TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【速報】静岡県が新型コロナ感染拡大地域への不要不急の移動自粛を要請
安倍首相、ゴーン被告逃亡に「日産内で片付けてもらいたかった」
【米国】地球平面説を証明しようとしていた米男性、自作ロケットの墜落で死亡
【ラオスのダム決壊】韓国SK建設「ラオス政府や現地住民の事故抑止意識の低さが被害拡大の原因」 ★3
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★5
農業用ハウスは市町村が課税する固定資産税の対象でーす。申告して税金納めてくださいね → 数百件中4件しか申告せず (蒲郡1市で)
【ハゲ】馬に与えられるエサと同じものを食べれば髪が生えると発表される [猪木いっぱい★]
【速報】 北海道教委は、新型コロナウイルス対策で道内全ての公立小中学校に休校を要請する方針を固めた
【田代まさし容疑者】「ことし初めから覚醒剤を使用」再逮捕へ
【シリア拘束】安田純平さん新映像か「私の名前はウマルです。韓国人です。今すぐ助けて」 友人「疑わしい」★13

【企業】イトーヨーカドーのファミレス「ファミール」が全店閉店――跡地問題にも「地域格差」が


1 :2019/09/04 〜 最終レス :2019/09/05
イトーヨーカドーに入っていた「ファミール」が全店舗閉店

デパートやスーパーの最上階にあるレストラン。かつては「ハレの日の食事場所」として大きな人気を集めたものの、
とくにスーパーではめっきり減ってしまい、そもそも地方ではそうした高層の店舗を見かけることさえも少なくなってしまった。

そうしたなか、イトーヨーカドーでもファミリーレストラン「ファミール」、そして別業態の「芝のらーめん屋さん」、
「まん天丼」が9月30日までに全店舗閉店することが判明し、永年親しまれた思い出のレストランの閉店を惜しむ声が多く上がっている。

「ファミレスの先駆け的存在」だったファミール
 
ファミールはイトーヨーカドーの外食部門「ヨークフードサービス」として1972年に設立され、千葉県松戸市のイトーヨーカドー五香店(「イトーヨーカドーザプライス五香店」現存するもののファミールは閉店)に1号店を出店。
その後、1981年に社名を「ファミール」に改めた。この間には姉妹会社として1974年には米国大手のレストランチェーンからライセンスを取得したファミリーレストラン「デニーズジャパン」も設立されており、
横浜市のイトーヨーカドー上大岡店(デニーズはイトーヨーカドー建て替えのため2017年に閉店)に1号店を出店している。

ファミールが創業した1972年には、ロードサイド型のファミリーレストランはまだ少なく、さらに店舗の多くはイトーヨーカドーの高層階に出店したため「街が一望できるレストラン」として人気を集め、多くの家族に親しまれることとなった。
その後はイトーヨーカドー店外、そしてロードサイドへの出店も開始、バブル期には200店舗近くにまで店舗網を成長させた。
また、ファミールが運営する別業態「芝のらーめん屋さん」もイトーヨーカドーの店舗網拡大とともに店舗を増やし、100店舗以上を構える規模に成長した。

しかし、時代の流れとともにより高級志向で洋食メニューが充実しているデニーズ業態が成長を遂げ、1990年代にはファミールのロードサイド店がデニーズへと転換。
さらに、2007年には「ファミール」、「デニーズジャパン」、「ヨーク物産(フードコート「ポッポ」運営)」の3社が経営統合され、「セブン&アイ・フードシステムズ」の運営となった。
この時点ではまだファミール・芝のらーめん屋さんともに100店舗ほどあったものの、近年は両店ともに閉店が相次いでいた。

こうした状況の原因には、同系列のデニーズを含めた大手ファミリーレストランチェーンの隆盛があることは言うまでもない。実際にファミールの店舗へ行ってみると、
メニューでは知名度の差もあるのか「ファミールはデニーズのクオリティ」であることが頻繁にアピールされており、現在の両者の「力関係」が一目で分かる。

さらに、近年は単身世帯が増えており、こうした客にとっては例え外食するにしてもファーストフードやイートインなどのほうが気軽に利用できるということも大きな要因であろう。

8月現在、「ファミール」は福住店、函館店、青森店、弘前店、錦町店、尾張旭店の6店舗を、
「芝のらーめん屋さん」は福住店、青森店、弘前店、尾張旭店の4店舗を、「まん天丼」は西新井店を残すのみとなっていたが、
都商研の取材によると、いずれも9月30日までに閉店(まん天丼のみ9月16日、残る店舗は9月30日)する予定だという。現在残る全店舗はいずれもイトーヨーカドー店内への出店であった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190904-00200740-hbolz-soci
9/4(水) 8:32配信

2 :
ファミールより単独でもいいからポッポやってくれ

3 :
そんな店聞いた事ないわ。

4 :
アミール

5 :
来月は消費税10%開始
来年2020は日本人女性の2人に1人が50歳以上
6年後の2025は日本国民の3人に1人が高齢者
駆け込み需要さえ起きずに消費どん底

■ドラッグストア全滅
マツモトキヨシ5.5%減、サンドラッグ4.2%減、コスモス薬品1.5%減、ココカラファイン4.1%減
■もちろんスーパーコンビニも全滅
スーパー4.2%減、コンビニ2.5%減、ファミレス7.7%減
■日本の製造業も【全業種】で27.9%減
http://imgur.com/qZdly2R.png
http://imgur.com/cr1jc0t.png

■安倍政権の増税リスト
○消費増税5%→8% →(1ヶ月後10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税
○軽自動車増税
○タバコ増税
○固定資産税増税
○発泡酒増税

■戦後最悪の経済状況
実質消費
2014〜2017年 -7.2%(戦後最悪の下落率)

家計貯蓄率
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%(戦後最悪)

実質賃金
2012年 100.0
2017年 95.9(戦後最悪)

日本の一人当たりGDP順位
2012年 15位
2016年 30位(戦後最悪)

エンゲル係数
2012年 23.5
2016年 25.8(戦後最悪)

6 :
めしバナ刑事のファミレス回にでてきたっけ?

7 :
独占禁止法なんて、意味ないな

8 :
ポッポがあれば問題ないよ。

ポッポのラーメンとたこ焼き、お好み焼き、フライドポテトは神の味!

9 :
業界淘汰の時代だな、余計なことはやめる

10 :
機会の均等と
http://pbs.twimg.com/media/DFqsVc5UIAUAAQe.jpg
結果の平等を
履き違えてはいけない
t

11 :
初めて聞いた・・・

12 :
後釜にサイゼリヤが入るケースが多いらしいけど、
うちの近所の店舗は壁で仕切られた状態。

13 :
そうかつまり君はそんな奴なんだな

14 :
>>5
ウエルシアは

15 :
代わりにサイゼリア入るとこ多い感じ

16 :
ポッポが有るからヨーカドーに行く
他は正直要らない

17 :
鈴木敏文会長が辞めてから
どんどん悪くなるなw
よほど社長が狭量なんだろう。

18 :
懐かしいな。1980年代初頭、高校生のころに、多摩センターの
ヨーカドー内のファミールでバイトしてた。

19 :
まん天丼という名前からして女性から失礼な名前だとクレームが殺到したのだろう

20 :
デニーズも終わりかな?
上大岡店と渚橋店無くなって、葉山も無くなって
インパクトが無くなった

21 :
ポッポがあれば別にいい

22 :
存在すら知らなかった

23 :
カレーの上に切ったトンカツが乗ったメニューがあってそれが好きだった

24 :
セブンのオーナーの頑張りで支えられてきたんだろ

25 :
これ、全部セブンイレブンから盗んだ金でやってるんだぜ
ひでーよなー

26 :
>>23
カツカレーとはちゃうんか?

27 :
イトーヨーカドーといえばポッポだろ
近所のヨーカドーにはないが

28 :
存在を知らなかった

29 :
鳩山人気すぎだろ

30 :
多摩センターのファミールは今はロイヤルホストになってる。

31 :
ファミレスで食事のできる余裕ある日本人はこれからどんどん減っていくからな
アベノミクスの果実がもうすぐ熟す

32 :
福住のファミールは札幌ドームの近くなんで、ファイターズとコンサドーレの観客が
試合後に寄る事が多いんだよな

33 :
秋田駅前のヨーカドーにあった気がする。そもそもヨーカドーそのものが撤退しちゃったんだけどね(´・ω・`)

34 :
>>11
田舎もん乙

35 :
ポッポが残るなら許す

36 :
>>8
近所のヨーカドーは先月ポッポ閉店した

37 :
行かない奴ほど口を挟む

38 :
ヨーカドー行ったことないけどそんなんあったんか

39 :
ヨーカドーはアコギなセブン商法のおかげで
生き延びてきただけだからな

40 :
丸紅みたいな名前だな。

41 :
>>36
(´・ω・`)

42 :
不味かったもんな

43 :
イトーヨーカドー系は落ち目だな
セブンも終わったし

客ナメて時代に取り残されるから仕方ないか

ファミールも時代に取り残されたしな

44 :
>「まん天丼」は西新井店を残すのみとなっていたが

アリオよく行くけどそんな店知らないぞ、ザプライスの方にあるのか?

45 :
知らなかったんじゃなくてレストランの名前覚えてないだけだろ。子供の頃行ったなあ

46 :
セブン&アイはなんか景気の悪いニュースが多いな。

47 :
>>41
>>36
(´・ω・`)

48 :
ヨーカドーのフードコートはいつも混んでたからファミールに行ったなぁ
パートさんの腕が良かったのか美味しかったよ、閉店なんて残念だ

49 :
好景気ですね・・・

50 :
>>8
俺はポッポのメガポテトで太りました

51 :
ポッポなくなったんだが、、、

52 :
柏も松戸もポッポが無くなってしまった
松戸は新たなフードコートが整備されて賑わってるけど
流山も寂れまくってゴーストタウン状態
ファミールも勿論とっくに無くなってるね…
店舗も相当ボロいしいきなり建物ごと無くなりそう

53 :
ヨーカドーもイオンも全く行かなくなった。
買い物ならネット通販で充分だし、お出かけは都心の繁華街ばかり。

54 :
セブンの奴隷オーナーが支える構図

55 :
>>49
ていうか外食大杉

大杉ると困る問題は…
自炊用の原料を外食産業や加工業に奪われ尽くすこと
マジで回って来なくなるから自炊派からすればあまり目出度いことでもない

56 :
>9月30日までに閉店

消費税増税のタイミングだね。不景気確定だな

57 :
ほどほどに〜

58 :
増税不況を見越して閉店は当然だな。

59 :
ヨーカドーの中のファミール無くなってショックだった

60 :
>>32
門仲じゃないの?

61 :
駅前のもいつの間にか閉店してガストが入ってたな
自社のより他社のテナント入れて家賃収入の方が実入りがいいからなんかね
ポッポはたこ焼きもソフトクリームも美味くてよかったのに無くなってしまって本当に惜しい
変わりにたこ焼き屋のテナント入ったけど今一美味しく無いからヨーカドー自体行く機会減ったな

62 :
消費税増税でヨーカドー自体がヤバイ気がするw

63 :
35年くらい前ばあちゃんにホットケーキセット食べに連れてってもらった時は賑やかだったのに・・

64 :
ファミレスって、ココスみたいに高くてマズいか、サイゼリヤみたいに安くてクソマズいか
しかないよな

65 :
ファミール
宮崎県じゃ家族葬専門の葬儀屋なんだが。

66 :
ブラック企業は
早く潰れてくれ

67 :
ヨーカドーも、ぃまやセブンホールディングス

セブンは銭銭銭の企業やから

68 :
>>31
ファミレスで食事する階層って、貧乏人だろ。
オレみたいな裕福層は入った事ないよ。
たまに店の前を通ると、貧乏人や中高生みたいな金の無さそうな連中が、店前の椅子に腰掛けて順番待ってるぜ。
貧しい光景だよな。

69 :
何となくだけど、ファミールはファミレスとは違う感じ。子供の頃はご馳走だったわ。

70 :
>>36
近所のヨーカドーごと閉店した

71 :
>>64
まずい店が成り立つわけがないだろう。
客はみんなまずいものに金を出しているのか?
まずかったら金なんて出さんわ。

72 :
うちの近所の店舗はいろいろあった飲食店がどんどん減って、今や幸楽宛のみになった。
飲食店跡はフェンスで閉鎖されている。
ヨーカドーの店舗自体撤退するんじゃないかっていう勢い。

73 :
>>3
若いんだな。

74 :
ここ20年くらいのファミレスには
もうご馳走はないだろう

75 :
細菌ヨーカドーの中にサイゼリアが入ってること多いよね
がっかりだよ

76 :
サンテオレ帰ってこい

77 :
五香ってロードサイドにもファミールなかったっけ?
アルトピアの隣

78 :
>>64
サイゼがまずいって、ふだんどこでイタメシ食ってるんだよ

79 :
弘前店は大きな窓からどーんとそびえ立った岩木山が丸ごと見えるのがよかったのに閉めちゃうのか
大井町店みたいにあとにくら寿司みたいなのが入ったりしたら景色を楽しむ場所でななくなるね

80 :
デパートのレストランは入ろうとは思わないけど大型家電屋のレストランは入りたくなる
ヨドバシではけっこうお世話になってるわ

81 :
ベニーズだろ

82 :
いまの40代は、子供の頃は必ず連れて行かれたところだろ?
過疎地除いて

83 :
いつの間にかどんどん潰してたのか
イトーヨーカドーの中にあるというだけで実質デニーズと同じものだったな
つぶれた理由としてセブンとヨーカドーの力関係が逆転してしまったのもあるんだろうな

84 :
>>75
細菌ヨーカドーw

85 :
ポッポが残ればそれで良い
それにしてもメガポテト小さくなったな

86 :
ポッポのたこ焼きと味噌ラーメンが食いたい

87 :
それでは、ここで一曲お聞きください。ところによっては交通情報です。

映画「ディア・ハンター」から、カバティーナ

88 :
ヨーカドー大好きだからファミールも芝のラーメンやさんもよく利用していた
寂しくなるな

89 :
>>80
俺も、用もなくブラブラする家電店が
ソフマップからヨドバシに変わったな。
結構面白いもの見つけて買って帰ってる。

90 :
>>77
流れるプールなんて知らない

91 :
幕張のヨーカドー
ポッポ閉めて「とっぴん舎」つうクソみたいなラーメン屋に5年くらい前になった
ムカついたからそれっきりヨーカドー不買運動やっていたが、とっぴん舎閉店して10月にポッポ復活
オープン日は有休取って行くよ

ヨーカドーはポッポをもっと大切にしろ

92 :
>>12
パッとサイゼリヤに変わるのね

93 :
あらま、ファミール懐かしい

どんな味だったか忘れたけど

94 :
昭和時代の遺物

95 :
35年くらい前に古河店でバイトしてたわw
ファミールの中華丼が好きだった

96 :
あれ名前があったのか?

97 :
>>1
ファミールと言えば丸紅の分譲マンションの名前だろ

98 :
おまん天丼

99 :
>>1
え、そんなのあったの?

100 :
>>2
ほんこれ

101 :
>>68
富裕層なら聞くが、裕福層って珍しい言葉だな。

102 :
昔は集客の核だった、屋上遊園地とファミリー食堂がどちらも消えるなんてな

103 :
懐かしいな、店舗併設の食堂レベルイートインみたいなのかと思ってた

104 :
知らない…
関西に有る?

105 :
>>95
古河店は閉店したよw

106 :
金町のヨーカドーにはポッポがひっそりと残ってたような気がする。

107 :
ファミールどころかイトーヨーカドーそのものが閉店しそうなんだが?
ヒーローショーや売れないアイドルイベントが見れなくなるのは寂しい

108 :
ポッポのメガ盛りポテトが最強

109 :
>>2
40年近く前にカシスシャーベットがあった。カシスなんて見たこともきいたこともなかったからすごく美味しくて高級に感じたよ。

110 :
>>68
ファミレスのある界隈を歩いて通ってる奴って基本貧乏人だと思うの。

111 :
>>108
行ったら食う
最近行ってねーなー
前はフリマによく行ってたけど子供がデカくなってから行かなくなったわ

112 :
昔はダイエーとか総合スーパーだと地下の食品売り場に大概こういうのあったね
アイスとか総菜とか軽食とかなんでもありみたいな

113 :
>>1
テナントの後釜はデニーズか?

114 :
>>112
ダイエーならドムドム・・・・

115 :
>>49
ん?
間違ってないぞ。

好景気で人件費が上がった事に加え
店舗辺りの収益が増えれば大量に店を構えるのはリスクの方が大きい。

116 :
興産滅業:
昭和:ファミレス
令和:フードコート

117 :
ポッポがあればいい

118 :
消費者の消費が分散した結果だろうなぁ

マイカーの普及で一店舗で何でもそろっている必要性がなくなった
加えて外食なら外食、家電なら家電、衣類なら衣類、家具なら家具の専門店が各地にできたからね

うちの近所にもまだヨーカドー残ってるけど、昔は3階にレストラン3軒、1階にポッポとサンテオレっていうハンバーガーショップも入ってたけど全部なくなった。
駅前という立地ながら広大な駐車場が1日400円で停められるので、
無くなったら困るな。周辺民間駐車場の値上げ抑止圧力にもなっているし、
満車のリスクが全くないので安心して車で行ける。

119 :
>>104
関西でももちろんあったよ
超ローカルだけど花園のヨーカドー(つぶれた)にファミール入ってて
甥っ子連れて買い物行ったときにはよくそこで食べてたよ

120 :
ポッポぐらいしか行ったことないねえ

121 :
>>78
たぶんアレでしょ
サイゼは旨味調味料極力使わないやり方だから、冷凍食品や他のファミレスの味に慣れてると、旨味が薄くてまずく感じるとか

122 :
>>119
そうなんや。
俺は北摂やから見た事が無いわ。
ありがとう

123 :
だってヨーカドーって田舎にあるのに駅前に作るんだもん
ジャスコみたいに車で行けないから不便でしゃーない

124 :
ゲームコーナーのメダルゲームなつい

125 :
一回も利用したことがない

126 :
ファミール懐かしいなぁ

127 :
>>31
ファミレスみたいなまずい店にわざわざ入らない。

128 :
ぽっぽがある限り大丈夫

129 :
まだあったんだ
一時社食で入ってたけど不味かったわw

130 :
一度も聞いた事無い店名

131 :
そりゃ母屋がダメになれば店子もダメになるわ

132 :
うちのヨーカドーは最上階レストラン全て無くなってしまった
ファミールも今年閉店

133 :
初めて聞いたわ(*^ー^)ノ~~☆

134 :
ぽっぽ・・・

135 :
ヨークマートにファミールあったわ。昔の学食とか海の家チックなラーメン懐かしい

136 :
今年は曇りが多かったからな

137 :
不景気で消費者の見る目が厳しいからな
昔ぼファミレスは確かに御馳走だったが今はもっとコスパいい店がいっぱいある

138 :
軒並みフードコート化してるな

139 :
ヨーカドーはあとどのくらい閉店するん?
セブン&アイグループの収益って
セブンイレブン以外赤字やろ
イトーヨーカドー閉店増えたらポッポ消えるやん
ポッポだけ残して

140 :
こういうのは近くに店がないと全く知らねえな
イトーヨーカドー自体どこかで1度行ったか?ぐらいだわ

141 :
ポッポも消費増税のせいか結構閉店している
国領店からは無くなった

142 :
ヨークベニマルにあるベニーズは無くならないの?

143 :
ファミール跡地にサイゼかガストかバーミヤンが入れば問題なし。

それより最近のフードコートってポッポみたいな安い店が撤退して
オサレ高級路線の店が増え過ぎ。
フードコートなのにサイドとドリンク付けたら千円超えたり。
買い出しに来てチョット腹ごしらえっていう雰囲気じゃなくなってきてる。

144 :
>>139
スーパーに関してはイオンが勝者でヨーカ堂は敗者か?
消え去る運命なのか?

145 :
>>1  山瀬まみの親父が店長していて、36−7年前に長野県に赴任していた・・・って事くらいだな。 オレがその赴任地の当時の中学生だったもんで。

146 :
ヨーカドー自体どんどん潰れてるからな
数字年続いてた店が田舎から消えてるわ

147 :
>>64
そもそも今日日外食チェーンって味覚障害の餌場だし。
ココスももう十数年行ってないが当時は質も従ってたが残念ながら今じゃそこらのファミレスと同じなんだな。

148 :
全フロアポッポにして、片隅のカウンターで日用品売れば。

149 :
>>143
うどん屋系がおススメ。
あれなら500円ぐらいに抑えられる。

150 :
>>144 オッサンのオレでも、ヨーカードーの食品スーパーの値段が、明らかにイオンより高いって事。

151 :
ぽっぽは別事業なの?あれも閉店?

152 :
>>20
上大岡無くなったんだ
あそこ一号店じゃなかったっけ

153 :
>>147
ではお前が美味しいと思ってる所って何処だよ

154 :
この記事
カタカナ多くて読みにくいわw

155 :
30年前の初めてのバイトがファミールだった
一か月で給料もらった直後にやめてごめんなさい

156 :
>>3
わしも知らんわ。

157 :
>>64

(‘人’)

ファミレスはドリンクバーを利用する為に存在してるんだが(棒)

>>1

白ヤギ珈琲どうしたんだよ(笑)

158 :
このスレみただけでぽっぽ行きたくなってきた ポテトとソフトクリーム食いに行ってくる

159 :
賃料や人件費が高騰するとサービスや娯楽系が劣化するね
チップ制でなくおもてなし重視の日本では特に激しい

160 :
ここの正油ラーメン美味しかったのに残念

161 :
>>155
バイトなんてその程度の気楽さでええんやで
定着する仕組みは上の人が頭から絞り出すもんや

162 :
イトーヨーカドーは高いけど系列のザプライスはかなり安い、その値段でヨーカドーで売れよ

163 :
༼ ºل͟º ༽

164 :
ファミール?

知らんな…
子供の頃から買い物と言えばヨーカドーだったけど記憶に無いわ

165 :
地方では、人口減少、少子化、高齢化で
スーパー等の小売店、飲食店は、壊滅的な売上減少が予想されるよね
どこまで耐えられるのだろう?

166 :
ヨーカドーの赤字補填はセブンのロイヤリティか

167 :
ファミールって上半分窓みたいな造りで
光のマジックで女がいつもの5割増しで可愛く見えるという
ガストなんかは暗いけどさ

168 :
>>137

(‘人’)

つかマックとスタバにフードコートが浸食されてるんだよ(笑)

あとリンガとか花まるも強いしね

169 :
>>146
大規模な店舗は、商圏が広範囲。
しかし、高齢化すると、老人は近くのスーパーにしか行けない。
つまり、大規模な店舗の商圏は、広域に設定したところで、想定以上に客がこないんだよ

170 :
ポッポのポテトは量あるけど
揚げたてでもしなしなしてるから
家で揚げるのと変わらんのよね
揚げ油の上でしっかり油切りタイムがないんかな?

171 :
>「ファミール」、そして別業態の「芝のらーめん屋さん」、 「まん天丼」
どこも行ったことも無ければ見たことも無い
どこにあんの?

172 :
そんなのがあるの初めて知ったわ

173 :
>>171
ヨーカドーの中

174 :
今まで一度たりとも聞いたことない店だな

175 :
空いたところにポッポ入ればいいじゃん

176 :
>>8
ポッポはいこいの広場(イートインコーナー)に変わった
老人しかいない

177 :
>>173
知らんかった
ヨーカドーは徒歩圏内にないから数回しか行ったことない

178 :
ヨーカドーとダイエーは都市生活型だったから
都区内でもかなり大きな店舗が多かったな

179 :
>>153
ジョイフル

180 :
ポッポに10分100円のマッサージ機置けば
老人が一日中飲み食いしながらいてくれるで

181 :
>>12
うちのところもサイゼリヤになった

182 :
いつの間にか値段がかなり上がってたな。あの価格帯ならラーメン屋とかガストに行った方が安い。

183 :
子供のころファミールでパスタの上にハンバーグが乗ってチーズかグラタンみたいなのが更に乗ってる奴好きだった

184 :
近所のデニーズも潰れてたな
やばいのかな

185 :
>>2
ポッポはなぜうまく感じるんだろう
ポテトも胃もたれしないしなー

186 :
ファミール、ポッポとか知らねえよ。

昔、井草にあるデニーズに行ったもんだ。潰れたけど。

187 :
>>68
貧乏人はファミレスで食事なんてできない
そんな余裕なんてないんだよ

188 :
そんなことよりアンナミラーズの復活はよ

189 :
こないだいったときに、閉店って聞いてびっくり。
結構好きだったのに。

190 :
前橋駅前の潰れたヨーカドーにも、この店あったわ。
並んでる客に店員が目も会わせず放置するサービスがよかったw
それはともかく、前橋駅前に店なんにもなくてワロタ。グンマーの資源を奪いにきたビジネス客のテンション下げる地域戦略か何かか。

191 :
>>79
弘前店はポッポ上でやってほしいな地下暗くて

192 :
ドトール呼び込めよ。田舎にまだないから。

193 :
不愉快だ。セブンアイホールディングスは潰れろ。

194 :
会社組織の外食産業はもう無理でしょ
これからは個人営業の飲食店 
家族で無給で働いて働けば月末には50万弱くらい残るんじゃない

195 :
上の店は知らない

都内で生活してると、ヨーカドは縁がないのは普通だからね
横浜でも縁はなかった、市の端まで行けばヨーカドはあるけどね

デニーズと同等ならどうでもいい話か、
デニーズは学生時代からファミレスでは一番多く使ってきたと思うな

今は、年に1回も行かないけどね

196 :
>>4
長嶋 乙

197 :
>>48
ミルちゃんランチの思い出…

あと、サンバード長崎屋のおあしすのクリームソーダと珍来の糞まずいラーメンが幼少期のレストランの思い出。

198 :
>>195
> 都内で生活してると、ヨーカドは縁がないのは普通だからね

住んでる地域によるから、そんな一般化はできないよ。

199 :
>>161
最初の給料が2万しか出なくて心折れた
今にして思えば勤務時間から考えて当たり前だったし
職場の先輩も優しかったのに
ひたすら自分が子供だった

スパゲティは一度にゆでておいて、サラダ油を表面にまぶして
袋に小分けにして冷蔵庫だった
ハンバーグは表面だけ焼いて、あとはオーブンだった
注意力なかったから半生とかもあったかもしれない
本当にお客様には申し訳なかった

200 :
>>198
こういう人はヨーカドーとイオンをやたら馬鹿にする。
入っている店はららぽーとと変わらんのに

201 :
>>2
みそラーメンうまかったなー

202 :
>>198
そんなことはない、東京 ヨーカドで検索でもしてみ
東京でも周辺にしかないんだよ
縁がないのは普通のこと

203 :
未だにファミールが生き残ってたことに驚き

204 :
7pay失敗の余波が・・・

205 :
田舎にしか残ってねえじゃねえかw

206 :
>>202
早稲田にあるけど

207 :
>>202
都内在住だが、普通にヨーカドーを使うよ。

208 :
>>160
思い出補正はかかってるだろうと自覚してるけど、
ファミールの醤油ラーメン、唐揚げトッピングが
美味しかったという記憶がある。

209 :
>>206
わかった、使うやつにとっては気分が悪かったんだなw
新宿区にあるのか、あと23区にあるか

縁がないのは普通って言い方自体は、
それでもおかしくもないだろ

210 :
>>68
まず働け!生ぽさんwww

211 :
ラーメンも、当時は自分で味見もさせてもらえなかったから
今思うと湯切りもほとんどできてなくてボロクソだったなあ・・・
田舎だったので他にラーメン屋が2件しかなく
クレームが来ることもなかったが、ほんと申し訳なかった

212 :
もう地方にしか残ってないのか
そもそもヨーカドーに行く用が無いから知らなかった

213 :
国道沿いとかの広めのセブンイレブンに
ポッポをインストアするべき

214 :
>>68
ワロタ

215 :
>>209
赤羽、阿佐ヶ谷、綾瀬、梅島、王子、大井町、大森、西葛西、
金町、上板橋、亀有、北砂、木場、小岩、石神井公園、
新宿富久町、千住、高砂、竹ノ塚、立石、中野、西新井、
西日暮里、高野台、曳舟、三ノ輪、四ツ木、早稲田

216 :
ポッポもやばそう

217 :
閉店と言われると行きたくなるな
ひねくれてるな

218 :
イトーヨーカ堂最初から出店してない地域だと名前すら知らんわ

219 :
ファミ〜ル〜♪しもふさ君、幸せそうなムード

このCM懐かしいわw

220 :
>>191
それは贅沢な使い方だなw
というかポッポも減ってきたから寂しいわ

221 :
消費税増税で、これからバンバン潰れていくだろうよ >>1

222 :
>>219
それセシールやんけ

223 :
昭和の時代、上板橋のイトーヨーカドーに食堂があって友達の両親が経営していた。
その友達と仲良くて一緒に遊びに行くとクリームソーダご馳走になった。
お店がなくなると同時にその友達はどこかに引越していった。

224 :
>>222
セシールって熊のガンマンだろ

225 :
デパートの屋上とかガキの頃行ったっきりだ
用ないもの

226 :
こんなに大不況なのに増税するのか?
自民党に投票した奴だけ負担させろよ。

227 :
>>185

ぽっぽのポテト確かに美味しい。
けど私だけ腹痛になったよ。
なんでかなぁ。
それ以来行かなくなったな。

228 :
ポッポのメガポテトがコスパ最強だよな。

229 :
木場で仕事してた時は上司が良くファミールでサボってた

230 :
ファミール一度食べたけど不味かったなぁ

231 :
ポッポはたこ焼き

232 :
IYは元々芝公園にあったな
だから、芝のらーめん屋なのか

233 :
三島ヨーカドー客だけど、ファミール閉店してたのかよ
週3くらいヨーカドーいって、普通に3階までエスカレーター使ってるけどこの記事読むまで気付かなかった
ラーメン屋はともかく、レストランのほうはいつも混んでて畳む要素ないと思ってたのに全国一斉じゃ仕方ないな

234 :
ヨーカドーはイオン化もセブン化もしなくていいから
古い店舗は敢えて改装しないで雰囲気維持してくれそしてポッポもそのままでいい

235 :
五香のファミール知ってる
ファミール潰してデニになるわけでもないんだな

236 :
自分のデパート内に系列のレストラン入れてたのに閉店って事?
身内なのに高額な出店料取っていたのか?
それとも出店料詐欺で有名店を入れる為のスペース確保?

237 :
ポッポは味噌ラーメン

238 :
その点ぽっぽってすげえよな

239 :
柏駅前ののランドマーク柏そごうをドラスティックに畳むだけ畳み廃墟にした
冷徹企業セブン&アイ
ヨーカドーだってグループ内でスーパー部門の蜂起がなければもっと潰されてる
そもそもヨーカドーも売価が高過ぎたり問題は多いが
イオンのカウンターとして鳩のマークにも頑張ってほしいが調子には乗るなよ

240 :
>>232
今だったら「らーめん番町」とかになるの?

241 :
醤油ラーメンの安っぽい味が好きだった

242 :
あじわいふれあいスカイラーク♪

レッドロブスターのCMが懐かしいなあ

243 :
小さいときファミールラーメンよく食べたなぁ(´・ω・`)

244 :
津田沼のファミールはサイゼリアになってた。

245 :
ヨーカドーも潰れりゃいいのに
一番嫌らしい系列

246 :
上永谷のファミールずいぶん利用してたんだけどなぁ
ロータリーが見渡せて明るい店内が良かったのに

247 :
社員食堂のファミールラーメンも無くなるのかな

248 :
ヨーカドーは建物の構造がいいから狙われてるな

249 :
あー、高校時代、学校近くのヨーカドー
フアミールでバイトしてた。
ちょっと悲しい

250 :
近所のヨーカドー
数年前にポッポ今年はファミールも閉店した
昔からの商業地域なのでお年寄り中心だけどそこそこ賑わってたのになあ
手頃でまあまあ美味しかったから残念だわ

251 :
>>79
小さい頃から家族で外食はあそこだったなぁ
俺が家族持つようになってからも、ピアノの発表会や
子供の小さなお祝いなんかで使ってたから消えるのは寂しい

ランチや土日の夕方は込んでるんだから存続すりゃ良いのに

252 :
オラが幼稚園の頃帰りに良く行ったw
懐かしいな。最上階にもレストラン街があった時代・・・

253 :
>>245
食品売り場の質は、イオンよりヨーカドーのがずっといい
イオンィラネ

254 :
醤油あじのラーメンは
クスリの味がした。

255 :
ファミール・トリトン・中華料理の蓬莱軒 懐かしい。
蓬莱軒の1000円の巨大ラーメン。中々の強敵だった。
蓬莱軒は家事を起こして閉店、その数年後にヨーカードも撤退したw
ヨーカドーがなくてもサトウココノカドウがあるから問題はない。

256 :
ファミールなんて聞いたこともないぞw
他の店も。
そりゃ潰れるだろw
マイナー過ぎる。
イトーヨーカドー自体はわりと使い勝手いいんだけどな。

257 :
都内は大森にあったのがでかかったね。

258 :
ヨーカドーの社食を請け負っているから
従業員はヨーカドー各店舗へ異動でしょう

259 :
ヨーカドー茅ヶ崎のファミールもうないのか
色々思い出あるのに

260 :
親に連れられてグラタン食べたなあ
懐かしい

261 :
一度も行ったことないわ

262 :
昔は散々女子バレーで聞いた名前だな

あの頃の日本は元気だった
東京集中が全て終わらせたな

263 :
>>256
昭和の頃というか、平成始まった頃ぐらいまでかな、ちゃんとあったのは。
2000年代はどうだったか覚えてないね。

264 :
セブンは好調なのにヨーカドーはうまくいかないんだな

265 :
ここの天津丼喰ったら胃液の味がしたんだよな

266 :
ポッポのポテトだけあればよい

267 :
>>250
てか年寄りが食べもしないのにフードコートの席を占領してるからじゃね
うちの近所のヨーカドーは病院の待合室みたいになってるよ

268 :
ポッポで思い出したんだけど
昭和の頃、ポッポみたいなところで売ってるスナック菓子で穴の空いたチップスみたいなやつの名前わかる人いない?

ググっても出てこないんだ

269 :
家族でデパートで買い物して屋上のレストランで食事するのが昭和の一般家庭のレジャーだったのにな
んで飲み物にクリームソーダを頼むのがデフォだった

270 :
ポッポとかもそのうち閉めそう
ヨーカ堂の経営陣って時流読めてないしアホそうよね
子供の頃はヨーカ堂もっと栄えてたけどなあ

271 :
>>3
おなじく

272 :
nanacoカード利用できるなら近所のヨーカドーも利用するがアプリの7Pay問題のおかげで利用機会は減少した
ポイント率戻せよ

273 :
その昔、五香のヨーカドーでバイトしてたな

274 :
そろそろ潰れそうな気がするイトーヨーカドー
・竹ノ塚
・上板橋
・春日部

上の階や隙間テナントがスッカスカになってくると、終わりが近いんよねw

275 :
セブンイレブンの店舗の98%はフランチャイズ
残りの2%も、ヨークベニマルなどの子会社が出店

セブン&アイは、自分でリスクを負う商売が出来なくなってる

商品開発は一流だけど、直営店で赤字が出たら直ぐに閉店
イトーヨーカドーはドンドン無くなって
フランチャイズ店に商品卸すだけの「セブンイレブン」と
洋服メーカーにスペース貸すだけの「西武そごう」だけしか残らない

276 :
ファミールの後にできた小さいフードコート
リンガーハット、丸亀製麺、ポッポと従来からあったマクドナルド

客は入っているというか座っている 
それだけだ

277 :
もう一度すすきののヨーク上のファミールで
ニッカのおっさん見ながらお子様ランチ食べたい

278 :
松戸のが1号店だったのか!

279 :
ファミール不味いし

280 :
>>251
寂しいよね
子供の頃の外食の思い出って大人になっても忘れないもんだわ

281 :
>>269
割とリッチで都会っ子だったんだねw

282 :
イトーヨーカドーてあと何店舗閉店するん?
ファミールみたいに教えてや

283 :
長崎屋にはおあしすというレストランがあった
今はフードコート形式じゃないと生き残れないのかな
近所の西友は10年くらい前は喫茶店みたいなのが
入っていてパスタやサンドウィッチ、グラタンくらいは
食べられたと思うけど、そういうのも今は儲からないんだろうな

284 :
ポッポの明石焼きはガチ

285 :
そもそもイトーヨーカドーに客が来ないから
中にあるファミールにも来ないんやで
ポッポは何故来るかと言うと
食料品売り場と同じフロアで
移動が楽だからや

286 :
ファミールは百恵さんが引退した辺りまで親と行ってたかな。
年がバレるねw
ラーメン美味しかったような・・・

287 :
大井町の芝のラーメン屋さん美味しくて昔良く行ってた
閉店するって聞いたから久々に食べに行ったらぬるいラーメンが出て来て悲しかった

288 :
同時にポッポも閉店になって、メガポテトが食べれない

ファーストフード不毛地帯だから重宝してたのに

289 :
>>215
イトーヨーカ堂は加古川市と明石市にはあるけど加古川市の隣の高砂市には一つも無いぞw

290 :
>>268
スピンスナックのことかな

291 :
社食はそのまま変わらずなんかな

292 :
>>283
おあしすって本八幡(現メガドンキホーテ)にあったな。
西友のファストフードはチェポと言った。

293 :
ヨーカドーの存在意義はポッポにある。たこ焼きと大判焼きはポッポに限る

294 :
ポッポは大丈夫なのか

295 :
みんなポッポすきなのね

296 :
7payの影響か…

297 :
行ってみヨーカドー

298 :
>>259
サイゼリヤになってた

299 :
ポッポあるからかまわん

300 :
24時間いつでも卵を焼いてくれる トーストも

最近これを断るウェイトレスが多い
かなり足遠のいてる

301 :
初めて聞いたファミール
政府は景気悪くするのやめてねえ 増税前に駆け込み需要も無いぞ

302 :
リーマンショックを体験した経営者が多くて、事業縮小の判断が早いからね

303 :
ただ ファミールに置いてた 生ハム野菜サラダと 同じ物が デニーズで食べられたわ。

304 :
子供の頃は
近所の生協が4階建てで
本屋とかゲームコーナーとかおもちゃ売り場とかあって
ファミコンのディスクシステムの機械ずっと眺めてた
まあ一階の食料品売り場以外はガラガラなんだけど
でもいつの頃からか経営合理化とか言われて
無駄なものは全部なくなってしまったね
そのころに古き良き日本は死んでしまったんだと思う

305 :
7&Iって偉そうにして客舐めて騙してでも利益だけを追求するそんなイメージ
セブンもヨーカドーも絶対に行かん

306 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>298
サイゼリヤいいじゃん。
500mlのデカンタワインとドリア、フォッカチオと青豆サラダで1000円ちょっとで酔えるw

307 :
>>304
子供がうろつく場所が一点に集中させられてるよなぁ今は
昔は店舗のどこどこへ行くまでの導線も楽しめてた気がする

308 :
五香が一号店だったのか
駅からちょっと歩くんだよね

近所(でもないけど)のは、ヨーカードー閉店で運命を共にしました

309 :
>>307
デパートは子供の迷子だらけだった記憶が

310 :
常盤平団地のイトーヨーカドーは風情があったのにな

311 :
デビール

312 :
>>224
そりゃセザールや

313 :
デニーズは大丈夫なん?
同じ7&iグループだから心配なるわ

314 :
>>224
上板橋よく残っているね。

315 :
イオンはがんばってるのにイトーヨーカ堂は平気でつぶすね

316 :
>>313
イトーヨーカドーがファミールやぽっぽ閉鎖するのは
自前でやるより、賃貸して賃貸料稼ぐためだけど

いまのセブン&アイの経営者ならデニーズの身売りは考えてるだろね

317 :
昔バイトしてたなー
バックヤードで社食もやってたね
ヨーカドーの迷走に先行して店消えまくってたっけ

318 :
ファミールの1号店が五香とは知らんかった

319 :
柏の16号線沿いにあったな

320 :
府中本町のヨーカドーは移転する予定地に遺跡が見つかって移転出来ずに閉店した
伊勢丹無くなるしヨーカドー戻ってきてよ

321 :
ちなみにイトーヨーカドーにテナントで入ってるサイゼリヤは電子マネーが使える

322 :
またヨーカドー津田沼店の火が・・・

323 :
>>195
>>202
お前の生活圏にヨーカドーがないということは、
一般論としてヨーカドーと縁がないのが普通と
いうことと同じではないよ。

324 :
ポッポが残るならいいだろ

325 :
都内住んでるが見たこと無い

326 :
まだ、ポッポがある!(´・ω・`)

ポッポ、2018年2月末までに大量閉店−ヨーカドーでお馴染みのファストフード店、10年間で半分以下に
https://toshoken.com/news/12329
2018年2月20日現在で全国76店舗を展開している。

327 :
ひらがな時代のふぁみーるは和食専門店だったような記憶が

328 :
>>295
ポッポの食い物どれも美味いんだよ

329 :
出張で日本中をめぐったけど、ポッポのたこ焼きはレベル高いよな
タコが新鮮でデカいし

330 :
セブンイレブンのイートインコーナーを
全部ポッポにすれば売上爆増なのにな
調理はセブンの店員にやらせればいいし

331 :
イトーヨーカード

332 :
最寄りのヨーカドーはポッポがなくなって普通に食品売り場が増えただけ。
上の階(ヨーカドーは関与しない)の飯屋も当初より大分減った。
近くにアリオ出来てもセブンのドーナツおかげでこの店は存続したらしいが、あれも転けたし、
近々イオンが出来るからいよいよ潰されるかな。

333 :
地味にすごい経営術・イトーヨーカドーのフードコート「ポッポ」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/18-00388

334 :
>>295
値段の割に美味いってのがある

335 :
>>325
少し前まで7&i HDの番町の本社の一部が
ファミールだった
社内から繋がっていてそのまま行けた

336 :
ヨーカードーはなんでダメになったの?

337 :
かつてファミールの入ってたテナント部分が物置になって外から見ると窓に書類が貼り付いてたりしてここはヤバそうだと思った
閉店の日に鳩のマークのボードが掲示されてそれを見て僕はなんだかんだ言ってもこの店が楽しかったんだと思って使いもしないノートを買って帰った
今は跡形も残っていない

338 :
80年代によく行った人多いんじゃね
おれも幼児のころに何度か買い物帰りに食った記憶あるわ

いまは名の通ってる店を入れればテナント料ももらえるし客も来るし楽だもんな

339 :
全盛期の頃はまだ精子だったな…

340 :
ファミール不味いしな
他に店がなければ仕方なく入るところで
わざわざ行くところじゃない

341 :
>>2
木場と大森のヨーカドーにしょっちゅう行くが
ずっとスルーしてた
以外と評判良いみたいね
今度行ってみる

342 :
ポッポのアイスコーヒーは濃くて美味かった、100円ちょいだからセブンカフェより良かったのに、なくなった

343 :
逝ってみようかどう

344 :
行列ができるラーメン屋のラーメンよりも
こういう店の化学調味料の味がする醤油ラーメンの方が好きだけどね
それは吉野屋とかの牛丼が好きな人の心理と似てると思うんだけど
なんで牛丼は高いと売れなくて
ラーメンは高級路線でもやってけるのかよく理解できないわ

345 :
東村山のヨーカドーと東大和の新青梅街道沿いに昔ファミールあったな。

346 :
福住店のファミール閉店かあ
1階にあればもっと人が入るのにと思ってた
最後にラーメン屋さん行ってみるかな

347 :
ロードサイドの地場系中型スーパーを中核としたショッピングモールがあちこちに出来たから
駅前という立地のせいで駐車料金取るイトーヨーカドーにはいかなくなったわ。

イオンモール?ああいうのはDQN家族が集まるところだから最初から行かない。

348 :
ファミールはもともと近くになくてなじみがないけど、
ポッポを返してよ

349 :
ファミールとかポッポとか名前が丸っこくて可愛くて好きだなぁ

350 :
でにーずはヨーカドーだったのか

351 :
大学の学食が確かファミールだった
懐かしい

352 :
鮫洲のファミールで徹夜して卒論書いたっけな。

353 :
ヨーカドーグループの関連施設で何か食べるなど蛮勇が過ぎる
いくらなんでも警戒するべきだろう

354 :
ポッポのお好み焼き好きだったわ

355 :
>>354
美味いよな

356 :
ポッポは吉野家傘下のとこに鞍替えしてってる
もうヨーカドーの外食を自社でやるの諦めたんだろうな
なんかセブレブグループが急速にオワコン化してってるような気がすんぜ

357 :
>>17
今に始まったと思ってる馬鹿
鈴木がダメにしたんだよ

358 :2019/09/05
地元のヨーカドーのファミールは土日家族連れで賑わってるけどなあ
平日もそれなりに主婦や老人達入ってるし自分もよく利用してたから残念

【大阪】妊婦や高齢者ら向けコロナ対策「ゆうゆう優先タイム」イオンが設定 [ジェット★]
【路上にR殺人動画入りメモリーカード】落とした容疑者の48歳男逮捕 米アラスカ州
【北海道】陸自、海岸で敷設訓練後に対戦車地雷42個が海に流出、うち7個は回収
【専門家】新型コロナ「SARSより感染力が強い」
【ツイッター】コロナファイター、あっという間にトレンド1位に(´・ω・`)
【選挙に行く前にやってみよう】あなたの考えがどの政党と近いのかがわかる「相性診断」 各党の公約の違いがひと目でわかるよ!
【蓮舫】Microsoftのエンジニア「蓮舫のクラウド発言に違和感ない。叩いてる人の方がわかってなさげ」 専門家が続々同意【馬の骨】★3 [ramune★]
【群馬・渋川】スーパー「とりせん」に車(VOXY)突っ込む 1人重体 9人重傷 男(55)逮捕 減速せず店の奥に(ドラレコ映像)★2
【社会】「京アニ」火災、身柄確保の男は「従業員ではなく以前働いてた人物でもない
【車離れ】免許と車があれば…コロナでマイカー再評価、免許を持たない若者たちの後悔と焦り ★9 [首都圏の虎★]
--------------------
アナタの好きな人ってどんな人?part38
パワーアンドプロズ
僕のヒーローアカデミア ヒーローズ:ライジング 5
忘れられない怖い事件218件目
【急騰】今買えばいい株WTO!!!!!!
スクープ! 韓国から戦略物資の密輸出 4年で156件 ネット「韓国は、テロ支援国家の犯罪国家であることが確定!」「本当に韓国は終わる
トロピカルな中川路恒徳
真・三國無双8 Part59
【とんぺらー】山口敏太郎スレッド220【パコ六】
おしえて小松菜!
■ 携帯コンテンツ板できましたー
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64160
□■2019□■F1GP総合 LAP2165□■OFF□■
安倍「単なる人手不足だが、景気良くなったと言え」
【NHK大阪】畠山衣美 Part1【きょうの料理】
黒マスクが大人気
Windows→Linuxに乗換!ソフト紹介スレ
ネイサン宇野鍵山の異常な採点について語るスレ Part5
七人のナナ 第15問
【悲報】亀田京之介、井上尚弥に喧嘩を売ってしまう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼