TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【新型コロナ】日本の感染のピークは2〜3月だった? 梅雨の多湿が追い風に
【新型ウイルス】ムエタイの会場で100人超感染 タイ俳優や軍高官も
【日立検査不正】日立金属が品質検査不正 特殊鋼や磁石で10年以上 [蚤の市★]
【速報】成田空港到着の男女5人の感染を確認
【社会】知的障害がある14歳養女との監護者性交罪に問われた男性に無罪判決 「証言は信用性に疑問」福岡地裁
【逃亡者】ゴーン被告が米TVに語る「事件はクーデター。日本政府が背後に」 ★2
【社会】「スーツにリュックはダサい」に反論多数「都内だと当たり前」「公式な場でもないし楽なほうがいいよ」★4
【新型コロナ】都内で新たに3人感染確認 2人は同じ病室に滞在 院内感染の可能性も
【余命チョメチョメ日記管理人】ブログで煽り960人に弁護士への懲戒請求を出させる→管理人は請求せず→960人が弁護士から訴えられる予定★16
【武漢ウィルス】イタリア 死者7500人超 中国の約2倍に 新型コロナウイルス 3月26日 死者7503人 感染者7万4386人

【厚底勝利!】世界陸連、「厚底」シューズ容認 「市販」OK、「超厚底」は禁止


1 :2020/02/01 〜 最終レス :2020/02/01
https://this.kiji.is/596004989556573281

世界陸連、「厚底」シューズ容認
「市販」OK、「超厚底」は禁止
2020/2/1 00:50 (JST)
©一般社団法人共同通信社


 【ジュネーブ共同】世界陸連は31日、相次ぐ好記録を受けて規制が取り沙汰されていた米スポーツ用品大手ナイキの厚底シューズについて、これまで市販されてきたタイプの使用を認める新ルールを発表した。特注の「超厚底」は禁止される。

2 :
お金儲けはOK

3 :
>>1
テドロス事務局長「ナイキから金貰ってるなw」

4 :
板バネ入り運動靴 …

5 :
ライバルの会社も堂々と売れるじゃん
開発がんばれよ

6 :
膝などへの負担を考えたら当然だよ。

7 :
特許取ってるだろうしナイキ独占じゃん

8 :
>>1
他のメーカーと契約してる選手は色々不利になるから市販されてるのはOKとかいうルールもよくわからんな

9 :
道具改革の始まり水着の二の舞だろうね

10 :
メーカー同士の戦いの場になるな
フルマラソンの世界記録が1時間50分切るのもそんな先の話じゃ無くなった

11 :
ズームX ヴェイパーフライ NEXT%
なんであんなに高いんだろう?

12 :
東京マラソンで投入予定だったシューズは取りやめになるのか??

13 :
ドクター中松のコメントは ?

14 :
ヴェイパーはOKでアルファはNGって事?
基準がすげえ不明瞭だな

15 :
招待選手が最下位

16 :
他メーカー頑張れと言うけど
ベースである板バネって特殊な構造が特許取られてるから他メーカー厳しいんじゃないの?

17 :
jkの勝ち

18 :
招待選手を最下位にしないための、最下位要員を大会役員が用意

19 :
身長ごまかしたいのか

20 :
某YouTuberが買って試用してたけどバネが入ってる感覚らしい
今後は如何にしてバネっぽい素材を開発するかが全てになるんだろうか
新たなバネが開発されるたびに記録が更新される
…禁止した方が良かったんちゃうの?

21 :
道具に頼って早く走りたいなら車使えっての

22 :
アムラーかよ。

23 :
>>16
それもあるだろうし厚底シューズって走り方少し変わるからいきなり履いても対応しづらいとか

24 :
調べたらヴェイパーは合法だがアルファは違法になるらしいな
超適当なガバガバなルールだなw

25 :
当たり前だ!血の滲むような企業努力の末に生み出した商品を禁止にするなんておかしいんだよ

26 :
>>20
これまでだってより良い緩衝材開発してたでしょ
エアー入れたりジェル入れたり

27 :
おれも若い頃みたいにジョギングがしたい
この靴欲しい

28 :
>>1
走り高飛びの樹脂製ポールと同じ
普通の選手がアクセスできるなら容認すべき

29 :
>>10
五輪自体が中止になるんじゃねーの

30 :
>>1
もうF1みたいにレギュレーション厳しくすればいいんじゃね

31 :
なんぼもらったんや世陸連w

32 :
正義にアメリカが勝ったか

33 :
ドクター中松のピョンピョン靴も許可しろよw

34 :
>>26
衝撃吸収なら理解できるけど
バネまでいくパターンってあったのかな

35 :
いうても スポンサーだぞ

36 :
>>24
アルファは板3枚入ってるらしいからな

37 :
>>25
それならアルファ禁止はどうかと思うけどな
ヴェイパーは合法だけどアルファは記録げですぎるから違法ってなんやそらw

38 :
道路にもなんか仕込めないかなぁ

39 :
ニケマネー

40 :
>>1
ナイキの株買ったほうがいいな

41 :
ドクター中松、怒りの特許訴訟!

42 :
シューズ開発と世界記録はセットだから禁止はしちゃいかん
が、もっと具体的な基準を作るべきだろ。反発係数とか決めなきゃ

43 :
ドクター中松参戦の予感。

44 :
>>30
だよね、事細かにレギュレーションで決めちゃえばいいんだよ

45 :
シークレットブーツはOKアルか?

46 :
ヴェイパーNEXT迄はOKか
妥当な線だな
カーボン市販してるのはナイキだけじゃないしな

47 :
地震かな

48 :
よっしゃカーボン10枚や

49 :
地震?

50 :
揺れた。

51 :
ナイキの勝利
時代はカーボンだね

52 :
ナイキがスポンサーから外れたらオリンピックやばいからな。

53 :
自転車みたいに数百万で市販してレギュレーション回避するんじゃ?

54 :
むしろ靴禁止にしろよ

55 :
チョベリグだな

56 :
ソールが厚くなければ問題ないし、ソールにバネ的な板が入っていなければ問題ない
ソールじゃなくて中敷きをバネにしたらいい

57 :
パラリンピックの選手だってカーボンの脚でビヨーンって走ってるし

58 :
でもこれ独特な走り方が必要になるんだろ

59 :
ナイキ様から菓子折りが届いております…
ほほぉ、旨そうな菓子じゃのうww

60 :
>>34
adizeroのboost系がバネに近い考えじゃないかな?

61 :
負荷がかかりすぐに筋肉痛になるんだからトレーニングで超厚底履かないと損だろ 人の3倍練習を短縮できるじゃん

62 :
こんなんで新記録出てもなー

63 :
そこで、我々が考えたのがこの超超厚底シューズです。

64 :
別に動力が入ってるわけじゃねーしいいじゃん
筋肉が生み出したエネルギーを効率よく利用してるに過ぎない

65 :
禁止以前に特注の超厚底で記録を塗り替えた例があったらその記録はそのままなのか

66 :
NG
https://i.imgur.com/gugPG5K.jpg

67 :
>>58
どちらかと言えば日本人向き
かかとに体重乗せることでバネが作用して前進する
足裏全体で走る人はそこまで変える必要ない(それでも感覚に慣れる必要はあるが)
つま先走りの人は走り方を変えないといけない

68 :
厚底!
次は脚が速くなるルーズソックスを

69 :
レースなんだからレギュレーションを統一しないとダメだろ
シューズもウエアも統一するべき

70 :
市販品なんだからOKだろ・・・
これダメなら匠が足形からオーダー制作してる特注品はどうなんだ?と思う

71 :
ナイキ相手じゃ無理か
これが零細企業が開発したシューズだったら即禁止なんだろうけど

72 :
企業努力を否定したらあかんで

73 :
>>70
それ、本来は違反のはずなのになぜかこれまで黙認されてたそう
今回の騒動をきっかけにちゃんと「医学的理由がある特注品」以外は禁止になったと
特注品を愛用してたランナーにとってはとばっちりだな

74 :
ウォーキングにはどうなんだろ?

75 :
F1とかのタイヤ戦争みたいなもんか

76 :
靴の性能が上がってるからこそ裸足で土の上を走る記録にも価値が出てきそうな予感

77 :
>>74
人志松本曰く「歩いてたら走りたくなっちゃうからダメだわ」だそうw

78 :
>>69
水着で走るのはみっともないから禁止すべき。

79 :
競技者は、裸足でも、また片足あるいは両足に靴を履いて競技をしてもよい。
競技の時靴を履く目的は、足の保護安定とグランドをしっかり踏みつけるためである。
しかしながら、そのような靴は、使用者に不公平となる助力や利益を与えるようなものであってはならない。
使用される靴はどのようなものであっても、陸上競技の普遍的精神に合致し合理的かつ無理なく入手できるものでなくてはならない。
●競技用靴の靴底および踵は、11本以内のスパイクを取りつけられる構造とする。11本以内であればスパイクは何本でもよい。
●競技用靴の靴底または踵から突出した部分のスパイクの長さは9?を超えてはならない。また走高跳およびやり投の場合は、12?を超えてはならない。
●靴底または踵には、うね、ぎざぎざ、突起物などがあってもよいが、これらは、靴底本体と同一もしくは類似の材料で作られている場合に限る。
●走高跳と走幅跳における靴底の厚さは13?以内、走高跳の踵は19?以内でなければならない。 その他の種目における靴底と踵はどのような厚さでもさしつかえない。
●靴底と踵の厚さは靴の内部にある靴底の最上部と靴の外部にある靴底の最下部で計測され、これには前述の構造、または取り外し可能な中敷も含まれる。
●競技者は、靴の内側、外側を問わず、靴底の規定の厚さを増すような効果があったり、 前項で述べたタイプの靴からは得られない利益を与えたりするような仕掛けをしてはならない。

80 :
>>73
一点ものはダメってことなら
そいつを何百足って作って
市販すれば済みそうだから
抜け穴だらけの規則みたいな気もするが...

81 :
大げさに言えばバネ入ってる
ずるいだろ

82 :
>>13
ぼよよんぼよよん

83 :
>>80
だからルールに「レースの4ヵ月前から市販されてる物」ってのがあるんだろうね

84 :
カーボン製義足は健常者大会では反則でカーボンシューズはOKなのは

85 :
さすがに板3枚のアルファはダメなのか
板の間にエア入れてそれってくの字型のバネシューズだろって感じだったしな
それにしても超厚底はダメって基準が曖昧すぎるだろw
アルファを市販したらどうすんだってことだ

86 :
>>84
明白に反発力が違い過ぎるだろ義足のカーボンは
それこそドクター中松のジャンピングシューズ状態だし

87 :
地方のマラソン大会で無双できるな

88 :
>>85
アルファを市販したってバネが3枚入ってる時点でアウトじゃん

89 :
ガングロも禁止か?

90 :
超厚底とは、ギャルの厚底ブーツのようなヤツか

91 :
靴底を42.195kmの高さにして
スタート直後に倒れたら即1位

92 :
42キロメートルある厚底はさすがにダメか

93 :
道具に頼らずアベベみたいに裸足で走れよ

94 :
陸上おわたわ

95 :
欧米以外の企業が先走りならアウト

96 :
どこの部分が何cm以上だとダメだとか、何の素材を用いているとダメだとか、「市販」の定義は何だとか、もう少し詳しく説明できないものかねえ
特注品相当の仕様であっても、ネットで「市販」すれば「市販品」になるんじゃないのか?
選手がレース中に履く靴を事前に提出させて、市販品か特注品かを確認するのも結構面倒だと思うんだけどな

97 :
この靴も容認すべきw
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/ed0ba3a427d74e74133ab4e981554076211b3ca1_l.jpg
https://lh5.googleusercontent.com/proxy/Sd0Yxk0Erj3rVR8cZvtpSycF6imxaWnV5LXLN-EAEZ57wLtn166nRFdYDoGRLnNO6mKCEOHEevu4W_0fpzul7O8cP6r5T1LIfbIdzWfO

98 :
去年引退した選手はすげえ微妙な気分やろうな
記録の横には使用シューズも明記しておくべきやな

99 :
>>88
かかとを着かないのがNIKE推奨の走り方やぞ

100 :
●●さんにフィットする
●●モデルを売れば解決やな

101 :
で、カーボンインソールが靴の中敷として100均で売られるのはいつ頃よ

102 :
>>77
それだけ推進力があるわけか

103 :
高反発の金属のようなカーボンを装着するのはどう考えてもアウトだろ
底はゴムだけしか認めるな

104 :
>>64
ホンダはターボチャージャー禁止にされたぞ

105 :
ガングロギャル歓喜だな

106 :
>>102
そもそも反発力高いから毎日走ってるような人じゃないと足やられる、間違ってもウォーキングしかしないような人が履くものではない

107 :
これ、日本企業が開発してたのなら禁止されてたよな(笑)
日本人が金メダル獲るとすぐルール変更

108 :
一般人の観客が靴と認めるかどうかが重要
ナイキのはギリギリOKだろうがあれ以上は受け入れられないだろう

109 :
中身の問題じゃないの 
厚さでライン引くなんて 

110 :
これでマラソン人気も低下していくな。

111 :
陸上競技を禁止にした方が早いんじゃね?

112 :
2本の足で走るより手足4本使って走った方が速いんじゃないか?

113 :
市販品を禁止する理由がないから当然だわ
怪我が増えたとかなら規制できるけどむしろ負担が少ないんだから

114 :
>>109
中身という意味では、今回の規制で職人が足型とって作る超薄型オーダーメイドシューズも規制になるから、より多くの選手にとって平等と言える環境になった

115 :
市販品のハイエンドだけがどんどん厚くなってくんでしょう?

116 :
>>24
アルファを市販しても駄目なのかねえ

117 :
板バネがありならコイルバネはどうなの?

118 :
>>114
逆に既製品にピッタリの足の選手を探すんだ
名付けてシンデレラプロジェクト

119 :
>>118
ほんとはその選手の足型で作ってるんですけどねと欧州

120 :
板一枚ならセーフって基準なら、一昔前に義足でオリンピック出ようとしたけど許可降りなかった選手が不憫だな

121 :
新ルールでは靴に関して、20年4月30日以降は、レースの4カ月前からオンライン、または店頭で購入できること(医学的理由などでカスタマイズされたものは許可される)が決められた。
また、ソールの厚さは40ミリ以下、複数の剛性の埋め込みプレートは使用できないなどの要件を満たさない靴は無期限停止となる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000161-dal-spo
・カスタムメイドは禁止
・厚さ40mm以内、プレートは1枚だけなら可

122 :
見た目、普通の靴だし高価でも無いからな。

123 :
厚底と超厚底の閾値付近におけるミクロン単位のせめぎ合い

124 :
文句言ってるのは日本人だけだし

125 :
ボクシングの世界戦では主催者がグローブを数種類準備し選手に選ばせる
やがて陸上のシューズもそうなるんだろうな

126 :
>>1
そりゃ商業オリンピックで大企業のナイキ様にケンカ売れるわけないしなあ
しょせんはカネが全て

127 :
もうシューズのレギュレーションを細かく規定しちゃえばいいのに

128 :
>>125
競技参加者が持ち込む靴を全部検査なんて不可能だもんな

129 :
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
http://crt5.geocen.org/6ugd7fw1/j2nog8bbn6y4a3.html
池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww
http://crt5.geocen.org/dobr/rh0na0a2c81nw8.html

130 :
>>107
ま〜たそのホルホル被害妄想始まったよw
日本狙い撃ちにしたのなんてスキージャンプぐらいしかねえよ

131 :
走り幅跳び、棒高跳び等のジャンプ物記録更新やん。

132 :
>>120
オスカーピストリウス
あいつは恋人を拳銃で撃ちコロして、刑務所に入ってるぞ

133 :
カーボンファイバープレートは禁止にするべきだろ

134 :
レーザレーサー持ち出してたアホはR

135 :
>>13
ウデンワ

136 :
アディダスのはダメ〜
みたいなガイジ判断やな

137 :
アメリカは
わしらがオリンピックの主催者だ
と驕るのですw

138 :
耐久性がないから
普段履けないじゃん
ナイキは早く作り直して

139 :
>>11
むしろ安いだろ、3万なら

140 :
カーボンをSの字みたいに折り曲げて3枚を1枚と言い張るのはダメなの?

141 :
>>138
市販のスニーカーじゃないランニングシューズ自体、グリップいいと思えるのは500Kmもないよ
それぐらい減る

142 :
どっちにしてもナイキ上手くやったな
これからナイキの商品が業界基準になるんだから

143 :
もう、板バネの義足みたいな靴で走ればいいよ

144 :
走り幅跳びや柱高飛び、短距離にも板バネシューズ作れよ

145 :
スピードスケートのパカパカ式とか
スキージャンプのダボダボウェアとか
そういう系統だよなあ

146 :
>>67
あれれ?逆のような

147 :
>>112
どっかの人が挑戦してたけど腕力不足で却ってスピードを殺してたなあ
4本足だと腕力と腹筋の力が物凄く必要になるんだよな

148 :
>>142
いや別に
アスリート向けに特化しても
ふだん履くのには適さないだろ
そんな底が厚いもん
別に履きたくないじゃん

149 :
外から超厚底とはわからないシークレット仕様は?

150 :
なんか一般ランナーが履いても膝負担とか軽くなると聞いたが
それが本当なら禁止する理由無いわな

151 :
>>142
匠の技()とか言ってトップ選手への特注シューズばっか頑張って、市販品で頑張ってこなかった他メーカーの怠慢が問題の根源だもんな

152 :
F1でアクティブサスが登場した時のような衝撃だw

153 :
ナイキエアーの良さって
結局は丈夫さだったんじゃ
エアーは
アスリート向けだと大して結果でないって言ってたし

154 :
パラリンピックの走り幅跳びの金メダルの人もオリンピックに出ても金メダルの人以上の記録で金メダルだして今オリンピックにも出場できるように要請してるんだってな。

155 :
>>151
大阪国際のチャンピオンが履いてたのは伝説靴職人が作った薄底特注靴だぞ
厚底ナイキを抑えたから驚いた

156 :
これ認めたら実質なんでもありだろうに
いくら金貰ったんだ

157 :
面倒だからもうタイマー変えて新記録出るようにしたら良くね?

158 :
量販店のレシート見せればOK?

159 :
WR OR に加え NR

160 :
>>1
車のJAF競技でも市販タイヤ以外のスペシャルコンパウンド使う奴(タイヤメーカーから支給される奴)いたなあ。

161 :
つまり日本代表はじめ超厚底で成績伸ばしてる現役選手は記録伸びないということか

162 :
パラリンピックの義足みたいなバネ仕込めばいい訳だよ
そのうちシューズじゃなくてブーツとか出てくるかもしれんw

163 :
あれ、じゃあ東京マラソンで大迫が履くと噂されてた
アルファフライは禁止って事?

164 :
>>121
カスタムメイドシューズをナイキのこれがバッサバッサ斬って棄ててたから
逆に諦めもつくかもね、カスタムメイドユーザーは
しかしカスタムメイド禁止だとチームカラーのシューズなんかもダメになるからスポンサーは頭抱えるだろうな

165 :
>>156
横行してたグレーゾーンの特注シューズを市販のコイツがボッコボコにしたんだから
陸連的には逆に痛快だったのかもしれない

166 :
クジラのヒゲで巻き返せ

167 :
次は羽根の生えたヤツかな

168 :
どこからが禁止の超厚底なんだよ。
今のNIKEのもアレで超厚底じゃないのか。

169 :
反発力でぴょんぴょん跳ねるわ
厚底で足長くなるから一歩一歩の距離延びるわ
あまりに卑怯くさいから反発力と厚さに上限設けろとWAに要望してたからこれは朗報

170 :
>>163
記録更新の心配が無くなったから辞退するかも。
それとも、五輪本番はダメでも五輪代表チャレンジは対象でないから履けるのかな?

171 :
道具頼りはダメとかいうやつはアホ。
棒高跳びの記録なんか道具の開発の記録そのものだし
冬季種目なんか道具の改良なしでは考えられない。

172 :
>>1
瞬足は?

173 :
市民ランナーはズームフライで十分だろ

174 :
>>71
他メーカーがあえてやってこなかったことをナイキがやっただけかとも思う。

175 :
>>133
「競技者の安全を守るため」って言われたら認めるしかない

176 :
マラソンどころか、短距離走でも簡単に記録出ちまうんじゃねぇの?

177 :
ゴールと同時に靴没収して靴底剥がして検査しないといけなくなるのか

178 :
>>171
バネとか靴の領分逸脱してね
改良じゃなくて改造だろあれは

179 :
>>171
道具頼りが駄目ってことになると、カスタムメイドやってた選手やメーカーにおもいっきりブーメラン刺さるからなw

180 :
まあ完全NGにしたら道具の進化を止めちゃうからな
それこそ裸足で走れってなっちゃう

181 :
陸上アスリートって原則特注だろ
特注禁止したら駄目だろ

182 :
世界陸連>日本メーカーの製品ったら間違いなく禁止にされてたな

183 :
ダメじゃん
スタートラインがこの仕様の靴を使うところから始まる
今までの陸上競技と同じと思ったらダメだな
走り幅跳びとか

184 :
プレート1枚ならOKって
それを屈曲させて
何枚分もの効果をだすような
こと考えるんだろうな

185 :
既にこのシューズで、さまざまな大会で新記録がでてるから、禁止なんかしたら、オリンピックの記録が残念になる

186 :
バラリンピックは、人体改造サイボーグ技術の開発競争にすれば盛り上がるのに

187 :
短距離は、トラックがゴム製だし

188 :
特注が禁止って日本の靴職人はどうなるん?

189 :
>>28
俺もそれ思った
この板バネ認めないなら棒高跳びも竹竿でやるべきだよ

190 :
どういう基準にするん?
厚さ何mmって指定してもそれ以内の新素材で頑張るだけだけど

191 :
トラックの陸上選手はスパイク履いてんだし
マラソン選手が厚底はいてもいいじゃん
つか、これ禁止にしろつーならスパイクも禁止しろよ

192 :
市販OKって自転車もだよな

193 :
>>186
ある意味健常者の競技もやってることはバラリンピックに近づいているね
記録のかなりの部分がアタッチメントで決まってしまうわけだから

194 :
どれだけ早く走れる靴なのかを競う競馬的な競技になっちゃったな

195 :
日本韓国と言わず、欧州でも靴屋はあれな職業だから特権でもあるのかも試練

196 :
ナイキを叩きたいんだろうけど、その言葉はナイキ以外のメーカーや選手を銃撃してるからなw

197 :
ギャルみたいなもんか

198 :
プロトの画像が出回ってるアディダスの超厚底もダメじゃね?

199 :
ヴェイパーフライnext%がアウトレットで2万円だったわ
話のネタに試着してみたけどまっすぐ立つだけでも難しい特殊な履き心地

200 :
>>11
高い?
これだから素人は
素人は発言するな

201 :
どこぞの水着は着てると苦しいし一人じゃまともに着脱出来ないけど厚底靴はむしろ機能性上がって一般でも使えるから市販するべきではある
競技でバネ靴を認めるべきかどうかは知らんけど弾くなら厳密なレギュレーション作らないとな

202 :
制限を設けると日本企業が圧倒的に有利になるけど、いいんか?

203 :
そもそも靴の役割は足の保護・着地の衝撃の緩和・蹴り出しの増幅なんだから靴の進化としては正当なんだよな
純粋に肉体を競いたいなら裸足か共通レギュレーションの靴しかあるまい

204 :
これ100m走とか「普通」の靴を特注してもらってる選手が困る裁定じゃ?

205 :
>>204
医学的な理由ならカスタムメイドはOKってルールだから大丈夫じゃね

206 :
一定の制限を持たせないと
バネ付の靴まで出てくるわ

207 :
>>206
出てないんだよな。やっぱ走りにくさの方が勝るんだろう。

208 :
普通の靴だと歩幅2m
バネ付の靴だと歩幅4m
とか、なにそれになる

209 :
ナイキは市販品だけで他社は選手特注もいいのか

210 :
>>107
それ学校の先生が言ってた

211 :2020/02/01
日本のメーカーだったら間違いなく禁止されてたw
逆にいうと万事アメリカ企業を巻き込んだ方がうまくいく

【東京国税局】みずほ銀行 84億円の申告漏れ 追徴課税およそ20億円の納付済で係争中
【青森】「中心部に人いない」「もっと若い人を応援できる地域に」/五所川原市の課題、移住者ら交え語り合う
【海外】杉田水脈のLGBT差別発言「日本の恥」世界に発信 米国、英国、フランスの有力メディアが報道(衆比中国ブ自民)★4
【出前】ドミノピザ・バイト店員「台風の日の注文はやめてくれ!!!」★3
【台風19号】神奈川・城山ダム、12日午後5時から緊急放流へ 放流による大規模水害発生の恐れ、流域の住人は命を守る行動を
警官が黒人男性を射殺 米アトランタで抗議デモ ★8 [蚤の市★]
【大阪府】 新たに3店公表 休業要請応じないパチンコ店 [影のたけし軍団★]
【北海道地震】液状化した場所は水田を埋め立てた造成地 住民ら知らず怒り「なぜこんな場所に住宅地を許可した!」/札幌市清田区★5
【アーメン!】日本の若者は「過剰競争で傷ついている」 ローマ教皇が5万人ミサで訴える 東京ドーム ★3
【大阪】海水浴場で盗撮、46歳巡査部長を逮捕 シャツの胸ポケットに差したペン型カメラで水着姿の女性を動画撮影
--------------------
【HDD】ハードディスク復旧センター12
【元NMB48】須藤凜々花 応援スレ☆44【りりぽん】
Fate/Grand Order まったりスレ3624
ライオン最強プライド決定戦
【芸能】キンプリ平野紫耀、「日本一高いマンション」引っ越しでメンバー間の“収入格差”が浮き彫りに
サッカー日本代表って何で攻撃の時一旦ドリブル止めて相手が守備固めたタイミングでもう1回動き出すの? [824314768]
名探偵コナン ネタバレスレ5002
【永・儚・紺】東方月見抄【竹林組・月都組】
好きなフォント
【ハンギョレ新聞】 曹渓宗 「ベトナム民間人虐殺、韓国政府は謝罪せよ」 [09/10]
ゲーム史上可哀想・悲惨なキャラ
【ニダーラン】お試し● 売ります・買います
TRPGの電子化に拍車 Amazonが日本の出版業界を襲撃2
【SUBARU】エクシーガクロスオーバー7 76【EXIGA】
【全板トーナメント】どこを応援しよっか@●
【新潟の恥】豊山亮太 Part.3【時津風部屋】
勝ち組No1エリア武蔵小杉
エホバの証人 ものみの塔の預言の行方スレ
天天有
玉野総合コンサルタントってどうよ?Part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼