TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【オピニオン】世界は漫画を通して日本を見ているのか「欧州のジャポニズム熱のきっかけになった浮世絵やマンファの対抗」[06/15]
【アルゼンチン】パタゴニアで“第2のイスラエル”建国が進行中!ユダヤ人組織が土地を爆買い ジョージ・ソロスも関与か[1/5]
【日露】択捉島からの患者の受入れについて [09/18]
【ドイツ】動物実験施設で犬や猿に暴力的な実験「犬は殺されるために檻から出されても尻尾を振っていた」活動家が潜入し撮影 [10/17]
【イギリス】Microsoftが海中にデータセンターを設置、電力も再生可能エネルギーだけでまかなうクリーンな仕様[06/07]
【スウェーデン】ウェブサイト上で移民に現地女性とどうセックスするかという方法を手ほどき [06/22]
【アメリカ】元ボクサーで米史上最悪の連続殺人犯が93人の殺害を自白し内50人を確認:被害者は黒人女性の性労働者や薬物使用者 [10/09]
【イスラエル】 イスラエル司法相「死んで当然」モロッコ、アルジェリア、チュニジア国民を侮辱 [04/21]
【新型肺炎/聯合ニュース】日本人が最も多く乗っているのに…『クルーズ船はイギリス船籍』と責任逃れをする日本[02/20]
【海外マスコミ】CNNが報じる「シリアで救出される少女」が毎回同じだと話題に (写真あり)[04/16]

【イタリア】ベネチアの戸外でコーヒー入れたドイツ人バックパッカー2人に罰金11万円と市外退去要請 [07/20]


1 :2019/07/20 〜 最終レス :2019/10/01
・伊ベネチア、戸外でコーヒー入れた観光客に罰金11万円 市外退去要請

【7月20日 AFP】イタリア・ベネチア(Venice)当局は19日、観光名所「リアルト橋(Rialto Bridge)」の石段でコーヒーを入れていたドイツ人観光客2人に対し、公序良俗に反するとして950ユーロ(約11万5000円)の罰金を科し、市外への退去を要請した。当局が明らかにした。

 ベネチア市当局の発表によれば、ベルリン出身の30代のバックパッカー2人がリアルト橋の石段の下でくつろぎ、コーヒーを入れる携帯用の道具を取り出したところを目撃した通行人が警察に通報。今年5月、市議会で可決された条例により、警察は2人に950ユーロの罰金を科し、市外への退去を要請した。

 ルイージ・ブルニャーロ(Luigi Brugnaro)市長は、「ベネチアは敬意をもって扱われなくてはならない。好き勝手に振る舞ってもいいという考えでやって来る不作法な旅行客には、警察によってそうした行為を止められ、罰金を科されて市から追い出される可能性があることを理解してもらいたい」と述べた。さらに「今後は、退去を要請した観光客の身元を出身国の大使館や総領事館にも通知する」と明言した。

 人口わずか5万5000人のベネチアには年間約3000万人の観光客が訪れ、マスツーリズム(観光旅行の大衆化)の悪影響に地元住民は悩まされている。そうした中で市議会は5月、公序良俗を維持するための条例を可決した。

 同条例では、特定の場所における戸外での飲食、噴水での水浴び、公共の場で上半身裸になることなどを禁じ、違反者には多くの場合、厳しい罰金が科せられる。(c)AFP

・Venice fines tourists: Germans punished for making coffee near bridge
https://www.bbc.com/news/world-europe-49054042

・Deutsche Touristen kochen Kaffee in Venedig – fast 1000 Euro Strafe
https://www.welt.de/vermischtes/article197146441/Deutsche-Touristen-kochen-Kaffee-in-Venedig-fast-1000-Euro-Strafe.html

(画像)
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/1000x/img_6e24dd7a8285ca434a7b3461cbbd58f7220600.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/1000x/img_0df68e7edb3f5cc713c8e20c3569504a179359.jpg

2019年7月20日 11:08 AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3236047?act=all

2 :
ルールを守らないなら仕方ないね

3 :
旅費ケチって罰金
ドイツ人らしいわ

4 :
オイ、デニー玉金!お前も沖縄の知事なら同じ事をチャイナにやれよ!

5 :
噴水で水浴びするやつ、いるんだ…w

6 :
YOUは?に出てたあの自転車野郎じゃ無いの

何となくずれた感じのw

7 :
特定の場所における戸外での飲食、が抵触したんだろうから缶コーヒー飲もうとしても同罪かな?

8 :
イタリアは自由だって聞いてたけど日本より厳しいな

9 :
>>3
ケチってるようには見えないな。

少なくともコーヒーはインスタントではない。

10 :
こりゃ怒られるわ

11 :
>>8
だよな。950ユーロはすごいわ。
外国語不案内な人は近づかないほうがいいな。

12 :
>>4
ネトウヨの得意技、

無関係のことがらを自分の妄想で一体にして、なら何々しろよ。

馬鹿の典型。

13 :
これが中韓人なら大声で喚いて罵るわな

14 :
ゆるキャン△罰金刑

15 :
日本でも観光地の歩き喰いやゴミ捨ては罰金刑で取り締まった方が良い。
一部の市では条例があるが厳格に取り締まってる話は聞いた事がない。
せめてシンガポールのようにポイ捨て罰金逮捕ぐらいしないと駄目だね。

16 :
コーヒーくらい許してやれよw

17 :
 

  _ノ乙(、ン、)_>>16  キャンプ用品を広げて観光地でお茶って邪魔でしょJK
地元の観光地価格の高いカフェで金を落とさない輩は逮捕ってことw

18 :
>>12
それパヨチョンの十八番w

19 :
これは景観を害する

20 :
なぜそこで淹れようと思ったw だけど逮捕も厳しいw

21 :
コーヒーは「淹れる」もんだ>スレタイ

22 :
どう見ても乞食に見えるからしょうがないよね

23 :
>>9
バックパッカー=貧乏人みたいなイメージあるけど
結構いい育ちしてるよね
近寄ってみると道具が一流品ばっかりだからあれって?ってなる

24 :
>>18
俺もそう思う
>>4もキモいけど

25 :
>>21
俺もどういう意味か最初わからんかった。
まあゆとりがバカなのは教育のせいだから仕方がないよね

26 :
あら、素敵。
日本もベネチアを見習って、インスタ蠅民を一掃しないと。

27 :
>リアルト橋
調べたらめっちゃ美しくてワロタ
よくここで飲み食いできるなww

28 :
そりゃジプシーかと思うわ

29 :
日本だったら、たちまち知ったかタレントが
「海外の観光地じゃありえない」
と言い出す

30 :
あそこは凄い混雑する観光名所だからな
邪魔だし不快に思われても仕方ないな。

31 :
射Rればいいのに

32 :
日本で言えば京都の鴨川で川辺に腰掛けてコーヒー入れた感じだろ?

ちょっとやりすぎやな

33 :
他人の迷惑を考えられない発達障害カップルだろ

34 :
>>23
本当の貧乏は旅行する余裕なんて無いもの

35 :
バックパッカーなんて迷惑まき散らす観光公害そのもの

36 :
 
 
  _ノ乙(、ン、)_>>32 野点w 

37 :
Nazisは追い出せ
日本からもドイツ人はでてけ

38 :
日本は寛容さが足りないとか言ってる人いたけどイタリアだってこんなもんだろ

39 :
藤岡弘「・・・」

40 :
多分、アルコールランプかガスで、お湯を沸かす為に火を使ったんだろうな。

41 :
イタリア人パッカーなんて、もっとだらしがないけどな

42 :
警察が一言声かけて終わりそうなもんだが
イタリア怖そうだから行けないや 
まっ行く気もないし金もないけど

43 :
>>37

オマエラも半島に帰れボケ

44 :
友人が新婚旅行でベネチアへ行ったとき、二人ともバックパッカー姿だったという

それでいて一泊40万の部屋にチェックインしたから、周辺はびっくりしたそうだ
駅からホテルまでに同じボートに乗っていたアメリカ人カップルの男は、露骨に嫌な顔をしたという

ところで、その部屋のドアを開けると、中に専用のバトラー(御用聞係)がいたので、落ち着かなかったという

45 :
>>29
ん?
どういう意味?

46 :
今はバックパッカーには厳しい時代だよ、ちなみにアメリカじゃ射殺されても文句も言えない

47 :
イタリアのコーヒーって深煎りの粉末を蒸気の圧力で残らず搾り出すくせにカップがやたら小さい。
世界一製造原価が安いかもしれん。

48 :
というかイタリアとか物凄い確率でスリやらマイルド強盗に遭うのによく行くわ。。。
冗談抜きで100%近い確率だよなw

49 :
あまい対すると、日本の河川敷のようになるでしょ

50 :
ルールや約束や法律は守んなきゃ
人として
感情がそれらに勝ってダメだだよな

51 :
外国籍の犯罪者は再入国禁止だろ

52 :
バックパッカーは概して図々しいよ。金が有ってもケチるからね

53 :
>>47
あんな濃いやつを普通のカップで飲んだらすげー胃に来るよ
特に欧米人は日本人に比べてカフェインに弱いからな

54 :
文化とか伝統を守るとはこう言う事
日本も外国から文句を言われて何でも迎合するな

55 :
石畳だし、小さい運河と橋だらけだから
スーツケースは転がすの大変ではあるがな。
交通も船しかないし。

56 :
>>53
深煎りはカフェイン薄いんじゃなかったっけ

57 :
何があかんかったん?
飲むのがあかんのか、火をおこすのがあかんのか??
水筒のコーヒーならokなのか?

58 :
>>48
うん、近所に被害の夫婦が居るよ
パスポート、現金、トラベラーチェック、クジットカードを入れたバッグを取られた
ソフトクリームを持った女に話しかけられ、よろけてクリームを男に付けた
そばにいた男が話しかけて夫婦を離してもう一人の男が妻のバッグを引ったくって逃げた
話しかけていた女と男も大声上げながら男を追いかけて行ったが戻らなかった

59 :
>特定の場所
うーん、判断基準が曖昧な条例だな
その基準自体は地元住民で共有されているみたいだけど、一見の観光客にはよくわからないかもな
ベネチア自体がTDLみたいなテーマパークと考えれば、その基準を詳しく事前説明する必要があるかもな

60 :
この地元住民と称する奴らの大半はリタイアメントした金持ちどもの移住者だがな
金持ってるか持っていないかの違いだけで根っこは一緒

61 :
一応ヴェネチアには世界最古のコーヒーを飲ませる喫茶店があったはず。
トルココーヒーだけど。
名前が「フロリアン」と「クアドリ」だったはず・・・・。

62 :
注意されるのはまあ場所によってはしょうがない
罰金もまあわからないではない


金額高過ぎね?

63 :
イタリアは人前で火を使うのも結構嫌うよね

64 :
高級なコーヒーブレイクでしたね

65 :
ユーロ圏は自転車旅行好き多い
文化なんだろう

66 :
> 公共の場で上半身裸になること
安倍が外国人増やしてるからか最近公園で見かけるようになった

67 :
日本でもドイツ人のタバコのポイ捨てが酷いんですけど

68 :
>>1
このごろのベネチアの
"Tourist Go Home!"
かなりやばい盛り上がりだそうだが

外国人観光客倍増中の日本も
他人事じゃないぞ

69 :

コーヒーを粗末に扱ったことがいけないのか?

街中で飲食したことがいけないのか?

70 :
黒い貴族の別荘地ヴェネチア

71 :
分からん。コーヒー買えよってこと?

72 :
これだけ聞いたらよく判らないけど
たぶん公共の場で炊事や飲食するなとか、火を焚いて料理するなとか
そういう法律があるんだろうな

73 :
>>7
缶コーヒーだと何が違うんだ??

74 :
日本もこのくらいチョンをしつけるべき

75 :
京都や福岡もこれぐらい厳しくしていい

76 :
ちょっと調べてみた
ベニスは観光公害にたまりかねて、名所みたいな特定の場所での飲食禁止って法律を
さいきん作ったらしい
このドイツ人はそれに違反したってことね

77 :
島に入るのに観光税を徴収してる。中心部全体が歴史的観光施設って感じで、
日本的に言うと「著名神社仏閣の境内」が近いかも。

78 :
アホくさい条例だこと

外食の営業妨害だと言うのか

79 :
国レベルで施行して国外退去にしなきゃ

80 :
When in Venice, do as the Venetians do.

81 :
人口55000のベネチアに3000万人の観光客か
想像を絶するな

82 :
アメリカでも家族連れがホテルに子供置いたまま夫婦で出かけて逮捕されたりしてるし

83 :
日本でもディズニーランドでこれやったら逮捕されるんでね?

84 :
人目の多い場所でいちゃついてるからだろ

85 :
> 人口わずか5万5000人のベネチアには年間約3000万人の観光客が訪れ、

これにビックリ

86 :
ひーこー

87 :
京都のバカ市長もベネチア見習えよ
民泊許可してタチの悪い外国人観光客増やしやがって

88 :
 
新嘉坡なら鞭打ち&追放

89 :
>>61
フローリアン行ったわ。
味より雰囲気のお店。なお値段

90 :
外で飲み物NGとか熱中症になりそうな国だな

91 :
Wikipedia見ると人口約26万人だから5万5千人は市街地とかだけかな

92 :
だったら、中国人は喋っただけで罰金にしてほしい。

93 :
レストランもいろいろ評判の悪いとこがある。
カフェで日本で言うコロッケパンが名物なんだけど、コレも店の前のイスや
テーブルだと料金が変わる。観光客は店外にコロッケパンを持ち出すけど座って食う場所は無い。
階段状になってるトコもほとんどは座り込みは禁止で違反金が約6万円。
https://www.independent.co.uk/travel/news-and-advice/venice-sitting-ban-fine-tourists-overtourism-sit-mayor-luigi-brugnaro-a8547086.html
要するにカフェで高い金を払って休める裕福な観光客のみ歓迎。

94 :
>>91
観光地として有名なベネチアは出島の様になってて、この地域は5.5万人。
狭いトコなんで超過密。この出島の周辺周囲も含めてのベネチアなんで、
地域としては大きくなります。

95 :
あからさまなスリをスルーし、
ぼったくりの肩を持つ警察。
品切れだからこれにしろよと商品を出し、
断られると商品投げつけるフリをする店員。

イタリアの観光地は基本クズ。


どの口がルールだから(キリッ)と言うのかと。

96 :
ローマで、走り寄ってきたノマのおばさんにカバンをひったくられそうになった。
取られまいと思い切り引っ張り返して
相手が手を離したから、これで助かったと思った瞬間、
唾を吐き飛ばしてきた。

97 :
インスタ映えだろ、バカなやつら

98 :
実はオレ
「おもてなし」って言葉が大嫌いです
観光と土建は日本を腐らす亡国産業

99 :
>>95
それはイタリアの文化だから仕方ない
商品を一点づつしか見せてくれないし
買わない奴は帰れになる
買う気のないひやかし客が多いから
スリはジプシーだからイタリア人じゃない

ちゃんと買ったら態度かわって相手も親切に
してくれるよ

あと人を見るから新品のブランドより古い
親から引き継いでるようなブランド見につけてると
家柄がいい人と思われて態度いいよ

100 :
>>78
ローマも階段とか座り込みしてる奴だらけで
カフェに入りもしない
美観をそこねる
ゴミだらけにする
わからないかな?
イタリアはあちこちが歴史的な資産だから

しかもとても狭いんだよね
ベネチアも狭いから

乞食バックパッカーだらけだと
かなりうざいと思う

101 :
>>93
ヴェネチアの飯はボッタな上に不味い。
間違っても日本みたいに適当な店に入らないほうが良いぞ。
マックがマシなレベル。ミラノとかは超美味かったのに。

102 :
日本もLCC客の学生がラーメン屋にファミチキ
もちこんで食ってたとか
LCCて確実に客層落ちるよね
学生なら親のしつけの問題もあるんだろうけど
LCCゴミ外国人客はいらない
ビザも韓国中国は10万とればいい

103 :
レストランどころか市までぼったくりかよw

104 :
道端でウンコをする支那人ならいくら払わされるんだ(笑)?

105 :
>>38
こういう時には
海外ハー
って言わんのだよな(笑)

106 :
イタリアは試着したら全部買うものと思ってるしね
日本と違う
買い物は日本でのんびり旅行はイタリアでがよい

ヨーロッパは唯一スリが多いのはいやだね

107 :
おらが街に外国人が押し寄せて好き勝手してたら
ムカつくわな
日本ももう他人事じゃない

108 :
なるほど、金落とさないBPからはこういうふうに徴収するのかw

109 :
取りすぎワロタw
カネ取ってポイッって追い剥ぎじゃねぇかw

110 :
これは仕方ないね
客人はルールには従うべき
どこぞの害人は食べ歩き禁止で喚いてたけど、ルールがあるってことは常にそれを設けるに至るまでの理由があったわけだ

111 :
団体行動を極度に嫌う
貧乏旅行の美学=金を落とさない
サンダルに靴下

ドイツ人旅行者のイメージな。まあ一時期の日本人バックパッカーもそうだったけど

112 :
今年5月に施行の市条例で外国人旅行客に11万越えの罰金とか容赦ないな。まあこんなんいたら確かに邪魔だけど。

113 :
で、その禁止事項はちゃんと入国時に説明してやったんだよな?
何の説明も無しにいきなり吊し上げしたんじゃ見せしめだよな。
まぁ、見せしめ一罰百戎のつもりなのかもしらんが。

114 :
キャンプとか山登りの時に使う様なのを出してたんかな

115 :
ドイツ人はビーチやプールに置くチェアが大好きだから
川辺りに座って一服したかったのだろう

116 :
中国人が真似したら大変な事になるからな

117 :
日本もこのぐらい規制しないと外国人に食い荒らされる
なにが外国人受入れやおもてなし
やっとる場合じゃないバカ行政

118 :
スーツケースのタイヤゴロゴロも違反なんだっけか。うるさいから。

119 :
ドイツにも遺跡はくさるほどあるだろ、そこでやれよ・・・

あと、夜のサンマルコ?広場で、アメリカ人の修学旅行生が「バーバラアン」を
歌ってたのが、なんか悲しかったな
歴史から切り離されたアメリカ人が、中世の香漂う広場で、エネルギーもてあまして
月夜にバーバラアン、、、

日本人もバカにされてるけど、欧州行ったら、アメリカ人でさえ差別受けるんだよ
厳しいエリアだ

120 :
>>8
家の中は塵一つ無いぐらい嫁に掃除させるのに
公共の場所ではゴミをポイ捨てが当たり前
のイタリア人です。

121 :
あの汚っったないドブ川に敬意? 持ってるならもっとキレイにしろよw

122 :
プラスチックごみの問題も有り、マイクロフィルムを水路に捨てないでください。

123 :
>>117
支那人はウンコと病気をばらまくからな

124 :
つーか元々一大観光地のベネチアで今さらこんな条例ができたのは
中国人観光客が5人に1人とかのレベルまで激増したからだろうよ
運河で脱いで泳ぐとかこの近くの広場で家族で飯を食うとかで地元民から文句が出ていた

125 :
京都人みたいないやらしさだな。

126 :
>>124
やっぱり支那土人が原因かよ(笑)

127 :
>>1 11万円のコーヒーを1度でいいから飲んでみたい。

128 :
なんかきたねえ

129 :
コーヒーがだめってイギリスなら分かるけど。
屋外飲食がだめなのね。普通にジェラート屋とかあった気がするけど。
そもそもローマの休日では…ってあれはローマだったわ。

130 :
地下鉄に盲導犬でもないシェパードを連れて乗ってきた
人がいた時は自由でいいなと思ったけどな

その犬のお陰で五月蝿いスリ集団のネイちゃんが離れて
いった

あのロマ?を何とかしろよ、まず

131 :
「ベニスに死す」を書いたトーマスマンはユダヤ系ドイツ人のホモ。
ドイツ人の有名作家がとある公園で見かけたエキゾチックな若い男に気を引かれて旅行に出かけるが、お目当ての男は見当たらない、諦めて帰る途中ベネチアに立ち寄り、偶然出会った貴族の少年に欲情してつきまとう。
伝染病が流行して観光客が次々と避難しているが少年のことが気になってドイツに帰らない作家はついに病気にかかって死んでしまう。
歴史ある美しい街がドイツ人にホモの楽園のように世界中に拡散された地元住民からドイツ語を話す怪しい旅行者が通報されるのは仕方がない。
「屋外でコーヒーをいれる」というのは何かの隠語なのだろうか?

132 :
venice over tourismでググると出て来る
https://www.theguardian.com/cities/2019/apr/30/sinking-city-how-venice-is-managing-europes-worst-tourism-crisis
https://edition.cnn.com/travel/article/venice-separates-tourists-and-locals/index.html

ベネチア中心部は映画や芸術のイベント等も多い。
一方で観光の中心になる地区って半径1kmほどで、ここに世界中の観光客が
年間で3千万人押し寄せてる。これは日本に来る海外観光客とほぼ同数。

133 :
飲食だけじゃなくて調理もしてるから通報したくなる。

134 :
>>126
何年も前から観光客増加で云々は社会問題だったので中国人云々の話じゃない

135 :
「スリは公序良俗に反してはいない」がイタリア人の文化なのだろう
尊重したい

ドイツ人はどこでもコーヒーを淹れて飲む文化がある
これも尊重したい

136 :
>>1
ベネチア観光についての禁止行為はこちらに日本語でも案内が有ります。
https://www.comune.venezia.it/ja/node/7736

すでに観光客の人数制限等も提案はされてますけど、
なんとかギリギリで持ちこたえてるってのが現状です。

137 :
>>53
深煎りだから来ねえよ
アメリカンが浅煎りなので来る

138 :
中国人はいつでもどこでもカップ麺食べてるんでしょ?

139 :
もうかなり前だけどベネチアで弁当買って運河沿いに腰かけて飯食ったことあったな。
今ではやっちゃダメなんだね。

140 :
ドイツ人だから発表したけどほんと目に余るウザイある人ばっか
逮捕されてんのかもw

141 :
旅するなら、行く予定のある地域の法律は事前に調べないとこういうことが起こる

142 :
20年前にバックパックした時は自由だったのにな
そこら中にテントはってたし
イタリアもつまらない国になったもんだ

143 :
道端でパンツ1丁でタバコ片手にたんを道に吐く親父は死刑

144 :
宿泊客はここ10年で400万人が500万人に増加程度。
それでもホテルの拡大が景観に影響すると批判が多い。
ほとんどは宿泊しない(か、大型観光船で着岸して観光して船中泊)で1日滞在。
感じとして、ピーク時は日本での花火大会並の混雑。

145 :
>>1
これは厳しいように思えて文化遺産を守る為には当たり前のこと
日本も京都や歴史遺産はもっと古いんだからもっと厳しくするべき

146 :
野点だめな

147 :
缶コーヒーはどうなの?

148 :
>>147
缶コーヒーって無いんです。自販機も無いです。

149 :
そんなややこしい所行きたくないわ
観光客を立ち入り禁止にしてくれ!

150 :
日本もこれくらいやるべき
寛容過ぎるから図に乗る連中が無くならない
スケボーカスもバカチャリもな

151 :
ベネツィアの警察はかなり威張っている
一度目をつけたら旅行者の言い分など一切聞かず罰金課してパスポート番号とる
痛い目にあった体験談がネットにあふれかえってるのに観光地としての人気は落ちないな
人種肌の色での差別なく見境なく徴収してるのは褒められるが

152 :
 


 知り得るハズも無いルールは守れない。自明の理。


 

153 :
>>141


 むしろ、世界がそのポジショニングに甘んじてることがおかしい。
 悪魔の証明的要素が生じる。調べきれるもんじゃない。


 

154 :
文章読んだだけの時点ではそれぐらいいいだろと思ったけど
画像見たらけっこう汚らしい感じだった

155 :
>>151
ヨーロッパで一番人気の観光地だから仕方ない。
物価も高く、イタリアの中では一番潤っている。

156 :
笑う

157 :
こちらはイタリア政府観光局の日本語版。
ベネチア市の一連のキャンペーンについてのお知らせ

http://visitaly.jp/venezia-enjoyrespectvenezia.html

上野動物園のパンダ舎前並に「立ち止まらないで下さい」
「座らないでください」状態。

158 :
京都行くと外国人嫌いになる病

159 :
ケチ臭い乞食みたいなのが何でベネチアなんかに行くのか

160 :
ゴミを散らかすバカがいたから出来た法律だな

161 :
兵庫の在日捕鯨同和
ニライカナイ=アンドロニダ

162 :
確かに素晴らしい街であるとは思うけど、ベネチアだけで観光客年間3000万人とは凄いな。

163 :
ドイツ人はうざい
日本からも追放しよう

164 :
ドイツ人は明らかに有色人種嫌ってる人が多いけど、
俺は心の中までは一々文句言わない派。
だから、民度が高ければドイツ人でもユダヤ人でも(でも人間未満はノーサンキューwww)
受け入れてOKと思ってる。

165 :
春の野に咲く花を愛でることを罪とする法を作れ

些細な罪を犯したものを重大な罪を侵したもののように罰しろ

あいつらのやり方やん

166 :
>>145
禿同

167 :
カワイソス

168 :
ロクでもないが、まあやむを得ないか、観光によるインバウンドに頼るしかない、斜陽のベネツィアでは…

169 :
>>134
そんなことするの支那人の比率が高いだろ(笑)

170 :
>>12
日本国籍に日本人として日本名で寄生して、居座った<成り済ましの支那テョン奇形3国人>にそんな特技は無いぞww

171 :
>>6
残念ですが沖縄土人には中華土人を取り締まる資格はありません。
それから知事ではなく酋長ですからダニーは

172 :
なんか息苦しい国だな。
旅行には行きたくないな。
行けないけど。

173 :
石田純一は、レンタカーを借りて渋滞で止まってたら
外から腕をつかまれて高級時計を取られた

174 :
ベニスと言えばボッタクリの聖地

175 :
ホームレスの溜まり場に見えるわな

176 :2019/10/01
こうしないとどんどん荒れるんだよな
人間の性とは

【ロシア】秋田犬「マサル」 先住猫の「イリースカ」にほえる ザギトワ選手宅の犬猫同居を心配する声も[05/30]
【アメリカ】フレーバー付き電子タバコ歴2年の19歳男性の肺は「ベーコンの油がべっとり付いた状態」【PA】[09/24]
【武漢肺炎】パンデミックの中で英国での中国依存の規模が見えてきた:議員らが警告 [04/12]
◆ニュース国際+板 スレッド作成依頼スレ◆★12
【ドイツ銀行】中国共産党の上層部やその家族に高級プレゼントなど賄賂と高官の子息のための「縁故」採用枠 [10/17]
【タイ】韓国への不法労働を斡旋していた韓国人を含む3人を逮捕 [11/26]
【環境】ブラジルのボルソナロ大統領「環境保護のためには人間がうんこをするのを毎日ではなく1日置きに控えるべきだ」と妙案 [08/10]
【アメリカ】少女ら虐待疑惑の米富豪エプスタイン被告からMIT機関と日本人所長への出資が発覚: 研究者らが抗議の辞任 [08/23]
【イギリス】「敵国の子として迫害され差別されてきた」ロンドンに「ライダイハン」像完成で韓国の慰安婦にとってはブーメラン [06/13]
【ドイツ】「事故でご迷惑をかけています」などの言葉はなくドイツの「お客様」は神様どころかゴミのようだ【オピニオン】[10/26]
--------------------
アナログトーンコントロールは実に量子コンピュータ
☆【画像】7292
沖縄県民が米軍基地に反対するのは当たり前やろ
中井りか「スタッフに相談しても怒鳴られる。怖いから劇場にいるだけで心臓がどきどきする」
【GREE】フェアリーテイル 〜ブレイブギルド〜 1
【画像】4812
林龍太ネガティブスレ
落語の名人について語るスレ 3
Vepar
淀川バスかわら版18
今夜、天体観測に行かないか? 第52夜
佐藤大輔 101
【ひなこのーと】桜木ひな子は案山子かわいい 100
九州の速い人!!!!!!!
【テレビ】視聴率3%で「恋愛ドラマ」の危機か 数字も評判も得られない3つの理由
関西でサバイバルゲームを楽しむ為のスレ23
陰陽師本格幻想RPG【169日】
みさ先輩が「話を聞こうか。」と言って何でも話を聞いてくれるスレ45
△▼産業ロック&メロディアス・ロック Vol.36▼△
埼玉でカブクワ取れる場所は?★9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼