TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【新型肺炎】バスや救急車、羽田に集結
3万円で女子高生と春を売り買いした28歳を逮捕 女子高生の知人が通報か・岡山
【貧困】「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響★7
【東ヨーロッパ】アルバニアでM6.4の地震、9人死亡600人負傷
【野口健】グレタさん“皮肉”の野口氏「彼女のバックに利用しようという大人がいるような気がしてなりません。すごく匂うのです」★2
【コロナ速報】IOCから最後通告、東京五輪の開催判断は期限5月下旬 新型肺炎で ★12
【香川】ブレーキ踏み間違え…ホームセンターに車突っ込む「物が津波のように押し寄せてきた」 高松市 ※動画
【猛烈な暑さ】 きょうも40度近くの場所も 熱中症に警戒を 15日 ★2
【豪雨】立憲会派・真山議員 「自衛隊が運んだのは店で売る商品のようだ。という事はお金がなければ買えない?」と支援体制に疑問★4
【韓国】日本から輸入していた「高純度フッ化水素」 LGディスプレーが国産化に成功 今月中に生産工程に ★3

【江戸幕府】なぜ、あの時代に「鎖国」をしたのか? 本当にキリシタン対策だったのか?★5


1 :2019/11/24 〜 最終レス :2019/11/28
ダイヤモンド・オンライン
11/23(土) 6:01配信
なぜ、あの時代に「鎖国」ができたのか?

● なぜ、「鎖国」ができたのか?

 次に、なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたかという話をしましょう。

 みなさんが、昔、習ったのは、島原の乱(1637‐1638)を経験した徳川幕府が、
「キリシタンを放っておくと怖いよなあと思って、鎖国をした」
 ということだったと思います。

 でも、僕が考える鎖国の理由は、

 「徳川幕府を永続させようと考えたら
 鎖国が一番合理的だったから」

 です。

 当時は石高で国を仕切り、統一していたのですが、最も石高が大きいのが、江戸時代に加賀、能登、越中の3国の大半を領地とした加賀藩の「100万石」。
 一方、徳川幕府は450万石ぐらいでした。

 徳川幕府は、大名同士の結婚や同盟を厳しく管理していました。

 江戸時代は、お城をつくったり、修理したりしただけでも改易(大名・旗本などの武士から身分を剥奪し、その所領や居城・陣屋・屋敷などを没収)されていました。

 豊臣秀吉が改易を考えつき、徳川家康が踏襲したのですが、鎖国をして貿易をしなければ、徳川幕府に勝つ大名はいない。

 ところが、各地の大名が海外と貿易を始めてしまったら、あっというまに彼らが金持ちになってしまう。たとえば、仙台の伊達氏や福岡の黒田氏は、海外との交易に興味津々でした。

 徳川幕府としてはその焦りがあったと僕は思います。

 次回は鎖国の時代に活躍した名学者・平賀源内の興味深いエピソードを紹介しようと思います。

 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191123-00217612-diamond-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191123-00217612-diamond-000-1-view.jpg

※前スレ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574514540/

2 :
■中国ホテル大手、独名門チェーンを約860億円で買収
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52046690R11C19A1FFE000
    
■独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ−EV生産拡大やSUV拡充で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-22/Q1CFW0T0G1L101

3 :
思想抑制して俺色に染めたかったのねん

4 :
>>1
300年、産業革命に乗り遅れただけ

5 :
なぜお前らは鎖国してるのか

6 :
貿易制限だったんじゃないの、外様大名が謀反起こすのが判ってたから。
戦国時代に外国勢力が日本を狙ってるのを徳川幕府は理解してただろ。

7 :
そんなわかり切ったことドヤ顔されても

8 :
>>1
引きこもり幕府
だって言葉わからないから

9 :
幕府が海外貿易を独占するためだろ
事実諸藩や承認に対しては禁止しても幕府は海外と貿易をしていたわけだし

10 :
>>5
出島くらいはありそう

11 :
文化的な違い
特に兵器の性能格差などが大きく
国力を高めるまでの期間は必要な措置だった

12 :
鎖国って言っても長崎の出島にてオランダとかと貿易してたやん。
キチンと手続きしたところとだけ貿易するって不法入国をさせないって意味でも必要だろ。
現代でも国交の無い国には直通では入れんわけやし。

13 :
ガチな鎖国じゃねえし。
思いっ切り貿易してただろ。
密貿易ひっくるめてw

14 :
ヘタレ三河土人のせい

15 :
対外貿易を独占するために、イギリスを排除したいオランダが幕府にキリスト教の危険性を吹き込んだんだよ。
イギリスは宣教師を送り込み、日本を教化しようとするが、オランダにはその意図はないと言って。

16 :
八丁味噌の美味しさが理解不能ですぜ

17 :
>>15
これな
外国が吹聴した

18 :
キリシタンは日本人を奴隷として売り飛ばしていたから、秀吉はキリスト教を禁止した
これ教科書に載らない本当の歴史な

19 :
>>6
豊臣政権が実現しようよした中央集権を倒すために
自らが政権を奪う為に
歴史を封建の中世に逆戻りさせてしまった副作用

20 :
外様が海外貿易で富むのを防いだ

21 :
ヘタレ三河土人がキリスト教にガクブルでヒキコモリ
本当に三河はクズ

22 :
>>1 「開」の対義語は「閉」だろ。なんで「鎖」なんだよ。

23 :
>>21
国破れて三河あり

24 :
>>18
秀吉のころから語らないとならんよな
いきなり徳川幕府が鎖国したわけじゃない

25 :
鎖国のおかげで独自の文化の爛熟期を迎えたんだから鎖国して良かったよ

26 :
>>18
ザビエル悪いやつなの?

27 :
モンロー主義が長すぎたのがいけなかったのかも。

28 :
北陸
山陰
九州
の諸国は大陸との貿易が力の源泉だった
それを削ぎたかった

29 :
こいつはビジネスマン上がりの分際で何歴史を講義してんの??
専門でも学者でも無い奴らの語る歴史程、害悪なものは無い

30 :
>>25
蒸気エンジンも知らん土人の言い訳は要らんで

31 :
幕府が交易益を独占したのさ。
鎖国とはいっても、貿易はしてたし、海外事情は把握してた。
日本の国力は強かったから、余裕があったわ。

32 :
>>1
さこくがしたかったから

33 :
歴史年表を見ればわかるけど
キリスト教禁教→海外渡航の禁止→ポルトガルとの貿易停止の順番なんだけどな
まずキリスト教禁教があって、その後イエズス会が海外で改宗した日本人を日本に戻して布教しだしたから
海外渡航の禁止があって最終的に貿易の制限になった
ちなみに家康秀忠時代は朱印船貿易で島津や加藤清正といった
九州の外様大名も幕府の許可を得て海外貿易をやってる
徳川の潜在敵である豊臣秀頼が大坂城にいた時代にな

34 :
西欧世界が地域領主の権限を縮小して
絶対的王権による国家の確立によって
産業革命を推進してた時代に

逆に地域領主の権限を温存することによって
中央集権化を目指した豊臣政権を倒すために
反動勢力を形成しまった
その体制が300年の停滞を招く

35 :
カルト的だからだろ

36 :
三河土人は国際感覚ゼロのかっぺだからしょうがない
三河土人はまじ有害

37 :
秀吉の朝鮮出兵の失敗見て鎖国したんだろ
あのような人ならざる者を日本に入れてはいけないってねw

38 :
ヨーロッパの植民地にされないためだろ。

39 :
おかげで花火は異常な発展を遂げたな

40 :
カトリックは積極的に布教するが、オランダはプロテスタントであり、布教には力を入れていない。
これが幕府がオランダとだけ交易した理由だ。

41 :
化石燃料社会じゃなかったから、石油やガスを買うために、
何かを外国に売る必要もなかった

42 :
>>30
蒸気機関なんて外国の真似すりゃすぐ作れるが
オリジナルの文化は外国から輸入ってわけにはいかない
鎖国した事で結果的に日本に大きな財産が出来たんだよ

43 :
諸侯が自由に海外貿易をすると太平洋側の大名は完全なる負け組となる

44 :
>>42
土人の言い訳必死だなあ笑w

45 :
江戸時代に大衆文化が発展したのは
戦がなくなったのと田舎から収奪した富が都市部に流れ込んだから

46 :
>>43
伊達は海外と貿易してたじゃん

47 :
中央銀行家=ユダヤ商人=イエズス会
キリストの革を被ったユダヤと言ってる人もいるけど。
賛否両論あるけど、地政学的には正しかったんじゃないの。
その反動で明治期以降が無茶苦茶になっと思う。

48 :
長崎にオランダ船が来るのは2年に1度、中国船は年に1、2隻。 
オランダ人は出島に拘束され通詞以外の日本人の接触は禁止。 
対馬藩を通じて朝鮮通信使が来たのは江戸時代260年でたった12回。 
松前藩とアイヌとの交易というが、松前藩はアイヌをほとんど奴隷にちかく使役していた。 
薩摩藩は琉球を支配したのであって貿易ではない。 
薩摩は琉球で清の商人と密貿易はしていたが幕府の対外窓口ではない。 
海外に出ることは死刑。 
海外から来ることも死刑。 
難破して外国船に救助されても帰れば原則死刑(キリシタンになってなければ情状され減刑された)。 
長崎以外は外国船は全て打ち払う。 

これは鎖国でいいんじゃないですかね。
日本の歴史上最も国を閉ざしていた時期です

49 :
三河土人は国の発展より大奥でハーレムが好きなクズ
クズ三河のせいでイヌコロ並みの土人国に落ちぶれ

50 :
今分かった!引き籠もりが多い訳が!、!

51 :
当時の日本では普通だった男色をキリシタンが罪だと糾弾したから鎖国した

52 :
武家の長になった秀吉は朝鮮出兵、明に勝つことで信長も頼った天皇を超える存在に
なろうとした。その二人の失敗を幼年期から人質になってみてた家康が江戸を日本の
中心として日の本を統一するため家督、領土争いを禁じたのは必然。これで信長の求
めた静謐が家康によって成し遂げられた。

53 :
>>42
財産もできたが負債もできたが正しいだろ
科学技術、産業経済では決定的に後れをとり
植民地化は日本だって危うかった
真に欧米に追い付いたのは戦後の高度経済成長のときだぞ

54 :
>>45
海外の影響を受けなかったから独自性の高い文化が生まれて
それが後のジャポニスムなんかにもつながったんだよ
インドみたいに中途半端にヨーロッパの影響受けて日本の絵画がこんなのになったら嫌だろ
https://i.imgur.com/6DPQ140.jpg

55 :
諸国の武家屋敷がずらりと並ぶ、江戸のど真ん中にハーレム作ってた好色変態将軍家
国の発展なんかどうでもいいのは当然よな

56 :
普通に外国人が怖かったんでしょ?
今のジャップ国の自称愛国者ネトウヨみてりゃあわかるじゃんw
国内では無双級に勇ましいくせに白人様が御出御なさると
からっきしだらしねえじゃねえかwww

今ウリはジャップといったが同じ黄色人種がジャップといえば
血相変えて怒り狂うのに、白人のセレブかなんかが
ジャップと呼んだって舌禍事件では
ここの板の自称愛国者ネトウヨなんざスベカラク擁護するじゃねえか
「ジャップは略称だ差別意識などないいいいい」ってさwww

話を戻すと黒船がやってきて幕府のヘタレぶりがズル剥けになり
それからたった15年もせぬうちに幕府瓦解の明治維新になったのは
これはまったく偶然ではないのだよ

57 :
でもあの時鎖国してなければ列強の植民地で終わってたよな

58 :
>>56
蒸気エンジンも知らねえイヌコロ並みの土人国ジャパンが
白人様にかなうわけないやろ

59 :
1800年後半の英国のマッキンダーが世界を変えたんだな。

60 :
>>57
そういうIFがあったらどうなってたんだろ。まあ俺なんて生まれることすら無いかもしれんことになってたことになるんかな?

61 :
鎖国という言葉は明治以降の呼び方らしいよ。
まず日本以外の国で「国家」としての機能を持っていた所は
ほとんどが鎖国状態で日本だけではない。国家機能が薄弱
だった地域、東南アジアなどは鎖国もへったくれもない植民地化。

江戸時代が果たして鎖国と言えるかどうか。各地の大名たちは
長崎へ注文していろんな買物をしている。むしろ秩序ある「営業
国家」だったと思うが。

62 :
永続なんてさせられるんか?
ハリ・セルダンじゃあるまいし

63 :
>>29
ネットウヨにも言わなきゃ

64 :
どんな覇権国でも未来永続した勢力はないから
諸行無常、諸法無我だよ。

65 :
アメ豚が日韓関係に介入してこなければ韓国なんて簡単に日本が捻り潰せる
強い日本が、弱い韓国を叩き潰すだけの話なんだから
でも毎回毎回、アメ豚が日韓関係に介入してくるから、
日本側はストレスが溜まる一方
アメ豚が日米韓の協調とかほざいたって、そんなのアメ豚の勝手な事情だろ
そんなアメ豚の勝手な事情押し付けられたって、
日本側のストレスが際限なく上昇していくだけであって
日本の反米感情もどんどん上昇していくだけ
アメ豚は日韓関係に介入してくるな!
アメ豚という真の敵の存在に気づかないと、日韓関係の抜本的な解決にならない
全てのアメ豚とアメ豚企業を永遠に続く地獄に叩き落すまで、日本国民のアメ豚に対する怒りは消えないだろう
在日特権を作ったのは米国。韓国が竹島を奪った時もなにもしなかった米国
htt○ps://ww○w.yout○ube.com/watch?v=lqhPNvlGVc4
在日特権をつくったのはアメリカ(GHQ)である
.
9898+988

66 :
鎖国で国が滅びけけてたのに
お陰で独自の文化が生まれたとかほざく阿呆のナルシズムとオナニーには
ほんと反吐が出るわ

67 :
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ

ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」

韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.972597+726+8

68 :
貿易独占、新しい技術、価値観流入の阻止
これにはキリスト教も含まれてたはずだよね
他はダメでも、信仰心があまりないオランダ人はおk

江戸幕府の前、秀吉の時代ですでにキリスト教は
排斥されてるんだよな
統治上、危ないから
この時代のキリスト教は侵略とセットだし

69 :
>>62
ハリ・セルダンも永続は保証してないだろう

70 :
2chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、2chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

2chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の2chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける

ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」

吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから

.279+8789

71 :
中国はどうだったんだ、貿易して植民地化されて
アヘンで腐り果てただろ。
その反動が現在に反映されてるじゃないか。

72 :
黒船来航から2年後のジャパンの科学力www
wikipediaより
日本最初の国産蒸気船となった「雲行丸」であったが、技術的な完成度は低かった。
特に蒸気漏れが激しく、後に鹿児島湾内に係留された同船を観察したオランダ人、
ホイセン・ファン・カッテンディーケによれば、設計出力12馬力と推定されるところ
実力は、2-3馬力に過ぎなかったという[6]。
最高速力は6丁櫓の小舟並みと記録され、4-5ノット程度と推定される[5]。

73 :
>>61
そのとおり。
当時は国を開く=即植民地。
そんな時代。
どこの国も本当は鎖国やりたかったんだけど出来なかったんだよねえ。

74 :
朝鮮半島はその当時近親相姦して、犬肉食って中国の奴隷だっただろ。

75 :
鎖国level4をしてただけで鎖国level5でなかった

76 :
まさにイヌコロ並みの土人国ジャパンww

太平洋を渡る巨大な黒船と、小舟並みの国産ポンコツ蒸気船ww

そらあ白人様に土下座して生きるしかねえわw

77 :
罪の多い奴は否定されちまうからなー、悔い改めればいいんだけど。('A`)

78 :
薩摩藩の琉球経由貿易を黙認していた時点でそれはない

79 :
>>51
男色が行われていたのは寺や寺で教育を受けてた武家

80 :
でも仏教もか、関係ないか。('A`)

81 :
>>71
中国は国土が広大で人口が膨大だったから欧米列強とはいえ一国単独で植民地化すること
が出来なかった。
なので各国が租界地を作って虫食い状態になったが列強同士がひしめき合いにらみ合いの
状態になってくれた。

82 :
>>54
北斎は西洋の影響を受けてる

83 :
>>73
何がその通りだよw
お前世界史まともに勉強してないだろ

84 :
島原の乱を考えたらキリシタン対策は必要だとなるよな

85 :
>>79
江戸時代前期までは庶民の間でも男色が珍しくなかった
男色大鑑とかそっち関連の本も沢山出てるしな

86 :
「開国」って植民地化のことだったのかな。

87 :
白人様の科学力にガクブルで
とりあえず港閉鎖してヒキコモリしただけじゃねーかw
何が鎖国だよw
ヒキコモリヘタレ政策と正しく紹介しろよww

88 :
>>61
>鎖国という言葉は明治以降の呼び方らしいよ。

間違い。
少なくともペリー来航以来、鎖国という言葉は江戸時代に使われている。
http://onjweb.com/netbakumaz/essays/essays89.htm

長井雅樂「航海遠略策」文久元年(1861年)3月

「皇国未曽有の御大難である。或は【鎖国】の論を旨とし、或は航海の議を唱え、自然人心の不和を生じ外国の術中に陥り申す可きも計り難い。」

「【鎖国】すれば国難を生じ、航海に決まれば天皇の逆鱗が激しく、国内いかなる異変が起きるかもしれない。」

「【鎖国】と申す儀は三百年来の掟にて、島原一乱後、厳重仰せ付られ候御事にて、其以前は夷人共内地へ滞留差免され、且つ天朝御隆盛の時は、京師へ鴻臚館(外国使節を接待した宿舎)建て置れ候ことも之れ有る由に候へば、全く皇国の御旧法と申にても之れ無く候はん。」

「伊勢神宮の御誓宣に、天日の照臨する所は皇化を布き及し賜う可しとの御事の由に候へば、【鎖国】など申す儀は決して神慮に相叶はず。」

「神祖の思召を継せ賜い、【鎖国】の叡慮思召し替られ、皇威海外に振るい、五大洲の貢悉く皇国へ捧げ来らずば赦さずとの御国是一旦立せ賜はば、禍を転じて福となし、忽ち外国の虚喝を押え、皇威海外に振るい候期も亦遠からずと存じ奉り候。」

「【鎖国】と申す儀は」という表現から分かるように、鎖国という言葉は航海遠略策が初出ではなく、それ以前からあった。
当時の人も鎖国してるという認識はあった。

89 :
中国の真似してただけだろ

90 :
>>87
技術格差が生まれたのは
鎖国の結果であって原因ではない

91 :
>>82
狂ったレベルのお絵かきモンスターだから
色々描いててその中に西洋画風のもあるって程度だよ
西洋の影響というなら司馬江漢とか秋田蘭画みたいのじゃないと

92 :
すべてに優れた神のごとき白人様が来たら
ハーレム大好き変態将軍もオシマイだからなw

93 :
>>38
17世紀の時点なら植民地化なんてあり得ない。
せいぜい港一つを押さえられる程度。
当時の東アジアでは当たり前のことをやっただけ。

94 :
日本が、英国その他の大西洋連合国家を形成して
世界の七つの海を支配するという欲望はなかっただろうな。
その当時にその野望を持って、世界に打って出てたら
面白い世界になってるか、民族滅亡するぐらい痛めつけられてたかも。

IFで言っても仕方ない。

95 :
キリシタン大名が人身売買してたからだっけ?
銃の売買も問題視されてたんだよな

96 :
当時から大国だったシナに欧米の興味関心が集まってたのも
日本にとっては良かったな
植民地化の先例になって日本を欧米と対等にならなければつて強迫観念に火をつけた

97 :
ド変態、三河土人のハーレムww
大奥は年月が経つにつれどんどん肥大化年間予算の2、3割を占めるほど維持費がかかり、幕府の屋台骨を揺るがすことにww
国の発展よりハーレムを優先するキチガイ上層部w
こいつらが日本の元凶ww

98 :
>>71
ぜんぜん違う。
明の海禁政策を清も引き継いだ。
朝鮮も同様。
これは西欧に対してではなく倭寇に対する政策だった。
大航海時代の西欧の軍事力なんかたかがしれたもので
当時植民地化されたのはフィリピンなどのような部族国家しかないような地域であって、
アジアの普通の国だったら植民地にされることなどなかったのである。

アジアが植民地化されるのは帝国主義時代。
その原因は産業革命で科学技術・産業経済・軍事力で西欧が圧倒的力の差を持ったことである。
清国はアヘン戦争以降植民地化が進み、
日本も恫喝によって開国を余儀なくされた。
一歩間違えば日本も植民地化されてもおかしくなかった。
事実、治外法権と関税自主権の放棄を認めさせられ、半独立国のようなことになった。

99 :
欧米諸国の侵略や虐殺、民族浄化をしてまでも
日本が侵略国になれと言ってる馬鹿が居るな。

100 :
>>1
誘拐して奴隷にし、お持ち帰りされるのを防ぐため。
そんな説を聞いたことがある

101 :
19世紀の世界のパワーバランスと
17世紀を混同してる人だらけだな
ちゃんと軍事、技術や産業の歴史を押さえろよw
ここはいい加減な蘊蓄の巣窟

102 :
セックスキチガイの三河土人は優れた白人様にガクブルで主要港を閉鎖w

国民が飢えようが富士山が噴火しようがセックス三昧w

天罰で科学力の粋を集めた黒船が来航し、キチガイ上層部を粛清w

103 :
英国のマッキンダーが戦略建てたからだろ。

104 :
言葉が通じない国へ強制移設すれば、
その奴隷は、犬やネズミと変わらない言葉が通じない獣だしね。

105 :
諸藩の力を削ぎ続けて台頭させないことに努めてきたからこそ250年の泰平の世があったわけで
功罪半ばってとこだと思うけどな

106 :
鎖国してたら浦島太郎になってたんだよ。

107 :
>>105
その地域が勝手にやる封建体制に歴史を逆戻りさせてしまったは徳川政権の責任だろ
天下を取るために豊臣政権が進めた中央集権への反動を利用したのが原因

108 :
当時そこまで考察できる知恵を持つ人物がいたのか不思議w
ただ未知な物にびびっただけじゃねw
徳川は石橋を叩いてなお渡らない派でしょwww

109 :
このスレは面白いな。

110 :
なんか今「日本は鎖国などしていない」って考えられてるらしいけど
どういうことなんだ?

111 :
2ちゃんは歴史好きが多いんだな
たまにこの手のスレが立つと勉強になるわ

112 :
産業が育っておらず輸出できるもんは金と銀くらいやったからな
安く資源を買い叩かれる途上国みたいな状態やったからな。
管理貿易は必要やったと思うで。でもちょっと長すぎた観もあるけどな
その間に独自の文化が進化し今日の日本の特徴に繋がってるとは思うけど
これが当たり前や思ったら日本人は本当疑問に感じず同じことやり続けるよな

113 :
家康は未亡人から農婦まで手当たり次第のド変態
後継者も愚鈍のバカ揃いで到底白人様にはかなわないw

ヒキコモリして国家予算の三割をハーレムに投入w
本当にバカは怖いぜww

114 :
>>4
頭大丈夫か?
産業革命何年だと思ってるのか

115 :
キリスト教の教えなどで日本国民がモラル高くなり教養上がると
政府がアホな国民を統治して飼いならせなくなり困るから

116 :
>>112
産業が育ってないって?
この時点で西洋との格差はそんなに開いてないよ

117 :
>>116
ワロタw
白人様の科学力から見たら只の土人じゃんw

118 :
>>114
そんな事は言ってないw

119 :
>>115
わざとアホなレスしてるのか?かまってほしくて
それともほんとに無知なバカなのか?

120 :
>>117
どんな科学力だよw

121 :
>>116
17世紀前半の時点だとかなり遅れている。
西洋とは直接競合しないけど中国に比べるとはっきり遅れていて、
例えば高級な絹織物は中国製の生糸を使わないと作れなかった。
江戸時代になってからキャッチアップしている。

122 :
>>110
定説と逆の事を言って注目を集めたがる似非学者が多いから
出島や朝鮮通信使があったから鎖国じゃない!
ってあたりが主な根拠らしいけど「鎖国」の定義をいじるだけの言葉遊びだね

123 :
合理的→考えが浅い(レベルが低い)
思想的→流石(レベルが高い)
レベルが低かった説を主張したいわけですね

124 :
>>121
そんなのは江戸時代の停滞によって拡大する
技術格差に比べたら屁みたいなもんだよ

125 :
>>122
学校教育が学界の通説とずれていただけ。
鎌倉幕府が成立した年なんて学界では戦前から1185年が通説だった。
鎖国に関しては「東アジアの常識は西洋の非常識」だったということ。

126 :
>>124
西洋が突然ものすごい勢いで進歩しただけ。
ずっと門戸を開いていた中近東だって置いていかれている。

127 :
戦国大名は火薬を輸入して奴隷を輸出してるアフリカと変わらんし

128 :
>>125
戦後教育ズレズレだよね
このスレタイも昔からの普通の説だし
元寇だって1次がカミカゼでないのが通説だし

129 :
幕府が庶民の力をどう見ていたか?
アホの塊とみていたか? 環境を与えたら、やっかいになると見ていたか?
おれなら恐怖だなw
農民が和算とかやる国だったんだぞ 知識を与えすぎたら危険だと考えておかしくない
ようするにキリスト教だけなら「キリスト教布教禁止」でよかったんだよ
そうじゃなくて「鎖国」を選んだってことがポイント

130 :
>>126
中東が置いていかれたから
日本もそうであろうと考える推論は
近代史にも適用できるのかねw

131 :
>>1
別に毛唐のキリスト教徒だけを制限したわけじゃないからな。
清国や朝鮮人も制限している。
要するに外人に関わるのが面倒だと思っただけだ。
今でもアーメンは靖国神社に因縁をつけているし、
中国や朝鮮はウザイからな。
幕府の気持ちがよくわかる。

132 :
キリスト教が侵略の尖兵だったからだろ
あと銀の流出を防ぐ必要があったから

133 :
>>農民が和算とかやる国だったんだぞ 知識を与えすぎたら危険だと考えておかしくない

松平定信乙

134 :
他国が西洋の国に侵略されて植民地になってたからそりゃ鎖国するわw

135 :
鎖国中の貿易先はオランダよりいまの中国の方が圧倒的に多く
そんなことは当然戦前からわかっていただろうに
なぜ貿易先は実質オランダのみと敢えて教育してきたかのほうが謎だ

136 :
占領の機会を伺ってたから、国内を自由に動けないようにしただけ。

137 :
>>129
布教禁止したら海外に貿易に出て行った日本人をキリスト教に改宗させて
日本に送りこむようになったんだよ
海外で改宗させるのを禁止する方法がないから海外渡航も禁止せざるをえなくなった

138 :
>>26
宣教師は植民地視察のために派遣させられた
アフリカや南米みたらわかると思うけどさ
植民地、奴隷にするためだよ

139 :
>>26
>ザビエル悪いやつなの?

当時の宣教師は、侵掠の先兵だからね。

140 :
藩と藩との境も関所があって通行手形がないと
通れない時代ですから...鉄砲みたいな
軍事バランスを左右するモノが伝来した時に
幕府がそれを独占しないと体制が維持できん罠

幕府が情報を独占したコトで負ける要素がなくなり
技術進歩が遅れた面は否めないけどね。相手が
持っていなければそれを造る必要ないので。

141 :
和算つうか只のソロバンやろw

関の和算ですら内容は初歩の微分方程式が関の山で
ニュートンの足元にも及ばない

ちなみに欧州の数学は産業革命期に更に進化し
1850年頃だと宇宙人とイヌコロぐらいの知能の差があったww

142 :
オランダは、大英帝国系で、プロテスタント陣営らしいんですね。

そういうのもあったという説があるみたいですね。

143 :
江戸の歴史の謎より
ウソを教えてきた戦後日本史教育という
現代史の方がはるかに謎だわ

144 :
>>107
力をつければ下の者は背く、そこは豊臣の世でも徳川の世でも同じだよ
逆戻りでもなんでもなく世の常だろ、そんなもん

145 :
>>1
オランダ、チャイナ、コリアと貿易してたし
今の教科書では「鎖国」とは教えて無い。

146 :
中国も国内を安定させるために兵器の開発などをしなくなったら
国内はよかったけど外敵に対しては遅れを取ってしまった。

147 :
幕末以前は幕藩体制の関係だったけど
幕末ぐらいからは日本と西洋列強の関係に変わって
日本に無いモノを相手はわんさか所持している
ものだから、こりゃー徳川幕府のままじゃヤベェぞ
となって時代が一気に動いた。

148 :
>>144
支配体制が違えば統治の力学は全く異なる
徳川政権は支配力が脆弱な政権だったからこそ
鎖国しなければならなかった

149 :
ベクシル 2077日本鎖国

150 :
ネット時代になった今でも、ビックリするほど海外の情報が入ってこないよなぁ
鎖国は体質というしかない

151 :
あと鎖国ってのは明治政府のプロパガンダで
大正の頃にはたしか内藤湖南だったと思うが、「いうて鎖国でもなくね?」てのは出されてる
今でも空港の入管等で制限してるだろ、あれの国交結んだ国が少ない(てかそういう概念がない)パターンだ

152 :
>>71
> 中国はどうだったんだ、

そうね、中国近現代史の本によると、

1535年にポルトガル人が地方役人を買収してマカオに居留・貿易権を得て、中国に関税や
賃料を支払いながらも、なし崩し的に領域的な支配をはじめると、明王朝はこれを黙認して
1573年にその周囲を壁で囲った。加えて明王朝はポルトガル人が中国人のクーリーを誘拐
しないように軍隊を駐留させて監視した。一方ポルトガルは広州における外国貿易を独占
して利益を得た。

当時中国人も、スペイン人が制服したマニラとの貿易で巨万の富を得ていた。それに乗じて
海賊も跋扈するようになり、その取り締まりがきっかけで、中国の官憲とスペインが友好関係
となり、1575年に明王朝はスペインに対して福建と浙江を開港した。

スペインからの独立を闘い取ろうとしていたオランダは、1602年にオランダ東インド会社を
設立してジャワ、モルッカなどをポルトガルから奪い、また徳川幕府のもとで日本との貿易権
を得ると、1604年にはじめて中国にやってきた。

しかし明時代にはオランダは広州への出入りを禁じられており、ようやく清王朝になってから、
1656年に三跪九叩頭の礼を受け入れることによって広州を通じた8年おきの朝貢を許された。
ちなみにオランダは、1626年から台湾に居座っていたスペイン人を1642年に追い出して、
そのあと1662年に今度は国姓爺に追い出されてしまうが、1983年に5年おきの朝貢と引き換え
に広東と福建の貿易を許された。

台湾の平定が終わると、康熙帝は海上貿易の禁止を撤回し、1685年に広州、?州(福建)、寧波、
雲台山(江蘇)の四か所を開港、税関を設けた。1699年には広州にイギリスの工場が設立された。
(以上、Immanuel C.Y.Hsu, The Rise of Modern China (6th edition), pp.92-96)。

153 :
白人様にガクブル小便漏らし主要港を閉鎖

三河土人は大罪人よ

154 :
いまは一部違うらしいけど、教師にもよるだろうけど
貿易はオランダのみ、そんな呼称は存在しなかった士農工商、元寇はカミカゼ
この辺を結構な時間割いて教育されてきたわけだ、ウソなのに
でっいろいろ不思議なのが、ウソを教えてるとわかってる人は仰山いただろうに問題にもしなかった
いまも問題にしてない現代日本史だわ

155 :
>>152
当時中国などない

156 :
要するにセックス狂いの三河土人が江戸城に居座り
ヒキコモリと暴政で日本を破壊

300年後には知能ゼロのワンコ並みの土人国になっていた

157 :
>>150
libenter homines id quod volunt credunt

158 :
>>151
ごく一部の例外を除いて日本人は外に出て行くことが出来なくなったんだから鎖国だろ
たまたま海外に出ちゃったら帰国はしたけど制約付きの一生を送ることになった
大黒屋光太夫という例もあるし

159 :
そりゃ天竺が支配されたと聞いたら警戒するだろ

160 :
やっぱ戦後日本史明らかにおかしいよ
自民党と読売はCIAが作った

この重要事実を教えるか否かだけでも戦後史を学んだ人の帰結がまったく違ってくると思うが
教えないし
それをおかしいと言う人もいないし

161 :
19世紀前半の欧州

1804年 ニューコメン 世界初の蒸気機関車を発明
1825年 スチーブンソン ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道 蒸気機関車が走行(世界初の商用蒸気機関車)1830年 スチーブンソン リバプール・アンド・マンチェスター鉄道 商用営業を開始し大成功
以後フランス、ドイツ等に商用鉄道が急速に普及

19世紀前半の日本
人力輸送 大八車とカゴwww

162 :
>>154
小学校で負の数を教えないとかそういう教育的配慮でしょ。
ネットが普及して段階に応じた教え方が維持できなくなってきた。

163 :
蒸気機関車と大八車
まさに宇宙人とイヌコロぐらいの知能差がある
鎖国土人の運命やいかにww

164 :
当時、中国や朝鮮も鎖国してたでしょう?

165 :
参勤交代と鎖国をごっちゃにした話し?
目のつけどころおかしいね

166 :
>>141
いやいや当時の農民が三角関数やってたのよw

167 :
カゴに乗ってる土人見てペリーは驚愕しただろな
当時田舎のアメリカですらそんな土人おらんしww

168 :
>>98
しかし植民地主義の崩壊が始まったのも19世紀だからな。
18世紀の米国の独立とは言わないが米大陸の植民地が独立するのが
19世紀で大英帝国没落の始まりもまた19世紀のボーア戦争だからな。
アジアの植民地化はむしろ西欧の限界の始まりとも言えて、英国が
20世紀初頭ロシアに対抗するのにアジアの国日本に依存したのも同じ理由。
19世紀は植民地主義の限界であり中国を完全に植民地化できなかったのも
それが理由だろう。
英国の植民地主義が奏功していたのは直接統治時代のビクトリア朝よりも
間接統治として東インド会社に依存していた時代が全盛と言える。
17世紀に設立され19世紀半ばには解散する。

169 :
>>160
じゃあ朝日新聞と日本共産党はソ連が作った。

170 :
結構鎖国土人が生意気で、平等とか言いやがるので
頭来て当時最新のカノン砲ぶっ放したら小便漏らしてハンコついたw

これが我が祖先のみっともない開国ww

171 :
宣教師が日本人を捕まえて奴隷にして持ち帰ったから鎖国にした。
もう来るな、帰れ!と言ったら、誰も日本に来れなくなった。

172 :
>>142
いや欧州でオランダと英国が仲がいいなんてやつはいないw
そもそも大英帝国没落の原因をつくった張本人が南アのオランダ系
住民、ボーア人で何回も反乱を起して鎮圧はされたが英国の財政が
急激に悪化した。以降英国の凋落が止まらなくなる。
20世紀初頭まで続くがその直後に日露戦争が起きる。

173 :
あの時代にスペイン・ポルトガル・オランダに入られた国
今のフィリピン、インドネシア、マレーシアの一部、インドの一部、中国沿岸部の一部は、中世の間ずっと搾取され続けて、発展することもなく
帝国主義時代を迎えても別の国の植民地へw  
列強の陰謀に気付いて、追っ払った秀吉政権の石田三成ら幹部連中、あらためて締め出した幕府もよくやったよ

174 :
ワハハww
列強の足元にも及ばん土人を自覚してヒキコモリw
まあ土人の自衛策としちゃ100点中25点ぐらいはつけてもいいけどなww

175 :
初期はキリシタン対策だろうけど中後期は外様対策だろうね

176 :
鎖国土人の劣化はすごいぞ
欧州が鉄道、工場、デパートある時に、カゴで移動し産業ゼロw

177 :
>>173
5世紀ほどの長い時代を随分と簡単に俯瞰しているようだが、
その帝国主義の時代とやらは何世紀くらいを指しているんだ?
マルクス主義史観でよく用いられる用語だな。

178 :
大物のキリシタン大名などいないし
そんなに恐れただろうか

179 :
白人を恐れる必要はゼロだけど家康は極度のヘタレで有名ww
ヘタレ三河が日本を殺したわけ

180 :
鎖国理由も普通に考えて一つじゃねえと思うんだわ
家康のこの辺の気持ちが残った文献があるわけでもないからすべてが仮説になるが

キリシタン対策だと一択で教えてきたのが狂ってる

181 :
>>179
徳川に始まった話じゃないが奴隷問題知らんのか

182 :
糞漏らし狸の家康の係累を倒したのは郡山の銀狐を使役する毛利と狐を拝む島津の一族

183 :
戦国末期は九州なんて島津以外、キリシタン大名なんて有様だったわけでw宣教師の工作は着実に進行してた。
信長がうつけじゃなくて坊やだったら、秀吉が歴戦の人たらしじゃなくて甘ちゃんだったら、一歩遅けりゃ
内部から崩されかけてて危うかった。

フィリピン占領したスペイン艦隊がすでに近くにいたわけで、よく追っ払ったよ

184 :
天才創業者 信長
やり手専務 秀吉
万年部長 家康
上の二人が暗殺と認知症で自滅して、無能家康に政権が転がり込んだ
家康は喜びまずド変態らしくハーレムを作ったw

185 :
>>184
どういう環境で学習して育ったらそうなるんだよ

186 :
言われてることは正しいと思う
鎖国と言うより、幕府による貿易の独占・管理だよね
それと、日本人の海外渡航禁止は外国情報の幕府独占もあったのだろう

187 :
ド変態三河野郎がさっさと死んどきゃ日本も世界に雄飛していた
三河は大罪人である

188 :
日本人は引きこもり好きだからな
今でも「グローバリストがぁぁぁ!」と一年中喚いているじゃん

189 :
三河の人間は狸の糞を「権現様の味噌」と称して土下座して拝みながら舌で舐めとるんだろ?

190 :
>>187
家康の糞漏らしや臆病者であるという事実を残したは
家康自身である
このおもしろさは人物評価の上で加味する必要がある

191 :
家康「武田あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

192 :
家康みたいなド変態のゴミが支配層になって日本は劣化した
信長の革命的な進歩は水の泡
信長を怖がって殺しちゃった日本人はアホやで

193 :
>>190
これ、家康は武田家の遺臣をいっぱい抱えたから
その人たちへのリップサービスと
こんな強い家臣がいるんだぞ!!ってアピールもあると思う
とにかく映画でも人生でも危機がないと面白くないじゃんww

194 :
小学校の何年くらいの頃に何が原因で壊れたのかね?

195 :
家康の面白さは普通
権力とれば作ってでも武勇伝を残したがるわけだが
家康は武勇伝はおろか自身の愚かさを後世に残させてる節がある

196 :
貿易独占して幕府の権威を高めるために決まってんだろ
今更何言ってんだこのバカタレどもは\(^_^)(^_^)/

197 :
出島で貿易していたので鎖国はなかったとの考えが現代

198 :
>>1
全部コイツの妄想かよ アホらし

199 :
だったらどの国でも貿易したいと言ってくれば、日本の開港地はそれを原則的に受け入れるんだよ。

200 :
宣教師が自由に布教出来ないようにだよ。
戦国末期に日本人信徒を奴隷として売り飛ばしていたからな。

201 :
インディアスの破壊についての簡潔な報告 ラスカサス

だがもしそこがジパングだったなら・・・

イスパニアの全滅についての簡潔な報告

202 :
>>81
と言うか極東アジアは既に植民地主義の限界点。
地理的にもそうだし、時代的にもそう。

203 :
>>76
ペリーは当初喜望峰周りで来たわけで、
半分は帆船だぞ?

204 :
>>59
1800年後半になんかそんな人物は存在していない。

205 :
>>176
馬じゃないのか

206 :
>>81
>>202

インドがああも簡単に植民地にされたのに
東アジアはできなかった
おそらく中国発祥の中央集権国家が影響してると思う
日本も隋・唐に飲み込まれない為には中央集権国家を作らざるを得なかった
それで、アヘン戦争まで欧州はつまみ食いができなかった

207 :
>>206
補足
その後、日本は中世に入るが
「ひとつの国とのアイデンティティー」を保つことができた

208 :
江戸時代(幕末以前)には
 大船建造の禁
ってのがあって、外洋船の建造が制限されていたんだよね
朱印船貿易も1633年の通達で終了。以降は出島貿易のみ
その後、ペリー来航によって禁令撤廃に至る。

209 :
カトリックは極東の貧乏国に1560頃やってきた
あまりにも貧乏で最初の宣教師ザビエルはさっさと転勤

しかし、跡継ぎのトーレスは地道に布教し
大村氏の庇護を勝ち取り、長崎に拠点を構え、大分にも進出

この頃尾張の出来星大名が将軍を擁立し京都に進出
これに謁見したフロイスとカブラルはその凶暴さと日本人らしからぬ合理性に衝撃を受け
以後、互いに軍事情報を共有し、武器調達を共同化することに成功する

信長の庇護を受けイエズス会は急激に巨大化し
フィリピンを治めるスペイン艦隊とも情報を共有
スペイン艦隊は強大な信長の軍事力に期待し
東南アジアや中国侵略に日本との共同軍事行動を考える

ところがここで信長が死亡
以後日本が世界に雄飛することは二度となかった

210 :
訂正
1633年の通達ではなくて
1635年の通達で終了です

211 :
Wikipedia情報だが
>現在のオランダ国民は世界で最も宗教に関心がない国民の一つとされる。
らしい。だから当時も幕府からの布教活動禁止という条件に対し
応じられたのだろう、たぶんね

212 :
>>206
インドは中国とよく比較されるが殆ど統一された
時代なんか無いからカーストに頼る。
だいたいは南北に分裂したままで今のインドは
歴史上初めてヒンドゥー教徒中心に南北統一されたと
言うか英国に統一してもらったのを継承しただけで
インド人では無理だろうな。
イスラム系のムガール帝国も統一まで行かず衰退したからな。

よく維持していると思うw
中国のように統一と分裂が繰り返されるのではなくて
分裂だけ繰り返されてきたのがインドの歴史。

英国と言うよりは東インド会社に占領されたのは
こんな政治的理由だと思うよ。

213 :
檀家制度というのは家康が作ったんだけど、今でいう戸籍制度なんだよね。なんでそんなもの作ったかと言うと秀吉の時代に宣教師の毛唐どもが人さらいして人身売買してたからなんだよね。

214 :
キリシタンの世界支配に対抗しようとしたのが秀吉
けど、失敗したので、家康は時間を稼ぐ為に鎖国
その後、鎖国の本来の意味を失って状態化
まあ、キリシタンの影響(侵食)を恐れて鎖国を続けたって感じなんじゃないのかな
中国や朝鮮でキリシタンがそれほど拡大しなかったのは知っていただろうけど
戦国時代も終わったし、このままで良いんじゃねって思ったんだろう

215 :
幕府による貿易の統率と利益の独占だろ。今どき鎖国政策がキリシタン対策だなんて学校でも習わないよ。

216 :
キリシタンに一向宗みたいなものを感じたのかもね
あの時代、戦国武将は一向宗に手を焼いていたから

217 :
遠藤周作の小説ですら武家と商家による貿易の視点から宗教の伝搬を物語ってるよ。キリシタン対策だなんてたぶん誰も言ってない。

218 :
>>208
日本人は外洋船も作れないことになったし、渡航も禁止だから、たとえば中国と
東南アジア・インドとの間の貿易を請け負う海運業にも進出できなかった。
そこはオランダ東インド会社がおいしくいただいたのである。

219 :
>>1
四口貿易してるから鎖国ではないと書いてあったけど違うのか

220 :
信長がいれば東南アジア交易に日本が参加しただろ

三河の変態タヌキはアホ過ぎた

221 :
鎖国のせいで日本が近代国家(明治維新)になるのが欧米に比べ大幅に遅れた。
これによって世界情勢を読む能力の発達ができず大正から昭和初期に既に武力で
植民地を獲得する時代が終わっていたのに強行し欧米に付け込まれ苦し紛れに
対米戦争を起こし自滅した。徳川家康は原爆の元。

222 :
まあ江戸時代最大の失敗はハリスに騙されて小判が流出しまくったことだよな
現在でも通用する「金」の流出は大きすぎる損失だった

223 :
そもそも信長はカブラルを介してフィリピンのスペイン艦隊と情報共有してた

日本も東南アジアと中国の植民地支配に一枚乗れるチャンスだった
そこまで行かなくても軍事補給や交易など幾らでも儲けのチャンスはあった

ヒキコモリした変態タヌキはまじで無能だよ

224 :
オランダ人に教えられなかったら、外国為替で金が流出することも理解できなかった
幕府の世襲役人が問題だろう。

225 :
仏教徒がチャペルで結婚式って、あいつら世界が見たら変態だよな
緩い宗教観はいいが、そこを利用されてんな

226 :
>>222
アメリカは日本の世界一の黄金がなければいまだにイギリスの奴隷だったけどなw
アメリカ人は日本人に感謝すべきなのに原爆を落としやがったw
最近の研究で南朝の虎の子黄金を天皇がアメリカ独立のために貸して、そのあと武器や装備を供給してもらう約束をして
明治維新で天皇は権力を復活させた。

227 :
>>225
日本の仏教は利権制度であって
本来の宗教ではないから

228 :
>>48
ヒキコモリがたまに夜中コンビニに行くから、俺はヒキコモリじゃない!
こんな理屈ですな、江戸時代は鎖国じゃない説は

229 :
>>225
日本人の100%が神道だからだよw
仏教は釈迦族のゴウタマシッダルタという日本人と同じ縄文人の一族だし
イエスキリストももろセム系の日本人だしwww
要するに八百万の神々の考えだ。

230 :
ちなみに信長が国友に命じて作らせた国産大筒はカブラルらイエズス会の技術だろうな
イエズス会と組むことで信長は破格の軍事力を手にした

イエズス会がそこまで信長に肩入れした理由は
フィリピンのスペイン艦隊と信長軍が共同行動する軍事同盟を構想していたんだよ

変態タヌキの器量と知性では到底無理でヒキコモリしちゃったわけw

231 :
>>230
大型火縄銃みたいなのって西欧にはあまりないけどな
大砲のこといってんなら大砲は前装式な限り銃より技術要求は低い。大砲の方が簡単だから世界的にすぐに普及してるし大型火縄銃が大していらないもの。

232 :
>>212
そもそも北インドはだいたいアフガン方面からくる外来王朝支配。ムガルもその類。

233 :
>>18
これだよ
宣教師は部落を調べ上げてから日本に来て、ピンポイントで部落に行き活動して、洗礼を受けさせてたし

234 :
脱糞三河土人イエヤス

235 :
もしかしたら薩摩が日本の首都になってたかも知れないのにな
今じゃその影もほとんど無いが

236 :
宣教師を先遣隊で送り込み
植民地化しようとしてるのに
気付いたからだろ

237 :
鎖国は外交経済政策で禁教は宗教政策

238 :
>>237
その二つは対になったものだ。○○政策なんてのは、後世の政治学の分類に過ぎない。

239 :
ところで当時貴族、皇族のキリシタンっていたんですか?

240 :
>>238
別に禁教したまま自由貿易も可能だったし逆にキリスト教を保護したまま鎖国することも可能だった
禁教と鎖国をリンクさせる必要はないし鎖国がキリスト教対策なんて話はこのスレで初めて聞いた

241 :
>>228
  >ヒキコモリがたまに夜中コンビニに行くから、俺はヒキコモリじゃない!

  なかなか上手い例えだね。「鎖国じゃなかった」という歴史家たちは、何
を言いたいのか俺には理解できないな。幕府の官僚たちは外国の動向に注意を
払っていたとしても、庶民には情報を遮断していたわけだから、今の北朝鮮と
同じだよねw 俺には歪んだ愛国心の発露にしか思えない。

242 :
表面上はキリスト教を広める
真の目的は植民地化
九州とかキリシタン大名とかが
どんどん増えて乗っ取られる寸前だったよな

243 :
>>240
江戸幕府は最初は禁教したままでも自由貿易も可能と思ってたけど
実際にやってみたら貿易で海外に渡航した日本人が渡航先でキリスト教に改宗して
日本に戻ってきて密かに布教するなんて事が起きて、
調べたらイエズス会が組織的にやってるのがわかって
これは渡航も制限しなきゃいけないってなったんだよ

244 :
韓国が不買運動してるのと同じくらいアホだったんだろ。

245 :
>>26
日本人奴隷の謎を追って、キリスト教の牧師が奴隷貿易商人だった

日本人を奴隷として海外に売り渡したのは、
キリスト教布教という口実で来日した、キリスト教宣教師や牧師である。

「小家畜か駄獣のように」=手足に鎖、舟底につながれ

一五四九年八月にイエズス会のフランシスコ・ザビエルが訪日し、南蛮貿易が始まった。
このすぐ後から、日本人奴隷も運びだされるようになった。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=290240

246 :
>>242
キリスト教が浸透していく過程のヨーロッパ史を知ってたら
同じ事をやろうとしてたんだと想像つくよな
新教=新興ベンチャーによって利権を失いつつあった
旧教=既存の大企業の海外事業展開
欧米で商売がやり難くなった煙草会社が、アジアに販路を求めるのと同じ

247 :
キリシタン大名で九州が乗っ取られる寸前とは皮相的な見方だろう
大友はキリスト教王国を夢想したと言われるほどだが、あくまで自分の野望にキリスト教の軍事貿易を利用したに過ぎない
それ以下のキリシタン大名は武器火薬の調達、海外貿易に有利だから入信したナンチャッテ信者である
そもそも当時の理解ではキリスト教も仏教の宗派も似たようなもので
領主は自己の庇護する宗教に自由に入信できたし、宗派宗門の取り替えも自由だった
領民も丸ごと入信するから、一気に一村丸ごと入信とか九州ではよくあったから、
人数的に急激にキリスト信徒が増えたに過ぎない
本当に心からキリスト教を信奉するのはごく一部である
ちなみに有馬等の旧領民だった島原地方もこのたぐいでガチガチのキリスト教徒なんかほぼいない
江戸史上最悪の殺人的悪政を敷いたと言われる新領主への捨て身の抵抗運動が島原の乱で
幕府も領主の悪政が全ての原因と厳しく領主を処断したのである(領主打首)
ところがこれがキリスト教反乱と誤解されたのは領主側が自己の悪政を誤魔化すため
幕府に不届きなキリシタン(嘘)を成敗する請願を再三出したせいである
いわば政治的犯罪者である領主側の強弁に過ぎないのである
ちなみにカトリック教会もこれをキリスト教反乱とは認めていないのは当然である
こういう次第で宗教としてのキリスト教は本邦では全く根付かないし、幕府による改宗への抵抗もほぼなかった
イエズス会の修道士ですら、単に知識や交易のためにキリスト教に改宗すると書き残しているほどである
徳川幕府が恐れたのはバックにいるスペインポルトガル帝国(信長晩年にはフィリピンを領有)のほうであるわけだ
もっともスペインポルトガル帝国は極めて信長に好意的で武器火薬をどんどん供給していたのだから
むしろ日本は侵略対象と言うよりも非常に良い商売相手で、気が合う仲間と見ていた節すらある
秀吉すらもコエリョと組んで九州征伐してるのだから、強固な友好関係なのは間違いない
問題は家康以降こうした軍事協力を一切断って日本に引き籠ったという徳川独特の後ろ向き政治であり
これが秀忠以降の鎖国に向かったわけである
この鎖国により日本の軍事力は大幅に低下すると同時に活発な貿易の利も失い
世界に大きく遅れた引き籠り国家に落ちぶれた

248 :
>>15
宗派の違いなだけだろカトリックとプロテスタントの違い

249 :
でもこの理屈なら徳川幕府が貿易を独占すればよかったのでは?

250 :
>>18
そんな当たり前の事を今更言われても

251 :
万里の長城は何故築かれたのか

大奥は何故作られたのか

大日本帝国とは

人間70年

クレオパトラッシュhttps://m.youtube.com/watch?v=x7E3S5QJYC0

252 :
>>239
まぁ〜一番危機感を抱いた連中だろw

古事記連中

253 :
>>243
日欧の技術格差が少なかった時代ならまだしも
18世紀後半以降にもその姿勢を取り続けるのはアホだろ

そもそもそんなにキリスト教がやばいなら信教の自由を認めた明治政府の政策すら間違いだったことになるわ

254 :
>>247
嘘だな。キリスト教を信じれば戦の加護が得られると信じてた。大友、大村、有馬は寺社破壊して強制改宗しようとした。これはローマ皇帝とゲルマン王国の改宗と一緒の話。

255 :
>>216
十字軍と一向宗が同じだろ?

日本に十字軍が遠征する理由などないw

上手く立ち回ればイギリスと天下を二分する事も出来た

256 :
>>253
明治政府はキリスト教に慎重だったけど
最初は禁教引き継いで外国に言われてしぶしぶ解禁しただけ。

257 :
何だ、この小学生が書いたような作文は?

258 :
日本はキリスト教化してた方が
今よりは確実に発展してたな
スペイン語と英語もみんな話せて
鎖国もないから、気質がアメリカ的に
細かい事は気にしてないし、イジメもほとんど無かった
鎖国で変態な国になって、消滅しそうになってる

259 :
>>216
当時は天道思想だから。天道を乱すような宗論とか宗教争いする一向一揆、法華一揆、カトリックが嫌われた。一向と法華は従属したけどカトリックは教皇忠誠なので従属できない。

260 :
>>258
カトリック国はプロテスタント国より経済的に落ちるってのは常識

261 :
宣教師=スパイ
これがあったからな。

262 :
宗教に帰依した人間が、損得抜きで命がけで権力に抵抗するのを
家康はリアルタイムで見てきてるからな
三河一向一揆に始まって
ほっとけばキリスト教国化、もしくは国内が分裂状態に陥ってた可能性は高い

263 :
@貿易は金になる

Aじゃあなんで幕府が独占してやらないの?

B金問題じゃないから

と言う事になるんじゃないのかね?
利益の問題ならそれこそ幕府が独占すればいいわけで
圧倒的なアドバンテージなるハズ
ところが幕府自身も出島で物凄く制限した形でしかやらなかった

つまり金がどうのじゃなくて外国から入ってくる全ての情報そのものもをシャットアウトしたかった
という従来の定説通りになるのではないかと思うんだが

264 :
家康没後も、単に島原の乱というより
小西の残党が宗教勢力と結びついて反乱を企てたのが大きかったんだろう
当時無数にいた敗者側の浪人が、カトリックの旗の下に大同団結したら大問題

265 :
単純に利益の問題なら幕府がやればいい

それをやらないんだから、外国の侵略や情報の流入を防ぐってのが一番の目的だったと言えるんじゃないのかね?
そうなるとキリスト教をあそこまで否定する事から考えて

「キリスト教と侵略」

という流れがセットだったと認識しているんだろう
幕府はある意味正しい理解をしてたと分かる
外国の情報そのものは幕府は常時受けてるわけだから

266 :
西洋人と違って日本人の管理者は宗教の後ろ盾が必要じゃなかったから、キリスト教は鬱陶しかったのかな?

267 :
>>253
明治政府が五箇条の御誓文を出した翌日に
五榜の掲示って禁令を出してるんだけど
その第3条に切支丹・邪宗門厳禁って出してたんだけどな
欧米列強に批判されて渋々引っ込めたんだよ

268 :
>>266
外来の上位概念だからな
そんなもん持ち出されたら自分達の立場を否定することになる
カトリックは世俗権力化して利用してるから幕府はそれに従う形にされてしまうしな
イギリスみたいに独自の教会を作って将軍が教祖ですとか言い出すしかないw

269 :
ヨーロッパの戦略は
最初にキリスト教を普及させて
それを足掛かりに自分たちの思想に染めて
時の政権に不満を持たせて
って流れだったからな
それを察知した幕府が禁止した

270 :
奴隷貿易だろ

271 :
>>266
日本人も宗教と意識してないだけで実質宗教はあるけど、それはちょっと置いて、押し付けが強烈な一神教をタテに取る必要性が少なかったという面はありそうだね。

272 :
実に皮相的なレスが散見される
そもそもイエズス会がスペインポルトガルの先兵であることぐらい、
戦国武将は百も承知であるし当時から常識と言う他ない
当時合戦をするには大量の武器火薬が必要でこれを調達するには多くの場合、海外から輸入しており
その主要ルートの一つがイエズス会なのだから何をか言わんやである
ちなみにトーレスの次に正式な日本責任者となったカブラルは、もともと軍人で異例の昇進を遂げて日本責任者となっている
布教には多額の金銭が必要で、武器火薬や海外の貴重品の輸入がイエズス会にとって財政を支える重要な手段だったのだ
ところでこのカブラルは1572年頃フロイスに引率されて信長に謁見したとあるが
互いに非常に気が合ったようで
以後信長死去まで数十回に渡り信長とイエズス会は会談を重ねている
信長から見ればガチガチの軍人で武器火薬調達を請け負うカブラルらが単なる修道士のわけがなく
僧衣を着たスペインポルトガルの軍事別働隊なのは一目瞭然であろう
それでも信長がイエズス会を重用し畿内の布教を庇護し、九州での活動にも便宜を図ったのは
スペインポルトガルと付き合えば軍事的に巨大な利があると聡明な信長は見たからであろう
ちなみにカブラルは九州信徒保護のためフィリピンを占領中のスペイン艦隊に
再三出動を促したようであるがこれは全く実現しなかった
スペインポルトガル帝国から見れば極東の僻地に出動するほど暇ではないし(マニラ占領直後で多忙のため)、
そもそも軍事貿易で多大な利益をもたらす信長を刺激したら大損になるからだと推測される
こうしてキツネとタヌキの化かし合いにより、信長とカブラルらは互いに巨大なメリットを享受したのである
このような互恵関係は秀吉とコエリョにも見ることができる
しかし結局秀吉は強大化し過ぎたイエズス会から次第に離反し独自路線を歩む
もしスペインポルトガル帝国と良好な軍事協力を秀吉が継続していれば
朝鮮攻めにおいて補給不足で撤退など無かったかもしれない
ここでも信長の天才に到底かなわない秀吉の暗愚を見ることができよう
三河徳川はもっと酷くてスペインポルトガル宣教師を締め出し、海外軍事や海外貿易から事実上撤退して、
日本が海外に飛躍する道を自分で放棄しちゃったのである

273 :
>>269
共産主義者がオルグとか称して丸真似した手法ね。
浸りきってるせいで見た目行いが良い者を送り込んで、不満を持ってる者を糾合して不満を煽って外患を誘致させる。

未だにやってる生きた化石、シーラカンスみたようなのもいるな。
シーラカンスが絶滅しなかったのは食っても不味いから食い尽くされなかったせいだそうだけど、同じようなもんだな。

274 :
細川忠利って島原の乱の鎮圧に参加してんだな
子供の頃亡くした母ちゃんへの思いとかで複雑じゃなかったんだろうか?
御公儀に逆らうわけにはいかんけどさw

275 :
>>272
信長秀吉が突然変異的だっただけで、肝心の人材の関係でその後が続かないからこそああなったと見る。
日本は結局は徳川式が身の丈に合ってるから、合ってるところに収まって何百年も安泰という粗筋。

276 :
>>272
信長や秀吉の時代にはオランダ船がきてない
そこが徳川時代との大きな違いなんだけどな

長文の割に内容がないのは秀吉が死んだ直後に
最初のオランダ船(ウィリアム・アダムスが乗ってたリーフデ号)が来航して
カソリック以外のヨーロッパ勢力と交流が始まったのを無視してるから

277 :
フリーメイソンは入りまくってたろ

278 :
>>254
その程度のご利益を期待するだけなら在来の神仏を拝むのと変わらん

279 :
>>260
ドイツの場合は逆にカトリックが優勢な地域の方が豊か。
イギリスもカトリックの要素を引きずった国教会の強い地域の方が豊かだし。

280 :
>>276
そもそも家康はスペインポルトガルを警戒してたところへ
リーフデ号の大量の武器火薬を喜びプロテスタント貿易へ舵を切る
このプロテスタント貿易路線が少しでも継続されりゃまだマシだったが
家康の子孫らは、結局撤退した馬鹿揃いと。

ちなみにwikipediaによると
家康が亡くなった1616年ヨーロッパ船の来航を平戸と長崎に制限したのを皮切りに、江戸幕府は南蛮貿易の縮小に傾き、
続く3代将軍・徳川家光の治世には、この傾向が強化される。
1623年イギリス人が平戸の商館を閉鎖
1630年代、幕府は長崎奉行に対し、貿易の統制に関する通達(「鎖国令」)を何度も発布し、海禁(「鎖国」体制)を確立
1633年の通達(第1次鎖国令)では、幕府は奉書船以外の海外渡航の禁止を命じ、1635年の通達では、すべての日本船の東南アジア方面への渡航と、東南アジアの日本町在住の日本人の帰国が禁じられ、朱印船貿易は終焉した。

281 :
>>280
>このプロテスタント貿易路線が少しでも継続されりゃ

江戸時代を通じてオランダとの貿易をやってたんだから
プロテスタント貿易路線は継続してますが

貿易してなかったとでも思ってるのか

282 :
>>281
平戸で細ボソ継続してやってます、か
爆笑だなw

283 :
ペリーは開国じゃなくて開港しにきたんだよ。江戸城に大砲届く距離はやばいんで三浦半島のほうにした教科書まだ直してないのか。

284 :
三河徳川という後ろ向き暗愚政権の弊害はデカイ

鎖国というか現実無視の引き籠り政策でしか無かった

285 :
>>112
反対に明治維新、近代化に成功したのは、外国から技術などを買うための金・銀があったからだと僕は思っている。

286 :
最近はテレビでも時代劇をあまりやらないから若い連中は知らないかもしれな
いが、昔のテレビ時代劇では長崎奉行と悪徳商人がつるんで西洋の宝飾品やグ
ラスを密貿易して、その儲けを山分けしていたなんて話が定番だったわ。西洋
文化は庶民には隠蔽されていたが、幕府の官僚たちは楽しんでいたわけ。要す
るに庶民にはアンタッチャブルなだけで、悪徳商人からそれを買っていた金持
ちや上級武士たちはたくさんいたようだね。

287 :
>>284
  >三河徳川という後ろ向き暗愚政権の弊害はデカイ

  封建的イコール前近代的であることは間違いないが、西洋だってフランス
が革命で近代化したのは18世紀末で、日本の明治維新の100年前でしかな
い。一番近代化が早かったイギリスも17世紀半ばくらいで200年前くらい
かな。アジアで最初に近代国家になったのは日本だし。江戸時代は前近代社会
で間違いないが、実は意外に人材登用に熱心だった。伊能忠敬、間宮林蔵なん
かがそうだし、幕府の官僚たちも血筋一辺倒じゃない。優秀なら出世させる例
は多かった。これが近代化に直結したと思う。今の北朝鮮こそガチガチの血族
主義かもなwww

288 :
日本を知り尽くした、完全勝ち組の三河人が、何百年も考えて出した結論だ

その出した結論で、世界史レベルで稀有な安定社会が築かれた

三河がやる事は全て正しい


【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士

289 :
家康がせっかく勝った状態を
他に渡したくないから鎖国なんだろう
徳川一族とすれば、国とか停滞しても問題ないし
弾圧すればいいだけ、餓死しようが徳川家が守れたらいい
信長はもっと思想がでかかったな、そして今では鎖国は
その後の日本にあまりよい影響が無かった

290 :
まぁ維持したいいなら完全に大名を叩き潰して回って完全な天下統一すりゃよかったわけで

291 :
コノ頃カラ、カトリック二帰依スルニッポン人ガ増エテ参リマシタ。
信長ドノガ、私タチ宣教師ヲ大事ニシテクレタオカゲデショウカ。マタ、聞クトコロニヨルト、ニッポン人ハ好奇心ガ強イカラデショウカ。
ソレデハ皆サン、

292 :
むしろ封建体制を維持し続けた方が不思議だな
そのまま一気に大名を潰して中央集権化も出来ただろうに

293 :
>>291
アデブレーベ・オブリガード

294 :
幕府はオランダ、薩摩は琉球を通してシナ、対馬は朝鮮、松前はシナ・ロシアと貿易していたから鎖国体制といってもザルだっただろう。

295 :
今 天皇とさくらい 自民党の 薩長政治だしね


ほんと この国は さむライトと 公家の手打ちで できてるんだよなー

296 :
>>292
  >そのまま一気に大名を潰して中央集権化も出来ただろうに

  永久闘争宣言か?w 豊臣家を滅亡させた後、四天王と言われた井伊、
本多、酒井、榊原のうち意外に冷遇されたのが本多だった。家康直属の家臣
の中では最も軍功があったのだが、それ故冷遇されたのだと思う。これは漢
の高祖が最も軍功のあった韓信を処刑したのと同じ理由だろう。つまり、優
れた軍人ほどカリスマ性を帯びるため、将軍家の権威を脅かす可能性がある
から。天下統一後は英傑などはむしろ邪魔な存在で、官僚的人物の方が好都
合なのだ。これは豊臣政権でも同じで、軍功著しい福島や加藤よりも官僚的
な石田三成が出世したわけで。

297 :
三河ドケチ狸の人望はゼロ
リーフデ号でパクった武器で勝ったチートやし
日本中ガチガチに締めて政権にしがみついた

298 :
>>296
 (続き) ちなみにアメリカも第二次大戦後に大統領になったアイゼンハワー
はヨーロッパ戦線の総司令官だった。太平洋戦線の総司令官だったマッカーサ
ーも大統領を目指したが、アメリカ人にとってはヨーロッパの方が遥かに重要
だったのでアイゼンハワーには勝てなかった。このように勝利した軍人には人
気が集まるんだよ。

299 :
貨幣経済を以上に恐れてる感じだよね

農業を土台に置いた経済システムを何が何でも維持すると言う姿勢
米本位体制と言うかなり変な形を作ってる

300 :
>>45
江戸時代以上に地方から収奪してる現代の東京は・・・

301 :
三河の源頼朝から始まり三河の足利尊氏と、試行錯誤しながら三河の徳川家康が完成させた
この壮大な歴史観に、尾張の田舎猿、信長、猿吉は及びじゃない
信長、猿吉はおままごとなんだよ



日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

302 :
正直秀吉と家康に足向けて寝れないわ
あいつらに侵食されてたら産まれながらに洗脳されてたんだからな
宗教なぞ生業
ありもしない死後の世界で恐喝してただけ

303 :
>>1
キリシタンによる人身売買だよ、バイバイ( ´∀`)/~~ばいばい

304 :
>>302
比叡山焼き討ち〜本願寺との死闘〜キリシタン弾圧までの流れは日本流の宗教改革だからな

305 :
>>247
敵対する双方に武器供与して内乱起こしてボロボロになった頃に占領する

世界中どこの国でも同じ事やってるよ

306 :
腕たせふせのしすぎ。
鎖骨がいたいのよ。

307 :
>>305
それを見越した信長が天才で、家康は凡才

308 :
キリストなんて架空の人物崇拝してるやつらなんてヤバイとおもって当然だろ
唯一まともだったのが日本人
開国したせいでそんな世界から独立したアメリカともとからそんな世界無視して日本が嵌められて戦争になったんだよ

それを斡旋したのがあのひとたち

309 :
>>274
一方、立花、水野はヒャッハーした(w
鍋島に至ってはヒャッハーしすぎて(w

310 :
>>258
>鎖国で変態な国になって、消滅しそうになってる

変態な国なのは鎖国関係無いだろw
まぁでもエロ浮世絵とかやり始めたのって江戸時代だっけ
いや鎖国してすぐそんな変態度増すわけないわ

311 :
>>260
カトリック国は経済より人生の楽しみ重視って感じのイメージだな

312 :
「日本人奴隷は家畜同然」バテレン追放令に秘めた秀吉の執念

> 日本人奴隷の売買については、宣教師たちからすれば、
> 「日本人が売ってくるから奴隷として買う」という論理だった。
> しかし、豊臣秀吉にとって同胞の日本人が二束三文で叩き売られることは、実に耐え難いことであった。
> そこで、秀吉は対策を講じたのである。
https://iro●nna.jp/article/12263

学校で教えない日本の歴史

313 :
遣唐使は菅原道真の提案によって廃止になったが、道真は当時の天皇に遣唐使を命じられたが、唐の人が大勢日本に来てるし、わざわざ危険を冒す理由はもう無いということで道真の意見が通ったと言われてるが・・

そもそもなぜ道真が遣唐使を命じられたか?というと、当時の天皇が道真のあまりの天才に嫉妬していたからという説もある

しかも道真は頭が良いだけでなく弓も得意で、身体能力も兼ね備えた万能タイプとも言われている。それ故大勢の人に嫉妬され、最後は大罪府に追放されたという

314 :
>>307
そこ浅い
日本の支配者たる三河の王は、堂々と王道を歩めば良い
尾張の田吾作とは立場が違うんだよ

日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平

315 :
>>18
これなんで学校で教えないか謎なんだよな

316 :
だけど一部にだけ許可したのはまずかったんじゃないの。

317 :
備後福山城築城の貸し金を棒引きするから参加してくれと頼まれた水野日向守勝成は戦国時代の経験も買われて、作戦に参与。
大好きな戦ができて借金も棒引きだから勇躍の参加だ。息子と孫を連れて6000人の兵団を率いている

318 :
>>18
ほほ〜
教科書に載ってないから知らんかった
勉強になったわ

319 :
海外貿易を時の政権が独占するのは古代から行われていること。江戸時代の鎖国も幕府の貿易独占政策でしかない

320 :
>>46
宇和島は太平洋側やけど世界の中心やない四国の端っこや。
伊達領最南端やけどな。

321 :
>>79
肉食妻帯、東の色々も西も今の門主さんは親鸞さんの子孫、男色しない浄土真宗最強やな。

322 :
>>299
どうも16〜17世紀には世界的に貨幣の価値が乱高下していたらしい。
それで実体経済に金銀の相場を影響させない工夫が世界各地で行われるようになった。
日本で石高制をあえて採用したのもその一環なんだとか。

323 :
スペインが新大陸で銀を掘り出して、ヨーロッパやアジアの物産を買いあさったからね。
新大陸の銀の3分の2は欧州に行ったが、残りの3分の1は中国に流入したという。
中国は貿易黒字だったわけだ。

流入する銀を基盤として清王朝は銀本位制を立てて、また日本から輸入した銅なども使って
銅銭を大量に鋳造した。「乾隆通宝」は日本でもよく見る古銭だが、それだけ多いという
ことは通貨拡大の時代だったということを表す。いまで言ったら金融緩和といったところか。

324 :
通貨が普及してるわけですから、やはり農本主義は違っていたのかな

325 :
貨幣経済と農本主義はべつに矛盾しないだろうけど、農本主義の対極にありそうな重商主義の
立場から見ても、1600年ごろから1640年くらいまでおそらくそれ以前よりも大量に
中国へ銀が流出していってるのは、ゆゆしき傾向かも。
中国に対する貿易赤字体質は秀吉の時代から続いているようだが、やはりそのままでは江戸
幕府がはじめようとしている新しい貨幣制度は定着しなんでは。銀の相場は国際市況に左右
されて幕府の幣制から独立したままということになってしまうだろうし、銀の流出を放置して
いるとデフレ圧力にもなるだろう。

326 :
「歴史はインフラから考えろ」が俺の歴史に対する見方の基本だが、それは水、
食糧、交通、通信、言語などであって、通貨は考えに入っていなかった。しか
し、確かに通貨がコントロールできなければ経済運営に混乱を招くわけだから
、これを考慮しないというのは誤りだった。

327 :
もしも豊臣政権が長く続いたとしても、鎖国は避けられなかったかしれない
しかし農業主義の徳川政権と違い、商業主義の豊臣政権だったなら
250年も鎖国続けていたとは思えない
徳川政権も田沼意次時代には、段階的に鎖国を解こう、そんな動きがあったみたいだが
松平定信らの保守派に反撃を受け沈黙、結局圧力で鎖国を解いた
農業主義の徳川の中で、田沼は異端な少数派であったんだろう
豊臣政権なら田沼のような存在が多数派で、歴史が変わっていたのかな?
長崎だけの貿易じゃなく、もっと開港の数があり、圧力前に鎖国解禁

豊臣政権が継続するには秀頼が誕生せず、秀次が秀忠みたいな二代目としての役割を果たすなど
色々条件があり、250年続けるには困難が一杯あったろう

328 :
日本が中国王朝の交替時期に革命に乗じて侵略をしていたならあるいはと思う。

329 :
>>327
いい加減ファンタジーはやめよ
商業主義とか、尾張の田舎者にそんな才覚があるかよ
しかも徳川は農業とか

三河人は、商売をやらせても一流なのは、証明されているだろうが




平成25年度経済成長日本1位は三河県

三河県の一人あたりの総生産は日本2位


【平成25年度県民経済計算】
都道府県別県内総生産(名目 単位:円)
順位 都道府県  GDP  成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1位 東京都 93兆1280億+1.0% 18.3%
*2位 大阪府 37兆3150億+1.2% *7.3%
*3位 神奈川 30兆2190億+1.1% *5.9%
*4位 尾張パゴヤ共和国(笑) 22兆2078億+0.7% ←下は茨城だけw
*5位 埼玉県 20兆6780億+2.0% *4.1%
*6位 千葉県 19兆8110億+4.0% *3.9%
*7位 兵庫県 19兆2330億+2.6% *3.8%
*8位 北海道 18兆2690億+1.5% *3.6%
*9位 福岡県 18兆1900億+1.8% *3.6%
10位 静岡県 15兆8760億+2.4% *3.1%
12位 三河県 13兆2683億+4.4%
13位 茨城県 11兆5110億▲0.1% *2.3%

330 :
三河武士の軍事力の経済的下支えは、尾張の荘園
尾張の田吾作をこき使って、自らはは政治闘争ばかりしていたわけだな
三河に農業文化などなく、農作業に従事していたのは尾張の田舎者だ
このシステムが完成させたのは、三河の足利将軍家


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

331 :
>>159
> そりゃ天竺が支配されたと聞いたら警戒するだろ
それは後世のあと知恵で、幕府が鎖国政策を形成していった17世紀前半の時期には、
イギリスのパワーはムガール帝国に勝てるほどではなかっただろう。
1685年に英東印会社のジョシア・チャイルド卿が、ムガール帝国を軍事的に屈服させて
貿易の拠点を確固たるのものにする目的で、ジェームズ2世から10数隻のイギリス艦隊
を得てベンガル湾で船を拿捕して町を砲撃したときには、ムガール帝国はスラトのイギ
リス人を人質にとってイギリスに謝罪と賠償をさせた。
イギリス東インド会社が増長するのはアウラングゼーブ帝の死(1707年)のあとである。

332 :
ちなみにイギリス人は香辛料が買いたくてインドに来ていたが、スペインと違ってどこかの大陸に
銀山などもってないので、17世紀はインドで綿織物を製造して香辛料の対価としていた。
なのでそうした現地の綿織物の工房にイギリス人が居留していたようだ。

333 :
>>332
> 17世紀はインドで綿織物を製造して香辛料の対価としていた。
> なのでそうした現地の綿織物の工房にイギリス人が居留していたようだ。

イギリス東インド会社は拠点のことを「ファクトリー」と呼んでいたそうで、それを工場だと誤解してしまった。

正しくは、
香辛料の対価にしようとして、イギリスのブロード織物などをインドで売ろうとしたが
あまりうまくいかなかったようだ。スラトなどの英東インド会社の拠点には商業に従事する
駐在員がいた。織物の製造は行っていない。

334 :
鎖国といっても、オランダ、イギリス、清国とは貿易続けて
それなりに情報も入って来てたわけだが。

335 :
>>313
道真が100年に一度あるかないかの戦乱のために
常備軍を保持し続けるのはカネの無駄、といって
政府軍を解散した事で、地方の治安が一気に悪くなって
各地の有力農民が私的に武装して武士団が形成されていった。
菅原道真こそは、平安貴族の時代を終わらせて
鎌倉以降の武家政治が始まる端緒を作った責任者?功労者?

中央集権体制から封建制度への以降は統治システムとしては
後退だけど、地方の生産力を向上させる効果はあった、かな。

336 :
以降→移行

337 :
 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。
大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。
 たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して
イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、
そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドも
イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
 一方植民地はどうなったか。
たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている。

338 :
>>334
  >鎖国といっても、オランダ、イギリス、清国とは貿易続けてそれなりに情
報も入って来てたわけだが。

  こういう見方をする人は歴史探求に向いてないねw このスレでもさんざ
ん言われてるように、庶民には情報遮断してたけど、幕府の官僚は海外の情報
を集めていた。「だから鎖国じゃなかった」というのは間違いだ。バカなネト
ウヨが韓国人を一緒くたにして「チョンがー」と嘲笑してるのと同じだね。韓
国人もいろいろなヤツがいるし、どんな時代でも一つの国にはいろいろな人間
がいるんだよ。

339 :
本当に優秀な人間ほど「味方の中に敵の内通者を見つけ、敵の中に裏切者を育て
る」んだよ。大河ドラマでも「調略」という言葉がよく出てくるが、織田が武田
を滅ぼしたのは、穴山梅雪を調略して武田の内部をガタガタにしたからだしな。

340 :
ローマ教皇 帰国

341 :
>>26
禿だけでなく教会なんて今も昔も犯罪者の巣窟
大人の売買が難しくなるにつれて小児性愛者の比率が高まって今に至る
政財界のニーズにも合致しているので隠ぺい能力も高く世界有数の犯罪者組織

342 :
チョソ対策

343 :
個人の感想であり 真実・事実を示すのもではありません。

344 :
肥溜めの匂いとか馬とか牛の糞がそこらじゅうにボトボト落ちてた時代。

345 :
赤面疱瘡を隠すためだろ

346 :
鶏泥棒とは常に鎖国するべきだった

347 :
333

348 :
元祖くそみそ武士のせい

349 :
>>337
大正解

350 :
『日本人は世界をいかにみてきたか』
著者: 河合敦

また、白石が「オーストラリアの場所を教えよ」とシドッチに求めたとき、彼はこれを拒否した。
その理由を問うとシドッチは、「比人を見まいらするに、比国におみての事は存せず、我方におはしまさむには、
大きにする事なくしておはすべき人にあらず(白石を見ると、日本でどうかは知らないが、私から見ると、
大事を為す人に見える)」(『西洋紀聞』)、「だからその場所を教えてしまったら、オーストラリアは白石によって
占領されてしまうから答えたくない」と言って答えなかった。


https://ja.wikisource.org/wiki/Page:Arai_hakuseki_zenshu_4.djvu/787

351 :
>>335
功労者だろう。結果論だが、地方が活性化したことは良いことだし、今だに地方創生は重要なテーマになっていて、東京一極集中も問題になっている。現代人が同じ悩みを抱えていることを道真は先取りしていたわけだ。
しかも、彼が戦争社会を招いてしまったとしても、地方民が武装することで権力に立ち向かう形になったのも結果論だが現在の平等社会に繋がった。これも正しい。
結局、無駄を無駄と主張してコスパの良い社会に繋げた道真は功労者だ。現代人も彼に感謝すべきだ。粗末にしたら呪われるからな。大宰府に足向けて寝てはいかんよ

352 :
アジアの国々はみんな鎖国したかったけど、列強の圧力をはねのけて実際に鎖国できたのは日本だけ

353 :
生麦事件。

354 :
日本にはぜったいキリスト教を広めてはいけない理由があるんだよ
それは聖書の預言だよ
終りの日に火の昇る方から神の印をもってエルサレムの宮殿に神器をすえに行かなきゃならない。
それまで石や金属で作った異教の神を拝んでなきゃいけないんだよ。
それで最後の審判でその罪により宮殿の門番にされる必要がる。
そこまで聖書で預言されている。
つまり預言を成就するためには日本では仏教を拝んでないといけないんだよ。

355 :
>>353
あれは無礼なイギリス人が悪いんだよな。
あの直前にアメリカ人も往き遭っていたけどちゃんと脇に控えたから無事。

356 :
女性用の着物あるだろ。生理の為に中に着る赤色のやつな。
あの赤色を出すのが日本人が上手で中国に売れまくった歴史がある。その女性用着物を独占販売したのが琉球王朝なんだよ。沖縄は当時、島民全員が金持ちだったんだよな。

357 :
>>355
馬が鳴いただけで婦人もろとも斬られる方もたまったものではないし
瀕死で逃げたのを追いかけていって落馬して倒れてるところをトドメさすってのもいかがなものか

358 :
>>356
琉球に支配されてた島の島民は悲惨でしたが

359 :
>>357
違うよ?
先に出会ったアメリカ人と同じく、礼儀を守って下馬して道を譲っていれば良いものを、馬に乗ったままでいた=襲撃する悪意がある敵対者と同じことをやったから反撃されただけだよ。
徒歩の者に斬られたということは、当然、目の前まで馬に乗ったままで来ていたということだからね。
遥か彼方にいて逃げようとしてるのに「徒歩の者が馬より速く突っ走って追いついて斬った」とかなら別だが、そういう変な状況を妄想してる?
日本人を馬鹿にして礼儀など無視して、選りに選って攘夷の最先鋒に突っかかったということで自業自得。
繰り返すが、礼儀を守っていた者は無事でいる。

360 :
トムクルーズは無事だった棚

361 :2019/11/28
>>359
すれ違おうとして行列の中ほどまで来て斬りつけられて
引き返して逃げようとしたら先ほどすれ違った人間が立ちふさがってまた斬りつけ
オンナは服を斬られたがかろうじて無事だった

通り抜けるのを許さないのなら最初から追い返すなり注意しろよ
それが礼儀だろ野蛮人かよ

【生活】「金がないから結婚できない」と嘆く人の大誤解 ★12
【auSBドコモ】携帯ショップのメモ書きが客に流出、客を『クソ野郎』扱い 全国にau・SB・ドコモショップを全国展開する代理店★3
【安倍政権】政府「東京は新型コロナ蔓延のおそれが高い」 ★5
【動画】170人が乗ったボーイング737が墜落、生存者なし イラン
【滋賀】頭から血...女性と女児が死亡 親子で飛び降りか 大津
【調査】「あおり運転」の厳罰化に賛成が9割 「所有車の没収」「一生涯免停」を求める声も ★2
【社会】静岡朝日TV社員、自宅で逮捕 麻薬密輸入した疑い
【安倍首相】マスク増産「もし余った場合は、備蓄として国が責任を持つ」 ★6
マスクの原材料価格高騰 およそ10倍に  日本のメーカーは苦しい立場に コロナ ★2 [靄々★]
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★14
--------------------
ワキガ】性的悩み 7【チチガ、スソガ】
【時計】アップルに破壊されたスイスの時計業界
◎勝ち組専用◎地方競馬実況スレ3
【ブラ】日大三高ブラックレジスタンス【レジ】
【グラン/ジャスティ】超星神シリーズ玩具総合スレ4【セイザーX】
【名無し限定】暇なので話しませんか?19016
音ゲーがeスポーツに採用されるには
こんにちわ
意識高い系アングラーにありがちな言動2
転職活動をしている喪女43
宇部豚ニート開元豚無職はキムチ下痢肛門キチガイ朝鮮人豚ホモクズ無職惨め97歳
彼女のRが臭い
懐かしの京都市交通局・京都バス 2号車
【プロテインは痩せ薬です!】あいりアンチpart14【大陸みたいな背中を見せながら】
丸福珈琲
スラムダンク総合スレ284【SLAM DUNK】
【リアルホラーw】 ウンコをしながら死んで白骨化した遺体発見 えびふりゃー県
高校剣道を熱く語る140
☆☆高学年の中学受験 Part69☆★
■ 生活保護世帯<社会抹殺法案>が成立!2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼