TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★81
【京アニ放火事件】当日はNHKの番組取材が予定されていた為、 セキュリティーシステムを解除★3
小泉純一郎氏、滝川の写真見せられ「司会者か!」
【長崎】勤務態度でトラブルか 上司2人が部下を山中に監禁・暴行 木にくくりつけ木の棒で殴る 29歳、21歳の建設作業員逮捕
【速報】安倍が乗る「総理大臣専用車」 2015年から使用のレクサスLS600hLから、新型トヨタ・センチュリーに変更
【速報】篠原常一郎「中国医師団が本日、金正恩氏の『脳死』を確認 日米も情報を共有」★4  [1号★]
【栃木】飼料タンクにクマ3頭 塩谷町営放牧場、親子か【動画】
東京タワーに「ARIGATO」 医療従事者に感謝 [首都圏の虎★]
「好きなキャラクターと暮らしたい」をかなえる召喚装置「Gatebox」発売(本体150000円 共同生活費1500円)
【自民党より】「平成30年7月豪雨非常災害被災者支援募金」へのご協力のお願い ★2

【カレー】30年ほぼ値段が変わらない日本のカレー、背景にあるのは良心ではなく「停滞」


1 :2019/07/16 〜 最終レス :2019/07/19
2019-07-16 11:12
http://news.searchina.net/id/1680704?page=1

中国メディア・中国中央テレビは15日、日本の国民食であるカレーの外食チェーンでカレーライスの値段が約30年間にわたってあまり変わっておらず、その背景には日本経済の停滞があるとする記事を掲載した。

 記事は、「日本では、カレーは最も庶民的なデフレ指標と言える」としたうえで、日本の大手カレーチェーン店におけるカレーライスの値段の推移を紹介。1983年にこのチェーン店が初めて開店した際の値段は480円で、それから30年近くが経った現在に至るまで価格が1割程度しか上昇していないと伝えた。

 そのうえで、競争が激しく顧客の価格に対する目が厳しいなかで、このチェーン店ではなかなか値上げをすることができず、水のセルフサービスへの転換などといった工夫をすることでなんとかコストを抑え、ほぼ同じ価格水準を保ってきたとしている。

 記事はまた、日本経済の成長が鈍いことで物価の変動が小さくなっており、カレー粉を含む原材料価格が比較的安定していることから、カレーライスが廉価な国民グルメとして根強い支持を受けていると説明。廉価で簡単に作れるカレーライスが、各家庭で非常に愛される「定番料理」になっていると伝えた。

 さらに、日本では外食や自宅で調理するカレーライスのほかに、レトルトカレーが絶大な支持を得ているほか、カレーうどん、カレーパン、さらにはカレー味のスナック菓子などのカレー関連食品が次から次へと出てくると紹介。日本の「カレー経済」市場規模はすでに2600億円に達しているとした。

以下ソースで

2 :
それは停滞ではなくて流通の安定化と言うのでは

3 :
世界で唯一30年間経済が停滞している国

4 :
こないだ大阪に行ったら
死んだ豚の肉が入ったカレーが出てきて吐きそうになった
やっぱ大阪って在チョンに支配されてるんだな

5 :
平成は停滞の時代
そして令和は衰退の時代

6 :
以下ソース読んで

7 :
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーつれーわーーまじつれーわーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で・・「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

8 :
チイイイイイイイイイイイッッッッスwwwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえw

「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww

9 :
ココイチは値上げしてるよね?

10 :
これが日本の現実


http://iup.2ch-library.com/i/i2002609-1563275585.jpg

11 :
話の流れからするとココイチじゃ無いっぽいな

ココイチのサイコロステーキカレーやサーロインステーキカレーを覚えてる人いる?
当時は貧乏人だったから、とてもじゃないが手が出なかった

12 :
これ松屋かな

13 :
また中国メディアソースか

14 :
内容量を減らしてたりコストダウンしてるんやで

15 :
>>2
言わないよ。中国人のほうが正しい。

16 :
CoCo壱番屋は値上げしまくってるだろ

17 :
>>4
お前が食いたいのは、ピシャピシャ跳ねてる豚肉か??

18 :
うまい棒もほぼ値段が変わってない
(大きさが縮小してるw)

19 :
値上げしたら売上減るだろうが

20 :
日本をインドにしてしまえ

21 :
>>4
そこは豚の死体が入っだ、としたほうがいいのでは

22 :
一般民間人が消費力低下→デフレ化でお互い消耗戦してる横から
寄生虫ゴキブリ公務員は堂々7年連続給与アーーーーップ!!!wwwwww
増税で確保だから安心原資wwww
勝手に値下げ、もしくは料金維持してくれる聖人君子民間業者さんのお陰で浮いた金で海外旅行wwww

寄生虫ゴキブリ公務員ウエーイwww

23 :
>>1
ファミレスなんて価格下落したぞ

24 :
オワコン日本の象徴
世界は最早日本を相手にしてない

25 :
>>1
左派市民(良識派)記者

ばーどさん、ガーディスさん、みつをさん、樽悶さん、プティフランスパンさん、スタスさん、みなみさん

バカウヨ記者(2匹だけ)

Toy Soldiers、おでん

26 :
公務員改革を公約にしてるのは維新だけです

27 :
日本人はカレーとラーメンを国民食に昇華したんや

28 :
ココイチ知らないのかよ

29 :
1974-1989 カレーCM集
https://youtu.be/7X45NPynLbo

30 :
仕方がないね
国民総貧乏の美しい国だからね

31 :
高いカレールウが作れないのは安いカレールウが美味しいから

32 :
中国人はカレーの香りが大嫌いらしいな。
中国にはインド料理屋がない。

33 :
なか卯のカレーは高い
けどうまい

34 :
30年前、東京の各地の駅にあったカレーCCでは300円で食えたが今はどうなんだ?
(大学卒業して田舎へ帰ってきたんでわからん)

35 :
消費税8パー上げって人件費上がっても値上げなし。
ランチはずっと500円。

36 :
値段が変わらないだけで具材は変わっているで
ポテチが価格据え置きで量が半分になったようなものやな

37 :
>>16
レトルトカレーだから 味に含みがなく単一や

38 :
キンペーはなんだかんだ言って中国の一部の民をとんでもなく豊かにした
だからGDPが失速しても処刑しないでやってくれ

39 :
>>21 ねこぢるみたいな表現だw

40 :
まさしく停滞だよな
30年給料も上がらないってことだから

41 :
ココイチは90年代400円だろ。
1300g食べれば無料になった。
一回限りだったが、店舗跨げばバレない

42 :
緩やかな景気回復と似てるな

43 :
卵も牛乳も変わっとらんよ
別にカレーだけじゃない

44 :
世間にはカレーを食うために出せる金額というものがある
その中で頑張ってコストをやりくりするのが企業努力

45 :
大戸屋はお幅に上がったけどね

46 :
>>44
コストカットで給料下げるから景気が悪くなるんだよな

47 :
ココイチ高いわ。

48 :
・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますんでwww」
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・寄生虫ゴキブリ公務員「自分は一般民間人だけど、公務員を叩く前に税金寄生の朝鮮人、外国人、生活保護、専業主婦を叩くべき!!」
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自Rるまで納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・公務員なら定年時の退職金最低でも2000万以上だよ!!極太年金とセットで老後は悠々だね!!
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員在日韓国人らしいよ?
・貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w

49 :
>>36
スタグフレーションとシュリンクフレーションで見た目以上に悪性インフレが進んでるんだな

50 :
>>2
正しくは安定化した停滞な

51 :
納豆も3パック100円がデフォだな
牛乳たまごも200円か
肉まんもずっと100円

いい国だね

52 :
この頃思う

価格の停滞って素晴らしい

53 :
もとからぼった

54 :
>>19
所得が増えてないからな先進国最下位だし
資源も日本以外の国に売りたくなるだろうな

55 :
具ないカレーも工夫のひとつよ

56 :
>>51
つまりもっと安く売れてたってことだよw

57 :
ピザーラの値上げが許せないな
90年代はLサイズで3000円しなかったけど今じゃ4000円近い

58 :
>>57
買わなきゃいいじゃん

59 :
お前んとこの段ボール食材の値段の推移でもウォッチしてろよ

60 :
>>4
豚の死骸を切った物

61 :
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)ody
(deleted an unsolicited ad)

62 :
100均のカレーもお店のカレーも
そこまで味変わらないし

63 :
インフレと共に値上がりしたんじゃウナギの様に庶民向けじゃなくなるだろ
大衆向けのカレーの値段はほぼ横ばいかもしれないが専門店の値段は上がっているだろ?多分

64 :
>>57
ピザーラは金を出せる層にのみターゲットを絞ってるからお前のようなヤツはお呼びじゃないよ

65 :
日本はゼロ成長。そんだけの話。
カレーか牛丼かは無関係。

66 :
こくまろ以降パッとしたのが無い

67 :
なんだかんだ言ってダイエーが全ての元凶なんだよな
『安さ』と言う毒を世間に撒き散らした結果、タコが自分の足を食いながら生活するザマになった

68 :
店ごとに独自の味を提供し これを保って来た
これを店長の身勝手な判断で変えれば 固定客が犬猿する
固定客が出来れば 売上げが安定する

69 :
>>67
そうすると、今のセブンアンドアイのやり方はポイント還元や値下げを極力やめて
インフレに持っていこうって考え方なのか、それじゃあオーケーに客取られるわ

70 :
30年前はバブル末期で外食も高騰してた時期
その後のデフレにも負けずバブル期の値段を維持したということは
それなりに安くはない価格を貫いてるということでは

71 :
ところで、未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?

一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?Rよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」


こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw

※現場の被災者の方は是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。

72 :
>>67
安さ求めてるのはアメリカとかも同じってか、
EDLPとかネットの価格破壊とかアメリカが先だろ

73 :
30年前と言えばバブル絶頂期か
あの頃は世界の大企業100社のうち半分以上は日本企業だったよな
いやー、見るも無残に日本は落ちぶれたわ
停滞どころじゃねーよ

74 :
ココイチは1000円超えるけど

75 :
>>4
大阪では間違ってもカレーに豚肉なんか使わない。
創作乙。

76 :
>>4
豚のバラバラ死体だろ

77 :
牛友チェーンの牛丼の上が乗ったカレーが懐かしい

78 :
>>4
流行るといいね(´・ω・`)

79 :
カレーなんて自分で作る
俺には500円とかコスパ悪し

80 :
停滞してるかな?
松屋のカレーってウリはチキンカレー290円時代によくつこうてたから
それと比べれば今の価格…いくらか知らんけど結構上がってると思うけどなあ

ん? 今は380円? 380÷290ってざっくり1.3倍。3割マシマシやないけw
それもだめなんか? ダメなんか?
380円って聞くと誰に恥じることない清く正しく貧しいウリなんか
ちょっとたじろぐところはあるけどねえ。今日のウリの昼めしなんか売価100円だしィwww

81 :
この停滞は世界に例を見ない。
貧乏国家になったよ。

82 :
ココイチって300円くらいだったよね?
今はちょこっとトッピングしただけで1500円を超えるが

83 :
価格帯に関しては
バブル期は除外して考えないとダメだよ
この時は異常だった

84 :
>>4
大阪は基本牛だが?

85 :
>>75
大阪がイスラム圏だからか?

86 :
>>69
>>72
安売り自体は悪くない
ただ、ダイエーがやったのは、新規開店時にやった伝説の一円納品
そして、それに応じた業者のみに取引を継続するって鬼畜商法
しかも、その支払いは半年先の手形決済で、半年前に手形を割るときは手数料半額と言う出鱈目ぶり

そして現状は労働者の賃金を削り始めてて、それで価格を維持する出鱈目が横行してる
だから、現状の安倍政策は100点ではなくとも80点は与えられる賃金上昇がたインフレで、これは評価しないとダメなんだよ

87 :
ココイチもポークカレーでトッピングなしだと安いよね。

88 :
>>1
まあたしかに平成は停滞の時代だと思うよ
日本だけ置いてきぼり

89 :
>>85
くそつまらん弄りしてんじゃねえぞ。つまんねえんだよ

90 :
>>15
安定化であってる

91 :
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3


エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

+95204+597

92 :
2chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、2chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 



+540+6+64

93 :
ほとんど値段が変わらない卵
物価の優等生って言われてたんだけどな

一方、車の値段は…

94 :
>>80
先進国との比較でも日本だけが停滞している、物価も収入も

95 :
レトルトカレーが安くなったせいで
自信を持って不味いといえるカレー屋をみかけなくなった……

96 :
>>90
ゼロ成長を安定化とは言いません。

97 :
>>96
ゼロ成長でもないし、安定化であってる

98 :
>>79
毎回毎回毎回外食スレにわいてくる自炊バカて何考えて生きてるんだろ

99 :
>>84
カレーに入った肉が
豚肉か牛肉か、味の違いは
わかんないんじゃね?

100 :
>>1
え?
ココイチ高いよ

101 :
>>97
実質では成長しているとかほざく気かな?w

102 :
低成長の20年挟んでるんだから値段上がるわけ無い

103 :
>>100
言おうとしてた。高いよな

104 :
>>4
生きた豚が入ったカレー食いたい

105 :
ハンバーガー、100円なんだけど

106 :
それにひきかえラーメンのボッタくり価格といったら

107 :
俺はココイチと同い年だからこの某チェーン店がココイチじゃないとハッキリ分かる

108 :
失われた
30年

109 :
リーの20倍で十分

110 :
単純にカレー食う回数が減ったわ
半年は食べてない

111 :
カレーはあんまり調子乗ると
出来の良いレトルトでいいやってなるような

112 :
少子高齢化を過小評価しすぎなんだよ。
資本主義とは外に向かって無尽蔵に拡大するエネルギーだ。貪欲な活力だ。
戦争や植民地化が許されない現在社会で少子高齢化は死の接吻に等しい。
今後日本は少なくとも50年はデフレ基調から逃れられない。

113 :
>>108
30年で終わらないよ
このまま自民政権続くなら失われる40年、半世紀になるよ

114 :
美しい「パヨク連呼」

美しい「停滞」

美しい「失われた30年」

115 :
>>109
今なら30倍も売ってるぞ

116 :
>>97
海外は賃金も物価も上がってる。日本食食べた外国人が600円の天丼に驚くのは、日本の物価が安いため、つまり長期停滞

117 :
松屋のカレーでいうと民主時代から15%値上がりして味は半減で実質30%ぐらいの値上がり

118 :
昭和末期から最近まで、マスコミが「インフレは悪」みたいな事を言いふらして、激安店を取り上げるなど無責任な報道をしてきたからな

気付いたら、世界から取り残されてた

119 :
でもお菓子とかの値段って価格が据え置きでもどんどん小さくなってるけど。価格が上がらないことをもって経済が成長してないというのは、言い過ぎなんでは?

120 :
>>4
大阪のカレーは基本牛肉だぞ

121 :
>>4
大阪は牛肉
豚肉が贅沢な名古屋じゃ解らないかwww

122 :
牛肉一枚入ってるカレー買ったから後で食うお
うまいときいたお

123 :
なんでこれを停滞というのか正直なところよく分からない
如何にして資産の価値を保つかということに
昔から人々は腐心してきたような気もするけど
庶民がみんなできるようになったからダメとか?w

124 :
着目点がすごいな
日本人にはできなかった分析だね
カレーと牛丼の値段の変化とか調べるとおもしろそうだね

125 :
外食チェーンがカレー()と称しているものはカレーに似せただけのうんこでしかないからなw

126 :
停滞つっても相対的に貧しくなってる感

127 :
うちの70代ヤモメ院長がしみじみ言ってた
「レトルトが旨くなったなんて世間で聞くけど、カーチャンの手作りカレーには勝てんよ」

128 :
美しい「ミンスガー」

美しい「円安」

美しい「年収150万円増(予定)」

129 :
美しい「世界で一人負け」

130 :
CoCo壱でトッピングしない人見たこと無い説

131 :
ちょっと意味が分からない、カレーなんて具を抜きにしたら
ルゥが主だろ?そんなに大きく価格が変わる物なのか?
具で価格が変わるし、どうでも良い記事だわ

132 :
>>1
某国立大学生協のカレーはこの30年で5割も値上がりしているぞ
相変わらず具は玉ねぎしか入っていないのに

133 :
日用品の値段は上がってるだろ。

値段が上がったら、高いって文句いって
値段が変わらなければ、停滞って文句いって
値段が下がれば、デフレって文句いって

134 :
停滞してるって事は相対的に見て下がってるからヤバい

135 :
経済成長するとインフレするのか?

136 :
安倍ちゃんは物価上げたいとか言ってたような

137 :
インド人やネパール人のやってるカレーも安いよな
ランチでナン食べ放題700円とか800円
よっぽど利益率がいいんだろうな

138 :
安定化してるって言ってる人達って馬鹿なのかな?w

139 :
そんなことやってるから外食にワーカーが寄り付かないのだ
誰が月給20万もほしいといった
(休みくれ)

140 :
1980年台のモスバーガーをもう一度食ってみたい。
ミートソースが溢れ、ハンバーガーが分厚くジューシーで、パンの味もやたらリッチなアレ

141 :
ラーメンが上がってるからセーフ

142 :
>>10
こんなの異常だわな
政治が極端に悪いんだろうね

143 :
車は概ね1.5倍くらいにはなってるな

144 :
>>135
給料が上がるから物価も自然に上昇する

30年前の中国と日本を比べたら衝撃的だぞ
あの頃は中国人は日本から見たら奴隷並みに低賃金だった
だから日本企業はこぞって中国に進出
それが今では中国人のほうが日本に観光に来て派手に金を使うからな
完全に立場が逆転している

145 :
CoCo壱糞高いぞ……

146 :
20年前 総額500円 俺400円 妻100円
今   総額500円 俺200円  妻300円

最近、妻が駅前留学で晩飯はカップ麺

147 :
日本のカレーとは、所詮カレーもどきだ。
インドの本物のカレーと比較すれば味は平板そのもの。そもそも、カレールーの存分というものが間違い。
カレーの本質とは、無数のスパイスが独自に力を発揮しながら見事に調和するところにある。
絵画にたとえれば点描派の絵画のようなもの。
日本のカレーは出来損ないの水墨画のように平板だ。

148 :
日本に生まれただけでもありがたいと思わないと
給料低いからなんだというんだ卑しいな

149 :
>>18
うまい棒を手に取ると自分が大きくなった気がするよ

150 :
>>119
ええっと?
値上げも、ステルス値上げも、所得増より先行してる場合、経済縮小(スタグフレ)
経済成長とは「生活水準の向上」であって、値上げではない

バブル崩壊以来、賃金は最低、物価は最高
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/11/28/20181128pol00m010002000q/8.jpg
世帯消費は最低
https://www.kanaloco.jp/archives/001/201903/mode3_w590_h394-b81d9756fc610341cbae3ac662bc2d72.jpg

黒田も一応その認識はあって、表立っては「円安ありき」「値上げありき」とは微妙に言ってない
やってることはそれだが
じゃなんでやるのか?

株価≒企業利益=売上ー仕入ー人件費ー法人税

相対的に人件費を下げて、家計から企業に利益移転するため

151 :
CoCo壱なんか情け容赦なく値上げだもんね

152 :
訪日在日中国人が安いチェーン店にしか
足を向けて無いだけの話でしょ

153 :
>>3
バブルで浮かれ騒いだツケを人件費削減に全振りしたからね。
最低賃金も初任給もほとんど変わってないけど、非正規化や流動化で
生涯年収はほとんどの人が半減している。
かたや、公共料金や税金、交通費などは爆上げしている。

日本全国で過疎化と地域社会が崩壊していく一方で、バブルの再現などと
不動産業界だけは言っている。
REIT、容積率の緩和、アベノミクス、五輪、と不動産業界と癒着した自民党政治の元で
過疎化と過集中が進み、通勤地獄が一向に改善しないばかりか最寄り駅から並んでる
とんでもなくいびつな社会になっている。もはや自民党と不動産、過疎化対策、
地域行政は機能不全、全く正常に機能していない。

154 :
しかしほんと物価あがらんねー
全部年寄りのせいだろww

155 :
日本のカレーは小麦粉と植物油の塊なので価格が上昇する要素がありません

156 :
大卒初任給
バブル末期に20万円弱だったのが
未だに20万数千円台ってびっくりするわ

中高年の給料も格差大きくして総額は減らしてるし

日本企業は全然成長してないな

157 :
>>123
それは君が資本主義についての基本的な知識が無いからだ

庶民がみんな豊かになったのも資本主義を正しく使ったからで
もし昭和20年頃の暮らしに君が戻ったら実感できるはずだ

人間が歴史や知識に学べればいいのにね

158 :
よーわからん  インフレでなきゃ『経済が停滞』しているのか?
通貨を理解していない奴が、自分で理解してない記事を書いてる

159 :
ココイチの千円オーバーをどう説明するんや

160 :
>>118 激安店を取り上げる

本当にその通り。 学生時代は有り得ない価格で出す店がありがたかったが、結局店主が無理して出してるだけということに気づいた。たいてい老人店主がやってるから本人は引退って逃げられても安い値段で通ってるから周りの店は値上げもできない。周りもビンボーになるだけ。
ヨーロッパは誰も激安店なぞやってない。みんな最終的に自分の首しめるのがわかってるから。

161 :
>>156
に加えて
その頃はボーナスからは保険料引かれていなかったのが
今はごっそり取られるから

給料手取りはむしろ減ってるねw

162 :
やすもんのスタンドカレーの肉はクズみたいなカケラになってきてる

163 :
王将も定食高くなったな・・・

164 :
CoCo壱は学生の食べ物だったのに
今は独身オッサンの食べ物だから日本は30年間で貧困化してる

165 :
ならずもの政治家は、インフレ率を上げて利益誘導しようとする
しかし、給料の金額を上げたら、必ず物価も上がる
そして、実体のない悪性インフレ下では、給料より物価の方が激しく上がる

166 :
30年も続くのは、もはや安定だな

167 :
>>156
でもアメリカの中間層の収入も1970年代から変わっていないからね
豊かでみんなが「アメリカ」と思うようなアメリカと内陸部の停滞して貧しい州の格差も酷い

「ダブルインカム」とかやり出したのは女性の社会進出(笑)ではありません
必要に迫られてってだけだ

日本はデフレ不景気20年以上で成長0でも地方に交付金があるからそんなことが起きなかった

168 :
>>158
デフレ不景気で停滞しているんだよw
GDPの成長が0なのw

事実を事実って言ったら「そんなものは個人の感覚だ」とか言われたら
言葉は成り立たんわ

169 :
大阪人て豚を食べる習慣がないらしくトンカツを見たことがないんだって

170 :
>>165
物価が倍になったら収入は3倍になってるのが正しい資本主義だぞ?
実質収入が1.5倍になったということだな

逆に0.9倍にしたのがご存知アベノミクスの成果だw

171 :
カレーうどん食べたい

172 :
WW2末期の日本では激しいインフレで物価が6倍ほどになったが
給料は3倍ほどにしかならなかったらしい
実質収入は0.5倍だ

逆に戦後の高度成長期は物価以上に給料が上がり続けた
買えるものや使える技術がどんどん増えた

だから君らが2chやってられるんだぞw

173 :
ルー自体の量が減ってるだけ
記者は馬鹿

174 :
>>158
それ自体は間違いではないが、それだけだとアベノミクスのように詐欺に使われる
問題は「インフレ」の意味
あくまで実質賃金の上昇による結果としての物価高でなければ意味がない
が、アベノミクスでやってるのは物価先行で実質賃金の下げ
反対のことをやってる>>150

ところで、その正しいインフレ(実質賃金の上昇)にしても、その意味は?
賃上げが先行し、それが恒常的だと思うと、生活水準を上げようとする
それで以前よりもよりいい物が売れるようになる
企業もそれに合わせて商品開発し、だんだん文明が進歩する

アーミッシュみたいにある時代で固定でいいんだと
でも欧米が賃上げし続けて日本だけ下げてると、その差額で円高進行する
それで輸出業が困ると言う
欧米の歩調に合わせて賃上げすると、為替は自然と横這いになる
賃上げしてないのに無理やり円安にするのは経済破壊

175 :
>>156
生産世代が減少して、社会保障費ばかり掛かる高齢世代が急増してるからね

国の財政を科学技術やインフラに投資できなくなってしまってる

176 :
>>147
空気嫁よw

177 :
日本はバブルで経済が停まっている
その間に他国は10倍は伸びている

178 :
今はベトナムのコンビニでも日本の半額ぐらいする

179 :
資本主義の元では、
「経済のゼロ成長」=「実質的な衰退」を意味する。

よく、「日本は人口減少に向かってるのだから、それに合わせて経済を縮小すればいい」と主張する輩がいるが、彼らは本気で言っているのなら「無知」だし、騙そうとして言っているのなら「邪悪」だ。

経済は常にプラス成長を目指さなければ、現状すら維持できない。

180 :
通貨の信用ってのもあるよね
日本の物価は、市場が大規模で安定しているから、
海外で変事があるたびに、日本円を買って非難してくる
これが日本の信用

赤字の補てんや景気対策に通貨を乱発したら、
日本円の信用は失墜してしまう

181 :
>>175
デフレはつまり 需要<供給
供給は過剰なので、供給力を高めるのは本末転倒
デフレ化で投資すべきは消費者、つまり庶民減税等

182 :
>>179
なればこそ『生産性の向上』が必要なのですね
同じ価格で倍の栄養がある食品を開発すれば、生産性は倍増したことになります

というわけで、カレーライス おいしいよw

183 :
ほとんどがレトルトカレーだしのう。
カレー専門店ですらレトルトを使ってるからため息が出る。

184 :
大卒初任給
2019年 21万2304円
1989年 16万900円 1.32倍
1983年 13万2200円 1.61倍

185 :
池袋で中国西域の羊肉料理食べたけど、クミンとか言う香辛料は何か合わなかった。
中国人はあんな香辛料の入ったカレーがいいとか言いたいんだろうけど日本人には理解できない。

186 :
サーチナかくにん

187 :
日本カレーには日本の米が必要。
中国には真似できない。

188 :
>>185
お前の好みなだけじゃねえか

189 :
カレーもラーメンも一杯1000円の時代やろ
倍くらいになっとる

190 :
>>99
俺調理人だし肉屋にもいたから目をつぶっててもわかるぜ

191 :
>>187 そ−でもないぞー    インディカ米のカレー、美味かった

192 :
30年停滞しても人口11倍の中国に抜かれただけ
世界はどんだけヘタレ国ばかりなんだ?

193 :
>>187
親切な日本人()が中国で技術指導してるから、中国産のジャポニカ米は日本の8〜10倍の生産量

194 :
>>191
ペニンシュラ香港で食べた長粒米のチャーハンは
絶品だったが、溶けるような甘い米で日本米とは傾向が全く違う。い

195 :
実感として高くなってる気がするが?

196 :
レトルトでも美味いのはある
中村屋のカレーは、鶏の腕肉を1本いれてあるのだが、
機械による切断面が無い腕1本なので、飲み込んで怪我するリスクが無い

こういう丁寧な仕事は、高く評価するよ

197 :
>>182
それが20年の嘘

一般語の「生産」は何か作ること(供給)だが、経済用語の「生産」は収益
これは需要でも供給でもなく、それが一致して売れた部分
言うなれば「消費」でもある

言うなれば「生活水準の向上」が成長
労働者を鞭打って生活水準を下げさせる、すなわち衰退

そして、カレーライスは不味くなった>>117

198 :
>>193
なら、なぜペニンシュラなどでは日本の米や肉やフカヒレを使う?
日本のが遥かにレベルが高く、富裕層の肥えた口に合うからだよ。

199 :
日本三大国民食と言えば
カレー、ラーメンは確定的だが
他の三大〇〇と同じく、もう1つがはっきりせんなあ

200 :
ココイチはポークの辛さ0頼め

201 :
>>195
家で食べる『内食』のお得感が増して、逆に外食が割高になったかもね

202 :
ハウスとSBのせいだろ

203 :
>>198
富裕層と貧困層に味の格差もできてるということじゃないか
富裕層には国産の高級食材、貧困層には輸入の冷凍食品をレンジでチン

204 :
>>199
日本ファストフードの古典、『おにぎり』が不動の王座だと思いますよ

>>197
外食産業が相対的に高価になってしまい、お客が離れたのは本当だと思いますよ

205 :
30年………つまりバブル崩壊後から一向に成長してないって事だ

206 :
>>203
中国の富裕層レベルのものが、
日本では30年前から変わらない値段で食えるということだ。

207 :
だってビックマック指数では適正値は1ドル50円でしょ

208 :
>>204
実質世帯消費自体が下がってるので、
https://www.kanaloco.jp/archives/001/201903/mode3_w590_h394-b81d9756fc610341cbae3ac662bc2d72.jpg
そういう個別問題にすり替えるのは嘘
小泉時代の「二極化で好景気」から続く同じパターンの嘘

209 :
>>137
ナンとかは一枚の原価は100円しない

210 :
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ

211 :
30年どころじゃないだろ。牛丼なんてキン肉マン初期から値段が変わってないからな。大400円、並300。

212 :
>>1

石油ショックのインフレを経験した者としては、

停滞大歓迎です。

213 :
ハウスのバーモンドカレーのCMで野菜ゴロゴロが普通と思ってた俺は
ココイチで裏切られた

214 :
吉野家指標だと、480円→280円に、30年経って逆に下がってんじゃね?w

215 :
>>212
言うなればアベノミクスは官製インフレ
オイルショックもアベノミクスも物価先行という共通点
これも停滞なんだよ

物価が止まった停滞がデフレ
物価先行の停滞がスタグフレ
どっちも消費低迷

成長は、賃上げ先行の物価上昇
これが正しいインフレ

216 :
貯めた分の価値が減るから使えってしたいんだろうけど
まあ個人レベルでは別に困らんのよねー

217 :
>>23

ファミマの弁当安いよね

218 :
>>212
間違えた>>215
アベノミクスは官製オイルショック

219 :
日本経済

昭和↑   平成→    令和↓

220 :
経済成長は労働ではなく消費だという理解に進まないと、悪化の一途

221 :
>>4
白き衣にくるまれた豚の死骸が大阪では人気だが
ほとんどの人は吐いたりしない

222 :
レトルトカレーを値上げしたい業者が書かせたパブ記事

223 :
>>220
っても別に要らんもん無理矢理消費させるのも本末転倒なんで
高くても買うわって商品を出すのが王道じゃないのー
21世紀スマホしかヒット作ないぞ

224 :
ってことは多少吐いてる奴がいるってことか

225 :
じゃあ外国行って稼ごうかとはならない
貧乏してもぬくぬくと暮らせる天国だから

226 :
ドラクエの映画を見てきたわ。
主人公はビアンカと結婚したわ。
忠実にドラクエ5のストーリーなんだけどラスボスはまさかのコンピューターウイルス。
ソードアートオンラインのパクりでフルダイブのゲームをしてるおっさんのストーリーというしょうもない落ちやったわ(´・ω・`)

227 :
>>204
コンビニおにぎりの値上げと量減らしは凄まじいよ

228 :
財務省緊縮財政してるから経済は停滞するのは仕方がない。

安倍ちゃんやない。財務省、小泉、竹中やろ。

229 :
店舗のコストが高止まりしているのでは?
人口が減っても店舗は逃げられないので、固定費はコスト増の要素だ

230 :
>>10
ほんと終わってるよなあ
何のために政治があるんだよ

231 :
企業努力にしょうもないケチつけんな

232 :
キッチン南海のカツカレーはあの値段でよくやってられるな

233 :
ココイチのボッタクリ感
残飯に1000円とか頭おかしい

234 :
>>18
うまい棒はさすがにそろそろ値上げしろよ
あれじゃあ従業員の給料増やせないだろ
もうさっさと20円にしちまえよ

235 :
人口が減る中で、カレー屋の利益を維持するには、どうしたらいいだろう?
売り上げが微減する中で、気楽に店を引っ越しできる手段が欲しい
もっと簡単な厨房機器は開発できないものか?

236 :
ココイチの値段は30年後を先取りしてたんやな

237 :
30年前って外食チェーンのカレーなんてあったの?

238 :
日本は30年も経済が停滞している先進国としては最低レベルの国になった。
この元凶である橋本・小泉・竹中あたりは万死に値する、橋本はもう亡くなっているから責任を問うことができないけどね。

239 :
>>1
これはあまり知られてない事実だが、日英印カレー同盟がある

240 :
デフレの指標なら、一時期の牛丼がひどかったわ
230円とかその辺のお菓子より安い

241 :
俺が小学生の頃はマクドナルドのハンバーガーが200円だったから、価格が下がっていないだけカレー業者は助かっているでしょう

242 :
まあ他の人は知らんけど俺は言うほど欲しいもんないしな
資本主義そろそろガタが出てるんじゃないの

243 :
>>223
P2Pはそれ自体は無料なのにのめりこむ中毒性でHDDが売れたから、この構造をまねることができれば面白い🦆

244 :
>>4
くだらん
出直して来ぃや

245 :
>>237
京王電鉄(当時は京王帝都電鉄)傘下のカレーショップC&Cは古いはず

246 :
>>229
日本人の4人に1人が暮らす首都圏の家賃が高過ぎで、これだけの数の個人・企業の収入のかなりの割合が不動産業という新しいイノベーションを生み出さない業界に流れていく

90年代のアルゼンチンのように不動産業に金が流れて新しい産業が疎かになってる状況

247 :
>>4
結構面白いと思ってしまった

248 :
>>4
生きた豚の入ってるカレーなんて見たことないわ

249 :
>>246
あんだけバブルが崩壊しても、まだガスが抜けきっていないんだよね
日本の不動産は、実態以上の価格がついている
原因は、売買させないための、煩雑な許認可と高い税・手数料

土地取引を減税すれば、土地建物の流動性が高まり、不動産は安くなる
つまり、カレー屋の店舗コストが下がる
固定費が下がれば、カレー屋は積極的に引っ越しして新しい店舗を使えるぞ

250 :
値上げしたら人件費上げなきゃだから上げない

251 :
未だに先進国ズラして酷い国だよなw
どんどん貧乏になってるのに
日本人じゃなきゃ暴動が起きてるわw

252 :
>>52
年金貰ってるジジイならともかく
現役世代ならデフレは損でしかないぞ

253 :
>>4
大阪なら生きた犬の肉が入ったカレー位いわんか。

254 :
>>252
それほんとかなあ
賃金がインフレ率より上がればそうだろうけど
東京なんて家買おうとしたら年収の10倍とかいう話もあるし
いくら金利が安いからって普通に働いて稼いだお金じゃ買えないと思うんだけど

255 :
>>4
関西はカレーに豚を入れる文化圏ではない。死んだ牛の肉とか死んだ牛の筋とかにせなアカンで

256 :
カレーは自分で作れるしな

257 :
ごちゃごちゃ文句いってないで自分で作れよと
何様なんだ

258 :
ここいちって1000円すんでしょ
不味いのに

259 :
良くなりそうになると消費税で罰金とるからな
頭おかしい

260 :
失われた30年か
10年後には失われた40年って言ってるんだろうな

261 :
>水のセルフサービスへの転換

最初からそれでいいんだよ
お姉さんにお冷お願いした時、俺の汗だく顔見て「(うわぁ…)」って顔されるの嫌で控えてたんだから

262 :
>>10
政治が機能してないんだなぁ。

経済界に利益誘導するばかりなら、それこそ誰がなっても一緒だわな。

263 :
そろそろ暑くなってくるから、もうカレーは作れないな
秋がくるまで、レトルトか外食か

外食のカレーは脂がきついから、お腹壊しやすい・・・

264 :
>>263
保温調理器で1食分だけ作れば
半日で1晩置いたカレーができてるよ

265 :
値上げできない=利益が確保できない=税が払えないだから、
回りまわって損をするのは国民
利益を上げられない企業は納税額も低い

266 :
ココイチは20年前でも高いと感じたな

267 :
ラーメンはガンガン値上げしてるけどね。
10年前550円だった店が今は800円。
増税後は850円になると思うわ。

268 :
卵、牛乳なんかも変わらないね。

269 :
>>4
つまりこいつは関東人か・・・

270 :
ココイチなんか毎年のように値上げしているが…?

271 :
停滞っていう評価は正しい
だってGDPも変わらないし、所得も下がってるし
先進国でGDPが拡大した国はどこも移民入れてるし
日本は移民は入れてないし
カレー屋が値上げする可能性は原材料費や人件費が上がる以外にはない

272 :
>>271
すでに理想郷なんだよ
そのうちカネも要らなくなる

273 :
値段上げても良いから90年台の松屋のカレー復活させろ
いまの水みてえなカレーなんか喰いたくねえw

274 :
日本が最先端行ってるんじゃないの
圧倒的な生産力と流通力
需要があってもすぐ埋められる

275 :
飲食小売はブラックの典型だもんな
値段上げない代わりに企業努力で追い付かない分は給料も世間の物価から取り残されてるってことだな

276 :
カレーの値段なんてトッピング次第だろ

277 :
ココイチの経営者はカレー成金

278 :
>>270
ココイチで食べると1200円くらいとられるなあ

279 :
この30年間で世界経済に占める日本のGDPの割合は1/3にまで減少した
日本の存在感は著しく失われているのに本当に気づいていないのか?

280 :
>>228
竹中は早く殺さないとダメ

281 :
>>271
イギリスは移民を入れてGDPは2倍に成長したからね

282 :
日本は停滞したオワコンの国

だから外人は来ないほうがいい
特に中国人とか韓国人とかは来るとガッカリするよ
大事な事だから繰り返すと
中国人とか韓国人とかは来なくていいよ
今いる人は祖国に帰った方がいい

283 :
素人でも美味しく作れるカレーという料理は本当にすばらしい
特にフレーク状のルウを開発した人たちには最大限の賛美を贈りたい

284 :
日本橋のソフマップの近くにあるカレー屋
美味しかったなー食で感動したもんな

285 :
>>97
ネトウヨってご主人の安倍と同じで言葉遊びでごまかす事が多いなw

移民政策 → 高度人材
ゼロ成長 → 安定化

いくら言い換えても変質はしないからw
小学生レベルの言い訳とか止めとけ、聞いてるこっちが恥ずかしいわ低能が

286 :
>>285
売春を援交
窃盗を万引き
強盗をカツアゲ

287 :
30年前の中国とか貧困で日本に流れ着く漂流船が続出してたレベルだからなぁ

288 :
>>286
それ、よく言う奴いるけど、言葉の意味の些細な違いを理解できないバカが増えただけなんだよな


万引きが窃盗だなんて当たり前のことで万引きって言ったからって罪は軽くならないのにな

289 :
C&Cカレー
30年前は250円で、今は450円だけど(´・ω・`)

290 :
量が年々、少なくなってるとかはまだ気づいてないのか

291 :
ココイチはスープカレーと、カレーうどんを贔屓にしていた
だがカレーきしめんはダメだ
出汁をいれないカレーをきしめんに絡めるのはマズイ

292 :
全ては元年の消費税から始まった

293 :
今乗ってる、元はオヤジに買わせた10年落ちの軽はフル装備新車車両本体68万円だった
今もアルトならギリ80万円台あるかな?
平成元年に買ったオヤジのサニー1.5は120万位
その数年前に買ったトラッドサニー1.3はAC付新車チラシ価格77万円だった
今、リースの類でなく普通車で新車77万円あったら教えてくれ

294 :
>>1
イカソースで読んで

295 :
>>287
日本のバブル崩壊と中国の改革解放の加速が同時期だからね

296 :
とうとう失われた30年になってしまったな

297 :
政局に明け暮れた90年代の無為無策が今につながってる
つまり小沢がぜんぶ悪い

298 :
牛乳もそれほど値上げしてないから停滞か

299 :
>>214
輸入牛肉の値段と比例してるだけ

300 :
物価が安くて安全な国になる サイコーやで

301 :
食の安全度が停滞どころか悪化し続けてる中国に言われてもなあ

先進国と言う格好の反面教師があったのに公害垂れ流し続け未曾有の状態になってる学習能力ゼロの中国に言われてもなあ

302 :
ここ何年かで色んなスパイスカレーを食べたが、どれもやっぱり毎日食べたいとは思わんなあ

大して旨くもないのにボッタクリのココイチよりは百倍マシだが

303 :
>>113
野党が政権取ったら日本が無くなるけどな

304 :
原価率が低く ただのぼったくり

305 :
日本の問題は少子化とデフレ
根っこはリンクしてる部分もあるけどね。

安いのサイコーなんて言ってるけど、自分で自分の首絞めてるのと同じ。

306 :
>>11
たぶんここかな。関西以外には余り知られてないが。
カレーハウスサンマルコは、ヨーロピアンカレー専門店として昭和58年に大阪ステー
ションシティ・サウスゲートビル(旧アクティ)に1号店をオープンしました。
https://www.tonkatu-kyk.co.jp/sun

307 :
男女同権をうたって女がうざくなったので、結婚が減った。
DQNはすぐに子供作るけど、男がクズなのですぐに離婚、児童虐待。
日本は少しずつ終わっていってる。

308 :
食べ物は排泄されるとき、元とは違った形状に変わり果てて排泄される
だが、カレーはどうだろう?
食べるときも排泄されるときも、ほぼ同じ形状だ
それだけでもカレーは偉大な食べ物だということが分かるニダ

309 :
最近またサーチナネタ増えてきたな

310 :
カレーなんて基本食に変動なんか求めてないだけだろ
何でもかんでも拡大志向の雑な大陸人らしい思考だな

311 :
>>306
700円ぐらいのカレーなんだからそれこそ記事と違うだろ
1年ズレてるだけでココイチって方が値段も合うし中国人がわざわざ調べるのなんか
ネットで調べるにしても店舗が圧倒的に多いココイチしかないだろ
水のセルフって要はピッチャーに入れてるあれだろうし

312 :
>>1
安定と言え、馬鹿がw

313 :
年の半分くらいは海外飛びまわってるが
日本の物価停滞は異常だと思うわ
日本人は物価が上がらない=賃金が上がらない
という自覚が欠如している

314 :
>>4
お前それは
カツカレーや

315 :
>>313
日本の場合は特異でな、上がった分が賃金に回らないんですよ。
十分自覚はしてると思うぞ、だから上がると買わない。

316 :
カレーが千円超えたってその分給料が倍になってれば特に問題ない訳だからな
しかもそれだけ円が強ければ輸入材料は安くなるんだし
まぁ輸出業は大変かもしれないけどw

317 :
欧州なんて中国から遠いのに中国製品によるデフレ圧力あるからな
日本の物価が上がらないのは中国や東南アジア諸国の努力あってこそよ

318 :
>>315
物価が上がらないから賃金も上がらないし
価格上げるのを怖がってる

319 :
アメリカの都市部でランチすると
$20とか普通

320 :
>>318
そりゃ怖がるだろうよ、売れなくなるんだから。
売れるならサクッと上げるだろ儲かるんだから。
構造上の問題。

321 :
アメリカでも家電や車は日本より安いのが主流だよ
日本は軽自動車あったから安かったのに最近じゃ軽自動車でも100万円超えてくる

322 :
>>320
日本の消費者マインドが幼稚

323 :
>>288
万引きと窃盗の些細な違いって何?

324 :
レトルトカレーのコスパは異常に高いもんな
お勧めは本日の贅沢 ビーフカレー
ドラッグストアで150円ぐらいで売っている

325 :
給料も変わらんかちょっと減ってくらいだからね(´・ω・`)

326 :
>>322
価格設定は経営者側でしょう?

327 :
>>1
もうチャンカレ550円じゃ食べられないんだよね

328 :
発展途上国の中国に、日本の経済のこと上から目線で言われたくないわw

豊かさに圧倒的に差がある。

329 :
ココイチのカレーは値上げ続きだが

330 :
CoCo壱は値上げを続けている
あそこのチェーン展開のやり方だと社員gへのプールが大きいから低料金で低賃金が無理
他も値上げすればいいだけ
見あった値上げならCoCo壱みたいに問題なく会社は続く
見合っていなければ当然客は離れるだけ
そういうところは無理せず潰れればいい

331 :
ココ壱番屋、1回だけ行ったが具が少なくてボンカレーみたいなのに全然安くない
あれなら、すき家のカレーの方がマシだと思った

どのあたりがウケてるのか?

332 :
>>1
昔は、牛めし並が400円だった
今は、牛めし並が320円に下がった
上がるどころか2割安くなってますがw

333 :
まあ、ラーメンの高騰と比べたら、値上がりしてない感じはあるな

334 :
>>332
牛丼は、280円の時代が長かった

335 :
外食が嫌いになった
周りにうざい他人がいるのと
1人当たりのスペースが狭すぎるので

広い個室で一人ゆっくりできるならいいけど
結局自分ん部屋で食うのが一番

336 :
>「日本では、カレーは最も庶民的なデフレ指標と言える」としたうえで
その前提が違ってるって思わなかったのか?

337 :
>>291
カレーきしめんはレギュラーメニューだった昔は安かったんだが、レギュラーから外れて期間限定品になった後は再登場の度に値上げされてる

338 :
社員なら時給2000円〜3000円で働いてるはずなので、欧州のように同じぐらいの金額でないと本来は採算取れないよ

339 :
>>1
>記事は、「日本では、カレーは最も庶民的なデフレ指標と言える」
言えません

340 :
ココイチは昔1300gのチャレンジメニューがあったな

341 :
ココイチもレトルトもパックも全部値上げしてるが?

342 :
>>327
今は750円ぐらいだっけか
あ、土日は750円だけど平日はタイムサービスとかいう名目で650円か
土日が割り増し料金になってるだけっていう

343 :
いや、やってけないなら値上げしろよ。
それじゃあ売れないから上げないだけだろ?
なら、それがお前んとこの外食カレーの価値なんだよ。

344 :
値段は変わってないけどな、盛る量が減ってんだよ

345 :
外食で量が減って無いのって吉牛だけだろ
つか、30年前より平均所得が減ってるのになw

346 :
>>345
>外食で量が減って無いのって吉牛だけだろ
>つか、30年前より平均所得が減ってるのになw

そこだけで見るからおかしな話になるんじゃね?
その視点で言うなら今持ってるスマホなんて、恐らく一台100万円の価値はあるよ。
そこら辺を完全に無視してパソコンなどのデジタルデバイスに囲まれてデカイテレビかディスプレイもあって高性能のクーラーや冷蔵庫があって、
多段ギア付きの自転車を当たり前のように持っていながら「低所得者ガー!」てのがおかしいんだよ。

347 :
>>10
政治が悪い。
なぜなら有権者が馬鹿だから。

348 :
>>313
物価は上がったが賃金は下がったんだよ
アベちゃん政策のせいだよ
大企業の内部留保、過去最高額
国が赤字でも、公務員昇給が止まりません

349 :
値段変わらず、袋の中のお菓子の大きさはぐんぐん小さくなっていってますね・・・

350 :
>>35
そら、誰かの所得が減ってるってことだ。GDPが下がり貧困化

351 :
カレー屋はトッピングで稼ぐビジネスモデルだろ

352 :
酷いよな、それでも自民党が圧勝するんだからこの国は終わってる

353 :
牛丼なんか下がってるからな。キン肉マンの初期作品を観ると色々と驚く。

354 :
牛丼は30年前に350円だったのが、280円まで下がってここ最近380円まで盛り返してきたんやないの。

355 :
>>1
物価が安定しているのはいい事ですね

356 :
デフレ不況は全然治ってない、
今でも地方のスーパー等は安売り合戦で共倒れ

357 :
>>326
基本的な事わかってないな
価格を決めるのは
市場つまり消費者

358 :
>>320
消費者の金融リテラシーが低いのかお上が馬鹿なのか。
困ったもんだ。
インフレしてくんないと借金返すのに困るじゃん。
兎に角物買って借金しまくればいいのに。

359 :
>>3
革命も戦争もなかったのになw

360 :
>>320
構造とかテレビの構造改革主義者の受け売りをドヤ顔で恥ずかしいw
経済を勉強したことないのがまるわかりw B層の鑑やw

361 :
>>352
本当だよな、 これでも政治に関心が無いって奴ばっかりだからね。
契約社員や派遣やってる奴とかが自民党支持してるんだから、まさに肉屋を支持する豚

362 :
>>10
酷いなぁ、

363 :
>>1
中国人ってなんで日本のことが気になって仕方ないんだ

364 :
>>106
大昔はトリガラやモミジなんて捨てるような部分で
安く上がったんだよ

ラーメン屋が乱立して取り合いになったから
必然的にコストはあがる

捨て値で買えるスープの原料があれば、今でも安くできるかもな

365 :
>>363
日本が格下の韓国のことが気になって仕方ないのと同じで
中国も格下の日本のことが気になって仕方ないのさ

366 :
>>365
韓国はやたらと日本に絡んできて日本人の神経逆なでるから判るけど
日本人は中国に殆ど絡んでないのに気になってるみたいだが

367 :
話は逸れるが、最近チェーン系の味が落ちているよな
くら寿司とか味が落ちた
そういうのは残念
こちらは「ずっと同じ味」を期待しているのに味が変わるなら言ってほしい

368 :
イフンレは悪魔
インフレなき経済成長こそ正しい

369 :
ココイチ高いやん
何いってんだ

370 :
じゃあ俺がボンカレーを一袋5000円で売ってやる
お前ら日本のために買ってくれ

371 :
>>67
サラリーマンのお財布が寂しいんだからそういうのが流行ったんだよ
役員共が全部吸い上げてな

372 :
>>160
じゃあ一般労働者の給料上げてくれよ
高くても食えるように

373 :
>>172
同じことを安倍ちゃんはやろうとしてるんか

374 :
>>180
しないよ
日銀砲撃ちまくっても100円台に戻そうとする圧力がかかるんだから
日本円は信用持ち過ぎなんだよ

375 :
>>153
最低賃金や初任給はそれなりに上がった筈だが。
2000年頃635円だったのが、今じゃ850円だぞ?

376 :
>>375
国策で上げただけで企業はぶーたれてますよ

377 :
おっさんの給料が下がったからな。20年前なら
同じ役職で700万代後半だったが今はギリ600万円。
その上、社保料が爆上げで消費税もアップ。余裕なんて
全然無い。

378 :
牛丼なんて値段下がってるからね
昔は400円で安いと思ったもんだが

379 :
車なんか見てても価格の上昇に追いつけてる客がいる一方で購入層から脱落してくのもまた多い
しかし自分が脱落してることを受け入れられず、ぼったくりだ15年前の値段で売れと騒ぐ

380 :
>>32
中国人にもいろいろいるかもしれんが大量に買ってってるし
自宅でも月に何度かはカレー作るって家庭けっこういるらしいぞ
野菜も肉も入って手早く簡単に家族全員が美味しく食べられるってのがあるらしい

381 :
リトルスプーンて札幌の空港で食べたけどけっこううまかったけど潰れちゃったんだよね

382 :
>>378
40年前に親父の出張土産に持ち帰ってくれた時は世の中にこんな美味いものがと思い
大人になったら毎日食うぞ!と心に決めたことが夢が叶ったよ

383 :
>>153
チョソが会社内部で上層部にいると、日本人に対して容赦無いよ。

384 :
中国人による考察は、いつも的外れ。

だから中国人は進歩しなかった。

385 :
リーマンショック前の時点で30代の平均年収100万減だしな
部品や素材が売れてるというけど製品みたいに儲からんし

386 :
>>75
関西ではカレーに死んだ豚肉使う奴は最下層やぞ
下層は牛スジか鶏肉か安物の輸入牛肉、その下が挽き肉、一番底辺が豚な

387 :
ばかじゃねーの?
車は、燃費向上や安全性向上などの、品質向上が伴ってるから、価格が上がるのも当然だけど
食い物は基本的に、品質は何も変わってない

388 :
ラーメンは東京の方が美味くてカレーは大阪の方が美味い

389 :
うまいまずいは店により地域関係なし
国によるのは現地民の好みの違い
って思うけど

390 :
>>387
物価上昇によるコストが増えているのに値段据え置きというのは品質低下させてるだろ
値段が同じというのが売りになっていれば内容はお察し

391 :
>>9
だよな
かなり値上げしとる

392 :
カレーは自分で作った方が上手く感じる

393 :
>>4
大阪で豚のカレーなんか出す店はねえよアホ

394 :
>>1
喋るなよ、チャンコロのクセに。

395 :
>>1
あとインド人の大量参入とかあるよな

396 :
>>359
ないからかもな

397 :
>>365格下はおまエラ在日朝鮮人だ。意味不明な事をぬかすな!!

398 :2019/07/19
世界に国が日本しかなければ理想的だと思うのだがな
なんでいちいち貨幣価値が下がると同時に物価が上がって給与も上がらなきゃいけないんだか

【兄弟】マスク需給改善の韓国政府 日米へ輸出を検討するも 一部の市民が「日本にだけは送るな」と抗議運動 ★3
【兵庫】「キスするぞ」男子高校生の股間を触ったり、性的発言『数十回』…40代男性教師を懲戒免職
【コロナ】一ヶ月前はイギリスも日本と同じだった 今の日本と同じ死者335人から外出制限するも、一気に死者1万人規模へ
【日体大からのお知らせ】日本(にほん)大学アメリカンフットボール部の反則行為に関する件について
【高野連】センバツ高校野球 来月4日に開催の是非協議へ
韓国の原発、無資格の職員が制御棒引っこ抜いて出力が制限値の5%を超え、18%まで上昇するもその後11時間停止させなかった事が
【あいち】#萩生田文科相「私は指示してない」 文化庁の補助金不交付で
【速報】札幌で新たな感染確認 大阪府の40歳代男性 出張で来札 道内39人目
【土日さらに暑くなる】5月1位の高温続出 35℃も
【速報】東京都、新たに39人感染 27日 ★4 [ばーど★]
--------------------
コマンドーのガイドライン part258
B型事業所・作業所 Part106
國學院大學陸上競技部(国学院大学) Part33
夏色キセキ part51
LPで2枚組だったのがCD化で1枚になったアルバム
日経225先物オプション実況スレ37790
【自動車】トヨタ新型「クラウン」、すでに受注も4万台超!セダン人気復活なるか 概要発表★2
今1番使えるラバーは?
【サッカー/芸能】手越祐也さんがクラブW杯のキャスターに就任! 好きなリヴァプールの選手は…
◆◇【広域】 鹿児島県鹿児島市スレ27◇◆
今日はナイターがない
好きな味噌汁の具2品の組み合わせ
【にゃんず日記】みつきちゃん【黒猫牧場】1
【DRAGON BALL】ベジータ関連アンチ&ヲチスレ13
【PS4】Battlefield 1 Part320【BF1】
声優移籍情報スレ Part20
★【北海道】メイド喫茶【常連】さんじゅうはち!
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5736【みんな来い】
【拾陸】詠春拳スレ【16】
シルバー事件 The Silver Case 【須田51】 part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼