TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【いだてん】「田畑政治を語ろう」ファンスレ【第2部】
江>>>>>>>>>>平清盛
大河のせいで最悪の上野樹里に
【2017年1月シーズン2】大河ファンタジー「精霊の守り人」★19
綾瀬はるかのズーズー弁ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part133
菅田将暉というデクノボウのせいで「おんな城主 直虎」の視聴者が半減
【やり返しているつもり】武将ジャパンの武者震之助part12【粗探しの人生】
2018年大河が「加藤清正と熊本城」に決定
【配役貼り厳禁】2023年 大河ドラマ予想議論part2【避難所】

信長 KING OF ZIPANGU -3-


1 :2017/09/14 〜 最終レス :2020/03/22
大河ドラマ30作目
1992(平成4)年1月5日-12月13日

信長 KING OF ZIPANGU
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1277975817/
信長 KING OF ZIPANGU -2-
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1336874335/

2 :
大河ドラマ『信長 KING OF ZIPANGU』に出演!
緒形直人さんが当時の心境やNHK出演作品での思い出を語る
http://www.nhk.or.jp/archives/meisakuza/detail/?vol=10

 この作品は、脚本の一言一句を変えずに丁寧に撮るというのが前提でスタートしたので、
 ベテランの方でさえ“て・に・を・は”を間違えば大汗をかくような場面もあったほど緊張感漂う現場だったんです。
 僕は主役として一番セリフも多い分、周囲に迷惑をかけてはいけないと夢の中ですらセリフを覚えるような状態でした。

 今だからお話しできるのですが、信長の内面の狂気めいたものをどこかに漂わせられたらと僕なりに考え、
 演技中にはほとんどまばたきをしないようにしていたんです。
 もし今回改めてこのドラマをご覧になる方がいたら、そんな細部の表情にもご注目いただけたらと思います。

3 :
TBSテレビ:テレビ未来遺産 終戦 特別企画 報道ドラマ 生きろ 戦場に残した伝言
2013年8月7日21時放映
http://www.tbs.co.jp/ikiro2013/gallery/
 島田叡 - 緒形直人
 荒井退造 - 的場浩司
 大田實 - 石橋凌

田向正健が脚本担当した大河ドラマの織田信長役二人が共演。
http://www.tbs.co.jp/ikiro2013/img/gallery_p1.jpg

予備校ブギ、信長 KING OF ZIPANGU に続いて緒形・的場のコンビ。
http://www.tbs.co.jp/ikiro2013/img/gallery_p9.jpg

4 :
神山征二郎監督による映画「郡上一揆」(2000年)と「草の乱」(2004年)の両作品で、信長役の緒形直人と父・信秀役の林隆三が共演。
草の乱には丹羽長秀役の杉本哲太も出演。

郡上一揆 DVDパッケージ絵
http://img.discas.net/img/jacket/081/705/r081705058B.jpg

草の乱 DVDパッケージ絵
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/storage/1135053/plus/a1c52039ba.jpg

5 :
>>1美しきスレ立てに乙

以前ガクトの登場シーン集めたの見かけたら信長父の宇佐美が良い味出していた
ガクトも際物に見えず格好良かったし…
随天の登場シーンを集めるとどうなるのだろう?

6 :
キリスト教推しと隋天がなければなあ

7 :
金ヶ崎の撤退戦の他にも、石山合戦でも暗闇の中進む織田軍に凄い確率で敵の銃弾が命中してる。

しかも陣頭指揮を取ってた上様までもが負傷

8 :
>>5
一瞬、「林隆三が宇佐美をやっていたことってあったっけ?しかもガクトと共演?」とか考えてしまったw

9 :
総見院が大坂本願寺攻めで太ももを負傷したのは史実でそ。

10 :
狩野永徳が描いた「織田信長の肖像画」初公開 京都・大徳寺|MBS 関西のニュース
毎日放送 09/20 12:19
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170920/00000026.shtml

京都の大徳寺では、安土桃山時代の絵師・狩野永徳が描いたとされる
織田信長の肖像画が初めて公開されています。

今回初めて公開された「織田信長公像」。
信長の三回忌法要のため、
1584年に豊臣秀吉が、生前の姿を知る狩野永徳に描かせたものといわれています。
衣装の色を変えたり、刀の本数を減らすなど秀吉が描き直させたとみられる形跡もあるということです。

「もっと強い方かと思っていましたが、思ったよりおやさしい顔をされている」(女性)

ほかにも永徳の孫が描いた障壁画なども見られる大徳寺の特別展示は来月15日まで。
ただし、信長の肖像画は来月1日までの公開です。
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170920/fb00000026.jpg

11 :
http://www.bajibunka.jrao.ne.jp/uma/event/event_20160909_2.html
織田信長像 天正16年(1588)6月2日 京都報恩寺蔵
織田信長の七回忌に作られた画像です。肖像の上に、関白だった近衛前久の歌が記されています。
http://www.bajibunka.jrao.ne.jp/uma/images/20160909_25.jpg

12 :
>>9
天王寺砦の戦いって、信長が大勢力化した後では珍しい、小数の軍勢で大勢の敵を打ち破った戦なんだが、まともに映像化されたのは、映画版「信長協奏曲」だけ。この大河ではスタジオ撮影でちょっと戦っておしまい。軍師官兵衛でもそんな感じ。

13 :
これにはトランプも大激怒
もう止めん

.
           / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
           l            l
           ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
           |:::          ::|
           |::  __    __ ::|
          (6  \●>  <●ノ .|)
           !     )・・(    l
           ヽ     (三)    ノ  < オラオラ〜、トランプ!
           , -‐- 、.  二   ノ      かかってこいよwww
        ┌、. /     ヽ ─ 一' \
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´

14 :
>>12
おんな風林火山でもまともに映像化されてるがな

15 :
前スレ適当言わん方が良いって言ってる奴こそ一番適当なこと宣ってて草

16 :
スレ終盤ということであまりツッコまれなかったよな

>>1
新しきスレ作り乙

17 :
アシガールの若様の鎧が上様の後半鎧だった件

18 :
見てないから文面だけ受け取るけどリサイクルってこと?

19 :
>>18
信長の時作ったのがそのままNHK衣装部とかに保管されてるんでそ。風林火山の時GACKT謙信も着てたし。

20 :
勿体ないから再利用もわかるんだがもはや史実どこいったって感じだな

21 :
>>20
上杉謙信は意外と新しもの好きだったり、派手な着物着てたりするから、信長みたいな南蛮鎧着てるのもアリかとは思うが…

22 :
>>21
別にこれはナイとはいっておらずただ他意もなく言葉通り
風林火山はちらっとぐらいしか見てないがガクト謙信にあの鎧は似合ってると思ったし

23 :
利家とまつで唐沢寿明も着てたでしょ。

24 :
他作品の話はもういいよ

25 :
信長で使われた鎧の豆知識と思って楽しく読んでたが、ダメなのか
ではこの作品の話題を振って下さいな

26 :
「空中ブランコ」3Dに 信長公ギャラリー - 岐阜新聞Web
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170923/201709230925_30563.shtml
2017年09月23日09:25

◆10月6日から後期展
 岐阜市信長公450(よんごーまる)プロジェクト実行委員会は22日、
 プロジェクトの目玉企画としてみんなの森ぎふメディアコスモス(同市司町)で開いている
 「体感!戦国城下町・岐阜 信長公ギャラリー」の後期展示の概要を発表した。
 CGで再現された戦国時代の岐阜の街を空中散歩できる「バーチャル空中ブランコ」を、3D眼鏡を着用して見る3D映像にする。
 後期展は10月6日〜12月17日の71日間。

 入り口すぐの「信長公ゾーン」には新たに大河ドラマコーナーを設ける。
 歴代大河ドラマに登場した信長のパネルのほか、岐阜でロケが行われた1992年放送の大河ドラマ
 「信長KING OF ZIPANGU」のオープンロケセットのジオラマも設置する。

 同ドラマで信長役を務めた俳優緒形直人さんが着用した甲冑(かっちゅう)や衣装を展示。
 濃姫ゾーンには、現在放送中の大河ドラマ「おんな城主 直虎」で信長役の市川海老蔵さんが着用した衣装を新たに展示する。

 前期展は今月24日まで。7万5千人以上が来場している。

27 :
後期展は明日からか
それはそれとして7〜8日に信長まつりがあるな
今年の騎馬武者行列は仮面ライダーか

28 :
くだんの信長公ギャラリー行ってきた
上様の鎧はもちろん御台様の衣装もあって期待してた以上に楽しめた

29 :
緒形信長がマントを羽織るシーンってひとつもなかったような気がする。
松永久秀を演じる清水紘治さんが自決でマント羽織ってた場面があった程度かな。
伴天連嫌いの松永久秀がマント羽織るのは違和感あったのを覚えてる。

30 :
大河ドラマの衣装展示 信長公ギャラリー - 岐阜新聞 Web
2017年10月06日08:57
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20171006/201710060857_30671.shtml
「信長公ゾーン」に新設された大河ドラマコーナーには、歴代大河ドラマに登場した信長のパネルのほか、
岐阜市でロケが行われた1992年放送の大河ドラマ「信長KING OF ZIPANGU」のオープンロケセットのジオラマを展示する。

大河ドラマのオープンロケセットのジオラマ
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20171006/201710060857_30671a.jpg

大河ドラマ「おんな城主 直虎」で織田信長役の市川海老蔵さんが着用した衣装=岐阜市司町、みんなの森ぎふメディアコスモス
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20171006/201710060857_30671.jpg

31 :
衣装を使った海老蔵さんの撮影はすでに終わったフラグということかな。

32 :
年末に終わる番組なら撮影はとっくに終わってなきゃおかしい

33 :
井伊直虎の死は、本能寺の変のわずか数か月後なので市川信長の撮影がとっくに終わっていたと決めつけるわけにもいかんでしょ。


柴咲コウさん「体力が有り余ってまだ1年できそう」 大河「直虎」撮影終了 - 産経フォト
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171011/dly1710110013-n1.html
放送中のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の撮影が11日、浜松市の棚田でのロケで終了し、
主人公の井伊直虎を演じた柴咲コウさんが「精根尽き果てて終わるかと思っていたが、体力が有り余ってまだ1年ぐらいできそう。
みんなで最後までやり遂げられて幸せです」とあいさつした。
この日の撮影は12月17日放送の最終回分で、農民たちが豊かな実りを感謝するシーンで締めくくった。
花束を受け取った柴咲さんは「この作品からたくさんエネルギーをもらった。私の人生を潤してくれた」と笑顔を浮かべた。
大河ドラマは来年1月から、鈴木亮平さん主演の「西郷どん」が始まる。

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の撮影が終了し、花束を手に笑顔の柴咲コウさん=11日午後、浜松市
http://www.sankei.com/photo/images/news/171011/dly1710110013-p1.jpg

34 :
とりあえずこの件だけに関してはとっくに終わってたんだろうよ

35 :
おんな城主直虎 第40話「天正の草履番」での尾上氏真の蹴鞠シーンは、信長のマントの後ろ姿が少し出ただけで、不自然だった。

36 :
この流れでそういうのは撮影も終わらないうちにギャラリーの展示になったとでも?
それこそ不自然だろ

37 :
祖父は緒形拳さん!父は緒形直人!緒形敦が「陸王」で俳優デビュー - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/geino/news/20171015/geo17101505040014-n1.html
http://www.sanspo.com/geino/images/20171015/geo17101505040014-p8.jpg
 2008年に他界した俳優、緒形拳さん(享年71)の孫で俳優、
 緒形直人(50)と女優、仙道敦子(のぶこ、48)夫妻の長男、緒形敦(あつし、21)が
 15日スタートのTBS系「陸王」(日曜後9・0)で俳優デビューする。
 父似の優しい顔立ちのイケメンは、父子3代でのNHK大河ドラマ主演に意欲を燃やし、
 「ハリウッドにもいつか挑戦したい」と壮大な夢を掲げた。
(続きはソースで)

38 :
美しき流れ

39 :
武田信玄でも言葉は出てきたけどやはり美しき流れといえば信長だよな

40 :
殿中御掟を突き付けられた時の将軍家でのやり取りが結構好きだったりする
足利幕府の美しき流れ我らが止めてはなりませぬそれこそご先祖様に顔向けできぬことになります

41 :
再放送してほしいけど家庭内暴力や女を子を産むだけの道具としてしか見てない発言とかあるから難しいかな?

42 :
やばい。美しき流れ途絶えさせてはなりませぬ案件。イギリス王室版・加納随天の出番。

バッシング止まぬヘンリー王子の婚約者、宮殿内でも問題勃発!? (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2017120400044.html

43 :
KING OF ZIPANGU

44 :
幼少期の信長が障害児っぽく描かれているのが衝撃的だった
あれ、明らかにコミュニケーション不全で今なら特殊学級に入ってるようなタイプの子供だよね?

今でこそ信長アスペ説とか一般でも普通に言われるようになったけど
放映当時の1990年代初期って発達障害系の情報はまだ世間にほとんど知られてなかった時代じゃないだろうか

45 :
それがし、美しき流れ見えまする。

46 :
アスペとかは後付けの呼び方だけでしかないしな
当時の人はうつけといった「でも今はアスペという呼び方もある」というだけの話

47 :
父の葬儀で位牌に抹香を投げつけたエピソードは歴史通じゃなくとも知ってるし
まともな精神じゃなかった(極端な言い方をすれば気違い)のは常識ともいえるかも

48 :
うつけを演じていただけ

49 :
それはむしろ逆でありのままの自分を通してたらうつけと呼ばれたという方が自然
現代でいうなら勉強スポーツができても制服はしっかり着ない遅刻早退サボリが当たり前だと周囲の評価は厳しくなるみたいな

50 :
このドラマだと元々ちょっと障害入ってるのか普通じゃなかった子が
父親には怒鳴られ叩かれて厳しくスパルタ教育され
母親も大人しくて育てやすい弟の方を偏愛してしまって親の愛に飢え
更に随天にトラウマまで植え付けられて一種異常な人格形成をしていったという感じかな
うつけは周囲を欺くための演技とかではなくグレて不良化していたように見える

51 :
タイガドラマモオモシロイケドオススメノジョウホウ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

OOBL8

52 :
淀散る

53 :
>>50
母親と妹の行動言動で信長が陰鬱になっていく描写もなかなか

54 :
でもうつけを止めてからは
信長のイメージによくあるぶっ飛んだ奇抜さみたいなのはあまり強調されていなくて
風変わりな所はあるけど割と理詰めで真面目に正面から取り組むタイプだよね >緒形信長
自分だけで突っ走ったりせず家臣の進言もよく聞いて取り入れるから
ちゃんと周りが方針を理解して信長の判断について来れてる

終盤の自己神格化はほとんどの家臣がついて行けなくて戸惑ったみたいだが

55 :
>>54
主人公だから当然というのもあるけど、一番実像に近い信長な気がする

56 :
>>29
秀吉から似合わないっていわれて黙れと怒ったシーンなかったっけ?
周囲の家臣が驚くさなかお屋形様は南蛮人のように足も長くないとか理由も言って

57 :
確かそんなのもあった気はするけど第何回か思い出せない
ただ第27回の南蛮笠では毘沙門天みたいとおだて上手な秀吉だった

58 :
随天という架空キャラクターをここまで全編絡ませてくるのなら
何らかの形で随天の存在が信長の死の誘因になるのかなと思ってたけど
光秀と随天の間には特に関連はなかったね
会話するシーンすら一度もなかったような

59 :
随天の死に様が素晴らしい

60 :
随天に100億借金してる信長

61 :
隨天は鉄砲や弓矢で蜂の巣にされながらも、一時的に敵の侵攻を食い止める役割を果たした

62 :
明智勢が信長の遺骸を発見できてないからその一時的が値千金

63 :
隋天の出番が多すぎて本願寺とかの存在感があまりなかったのが残念だった
こういうこと言い出すと宣教師がって話もあるかもしれないけどあちらは架空じゃないし

64 :
この作品に限らず、大河ドラマは宗教者の描かれ方が控えめすぎる印象。
扱いが難しいからかもしれないが。その点でいうと「おんな城主直虎」は特異だったと思う。

65 :
祈祷中に顔面に火傷を負いました

66 :
むしろ逆でこれほど宗教を描いた作品は他にないんじゃないか?
宣教師の布教活動の過程で僧と論争してたシーンやら信長の前で討論させたシーンやらあったし
ただ他の大河で宗教者の描かれ方が控え目なのはしょせん脇役だからあまり時間を割かないだけと思う

67 :
武田信玄や北条時宗は仏教に深く帰依していたが、
彼らが主人公のドラマでは彼らの信仰面についてまったく触れられてなかった印象。

68 :
ほうきで玄関前などを掃いていると、
「ちりひとつなきよう、掃き清めるのじゃ」という
お屋形様の声が聞こえてくるようで苦笑い

69 :
「信長」演じた緒形直人が明かした「資料を一切、読まずに演じた」ワケとは? |AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/dot/2018061700014.html?page=1
2018.6.24 16:00

 八木雅次チーフ・プロデューサーは、「国際的な視点を意識して戦国の英雄・信長ではなく16世紀の東の島国ジパングの王」として信長を捉えて、
 “世界史の中の信長”の造形を目指した。

 脚本・演出は、大河歴代最高の視聴率を誇る「武田信玄」(39.2パーセント)のコンビ、田向正健と重光享彦。
 ふたりは「武田信玄」を超えたいとの思いを秘めて、当時の日本へ宣教師として上陸したポルトガル人のイエズス会宣教師ルイス・フロイスの
 「日本史」をベースに信長とその時代を描こうと試みた。

 信長を演じたのは大河二作目の「太閤記」で秀吉に扮して絶賛された緒形拳の愛息、緒形直人さん。彼は当時のことを次のように回想する。

 「デビューして3年、23歳でしたから、かなりの重圧でもがき苦しみました。
 芸歴からいってもお断りするのは簡単でしたが、『飛ぶが如く』でご一緒した西田敏行さんを始めとする
 錚々たる共演者たちの本物の演技に接したときの感動が忘れられず、お受けしました。
 長いトンネルの先にきっと何かがある、何かをつかむことができると信じ、悩み抜いて答えを出しました」

 それまで大河では、高橋幸治(2回)、杉良太郎、高橋英樹、藤岡弘、(2回)、石橋凌、役所広司が信長を演じた。
 しかし、あくまでも脇のキャラクターで主役ではなかった。
 緒形さんの言葉からは、初めての主役、初めての主演に挑む23歳の青年の栄光と苦悩が伝わってくるかのようだ。

 「それまで講談、小説、舞台、映画で様々な織田信長が描かれてきましたが、
 そのほとんどは豪快さを前面に出した戦国時代の覇者というイメージが強かったと思います。
 脚本の田向正健先生から“信長に関する資料は一切読まずに、脚本だけを頼りに演じてほしい”と言われたのでそれのみに集中して掘り下げました。
 数々の裏切りに合い、母親や兄弟との絆に疑問を抱き愛に飢えた人、
 その感情を反動として権威や常識を新しい感性で打ち出していくセンシティブな内面を持った静かな改革者として信長を演じました」

 緒形信長は、内省的な苦悩を秘めた信長になり、それまでの信長イメージを一新した。

 撮影は岐阜県と岐阜市が四億五千万円の巨費を投じて岐阜市郊外に作った岐阜城、
 那古野(なごや)城、清洲城の大河史上最高のオープンセットで行われた。

 撮影初日、荒縄を腰に巻き瓢箪をぶら下げた“うつけ者”姿で信長に挑んだ緒形さんをメディアは、
 「昨日はよく眠れなかったが、撮影に入ったらリラックスできた。
 こんなすごいセットでスタートできてよかった」と伝えている(鈴木嘉一著『大河ドラマの50年』)。

 「信長 KING OF ZIPANGU」で新しく造形された信長像が、2020年の「麒麟がくる」でどのように継承されているのか、楽しみに待ちたい。
(植草信和)

70 :
>>69
>数々の裏切りに合い、母親や兄弟との絆に疑問を抱き愛に飢えた人、
>その感情を反動として権威や常識を新しい感性で打ち出していくセンシティブな内面を持った静かな改革者として信長を演じました」
この解釈がドンピシャでマッチで、しっくり来る信長像だったね

71 :
緒形信長には、第1話の天正遣欧使節団とか終盤の安土城の小姓みたいに派手な肩衣つきの服を着て欲しかった。
肩衣つけるだけでも華奢な印象を緩和できるのに勿体なかったなあと思う。

史実の信長も華奢な体躯を補うために肩衣を使ったのではないかと思うんだけど、どう?

72 :
以下の記事、緒形直人さんの演じた繊細で思慮深い性格のものならしっくりくる。


藤井聡太七段 自分を武将に例えると「織田信長」――常識にとらわれず将棋に向かっていきたい(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190102-00000004-spnannex-ent

加藤 複雑ですよね〜。王将戦といえば、武将コスプレが定番です。
    地元の愛知出身の戦国時代の武将はたくさんいます。自身を例えると誰になりそうですか?
藤井 そうですね…1人選ぶなら織田信長。
加藤 えっ、驚きました。イメージが違いました。豊臣秀吉とか、徳川家康とか…。
藤井 信長になりたいですね。常識にとらわれずに将棋に向かっていきたい。革新的なところにひかれます。

73 :
信長が暗闇からズイテンに斬りかかるシーンww 名シーンの1つ

74 :
随天が本能寺で明智兵相手に立往生の弁慶状態でも死なずに
気迫で圧倒するシーンも結構好きw

75 :
Amazon primeで観れる天正遣欧少年使節のドラマで緒形直人が秀吉役
信長役は吉川晃司
直人の息子の緒形敦は少年使節の一人として出演

76 :
体罰や小児虐待は将来の反社会的行動を招く
ttps://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/jama/201902/559780.html

【虐待=体罰をなくそう】体罰は逆効果。体罰や虐待を受けた子は、成人後に道徳が低く攻撃性や反社会性が高くなりやすいと研究結果★2
ttps://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550305672/

77 :
かつて緒形直人さんの演じた史実重視の不思議ちゃん系信長になりそうな予感。期待できる!
不思議ちゃんなら信長の保守的で律儀な一面を引き出してくれるはず!


20年大河「麒麟がくる」織田信長役は染谷将太 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000076-sph-ent

78 :
朝倉家滅亡の描写が、殆ど無かったのが、カエスカエスモ残念デシタ

79 :
徳川将軍家や天皇家とも血のつながりのある浅井氏の最期が、主筋の朝倉氏に比べて丁寧に描かれがちなのは、まあ仕方ないね。
それはそうと、浅井長政殿を大阪府知事に擁立する動きがあるらしい。

大阪知事選 辰巳琢郎氏擁立へ 自民、他党と連携探る - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190309/k00/00m/010/255000c
大阪都構想を巡って大阪維新の会の松井一郎大阪府知事と吉村洋文大阪市長が辞職し、
入れ替わりで出馬する4月7日投開票の知事・市長のダブル選に、
自民党が俳優の辰巳琢郎氏(60)を知事選候補として擁立する最終調整に入った。
自民関係者が明らかにした。自民は、維新に対抗できる候補として
テレビ出演などでも知名度の高い辰巳氏に白羽の矢を立て、他党にも連携を呼びかける方針。

80 :
隋天は殺されるなら織田信長に…と思うほど信長に対する被虐感情を強め、好きだったのだ。だから御母堂と密会したりして信長を怒らせ斬らせようとしたのだ。
しかし命みょうがに生き残り、その後は信長が刃を向けてこないので、それならばせめて、信長と同じ時と場所で死ぬことができることを願い、
望みかなった隋天は、蜂の巣にされながらも、オルガスムスとともに天に召されたのでござる。

81 :
姉川の戦いのような負け戦をせずに済んでよかった。

辰巳琢郎氏は出馬せず 自民の要請断る 大阪府知事選 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190311/k00/00m/010/001000c
4月7日投開票の大阪府知事選に、自民党が出馬要請していた俳優の辰巳琢郎氏(60)が出馬を見送る意向を自民党側に伝えたことが分かった。
自民党関係者が10日、明らかにした。自民は大阪維新の会に対抗できる「反維新」勢力を結集でき、無党派にも浸透できる候補として辰巳氏に要請。
最終回答を待ったうえで、数日内に公表する方針だった。
関係者によると、自民党幹部が8日に辰巳氏と面会して出馬を要請。辰巳氏も出馬に前向きとみられていたが、
最終的に所属事務所や家族の意見も踏まえ、出馬を断念したとみられる。
選挙は、松井一郎知事(大阪維新の会代表)と吉村洋文大阪市長(同政調会長)の辞職に伴うもの。知事選には吉村氏が、
市長選には松井氏が入れ替わりで出馬するダブル選で、府議選・市議選と同じ4月7日に投開票される。
自民府連は、前回2015年のダブル選でも辰巳氏に出馬を打診していたが、番組出演との兼ね合いから実現しなかった。

82 :
>>77
やっぱりそうだよな

83 :
うーん…

実は不思議ちゃん?!人を惹きつける「不思議ちゃん」の魅力・特徴10選
http://column.550909.com/archives/2144

84 :
開会式四三のplacardが KING OF ZIPANGU

85 :
廊下のチリや道路拡張工事手抜きに怒る天下様の演技派よかったです

86 :
朝山日乗がバテレンとの宗論中にぶち切れて刀を振り回すシーン、ドラマ上の演出に過ぎないのだろと思っていたが、どうやら史実だったようで二度びっくり

87 :
無辺という悪徳宗教家のエピソードが出てこなかったのが残念。

88 :
自分に合わないものに何でもかんでもクレーム付けて中止に追い込むような了見の狭い世の中で面白い大河ドラマができるわけない

89 :
結局  ズイテンが何をしたいのか最後まで謎だった
しつこくお鍋の方が死神と大騒ぎして毒殺まで企んだのに
毒殺に失敗するや 何故か信長父に化けて侍女を証拠隠滅代わりに殺して謎のフェードアウト
したかと思えばまた再登場するも失明したことに特に意味合いはなかったし
足が腐った云々も意味はなかった
天道の示す処どうこうで吉凶ともに最後まで信長を揺さぶる役割なのかとおもえば
上のフェードアウトして負けを認めて以降はそれも言わなくなったし
だったらなんのためにいるキャラなのかもわからないし
ストーリー上 とくに話の本筋にかかわらないキャラなのに最後の最後まで準主役で
本当に何から何まで謎だった
何を目的としていたキャラなのかがさっぱりわからない

90 :
>>89
教科書に載るほど有名な屏風に描かれた従軍陰陽師に着想を得たんじゃないの、知らんけど。


長篠合戦図屏風に描かれた「六芒星メンズ」の謎を解く (橋場日月) - オピニオンサイトiRONNA
https://ironna.jp/article/11447

91 :
岐阜の命名には沢彦宗恩という僧侶が関わっているのに、一切出てこなかったよね。
岐阜県に大きな撮影セットを作ったのに、濃姫が不幸せな役どころだったりと、岐阜の存在感が薄くてちょっと気の毒だった。
「麒麟がくる」では今作よりもオカルト・オタクな信長が電波ゆんゆんさせてくれることを期待したい。

92 :
よろっぱノ戦、違イマスル。話シアイ、ヤリマセヌ。何ジュ万ト何ジュ万トガ戦イマスル。
──稲葉っ!わが国の戦が軽く見られているのだぞっ!

93 :
まさかの弥助が主役のハリウッド映画製作

94 :
オナベの方様の死神は、手前の…見たて違いでござりましたです…ハイ…

95 :
オブリガード

96 :
全部観た。最初のほうは面白かったんだが最後の方はだんだんとつまらなくなった、キリシタンの描写に重点を置いた割には高山右近をサラリと済ませる一方でお市との無意味な確執に時間を割きズイテンも含め何をしたいのか不明な役者を使い過ぎ。
特に最終回はひどかった…各役者に一言コメントさせるくだらない演出はなんなんだろ?
主演の緒形直人の演技力だけが救われてた感じで郷ひろみはじめ他はみんな脇役、仲村トオルの照れが入ったど下手演技が一番許せなかった。

97 :
>>96
なるほど腑に落ちる。
林通勝だけじゃなくて佐久間信盛をもう少し丁寧に描くべきだったと思うね。

98 :
笛を吹いたら怒りが込み上げて参りました。
ソレデハミナサン、

99 :
前半と後半どっちが好きと大雑把に聞かれたら確かに自分も前半の方が好きかな
隨天も最初は存在感が大きく作品のキーマンっぽかったのに没落後からは何のために存在してるかわからないくらいだった

100 :
明智光秀の本能寺の変に至る動機が「疲れた」って手抜き過ぎんか?軍師官兵衛の方が高山右近や荒木村重の行動に至るまでの心理描写が丁寧だったぞ
麒麟には頑張って欲しい

101 :
話の面白さは、菊池桃子さん演じる濃姫の出演時間に比例してたんじゃないかな。
濃姫が出てこなくなって夫婦喧嘩の場面がなくなり、信長が何を考えているか己の心情を吐露する場面がなくなったのが大きいと思う。

102 :
これ松永久秀の死ってやったっけ?

103 :
当時は織田家の快進撃が見られるドラマと思って拍子抜けしてたんだけど今見ると面白いね!

104 :
陰鬱で日曜夜8時に見る番組ではない。サザエさん将校軍のうえをいく。

105 :
確かにw
でも見直してみたら凄い丁寧に作られている印象に変わった。

106 :
柱に捕まって離れない家来の胴体を脇差で真っ二つの逸話、欲しかったね。

107 :
「弥助」ってどんな人? 織田信長に仕えた黒人武士の生涯を歴史資料で追った
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00010007-huffpost-soci

108 :
池田小事件・宅間守の女性蔑視と大量殺人を生んだ「男らしさ」の呪縛 | 現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65074
2019.06.08 森田 ゆり
(以下、一部抜粋)

男らしさが否認する怖さや悲しみの感情

 怖い、寂しい、自分に自信がないなどの気持ちを男子が口にすることを
 「女々しい」と嫌う男らしさの価値観は、体罰を受けたり、いじめられたりすることで生じる錯綜する感情を否認し、抑圧します。
 「男だったら泣き言を言うな」「女々しい奴」といった慣用句に表される男らしさを美化する社会の通念を、
 武士の血筋であることを誇りに思い、木刀で息子に懲罰を加えていた父親が体現していたことは想像に難くありません。

 強いことが期待され、苦しさ、悲しさ、寂しさ、自信のなさ、などの本音を口にすれば殴られるかもしれない環境に育った宅間は、
 怒りの背後にある「やわな感情」とでも呼ぶべき気持ちを表現することを許されなかったでしょう。

 しかし、「男は強く、女は優しく」を信奉する社会が男性、男子に表現を許している感情がひとつだけあります。
 怒りです。悲しさ、寂しさ、怖さを口にすることは女々しいが、怒りを表現することは雄々しいのです。

 仮面の裏の「やわな感情」を刺激された男たちは、それを怒りとして表出します。
 自分の自信のなさ、寂しさ、不安、怖さ、見捨てられ不安などを彼らはすべて怒りとして感じます。
 本当は自分がもたらした自分自身への怒りなのですが、自分の錯綜する感情を認めることも、
 見つめることもしてこなかった彼は、身近にいる者が自分の怒りを誘発したとしか思えないわけです。

 むしゃくしゃした感情のうっぷん晴らしに宅間が最も頻繁にした攻撃行動が強姦、痴漢などの性暴力でした。
 しかし、小さなうっぷん晴らしの攻撃行動をして一生を過ごすのも
 「めんどうくさくなって」大きな攻撃行動が必要になり、大量殺人を考え実行したというのが、宅間が公判で述べた説明でした。

遺族に謝罪できない理由

 宅間の頭の中には大量殺人や大量強姦の幻想が渦巻いていました。暴行の数の多さが男の強さの誇示になると思っていたようです。
 彼は、まるでビデオゲームで敵を1人でも多く倒すことで満足する単純なパワー信仰を持っていました。それは支配の快感とでも呼べるものです。

 人の優位に立つこと、とりわけ女の優位に立つことが男の証であると信じている宅間は、
 結婚相手、婚約相手を暴力で支配することに多大なエネルギーを注ぎました。
 最も執着した3番目の妻との離婚をくつがえすことが不可能だとわかったとき、彼女をRことを考え始めます。
 殺人は、もはや自分の下につなぎとめることができない妻を支配し、所有する残された唯一の方法です。
 興信所を使って妻の職場を探すが見つからず、Rことが難しいとわかると、ひどい抑うつ状態に陥りました。

 ここまではドメスティック・バイオレンスの加害者によく見られる心理と行動です。
 しかし、宅間はアクセスできない妻をR代わりに、大量殺人の方法を夢想することで抑うつから抜け出します。
 大量殺人によって殺人者は被害者を支配するにとどまらず、その死を悲しみ嘆く家族や友人など多数の人々の支配者になることができるのです。

 宅間守の手記の便箋の余白には、いくつもの男性性器のイラストが書かれています。
 刑務所の中で手記を書きながらも彼は性衝動をエネルギー源にして、言葉による他者攻撃を展開したようです。

 性暴力とは、加害者の抑えきれない生理的性衝動が引き起こす行動ではなく、他者を支配することへの心理的欲求行動です。
 誰かを貶めて自分の有力感を得たい、相手に強いという印象を与え、
 抑うつ気分を払拭したい、自分自身への怒りを発散させたい、そのために彼らは性器を武器として相手を力でコントロールするのです

109 :
童顔の信長、長身イケメンの秀吉。
「麒麟が来る」はますます「信長 KING OF ZIPANGU」に似てきた。


来年のNHK大河「麒麟がくる」 藤吉郎役に佐々木蔵之介さん
https://www.sankei.com/entertainments/news/190617/ent1906170003-n1.html

110 :
ほぼ同年齢の仲村トオルと親父くらいの歳の佐々木蔵之介では全然違う
キンジパはまじめに作ってたから良かったけどな
随天が全部持ってったけど

111 :
帰蝶とのやり取りの度に笑ってしまうけど笑わせようとしてるんだよな?

112 :
嫁に振り回される信長なんて他作品ではなかなか見られない

113 :
斉藤義龍役の人が随分とやせてたのが違和感あった。

114 :
戦国時代の肖像画なんて実際より恰幅よく描いてあるのも少なくないけどね

115 :
聞ク処ニ拠ルト、義龍ノ子 龍興ハ、稀ニ見ル愚将ダッタヨウデス。

116 :
あんな母ちゃん嫁妹に囲まれて暮らしてたら頭おかしくなりそう
しかも祖父の代から住み着いてる占い師までいるしw

117 :
騎馬武者行列は

118 :
帰蝶や市はともかくご母堂様は信長に気疲れした側なのでは
美濃攻めが成功した直後に姉から罵倒された時は「こんなはずじゃなかった」と思ったかもしれん

119 :
姉りゅうは架空の人物だから創作なので突っ込むべきではないとは思うが、具足を着けていたとはいえ側近を従えずにひとりで姉と面会するのは信長らしからぬ不用心な感じがした。

120 :
>>118
>美濃攻めが成功した直後に姉から罵倒された時は「こんなはずじゃなかった」と思ったかもしれん

その時の反省が岩村城落城時の「おつやの方(信長の叔母)」処刑に活かされているんじゃないかな。

121 :
そう考えると、このドラマの信長像は実によく考えられているよね

122 :
> 岩村城落城時の「おつやの方(信長の叔母)」処刑
それって史実? もしくは架空だけど作中に描写されてるとか?

123 :
事実だっつーの

124 :
桑実寺事件やへし切長谷部の件、出てこなかったね。

125 :
藤吉郎が冬に信長の草鞋を懐で温める件もなかったような

126 :
信長公記 巻十四 (天正九年)
四月十日、信長御小姓衆五、六人召し列れられ、竹生島御参詣。
長浜の羽柴筑前所まで御馬にめされ、是れより海上五里、御舟にて御社参。
海陸ともに片道十五里の所を、日の内に上下三十里の道、御帰城なさる。
希代の題目なり。
併せて、御機力も余人にかはり、御達者に御座侯のところ、諸人感じ奉り侯なり。
遠路に侯へば、今日は長浜に御逗留侯はんと、何れも存知のところ、御帰り侯て御覧侯へば、御女房たち、或ひは、二丸まで出でられ、或ひは、桑実寺薬師参りもあり。
御城内は、行きあなり、帳焦れ、仰天限りなし。
則ち、くゝり縛り、桑実寺へ、女房ども出だし侯へと、御使を遣はされ侯へば、御慈悲に御助け侯へと、長老詫言申し上げられ侯へぱ、其の長老をも、同事に御成敗侯なり。

127 :
結構クスッと出来るシーンもあるのにそれに合わせた劇伴がないんだよな
実験的な部分もあったのかな?

128 :
むしろ逆で劇伴に頼ってるようじゃクスッと出来るシーンなんかつくれない気もする

129 :
田向脚本はまじめにやればやるほどギャグっぽくなってしまう箇所があるからな

130 :
長篠の戦いで応援に来た信長に家康が天下の具合を聞くんだけど
「立ってみたら焼け野原が目立つくらいなものじゃな」って答えたシーンがある
比叡山やら都やらあれだけ焼き払っておいてこのセリフと考えるとちょっと笑ってしまう

131 :
自ら陣頭指揮をとった二条御所建築、小物の首を跳ねたシーンは、あまりにも、衝撃的でした

132 :
衆人環視で見知らぬ人足の首を刎ねるくらいだから、信長には普段から人をR習性があったと考えるべきなんだけど、
このドラマで信長が自ら人を殺した場面は、弟信行と人足の二人だけだった。
「麒麟がくる」では名刀へし切長谷部を使った胴体切断をぜひ見たいね。

133 :
今、「神の戦士たち」を観てるけどこれ信長が主役の大河ドラマだよね?www面白いけど

134 :
平幹二朗と宇津井健が随天のボロ長屋でスイザンケンのことを大真面目に語っているのがなんかおかしかった

135 :
>>131
怖いな

136 :
佐久間「♪ピーヒョロロロ〜、ピーゴロゴロゴロゴロゴロ、ブリブリブリブリブリ」
上様「佐久間を追放致す」

137 :
キンジパは真面目に作ってたからみ

138 :
松平と織田が今川領土どこで線引きするかってもめるシーンあった?

139 :
>>138
和睦前の領土交渉のことをいいたいんだったらあったやん

140 :
天道の示す処どうこうで吉凶

141 :
水山蹇

142 :
信秀が見た松平長家の亡霊シーンめちゃくちゃ怖いな
亡霊の顔が何か皆んなガイコツみたいで、動きがスローモーションだし

あの時代だからこその表現方法なんだろうけど、そこがかえって怖さを増してる

143 :
ルイス・フロイスト申シマス。よろっぱカラ、キャミノ教エ、広メルタメ、参リマシタ。

144 :
神の教えやキリストの話とズイテンの謎宗教オカルトや幽霊が神通力が混在するトンデモ世界

145 :
しかし十三代義輝や信長という後ろ楯があったにせよよく日本中に布教できたもんだ

146 :
ワタクシハ、死ヲ恐レマセヌ。よろっぱカラ、神ノ教エ広メルタメ、参リマシタ。津々浦々マデ、歩クツモリデス。

147 :
緒形信長「苦しみなくてどうして喜び味わえようか」
〜 信長 KING OF ZIPANGU 第31回「比叡山焼き打ち」(再生位置19分頃)

モラハラ問題の渦中・織田信成氏「苦労を乗り越えた先に楽しい思いがある」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00000006-tospoweb-spo

148 :
今日のぎふ信長まつりで、マイケル富岡が明智光秀役で出演。

149 :
UFO仮面 ヤキソバンの人だよね

150 :
>>148
マイケル生きとったんか

151 :
信長祭りの富岡光秀、月代剃ってないバージョンだった模様

152 :
葵の再放送の次はこれかなあ
いま放送したら色々な意味で話題沸騰になる悪寒

153 :
光秀の謀反は怨恨説が主流だけど
動機がただゆっくり眠りたいというのは衝撃的だった

154 :
このドラマ、宣教師が新年祝賀で要人に「バンゼイ」という場面があったね。
以下は、本日行われた即位礼正殿の儀がらみのツイート

若林 宣
https://twitter.com/t_wak/status/1186532578150342656
「萬歳」も、読みは「バンザイ」と最初から決まっていたわけではなく、
「バンゼイ」や「マンザイ」を試した末に「バンザイ」になったという。
↓帝大「萬歳」につき、参考にしたものの本
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/944893
(deleted an unsolicited ad)

155 :
ドラマの最初の方にあった仏教とキリスト教の対決みたいな口論シーンがそれぞれの宗教団体からクレームきていっぺんに修正を迫られてスタッフのヤル気が無くなった、じゃないかな

156 :
そんなことあったん?
これやってた当時の2ch見てみたいわ

157 :
第21話「将軍暗殺」でビレラ神父が将軍に新年あいさつする場面。
御慶千秋万歳 ぎょけいせんしゅうばんぜい

158 :
第27話「対決」 朝山日乗とロレンソ・フロイスが宗論を行う場面かな。

159 :
「信長」のDVD、友人に貸した
どんな反応か楽しみ

160 :
それまで持ってた信長イメージとかけ離れてるという意味での
初見で驚くポイントとしては若い頃の帰蝶との仲の悪さがあったかな
歴史マンガだと本能寺の変で濃姫が信長の後方支援をしてたりするから

161 :
それ定番だよね

162 :
ステレオタイプの信長像だと桶狭間と本能寺で敦盛を舞い、濃姫が本能寺で戦い、武田が無学習で馬防柵に突撃を繰り返すパターン

163 :
本作で敦盛は出てたっけ?

本能寺では随天とのやり取りだけだった記憶。


桶狭間は舞いも本戦も(石橋の鼻息が荒い評もあっが)88年の演出のが重かったか…、国盗りとか知らないもっと古い作推しもあろうけど

武田大河なのにお濃もやたら美人だったり贅を凝らしたバブル仕様。

164 :
>>163
つ 第七回「目には目を」

165 :
【内海学校】
今回の事件について言えることなんでけれど、これはやっぱり安倍政権が悪いんですよ。
所謂、忖度ですね、民主主義ではなくて、相手の顔色を伺って悪いことをする。
それから政治の私物化ですね、努力しても報われないことを、こういう人たちも実感しちゃってるんですね。
いくら努力しても、安倍みたいな上司の好き嫌いなんです、だからパワハラ、セクハラが横行します。
それに従えなかったら出世もお金も得られない、つまり安倍政権はいい思いしてるけど、末端は酷い思いをしてる。
こういう不満を持ってる人が、潜在的に多くなってきてるんですよ。
://www.youtube.com/watch?v=VxF8CsWsU2Y

【東海アマ】
彼は「パクリやがって」と叫びながら、建物にガソリンを撒いたとされる。
実は、私も、昔、務めていた会社が、ウソを言って私に退職金を支払わずに踏み倒し続けているので恨みを募らせていて、
もし、私が対話を失っていたなら、青葉君と同じように、ガソリンを抱えて、
踏み倒し続ける会社の社長宅にガソリンを撒いて火をつけていたかもしれないと思うと、人ごととは思えない。
恨みが募るときは、自分が死刑になるなんて可能性は、判断材料にもならないことを知るべきだ。

【朝堂院大覚】
いま起こっております、バーミヤンとか、くら寿司とか、ファミリーマートとか、イレブンで、
アルバイトの店員が嫌がらせをやってる、末端の時給労働者の社会に対する反抗であって、氷山の一部です。
スモールなテロが各所でやってるのが現実です、やはり日雇い労働者の格差の問題でしょう、これが3千万人いるわけだ。
何故こういう社会をつくったか、小泉、竹中は、全ての責任はパソナに、そして安倍にあるわけです。
それと派遣制度をのんだ労働組合、それを作ったのは自民党政治。
この人たちのテロ行為が、今、ツイッターで流れてるわけだ、その1万倍ぐらい、皆やってるんだよ、ひがんだ人たちが。
もう地獄社会もいいとこだ、早くのこの低賃金労働者をいかに救うか、徳政令を考えろ、今の安倍達には絶対、無理。
://youtu.be/orEl3rSbvTw

【世堺教師マイ土レーヤ】

分離が妬みを生じさせ、それゆえ犯罪を引き起こします。
それは我々全員が平等な地点から出発するという偽りの前提に基づいています。
勿論、誰も同じ地点から出発してはいません。飢えて絶望している人々の数は増加しています。

世界からテロリズムを取り除くためには、不正義を取り除かねばなりません。
強い人間は不正義の下にいつまでも甘んじていることはないでしょう。状況を正したがるでしょう。
それは公正なことには思えません。ですから、彼らの多くは、しばしば最も若く勇敢な人々がテロリズムに向かいます。
何百万の人間が貧困の中に飢え死にしているかたわら、金持ちは富を貧乏人の前でみせびらかす。
マイ土レーヤは断言するだろう。正義の欠如は戦争とテロリズムを産む。
マイ土レーヤによれば、お金によって増幅したお金が近代生活のストレスを助長している。
お金は優先されるべきものではない。充足ということが優先されるべきである。
正義は分かち合いを通してのみ達成されることを、彼は主張するだろう。
マイ土レーヤは人類に分かち合いの必要を教えに来られたのである。

Q なぜテロリズムがあるのですか。
A アメリカとヨーロッパ、一般に世界の開発国は、正しい質問をしません。
  彼らは「なぜテロリズムがあるのか」とは尋ねません。テロリズムは症状です。
  それは、世界の3分の1がすべてを持ち、残りの世界がほとんど何も持っていないという世界の不正義の症状です。
  その結果がテロリズムです。
  もちろん私はテロを支援したり好んだりしているわけではありません。私はそれを嫌っています。
  しかし、それは世界の政治の無秩序の症状です。私たちは世界を再建しなければなりません。
  正義を得るためには世界資源を分かち合う必要があります。
  私の言うことが気に入らないのなら、あなたはマイ土レーヤの言うことも気に入らないでしょう。
  しかし、彼はあなたに考えさせるでしょう。
http://o.2ch.sc/1kk01.png

166 :
88では市川大介と梁田政綱が重臣筆頭の立場におりました

167 :
このドラマでは桶狭間は奇襲ではないから、梁田は出てこない

168 :
義元を討ち取る現場に家臣達が揃い踏みで最初に観た時は呆気に取られた

169 :
信長の妻の濃姫がクスリで逮捕されたか

170 :
織田家と上杉家が手を結べば、天下に敵なしでござる。

171 :
来年の大河役か

撮影まだ完了してないなら
終盤で帰蝶は出てこんか
中耳炎で交代した太平記のショーケン⇒根津みたいな変身ドラマに

172 :
薬物逮捕の場合そもそも出演シーンを編集でカットするから序盤で出てくるかも不透明
チョイ役ならごっそりカットは現時点で明々白々だけど濃姫シーンを削るとなると何十分何百分になるやら

173 :
「信長」には上杉謙信は、セリフでしか出てこなかった

174 :
武田信玄も出てこなかった。
岐阜という地名を信長に提案したとされる沢彦和尚も出てこなかった。
信長の宗教顧問役が加納ズイテンに集約されていた。

175 :
>>160
丁度コレやってた頃に濃姫が本能寺で死んでなかった証拠(信雄だかその辺とのお手紙)が発掘されたんじゃなかったっけか

176 :
>>175
その辺の事情が本作に影響を与えたかどうかは知らないが
公家だろうが武家だろうが女はそんなひょこひょこ移動させるような存在じゃない

たかが数日ひと晩とか滞在する本能寺に同行させるのは不自然 (マンガは図的に映えるから登場させてるだけで)

177 :
最終回の「本能寺の変」はかなり不自然。
信長を殺害しようと明智軍が押し入ってくるのだから騒がしいはずであり、
加納随天と静かに会話してから切腹するような時間の余裕なんて絶対にない。

178 :
利家「明智のヤツめタダでは済まさん!あの者将軍家に通じておるやもしれんぞ」
義昭黒幕説ではないが、このセリフも不自然

179 :
このドラマのクライマックスは、宇津井健演じる林通勝が自己神格化を諫める回だと思う。どうよ?

180 :
>>179
いや、お市に対して、自分を刺せと信長自ら腰の物を渡し、「たわけの長政」と繰り返してさんざん煽りながら、
いざ刺しに来たら避けて手刀で叩き落とすシーンだね。

181 :
>>171
あのままショーケンだったらどんなキャラだったんだろうなw

182 :
根津って明るさがあまり感じられない俳優だった。しかも若くして亡くなっている

183 :
「信長」のスレでどうして「太平記」の話を?と思ったが、来年の大河に合わせた話か

184 :
>>180
総集編に収録されてないから印象に薄いけど確かにあれは当時ちょっと笑った

185 :
>>177
ドラマにそういうツッコミをし出したらこのシーンに限らず不自然だらけになるけどな
明智軍が鉄砲撃つ時に信長の盾になるべく兵が前に並ぶけど・・・上様ちょっとは避ける努力しろよ!と思ったし

186 :
「信長」、久々に見てるが、浅井久政役の寺田農は「峠の群像」では小林平八郎役だったな

187 :
将軍足利義輝って、「桶狭間の戦い」と「将軍暗殺」の2回に出ただけかな?

188 :
三好長慶は中丸
松永久秀は清水絋治か
この2人がごっちゃになる

189 :
連投スマン
吉川弘文館の人物叢書で「ルイス・フロイス」が刊行予定
発売されたら「信長」と比較してよく読もう

190 :
この大河で林通勝という名が出る度に「秀貞!」とツッコンでしまうw

191 :
三方原の戦いの回で、家康の家臣が「三河松平家」を連発してて笑った
とっくに徳川に改姓してるだろうに

192 :
>>187
トータルで何回出てたかまでは覚えてないけど宣教師が都での布教許可を求める場面でも出てる
南蛮人が日本の言葉を喋っておるぞとご満悦でもっと話せとリクエストする公方様がとても可愛かった

193 :
>>192
ありがとう
信長の姉役の岡本舞は「峠の群像」ではあぐり役だった
稲葉山城落城の後で信長に食ってかかるシーンはすごかった

194 :
>>192
16回「神の戦士たち」
DVD完全版の解説書に書いてあった

195 :
「ルイス・フロイス」発売決定
来年1月発売 楽しみだ

196 :
最終回近辺のサブタイトルが変
佐久間信盛追放の回が「地球は丸い」
「重臣追放」とでもしておけばいいのに

197 :
来賓だか近臣だか宣教師が
献上された地球儀を不可思議に眺める上様に
『それは、この世を表した球です。』
とか開陳する回かな?

198 :
細川ガラシャ役の今村恵子、キレイだったな
引退しちゃったのが残念

199 :
細川ガラシャは第1回の最後で登場人物紹介に出てきたけど、実際の登場シーンほとんどなかったね。
細川ガラシャが改宗するのは本能寺の変のはるか後だから、話を盛りようがない。

200 :
 
久岡昇 「お〜――♪〜お――♪!〜〜!
闇(や〜み)の―、彼方―――♪!!
聞け―〜!――〜よ―――っッ〜♪!
星の歩み――〜!♪ 月の歌〜〜!
未知なる海〜―に辿り着か――〜ん!!♪」
 

201 :
>>193
架空人物だけど細川ガラシャの姉ゆいを生田智子さんが演じてたこと、知らなかったわ。
第44回「余は神である」の荒木村重に離縁されたゆいが実家で父光秀と妹玉に面会する場面でも、
ゆいが覇道を突き進む主君信長に従い続ける父光秀に食ってかかるシーンがあった。

202 :
>>201
レスありがとう
ガラシャの姉は架空人物ではなく実在したはず
それに結婚相手は荒木村重ではなく、その息子だったと思う

203 :
信長の祖父・信定は、本当は信貞と書くらしい
このドラマでは、信秀より長生きしているが、実際はもっと早く死んだという説もあって、はっきりしない

204 :
岩村城開城後に処刑された織田信長の叔母おつやの方が出てこなかったのが残念。

205 :
第4回「切腹」を見た
平手政秀役の二谷英明、時代劇には合わないな
「特捜最前線」なんかでお馴染みの二谷さんだが、時代劇向きじゃない

206 :
それは個人の先入観によるところが大きいとは思うけどな
特捜最前線を知らないやつからしてみれば何の違和感もなく観られるはずだし

207 :
アバンタイトルで三好長慶をみよしちょうけいと言ってるんだが
ながよしだろうにな
フロイスまでもがちょうけいと言っていた

208 :
塙直政、普通原田直政と呼ばれるが、この大河ではちゃんと「ばんなおまさ」と呼んでいて
よかった
欲を言えば、セリフだけでなく、本人を登場させてほしかったが

209 :
>>207
それ有識(ユウソク)読みをしてるだけじゃね

210 :
ヘンを間違えたゴンベンじゃなく職な

211 :
43回「家康の悲劇」だが、なぜ酒井忠次が出てこないんだろう?

212 :
最終回に林通勝(秀貞)が出てくるけど、
林は追放されて、その年のうちに死んだらしい
信長が死んだ時には、もう生きていないはずだが

213 :
細川藤孝役の勝野洋は、「太平記」にも出ていた
2年連続で大河に出るって、珍しいのでは

214 :
困ったときの勝野篠田といわれるくらいで

215 :
>>210
自分が子供の頃(昭和後期)だとチョウケイって読むのが一般的だったな
あと試しに検索で「みよしち」まで打つと最有力候補がちゃんと三好長慶になった

216 :
淺井も本作では「あさい」だったけど葵三代では「あざい」とだったし
いわゆる普通の視聴者にとっては結局どの読み方が正しいんだって感じだな
昔から「あさい」と呼ばれてたけど葵三代の頃に「あざい」が正しいとされここ最近はやっぱり「あさい」が正しいんじゃねって説らしいが

217 :
>>216
人物叢書「浅井氏三代」では、あさいとルビをふってた

218 :
この大河では、前田利家の勘当エピソードはやらなかったな
利家はずっと、信長に仕えていることになってた

219 :
>>218
モブに近い扱いではなかったかな。

北陸方面軍団長の勝家の愚痴を聞いて、信長の変質に惑い、光秀や秀吉らとの距離を感じる役まわり。

220 :
このドラマでは、荒木村重の謀反に巻き込まれた高山右近の説得工作のためにオルガンティーノとロレンソを信長の下に連れてきたのが利家だった。
Wikipediaの前田利家の項に利家はキリスト教徒であると書かれているが、何かの間違いではないかと思う。
フロイスの日本史には、利家の嫡男利長がキリシタン改宗したがっているが父利家の許可が必要なので改宗できないという主旨の話が出てくる。

221 :
後半こそ目立ったシーンはなかったけど青年期は信長に
お前達(恒興・永秀含め)こそ真の兄弟だと言わせるくらいの存在じゃなかったっけ

222 :
>>220
人物叢書「前田利長」買ったけど、その話載ってたかな?

223 :
>>222
完訳フロイス日本史3 織田信長篇 III 第六四章(第二部120章)、第六六章(第三部18章)に前田利長に関する記述がある。
第六四章の終わりで病床の父・前田利家が「キリシタンの教えを嫌悪」しており、父が死去するのを待っている旨の話は出てくるよ。
父・利家の反対で改宗できない旨を利長が宣教師に直接話したとする文章が他にもあったと思ったが今探すと見つからない。記憶違いだったかも。

224 :
信長の叔父信次が、唐突にいなくなってた
長島の一向一揆と戦った時に、討ち死にしてるのだが、この大河では
触れていなかった 少々残念

225 :
土田御前役の高橋恵子が、テレ朝の「あいつ今何してる?」に出演

226 :
大河ドラマ

227 :
蜜月から訣別へ
病を押して出陣さえしなければ武田家は滅亡への道を歩まなかったのだろうか

【独自】武田信玄から織田信長への感謝状発見「お味方くださること、頼もしく」
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/20200113-OYT1T50007/
ttps://www.yomiuri.co.jp/media/2020/01/20200113-oyt1i50000-1.jpg

228 :
美濃岩村城を攻め落として信長の子・御坊丸を甲斐に連行した時点で、織田と武田の蜜月は完全に終わってたでしょ。
全方位を敵に回す武田信玄晩年の外交は誉めるに値しない。

229 :
出るよ

230 :
信長 KING

231 :
今NHKでテーマ曲が流れたw

232 :
今日、織田軍にズイテンみたいなのがいたな

233 :
上様をまた別の役やらせて戦国大河で見てみたい

234 :
近藤勇やったのは大河じゃなかったわね

235 :
>>232
熱田大宮司の千秋氏だな

236 :
>>235
どうしても一旦チアキって読んでしまうw

237 :
>>112
> 嫁に振り回される信長なんて他作品ではなかなか見られない

げぇ、やっぱりキチガイ脚本か・・・( ゚д゚)、ペッ

238 :
緒形直人なら戦国三傑をコンプリートしてくれるはず。
「MAGI−天正遣欧少年使節」で秀吉ゲット。

239 :
>>237
こんな奴が嫁ごときに振り回されるわけ無いだろ
https://www.youtube.com/watch?v=0sy36rR20Hk

240 :
麒麟の染谷信長はムック本読む限りではこれまでの大河で出てきたテンプレ的信長像とはあえて違うキャラでいくみたいだな
脚本前年の太平記の人だし、染谷信長上様化しないかなー?(0゚・∀・) ワクテカ

241 :
上様、大河主演の翌年にやったのが愛するということ。
今だと(当時でも?)ストーカーとしか思えない話でして・・・

242 :
久々に1話から見てるが、信定信秀信長と三代に渡って受け継がれた体罰の美しき流れに泣いた…

243 :
>>239
つべのリンクはやめろ

244 :
染谷氏は1992年9月3日生まれとのこと。その年の大河ドラマは「信長−KING OF ZIPANGU」。雰囲気が緒形直人氏と似ている気が。
若く丸顔、どこか得体が知れない雰囲気を漂わせる 織田信長(染谷将太)(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000000-ykf-ent

245 :
>>234
野村萬斎の鞍馬天狗

246 :
これ1番好き!
この信長!

247 :
これ1番好き!
この信長!

248 :
信長の面前でロレンソと宗論を行う朝山日乗を演じた内田勝正さんがなくなったらしい。

内田勝正が肝臓がんのため75歳で死去、「水戸黄門」「大岡越前」などに出演(コメントあり) - 映画ナタリー
https://natalie.mu/eiga/news/366008

249 :
最終回では
敦盛も敵は本能寺にありもなかったね

250 :
おかしい。
麒麟に隋天が出てこない困ったものよのう

251 :
>>250
随天は「信長 キングオブジパング」のオリジナルキャラだから、
後の作品で出てこないのは当然
「麒麟がくる」以前の大河にも、随天は出てこなかった

252 :
菊池桃子の帰蝶はなんか可愛すぎるんだよなぁ…。
頑張ってはいたんだけどね。

廊下はコントシーンなのかい?

253 :
にこにこしながら帰蝶の部屋に入ってきて部屋が散らかってるの見た瞬間真顔になるとこすき

254 :
われらの戦は掃除じゃ!
このくに掃除するのじゃ!!

家来一同(こいつ、何言ってんだろ??)
「うはは〜」へいふくー

>>249
代わりに、変なじいさんが全身に矢を刺されながら、緒方直人に
なんか言いたそうにしてたww

255 :
これの信長と明智光秀は光秀を責め立てるってのほぼなかったよな
実際の信長よりかなり穏やかにさせた作品だよな?
それが素晴らしかった、ドロドロした場面を
極力減らして淡々と進めたよな

256 :
理知的な信長像はすでに高橋幸治氏が「太閤記」や「黄金の日々」で表現しているよ。

257 :
>>253
わかる!

258 :
>>255
明らかに働かせすぎで、しかも畿内から遠国(石見、出雲)に追いやられるってのはあったけどね。
鉱物資源が豊富な両国を切り取っても、いずれ織田本家に召し上げで、その頃、光秀は年齢的に限界。

總見寺の件で、信長に対する見方が決定的に冷ややかになったのはデカい。

259 :
>>258
このドラマでは光秀の母親ほぼ出てこなかったね
大抵恨みので扱い大きくしたのかなとは思うけど
秀吉では扱い大きかったけどそれだけだったのかな?

260 :
出雲石見切り取り次第は俗説だけどね
今年の「麒麟がくる」には出てこないだろう、多分

261 :
>>259
娘達の問題も少し光秀を悩ませていたね。
お玉はともかく、姉のゆいはおかしくなって信長を誹って憚らず、それが光秀の内心をずばり言い当てている。

262 :
>>261
姉出てきたっけ?ガラシャばっかだからな

263 :
>>262
45話くらいで出ていなかったかなあ?
よくおぼえていないが、荒木家から出戻りで、口頭一番、玉にもサッサと細川忠興と離縁して実家に戻れなんぞと言うから、光秀が窘める。

264 :
>>263
そんだけの出演よなやっぱ
明智光秀の謀反がちょっと軽かったよな

265 :
>>264
終盤、明智の酷い疲れ、家庭や家臣の不満も抱え、何のために働いているか分からなくなる様がよく分かるようになっている。
休めと言われたのに、直ぐに呼び返されて家康馳走役にされ、家康に遠い国に行きたいなどと弱音を吐いているし。
で、千載一遇の洛中の空白が生まれる。

266 :
>>265
秀吉のでは明智光秀に明らかに信長きつかったからさ
この緒方直人のは優しいよな
それが新鮮

267 :
金柑頭呼ばわりされてないし家康もてなすための魚が臭くて叱責されたエピソードもなかった
この作品以外ではそりゃ謀反されても仕方ないでしょという感じで描かれてるけど悩んだ末にって感じが好き

268 :
この作品音楽もいい仕事してるよな
「熱田の事じゃ」
トゥルットゥル〜てなって背筋が寒くなる

269 :
音楽の毛利さん、もう亡くなったんだっけ
30年近く経つとはいえ、残念だな

270 :
このドラマ織田信〇って名前のやつ何人出てるんだろ

271 :
信忠、信雄、信孝3兄弟で、信雄は一切出なかったな
伊賀攻めの失敗とか見たかったが
信孝も、セリフでしか出てこなかった

272 :
のぶおか。
葵には大坂城の軍議で出ていたな。

273 :
補足しておくけど、信雄は子役では出てた
「信雄」という名前になってからが出なかった

274 :
>>268
第何話?

275 :
>>274
横からだけど第八回「鬼の栖」じゃないかな
御母堂様からの相談を笑顔で応対してたのが熱田という単語ひとつで強張る

276 :
最終回「本能寺の変」、若村麻由美が「もし私が死神であれば、いかがなされます?」と菊池桃子の心を試す場面の音楽、よいね。
第28回「人の恨み」、若村麻由美が「私は不吉なおなごかもしれませぬ」と緒形直人に話す場面の音楽と旋律が同じなのでおなべ専用の曲なのかな。

277 :
この大河はあっさりしてて気持ちよかった
大河にありがちなドロドロをあまり描かなかったから

278 :
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;o;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::::::::-☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,,.,.,.,.,.  _,,.. --、,._.   ... :: :: :::: ::::: ::::: ::::::;;。; ;;;; ;;;;;;;;:::::;;;;;;;;
::::::::::::::::::::::: :::::        ,.r''"      ゙`、  :: :: :::: ::::: ::::: ::::::;;;;;;;;;:::;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::  ,/         ゙i.、  ..:: :::: :::::::: ::::::;;;;:::::::;;;;;;;;;;:;;;;::::;;;;;
::::::::::::::          i             i. :::::::::::::: :: :::: ::::: ::::: ::::::;;;;;; ;;;; ;;;;;;;;
,.  ,..    ,;::::;,. ,.;:::.. ;;::::        ,..;:::...;;;; ,.:::,..  ,.....;::::::::,.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.::,;:'" ゙゙゙:::...::'"  `::'"  ゙::'"゙:::'''""'':::::.....::";; ,,;;;;;;..:;;""゙゙;;;"  ,,,;;;;;;::;;;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;;
      :::     .  ....::.    ...............   ................:::..... ....... ........ ... ....... ....... ...
  おお 闇の彼方   きけよ星の歩み 月の詩

      未知なる海に   辿り着かん

279 :
>>278
こんなのあったのかw

280 :
登場人物の声が張ってて今見ると圧倒されるところがあるが、ドラマとしても聞き取りやすいし、昔の広いお屋敷ではこのくらいの声量必要だよなと思わせるから
好き

281 :
映画『もみの家』

http://mominoie.jp/#cast_wrapper


緒形直人は今や映画に軸足を置いているのかな。

282 :
信長以降も大河に出て欲しかったな

283 :
緒方直人の信長は嫌いじゃなかったよ
というか良い役者なんだからもっと出て欲しいな

284 :
緒形直人の信長が一番信長のイメージを体現できている。
果たして染谷は?

285 :
緒方信長1番すき

286 :
樋口可南子、岩下志麻、沢口靖子、真野響子もそうだけど昔の女優のが迫力あるし綺麗?
今のが数も多いし平均的に綺麗でスタイル上なのは間違いないが
昔の女優のが数少ないからこそ厳選して美人なのか?

287 :
麒麟でのノブ初登場が朝日をバックに!
>>278のオマージュかと思った

288 :
緒方直人は売れなかったな
この信長最高だったけどな
北条時宗の羽野晶紀の旦那もあれだけだがあちらは本業重視か

289 :
>>288
毎年のように映画に出ていて、売れていないことはないだろう。
今年は複数本に出演が予定されている。

290 :
>>289
知らなかった
父親が偉大すぎてるからか
佐藤浩市は大物になったけど
中井貴一も

291 :
仕事セーブしてたんだよね、
自分が寂しかったからだって

292 :
>>285
「緒形」信長
好きなら字間違えるなよ

293 :
>>292
あ、わたしです。ごめんなさい(笑)
毎日キンジパの信タンで癒されて寝落ちしてるのに…

294 :
このスレだけで何件も間違われてるんだな
ただ意外と逆に随天はそんなに間違われない

295 :2020/03/22
>>278
秀逸w

【極度の癒着】大河敵視の日本テレビとNHKが癒着している現実【反日・創価・電通系】
大河のミスキャスト
【2022年大河】鎌倉殿と13人part3
【なんちゅう】翔ぶが如く 25噴火目【こっちゃ〜!】
天地人で貶められた武将を慰めるスレ
大 河 史 に 残 る 棒
大河ドラマ化して欲しいスポーツ選手
【討幕への道】翔ぶが如く 26噴火目【チェストー】
【真田丸】伊達政宗を語るスレ【ずんだ餅】
【★】麒麟がくるの視聴率を語るスレpart7
--------------------
【アシアナ航空ハン・チャンス社長】コロナ非常経営宣言…全役員一括辞表、給与返納[2/18]
IDにきのこを出すスレ 33本目
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう23【資質】
アフィ初心者おばさんを生温く見守るスレ Part3
無線LANでpsp 教えてください
ASUS ROG phone ZS600KL / ROG2 Part5
★たぬくん専用スレ 其の二
シュークリームおばさんスレ8
【QC35】BOSE QuietComfortシリーズ Part24【700】
ふぅたのスレ PART2
浜田)バラバラ殺人犯人を突き止めろ(福岡
旅スレ
女性信者をスリッパで叩きまくる三休禅師
【迫稔雄】バトゥーキ 26パネル【週刊ヤングジャンプ】
新住民イジメをやめさせたい
カレー板住人の嫌いな食べ物
アベノミクス失敗 黒田「財政破綻なら安倍の責任」2
【運用は自衛隊】コロナウイルスのおかげで病院船(建造費350億円 年間維持費25億円)建造議論が再燃、7年ぶりに超党派議連開催へ★2
タイのニコル・テリオ
ひなフェス当ったメンバー浅倉牧野平井金澤浜浦橋迫!!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼