TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【速報】トルコ、シリア北部を攻撃
【速報】トランプ、米朝首脳会談の中止発表「怒りや敵意受け」「我々の核はとても巨大で強力。使われない事を神に祈る」キムに書簡★8
【低所得のひとり親世帯】児童扶養手当、8月から拡充 年収160万円まで満額
【ダメ】江戸川区43万人に避難勧告「速やかに全員避難してください」★2
【加藤厚労相】新型コロナ「蔓延の恐れが高い」…首相に報告
【ダイソン】イギリス政府から人工呼吸器1万台を受注
【名門大学ブランド】日大生、アメフト問題で就活に不安の声…面接のたびに「“日大大変だね”とか“日大か〜”」と言われる★4
【コロナウイルス】石平さん「この記事が事実なら、要するに安倍政権は中国を忖度して日本国民を危険に晒したしたわけである」
【コロナ】韓国の感染者334人増え人1595人に=死者12人 27日10時 ★2
【安倍政権】武漢からの「帰国組」のホテル隔離の扱いがひどい!2人1室の相部屋、食事は袋に入った弁当、キーも渡さず…室内軟禁状態 ★5

【魚がいない!!!!】徳島魚市場が悲鳴のツイート「・・サイアクです(涙) なーーーんもありません(号泣)」


1 :2020/02/01 〜 最終レス :2020/02/01
【魚がいない!!!!】徳島魚市場が悲鳴のツイート「・・サイアクです(涙) なーーーんもありません(号泣)」
2020/02/01
徳島魚類
https://twitter.com/tokushimagyorui/status/1223342163196383232?s=21
おはようございます。
・・サイアクです(涙) なーーーんもありません(号泣)今週はずっとオサカナの入荷は少ない日が続いてましたが、ここにきてマジになくなりましたorzこりゃもう手も足も出ませんね・・。来週のはじめも少なそう、とのこと。
https://pbs.twimg.com/media/EPovNu7UYAEaGX0.jpg
(deleted an unsolicited ad)

2 :
どういうことだよ

3 :
うどんを売ればいいのに

4 :
時代は養殖よ
乱獲で魚居なくなるのは当然だろジャップ

5 :
豊洲で仕入れたら?

6 :
さつまいもは飢饉のきほんでは?
さつまいもで当分しのげるうまいし

7 :
徳島なら金時豆あればいいだろ

8 :
なんで?地震の前兆?

9 :
海に異変が起こってんのかね

10 :
何だと…?

11 :
こりゃ地震だな・・・あと戦争が始まれば、仕上がりだな。

12 :
民主党・仙谷の祟り

13 :
>>6
じゃんじゃんじゃが芋さつま芋〜♪

14 :
漁師がこぞって別の市場に卸してるんかな

15 :
何が起きてる地球に

16 :
じしん?

17 :
イサキで濃厚接触

18 :
てんてんチーのさきぶれ

19 :
今地球の磁極が急速移動してポールシフトに移行しかけてるから

20 :
早い者勝ちで乱獲してるからじゃねーの。天下りの弊害だね。

21 :
安けりゃ誰も持ってこんわな
徳島やから小松島の方が力ありそうだし
大阪へ直接持ってくのも多い

市場飛ばすのも多いしね

22 :
瀬戸内海なら何かしら捕れそうなもんだが
ネットで直売とかしてんじゃねーの

23 :
地震だろ

24 :
地方市場の事情は知らないが
今は市場外取引の方がはるかに多いから

25 :
水のクリスタルが…

26 :
高知から融通してもらえば良いじゃん

27 :
良く分からんが魚は生命のサイクルが短く、すごい勢いで進化してるらしいw
そして、どんどん賢く小型化していってるw

28 :
手も足も出ないという表現これヘイトだろ

29 :
ここにもコロナウイルスの影響が

30 :
こうなったら俺が脱ぐしかねえな

31 :
地震来るぞ

32 :
(   ´・ω・`   )何でいなくなったのさ

33 :
船乗りがバタバタ倒れてたりしたらエンガッチョ

34 :
体育館の雑巾がけ
みたいに海さらってるんだぜ?
漁師って馬鹿だろwww

35 :
イオンに流してる?
まあ高齢者ばかりで風邪ひいて休みにしたとかだろ

36 :
ちょこっとググった所、南海トラフくるかもね

37 :
年寄りくさいツイートだな

38 :
池沼愛媛のせい

39 :
>>24
> 地方市場の事情は知らないが
> 今は市場外取引の方がはるかに多いから
もう一回市場経由の流通ルートを見なさないと漁業壊滅しますわ。浜値より安く叩かれて瀕死の状態ですわ。

40 :
文章がふざけてるからまだまだ余裕ある
税金で補助とかするな

41 :
ツイッター身に行ったら台風並みに風が強くて漁に出れないっぽいね。

42 :
>>39
市場外取引を増やせば中間搾取がなくなって漁業は儲かるのでは?

43 :
十年後とか怖いな 中国に全部食われてんじゃねえのかい

44 :
中国の漁船にかっさらわれてるのかな

45 :
南海トラフ

46 :
徳島県も高いところでは数十メートルの津波が予想されてるからね
徳島市内も数メートルだったか

47 :
>>41
珍しい話じゃないじゃんね…なんで安倍政権叩きとこういうどうでもいいスレはしょっちゅう立つの?

48 :
徳島いいよのんびりしてて
魚だけが取り柄なんだけどないの??
そりゃ困ったね

49 :
>おはようございます。今日のセリ場は・・まぁ見ての通りです(号泣)台風の時みたいになってますが、
>じっさい県南から高知にかけては台風並みの荒れ模様になっているようです(汗)
>海上は鳴門のほうまで風が入り込んでいるのでほぼ全面休漁。。トホホ。
風が強いからっぽいよ

50 :
風が強くて船出せないんだろ?

51 :
はいはい、海鮮市場、海鮮市場っと

52 :
荒くれもの漁師が困るね
ドカタでもやればいいのに

53 :
>>1
魚眼レンズだな
魚市場だけに

54 :
2020年やべぇ

55 :
近々に地震が発生するんを察知した魚が遠くへ逃げたんかな

56 :
なんか来そうだな
諏訪大社の筒粥でも悪い数字だったし

57 :
アベのせいでめっちゃくちゃだなこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

58 :
>>42
中間搾取って言っても6〜7%
小売は問答無用で20%確保で上に載せるからね
増して「売れなかったから返すわ」とか平然としてやる

59 :
鳴門わかめないのか

60 :
寒いから?

61 :
なんだよただの強風かよ
思わせ振りなツイートしやがってムカつく
今後徳島産は不買かな

62 :
ねこ「缶詰、レトルト、ちゅーるがあるだろ?」

63 :
小西ひろゆき・売国奴議員の故郷の徳島でスカ?

64 :
首都圏にせっせと卸してるからじゃねえの?

65 :
暖冬?

66 :
暖冬で海流の水温が高いからとかか?

67 :
海水温が上昇しすぎてるよね

68 :
なんでや?
理由が大切やろ

69 :
ストライキだっちゅーの🤔

70 :
だから20年後には東京湾まで珊瑚がびっしり生えて今の形での漁業は壊滅するから 勉強せいよ
養殖に舵切るか漁の方法変えるか新しく
沖縄みたいな魚食べるか

71 :
免許がない!
はんこ押してくれよ!

72 :
プランクトンに異変が

73 :
強風で漁に出れなかったんだろ

74 :
他の市場の方が高く売れるからみんな違う所で水揚げしてるとか?

75 :
養殖しなよ

76 :
お魚値上がりしてしまうん?

77 :
今の武漢市の下水処理場が正常に機能してるとは言い切れない
コロナウィルスがうんこや尿に混じって海水に放出されてるのでは

78 :
徳島のしらす干しが売られてないのはこれか

79 :
>>76
価格暴騰で日本人は食べられなくなる

80 :
地球の海から魚が消えてしまったのなら、宇宙で養殖すればいいじゃない。

81 :
>>58
商売経験のない奴らが欲出して騙されてるだけ?なんで市場外にしたんだろ?

82 :
>>21
徳島魚市場に持っていってもセリで高値にならないってこと?

83 :
>>53
これ魚眼じゃねーよ、パノラマ撮影っつーんだ

84 :
これまでの乱獲のつけですね

85 :
>>81
大手に直接卸したほうが儲かるからって>>58が言ってるぞ

86 :
>>1
井上陽水に
作曲をお願いしよう

87 :
>>84
それなら徳島だけでく豊洲とかも枯渇してないとおかしい

88 :
縦読み・・できない

89 :
海渡って本州側の市場に卸してるんとちゃうか?
漁に出てるのに魚卸してない組合員調べて
しばいたれ

90 :
>>1
ただの強風かよ
ざけんな
スレ削除しろ

91 :
>>35
イオンは魚が漁師まで完全に辿れるシステムやったっけ?
西友もなんかそんなんだったかな?

92 :
相変わらず2ちゃんのおっさんは情弱ばっかだなw

93 :
漁師なんて不安定な仕事に就くからいけない
やはりホワイトカラーじゃないと

94 :
>>89
日頃中間マージンは無駄だとかって叩いてたくせに?
ユーザーが安くしろとか、右から左へ流すだけで金もらえるのはおかしいとか言った結果な。
市場通さずイオンとかに卸せばそれが解決されるわけで。

95 :
>>90
いや、他の日も見ると常に入荷量の少なさを心配している感じするわ

96 :
>>85
浜値より安く買い叩かれてるとしか書いてないんじゃない?

97 :
水澄んで魚住まず。
浄水で瀬戸内海を綺麗にし過ぎて栄養不足になったってニュースが以前この板であったよな。

98 :
>>91
牛肉じゃあるまいしw
単純に市場→仲買→小売ってたどるより、
さっさと量販に卸したほうが漁師は儲かりユーザーも安く買えるってだけ。
泣くのは市場と仲買だけで。

99 :
>>97
仮にそうだとしたら高松とか岡山あたりでも同じように騒がれてると思うんですけど

100 :
ノーマネーでフィシュか

101 :
自然相手に甘えてるんじゃねーよハゲ

102 :
>>96
中間業者に卸せば6%ほどしか上乗せされないけど、
小売に直接卸せば20%上乗せできるってことだぞ
漁師としては。

103 :
>>82
ならん場合が多い
だから豊洲を始め大都市圏へ大量に集まるのよ
輸送費含めてもまだ儲かるし

104 :
大阪湾から魚影が消えたか いよいよだな 節分揺れか

105 :
>>102
できるわけねえw
市場の競り値に準じた価格でスーパーに行って
そこからスーパーが20%載せるのよ
だから市場の価格が重要

106 :
遠出して網引きずってれば儲かりイイ家に住める長いボーナス期間は終わったということだ
海コジキ終了()

107 :
>>99
それもあるが去年夏あたりから
水温が例年より高いのが原因かと
去年の夏は通常釣れない青物が岡山や姫路で
簡単に連れて祭り状態やった

108 :
流通で小売りに直接下ろした方が高値&安定して買ってくれるから
構造的な問題
でも小売りも売れなかった&魚に問題あったとかで返金返品お客の所に行けってリスクがある
そのリスクをのんでも直接のが生活できる分の売り上げが成り立つからそうしてるだけ

109 :
>>102
いや、20パー上乗せするのは漁師じゃなく小売ってことじゃね?
せっかく君が教えてくれてるのに噛み付いて申し訳ないけど確認させておくれ

110 :
金ちゃんヌードル食っとけ

111 :
南海トラフ近いか

112 :
>>103
そりゃ地方じゃ購買力ないからな。
単純に高級品の需要がない、高級品を買える人が少ない。
生産地はうまいもの食えるって幻想を抱く人も多いけど、
漁師や農家って自己消費でなく現金収入のためにやってるわけで。

113 :
大物や旬のものほど大手小売りに直接持っていくわ
話の分かるところだと輸送費も計上してくれるからな

114 :
ミネア「ぺんぺんちー!!」

115 :
>>82
わざわざ、海の向かい側の安い市場に水揚げする理由がないだろ?
反対側に大阪市場と言う巨大消費地を抱えた市場があるんだから、
普通の漁師なら左側の漁港でなく右側の漁港に持ち込むだろw

116 :
バカみたいな文章だな

117 :
魚資源はあと5年で枯渇と言われてるしな

118 :
養殖しようよ

119 :
>>112
それ思い違い。地元で千円で売ってる物が東京に持って行くと一万円で売れるってだけ。
同じモノを地元民は千円で買い、東京人は一万円で買ってるだけ。
だから儲けが多くなる東京に集まるわけ。別に品質がどうこうって話じゃないよ。

120 :
>>119
千円でしか売れないところで持っていっても、数百円でしか買ってもらえないのは自明。同じ品物がな。
卸値が同じならわざわざ東京なんかに売らないから。
現実は東京には北海道やら九州やら四国やらの海産物も豊富にあるけど。

121 :
うどんでも茹でてろ

122 :
ヒント・中央構造線

123 :
>>119
確かに、田舎の千円の漁港飯の方が銀座の5万の寿司屋より旨い、
なんてことはある
しかし、市場での仕切り値が高い以上、良い物が集まるのも事実
同じ魚種でも豊洲には良い物があるってことはある

124 :
そりゃこんなふざけたツイートするとこには持ってかないだろ

125 :
うどんうどんやめろ
どれだけの犠牲払って隣の国から仕入れなきゃなんないのか

126 :
>>120
>地方は高級品の需要が無い、買える人がいない。
これが違うの。高級品どうのこうの話じゃない。
東京人が千円の物に一万円払ってるだけ。
生産者は同じモノでも高く買ってくれる人に売りたいだけ。

127 :
大地震クルー

128 :
他の漁港で水揚げされてるとかじゃないの?

129 :
>>123
大間のマグロの初競りで一本一億円とかやってるけど
一億円の値が付いたら一億円の味がするわけじゃ無いしなw

130 :
>>1
ならば肉を並べてみてはどうだろうか?

131 :
>>4
養殖の魚の餌は魚。
養殖の魚の餌の魚を捕まえないと。

132 :
ただの買い負け。
日本自体がどんどん買い負けてるが、
その日本の中でもマシなところと負け組と二極化され、
後者だと仕入れもできないってやつ。
かっぺ「そのをさかな、ぢうまんでちよだい(原文ママ)」
漁師や「ふざけんな!豊洲なら100万で買ってくれるってさ!」

133 :
>>98
https://chirashi.otoku.aeonsquare.net/sp/chirashi/sakana.html
はい論破。安いからって買ったら
893の密漁海産物を買ってたってことが
無くなるってことw認証アピールしてないとこは
反社から魚買ってる可能性あるからな?

134 :
>>126
それも違う。
同じものが東京では3000円で卸せ、店も1万円でも売れる。
田舎じゃ1000円でしか売れないから漁師もガン無視。

135 :
ということは鳴門のマルナカマートに行っても朝取れの魚は売られていないのか…
今日買い物行こうと思ってたのに

136 :
魚もコロナウイルスに感染して
どんどん死んでいるんじゃないの
大阪湾には未処理の下水が流れ込んでいるからな

137 :
単に天候が悪くてほとんど船が出てないから魚も入荷しないというだけのツイートだぞ

138 :
>>7
徳島で金時豆とか知らんわ
鳴門金時だろアホ

139 :
>>129
見た目が良くてしっかりしてて、品質も良ければ、後は、量さえ揃えば、
東京か大阪に持ち込まれる
狙い目は、量が揃わない高級魚種
これは明らかに東京より地方の方が旨い
同じレベルの味を体験しようと思ったら、東京だと10倍の値段になる、
ってのは間違いないな
家賃も10倍だしな
旅行が北海道や九州が人気の理由だよ
飯が旨いってな
旨いんじゃなくて同レベルの物が安いんだよ

140 :
なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない

141 :
>>134
私の意見と一致してるね
無理して違うって言い張らなくても良いのにw

142 :
水産物は現地のスーパーいけばわかるよ
地元ほど、別に買わなくてもいい→売れ残る買い叩かれる
大手小売りに卸す→旬だと確保競争→安定して買ってくれる輸送費出すところもある

海沿いなら一般家庭でも思い当たると思う
魚、買い叩いてるのは何より一般消費者からだよ
地域名出すけど東京なら高くても買う人が多いから

143 :
放射能汚染された海の影響だよ
海は日本に怒っているよ\\\٩(๑`^´๑)۶////

144 :
中央構造線が走ってるからね
お魚が避難しているんだよ

145 :
>>115
和歌山でも似たような事情で
漁獲の殆どを大阪にもっていかれてしまい
地元にはあまり残らない模様
ソースは和歌山出身の大学院の先輩

146 :
>>141
あんたは東京では高く卸せるとは言ってないようだけど?
後出しジャンケンは卑怯。まさにかっぺ。

147 :
>>135
そんなことはない
今は地方スーパーが統廃合で寡専化してるから物流センター納品なんだよ
バイヤーは一度に全商品が揃う大市場に駐在するわけ
だから、こういう地方市場は存在価値がないんだよ

148 :
>>13
はだしの元?

149 :
>>139
量を確保できない魚種ってのはあるね
話は違うけどノドグロなんて地元じゃ下魚だったのに
東京人が大騒ぎして値段を釣り上げて「高級」になっちゃった
品質は何も変わっていないのに値段だけが高級に

150 :
何回トラフくるなこれ・・・

151 :
>>145
そりゃ漁師って地域貢献のためじゃなく現金収入のためにやってるんだから、
少しでも高く売れるところで売るのは当たり前。
地元民なんて他で売れない残り物を食ってるんだよな。

152 :
>>139
量が揃わないのは高級とは呼ばんから。
マイナーゆえ買い手が乏しくて値段が付かないのだから。
稀少魚って呼ぶならともかく。

153 :
魚が逃げ出した?ww

154 :
>>147
しかもマルナカってイオングループだから、
物によってはイオンから融通してもらってるのもあるだろうし。

155 :
そういえば武漢も海鮮市場からだったよな
魚がとれなくて蛇やコウモリ売ってたのかな。

156 :
そりゃあケツの毛まで採ったら居なくなるわ

157 :
海の酸性度?があがってきてどうのこうの、
虫が減ってきてどうのこうの、
いずれ水不足食糧不足で大戦争、って前々から言われてるけど
いよいよか!

158 :
徳島駅前やアーケード街も死んでるしな

159 :
>>1
魚が無ければ、うどんを食べればいいじゃない

160 :
やけに徳島は悲報が続いてるけど
なんかあったか?

161 :
>>149
地方の侘しい漁港に行って飯を食うのがホントにお奨めだよ
まあ、安くて旨いわな
小ロットだと東京に持ってこれない
渋谷の本屋行くより、ブックオフ巡りする方が楽しいのと一緒だよ

162 :
魚魚魚
魚を捕るアル
魚魚魚
魚いないアル

163 :
魚も逃げ出す徳島

164 :
>>21
豊洲も少ないんだってよ。

165 :
別の日のツイートに今週はずっと風が強いって書いてあるから船が出てないみたいね

166 :
そんなことより野球しようぜ

167 :
漁師がストライキでもやってんのか

168 :
前兆

169 :
これはね強風で漁に出れないの
それだけのことよ

170 :
とり過ぎ

171 :
沖縄の海がきれいな海=いい海という先入観と
公害の経験から、昭和のジジイたちは日本の全ての海を沖縄の海のようにしたいと考え川に生活排水などに含まれる水以外のものを流れないように努力した。
人口爆発で住むのに適さない氾濫源に住宅地を作ったため、川を護岸工事する必要がでてきたので、昭和のジジイたちは大量の税金を使って河岸の土砂が流れないようにコンクリで固めた。
海にはミネラルが流れなくなった。
人口爆発と貧困のダブルパンチで、魚を大量に捕獲する必要があった。昭和のジジイたちは魚を穫れば穫るほど評価される仕組みを作った。時期を問わず摂りまくったので不味い魚が流通し、魚離れが進んでも漁獲量を減らすことは考えなかった。

172 :
魚がないならjkの体操着を売れば良いじゃない

173 :
お前らが魚を獲りすぎたんだからしょうがないわな、国民はそんなに魚を食べないぞ肉だよ肉

174 :
>>171
上2つは知ったかが披露する有名な間違いなので勉強し直してくるようにw

175 :
とりあえず暖冬のせいにしとく。

176 :
マサカナ

177 :
漁師や農家は市況情報把握して、できるだけ高く売れる市場に出荷するからね。
漁が少なくて都会の方が高ければ、当然のように都会に物は流れて地元の市場には物が少なくなる。
運賃は自分持ちなので、よほど高くないと地元に出荷するほうが良い。

178 :
>>1
気候変動のせいだわ
気候変動の原因かと言われてる温暖化をストップしない限り漁業者はいずれ廃業だらけになるね

179 :
>>93
おまえ会社に寄りかかるクズっぽいな

180 :
>>138
お好み焼きにいれるやつじゃない?
あとちらし寿司にもはいってる?

181 :
>>172
海で取れるのか?

182 :
2chにいるのはひまで無職のにぎやかしやが大半です 豆知識

183 :
イサキは? イサキは捕れたの?

184 :
最近、魚群が来なくなった
サムも見かけない

185 :
>>174
昭和のジジイさん、どこが間違ってるのか説明してくれ
自分の町には漁港があって、護岸工事による土砂の流出がなくなってから海藻類が育たなくなっている事実がある。
温暖化より遥か前の話だ。

186 :
高浜はいつも通りだけどなぁ

187 :
とりすぎじゃないの?
一年くらい漁をやめれば魚は増えると思う

188 :
徳島はヤンキーを出荷すればいい

189 :
>>177
それだけ都会と田舎との卸値が乖離してきてるんだろ。
購買力もどんどん乖離してきてるし。
田舎じゃ百貨店ばかりかコンビニとかもつぶれてるし。
コンビニの後釜がデイケアセンターとか整骨とかって多いでしょw

190 :
イルカが沢山瀬戸内海を居住区として遊泳しております
海中では絶賛捕食中

191 :
いない・・・って言うからさかなクンかとおもた

192 :
他所へ出してるだけだろ、条件見直せよ

193 :
>>189
>地方に高級品の需要がない、高級品を買える人が少ない
って自己レスを完全に無かった事にしてるね
生粋の2ch弁士だなw

194 :
徳島なんて大阪神戸の海と同じだしな
そら四国にはもっていきませんわ

195 :
>>1
何故こんな状態なのか説明がないと不安を煽り、そこから要らん憶測が飛び交う
無責任に呟くな

196 :
>>1
ほらな、グレタさんは正しかった

197 :
>>195
豊洲も最近魚ないんやて

198 :
ここにきてマジになくなりましたorz

アジじゃなくマジ

199 :
>>57
独特の文体だがどっかに貯めてコピペしてるの?
それとも1人でやってるの?

200 :
>>17
大漁?

201 :
つまり現在封鎖されてる中華からの魚が多かったって事?

202 :
>>160
悲報が続いてない四国って何処だよw

203 :
豊前の人がカニが取れないと言ってたが関係あるか

204 :
>>57
だな

205 :
地方市場の青果は全滅だが、水産はまだ流通が残っているって聞いていたけど…
青果のように落札値の偽装とかの慣習がないから、ダメになったら先に潰れるのかな?

206 :
>>200
アッ〜〜

207 :
>>205
自給自足の時代か

208 :
欧米で大麻ブームだから
日本の器用さを生かし最高級大麻を育て輸出したらええやん

209 :
IRやるぐらいなら最高級大麻輸出しようぜ

210 :
まる2日間台風みたいな暴風だったから船出してなかったんだろう

211 :
>>208
https://www.topics.or.jp/articles/-/186792

212 :
徳島住の俺様が通りますよ〜〜
風が強い日が続いて漁に出れてないんだよ。
知合いの漁師も嘆いてたわ。
ちなみに俺も船持ってて釣りに出れない。
しかも年明けの2週目から急に魚が釣れなくなってるな!

213 :
南海ピラフの前触れだな

214 :
は?やべぇ地震か?

215 :
大震災の前触れ?

216 :
養殖のオリーブハマチ食いたい。

217 :
ここは南岸低気圧を知らないインターネッツ。

218 :
ノルウェーとかは水産資源管理が良くなった結果、漁師が大人気職業になっていたりするね
日本もそれを目指して漁業法を改正したけどほとんど話題にならなかったな

219 :
瀬戸内海魚取れないの?

220 :
何でって話に何も触れない無能なツイート

221 :
魚が海に糞をして汚かったから泳がんかったが
魚がいなくなって綺麗になったのなら泳げるな

222 :
>>13
あんちゃんに軍艦こうてもらったんか

223 :
>>17
濃厚接触したら生臭い(意味深)だけだろ!いい加減にしろ!

224 :
徳島は知らねえけど、大型トラックで長距離してたオジサンが話して田舎あるある懐かしい
海のある県なら地元の県内スーパーの魚介類は地元から直ぐに〜ってイメージを持つが一旦東京へ運んでからの田舎へまた戻ってくるパターンもあると
徳島には大型トラック輸送あるか知らんけど住んだことねえし

225 :
頭悪いからから資源も考えず獲りすぎたんでしょ

226 :
ジャップは底引きで雑魚も稚魚も根こそぎ持ってくからな
自業自得ニダ

227 :
温暖化で獲れる魚が変わってるのに
合わせられてないんだよ

228 :
低引きは中韓です

229 :
>>131
その通り。
養殖ブリ/ハマチの肉1kgを得るのに
エサのアジ、イワシ・サバ・サンマ・マダイなど7kg〜13kg必要
養殖マグロになると14kg〜20kg必要。
養殖すればするほど食卓に並ぶ魚の総量は逆に減っていく。
だったら最初から生態系の下の方にいる魚を普通に漁って食った方が
より多くの人間を養える。
ノリやカキ、ホタテみたく四六時中エサ与えずとも
イケスの網ごしに入ってくるエサで勝手に育ってくれるなら
養殖の意味もあるだろう。

230 :
>>13
浮〜かべて並べて食べたいな〜

231 :
これはもう踊るしかないな。

232 :
悲鳴って書いてあるから
「うおー!」って叫んでるのかと思ったのに
そうでもなかった

233 :
>>185
まず家庭用排水は流入されるリンの恩恵よりも水質悪化のマイナスが大きい
CODの悪化で勉強しよう
河川からの養分が流れない問題は山間部の問題であり護岸工事で河川護岸の土砂が流出するのと意味が違う
山で堆積した腐葉土などが蓄えた養分が雨水と共に海に流れることで自然の循環ができる
山林の整備が目先のことに集中したことで問題になってますが正しい
昭和を批判する暇あったら昭和でも知ってる常識を勉強しようw

234 :
阿波くってるのか?

235 :
>>1
×【魚がいない!!!!】
○【twitter】

236 :
北海道だけど、最近、南方の魚が増えてきた
鮭の網にブリが一杯とか
関西以南って、今、熱帯魚でも獲れてんの?

237 :
>>185
ちなみに君らの家庭からでる排水を何の処理もしないで海に流すとしよう
君が排水流さないせいで少なくなったと主張する海藻類は今よりずっーーーーっと少なくなるよ
つうかそんな海域の魚は誰も食わなくなるw

238 :
>>229
ドライペレットの魚粉なんて外国産ばっかやろ

239 :
>>236
北海道でブリ
確かにイメージ無いけど、今そんな感じなんだ
鱈とか食べられなくなりそうだ

240 :
令和になって、災厄ばかりだな。

241 :
>>240
そうだな、明治、大正、昭和、平成と大きな地震もなく平和だったものな

242 :
漁師が言ってた
海に魚がいないって泣きそうな顔してたよ

243 :
魚までやってくれたな>安部

244 :
大地震フラグ?

245 :
魚釣りの好きなオヤジが言ってた
日本海の鯛も今が旬に近いけど
釣れても痩せていて身が薄いって
脂の乗りもいまいち

246 :
魚撮りすぎて枯渇したんだろ。
養殖しとけ。

247 :
なぜかスルメイカは体がごつくて
身が硬いのが多いな

248 :
>>44
瀬戸内海って知ってるか?

249 :
地球で何が起こっとるんや
荒ぶりすぎやろ

250 :
>>1
>こりゃもう手も足も出ませんね
お魚だけに

251 :
乱獲はシナだけどな
養殖に進むしかないんだろうね…
とばっちりばかりだ

252 :
浅瀬をコンクリートで埋め立て、魚の育つ湿地帯や砂浜、藻場を無くしたため

253 :
>>243
だな

254 :
>>236
伊豆だかで冬に死に絶える熱帯魚が越冬するようになり2歳以上になってるてさ

255 :
釣りしてるけどほんと魚取れなくなってるよ。地球ヤバイ

256 :
取り過ぎたからだよ、自業自得

257 :
辺野古は安倍が埋めたから魚もジュゴンも死んだ

258 :
>>28
それだけ叩くのは片手落ちだろ
メクラ滅法「ヘイト」とか言ってんなよ

259 :
今年の冬は暖冬だから、魚は海水温で移動するので、まだ夏の魚が残っている。
冬の魚はまだ来ていない。こんな年が数年続くと稚魚も生まれないから魚が
いなくなる。日本海では、南国の魚のシイラが獲れるそうだ。w

260 :
そもそも海の向かいに大阪市場と言う巨大消費地を抱えた高値がつく市場があるんだから
普通の漁師なら左側の漁港でなく右側の漁港に持ち込むだろw

261 :
魚の日本離れ

262 :
>>258
返信にすら片手落ちとか

263 :
ねこ:「魚がないならちゅーるを食べればいいのに」

264 :
水温が高くて海苔もダメイカナゴも不良の予想

265 :
もやしでも食ってろ

266 :2020/02/01
徳島の魚の練り物が好きなんだが作るのが難しくなったのか?

危険手当320円・マスク5日で1枚・配偶者子供のない一人暮らし独身者を選抜 「このままでは離職者が出る」 コロナに奮闘する看護師の実情 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【人口減少】日本の子どもの数1553万人 37年連続で減少 過去最低を更新 ★11
【朝日】簡単に使い捨て「ハケンって何?」 声上げた売り場通訳 [蚤の市★]
【逃亡者】ゴーン被告の代理人弁護士事務所を出入国管理法違反の疑いで家宅捜索
【清潔民族】日本の状況「世界が当惑」 感染増を回避、理由分からず ★12
【コロナ】「100人切った」で喜ぶな!感染者数が日曜に下がるのは「途上国並み」「日本の恥」と大学長が問題提起 ★3 [ごまカンパチ★]
【食糧】チーズ消費量、4年連続で過去最高 TV報道で中高年層を中心に需要が急増
【中国】日本はなぜ危機管理能力が高いのか「我が国の良いお手本である」 中国メディアが称賛 ★2
【新幹線長崎ルート】JR九州社長異例の訂正 「フルなら40分」「駅ビル、佐賀に造りたいと思わない」 ★2
【社会】10か月女児衰弱死、保健師は9か月間姿確認せず…家庭訪問で泣き声だけ確認 千葉県市原市 [さかい★]
--------------------
【AKB48】岡田梨奈 応援スレ★2【チームKドラフト3期】
武豊と戸崎って、なんでロンパリを治さないの??見てて不愉快なんだけど
ゲルショッカーが全レスするスレ29ゲルめ
Sylera Part10
天体観測所を作りたい🔭
アジカンで一番好きな曲
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★10
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 43
将棋倶楽部24 低級者が集うスレ 171
ひっそりスピリチュアル★第誤巻 桜井識子オファルブログ〜さくら識日記〜
ゲリ本便介
歴代最強日本代表、トルシエアジア杯と岡田南アフリカW杯本大会が戦ったら?
【高速道路】350円の旅【タダに近い】105周目
CDTV'18上半期SP エンタメまとめ総決算★13
【BSイレブン競馬】高田秋 part2
自転車で日本縦断してる
ニチレイロジグループ
Cycle*2019 Giro d'Italia part27 第16ステージ
【ボクシング/WBSS】ドネア 息子との約束のために「恥をしのんで、涙を流して」優勝トロフィーを井上から一晩借りる ★2
◆降格濃厚 レッズ本スレ◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼