TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【新型肺炎】奈良バス運転手と同じバス…濃厚接触者のツアーガイド女性も感染の疑い 大阪市で入院検査 今夜判明か ★3
【鉄道】神奈川県内を走る私鉄である相鉄線、新型車両「12000系」で初めてJR新宿駅に乗り入れ
【社会】国の支援も手遅れ……「就職氷河期第一世代」の女性が味わった絶望とは
【速報】東京都で新たに40人の感染確認 新型コロナウイルス ★7
【緊急事態宣言】5月初めにも宣言延長の可否判断 政府内に解除慎重論も
3万円で女子高生と春を売り買いした28歳を逮捕 女子高生の知人が通報か・岡山
【京アニ】「死者は10人を超えるとみられ、ほかにも多くの人と連絡が取れていない」警察発表
【毎日】合理的だったドイツを覆うナショナリズム [蚤の市★]
【地球温暖化対策です】エアコン「3時間で自動切断」に苦情 レオパレス、猛暑で対応策 7月の問い合わせ千件超
#立憲民主党・塩村あやか 津田大介さんを「支持します」★2

【社会】ロンドン・パリ100%、ソウル49%、東京5%...なぜ日本では"無電柱化"が進まないのか? ★2


1 :
自然災害に強く、街の美化という観点からも注目される「無電柱化」。だが、電柱は減るどころか増えているという。海外の主要都市と比べると、日本の無電柱率の低さは一目瞭然。その理由とは?

■日本で無電柱化が進まない理由


昨年9月上旬に関東地方を直撃した台風15号は、千葉県全域に最大64万軒に及ぶ大規模停電を発生させた。想定を上回る強風が約2000本もの電柱を倒壊させ、樹木や瓦、トタン屋根などを吹き飛ばし、電線各所に接触。これが、その後2週間以上にわたって続く大規模停電の原因だった。

そこで今、「無電柱化」に注目が集まっている。無電柱化とは、電線類を地中に埋設して、文字どおり電柱をなくすことだ。NPO法人「電線のない街づくり支援ネットワーク」の事務局長、井上利一(としかず)さんが、そのメリットをこう語る。

「電力会社にヒアリングしたところ、架空線(電柱で張り巡らせた電線)よりも地中線(埋設した電線)は地震、台風、竜巻、落雷など多くの自然災害に強い、とのことでした。また、国交省の資料によると、阪神・淡路大震災において、通信会社の地中線の被害率は架空線の80分の1、電力会社では2分の1でした。東日本大震災でも同様の結果が出ています」

メリットは防災以外にも。

「警察庁の2014年のデータでは、交通事故の死亡率は0.7%でしたが、自動車による電柱衝突事故では10倍の7%に跳ね上がる。無電柱化は死亡事故を減らす効果もあるのです。

また、"蔵のまち"として知られる埼玉県川越市では無電柱化を進めた結果、年間の観光客数が150万人から400万人に、三重県伊勢市のおはらい町でも同様に来訪者数が1桁増えました。当NPOの調査では、無電柱化した住宅地は無電柱化前と比べて地価が1割近く高くなる傾向にあることもわかっています」

まさにいいことずくめ! だが、無電柱化の現状は、同NPOの調べでは、無電柱化率が最も高い東京都でも5%弱。都市単位で見ても東京23区8%、大阪市6%、名古屋市5%(17年末時点)。

海外の主要都市と比べると、ロンドン、パリ、香港、シンガポールが100%、台北96%、ソウル49%、ジャカルタ35%と、日本の低さが際立つ。

この差はなんなのか?

「欧米では、電柱は仮に設置するもので、景観を損ね、住民が迷惑するものと考えられています。一方、日本では戦後の焼け野原からいち早く復興するため、比較的低コストで設置できる電柱と架空線で一気に電気が引かれた。

その後、経済復興とともに架空線が"一時的なもの"という概念が薄れ、標準化していった。こうして日本は"電柱大国"となったのです」

無電柱化を停滞させる要因のひとつはコストだ。

地上の電柱と架線の設置にかかる費用は、「1q約1500万円」(東電パワーグリッド広報)。一方、無電柱化は地中深くに電線と通信線を通す巨大な管路などを埋設する「電線共同溝」方式が主流だが、「1q当たり約5億3000万円もかかる」(井上さん)という。

「この額を前提にすると、現在、日本に存在するすべての電柱(約3500万本)を地中化するには396兆円かかり、その工期は5698年に及ぶ計算になります」(井上さん)

電線共同溝による地中化コストは国、自治体が3分の2、残りを電線管理者(電力会社や通信会社)が負担する仕組みで、現在、都道府県が策定した計画に沿って"超スローペース"で無電柱化が進められているのが実情である。

だが、より安価な埋設方法はすでに開発されている。

「電線共同溝をコンパクトにした『小型ボックス』、管路をより浅い位置に埋める『浅層埋設』はすでに実用化され、欧州で主流の、ケーブルを地中に直接埋める『直接埋設』は現在、国交省が実証実験中。1q当たりのコストは『浅層埋設』で1.9億円、『直接埋設』なら8000万円まで下がります」



1/7(火) 6:00配信  全文はソース元で
週プレニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200107-01104680-playboyz-soci

★1が立った時間 2020/01/07(火) 08:39:57.53
※前スレ
【社会】ロンドン・パリ100%、ソウル49%、東京5%...なぜ日本では"無電柱化"が進まないのか?
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578353997/

2 :
小池さんが何とかしてくれる

3 :
オタクは電柱が好き
https://pbs.twimg.com/media/Do1kzc2UcAERAwE.jpg

4 :
既得権益の一言で済むやろ

5 :
あのな
地震大国だから地中に埋めたらその都度コスト爆増するだろ

そら原子力推進の経団連や土建屋は埋めたいよ?
ほじくり返してりゃ一生食えんだもの

6 :
電,柱;利,.権って書き込めなくて草

7 :
電柱で儲けないといけないひとがいるからwww
インチキゲリゾーやりたい放題

8 :
地震が無ければな

9 :
日本人が無能だから
これ以外にない

10 :
「電柱でござる」って言えるから

11 :
コストの問題に加えて管轄が分かれてるからな
行政が電柱なくしまーすって言っても
電力会社やNTTがうんと言わなきゃおしまい

12 :
犬の小便のために電柱の存在は当たり前と言う奴は
在日米軍が当たり前
死刑があって当たり前と言う思考停止のネトウヨ

13 :
地震で断線しちまう可能性が高いからだろな

日本で本格的にやるならスペースにも電線にもそれなりのアソビ・余裕が必要だろからな

この狭っい狭っいニッポンで

14 :
>>6
電柱利権

15 :
地震や台風で自爆するだけならまだしも家屋破壊や避難経路寸断するからな

16 :
>現在、都道府県が策定した計画に沿って"超スローペース"で無電柱化が進められているのが実情である。
電柱なくそうコツコツ、景観守ろうコツコツでいいんじゃまいか

17 :
日本人ほど意識の低い国民はいない
その中でも景観に対する意識の低さは世界一

18 :
そもそも396兆円という試算そのものがうそ臭い。
大規模にやるならもっと下がるだろう。

19 :
> 台北96%
台湾も地震があるのに、何で無電柱化が進んだの?

20 :
都市部の広さの比較も入れた方が良いんでないかな?
https://www.buzzfeed.com/jp/simoncrerar/toukyou-ha-chi-sa-ku-na-n-ka-na-i-16-mai-no-chizu-ga-shime-s
ロンドン、パリと比較するのはどうかと思うな
まぁ、それでも低い事には変わりないけど

21 :
>>11
NTTは地中埋設推進派
地中埋設に良く使われるC.C.BOXはNTT利権で電力会社は
それを使いたくないんで消極的

22 :
>>5
>>13
なんでお前ら記事も読まずにレスしちゃうの?

>電力会社にヒアリングしたところ、架空線(電柱で張り巡らせた電線)よりも地中線(埋設した電線)は地震、台風、竜巻、落雷など多くの自然災害に強い、とのことでした。

23 :
安全のためには道路には何も置かないほうがいい
コレが原則 

24 :
無電柱地域に一回遷都すればいい
東京は都市計画がゴミなので
一回全部更地にしないと発展しない

25 :
いろいろ言い訳してるが外国にできて日本にできないのは日本人がアホである証拠

26 :
地中化は停電事故の時、場所がすぐわからないのが致命的欠点やな。

27 :
>>5
地震にも、地中化の方がリスク低いです
そもそも地震があるのに電柱がたくさんあったら危ない
単に、予算や手間がかかるだけです
日本は下水道もなかなかススマナカッタ

28 :
見えなくしたら盗電しやすくなるな

29 :
嘘くせーな
日本だけがコスト高くなるわけねーよ

30 :
土地が狭くて道路に面した家なら
電柱が家の防壁になったパターンも
まれにあるかも

31 :
コスパ考えたらどうしたって無理やろ

32 :
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】B


▪反グノーシス主義

*フジテレビとは
反グノーシス主義【Google 脳(No) 死す】である

【黙示録(人類全滅)】を展開中


*旧Googleが編み出した英邁な頭脳集団である
キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教を含む、全ての人類、文化遺産、国家…

世界を全滅中である


*特に日米とは
極端な営利主義、反禁欲の精神を世界に広め続けた

他者を殺害して
地位・名誉・財産・血族の全てを奪い
真っ先に女・子供の命から殺傷し続けている ew

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1214357799074852864
(deleted an unsolicited ad)

33 :
>>12
じゃ、ついでに、在日は当たり前、徴用工は当たり前、慰安婦は当たり前も入れといてくれ。

34 :
電線だらけ
踏切だらけ
看板だらけ
みすぼらしい建物だらけ
はっきりいって日本人に都市を作る能力はない
今度地震で東京が壊滅したらすべて外国人に都市を作ってもらえ
日本人が作ればまた今みたいな汚らしい都市になる

35 :
東京は今から全面的にやるにはコスト的にキツそう
道路整備や水道関連とか何かのついでにやるしかないね地道に

36 :
>>29
日本はすべての産業が多層構造でロスが生じやすい
つーか何もしてねえ怠惰ゴミが中抜きしすぎ

37 :
電力会社の罪
自民も関係者

38 :
はっきり言うけど、新しく都市を作ったほうが早いし、安いねん。
今のやり方は金も時間もかかって駄目だ。

39 :
なんか電柱って貧乏くさいなと感じてたら本当に安くあがるのね

40 :
もはや電柱も日本の風景の一部みたいなもんやろ

41 :
スズメがとまれなくなるだろ

42 :
地中化したら洪水でショートしたり地震で寸断されたらどうなるん?

43 :
頭の悪いやつを始末してくれる電柱先輩

44 :
>現在、日本に存在するすべての電柱(約3500万本)を地中化するには396兆円かかり、その工期は5698年に及ぶ計算になります

日本人は無能ですと言ってるようなもの
外国企業ならこの1/100以下の期間で無電柱化をやる

45 :
>>42
停電するだけやで

46 :
無電柱化を進めるには、なんだかんだ言って
大規模な再開発が必要だからだよ
再開発が進んでないから電柱も埋められない
それだけ

他国は公共事業でしっかりやってるわけで
言ってみれば日本が貧乏ということに
他ならない

47 :
>>39
一本五万円からやな

48 :
やりたいが、政府がカネを出さないとやらないよ
と電力会社とNTTは思うだろうな

49 :
地震とか言ってるやつは思考停止の馬鹿

50 :
ロンパリか

51 :
>>44
住んでる人間ごと地中に埋めるからな

52 :
電線は掘って整備するのと電柱登って整備
後者のが圧倒的に早し楽だからな

53 :
大地震後の復旧は電柱の方が楽だから

54 :
保健年金破綻させて増税して
さあ景観のために電柱地中化だー!

55 :
>>45
道掘り起こして直すのか?

56 :
海外に倣う必要なし

57 :
>>19
地震があるから電柱がよいとか、ネット民の妄想だから
国交省も地中化の方がよいといってる
ただ予算つけたいだけの思惑もあるだろうけど

58 :
現状維持で金だけ吸い取るビジネスモデルが蔓延してる

59 :
>>3
グロ

60 :
コストが異常に高いこともあるが、そもそも日本は地震が多く地中化に向いてない
https://i.iplsc.com/-/0007KXDL71KSB4NX-C324-F4.jpg

61 :
日本が多すぎってのはあるとは思うけど、海外は無いってのも胡散臭いんだよなー
本当に無いなって思ったのはシンガポールだな
国境をを渡ってマレーシア側に行けばいかにも東南アジアな電線まみれだが

62 :
世界のM6以上の地震の20%が
日本で発生
有感地震は年1100回以上

63 :
>>22
壊れにくいけど、一旦壊れたら復旧は大変。
水道ガスに比べ電気の復旧はかなり早い。

64 :
【無電柱化面積比較】
ロンドン 1,572 km²  100% =1,572 km²
パリ    105 km²  100% = 105 km²
東京   2,188 km²    5% = 109 km²
ををw! とっくにパリの整備面積をを追い越しています!
オウベイデハー言うてる人たちはここら辺をどう考えてるんだろ?w

65 :
>>13
逆だ逆。地中化は災害時に強い。火事とかでも、電線は活動障害になる。
東京は、規模が大きすぎるのと、予算がでかすぎるからできないんだろう。
福祉福祉と騒ぐやつがいて、後回しというのもあると思うが。
沖縄は、台風が多いから地中化を積極的に勧めているけど。

66 :
こんな惨状で日本スゴイとか言ってるんだから笑える
実際はアジアの中でも完全に後れを取ってるのが日本の現実

67 :
一次的なものだからと言って進めておいてそのまま恒久化ってのがお家芸

68 :
>>52
おまえ電線引いたことないだろ

共同溝に電線引くほうが圧倒的に楽だわ

69 :
文句言ってる奴がコスト負担すれば委員だよ

70 :
┏( .-. ┏ ) ┓
【Google/アレフ/ナチス】


▪Googleplex (Google本社)= レレレのレ = oo le le

▪シリコンバレー = G-spot で踊る

▪α繋がり
Alphabet(世界の言語を作る)= アレフ(Aleph)= アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)

▪グイン・サーガ(グーグルイン・サーガ)=豹頭が突撃隊(SA)

--

《Google クローン体》

* Google CEO サンダー・ピチャイ =明石家さんま(三繋がり)

*共同創業者 セルゲイ・ブリン = ニコラ・テスラ
*共同創業者 ラリー・ペイジ = エジソン ah

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1213996408539238400
(deleted an unsolicited ad)

71 :
地震多いからじゃねえの?

72 :
>>57
国交省は管轄外だから呑気なもんやで

73 :
> 現在、日本に存在するすべての電柱(約3500万本)を地中化するには396兆円かかり、
> その工期は5698年に及ぶ計算になります
そもそもが人口増加前提で
過疎地に好き勝手にバラッバラに住みすぎ
すべての電柱を地中化する必要はない
居住区を都市部に限定してそこ以外に住んではいけないように法律を整備すればいいだけ

74 :
>>68
まず入り組んだ日本でどこに共同溝掘るんだ?

75 :
地震のせいにすんなよ
景観に対する意識の低さと予算の無さで電柱放置
そもそも地中化の方が災害に強い
大規模災害時には防災拠点になる有明なんて地中化してるだろ

76 :
国が音頭を取らないと無理
東京で進まないのは関連する官庁やら自治体やらが雑多すぎて調整不能だから
共同溝作って全部そこに入れろって国が計画立てれば済んだ話なんだけどな
致命的だったのはそういう事をやるべき最大のタイミングで
都知事が美濃部だった事
その手の公共事業には全部NOを突きつけたから
東京のインフラは欠陥だらけなわけよ

77 :
>>64
勿論電柱化率だけ
切り取って報道でしょw

78 :
川越や伊勢とかの歴史的観光地だけじゃなく、銀座も表参道も、いわゆる綺麗目な街は基本無電柱
余裕のある自治体はどんどん優先して進めてみれば良い
全然印象が変わるから

79 :
二階が仕切りたそうにしている

80 :
>>76
違う
東京の地中化は物理的に不可能だし
カネをかけた分の効果も得られない

81 :
>>68
言いたかったのは初期に引くとかよりメンテの話しなんだけどね

82 :
水道管やガス管が埋めてあるのに
電線だけ埋められないと平気な顔して言う
自民党には呆れる

83 :
>>63

千葉の台風で電柱の弊害が表面化した。

84 :
>>12
死刑がダメとかそれこそパヨクの思考停止

85 :
電柱の方が確実に復旧が早い。
災害の時まず使えるようになるのが電気

86 :
>>75
景観のために年10万円多く税金収めてください。

87 :
そもそも日本人は景観なんて全く考えていない
土人以下の景観意識

88 :
>>29
ヨーロッパなんかは安価な直埋式が主流
日本は直埋は現行法では殆ど施工出来ない

89 :
電柱がないと空がすっきり見えて気持ちいいんだぜ

90 :
人口の変化や技術の変化に適応できる都市を一から作らないと
どうやっても今の東京みたいにしかならない

91 :
無能だから
頭の悪いプライドで現状を正当化するだけのバカばかりだから

92 :
東京だと無駄に大金かかりそう

ロンドンオリンピックと東京オリンピックの競技場の差くらいに

93 :
>>81
地震で埋まったりした時は別としてメンテだって地下のほうが楽

狭い道路で交通規制しなくてもいいし高所作業車使わなくてもいい
人件費とか諸経費が削減される

94 :
実際はどうなん?
地中と電柱どっちがコスト安くてメンテしやすいん?

95 :
あの柱そのものを地中に埋めると想像してる人いそう

96 :
>>75
戦後の経済成長期に一気に国内全部のインフラ整備を進めたからだろ、当時は景観より成長が優先されて今の日本があるんだろう。今更どうにもならんだろうし費用や時間考えたら地中化なんて無謀

有明みたいな最近開発されたそれも防災拠点と日本全体を比較するとは滑稽な

97 :
>>82

下水、上水、ガス、通信ケーブルすべて埋設管で対応しているんだけどね。

98 :
>>55
直すためには掘るしかないだろ

99 :
今から地中かって電柱の光回線、ケーブル回線も絡むから意外と厄介だよな
新規に戸建に回線引くのに高くなりそう

100 :
>>93
楽なわけねぇだろ

101 :
岩盤上ならいいけど
堆積層だからどうでしょ
漏れまくるね

102 :
>>63
千葉の台風でその架空神話は崩れたぞ

103 :
>>88
安かろう、悪かろうやで。停電してもなんとも思わん意識だからできるんやで。

104 :
>>83
電源設備の地下埋設化による弊害も表面化したけどな

105 :
>>1
ヨーロッパの都市には最初から電線通せる坑がある。
シンガポールや香港は独裁国家だから工事もバンバン進められる。
韓国や台湾も最近まで独裁国家だったけど、
無電柱化はいつからやり始めたんだろ?
いずれにせよ、日本と同じような状況の国で比較しないと、
何の参考にもならない。

106 :
>>93
点検が楽なのは暗渠式等施工に金かけた場合だけだよ

107 :
>>99
一戸建てなんか富豪の趣味でしか持てないようにしないとダメだな
今の日本の惨状を見ると

108 :
ぶっちゃけメリットが景観だけなら、それで腹も膨れないし用がない
まあ観光で食えるのなら、観光業が金出せばいい
エコ?的には余計なことする分、余計なCO2が出るんじゃないの?

109 :
「地中化した方が地震に強い」と言ってるのはその工事とかの利権屋だけ
それを鵜呑みにしてるアホは例えば地震でこんな状態になったとして
https://i.iplsc.com/-/0007KXDL71KSB4NX-C324-F4.jpg
どこがどう地震に強いのか全く説明できないw

110 :
こないだ、夜中の三時頃かな
業者がやってきてうちの前の電柱をいじりだした
いくら静かにやったって、車のエンジンやら昇降機の音やらはするわけで、近所の家の明りが次々についたわ
あれはなんだったんだろうなって

111 :
>>60
台風が多い日本では電柱は向いてない事が立証されて電柱神話はとっくに崩れたぞ。

112 :
>>65
いや俺が言ってんのは火事じゃなく地震な?

113 :
無電柱化に予算を振り分けたら、
他の災害対策予算が大幅に削られたでござる

114 :
すぐに欧米の猿真似したがるのがトンキンジャップ
世界にない景観を売り物にしたらええ

115 :
>>109

電柱屋以外味方がいないのは草

116 :
無能を棚に上げて言い訳ばかりしてるのが日本人w

117 :
>>109
https://www.georhizome.com/wp-content/uploads/2017/07/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%A1%A8-1.jpg

118 :
地震大国の日本では無理やろw

119 :
>>94
架空電線。

120 :
>>27
>日本は下水道もなかなかススマナカッタ

↑この事実は重要だよな

ま、他国と比べて国土面積が広く居住地域が分散してるんで、
一概に比較するのは難しいんだけどさ

121 :
>>18
マシマシしてんやろなぁ

122 :
景観とか観光地くらいしか気にしないだろ。東京が電柱だらけで景観に文句言う理由がわからん、現代には不便な欧米の石畳みにも文句言うのか?

123 :
多くの外国人観光客が訪れるエリアだけやって終わり
それ以外のエリアはやる気無し

124 :
>>111
千葉県だけやぞ

125 :
>>22
ほんとな

まあ63の一行目と水害はデメリットだろな

126 :
電柱のせいで数万人は事故で死んでそう。

127 :
どうして水害や地震があるから無電柱化が進まないっていう人たちがそこそこいるんだろ?
素人なら無電柱化は地震や水害に強いって思いそうだし、詳しかったら尚更災害に強いことがわかってるだろうし。

128 :
スマホの普及で検索できないアホが激増しすぎ
電柱より先に地中に埋めるべき

129 :
海外のキモオタが昆虫の世界を観察するように日本の電線電柱のある風景を褒めるから
アニオタたちがその気になって電柱を擁護する

130 :
>>112
>>22

131 :
無電柱化するのって凄い費用がかかる。
洪水とかで浸水により故障した場合、地上の何倍も修理・復旧に時間がかかる。
無電柱化は、景観で稼ぐ観光地やあまり人が住んでない地域ならいいんじゃないかな。

132 :
金が掛かるから難しいんだろ

133 :
夏の歩道に肩まで手を突っ込んでて大変そうだったわ

134 :
>>127
わいは東日本大震災対応した電気主任技術者や。経験上、架空を勧めてる。

135 :
新しくできた街は無電柱化してるとこ多いな
駅前くらい無電柱化すればいいのにって思う

136 :
電柱を敷設する会社が電力会社の100%子会社だからね

137 :
コスト削減人口減少公共事業に使える金がかなり減って古い水道下水官の工事やら橋で予算はいっぱいいっぱい

138 :
NPOが電柱嫌いなだけやん
パリって中央の行政区だけで言うてるんちゃうやろな
バンリューは普通に電柱だろ

139 :
なんで重複したんだ?
首都圏の虎がスレ立て遅れたの?

140 :
そのまま台風が来る確率で表せているような。。w

141 :
>>117
そのケーブルって、送電線のこと?

142 :
とりあえず、市街地地域から電柱と街路樹とカンバンを撤去するだけで、相当な
景観の改善になるなww

143 :
>>135
してないぞ
今も毎年数千万本単位で電柱が増えて言っているw

144 :
日本の場合は文化的にまだ使えるものをわざわざ替える必要がないという意識が強いから
見栄をはるのも嫌うしね

145 :
まあつまり小池と工事をする石破の嫁の昭和電工が仲良い訳よw

ボロ儲けw

146 :
>>142
基本的なことすらできないのが日本人w

147 :
>>134
たぶん職業同じで同じ経験してると思うけど、俺は東京都心は無電柱化すべきだと思ってる。

148 :
あまり雨の降らない地域だと地下に作ってもいいのかも。
日本は有数の降水量の多い地域。お陰で毎日お風呂に入れるし水もタダの恩恵に預かってる。
他の国は違うでしょ?

149 :
>>128
水害でショートしたらどうするん?地震であちこち地中で断線したらどうするんだ?延々と道を掘り起こすのか

150 :
東京はこれからスラムが増えるんだから電柱でいいだろ
貧民層に優しいやんか

151 :
>>141
検索しろよ

152 :
>>22
どこの電力会社の誰にヒアリングしたのか、怪しいもんだ

153 :
景観景観と騒いでいる馬鹿は自分で金出してやればいい
何の権力も財力も無しにこうすれば、ああすればって頭悪すぎ

154 :
>>64
東京23区 619km^2 8% 49.52km^2
というか無電柱率の母数は面積ではなく道路距離だぞ。この計算自体が意味ない。
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_13_02.html

155 :
強力なコネや癒着 そんな匂いがする

156 :
地震で水道管破裂しまくってるのに
電柱の地中化が地震に強いってのがよくわからん
水道管と電線菅が同時に破裂したら大惨事になるんじゃないのか

157 :
>>151
ただの画像じゃん
どこの誰が集計したのか怪しいもんだ

158 :
財源ないじゃん
コイケにしても嫌煙だけで何もしない
絶望都民とか嫌煙専門

159 :
>>147
トンキンに津波が来ると想定するなら、電柱があったほうが、生存率が上がる

160 :
>>102
地震は?

161 :
観光地・商業施設・幹線道路・駅前あたりは順番にやっていけばいいよ
台風被害とか理由にされても地方都市の普通の住宅地とかも含まれるわけで、
そんなん全部やってたら絶対無理だって

162 :
そこら辺の裏路地をほっくり返すのって人間がやるからな
ユンボの数いくらあっても足らんし
膨大な数の肉体労働者が必要
どこから来るかわかるな
通貨破綻はおまけだよ

163 :
貧しいからに決まってるだろ

164 :
地震とか液状化とか
東日本震災見たら日本が電柱を地中化できないのわかるだろ

165 :
パリはナポレオン3世が独断でやったから綺麗な街になった
トンキンにそんなリーダーシップとれる人いないんだよ

166 :
2chの超絶アホとレスバで勝ったって
誰も何も得しねえんだよ

167 :
>>156

水道管の破裂や抜け出し事故は老朽管を放置した結果やで。

168 :
工事で道路封鎖すると支障出まくりだしな

169 :
>無電柱化は死亡事故を減らす効果もあるのです。

これ本来電柱にぶつかってくたばっていたDQNが
超過速度のまま前に前に飛んでいくんだろ?

従来狭い道路で歩行者のセーフティゾーンになっていた電柱の陰も
プリウスが無音で蹂躙して歩行者全部処刑するんだろ?

170 :
>>111
復旧に地中化は何倍もかかる。
東京なんて洪水で大混乱だろう。

171 :
単純に予算を確保しなかっただけ

172 :
100年後を考えろよな
下水道のメンテままならなくなっているのに
電線で同じことが起こるんだぜ

173 :
世界では反対に日本の電柱が見直されてるの知らんのか?
視察旅行で役人もたくさん来てるんだぞ

174 :
金持ちが住んでいるらしい六麓荘も電柱だらけだろう
景観の保全で資産維持という概念がないのかもな

175 :
一キロで3億だっけか。
誰がその金をだすんだ?批判してるアホ共が出してくれるなら今すぐどうぞ。

176 :
>>146
結局、"雑な街づくり"でも済んでたのは勢いのあった昭和のころだけで、高齢化
が進むと、寂れっぷりが際立ってしまうんだよねww道を小ぎれいにするだけでも
街づくりは相当に改善するのにww

177 :
欧州の猿真似して後先考えない馬鹿が多いな
長い目で見ると日本は電柱だよ

178 :
電柱を強化したらいいねん。

179 :
日本を核攻撃や爆撃したい左翼にとって今の電柱では困るから、
原爆でも1月で全面復旧、水道は半年かかった、
阪神淡路大震災では一週間で水道は同じ半年、
埋設された物を復旧させるなら無電柱かした同じではない、
電気とガス、水道は同じ場所だと感電、爆発の危険がある、
だから、恐ろしく時間がかかると思う、
ロンドンパリで大地震が無いから被害がどう復旧するか分からない。
日本は都市を空爆されても直ぐ復旧するので、
アメリカ軍も困ったらしい、
だから焼夷弾で家屋を燃やす作戦に切り替えた。
パヨクにすれば無電柱化は反原発と同じで、工作対象だから、
この手の記事は毎回出るし、パヨクがわらわら湧く。

180 :
トンキンは無電柱化する前に、洪水避難場所作るのがさきじゃないか

181 :
利権のせい、というなら地中化したほうがデカイ利権になるよな

182 :
東北震災の時に押し寄せて来る津波から電柱に登って助かった人達がいることを忘れてはいけない

183 :
>>180
地下宮殿とか迂回させようとしてるの知ってる?

184 :
戦後日本は戦略性が皆無
上から下までいきあたりばったり
政治家を見ても財界を見ても分かる
上も下も無能

185 :
日本の電柱は見てくれ悪いが
メリットも無くはないよな
例えばネット回線の工事費用が安くつきコロコロ回線変えられるとこかさ

電柱地中化されてたら新規行者も参入出来ずここまで光回線普及してなかったかもしれない

186 :
戦後の東京でも電線地中化の機運が上がったんだが、敗戦国の首都が美しくなったダメ
ということでGHQが禁止したんだよ。
道路に関しても戦後、全国で24本の「100m道路」が計画されていたものの、
日本占領軍であった連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による、
「敗戦国に立派な道路は必要ない」との反対によって、名古屋市の2本と、広島市の1本以外実現しなかった。

187 :
>>145
オリンピックのマラソンの為に涼しく道路補正したのもそっちの会社?
30億だっけ?
改良したコンクリ、足元は涼しくても反射して体感温度は上がるって聞いたけど詐欺みたいなもんじゃん。

188 :
>>117
だからさ、災害復旧時の問題を指摘してる奴に対して、
被災率の資料貼り付けてどうすんのよ?
埋設ケーブルの被災率低いことはまるで回答になっていない。
つーかなー…。
この手のスレに現れがちな 画像・資料だけ貼り付けてドヤ顔野郎にありがちなんだが、
日本語理解できてないというか、意思疎通ができてない傾向あるよなー。

189 :
>>165
ラテン人は街づくりが上手いんだよねwwせめてオスマン男爵くらいは欲しいところww

190 :
>自動車による電柱衝突事故では10倍の7%に跳ね上がる。無電柱化は死亡事故を減らす効果もあるのです。

電柱にぶつかって死ぬって速度明らかに出しすぎだよな
世界的にみて日本って事故少ないほうだろ
少なくとも事故の多い国は理想にいれないほうがいいよ

電柱との衝突事故っていうかなり狭いものだけ切り出せば
日本が上位に持っていけるっていう悪意

191 :
景観の良し悪しのために大金掛けるのアホだろ
観光地だけ埋めればいいんじゃね

192 :
堤防決壊して洪水の時に電柱のおかげで助かった

193 :
大災害で電線地中化してたら
何年も電気来ずにその地域終わりそうだけど

194 :
>>188
被災率が下がれば復旧の必要性が下がるんだが
アホ確定NG
https://nponpc.net/wp-content/uploads/2018/12/5dc38af249c5f474a9ca8a1b195a4540.jpg

195 :
>>1
地震大国に地中化とか頭箪笥かよ

196 :
インフラの更新だけで予算オーバー
使えるモノは使わなきゃいけない

197 :
>>1
ジャップですから

198 :
>>173
そりゃ地下化もままならないようなアフリカの土人国の役人だろww

199 :
ネトウヨが反対してるから

200 :
>>190
電柱が歩行者を守ってる可能性もある。

201 :
洪水だらけで地中化したら・・・・・

202 :
>>159
津波は来るだろうけど、津波単独なら浸水域は限定的かつ都心じゃないので架空でいいと思う。

203 :
今やらないのはコストだろ
そこに税金使うかの話よ。優先していいか

204 :
都会だけ景観が良くなって顔真っ赤にする人がいるせいでは

205 :
壊れなくなったら修理しなくてよくなる
子供でもわかる理屈が
2chのレスバアホには理解できない

206 :
海外だってあくまでも中核都市観光地に限っての無電柱化で
ヨーロッパも地方に行けば普通に電柱ある
東京他大都市は無電柱化進めるとして地方に関しては電柱の安全率見直した方が余程現実的で被害防げる

207 :
無電柱化を推し進めるよりも老朽化した水道管を
どうにかすべきだろうな

208 :
>>1
>自動車による電柱衝突事故では10倍の7%に跳ね上がる。無電柱化は死亡事故を減らす効果もあるのです。
これおかしくない?
死ぬほどの速度で突っ込んでくる車を、歩行者や周囲の建物に被害が出る前に防いでくれた…が正解。

209 :
まさにいいことずくめ!ってw

210 :
twitterで議論する戦闘力の無いゴミが
ずっと2chでスマホぽちぽちやってる

211 :
B層のせいに決まってるだろ。
俺たちの税金が〜。

212 :
>>198
そうだぞ?コスパはいいからこれからの発展途上国には大人気ってやってたぞ

213 :
ナゼか知らんが、
「世田谷ケーブル火災」の話は誰も触れないんだよな。
あれこそ、むやみな地下化が事態を深刻化させた典型なんたが

214 :
一時世界第2位の経済大国になったものの
カネの使い方は知らなかった
精神は貧しい成金に過ぎなかった

215 :
>>210
それならウザいからTwitterからでてこないでくれる?

216 :
こんなもん全部利権やろうな

217 :
>>194
・復旧の必要性が低下すること

・被災した時の復旧の問題
は別なんだが…

ま、お前が災害復興のことを考えたくないのはよく分かったよw
自分の都合のいい前提条件だけで議論モドキ繰り返す精神的オナニー一人でやってろw

218 :
電柱が何故必要なのか、そう遠くに発電所があるからだ。
小型核融合など、何らかの個別発電の時代がくれば自然に無くなるし、
地震にも強くなる。慌てて余計な金かける必要も無い。

219 :
無電柱化は災害にいいと電力会社も認めてるみたいだし後は住民が税金使っていいと認めるだけ

220 :
かなり低コストで無電柱化の分譲地作ってる大阪の会社は何かで見たことある

221 :
架線だと災害時の復旧も早いしな
地震で液状化するような場所は電線の入った土管がやられるから無理でしょうね

222 :
各国の降水量調べてごらんよ。
日本ほど雨降ってない。
フランスのシャモニーは降水量多いけどスキー・リゾートだしね。

降水量多い地域は地中化はお金も復旧にもリスクありすぎ。

223 :
>>191
日本人の大半がこういう考えだからな
結局日本人の景観意識の低さに行きつく

224 :
>>200
明らかに守ってるだろうな
車と歩行者がギリギリすれ違える細い路地は
電柱ないならそのまま車と塀に挟まれて死ぬのも余裕だしなあ
基準満たさない道路は駐車場への入場以外で立ち入り禁止まで追い詰めてから考えたほうがいいような電柱問題

暴走車両にしても路上のガードレールそんなに充実していないから
電柱にぶつかって死んでくれたほうが助かるね
交差点にしても歩道の角に欲しいとこ

225 :
外国だって無電柱化なんて目立つとこだけの張りぼてみたいなもんだろ

226 :
道路が狭いからだってのは、誰でもわかりそうなこと

227 :
>>212
> コスパ
↑B層

コスパがいいとは、労働者に払われる金が少なくて済むということ。
だから景気に悪い。
B層はどこまでも貧乏神。

228 :
>>215
ゴミは絡んでこないでくれる?

229 :
>>205
壊れなくなることが
あんのかって話じゃねえの
壊れないんなら地中化がいいのに
決まったんのは誰でもわかる

230 :
限られた予算しかないわけだし
住宅街はやらんでで観光地、商業エリア、住宅街でも新規に開発エリアに絞ってやって行けばいい

231 :
>>85
そりゃ電気なきゃ水道のポンプも携帯の基地局も動かせないから当たり前w

232 :
電柱のない日本にゴジラが上陸しても、迫力ないやんけ
あの、バチバチってやつがええねん

233 :
>>210
だったらツイッターで思う存分戦ってろよw

234 :
B層はしゃべるなよ。
おまえらが一言口をきくとGDPが下がる。

235 :
>>148
そんなこといったらドンネルや地下鉄は地震の度に崩壊してる
地震で断線するのは断層の部分だけ
断線部分だけ地上にバイパスの応急措置をすればよい

236 :
小学生並みの人が多すぎるな
なんJの方がまだ会話可能だわ

237 :
ホントにね、電線好きな馬鹿には困ったもんだよ。

238 :
政府がトンキン五輪に向けて無電柱化進めるって言ってたよね確か
結局はできんかったんか?

239 :
>>230
↑B層は頭が悪いから
国に通貨発行権があることすら知らない。

240 :
>>194
外観で異常がなくても、数日してから停電したりしてたけどな。

241 :
>>227
ヒューマンリソースを他に振り分けられるんだが何故それが景気に悪くなるの?

242 :
どっちみち防犯キャメラ、街灯、カーブミラー、信号機、道路標識を
設置するんだから電柱があってもいいじゃない。

243 :
金が余計に掛かるなら電柱で十分。
これから社会保障費にどれだけ税金が必要だと思ってんだよ。

244 :
断線しなければ地上でも地下でもどっちでもいい

245 :
くだらない事で小学生みたいな言い合いしてんなよお前ら

246 :
>>213
あれは電設埋設化における共同溝の弱点を逆に露呈させた貴重な経験だよな。
なまじ埋設化されているがゆえに消火活動は遅れ被害は拡大し、復興も大幅に遅れた事例。

あとは、最近の武蔵小杉のタワマン浸水事例とかな。
あれも地下にある電源施設が浸水してオシャカになった

学ぶべきこと、想定すべきことはいくらでもある

247 :
>>241
リフレ派の言ってた供給制約だな。
リフレ派も黙ってろよ貧乏神が。
おまえらがヒューマンリソースとやらを減らしてんだよ。

248 :
みなとみらいとかあの辺の 街づくりが綺麗なところだけでいいよ

249 :
>>22
地震で地中がどうなるか分かってないんだな・・・

250 :
本当無電柱化進んで欲しいよ
しかしいろいろあって行きつく先はファッキンテプコなんだけど

251 :
>>93
いやいや地下の方がコストかかるよ
事故が起こったら事故点調査するのも手間
架空線なら目視で大概は判断がつく
地下は調査して電線引き抜いて引き込んで接続
架空線は切断して繋いで終わり

252 :
電柱地中化よりスマホ厨地中化を優先するべき
検索もできない文章も読めない
何が面白くてテキストメディアに居座ってんだろ

253 :
よそはよそ、うちはうちや
てか地震大国だからじゃないのか

254 :
日本猿の電柱好きには困ったもんだ

255 :
日本の雨は3月~10月頃までヨーロッパの4倍ぐらい降るじゃん。
こんなに雨降り集中してる地域で地中化してる場所ある?

256 :
損傷受けた場合圧倒的に電柱の方が復旧が簡単で早い

復旧スピードのデメリットが大き過ぎて地中化広めるのは無理だ

257 :
スーパー堤防も当初マスコミは画期的とか言ってたんだよなぁ

258 :
電柱はクソ邪魔で全撤去すべきと思ってる反面、NTTと電力会社の幹名銘鈑が無くなるのは痛いからやっぱ…という葛藤

259 :
地震の多い日本は電柱の方がメリット多いだろうな

260 :
>>243
↑B層は頭が悪いから
国に通貨発行権があることすら知らない。

261 :
地震が多いからに決まってる
地震起こる度に掘り起こすのかよ

262 :
京都とかは埋めて欲しいところ

263 :
>>247
ミクロでしか考えられない奴だったか、すまん

264 :
メリットが景観だけじゃ弱いし
勿体ない

265 :
>>261
なんでガスや水道にできて電気でできないんだ。

266 :
地下化エリアに住んでるけど、景観すっきりでいいよ

267 :
>>255
しかもここ2、3年は
東京大阪の中心部でも道路冠水してるよなあ
冠水、通行止め程度は珍しいものって意識なくなったな
欧州とか降水量少ない地域の代表だから参考として論外だろうな

うんこビルにしても地価設備の代表だけどまだ地下地下言ってるが
あれの問題どうにかしようってのもないか

268 :
>>263
マクロ経済学とはケインズ経済学のことだ。
リフレじゃない。

マクロはおまえらが口にしていい言葉じゃないぞ。

269 :
年末年始インドネシアのジャカルタ大洪水だけど、地中化してたら凄い復旧時間と費用だな。
日本も洪水リスク大きいし、温暖化で世界中の天候がおかしいのに地中化なんてするもんじゃないわ。
少子高齢化でお金ないから、福祉にそういう金回すべき。

270 :
水道や都市ガスが地下を通るなら電線も地下に出来ただろうに

271 :
>>246
それは、日本の為政者がイザとなれば住民はウンコ水に浸かってもらうつもりで
都市計画をすすめていたからに過ぎんww杜撰なインフラ整備を隠蔽していたのが
電柱なんであって、あれは本当はあってはならないものだったww

272 :
東北の無人島までコンクリート堤防で囲む金はあっても
無電柱化する金はないw

273 :
アスファルト引き直す時についでにやればいい

274 :
ここは毎年どこかの街が水没する国だぞ

275 :
東京は都市計画をやり直す必要があるくらい
ぐちゃぐちゃで開発が終わっていないからね
何百年も区画が変わらない都市と比べるべきじゃない
地中化するなら区画の変更を禁止してからやるべき

276 :
中国行ったら北京や上海のほうが都市計画うまくいってたわ。
なんで日本の都市計画はめちゃくちゃなの?

277 :
道路が狭い
引き込みができない
水害地震等の災害立国である

278 :
電力の無線化まで現状で良い

279 :
新しく分譲が始まった街だと無電柱を売り物にしている場合が多いけど
なかなか既存の街には進まないわな

280 :
ニュージーランドの地震では液状化で地中の電線が破損しまくって長期間復旧不可になったりしてるから地震に強いとは一概に言えない。埋立地の多い日本のほうがやばい。

281 :
>>275
そもそも日本には都市計画なんて概念すらない
行き当たりばったりで作ってきたのが日本の都市

282 :
>>258
地中化で地震起こればもっと厄介じゃん。
どこが故障してるか分からないから掘り起こさないといけないし、
被害も広範囲になり、復旧時間も何倍にもなる。

283 :
もはや電柱に昭和の風情を感じるようになってしまった
最初から無電柱で計画された新しい街が
いわゆる「裏通り」というものがなく
あまりにも面白味がないからなあ

284 :
>>276
江戸や明治期の昔の道路利用しまくりだからじゃないか

285 :
>>1
「警察庁の2014年のデータでは、交通事故の死亡率は0.7%でしたが、自動車による電柱衝突事故では10倍の7%に跳ね上がる。無電柱化は死亡事故を減らす効果もあるのです。
電柱が無ければその先まで暴走するのでは?

286 :
広い道路や歩道が有るところなんかは埋めてしまって良いかもな

287 :
地中のメリット
切れにくい
景観
電柱のメリット
安い
切れても復旧が速い
更新が簡単
トランスの置き場に困らない
歴史的景勝地だけでいいだろ

288 :
東京の下町みたいなところは絶対無理だよなー
住宅地でやれるのは新しいところだけだろ

289 :
景観的に絶対にここだけは!ってとこだけでいいわ
うちの町の国道はそこそこ無電柱化の範囲が延びてるけどやっぱ綺麗は綺麗。でもこっちは自然災害少ないしね
何の変哲もない街道を無電柱化したところで少しの綺麗さを感じられる程度で災害時のリスクを上回るもんじゃない

290 :
>>278
またB層が夢見てる。
原発捨てて再エネに突撃するバカと変わらん。

291 :
>>276
北京は欧米列強が侵略してきたときにすでに都市計画の良さを評価されていた
んだから、歴史の蓄積の産物だよww

292 :
>>276
中国は降水量少ないじゃん。
開水路を狙って侵攻してるくらいだし。

293 :
電柱の前に街路樹やめて欲しい

294 :
日本の電柱の電線張りの技術は世界一、線のカーブは数学的(双曲線か)。
電柱も「セメントの棒」じゃあ無くて「木形」するなどしてもいいだろう。
無電柱化など所詮見栄えだけのこと、機能的な意味は無い。無電柱化考える
なら水道管と合体するなど複合化技術を開発すべきだ。

295 :
>>274
年1じゃ済んでないよね
一昨年の岡山広島愛媛は台風でもないのに派手だったし
去年の台風も1回や1ヵ所じゃないからなあ

関東で人の多いとこでも平気で冠水するのに
それで電気設備つぶれて
数か月停電した場合の責任ってのは取らないんだよな

296 :
この手のメリットしか提示してない記事は読む価値なし

297 :
そりゃあ、メンテナンスと復旧・修繕が楽だからな
見てくれが必要な地域以外ならデメリットが大きいのが地中

298 :
>>4
それな、恥ずかしいわ

299 :
>>296
かかるコストと
浸水した場合の責任
事故件数にしても暴走車両じゃなくて歩行者の死亡事故に切り替わった場合の責任

絶対言わないよな
それさえまとまればすぐにでも動くのに

300 :
>>4
日本てつくづく危篤権益を貪るゾンビでなりたつ国なんやな

301 :
日本で一番景観規制が厳しいと自己自賛する京都ですら電線だらけ
近年ようやくごく一部の観光地だけは無電柱化するようになったがw

302 :
>>281
そもそも東京は
江戸時代の大火事、関東大震災、東京大空襲のたびに壊滅して
スクラップ&ビルドで発展してきた
次の震災に期待

303 :
電柱や電線に雷落ちてくれるからいいんだって💢💢💢💢💢
電柱の方が一般的な二階建て住宅より高いんだよ
余計な口出しするな
自分の上に雲の巣のように張り巡ってるから登下校の子供達安全なんだよ

304 :
東日本大地震でも無電柱で困ったとか復旧が遅れたなんて聞かないしな。

305 :
そもそも、地中化すると、洪水で冠水とかいうけど、海底ケーブルとか知らないんだろうか。
復旧だって、送電網のマップがあるから、どこの区画が停電しているかわかれば
地中でも、どこに問題があるかすぐ突き止められるというの当たり前のことすらわからないか。

306 :
>>265
水道はともかく、田舎はほとんどプロパンだよ

307 :
地中化は3.11とかあんま覚えてないネットで真実の頭キッズ世代しか騙せんだろ

308 :
今のままでも埋めてもデカイ地震着たら断線するからじゃない?
それなら面倒コストの増える埋没よりも地上におったてておく方が面倒ないし
復旧も楽やん?

309 :
地中に埋めたらゲリラ豪雨で水没の危険が増すよな
メンテナンス優先か見栄え優先を選ぶなら災害時の復旧スピードを考えれば地上って事になる

310 :
>>287
それにケーブル回線、ネット回線、電話がめっちゃ引きやすいってのもあるね

電柱は頼ってるのは電気だけじゃないけらなぁ地中化マジでやると大変そう

311 :
ロンドン・パリ・ソウル、の共通点。

地震が無い
台風が来ない
火山噴火も無い
津波もゼロ
山津波さえも無い

こんな国々と、大災害天災超大国の日本を、比較する奴の脳味噌を覗いて見たいものだわw

312 :
地中化されて歩道が広くなると思いきや小型自販機程の床面積の地上機器が置かれて尚且つ街灯が別途必要になるからあんまり変わらないって落ち

313 :
アメリカの高級住宅地でも普通に電柱だ
繁華街とか人通りあるとこだけ集中的にやればいい

314 :
>>22
あのなw 膨大な「工費」「予算」が必要で異様に高値に
なるからどこもやりたがらないんだ。
だいたい「電柱」ってのは電信柱だった。元は電気用では
なくて通信用だぞ。電信、つまり電報を打つためにアメリカ
が始めたもので。後に電気に転用されている。
地中型が最強だったら。電信、電報を始めたアメリカが最初に
地中化を推し進めてる。テロや停電だって多いんだから。
ユーロなんぞと比べるな。石畳が多くて歴史的建造物だの
保護だのって騒ぐから下水道が古くて改築も難しい。ガスも
エレベーターもない建物、水洗トイレじゃない所もある。
それがいいならそっちに住めや。

315 :
>>261
現状、地震が起こる度に水道管やガス管を掘り起こしていますか?そんなことはないでしょう。
もちろん掘り起こすほどの被害が出ることもありますが、そのときは水道管やガス管同様掘り起こして修理すればいいでしょう。緊急を要するなら仮の架空を引けば良いし。
進まない理由はコストのみ。今のところこのデメリットに勝てるほどのメリットはないってだけ。

316 :
>>308
デカイ地震が来る頻度と、デカイ台風が来る頻度が全然違う。

317 :
>>311
東南アジアでも日本より無電柱化が進んでるわいw

318 :
さあチョンにも負けていると数字を突きつけられた以上
無電柱化しないことの優位性を示し
敢えて電柱、電線だらけにしていることを誇るのが
一流のネトウヨ

319 :
>>1
金が無い、人も無いから。

320 :
地中は災害に強いといっても頻繁に起こる国に関しては結局災害にやられるリスクは高いしその修復費用も馬鹿にならないからな
東京をはじめとした人が多くて税収が多いとこはともかくそうでないとこは純粋にコスト面で厳しいよ

321 :
え?去年の水没しまくりの状況があるのにそれ言うの?

322 :
ゼネコンのピンハネがひどすぎるせいで高コスト

323 :
>>296
ネットで真実世代の馬鹿はメリットだけ並べとけば簡単に騙せるからな

324 :
全て無線化じゃだめなん?

325 :
科学的データとして無電柱化のほうが災害に強いということが明らかでも
災害を理由に電柱を擁護するアホな日本人ばかりwwwwwwwww

326 :
>>315
>現状、地震が起こる度に水道管やガス管を掘り起こしていますか?

掘り起こしてるわ。馬鹿が。引きこもってるのか? キチガイ。
外歩いてこい。被災地で復旧のためにどれだけ電力会社や
ガス会社、重機が出動してると思ってんだ。

327 :
耐用年数過ぎたら負の遺産になるぞ
やめとけやめとけ

328 :
自信があるからに決まってるだろうヴォケ!

329 :
>>154
東京23区を持ち出してくる人はいるとは思いましたが…
>>1をご覧ください。
>だが、無電柱化の現状は、同NPOの調べでは、
>無電柱化率が最も高い東京都でも5%弱。
>都市単位で見ても東京23区8%、大阪市6%、名古屋市5%(17年末時点)。
↑こう書いてある以上、東京都全体で言及せざるを得ないんですよね。
それから、『電柱化率は道路に対する割合』というのはいいんですが、
道路面積や道路総延長距離が提示されてない以上、
各都市の面積で比較することはそれほど妥当性を欠いた行為ではないと思うのですが、いかがでしょうか?
もし道路総延長距離の資料などお持ちであれば提示していただけると幸いです。

330 :
>>297
>メンテナンスと復旧・修繕が楽だからな
逆だろ
ケーブルが切れたくらいのトラブルなら楽かもしれんが、
洪水でうんこまみれになったらどうする?w

331 :
>>306
道路も広く新しい街の札幌の都市ガス普及率は半分以下
冬にガス止まったら大変だからな

332 :
>>304
横浜港なんか地盤と水について最悪の条件下でなんにも起きてないからな。
電柱信者の杞憂がすぎる、というか風害でいち地方規模のマヒを毎年きたすのを見て
旧習にこだわるとかもはや病的。

333 :
>>314
ワロタw
年寄り達は今でも、電柱と言わずに、「デンシンバシラ」と言う人達が多いよね。

334 :
>>321
水没耐性は同程度
他でメリット高いんだから
経済効果の高いところからやるしかない
東京は過密すぎなので無駄
シンプルな話なんだが池沼と利権が妙なマッチングを起こしている

335 :
地中化は大雨で浸水するか無理だと言うが
瀬戸内海の小島は全て海底ケーブルで現時点で水に浸かっているけど

336 :
>>325
それ恐らく水没に関してはほとんど考慮されてないんじゃないか?

337 :
>>232
映画でバチバチするシーンが現れることの何がそんなにいいの?
それが日本の美風なんですかね?
キチガイ?

338 :
>>325
そのデータ、日本で取ったん?

339 :
電柱なんかより
冠水や大雨時の管理だろうが
それの話増えないよな

河川反乱の問題と別に
生活道路が冠水して自動車や道路下の設備に影響与える状態なのに
許容量増やす流れが足りないよな

まずは記録した雨と同程度が降っても問題ないって状態作れよ

340 :
電線以前に日本と欧州の街並みの違いは都心部でも
日本は一戸建てが雑然と立ってるところだな
京都駅からちょっと歩いたところでも一戸建てが並んでる
日本人の土地への執着心は相当なものだわ

341 :
災害多いからこそ地中化はリスク高いだろ、何日も復旧しなくてもいい、って言うならいいんだが?

342 :
これに関しては京都か大阪が一番最初にやるだろうな

343 :
>>261
掘り起こすんじゃなくて
蓋をかぶせていつでもどこでも開けられるようにするんじゃないの?
断線箇所を素早く調べる仕組みもあるんじゃないか?

344 :
地震があるからなあ
各社耐震フレキシブルな埋設用材開発はしてるみたいだけどまだまだ高いでしょ

345 :
とりあえずNTT幹は全地中化でも何も問題ない

346 :
>>325
地中化するために、あちこちで工事始めたら道路が渋滞で動けなくなるぞ
そういうデメリットとコストの問題

347 :
>>336
無電柱で言うの
いつも地震だもんな

ここ2、3年は明らかに雨だし
地下電源設備やられて数か月停電も起きてるのに

348 :
地中に埋めると見栄えはいいけどメンテが大変
世界で見ても地震の多いところは多くが地中化していない
見栄えより実利を取ってるだけ

349 :
>>340
その一戸建ても先進国と思えないほどみすぼらしい建物ばかりw

350 :
地震があるからだろ

351 :
>>335
水中ケーブルを街中で使うって意味?
コストが高すぎて使えないだろ

352 :
2chが情弱老害だらけの町内会みたいになってるんだな今

353 :
こういう話題で出してくる数字は大都市の中心部で、災害時のメリットを語るときはそれ以外の地方も含むってなんか違うよな
海外には電柱が無いって錯覚しちゃってる人もちらほら居るしw

354 :
欧州のインフラは便利って妄想
エレベータエスカレータの少なさや
路上の凹凸について言ってるものも多くあるのに
この手の話題じゃそれは排除

355 :
>>339
そうだよね

というか、災害対策を根本に都市計画を作り直さないと
何やっても無駄にしかならないよね

356 :
災害に強いってのは災害に無敵って意味じゃないことを勘違いしてるの多すぎるな…

357 :
地中に埋めたら雨が降ったら、すぐ停電だろう

358 :
>>327
政府が金を刷らずに税金でメンテしようとしたときに
負の遺産となる。
B層は国の通貨発行権すら知らないバカなんだから黙ってろよ。
くれぐれも選挙行くなよ。

359 :
>>322
東日本大震災の復興事業だけで人材不足と原材料不足になり、それで人件費と原材料の費用が高騰してた。
それなのに、安倍政権の政策は、東京オリンピックやリニア計画の前倒し、IR計画や万博など大型公共事業が目白押し。
異次元の金融緩和の円安誘導政策により、輸入価格が上昇し、輸入が多い原材料のコストをさらに高騰させている。
これではますます高コストになるだろうね。

360 :
>>341
災害に弱い電柱がリスク高いんだよ

361 :
>>305
そんな細かくピンポイントで断線箇所わからねえよ
ド素人の糞バカ

362 :
今から始めても終わる前にまた次世代の送電システムになってて時代遅れって笑われるんじゃね

363 :
>>276
端的に言うと日本がお上品だから
民主主義国家で個人の権利が保護されていて強権発動できないから

なんだかんだで戦後すぐ位まではうまく言ってたんだが、
美濃部達吉というアカ都知事のせいでドツボに嵌まった。

2005年くらいまでの東京都内の渋滞ならびに洪水は一重にコイツのせい。
電柱埋設化が進まないのもこいつのせい。
(電柱埋設化を進めていたのは美濃部だが、ほかならぬ美濃部のせいで進まなかったという皮肉w)

364 :
水道やガス菅と一緒に考えてる情弱はすぐに騙されるなあ

365 :
>>343
簡単に開けれたらテロの標的になるんじゃね?前に電車のケーブル放火されて大混乱してたやん

366 :
見栄えが悪いなら塗装するだけでも
マシになりそうだが
https://i.imgur.com/jxoxijA.jpg

367 :
>>1
台風が来るから局所豪雨が来るから

368 :
この差はなんなのかって、日本が治安がいいことが理由
日本では盗電なんて殆ど聞かないだろうが、海外では地下に埋めてしまわないと盗電されるからだ
盗電屋に頼んだら、パッと電柱に登って引込線作って電気を引いてくれる
お金を払わずに電気使いまくり生活ができる
盗電されまくるから、電気会社の被害が甚大。地下に埋めるほうが将来的にも安心安全で電柱が無いってだけの話なんだが

369 :
>>341
地震で地下構造が破断するほどの被害は震源地に局限されるし、
復旧には仮設電柱をたてればすむ。そもそもそんな被災で電柱のほうが安全とはならん。

370 :
>>354
パリでは1日のお湯の使用量が決まってるらしいね

371 :
日本は地震大国だぞ
大陸とは風土が違いすぎるから
電柱のままでいるのがメンテの事を考えても
最も効率が良いんだよ

372 :
>>358
貨幣刷って国債を発行してたら、いずれインフレや円安になるんだよ。

373 :
>>343
管路だから地震で管路が折れたリ外れたら掘り返すしかない

374 :
>>313
え?アメリカの高級住宅地に電柱ある?
フロリダとかでも高級住宅地を外れたら電柱地域になってたり、(電柱の有無で)あからさまだった気がするけど・・・

375 :
日本人にとって電柱は文明の象徴だからな
欧米人が日本の電柱を称賛してるという話も日本人の大きな自慢となっている

376 :
>>317
東南アジアと言う国は無いよ?
東南アジア諸国は千差万別。
日本と似た環境のインドネシアとか、シンガポールとかの都市国家まで、色々混在した広大な地域が東南アジア。

377 :
出来ない理由を捻り出すのは大得意だから

378 :
地震が多いからじゃね

379 :
>>354
他人の家の庭先は
綺麗に見えるモノだもんな

実情を知らずに表面的な事だけで
他国を羨ましがるとか馬鹿げている

380 :
>>340
現物の土地をベースにした社会関係しかないからなんだよね、欧米はおろか
支那や朝鮮すら都市計画を邪魔するほどの土地への執着がないのは、宗教に
よって社会関係が作られているからだろうww

381 :
>>374
アメリカは木柱
住宅地は幹線以外は木柱

382 :
>>1
実際に今までの震災でも倒れた電柱で感電したとか電柱で道路が通れなくなったとか聞かないんだよな。
電柱が倒れるくらいなら建物も倒壊しているから電柱のせいで通れないんじゃなくて
建物が倒壊していて通れないってだけでね。
土建の既得権益者と関連政治家どもが無電柱化を叫んで甘い汁吸おうとしているだけだよこんなの。

383 :
せめて、大通り沿いと神社仏閣などの伝統建築の周囲ぐらいは全国で無電柱化してくれ

384 :
景観に対する意識の違いだと思う。
海外だと洗濯物を外に干したらダメってことろもあるし。

385 :
コスト高くて無理無理って言ってたら
永遠にできない
他の国にできていて何故日本だけできないの?
地震大国なら尚更進めるべき

386 :
>>308
水道関係が既に地中にあって災害時でもほぼ正常に稼動してるのに
電線だけが地中にあると断線するっていうのは根拠に乏しいと思うが・・・

387 :
>>353
>海外には電柱が無いって錯覚しちゃってる人もちらほら居るしw

だよなー。
ネタじゃなくて本気だと思われる奴がチラホラ見受けられるのが怖いわ

https://www.alamy.com/stock-photo-telecoms-engineer-working-at-the-top-of-a-telephone-pole-england-uk-87506117.html
イギリスの電柱の上部で働く電気通信エンジニア -イメージID:F2A6XD

388 :
洪水は?

389 :
>>374
アメリカはコストダウンできるところはコストかけるがそうでないところ
つまりは送電網(あるいは既存のインフラ)にはコストかけない国
100年前の送電網をいまだに多く使ってる国がアメリカとのこと
おかげで停電がよくあるので大停電があった翌年は出生率がいいとのことで・・・

390 :
電柱が邪魔だと思ってないからな

391 :
ガス管と電線が近いと何かあったら爆発するんじゃね。

392 :
細い道の車道にはみ出してる電柱はなんとかしてほしい

393 :
>>380
中国は、土地は国のもの
自分の土地だ、というのは不正確
そこを使用する代金を国に払ってるだけであって、本来は国のものだから。何かあれば国家に強制立ち退きさせられるんだよ

394 :
昔に比べて停電も減ったし電柱のままでいいよ

395 :
>>370
パリと東京の一人あたりGDP比べてみ
馬鹿にできないから

396 :
そんなことしたら、年度末に、今以上に公共工事が頻発するわ。

397 :
>>383
京都も奈良も掘るの大変だな
すぐに何か出てくるし工事進まないだろう
共同講とか夢でもキツい

398 :
自民のせいだろうな

399 :
景観重視のところだけやればいい
住宅街は二の次だ

400 :
ここで無電柱化を反対している人達って
街の景観とかに対する意識が低いんだろうなと思う

401 :
>>385
地震大国だからこそ
止めた方が良いんだよ

そもそも東京とかは、もう無理だよ
下水や地下鉄が複雑に絡み合って
地下を掘る余地が無い

402 :
ショボい他人の欠点を見つけてマウンティングして勝った気になる猿を
地中に埋没するべきだよな

403 :
>>388
そもそも洪水はあってはならんはずなのに、なんでそれがあることが前提になるの?ww

404 :
30メートルごとに電柱あるウザさよ

405 :
>>400
電柱も含めての景観だと思う
日本はそれで良い

406 :
電柱の方が地震に強いと言っても、DQNがよく頭を打って死んでるだろw

407 :
>>392
あれがなかったら
速度を従来より10km20kmあげたり
歩行者を壁と車で挟んで潰すんだろ

せめて両隣の家の土地を収用するだけの金出してあげろ

408 :
京都とか外観条例に五月蠅い所に特化すればいいんじやないか?
道民だけどあのブラックアウトの時
土地の広さから地中化なんて到底無理だと思ったから

409 :
そういえば家のは無電柱だったな

410 :
>「欧米では、電柱は仮に設置するもので、景観を損ね、住民が迷惑するものと考えられています。
欧米? アメリカやカナダは電柱だらけなんだけど?
何を知ったかしてんの?

411 :
電柱とか車内広告とかドンキとか楽天とか、ああいうごちゃごちゃしたものを好むバガが多いんだろうなw

412 :
都市部はコストかかりすぎるし
日本といいつつ地方はかなりの距離あるからなぁ

413 :
全取っ替えするのにどれだけかかるの?え、こんなにかかるの?今のままで別に問題起こってないしこのままで良いよね?
て意見が多くて、進んでないんじゃないの、ただの素人の想像だけど

414 :
>>404
どうせ街灯立てるし地上設置置くしで地中化しても変わらなくね?

415 :
>>170
電柱作り直すより楽だろ

416 :
>>401
意味不明論理だな
電柱で何かありまくりなんだからよ

417 :
具体的にアメリカのどこの高級住宅地に電柱が立ち並んでるんだろう・・・?
アメリカ本土は何度も訪れた訳じゃないけど、高級住宅地には電柱無かった気がする。

418 :
>>386
大災害時には水道が一番復旧に時間かかるよ

419 :
>>393
支那・朝鮮には"封建制"がなかったことの証左だよねwwだから首都のすぐそばに
大空港を建ててもなんの騒動も起きないww

420 :
>>380
中国共産党体制では、土地の私有を認めておらず国家のものだからだよ。
だから、いざとなったら国家が国民を容易に立ち退かせることが出来る。
とは言え、反対運動があると、中国でも住民を立ち退かせるのに長期化することもあるようだ。

421 :
>>339
おれもウンコスギ(武蔵小杉タワマン浸水騒動)事例は大事だと思うんだけど、
電線無条件推進派の方々、そういう観点をガン無視するもんね。

これからどんどんゲリラ豪雨ふえるから、さけては通れない問題だと思うんだよね。
都市内で局地的洪水が起こる地域なんて結構あるのに。

422 :
>>403
実際に毎年どこかで起きてるでしょ?

教科書の世界と実世界は違うのよ

423 :
街の景観ったってスマホみてるから要らないだろ
景観が優れてたらスマホから顔あげると思うか?
ないないw

424 :
>>386
地下水道配管の寿命は40年だよ?
40年をめどに、道路を閉鎖して掘り返して交換をしている。
迷惑を最小にする様に、深夜とかをフルに利用して工事をしている苦労は大変なんだよ?

425 :
電柱利権に決まってる
1本立てるのにべらぼうな金額するし

426 :
豊洲には電柱がない

427 :
利権だよ
日本独特のもの
電柱にも利権が絡んでる

今時選挙の度にでっかいベニヤ板を全国に立てまくる国だぜ?
アレでもどれほどの税金が投入されてるか
昔ならともかく、今はインターネットで候補者なんてプロフィール一覧見れる時代にも関わらずだ

428 :
特ア人が公共事業をでっちあげるために必死。
オリンピック後に不動産が暴落すると池上彰がテレビで言ったとたんにこれw
地価暴騰を仕掛ける予定が狂ったら公共事業独占で荒稼ぎ

429 :
>>400
金がかかりすぎる、欧米の5倍から15倍くらいかかるんじゃね?
消費税が50%なっちゃうw

430 :
単に地震が多いからだろ

431 :
この少子化、低成長の時代に、
新たな大規模インフラ再整備は慎重にやって欲しいわ
土木作業やる人間がいなくなるんだわこの先

432 :
>>421
電気設備も地下に設置したアホマンションは参考にらるわけが無い

433 :
>>420
10年くらい前かなあ?
(特に北京オリンピック直前)
事故った新幹線を犠牲者ごと地中に埋めて誤魔化してた頃、
無茶な開発で犠牲になる市民やその建物などの写真や動画があちこちにアップされてたんだけど、
あれを知らない世代が増えてるんだよね。

434 :
欠陥都市トンキン

435 :
丸の内のオフィス街に電柱はない

436 :
> 自動車による電柱衝突事故では10倍の7%に跳ね上がる
さすがです

437 :
京都と奈良と鎌倉だけでもやってくれ
トンキンは電柱都市のままでいいやろ

438 :
地中だと何かあったらと言うが電柱で何かありまくりだからな。
地中化のが安全よ

439 :
>>120
これ都市部の比較だから国土関係ないし、そもそもフランスよりも間違いなく国土小さいし

440 :
>>435
三菱がカネ出してくれるからな

441 :
>>420
北京の大空港の真ん中に極左百姓が居座るとかありえんよねww

442 :
不動産屋が捨て看板使えなくて無電柱化に猛反対

443 :
>>400
都市部に景観もくそもないと思ってるわww
むしろカオスなのが都市部のいい所ではと

444 :
原住民の日本人に
景観とか説いても理解できないから
未だに木造家屋が標準の国

445 :
>>412
地方は無電柱化の対象外だよ
知らなかったの?

446 :
電柱が無ければバイクやクルマが衝突して死ぬ人はいなくなるからな
よくDQNの運転する車が電柱にぶつかって死んでるけど、電柱がゼロになれば交通事故死は大幅に減る

447 :
>>421
埋めるって利権が最優先だしな

現状維持よりも革新のほうが利権だってのに
なぜか電柱利権扱いして数兆円でもかかる電柱を埋める話を利権と言わない問題も

原発やマンション建設、保育所建設だって作るまでが巨大な利権で
反対運動押し切って作るのがゴールで
現状維持は適当、蔑ろ、旨味不足

448 :
電柱のある風景写真とか空の写真とかエモくて好きだから残してほしいわ

449 :
電柱
利権

450 :
>>416
地震が起きた場合
電柱と地中の場合、復旧のスピードがまるで違う

日本みたいに、しょっちゅう地震が起きる地域で
メンテナンスの遅さは致命的だ

451 :
>>435
全国各地の主要都市の中心部も電柱無いよね・・・既に。
住宅地は電柱だらけだけど。
転勤で以前住んでた新興住宅地が無電柱化されていて、きれいだった〜

452 :
景観とかの前に地震がな

453 :
べつに共同溝をつくらなくたって
耐久性のあるケーブルを中継ボックスを経由しながら直接地中に敷設すればいいだろう
そのほうが簡単だし地上のメンテナンス作業も楽

454 :
電柱無い所って犬はどこに小便するん?その辺の壁にやるんだろうか、住宅街だと迷惑過ぎないか

455 :
地震で電柱倒れるが地中なら何も問題ない
簡単な事だ

456 :
>>63
阪神大震災は
普及が一番に早かったのガス管

457 :
>>405
そんな考えだから
日本人はダサいんだよ

新国立とか便器だからな

458 :
>>427
視野が狭い
老人がインターネットなんかみるわけない
無知は黙っとけ

459 :
>>372
円安はともかくインフレになったら
それが本当のデフレ脱却だ。
何か問題が?

460 :
>>335
直流交流の違いすら分かってなさそう

461 :
日本て方針が決まるとコスパとか考えずに一気に推し進めるのなんなの?
LED信号機もそうだけどさ、まだ使える設備を交換する意味わかんね。耐用年数までつかえよ

462 :
地中化するのならちゃんと都市計画とか立てて事前にある程度拡張性とか確保してやってくれればいいけど
名古屋市内で事あるごとに道路引っぺがしててアスファルトも歩道のタイルもがったがたになってたぞ
これじゃあ一概に景観がよくなったとは言えんだろう
公共工事は効率化とか考えないからガス電気下水その他でそれぞれ別々に引っぺがしてその度に通行規制だ

463 :
埋設したら修理や管理が難しくなるということは考えない特ア人

日本の景観にイチャモンつけるより祖国に帰って祖国の都市をヨーロッパ風にしろ。
てか、特アはヨーロッパの植民地になるほうがいいんじゃね?
ヨーロッパにあこがれて移住している奴、これから移住するつもりの奴だらけなんだし。
今の特アは植民地になったほうが国民人民が喜ぶぞ。

464 :
何故今の時代全ての家に有線引かにゃならんの?
全部無線や、ある地域まで1本線引いて後は無線とかでいいじゃん。

465 :
ロンドンとかパリって都市部への車の流入制限してたりしてね?
東京もそれができれば工事もやり易くなるだろうけど
だまっちゃいねぇだろなw クレーマー多いから

466 :
>>457
外国人に褒められたくて欧米の顔色ばかりうかがってるおまえのほうがダサいぞおっさん

467 :
>>446
その過剰な速度で走ってるDQNが
歩行者にぶつかって死ぬんだが

電柱のせいでギリギリの道って制限30km/hでも
電柱消えれば問題なく70km/h出すだろう
路地とか電柱増やして走りにくくして構造上20km/hでも苦しいくらいが適切だよ

468 :
電柱がなければ民家に突っ込む事故車両が増えて、国民の生命財産を守れなくなると言う
詭弁が

469 :
通行に邪魔な電柱から撤去しなよ。できる事からやれ

470 :
>>458
今の老人はタブレットでようつべ見まくってるぞw

471 :
水害の時に目印になるから

472 :
>>459
インフレならいいがな。>>372の言ってるのはスタグフレーションだろ
スタグフレーションになったらデフレよりも困る

473 :
>>400
日本はお金も人も無いんだよ。

東日本大震災の復興事業だけで、人材不足と原材料不足になっていてね。それだけで人件費と原材料費が高騰しているので。
安倍政権の円安誘導政策により、輸入価格が上昇し、輸入が多い原材料の価格をさらに高騰させていることもあって。

その他、安倍政権は、東京オリンピック、リニア計画の前倒し、IR計画や万博など大型公共事業をたくさんやろうとしている。

それで無くても地中化はコストも人もたくさんかかるのに、
地中化まで手が回らない状態。

474 :
>>1
無電柱化民間プロジェクトが募集した電柱が邪魔な風景のハッシュタグ
#電柱フォトコン
に電柱好きが集まり、癒しの空間となってしまった
https://togetter.com/li/1144041

475 :
>>467
意味わからねーw

476 :
>>467
ガードレール増やせよアホかよ基地外

477 :
東京五輪みたいに気づいたらアホほど費用がかかってるパターンになるな。

478 :
後進国の土人国家だから

479 :
>>446
電柱にぶつかるようなバカは、電柱がなくなればガードレールか壁にぶつかるだけだよ

480 :
アメリカの街中でも電柱や鉄塔いぱいあるぞ

481 :
>>466
死ぬまで便器に顔突っ込んでろよ、じじい

482 :
>>471
それは盲点だったw

483 :
>>458
>老人がインターネットなんかみるわけない
インターネットが始まって何年経ってると思ってるんだ・・・

484 :
ロスとかサンフランシスコには木製電柱とかあるけどあれは日本じゃ無理なんかね。日本も大昔は木製だったようだが

485 :
公共事業は悪だから

486 :
地上に電線が出てるといざという時に簡単にテロ被害にあう

487 :
埋めたら埋めたでそこに別の利権が発生するからな
利権は関係ない

488 :
>>444
先進国は木造家屋が主流

489 :
>>425
地中に埋める方が高ぇよ馬鹿

490 :
>>475
両側に電柱のある車と歩行者がギリギリすれ違える道を歩いたことはないのか?
歩行者は電柱の裏に入ることで車にひかれることがまずない状態作れるし
車は電柱避けるために速度出すことはしなくなるぞ

>>476
現状ギリギリの店はガードレール増やすだけの幅もないし
無理にガードレールつけたらガードレールと壁の間も歩けたものじゃなくなるな

491 :
日本と海外を比較して、様々な出来事を
進めない、進めようとしない出来事の
殆どは、調べると既得権益が絡んでる。

日本を時代遅れにしているのは老害。

492 :
電柱が倒れると車両が入れないから
人命に関わる電気はその後

493 :
そんなのより先にやることがいっぱいあり過ぎるだけだぞ

494 :
>>485
それな
マスゴミとクソサヨクが公共事業をさんざん税金の無駄だと叩きまくってきたくせに今さら何言っちゃってんの?って感じ

495 :
電線てのがもう古い
これからどんどん無線での通信やエネルギー供給が主流になっていくから電線の地下埋没化なんていらなくなる

496 :
>>386
そらこの前は電気しか言うとらんかったやんか?
しかも、水道は電線より元からの距離が基本短いし。

夏倒れた鉄塔分まで地中化するなら、工事期間恐ろしいことになるぞ。
それに伴う費用も半端じゃないしさ。
まあ湾のド真ん中に江戸前原発とか建てりゃ、一円の無電線化は楽になると思うよ。

497 :
電柱なくしても、代わりになんか箱が置いてあるけど
あれにはぶつからないとすると、電柱の色が悪いんじゃないの?

498 :
金がないだけ
地震台風大国の台北の90パーセント超えな時点で察しろ

499 :
>>491
別に既得権益はいいだろ
根無し草みたいなのに入られたら困る

500 :
>>487
まー関係ないな。今の利権者が地中化でも利権者になるだけだし

501 :
>>476
実際はガードレール減らして
いってるんだよな日本
景観がーで

502 :
電柱なくなったらベランダに鳥が来まくるんじゃ

503 :
>>490
お前が電柱増やせ言ったんだろうが。電柱増やすよりガードレール増やす方がマシだろクソボケ

504 :
>>417
高級住宅地は分からばいけど、その辺の普通の住宅地や街中は電柱だらけのとこが多いよ。
そもそも、日本ですら高級住宅地は無電柱化されてるところも多いし。

505 :
>>427
仮に国民全員がインターネット使っていたとしても、選挙用のホームページ見る人間なんてごくわずかだろ
情強気取ってるニュー速+民だって偏った政治ニュースしか見てない

506 :
>>483
お前の視野が狭いだけ

507 :
>>497
5%しか無いんだから、単純に遭遇率の差だと思うぞ。

508 :
>>432
受電変圧設備を邪魔だからと、地下に設置して浸水されたビル・マンションは、再起不能に近いそうだね。
建築と同時に搬入設置した、デカくて重い受電設備機器群が物理的に交換不能で、他に設置場所を求めて右往左往中とかw

509 :
>>491
それは違う
日本は海外に追いつけ追いこせでものすごい勢いでどんどん発展してただろ
その流れを止めたのが公共事業を叩きまくったマスゴミとサヨクだろ
文句ならマスゴミとサヨクに言えよ

510 :
>>491
電柱埋める行為こそ
数兆円規模の利権じゃないか

先に新規の利権で汚職で設けるゴミ全員処刑するのが先じゃねえの
IRでも汚職政治家あぶりだされているけど
電柱に数兆動けば確実に金貪るやつ出るぞ

電柱維持が既得権益ってなんだろうな
電柱廃止のが明らかに金喰いじゃん

511 :
道路穴掘ってやるんだろ。あっちもこっちも渋滞になりそうだ

512 :
>>458
利権側の人間かその親族か
核心突くとこういう奴が湧くねw

513 :
コスト面で言ってるのはわかるが、地中化で何かあったら言ってる奴はアホだわ

514 :
>>485
今の日本の公共事業の乗数効果は1.2と低いからね。

だから、貨幣を刷って国債を発行し、その国債を発行して得たお金を使って公共事業に財政出動しても投資効果が低いので、
日本政府の借金を余計に増やし財政をさらに悪化させて後の日本国民の負担を余計に増やしてしまう危険性があるだよね。

必要な公共事業はするべきだろうが。

515 :
>>490
電柱避けるために車道側に寄った歩行者がひかれるじゃねーかよ

516 :
修理のたびに工事で道路封鎖とか考えたら電柱のがコスパ良過ぎ

517 :
>>496
鉄塔は欧米でも鉄塔だね、鉄塔の地中化はしてないはず

518 :
まああれだ、何も全国でとは思ってない
でも主要都市のメインな部分は早急にやった方がいいんでない?
目先の金がないとかいう意見ばかり優先してて
オリンピック競技場もケチったら
今になって屋根がないと炎天下どうするという話になり
中途半端な建物となった
都市計画なら尚更目先でなく長期的なことを考えてやるべきじゃないの 
そりゃ今は電柱でも困ることはないけど
そんなこと言ってたら永遠に進まない

519 :
>>508
防水性にすればいい

520 :
>>504
それは分かってるよ・・・
>>313に具体的な場所を聞きたかっただけ。

521 :
尾行は電柱に隠れると決まってるだろが

522 :
>>417
軽く調べてみたけど、アメリカ屈指の高級住宅地でも電柱だらけだね
https://goo.gl/maps/9tLN5Ye8n7EDC97h9

523 :
しょっちゅう水害が起きてるからな
電線を防水仕様にすんのコスト高いんじゃね

524 :
>>495
そうか、そうすると様子見か

525 :
電柱ないと落ち着かない。違和感が。

526 :
街の美化って言うけど俺は途上国の建築法無視した建物群に趣を感じるけどなあ

527 :
>>17
?? 二子玉川 武蔵小杉

528 :
都市全体に対する美的感覚の違いかな,日本は一つ一つはきれいで立派でも全体で見たら
ごみごみでまとまりがない,

529 :
ふと思ったんだが、地中化したら民家への引き込みどうすんの?
各家庭に工事費用ださせるの?現実的じゃねーな

530 :
浜松の無電柱区画の住宅地に行ったことがあるけど本当に綺麗に見えた

昔は電線と電話線だけだったのが今は複数のネット回線やケーブルTV線でぐちゃぐちゃになって本当に汚い景観が多い
是非ウチのほうにも導入して欲しいわ

531 :
地震があるからじゃねえの?

532 :
>>529
ガスとか水道とかどうしてんの??
ねえねえどうしてんの???

533 :
>>518
汚職政治家の処刑が進まないと無理だろうな

あの新国立大便器にしても
近い将来解体するんだろ
作って壊してこそ楽に金が動く利権って状態をどうにかして
長期的なこと見れないやつに金が入らない社会をつくらないことにはなあ

534 :
電柱は地震のときに倒れてくるから危ないだろ

535 :
水道も都市ガスも通信ケーブルも全部地中なのに
電柱だけ地震ガーとか水害ガーと言ってるやつ何なんだろうな

536 :
>>520
ビバリーヒルズも電柱あるっぽいよ
https://goo.gl/maps/drTP7UQXhF8K4H5E9

537 :
>>529
既に建ってる古い家はもういいだろ
これからだよ
新築は全て地中化すればいいだけ
100年後には相当変わってる

538 :
カラス多すぎ まじで電柱クソ

539 :
朝鮮以下かーw

540 :
電線マンの仕事を奪うつもりか!

541 :
各都道府県の都会部分だけでもいいから地中化したほうがいいけどな
台風に強いのは実証されたし住宅密集してない田舎は電柱でいいだろ

542 :
ただでさえ道路が狭い国なのに電柱ばかりって無計画にもほどがある
震災で道路塞ぎまくったせいで助かる命も助からないことが容易に予想できる

543 :
途上国にあわせているのさ

544 :
>>529
既存の住居相手だと
引き込み用のポール建てるんじゃね
埋立地なんかで都市計画からして地中化の地域じゃ
ガス水道同様最初から地下で引き込んでるね

545 :
日本て先進国か
ゴーンには逃げられるしw

546 :
>>517
東京都の送電線は既に地中化率98%だけどな

547 :
>>540
地下化しても電線はあるだろ

548 :
他国と比較してもやたらと工費が高く
かといって給料が多いわけでもない

549 :
近代化の早い国ほど電柱多いんじゃないかな?
一旦作ってしまったから地中化は後回し

550 :
>>545
先進国気取りの昭和脳国家

551 :
だって後進国だもの

552 :
>>515
昔から子供がよく死んでる

553 :
テレビとかでインタビューされてるクソ外人とか、意外に電柱好きなの多いんだよな
自国にない雑多な雰囲気を感じるためにアジアに来てんだから、まぁ意外でもないのかも
しれんが

554 :
電柱が無くなっても街灯さんが暴走野郎への天誅係をやってくれるはず

555 :
>>534
カミナリの時は避雷針になるので安全だったりもする・・・

556 :
>>532
都市ガスから東京ガスに変えた時は引くのは地腹だったなぁ、結構金かかるよ

557 :
>>170
洪水弱いというけど、東京を温存するために地方に溢れた水流すくらいのことするんでないの、神奈川千葉は暴風壁だし

558 :
キムチが自慢したいから言ってるだけだったのか

559 :
>>526
ええな

地球上で最も人口密度が高かった場所「九龍城砦」の生活状況がわかる内部写真
https://spaicy.jp/kowloon-walled-city

560 :
>>550
全然進歩のない国家だね

561 :
>>5
地中のは一緒に揺れるだけで断層以外は無事だよ
地上に出てるから倒れるんで被害甚大なんだわ

562 :
>>551
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫

563 :
地下埋設はほぼメンテナンスフリーだけど、後から変更が難しい
電柱は脆いが、架空配線は圧倒的に安価で手軽だ
都市の新陳代謝を高めるのは電柱なんだよ
ちなみに、無電柱化すると事故死が増える
市街地の道路を走りやすくしてはいけない
キチガイが高速で走り回り歩行者を轢きRからだ
防止のためにわざと障害物を設置してる地区もあるくらいだ

564 :
朝鮮人に馬鹿にされても仕方ないなw

565 :
>>528
何十年とか百年とかいうスパンの都市開発をやってないからだよ。
ロンドンなんかはあの古い建物延々使ってるから、一回やりゃしばらく良いけど、
東京みたいにしょっちゅうやりかえるなら、どこかしこ埋設したら後が困るやん。
ゼネコンはそうやって金稼いでんだしさ。

566 :
全て地中化する必要があるんか?
日本は電線のある街でいいじゃない
地震の少ない大陸の思想に合わす意味がどこにある

567 :
イギリスは最近まで(今もかも?)
列車の無電化の区間が多かったじゃないか!

考え方、文化の違いに過ぎない
少しずつやればいい

568 :
ガス水道は地中でも気にしないのに電線は地中だとヤバイとか矛盾してるわ

569 :
>>522 
アメリカの住宅地で思ったのは、緑の濃さ
存在感の薄い茶の木柱だし
中流以上の住宅地になると、軽井沢の別荘地かと思うほど家々が
大木の影に隠れ電線も見えにくい

570 :
>>550
サッサと先進国の祖国に帰れよ寄生虫カス民族

571 :
地中化したら災害で断線したら復興に時間がかかりすぎるもの日本は地震多いし
電柱の下敷きにならないですむってメリットもあるにはあるけど

572 :
>>522>>536
そうなんだ〜その周辺電柱無い地域もあるけど、その差異は何だろうね?

573 :
地震と水害がな。復旧するのにどちらが有利か考えると何でも埋めてしまえば良いってわけでも無い

574 :
>>561
地中電線の被害は主に液状化によるものと聞いたぞ

575 :
>>564
バカチョンに馬鹿にされることほど名誉なことはないよ

バカチョン

576 :
地震のエネルギー逃して腐食に強くて交換もスムーズな構造の地中電線にしないとまず難しいじゃろ

577 :
>>571
断線が多いのは電柱だからよ、いい加減気付いてほしい。電力会社も認めてること

578 :
というか日本じゃ関東大震災で都市壊滅したので災害につよい電線地中化をすることが決まった
しかし戦争のため途中で中止
戦後はそんなことする余裕もなく現在に至る

579 :
>>461
????感覚古くないか?LEDは電気代も桁違いだよ。
会社は電気代が毎月四万円超だったが、LED化したら一気に一万円行かなくなった。

電気代だけで年間三十万以上の節約だし、電球(蛍光灯)もほとんど交換しなくていいからすぐに元が取れた。

何より全国に無数にある信号の使用電力量が減ったから凄い省エネ効果だし、交換の手間(人件費イコール税金)も減る。

自宅もLED化して最新の冷蔵庫にしたら良い。うちは電気代が減ったよ。

580 :
>>564
あと日本に寄生してんじゃねーよバカチョン

581 :
面倒だからだろ。

582 :
大丈夫、小池が電柱ゼロって公約して都知事になったから。あれ?いつだったっけ?まだかなぁ…。

583 :
ロンドンの住宅地いけば普通に電柱あるけどねw

あれは電柱じゃなくてなんて呼ぶんだろうなww

584 :
スズメが止まれなくなるから

585 :
>>575
ネトウヨの思考はわからんw

586 :
 


そういう素人考えで地中に埋めたハワイなんか、


今は固まった溶岩の下にあって修繕もできねえザマだよ



 

587 :
かつて一気に整備したインフラがまだ使えるからってだけでしょ。

588 :
小池知事の公約やったんちゃうのん?騙したの?

589 :
なんでロンドンとパリだけ比較するの? 都合が悪いからアメリカの都市は除外?
先進国でもオーストリアやドイツは大都市でも電柱ありまくりだよ。

590 :
パリやロンドンはそりゃあの建物群に電柱は似合わないから
最初から地中化が進められて当然だけど
焼け野原になった東京は景観なんて二の次だったからな
今になって地中化って話を出されても馬鹿じゃねってことになるわそりゃ

591 :
>>532
オマエ馬鹿だろ

592 :
>>583
電柱あるかどうかの話じゃない

593 :
>>569
アメリカのみならず、俗に言う白人国家は
自分の知る限り自然との共生が上手いというか感性が豊か
ロンドンだろうがオーストラリアだろうが、ポーランドだろうが、高ェ豊富で都市部にも素晴らしい公園が多い

アジア人との違いだろうね。我々は所詮はアジアン。
100年以上の精神構造の差は埋められない。

594 :
衰退国家にサイバーパンク感溢れる電柱サイコーじゃねーか!
夕暮れ時には見惚れるぜ。
京都辺りの観光地だけ埋めとけよ。

595 :
>>1
列島民族だからさ

596 :
>>581
そそ。工事様子を見れば分かるけど地面を一メートル以上掘り返して、人を何人も使ってやるからね。

別に電柱が無くなったからと言って直ぐに困るもんでもないんだから、他の事に税金使えって話。

597 :
電柱を無くしたらインターネット関係のケーブルは自費で引かなきゃだな
地中からそれぞれの自宅まで管を通して

598 :
外国と比べられると、すぐ発狂して現状維持の屁理屈に全力投球するのが無能な老害と社畜。なんでも反対の馬鹿野党と変わらない。

599 :
これは関係ないw
>また、"蔵のまち"として知られる埼玉県川越市では無電柱化を進めた結果、年間の観光客数が150万人から400万人に、三重県伊勢市のおはらい町でも同様に来訪者数が1桁増えました。

600 :
>>595
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族

601 :
地震が地震が言ってる奴はなんなんだ
ガス管だって水道管だって地中にあるけど
電気より復旧早いだろ

602 :
ぶっちゃけ毎年の台風等による風害で倒壊する電柱や破断する電線のコストのほうが高くついてるんだけどな

603 :
>>593
欧米はえらいねーかしこいねー

604 :
何世紀も前の建造物が残ってる欧州と比べんなよ
地盤の堅固さが全く違うんだよ

605 :
民生用に金かける意味ないのよ

606 :
50年に一度有感地震が有るような地と一緒にするなっつの

607 :
>>572
コストや物理的な問題で
日本同様なんじゃない?
むしろ、アメリカの方が土地が広いから大変だと思う
しかも、アメリカは山火事も多くて電柱が理由で
頻繁に停電が起きるんだけど、それでも無電柱化できてないのが現状

608 :
>>223
これで観光業ガーとか言っちゃうんだから参っちゃうよなwwwwwwwwwww

609 :
>>593
人口密度も知らんのか

610 :
>>601
今の電柱でそれほど困ってないのに、何で景観のためだけに税金使って地中化すんのって話よ

611 :
明治時代にやろうとしたけど
戦後で仮設電線のまま

612 :
ソウルの49ってのも数字のトリックじゃないかな
住宅地の細かい道路とか対象外にしてありそう
暇な奴はストリートビューで観てくると良い

613 :
>>606
じゃあガスも水道も上に出せよキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
埋めるなwwwwwwwwwww

614 :
俺の知ってる電柱関係の業者は元請けの一週間分の仕事を1日でして給料は四人で元請け一人分だったわ

615 :
>>223
でも、日本の景観を見に外国人が押し寄せてるね
何でだろうねw

616 :
流石後進国www

617 :
地中は向いてないって言ってる地下鉄の頑強さを知らんのか

618 :
地中化で喜ぶのは土建屋なのに
マスゴミが地中化賛成なので
私は反対します(^o^)

619 :
>>604
じゃあ水道もガスも地表に戻してむきだしの野ざらしにしなきゃなw

620 :
>>616
サッサと先進国の祖国に帰れよ寄生虫カス民族

621 :
>>600
>>598を読んで反省すればw

622 :
水道や都市ガスは地中化してるんだからできないはずない

623 :
電柱のてっぺんで腕を組んで見下ろしてると格好よいだろ
そーいう事だぞ

624 :
>>610
おまえみたいな輩がメンテナンスに金使わないんだろうなwwwwwwwwwwwww

625 :
>>621
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族

626 :
台風なんかより地震の時に被害増やさない事を優先させた方がいい。

627 :
コストコストというが、海外でもコストは同じだと思うのだが、何故日本だけこんなにも遅れているの?

628 :
>>618
流石反日。防災メインの公共事業に反対するのが仕事かな
スーパー堤防(笑)より遥かに現実的だし実入りもあると思うよ

629 :
電線にポリ袋が引っかかったり、いつかはTシャツが引っかかってるのを見たことがあるわ
渡り鳥が停まっていると、ほっこりするけどね

630 :
>>625
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
火病かあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

631 :
>>610
地震ガーで言い訳してる奴はなんなの?って聞いてるだけなんだが
コストがどうとか論点ずらすなよ

632 :
>>306
ならプロパンに合わせてオフグリッドにした方がいいんじゃないの?

633 :
>>609
アホ
ロンドンよりも人口密度が低い日本の地方都市の方の貧相さを見れば分かるだろ
都市設計や各個々人の意識の差だよ

634 :
>>547
スズメが止まれないじゃん…

635 :
>>601
具体的にどう早いのかな?
うそを書いてもらったら困りますねえ

636 :
>>624
だから無駄な地中化に税金使うんじゃなく、今問題になってる劣化した水道管とかの交換とかに税金使えばいいじゃん

637 :
男柱祭だからよ

638 :
>>619
なんでガス管や水道管が埋まってるのかも知らんのか?
その程度の知識で偉そうなこと言ってんの?

639 :
>>601
電気復旧しないと水道もガスも動かないよ

640 :
東京はソウルより汚い

641 :
>>1
震災が多いからだよー

642 :
>>627
オリンピックの土木屋みればわかるでしょ

あと、土地余ってる海外と比べて日本は
人追い出してから進めなきゃいけないからすごく大変

643 :
何で白豚の真似ばっかりしたがるの?

644 :
>>630
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族



地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

645 :
>>610
去年こまったからこういう話が出てきてるんじゃないの

646 :
災害時、電柱だから停電多いて気付けよ
ガス管や水道管より電線のが強いからな

647 :
>>608
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

648 :
>>640
衛生面と線量では真逆
見た目にとらわれるのは間違い

649 :
>>613
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

650 :
>>34
信号も追加で。ラウンドアバウト増やせ。

651 :
無電柱化に反対する馬鹿がコストをより押し上げてるから

652 :
>>633
欧州で人口密度の低い地域の無電柱化率を持ってきてから出直してくれ
頭悪いな、お前

653 :
欧州のそれは空爆対策

654 :
>>645
去年の困ったって何?

今も困ってんの?

655 :
災害が多いからこその電柱だろ
埋設したら復旧が困難になる

656 :
で、その財源は?また増税すんの?

657 :
>>638
電線をなぜ埋めるか知らんのか

658 :
電力会社からしたら、一般住宅の使用量とか産業使用からみたら雀の涙なんやで。誰が採算取れないことに金を使うのよ。

659 :
大地震に備えて水道やガスのパイプも地表に戻そうぜ
水道やガスが地中に埋まっていると、大地震のとき復旧するにはいちいち掘り起こさないといけないからな
日本には地震があるんだから電柱だけじゃなくて水道やガスも地表に設置するべきだよ

660 :
>>655
未だにこんな勘違いがあるもんな

661 :
>>645
地下に埋めたらもっと困るということ

662 :
東京その他都市部は金がかかりすぎて今さら難しいんだろうな
せいぜい再開発で区画整理と一緒にやるぐらいか
それも昨今のコスト圧力で初期費用的にダメかもだが

663 :
敗戦の戦後すぐならば 可能だったかもしれませんが
すでに狭い土地にたくさんの高層ビルとか
建物がたてられているから 時間がかかるわ
費用が莫大かかる 日本人の美的感覚の不足
現在住んでいる別荘も 開発するときに
東京電力も発想ふそくで 電柱がたくさんあり
台風だと電線が切れるし うつくしい風景がだいなし

664 :
>>200
アホなのか?
事故の被害を大きくするだろ

665 :
もう千曲川のこと忘れたのかよ

666 :
>>661
何が困るのか

667 :
>>654
無能って自分が無能だという自覚がないから困ることもないんだろwwwwwwwwwww

668 :
地中化を推進してる人って、日本は遅れてるとかいう人達だよね
地震だけじゃなく台風で水没したときの復旧はどうすんのかとかいろいろあるのにね

669 :
>>601
アホにも程がある
過去の大震災で電気の復旧が圧倒的に早い
阪神淡路、東日本大震災で電気は都市部なら遅くても3日以内には復旧したが、ガスや水道は1ヶ月以上もかかった。
中途半端な地中化のせいなんだろうな。地中化するなら掘り返す必要のない抜本的な改造が必要だろうよ。

670 :
1ヶ月停電しても電力会社は困らんのやで。

671 :
>>631
俺は地震がーとか言ってねーだろ

672 :
>>657
地震国では無理

673 :
>>601
アホにも程がある
過去の大震災で電気の復旧が圧倒的に早い
阪神淡路、東日本大震災で電気は都市部なら遅くても3日以内には復旧したが、ガスや水道は1ヶ月以上もかかった。

674 :
>>518
首都圏だと神奈川埼玉千葉の大きな駅の駅前大通りなんかは地下化が済んでるところ多いよ

675 :
>>667
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

676 :
トンキンの税金で勝手にやってくれ

677 :
電柱に子供時代のノスタルジーを感じている人多すぎる
あんな汚いクモの糸みたいなの消えればいいのに

678 :
無電柱化しても停電時間は日本の4倍ww


停電時間の国際比較

日本 15時間
フランス 70.5時間wwww
イギリス 50.43時間wwww
http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/1253673_6280.html

679 :
>>666
地震だけじゃなく水没リスクも漏電リスクもある

680 :
>>117
これが全てだな。
埋没式なら復旧しやすさも復旧速さも、
全て電柱より上だろう。



はい電柱厨死んだー

681 :
>>669
だったらガスや水道を地上化しろや
みんなしないよな
なぜかわかるか?

682 :
>>655
じゃガスも水道も埋めるなよwwwwwwwwwwwwwwwww
表に出ろwwwwwwwwwww

683 :
>>669
だったら水道やガスを地表に設置しなきゃ
コスト的にも地表にあったほうが費用対効果も良い

684 :
>>652
無電柱化の話なんてしてないの何をアホが
訳も分からず首を突っ込んできてるんだ?w

ちなみに、ロンドンあたりは人口の少ない地域も電柱は無いよ

685 :
はっきり言うたれや!

スズメのためじや!

686 :
地中に電線を埋めたら穴掘り禁止になるの?

687 :
>>655
ガス管水道管も地上に設置しろ
復旧早いぞ

688 :
道の掃除をよくしてるんだが
タバコの吸殻やコンビニで買った
食べ物やチューハイの空き缶やら全部、
電柱のふもと付近に捨てられている
電柱があることで
人は、さも隠れたふりに利用して
悪いことするんだ

689 :
費用の問題
欧米方式の簡易な埋設で不具合が起きても許容されるなら地中化は進む
停電の頻度が増えたり復旧に時間が掛かっても黙ってろと言う事だ

690 :
>>675
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwww

691 :
>>524
様子見でいい
電話も中国は固定電話を飛ばして携帯に一気に移行した
必ずイノベーションが起きるからそれまで待てばいい
下手に電線地中化始めると終わった頃に使い物にならなくなって金損しただけで終わるよ

692 :
電柱で食ってる会社の老人が駄々こねてるだけやろ
自分が儲ければ他は一切関係なし
ワシの金、ワシの人生、ワシがワシが

693 :
>>684
無電柱化の話をしていない?
お前はどこのスレにいるのか分かってないのか?
頭大丈夫?

694 :
>>46今やっている無駄な工事、たとえば道路工事の予算を地中化する
そうなると既得権益をもさぶっていたやつが今度も俺によこせとゴネる

695 :
>>635
実際に阪神大震災で経験したよ
長田区住みで電柱は壊滅したけどガスと水道は2ヶ月ぐらいで復旧したが
電気復旧はなかなか出来なくて塾に半年以上行けなくなったのを覚えてるよ

696 :
>>678
復旧がすこぶる早いからな

697 :
>>680
サッサと地中化が進んでる先進国の大便民国へ帰れよ寄生虫

698 :
DQNハンター「無電柱化とか笑わせんなよ。誰がバイカス共を葬っていると思ってやがるんだ」

699 :
>>681 >>683
アホ?
電線とガス・水道管じゃ物理的に構造的な違いがあるだろ

水道管や下水管を地上に這わすってどうやるんだ?w
電線と同じ様にやる方が大変だろ。
一緒に考えるとか知恵遅れかよ

700 :
>>682
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族





地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

701 :
>>697
じゃあ日本はガスも水道も地上化しろや

702 :
>>690
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族





地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

703 :
全部地中に埋めようとするから面倒なことになるんだろ。

まずは都市部の大通りとかに限定してから取り組んで行けばいいのに。

704 :
日本は景観に無頓着
醜い国

705 :
パーセンテージだけの議論は雑すぎるよね
1キロあたり、どれぐらいのコストがかかる工法を選んでるのか
電柱 ○パーセント
無電柱(カネのかかる地中溝方式) ○パーセント
無電柱(電線をそのまま地中に埋設) ○パーセント
みたいにきちんと調べないと

706 :
地震が多いから電柱の方が復旧が容易で低コスト。

707 :
都市計画を重んじないからだよ
海外の都市はまず都市計画のマスタープランありき

後で手を加えるのは物凄く手間がかかるからね
まぁ東京ほど都市計画が無い都市も珍しい

708 :
美的感覚がどうたら文化がどうのとか言ってるけど先進国(笑)の欧米人が日本に来て複雑に入り組んだ電線見て喜んでるんだけど

709 :
>>699
それはわかるよ
だが水道も地上化できるじゃねえか

710 :
無電柱化は尾行がやりにくくなる

711 :
>>701
何でまたわざわざ税金を使って地上に出す必要があるんだ?

バカチョンかよm9(^Д^)

712 :
>>691
核廃棄物最終処理技術は?wwwwwwwwwwwwww
イノベーションはよはよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちーんwwwwwwwwwwwww

713 :
電気料金増やすか、税金でやれ。それしかないの。

714 :
>>693
面倒くせー馬鹿だな
まずは、話の流れを読めよ

無電柱化から派生した流れで、高フ豊かさについての話を
してるのな。

715 :
>>712
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族





地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

716 :
>>686
管の少し上にちゃんと警告のビニールみたいなの設置するだろ

717 :
電柱だらけで街並みが汚い
不動産屋と建築屋を儲けさせるため、
必要のない家やマンションばかり建て続ける異常な民族。
以上

718 :
地中に埋めるより無線電力の研究に注ぎ込め

719 :
>>687
水やガスは運べるけど電気は簡単には運べないじゃん

720 :
再生可能エネルギー発電促進賦課金

これ、元来電力会社の年貢
にもかかわらず、キミ達の年貢に
すり替えられている

そういう事
無電柱化もキミ達の年貢にさせられるハズ

もうこうなると、民間会社で無くなる
いっその事、クソ電力会社を国営に戻そうや

721 :
DQN対策

722 :
>>717
サッサと電柱の無い、先進国の大便民国へお帰り下さい。

723 :
電線やめてマイクロ波で飛ばそう
空中の鳥が焼き鳥になって降ってきて一石二鳥

724 :
東京都民から金徴収してやればええやん

725 :
>>679
ニヤッとするようなレスだなおい。
埋没してるのに水没や漏電が成立するのか?
よーく考えろ。
没してるんだから取り出す必要は無い。
水没してるし埋没している。

漏電は、漏電とは問題なのか?と言う事。
それは地絡する事による感電事故だよ。
そして電柱の方が漏電事故の危険が高い。
対する埋没式は漏電しても漏電事故は成立しない。最初から地中にあるんだからな。

はい論破

726 :
電柱が地表に剥き出しになっているせいで、たかが台風1つで千葉県の電柱が2000本倒壊
阪神大震災の際は、倒壊した電柱のせいであらゆるインフラの復旧作業に支障が出て、
救出活動もままならず多くの死者を増やした

727 :
都会は電柱にするとえらいことになるので地中は当たり前
日本でもそうよ?霞が関に電柱あるか?ないでしょ
空中に1mのケーブルの束が通るわけがない

田舎や、都会でも密度の低い住宅地限定の話

728 :
>>716
掘削してるのDQNニーチャンやぞ

729 :
>>714
緑の豊かさじゃなくて、都市計画の話だろ?お前のしたかったのは
馬鹿すぎて自分が何を言ってるのかも分からなくなってんの?

730 :
ロンドン地震無いしなw

731 :
電柱が犠牲になって助かる命があるんだよ

732 :
タワマンの件もあるし災害が多いからメンテナンス考えたら仕方がない

733 :
>>717
汚い民族だものwwwwwwwwwwwwwwww
お似合いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
身の丈をわきまえろワキマエロwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

734 :
各国は無電柱化実現
日本だけ不可

唯、電力会社の利権ゆえに

735 :
>>683
あんな重いものを電柱の上に配置出来ないから地表に配置したらかなり邪魔になるよね
ばかじゃないんだから調査頭使おうね

736 :
>>709
逆に、大変だろ
ただ電柱を建てて電線を這わす様にはいかない。
下水管も必要だからな。
水道・ガス管は地中が理にかなっている。

737 :
記事を見ると地震でも強いらしいが
地割れするレベルの地震が発生したら駄目でしょ

738 :
>>733
お前は寄生虫カス民族の分際で何言ってんだ?


地球のがん細胞 【中国人】


日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

739 :
>>660
勘違いだけならまだしも一昔の知識でドヤ顔してレスバしてくるからなw

740 :
>>711
お前が地中化に反対するからだよ

741 :
やる気
それだけ

742 :
>>719
はあ?

743 :
朝鮮でさえ地中化を進めてるのに日本は押しも押されもしない後進国だな

744 :
>>9
焼野原からの復興のとき無電柱化を計画したけど、
アメリカが許さなかったんだよ

745 :
>>740
地中化に反対の理由は税金の無駄だから

で、水道を地上化するのも税金の無駄だよバカチョンm9(^Д^)

746 :
関電工の仕事が減ると困る

747 :
既存の水道管やガス管の中を通せばはやいんじゃね?

748 :
311でもハの字になってたな

749 :
結果的に、電力会社が諸悪の権化

750 :
>>728
ガス管破いてるのは見たな
ガス会社の緊急車両が集まって社員が50人くらい来たわ

破れた管を直してるのは三人だった
あとは穴の上から眺めてた

751 :
日本三大国策失敗
電柱
国鉄の狭軌
道路左側通行

752 :
電柱や電線も風情と捉える感も有る
風景画、イラスト、アニメにもワザワザ書き入れたりする

753 :
>>744
電柱の方が攻撃しやすいからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

754 :
>>745
無駄じゃないよ
俺ん家の周りだけでも地中化してほしいわ
お前は自宅前が地中化される計画に反対しろよ

755 :
>>729
何を他人の会話に首を突っ込んで
図々しくドヤ顔してんだよ

緑の豊かさの話、民族的な感性の違いの話をしてたのな
文盲の馬鹿は邪魔してくんじゃねーよ

756 :
電柱の地中化は数十年に1度の大地震での復旧で時間がかかると聞くけど数年に一度レベルの強い台風で倒れる方が問題じゃね?
コストとリスクの兼ね合いだから簡単には言えないんだろうけど。

757 :
>>751
そこは日韓併合だろ

758 :
海外だと復旧に数ヶ月かかるのに日本は数日で済んでる。
災害が多い日本では現状の方がいいんだよ

759 :
>>754
お前だけ地中に埋まってろ

760 :
洪水に耐えられるのかね?フランスでは停電したようだけど

761 :
>>750
現場見学かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

762 :
コストを考えないなら
無電柱化のメリットはあるんだろうけど
GDPが伸びない
少子高齢化社会で社会保障費が膨張して
消費税増税を繰り返している日本で

そういう「生活レベルをあげる」ことにカネを使う余裕があるわけがない

ただでさえ、高度成長期につくったインフラの補修改修作り直し
を迫られるというのに

763 :
携帯電話も日本は遅れまくったからな
世界中がすでにスマホに以降しても日本だけが折りたたみのパカパカ携帯を使い続けるという
何なんだこの国は

764 :
>>1

安倍「電柱を地中に作ります」


利権!!!天下り!!!

どうせこのパターン

765 :
誰も金を払いたくないってだけだ

766 :
>>737
鉄道道路等のトンネルを参照

767 :
>>747
電気を通すように出来てない
断線したら水道管は大感電事故だし、ガス管は大爆発だ

768 :
>>1
地震大国では大変だろうな

769 :
まず
地震多発国での無電柱化の実績を知りたい。
何処か有りますか、地震多発地域での実績と被害。
カリフォルニアは??

770 :
今さら変えてもな
家庭への引き込みが面倒臭いぞw

771 :
もしかすると人口密度も影響してね?

772 :
地震大国と地震が少ない国を比べられてもねw

773 :
この前の台風で、地中以上に復旧が大変だった
経験があるだろう。
なのにそれを認めない。

結論
反対する事は、お前らの現状を変える事による
恐怖から生じる願望。

774 :
今さら電柱無くすなんて無理だろ。
全国に何本立ってると思うんだ。

775 :
>>755
え?バカ相手にドヤ顔するのが面白いんじゃないかw
お前みたいな頭の悪い相手は格好の餌食だぞ

776 :
もう諦めろってww

無電柱化は何の意味もないことを

停電時間が世界一短い日本が証明してんだからなw

777 :
うわーチョンコロ!
チョン国なんて道ボッコボコやけどwww
電柱以前の問題www
しかもクッセーしwww

778 :
>>756
自然災害によるコストなど
全部キミ達負担
心配無用

779 :
電柱敷地料を失いたくない人もいるし、電力会社の社員はインフラに投資するより今高い給料が欲しいし

780 :
大地震になったらまず電柱は倒壊するから
倒壊した電柱を除去するという作業をしないと、全てのインフラ復旧が始まらない
人命を救う救出作業すら電柱が邪魔で進まなくなる

781 :
>>770
その費用をどこが持つかだな
下手したらインターネット引くだけで何十万とか取られかねん

782 :
>>17
江戸時代の街並みは美しかった
明治維新が失敗だったのだろうね
https://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/3/0/308c49d1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/8/8/88199a52.jpg

783 :
コストが税金や料金に跳ねないなら直感的には無電柱化の方がいいかなとはおもうけど、NPOのメリットの説明が胡散臭いので、逆になにか裏があるのかと疑ってしまう。

>交通事故の死亡率は0.7%でしたが、自動車による電柱衝突事故では10倍の7%に跳ね上がる。無電柱化は死亡事故を減らす効果もあるのです。

電柱がなくても単に他のものにぶつかって死ぬか、人を跳ねてRことになるか。無電柱化が死亡事故を減らす効果があると言いきってるけど

>年間の観光客数が150万人から400万人に
>来訪者数が1桁増えました。

無電柱化との因果関係がどの程度あるのかわかりません、
一桁増えるといっても9999人→10000人でも一桁増ですし。

>当NPOの調査では、無電柱化した住宅地は無電柱化前と比べて地価が1割近く高くなる傾向にあることもわかっています

どんな調査で地価上昇と無電柱化との因果関係が不明

784 :
>>102
程度によるだろ
毎年あのレベルの台風被害が来るのなら地中化もやむを得ないかもしれんが

785 :
>>774
あきらめんなよバカwwwwwwwwwwwwwwwwww
もっと熱くなれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

786 :
>>773
安くて早いからやで

787 :
最寄り駅周辺の無電柱化やってたけど雨の日以外ほぼ毎日、2〜3年かかってた。交通量が多いところでは難しいだろう

788 :
>>22
今の技術で大丈夫って話だろ。
地震の心配無い国は昔から地下に埋めても心配無いが、
昔の日本の技術で地下に埋めたら地震でお釈迦やん

789 :
>>759
え?お前は自宅周辺の地中化の話を断るの?
他人事だと思ってるから地中化に反対なんだろw

790 :
台風が来た時の復旧が
とかいうけど
「台風が来て、電柱が倒れた。そのときのための、物資やら設備やらを充実させる」
ということにお金をかけた方が
コストパフォーマンスがよさそう

791 :
日本の景観で無電柱化したとろで、五十歩百歩で大差なし
こんな事にコストをかけるべきではない

792 :
車のナンバープレートが出っ歯のうちは三流なんだろう。

793 :
>>777
トイレも臭いよ!

何せペーパーを流せないからね!大便民国のトイレは、ウンコの付いた紙からこみ上げる悪臭に満たされてるよ!

794 :
先進国じゃなくなった日本には電柱が似合う。

795 :
>>708
観光だからでは?

796 :
>>791
アホの思考停止

797 :
>>763
一部の企業の独占・利益のために通信費が海外より日本は高いし。
度重なる増税で国民は疲弊しているし。
ありがとう,日本を斜陽国家にする自民党!

798 :
今の日本はワイヤレス電力伝送システムの最前線
完成したら都市はワイヤレス電力
田舎は電柱
これで良し

799 :
>>775
とうとう、ファビョったのか
どう考えても馬鹿はお前だろ
恥ずかしすぎる奴だな

800 :
とりあえず、現行法律上の電柱の立場

・あくまでも仮設、正規ライフラインである地中化までの

801 :
※ 東日本大震災、阪神・淡路大震災において地中線の信頼性が確認されています
  むしろ倒壊した電柱があらゆるインフラ復旧と人命救助の邪魔をしました

802 :
>>789
俺は税金の無駄って言ってんの

と言うか地中化してなくてもお前んちは電気が使えて何不自由してないだろ

803 :
さっさとやっとけば千葉の停電もなかったのにな
反対派がうるさいのなんの

804 :
>日本に存在するすべての電柱(約3500万本)を地中化するには
>396兆円かかり、その工期は5698年に及ぶ計算になります

逆に言えば、それを節減出来たから戦後の異常なまでの復興と成長があったんけ?
欧米は日本みたいに電柱にしてたら日本以上の、いや米は日本以上だけどさw

805 :
電柱じゃなくて、各家をつないでしまえばいいんじゃね?
ハブとなるところだけ地中化する。

806 :
>>789
俺は税金の無駄って言ってんの

と言うか地中化してなくてもお前んちは電気が使えて何一つ不自由してないだろ

807 :
>>793
おたく日本の公衆トイレ使ったことあるの?wwwwwwwwwwwwwwww

808 :
奈良で見たのは無電線化
電柱間だけ埋めてある
これだと民有地への引き込みはさわらないで済む

809 :
>交通事故の死亡率は0.7%でしたが、自動車による電柱衝突事故では10倍の7%に跳ね上がる

おいおい、電柱が体を、張って止めてくれていた車が、電柱が無ければそのまま、歩道劇走して歩行者をはねることは考えないんですか

電柱のおかげで、車にひかれなかった人代表より

810 :
>>799
え?無電柱化のスレで緑の豊かさを大いに語りたかったバカがなんだって?
せめて都市計画って言っておけばねぇ
お馬鹿な誰かは緑の豊かさを語りたかったんだよね?w

811 :
電柱利権だろ
近所の駅前開発でタワマンとかショッピングモールが出来たけど
周りが電柱だらけだよ

812 :
犬がどこでオシッコしたらいいかわからなくなっちゃうだろ

813 :
>>802
それは分かったから自宅も含まれる地中化計画にも反対するのか?

814 :
>>774
全国から無くすとは誰も言ってない
誤認しているね

815 :
>>806
水道管が老朽化しても水が出ればいいもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっすいのうwwwwwwwwwwwwwww

816 :
>>801
そそ、そういう事

817 :
>>786
電柱は何トンもある柱とケーブルを頭上に上げる作業。
危険だよ。
そして雨風と紫外線からの劣化による維持費。


本当に地中より安いとでも思ってるの?

818 :
電線地中化は地震に弱いのではないですか?とよく言われますが、全く逆です。
阪神淡路大震災での、ケーブルの被災率を比べると、地中線の被災率は架空線の80分の1です。

819 :
>>812
あなたが散歩コースに立っていれば良いかも!

820 :
5Gの通信基地局どこにおくの?

821 :
先に埋めた水道やガス管避けられんのかね
どこに埋まってるか忘れてるのもあるし

822 :
>>804
無駄すぎるな
日本は無電柱化をすべきではない
税金は有意義に使うべきだよ

823 :
金が余ったらやれば良いじゃん。

824 :
>>801
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

825 :
>>807
日本の公衆トイレでもトイレットペーパー流せるよ!

お前の祖国の大便民国と一緒にしないでよウンコリアンm9(^Д^)

826 :
>>813
手出し20万な

827 :
>>821
破ってから考えよう
とりあえず一服

828 :
ネトウヨが反対してそう

829 :
別に変えなくても良い。
これから作るのを変えていくだけ。

想像力働かせろよ土人共。

830 :
>>818
地中化で地震に弱いって言われてるのは復旧時だぞ

831 :
>>826
明言しろ
自宅を含む地中化計画にも堂々と反対するんだな?あ?

832 :
電線地下に通そうと思うと500mで1億円かかるんだぞ

833 :
電気料金が高くなるのなら地中化しないで良いよ
今でも停電する事などないじゃん

834 :
韓国って電柱立ってないの??
無電柱化したの?

835 :
なぜかって、お金ないから。

836 :
小池の婆が電線地中化よりオリンピックを優先したからだ

小池の婆を逝かせてオリンピックを中止にもっていこうぜ

837 :
>>801
実際に何件くらいあったの?

莫大な税金をかけて地中化する意味ないでしょ

838 :
>>810
余計なお世話だよ >>569に対する個人的なレスに
お前にとやかく言われる筋合いはない

いい加減、みっともないから黙ってろよ。
糞ニートの病人。潔さがない時点でお前は最低の糞人間だということが分かる。

839 :
>>835
あるだろwwwwwwwwwwwwww

840 :
ポツンと一軒家をみてると
「こんなところまで電線引いてるのか」と思うようなところが結構ある
そういうのはおそらく電柱電線ですら
電気代売り上げが電柱電線の建設維持コストにみあってなさそう

どのみち田舎では採算とれなくて地中化なんかされない
可能性があるのは都会だけ
パーセンテージを国ではなく都市でやるのもそういうこと
世界がすべて地中化にならないわけで、
それなら、絶対地中化しなくてはいけない理由はないってこと

841 :
この前アメリカ映画見たら
電柱で配電してたよ、ほんとだよ。

842 :
困っても無いのに金がありもしないのにやらんでいいがな

843 :
>>834
してないよ
ソウルのストリートビュー見りゃ一目瞭然
いつもの韓国の数字のマジックでしょ

844 :
隣国の基地外が難癖付けて金を無心するから予算が付かない!昔の政治家はいったい何を遣って居たのか?
後 日本は地震やら天災が多いから最悪の場合も頭に入れているからじゃ無いの?

845 :
>>828
と言うことはいわゆるシナチョンパヨク、いわゆるネトサヨが賛成している訳か

846 :
事故は電柱に突っ込んで死んでくれた方がいい
建物や人間に突っ込むより運転手も良かろう
カーブや曲がり角に電柱は多いから意外とガードしてくれるんだよ

847 :
>>837
国内に投資するのは無意味とか言う馬鹿wwwwwwwwwwwwwww

848 :
新たに開発される地域は無電柱化を進めるべき
既存地域の無電柱化は一部の観光地等を除いて非現実的

849 :
>>801
でも、都市部は1日〜3日で停電は復旧したから必要ないんじゃない? 
地中化すれば100%震災時に停電しないものなの?

850 :
>>1 仕事が遅いから。

851 :
>>838
人を罵倒するときは自分が一番言われたくないことが出てくるらしいよw
糞ニートの病人くん?糞人間君w

852 :
>>742
お前は寄生虫カス民族の分際で何言ってんだ?




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

853 :
古い町並み  伝統文化
旧来のたたずまい 白壁の通り
保存運動や文化財指定運動ばかりな俺の街も地中化はゼロw
まずはそれかからだろ〜ってのが若いものの言い分、古参じじいどもは修復費よこせ!って言うだけ。
お前もうすぐ死ぬだろってやつばかりなのに。

854 :
道路工事の災害は増えるぞw

855 :
金が余ってる自治体が金出して地中化すればいいじゃん

856 :
>>818
地中線がどういう物かわかってないでしょ?
地上の電線そのまま埋めてるとでも思ってる?
費用対効果も勉強しようね

857 :
>>848
同意

858 :
>>753
日本に寄生してんじゃねーよカス民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

859 :
電柱が大好きなんだからわざわざ無くす必要ない!

860 :
>>761
日本に寄生してんじゃねーよカス民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

861 :
金なんて必要無いんだろ?
お前らいつも言ってるじゃん。
国債は100%円建て。
通貨発行権によっていくらでもカネを刷れる。って


ならば、公共工事と公務員給与はぜんぶ刷った円で。
税金はゼロで。みんなハッピーだウンウン。

862 :
>>785
日本に寄生してんじゃねーよカス民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

863 :
>>812
軽犯罪法 第1条第27号
公共の利益に反してみだりにごみ、
鳥獣の死体その他の汚物又は廃物を棄てた者


廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第16条
何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない

864 :
>>815
日本に寄生してんじゃねーよカス民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

865 :
>>824
日本に寄生してんじゃねーよカス民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

866 :
>>839
日本に寄生してんじゃねーよカス民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

867 :
地震が多いから。はい終了

868 :
>>805
欧米の住宅地ってそれがスタンダードじゃなかったっけ?
どこの国か忘れたけど
ついでに日本の住宅地は電柱以前に道をもっと広くしてくれ
なんで新しく造成したところですら車余裕ですれ違える幅にしないんだ
災害時一番まずいのは道の狭さだと思う。救急車も通れない

869 :
都心中心に進んでいる(それでもまだまだ)ってことは安全なのよ。マヒしたら一番困るから。道路スッキリしていいよ。

870 :
景観に対する関心が低いのも原因のひとつ
洗濯物を外に干しても平気な人が多いでしょ?

871 :
>>849
復電したあとに損傷ケーブルが破断して急な停電に陥る

872 :
そうそう、電柱が邪魔だと思う地域が金出して地中がすれば良いだけ

873 :
ふぁびょったwwwwwwwwwwwwwwwwwww

874 :
また老人ネトウヨが負け犬の遠吠えしてんのか
老人はもう海外旅行に出掛ける体力すら残ってないから、海外の現実なんて関係ないもんな

875 :
>>847
投資する先の問題だよ

寄生虫m9(^Д^)

876 :
>>873
日本に寄生してんじゃねーよカス民族




地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

877 :
逆にタイトルで比較に挙げられてるロンドン、パリ、ソウルは路駐が酷い
あれもあれで景観を損ねてるけど車庫とかの関係で今更禁止にするのは難しいんだろう
どこの国も利権やらなんやらでがんじがらめだ
大きなリセットがない限り無理だろ

878 :
日本の道路総延長128万km
全て地中化する場合200兆円必要になるな

879 :
近未来電力の電送ができたらすべて解決

880 :
DQN退治ができなくなるから

881 :
普通は自分が住む所だけでも電柱をなくしてほしいはずなのに、お前らは観光地だけ無電柱化すればいいとほざくバカなんだよな

882 :
日本人ってのは長期的な視野で物事を考える事が出来ない民族なのだろうな

883 :
景色を台無しにしてるとこだけ進めればいいじゃん?
街並みで勝負してるとこだけ

884 :
>>878
田舎の道はする必要ないし

885 :
>>882
日本に寄生する寄生虫が言ってもね

886 :
もう、衰退期に入ってる日本は電線の地中化とかしてる場合ではないよ
他の設備に耐用年数が来てるがな

887 :
国民一人当たり200万円出せば可能

888 :
>>881
電源側までは地中化しても宅地側は自前工事やからな。

889 :
>>828
解らんな
原発関連でネトウヨ言われた俺は賛成なのに

890 :
これおそらく反対してるのは田舎の連中だろうね
田舎の連中は新たなインフラが回ってくるのが遅いし、そもそも田舎が電線地下化される事は無いだろう
つまり都市部だけの問題だから、田舎モンとしては面白く無い、そこでとにかくケチつけて反対するんだろうな

891 :
>>805
一見良さそうな考えにも思えるけど、
よほど密集した住宅地でもない限り景観への悪影響は変わりないような気もする

>>868
新しく造成された住宅地は6m道路は確保されてるだろ
4m道路なんてとこもあるんだ

892 :
>>886
そうそう。

そっちに税金使えって話。

893 :
DQNな車から善良な歩行者を守るために電柱は絶対必要

894 :
>>888
つまり電源がすぐそこまで来てても、金惜しさにお前だけ寸止めで納得するんだな?

895 :
日本じゃあ無理、災害に強いのは地中だが
壊滅的な被害を受けたとき地中だと復興出来ない
その点、電柱だと、すぐ復興出来る
あとは費用がとんでもないのと人口や建物の密度が日本、東京は世界トップクラス
諸外国のようには、いかないよ

896 :
反対はしないよ。地域の意見が地中化でまとまるのなら自分らで金出して
やればいいじゃん

897 :
>>896
お前も金を出すんだ

898 :
カネがあるうちにやっときゃよかったよな
今やったら電気代がハネ上がるだろ

899 :
>>895
それ毎度定番の負け惜しみだけど、ソースは?

900 :
地震があるから

901 :
地震大国だから修理のスピードとコストを考えると電柱がベストなんだがな
地中だと目視出来ないから、故障箇所の特定だけで地面掘り起こして大変な作業になる
電話もネット回線も電柱利用してるから、一軒の回線不良だけで道路掘り起こして近所迷惑とか業者も大変なことになる
道路も渋滞するし、一長一短だわな

902 :
>>894
そらそうや。

903 :
せめてハブだけ地中化して下地を整えていけばいいのに

904 :
>>871
稀な事例だろ?


>>890
地方住みだけど、無電柱化されてる地域はたくさんあるよ。
それ見て思うのが、景観上はやる価値はないなということ。

905 :
ちなみに日本以上の地震大国であるインドネシアのジャカルタは電線地下化率4割を超えてるから、地震を言い訳にする事はちょっと無理があるね

906 :
歴史的に大地震に津波といった他国には無い大災害で
インフラも灰燼に帰す事が多々あったからね
それを踏まえて都市構造の設計も共同溝を設けて地下に敷設
というのを避けて来たってのが大きいと思うよ

907 :
>>55
一回地中で破損したら修復は電柱より時間がかかる

908 :
>>813
分かったならいいよ(^^)

909 :
好きなだけやればいい
自費で

910 :
千葉大停電の教訓もお前らには馬耳東風

911 :
>>907
ソースは?適当に思いついた嘘レスかな?

912 :
雀が困るから

913 :
カネがなくてできないだけなのに、それでも「電柱の方が合理的、それに気づいてる日本人Sugeeee!!!」みたいなのが湧くんだものなあ。。。本当に気持ち悪い

914 :
日本は風が吹くだけで電線が派手に倒壊して大停電、復旧まで数週間かかる国だもんな

915 :
>>902
お前ん家だけ電柱ありでええの?
だったら俺ん家の前の電柱も移設させろや

916 :
外国でよくある
地中以外に壁這わせる手法もあるけど

それは嫌だという

917 :
去年の台風15号と19号のせいで、千葉県では角度が変わってしまった電柱が未だに一杯ある
車で走ってると、並んでる電柱を整然と見ることができるから、角度が変わってるやつはすぐ分かる

918 :
電線地下化すら出来ない日本の現状って、これ落ち目国家の象徴だわな

919 :
>>813
地中化計画に反対するだろうけど、そうなった時は反対しても無駄だろうな
俺が何かできることじゃないし

920 :
それと日本の人口は、2060年には8000万人台まで減って来るよ。
しかも、高齢者は変わらないのに、生産労働年齢人口だけが減っていく。
そのことも考慮して、震災害の対策、街や地域作り、インフラ整備を考えていったほうが良いでしょう。

921 :
>>905
ジャカルタでは震災時に停電が起きてないの?
日本の過去の大震災でも停電なんてすぐに復旧するから、
問題にするほどでもないと思うんだけどなぁ

922 :
>>901
地上に剥き出しのほうがあらゆるもの弱いに決まってるんだよ

923 :
メルトダウン起こして会社が潰れてないだけマシだろ
何処にそんな設備投資する金あんだよ

924 :
財政が裕福な東京都が地中化してみたらいいじゃん
地震がもうすぐ来ると言われてるから被災して復旧がどれくらいかかるのか
わかるじゃん

925 :
無電柱化で金稼ぐためのステマでしょう

926 :
>>918
サッサと地中化が進んで、上り調子で先進国の大便民国へ帰れよ寄生虫

927 :
山手線ってどの駅で降りても駅前の最も目立つ場所にパチンコ屋とサラ金ビルがあると聞きましたが本当ですか?
もし本当だとしたら美的感覚に致命的欠陥があるように思います。
そんな美的感覚では無電柱化だなんてそんな発想があるわけないです。

928 :
>>921
千葉の停電がいったいいつ「すぐに復旧」しましたか?嘘レスもほどほどに

929 :
>>915
責任分界点も知らないのによくホイホイ食いつく奴らがいるな〜って思ってるで。

930 :
地震大国だしな

931 :
>>928
千葉だからです

932 :
景観より実用性だよ

例えば光ファイバー。従来のメタルケーブルから光ケーブルに更新するの、地下化されてたらどんだけ大変だったろう。
景観なんてくそくらえ。
そもそも電柱だらけの景観こそ日本らしくていいじゃないか。
隣の芝は青く見えるだけ。

933 :
>>868
うちの近所が正にそれ
京都信用金庫は山科グランド跡地に
傍の陵が岡こども園の移転を打診されたが拒絶
頭の弱い敷島建設に売却したため
造成中の宅地内道路はどれもこれも狭いものばかり
市はもとより地元市議すら直視せず逃亡
最近こんなケースがわんさかある
「歩くまち・京都」「国土強靭化」とは
まるで程遠い現実…

934 :
海外旅行と無縁の貧しいお年寄りネトウヨにとっては、海外と比較されても意味が分からないよな、そりゃ発狂してチョン認定シナ認定に走るくらいしか出来る事はないだろう

935 :
>>923
出来ない場所はやらないから
やる金ならあるぞ

936 :
>>899
水道、ガスは断管して漏出したとしても目視や検知機でわかる。
電気は断線してもわかりにくい。

じゃだめなのか?なんだよ?ソースって?
ウスターか?お好みか?

937 :
どうせなら京都のように高さや景観の制限もやれ
でないと意味がない

938 :
>>908
異常だね

939 :
>>922
地中で断層がズレて電線の地中化部分が破壊されるようなケースの方が
よっぽど復旧に時間がかかりそう

940 :
>>561
地下構造物には液状化被害があるよ。
どっちが強いではなくて、壊れたときの復旧の速さの問題。

941 :
>>929
責任分界点ねえ
都合よく使うなよ

942 :
何の為にするのかだよなあ。
災害の復旧って点でいうと電柱の方が向いてるし。
地震で共同溝が破損した場合どうする?
浸水した場合は?
電柱なら立て直せばいいが、地下ならまた掘り返して修理して、埋めなおして。
景観なら東京の表通りやら京都限定ですればいいし。
まあ、日本国内のお金周りをよくするって点では意味があると思うけどねえ。
建築業は震災の復旧やらオリンピックでむしろ人手不足だし。

943 :
>>934
お前はシナチョン土人じゃないのか。
どこの害国人か知らねーが、サッサと上り調子の先進国へ帰れよ寄生虫

944 :
>>928
千葉の停電復帰が遅れたのは、末端のケーブルや電柱がやられたためであって、
仮に地中化されたとしても地中化されるのは都市部の一部でしかないのだからそれは関係ないだろう。

945 :
>>911
どこが破損してるか調べるのも時間かかるだろ そんなこともわからんの?

946 :
無電柱化って、しなけりゃいけないもんなの?

947 :
水害が来たら停電時の復旧がすごく遅れるし、普段の電気料金も跳ね上がるよ
それでも景観面でのメリットを取るんだったら地下化もありだな

948 :
>>928
台風などの被害には強いかもな
ただ、自分が言ってるのは「震災」=地震による災害について言及してるんだけど

949 :
>>934
お前はシナチョン土人じゃないのか。
どこの害国人か知らねーが、サッサと上り調子で地中化が進んでる先進国へ帰れよ寄生虫

950 :
下水道が老朽化してるから、それを入れ替えると同時にやればいいよ

951 :
>>939
そういうケースのほうが圧倒的に少ない
お前は加速度を計算に入れてない

952 :
水道・ガスが地中化出来ているのに
電線だけ地中化出来ないと喚き散らす七不思議

953 :
>>939
そんな場所は希だから考えるだけ無駄
トータルでは地下のが絶対に強い

954 :
>>911
横レスだけど
地中化対象の高圧&特別高圧のケーブルって低圧用の物のように
簡単に接続し直しっていうのが出来ない
基本的に全抜き替え再敷設っていう方法をとる
再接続不能という訳ではないけど耐用年数的に得策ではないんだよ
仮に応急的に再接続してもその後に再敷設前提となる

955 :
>>946
今のお前の生活を見ろ

何か不自由してるか?

956 :
>>928
港湾産業施設は早かったやろ

957 :
スレチだけど日本のアニメに出て来る電線電信柱は街の風景に溶け込んでるねw
実際には美化の点で問題があるんだけど、もはや文化にすらなってるような

958 :
皇居の周囲には電柱がないけど、全員が地中化に賛成したのかナ〜

959 :
日本のモバイル通信速度は、世界第47位だそうだ
日本ってインフラが遅れてるんだね
しかもこれは4G時代のランキングだから、5Gの今だとさらに激しく差をつけられちゃってるね

960 :
>>947
だな
地中化すれば、今度は逆に水災リスクが出てくる

961 :
>>951
ケーブルは外部ストレスにめちゃくちゃ弱いんやで

962 :
>>944
ソースは?またまたその場しのぎの嘘レスしちゃいました?

963 :
>>300
それが無いと無職が増える

964 :
>>959
お前はシナチョン土人じゃないのか。
どこの害国人か知らねーが、サッサと上り調子で地中化と5G化が進んでる先進国へ帰れよ寄生虫

965 :
利権馬鹿ばかりの落ちぶれ土人国家に期待すんな

966 :
地中化したら被害を受けにくのは確かだろうけど、被災した場合は
復旧するのは難しくなるのは素人でも想像は出来るだろう

967 :
地中化で切れると数か月かかるからな

968 :
>>951 >>953
う〜んどうだろう
現状ですら、過去の2度の大震災で停電はすぐに復旧してるから十分だと思うんだけどなぁ

969 :
>>965
寄生虫シナチョン土人が何言ってんだw

土人国家と言いながらその国に寄生するお前が”土人”だろm9(^Д^)

970 :
スレがもう終わるけど、スレ全体を統合すると
「日本は経済的に落ち目だから電線地下化するような余分な金はない」
「でもそれを認めるのはあまりにも辛い、特に年寄りネトウヨにとっては辛すぎるから、いろんな負け惜しみの口実を並べておきたい」
この2点に尽きるみたいだね

971 :
>>946
千葉県みたいに自然災害時に
大規模長期人災を繰り返したいの?
今後、毎年の様に強烈な台風が
襲来する時代になってきたのに

972 :
>>969
土人おっつーーーーwww

973 :
>>970
いいからサッサと先進国の祖国に帰れよ




     寄生虫

974 :
>>931
千葉じゃなかったらはよ復旧できる根拠でもあるの?

975 :
>>967
臨時の電柱を立てるだけだけど、想像力無いんだね

976 :
国交省の資料見ると通信線は間違い無く地下化すべき。電力線は現状微妙
で、コスト削減が鍵。コストが電柱送電の2〜3倍程度になれば一気に普
及しそう。

https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_13_06.html

977 :
>>66
欧米人「日本には電www柱wwwがwwwあwwwるwww」

978 :
>>913
人もいないよ

979 :
>>972
日本に寄生すんなよ





     シナチョン土人m9(^Д^)

980 :
日本人のパスポート保有率は2割程度だそうだ
このスレで負け惜しみしてるような皆さんは、8割側で間違いなさそうだね

981 :
>>979
クソ土人おっつーーーーwww

982 :
>>975
なら最初から電柱でよくね

983 :
>>975
サッサと先進国の祖国に帰れよ寄生虫

984 :
>>932
確かに美的じゃないところは日本らしい

985 :
>>596
アスファルト掘り返す道路工事だからな
道路もそのたびに通行止めになるし、復旧までの期間もかかる
地震の多い国向けのインフラじゃねえわ

986 :
こんなくだらいことで外国と比較する事でもないだろう

987 :
>>974
沖縄は台風被害が多い場所だけど
停電はすぐに復旧してるよ
千葉は沖縄を見習えばいいんじゃないかな

988 :
>>980
サッサと先進国の祖国に帰れよ寄生虫

989 :
日本は風が吹いたら電柱が根こそぎ倒れて大停電だし、
雨が降ったら堤防が倒壊して大水害
つまり生活の基礎インフラが整備されてない劣等国なんだよね、これをまず認めないといかんわな

990 :
逆に水道は、地上化が、漏水対策にベターだよ

991 :
>>968
台風で切れまくってるのにこの言いぐさ
呆れるね

992 :
>>989
日本に寄生してんじゃねーよ寄生虫劣等民族





地球のがん細胞 【中国人】




日本のゴキブリ 【朝鮮人】 R

993 :
日本より地震や台風が多い台湾でさえ無電柱化が遥かに進んでる

994 :
>>982
なら最初から水道管を通さずに給水車でいいね

995 :
>>991
切れても数える程度でしょ

996 :
電柱が日本らしいとか訳わからん意固地な奴が一定数いるから

997 :
自転車で通る時にさ、電柱と車が邪魔で通れないときあったな

998 :
停電しないのが日本じゃん
いつ停電したよ。

999 :
負け惜しみと言い逃れが日本人の特徴、これがよく分かるスレだったね

1000 :
>>987
一昨年60時間くらい停電したよ?w

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【日本のコロナの謎】検査不足か健闘か、欧米注視 時事通信 ★3
【速報】総務省 郵便配達 平日のみに 人手不足対応
【静岡】サーフボードに乗って川に浮かんでいた泥酔男性(72) 警察が保護するも署内で死亡 焼津市 [Lv][HP][MP][★]
【安倍首相】夏休み4度目のゴルフ 成蹊大時代の友人らと
【福島原発】メルトダウンの原因は津波ではなく地震!? この大スクープを無視するな! ★3
【時事通信】協議会本部、1日で無人に 立憲・蓮舫氏 梶山経産相「仕事している」と反論 [爆笑ゴリラ★]
【昭和】社員旅行って昭和? うちの会社は?北海道「六花亭」は6人以上集まれば費用の70%(年間20万円まで)が補助金として支給
【コロナ】都知事が週末の外出自粛を要請するも…「やむを得ず外出」約30% 「気にしない」16.5%と回答
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1291◆◆◆
【グレタに反感を覚えるのはなぜか】福島第一原発事故→原発を止める→石炭を燃やす火力発電→グレタ登場→石炭反対!→どうする電力★2
--------------------
特価品GO!826
芸能人の身長を推察するスレ part112 本スレ
【妹はアイドル】鹿児島のKです 2【エア大学院生】
【殆ど死んでいる】異世界おじさん PART9
【米中借金2京円】上念司25【日本は破綻する】
ワイモバイル ジャパネットプラン専用 Part16
【泥棒国家】あわや中国の手に アップル (Apple) すんでのとこで情報漏えいを防ぐ
【Nintendo Switch】総合スレ part2
南海トラフ地震来たら死んだ方がマシじゃね?
西公ことWest Ham Unitedを応援するのだ!9
コテハンでフリー結果を報告するスレ Part.3
【iOS/Android】SEVEN's CODE(セブンスコード)1章
女子小学生「ふーん…私のお尻の穴に山芋塗るだけで5万円くれるんだ」
ソフィアの純愛
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか911勝目
【パク王】NAOKIアンチスレ 56ヤキソバ【HG REVIVE】
文京区のお店
【話題】「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言 これは差別?厚労省「法的な問題はないが、合理的な理由が必要」★2
風呂厨隔離スレ26
USS社員の叫び
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼