TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【豪中】中国人スパイ、亡命申請 情報提供と引き換え―豪報道
【神奈川】「給付の10万円、県職員は寄付を」労組が提案
【オンワード】「大量閉店」を招いたしがらみは何か
【🦊🍜】「きつねうどん食べたい」 ノーベル賞の吉野彰さん帰国
【茨城】母子で嫁の死体を遺棄、獨協大卒マザコン銀行員とモンペア母の悪評
政府による10万円給付、全国最速はあの県に それでも5月7日
【コロナウイルス】小池知事「この数字はしばらく続く」 東京都2日連続40人超感染 あわせて259人と全国最多
【米国】自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされた黒人の遺体発見が相次ぐ ★2 [ごまカンパチ★]
【車】ホンダ、中古車でサブスク(定額制) 月2.9万円から 最短1ヵ月で乗り換え可 車を持たない消費者の利用を促す
【バカキャス】ミスド元店員、チョコ舐める不適切動画 現店長「先輩なので止められなかった」 本部「法的手段も検討する」

【話題】「タダでも欲しくない」不動産が日本中で増え続けている 東京郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」★8


1 :2018/05/14 〜 最終レス :2018/05/17
 不動産市場は高騰を続ける首都圏の“局地バブル”に踊らされて狂乱状態となっているが、全国を見渡せばタダでも売れない空き家や無価値となったマンションなどが溢れ、その波はジワジワと都市部に押し寄せている。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が、そんな歪な不動産の価値観について警鐘を鳴らす。

 * * *
 今、日本では有史以来の大きな変化が起きようとしている。

 従来、日本人が持っていた不動産に対する価値観が崩壊してしまったのだ。それを象徴する現象が「無価値化」。つまり、不動産に価値が見出されなくなった。「タダでも欲しくない」不動産が、日本中で増え続けている。

 ネットを見ると「タダでいいからこの不動産をもらってください」という情報をいくらでも見つけることができる。あるいは、ほぼタダ同然の価格で不動産を譲りたいという物件を集めたサイトもある。「空き家 無料」、「家いちば」、「空き家バンク」、「田舎の生活」などのワードで検索すれば容易に見つかるはずだ。

 私が見る限り、日本の土地の8割から9割は、ほぼ換金価値がなくなっている。たとえ日本の首都である東京であっても、遠隔の郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」と判断できる古屋を見つけることができる。あと10年もすれば、多摩ニュータウンの老朽マンションも、そういうカテゴリーに入ってくる可能性がある。

 そういった不動産も、いちばん高い時には5000万円前後の価格で売買されていたことだってあるのだ。

 いったいなぜ、こんなことになってしまったのか?

 私たちがよく使う「一生懸命」という言葉は、誤用から生まれた。元々は「一所懸命」なのだ。意味は、「ひとつの不動産を得たら、命をかけても守り抜く」ということ。それが、日本人が持っていた不動産に対する伝統的な価値観だった。

 今の40代以上の世代なら思い当たるだろう。これよりも上の世代は、それこそ命をかけてマイホームを獲得しようとした。35年ローンという、今の価値観で見れば信じられないような長期間の金融的な拘束を受け容れてでも、マイホームを購入しようとしたのだ。

 しかし、すでに時代は変わってしまった。日本の中でも、35年ローンでマイホームを購入しようとしているのは、都心部に生活拠点を求めるほんの一部の給与所得者だけになってしまった。

 それ以外に生活拠点をもつ大多数の日本人にとって、贅沢さえい言わなければいまや住宅はタダ同然で手に入る状態になってしまったのだ。

 これはまさしく、日本という国で稲作が始まり、不動産に経済的な価値を見出されて以来の大転換ではなかろうか。

 そもそも、この国における不動産=土地の価値は農業が原点だ。不動産=土地から米を始めとした農作物という価値が生まれることで、その土地自体の経済価値が発生した。

 産業の中心が農業から工業や商業に移った後も、増え続ける人口を収容できる不動産=住宅の価値は上昇し続けた。もちろん、店舗や工場などに使われる不動産への需要は拡大した。当然、その経済的な価値も増幅する。「不動産の価値は下がらない。必ず上昇する」という、いわゆる「土地神話」は、そういう過程で生まれた。

 今、人口は増えていない。減り始めた。しかし、都心部では世帯数という住宅需要は増え続けたので、住宅の価値は下がらなかった。首都圏の都心部では建築コストが上昇したことと、人々の思惑によってマンションの市場価格は上がってしまった。

 一方、遠隔郊外や地方では、世帯数という住宅需要が増えない。人口自体は減少し続けている。さらにインターネットの普及により物を売る店舗の必要性が減少した。物を作る工場などの設備も、世界の工場と化した現代中国の出現によって必要性が薄れた。すなわち、日本全体で不動産に対する需要が著しく減退した。もとより、食料を生産する農業の必要性も、貿易の自由化によって縮小してしまった。

 日本の不動産=土地に対する需要は、この20年で著しく減少したと言っていい。それが、遠隔郊外や地方の不動産の「無価値化」につながっている。

 日本の少子高齢化や人口減少には歯止めがかからない。この大きな流れがある限り、日本中の不動産の「無価値化」が進行する。


http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14707061/

2018/05/13(日) 09:22:45.00
前スレ
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526249904/

2 :
安倍 が 悪い

3 :
じゃあくれよ

4 :
タダ同然と言っても数百万はかかるんでしょうね

5 :
自治体が物納受け入れる制度を作らないと
いらなくなったら捨てられるなら移住もしやすいし

6 :
このスレの伸び
タダっていう言葉の宣伝能力は優秀だな

7 :
いやー
ぼっち47歳で、定年後どこに住むか激しく考え中
正直、車が必須なところの物件は安いし
JRや地下鉄の便のいいところは激しく高い

遊びまくって貯金は1200万位しか無いし
退職金も3600万位
素直に1500万位のしょぼい物件に500万位のリフォームを考えていますが、中々無いもんだ

負動産(越後湯沢激安マンション)も考えましたが管理費や修繕積立金がデタラメだからパス

どっかいいところないかな

8 :
>>1
粘着してるなー
不動産屋かい おまえさん

9 :
*          ∧_,支,_∧ < 無問題!只で困ることなんて無いアルよ!! 
       ( (  ( ´`ハ´  )人民共和国日本省になる
            _.>    く._   そうなれば我民族が
      r' ´ ̄ __         ̄`ヽ、毎年1000万は移住するアル!!
  ⊂ニ,、ヾ ∫  `    ´´    r  ン",ニ⊃ 公明と国交が我と仲良しアル
   //77./            ヽ t:t:tヽ
.  (//(/              ヽ〉)ヽ)


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★協調の】李出立当日に爆撃機編隊8機 ロシア機2機襲来!【時代

★中国軍】レーザーを米機に照射 パイロット負傷【攻撃

★中国DF26ミサイル配備 米グァム射程内へ 更に軍事拠点も増強へ

10 :
>>7
勝ち組ですな
こっちは借金があって資産マイナスで
ずっと公団住です
千万円以上マイナスなんで一生賃貸ですわ
戦争してちゃらにせんと

11 :
沖縄で50万円ぐらいで土地買ってコンテナハウス建てて住みたい。

12 :
東京郊外<<<<<<<<<<<<<<<<千葉と埼玉

13 :
固定資産税があるから無料にならない

14 :
トンキン以外の不動産には価値はないってわけだ

15 :
「30年後の日本」みたいな新書テキトーに作れば
結構売れるような気がするなw

16 :
東京都心じゃなくてもまだまだ無茶苦茶高いって

17 :
太陽光発電付で税金払っても儲かるなら売れるだろ 工夫せい

18 :
これはその通りだな。昔は家や土地を放棄するのは山奥の話だったが、
最近は平地にまで広がった。家の近隣にも4軒の空き家がある。
敷地も200坪〜500坪はあるが10年以上買い手がつかないので草がぼうぼう
生えて荒れ放題。それ以外でもジジババだけの世帯が多い。

19 :
東京郊外って奥多摩とか?

20 :
東京の郊外と言っても、駅前のタワーマンションはどんどん経って、どんどん売れてる。
結局は、駅から遠い持ち家に興味がないってことなんでは?
都市近郊で100万で売れない物件は、何か大きな問題がある。

21 :
東京郊外ってどの辺?
中央線1本で都心に出られる所なら俺にタダでおくれ

22 :
>>21
「東京近郊」と言う言葉で、例えば小金井や府中あたりを
けなしたいのかも知れないが、実際に100万でも売れないって、青梅の先とかじゃない?

23 :
結局誰かが管理しないといけないんだし
そこで問題が起これば結局自治体や国の責任になるし

国有地として管理するしか無いだろう
ウヤムヤになって所有者が誰か分からなくなる前に
きちんと国有地化しとけ(当然無償で譲渡だがな)
現状、譲渡は出来ないようになってるからな〜
法から変えないとな〜

24 :
千葉の田舎にコンテナハウスを死ぬまで賃貸200万円とかあったな。
それと火葬、後始末費用が別に20万円ぐらい。
毎日ワゴン車で街まで買い物に連れて行ってくれる

25 :
解体するにも百万単位でかかるし
住むにしても改築、維持費がバカにならない
って感じか
スイッチ一つで全部砂になる家なら完璧だ

26 :
その代わり町内会の草むしりとか葬式をやらされます

27 :
そしてホームレスが都心の一等地に
ただで住んでいると。

28 :
マイキャンプ場欲しいのでください

29 :
>>17
太陽光の会社が一坪3,000円で購入したいと広告が入っていたな。
500坪で150万円。ただし、それには整地をしなくてはいけないから、
家を壊し、植木や垣根を引き抜いて、整地をすると200万円くらい掛かってしまう。

30 :
固定資産税さえ無ければ
いくらでも引き取り手見つかるんだろうけどね

31 :
またまた嘘でしょ?

32 :
>>15
いろいろ出てるよ。
一例
>未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) 新書 – 2017/6/14
河合 雅司 (著)

33 :
タダで貰っても
税金維持費がクソみたいにかかるからな。

ロハでも高い買い物という特殊な例wwww

34 :
>>21
中央線の駅にたどり着くまでにバスで数十分かかって本数も少ない
そのバス停までも遠い
とかじゃないですかね

35 :
でもタダでくれって言ってもくれないよね

36 :
総裁K「景気は良くなって賃金も上がって超低金利にしたのにデフレ精神が染みついて
家買う人が少ない」
生活必需品は2%以上上がってるのにねー
家や土地という大きな金額の商品が売れないから2%達成できないんだろな

37 :
カルト創価県徳島をただであげます。
と言いたい。

38 :
というか地方でも便利な場所の路線価は伸びてる

39 :
>>27
物は言いようだなw

40 :
>>35
登記費用がかかる
自分でも出来るけど
途方もない時間がかかる

41 :
温泉付きなら欲しいかも
って思っても実際収入はどうすんだって話しで断念せざるを得ない

42 :
土地価格維持のためにも大量移民政策はどんどん加速へw

43 :
>>36
親の負動産が回ってくるんじゃないかと怯えているのに自分達も負動産を子どもに残すと思えば怖くて買えない。

44 :
東京旅行の拠点としても良いかも
ホテルで連泊したほうが良いか

45 :
>>41
JR乗ると喜連川の温泉つき物件の広告が長いこと出てるがあれ売れてんのかな

46 :
初めて登記を自分でしたけど、書類の余白は何センチ以上とか、この文言は先頭にとか、とてもめんどくさいこと
確定申告みたいにネットでポチポチすればできるようにしてほしいわ

47 :
家買おうか迷ってるんだけど待った方がいいかな?

48 :
>>44
やめとけ
セカンドハウスは固定資産税に減免がない
それに地域により水道料金が大幅に上がったり
維持費がすごくなる

49 :
有史以来の大きな出来事が起ころうとしているっていつも言われているけど、
実際に起こっているのは想定外のことばっかり。
なんなの?

50 :
千葉県じゃ宅地でも坪2万円くらいであるが
建物はトレーラーハウスかキットの小屋でも造ればよい

51 :
あのな

バブルの時代にはもう庶民には不動産どころか持ち家さえも夢のまた夢で
政府がこれではいかん と庶民でも一生懸命働けば家くらいは持てるようにと
色々画策してそれがようやく実ったんやで?

何があかんのん? (´・ω・`)

52 :
>>34
多摩でも駅近くだとボロい一軒家でも1900万とかする
どこに住むかな

Amazonが届いて光ファイバー回線が引けてネットスーパーの配達範囲で雪が降らなきゃ何とかなるかな?

でかいテレビとネットで引きこもる老後を過ごしたい

53 :
ニートでも生活できそう

54 :
中古住宅を買ったけど
固定資産税なんて払ってない
200万で買ったので
家賃3年分ぐらい
昔の言い方で言えば、年収の4ヶ月分ぐらい
残りの人生の、家賃やローンを考えたら
天と地ほどある

55 :
>>51
なるほど

56 :
>>47
必要なら買う
無いなら買わない
後悔したくないとかいうなら、お前は馬鹿だから何もしない方がいいよ

57 :
>>51
それはあるよな
庶民は家買えない時代だったし
それに比べればネットや通販が進歩した今鉄道や都心にどこまでこだわるかが必要ですね

58 :
欲しい土地は高くても欲しい
欲しくない土地はタダでも要らねー

当たり前の話じゃん

59 :
>>48
減免って具体的に何だよ?
小規模住宅の土地の固定資産税の減免か?
それならあるんじゃね?よく知らんけど。

60 :
無価値な土地でもそれなりに課税されるから、
田舎の実家の土地屋敷なんて相続したくない、どうせ売れないし。

61 :
>>54
嘘だろ?
登記してないのか?

62 :
>54
土地が借地じゃなくて自分の登記なら100%固定資産税発生する
その内数年分の課税請求が来るから覚悟して

63 :
住所東京で100万で売れない物件あるならもらってやるよ
奥多摩だろうがなんだろうが

64 :
電車通勤しない人ならスーパーと病院が近くにあれば郊外で十分

65 :
>>54
借地なんだろ?

66 :
>>63
多分共益費滞納とか税金滞納とかの事故物件じゃないのか?

67 :
管理費滞納や税金滞納でも千万単位にはならないから23区で100万なら安いよ

68 :
>>62
200万の物件だと固定資産税評価額が低すぎて、固定資産税が発生してない可能性もある

69 :
マジでそんな安いのかと思って覗いてみたらそうでもなかったりする
なんか意図的にそういう雰囲気作ろうとしてんのかな

70 :
>>68
ありえんw

100円でも取るぞw

71 :
いったん相続した土地を相続放棄みたいな事は無理だよな
売れるような土地じゃないしマジで困ってるわ

72 :
>>71
本当に只なら、ジモティーにでも出せば誰か買ってくれるよ。

73 :
>>70
免税点制度というのがあるらしい
評価額が家屋で20万、土地で30万以下だと固定資産税免除
200万で買った物件なら評価額がそれ以下の可能性が十分ある

74 :
地方の更に地方都市のそこから30キロくらい離れた隣町、
築40年100坪150万円、固定資産税年4万位、
田舎だけど市街地なので町内会や近所に借り出される事も無く、
家庭菜園や近所で山や川、湖で遊べるしかなり快適。
田舎は年寄りが多いけど、ここ数年で面倒な都市よりは死んだか施設送りにされてるから干渉されないぞ。

75 :
>>73
そんなのなら、土地を細かく分筆して脱税できそうだなw

登記費用が、もっとかかるかもしれんけどw

76 :
今は若者の大半は実家が戸建てだから新しく買い直す余裕なんかないんじゃないか?
結構難しいとは思う

77 :
人口が減ってるからだよw

78 :
>>74
いいなーでも虫多いよね?
在宅だし虫さえいなければ田舎住まいしたい

79 :
また多摩ニュータウン下げ記事かよ。
印象操作必死だな糞不動産www

80 :
>>7
5000万あるなら、中古のアパートを買えばいいんだよ。

少しローンを加えても、7000万位の物件が買えるから、
定年後にはローンを払い終えて、以後、大家さんとして、500万位の収入を得ながら、
その中の一部屋に住めばいいのよ。

81 :
税金と維持費がたまらんもんなあ

やっぱりミニマリスト最高

82 :
下手に手に入れると莫大な固定資産税を払い続けることになる。
市に献上しようとしても受け取ってくれない。税金を徴収したほうがずっといいから。

83 :
ロシアみたいにみんなで高層ビルにすむほうが良かったかもな

84 :
>>1
今の土地持ちの大半は戦後のGHQによる農地開放と資産家に対する重税で土地を切り貼りさせてきた結果だもんな
せっかく秀吉が検地させたのが何のためだったのかってくらい酷い有様だし
それも人口増加でなんとかとりつくろってきたのが、今後は人口減少、他人の介助無しで生活できない老人激増で散り散りバラバラに生活なんてできなくなるわけで
誰がどう見たって家なんて必要とされないのにホント日本人の土地執着には呆れて物が言えん、物を片付けたり処分するのですら金がいるご時世なんだって気づいてねーもんな

85 :
私は自衛隊機とホンダエアポートのセスナによるストーカー被害を17年間受け続けています

ストーカーのきっかけはこちらで説明しています
https://ameblo.jp/jun-009382/entry-10290428588.html

今日も埼玉県北本市の職場上空を自衛隊輸送機とホンダエアポートのセスナが次々と通過
輸送機 真上
https://i.imgur.com/hLSNpYY.jpg
セスナ 真上
https://i.imgur.com/BMIxC1G.jpg

ストーカー被害状況

以前は桶川市西部に住んでいましたがその自宅の真上や周囲を頻繁に自衛隊機とホンダエアポートのセスナが通過していました。
セスナに関しては桶川の端にホンダエアポートがあるので当然かと思われるでしょうがこのセスナは自宅だけでなく私が出かけた先や職場にも毎回現れます 

そして3年ほど前に上尾市に引っ越しをしたのですがそこにも自衛隊機とホンダエアポートのセスナが現れるようになったのです

一例として動画をあげておきます

引っ越し前 桶川市
※古い映像で画質悪いです
自衛隊機 自宅真上
https://www.youtube.com/watch?v=3WZV6RU3M_s
https://www.youtube.com/watch?v=05pZPCq-Mjw
セスナ自宅上空と外出時の動画
https://youtu.be/n5_4kk_yIxg


引っ越し後 上尾市
自衛隊機
https://youtu.be/nfLNV8xtAvg
セスナ自宅真上とその日に出かけ先
https://youtu.be/PXIi1IdEmFU

そして最近自衛隊機とセスナのストーカーが増加しています

仕事でもどこに派遣先されても毎回現れます

他にも救急車、警察車両などからもストーカーを受けています
https://www.youtube.com/user/rarahonya

ホンダエアポート
〒350-0141 埼玉県比企郡川島町出丸下郷53−1
TEL 049-299-1111

自衛隊とホンダエアポートは長年に渡って犯罪をおかし続けています
s

86 :
要らない土地は中国政府に寄贈すれば引き取ってくれるだろ

87 :
>>82
貰ってくれ、おねがいしますって言うような不動産に、莫大な固定資産税がついてくるわけ?

88 :
これで消費税上げるアホがいるからな

89 :
相続で家いっぱいあるしイラネ

90 :
多摩ニュータウンって今いくらなの

91 :
自治体が老人を一括管理できる高層マンション作れば検地しやすくなるのに

92 :
中古住宅探してるけどいつも最低価格1800万超えの物件ばっかりだぞ(´・ω・`)
それなら新築建てるわ

なんで中古が新築より高いんだよ
売れるわけ無いだろバカバカ

93 :
>>90
ネットで見る限り多摩で今一番安いのが、
タウンライフ多摩センター 370万

94 :
>>80
おい、陥れるなよ・・・

95 :
>>51
煽ってバブルをおこさせたのも国ですよっと

96 :
こども6人いるから、ただでくれるならくれw
8人家族で25坪の土地に住んでるが、さすがにパンパン。
4階建て建てる計画もあるっちゃあ、あるが、雑居ビルみたいな家に住みたくないw

97 :
>「タダでいいからこの不動産をもらってください」という情報をいくらでも見つけることができる。

どこにそんなのあるんだよ

98 :
>>96
500万あれば北海道で山1つ買えるぞ?
いや本当に

99 :
>>97
くれって言うと金取られるんだよなぁ…

100 :
海の近くなんか、買った時は坪6万くらいだったが
津波が来ると分かって以来、不動産屋が仲介断ってくるレベルだよ
金出して引き取ってもらわないと受け取ってくれない

101 :
>>78
田舎だけど区画整理された市街地の住宅街、舗装道路、虫は都会よりは多いけど気にならないくらい少ないよ。
周辺の家も100坪単位なので住宅が隣り合わせにならないし窮屈さも無い&空き家が多い、
本気でやばいと思ってる所は補助金やら仕事の斡旋もしてくれるし、隣町の大手スーパーやホームセンターまで車で20分位。

102 :
>>80
スルガ銀行のローンは組みたくないですね
>>94
流石に少子化人口減の中、売りに出てるような中古賃貸には手は出しません

多摩が良いのか?
つくばエクスプレス沿いで駅近安物件とかないかな

103 :
うちの実家は築15年 土地は5600万で建物は4400万したんだけど、20年後に3000万くらいで売れんやろうか(´・ω・`)

104 :
>>97
固定資産税払いたくない!
取り壊しや撤去費用も払いたくない!ってのだろう
法律で免震対策とかしないと人の住めない家

105 :
潮来で3000万円以上していたマンションが200万円を切りそうだと聞いてた
東京から高速バスで一時間 本当にそうだと思う

106 :
寧ろ取得するまでの経費が高いのが問題なんだよね。
境界確定してないと測量して確定する必要あるし。

107 :
>>104
だからどこに出てるんだって話

108 :
>>103
築35年の物件が3000万?
立地がよほどいいなら売れるんじゃない?

僕は買いませんが(´・ω・`)

109 :
フリーランスは住宅ローンが組めない。
俺は50万ぐらいしか借金出来ないし
貯金も50歳を前に300万ぐらいしかないから
一生賃貸決定ですわ。

110 :
税金取られるし
絶対いらん

111 :
異常な税金の数。
政治資金パーティーや宗教やら公益法人やらには無税でってやって自分たちはゴルフに六本木会員制バーにで国会答弁も滅茶苦茶でじゃこうなる。
ちなみに自民党のポスター貼ってる家や会社はみんな自民党ネットサポーターズクラブだから。

112 :
農地だけど長野県じゃ貸す側が借りる側に
貸料払って借りてもらってる状態
そのかわり耕作して作物植えるのが条件

113 :
現実にはそんなの滅多に無い
田舎の汲み取り古家でもいっちょこ前の価格で出してる

114 :
>>93
ほんまに?あそこで370万か
あそこが0円不動産になってくれりゃ大助かりなんだが
でもやっぱあそこでも今は大抵はそれなりに値が張るだろうなあ

115 :
もう東京に戻りたいって気持ちは全く無くなったなあ
コンビニと光回線さえあれば田舎で十分

116 :
>>108
15年 2000万でもいいから(´・ω・`)売れてほしい

117 :
>>115
なん年目?
広島県竹原市在住だが、田舎ははっきり言ってデメリットしかないぞ

118 :
ワイの更地の土地を坪単価で査定して貰ったら近隣地域は、
人口減少により査定が10万円が5-7万円とされた
仕方ないね、ただでも要らない人もいるし売れるだけましかもしれん

町医者が目の前、幼稚園、学校、日当た最高、低層1だから、住むには困らんと思うが、、、

119 :
>>101
マジかーちょっとグラつくわ
買い物はネットでもいいしいつまで今の仕事できるかわからんし引っ越したら金銭的な老後の不安がなくなりそう
ただ今は都内で周辺の干渉なく住んでるから果たして田舎住まいになって引きこもりみたいな仕事してて不審に思われないか不安だ
田舎住まい憧れるけど虫とご近所付き合いが怖い

120 :
そんなに要らない土地建物が余ってるなら、
国が買い上げて、ホームレスやネカフェ難民の自立支援施設にでもすれば良いのに。

121 :
>>92
優良物件は、表に出る前に売れてしまう。
広告に出るようなのは、売れ残り物件。
少しずつ価格変動様子見して、その値段の7掛けくらいを目標にすれば、
売り主が売りたがってる場合買える。

本当に欲しい場所や建物なら、言い値で買わんと売れてしまう。

雨の日や朝晩など現地調査して、周りに危ない人達が居ないかも調べておいた方がいい。

122 :
中古一戸建てなら200万以上はすると思うけどな

123 :
稲取のエメラルド七島、勿体無いから誰か何とかしてやれよ

124 :
>>117
つきのかぐやについて現地人はどう思ってるわけ?

125 :
>>120
ホームレスもネカフェ難民も仕事が無けりゃ生きていけなくね
そういう安い物件のエリアは仕事が無さげ

126 :
勤め人で借金出来る人はちゃんと持家建てるべき。
年金もろくに無く、退職金もないフリーランスのために公団をもっと安くしておくれ

127 :
>>1
夫の親が他界したら私の祖母宅が未だにある某島に引っ越したいんだって
一応都内

128 :
>>124
何それ?

129 :
定期的に税金払うから実はタダじゃないんだよね
土地建物の場合は

130 :
>>126
フリーランスは自分で選んだ道だろ

131 :
首都圏で100万の家お願い

132 :
ワイの家は70坪780万だが、正直田舎だと考えると300万くらいが妥当だわ

133 :
山奥に土地を買って廃材で小屋建てたりとかテントをたてて暮したい
人気のないところで人付き合いなしで自由に暮したい

134 :
>>129
マンションもかかるがな
のちにアホみたいに修繕費とられるやろ

135 :
苗場辺りのリゾマンの話じゃないのか

136 :
>>126
URは低所得層向けではないから仕方ないよ
都営市営をあたるべき

137 :
東京だけでなく関西にも安い物件くださいな(´・ω・`)

138 :
>>128
http://www.geocities.jp/redwings2007dx/ProjectKAGUYA.html

139 :
>>138
あーこれか
街並みで看板か何か見たわ
個人がやってんのかな?
俺も絵を描いてたんだが、その絵見てはっきり言って下手だなと思った
地元民にほとんど認知はされてないと思う

140 :
>>120
だからー国はただでも引き取ってくれないんだよ。
親が亡くなって空き家を処分しようともできないってテレビ番組でよくやってるぞ

141 :
でも格安のマンションとか住民のガラが悪そうだな
ゴミ置き場が荒れ放題のようなのが安いんだろう

142 :
 アパートの1階にコンビニがないと暮らしていけねえ奴ばっかりだからな
 逝ってしまえばいいのに

143 :
>>137
能勢とか宝塚や神戸の山奥とか安いぞ
買ったら最後、抜け出せなくなるけどなw

144 :
>>139
竹原言ったら妙に萌えキャラグッズ売っててびっくりしたわw

145 :
土地の所有者には土地の管理責任が発生するから、使わない土地なんて負担にしかならない
使えない誰も買わない土地は負債だよな

146 :
更地にしたら固定資産税を少しは安くして欲しい

147 :
>>144
あんなんもう終息だよ
たまゆらも撤去されて言ってるし
そもそも鬼太郎や藤子不二雄みたいな恒久的に愛される作品ではないしな
市は次の一手なんか考えてないし、今はたまたま外人に取り上げて貰ったウサギ島くらいだわ

148 :
茨城ごときで無料ねーじゃねーか
普通に高いよ

149 :
全国的に空き家が増えてるね。
地方に住んでるけど、都会に住む空き家の主を探している市の固定資産税徴収班もあるらしいし。
市に寄付すると言っても断られるだろうな。財政難の市区町村は固定資産税の税収が市区町村の財源だろうしね。

150 :
>>143
嫌です猫飼ってるんで動物病院近いとこに住みたいです(´・ω・`)ヌー

151 :
ちなみにアニメに出たお好み焼きのほり川は高いだけ
地元民が行くのは御幸

152 :
どこかの不動産業者がこうした土地を手数料を貰って全国から集めに集めて倒産したらどうなるんだろ
税収は減るとしても土地の集約になって長期的にはよさそうに思うんだが

153 :
>>150
猫なんてたかが10年やそこらで死ぬんだから

154 :
>>153
あと僕ペーパードライバーなんで山奥とか困るんです
車とか事故怖くて乗れないんで

155 :
地方自治体は固定資産税を諦め不要な土地を集めて土地の集約を行い
価値を出すってわけにはいかんのだろうか
細切れの土地に価値はなくとも大規模な土地なら将来使うことになるかもしれん

156 :
ウリがもらうニダ

157 :
電気と水道ぐらいは来てないと売れないだろー

158 :
いい加減更地にしたら税金が跳ね上がる悪い制度を止めようぜ
だからボロ屋ばかり残ってる

159 :
例えば中古だって売れないわけじゃない
ちゃんと整備してるか、綺麗に取り扱ってるか、すればな
しかし家って使い捨て間隔で使うやつが多すぎ、アメリカでは自分たちで電気配線からペンキ塗りまでやるのに何故かそれを行っておいて
値段が新品より下がった!とかいちゃもんが酷い
さらに言えば大体手放すギリギリまで住むのは年寄りだろ?年寄りの住む家ってすごい臭いが染み付くのよ、気づいてないけど誰が年寄りの腐敗臭、加齢臭が染み付いた家欲しがるんだよ

160 :
コストがかからない土地は
手放さないよ

161 :
東京は南北は狭いけど東西は広くて、太田道灌が千葉氏の侵略への備えとしてその東端に作った砦が現在の皇居
そら西の奥の方はアドレスだけでは不動産価値を保てんよ

162 :
>>131
キッチン半畳、部屋2畳、トイレは汲み取り式、風呂無し、駅から3km
北向きで窓を開けると隣家との距離50cm、築50年でどうかね

163 :
横浜で安い所はないかね?
バス便築30年のマンションがなんで3000万もするんだ

164 :
>>119
ちなみに北海道ね、土地や伝統にしがらみが無いってのもあると思う。
町内会は面倒だなーと思うけど新年会や焼き肉会位に参加しておけば参加してくれるだけありがたいって感じ。
家庭菜園で外で遊んでたら近所の人が話しかけてくるので特に不振には思われない。
雪も虫も気にならない、色々調べて暇な時に現地に行って見るといいよ。
ああ、あと田舎は個人情報が簡単に割れるのが欠点だけど、個人情報が割れてるから悪い事が出来ないって利点でもある。

165 :
>>1
売りたくても何人いるかわからない相続人全員から委任状を貰わなければならない
売れなくても固定資産税は毎年払わされる
名義変更せず相続するのは鬼畜の所業

166 :
榊さんいつもポジトークしてるの?

167 :
築50年越えの高層コンクリートが乱立して、今にも崩れて落ちて来そうな世界
確かに怖いわ

168 :
>>107
出さないよ
出したら掲載料とか紹介料とか仲介料とか取られんじゃん

誰かもらってくれねーかなーとうだうだ考えてる人もいるって話

169 :
>>152
裏でやってると噂聞いたよ

170 :
自動車のEV化が定着したら充電設備が駐車場付き集合住宅は価値が落ちるよー

171 :
>>45
喜連川に住まうw
安中榛名駅もどうなんだろうね。

172 :
>>168
なら>>97にレスする必要ないじゃん
バカかよ

173 :
>>4
震災直後の福島も土地が暴落してるって言ってたのに全然安くなってなかった

174 :
>>98
それ、水道も通ってないやつだろ…

175 :
中国人やベトナム人に買ってもらうしかないな
でも、彼らでも便利な駅前を好んで、見向きもしなかったりしてな

176 :
固定資産税取りすぎなんじゃね

177 :
0円ケータイみたいなものか

178 :
解体するにもアスベストだ何だで金がかかるからな

179 :
東京だけ高いだけで詐欺の手口
タダでいいよ
地面なんだからね

180 :
東京の土地がなんでこんなに高いのか
詐欺だろ
それに気づけよ

181 :
自分の物なのに謎の税金払わされるからやめとけ

182 :
北海道の旧炭鉱町の過疎地の土地なんか売れないのに
固定資産がすごい
ただでもいらんと思いうよ

183 :
人口だって高度成長期に99パーセント結婚率で
人口が一億ってありえないくらい
人類史でそんなこと類を見ないんだから

184 :
戦後どくさくの区画整理でここは俺のものと勝ってに決めてたからな
駅の一等地にパチ屋が多いのはチョンコが足元みて買い占めてたし

185 :
2022年問題だっけ?
あれどうなるんだろうね

186 :
土地建物はまだわかるけど不動産関係の給料良すぎ。中間搾取しすぎだろ
土地建物を右から左に流すだけなのに

187 :
>>184
空襲で焼け野原になった場所を不法占拠したんだろ
所有者は空襲で死亡
もし所有権が現われたら始末して
20年後に時効成立

188 :
田舎の空き地とか税金かかるし維持大変だし
周りはみんな相続放棄したがってる

189 :
現実にはタダでも欲しくないような物件を結構高く売って売れ残ってるのが現状

190 :
>>175
中国人や外国人が買うとか言ってる奴いるよな
でそういうやつに聞きたいけど誰が来るの?割高で老人のために税金取られるだけの日本に来たがるエリート外国人がいるか?
日本に来て不動産書いたがるエリートなら言及されるようなド田舎やジジババの古めかしい不動産なんて買わないし
貧しいやつで金稼ぎに来た奴も賃金が高い都市部で集団生活するだろ

191 :
長い目で見ればええこっちゃ
人は集まって住んだ方が合理的
特に社会インフラ面で

192 :
バブル絶頂期は23区の地価でアメリカ全土が買えたらしいね
日本人は感情の振れ幅が大きすぎるね

193 :
>>165
名義変えずに相続するとなんであかんの?

194 :
>>191
都市部は出生率が低いからダメージ大

195 :
>>188
斜面の竹林がヤバいレベルになってて下の人の土地に竹やりが降り注ぐ状態で、
何百万もかけて駆除してたけどもう限界、放棄できなきゃ夜逃げするとかニュースで泣いてた老婆とかいたな。

196 :
先日父親が死んだ。
相続税の計算上,ゴミ処理費用が負債に計上されないのはなんだか釈然としない。

197 :
>>192
当時の日本人は馬鹿だな

198 :
多摩ニュータウンの家がただで貰えるならいくらでも貰い手あるだろ。

過疎地の無価値の山と、土地自体は価値があるけど相続やらウワモノやらがめんどくて売りづらい物件と、高齢化迎えた集合住宅の問題を一緒くたに述べてる時点でダメダメな作文

199 :
>>197
知り合いの税理士はバブル期の立ち退きで1億ゲットしたけどな
その後転落して結局自己破産まで逝ったけど

200 :
>>164
年間の雪掻きは何回くらい?

201 :
二軒目の10畳くらいの別荘は無税とか、水道料金インターネットの振り込み
式にして、滞在して使った分だけ支払うとか、アメが無いと、今の日本人は
お金使わないぞ。これは、日本国籍の人の優遇措置な外人はNGで!

202 :
>>198
多摩ニュータウンでも多摩センターや永山の駅近3LDKは4000〜5000万するからね

203 :
東京に震度7の地震が起きて、ついでに津波も来たと想定。
地下鉄は電車と線路が海水に浸かり、ほぼ復旧不能
皇居より南側は激しい液状化でマンション倒壊
JRや私鉄も電車事故の連続
ニュータウンは地すべりでマンション倒壊
都心やその周辺では火災の連続
復旧の目処がつきようにもなく、首都機能が丸ごと他県に移転
東京は誰も住まなくなる

204 :
>>174
北海道は井戸水道や

205 :
多摩ニュータウンって名前が切なく感じる・・・

206 :
日本人に特有の「私達が価値があると思ってるから相手も喜ぶ」っていうのそろそろ辞めたほうがいいわ
ただだから得っていうのも違って、時は金なりの概念でそこで何が生み出せるか、生活が充実するかを考えるべき
さらに年寄りに顕著なのが経済成長を体験したからまた値上がりして価値があるという思い込みで物を残してくる
半世紀前の常識で説教してくるのと一緒、若いやつや子供はうんざりしてるのに相手の心がわからない、精神障害者が日本は多すぎる

207 :
>>203
それが今年か50年後か都市が耐えるか耐えられないか見ものではある

208 :
タダ同然と言ったって土地を所有してれば、国に税金を取られるんだろ?
一戸建てじゃなくてマンションなら管理修繕費が取られるんだろ?
何も安くない

209 :
税金と管理費もつけてくれw

210 :
戦後のあれは経済成長ではなくて経済回復だと思う
焼け野原を基点にするのは頭がおかしい

211 :
中途半端に土地があり処分するにも農地だし中途半端から売れない譲れない
共有山も土地が一番多い人が共有者全員分の税金徴収して支払わなければならない
はっきり言って面倒くさいし
税金無駄に取られているならいらない

212 :
タダでも欲しくない理由すら載っていないし
最後まで読んだけどこの記事を書いたクズ記者は
結局何が言いたいんだ

213 :
震度7の大地震で湾岸タワマンがポキポキ折れて
東京タワーが地面に突き刺さるって
流石にデマだよね

214 :
>>190
商店街が乗っ取られて中華街みたいになった街があるよな
群馬のある地域もブラジル人街ができてる
工場とか一定数の雇用が生まれてる町なら、外国人が家を買って住むのはあると思うわ

215 :
>>213
熊本地震で基準変えたんだっけ

216 :
>>215
知らんけどタワマン神話は崩壊してる

217 :
>>213
東京タワーはともかく湾岸は液状化が心配だよな。
最近のマンションは土地改良やってるらしいけど、想定以上の揺れだと
液状化するかもしれない。

218 :

都内のハナシとして
ある雑誌かなんかの
「不動産が売れない!」
みたいな記事を目にしたなと思ったら
次の月とかに別ので
「都内の不動産は中国人富豪が買いまくり!(中国人はお金持ちになって日本人は貧乏になっちゃった!)」
のようなのを見て
あのさあ・・・
と思った記憶アリ。



219 :
>>133
それならトレーラーハウスの方がいいと思う。
面倒くさい地目の変更や建築許可も要らんし、電気や上下水道を接続できるようにしておけばプレハブよりも快適。(機密性が高いのでムカデなどの虫の侵入も対策しやすい)

季節のいい場所を求めて全国を巡り、死んだら廃車にしてもらう。(となると、土地は借地権がベターか?)

220 :
液状化は不可避でしょう
豊洲の地下見てれば容易に想像がつく

建築計画では調子いい事謳っといてもやっぱり埋立地なんだよ
止めどなく海水が涌いてくる

221 :
>>220
普段はメタンガス湧いてるよ
臭いもん

222 :
こういう物件って固定資産税はいくらくらい?
格安なら売れるんじゃないの

223 :
>>213
見た目真っ直ぐでも、うんこながれねーぜw給水も止まるけどな。。

224 :
中国人に売れよ
大喜びで買うぞ

225 :
>>41
悪いことは言わん 温泉付きはやめとけ
温泉設備のメンテ費や温泉受湯権利金取られるぞ

安定した収入で悠々自適に暮らせるのなら有名旅館を転々
すうほうが良い

226 :
>>155
まさにこれ
細切れの土地だと何もできないが、集約化してある程度にまとまると利用価値が生まれる。
中国の経済成長を見てると、有無を言わさず立ち退きさせて大規模インフラを建設。スケールメリットを十分活かせる仕組みをどんどん作っている。
一方、日本は...

227 :
固定資産税が悪いんだよ。(´・ω・`)

228 :
え、ただなら欲しいわ。

229 :
>>163
京急沿線は比較的安いんじゃ無いか
鶴見市場とか穴場

230 :
固定資産税と都市計画税高いのに狭いし周りにマンションやら戸建てやらバンバン建つし。
最近、本当にもう少し外側に逃げたい。クソガキが増えてうっとうしい。
地下鉄の駅が家から徒歩7分に1個、13分に2個、JRが7徒歩15分、
私鉄が徒歩8分16分17分に1個ずつ、という感じなのだが。
ここ数年で周囲の不動産価格が1.5倍以上になってる。
駅から近いだけでここまで高くなる意味あるのか、甚だ疑問。
でも、売ると不動産屋に買い叩かれて買うときは不動産屋にボッタクリされそう。

231 :
>>219
http://clean-kmk.jp/images/con_12m3_f.jpg
コンテナ、要はゴミ箱だけどwこれに屋根とドアや窓の開口部、断熱も施すと
狭いながらも住めそうな気がする、トレーラーより移動が楽そうだし。

232 :
>>266
神戸は震災の復興事業で区画整備をしたね。

津波でグチャグチャに成らんかったってのも要因ではあると思うが

233 :
9割引きで売ると批判されるしどうしようもない。森友のことだがw

234 :
昔は農家で商業地に土地を持ってる奴は最強だな
アパート建てるなんてアホくさい

235 :
金を産まん土地は中国人にヤッチャイナ
固定資産税を回避できるよ

チャンが税を払うか知られけど

236 :
>>221
メタンガスは無臭ということを知っておくと、いいことあるでw
その臭いの素は、硫化水素かな。

237 :
>>213
小松左京かよ

238 :
中国人が買うんじゃないの?

239 :
茨城は土地が広くて家の掃除や買い物だけで運動になるらしく老人の劣化が平均的に遅いんだって

240 :
さすがに震度7では折れないだろ。
震度8なら分からんが、東日本震災でも
折れなかったんだから、都心マンションなら
もっと耐えるだろ。

ただ液状化はどっから溶けるかわかンネーからなー。しかも夢の島だろ? 下ゴミだろ?
どうなるかねぇ。

東京で餓死や圧死は嫌だなー。

241 :
>>234
商業地で暮らし、賃貸ビル経営もしてる。一番JRで近い駅が八丁堀7分
東京メトロ新富町3分、築地5分、東京駅まで歩いたことないけど
15分で行けるらしい。それでも地価の動きは乱高下する。ここ50年で
80年代バブルまで高くないが、三代前が手に入れた時より30倍上がってる
商売をしてたので、友達は郊外に引っ越したが、離れられなかった。運がよかっただけ

242 :
独身なら米国の貧民みたいにトレーラーハウスで十分じゃね
自前の土地あるなら、それこそワンルームのコンテナハウスでいい

243 :
>>205
多摩ニュータウンは建て替えに成功して賑わってるんじゃなかったっけ

244 :
嘘コケ

245 :
今日、3軒目を登記費用税込み75万円で買ってきた。
役所の評価額は180万円。車が要る田舎で、敷地100坪前後が普通の地域で50坪だから何年も売れ残ってたらしい。
てる物件じゃ無いのも確認済み。1ヵ月前から商談進めながら、賃貸で月3万円での条件の借り手も見つけてある。
2軒目の家がは2年前に150万円で買って、生〇の人に貸していて、あと1年ちょっとで元が取れる。その回収資金で今回買った。
不動産の店の人と仲良くしていると良い物件を世話してくれる。焦らずに探せば良いのがある。

246 :
>>200
雪が少ない地域なので3〜4日に1度位、
車を止める場所と玄関周りだけ軽く除けておいて休みの日に除雪機で綺麗にする感じ、
大雪が降ると暇な近所の人が昼間にやってくれてたりもする。
雪捨て場の無い都市部の住宅街よりは気楽だよ。

247 :
>75万円で買ってきた。
>役所の評価額は180万円
固定資産税が高いだけじゃん

248 :
>暇な近所の人が昼間にやってくれてたりもする。
それを気楽だと思う神経が分からない
借りができた。めんどうくさい。小さな親切大きなお世話。

249 :
>>245
それ手放そうとしても売れないわけだから
借りる人がいなくなったら悲惨だぞ

250 :
となりのご主人がなくなって1年くらいになるけど、奥さんがなくなったら間違いなく空き家に
なる。
こまめにリフォームしていらしたけど、さすがに40年近く前の家なんて誰も買わない。
賃貸で入る人も当然いない。空き家になるな。

251 :
外国人に買われて日本人がそれを借りる未来が

252 :
ただで貰ってテントで生活しようかな
家建てるお金ないし
土地税だけで暮らせるなら

253 :
>>249
もう一つからくりがあって、隣の家が高齢でそのうち手放すだろうと予測している。
不動産の店の人に幾らぐらいで売れるかって3月ごろに聞きに行ってる。確認済み。
そうなれば、そこも買って時期をみて片方の家をつぶして、ひとつにまとめる予定。
だから今日からまたひたすら貯金に励む。
売れなかったら自分で住むよ。

254 :
どうせ安倍は

固定資産税あげて
相続税巻き上げるんだろう

家なんていらない

255 :
別宅をと言っても固定資産税とかたまの週末に過ごす程度のものに払えないしな

256 :
使い道が無くて維持費がかかって売れないならそりゃ要らんわな

257 :
>>251
インバウンドとか浮かれてる場合じゃないだろうにね

258 :
日本で家買うやつバカ

賃貸で十分

259 :
>>248
考えすぎ、普段挨拶とかしてればそこまで面倒な物でもないよ。

260 :
>200-255 >1-10
日米安保連合が、いますぐ、
火星、北極星シリーズ系移動式長距離核ミサイル量産の、時間稼ぎをしてる、
露 中 チョン イラン枢軸同盟ユニオン圏orエルジア圏北朝鮮をギガ空爆。
朝鮮戦争が再開、
もちろん、東アジア核戦争になる。

南シナ海での、日米安保連合の、
航行の自由作戦が、
ユニオン圏中共の、露 中 チョン
イラン枢軸同盟ユニオン圏との、
要塞島群との交戦で、交戦になり、
いますぐ、
露 中 チョン イラン枢軸同盟ユニオン圏中共との、米中戦争開戦。
東アジア核戦争になる。
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m14s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=0m21s
https://www.youtube.com/watch?v=rzmH6MSGtIw#t=2m05s 
https://www.youtube.com/watch?v=DS4qokJzb3Y#t=05m09s 
https://www.youtube.com/watch?v=_RG3PSDEVdM#t=1m50s
https://www.youtube.com/watch?v=ZxoznIv4ftc#t=2m46s
https://www.youtube.com/watch?v=7XosK-S3Qsg#t=1m30s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
https://www.youtube.com/watch?v=t4oS3d6wGjM#t=8m59s
https://www.youtube.com/watch?v=lUp3rQXuYZA#t=44m26s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
https://www.youtube.com/watch?v=wk693dlzQzk#t=29m13s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m14s
https://www.youtube.com/watch?v=EV5wGPCCgPc
https://www.youtube.com/watch?v=xJZLcm3tVQ8#t=00m05s
https://www.youtube.com/watch?v=tgv0B6TdXyg#t=00m48
https://www.youtube.com/watch?v=2PUNyYl1fnY#t=2m15s
https://youtu.be/VBp7zW9hxZY#t=00m18s
https://www.youtube.com/watch?v=fltC0rdtCQ8#t=00m43s
https://www.youtube.com/watch?v=0y1DcAGHmgw

ここら、日中太平洋戦争、ベトナム戦争、朝鮮戦争の、複合クラス、
アジアマゲドンがいますぐ起きればいい。
>1首都圏地価や日経平均株価は、
すさまじい勢いで、ギガ暴落するだろうが、
超狂乱物価、ハイパーオイルショックになり、
日本の、デフレ傾向は即座に解消するだろww

261 :
>>1
ならくれよ。タダ同然なんて曖昧なこと言わずハッキリ無料と言え

262 :
>>250
うちの実家のお隣さんかな

263 :
集めて農業…
まとまった区画は無理か

264 :
>>109
ワシもでごいす

265 :
地主「貸してやるから賃料で暮らしていきたい」

こうだろ

266 :
空き家率は年々増加してるのに新築マンションを建てる謎
いつか破綻しそう

267 :
無料同然=数十万円は最低もらいます。最低限のリホームしますか?

268 :
爺婆死んでそのままみたいな生活感ありまくりのボロ屋ですら無料同然なんて無いし

269 :
バブルの頃は3億くらいした我が家も今では、2000万くらいの価値に成り下がっている

270 :
今だけを生きる日本人

271 :
ロリコン県だけど、50坪の家が3000万くらいするぞ
例の事案多発地域ならさらに1.5倍くらい高いんじゃないかな

272 :
新築するの禁止しろ
同じエリアで新築面積以上の既存建物を解体した場合に限り新築可能
解体の権利の有償譲渡可能にすれば良い

273 :
築40年で2LDKで5階建最上階角部屋でよければあげるよ
ただし、管理費と修繕積立金と固定資産税と駐車場代で月5万円だけど
車がないと生活できないエリア

274 :
都心も築40年の6畳ワンルームが1000万くらいで売ってるけど売れてない

275 :
>>155
細切れの土地を集めても、最後の1つが集まらなかったら無駄ってのもあるしな
そんなめんどくさいことやらんw

276 :
神奈川なんだけどなんとなく中古マンションでググったらワンルーム築30年200万とかの部屋が出てきた
今までこういうの考えたこともなかったから全く相場がわからないんだけど、
まじでこんな安いもんなの?
これは普通の値段?
画像見た感じだと5万くらいの普通の1人暮らし賃貸マンションに見える
今まで住んできたところとあまり水準変わらんし、
こんな安いなら物置にも使えるし買いたいくらいなんだけど落とし穴でもあるのかね
この安さは普通?

277 :
ベトナムやブラジルからの移民が住んでくれるんじゃないの?

278 :
どうせそのうち完全自動運転になる。
車の中で何してても良くなる。運転しなくていい。
寝てても本読んでても飯食っててもセックスしててもいい。
公共交通機関と違って完全プライベート空間。お雇い運転手もいない。

つまり車降りたら、目的地。
土地の価値なんてひっくり返る。どこに住んでても良くなる。
むしろ田舎の方が住環境良好。買い物なんてネットだし。

279 :
>>277
働く場所の近くにしか住まないでしょ
そういえばどこかにあったな、外人団地
>>274
もっと安ければ売れるのでは?
>>273
歩いていける距離に24時間スーパーとかないの?
>>272
更地が売れなくなるし
どんなに壊れかけてても空き家がある土地を更地にしなくなるだろ
>>250
更地にする前提で土地を買う人もいるかもしれんし
大がかりなリフォームをするかもしれん
>>258
勤め人が家族で住むのなら家を買ったほうが得だと思うけどね、いろんな点で

280 :
>>276
近隣の環境が悪い、事故物件、マンションの修繕で揉めてるとか、理由はあるはずだよ
水道の配管がもうボロボロとか、今後にお金が掛かる要素があるんでないの?

281 :
>>276
大規模修繕計画とかあると、修繕費負担が所有者に発生する。200万で買った後で、半年後に修繕です。1000万円の負担をお願いします。無理なら売って出てって下さい。買い取り金額50万円です。とかw

282 :
>>278
配達まで自動運転になるならいいけど、配送料はどんどん値上がりしてくと思うよ

283 :
確かに固定資産税が下がって約55万円だったわ

284 :
>>276
マンションは固定資産税がたしか結構高い
あと管理費とかが高い
トータルで考えると近所のアパートのほうが得じゃね?
みたいな落ちかと

285 :
200万だと居抜きじゃない
そのまま住むなら管理費と修繕積立と固定資産税だけど
人に貸せる様にするならリフォームすると数百万かかるし家賃収入でどの位の利回りがあるか

286 :
>>280
>>281
やっぱ安すぎ物件なのか
ただ割と大量に安いのが出てきたんだよね
都心から2時間くらいの圏内で相場ってどのくらいなんだろうか?
物置代わりとか何かあったときの拠点的な場所として欲しいから、
それとは別に賃貸で住むという前提で、そこは郊外とか場所が多少悪くても構わないんだけど
1人暮らしの人間が住む平凡な部屋レベルでいいんだけどさ
400万くらいにはおさまるかね?

287 :
くそみたいな一軒家に一人で住んでる田舎者だけど 最近目の前にでかいクリエイトができた
なんつうか…長年負け組してたけど いきなり大勝利って感じで生きるのが楽になるなったわ
クリエイトだいすき

288 :
あ、マンションも固定資産税かかるのか…
なんか軽く聞いただけでも穴だらけっぽいね
ポンと買い切りで自由に使える部屋をサブで欲しいと思ったけど、
そういうのは難しいのか
まああまりそういう話聞かないってことが答えか
残念だけど諦めるか

289 :
固定資産税とか相続税が安くなるなら良い

290 :
越後湯沢のリゾマンは一瞬あこがれたけど、
売りたいときに売れない恐怖がつきまとうな。

291 :
なるほど家持つってかなりめんどくさいことなんだな
賃貸めんどくさいと思ってたけど、むしろ持ち家の方がめんどくさそうに思えてきた
人口減るんだから住居くらい安価に持たせてくれよー

292 :
人口減少で空き家が増え続けて無価値になっても安くはならないからな

293 :
>>1
語りたいだけで肝心の問題点はスルーかよw 幼稚だな

294 :
ゴミにローンとかかぼちゃスルガと同じじゃん

295 :
人のウンコとか、タダでもいらんわい。

296 :
気付いて暴動が起きた頃にはAIの軍勢に殺されて終わりやな

297 :
日本経済がデフォルトしてハイパーインフレーションになったら5000万も五万になるんやで。やっぱりモノ持ってる方がええのちゃいますの?

298 :
>>296
ロシア製の無人の殺人ドローン軍団に蜂の巣ですわ。痛いやろなー苦しいやろなー

299 :
都市計画のゾーニングをしてこなかったツケ

用途ごとに、土地は区分して使うべきなのに
住民の好き勝手に乱開発させるから、こうなった

もはやなにをやっても無駄
いきつくところまで、いくしかあるまい

300 :
キャンピングカーで暮らすのかいいな♪

301 :
>>87
だよな。

302 :
チバリーヒルズ…。

303 :
>>93
やっす!!

304 :
いまどき不動産に手をだすこと自体がリスク

305 :
熱海の温泉つきマンション、バブルの頃1億円で売り出したやつが今1000万円だって聞いたのが数年前。
今また熱海人気で移住者増えてるから上がってるかも知れん。

306 :
小さい男の子が住んでる?

307 :
空き家バンク見たけど兵庫県とかでも豊岡とか馬鹿みたいな田舎にしか物件無くて草
こんなの売れるわけないだろ労働者はみんな瀬戸内海側のほうにいるのに

308 :
>>291
うっちゃけ安いから来るって住人は、人としての質に問題を抱えている気がしないでも無いw

309 :
不良物件

310 :
稀に見る大人気スレ
ここは乞食のすくつ〔なぜか変換できない〕

311 :
>>290
越後湯沢は底値安定になりすぎているのもあって
まともな物件なら実は結構売れる。

俺も8年くらい前に買って、2年前に売ったが利益出たしw
2LDK60m2の部屋で、買った値段が480万円、売値が550万円ね。

312 :
外国人に買われているという話があったけど。米軍基地反対してばっかりいたら、中国人や韓国人に占領されてしまうぞなんて言われている沖縄以上に対馬では土地の所有権がかなり韓国人に持っていかれたなんて話を聞いたけど。違うの?

313 :
資産運用なんて専門知識がないとできませんやん
確実に得であれば、そればっかり考えてる不動産屋がやってるでしょうし

314 :
>>312
その文章に沖縄のくだりって必要か?

315 :
三件に一件が空き家にばる時代。でも世界人口は増え続ける…
中国人が増えまくって日本の土地も買収されないか心配だわ

316 :
>>240
震度8って何w

317 :
土地は増えないので価値低下は都市圏では無いだろ

318 :
千葉の成田線の我孫子〜成田がそんな感じ
バブル期にウン千万ってローン組んだ所帯多い

319 :
>>318
世の流れ的に国際空港が活性化されていくだろうから、
成田周辺いいかもね

320 :
見てみたけど単なる不動産屋じゃね
どこに無理があるのさ
物件の賃料、値段もそこまで安くないし

321 :
間違えた
>どこに無理があるのさ×

どこに無料があるのさ◯

322 :
>>272
>新築面積以上の既存建物を解体した場合に限り…

この限定条件が、なんのためだか意味不明

323 :
東京でも駅から20分の不動産なんて売れない
23区内と何故かタワマンは例外だけど

それを地方都市である大阪梅田から更に電車に乗って30分の地方の地方なんて
駅前でも売れなくなるだろう
今は最後の不動産バブルと言われてるから売れるだろけど
15年後はどうかね

324 :
家を買わずに賃貸で通してきた俺の判断勝ちだな。

325 :
ウチは東京郊外のベッドタウンなんだがアパートの空き部屋無いんだがw

326 :
マンソンに幻想抱いてるけど元宅急便配達員としては
どんな立派なマンソンでも古くなると団地と変らんからなw

327 :
>>325
どんな場所でも、多くの人が欲するような物件は安くならないし品薄になる。
問題はマクロで見た趨勢。
これからも人口減少、需要縮小はもう明らかすぎるくらいに明らか。
土地価格、住宅価格はどんどん落ちてくる。もちろん同時に賃貸家賃水準も低下する。
戦後日本の土地住宅の値段が国際常識から見て異常だったのが、妥当なところに向かうということ。

328 :
品川ナンバー都心部>練馬ナンバー地区>世田谷ナンバー地区=杉並ナンバー地区>足立ナンバー地区>∞>多摩ナンバー23区側>>>あとの地区は十人並みまたは呉越同舟

329 :
ずっとデフレだったおかげで、今や日本の不動産はかなり割安だよ。
先進国の大都市だと、賃料30〜40万円とかあたりまえの世界になってきている。

330 :
>>323
そこが住みやすければ、そこそこ売れるんじゃね。
ま、同じようなことのできる物件が同じような値段で買えるんなら梅田とかに住むんだろうけど。

331 :
>>225
湯沢の温泉付きマンションなんて売値五万円で管理費七万円で即死だよな

332 :
貧乏公団住みだけど五輪後に暴落したマンションか戸建て買いたいわ。
夫婦のみだから平屋で充分。

333 :
○○の後に暴落する とかよく聞くけど

実際に暴落したことあったっけ?

334 :
>>318
幕張なんか、ちょうど、バブル絶頂期で臨海副都心とか馬鹿騒ぎしてたもんな。ババ引いた奴大量にいるだろ。

335 :
地方から今と同じ水準のインフラを維持できなくなるんだよ
人口が減ることにより、便利さというのは確実に下がっていく
地方から病院やスーパーが撤退していくし
自治体の収入が減れば街を整備する金もなくなる
だから地方から都会へ人が流れていくんだよ

地方都市である梅田に一戸建てを買えないから
地方の地方である梅田から30分の田舎町に一戸建てを買っても
インフラがマトモに機能してないかもしれない
だから狭いマンションしかなくてもより都会へ行くか東京へ行くか決断しなきゃならなくなる
15年後には3軒に一件が空き家だ
どうなるかよく考えるこったな
田舎町の田んぼを潰して建売を家賃並みのローンで!(35年ローン造成地代込み)とかさ

336 :
>>324
意外とそうなのかな、って気がしてきた…(;´д`)

337 :
人が住まないと痛みが早くなるからな

338 :
>>7
介護付きのサ高専に入れ
自由度高い

339 :
>>4
自治体に寄付とかもある。
ただ自治体もいらん物件もあるからね。

340 :
昔から人が住まないような土地を宅地化して売りまくったツケだろ
いろいろと混同してるなこの記事は

341 :
なんかこういうアホ記事に踊らされて「不動産安くなる!」なんて言ってる奴がいるが
街がコンパクトになるだけで、今まで通り需要のある所は下がらない
需要があるってのは住みやすいところ
みんなが利便性を求めるようになる
都会でも田舎でもそれは同じ
逆にそういう所は値上がりするかもしれん
ニーズが変わったということ
一昔前は郊外の山を切り開いて作った新興住宅地がバンバン出来たが、そういう「一過性」の不便な所から切り捨てられていく

342 :
越後湯沢のリゾートマンションは30万円で
ワンルームタイプが買えるけど、
月々の管理費が3万円4万円取られる。
賃貸マンション借りてるのに近い。

343 :
東京郊外ってどこよ

344 :
田舎は昔からある家はがけ法やら土砂法やらでまず再建築するために莫大な費用かかるから売れない。土地代より家作るまでの工事上回る。

345 :
固定資産税は地方公務員の飯のタネだからな
地方に行くほどそうなる仕組み
だから土地の評価額は下がらない
これからも固定資産税を取り続けたいので物納を認めるのはよっぽど条件の良い時だけ

346 :
コインパーキングが異常に増えてるけど
ちょつと変 マジでこんなのしか土地の使い道が無いのかな

347 :
一定期間売れないような土地は自治体が引き取るべきだと思う。
管理責任が生じるから無理というけれど、そんなに完璧にやる必要があるのだろうか。
草が生えてくれば隣人が邪魔な分は勝手にやるだろ。

348 :
東京は西へ行くほど田舎になるよ
武蔵村山とか青梅とか、完全に郊外、というか田舎
八王子は駅の周辺以外は山だし
埼玉千葉神奈川方面に南北へ移動したほうがこれらの地域よりまだ都会なんだよ

349 :
税収が減るじゃないか?売るな

350 :
>>348
団塊世代が田舎から上京した時に東京と名のつく住所が欲しくてどんどん西に宅地が開発された
ところが最近の若者はそんなことより都心からの距離を重視して住み着く傾向が強い

そして西に向かう沿線に団塊パヨクが多いのもこれ

351 :
そら奥多摩とかそうだろうけど

352 :
>>109
それは副業でもしろ。
しっかりした嫁さんがいるか、
資産が他に無いと大変だぞ。
自営は勤め人より何倍も稼いでトントン。

353 :
>>348
東京はまだいい。俺は札幌出身だから言うけど、ホント全員に誤解されている事実があってな、
大都会のイメージがある(らしい)札幌もそれは、札幌駅〜大通〜すすきの、この一帯に限っての話。
確かに200万人の一極集中都市、住宅地も広く点在しているが郊外はスラム化の一歩手前のエリアもザラ。
それでも札幌はいいぞ。その規模や都市基盤の割には不動産が相対的に安い。ただ、新幹線はいらない。

354 :
>>346
下手にアパートとか建ててもあんま儲からないからな
住民トラブルとかもめんどくさいし

355 :
>>1
低賃金の若者たちでも持ち家持てるなんて夢のある話だなw

356 :
ラブにも限界がある集中させる要因を正に目の当たりにしてる

357 :
集中と限界ってのだな

358 :
現に引っ越すにしても間引きしよるんだよな。なんか言わない売り手市場 、囮広告が常態化してるから直んの無駄

359 :
>>310
巣窟(そうくつ)

360 :
中国人が買えば、値上がりするまで延々と固定資産税踏み倒しできるんじゃね?値上がりしなければそのまま踏み倒しも簡単だろうし。

361 :
>>341
需要があるのはごく一部だけどな
うちの東京から3時間かかる田舎町は駅前でも
空き家や空き地があって建つのはアパートばかり
そこに結婚できない低所得者や年金生活者が住んでいる
人口減少と高齢化が容赦なく進展してるぞ

362 :
>>68
宅地なら課税対象だろ

363 :
>>346
横浜郊外のベッドタウンだが逆にコインパーキングが足りてないわ。
高齢化に伴って駅前の駐車場需要が増加している。
1時間600円が常に満車状態。

我が家もコインパーキングの土地を買って
潰して家を建てちゃったし。

364 :
貧すれば鈍するで、底辺の人間と一緒に暮らせるかどうかだな
善悪の判断も出来ないような自己中が多いぞ

365 :
買いますか? 買いませんか?

366 :
親が住んでる土地を
いずれ相続しなきゃならんのかと思うとうんざり

売れるような土地じゃないし
隣近所がうるさいから、空き家放置もできない
更地にしても雑草のびてるからなんとかしろとか連絡きそう

367 :
>>366
更地にした方が税金かかるぞ
最近の空き家問題は空き家で放置した方が税金が安いという理由もある

368 :
>>367
まじかー
まだ時間あると思って
そういうの全然勉強してない
あーーめんどくせー

369 :
そんな値段で売ってるやつないぞ
嘘乙

370 :
>>346
空き地だと税金が高い。
施設設備が設置されていると税金が安くなる。

371 :
>>360
つ…釣られないぞ!!( ; ゜Д゜)

372 :
親が死んだら家を売るつもりだが、買い手がつくか心配だなぁ

築50年木造 地方都市住宅街 まではいいが、道路の向かい側にマンションが建ち、
しかもそこにはなまぽが大量に住んでいて治安があれなんだよな(;^ω^)

373 :
足立区とかだったら絶対に要らん

374 :
>>366
隣に売ればいい。昔から(隣の土地は無理してでも買え)と言うし。買わない方が悪いんだよw

一番しちゃいけないのは雑草抜きに行くとかだね。
自分の時給がいくらか考えたら馬鹿らしいでしょ。それでなくても固定資産税は取られていく不良債権なんだから。

375 :
>>374
田舎には近所付き合いってのがあるんだよ
地元を離れようと
しがらみからは逃れられない

376 :
>>353
雪がネックだわ。
2年住んでたけど嫌になった。
旭川はそこそこの規模で暮らしやすかったよ。

377 :
>>374
そうそう、隣が死にかけた老人でなければ買うわな
ただ家がまったくつかえないなら土地代から解体費用を引いた金額になる
自分ではっきりと値段を決めないといけない

草むしりは付き合いがあればしなければならないんじゃないの
つーか定期的に除草剤まくだけだけどな、便利屋とかに頼めれば
庭木の剪定とか金かかるから放置だな

378 :
>>366
相続放棄ができたらいいけど難しいらしいね
うちはド田舎の市街地で周りは空き家ばかりで売って駐車場になったらいい方
ほとんどが空き家になり朽ちていくだけ
草木全部抜いて砂利を敷き詰めてる空き家は良心的

379 :
>>353
札幌は…恋の街…(*´д`*)

380 :
山手線管内から20分
更にバス10分
こんなところは東京近郊でも15年後には廃屋街だろうな
バスがなければ大丈夫だろうが

381 :
都心が上がれば
また通勤2時間とかの近郊ベットタウン開発とか始まるんだろうか?
移民とかかなり増えないともう無理かもしれんが

382 :
>>375
そこ!そこだよ。
今一番大事なのは君が何になりたいか、だろ。
仮に君が東京に住んでて東京の人になりたいなら、田舎の事なんか考えちゃいけません。

うちの親父なんか田舎から出てきてそれなりに成功したら、今度はまた田舎の身内とかに錦を飾りたかったんだろう、色々田舎の不動産買って大失敗したんだからw

故郷は故郷(過去)、現在の暮らしが一番大事。

383 :
ゴミのような田舎の土地なら放置して10万円売りますとか看板たてときゃいいだろ。

384 :
>>383
オマエが欲しくないモノは、誰も欲しくないんだよw。

385 :
ただでも手放したい土地をまとめたサイトでも作れば需要あるんじゃないか

386 :
>>385
物件登録料で儲けるのかw?
土地にかかる経費が益々増えるwww。

387 :
>>324
老後にホームレス待ったなしじゃないのけそれ
年金だけじゃ無理な予感が

388 :
>>385
>>1を読め
>ほぼタダ同然の価格で不動産を譲りたいという物件を集めたサイトもある。
「空き家 無料」、「家いちば」、「空き家バンク」、「田舎の生活」などのワードで検索すれば容易に見つかるはずだ。

389 :
人口が減るのは間違いないらしい。
32年後の2050年に9500万人。
30年で3000万人くらい減る。

こうなると住宅需要は減ると思わざるを得ない。
一戸建てやマンション、別荘の需要が減る。
公共施設の道路、橋、トンネル、ダム、堤防、港湾、空港に
役場、消防、警察、介護施設、病院、学校、公民館、集会所に
スーパー、ホムセンに田んぼ、畑に食料関連施設に…
要するにこれらの需要が減るし、運営要員も減る。

390 :
>>387
高齢者は借りられなくなるからな
ある程度で見切って終の住まいを用意しないといかんのだよなぁ

391 :
解体業者ってこれから儲かるんじゃね?
葬儀屋か解体業者バブルくる〜?

392 :
>>391
今でも儲かってるよw。現金払いの仕事だしwww。
木造8室のアパート壊すのに、800万円かかるそーだwwwww。

393 :
ジジババがタヒに絶えた空き家の土地とか負債にしかならない山野とかまとめて国が買い上げてイオンあたりに商業地として売れないの?

394 :
取り壊しの費用とか固定資産税があるからな

395 :
うちは地方だけど実家売るのに時間がかかったな

固定資産税が年8万とか掛かっててほんとに
ただでももらってくれって気分だった

だいぶ値引きしたけど売れてほっとした

396 :
>>391
SEだけどいま葬儀屋への転職目指してるわ
来年会社が縮小して社内SEになるけど夢も希望もないんだものw

397 :
女性も外で働かないと半端者扱いされる時代になったから
そりゃあ人口は減るわな
今はある意味で専業主婦は勝ち組の特権階級だし

日本は専業主婦が一番しっくり来ると
堂々と言える時代が来る迄は
このまま人口が減るばっかりだろうね

398 :
>>396
SEって人が足りなくて引く手あまたなんじゃないの?

399 :
少子化を解決する気が全く無いのはおかしい
あのチンパンですら苦言

安倍ちゃん「人口減少は重荷ではなくボーナス 」福田元首相「あのさあ、現実見ようよ」 [533895477]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1526177849/

400 :
>>396
社内SEなんて辞めて正解。俺は散々働いてから辞めたw
でも葬儀屋もお勧め出来ない。理由?あれってヤクザな商売なんだよ。
葬儀の会社にはロクな奴いないよ。

401 :
葬儀屋は需要あるけど休みがないよ
近年は葬儀に金かけないから数をこなして凌いでるし
忙しくて給料安いから志がなければやってられない

402 :
死体関係はなぁ…。

403 :
>>277
移民難民ほど都会に住みたがるってヨーロッパが社会実験やって証明してくれてんだから
地方の不動産崩壊は改善しないと思うの(´・ω・`)

404 :
移民や難民みたいな生活基盤を持たない人間は手っ取り早い職が必要だものね。
それでも都市郊外の放置物件対策になれば少しはマシなのかも。

405 :
>>61
>>65
いいえ
登記しています
土地17坪です。借地ではありません
地価を考えたら爆安ですが
建物の撤去費用もかかるので(150万)
そのまま住み続ければ問題ありませんし
10年住んでますし、リホーム予定は10年ありません
売る時に更地にしたあげく売れないより
そのまま売ってしまったほうがいいのです

406 :
>>405
市役所のミスなんじゃねw?

407 :
お金差し上げますので誰か貰って頂けませんか?ってお願いしてみそ
初めは無料で
次は10万円、100万円、1000万円みたいにね
需要と供給の逆バージョン?w
経済学はガン無視ね
貰ってやるよっていう人が出てきた時の相場がその負動産の価格w

408 :
また実例やデータをださない詐欺記事か
都心が1番空き家率高くて1番のゴーストタウンだよ
マンションという寄り合い長屋だから実態が見えないだけ

409 :
>>405 よい買い物ですね。
ところで、何万人都市くらいで、築何年で駅からは何分?
地方だと駅と鉄道が殆ど死んでるから、買い物と病院の方での距離が重要か。

410 :
中国人が買ってくれるさ。

411 :
家いちば見てきたけど糞みたいな物件に結構な価格付けて売り出してるバカしかいないが

412 :
個人的なメモ
>>68
>>73
>>245,253

413 :
持ち家なんていらんだろ。俺(50代独身、結婚暦ナシ)は都内の賃貸アパートに長年住んでるけど、
山手線の内側でJRと地下鉄の両方の駅から徒歩10分以内、家賃は管理費なしで3万5千円だぞ。
もちろん風呂はないけど、(前の住人が残していった)インバーターエアコン、6畳+2畳キッチン+トイレ。
周辺の相場よりは安く、わけのわからん火災保険だの町内会費だのまるで無縁で、ネット環境も最適。
ちなみに住人は俺を含めて1F2F合わせて4人の単身者だが、あまりの良さに誰も引っ越さないww

414 :
>>407
価値知りたかったら、それ、高い方から減らしていくやり方でないとダメだろう。

415 :
税金や維持費かかるからタダじゃないしな

416 :
タダで売ってんのか?
売ってないだろ、売ってから言えや

417 :
>>413
風呂どうすんの?

418 :
これから凄まじい勢いで空き家が増えると思って
賃貸で我慢しとるけど いい加減引っ越したいよう。

419 :
郊外って具体的にどのあたりだ?
調布より西か?

420 :
人口減以上に一極集中させすぎ
もここまで首都に集中させている国家って少数でしょ
しかも首都とかあと20年以内に大震災が来ることが決定事項のような場所なのに、更に集中させようとしている
国家も企業も無策過ぎて、滅びて当然の国だと思うわ、日本って

421 :
>>413
家賃3.5万、中年独身オッサンの生活なんて参考にしたくないな
老後に賃貸契約出来るかどうかの心配しとけ

422 :
>>359

初心者?

ネタ

423 :
所沢あたりに800万くらいで買えるなら買いたいわ。

424 :
>>422
ネタではなく、ありとあらゆるネット掲示板における誤変換のスーパーウルトラNo.1↓

「(一等の当たる)確立」。ヘタすりゃ50%を超えているのでは?

425 :
少子高齢化や人口減少で不動産は余るんだろう
でも空き家を放置しておくと税金が上がります

   ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

426 :
>「空き家 無料」、「家いちば」、「空き家バンク」、「田舎の生活」などのワードで検索すれば容易に見つかるはずだ。

http://www.ieichiba.com
汚い家ばっかりなのはしょうがないとして
値段もただだの100万だのいうのほとんどなくね?
少しまともなかと思ったら応相談か当然の1000万越え

東京なんてそもそも物件ほとんど出てない
都内どこでもいいから100万円で住宅くれよ

427 :
>>426
都内って関西だと2000万足らずで買える家が8000万くらいで売ってるんだろ?
100万とか無理じゃろ(´・ω・`)

428 :
>>418
空き家増えるったって、どうせ離れ小島とか陸の孤島とかから増えていって、まともなところは内輪でやり取りされるか、売る気がないまま維持されるんじゃない。

429 :
東京郊外で100万て
島しょ部じゃねーの

430 :
どんどん中国人やフィリピン人にタダでやればええんや。

431 :
>>426
結局売り急いでないんだよな
あわよくば売れればラッキー程度
掲載無料なんだから当然だよな

432 :
東京郊外で100万か
奥多摩の山奥の斜面とかかな?

433 :
都内100万て国際信州学院大学レベルの大ウソだろwww

434 :
8坪くらい?

435 :
>>423
>所沢あたりに800万くらいで買えるなら買いたいわ。
春日部市や野田市の駅徒歩15分以上で築30年くらいのが500万以下で買えるよ

436 :
> 遠隔の郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」と判断できる古屋を見つけることができる。

微妙な表現だな

437 :
>>432
そのうえに保安林対称で伐採、開発禁止
家があるにしても違法建築、無登録の小屋とか言い出しそうだな

住宅地だと元と同じ大きさのものを建てられない程度じゃ100万は無理か
隣にキチガイが住んでいる程度なら少し安い程度で貸しに出すよなあ

438 :
100万円がタダであるはずはないわね

439 :
>>362
>>73

440 :
>>363
金沢文庫いなんはかなり過疎ってきてるよな。

441 :
中がゴミ屋敷だからかたずけに金がかかる

442 :
タダじゃなくて税金分マイナスなんだよね

443 :
接道がなくて再建築不可、田舎だから他の用途にも使えない、とかじゃないの

444 :
>>440
神奈川県内でも、高度成長期の開発地は
子供が独立すると、老人世帯が都心回帰したり
相続しても子世帯が住まなかったりで、空き家が増えているんだよね。
坂道が多く自家用車必須の所は過疎化も進んでいるとか。

445 :
家いちば、真っ白。見れないの?

446 :
売りに出されてないのがあるから本当は無数にあるはずなんだけど

東京都青梅市 380万円
東京都板橋区 480万円
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=021&ra=030013&jspIdFlg=patternEnsen&ohf=0&kb=1&kt=500&tb=0&tt=9999999&hb=0&ht=9999999&ekTjCd=&ekTjNm=&tj=0&cnb=0&cn=9999999

447 :
土地は全力で処分しとけよ 
中国人に売ってでも処分しないと子供とかがこまるぞ

448 :
どうしても家を欲しい若い人は買い時かもね。ただし僻地になるから仕事がないからだめか…

449 :
25年前に5700万で買った家と土地を
東京都が5000万で売ってくれ言ってきた
公園を拡張したいらしい

450 :
>>444
栄区やら港南台、洋光台あたりは高齢化が凄い。横須賀はかなり寂れた。

451 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    ニダ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
     日本に住んでやるニダ   MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の土地をよこすニダ
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    謝罪しろニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
   賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ウリはパチンコ屋をするニダ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/  ウェーッハッハッハッハ!!
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\

452 :
>>450
急な坂が多い地域はダメだわ。

453 :
固定資産税だけでなく色んな金が掛かるんだよ。
大勢で住むなら良いけど所有権だけ持ってても吸われるだけ。
仕事も無い地方で空き家になってないのはコネ公務員とコネ農協のみの事実。

454 :
東京から通勤1時間圏内でも
新築一戸建てが三千万円とかの時代だしな。
ほんと日本は貧乏になったわ。

455 :
中央線沿線&駅まで徒歩15分圏内、築20年未満の一軒家なら俺がタダで貰ってあげますよ

456 :
解体費用100万円・
固定資産税10万円とかで
駐車場にも使い道無い地域なら、
無料でもあげちゃった方がいいもんな。

457 :
>>456
そういう地域こそサラ地にしても受け取ってもらえるかどうか怪しいものだけどな
自治体への寄付にしても最低限サラ地にしろってことから始まる

458 :
>>421
人口減少 アパート建設ラッシュ
少なくとも今の中年が死ぬまでは
老人にでも貸さないとローン払えない家主だらけだろうな

459 :
>>446
青梅の物件は急傾斜地崩壊危険区域じゃん
生き埋めになる可能性があるからタダでも要らんな
板橋の物件は・・・すでに半分ぐらい倒壊してるなw

460 :
そんなもん西成の浮浪者に譲渡してもうたらええやんか。
あんたら西成の浮浪者に知り合いの一人や二人居らんのかいな。
頼りないなあ。

なんやったらワシの知り合いを紹介したろか。
何人も居るで。みんな肝炎持ちやで。

461 :
デマかよ
「郊外は百万円でも買い手が見つからない」というが実際に百万で売られている物件はねえよWW
探せば何例かはあるかもしれないが、
ほぼ全てはふつーの価格やないかww
本当に困っているなら値引きしろよww
マジで百万なら見つかるわww

462 :
ゴミ屋敷の始末を得意にする便利屋も知っとるから紹介したろかいや。

あれは根性無しにやらせるから、仏壇だの何だの始末に困り、余計な金がかかるんや。
仏壇ごとき、和歌山の山ん中にポイしてきたらええねん。

463 :
追加で言えば、

「ぼろい」ってのも売れない理由だろ
築50年とかふつーにあるし、地震が来たら終わるような建物には入りたくねえわな

464 :
>>429 皆無では無いがまあ崖地だろうな

465 :
東京都内っていっても八王子から西は
魔界がひろがってるしな。
ド田舎一軒家じゃ、百万円でも売れないだろ。

466 :
>>449
1億円で売れば良い。

467 :
うちの近所もすっげーボロ屋あんだけど
一応車で5分ぐらいでなんでも店とかそろってるんで
さすがにタダでは売ってくれなそうだ。

468 :
土地は別ってこと???

469 :
>>465
1300万都民のうち900万人は23区だからな
それ以外は八王子も含めて魔界だ

470 :
23区以外なら神奈川の武蔵小杉とか、千葉の市川船橋とかもっと住みよいとこあるよな
埼玉は川口に住んだことあるけど、ぜんぜん都会って空気なかったなーw 埼玉に都会は存在しないのかもしれん

471 :
>>470
武蔵小杉のどこが住みよいんだ?

472 :
>>471
無知乙。

473 :
>>472
毎朝駅に入るだけで大行列が出来るのも知らないのか

474 :
コムサに住むなら楽天勤務が必須だな。
東京に向かうのは通勤地獄だわ。

475 :
シノケンって儲かりますかね?

476 :
都心で買えるなら畳1枚分の家でいいけど

477 :
>>96
奥多摩なら15年済めば家がプレゼントされるというのがあるぞ。

478 :
>>459
東武練馬500万か…
あながち100万もウソではないかもな…過疎地なら。

479 :
>>475
今ならプロパのほうがいい

480 :
遺産放棄に頑として同意しない末裔遺族もいるからね 民法変えなきゃ未来永劫無くならないよ

481 :
横浜ですらアパートの空き家率30%だからね
一人暮らしの低賃金労働者は家賃安くなるよ

482 :
今の若い世代は土地、奨学金があって可哀想だな

483 :
タダでも要らない物件をタダでもタダ同然でもなく普通の価格で売ってるんだから
そりゃ売れる訳ないわな

484 :
材料あればほぼ自分でなおせる俺は勝ち組になれるかも。(山口メンバー)

485 :
金貰ってもいらねー物件とかどうすんの?
タダ+固定資産税50年免除とかないのか?

486 :
>>47
今差し当たって必要なければ買わない方が良い

487 :
タダと100万円では雲泥の差じゃね

488 :
>>461
基本デマだよ
田舎の競売物件ですら家と土地がありゃそれなりの
価格になってるからね

489 :
>>437
保安林って税制上の優遇などあるの?
国が借りてるという形になると思うのだけど

490 :
>>486
むずいな。
家賃払ってる間は金貯めるの難しいし、歳どんどん取ってくからローンも難しくなる。
金銭面だけを考えても、待った以上に安くなるんだろうか。
例えば家賃10万円として、10年待ったら単純に1200万円。つまり1200万円値下がりしてやっとトントン。

491 :
>>485
墓地は固定資産税と相続税がゼロ

492 :
俺実家が団地だし大学も非奨学金だから助かったわ

493 :
今の若者って確かに仕事には就きやすいけど殆どが実家が戸建てで固定資産税を払わなきゃいけないし大学も奨学金だから可哀想だよな

494 :
>>489
大規模保安林だと固定資産税はゼロで普通の山林は役所の算定が30万円以下なら固定資産税はゼロ

495 :
農家「後継者不足!」→俺「継がせて」→農家「後継者不足!」
土地持ち「タダでいいから物件貰ってくれ!」→俺「ちょうだい」→土地持ち「買い手がつかない!」

なぜなのか

496 :
>>490
普通に考えれば省エネ基準改正で住宅コスト上がるから新築は高くなるよ
中古は安くなるかもな
新築で建てちゃいけないレベルのゴミ住居だから
品質のいい中古を安く買ってしっかりリフォームってのもいいかもな
あと家賃払う分がなんて言ってると不動産屋にカモにされるぞ
アホでも住宅売れるマニュアルみたいなやつの切り札だからそれ
住宅性能とかよく勉強したうえでよく考えろ

497 :
>>496
こいつ、何言いたいんだ?

498 :
>>491
シネってかw

499 :
地方の温泉地の中古住宅350万で購入した。
仕事は手工芸で趣味は家庭菜園。
まあまあそこそこの幸せ。
子供いたら大変だろうけど。

500 :
不動産の価格なんて人気の土地じゃない限り値引き交渉前提だろうなあ
売主に値引交渉する前に自分の希望金額で銀行の仮審査通してからじゃないといけないか

501 :
埼玉県朝霞市のマンションが250万で売り出されたのは知ってるが、それ以外は、値下がりしてるとは、聞かないな。

502 :
実際の取引価格なんて公的な機関が発表したものじゃない限りはわからないよね
他人に言うものでもないから
不動産屋は情報を共有してはいるんだろうけどな

503 :
>>502
競売で売れてる価格みればわかるよ
相当やばいところ以外それなりの価格で売れているよ

504 :
>1 >400-502
うわ、2020年 東京オリンピックは、アジア太平洋核戦争やら
南海トラフ超巨大地震、平成首都圏
大震災で、
エクストリーム日本、ヘルタースケルター東京さw

アニメ漫画 シャングリ・ラ
アニメ Un-go
アニメ漫画 AKIRA
ゲーム バイナリードメイン
小説 BDT 掟の街
漫画 武装・島田倉庫
漫画 狂四郎 2030
漫画アニメ ブラックラグーン 
映画 天国の大罪

小説 東京スタンピード、東京デッドクルージング
小説 寒河江伝説 人間狩り(とうほく州 2030年)
小説 2055年までの人類史
小説 応化戦争記 ハルビンカフエ


こんな調子では、日中露チョンは、
もうすぐアジア太平洋核戦争になるな。
プーチン・習近平、金正恩三世が、
神聖不可侵、絶対崇拝、終身指導者、最高尊厳化。
脳筋バカウヨ軍国・銭ゲバウヨマッチョ帝国化。

「想定外の巨大地震、平成首都圏大震災、南海トラフ超巨大地震、
箱根Or西ノ島カルデラ巨大噴火、
あるいは東亜核戦争 首都圏多重核攻撃」

ここらなどで、生半可に損壊、
半焼しもう撤去もできない
テラ不良債務な、工業地帯、タワマン、雑居ビル、住宅街だらけになる。

テラ復興費用発生、日本国債格付け
大幅引き下げ、日本国債大暴落、
テラ高金利というテラ増税から、
巨大取り付け騒ぎ、ハイパーインフレ、
巨大預金封鎖、預金封鎖、デノミ、
財産税になる。
https://youtu.be/2auSoB5gRTw#t=00m55s
https://youtu.be/4llGHCqa4JQ#t=00m45s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m14s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/DS4qokJzb3Y#t=05m09s 
http://youtu.be/_RG3PSDEVdM#t=1m50s
https://www.youtube.com/watch?v=ZxoznIv4ftc#t=2m46s
https://www.youtube.com/watch?v=7XosK-S3Qsg#t=1m30s
https://www.youtube.com/watch?v=FXZ0tty9MQ8A#t=03m09s
https://www.youtube.com/watch?v=FXZ0tty9MQ8A#t=30m08s
https://www.youtube.com/watch?v=0y1DcAGHmgw

505 :
忖度して地下にごみがあった事にすれば
アラ不思議...

土地が無価値化の完成です...!!

506 :
将来のこととか考えず今住みたいとこに住めばいいのよ
将来どうなってるかなんて誰にもわからないんだし

507 :
そうかー。ゴミ埋めればいいのかー。
だって国有地でさえゴミが埋まってれば
ぐーんとさげなあかんよ。だったもんなw

って、チャンコロ真似するからやめいw

508 :
ずっとスーモとホームズ見てるけど、今のところ下がってないけどな

509 :
東京では郊外でも100万の物件はねーよ馬鹿
売れねぇバブル期のドへき地リゾートマンション位だろ100万以下とか言うのはw
そういうのには資産価値ほとんどないし
今時中国人や外国人が買う程度さ
そういう部県は月の管理費も高いから実用的じゃないんだぜ
車が無いと生活できないような場所だし
車があってもガソリンスタンドさえほとんどない地域だし

510 :
この記事書いてる不動産評価で食ってる詐欺師ってのは
出玉が無いと稼ぎも無いから
こういう誘導記事書いて市場を揺さぶりたいんだろうさw
あほだね

511 :
>>508
クソ田舎のしょうもない物件が
不相応に高いまま値下がりせず掲載され続けてるの結構見るで(´・ω・`)

512 :
そもそも売る気が無い物件もあるからな。
売っても売らなくても、資金繰り楽勝な売り主は下げることはない。

513 :
不動産価値が下がってるなら家賃だってもっと下がる筈だ
で実際家賃は下がってるか?

514 :
瀬戸内海の空き家?

515 :
>>514
DASH島船屋

516 :
ホームレスに手数料払ってその人のものに名義変更してもらい、
(ホームレスだから当然固定資産税払えずw)いずれ自治体に不動産が接収される
これができたら闇のビジネスになると思う

517 :
ただホームレスとしたらナマポを受ける弊害になるだろうから、
死に掛けた人が望ましい

518 :
昨日のニュースでは都内は人手不足で新築マンションが高騰しててそれにともなって中古マンションが値上り中
で、オリンピック後の上下するかは専門家で意見が分かれていると言ってた
自分の家の近くは広告なんか上昇傾向だわ

519 :
>>511
1年以上同じ額で掲載してるような屁みたいな物件をよく見るけど アレは売る気があるのか?

520 :
>>510
売るに売れない物件が溜まってるだけなんだよね。
権利関係が複雑とか再建築不可とか。

521 :
田舎だが40年前の古い家でもリフォーム少ししただけで売れてて驚いた
周りの環境が良いと思われれば売れるんだろうね

522 :
お友達に配るためなら為替操作をしてでも国富の三分の一を平然と削り盗る
史上最凶最悪の負動産「Mr.国難」を何とかしてくれ

523 :
日本人が買わないなら
もう中国人に村ごと売れば良いんじゃね

524 :
100万だったら買うでしょ
毎月家賃払うほうが高いじゃん
出て行く心配もないし

525 :
車必須の地域以外は待ってても下がらないよ

526 :
検索されるとでたらめな記事だとバレちゃいます

527 :
>>520
いや単に「不便だから売れない」だけだと思うぞ
基本的には

528 :
>>513
家賃相場はもっと地域差が激しい
駅から近いとこは需要が集中するので下がらないが、駅から離れると2万〜3万台当たり前の時代

529 :
移民や外国人労働者が買うんじゃね?そのうち
今売りに出すのは最悪手でしょどう考えてもw
こういうメディアに煽られて売りに出さない方がいいよ
こいつら散々だましてきてるから

530 :
>>516
頭いいな!

531 :
>>523
北海道かなりやばいみたいよ
水源も買収された云々て書いてあった
怖いのが侵略のされ方がチベットと似ているようで…想像すると怖いわ

532 :
>>517 なるほど

そのあと相続人全員が相続放棄すればいい

533 :
>>529
移民は、もっと合理的だよ
車必須の不便なとこに住むバカはいない

534 :
日本の重要施設の周囲を買い占められたりしている事例もあるみたいね

535 :
海外はもっと高層化が進んでるからな
外国人の方が利便性を優先させる傾向は強い

日本人はかなり変わってるんだよね、そういう意味じゃ

536 :
>>534
つか、中国の領事館って「持ち家」だって知ってた?w
あれ中国が土地も所有してんだぞw

537 :
まあ俺の実家は新幹線沿いの観光地にあるから、俺の子供の代まで安泰だけどな
ガチの田舎に生まれた人はかわいそうとしか言いようがないね
そんなところは確かに外人の移民も買わんと思う

538 :
>>537
>新幹線沿いの観光地

それこそ中国人だらけだろw
旅館の仲居さんとか、今は東南アジアからの出稼ぎだらけだし

539 :
>>538
外人でも貧乏人や庶民じゃ手が出ないよ

540 :
都会も中国人と韓国人だらけだ
平日に町をうろつくと、すれ違う人の半分は中韓じゃね?

541 :
>>461
>>488

「空き家バンク」というサイトを覗けば、100万以下の物件は結構増えてる

542 :
タダ同然(固定資産税年100万円)

543 :
>>524
100万で買い手がつかない家で生活するの?

544 :
具体的に書いてほしいよね
あいまいなことでそれがさも普遍的なものと
勘違いさせる手法 いいかげん恥ずかしくないかな

545 :
>>509
これ

546 :
新潟のリゾートマンションだっけ(´・ω・`)?
テレビのドキュメンタリーで見たわ
老後に住むのはいいんじゃね?と思って見てた

547 :
23区内でも築55年&再建築不可これが500万以下で売られているのは事実なので
区外の多摩の奥地の方に行けば、もう100万以下もあるんだろうな

548 :
>>547
リフォームもダメなん(´・ω・`)?

549 :
日本の「所有者不明」の土地は、すでに九州ひとつ分にまで拡大してて

九州の面積を上回る「所有者不明土地」はこうして生まれた あなたの家にも法務局から連絡が… 
https://www.sankei.com/premium/news/180113/prm1801130019-n1.html
増え続ける見捨てられる土地、すでに九州全体の規模まで拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-29/P069PG6S972J01

しかも、大半は山林などではなく「住宅地」にあるらしいぞ

550 :
>>548
若木2(東武練馬駅) 480万円
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_itabashi/nc_88831288/
完成時期(築年月) 1959年9月

金かけてリフォームしても、耐震性が何年持つかだよな
直下型来たらアボンだろうし

551 :
>>75
分筆はだめ。

〉市町村の条例で特に定める場合を除いて、課税標準が、土地の場合は30万円未満(一筆ごとではなく、同一の者が同一市町村内に所有する土地の合算である)、家屋の場合は20万円未満の場合は、非課税となる。

552 :
>>343
立川より西

553 :
>>524
固定資産税って知らんの?
下手にデカい土地なら
毎月の家賃より高くなるかもしれんぞ

554 :
>>550
借地でその値段は酷くないか?

555 :
固定資産税敗者にしようぜ

556 :
廃止だったww

557 :
>>554
それこそ100万でも売れないよなw

それに、そこはまだ廃屋までいってないから辛うじて売りに出されてるだけであり
中古として市場に出せないような家まで含めれば、まさにスレタイ通りなんだろう

558 :
無料ならほしいわ!!
オレは昔の平屋建てに憧れてる。
なんか風情があって好き。

559 :
>>550
借地の物件出してどうするよw

560 :
>>558
固定資産税知らんの?

561 :
なんでこんな伸びてんの

562 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000061-mai-soci.view-000

ただでも欲しくない

563 :
>>547
これわかる。
自分も築年数同じくらいの四階建があるが、解体するのにも金がかかって、崩壊の危険もあるし
どうにか活用できないかな。。。

564 :
コンテナハウスって普通に平屋の家建てるのでは金額とか結構違うもんなのか?

565 :
過去のバブルや失策崩壊隠ぺいのツケが今、地方の不動産に価値マイナス
という現象で出てきたんだろ?
ツケは全部下っ端が処理するんだよ

566 :
>>4
いざ買いますと言ったらいきなり数百万からスタートするからね

567 :
>>560
タダで出るような物件なら固定資産税なんて大したことないでしょ?

568 :
>>567
田舎って意味不明に評価額が高かったりするぞw

569 :
>>566
不動産は「1円オークション」やるべきだよね
相場だの市場だの、一部の人間の思惑で操作されてるのがおかしいんだから

570 :
いや、俺がもらうよ?タダで。

571 :
自分は不動産業じゃ無いが、買う人を見る場合は多い、鍵はまーんの攻略だろうな。。
キッチンやリビングは見た目に気を遣おう、取り立て広い必要は無い、広そうに見えキラキラしてれば
ここに決めようとやって来るw

572 :
>>564
置くと建てるの違いは大きい。

573 :
山師ならw大規模災害で倒壊させ、無料で上物を撤去に掛ける手もあるか?

574 :
>>498
笑ったw
終の住み処だなw

575 :
都内に200万円の中古マンションがあったが管理費が毎月15万円とかあって笑ってしまったw

576 :
マンションって管理費を踏み倒しながら住み続けることってできるのかね?

577 :
日本は固定資産税も高いしな
外国じゃそんな税金無かったり格安だったりするから

578 :
https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/sc_131/pj_89798067/ 

俺が58000円で住むから
誰かここ買ってくれないかなぁ 

579 :
>>578
エントランス導線に自販機…

580 :
また維持費はもっとかかります詐欺か

581 :
>>83
中国もそう
社会主義国(「元」も含め)は集合住宅推奨の長い歴史があり、
一戸建てという発想そのものがない人が多い

582 :
>>576
裁判所で競売にかけられて売れるまでは住めるよ
競売物件には多い。落札価格10万円で管理費未納200万円とか実質210万円のやつとか

583 :
田舎の過疎地をただで貰ったとしても買い物病院学校職場となんでも車で二時間以上ってなったら誰も住まんわな

584 :
>>567
固定資産税が高くて負担しきれないから
タダ同然なんだよ。固定資産税負担がなきゃ
自分の持ちもの売らねーよ。

月8000円でも借手がつけば、毎日の食卓に
ビールがつくんだから。

具体的に言うと、農地なら400万くらいの評価価値の土地約1000坪。
これを雑種地に変えると、評価額は10から15倍
位にはねあがる。

農地なら所得税非課税の課税額だが、雑種地化
することで、いきなり84万とかになる。

農地として売るなら相手は農地をある程度持ってる農家以外には売れない。農地法の関係でな。即ち、そんな猫の額農地など誰も買わない。というか400じゃ、先祖伝来の土地は売りたくない。

585 :
限界集落の山が処分できなくて困ってる
役所に譲渡すら断られる

586 :
マンションの管理組合が差押えて管理組合が買い上げる形になると思うよ。
管理組合を法人化の手続きはあるらしいが
知人のところはそれで出ていってもらったと聞いた。記憶が曖昧だけど

587 :
そういう土地に不法投棄が横行するw
トラック一杯で10万円で受け入れても
ばんばん予約が入るってか。
処分費30とか40万円の分が、10万円なら から安

588 :
>>585
田舎でも農道通して畑作る造成事業やれば土地に価値が出るんだけど
都道府県知事マターだからなかなかね

589 :
マンションだから安心とか思ってたら管理費と固定資産税はかかるのな

590 :
マンションって税金・管理費以外に修繕積立とかもあるから
一戸建て買えるならその方が良いんだよね
交通の便で主要幹線駅前とかだとマンションになるんだろうけど。

591 :
>>551
家族住みなら所有者を身内で分けるんやで

592 :
ナニコレ
売りたくても日本人買ってくれないからという
アリバイ作りか?
だから仕方なく中華に売ったって。

国籍も置かないヤツに売るんじゃねえぞ?
そんなのに売る位なら国が接収しろ。
なんなら天皇陛下に返しますでもいいわ。
国が無くなるわ

593 :
タダなら買うわ

タダじゃないんだろ????

594 :
>>593
何年住めばタダとか言うのはたまにあるが就職先はマジでないと思え

595 :
手数料で儲ける不動産屋が安値物件は取り扱わないので弾はあるのに出てこない
トレーラーハウスも法整備がいい加減なので自治体によって対応が違う
2040年にはおひとり様率が40%を超えるので10年もすればデトロイトみたいに廃墟が増える

596 :
ここでメルカリ的に素人同士で安全に不動産やりとりできるシステム作ったベンチャーが出てきたら買いだな。

597 :
戸建ても自分で管理修繕するわけだからその費用がタダになるわけじゃないけどな
マンションにしたって専有部分は自分で修繕管理しないといけない
管理会社は共用部分だけやる

598 :
>>597 古くなると、管理組合も実質的に崩壊してるという例も多くなっている

599 :
>>597
共用部分直す金さえなくて住民同士で揉めるんだからどっちにしろマンションは終わってる
駅前好立地のマンションの管理組合が賃貸で儲けようって区分所有者に乗っ取られて修繕は金の無駄と決議されて住んでる区分所有者が絶望してたの思い出したw
マンションは少数派に自由なんかないしな

600 :
大都市ででも無ければ固定資産税はさほど高くないよ
100万円で買える土地とボロ家なら年間数万円じゃないか?
役所が算定する路線価は実態より安めなはずなんだが
100万円で買える土地に1000万円の固定資産税算定価格付いたりしないだろー

601 :
ボロ家を水回りと1部屋だけ強化リフォームして住む方法があるそーな

602 :
>>601
一見ボロ家だけど最近の住宅よりいい材料と確かな腕で建てられた家とかはマジでそれアリだと思う

603 :
>>601
義実家がそれやってたけどネズミや虫の害がシャレにならない
都会育ちには無理
寒い地域の田舎暮らしの経験があって耐性がある方だけど温暖地の虫の害は想像を絶したわ

604 :
税金、仕事、買い物、怪我や病気をしたときのことを考えると買わんわな

605 :
なんの値打ちもない地方の人里離れた土地とか持ってても損するだけだぞ
タダでも要らんわ

606 :
でも都心は値上がりし続ける
中古マンションの高騰が止まらない

607 :
>>606
一極集中も困り者で、商用ビルでも家賃が上がりすぎると、
小売店が追い出され飲食店も美容院も個人医院も居心地が悪くなり、マッサージ屋と貸オフィスだらけの町になってしまうんやぞ

608 :
地方もローコスト住宅バブルだし
値段はむしろ10年前とくらべるとあがってる傾向だけどな
よくわからんニュースではあるね

609 :
>>607
東京が望んだことだし、そうなってみれば良いと思う
でなければ何にも変わらんよ

610 :
>>600
固定資産税が負担にならない金額だから空家でも手放さないんだよな

611 :
通勤時間で選ばないと。
通勤時間は短ければ短いほど良い。但し自宅と会社が徒歩3分なんて極端に近いと歩かないから逆に良くないかもだが。
だが、自宅にルームウォカーを置いて毎日すれば解決だけどね。

後は周辺環境。通勤時間は短くてもやたら生活音が響くマンションはダメだし、一戸建てでも車や人通りが多いと安眠に良い環境とは言えない。

ま、23区勤務で多摩ニュータウンなんて通勤時間で人生台無しだからお話になりません

612 :
>>610
負担になる額なら、今度は住んでる家を手放さなければならない人が出るだろうし
家を買う人も少なくなるだろう

613 :
>>612
負担になる額にしろとも言ってないのに何言ってんだか

614 :
>>613
負担にならない額にする理由を言ってるんだが何言ってんだか

615 :
>>614
600の固定資産税は高くないにレスしてそこからムダに広げる意味がない
寂しいからって話かけるなムダレス老害

616 :
うちの固定資産税年額5万円だった。
やっす!

617 :
>>615
無駄とは全く思わんな
お前を批判したのでもないのに、絡んでくんなよ
精神でも病んでんのかゴミ

618 :
>>617
絡んでるのお前じゃん
広げる気のないレスにいちいち安価付けて乗っかってくるなよゴミカス老害

619 :
30年ローンのリーマン達が怒り狂ってるね
出生率と空き家率考えたらわかるだろう

620 :
車必須、ってどれくらいからヤバいんですかね。
住宅地だと徒歩数分圏内にはコンビニも町医者もないなんて普通にありそうだけど、そういうのもアウトになるの?
今度、大阪の快速電車駅徒歩10分、駅から家までにコンビニなし、ってとこに引っ越すんですが、それも厳しいんですかね。

621 :
>>618
お前がどう思うかなんて関係ないわ
ツイッターと一緒にすんな、勘違い野郎

622 :
>>621
不必要に他人のレスに乗っかってないで一人でぶつぶつ言ってろよボケ老人

623 :
ズレたレス付けてくるアホなんかほっとけほっとけ

624 :
>>622
掲示板の書き込みの目的はお前との会話じゃねーんだぞ、自意識過剰
お前の頭では理解できないか? バカなの?

625 :
>>620
そりゃ人それぞれだろうけど、バス停まで徒歩20分でバスが1時間に2本とかなら、それはちょっと車がないと厳しいだろう。
快速駅徒歩10分なら、東京の鉄道沿線でも普通に高い値が付く。
駅前には、スーパーやコンビニ、銀行支店なんかあるでしょう。

626 :
>>109 ろくに資産もないし家もないってのは逆に老後の心配が減って
羨ましいと思う人が増える時代になってるよその年齢からは特に

627 :
ズレてるのはID:UzzAGu2F0なんだがなw
頭が悪いとわかんねーか

628 :
>>624
お前の書き込みが何かの役に立ってるとでも思ってんのかよw自意識過剰カス
安価付けずに勝手にぶつぶつ言ってろ糞カス

629 :
使い終わった後に買った値段+金利+税金かそれ以上で売れるって事がなくなっただけの事。
使用料を負担しなければいけなくなったんだね。

630 :
>>1
施工管理や職人の宿舎に出来ないかな
取得費が浮かせるだろ

なんなら不動産屋がビジネスすればええ

631 :
>>628
バカのお前が判断することじゃねーだろ、少しは反省しろタコ

632 :
>>1-10、>600-680
自公アベノミクス政権は、
縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度という

重税加速と円安インフレ誘導で、

江戸幕府崩壊末期

日中太平洋戦争末期

アジア通貨危機での、インドネシア スハルト政権崩壊直前

ソ連崩壊、ユーゴ連邦崩壊

ギリシャ危機

アラブの春直前

ここらみたいに、スタグフレーション、
慢性的構造大不況を起こしてるなww

だから、もうすぐ、東京スタンピード巨大暴動発生。
Jアラートの、音は、弾道ミサイル警報や航空攻撃情報と同じ、
大規模テロ情報や、ゲリラ 特殊部隊攻撃情報の発令、
つまり日本内戦開戦がもうすぐありえそうw

633 :
>>631
何かの役に立ってると思ってるのかwおめでたいねえ
こんなとこで目的とかバカを超えて基地外だなお前

634 :
>>633
はいはい、お前は自分がバカなのを指摘されて悔しいんですね
これから気をつけようね

635 :
>>634
役に立ってると勘違い晒して恥ずかしいよねえ
無駄に絡んでる暇な爺でしかないのにねえ

636 :
>>635
お前の最初のレスの何が役に立ってるのかな?
固定資産税の税率が妥当かどうかの話にもっていかないのなら、お前のレスこそ無駄で、俺に絡んでるだけの存在なんだよ
細かく言われないとダメな頭なのはわかったから消えなさい

637 :
>>636
固定資産税高くないの>>600に同意レスしただけだが
役に立つとかアホかよキチガイ

638 :
>>637
役に立つどうのこうの言い出したのお前だろ、それもわかんないのかな?
これは本物のキチガイかもしれんな

639 :
>>638
>>600へ同意レスしただけなのに執拗に絡む異常者乙
もう伸びないスレだけど目的()もって書き込み頑張りなさい(呆

640 :
>>599
その賃貸で儲けようっていう区分所有者阿呆だろ
共用部が疎かになれば店子も集まらん

641 :
>>639
絡んでるのはお前だろ、自覚持てよなキチガイ

642 :
>>610
そう、空き家は放出されない、都心は上がってる。
なので実態と異なる記事。

643 :
埼玉千葉なら築40年駅まで20分いないなら
300万くらいから中古住宅があるな都内まで3時間かかるけど
これから更に不動産下がるから家は貧困層以外なら持てるだろうな

644 :
誰かもっと争えAAを貼って

645 :
鼻で笑ってもうた

646 :
23区都心部南高北低で都心3区と渋谷区、城南地区以外価値がなくなる

ただし、郊外の世田谷区と大田区は他の23区同様に没落するだろうな

647 :
安いものにはだいたい裏がある再建築不可だったり
接道が私道だったり環境が最悪だったりね
安い不動産にはほとんどわけがあるから注意
任意売却でいい物件がたまにあるから素人はそれ狙え

648 :
具体的には何処の事なんだ?
東京は、家増え続けてるけどな。

公園や空き地も全部潰れた。

649 :
>>596
ジモティーで土地売ってるの見たことあるけど
ああいうネット介した取引が容易になったら、流動性上がってよくなるね(´・ω・`)

650 :
公共の墓地でも建てればいいのに。

651 :
23区内なんてタダでも住みたくないな俺も

652 :
改修しないと使い物にならなかったり、解体しないとどうしようもない家とかだろ
そのほかに税金もかかるしそんなもんいらんわな

653 :
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察 が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
俺;警察組織のトップが腐っているから末端警察官のなり手がいなくなり、結果的に警察組織が社会のゴミ捨て場になっている。
この国は犯罪者に乗っ取られている・・基本的にこいつら(警察・消防)はカネさえ与えれば泥棒でも、犯罪でもなんでもする奴らです。


よく右翼の有識者が抽象的な意味で自国を守らなければならないというが実はこれは自国を牛耳っている
権力者(泥棒)を守らなければいけないというのが真実。

654 :
少なくともマンション買う奴はアホ

655 :
闇雲にアンカーつけて引っ込みつかなくなってるパターン

656 :
林野商法やリゾマンを高掴みした人たちは自分が死んでも救われない負動産を抱えたわけだ

657 :
>>642
それで終わる話なんだけどね
火病爺に絡まれて気持ち悪いわ

658 :
都会(東京都心部)
固定資産税、評価額よりも実勢価格の方が高いので実はお得

田舎者
実勢価格よりも評価額の方が高いので、安そうに見えて実は損してる

659 :
タダで貰ってくれがネット上にいくらでも見付かるとあるが
具体的にどこに?と記事元に問い合せたが回答なし

家いちばに1件あるタダは数ヶ月前から掲載してるから釣り臭い

660 :
静岡県民だけどいい銀行知ってるよ!

661 :
>>659 税金や管理費滞納物件なら、あると思うよ。
でもタダより高いものない! ってことになるだろうね。

662 :
こないだ1軒買っちまったが、早まったか…

663 :
>>659
金より訴訟案件とか境界トラブルとかあるから、きちんと調査してからね。

664 :
ガセ記事だからな

665 :
千葉県御宿
駅から1キロ
築20年弱 平屋 延床約60平米
だれか月8万で借りて
移住者カモーン

666 :
>>665
外房w
特急で東京まで1時間20分w

667 :
>>659
ネット上にいくらでも言いながら
1つも出てこないw

668 :2018/05/17
>>665
御宿はもっと近いリゾートマンションが
380万で売られてるから高い

【税金】「消費税は予定どおり引き上げたい」安倍氏★4
【小田急】 新宿駅員が感染 27日 [夜のけいちゃん★]
【速報】埼玉県内 きょう7人死亡 新型コロナウイルス ★2
【速報】全国で感染拡大続く 東京都で47人など計66人
【速報】東京都、花見自粛要請 公園の一部通行止めへ 上野公園、井の頭公園など
【スパコン】「京」の後継、「富岳」に決定 理研
【大阪】寝屋川中1男女殺害事件…大阪高裁『控訴取り下げは無効』 死刑判決確定せず
【埼玉】29年前の「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」 “元少年(45歳)”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた★29
【東京】都内死者 3、4月過去最多 「超過死亡」コロナ公表人数の12倍 医療逼迫影響か 産経新聞 ★2 [オクタヴィアス5世★]
【先進国】完全菜食主義者の肉屋襲撃が多発、政府に保護要請 仏
--------------------
スレ立てるまでもない質問はここで 153匹目
【テレ朝】久冨慶子 Part32
マナーの悪い近隣住民2軒目
炊飯器で料理〜二合目
種牡馬になれなかったが、なっていたら成功したんじゃないかって馬
体力錬成について語るスレ
愛媛県のアイドルグループメンバー(16歳)の自殺について語るスレ17
とんねるずを人間国宝に認定させる運動スレ
モバイルディスプレイ総合スレ★2
フルーツバスケット愚痴スレ8
【MX】フレッシュプリキュア!
乞食速報☆ 雑談スレ 434食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺無職男(;゚;ж;゚;)出入り禁止!!
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart133
㊙指差し団の秘密基地 😉👉💥💨16
【引きこもり】てるくはのる事件【京都】
あなたの文章真面目に酷評しますPart76
【LoV】LORD of VERMILIONトレード診断・雑談スレ14
自称エロCG屋()絵師水口洋介(vanfelix)を見守るスレ 91作品目
【業務停止】ナチュラリープラス【製品に効果なし】19
【湖民ションボリ】林遣都の噂192【圭モバ解約】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼