TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
九州のド田舎で村作ってるけど質問ある?
お友達がほしい
九州のド田舎で村作ってるけど質問ある?
美味しい米の食い方教えろください
>>2が梅が咲くまで>>1000まで伸ばし切れるか見守るスレ。
おれのためのすれ
復活・令和のおにねーちゃん2020
【SSTR】オッサンの自分語り【太陽を追い駆けろ】
北海道大好きな人集まれ!
なんかやる気出ないし出張終わって暇だから相手してくれ

弁護士だけど質問ある?


1 :2019/04/14 〜 最終レス :2019/05/24
特定はNG
ゆるゆりと答える

2 :
事務所持ち?

3 :
あかりのことどう思ってる?

4 :
>>2
雇われ

5 :
>>3
なんの感情もないよ

6 :
この法律変だなってのある?

7 :
相談料っていくら?

8 :
なんで弟殺したの?

9 :
>>6
法律が、ってわけじゃないけど、お皿に放尿したら器物損壊罪にあたる、っていう解釈をするのは、勉強したてのころ面白いなーと思ったよ

10 :
>>7
30分5000円でやる人が多いんじゃないかな
わたしは無料で開催することも多いよ

11 :
>>8
ちょっと何言ってるかわからない

12 :
弁論準備手続きと口頭弁論の期日の違いって何?
第一回目が準備手続きで2回目以降は口頭弁論?

13 :
>>12
一番大きな違いは口頭弁論は、誰でも見れる公開の法廷で行うもので、弁論準備手続は当事者しか参加できない非公開の部屋で行うもの。
電話会議とか、ぶっちゃけ話をしたいときは弁論準備でやることが多いよ

14 :
「こいつは擁護しがたいなぁ」って言う明らかに反社会的な容疑者を弁護する時ってどんなモチベーションでやるの?

15 :
これから弁護士になる人は稼げると思う?
社会人が平日2時間、休日5時間勉強したら司法試験合格までどれくらい時間かかると思う?(そもそも合格可能だと思う?)

16 :
>>14
わたしの拙い経験上では、国民市民の方の納得はともかく、まったく擁護できるところがない被告人はいなかったかな。
唯一被告人の味方になれるのが弁護人だから、モチベーションはなくてもやるだけやる、って人が多いと思うよ

17 :
>>15
平均収入より稼げる、って意味ならよほどのことがない限り、稼げるよ。
金持ちになるって意味なら弁護士だから、はあんまり関係ないよ。
勉強は時間より質をあげる方が大事だから、その時間でも合格できるよ。初学者で2~3年以内とかは難しそうだけど。

18 :
>>17
質問に答えてなかったよ。
その時間なら継続できれば4~5年あれば初学者でも合格できるんじゃないかな。

19 :
>>9
ラブホにあるコップを使って聖水プレイをしたら器物損壊罪になるってこと?

20 :
保守

21 :
>>16
なるほどありがとう
意外と葛藤ってないんだね

22 :
弁護士有ればなぁって思うこと多いけど
大概のコトはあっても多分出来んのよねw
でも羨ましいな

23 :
>>19
なるだろうね
ホテルの中の人が異臭気付いたら捨てるんじゃないかな?いや、捨てていて欲しいという願望

24 :
>>20
ほしゅあり

25 :
>>21
ただし、被告人から本当はこうですけど、嘘を言ってください、っていわれたときに、どう弁護するかは弁護人によって違うよ。
倫理研修で良くある事例で、殺人罪で逮捕された人が、別の人の殺人罪を告白したときにどうするのか。社会正義と被告人の利益とが衝突しちゃうの。

26 :
>>22
ありがとう
中にいると嫌気がさすことも多いけど、夢見てた頃を思い返してなんとか仕事してる

27 :
豊洲市場エレベター死亡事故製造物責任法で追及できる?

豊洲市場の死亡事故があったエレベーターの話ですが、
あのEVは基本設計では「人荷用」であったものを実施設計の途中で、
シャフト面積の減少とコストダウンのために日建設計の提案で「荷物用」に変更したものです。
https://twitter.com/k_wota/status/1116252223426547712

https://twitter.com/k_wota/status/1116252302816362496
https://twitter.com/k_wota/status/1116252390909341696
https://twitter.com/k_wota/status/1116252504365211654
https://twitter.com/k_wota/status/1116252575278354432
https://twitter.com/k_wota/status/1116252663232909313
https://twitter.com/k_wota/status/1116252738847789056
https://twitter.com/k_wota/status/1116252814282334208
https://twitter.com/k_wota/status/1116253035607388160
(deleted an unsolicited ad)

28 :
>>27
ソースぜんぜん見てないけど、人荷用も荷物用で安全対策措置が変わるのであれば、そもそも欠陥ない、ゆえに請求できない、はありうるかも。
荷物用でも人が乗ることが想定されてるから、安全対策措置なければ欠陥あり、っていえるのであれば、請求いけるかも。

29 :
日本で1番有名な弁護士といえば?

30 :
>>28
ありがとう、弁護士さん

31 :
年収どのくらい?

32 :
痴漢の冤罪について。 疑われた時は立ち去ればいいの?

満員電車は経験済みで明日は我が身という可能性もあるから聞いてみたい。

前方に女性がいて電車の揺れで背中が迫ってきてギューっと潰されそうになったり
ギュウ詰めの時に手の甲が明らかに尻に密着してたり
(ピクとも動かしてたらアウトだったね 生きた心地しなくて揺れるなよと念じてた
停車しても微動だにしてなかったら女性の方がおりていってくれて助かった)

33 :
好きなチンコサイズとチンコ型

34 :
何度か確認の手紙を出しても、
相手の代理人である弁護士から返事が全然来ないんだけど
どうなの

35 :
>>29
知名度って意味なら橋下徹ですかね。いま弁護士登録してるのか知りませんが。

36 :
>>31
わたしは700くらいですよー
ここから色々引かれるので手取りという意味では500くらいに落ち着きそうです。

37 :
>>32
わたしの考えでは、疑われたときの最良策は何もない、と思っているよ。
疑われた時点で負け。
その時点で会社やら家族やらに電話しておいてもいいかも。
東京では、痴漢冤罪で逮捕されても勾留棄却して身柄解放してくれるケースも増えているよ。

38 :
>>33
大きさより固さだよ
そりたってるほうがいいとおもうよ

39 :
>>34
対応がおそい弁護士もいるよ
何度も電話したり、あんまり酷いようなら懲戒請求したり、かなぁ

40 :
スレ主さんは女性なの?

41 :
>>40
ひみつだよはーと

42 :
争っている相手の代理人弁護士が
自分と親しい人だったことってある?

そのときの気持ちは?

43 :
結婚してる?

44 :
何期生なの?
厚労省の資料だと16年目(うろ覚えだけど)で20パーが年収3000万超えてたんだけどホントだと思う?
それから最後に学部2年生の法曹志望に一言いただけると

45 :
HEROとかリーガルハイみたいな弁護士ドラマ見る?

46 :
自動車保険の弁護士特約はおいしくない案件なの?

47 :
弁護士って常に大学のレポート300個抱えてる忙しさって本当(´・ω・`)?

48 :
>>42
あるけど、何も思わないよ。和解の話がしやすいくらい。

49 :
>>43
してるよ。
離婚の依頼者の話をきくと、気を付けよって思うよ。

50 :
>>44
60期代とだけ。
いわゆる新司法試験組の若手だよ
売上が3000万という意味なら20%という数字はありえるんじゃないかな。
そこから事務所経理やら事務員さんのお給料とか引かれていくのかと。

51 :
>>50
一言コメント忘れてた。
自由に働くなら弁護士最高だよ。
わたしは偏差値50ちょっとの大学から、弁護士になれたから、諦めずに頑張るんだよ

52 :
>>45
わたしは見ないかな。
実際との違いばっかり目にいっちゃって、純粋に楽しめない。
子供の頃はHERO見てたよ

53 :
>>46
案件によるよ。
長引くだけの争いある案件なら、弁護士特約でもそれなりの金額になるもの。

54 :
>>47
うーんどうだろう。
体感ではそこまでの忙しさは感じないかな。
案件によるけど、だいたい40件くらいが同時進行してる弁護士がおおいんじゃないかな。

55 :
ほえー、身分明かして立ち去りは無意味なのか

【立ち去る】 【立ち去る】 【弁護士を呼ぶ】 【立ち去る】←お約束のコピペ

あと一般国民と上級国民とで差別してる弁護士もいると聞くがまあ言えない闇なんだろうね

疑われたのがそのへんの乞食で疑った女は政治家の娘→問答無用で乞食を逮捕
疑われたのが警視庁幹部の息子で疑った女はその辺の貧乏家庭の娘→金にならないor警察の息子がそう言う事をするはず無いで
あなたの勘違いでしょうで終わり

56 :
正直四大って入らない方がいい?

57 :
>>55
身分明かしたところで、警察来たら逮捕されますしね。
男性は電車に乗らないのが一番の対策ですね。
次点で、ラッシュを避ける。
両手つり革でも陰部を押し付けて痴漢、みたいなこともありますし万全ではありません。

58 :
>>56
四大じゃなきゃできない仕事、大型MAとか、あるみたいですし、給料もすごいみたいなので、入って損はないと思うよ。
その後辞めても、元四大っていう箔もつきますしね。

59 :
>>26
弁護士取っても700って悲しいな

元発注者側だけど自動車の案件は原価ギリギリだと思う
LAC価格でとか言われたら俺なら切るわw

60 :
血の繋がりによる情や恩人であると言った情は仕事にははさまない?

1に子供がいて痴漢の疑いにかけられていると電話きたら女性の方を信じる?

61 :
「恨むなら痴漢を実際にしてきた性犯罪者どもを恨め」は正しいと思うよ
電車と言う物がつくられてこんにちに至るまでどれだけ女性が泣いてきたかと言う事だ
心の傷は治らないだろうし

さて、別の質問をしたいのだがやはり「えこひいき」の部分に関しての質問は答えられない?
2chなんだし弁護士の闇についての質問もどしどしいってもよさそうだが

62 :
>>59
そうだね、ただ税的にはここいらで頑張るのやめとかないと、税の支払いが多くなっちゃって。

弁護士としては、LACなしで経済的利益×○%でやれれば嬉しいけど、弁特あるから保険会社に任せきりじゃなくてこっちに依頼がくると思えば、なんとかがんばれるよ

63 :
>>60
私情は挟まないよ。
結局主張が通るかどうかは証拠次第だからね。
基本スタンスは依頼者の話を信用して活動するよ。矛盾するような事実が出てきたら、その事実をどう依頼者の話と説明させるのか、頭捻るところが、弁護士のお仕事の醍醐味だよ、

64 :
>>62
経費マシマシで700なら美味しいなw
東海とか相手に絞ればいいんじゃないかな
協定結んでないはずだし

65 :
>>61
そうそう。痴漢冤罪はよく取沙汰されるけど、その何倍だか何十倍だかは実際に被害にあってる女性はいるもんね。

うーん、そのえこひいき?についてわたしが経験したことがないから分からないなぁ。
色々書いたけど、弁護士は依頼者の話を前提に活動するしかないんじゃないかな。
主張が通るかは裏付け証拠しかないし、何も証拠がなければ弁護士も動きようがないとおもうな。
質問に答えられてるかしら?

66 :
>>64
こらこら、わたしはちゃんと確定申告してますっ

なかなか相手を絞るのは難しいよ。
特に弁特付いてるなら、なぜ断るのかの理由を相談者に、しかもクレームにならないように伝えないといけないからね。

67 :
抵当権の目的物が消失した場合を想定し、物上代位制度について論ぜよ。

68 :
まあ冗談はさておき
学部1年です。独学で予備試験の論文突破できますかね?答練だけは受けるべきだよね?
これから毎年受けていこうと思ってる。
法曹本気で進みたい

69 :
法律の勉強すごいよなぁ(´・ω・`)
ぼかぁ金商法だけでお腹いっぱいになっちゃったよ(´・ω・`)

70 :
運転中のラジオで
過払い金のCM大杉

71 :
>>67
一行問題は旧試だから、あんまり得意じゃないや(解けないわけじゃないんだからねっ)

72 :
>>68
独学でもしっかり受かっている人はいるから安心しよう。
勉強の方向性を間違えるといつまでたっても受からないから、答練受けて、何をどう使うために勉強するのか、間違えないようにしようね。
予備校とか行く人は勉強の方向性を誤らないのが強みだね。
有名大学だと司法試験サークルとかゼミとかあるらしいから、そこに参加すると独学でもぜんぜん大丈夫。

73 :
ボーダーの嫁と別れたい場合、準備しておくと有利になる物はある?
診断書や逆上している場面の録画録音は有効?

74 :
>>69
わたしからすれば金商法なんて普段使わないから、その勉強をするなんてすごいと思うよ

75 :
>>70
過払いは下火になっていると思いきや、知人の話を聞くとまだまだ稼げるみたいだよ

76 :
>>73
パーソナリティ障害ってことかな?
診断書もそうだし、なにか壊したりしたらその写真とかかな。
逆上してるときはカメラ向けると身を守れないかもしれないから気を付けてね。
あとマメに日記もつけて、こーゆーことされた、こう対処したけどだめだった、と記録しておくといいかな。
辛いと思うけどがんばって。

77 :
>>76
パーソナリティー障害です
日記をつけてもねつ造だと反論されたらおしまいにならないの?

78 :
>>77
相手が日記に書いた事実を争ってるのであればその通り。
わたしの想定としては、弁護士に相談するにせよ、自分で離婚調停起こすにせよ、頭の整理と時系列で落ち着いて話をしてくれるためのツールだね。もちろん証拠にもなりうるけど。
調停員も相談を受けた弁護士も時系列で何が起きたか分かると、とても聞きやすいんだよね。
やっぱり感情からいつ頃のなんの話なのか聞いていて分からなくなることは多いんだ。
あまりに酷ければ警察への相談とか、福祉施設への相談とかもしておくといいよ。

79 :
>>72
あんまりお金に余裕ないんだよね
大学の法サーは入ったよ
論文の勉強っていきなり論文の森とか読みはじめていいの?
短答より論文先にやれって予備校の人の本に書いてあったけど論文てなにしたらいいの?

80 :
交通事故系もやってる?

81 :
>>79
敵を知るのが一番大事だから、過去問に始まり、過去問に終わる、だと思ってるよ。
だから、上三法の予備試験の過去問を3年分くらい、問題見て、解説見て、優秀答案見て、をやると、どういったことを書くのが求められているのか何となくわかるよ。
そのあと基本書を読むと、こーゆーこと覚えれば答案に書けそう、っていうのがわかる。
そこから基本書読んで、こう聞かれたらこう答案に書こう、っていう意識でインプットすると、アウトプットの訓練にもなる。
これがわたしのやっていた論文の勉強方法かな。
基本書にはふせんもはるし、書き込みもするし、マーカー引いたところだけ流し読みすれば、答案の形で基本書を読めるように加工してたよ。

82 :
>>80
やってるよ、でも都市で働いてる割に件数は少なめだとおもう。

83 :
何期?

84 :
日弁連ってホームページ見る限りさいていだとおもうんだけどどう?

85 :
>>81
論文の参考書とか予備校本は使わなかった?

86 :
所得税と相続税の絡みで役員報酬を0円にした時に
休損って0円にする前の報酬で請求して通る?
基本通る気がするんだけど判例とかあるかしら?

87 :
>>83
60期台の若手だよ

88 :
>>84
ふだん使わないから何も感じたことないや
何がさいていなの?見にくいとか?

89 :
>>85
演習系の本は使ってたよ。
無駄に難しいやつもあるから、色んな本やって手付かずになるより、少数を何周もしたほうが定着率はいいとおもうな。
科目によっては予備校本も使ってたよ。わたしは会社法、民訴はほぼ予備校本で、辞書的に基本書使ってたかな。

90 :
>>86
交通事故にあったってことでいいよね?
事故の前から役員報酬0にしてたら、事故の有無にかかわらず報酬ないから損害ない、って思うけどな。
いついつからまた役員報酬を○円にする合意があって、その時期がきたけど事故で働けないから休業損害、ってとこまで立証必要な気がする。
裁判例はぱっとは思い付かないよごめんね

91 :
要件事実の勉強におすすめの本と学習手順を教えて頂けると嬉しいです

92 :
今ならドコモ回線の方はmydocomoアプリインストールでもれなくdポイントが200貰えます

https://gpc-c08.docomo-de.net/docomo/campaign.jsp?b=LSD9ENYKNR&s=7Jy4PYynvR7E-yr_6Mo5ng%3D%3D

93 :
>>91
まずは「新問題研究要件事実」を読んで、要件事実の考え方を学ぼう。理解しきれなくてもいいからつまずく前にどんどん読み進める。
さくさく理解できた人、あまり時間を使いたくない人は「紛争類型別の要件事実」を読む。ちょっと解説が雑なのと、貸借型理論が旧説なので注意。
丁寧に学びたい、時間に追われてないなら「完全講義 民事裁判実務の基礎 上・下」の2冊本がおすすめ。演習もできる。
要件事実にはまっちゃった人は岡口の「要件事実問題集」がいいかな。

要件事実は大切だけど、暗記する必要はないから、ざっくり勉強したら、あとは都度答案書くときに立ち返り振り返りやっていけば自ずと身に付くかな

94 :
>>89
では独学者は主に基本書と過去問で学ぶのか…
マジか...

95 :
良きサマリア人の法に準ずる法律、日本もあっていいと思うけどどう思う?

96 :
弁護士の仕事ってどんなところが魅力だと思う?

97 :
>>94
しょせん試験だから、過去問が一番大事だよ。過去問やって初めて何のために勉強するのかがわかるもの。
わたしが今から勉強するなら、最初の1ヶ月はひたすら過去問みて、出題趣旨読んで、採点実感読んで、解説みて、優秀答案みて、っていうのを1日1科目ずつ、1ヶ月くらいやるかな。
わけわかんなくていいからどんどんやるかな。
基本書、演習書はそのあとでいい。最初は基本書90演習書10の割合で、試験近づくにつれ、演習書の割合が増えていくイメージ。100:0は絶対だめ、常にアウトプットの機会を設けないと。
答案で書くために基本書読んでいる、ってことを常に頭に置いて読むと、勉強の仕方がかわってくるよ。

98 :
>>95
わたしもいいと思うよ。
倒れた女性にAED使ったらセクハラ、とかなぞアンケート見たりするとね、あるともっと人が助かるといいなって。
現行法でも、じゃぁ助けたのに責任取られるのか、ってところは消極に考えるよううまく構成するのだろうけど。

99 :
>>96
わたしは自由に仕事できるところかな、その分責任も重いけどね。
刑事弁護なんかは、わたししかこの人を助けられない!みたいな変なスイッチ入るときはある

100 :
>>97
ありがとう。ほんとに何言ってんのかわかんなくていいの?法律知識ゼロだけども。
一応予備校の入門講義だけ取ったんだけど、短答の勉強は後回しでもいいかな?
予備校では短答から入れと言われたけど、論文がメインならやはり勉強も論文メインで進めたいんだけど。

101 :
実家が宗教法人なんだけど、相続する場合生前贈与がいいのか、法人格を有したまま相続するか廃したあとに相続した方がいいのか。
クソ田舎だから固定資産税は安いと思うんだけど、一番金かからないようにするには一般的にはどうしたらええんかな

102 :
>>100
目的地が分からないまま旅できないのと一緒だから、まずは過去問見ることからで大丈夫!
ただ、入門口座受けるのなら、過去問見る時間は減らしてもいいよ、予備校の良いところはゴールまでのレールを敷いてくれること。入門口座の復習は欠かさないようにね。
単答も過去問ではあるけど、単答は勉強の進度に応じてやればいいとおもうよ。表現の自由の勉強する前に予習がて単答過去問→勉強→復習→再度単答やる、みたいな。

103 :
>>101
宗教法人の財産を贈与する、というのは普通に贈与税かかるからだめ。
親個人の財産を生前贈与するのは非課税枠気にしながらやれば大丈夫。
財産次第だけど宗教法人は税制優遇措置があるからうまくやるといいらしいよ。
でも詳しくやってないから具体的にどうのこうのは言えないや、ごめんね

104 :
交通事故の示談にこれからなるんだけど14級9等の2ヶ所併合って逸失利益は1ヵ所のみと比べて結構変わる?

105 :
>>90
役員報酬は税制上定期同額が義務だから都合よく変えられないんだ
無免責でなく否定も出来ない請求は基本負けるって聞いてたから意外だな

106 :
なんで元同僚を東京湾に沈めたの?

107 :
>>104
14級だと二ヶ所併合しても14級のままだから、基本逸失利益の金額変わらなさそう。
裁判して、どこまで労働能力が喪失したかを事細かに主張立証できるかで判断は変わるんじゃないかな。

108 :
>>105
だよね。

後半ちょっとよくわからないや。

109 :
>>106
ぐぐったら、そんなことになってたのね。正式発表ではないみたいだけど、消息不明なのは間違いないみたいだし、闇が深いわ

110 :
今まで原告被告見てきて嘘つきの特徴って分かる?

111 :
>>102
まとめると
@入門講座一通り受けて復習
A過去問見る
B基本書と演習本(論文)
C短答は分野別に進める

こんな感じ?訂正あったらよろしく。
正直まだ予備試験の概観を把握出来てなくて、論文に必要な知識と具体的な訓練方法が良くわかってない...。

112 :
>>93
レスありがとうございます!
ご丁寧に教えて頂いて感激です。
勉強頑張ります!

113 :
交通事故系のHPみると、追突されたとかの100:0の場合
弁護士特約使えば、それだけでまず自賠責基準→弁護士基準になるし
相手側保険会社が強引に打ち切ろうとしても、ちゃんと交渉してくれる
などかかれていたるしますが、実際銅なんですか?
特約に入っているなら比較的軽いものでも積極的に使ったほうがよいのですか

114 :
一般論化したら使った方が良いけど自賠で収まるなら手間かかって無価値なケースはある

>>108
保険屋いた時は払うって聞いてたから根拠が気になった
割と勝手な基準で否定出来ると聞いて意外だった
金融庁の基準と係争事案とじゃ扱い違うのかな

115 :
まず100:0に限りません

116 :
>>110
一概にこうだと嘘つき、というのはないかな。
誤魔化してそうだな、ってのは1つの質問にむちゃくちゃ色々答えはじめたときは言い繕ってるような気がすることはあるよ

117 :
>>111
それでいいと思うよ。
@〜Cは順番にやるんじゃなくて同時平行でやって、ただ重きを置く比率を変えていく、ってところかな。
外観上分からないからこその過去問だよっ。

118 :
>>112
とはいえ合格したのは何年も前だから、最近定評のある本がそれ以外にもあるかもだから、可能であれば直近の合格者に聞くのがいいとおもうよ

119 :
>>113
よくある謳い文句だけど、実際そのとおりだとおもうよ。
弁護士つくだけで、なぜか基準が変わるのは理解しがたいよね。
特約入ってるなら弁護士どんどん使いなよ。
そのために高い保険料払ってるんだから。

120 :
>>114
結果的に無価値でもやるだけなら損はないんじゃないかな、というのがわたしの考え。
弁護士に会いに行ったりで時間とられるデメリットはゼロではないけど。

どうなんだろうね、個別事情次第ってところなのかな?

121 :
>>117
論文の具体的な書き方とその訓練方法は上の通り、過去問見る→基本書で使えそうなところ覚える、これだけなの?

量が膨大だから兎に角効率よく勉強したいんだけど、重要な判例とか頻繁に引用する条文とか、どうやって覚えてくんだ...

122 :
>>121
もちろん他にも実際に論文を書く際の作法だったり、テクニック的なところはあるけど、今からそこを気にしても仕方ないよ。
暗記に頼ろうとすると辛いから、理解に努めることも大事。判例のキーワードはそのまま使いたいけど、それ以外は自分の言葉で論じていっていいんだよ。

重要判例もよく使うのも最初から暗記しようとせずに、なんども繰り返し使っていくうちに覚えていくものだよ。
効率を重視するなら、まずは大事なところ、基本を覚えていけばいい。
と口ではいうけど、何が大事で、何が基本なのかが分からないよね。そこは予備校のAランク論点とかそーゆーのが参考になるよ。
芦部憲法を一言一句覚えても、答案は四頁または八頁しか書けないんだから、エッセンスを覚えていこうね。

123 :
何故弁護士を目指したの?

124 :
>>122
何度も申し訳ない。こんがらがってきたからもう一度整理させてほしい。
質問の焦点を論文に限定して、

1,必要な知識(条文、判例、通説、論点等)は具体的にどうやって体得するのか、なにか参考書の書籍名等を挙げてくれたらありがたい。予備校の入門講義のみでいいならここは無視して。

2,過去問を見て最終的なゴールを確認した後、すべき事はなにか。たとえばひたすら写経するとか?(笑)

この2点について具体的に頼む...。

125 :
なんというか論文て何をどこまで覚えたら過去問の解説がわかるようになって自分で構成できるようになるんだ?
短答のように論文も分野別の過去問集があればいいんだけど...。

126 :
>>123
学歴コンプレックスがあって、F欄就活するより、資格持てばいいんじゃないか、弁護士かっこいい、という腑抜けた理由です。

127 :
>>124
1について
これだけ読めば足りる、っていうのはないよ。
まずは入門講座のテキストでいいとおもう。
その後、テキストに出てきた判例を判例集で調べたり(判示だけじゃなくて解説も)、テキストだけだとよく分からんってなれば基本書でその論点を読み直したり。
テキスト読んだだけで答案のイメージがつかないなら、演習書の答案例を読んだりする。
知識といっても、キーワードを暗記するものと、論点への理解を深めて自分の言葉で説明するもの(時には長く説明したり、時には短く説明したりできるようにする)とがある。
知識の入れ方としては、最初に完全に理解暗記するまでやるとつまずくから、多少分からなくてもどんどん読み進める。2回目、3回目と繰り返していくと、そういうことかー、って道が開ける瞬間が必ずある。

128 :
>>124
2について
たとえば、刑訴とか過去問見ると問われるのは、捜査の違法性と伝聞証拠で9割以上占めることが分かるんだよ。
写経してる人もいるけど、わたしはあまり効果を感じなかったな。
勉強法は1で書いたやり方かな。

129 :
>>125
それは受験生の最大の悩みだから、ある意味合格するまで分からないし、わたしも未だに分からないや。
勉強は階段に例えられるけど、ある日急に書けるようになったりするもんなんだよね、不思議と。

130 :
>>127
当然過去問1回目ながめた時はチンプンカンプンだよね。そこでテキストやらを読んでインプットしたらなんとなく解説を理解できるようになって、
1,その後演習本でアウトプット?
2,知識はテキスト、基本的な論文の書き方は過去問で覚えるのかな?

演習本と過去問の活用の仕方を教えてくだちい。
弁護士のお姉さん質問ばかりでごめんなさい。

131 :
>>130
うん、だいたいは分かるようになるよ。
でも完全に分かるようになることはないから、完璧主義は捨てようね。
どんどん先に進もう。
その後じゃなくて、同時平行で演習書使ってアウトプットしよう。最初の時間の割振りは90インプット10アウトプットでもいいから。入門講座でやったところを、すぐ答案で書くとしたらどうなるかのイメージつけるために、同じ論点の演習書をやる、ってことね。
演習書にその分野がなければ論文で聞かれることはない、っていう前提でいいし、単答の過去問で出題されてれば、こーゆー問われかたして、○×つけるのか、っていう確認になるよ。

知識テキスト、論文の書き方過去問で覚えるでいいとおもうよ。
だんだんと論文のお作法とか、書き方とか分かってきたら、テキスト読みながら、自分ならこの知識をこう論文で書こう、っていう意識で勉強するクセをつける感じかな。

132 :
>>130
活用の仕方もいくつもあるよ。
初学者は、論文での問われ方、書き方のイメージをつかむこと、参考答案を見て、どう知識をインプットすれば、この答案を書けるようなるのか考えること、とかかなぁ。
勉強が進んでくると、知識が増えてくるから何でもかんでも知ってることを書きたくなるけど、メリハリをつけなくちゃいけないこと、この問題文ならこの論点はあっさりでよくて、こっちの論点をしっかり書かなくちゃいけやい、とうのを学ぶこと、かな。
もっと勉強進んでくると、あの最高裁判例を使って解く問題だけど、あの事例と問題文とはここが違うな、その違いから結論が変わる変わらない、を考えさせる問題だな、みたいな訓練として使えるよ。

何が言いたいかって、勉強するレベルや、どう活用したいか、によって、使い方も活用の仕方も変わってきて、どれも正解はないってことだよ。

133 :
>>132
なるほど。だいたい理解できました。自分で構成した論文は誰かに見てもらった方がいいよね?

134 :
>>133
答案構成(書き始める前のメモ)くらいだったら、見てもらう必要はないけど、実際に手を動かして答案書いたんなら、直近の合格者とか、友達とかにみてもらうといいよ。

135 :
>>134
ありがとう。これから上のレスも読み直すよ。
ちなみにロー卒?予備校はいってた?

136 :
>>135
未修ロー卒だよ
未修1年目に入門講座受けて、あとは答練でも予備校利用したよ

137 :
未修はすごいね。俺弁護士の女の子と結婚したい。

138 :
>>137
3~4年勉強に集中できる環境があれば、わたしでも合格できるよ
女性弁護士は未婚者多くて、弁護士になるまでにパートナー見付けないとずるずる行くみたいだね。

139 :
結婚はしてるの?

140 :
>>139
してるよ。

141 :
配偶者の仕事は何?

142 :
>>141
同業だよ

143 :
法解釈で夫婦喧嘩したりする?

144 :
夫婦喧嘩で悪口言われて「侮辱罪!」って言ったことある?

145 :
>>143
向こうが穏やかだから、喧嘩自体しないよ。
解釈めぐっての議論は相手方とか、上司とかだなぁ

146 :
>>144
言ったことも言われたこともないよ。

147 :
>>1
新旧

148 :
>>1
今やらなきゃいけない年次報告ってなんのこと?

149 :
>>147


150 :
>>148
マネロンしてないよ、本人確認してるよ、ってやつ。

151 :
>>149
司研といえば湯島だよな

152 :
司法試験受験期の性欲はどうしてた?

153 :
>>56
入れないから安心しろ

154 :
>>151
ベテランの方でしょうか

155 :
>>152
特に変わらず、今までどおりだったよ。

156 :
>>153
合格者の15人に1人くらい4大事務所だし、そんなに入れないわけじゃないよ。
出身ローで原始的不能なケースはね、もちろんあるけど。

157 :
>>156
基本は年齢と司法試験の点数な

158 :
最近見た洋画の中で違法証拠収集について取り扱ったものがあった。
犯人が凶器をゴミ箱に捨て、それがごみ収集車に積まれるまで待ってから刑事が押収したけど、収集車に載せた直後は他のゴミと混ざってないからまだ所有権は犯人にある→違法捜査で証拠能力無しとして無罪になるってストーリー

映画だけど弁護士あたまええなーって思った

159 :
>>157
年齢はそうだよね。
でもサマクラで青田買いするし、実質就活解禁で内々定出るから点数なんて見てないと思ってたよ。

160 :
>>158
はえー、洋画の法律ものは見たことないや。
日本だと令状取ってるから違法にならなそうだね

161 :
>>153
NAとかめっちゃ採りまくってるのご存知でないのかな

162 :
>>160
ショーン・コネリーの推定無罪とかキアヌ・リーブスの砂上の法廷とかあるよ

163 :
今まであった弁護士は、個人のセコイ相談(100万以下)にはほとんどまともに扱ってくれなかった。
それぐらいなら俺が払うから、時間取られたく無いって言い放った奴もいた。もちろん口だけだったが。立場変えたら、気持ちは分からなくも無いけど。
けれど、貧乏人も助けて欲しい事はあるわけで、ちゃんと応対してくれる弁護士探すコツってありますか?

164 :
>>162
しらなかったよ。
GWにでも見てみようかな。

165 :
>>163
100万以下にも程度はあるけど、回収見通しと、弁護士費用を比較して、相談者にメリットなかったら、わたしも受任はしないな。
お金がなくてでも困ってるなら、法テラス利用するしかないよね。
弁護士は信頼関係だから、人によって良い悪いは違うし、信頼できる人の紹介とかそうやって探すしかないんじゃないかな。

166 :
匿名掲示板の風俗店のスレッドで◯◯(在籍してる女の子の名前)と禁止行為である連絡先交換やお店の外で会ったことを書きこみました。
それがデタラメなら女の子に対する風評被害でお店から訴えられるかもしれませんが事実なら訴訟される心配はありませんか?
連絡先やリアルの名前を書き込めば個人情報なのでまた別件で訴えられますがそれはしてません。
外で会ったぐらいだと大丈夫なのかなと思ってます。

167 :
事実でもアウト

168 :
警察は犯罪組織?

169 :
>>166
事実かデタラメかは関係ないかな。
現実問題として提訴される可能性は限りなく低いとおもうよ。
でも請求権として構成できなくもなさそう。

170 :
>>168
犯罪組織といわれてもねぇ、なんのこっちゃ。

171 :
>>168さん
せっかくの法律スレだから警察関係で困っていること色々聞いてみたら?
ちなみに警察は犯罪を取り締まる組織だよ、治安維持だね

172 :
この話は正しいの?
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1549720392/1000

173 :
>>172
ごめんよ。
スレが長すぎて、どれにコメントつければいいのかわからないよ

174 :
>>173

診断書が怪しいということでカルテの提出を検察官に上申
だけど検察官は「カルテは存在しません」と返答

被告人は「出せて当然の証拠を検察官が出さなくても有罪判決が出るなら警察は簡単に架空の犯罪で有罪にできてしまう」って主張してる

1000 名も無き被検体774号+ (スップ Sd12-MmZw) sage 2019/04/19(金) 17:03:19.91 ID:um90jltRd
もう一度よく読もう!

警察はカルテの提出をする必要はない
↑これ理解出来る?

なぜなら自分の主張の根拠は自分で用意するものだから。
それでもなお主はその主張を続けたいのなら、「この病院の医者は日常から診断書を偽造していて、その証拠もある」と主張してはじめてカルテの提出などを求めることが出来る。

取るべき順番を飛ばしてるよね

175 :
>>174
その1000の人は被告人を説得してる感じ

176 :
なんか変な書き方になったなスマン

177 :
>>167
>>169
どっちが正しいかわかりませんが、その掲示板で訴訟するよと書き込まれてますし、内容証明がくるかもしれませんので覚悟しております。

178 :
>>176
どっちも正確じゃないかな。
前半の主張(被告人?)については、犯罪を有罪だと判断するのは裁判所だから、警察が架空の犯罪を認定するわけじゃないこと。
検察官は、(当然あるはずべき)カルテがなくても有罪立証に十分だと考えて起訴して、裁判官が有罪認定したのだとすると、批判されるべきはそんな事実認定をした裁判所になるかな。

後半の主張については、(虚偽かどうかはおくとして)出す必要がないんじゃなくて、存在しないといっているのだから、どれだけあるはずだ、と主張できたとしても意味がない。提出を求めたところで、ありません、という回答になるだけ。
弁護人なら、みずから証拠収集活動をすることになるかな。

179 :
>>177
事実かデタラメかは関係なく法的請求の可能性はゼロではないという意味でどちらも正しいよ。
でも現実的可能性は限りなく低いとおもうよ。
内容証明送るなら、書き込んだ人の住所を知る必要があるけど、この手続き大変だし費用かかるし時間かかるし。
請求されたとしても、どうせたいした金額にならないから、よほど悪質でない限り(さっきの書き込みがそこまで悪質とは思えないけど)、費用対効果が悪すぎる。
わたしがお店側に相談に来られたらまずお断りするかな。

180 :
弁護士おRハメたいよ

181 :
>>178
弁護人が可能な証拠収集活動って何がありますか?

182 :
ヒス妻(たぶんパーソナリティー障害)と発達障害の子供を抱えて潰れる寸前なんだ
これ以上どう生きればいいかわからない
離婚したら親権はとれないが子供は見捨てたくない
キチガイを相手にどうやったらうまく離婚できるかもわからない

弁護士としてアドバイスをくれないか

183 :
>>180
弁護士がくる街コンとかいけば?

184 :
>>181
典型的には23条照会かな、弁護士法で定められているよ。
あとは民事だと証拠保全手続とか、文書提出命令とか

185 :
>>182
子供のため、というなら、わたしは離婚しないのが子供のためだと思っているよ。
もちろん暴力とかの虐待があれば別なんだけど、子供にとって両親が(表面的でも)仲良くいるっていうのはとても大事なんだよ。
離婚をするならまずその覚悟をしてから。
まずは親権確保のために、生活環境を整えること、リスクがないではないけど、子どもをつれて別居&親同居とかすると親権は取りやすくなる。
リスクっていうのは、刑事上の未成年者略取罪に該当するから、妻の対応次第で、最悪逮捕まである。

186 :
>>185
子供の目の前で夫婦喧嘩をしないルールを作っているが別室での激しい口論は聞かれているだろう
嫁の異常な人格と過保護のためか子供まで情緒不安定でまいってる

187 :
貸してたお金返してほしいんだけど、弁護士に依頼するとなんぼかかるん?

188 :
>>186
夫婦でどこに向かっているかは確認しておきたいよね。
やり直したい、仲良くしたい、という気はあるけどうまくいかないこか、もうそんなレベルじゃないのか、
お互いだけで話し合っていてもダメなら、夫婦生活のカウンセラーみたいな人に会いに行くとか、やり方は色々あるよ。

189 :
>>187
金額によって弁護士費用変えてるんじゃないかな。
今は撤廃されたけど、かつてら弁護士会が基準を出しててそれにしたがうと、請求金額が300万以下なら請求金額の8%が着手金で、成功報酬は16%かな。
あとは訴訟するかしないか、裁判手続するかしないかで、多少上下するよ。
相手方からの回収可能性も気にするかな。

190 :
>>189
支払い督促の手続きが済んで、判決もらってから、
相手が全然支払い能力がなさそうなんだけど、
そういった場合でも回収はできるもんなの?
仕事先が個人事業主で、賃金支払いが週払いの手払い。
郵便局を差し押さえたんだけど、残高が数百円。
引っ越しをするぐらいのカネは持っているんだけど。

191 :
借金って返済をしなければならないって法的根拠はないんだよな。

192 :
>>190
支払能力ないなら、回収できないよ。
手渡し報酬なら現金の手持ちがありそうだから自宅に差押えとか、あとは自宅、事務所の敷金を差押えとか、委託元に報酬債権の差押えとかかなぁ。
あとは車とか、土地建物の不動産とか。
強制執行はどこに資産ありそうか考えるのは楽しいけど、空振りに終わることも多いから、弁護士費用だけもらって、依頼者の手元に残らないことあるから、難しいんだよね。

193 :
>>191
法的根拠って何を指しているのか分からないけど、民法の消費貸借契約に該当すれば、返済する義務は発生するよ。

194 :
>>193
強制力はないでしょう

195 :
>>192
敷金の差し押さえってできるの?

196 :
>>194
それを確保するための強制執行手続きだよ。

197 :
>>195
できるよ。
たとえば服屋のテナントとか敷金で100万以上入れてることは普通だよ。
ただ、実際に回収できるのは、賃貸借契約が終了して、現状回復費用に使ったあとの残りだから、なかなか満額手元にくるわけじゃないけどね。

198 :
>>193
確か民法改正でそのへんも載ってるんじゃなかった?

199 :
刑事訴訟法分かりにくくない?
捜査のところから順に規定していってほしいよね。

200 :
>>196
でも、刑罰のように国が強制することはないし。
個人で粛々と手続きをすすめていかなけばならないわけだから、
払わなくても、なんの問題もない。
破産者マップのようなものをネット上に開示してもらいたいもんだよ。
弁護士は困るだろうけど。

201 :
>>197
敷金が戻ってくるような賃貸物件ってマレでしょ。
レオパレスに住んでいるから、その時点で敷金礼金ゼロだもんな。

202 :
>>192
実際に支払い能力がないはずがない。
金額は6万円程度。
これを回収するのにすでに手続き費用と時間を
考えると確実に赤字になっているんだよな。
勤め先も借金取りに慣れているから、送達類を全然受け取らない。

203 :
他の案件なんだけどカネを貸していたヒトが借金を返せなくなって、弁護士が受任通知を送って来たんだけど、
これって残金を回収できるんですか?
それとも踏み倒しを前提に相手は交渉をするんですか?
80万円程度ですが。

204 :
>>197
携帯電話料金の支払いはできているようだから、
携帯電話自体を差し押さえするようなことはできないもんかね。

205 :
>>198
諾成的消費貸借契約の明文化かな?
強制執行うんぬんではないよ。

206 :
>>199
刑訴の条文は受験生泣かせだしね

207 :
>>200
払わなくてもなんの問題もない人は、めぼしい資産もなく、職場に給与差押えされても気にならず、今後ローンを組む予定もなく、破産しても資格制限がない人なら、っていう前提だよね。
少なくともわたしが借りたお金を返さなかったら、最後は破産になって弁護士資格を失うから、支払わないわけにはいかないよ。

208 :
>>201
そうだね、自宅の賃貸なら、敷金とかたかがしれてるね。
家賃滞納してたらそれも敷金からさっ引かれるし。

209 :
>>202
あー、それはご苦労察します。
その単位の金額なら分かってるとおりやるだけ時間と費用の無駄なんだよね。
個人間の貸し借りは踏み倒しがあるから、返ってこない前提で貸さないといけないよ。

210 :
>>203
結論としては回収可能性があるかどうかだけ。
弁護士ついたら、普通は支払の分割交渉と元金減額交渉かな。
はなから踏み倒す気なら弁護士費用が無駄になるからやらないんじゃない?
回収する側としては、証拠さえあれば裁判すればほぼ勝てるけど、裁判して相手が「じゃぁ1円も払わない!」って言い始めたときに強制執行で回収できそうな資産の目処を持っているかどうかで交渉をすればいいとおもうよ。

211 :
>>208
自分の案件は売掛債権で、原価は回収できているからまだマシだけど、賠償金関係だと、判決まではみんな興味があるけど、実際に回収できないだろうなって思う。
カネを払わないやつはどこまで行っても払わない。
払わないことに慣れているから、なんとも思わない。

借金を苦に自殺なんて借金の回収をやった人間なら
馬鹿らしくて死ぬ気にならない。

212 :
>>204
ちゃんと調べてないけど、ケータイは生活に不可欠なものとして、差押禁止財産にあたりそうだね。

213 :
>>210
借り主は民事再生を申請する予定。で、保証人を取っていたので、その保証人が連帯責任回避のために弁護士に依頼したってこと。
実際、借り主と保証人は夫婦なので同じところで生活している。
残金の80万円を月1万円ずつ返すと条件提示を出してきているが、最低賃金で働いても1日分の時給なので、
返済意思って全く感じられず、今のところ返済金の
増額を交渉している。
発展途上国の商品売買と同じで交渉ごとに金額の増額が提示される。
なんだか、馬鹿らしい。
割とデカ目の分譲マンションに住んでいるのに、
月1万円って額が何を根拠に提示してくるのかがわからん。

214 :
>>212
そそ、携帯電話は差し押さえ禁止物品。
まあ、でもその携帯を持っていると月に1万から2万円弱の支出はあるんだから、
それをやめさせたら、いくらかは手元にカネが
残るんじゃないかと思うんだけど。
結局、払う意思なんてないから、使ってしまわれる前に
なんとか回収したいんだけど、良い方法がない。

215 :
>>209
そう、寸借詐欺って犯罪はあるんだけど、
売掛不払いは罪に問われないんだよな。

216 :
>>207
だから、退職覚悟の弁護士は借金を踏み倒すんだ。

217 :
破産者マップが出たときに弁護士が大騒ぎしたけど、
あれって、自分たちのメシの種がなくなるから声を上げたんだよな。
実際に社会的には借金の返済をしないってことは表向きは許容されることではないけど、実際のところは
公表掲示されないから、破産しやすい環境を整えておかないと弁護士のメシの種がなくなる。
あんなもんが公表されると借金をしにものぐるいで返そうとするもんな。

218 :
>>205
なんか市民にもわかりやすいように当たり前の事項を明記したと入門講義で言ってたから

219 :
・性格悪いBって何割ぐらいですか?
・裁判官って世間知らずですか?
・司法に受かってない学者出身のBの答弁書はめちゃくちゃですか?
・政治家に誘われましたか?
・離婚事件、宗教関係事件は怖いですか?
・首つり目撃しましたか?
・Bは共産党が多いですか?
・弁護士会費用は高すぎると思いませんか?
・芸能関係は法的にはめちゃくちゃですか?裁判官も「芸能界はわからない」
 と言っていましたが。
・詐欺罪と単なる民事上の債務不履行の分水嶺って不明確ではないですか?
 警察が立件するかいなかで利益状況がまるで違うという。
・本音では民事介入暴力は仕方ないと思いますか?
・統失患者の相談は困りませんか?妄想で。

220 :
彼女を弁護士に取られてから弁護士嫌いになったわ
まぁその彼女とは別れて今となってはどうでもいい女だが

221 :
>>211
最後は同意するよ。
法律が借金返さなくても生きていける制度を作ってくれてるんだから、死ぬのはもったいないよ

222 :
>>213
なぜ一万円しか返せないのか、理由が合理的じゃないと納得はできないよね。
たぶん無理だけど、他の第三者を保証人にしてもらうとかできないのかな?

223 :
>>214
ケータイ料金高いな。
わたしは月3000円くらいでおさまってるよ。

224 :
>>215
あくまで国家が刑罰権を行使する刑事と、私人間の民事は別物だからね。
なかなか一市民の方々には理解しにくいところはあるけれど。

225 :
>>216
弁護士にも踏み倒されたの?
すごいね、懲戒ものだよ。

226 :
>>217
わたしの周りでは破産で食ってる弁護士はいないから、それを理由に声をあげた人は知らないよ。
破産者マップなんて、法人破産じゃなくて個人破産だとすると、半分以上法テラス案件だろうし、対して報酬もらえないよ。
ただ及び腰になる人は多そうだけど、わたしの経験では、かといって破産以外の選択肢ないでしょ、って人ばっかりだったかなぁ。
結局業者も100回払いで、なんて応じてくれないところがほとんどだし、そしたら破産しかないねっていう。

227 :
>>218
要物契約はピンと来にくいからね。
合意してるのに契約はまだ成立してないし、契約が成立していないがゆえに、金を貸して、という請求すらできないんだもん。

228 :
>>219
相手方からは与し易いと思われちゃダメだし、その意味でみんな性格わるいんじゃないかな。
世間知らずもいるとおもうけど、裁判官だからというより、人が多くなれば多少は仕方ないよね。
経験では学者上がりの書面読んだことないけど、実務をやる気ならある程度は勉強する人がおおいと信じたい。
わたしはまだ政治家には誘われてないしやるつもりもない。
怖いっていうのは身の危険ってこと?それは感じることはないよ。
首吊りはないけど、依頼者が自殺したことはある。
政治の話はしないのでなんともいえないよ。
東京は安いみたいだけど、他の地域はアホほど高いよね。
めちゃくちゃってどーゆーこと?どの業界でも規制の抜け穴はあるよ。
分水嶺なんてないよ。詐欺罪は捜査機関が立証して刑罰権の発動を国家に促すもので、民事は合意に基づいた決め後とを請求するとか、損害を補填させるとかそれだけ。
切り分けるものではないよ。捜査機関が捜査してくれれば、民事でも捜査資料を使えることがあるから有利に働くことはありうるよね。
仕方ない、とは?必要悪として受け入れるってこと?わたしはそれには否定的だよ。
当事者に関係のないところで救済されないのはおかしいじゃない?
めちゃくちゃ困るよ。法テラス案件でない限りやんわり受任お断りに流すけどね。

229 :
>>220
弁護士に限らず裁判官も検察官も人間だから、寝とったり不倫はあるよ。
だからやっていいってわけじゃないよ。

230 :
>>222
この保証人は交通死亡事故の遺族で損害賠償金を受け取っている。
この賠償金は息子や娘に分配している。
本人は借金の返済を回避する目的なんだろうけど、
この娘と息子を保証人に追加して新たに返済契約を結ぶことを提案している。

231 :
>>230
賠償金を子どもに渡すタイミングと、立証がうまくできるなら、詐外行為取消つかえるかもね

232 :
何でクソスレ立てようと思ったの?

233 :
>>232
チヤホヤしてくれると思ったからだよ。
わりとそうでもなかったけど。

234 :
これおかしくないですか??
たかだか数万円の未払いなんですけど、こういう案件って弁護士さんに頼むと結構お金かかりますよね?
https://i.imgur.com/qjwwj6r.jpg

235 :
>>234
基本給なんでこんなに低いの?
いくらが未払いになってるの?

236 :
>>235
5日間しか出てないらしいです
あまりにも控除額が基本給に対して多くありませんか?

今月にもらえるはずのお給料を踏み倒されるんじゃないかって、本人不安がってます
勤め先の社長に電話しても全然出てもらえないみたいで…
3月←は20日以上出勤してるらしいです
ちなみに本人はもう退職してます

237 :
損保は労基違反かな
弁護士より社労士の方がその件なら案内してくれるで
相談料も安いしな

ただ、もっと働いとけとは思う

238 :
3月は20日以上出勤してるので、4月にもらえるお給料はそこそこの額だと思うのですが、3月にもらった2月分の給与明細見て、不安がってます
これはどういうところに相談したらよろしいのでしょうか

239 :
>>237
ありがとうございます!

240 :
>>236
控除額については4-6月の収入で決まるから、毎月金額がかわるわけじゃないよ。
よっぽどの事情がなければ、弁護士が動くのは支払日が過ぎてからだね、じゃないとそもそも請求できないや。

241 :
>>238
弁護士でも労基でもいいけど、まだ動ける状況ではないかな。
賃金未払いは、労基行ったほうがいいかもね、相談料とかかからないよ。

242 :
>>240
そもそも社保取れるかってとね
まぁ少額だしゴミ屑相手だし正当な取り方は出来んわな
退職金がわりにゴルフクラブぶん回して店舗潰すのが正解よ

243 :
>>242
弁護士としては、自力救済は禁止されてるよ、というコメントだけ残しておくよ。

244 :
>>240
なるほどーふむふむ

>>241
はい、ありがとうございます!

245 :
>>243
まぁその辺が模範解答だわな
泣き寝入りか、泣き寝入り+士業にカモられるか

246 :
>>245
匿名なのにこんなビビらなくてもいいんだけどね。
わたしはカモるようなことはしないよ。
依頼者からまたお願いされたり、紹介されたりする関係になりたい。

247 :
>>246
いいんでね
個人でイキっても坂本弁護士になるだけだし
そんな関係築きたいならまずは貧乏人切るトコロからだわな
公金で食ってる訳でなきゃ大前提だわ

248 :
・Bの前科者率ってどのぐらいですか?結構前科者B知っているので。
・医療過誤はほとんど勝てないのは、医学知識の偏在が原因でしょうか?裁判官も含めて
・最近ほんとに年収100万以下で他でアルバイトしているBっているんですか?
・アウトロー関係者の依頼も受けていますか?
・刑事事件で釈放後再犯すると空しくなりませんか?
・筋悪の事件はどうしてるんですか?断りますか?
・ボス弁って愛人囲っている人多いですか?それでその愛人をイソ弁にあてがってませんか?
・パラリーガルはビジュアル重視ですか?
・依頼者から恨まれることのほうが多いですか?Bが言っていたので。不満な結果になると恨まれると。
・嫌がらせで懲戒請求されましたか?
・Bのメンヘラー率ってどのぐらいですか?
・外国法の違いの件ですが、普遍性がないと思いませんか?自然科学に比べて。
・前科者って釈放後何やってる人多いですか?
・トラブル起こす人って特定少数が多いですか?
・ロンブローゾの学説は正しいと思いますか?顔つきに出ると。

249 :
>>247
貧乏人も人間力ある人はまれにいて、そんな人はいい人を紹介してくれたりするんだよ。
とはいえ、稼ぐだけならいわゆる上流階級の人を相手にするほうがいいよね。

250 :
>>248
質問の対応が見にくいから番号振ってほしい。

わざわざ公表する人もいないから率は分からないかな。
ほとんど勝てない、なんてことはないよ。ただ、弁護士にとってのいいお医者さんがいない、っていうのはあるよ。
わたしの周りではそんな人はいないよ。普通に就活しなくて、周りに助けも求められない人がそうなっちゃうのかな?
アウトローっていうのはヤクザってこと?マネロンがうるさいから、わたしなら断っちゃうな。ただし刑事弁護は除く。
わたしの経験では釈放→再犯の人はいないから、なにも言えないよ。
筋悪の事件こそ弁護士の腕が試されてるともいえる。もちろん費用はもらうよ。
わたしがいた&いるボスはそんなことしてないよ(知らないだけの可能性はある)
わたしのところは人間性重視かな。すごい美人、っていう人はいない。
多いか少ないかでいったら、恨まれることは少ないよ。
わたしはないけど、知り合いには何人もいるよ。だれも処分されてないけどね。
率はわからないよ、メンヘラな弁護士より、弁護士がメンヘラを助長させてることはあるかも。
そもそも法律に限らず学問として社会科学に自然科学ほどの普遍性を求めるのが間違いだよ。
前科者の仕事傾向なんて分からないよ。犯罪類型で変わりそう。
トラブルってだれにとってのトラブル?繰り返すという意味なら、薬物とか万引きは再犯率高いと言われてるね。
わたしの弁護した人たちに顔つきにでる、という実感はないよ。

251 :
お答えいただきありがとうございます。

@心霊現象に遭遇したことありませんか?警察官でもあると言っている人がいるんですが。
A闇金に対しては受任した書面だけ送付して何もしないというのが多いですか?
 嫌がらせされると聞いたのですが。
B依頼者の虚偽に悩まされること多いですか?それを信じるとBが恥をかきませんか?
C振り込め詐欺事件に関してですが、実際に捕まるのは胴元よりも闇のハローワークとか闇金被害者が多くないですか?
Dぶっちゃけた話ですが、司法合格前後で異性の評価ががらりと変わりませんでしたか?いや、合格前の恋人を捨てて合格後「新車」を納入する人が多いようなので。
E愛人の契約書は作成したことありますか?
Fおかしな判例の確立ってどのぐらいですか?

252 :
余命ブログ事件について一言。

253 :
>>251
@心霊現象はないよ。弁護士は現場にはいかないもの。
A最近のヤミ金は受任通知すら電話一本すれば向こうもなにもしてこないよ。
少なくともわたしはもめたことない。
B虚偽か誇大かは難しいけど、それ早く言ってよ、ってのはある。
時には依頼者であっても証拠と言い分との矛盾は追及するし、関係悪化することもあるよ。
最後は依頼者の意思だから、何かあっても自己責任だよ、と説明して、自分が恥をかく感覚はないかな。
C振り込め詐欺事件は受け子のバイトくんの弁護しかしたことないから多いか少ないかはわからないや。
D昔からのパートナーと結婚したから、なにも違いは変わらないよ。
乗り換えの人も知ってるけど、合格したからモテた、って感じではないかな。
合コンに行っていた知り合いは、行くメンバーがみんな合格者だから、結局自分のところにはこない、って嘆いていたよ。
Eない。公序良俗違反!
F体感としては、5%もないよ。
判決までいかなくても、裁判官の心証開示も含めて。

254 :
>>252
懲戒請求されたら、弁護士会からの説明やらですごい手間になるとは聞いてるから、実際のところものすごいダメージを受けたんだろうなぁと。
弁護士になって懲戒におそれる立場としては、もっと報道して、みんながあんまり気軽に懲戒請求しないようにしてほしい笑

255 :
裁判官出身の弁護士って優秀なの?あと、もと外交官でロシアのサハリンあたりにいた
奴が今弁護士してるけど知ってる?

256 :
>>255
弁護士としての優秀さと裁判官としてよ優秀さは別ものかな。
裁判官は第三者目線だけど、弁護士は当事者目線だから。

知らないよ。

257 :
でも裁判官って司法修習で上位の成績納めないとなれないって聞いたけど。
ちなみに司法試験の勉強は大学以外でどこを利用したの?伊藤塾?

ってか弁護士って平日のこんな時間に2ちゃんやってる暇あるの?

258 :
>>257
やめて差し上げろ

259 :
>>257
法曹として見たときのペーパーテストの出来と、実際に活動するときの弁護士としての力は別、っていう意味だよ。
なかなか例えにくいんだけど、どれだけいい書面が書けても、交渉力がなければ優秀な弁護士とはいえない、みたいな。

わたしはロースクールから勉強始めたから、大学では勉強してないよ。
ローでは、辰巳で答練したよ。

移動時間にポチポチしてるだけだよ。

260 :
>>258
自称弁護士だけど質問あるスレにしておけばよかったね。

261 :
@嫌いな法律、苦手な法律ってありますか?
A苦手な業界ってありますか?トラブルが多いのは不動産、金融関係だと思いますが。
B契約書作成業務は依頼人に有利なことしか条項に記載しませんか?業者側の契約書は
 めちゃくちゃなことが多いので。
C法曹3者それぞれの美女率ってどれぐらいですか?
D不動産登記とか税務申告書作成はやってませんか?
E人間嫌いにならないですか?悪意に触れると。

262 :
何年か前にチ〇コちょん切られた弁護士いたでしょ?あの人と事件以前に会って話したことある?

痴漢冤罪事件の弁護をして無罪勝ち取れる自信ある?

ぶっちゃけ裁判より企業法務の方が儲かるよね?

263 :
>>262
無罪勝ち取れるなんて言っちゃう奴は100%非弁

264 :
しょうもない質問ばかりで可哀想。
先生お疲れさまです。

265 :
セルシオ乗りのアンテナ泥棒がアンチを捕まえて恐喝50万
https://www.youtube.com/watch?v=OKdHzS3AOHc&t

【盗んだアンテナ】エセ警察車両【26本目】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1552911638/

266 :
>>261
@実務で使うぶんには嫌いも苦手もないかな。特別法でやたらややこしい条文だと面倒だなぁと思うことはあるよ。
Aトラブルがあるから弁護士のところにくるのでそこを気にしたことはないよ。
特定の業界が苦手とかもないですね。
Bそれはそうですね。
業者のやりたいことを違法にならない範囲で最大限利益をあげる方法を考えて、条項に落とし込む作業は楽しいよ。
C弁護士の母数が多いから、美人弁護士が多いんじゃないかな。
修習に行って思ったのは、男性のほうがガリ勉っぽい人はおおくて、女性はあまりガリ勉っぽい人は少ないイメージ。
女性は髪を染めててもあまりうるさく言われないからかもしれませんが。
Dわたしは登記も税もやらないよ。というか税務申告は税理士登録してないとダメだよね。
E嫌いになることもあるけど、この業界に限ったことではないよね。
むしろ人の人生にだいぶ関われるので、面白い人にもたくさん出会えるよ。

267 :
>>262
わたしはないよ。

なんでもかんでも無罪取れる、とはいえないけど、うまく弁護活動できれば無罪判決取れると思いますよ。
わたしの経験だと、無罪判決はありませんが、検察官に起訴を諦めさせたことはあります。

企業法務は安定して顧問料もらえますからね。
でも大きな事件をやれれば、成功報酬で億レベルもあるので、一概にそうとはいえませんね。

268 :
>>263
被疑者被告人をはげますために、無罪判決取りに頑張りましょう、くらいはサービストークしちゃうかも。

269 :
>>264
そんなことないよ、馴れ合いスレに近い様相をていしてきましたね。

270 :
>>265


271 :
いままでで一番やりがいのあった案件と、1番の珍案件は?

272 :
死刑判決を受けるような裁判の弁護人ってどうやって報酬もらうの?
こいつは絶対に死刑は免れないよな、運が良ければ無期懲役かなっていう裁判で
案の定死刑判決が出たときに、依頼人の被告人から報酬もらえるの?

273 :
そもそも弁護士費用払えないなら頼まないだろ
国選は国が弁護士費用を負担するし
もう少し考えてから質問しろよ

274 :
>>267
無罪なんてそう簡単に取れるもんじゃない

275 :
>>271
やりがいのあった事件は、不当解雇の相談を受けて、受任した週に裁判所に仮処分の申立を行って、受任の翌々月には1年分の給与相当額を回収した事件かな。
年度末が近くて、子どもの学費とかでどうしても早急に金銭を確保しなくちゃいけないなか、最速で最大限の利益を出せたのがよかったかな。

語れるほどの珍事件はないではないけど、特殊過ぎて特定できちゃうから伏せるよ、ごめんね。
ボカして話すと面白さがなくなっちゃって、、、

276 :
>>272
私選弁護で受けるなら、本人でも家族でもそれなりに報酬もらうだろうね。
死刑求刑の事件なんてニュースにも取り上げられるし、マスコミ対応も大変そう。
国選弁護なら、国からお金がでるよ。
でもそんな事件を国選でやるのは、なかなか大変だと思うよ。

277 :
>>274
おっしゃるとおり。
日本の刑事司法は起訴されたら99%有罪だからね。
とはいえ、完全否認事件での有罪率は違うのかも。なんか統計ないかな?

278 :
国立の法学部だったけどうちの大学は異様に弁護士なれる奴いなかった
その割に私立はなれる人多いけど何か勉強に差があるの?

279 :
地頭の差じゃねーの

280 :
>>278
母数の差と、知り合いにはいないだけかもね。
国立と私立とで勉強に差があるというか、やるかやらないかの違いだとおもうよ。
ガチF欄大学出身のわたしが合格できたんだもの。

281 :
>>279
受かりやすい受かりにくいで、地頭の差はあるかもしれない。
でもやれば受かる試験だよ、相変わらず1500人くらい合格してるしね

282 :
国立の法学部は大体公務員になる
東大法学部見てみろ弁護士より財務省だろ

283 :
>>282
司法試験受かってそのまま官公庁にいくケースはよくある

284 :
事務所の秘書抱いたりするの?

285 :
オウム事件の坂本弁護士とかは弁護士業界では神扱い?
あったことある?新司ならないか。

286 :
>>283
倍率めちゃくちゃ高いみたいだよね。
合格者の官庁訪問で何十倍は当たり前みたいだし。

287 :
>>284
わたしのところは秘書いないから、そういうのはないんじゃないかな。
わたしが知らないだけかもしれないけど。

288 :
>>285
そうだね、わたしは若いから、過去の歴史としてしか知らないよ。

289 :
国立の法学部なんて卒論書かなくていいから法学部選んだ奴が大半
本気で司法試験目指す奴のが少ないから
早稲田が合格者数トップなんやで

290 :
本スレに顔だしてる人?

291 :
>>289
いや、なんだかんだ東大が一番おおいんじゃない?旧司の頃はいわずもがなだし、新司になっても安定して合格者数1位とってるでしょ。
ローでも早稲田より慶応のがうかってるんじゃないかな。

292 :
>>290
本スレ?? 

293 :
>>289
早稲田が1番になったことなんてあったっけ?

294 :
>>289
国立の法学部って10校くらいしかないの知ってて言ってんの?

295 :
「法学部」って名乗ってる大学はそれくらいのものかもね。法学部以外で法律を専攻
できるところはそこそこあるだろうけど、そういうところから司法試験に合格するのは至難
の業だろうな。ローじゃないから予備試験合格必須だし。
そういえば千葉大学には、法経学部があったが、通ってた学生は学部名についてどう
思ってたんだろう。文学部の代わりに人文学部を置いてるところは今でもあるね。

296 :
>>293
ぐぐると、2014年が合格者数トップみたいだね。

297 :
>>294
>>295
よほど行き急いでないなら、ロースクール制度があるから、学部生時代は司法試験以外の勉強も、遊びも、経験もしておいたほうが、人間力があがるきがするよ。
法学部といっても、ロースクールほど司法試験を意識した授業は行ってないんじゃない?
少なくともわたしのいた法学部の授業はそんな感じだったよ。
ただ乗りした大教室授業だったからかもだけど。

298 :
包茎学部(´・ω・`)

299 :
民事調停を利用したりもする?

300 :
>>298
中の人も自虐するんだろうね

301 :
>>299
民事調停はあんまりしないなー
手で数えられるくらい

302 :
刑事と民事本当はどっち取り扱いたい?
刑事は金にならないと聞いたけど

303 :
>>302
どっちもやりたいよ。
刑事も私選であればそれなりの報酬を短期間でもらえるから、必ずしも金にならないわけではないよ。

304 :
@悪質業者で、もう2度と違法行為するなという和解の後に同じ違法行為
 してきませんか?
A実質経営者が暴力団関係者という企業の違法行為は多いですか?どうやって
 見分けていますか?
B車の運転は事故ったらバッジがとぶからしないですか?
C風俗は吉原高級店ですか?いえ、消費者金融業者の顧問やるとソープ接待が
 あるそうなので。橋本氏も。
Dうつ状態になりませんか?とくに事件が重なると。
Eテレビに出演しているBは優秀でもなく劣等でもないというのは本当ですか?
F子供には医師になってほしいですか?費用対効果が一番いいのが国公立医学科
 なので。
G180センチ以上のイケメンBってどのぐらいの割合ですか?

305 :
>>294
知ってるよ
卒論免除は旧帝の法学部くらいでしょ

306 :
>>304
@同じ業者を何度も相手方に回すことがないからわからないや
A実質経営者が暴力団かどうかなんてわからないや
B余程の事故じゃない限りバッジ飛ばないから普通に運転するよ。
むしろ地方は車ないと警察署に接見行けないよ。
Cわからないよ。
Dうつになる弁護士は多いよ。
わたしはメンタル強いから気にならないけど。
E相手方にしたことないから分からないよ。
ただ、法的コメント求められて、一般の人向けだからか、正確じゃないな、と思うことはあるよ。
F子どもの好きな道を進んでほしいよ。
コスパでは計れないとおもうな。
G合格者も増えてきたので、一般人の割合と変わらないんじゃないかな。

307 :
>>305
わたしのいた私立大学は、法学部に限らず卒論は必須じゃなかったよ。
ただ、単位の関係で卒論取らないと大変みたいです。

308 :
「カラスは白い」って立証できる?

309 :
>>308
白いカラスはいる、という原告の主張に被告が認めたらそのように事実認定されるだろうね。
また、白いカラスの写真、動画などを証拠としてあげればいいんじゃないかな。
偽造だとか、ペンキで塗ってるだとかは、被告に反論させればいい。

論理学的には、対偶をとって、白くないものはカラスでない、を検証していけばいいんじゃない?

310 :
@裁判官の令状発布の件ですが、しょせん警察か検察の一方当事者の言い分で、書面
だけでしかも執務室の中だけで現場に行ってないので間違いが生じませんか?
とくに家宅捜索は誤認が多いようですが。
A虚偽自白ってどのぐらいの割合で生じてますか?左翼系のBがおっしゃるには、
 きつい取り調べならだれでも虚偽自白してしまうということですが。
B懲罰的損害賠償は導入すべきと思いますか?
C弁護士費用の敗訴者負担制度は導入すべきと思いますか?
Dヤメ検が大手企業の監査役などのおいしい天下り先にありついているのはムカつきませんか?
 具定例としてパチンコ機器業者に天下りとか。
E職質さいきんされましたか?普通に応じますか?自転車に普通に乗っているだけでも
 職質されませんか?
F路上ライブですが、警察が注意するのは已むをえませんか?

311 :
>>305
いや普通の国立の法学部は全部卒論ないんだが…
ちなみに1番下の国立法学部どこか言える?

312 :
>>306
この間のゴーン被告が勾留されてたときに弁護士が準抗告して否定されてたけどあの判断基準は何?

313 :
>>310
@令状審査の運用上仕方ないところはある。
捜査の段階は、有罪の確定をするわけじゃないから、間違いがあっても当然ではある。
A割合っていわれてもなぁ、虚偽自白が起こることは歴史上明らかだから、弁護人としては全件録音録画を求めていくしかないかな。
B日本の不法行為法体系とは相容れないよね。
競争力をあげるためならいいんだけど、反対に下がっちゃうようなら導入すべきでないんじゃない?
あんまり論文とか読んでないから分かんないだけども。
Cそれはいらないかな、本人訴訟ができる以上、弁護士費用は損害にならないよ。
D別にムカつくことはないよ。
でもヤメ検が意味のあるところと意味がないところとあるんだろうなぁとはおもう。
Eもう何年もされたことはないな。
最後にされたのは深夜に自転車乗ってるときだったな。
わたしは抵抗するだけ時間の無駄だから普通に応じるよ。
F一応許可制だからね。
ちゃんと申請すればいいだけの話だから、仕方ないんじゃない?

314 :
>>312
勾留の判断基準は、住所あるか、逃亡のおそれがあるか、証拠隠滅のおそれがあるか、の3つだよ。
ゴーン事件は証拠隠滅のおそれがある、と認定されるのは仕方ない、っていうのが普通の弁護士だろうね。
そこをなんとかしなくちゃいけないんだけど、なかなか、、、

315 :
弁護士と不貞行為したい

316 :
委員会なにやってる?

317 :
この10連休ってずっと仕事休みなん?

318 :
>>315
リスクしかないからやめときなよ

319 :
>>316
わたしは、刑事弁護と修習生向けの委員会かな

320 :
>>317
裁判所が休みだからね。
とはいえ事務所には行くし、打ち合わせもするよ。

321 :
>>320
既婚?独身?風俗とか行くの?

322 :
>>321
既婚だよ。
風俗はいかないかな。

323 :
公序良俗違反の法律行為は絶対無効、追認もできない。
追認できないってどういう意味や...
たとえば未成年の契約を保護者が事後的に承諾して、扱いとしては新たに契約することを追認と言うんじゃないの?
裁判所に無効にされたものを追認するってどういう事

324 :
>>323
未成年者単独での契約は別に無効じゃなくて、単に取り消しうるにすぎん。
親が承諾すれば以後取り消しができなくなるだけ。

325 :
>>324
追認についての質問だよ

326 :
>>324
民法90条は追認できないんでしょう?
無効にされた後追認できないってどういう意味

327 :
犯罪者を弁護する時の気持ちは?

328 :
俺の嫁を殺してくれたら100万円やるっている契約はどう転んでも有効にはできん。
追認とかそんなのありえんって常識で分からんかね、明智くん。

329 :
>>325
323の後半に未成年者の契約とか書いてるからそれについて言及したの。

330 :
>>327
犯罪者なんてみんな死んでしまえばいいと思ってる。

331 :
>>322
嫁さんとはどんなプレイしてんの?子どもはいる?かわいい?
子どもに弁護士になってほしい?
すまんね、下らん質問ばかりで。

あ、あと嫁さんは芸能人で言うと誰に似てる?嫁さんって自分の友だちに
「ウチの主人は弁護士ざますから〜、おほほ〜」とか言っちゃってたりする?

332 :
>>328
なんだそんな当たり前のことか
変に深読みしてしまったよ

333 :
独身の可愛い弁護士にどうやったら会える?

334 :
この>>1って女性じゃなかったっけ

335 :
>>333
弁護士にかわいい女なんぞおらん!

336 :
>>334
じゃあ、331は「嫁さん」を「旦那さん」に読み替えて答えてちょんまげ

337 :
>>323
法律上、取消と無効は効果がちがうんだよ。
ただ、無権代理とかは無効なくせに追認できたりするからやっかいだね。
契約は意思表示の合致が必要だけど、追認は単独の意思表示だから、別ものだね。

338 :
>>324
そのとおりだね。

339 :
>>325
新たに契約するのだとすると、それは法律上の追認ではなく、別途公序良俗違反の契約をしただけだよ。

340 :
>>326
無効な契約ははじめから無効だから、なにか意思表示したりして、無効にする、わけではないよ。
だから、無効に「された」あと追認っていうのはありえないよ。

341 :
>>327
被告人の唯一の味方が弁護人だから、否認してたらとうぜん無罪勝ち取るために頑張るし、認めていても、適切な刑罰は何なのか、というところを被告人の立場になって考えられるのも弁護人しかいないから、やっぱり頑張るよ。

342 :
たとえば、自分の家族が煽り運転で殺されたとして、別の煽り運転の加害者をまともな
状態で弁護できる?

343 :
>>328
結局有効にしなくちゃいけない場面っていうのは、そーゆー契約をしたけど、相手が履行してくれない場合だから、裁判所にこんな契約しました!履行させる判決文書いてください!なんて言えないよね、ってこと。

344 :
仕事とは言え、他人のもめ事に首を突っ込むってのは、辨が立つとか以上に
メンタルの強さを要求されるよね。

345 :
>>330
口に出して言うことはないね。
あと中には、それは仕方ないよね、っていう人もいるよ。
もちろん許されるわけじゃないんだけど。

346 :
>>340
公序良俗違反の契約は始めから無効だから追認しても意味無い(追認はできない)

こういう理解でよろしいか?

347 :
>>331
性別は明かさないけど、パートナーとは特筆すべきものはないよ。
子どもはまだいないよ。
特になってもらいたいとは思わないけど、わたしたちの姿を見て目指してくれるのであれば、それは応援したいな。

お互い弁護士だから、何も言わないんじゃないかな。

348 :
>>333
かわいいのに、独身ということは性格が壊滅的ってことだよ。
弁護士がくる婚活でもすればいいんじゃないかな。

349 :
>>335
世間でいうかわいい女性もいるよ!

350 :
>>336
347

351 :
>>342
うーん、実際になってみないと分からないけど、国選弁護だと断れないから、割りきって弁護するんだろうな、
きっとめちゃくちゃ被告人に説教するんだとおもう。

352 :
>>344
そうだね、相手方からめちゃくちゃ言われることもあるしね。
でもわたしは相手方から何か言われるのはぜんぜん気にならないよ。
依頼者が手のひら返して、むちゃくちゃ言われる方がきつい。

353 :
>>346
うん、それでいいよ。
でも取消的無効っていう概念もあるから気を受けてね。
あ、 でと心理留保は法改正になったかも。

354 :
費消とか承継とかなんで一般の言葉を逆さにすんの?

355 :
>>353
あ、司法試験勉強すんの嫌になってきた・・・

356 :
大学の時の専攻は法律?

357 :
たまに本当にクズでダメだなってやつに当たった時は弁護も適当になる?

358 :
>>354
考えたこともなかったよ。
誰か教えてー

359 :
>>355
暗記しようとするとそうなるよね。
でも違うんだよ。
上の例で出てたような公序良俗違反と、心理留保無効って性質が違うじゃない?
だから違いがあるんだよーって理解できると何も難しいことはないし、記憶に残るから、暗記する必要もないんだよ。

360 :
>>356
わたしは法律専攻じゃなくて、ロースクールから本格的に勉強したくちだよ。

361 :
>>357
ならないよ。
適当になるというよりどうしようもないのが、被告人がわたしにも心を開いてくれなくて、何も事情がわからないときかな。

362 :
>>361
昔、裁判官からの質問に一切名無しの権兵衛を貫いて釈放された人いたけど全く話さない被告人とかいるの?

363 :
微妙に意味違うっぽいんだよなぁ
『了承して継ぐ』か『継ぐことを承知する』か
単にすげ替えって訳でなく活動を維持継続する意思があるって意味で承継らしいよ
費消の方は知らね
ぱっと見では取引行為と財の散逸を分けてるふうに感じるが

364 :
>>363
兄弟姉妹で「けいていしまい」とかふざけてんのか!ってなるけどな。

365 :
お好み焼きは関西風と広島風とどっちが好き?
ラーメンの好みは?豚骨とか味噌とか喜多方とか。

それともハイソな弁護士はそういうB級グルメは食べない?

366 :
>>348
そういう訳じゃ無いと思うが
昔に比べて可愛い子増えたと思うよ

367 :
>>362
極々まれにいる。
ただ本当に話さない人は経験ではいないけど、勉強会とかでそういう被告人の事例をきくね。

368 :
>>363
なるほどねぇ。
法律実務で使う限りは、使い分けたことがないから気にしたこともなかったよ。

369 :
>>364
兄弟姉妹とか、遺言(いごん)とかだよね。
聞き間違いを防ぐために、とかどっかで聞いたことあるよ。
ただ相談者の前でつい、けいていしまい、とか使っちゃわないように気を付けてる。

370 :
>>365
広島で広島風お好み焼きを食べてからは、麺が入る広島風を推してるよ。
ラーメンは昔っから塩派、澄みわたるスープが好きなんです。

371 :
>>365
ラーメン食べ歩いてる同期がいるよ。
東京都内の100選?を制覇したとかなんとか。

372 :
>>366
昔と今の比較は分からないけど、見た目だけで一般人と違いがあるとは思わないよね。

373 :
質問あるスレを立てたわたしから逆質問で申し訳ないんだが、弁護士業界じゃないみんなが弁護士と知り合うときってどういうときなの?
学生時代の知人友人とか、自分がトラブルになって世話になったのか、街コン合コン異業種交流会的なやつか、はたまた仕事で顧問弁護士やらと知り合ったのか、などなど、、、
わたし、きになります!

374 :
>>373
俺は司法書士なんで仕事柄付き合うことが多いね。ふだんから見下されてんだろうな〜
って思いながらも割り切ってる。あんまり詳しくは書けないけど、自分でゲイだと公言して
る弁護士さんと一番仲がいいな。そういう嗜好には興味ないけど人物的に優れてると
思う。

それと少し前に書いたけど、元ロシアにいた外交官の友人が今弁護士してて付き合いが
ある。

375 :
>>373
こっちは逮捕された時だな
法学部出たけど刑事訴訟とか実際に捕まらんと分からんことだらけでその中で国選弁護人と会ったから不安と大丈夫かなこの人って気持ちが強い

376 :
弁護士にならなかったら何になってた?子供の頃は何になりたかった?

377 :
>>375
なんで逮捕されたん?同情できるような内容?

378 :
>>373
前職が損保で喧嘩もし依頼もし
現職は税理士事務所だから前よりは会うこと無くなったな

379 :
>>359
ありがとう。
また優しくおっぱい吸わせながら教えてね。弁護士のお姉さん(o^^o)

380 :
>>374
書士さんいないと登記業務できないから、相続関係では重宝してますよ。
仕事で弁護士と知り合うと、ビジネスチックになるから、弁護士だからどうのこうのより、一社会人として見られそう。

381 :
>>375
逮捕されたかたですか、
弁護士のなかでも頑張って刑事やる人もいれば、まぁこれくらいだよねっていう温度感を伝えちゃう人はいるかも。

382 :
>>373
マンモス大学やからOBが説明会とか講義に来てくれる
大学名入ってる事務所があってそこの先生方

383 :
>>376
もし落ちてたら会社員として働いてたと思う。
昔は教師になりたかったよ。

384 :
>>378
なるほど。
それで詳しかったんですね。
税理士事務所もしがらみは多そうですねー。

385 :
>>379
赤ちゃんプレイはお店だけにしてください。

386 :
>>382
有名大学になるとそんなことがあるのですか。
わたしの大学はまったくなかったよ。
むしろなかったから夢理想ばかり追えたのかもしれませんが。

387 :
将来的には夫婦で独立したい?

388 :
質問というか相談なんですけど、
労働問題で、去年の2月に弁護士に相談をして、
4月に同じ事務所の2名の弁護士に依頼(着手金振込)しましたが、
最後に会った去年の8月、それ以降進展なし。

1人はSNSみると別の裁判してるし、もう1人も他の労働関係の裁判で名前を見た。
私の案件は全然進んでない。

弁護士たちに、時間を置かず早い方がいいと言われたので、病気の中必死に資料集めて提出したのに、
おざなりにされ、裏切られた気持ちでいっぱいなんです。
この弁護士たちはもう止めておいた方がいいでしょうか?

389 :
刑事事件で、この人が弁護するとやたらと死刑判決が出るっていう人いる?

390 :
>>388
それは懲戒できるんじゃない?

391 :
というか労働問題ってそんな弁護士真面目に動くか?
金にもならんメンヘラ気味でうるさい奴だったら俺なら後回しにしたいなあと思うけど

392 :
>>382
早稲田か

393 :
>>388
まずは進捗状況聞いてみな

394 :
宇奈月温泉事件の原告敗訴と信玄公旗掛松事件の原告勝訴って妥当な判決と思う?

395 :
>>387
わたしもパートナーも独立志向がないから、今のところは考えてないよ

396 :
>>388
この話だけ聞くと解任しでいいかな。
労働系って2年で時効になるもの多くて、受任したら事情がなければすぐに受任通知は送るし、受任通知から6ヶ月以内には裁判手続乗せるんだよね。
進捗聞くのと同時に着手金返せってメールしてみるといいんじゃないかな。

397 :
>>389
あまり聞かないかな。

398 :
>>390
事件放置の懲戒事例はよくあるよね

399 :
>>391
お金もらってる以上お仕事はしないとね。
見通し暗いメンヘラ依頼者なら、最初から受任しないよ。

400 :
>>393
そそ、それが大事。
こちらの証拠にもなるしね。

401 :
>>399
弁護士の良い悪いの基準は何で判断すれば良いと思う?
捕まってた時同房の人が女性の弁護士の方が真面目に動いてくれること多くて被害者のいる事件の時は有利と言ってたけど
こう言う交渉力とか大学じゃ分からんし事務所とかで見るしかないのかなあ
俺のときは国選で選びようがなかったけど京大出ててお勉強ばかりって感じの人だから多少難航してた

402 :
>>394
もはや覚えてないけど、結論は妥当かな。
温泉は、菅がとおるほんの一部だけとらえて法外な金銭要求とかね、実際に管が土地の下を通ることで土地の利用が妨げられるっていう事情もないしね。
他方、松は国の事前のやり方とか、他に取りうる方法あったけど取らないとか、実際に松が枯れちゃって損害でてるもんね。

403 :
パチンコ、ソープランドについて個人的見解を聞かせて。
あと死刑制度についても。すでに出てたら誘導してちょんまげ。

404 :
>>396
ありがとうございます。
私も2年で時効になると言われ、証拠になりそうな資料を早急に提出するよう求められました。
そして8月に労働審判手続申立書の確認をして、それ以降動きがなしです。

弁護士の1人は女性で、
証拠画像や時系列の文をUSBで提出しても、「画像しかなかったわよ。それ以外なかった」と言われ不信感を抱いておりました。
もう1人の男性弁護士が確認したところUSB内にありましたが...。

進捗および着手金と紙の証拠の返却要請メールを 入れてみます。

405 :
>>401
事件類型によっては弁護士の動く意味がないときはあるからなぁ。
男性女性で有利不利というより、被害者の人の属性しだいかな、示談交渉は。
わたしの考えとしては、しょせんサービス業だし、結果よりも依頼者が満足すれば、負けてもいいとすら思ってるから、良い悪いは、自分と相性が良いか悪いかの違いなのかなぁと。

406 :
>>403
ソープもパチンコも好きにすればいいんでね?
死刑制度も被害者感情考えたらやむなしとは思うかな。
冤罪のリスクについては、わたし個人も弁護士として間違いがないよう務めるしかない。

407 :
>>404
電子データは確認がホント大変ではあるんだよ。
膨大な量になってたり、当事者じゃないとわけわからんことになってたりするから。
とはいえ事件放置はダメ絶対だから、そこはちゃんと言っておこうね。

408 :
有名な判例の舞台となったところを訪れたりする?
大阪に出張のときにカフェー丸玉の跡地に行ったりとか。

409 :
岡口さんどう思いますか?

410 :
>>405
依頼者が満足か
違う私選の人は私ならすぐ解決しますよと言ってたけど60くらい必要だと言われて国選にしてしまった
ただその人選ぶときも正式名称覚えてなかったから唐沢貴洋でも頼もうかと思ったよw
ちなみに弁護士業界では唐沢貴洋は有名?ネットのおもちゃにされてしまってるけど

411 :
はせからは良いケーススタディになったなw
両人にとっては不本意だろうけどw

412 :
依頼者放ったらかしで自分に対する殺害予告ばかり開示請求して訴えてたのには笑ったな
もうあれで一生飯食えるんじゃないか

413 :
ちょっとした法律相談いい?

この前仕事帰りにほっともっとに寄ってカツカレー買ったんだけど、自宅に帰って
食べようとしたら、カツが乗ってなかったのよ。そのときのお店はちょっと離れてて
車でないといけないけど、カレーの蓋を開ける前にビールを二口くらい飲んだから
あきらめたんだけど、これって損害賠償請求できる?できるとしたらいくらくらい
もらえるかな。慰謝料込みで100万とか無理?

414 :
>>412
悪質さから問い詰め易いって踏んだんでね

>>413
やってみると良い経験出来るよ
刑事にまで行くしw

415 :
>>414
刑事?純然たる民事では?

416 :
>>408
さすがにいかないかな、おぉここが!とはなかなかならないよw

417 :
>>409
わたしは裁判所の判断は賛成できないな。
色んな裁判官がいていいとおもうの

418 :
>>410
私選だと、着手成功で60くらいは軽くかかるよね。
うーん、わたしの周りで話題に出たことはないかな。

419 :
>>411
あんなに炎上してるとこをみると、実名って怖いなっておもうよ。

420 :
>>412
自分のために訴訟しても儲からないからね、可哀想w

421 :
>>417
俺の知り合いの弁護士さんは、レズで創価学会だけど裁判官になったからなあ。

422 :
>>413
慰謝料も含めて損害賠償はマイナスをゼロにするだけだから、その話だけだと100万どころか、5万円でも難しいだろうね。
あと立証の問題もあるから、現実的にはまぁ難しいよね。

423 :
>>414
>>415
そうだね、民事だね。
わざとカツを抜いたってところまで立証したら刑事上の詐欺もいけるかも

424 :
>>345
尊属殺人重罰規定の違憲判決の原因になった事件は、被害者が殺されても仕方ないって感じよね。これで実刑判決はイカンねってなって、じゃあ仕方ないから違憲判決にしとくかってなったわけでしょう?

425 :
>>423
刑事で行こうとすると、警察に通報してお店の監視カメラを証拠として押収してもらう
ってことになるのかあ。警察官もみみっちいやっちゃなって思うだろうな。仕事だから
仕方ないだろうけど。

426 :
>>424
日本の違憲審査自体、付随審査制を採用してるし、別に「事件内容の残酷さ」のみをもって違憲にしたわけじゃないと思うよ

427 :
>>426
ちょっと話がつながってないような

428 :
>>421
レズで創価なんて気に求められないだろうね
思想調査はさすがにしないし

429 :
>>427
>被害者が殺されても仕方ないって感じよね。これで実刑判決はイカンねってなって、じゃあ仕方ないから違憲判決にしとくかってなったわけでしょう

被害者が殺されても仕方ないから違憲にしたわけじゃないよ。
判決文では憲法14条に反するからと述べられている。違憲とされた原因だと勝手に推測するのは勝手だけど、形式的には違憲審査のきっかけになったに過ぎない。

430 :
「勝手」が重なってしまった。

431 :
>>424
そうそう、執行猶予も付けられなくて、重すぎる刑しかないから違憲っていう判決。
他方尊属傷害は、重すぎる刑だけじゃないから合憲だよ。

432 :
>>431
それ最高裁の見解なの?

433 :
>>429
書き方が悪かったかな?被害者が殺されてもやむなしとは思わない。どんなときでも人の命を奪うことは
許されない。

ただ、犯行に至った過程を考慮すると実刑判決はあまりにも重すぎるって裁判官はまず考えたはずだよ。

434 :
>>432
判例百選読みなよ。

435 :
>>426
付随審査制だからこそ、事件の残酷さを考慮できるんだよ。

436 :
>>411
はせからって何?

437 :
>>435
ふーん、じゃ俺が勉強不足だったわけだ
この事件で違憲判決を下した理由はわかったけど、その後国会で削除されてるよね
1個の事件の個別的要因で、国会の定めた法律が消されるってそれ民主主義的にどうなのかね
弁護士のお姉さんはどう思う?

438 :
>>425
現実問題を考えると、警察に相談にいっても、民事でやってね、っていって捜査すら開始しないだろうね。

439 :
>>429
あぁそうだね。
被告人に刑罰を課すときに、あれだけの事情があるのに、無期懲役か死刑しかないのは、通常殺人と比べて平等に反するってことね。
被害者が親族かどうかでそんなかわらないよね。

440 :
>>432
判示を要約するとそんなかんじ。
正確性は担保しないw

441 :
>>437
実際に刑法から削除されたのは平成10年代。違憲判決は昭和48年頃。
違憲判決のあと最高検は尊属殺人を適用しての起訴をしないよう通達したはずだよ。

442 :
>>433
それ。

443 :
>>441
そんな事実についての話はしていない。

444 :
>>443
検察は刑法200条を意図的に死文化させて、必要ないから削除ね、ってのを狙ったのかなと思う。あくまでも私見だけど。

445 :
1973年の最高裁判決によって旧刑法200条がその後形骸化したのは事実。

446 :
>>444
質問の焦点は立憲主義と民主主義の関係についてだよ。

447 :
>>433
それそれ。

448 :
>>437
法の番人である最高裁が、立法の暴走を食い止めているわけなの。
これが三権分立のあるべき姿だよ。

449 :
>>441
よくご存じで。

450 :
>>443
質問に答えてない、って言われるやつだね。

451 :
>>444
わたしはそうは思わないな。
最高裁で違憲判決でたのに、起訴したら弁護人から違憲主張されるだけだしね。

452 :
>>448
裁判所はその政治的責任を国民に対して直接負わないでしょ
裁判官は民選じゃないし
違憲審査制は反民主主義的では?

453 :
>>445
それはそうだね。
そうみると、最高裁ってすごい権力もってるよ。
任命は内閣っていうところでどうバランス取られているのか気になるよね。
アメリカだと、トランプ政権になってからは日本でいう最高裁の女性判事は付いてないし。

454 :
>>446
わたしの回答は質問に答えられてるかな?

455 :
>>454

>>452でレス

456 :
>>452
裁判所は中立公平の立場だから政治的責任なんて最初から取らないよ。
憲法は、法の中で唯一国民が国家を規制する法律だから、憲法違反の法律はどの裁判所が判断しても違憲なんだよ(実際には判断分かれるけど)。
基本的人権は、法ではなく、人が生まれながらに持つ権利だから、憲法に定められた人権を侵害する法律は許されないんだよ。
あと一応国民審査制度で、国民も裁判所を監視できる制度はあるよ。

457 :
>>456
政治的責任を取らない立場(政治過程から隔絶された形で独立を保障)から、国民の代表が制定した法律を鶴の一声で廃止させることが出来るのは、反多数決主義的では?
司法権は原理に基づく決定が期待されるから世論から隔絶した所からの決定でも正当化されるの?
でも何が正しいかなんて相対的で論証や証明の不可能な命題は量的多数をもって決めるべきじゃない?

国民審査なんてほとんど作用してないようなもん。

458 :
違憲立法審査権についてだけど、かなりスレチなのでそろそろ引き上げるべきかと思うけど、一言。

日本の裁判所に与えられてる同権利については、その行使があれば直ちに当該条文が無効と
なるわけではない。あくまでその事件にその条文を適用するのはダメよと言ってるだけ。
その後の国会審議を経て条文が削除されたり改正されている。そう考えると、国権の最高機関で
ある国会が制定した法律を同じく最高機関の国会が削除または改正されているわけで、
一応民主主義的にも適正な手続きを踏んでいるから特に問題とすることもないかなあ。

極端な話、刑法200条はこの事件に限っては違憲と言えると裁判所が判断したけど、でもやはり存続
させるべきと判断すれば国会審議でそのように判断すればいいわけで、それでも裁判所の判断が優先されるて
訳じゃないのだから、民主主義云々関係なくなんら問題ないと思う。

459 :
>>451
そうかなあ。私はその考えには賛成できないけど。

460 :
スレチってなに。スレタイから著しく逸脱してるとは思えないけど。

461 :
>>459
検事が使わないから法改正、って議会の思考過程とずれてる気がして。
どうせ使ってないから、って法改正から漏れ続けたとかそんなのはあるかもだけど、どうなんだろう?
そういう歴史経緯は本だけじゃ分からないところあるよね。

462 :
>>458
御高説どうも。そんな無味乾燥の的外れなレスは求めてないしあんたには質問もしてないよ。
付随審査制についてくらい理解してるよ。
形式論じゃなくもっと抽象的なレベルでの話は出来ないのかね。

463 :
>>460
あなたがそう思うなら続ければいいよ。私は2ch初心者なんであまり偉そうなこと言えないから。

ただ、ここは弁護士に対してそうじゃない人がいろいろ根掘り葉掘り本音を聞き出すスレのように
思ったからそう書いただけ。単に法律の議論になってたら他の人は面白くないと思ってね。

464 :
>>462
あなたは少し前に司法試験の勉強をしていると書いた人かな?大変だとは思うけど頑張って。
ただ、本当に司法試験の勉強をしているのであれば他人の意見に真摯に耳を傾ける態度は
今のうちから養っておいた方がいいよ。

私は法律の専門家じゃないのであなたの相手はできないけど、いろいろアドバイスありがとう。

465 :
まあそう言うなよ。
色々横から的外れな口出ししてきてウザかったけど、それなりにレス返してやってただろ?

466 :
>>465
弁護士さんとかって普段からこういう議論をしてると思うと個人的にはすっごくうらやましい
って思うよ。

467 :
>>464
司法試験受験予定の学部1年だよ。
俺にアドバイスされるようじゃこの先が思いやられるな。

468 :
>>457
そうだね、裁判所の違憲審査制度は多数決、民主主義とは反するものだね。
それは認めた上での議論になるよ。
抽象論に反論するなら、基本的人権は、相対的ではなく絶対的なものだから、量的多数で決まるものではない、という反論になるよ。
たとえば、国益に害する発言は死刑、っていう法律を作ったとしたら、民主主義制度のもと法案を作ったとしても、そのせいで民主主義の根幹が倒れちゃうから、やっぱりどれだけ民意に沿っていたとしても、裁判所は独立の立場として、違憲という判決を下すんだろうね。

469 :
あーああんたがされてない質問の回答連投するから>>1がいなくなっちゃった
ここは別にお前らと談笑するスレじゃないし弁護士に何聞こうが俺の自由だろ
自分が議論についていけないからって追い出そうとするのはやめてくれ
それとも俺の言動を制限するに足る根拠があるのか?

470 :
>>469
まぁまぁ、わたしは仕事しながらぽちぽち見てるだけだから回答が遅くなっても、アク禁くらって書き込めなくなっても、スレは見てるよ。
落ちるまではいるから安心してよ。

471 :
煽るようだけど、わたしはみんながID真っ赤にしてるのみると楽しいから、荒らしにならない限りで楽しんでくれるとうれしいな。
やっぱGWで休日になると芳ばしくていいよね!

472 :
>>467
やっぱり司法試験を受ける人ってすごいと思う。これは別におだててるんじゃない。頭の良さだけで
言うと司法書士試験合格者の中にも弁護士とかに劣らない学力を持ってる人はたくさんいると思う。
だけど、仕事に対する責任の重さが全然違う。それこそ弁護士なんて多くの先輩の血が流されているわけで、
(オウム事件の坂本弁護士とか)、社会正義のために自分の命をささげてるってのは
公務員以外では弁護士だけじゃない?

司法書士と弁護士の違いって学力と言うより仕事に対する重みが全く違うって思う。これは
どうあがいても乗り越えられない!

473 :
>>471
IDが赤いのって意味あるの?すみませんね、初心者の質問で。

474 :
>>468
違憲審査権それ自体の正当性はどこにあるんだろう。それともこれは範囲の問題なんだろうか。
いま民主主義と立憲主義という本を読んでいて期末試験でレポート書こうかなと思ってる。からお姉さんに絡んでみたぜ。
難しいね、民意と司法権。

475 :
>>471
蜂もいい匂いの花の方が蜜を吸いたくなるだろ?
つまりそういうことだよ

476 :
話はもどるけど、主に何色のパンツを愛用してる?

477 :
>>422
でも、示談なら5万だろうが1000万だろうがお互いが合意すればいいわけだし、まずは高めに
請求するってのは鉄則なのでは?知らんけど

478 :
連れ去りやでっち上げは儲かるの?

479 :
質問です

損害賠償金の請求書の内訳に
弁護士相談費用と記載がありました。
弁護士の名前など無いものでしたが
これは正当なんですか?
相談費用が引っかかっていて
弁護士を雇っているとの事で
30万請求があったんですが、
顧問弁護士にアドバイスだけ聞いて
金額を持っているのでは無いかと思うのですが
どう思いますか?

480 :
>>472
命かけてる弁護士なんて、いまどきもいるのかな?
少なくともわたしの周りではそこまでかけて仕事してる人はいないよ。

481 :
>>473
専ブラ使ってると、書き込みが五件越えると投稿IDが赤くなるんだよ。
煽り文句として、なんども投稿して顔真っ赤になってむきに反論してる、っていうことの嘲笑だよ。
詳しくはぐぐってね。

482 :
>>474
上で書いたように、違憲審査権は立法の暴走を防ぐことで、人権を守ることにあるんじゃないかな。
人権が民主主義に劣後するという価値観なら、それは違憲審査権すら及ばないことになるのかな。
レポート頑張ってね。

483 :
>>475
スレに張り付いてるわたしがいうのもなんだけど、学部生ならこんなとこいないで、遊びなよw

484 :
>>476
わたしはカラフルな柄ものがおおいですね。
白は1着もないよ。

485 :
>>477
現実問題としては、示談交渉のテーブルに乗らないんじゃないかな。
弁護士つけた段階で着手金が安くても数十万かかるわけだし、自分でやるしかないとすると、支店だが本社だかに一個人が電話して対応してくれるとは思えないよ。
そもそも合意に至らないのかなって。

486 :
>>478
何の放しかもうちょっと詳しく教えてよ。

487 :
>>479
日本語でok

488 :
>>472
今時そんな奴はあまりいない

489 :
>>483
それいろんな弁護士の先生が言うけどなんか理由があるの?
学生時代は陰キャだったから後悔してるとか?

490 :
>>479
日本は本人訴訟ができて、弁護士に依頼するかは本人の自由だから、弁護士費用は損害賠償の費目には入らないのが原則だよ。
ただ、交通事故に代表される一定の類型は、弁護士費用の一部を損害として相手に請求できる(し、裁判しても認められうる)。
盛ってるかどうかは知らないけど、当・不当はさておき、弁護士費用を請求すること事態が違法になるわけではないから、あとは交渉次第かな。

491 :
>>488
業界の方かな?
わたしの周りもそんな人ぜんぜんいないよ。

492 :
>>489
わたしは学部生時代、司法試験の勉強は毛ほどもしてなかったから、遊んでいたほうだとは思うけど、それでも社会に出てからもっと遊べばよかったっていつも後悔してるよ。
あと、勉強一本になるより、いろいろ遊んで、法律以外のことにもたくさん触れたほうが人間性が広がって、依頼者、相手方とより良く関係が築けるかな。
これはまだ10年も弁護士してなくても感じるところだから、学部1年生とか聞いちゃうと、何より遊ぶのが大事だよ!ってこんなに長々言いたくなっちゃうw

493 :
>>492
在学時の予備試験合格しか頭になかったけどここに毒されてるのかな。
遊ぶって具体的に教えてほしい。形に残る方がいいの?k2登頂したとか。
ボクシングはやってる。

494 :
>>490
返事ありがとうございます

費目に入れられてるんですよ

交通事故ではないです

この場合、相手弁護士明記記載の弁護士費用請求の
証明がないとおかしいと突っぱねていいんですかね。
示談で相手がPCで作成した書類なので
本当に弁護士を使っているか不明なんです

495 :
>>481
ふーん。詳しいなあ。弁護士とかって2ちゃんやsns
はあまりやらないイメージあるから意外。ホームページ持たない事務所も多いし。

496 :
>>480
>>488
そうあっさり否定されると、熱く語った私がアホみたいではないか!

497 :
>>484
女の人ってブ○とパンツの色柄がセットになってるかとか全然気にしないんだってね。
ちょっと衝撃。

498 :
ボス弁はどんな車に乗ってるの?

499 :
司法修習のときって合宿所みたいなとこに泊まり込むの?警察学校みたいに原則外出は許可制とか?

500 :
人の就業先を調べるのは簡単ですか?
やっぱり探偵とかに依頼するんですか?

501 :
>>486
子供の連れ去りやでっち上げDV
フェミ系の売り上げの主力。

502 :
税理士事務所で働いてるもんです。税理士なんだけど、30歳前ということもあって将来的に何かしらの2足のわらじを踏みたいと思ってる。これから弁護士の資格取ったらいいことあるかねえ〜。弁護士とったら税理士もできるから順番間違えてるやろお前って思われそうやけど。

503 :
>>493
在学中予備合格はすごいとおもうよ。
色んな事情もあるだろうし、応援するよ。
バイトでもボランティアでも旅行でも何でもいいよ。
大きなことをする必要はないと思うな。

504 :
>>494
証明がないから払わないのか、そもそも払う気がないのかは立場をはっきりさせてもいいんじゃない?
たとえば領収書で弁護士相談料とか出てれば満足するのか、金額が高いから嫌なのか、その辺りかな。

505 :
>>495
わたしみたいになかにはやる人もいるよ。
合格者が増えてきたから、弁護士だから〜、っていうのはもうないんじゃないかと思っている。

506 :
>>496
弁護士に夢みすぎ、ってことだったかもねw

507 :
>>497
みたいだね。
上下セットで買っても、片方破れたときに、両方捨てるのはしのびない、とか。

508 :
>>498
ボスは小回りが効けばいいとか言って、コンパクトカーに乗ってる、らしい。

509 :
>>499
一応寮はあるけど、全員分部屋がないから、通えない人だけだね。
門限はあったけど、他に変な規則はなかったかな。

510 :
>>500
尾行すれば就業場所はすぐ分かるけど、派遣の場合とかは働く場所と雇用主が違うからそこはわからないね。
弁護士は尾行とかしないから、探偵とか本人にやってもらうかな。
ただ探偵雇うのも高いし、わざわざ本人にやった方がいい、とアドバイスしたことはないよ。

511 :
>>501
連れ去りで誰が儲かるの?弁護士?
でっち上げDVについては、わたしら証拠がないと受任しないから、特に儲からないかな。

512 :
>>502
税理士で稼げているなら、今から司法試験の勉強して大きく売上上がるかは自分の努力しだいかと。
それより、税務関係で強くなるために、不動産鑑定士とか、中小企業診断士とかとった方がいいんじゃない?

513 :
>>512
なるほど。資産税に力を入れてる事務所だから土地の評価なり不動産の知識はそこそこあると思ってる。
お金をどう稼ぐかは営業努力だろうから一旦置いとくと後は何したいかを考えると、個人的に税務訴訟に興味あるんだよなあ。税務訴訟は経験ありますか?

514 :
>>509
朝6時起床で布団はキチンと畳んで、畳んだ布団にシワがあるとやり直しとかないの?

515 :
>>507
あなたの場合はどう?常に上下合わせてる?

516 :
>>506
弁護士もそこらへんにいる鼻垂らしたアホな奴と変わらんってことか

517 :
>>509
修習どこだった?

518 :
>>516
論理の整合性或いは結論の妥当性に欠ける。

519 :
>>518
そんな難しい言葉をわざわざ使わなくても

520 :
>>510
資格使って電話一本ってことはないんだな。
個人情報って調べるのに手間とカネがかかるのは誰も同じか。

521 :
>>513
税務訴訟は経験ないんだよね。
修正申告で還付を求めるのは訴訟しなくてもいいんじゃなかったっけ?

522 :
>>514
ないないw
合理性のないルールにはすぐ反発するのが弁護士会だからね。

523 :
>>515
ノーコメントだよ❤

524 :
>>516
ぜんぜん変わらないよ!
多少他の業界より試験勉強が得意な人が集まってるだけだからね。

525 :
>>517
わたしは東名阪の大規模庁のどこかだったよー

526 :
>>518
或いは、は常用漢字じゃないから嫌われるよ。

527 :
>>519
小難しい言葉で煙に巻くのが弁護士の仕事のひとつw

528 :
>>520
弁護士法に規定された23条照会っていうのを使えば色々分かることはあるけど、就業場所は調べられないな。
国民の就業場所を管理しているところがあるわけじゃないから問い合わせのしようがない。

529 :
>>528
労基に問い合わせができるなら、労働保険に加入していればわかるはずなんだけど、弁護士でも無理ですかね。

530 :
>>521
そっか。修正申告して還付を求めるのは更生の請求って手続で訴訟は関係ないよ。税務調査入ってそれに不服があったり還付が認められなかったりすると訴訟に発展したりする。

531 :
>>507
捨てる予定のブラとパンツで良ければ引き取りますが…
そういえば他人の捨てたゴミって拾っても無罪なんだっけ?
たまに自転車泥棒した時に捨ててあったと思ったので乗ったとか言うと警官の供述で少しややこしくなるとか

532 :
>>529
労基が管理しているわけじゃないから無理だろうね。
どこかに問い合わせしなくちゃいけないようなものは、知りませんという回答で終わっちゃうよ。

533 :
>>530
だよね、だとするとやっぱり弁護士資格にそこまで価値があるようには思えないな。
効率良く勉強できるならいいかもしれないけど、そこに費やす時間は他のことに回してもいいかも。
まだ二十代であればなおのこと。

534 :
>>531
ゴミを持っていくのも窃盗に問われた裁判例があるよ。
ただその裁判例は資源ゴミだかなんだかで、可燃ゴミとは違うかも。
自転車は罪に問われちゃうんじゃないかな。

535 :
>>532
労働保険の管理は労基が行っているんだけど。

536 :
>>532
地方自治体の納税関係の情報から住所と名前と生年月日で
就業先は簡単に突合できるんだけど、
弁護士でも調べることはできないんだろうか?
国税でも良いんだけど。

537 :
>>536
そうなんだ、知らなかったよ、勉強になりました。
それだったら1度弁護士に依頼して23条照会かけてみるといいかもね。
あとは、プライバシー権との比較考量で開示するか、判断されるだろうね。
ただ、ものの本に労基に23条照会かけて就業先が判明します、って記載を見た記憶がないから、実効性は低いかも。

538 :
>>537
あなたは弁護士じゃないの?

539 :
>>538
それ以上突っ込んだ事を知りたいならキチンとお金払って弁護士に相談しなよ。

540 :
If you are good at something,never do it for free.

541 :
>>539
なんで答えてんの?

542 :
>>541
あれって答えたことになるのか?

543 :
弁護士さん、今おいくつですか?

544 :
>>538
わたしは弁護士だよ。

545 :
>>539
お気遣いありがとう。

546 :
>>540
日本語でおk

547 :
>>543
30代前半とだけ。

548 :
>>546

If you are good at something,never do it for free.

あなたが何かが得意な場合は、無料で絶対にやらないでください。

回答 グーグル先生


ところで、約3時間前に令和が始まりましたが、弁護士として新しい元号に寄せる思いを一言お願いします。

549 :
>>547
結婚してください!

550 :
こいつとは当たりたくないな〜っていう多くの弁護士が苦手とする検事っている?

逆に無罪請負人と言われる弘中弁護士と対峙する検事ってどんな気持ちなんだろう?
ゴーン裁判なんかは東京地検もかなりな敏腕検事を投入するのかな?
それと国や自治体が訴訟当事者になる場合は、検察官が担当するって聞いたけど本当?
たとえば国の道路整備事業で甚大な健康被害を受けたから国を訴えた場合(被告は国交大臣?)
訴訟当事者としてか代理人としてか知らないけど、高等検察庁とか最高検とかの検事が
お出ましになるとか。

551 :
>>38
あなたの旦那さんのものはそり立ってるの?

552 :
さよなら僕たちの幼稚園って感動するよね
https://youtu.be/G_uezCIQkFI

553 :
上から目線で弁護士特権云々言うより
特別徴収のために教えてちょんまげって言えば
市町村ならポロリすると思うw
あいつらいまだに昭和から抜け出せてないからなw

554 :
>>553
マニュアル化されているから難しいんじゃないかな?
住民票を取るのも結構面倒。

555 :
>>553
最近はそう言う対応全部派遣だからな
プライバシーガーと言っていっさい応じないと思う

556 :
>>548
すべての書面が和暦でなく西暦表記になれば何年前の出来事なのか、とか勘違いが少なくなると思うよ。
わたしの仕事は令和に変わっても変化はないから、今までどおりお仕事しますね。

557 :
>>549
もうパートナーがいるからごめんね。

558 :
>>550
都市部だったら、刑事たくさんやってる弁護士でも同じ検事と当たることは少ないし、検事も2年毎に転勤するから、苦手とかはないよ。
ゴーンのやつは、いわゆる特捜案件だから、優秀な人が集まってるだろうけど、どれだけ証拠を集められるかと、その証拠分析をできるかどうかにかかってるんじゃないかな。

そうだよ、訟務検事っていわれる人が訴訟担当するんだよね。
訟務検事には、検察官以外にも弁護士、裁判官出身の人も在籍してたと思うよ。

559 :
>>551
ひみつだよ

560 :
>>552
見てないから知らないや

561 :
>>553
弁護士が徴収することないし、個人情報保護があるから、公的機関はぜんぜん教えてくれないイメージあるわ。
刑事弁護で被害者と示談したいから連絡先教えてくれって言っても、電話じゃ教えられないとか言われて拒否されたことあるし。

562 :
>>554
住民票は、職務上請求で弁護士ならすぐ取れるよ。

563 :
>>555
それな。
弁護士照会は金がかかるからあんまりやりたくないんだよ。

564 :
おそらく>>1さんの事務所は事務員がたくさんいるだろうから、相談者と弁護士が直接電話で
やりとりすることは少ないだろうけど、

何かを弁護士に相談したいって場合、とりあえず電話で連絡する人が少なくないと思うが、
このときに自分が相談したいことを何でもかんでも電話で話しちゃおうってする人が非常に多いと思う。

事務員を置いてるところだと事務員さんが私は分かりませ〜ん、詳しくは相談に来てね〜
って対応すればいいんだろうけど、そうでないところは弁護士さんが直接電話に出るから
この際電話で全部聞いてしまおうって人がすごく多い!

非常に厚かましいと思いません?事務員を置かない弁護士事務所は稀なんだろうけど。

565 :
>>561
相手先がどこかしれんけど、電話で教えられないとか当たり前だろ
場所とやり方によっては23条に引っかかるから気をつけろ

566 :
>>564
一人事務所は少なくないよ
特に若手

事務員がいようがいまいが、相手の確認もせずに電話で事案の相談を受けちゃうような奴は遠からず淘汰される

567 :
>>564
厚かましいのは何の話?
弁護士が電話で話を聞いちゃうこと?
それとも事務員が相談に来るように案内すること?

568 :
>>567
相談者が電話で自分の相談を解決しちゃおうとするところ。

569 :
>>565
でも今日逮捕されて、今日中に被害者と連絡して、示談できれば、すぐに釈放される可能性があるのに、弁護人でも教えられないってどうなの?って思わないかな。
もちろん警察が被害者に弁護人が示談したがってるけど連絡先教えてもいいか、っていう確認をとったあとの話だよ。
被害者に無断で教えてくれることはないよ。

570 :
>>566
多いか少ないかで行ったら少ないんじゃないかな。
日弁連の報告の事務所の数からしても、昔に比べれば1-3人事務所はどんどん減ってきてるよ。
都市部と地方とでだいぶ割合は異なるみたいだけどね。

571 :
>>566
後半コメントしそびれた。
最近のマーケティング戦略する事務所は無料電話相談とかしてるみたいだよ。
コンフリクトチェックをどうやってるのか気になる。

572 :
>>566さんも同業者かいな?

573 :
>>568
無料電話相談とかしてる事務所なら、電話で解決でもいいかもね。
ただ、ある程度話は聞いておかないと、下調べができなくて、ちゃんとした法律相談に乗れないこともあるよ。
弁護士といっても何でもかんでも知ってるわけじゃないからね。

574 :
>>571
無料電話相談を謳ってるなら構わんけどね。でも、電話だと相手が相談の中身とそれほど
密接に関係ないことを延々話したりすることがあって受けてるこっちがうんざりする。

結局何を知りたいの?あなたはどうしたいの?ってのをまずはっきり言ってほしい。

575 :
>>574
延々話す人は、依頼前の段階でも、依頼後の段階でも変わらないよね。
うまいこと話を誘導してあげる技術を磨きたい。

576 :
東京ってなんで3つも弁護士会があるの?なんか違いがあるのかなあ。

577 :
社会通念て何?
社会相当性って何?

578 :
小室圭に会ったことある?あの人アメリカで弁護士資格取れるんだろうか。アメリカで資格取っても
しょうがないと思うんだけど。眞子様も将来的にアメリカに移住するんならともかく。

579 :
>>576
元々1つだったのが対立して2つに分かれて、仲裁役としてもう1つできて、、、っていうのが経緯みたい。
昔の話だから今ではどの弁護士会だとどうのこうのはないみたいだよ。

580 :
>>577
社会一般の人が持つ考えみたいなものだよ。
内容があるようでないようなものだから、判例の言い回しでない限り、司法試験の答案で多用すると締まりのない答案になるよ。

581 :
>>578
ない。
アメリカの州資格取ると、箔がつくのと、日本でも渉外の仕事できるから、活動の幅が広がるんだよ。
ただ彼は日本の司法試験通ってないから、どこまで活用できるのかは知らないw

582 :
アメリカの弁護士資格って日本ほど難しくないんでしょ。
同時に中国の弁護士資格も取れば国際弁護士として活躍できそう。

583 :
>>580
感覚的なものじゃない?
裁判所が個人の感覚に論拠を置いてもいいの?

584 :
@少しまえにやめ検の女性のイソ弁がボスをナイフで傷害した事件がありましたが、
 ボスとイソ弁はトラブル多いですか?ほかの事例でも給与の少なさで揉めていることも
 あったのですが。
ABで独立して失敗した人いますか?どうしてるんですかその後。他の士業だと独立失敗
 のほうが多いようですが。
BBの人間性でも裁判の勝敗が分かれることがあるというのは本当ですか?法廷での
 態度を裁判官が見てるという。
C2回試験に落ちている人というのはどういう人ですか?高年齢ですか?メンヘラー
 ですか?

585 :
>>582
合格率でいうと、日本のより高いけど、アメリカのロースクールは勉強すごい大変みたい。
語学の壁があるから、留学生だと合格率は低いみたいだよ。

586 :
>>583
すごく感覚的なものだよ。
だから、具体的な間接事実を色々重ねて主張立証しなくちゃいけないんだよ。
こんな事実もあんな事実もあれば、普通の人はこう考えるはずだよね、っていうのを認定していくんだよ。

587 :
>>584
@事務所によるかな。
わたしの事務所は仲良いほうだとおもうよ。
A直接の知り合いでは失敗した人はいないよ(知らないだけかも)。
失敗しても借金何億とかじゃなければ、事務所に就活すればいいんじゃないかな。
Bそれはない。
裁判所が判決書起案するときに代理人の態度を理由としてなんか書けないよ。
和解提案の際には参考にしてるだろうけど。
C2回試験落ちはよほどの勉強不足でなければ事故みたいなところはあるから、一般化はできないかな。
統計資料見たことないけど、若い人でも落ちてるみたいだね。

588 :
離婚のときの婚姻費用分担と財産分与の違いがよく分からんのジャが

589 :
>>588
婚姻費用は、離婚するまでの間の生活費を渡すこと。
財産分与は、婚姻生活中に築いた財産をどう分けるか、ということ。

590 :
実はプライベートな買い物を経費に計上しちゃってたりする?

591 :
弁護士におっぱいビンタされたい

592 :
>>591
ワシのでよければ是非

593 :
>>590
わたしはちゃんと切り分けてる方だと思うけど、総じて弁護士業務に繋がってるものも多いからなぁ。

594 :
>>591
そんなおっぱいの持ち主はグラビアに行くべきだよ

595 :
弁護士のジュクジュクおRにおRキスしながら弁護士法唱えさせたい

596 :
>>593
私は書籍代は全部経費で落としてます。巡り巡って仕事に関連するし。

597 :
訴状に貼る印紙って直接訴状に貼っていいの?いつも訴状とは別に小袋に入れて提出してるけど。

598 :
>>589
じゃあ日々の生活に追われててなんの資産も形成できなかった場合は、財産分与は不要?

599 :
>>585
自分のパートナーが亜米利加で弁護士資格取ると言ったら賛成する?

600 :
>>595
弁護士法より、弁護士職務基本規定の方が面白いよ。
倫理関係の規定で、懲戒でよく引かれる条文だよ。

601 :
>>596
書籍とか文房具、仕事道具のパソコン関係は職務直結だよね。
よく確定申告の時期に話題に上がるのは、旅行を出張と言い換えてもいいかとか、その辺りw

602 :
>>597
わたしも貼らずに提出してるよ。
印紙貼ったページに誤字があると差換えできなくて不便だしね。
ただ最近は差換えはあまり認めてくれなくて、訂正は訴状訂正申立書にして、って言われることが多いよ。

603 :
>>598
それはそうだね。
貯金がないとかは分かりやすいけど、でも家電とか家具とかも資産のひとつだから、財産分与するものがない、ということはありえないかな。

604 :
>>599
わたしは賛成するよ。
せっかくやりたいことを自由にやれる資格とったんだから、できる限り応援したいな。

605 :
>>600
規程でなくて、規定?

606 :
>>604
じゃあフランス留学したいので資金援助してください。

607 :
>>603
財産分与については相続と同じく負債も対象となるの?

608 :
>>602
裁判所に提出したものって、申し立てとかを取り下げても原本還付してもらえないですよね?なんでだろ。

609 :
>>596
エロ本の購入代金も計上可?

610 :
私の娘が性的犯罪の被害者になり精神科入院3ヶ月になりました
示談金はどれぐらいになりますか?
200万円ぐらいは可能でしょうか?

611 :
>>605
誤字ってるだけですね。
規程です。

612 :
>>606
いつからあなたはわたしのパートナーになったの?

613 :
>>612
あなたが生まれた時から

614 :
>>607
正確に説明しようとすると長くなるから、略すと原則負債も財産分与の対象になるよ。
でも、現実に分与するのは、資産から負債を除した部分のみだよ。
負債分の資産は負債を負う名義人が取得してプラスマイナス0にするんだよ。
負債が資産より多ければ分与するものなし、で終わるよ。
注意点は、夫婦で話し合いして自由に決めて良いから、上記は参考程度ってことね。
これが公平だよね、って考え方に過ぎない、ってこと。

615 :
>>608
訴訟法上の効果としては、初めから係属しなかったことになるけど、手続きとして裁判所の記録として残るからだよ。
応訴したあとの取下げには被告の同意がいるけど、その被告の同意がいるでしょ?
そのような記録も残さなくちゃいけないんだよ。

616 :
>>609
業務に関連すれば当然経費だよ。
たとえば知財関係で参考図書でエロ本が必要になるなら、経費になるよ。

617 :
>>610
示談金は相手に資力があるかどうかだから、一概には何ともいえないかな。
性犯罪の悪質性とか、被害の程度とかで変わってくるけど、200万で示談できれば数字としては高いほうかもね。

618 :
>>617
相手が未成年で反省してる感じがしないので相手の親に200万円だしてもらうつもりです
やっぱり弁護士をたてるべきでしょうか?

619 :
>>613
なにそれこわい

620 :
>>618
刑事事件になってるなら、親は払うんじゃないの?示談できなきゃ息子の刑が重くなる可能性あるし、弁護士頼んで弁護士費用も示談金に乗せれるんじゃないの?

621 :
>>618
反省してるかなんて誰もわからないから、そこに固執しないほうがいいよ。
相手に示談する気がないなら弁護士たててもいいとおもうよ。
向こうが示談の話を持ちかけてきたら、あとは金額の話だけだから、弁護士費用かけてまで弁護士たてるメリットは小さくなるけど、そもそも示談の話をしてこないなら、0のままだから、弁護士立てた方がメリット大きくなるかな

622 :
>>620
弁護士費用は損害にならないよ。

623 :
入院中の飯塚氏は今後どうなるの?

624 :
>>622
でも示談ならいいんでしょ?裁判だと認められないんだろうけど。

625 :
>>621
サンクス
弁護士に相談してみます

626 :
>>623
あれもう退院してなかったっけ?
在宅捜査して起訴して執行猶予か罰金で終わりでしょ。

627 :
>>624
示談でも弁護士費用名目でお金とれないし、そこでかさましした分を値切られるのは、交渉として適切ではないかなぁ。

628 :
>>625
良い弁護士に相談できるといいね

629 :
>>627
ふうん

630 :
首の長い女事件では、首の長さは過失相殺の理由にならないとされましたが、被害者がミャンマーの首長族であっても同じ結論ですか?

631 :
>>630
同じだろうね。

632 :
ブルマーって、好き?

633 :
大学では何を勉強しとったん?卒論のテーマは?

634 :
新日本法規出版の営業ってうっとうしいですか?

635 :
1.カレーライスはなんで辛いんですか?
1.辛くないカレーライスはカレーライスじゃないのでしょうか。
3.それなら、バーモントカレーの甘口はカレーじゃないんですか?
4.ハヤシライスの辛口って存在しますか?
5.カレー好きな弁護士って少ないのですか?
6.インド人って毎日カレーを食べるのですか?
7.ジャワ島に住む人はジャワカレーの存在を知っていますか?

636 :
>>632
下着がはみ出るから好きだよ

637 :
>>633
政治と経済学だよ。
卒論は先輩の完コピだったよ。

638 :
>>634
電話は事務員さんが対応してくれて、郵便はチラ見してぽいだから体した手間はないよ

639 :
>>635
カレースレで聞いて

640 :
今、職場の後輩が上司に軽く突き飛ばされてよろめいたけど、これは暴行罪になるの?

641 :
派遣で働いてるんだけど部署の飲み会の帰り道でふざけて課長に怪我させられたんだけど過失至傷で訴えられる?示談するとしたらいくらくらいが相場?
ズボンは破けて履けない、怪我は擦り傷で10日くらいでカサブタとれた感じです

642 :
>>640
なるよ。
不法な有形力の行使にあたって暴行罪だね。

643 :
>>641
どういう状況かわからんけど、傷害か過失致傷で、訴えることは可能だよ。
民事の話として答えるけど、ズボン代含めて3-10万くらいかな?
職場に知られて相手が困るとかそんな事情があればもう少し足元見れるかも。
立証の難しさがあるから、お金もらえればラッキーくらいかな。

644 :
>>643
そうか、ありがとう
仲の良い人だからズボン代だけ貰うことになってるんだけど、嫌いな相手だったらどんなもんかなと思って

645 :
>>644
さっさと警察がきて逮捕なり任意同行なりして取調べしてくれれば、民事でも請求しやすいけど、そうじゃないと請求しにくいからね。
お互い納得してるならそれに越したことはないよ。

646 :
>>642
ありがとうございます
次やられたらまじで警察に通報したいと思います

647 :
掲示板のパスをハッキングした場合って管理者の親告罪?サーバーの親告罪?それともハッキングした時点で犯罪?

648 :
こちらのスレは弁護士先生に相談するスレ?
それとも目指す人用?

649 :
>>648
カレースレです

650 :
>>234
これって名前透けて見えるけど大丈夫なの?

651 :
>>647
そもそも不正アクセス禁止法は、親告罪じゃないよ。
ハッキングの定義がいまいち分からないけど、他人のパスワードを取得する行為は禁止されてるよ。

652 :
>>648
つスレタイ
質問スレだよ。

653 :
>>649
カレーの話はほとんどしてないよ!

654 :
>>650
本人のならいいんじゃない?

655 :
4年くらい前に、今住んでいる賃貸住宅に入居しました。そのときの賃貸借契約書に
退去時の原状回復に関する条項がありますが、その中に「原状回復については、国土
交通省の原状回復のガイドラインは適用しない」とあります。

今すぐこの家から出ていく予定はないのですが、将来的に退去する時に、この条項は有効な
ものとし扱われるのでしょうか。

656 :
>>655
有効だよ。
ただ退去のときに、ガイドライン違反の条項は無効、みたいな法律改正でもあったら話は別かな。
あくまでガイドラインはガイドラインであって、法的拘束力を持つものではないからね。

657 :
>>656
なんでそんなに詳しいんですか?

658 :
もう遅いかな?
弁護士事務所の選び方のポイントとかありますか?
不貞慰謝料請求(配偶者ではなく、不貞相手への)の依頼予定で二ヶ所で悩んでいます。
決定的な証拠としては配偶者の自白と書面しか今のところありません。

A 所属弁護士曰く交渉に強い事務所であり、現在の証拠でもやってみる価値ありと言われる。金額も強気。が、相談した弁護士は若干頼りない印象。
B 大手である先入観かAに比べるとしっかりした弁護士の印象。証拠は正直微妙な反応で、まずは内容証明で相手の出方の様子を見ては?とあり。配偶者との誓約書も事務所を通して結び直すことを勧められる。

自分の手元にくるお金は少額で構わないから、相手に金銭を支払ってもらいたい。謝罪なんか要らないと思っています。
Aは強気なのは心強いですが、ここまで強気で大丈夫なのか?
Bは特に後半については事務所の利益になるように営業を掛けられているのか?
と、それぞれ気になります。

659 :
>>657
インターネットのおかげかな。
一弁護士より、ネットのがよっぽど答え書いてあるけど、嘘情報も多いから、そこを見抜く力が弁護士の力なのかな、とAIが発達した近年思うところだよ。

660 :
>>658
詳しい状況は分からないので、わたしがA,Bのような答え方をするときの感想を書くね。

Aの答え方
受任を積極的にしたいとき。
配偶者が認めてるなら裁判で完全敗訴はまずなさそうだし、顧客満足度を高めるために、強気な発言をして安心感をもってもらいたい。

Bの答え方
リスク説明をきちんとして少ない金額回収になったときに揉めたくないとき。
証拠が厳しいことを匂わせて、裁判前にさっさと和解させたい意向が透けてみえる。

リスクは、配偶者の証言で離婚してないからあなたに有利に虚偽又は誇張してる、って指摘される可能性があること、また不貞回数によっては体した金額にならないこと。
今のうちから配偶者と不貞相手のやり取り、メールとかラインとかの証拠を残したり、どこで何をしたかの時系列表、不貞のことだけじゃなく、食事とかデートとかも、を忘れないように作っておくことかな。

661 :
>>660
やはりそのような感じですよね。
結果的な金額は求めてないので、それなら積極性のあるAのほうが気持ち的に合ってるかな。
まずはもう少し証拠がないか探して固めます。
ありがとうございました。

662 :
>>661
そうだね、証拠とても大事。
良い結果になると良いね。

663 :
>>651
遅くなりましたが回答ありがとうございます
管理人が何年も不在の掲示板があり言われの無い誹謗中傷に悩まされていました
強行だとは思いましたがアカウントを乗っ取ってしまおうと少しだけ思いましたが止めました
流れるのを気長に待とうと思います

664 :
>>663
そうだね、もうかかわらないのが一番だよ。

665 :
先日の連休中に県外に出かけ、そこでパーキングメーターを使って車を停めたのですが、田舎者だったの
でパーキングメーターの使い方がよく分からず、駐車違反の切符を切られました。まだ、反則金は収めてない
ですが、この違反について、反則金と違反点数が今年の天皇陛下ご即位に伴う恩赦でチャラになるって
ことはありますか?ちなみに、反則金の納付期限は一応今日までです。放っておいても
しばらくは反則金納付による刑事訴追の対象にはならないはずです。

666 :
>>665
なりません。そのまま納付しないで放置しても良いことはありません。

667 :
>>666
貴様、ニセ弁護士だな!

668 :
>>667
バレたか。お主も悪よのう。

669 :
>>668
黄金色の饅頭に目がくらんだか!愚か、越後屋め!!

670 :
>>665
ならないよ。
恩赦法によると、恩赦の種類にもいくつかあるけど、基本刑事裁判が終わった人に与えられるものだから、まだ刑事裁判になっていない人にはそもそも恩赦の対象外みたいだね。

671 :
>>669
わたしのいないところで馴れ合わないでよぅ(嫉妬)

672 :
>>671
じゃあ、弁護士先生は、帯をくるくるほどいて
「あれ〜、お代官様」って役をどうぞ!

673 :
クラシック音楽は好きですか?

674 :
バカの相手は疲れますね。バカはバカなりにおとなしくひっそり暮らしていればいいものを、
バカに限って自己主張が激しいと思いませんか!

675 :
>>672
あれあんなにうまく回転できないよね

676 :
>>673
わたしはそんな高尚な音楽は聴かないので分かりません。
どちらかというとガチャガチャした音楽の方が好きだよ。

677 :
>>674
わたしの飯の種だから、悪く言わないで!

678 :
>>676
雑な弁護士ですねえ。

679 :
>>677
あなた、懲戒ですね。

680 :
>>675
やったことないので分かりません。日弁連で実験して下さい。

681 :
>>678
わたしの人間性が音楽で判断されて悲しみ

682 :
>>679
品位害しちゃった?

683 :
>>680
日弁連のお偉いさんにやってもらいましょう。

684 :
よく不祥事を起こした会社とかいじめ自殺のあった学校が、第三者委員会とかを設置して
弁護士が中心になったりするけど、第三者委員会で弁護士ってどんなことすんの?会社とか
学校の内部文書を自由に見たり、役員とか校長とかに聞き取りすんの?
資料とかを隠蔽したり、聞き取りに嘘の証言したりしないのかなあ。報酬はガッポリ?

685 :
>>684
わたしは携わったことないけれど、たとえばいじめ問題の第三者委員会とかは、大学教授や医師、心理カウンセラーとか色んな人が属するようで、そこまで弁護士が中心になってるわけではないみたいだよ。
隠蔽とかは、防ぎきれないけど、ある程度の書面見ていくと、これがないのはおかしいよね、ってところで突き詰めていくと、どっかしらでボロは出るよ。
報酬についてはぜんぜん知らないけど、がっぽり貰えるような仕事じゃなさそうかな。

686 :
実はエロが大好きですよね?

687 :
>>686
人並みです!!!

688 :
おばあちゃんがいっちょ前にバリバリ性欲あるとか聞きたくなかったなぁ…

689 :
>>687
貴様、ニセ弁護士だな!

690 :
>>688
おばちゃんって言わないで!!!

691 :
>>690
おばちゃんですらないな、おばあちゃんじゃんorz

692 :
>>689
本物だよ!!!

693 :
交通事故ってぶっちゃけごね得だと思いますか?

694 :
異議あり。

695 :
>>691
いくつ?

696 :
>>692
往生際が悪い!この金さんの桜吹雪、とっくりと見やがれ!!

697 :
>>695
47だけど。

698 :
>>693
慰謝料の金額は通院期間できまるから、痛みが少しでもあるときは、きちんと通院すべきだよ。
それをごねると呼ぶかどうかかな。
痛みの所見なんて、本人の感じかた次第だからさ。

699 :
>>694
必要性はあると思慮いたします。

700 :
>>695
30代とだけ。

701 :
>>697
わたしより一回り上ですね!

702 :
>>701
またまた〜!

703 :
まじめな質問だけど、職務上請求書で戸籍とか住民票を取るとき、筆頭者または世帯主の
記載が必要でしょ?何らかの事情でそれが分からないときってどうするの?

たとえば、まだ親と同一世帯にいる独身の成人男性あるいは女性について住民票が必要となった
けど、その依頼者は世帯主でない場合とか。もちろん問い合わせれば分かるんだろうけどさ。

とくにすでに亡くなって久しい人の戸籍とかを取るときにどうすんだろうって思う。長期間相続登記
未了土地の調査で大量に戸籍を取ったけど(明治時代から現代まで)、そのことで戸籍とか
住民票が取れなかったことはないけどね。これは特例法に基づく国の委託業務だから自治体
の市民課もある程度ルーズに戸籍とかを発行してる可能性はあるけどね。

通常の場合は、請求に係るものと世帯主がきっちりわかってないと絶対に発行してくれんのん?

704 :
>>703
弁護士じゃないけど答えられる。
本人の住民票を取って、その住民票の附票を取り寄せれば、
本籍はわかる。
本籍が分かれば、同じように本籍の戸籍謄本とその附票を取り寄せれば詳細がわかる。
これでどうだ?

705 :
>>704
一番最初の、「住民票を取」る段階で世帯主を明記しないといけないんだけど。例の場合は、
親と同居の独身者なので世帯主でない蓋然性が高い。

これでどうだ!

706 :
世帯主って曖昧な概念だった気がするが…
弁護士が寄越せって言えば住所でも親の名前からでも出させられると思う…

707 :
>>705
世帯主じゃない住民票って取れるでしょ。
個人の住民票。
更に詳細が知りたければ附票を取れば良い訳。
住所と個人名で取れるはずだけど。
これでどうだ。

708 :
>>707
いや、レスしてもらえるのはありがたいけど、職務上請求したことある?
一度だけ、世帯主だったか筆頭者だったかが違って発給してもらえんかったことあるんよ。
じゃあ、どうやって世帯主とか筆頭者調べんのん?って役所の担当者にかみつきたかった
記憶があるんやけど。

709 :
>>708
あるよ。債権回収で。

710 :
>>699
本件とは無関係です。

711 :
弁護士のおばさん
民法177条について、背信的悪意者が登記を備えた場合どうなるの?

712 :
>>711
ワシの彼女に失礼だぞ!

713 :
>>708
体調くずしてレスできてなくてごめんね。
正直事務員さんにお願いしちゃうから、あんまり詳しく分からないんだけど、筆頭者が分からなくて拒否されたって話は聞いたことないや。

714 :
>>711
おばさんって言わないで><
背信的悪意者なら登記備えても自由競争のらち外だから、対抗関係にある第三者には対抗できないよ。
対抗関係にない第三者には、所有者として振る舞えるよ。
ほんらい物権は排他性があるはずなのに、登記を備えるまでは所有権の排他性が相対的になるのが不思議だよね、これがいわゆる不完全物権変動説と呼ばれるものね。

715 :
>>712
パートナーいるから、不倫だね。
慰謝料とんできちゃうよ!

716 :
予備試験から司法試験通ったよ

実質中卒だけど

717 :
>>715
パートナーが不倫相手じゃない?慰謝料請求してやる!

718 :
>>714
どうちて物権変動した時点で真の所有者にならないの?
公示を常に最新のものにするために登記そのものを対抗要件にしたの?

719 :
あと体調はお大事に。

720 :
何で地方民はにちべんって言うの?

721 :
そんなん言わんけど

722 :
>>716
すごいね、尊敬するよ。

723 :
>>717
わたしなら、反対質問で、<<1と婚姻していませんね?→はい、と一言言わせて質問終わらせるね。

724 :
>>718
その辺りの議論は学者の論文を読んだ方がいいよ。
色んな人が色んなこと言いまくってるから。
問題になるのは、2人に売った売主はとんずらこいてるかお金ないから、先に買った買主が、後に買った買主に劣後する際の帰責性を求めてよいのか?求めるとしたらどこなのか?というところを考え出すと沼にはまってくるよ。

725 :
>>719
季節の変わり目っていやだよね。

726 :
>>720
何を指してにちべん?っていうの?

727 :
>>723
裁判なんてあてにならんよ

728 :
親が離婚したとき子供がやるべきことを教えて下さい

729 :
フェミニストじゃない弁護士って居ますか
居たらみわけ方を教えて下さい

730 :
>>727
予想外の結論になることは少ないよ、わたしの経験上では最後まで想定外だったのは片手で数えられるくらい。

731 :
>>728
面会交流は行ってあげてね。

732 :
>>729
見分け方なんてわからないなー

733 :
>>730
あなたの片手の指は普通の人より多いのだろう

734 :
>>733
秀吉じゃあるまいし

735 :
文学は好きですか?

736 :
>>734
へー、そんな歴史研究あるんだね、知らなかったよ。

737 :
>>735
人並みには小説は読んでる方かな。
あまり古典文学は読まないけれど。

738 :
ツイッターとかのSNSで誹謗中傷すると開示請求されたりするっていうけど、エアリプでも中傷認定されるの?

739 :
>>737
フランス文学は読む?

740 :
共通錯誤の場合相手方を保護する必要が無いのはなぜ?

741 :
>>738
エアリプでも特定できる内容であれば誹謗中傷にあたるだろうね。
@つけないから、特定できるかが大事になるとおもうよ。

742 :
>>739
あんまり読んだ記憶ないかなー。
星の王子さまが好きで、サンテグジュペリの本はもう二冊くらい読んだかしら。
あとは、三銃士とか、悲しみよこんにちはとか、海底二万里とか、かな。
フランス文学と認識せず読んでたから、もしかしたらもう少し読んでるかも。

743 :
>>740
だって双方してて、その錯誤がなかったのであれば契約を結ばないのであれば、取引保護の要請が働かないでしょ。

744 :
そういえば今年の司法試験が昨日から始まったみたいだね。
司法試験スレが盛り上がってて、久々に覗いたけど何言ってるかぜんぜん分からなかったよ。

745 :
>>744
今年は受験者が過去最低数だったそうだね

746 :
>>743
巨乳のお姉さんありがとう。わかりやすい。基本書読んでるとこんがらがってしまう。

747 :
>>745
合格者1500人を維持して合格率があがるか、合格率据え置きで合格者数が減るか、9月の最終発表が楽しみだよ

748 :
>>746
こちらこそありがとう。
でも巨乳じゃないからごめんね。
わたしの修習同期にめっちゃ巨乳いたから励みにがんばって!

749 :
動画を乗せるための知識を教えて欲しいです
なにがダメだ先生からのアドバイスをお願いします
普通にアニメやドラマなど良くないと思いますが
残り続けているのは収益化してるからですか?

750 :
>>749
ネットに動画をあげるってこと?
著作権に違反するからだよ。
ネット上に残り続けるのは、著作権者の通報がないからじゃないかな。
アップロードサーバー側があげられる動画をいちいちチェックすることは不可能だから、著作権が通報しないと分からないんだと思うよ。

751 :
何故私はこんなにも聡明なのでしょか?

752 :
バカは滅びるべきです。なぜまともな人間が早世し、バカな人間ばかりがはびこるのでしょうか?

弁護士なんて日本トップクラスのバカですよ!

753 :
でも、最大のバカは医者ですね。この人種ばかりは救いようがない!何しろ自分が医者だから
悪いところを治せると勘違いしてる。

でも、本当に治さないといけないのは、医者の頭なんですよね?

754 :
法は無力だよ
例えばお姉さんはガチムチの男に犯されてもその場で法は助けてくれない
弁護士は自分の無力さを呪いながらRによる快楽へと堕ちていくのだ

755 :
バカほど自分が賢いと勘違いするんだよな

756 :
>>755
お前の事だな。

757 :
>>751
まずは聡明の定義からおしえてよ!

758 :
>>752
バカは絶対的ではなく相対的なものだから、バカを取り除いたらまた新たなバカが生まれるだけだよ。

759 :
>>753
頭を治すってむずかしいよね。

760 :
>>754
NTR属性はないよ。

761 :
>>755
ソクラテスさんの無知の知ってすごいよね

762 :
女性の胸はなぜ膨らんでるのですか?あなたみたいに膨らんでない人もいますけど。

763 :
>>757
弁護士のくせに辞書を調べることもできんのか!

764 :
>>758
それは間違った認識です。弁護士は絶対的なバカであり、医師は超絶バカである。
これは真理です。いや定理です。

765 :
>>759
でも、そのおかげであなたが稼げてるんでしょ?

766 :
>>762
夢が詰まっているからだよ。

767 :
>>763
主張責任はわたしにないからね!

768 :
>>764
絶対的というなら、やっぱりバカを定義してもらわないと議論のしようがないよー。
たとえば、バカを偏差値の低い者、と定義すると、偏差値は相対的に決まるものだから、バカは相対的である、となるよね。
医者は医学部を卒業している→医学部は偏差値が高い→医者は偏差値が高い。
偏差値が低くない(=普通又は高い)者はバカではない→医者はバカではない、となる。

769 :
>>765
わたしはお医者さんを相手にしないから、わたしは稼げてないよ。

770 :
>>768
さんだんろんぽー
しょーろんぽー

771 :
性欲オバケおばちゃんなのに胸も夢も無いの?

772 :
おしっこかけて

773 :
>>772
きたね〜

774 :
>>771
人並みっていってるのに!
夢は叶ったから凹んだのかなorz

775 :
>>772
そーゆーお店行ってどうぞ。

776 :
弁護士だからって、調子乗ってンじゃねぇよ!!

777 :
>>776
サーセンwww

778 :
パイパンのお姉さん
窃盗罪の保護法益が所有権ではなく事実上の占有である理由は、自力救済の予防?

779 :
>>778
判例はそうだよね。
ただ解釈論としては本権説のが説明はしやすいと思う。
ここは窃盗被害者が、窃盗犯人から好き勝手に取り返しを認めては社会公益を害するっていう価値判断を重視してるんだろうね。
自分の盗まれたチャリを乗ってる人が窃盗犯人かどうかなんで分からないし(転売の可能性)。

780 :
貧乏そうな人の依頼は基本断ってますか?

781 :
>>780
貧乏そうかどうかは関係ないかな。
着手金払ってくれればちゃんとやるよ。
ただ、成功報酬をきちんと回収できるかは気にしてるよ。

782 :
>>780
でも、イソ弁でしょ?成功報酬払ってくれようと、自分にはどうでもいいんじゃないの?それとも歩合給とか?

783 :
>>782
回収困難案件ばっかりやってたらわたしの評価に影響するじゃない?
それに事務所につぶれられても困るし、個人事件なら報酬もらわないと赤字になるしね。

784 :
依頼人の口が臭かったらどうする?
ドブみたいな臭い

785 :
>>784
口呼吸にして、打合せは電話でしかしないw
ただよくいるよ、臭い人。
口もそうだし、身体もそうだし。

786 :
高校生の頃付き合ってた人いる?

787 :
>>786
いたよ。
3人とお付き合いしたかな。
自分で言うのもなんだが、わたしは高校生のとき、モテ期があったんだ。

788 :
まじめな質問です!

法律の勉強っていつしてますか?司法修習終えて、仕事始めたからったいっても、ある程度
法律とか仕事の勉強しないと、いつまでも古い知識のままだし、忘れていくでしょ?なんで一定程度
勉強しないといけない職種と思うんですけど、裁判したり、書類作ったり、打合せしたりあるなかで
どうやって自分の勉強時間を確保してるか知りたいです!!

ちなみにスリーサイズと身長体重も教えてください!!

789 :
>>787
じゃあ、今のパートナーとの馴れ初めは?押し倒したとか?

790 :
当職は弁護士だお前らとは違う

なので今回はガチで爆破しますを。

当職は高性能な爆薬を入手したナリ

栃木市役所の施設内複数個所に高性能な爆弾を仕掛けさせていただきましたを。

爆破時間は2月22日月曜日の午後3時34分ナリ

たくさんの人間が死にますを。身が震える

当職の目指す優しい世界を作るためには仕方ないナリ

愛なき世界に愛を。

ではさようなら栃木市役所職職員共

当職は本気ナリよ

覚悟しろナリ 全員ポアナリ

早く逃げたほうがいい。それはできるよね?

791 :
こんななりすましをされるネットに強い弁護士(笑)

792 :
随分呑気な時限爆弾だなあ。

793 :
よく知らんけど栃木市って存在すんの?

794 :
>>788
それこそ民法改正とか普段の実務から使うものは、弁護士会の研修とかで勉強してるよ。
基本は普段自分が使うやつは日々調べてるから、特に勉強しようと思わなくても自然も知識は付いてくる。
わたしは普段使わない分野の相談を受けたときに、がーっと勉強してるかな。
普段からこつこつ、ってのはわたしはしてないかな。

795 :
>>788
スリーサイズも身長も体重もひみつだよはーと

796 :
>>789
学生時代からの知り合いだよ。
押し倒しも押し倒されもしてません!

797 :
>>793
栃木市をディスるのよくないとおもぃす!

798 :
俺は法曹志望なんだぞって考えたら周りのこと見下してしまう
しょうもないバイト始めたけどもうやめたい

799 :
>>797
いや、disってないから!本当に知らんかったもん。書き込んだ後調べたら一応存在するのね。
あのあたりって前橋とか宇都宮とか高崎とかの方が有名だから。前橋とかがどこの件にあるの
かもよく分からん。

800 :
それとこれも真面目な質問だけど、小学1年の長男が今年の3月くらいから、やたらとベネッセの
子どもチャレンジを取ってくれとうるさかったので、仕方なく購読開始したのよ。まあ、付録が目当て
何だろうなと思いながらも、勉強のきっかけはなんでもよかったし。

だけど、この前仕事の関係で、スナックにみんなで言ったら、ワシのもろにストライクゾーンに
はまる女の子がいて、いろいろ聞いたら、27歳で彼氏いないらしい。で、仕事は看護師みたい。

これはワシにも遅い春が来たかなと思って、JTBに行って今度の秋の家族旅行の相談したんだ
けど、一応京都の老舗旅館を考えてて、でも、プランを見たら宿泊だけで1泊15万くらいすんのよ。

これはどうしたもんかなあとか思いながら、明日の夕食の献立のアイデアがあったら教えてください。
明日はワシが晩御飯の担当なんです。ちゃんとしたもの作らないと嫁に怒られます。お願いします。

801 :
>>798
わたしはこの業界にいることがすごいこととは全く思わないので、周りを見下すことはなかったな。
むしろ高卒、大卒ですぐに働いてる人のがぜんぜん偉いと思っていたよ。

802 :
>>799
まぁ自分の住んでる地域以外は分からないよね。

803 :
>>800
肉じゃが一択だよ。

804 :
集団内で愛想笑いができない。ほんとにつまんないし周りが笑ってるからいいだろ、と。バレてるみたいで嫌われる。
変態のお姉さんに合理的なアドバイスしてほしい。

805 :
>>803
肉じゃがって途中まで作り方がカレーと一緒だよね。今日は肉じゃがにしよ!って思ってて、
あ〜でも、カレーでもいいかあって考えるとメニュー変更できるやつ。

だけど、肉じゃがはワシの中では、脇役のおかずっていう立ち位置なので、やり直しね。
偏差値で言うと53くらいかな?紅白歌合戦で大トリできるようなおかず考えてね。

806 :
>>804
見下す自分を変えられないなら、自分が見下すことのできない集団に属せばよいんではないかな!
わたしは友達といれば楽しいし、楽しくない知人とは一緒にいないようにしてたから、うまくアドバイスできないや、ごめんね。

807 :
>>805
そうだねぇ、わたしらあんまりごちゃごちゃした味が好きじゃないから、お魚買ってお刺身にするとか、出汁とってお吸い物にするとか、そんなので大満足なんだよねぇ

808 :
>>806
バイト辞めます
なあ弁護士って社会不適合者のセーフティネットだろ?こないだ弁護士の先生がそう言ってたからかなり救われたんだけど
頼むから否定しないでくれよ...

809 :
https://itest.2ch.sc/hebi/test/read.cgi/news4vip/1558272734
こいつにアドバイスしてやってくれ

810 :
>>800
なんの脈絡も無くてクラクラする文章だ

811 :
>>808
昔はね

812 :
法廷で「異議あり!」って言ってる自分が実は好き?

813 :
>>808
どの業界にも不適合者はいるだほうけど、そんなに人を見下して、依頼者のことも見下しながら仕事するの?
そんなんじゃお客さんつかない気がして、弁護士だから〜、を言い訳にしてるようにしか思えないんだよね。

814 :
>>809
他スレに出張はしません!

815 :
>>812
初めて異議を出したときはちょっと浮かれてたかもw
でも余程のことがないと異議出さないからねぇ、検事もバカじゃないし。

816 :
>>812
意義ありなんて実際の法定で言わないだろ。
民事の場合は書類の交換と次の日時決定。
刑事の場合は検察が99%正しいのだから、クソのような犯罪を犯した被告人の量刑は起訴された時点で何をどうしても決定済み。
求刑の8割相場だから、本人にとっては半年1年は大きいかも知れないが、何をどう頑張っても変わらない。

817 :
>>813
そうだね😢

818 :
クリティカルな批判😰

819 :
でも弁護士だからって他人を見下す人はいないの?
そういう鼻持ちならないイメージだけど

820 :
俺は弁護士でも何でも無いけど、民事裁判は経験がある。
裁判をやってみればわかるけど、法廷で口で話すことなんて裁判官も相手も聞いていない。
基本的に大事なのは書類だけ。
話すだけ時間の無駄だし、書類は1枚あたりいくらとカウントされるから、できるだけ書類を作ったほうが審議もスムーズだし、報酬請求の合理的理由にもなる。

書類の交換だけで出廷料が稼げるから、できるだけ
双方の弁護士は書類を作ってその書類を法廷で
交換して次の日時を決めることを繰り返しているんだと思う。

刑事事件でも検察が提出した書類に不備があるはずもないわけだから、法廷で検察や裁判官が話す内容は
単なる本人の口から聞かされる間違いがないってことだけ。
初犯ならいざしらず、再犯なら裁判が長引けば単純に拘束時間が長くなるだけだから、どんどん結審して刑務所に煎ったほうが人生の残り時間が有意義に
使えることを知っている。

821 :
>>816
言うよ。裁判傍聴したら分かる。

822 :
>>821
そりゃーすごい。検察も裁判官も誰も聞いていない。
判決がそれで変わることはない。

823 :
>>822
何言ってんの?異議出したら、裁判長が相手に質問を変えるように言ったりして、相手は一応それに従うよ。異議が却下されることもあるけど。知ったかぶりで書き込まないほうがいいよ。

824 :
>>816
異議ありは、言わなくちゃいけない場面ではいうよ。
検察が正しいっていうのはちょっと違って、情状面での立証が検察は(弁護人にとっては)微妙で、そこは異議だしたり、証拠不同意することも多いよ。
法曹三者の反省会でも、裁判官から執行猶予か実刑かで揺れてるときに、弁護人の立証が効をそうして執行猶予に決めた、という意見が出ることもままあるよ。

825 :
>>817
変に斜に構えずに学生特権を楽しめば良いんですよ

826 :
>>819
まったくいないことはないと思うよ。
ただわたしの周りでは、弁護士であることをひけらかしたり、他人を見下したりしてる人はいないかな。
そーゆーイメージが先行して、自分に嫌なことを言われたみなさんが、弁護士が見下してる!って受けとることは多いかもね。

827 :
>>820
本人訴訟したんだね、おつかれさま。
代理人がつくと、期日で書面交換することはなくて、事前に郵送やら未だにfax送ってたりするんだよね。
さらにいうと、法廷で相手方が変なこといったら、それを調書に残すよう裁判所に働きかけることはあるから、聞いてないっていうのは嘘だね。
弁護士費用について、わたしは書面1枚いくらでやった経験はないよ。
出廷日当についても、取る人取らない人がいるから、長引かせたいためにやってるってのは当てはまらないこともあるよ。

刑事についていうと、書類に不備があるからたくさん刑訴法で判例が積み重なってるからむやみに捜査機関をを信用することはしないよ。
そこに気づけるのが弁護人としての仕事だと思っている。
再犯の場合でも、刑務所に行くより、拘置所のが生活が楽だから、という理由で被告人から上告して、拘置所での生活を長引かせてくれ、とはよく言われる。
だからさっさと、結審したくない人もいるよ。

828 :
>>823
よくご存じで。
異議を出したら裁判所は応える義務があるけど、なぁなぁにされることもあるんだよね。
だから、近年の刑事弁護研修では、異議を出したら裁判所が応えるまで立ったまま裁判官を見続けましょう、って教えられるの。

829 :
>>827
相手に請求を出すときに書類作成料がもらえる。

830 :
>>827
未決拘置期間を算入してくれるかどうかは裁判官次第。

831 :
>>829
着手金とは別にとるの?
相当着手金を安く押さえてないと、その費用の取り方は怖いなぁ、

832 :
>>830
未決勾留期間ね、
これは実務上定型的に日数を決めてるから、余程の事情がないと変わらないよ。
ただわたしがいいたいのは、未決勾留日数じゃなくて、刑務所ではなく、拘置所にいたい、っていう被告人の都合ってこと。

833 :
>>831
負けた被告に請求するだろ。負けてんだから。

834 :
>>828
一応、現役の検察官なんで

835 :
>>834
Pみたいな体育会系でお勤めできる人心から尊敬する

836 :
>>834
弁護人:診断書の内容が怪しいのでカルテを出せ
検察官:カルテは存在しません
裁判官:有罪

コレってアリなん?
怪しすぎない?

837 :
>>833
残念だけど、弁護士費用は交通事故とかの類型を除いて負けた方に請求できないんだよ。
交通事故も全額じゃなくて、10%とかなんだよ。

838 :
>>836
よきに計らえ。

839 :
だけど、今朝からの流れで「異議あり」は弁護人が検察官に言うみたいになってるけど、実際は
検察官が異議を出すこともあるし、民事訴訟で証人尋問とかでは割とあるよね。
それに、異議を出しても、それに対して相手方が、こうこうこういう理由でこの質問が必要です!
って裁判長を説得したりするよね。そういう時って異議を出した方は、くっそーって思うんかな?

840 :
>>834
やだ!現役P相手にどや顔しちゃった恥ずかしい(><)
わたしから逆質問なんだけど、勾留請求を求めない意見書ってどれくらい検討してくれているの?
勾留前援助でやるときに、勾留請求棄却を貰えることもあって、それだったら最初ならPが請求しなければいいのに!とおもうこともあるんだよね。

841 :
>>835
Pの話聞くとすごいよね、縦社会だし、気合いないとできないよ、

842 :
>>836
カルテなくても有罪心証もったら関係ないもんね。

843 :
>>839
Pから異議出されると、被告人が戸惑うからやめてくれーって思うことはあるよ。
わたしが異議を出すときは、被告人へのパフォーマンスのときもあるから、Pが反論してきたら、大人しく引くかな。
そうじゃなくて、しっかり争ってるときは、反論されたら再反論して、裁判所に慎重に判断しろよーって念をこめてるよ。

844 :
係争ごとになったらイキイキしてきたナイチチかわゆす
管轄外かもしれんけど破産管財人が弁護士ってどう思う?
弁護士は法律行為ワイルドカードったって資格だけじゃ商業高校出のお子ちゃま未満やん

845 :
>>840
それは、あなたがどれだけお金を積むかに寄ります。

846 :
ピーピー言うな!長渕じゃねえぞ!!

847 :
>>844
久々に法律っぽい質問来たからつい。
否認権行使は弁護士が管財人じゃないと、検討難しいだろうから、弁護士が管財人でいいのかなと。
法人破産でがっつり会計帳簿見るときには、管財人代理で会計士に依頼するから、住み分けはできてると思うよ。

848 :
>>845
賄賂じゃないですかやだー(><)

849 :
>>847
行政知らん議員と政治力無い役人みたいなもんか
奇妙だけどそんなモンなのかもね

850 :
>>837
それは嘘。実際に文書作成料も含めて請求させてもらった。

851 :
>>850
そんなん契約の仕方次第だろ

852 :
>>851
裁判所で判決もらって請求書類に書類作成料も加えて
請求できることを教えてもらえたよ。
公共機関を使って領収書もそろっていれば、
交通費も請求できるよ。

853 :
>>849
法律上は管財人の資格制限はないから、弁護士じゃだめだこりゃ、ってなったら裁判所が弁護士以外に指名打診するだろうね。

854 :
>>852
判決で弁護士費用が損害として認められるとは思えないから、>>851が指摘するとおり、両当事者の合意を根拠に請求することになるのかな、きっと。

855 :
イケメン検察官にパコられたい?

856 :
>>855
No Thank You!

857 :
そもそも司法試験を受けようとしたのってどういう理由で?
そのときから裁判官とか検事とかではなくて弁護士になろうと思ってたの?

858 :
>>857
昔と違って裁判官,検察官は狭き門だからじゃね?

859 :
>>858
違うよ。旦那が弁護士だったからたよ。

860 :
>>857
わたしの場合、大学受験失敗して、f欄大学で就活するくらいなら、資格とっていっぱつ逆転や!ってなったからだよ。
弁護士の理由は全国転勤したくないからかな、目指したところでなれなかったとは思うけど、検察教官からは気に入られてたから、可能性は0ではなかったかも。

861 :
>>859
なおパートナーはわたしよりあとに合格したわ。

862 :
家栽の人の桑田判事は、なぜあんなに無口なんですか?

863 :
>>860
ちなみに、大学は私立って言ってたっけ?

864 :
>>850
それはあんたが法律のアマチュアだからできること。

865 :
ちょっと書き込みが多くてゴメンけど、少し前に、刑事裁判で法定刑が一定以下のものだと
弁護人を付けずに裁判をすることができるって聞いたけど、弁護人をつけないで刑事裁判を
受ける人って実際にいるの?

866 :
過払い金請求ってほんとに返ってくるの?100万くらいを5年くらいかけて返したんだが…
弁護士事務所が儲かるだけ?

867 :
>>866
俺も過払いを弁護士にやってもらって、10万くらい帰ってきたよ。

弁護士の報酬引かれて6万くらいしか手元に残らなかったけど。
借入時期が最近だと過払にはならんだろうけどね。

868 :
ない

869 :
やっぱある
ただでやってくれる?

870 :
>>864
プロは請求できないんだね。

871 :
>>867
ありがとう!六万返ってくるのならなる価値有りかもね
手間と労力が掛からないなら
契約書とか書類の類が何も残ってなくても出来るのかな?
家族に見られたくないから全部消却してるんだけど…

872 :
>>871
どこで借りたかが分かってたら、弁護士が勝手に取引履歴を取り寄せてくれるよ。取引履歴を
請求されたサラ金は基本応じるように監督官庁の通達が出てるから、闇金とかでなければ問題
ない。ただ、会社によっては取引履歴を送るのにやたら時間がかかることがある。

あと、経営的に危ない業者は裁判でこっちが勝訴しても払ってくれないから強制執行する
しかないけど、取引先銀行の口座には1円もお金がないということがある。その場合はお手上げだけど。

873 :
>>862
読んでないから分からないや
面白い?

874 :
>>863
そうだね、偏差値ギリギリ50のくそ大学だよ

875 :
>>865
なんかの統計だかに、弁護人をつけずに刑事裁判をやっている割合を見たことがあるから、実際にいるんじゃないかな。
修習中に、こんな弁護人いらない!って言ってた被告人の裁判を見たことはあるよ。
ただその事件は必要的弁護事件だったから、弁護人いないとだめだったんだよね。

876 :
>>866
過払金が発生してたら返ってくるよ。

877 :
>>874
じゃあ、あなたはクソなんですね。

878 :
>>876
被告のサラ金が話し合いで支払いに応じず、裁判して判決後も払わなくて強制執行できる
資産がない場合は?

879 :
ちょっと前に輪姦した慶應ボーイwが不起訴になってたけど
輪姦は親告罪じゃないのに示談で片付くの?

880 :
>>872
そんな感じ。
ネットで、借りた業者の名前、過払金、とかで検索かけると、どれくらいで回収できるか開示してる司法書士とかのホームページが見つかるから、それを参考にしてもいいかも。

881 :
>>877
論理が繋がってないムキーー!

882 :
>>878
それは回収できないね。
判決は紙切れに過ぎないし、強制執行にも金かかるしで最悪のケースだよ。

883 :
>>879
親告罪は、親告がないと起訴できないっていうだけで、起訴するしないとはあまり関係がない。
検察官が、示談できたから起訴する必要性がないと判断して起訴しなかっただけなんだよ。
性犯罪は初犯だったら、怪我してるとかそんな事情でもなければ示談すると不起訴濃厚かな。

884 :
>>872
>>876
頼りになります!重ね重ねありがとう。
過払い金請求って「借りた俺が悪いんだから」って諦めていたけれど、やらないよりやったほうが良いですね。
VIP+に来だして、始めて役に立ったわw

885 :
>>881
なんで教官の検事に気に入られてたかが分かるの?「私はあなたを気に入ってます」って
言われたの?

886 :
>>884
借りたものは返すのが筋だけど、法外な利息を取って、1万借りたのにいつまで経っても返済
が終わらないってのはおかしいでしょ?バブルの頃はまだ世の中金余りだったからよかったけど
(それでもサラ金で苦しんでる人はいたけどね)、バブルがはじけてサラ金の需要が増えて
だけどサラ金は高金利で暴利をむさぼってて、消費者を苦しめてる。これはいかん!と有志の
弁護士がサラ金相手に頑張った結果らしい。そこに横から割って入ってハイエナのように
稼ぎ出したのが司法書士。

887 :
弁護士ってメールでやり取りするの嫌がる傾向あります?
プロなのにメールで説明しづらいから電話で話したいとか理解できない

888 :
堺雅人に言い寄られたら浮気しちゃう?

889 :
弁護士じゃないけどメールやだな
文起こすのが手間だしどうせ読まんし
前提とか状況が変わった時に言質になりかねない

890 :
刑の確定した死刑囚と話したことある?

891 :
>>889
通話録音されてたら同じじゃない?

892 :
>>884
借りて踏み倒したならまだしも、利息つきで返済してるなら何も悪いことはないよね。
気にせずやっていいんだよ。

893 :
>>885
軽くリクルートも受けたし、飲み会のもににあなたのこういうところが良くて〜って言われたの。

894 :
>>886
司法書士さんの、というかよくCMやってる事務所の営業センスはすごいよ、140万円越えたら自分じゃ扱えないのに無料で計算したりして、費用と利益を見極めたのは尊敬に値する。

895 :
>>887
人によるのと、説明する内容によるかな。
やっぱりニュアンスを伝えたいときとか、メールだと冗長になりすぎるとき、相手の理解を確認しながら説明したいときは、電話のほうが圧倒的に便利。

896 :
>>888
竹野内豊ならワンチャン

897 :
>>889
文章にするのが面倒なときはたしかにある。

898 :
>>890
わたしはないかな

899 :
>>891
それはあるね。
ただ依頼者が自分との電話を逐一録音するような人だと、信頼関係の構築大変そう。

900 :
>>893
体が目当てでは?

901 :
こんにちは。突然ですが、私は竹野内豊です。あなたの使用済みパンツはどこで手に
入りますか?

902 :
>>900
同性なので(たぶん)それはないかと!
あと別に二人っきりのときに言われたわけではないからね。

903 :
>>901
竹野内豊であることを否認する。
証拠をもって主張されたい

904 :
もし最〇裁判事にお会いする機会があったらどんな質問する?
何個か

905 :
>>902
百合の花は好きですか?

906 :
>>903
体で証拠を示しましょう。

907 :
>>891
口頭なら録音されてようが理解しろバカヤロウって言えば足るやん
文章じゃどうせ理解しないどころか読みもせんのに体裁整える意味よ

>>897
話しが長いおばちゃんだと手紙で済ます場合もあるけどね

908 :
無断で誰かの下着以外を撮ることは盗撮になり、犯罪ですか?
盗撮はその場にいた人がなんか言わない限り捕まりませんか?
変な質問ですみません

909 :
>>904
強盗罪の承継的共同正犯で、後行行為者に強盗罪の共同正犯を成立させるのか聞きたい

910 :
>>905
百合より藤のが好きかな

911 :
>>906
身体に対する検証ということでしょうか?
必要性がないと思慮いたします。

912 :
>>907
メールはこちらの予防線にもなるからね。一長一短。

913 :
>>909
もちっと初学者らしいのを

914 :
>>908
スカートの中を撮るいわゆる盗撮は迷惑防止条例違反にあたるんだけど、これは下着に限らず、服で隠れている身体もを撮れば該当するから、その意味で犯罪になるよ。
現実問題、その場にいる人が引き留めるなり、現行犯じゃないと逮捕されることは極めて稀だろうね。

915 :
>>913
えーっとー、、、じゃぁ年収とか?w

916 :
>>915
うーん初学者でも法律に関係するのw

917 :
>>916
難しいこと言うなぁ
成人年齢引下げは民法面だけど、タバコやら酒やら少年法やらの適用をどう考えるのか聞きたいかな。

918 :
>>917
それにする!
ありがとう!😘

919 :
>>914
露出してる部分をパシャルのはおk?
服の中を撮影しちゃいけないってことだよね?

920 :
司法試験が変って、旧司から新司になりましたが、旧司のままだったら正直弁護士にはなれ
なかったと思う?

921 :2019/05/24
ブルマーとスクール水着のどっちがいいですか?

事務員の閑談室
【バイク】(*。・ω・。)ブンブンスレ【電車】
おれのためのすれ
暇人♀とお話しするスレ
息子の成長日記( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
ニートだけど何もできなさすぎて社会復帰する自信がない
マッチングアプリ始めて1ヶ月の戦歴wwwwwwww
★眠れません
ヒマなおっさんスレ
ふて帝国
--------------------
【GOD】deps22【GOD】
【季7】大三国志【1区、5区、6区、10区、12区、16区】part3
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20056【】
旅チャンネル36
3階級制覇リナレス「天心ならすぐ世界王者」
【M3/M4/M5】BMW M GmbH Part12【M6/X5M/X6M/M8】
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 18馬面【Pey啓吾】
市進学院について語ろう part 92
 正論言うね。ソフトの多さと価格と性能で考えたらPS4が最適解になる。
俺のバンドには下手糞がいる
【BOOK・OFF】 ブックオフ総合スレ Part27
メモリの価格変動に右往左往するスレ 354枚目
乃木坂46が好きな喪女11
【HONDA】フュージョン FUSION Part28
異常気象っていうけどさ、数十年前の気候が異常に穏やかなだけだっただけかもしれないじゃん
【SUZUKI】DL1000/650 Part42【V-Strom】
NHK朝の連続テレビ小説「純情きらり」part59
SIGH川嶋未来
3万未満の革靴 4足目
Plants vs Zombies: ネイバービルの戦い Part23【GW総合】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼