TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
安倍総理による先手先手の迅速なコロナ対策、きっと来週こそは始まるよな?楽しみだな!
みんなタバコ何吸ってる?
村岡で熟成させた味噌が人気
石破茂「自民党を良くするために言ってるのに『お前は後ろから弾を撃つのか』とか言われる」
NHK「ネット配信するけどPC、スマホからは当面料金徴収しない。」
新卒R「入社3時間で退職したったw」クソ恥ずかしい事なのに恥ずかしげも無く取材を受ける
パヨール石井さん「票が割れて小池氏を利することになりませんか」 山本太郎の都知事選出馬に
小泉進次郎「ノーベル化学賞の陰には環境省の技術開発支援があった」
トルコ・エルドアン大統領「EUよ、シリア侵攻に文句を言ったら難民360万人をヨーロッパに送りつける」
【軍事】豪州新型潜水艦、日本製を不採用にして仏製を選定したら1隻五千億円以上になったでござる

プロ「エスカレーター片側空けは輸送効率が悪い。大人しく2列に並んで立ち止まれ」


1 :2019/12/19 〜 最終レス :2019/12/19
http://img.2ch.sc/ico/morara_tya.gif
エスカレーターの「片側空け」はなぜNG?プロに聞く正しい乗り方

一向に浸透する気配のない、エスカレーターの正しい乗り方。JR東日本がエスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンを行うなど、
鉄道事業者は周知を図ろうとしているが、定着するどころか、そもそもキャンペーンすら知らなかったという人も多い。問われるエスカレーターの正しい乗り方について、ジャパンエレベーターサービスに話を聞いた。(清談社 中村未来)

● 「片側空ける」は 輸送効率を下げる

 エスカレーターの片側空けの慣習が広まったのは、関東では1980〜90年代頃、関西では1970年頃といわれている。
きっかけは西洋に倣った、大阪万博だった、などとされているが、はっきりとはわかっていない。

 東京では、エスカレーターの右側を歩く人のために空けるというのがルールのようになっているが、歩行によるエスカレーターでの事故は少なくなく、
東京都の発表によると、平成24年から平成28年の5年間で、6889人が救急搬送されている。

 エスカレーターの正しい乗り方について、ジャパンエレベーターサービスの広報、佐久間幸子氏は言う。

 「周知の通り、エスカレーターは歩くものではありません。傾斜があり、さらに通常の階段よりも蹴上がりが高く、危険であるというのが理由です。
運動能力が高い人でも転ぶ可能性があります。手すりにつかまり、立ち止まって乗るのが正しい乗り方です」

 片側だけに負荷がかかることで、機械に支障が出るという話もあるが…。

 「片方に負荷がかかるからといって、ただちに変形や歪みが生じるということはありません。ただ、それが10年以上続けば、劣化に差が生じることもあるかと思います。
そもそも片側空けは輸送効率を下げるので、2列になって乗ったほうがいいんです」

いかそ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00223821-diamond-soci

2 :
でも高速道路は追い越し車線を走らないでね

3 :
まだこのデマ信じてる奴いるんだw

4 :
上がるスピードあげてくれ

5 :
だってメンヘラみたいな女が舌打ちしてきたんだもん

6 :
安全で頑丈なエスカレーターはできないものかね

7 :
早く上がりたいなら階段駆け上がれ阿呆ってことだな

8 :
あの狭い幅で知らない人の横に並ぶのが嫌なんだよ

9 :
人の少ない田舎ならともかく列を作ってまで片側ルールを守るのはアホみたいだわ

10 :
俺はいつも2列だわ
後ろでイライラしてる奴見るとクソ笑えるwww

11 :
マナーだと言って輸送効率落とすから急がなきゃならなくなる
馬鹿のやることはほんと迷惑

12 :
仮に可愛い子隣になれば嬉しい

そういう世界がいい

13 :
スレタイのようになるのは、ある限定された状況のみ。
大抵の場合は、片側明けの方が効率いい。

14 :
なら片側空けを前提にした設計にしろや
遠くから眺めてりゃ分かるが、片側空けが効率悪いなんてことはあり得ない
知恵遅れが立ち止まるせいで流れが停滞してるのはよく見るが

15 :
片側空けでも輸送効率が落ちないエスカレーターを提供するのが、メーカーと事業者の最低限の責務だろうよ

なに他人のせい社会風習・モラルマナーのせいにして、自分たちの怠慢の責任転嫁してんだよ

片側空けに対応したエスカレーターを、もう実装してなきゃおかしい年月だろうが

16 :
エスカレーターに乗るプロなんて居るんだ。

17 :
効率悪くてもいい人と
効率悪くても少しでも急いで先に行きたい人が多いんだよ
後者のためにスペースとってんだよ

社会的全体的効率がーとかアホかよ

18 :
幅を一列にすればいいんでね?

19 :
そもそも輸送効率の問題ではないんだよな。

ゆっくりでもいい人は左、急ぐ人は右ですみ分けしているんだから。
個々人にとってはこれが重要なんだよ。

20 :
輸送効率が悪いから知らない人と並んで乗れって
そういうの嫌がる人がいるんだからそれハードの方で対応しろよ

21 :
歩きたい奴は階段にしろよ。

22 :
両方歩け

23 :
両方歩けばいいじゃんおじさん「両方歩けばいいじゃん」

24 :
日本はルールよりマナー重視の社会だと思っていたけどそうでもない。
声の大きい人や傍若無人な人、そういう人が強い社会だとわかった。
駅のホームで立ち止まっちゃいけないところで堂々と立ってる人がいても誰も注意しない
駅員も注意しない
みんな邪魔そうに通り過ぎても 気にしない頭のおかしい奴ら。

右側に立つルールが定着しないのは、右にいると 後ろから急かす奴や舌打ちするやつ がいるせい。
他人の迷惑を 気にしない 頭のおかしい奴らが 日本を動かしてる

25 :
単純に法律の問題じゃないの?

26 :
だからJR、1人乗りエスカレーターとか東京駅には多いよな。
結局、輸送効率より、事故られる方が手間だからな。

27 :
それでぎゅうぎゅうになってコミケだかで壊れたじゃん

28 :
むしろ両方歩いてはいけないとかいう意味不明なクソルール敷くと実際には1段空けて交互に立つみたいになるから輸送効率下がるだろ

29 :
知らんやつの横は無理

30 :
>>24
くだらねえ

お前も注意しないんだろ
なんの行動もとってないんだろ
匿名で批判だけして悦に入る
つまんねえ人生

31 :
1人乗りエスカレーター二列にしろ

32 :
>>28
今は一段開けて片側立ちだから使ってるスペースは1/4
両側で交互に立つなら1/2になるから全然あり

33 :
気のせいかな、俺46だけど小学生の頃って
右(左)開けのルールってなかったような気がする

34 :
>>30
頭のおかしい奴が早速レスをつけてきた
うざいから死んで

35 :
>>28
今でも片側は一段空けてるじゃん
少なくとも下がる事は無いだろ

36 :
>>27
コミケじゃなかったがな
あれは1段に3人ずつ乗るという異常事態でメーカーも想定してない状態だったからなあ
東芝のメンテマンが知人にいるけど頼むから左右バランスよく乗ってほしいって血涙
流してるわ

37 :
>>28
これ
机上の空論並べるバカはエスカレーター見に行けよ
このプロとやらは家から引きこもって外に出ないのか?

38 :
エスカレーターを止めろ それが解決さく

39 :
両方で歩けば1番輸送効率ええんちゃうん。

40 :
>>24
お前は一人一人に注意してるんだろうな?
それともネットだけの正義マンかな?

41 :
つーか両側ともに歩けよ
立ち止まってんじゃねーよ

42 :
>>1
アウトサイダーのジャパンエレベーター 佐久間さん馬鹿なのか
輸送効率が下がる論理的に説明できるのか
実測値はその逆だが

43 :
正直、片側空けさせて登るやつは逮捕する法律なり条例作ったほうが早いしいいだろ
そうでもしないとマイルール厨や自己中ガイジ共は黙らないし止めないぞ

出自不明の謎ルールに、「みんながやりだしたから・・・」って理由だけで盲従しだすのは日本人らしいちゃらしいが
みんながやれば赤信号も平然と渡るし、迷惑行為という認識すらなくなるでなぁ
エスカレーターは歩いたり走ったりするもんじゃねーんだよほんと
俺はエスカレーター歩いてズイズイ進むやつらは、赤信号も横断歩道も無視する屑と同等だと思ってるわ

こういう屑共がマイルール振りかざして勝手に切れて、「あいつはルール違反だ、マナーがなってない」ってブーメラン投げつつ
車乗れば煽り運転とかするんだろうな

44 :
都市部でリアル電車通勤通学してる人、したことある人と
車通勤の人、もしくは
ずーっと田舎住みで電車通学の経験もなく就職もせず家にいつもいる人
では温度差がありそう

机上の空論でなんとかなるような問題じゃない事を全員がまず認識しなきゃ

45 :
>>40
意味わからん
朝の駅で 迷惑な連中にいちいち注意してまわるのか
それは駅員の仕事やろ

46 :
東京だろうが京都だろうがいつでもどこでも右
舌打ちされたら真ん中にして邪魔する

47 :
>>24
>右側に立つルールが定着しないのは、右にいると 後ろから急かす奴や舌打ちするやつ がいるせい。
>他人の迷惑を 気にしない 頭のおかしい奴らが 日本を動かしてる
それだと急ぐ人の迷惑になっているだろ。
片側空けは、急ぐ人・急がない人の双方に配慮しているベターな方法だ。

エスカレーターの設置者は事故があったときに責任を問われたくないので、
歩くなとかいうアホな施策を推し進めようとするんだよな。

48 :
バリアフリー利権で駅の大階段潰してエスカレーター作りまくったからだろ

49 :
歩いてるやつ検知したら止まればいい

50 :
>>46
どこで生まれてどこで育ってどんな所に住んでるとか関係ない

自分の土地のルールをよその土地で振り回す人のことを
「田舎者」
って言うんだぞ

51 :
>>44
俺は最後の家にずっといるやつだけどやっぱ片側たちは迷惑だわ
95%の人間が左に立ちたいから 延々と行列が続いてるぞ

52 :
待機列が無駄に間延びして危険なんだよね

53 :
>>45
後者でしたね

54 :
右にいたらタックルされるぞ
痴漢と違って駅員も警察も捕まえないし

55 :
急いでるんだ
邪魔するな

身体が不自由とかの理由なら、そういう人のためにはエレベーターがあるだろ

56 :
>>51
だろうな
脳内正義マンなのがビンビンに伝わってくるよ
くだらないとかつまんないって言われるのもわかる気がする

57 :
輸送効率考えるならベルトのスピード上げればいいんじゃね?

58 :
ロンドンの地下鉄のエスカレーター(右立ち左歩行)で両側立ちが効率良いとの実験結果を受けて両側立ちを実施したんだけど、混乱が拡大して1年も持たずに元に戻した。
都合の良い実験結果と実際は違うと言う事。

日本のマスコミは実施時にはあちこちで記事になってたのに中止の記事は書かない。

59 :
歩き前提のエスカレーター作りゃいいだけなんだよな

60 :
>>53
いやいや現実社会で本当に注意してまわったら そいつこそ本当の正義マンやろ
そうやって路上喫煙注意したら殺されたおじいさんおったな

61 :
>>60
>>30

62 :
知らん奴と横並びしたくない

63 :
>>14
知恵遅れ、つーか立ち止まったら即座にスマホ見だすやろ
アレで出口でツンのめる奴多数見てるから、むしろ立ち止まらせるな

昔やら設計思想はともかく、今はスマホがウザすぎるし時代も変わったんだよ歩かせろ

64 :
>>60
だからお前はネットだけの正義マンなんだろ
現実と乖離してる自分に気が付かず僕の理想社会を振り回す
醜い

65 :
2列に全員乗ったら定員オーバーって記事と真逆のこと書いてねーか?

66 :
早い遅いじゃないんだが?赤の他人とあのスペースで待ちたくないだけ

67 :
法定速度を守って運転している人の後ろでは大名行列ができる

68 :
>>59
そんなんが簡単に作れたらとっくに作ってるやろ
お前はエスカレーター技師より優秀なのか
アホはこれだから
アホに発言権を与えたらいかんな

69 :
>>28
必ずしも理論通りにはいかないね
見知らぬ人と長々と隣どうしなのは気まずくて嫌だもんな

70 :
>>63
歩けない年寄りもいっぱいいるやろ
馬鹿は発言するな、死んどけ

71 :
>>70
エレベーターが無い場所ならまだしも、エスカレーターがあるような場所なら大抵エレベーターもあるだろ

72 :
>>50
そもそもエスカレーターを歩かないのがルール
そういう他人の同調圧力とか無視してよい

73 :
>>68
皆に叩かれて悔しいのはわかるし俺もお前の事をスーパー馬鹿にして見下してるけど
曲解してつまんねえくだらねえいちゃもんつけてくんな
何が技師より優秀なのかだ

74 :
エスカレーター歩くなら階段使えやって思うよね

75 :
エスカレーターそのものをデカくしようとは思わんのか
輸送効率考えるなら最初から二台並べるとか色々あるだろ
今更定着したマナーを変えるとか無理すぎるわ

76 :
>>73
なんだそのレス
意味不明のレスつけるくらいなら早くRよクソ

77 :
「急いでる人の為に片側あけろ」ってまだ言う奴が居るけど急いでるなら5分早く家を出ろ
エスカレーター歩いて登ったとして立ち止まるより精々1分程しか早くならんだろ

78 :
>>72
別にお前が「田舎者プークスクス」って笑われてても俺は困らんからいいけど
周りの多くの人を不快にする行動は避けような

79 :
エスカレーターを歩くなと言ってる人は車も法定速度守って運転してるのか?

もしそうじゃないとしたらエスカレーターの事を言う資格なんか無いぞ

80 :
>>71
ガチ年寄りはエレベーターのある場所まで歩くのも結構大変だぞ

81 :
>>78
分かった分かった
今日から真ん中で邪魔していくわー

82 :
埼玉県は社会経験少なさそう
あったとしてもすごい仕事できなさそう
相反する問題のすり合わせして妥協点を見出すとか出来ないタイプだ

83 :
とっとと歩いて行け。邪魔するな。ぶっ飛ばすよ。

84 :
>>80
そういう人のためにあるエレベーターなんだから、それすら利用できないレベルだとしたら、もう車椅子に乗れとしか言えないわ

85 :
>>82
せやな
>>83みたいなやつは凄い仕事できそうだもんね

86 :
>>81
お前が逆張り構ってちゃんじゃないんならそんな事は報告しないで好きにやればいいと思うよ
構ってちゃんなら粘着すればいいよ

87 :
>>82
 お前よりは社会経験があって有能そうだけどな。

88 :
>>84
言っとくけど俺のレスは全員エスカレーターでは歩けと言ってるキチガイへのレスだからな?

89 :
>>86
エスカレーターごときで走るような人間にはなりたくないなぁ

90 :
>>67
これだ
走行車線と追越車線
わかりやすい

91 :
>>70
いや年寄りこそ早く死んどけよw

92 :
>>88
具体的には誰?
どのレス???
全員歩けなんての見当たらないけど…

93 :
>>80
エレベーターまで歩けない老人はエスカレーターまで歩けないし
登ったところで改札まで歩けない
そもそもどうやって駅まで来たんだよ
無理して話作るから無茶苦茶な理論になる
黙ってた方がいいよ君は

94 :
>>1
人は物じゃないので・・・・( ・∇・)

95 :
>>420
世の中には急いでる人もいればそうでない人もいる
利用する人が皆が同じだろうという前提でシステムを作るからこういう事になる

96 :
なんというロングパスw

97 :
>>92
え、めくら?

98 :
>>7
田舎者にはエスカレーターのみの場所が想像出来ないのか?

99 :
>>74
ほんとそれ

開発してる会社や人が駄目だって言ってんのに、なんでそこまで自分の都合強弁できるのか、全く理解出来ん

100 :
>>97
そういうのいらないわ
お前が皆に叩かれてる理由がよくわかった

101 :
>>93
近いところを利用するだけだが?

102 :
>>100
いや、いっぱいあるから見ろよめくら

103 :
塞き止めてるやつはガイジだと思って、関わらないようにしてる

104 :
片側に誰も乗る気配がないのに列を作ってまで偏るのアホに見える

105 :
>>1
輸送効率うんぬん言うなら100列並んでるエスカレーターに全部更新しろや!!

106 :
まぁ時間ギリになった時にテンパってエスカレーター走る事あるから空いてると助かる事はある

何故階段を走らないのかって言われたら、エスカレーターの速度+走る速度で効率的だと思うから
ただそれだけ

だから逆に自分がゆっくり移動できる時にエスカレーターでダッシュしてるヤツ見ても、あー、テンパってんだなwぐらいにしか思わん
他人の事とかどうでもいいだろ

107 :
>>92
投稿回数からして
統失だろう
ほっとけ(´・_・`)

108 :
ちょいと空いてるホームに降りる下りエスカレーターとか7割位の人が歩いてるし

109 :
それを言うなら1段間開けるのも無駄だからもうちょっと幅広くして効率よく乗せろよ

110 :
>>99
それはある
ガイジだから関わらんほうがええよ

111 :
プロって頭悪いんだな

112 :
そりゃエスカレーターの業者的には片側だけ負荷増えるのはメンテやら変な事故増えるからやめて欲しいだろ

113 :
>>14
片側空いてるのに1列で乗るせいで
エスカレーター待ちの超長い行列が
できてることがあるだろう。
両側に2列で乗ってればエスカレーター
待ちの行列は半分になるし、
エスカレーターの輸送力は倍になる。
それでも効率が悪くないと?

114 :
>>92
逃げ道塞ぐ奴w

115 :
>>10
質量を持った残像だと言うのか!?

116 :
>>113
待っても構わない人が並んでんだよ
急いでる人は歩くよ
全員が同じペースで生活してるわけじゃないんだよ

117 :
混雑したホームだと、両側乗りは群衆雪崩の危険があるから、片側空けてバッファ持たせるのが正解
両側乗りする場合は、コミケのようにエスカレータ付近にスタッフ常設して、緊急時に直ぐ対応できるようにすべき

118 :
>>101
>>34

119 :
>>28
知らない人の真横には絶対に立ちたくない
一段ずらすからジグザグになり
効率はむしろ今より悪化するだろうな
(´・_・`)

120 :
危険だから迷惑防止条例違反で逮捕とか
やったやつは施設内立入禁止とかしないと
文化は変わらんよね。

121 :
なんのプロなんだよ
もう証言の価値を自ら貶めてるだろこれ

122 :
これに文句言うようになったら人間終わりだよな

123 :
エレベーター

124 :
コンベア半分しか使わないとかありえないよな

125 :
たしかに

126 :
>>99
>開発してる会社や人が駄目だって言ってんのに(以下略)
これをそもまま鵜呑みにするとは馬鹿か。
トラブル起きた時の責任回避のための方便に過ぎないんだよ。
本来はあらゆる乗り方を想定して十分に安全であるように設計するもんだ。

127 :
3列にすればいいのに

128 :
後ろから殺気が漏れてくるから無理

129 :
エスカレーターでスーツケースをちゃんと持てなくて落として前の人をケガさせた、という
ニュースみた次の日千葉駅でそのまんまを目撃したよ
自分は電車にはほとんど乗らない車の生活してるけどさ
先に行きたい人ってどこの世界でも 周りからみたら なんでそこで急ぐ?ってとこでも
一台でも前に行きたいって思っちゃうみたいだね
前が渋滞してんの見えてもたった一台を抜くために必死になってんの
急いでるとかじゃなく 多分性質なんだと思う

130 :
ほー??

131 :
全部階段に戻せばいいんだよ

132 :
人に合わせた社会を作るか
社会に合わせた人を作るか

歩くなって強弁してる奴は後者だな
権力やルールに盲従する理想のいい子ちゃんだ

133 :
閉鎖恐怖症だからエレベーター無理

134 :
もう一列分の幅のエスカレーターにしろよ

135 :
わからん

136 :
そもそもエスカレーターの速度が遅いのが原因
もっと速くしろよ

137 :
階段で行け

138 :
いつも階段使ってるけど エスカレーターしかない所は困るね
あの行列に並ぶのはアホらしい

139 :
>>24
ストレス溜まってそうだなおまえ
これが統合失調症ってやつか

140 :
つーか全てのエスカレーターは1列でいいよ
どんな問題も解決

141 :
すぐコミケの群衆雪崩とかいうやついるなw

142 :
>>138
逆に出張先で重いスーツケース転がしながら降りた駅に階段しか無かった時の絶望感

143 :
>>136
これ以上速くすると乗り降り出来ない奴らが続出するからしないんだよ
世の中結構馬鹿が多いのよ

144 :
それ言い出したら、車道も全車線埋めたほうが
輸送効率いいんだが?

145 :
>一向に浸透する気配のない

浸透させられたくありません

146 :
>>143
海外では問題ないのにか?
そんなどんくさいやつは階段使えや

147 :
2列で逃げ場がないと、降りたところで立ち止まるババアいたときに将棋倒しで死ぬ。
ババアはエスカレーター乗ったら死刑って法律作って、エレベーター強制するのが先な。

148 :
効率厨ってコスパ厨と同じ匂いがする

149 :
>>144
車と違って等速は容易だし
アホちゃうか

150 :
>>139
そういえばずっと誰かに見られてるような気がする

151 :
>>150
馴れ合いきもっ

152 :
エスカレーター無くせよ
エレベーターと階段だけにしろ

153 :
>>149
こいつガチガイジっぽいな

154 :
>>132
システムすら人が歪められると勘違いしてるとか、朝鮮人気質丸出しだな
ゴネたら機械が折れてくれるとでも思ってんのか

いやこの件でいつまでもゴネてる奴の正体よくわかったわ

155 :
新宿駅とかなら両方たてば効率落ちるのは目に見えてる
大宮駅とかなら両方たった方が効率いい

156 :
左側は停止で右側歩きでいいじゃん
大衆が作り上げた効率の良いマナーをニワカプロが批判すんじゃねーよ

157 :
>>154
不安なときはとりあえず相手に朝鮮人レッテル貼れば誰かが加勢してくれるんじゃないか的なあれかw

158 :
>>149
車も等速は容易だが
等速が難しいなら法定速度なんて守れないし
人に合わせるのが難しいって意味なら
人の歩く速度、走る速度も同じだし

159 :
何のプロ?

160 :
ーーーーーーーーーーーーーーーー
人●人●人●人●人●人●人●人●
●●●●●●●●●●●●●●●●
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
人●人●人●人●人●人●人●人●
●人●人●人●人●人●人●人●人
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こうすれば

もう床の色チェッカー柄に塗ったらどうだ

161 :
変に2人並ぶような幅だから悪いんだよ

半分の幅のを2列並べたらいい

162 :
>>3
デマ?
アホは死んどけ

163 :
効率考えるなら両側歩かせろよ
止まってるのは効率悪いだろ

164 :
おれは何でやねん何でやねん言いながら右に留まってる、おすすめ

165 :
「片側を空けるな」といっても、そもそも、片側ががらっと空いてる訳ではない
輸送効率を考えるなら、結論は、「立ち止まるな、全員歩け」ということになる

166 :
危険性は理解するが
効率とかアホか

167 :
>>161
そんな駅もあるぞ
どっちかスピードあげてくれないと立ち止まるやついてうざい
なお階段はぱっとみなかったりする

168 :
そもそもメーカーとしては危険だから片側に寄ることを推奨してない
だからといってみんなが寄ってるのに塞いだら正義マンにドヤされるのが日本
乗るとこや床に寄っちゃダメって書いとけば解決すると思う

169 :
つーか、メーカーの人間も片側歩くしな
片側歩行テストもするし

170 :
>>158
乗るだけで等速のエスカレーターと
人が動かす車が同じ条件になるの?

171 :
>>146
海外でもエスカレーターに対応できる云々はあるんじゃない?
世界的なニュースになるような事案じゃないだけで
ただこのスレの内容が日本特有なのか海外共通なのか、ってなるよね

172 :
そもそも混むところだと2列でのってさらに片側が歩いてる状態でしょ

173 :
片側開けるのは急いでるからじゃなくて、見ず知らずの人間と
隣り合わせになるのが嫌だからだろう。

  ●

  ●
こんなふうに交互になれば問題ないんだが、そんな気を遣うくらいなら
最初から片側開けにするのが楽。

174 :
>>172
ん?どういう事?

175 :
1列を2本にしろ、って思ったが、
アメリカンサイズのデブが乗れなくなるか

176 :
もうエスカレーター無くして階段とエレベーターだけにすればいいんじゃね

177 :
エスカレーターに階段併設を義務化しろw
あと、女性専用車両つくるなら、終点駅の改札から一番遠い車両にしろw

178 :
アホか輸送効率の話してんじゃないの
要は急いでる人は早く進めてそうじゃない人はゆっくりできる方法だよ
なんで朝の急いでる時にタラタラ乗っとかないとダメなんだよ
個人の都合に合わせて使うのが一番の理想だろ

179 :
一人用だけにすれば何の問題もねえだろ

180 :
二列どっちも歩いたら

181 :
乗ったらその段はおれのプライベートスペースだから入ってくんなよ

182 :
ちなみにコレが海外のエスカレーターな
ジャップはもっと配慮しろよ
https://naglly.com/laziness00.jpg

183 :
エスカレーター遅すぎ
あれ歩かずに乗るとか無理だわ

184 :
>>179
コスト

185 :
輸送効率を考えるのならば、両側歩けばいいんじゃね。

186 :
10段に1つを2mの高さにすれば
そこで止まるから絶対歩けなくなる

187 :
下りで歩く奴は急ぎ足で歩く場合が多い。
貧乏臭い奴らばかりが急いでる。

188 :
>>178
こういう人がいるからね
朝に急いでる人がいるのは当たり前なんだよ
だったらお前が早く家を出ろよ
急いでる人間を優先しろなんて曖昧なルールなんか意味不明なの
車通勤してていそいでるからって速度違反は許されないんだよ 同じ通勤なのにね

189 :
イライラさんのプレッシャー対策が先だろ何とかしろよ俺も止まりたいんだよ馬鹿

190 :
どうせ一段空けて立つんだから一段を二段分の高さにして歩けなくすればよくね?

191 :
エスカレーターの存在が輸送効率を下げている

192 :
ここを通すわけにはいかないって言いながら
右側後ろ向きで腕組みしてみるね

193 :
エスカレーターではバカみたいに左に並ぶのに、高速道路ではバカみたいに右に並ぶ
これが日本のマナー

194 :
自分中心で考えると空いてる側歩くほうが効率ええから
いくらプロとやらがごちゃごちゃ言っても無駄

195 :
>>13
安全重視で遅すぎるんだよな

196 :
人間はモノじゃねーから

197 :
急ぎたい人にとっても両側立ちはいい可能性がある。
https://mywarstory.tokyo/escalator-efficiency/

198 :
歩くほど急いでないなら急いでる人に譲ればいいのに

199 :
俺はワザと右に立つわ
絶対譲らない

200 :
>>98
そんな場所ないぞ

201 :
エスカレーター歩くようなのは煽り運転常習犯
そんなに時間が大事ならこんなとこ見てないでもっと生産性の高いことしなよ

202 :
>>188
それ言うなら、ちんたらする奴が
早く出ればいいのでは?
要は時間がズレればどっちが早く出てもいいんだから

203 :
シンガポールのように思いっきり速度上げちゃえばいいのに

204 :
>>202
????

205 :
>>202
頭悪いんだねw

206 :
俺はいそがないから急いでる人はどんどん追い抜いて先に行ってどうぞ

って意識で片側を開けて道を譲ってる

でもまあ追い抜かれると意味無く腹が立つ人がいるのは理解してるから、そういう人は先を譲るの嫌で片側開け反対なんだろうって考えてる

207 :
降りる時にまごついてその場で止まっちゃう人も居るから片側は空いてた方が良いと思う

208 :
>>188
そういった極論言うなら、急がない人はエレベータ使えばいいじゃんって話になるぞ

209 :
輸送効率云々言うなら両側歩けよ

210 :
動く階段
階段なんだから歩く
これが普通の人間行動
でもエスカレーター的に片っぽ歩かれると困るなら
動く階段じゃない何かにしろです終了

211 :
>>1
これ色々前提があっての話だろ
動いてる方が止まってるより運送効率悪いとか納得いかん

212 :
ID:3oZPzKE40とID:IhAWuN880て
別人なんだよな

こんなよく似た二人が同時に現れるってすごいミラクルだな

213 :
>>24
日本は日本人だけのものじゃ無いって
政治家が言ってた

214 :
歩かない人の方が多いから正解

215 :
>>208
その通り
急がないと言う奴は全員エレベーター待ちしろ

これに文句が出るなら、結局は
求める速度の閾値が違うってだけの話

216 :
検証の条件次第だろ
さほど混んでないエスカレーターなら、片側歩行の方が効率良くないか

217 :
>>8
これな

218 :
もう片側空け無くすのは無理だと思う。
わざと並んで立ってもいいし
間違ってないけど
並んで立つやつは時速50kmの
道路で時速50kmで走るやつみたいな
もんだと思う

219 :
>>214
そう
企業がユーザーのニーズに合わすべき

220 :
輸送効率考えるなら両側駆け上がれ

221 :
効率なんてどうでもいいけど、わざと空いてる方を塞いで乗ってるわ。
横をチョロチョロされるのが鬱陶しい。

222 :
>>192
上に着いたら危なくないように俺が声かけてやるからな

223 :
>>218
時々、1人分の幅しかないの見かけるよ

224 :
>>188
お互い様だから急がない人は急いでる人を優先してるだけ
自然発生的に始まった合理的なルールを変える事は不可能

225 :
理論上は2列並んだ方が早いが
実際は知らない人と横に並ぶの無意識に避けるから
みんな一段あけの更に交互にあけようとするから
非常に効率悪くなるよ

226 :
>>221
危ない奴がきて刺されたりぶん殴られるかもしれないのによくやるな

227 :
飯塚が踏み間違えのない自動車作れ言ってるのと同じレベル
日本人の民度の低下が止まらない

228 :
輸送効率なんて求めてる奴がいないから今の風習に落ち着いたわけで
ゆっくりでいいから楽したい奴が左、急いでる奴が右に住分けた結果

229 :
俺が一段飛ばしで駆け上がってるのにチンタラ歩いてる奴が邪魔
ノロマは左で待機しとけや

230 :
>>188
何時に出ようが急ぐ奴は急ぐ

231 :
>>116
なんで突然論点すり替えてるの?

232 :
>>225
ステアを一段も開けずにぎゅうぎゅう詰めにすると定員オーバーだけどな
一段につき1.5人が定員だから

233 :
プロエスカレーターかいるのかと思った

234 :
全体の効率を上げるためだ
忙しかろうが急いでようが個々の事情は無視して決まった通りに並べ
社会主義っすなあ
俺は選択肢の多い世の中がいいなあ

235 :
>>229
それでコケたら君が一番邪魔だからなw

236 :
>>12
女性専用とかできそう

237 :
お前らアリの群れだな

238 :
輸送効率上げたいんじゃなくて、
煽り中と揉め事起こしたくないだけ

239 :
幅の広いエスカレーターを販売禁止にすればいいんだよ。

240 :
>>234
「決まった通り並べ」
それで選択肢は増えるのかね?
一択しか無くなったわけだが?

241 :
>>236
あり得そう!

242 :
まず二列にするのが間違い
一列を二つにしよう

243 :
郊外に住んでる負け組の挙動

244 :
>>240
そういう事を言ってるんじゃね?

245 :
>>231
突然横から単発でずいぶん前のレスに噛み付く
それもイチャモンレベルで
なるほど

246 :
>>221
幼稚な奴だな

247 :
>>234
ホントそれ
日本人はルールに縛られるのが好きだからな

248 :
>>240
訂正と謝罪ならいつでも受け入れるぞ

249 :
歩かせたくないなら全部一列エスカレーターにすりゃいいのに

250 :
>>162
止まって乗りたい人の方が多くて且つその人数が片側のキャパを超えてる場合にしか輸送効率は上がんないんだよ。
常に効率が上がるというのはデマだろバカ。
通勤時間帯に駅行ってみろ。

251 :
一人抜かすごとに10円払えよ
追い越し厨はずーずーしいんだよ

252 :
輸送効率を言うなら1段空けて乗るのを禁止させれば
劇的に改善するけど何でやらない?

253 :
単純なベルトコンベア的な発想で輸送効率は高いのかもしれないが
効率よく速く進めるのは今の方法だろ。
速く進みたい人と遅くてもいい人が混ざらないんだからな
高速道路の走り方が効率悪いと言ってるようなものアホすぎ

254 :
常に満員状態なら片側空けは効率悪いだろうが、常にそんな状態なんかありえないからな

255 :
長年、定着しなかったのだからイノベーションしたほうがいいでしょうね

256 :
臨機応変で良いでしょ
商業施設や公共施設ならごもっともだけど都心の駅のラッシュ時だと死人が出るぞ
鉄道会社がアホ晒してるだけだろ

257 :
>>250
そういう時は右側に人が流れるだろ

258 :
一列のエスカレータ作ればよくね

259 :
作られたモノに対して大半の使用者が設定外の利用方法をしているとすれば
それは設計がダメなんであって見直すべきなんじゃねの?

260 :
>>250
片側行列なしてるやん

261 :
>>259
全くその通りだ

262 :
>>252
嫌だよ
前にクソRがいたらどんな難癖付けられるか分からんから俺は3段開けて乗ってる
同僚にそれで盗撮疑われて示談金払わせられたからな
効率?
知るか

263 :
全体の効率が2列のほうがいいなんて当たり前じゃねえかw個人的に急ぎたいから歩くんだろうよw

264 :
手すりに掴まろうキャンペーンって右側も止まって乗れってことだったの?!
すごく過保護なキャンペーンだなって思ってた

265 :
>>262
ステップの奥行きを広げればいいんだよね

266 :
>>248
勘違いされた文章が悪いw

267 :
片道1車線と2車線、どっちのほうが多く車が走れるでしょうか?

268 :
わかったから全部階段に戻してくれ

269 :
片側空けるために片側の列が本当にひどい

270 :
>>266
馴れ合いは嫌い

271 :
>>263
だったら階段使えよ

272 :
車椅子の人は乗れないのだから階段で良いんだよ

273 :
>>271
階段歩くと遅いだろ

274 :
何のプロに聞いたんだ?

275 :
階段は混んでて遅いし…

276 :
御茶ノ水駅が改装されて1列の登りエスカレーターが2本並んでたw
当然両方とも流れなくなるから駅から人が捌けなくなってホームから溢れそうで本当に危ない
そこまでまやるならエスカレーターやめて全部階段にすればいいのに本当にJRって頭の悪い会社だわ

277 :
みっちりで乗らせて将棋倒しになった時、逃げ場が無く大惨事が起きるのが楽しみだわwwwww

このプロとか、どう責任をとるのかww

自分関係ありません、じゃすまねーからなwww

278 :
>>273
乗るの待ちとか無いから少なくともエスカレーターよりは速いぞ

279 :
でも、あれで輸送効率上げたら、
出口でモタモタした年寄りとかが原因で、
将棋倒しとかおきるだろ

280 :
イノベショーンが出てこないのならエスカレーターを登ったら罰金にするしかないかな

281 :
>>273
駆け上がればいい

282 :
プロは何もわかってない
馴染まないのもわからないのか

283 :
本当に片側空けやめさせたいなら
震災時のACのCMくらいの勢いで
印象に残るくらいJRがCMしまくるとか
何日か電車の中の広告を全て
片側空けやめましょうっていう
同じ広告だけにして、メチャクチャ
印象に残る異様な車内風景にするとか
国土交通大臣が記者会見して
全テレビ局が生放送で中継するとか
もっと人の記憶、印象に強烈に
残るくらい本気でやるべきだと思う
正直今はやめさせたいっていう
やる気が感じられない

284 :
片側空けも2列立ち止まりも効率悪いだろw
普通に2列なり3列なりで歩けよ
立ち止まるより歩く方が効率的なの分かりきってるだろ
そんなことも知らないとか馬鹿過ぎw

285 :
>>260
通勤の時右で登る人がいないと、左はそのままで右にも行列ができるだけ。ちょっとは考えてみ。

286 :
机上の空論じゃなくて現実に即した対策考えろよ
本気で改善する気ならさ

287 :
輸送効率とかは馬鹿の戯れ言
2列…全員均等にやや遅くなる
片側空け…急ぐ人は早くなり急がない人は遅くなる
全員横並びでレベルの低い方に合わせるから日本は馬鹿ばかりになった

288 :
縦横80cmのステップすれば効率よく運べるようになるよ
設置に必要な面積は増えるけどな

289 :
たくさん乗せ過ぎたら逆走してしまう。

290 :
口でいくら言っても2列でみっしり効率輸送なんてことには何十年経ってもならないと思うわ
現実的じゃないから

291 :
そもそも何故にエスカレーターを歩きたいのか分からない
歩いても10秒ほどしか変わらんだろ
どんだけせっかちなのか

292 :
>>258
愛知にはないのか?

293 :
物理的に出来なくしない限り止めさせるのは不可能だろ

294 :
>>285
その分左の行列は減るし
右は左程使われてないので並ぶ奴の総量は確実に減る。
東京の感覚ですらそう思う。田舎なら言わずもがな。

295 :
コミケでエスカレーターに細密充填したら
エスカレーターぶっ壊れて死者まで出た事故知らんのか
アレは適当に隙間作って乗るモノ
二列で乗るなんてとんでもない

296 :
>>200
あるぞ

297 :
>>285
急ぐなら階段使えよ運痴かよ

298 :
乗るな
機械が痛むし
電気代かかる

pro

299 :
>>297
止まるならエレベーター使えよ
池沼かよ

300 :
もう1〜1.5人位の幅にしちゃえよ
スペースに余裕があるなら、隣にダッシュ用のエスカレーター設置すればおk

301 :
>>295
交互に二列が良いって別の記事で読んだからそうしたらよい

302 :
>>297
トロイ奴は邪魔だ
端っこ歩け
ボケ

303 :
>>291
5秒早ければあの電車乗れたのに
5秒遅れたから3分待たなきゃ
3分早ければ飛行機間に合ったのに
3分遅れたから一日待たなきゃ

これは大袈裟な例だけど、こういう風に雪だるま式に遅れて行く事はよくあるだろ?

304 :
1人乗りエスカレーターを2つ作れば?

305 :
これだけ歩きたい人が多いのに歩きやすいエスカレーターにしないのは製作会社の怠慢

306 :
3列にすれば良いんじゃね?

307 :
一段空けて右側に乗る
意識高い系ww

308 :
>>299
やだよー
エスカレーターでこけてR

309 :
1人しか並べないようにすれば
効率100パーセント

310 :
左右100%の稼働率で、両方止まってる場合と右だけでも登ってる場合で、どういう理屈で前者の効率が高くなるのか教えてくれよ。
例えば時間当たりで登り終える人数で考えてみな。すぐわかるから。

311 :
>>302
おまえが急いでも世の中もおまえの勤めてる会社もなんにも変わらないのに
無能が急いで何するの?

312 :
効率重視だけど
ゆっくり歩く

自称プロ

313 :
>>285
ひだりの列が減り、早く行きたい人は階段へ行く。
かなり減るよなw

314 :
片側空けを進めたのもバブル期のマスコミさん♪

315 :
>>303
ねーよ
さっさと家出ろ無能

316 :
2列に並んで歩けよ

317 :
>>311
社会に出ろ
どアホw

318 :
空港みたいに全員デカい荷物持ってるとか特殊な状況じゃない限り
片空けの方が実際効率いいわ。
大体今でも止まってる側で1ステップずつきっちり人乗ってないし効率もクソもない。

319 :
>>257
ん?キャパは超えてないから右に流れる必要がない
このルールは空いている場合に両側をふさぐやつを正すためにできたんじゃないか

320 :
真ん中に手すりを付ける
10段毎に障害物を置く
これで物理的に登れない

321 :
>>294安価つけ忘れた
>>310

322 :
どう考えても
両側で歩いた方が
速ええよw

323 :
余裕無い奴大杉わろた

324 :
>>310
両方止まって上がれば、階段行く奴も出る。
効率上がるなw

325 :
障害物付きエスカレーター

326 :
>>323
いそいでる人のために片側開ける余裕が欲しいよね

327 :
多様性を認めろ
右側空けは認めん

328 :
駆け上がるくらい元気なら階段でいけよw

329 :
>>304
最近はエスカレーター減らして階段増やしてるんだよ
その上で、森ビルなんかは新規エスカレーターを小さな1列にしていってる
そうすると自然とエスカレーターを歩く人がいなくなるそうな

330 :
>>317
無能が頑張っても意味ないんすよwww
おまえのことですよwww
無能が頑張るとむしろ邪魔なんですよwww
エスカレーターでは大人しくしててください
会社に迷惑をかけるだけならまだしも周りの人に迷惑かけないでくださいwww
無能を自覚してください
おまえが5分早く会社についてもなーんにもかわりませんからーー

331 :
>>17
多分、違う。
「輸送効率が悪い」 と言ってるのは多分、
「どんなに下が混んでも一列立ち」と「常に両側立ち」
を比較して言ってるだけのことだろう。

だが現実では、一列立ちの場合、「下が多少混んで輸送効率悪いのが問題化してる状態」
になると、右側を歩いたり右側にも立ったりして上がる人間が出て来て調整されるから、
ほとんど常に、片側立ちの方が輸送効率が良い状態になっている。

「片側立ちで輸送効率悪くて問題になってる状態」は、現実的に社会でほとんど起こっていない。

332 :
両方止まれ論者は階段とか論点ずらし多いなw
まずは主張の最大根拠の輸送効率についてちゃんと反論しろよw

333 :
幼稚園や小学校でエスカレーターは危ないから歩くな! を徹底的に教え込めば大人は恥ずかしくてできなくなる。

334 :
じゃあ高速道路も追い越し禁止な

335 :
>>327
わろた

336 :
ところでおまえらまだ出勤しないの?

337 :
強制的にアナウンスしないと永遠に片側通行するよ。
日本人は。
鉄道会社の怠慢。

338 :
>>332
そもそもエスカレーターが止まって乗らなければならないという事を覚えよう

339 :
>>336
ニート乙
祝日だぞ

340 :
輸送効率なら2列で歩いた方が上だろ
歩きたくないヤツはエレベーター使え

341 :
幅半分の2台設置すればいい。

342 :
>>338
出たよ論点ずらし。
効率については納得したのかな?

343 :
>>80
家から目的地までタクシー一択

344 :
歩け!!どちらも歩け!!サボるな!!

345 :
>>303
ねえよ

346 :
日本の速度じゃ世界に追い抜かれる

347 :
一列立ち
●○
○○
●○
○○
●○

二列立ち
●○
○●
●○
○●
●○

348 :
1。.人が少なければ、歩いた方が速い
2。乗るのを待つ人が発生するようになると、両側に立った方が速い
3。2の情況になると、歩きたい人も乗るまでの待ち時間が長くなって、
エスカレーターを通過し終わるまでの時間は長くなる。
・隣に人が立つのが嫌な人は満員電車に乗れないから、混雑時にそんな人は居ないはず。
エスカレーターも電車同様に混雑時は隣に立てばいい。
目先のことで歩けば速いだろうみたいなパルリパルリ精神の人は歩かずにはいられないんだろうから
あいつらは屁理屈つけてでも歩くだろうけど。

349 :
動く歩道は?

350 :
>>200
とりあえず部屋から出ような

351 :
左立ち派の多くは
知らない人と並んで立ちたくない
思いが多い

352 :
漫画初めて物語のエスカレーター編では
「急いでる人の為に片側を空ける」って言ってた

353 :
全体の輸送効率なんか個人が知るかよ

354 :
>>9
ほんこれ

355 :
もう無理だよ

356 :
全体の輸送効率なんて知ったことではないよな
自分の時間削って他の誰かに分け与えたとしてそれがいいことだとは思わんだろう

歩かない方が(全体的には)速いなんていうミスリードやめたのか

357 :
これ定期的に話題に出るけどそのたびに海外でも当たり前の一言でトーンダウンしてくんだよな
まぁ理屈は分かるけどそれならせめてエスカレーターのスピードを早くしろよ
日本のエスカレーターは遅すぎ

358 :
日曜日の大型家電店。
エスカレーターを歩く人もいないのに片側空けて、次の階へ上がる人の待ち行列でエスカレーター降りるところが詰まって大変危険な状態。
それでも片側にしか並ばない人達を見てると、心底頭悪いとしか思えない。

359 :
一度根付いた習慣は変わらないだろ
どけよとか言われても気分悪いし、一人用エスカレーター複数台配置で良いだろ

360 :
結論

無理なルールより
自然の流れ慣習に
委ねるべき

361 :
>>24
>声の大きい人や傍若無人な人、そういう人が強い社会

それが海外だと遥かに酷いって話だろ

362 :
重さに負けて滑り落ちる動画見てからそんな恐ろしいこと出来ない

363 :
ヨドバシカメラは歩行禁止

364 :
>>358
>>351

365 :
急ぐ奴は階段使え

366 :
この手の効率の検証て、2列に並んだ方がいい数字でるようにした設定だよね

367 :
>>200
はぁ?
こいつ絶対田舎者の引きこもりだろ
都内にどんだけそういう場所があると思ってんの?

368 :
バカじゃないの
片側開けは自然現象なんだよ
人間の本能

369 :
世の中にはな、一分一秒を急いでいる人と、急いでいない人がいるんだよ。
急いでいない人に取っては輸送効率など関係無いし、急いでいる人には空いている方が良い。
こんなキャンペーン広まる訳が無い。

370 :
>>368
ずるしたいっていう怠け者根性だよな
朝のあと五分みたいなの

371 :
全体での輸送効率は個人にとっては意味がない。急いでる人はより早く、別に良い人はゆっくりという選択ができる片側空けの方が優れている。
そもそも五輪もあるし世界基準に合わせるべきだろ。ロンドンもパリもモスクワも片側空けてます

372 :
>>366
それな
片側開けの効率が悪いのは急いでる奴が少ない時間帯のみの話だからな

373 :
>>358
日曜の大型店なんか家族できてる人ほとんどだろw
片側ダッシュマンに追突される危険性の方が高いと思う

374 :
急がなくて普通に乗りたい人も
体力使ってでも急ぎたい人のどちらにも
選択権が与えられるってことが
現行のシステムが受け入れられてる理由なのに
そういう個人毎の事情を無視して全体効率の
話をする自称専門家はバカだと思う

375 :
>>369
その通り

376 :
俺は毎朝駅でうんこしてんだ
漏れそうだから空けないとそいつの後で漏らすぞ

377 :
効率重視すんなら2列とも歩けよ

378 :
>>369
故障が本当に重大なら禁止か罰金着けるだろうね

379 :
危ないからじっとしとけ

380 :
>>379
まあ事故起こしたら歩いたやつの全責任だな
これはしゃーない

381 :
内側と外側で流れが違うからな
ここで混乱の原因になる

382 :
歩きタバコがなくなったのを参考に
罰金制とか立法で対策したほうがいい
そのためにも誰か事故で死ぬべき

383 :
>>381
想定外の使い方だし歩いたら責任とるわ

384 :
荷物用の搬入エレベーターも作って貰えないほど需要ないだけ

385 :
>>383
取らないと思う

386 :
>>367
どんだけあるの?

387 :
>>385
取らせられると思う

388 :
>>386
ほぼない

389 :
>>4
地元のイオンは速度が遅いな

390 :
輸送効率が上がろうと、今、自分が1分1秒早く着くこととは関係ないから

391 :
輸送効率いい出したら今のエレベーター奥行き狭すぎだろ。
立ってる側も1段ずつ乗ってないもん。
奥行き1.5倍にして1段ずつ躊躇なく乗れる様にすれば効率上がると思う。

392 :
輸送効率UPする為の設備じゃないから
楽して昇りたい人と速く昇りたい人2種タイプの設備だから
俺は絶対に片側を歩いて昇るなぜなら階段昇るより速いから

393 :
>>387
取らされると取るはちがくね?
家内が妊婦の時、普通に片側立ち止まってて危ない目にあったけど普通に走り去ったよ
凄い死なないと捜査までしないでしょ

394 :
>>331
駅によっては電車が到着する度にエスカレーターに乗るための列が何十メートルも出来てんだぞ
右側も階段もガラ空きなのに

395 :
全員止まればそれでいいだけなのに、なにがなんでもエスカレーター歩きたい人はなんなの?
遅刻しそうとか乗り換えが云々なら一本早い電車にのれば?
ばかなの?

396 :
>>388
ないんかい

397 :
>>392
動かずに楽して登りたい人専用だよ
早く登りたい人のことは考慮されてない

398 :
なにそのプロ
食えるだけのスポンサーつくなら俺もやりたい

399 :
そもそもエスカレーターの効率が悪い
全部階段にしろ

400 :
輸送効率の検証って確か出来レースのやつだろ?
まともに検証してほしいんだが

401 :
>>392
早く登りたいなら脚力鍛えやがれ

402 :
>>397
結果的にそうなってるから俺の主張のほうが正しい

403 :
>>391
いいねこういうの
ただ、そうすると一段の高さも1.5倍になるぞ。
ならないようにするとしたらエスカレーターが占有するスペースが1.5倍になって敷地面積が必要になるのがデメリットだな。

404 :
>>397
考慮されてないじゃなくて
現実にそのように使われてるんだから
対応しろや

405 :
>>396
エスカレーターのみの場所は例外
特別仕様。基本は階段併設型

406 :
>>404
それを俺に言われても困る
エスカレーター会社か、設置してる施設に要望しろ

407 :
https://youtu.be/_Q_uEqegDJY

408 :
ランダムで急に止めたれ

409 :
>>394
右側が歩いても捌ききれない状況の駅も多いんだが

410 :
>>1
ジャパンエレなんて独立系の保守やん
プロでもなんでもないわ

411 :
>>403
高さ1.5倍になれば、歩く人も減って一石二鳥じゃないかな。もしかして。

412 :
>>406
だったら楽に登りたい人以外は使うなっていう
>>397のレスは撤回しろ

413 :
歩いて上がる奴は計画性のない証拠

414 :
実は駅とか混雑しやすい場所では両側より片側空けの方が輸送効率が高い
合理的な理由で片側空けが世界のスタンダードになってる
乗客の輸送効率 と 事故が起きた時に施設側が負うリスク & エスカレーターメンテ費用 を天秤にかけてる
誰も責任を取りたくないし、そっちの方が儲かるから鉄道側が乗り気なのよ
東大の渋滞学の教授も片側空けのほうが効率的と言ってるよ
”両側乗りの方が効率いいケースもある”という研究が出たイギリスでさえ駅で片側空けてるからね…
両側乗りの方が駅で高効率というのは科学的根拠ない ってこともっと知れ渡ってほしい

ニュースはいつまで真逆のフェイクニュースを垂れ流し続けるんだ?
引用文献もない科学的な根拠がない説を信じる輩のせいでこの問題は永久に解決しないな

415 :
なんで急にこんな事言い出した?
またオリンピック絡みか?

416 :
>>14
エスカレーターの2倍以上の速度で歩くならいいけど、そこまでないから効率悪い

417 :
エスカレーターの長さによって輸送効率が変わるんだろ
都内のたいていの駅のエスカレーターは片側開けの方が効率が良いが、白金高輪みたいに長くて歩く人が元々少ない所では悪くなる

418 :
歩くものじゃないといわれてるのだから歩かなきゃいいのに
なんで言い訳してまで歩くんだろうなwww

419 :
一人分のエスカレーターを2台つけろ

420 :
>>412
なぜ?
エスカレーター会社と設置してる施設がそのような用途ですよと宣言してるんだから撤回するも何もないだろ。
早く登りたい人が俺達の権利も正式に認めてくれと要望を出すのが筋

421 :
効率言うなら二列で歩けば良いよ

422 :
>>24
どこへ行っても声の大きい傍若無人な奴が幅をきかすよ
世の中そうなってる

423 :
>>418
法定速度超えて走ってる車が
どれだけあると?

424 :
運営側からすると単位時間あたりの運搬量は増えるだろうけど、かけ登る個人の時間は片側空いてる方が早いからな。

425 :
2列乗りの方が輸送効率が高いレアケース(クソ長くて歩行者が少ない場合)があることを発見した
ロンドン交通局がとった策でさえ
「一定の長さのエスカレーターで、複数台のエスカレーターが運用されている中で
 1台だけ立ち止まることを求めることを検討する(必ずそういうルールにするわけでばない)」

というもの
日本の強制立ち止まりに比べて極めて民主的

426 :
急角度にして歩きたくなくなるくらい段差付けたら解決じゃん

427 :
合法的に歩いていいことにさせたいなら
まずはエスカレーターの蹴上をもっと低くしないといけない

歩行を前提とした設計ではないんだよな

428 :
エスカレーターを作る会社の人もグタグタ言ってないで片側乗車に強い新型を作ればいいのに
また中国に先を行かれるの?

429 :
>>423
そういうのは悪いと自覚してる奴がほとんどだ
でもエスカレーター歩くアホは悪いことと自覚できてない最悪なアホじゃん
比べられるものではないんだよ

430 :
>>416
立つ側も1段ずつきちんと乗るのならばそうだけど、
実際へ1段飛ばしで立たれる事が多いからなんとも言えない。

431 :
もう1人幅のエスカレーター増やすしかないよ

432 :
>>428
歩いていいという事にするなら、
まず最初に法律を変えないといけない
エスカレーターは歩かない事が前提で法律などの基準が作られている

433 :
効いてるのぉぉ?

434 :
>>26
東京駅毎日使ってるけど1人乗りエスカレーターってどこにあるんだ?

435 :
関西人と関東人が乗れば解決じゃねぇ?

436 :
今まで長い間放っておいて突然やれ言われて


出来るわけねぇだろ

437 :
>>434
太ってるから2人用が1人用に思えたんだろ

438 :
>>10
ふくよかなデブリ

439 :
隣に知らないおっさんが立つことを社会が許容してないだけ

440 :
そんな嘘に今更騙されるかよ転

441 :
>>427
歩いてはいけないという法律がない以上、歩いてもいいんだよ

442 :
>>434 >>437
天国へのエスカレーターだったりして

443 :
>>432
新基準クリアするようなのは当然高いわな
高ければ購入しないわな

444 :
>>434
中央通路から地下に下りるやつ
1人+荷物って感じだな
一人用と言って問題ない

445 :
エスカレーターのプロって具体的誰だよ?

446 :
>>445
佐久間幸子さん
知らんの?

447 :
>>441
いいや
歩くことが前提ならエスカレーターの技術指針に蹴上の高さを普通の階段並みになってるはず
そして踊り場も設けないといけないはず

それが無いという事は
歩く前提ではないという事だ
今はグレーゾーンという事

歩かせろという声が大きくなるなら
エスカレーターの設計基準も変更しなきゃならなくなる

そして
エスカレーターは歩くものだという法律もないのだから
所有者の意思が一番に優先される

所有者が歩くなというのなら従わないといけないよ

448 :
時間をかけて啓蒙しないとこの習慣は矯正できんよ
片側空けが当たり前になってるし

449 :
海外旅行行ってもアメリカもヨーロッパもみんな片側空けしてたな

450 :
>>432
そういうのをグタグタと言うのです

451 :
一人乗りのエスカレーター
いっぱい作ればいい!

452 :
マナーをルール化視するからおかしくなるのよ。基本乗り方は自由。ただ急ぐ人がいて、その人のために空けてあげた、っていうのをルールと勘違いするから、空けていない人に文句が出る。
一人で中央に乗っている人に、通してもらえそうなら「すみません、通ってもいいですか」だし、連れで2人で並んで乗っていれば諦めろ、という話。
「通してもらえますか」って言ってみても良いと思うけど、エレベーター移動中に段を動いたことによってその人がケガをしたら、責任は持たなきゃね。
本当に急ぐ時は階段駆け上がり、だよね。

453 :
そうしたいけど後ろから煽られるんだよ。

454 :
>>4
時速30kmくらいで動かせば走るやついなくなるよな

455 :
>>11
そういう馬鹿対策の為の法律ですよ。
エスカレーター歩行罰金刑が正しい。

456 :
これ本当なのかな?エスカレーターの前で混雑して理論値ほどの輸送力は絶対出ないと思うんだが

457 :
急いでる人はエスカレーター駆け上がりたいだろうから片方開けてるだけ

458 :
全段2人乗ると壊れるやん

459 :
>>453
ほっときゃいいじゃん。その人が何もアクションに出ない限りはね?

460 :
>>456
例えば
設計値としての単位時間当たりの輸送量が20で
片側空けだと10だったとして

エスカレーターを利用とする人間が時間当たり30だと

混雑の軽減はできるだろう

461 :
プロエスカレーターか

462 :
この広報が実際にやってるか24時間監視してほしい

463 :
>>462
自室内と風呂場は俺が監視するわ

464 :
>>456
長いエレベーターで実験してみたらいいのにね。
階段のケースも。

465 :
>>394
それが事実だとすると、そういった駅の特定の箇所だけに
下が混んでるのに右側しか人が乗ってないのを検知するセンサーでもつけて、
その場合だけ、「両側に載ってください」とアナウンスする機械でも設置する方が、
「日本全国のエスカレーターと人の行動を変えさせる」ための
労力とコストかけるよりよっぽど安上がりだし、変えさせたことの弊害も出ないのではないか?

466 :
で、
トータルの輸送効率考えて乗る馬鹿いるの?

って話よ結局。

急いでるなら片側あけのほうが早く着くのは事実だしな

467 :
運用方法無視して効率とか言ってる時点でプロでも何でもないな
こういう風に乗らなきゃいけないというものならそう作らないといけない

468 :
プロのエスカレーターウォーカーの俺からしたらこんな問題は実にくだらんね

469 :
これは徹底して欲しいね。
一列乗りのアホくささ、一列で乗るために行列とかバカすぎ。

470 :
>>20
階段のことかな?

471 :
歩きたいなら階段上れば良くね?

472 :
>>469
待って行列になるの嫌なら
片側歩けよアホ

473 :
まぁ浸透はしないでしょ
個人で見ると結局片側を駆け上がるのが単純に速いわけで

474 :
エスカレーターが登場してから何年経つと思ってんだよ
今さら「歩くな」とか言われても何言ってんだとしか思わない
歩いちゃいけない歩くように作られてないなら、何故今まで放置した?

475 :
>>473
「速く移動したい」欲求がほぼ無い施設だって多いんだぞ
デパートとかね
数十人に一人しかいない急ぎたい奴のために行列作るとかバカらしい

476 :
片側の列が両方乗れるようになれば半分になるとか
じゃあ歩いていた人は?
階段登れってことか何様だよカス

477 :
作った人は、
歩かないでいいものを歩くとか、そんな馬鹿な・・・・
でしょ。

478 :
>>476
歩かなくて済むように、もう少し早く家を出ればいいんじゃね?

479 :
そんなに歩かれるの嫌なら柵付きのエスカレーターでも作りな

480 :
>>476
階段使わなくてもいいよ
エスカレーターに止まって乗ればいいだけ

481 :
>>10
2列分のデブwww

482 :
>>476
階段歩くか、家をもう数分早く出ろよ

483 :
>>472
おまえバカなの?
2列で乗れば行列になんかならないんだよ。
ちょっと考えればわかるだろ。

484 :
>>8
両手上げて乗らないと冤罪かけられるしな

485 :
>>474
歩けばいいじゃん。親切に片側を空けている人のところまでは。空けていない人に文句を言うのはお門違いなだけで。
ルール化はしないよ。マシンが劣化するなら。

486 :
片側空け反対キャンペーンに取り憑かれた人見ると非常に滑稽で時間の無駄
30年も続いてる慣習を無理に変える必要ないし片側開けによって起こった事故の件数にしても通常の階段で起きた事故の年間発生件数との比較がなされていない
そんなことよりホーム上でエレベーターへの誘導案内標識をわかりやすくして欲しい
外人観光客がデカいトランク持ってエスカレーターや階段を上り下りしてるの見ると気の毒になる

487 :
>>478
移動時間て無駄の最たる物じゃん
少しでも短縮したい気持ちもわかれよ
皆が皆お前みたいにゆっくりした毎日過ごしてるわけじゃねーんだよ

488 :
>>475
デパートエアプかよ
駆け上がる人も普通にいるし
あと、それによりもう一方が行列になるなんてことは通勤ラッシュに比べれば屁みたいなもんで語るレベルにない

489 :
>>487
なんだ社畜か

490 :
両側立った方が早い閾値が存在するだろ
閾値を超える場所・時間帯で警備員立てて数日両側立たせてみろよ
それで混雑解消するならみんな立ち始めるだろ

491 :
>>8
これ

492 :
今までエスカレーター歩いていた人も立って乗るわけで
実際はそんなに列短くならんと思うよ

493 :
大嘘だな
片側歩きの方が効率がいい
ただでさえ行列が出来てんのにこれ以上列を長くして欲しく無いわ
歩く人にはとっとと行って欲しい

494 :
>>483
田舎に住んでるのかお前
両側二列立ち止まりで余裕で行列になるが

495 :
>>488
少ないって話をしてんだよ
ほとんど来ない人達のために乗車効率が半分になるんだからバカらしい
客数自体はガラガラの上野松坂屋(パルコヤ)ですら、片側乗車してるせいでエスカレーターはパンパンになるぜ

496 :
>>1
関西では左側あけで大きな事故とかほとんど聞いたことない
つか右側あけは違和感しかない

497 :
片側両側と言わず、階段全体をエスカレーターにすれば良い

498 :
>>494
片側1列だとさらに行列が伸びるわな

499 :
ステップに左右交互にウンコの絵でも書いとけばええ

500 :
糞田舎民か?
片方開けた方が効率良いに決まってるだろw

501 :
そもそも大多数は効率なんてどうでもいい連中が行列作って立ち止まって乗ってんだろ
これ以上議論するところあるの?

502 :
まあもっと無駄と思うくらいに駅のエスカレーター作れば気にならなくなるよ。そもそもトイレも東京の駅少なすぎだからよく駅にウンコ落ちてるし

503 :
>>492,493,494
それは駅等の、片側が歩行者で埋まり続けてる場合ね
そうでない大半の小売店等では埋めた方が効率高いに決まってる

504 :
>>495
話そらすなよアホ
お前が>>475
>数十人に一人しかいない
と書いたからレスしたんだよ。
駅のエスカレーターよりは少ないに決まってんだろ。でも片側あけの理由になるくらいはいるぜ

505 :
そろそろ、歩くことを前提にしたエスカレーター作れば?
段差を少し低く、強度もガッチリのを。

506 :
>>1
両方歩けばいい

507 :
>>495
ほとんど来ないけどそれでブチ切れる奴がいたら浸透はしないでしょ
少数でもいたらダメ

508 :
>>506
これだろ
全員で歩いたらいい

509 :
>>498
だから?
それがいやなら片側駆け上れって最初から書いてる

行列が出来ないとトンデモなこと書いている馬鹿は俺じゃないぞ

510 :
そもそも利用者には知ったこっちゃない話

511 :
>>12
後ろに立てばずーとお尻見てられるぞ

512 :
>>498
田舎者かよ
歩く人がいなくなったら人がホームから溢れるわ

513 :
>>504
ならないよ
混んでる施設行ってみろよ
「片側開けしないで下さい」って必死に連呼してるよ

514 :
両側歩くのが一番輸送効率良いからな
止まりたいやつはエレベーターつかえ

515 :
>>506
そういう状態は普通にあるな

516 :
うるせー
何がプロだ禿

こっちは電車乗り遅れたら次のまで30分待たないといけねーんだぞ
効率とか知らねーよ
糞ボケ
乗り遅れたらお前の禿頭にカラヤン10本分塗ってやるからな

517 :
>>510
その通り
例えばFeliCaのほうが圧倒的に効率いいのに
QRコード決済のペイ方式を押すアホと同じ
それは店側の理屈だろって

518 :
>>4
逆にうんと遅くしたら急いでる奴は階段上がるようになるのでは?

519 :
>>509
片側空けだと行列が長くなりすぎて
両側立ち止まればそれだけ行列は短くなる
という事だよ



例えばエスカレーターの段数が30段で
片側に乗ってる人が30人の時
最後尾に俺が乗って
俺がエスカレーターを降りるときには
片側だけで30人輸送してることになる

この時
俺の横を歩く奴が30人通過してれば
両側立ち止まってた時と効率は同じという事になる
30人以上が通過しないと効率がいいとは言えない

そうやって考えると
歩く奴のために片側空けても効率なんてよくないことが分かる

520 :
>>512
それはまた別の話だ

521 :
>>513
連呼してるのは
それがマナーのひとつと言われてる「現状」があるからに過ぎない
何いってんだお前は

522 :
左が開いてるの左行列してるのはあほかとおもうわ

523 :
>>513
全体として捌くのが遅くなるのと、事故が起きたら大変だからね。
混雑時の暴走族みたいなもの。

524 :
>>512
意味不明
冷静に考えてみ?
右側でも左側でも、来るステップ数は同じだぞ?
で、右も左も前の人から1段や2段空けてるわけよ
つまり捌ける人数は同じだぞ?
通過に要する時間が変わるだけ

525 :
これこそ公共放送がやるべき命題
色んな長さのエレベーターで、
「階段駆け上がり」と、「エレベーターで始点から終点まで」「片側を歩く」のでは何分くらい違うのか

1分以内なら、鼻で笑われるレベル
電車に間に合いたいとかなら、迷わず階段を選べと

526 :
モンキージャップにエスカレーターは無理
大人しく猿歩きでもしとけ

527 :
>>484
短いスカートの女子の後ろに並んだだけでスマホ見せろと言われそうだしな

528 :
>>519
で?
長文駄文書くぐらいなら>>466のレス100回読みなおせよ

529 :
輸送効率とか関係ないんだよな
歩きたい人と歩きたくない人がいるだけ

両方の需要を満たされるのは片側開け以外ない

530 :
うだうだ言わないで歩いても安全なエスカレーター作れよ

531 :
>>494
兵庫から田舎呼ばわりかw
2列での行列なら大歓迎だわ、1列の行列は勘弁だがな。

532 :
>>528
はぁ?
そんなわがままが通用するとでも思ってるのか?
歩くなと施設所有者が言ってるんだから歩くんじゃねぇよ
黙って従え

533 :
トータル輸送効率なんて考えて利用してるやつはいないわな
利用者は自分がどうしたいかで決めてるだけだから
みんながみんな見ず知らずの他人とギチギチのエスカレーターご一緒したい訳じゃない

534 :
>>500
田舎田舎うっせーよ
さっさと失せろ田舎者

535 :
「全体の効率なんかどうでも良い」とかほざく奴って、マズい場所でタクシー平気で停めそうだよねw

536 :
>>532
思考停止の典型だな
日本の公教育が生んだ優秀な奴隷だ

537 :
>>531
煽り乙
だから片側あけでの行列不満なら歩けよ
むしろ階段歩けよお前は

538 :
>>536
それ

539 :
>>517
FeliCaはおサイフケータイついてないスマホでは使えないじゃん
一方のコード決済なら全てのスマホで使える点で優れてる

それにコード決済はキャンペーン豊富だからその点からも推すのは何もおかしくないぞ
改札通るのと違って1、2秒のロスはあまりFeliCa推す理由になってないし

540 :
さっきから

1行目:田舎者云々
2行目:片側開けが最高云々

という単発ID野郎が沢山書き込んでるけど、哀れ過ぎるだろ・・・
手間掛けてブーストするようなトピックかよ、これw

541 :
>>536
わがままが通用するとでも?
わがままを通したいなら、それなりに筋の通った「根拠を出せという簡単な話だ

一番簡単なのが歩いた方が効率がいいという事を証明すればいい
しかし、証明できない
効率が悪いからな

だから、「歩きたいから歩いて何が悪い」という頭の悪い言い訳しかできなくなるんだよ

542 :
>>539
貧乏人もそっちを押すくらい知ってるよ

543 :
[ ::━◎]ノ 混んでるのに片側開けるのホンマに農奴の子孫て感じやわ.

544 :
まだ言ってんのかよw
もう浸透してるし、個々で考えりゃ便利で都合が良いんだよ
テメーラがちゃんとメンテすりゃ問題ない

ってかさ、こういう日本人が整然と利用してるのが嫌な人が
ずっとガタガタ言ってるだけなんだろ、どうせw

545 :
>>537
山出しのおまえにはわからんのだろうが、東京の地下駅のエスカレーターは長いんだよ。
2列で乗れば行列待ちしなくて済むのに、どこのバカが歩くんだよ。

546 :
両立ちの方が効率的

急いでない人をすし詰めで効率的に輸送して急いでる人を足止めとか嫌がらせしたいの?

両立ちの方が安全

急ぎの人を階段に追いやったら相対速度2倍以上でさらに危険でしょ?

両立ちの方が設備の寿命が

片空け運用が推奨されるようになって国内だけでもここ30年間、メーカーは目開けて寝てたの?
片空け重視の設計に更新しろよ

547 :
面倒なんで
空いてる時以外は階段使う

548 :
>>446
あんなの現場も知らないアホだろ何がプロだよwwwジャパンエレベーターの広報とか研究員でもなんでもないだろうがw

549 :
>>540
熱くなってんのお前じゃんw

ニーズによって自然と片側あけが生まれていことが不満なら
むしろ階段あるけよお前は

550 :
>>542
おサイフケータイついてないスマホ使ってるけど、FeliCaついてないスマホなんて推さないけど?

551 :
>>550
お前らスレ違いだぞ

552 :
>>529
歩きたい人、急いでいる人→階段
歩きたくない人、歩けない人→エスカレーター、エレベーター
(但しエレベーターには親切な人がいて歩いて通らせてもくれるが、あくまでも「温情」)。マシンがそのような作りになってはいないのでルール化は恐らく無理。
同じく、通勤時間帯の人がそれに慣れているなら、JRが両側に乗れと今更強制するのも野暮ですね。

553 :
>>550
ミス
おサイフケータイついてるスマホなんて推さない

554 :
>>545
待つ人は待つ、急いでる人は歩く
ちゃんと二種類の使い分けが出来てるのにガタガタ騒ぐな

555 :
>>545
思考停止してんの?
だからお前もあるけよアホ
行列いやならさ

556 :
階段に戻せよ

557 :
>>1
別にエレベーター下で行列になってはねーぞ?

558 :
>>551
例えに変に食い付く奴は
ほおっておいてよかろ

559 :
これどう考えても鉄道会社の責任逃れだろ
ダチョウ倶楽部のアレ的なww
こんな事で無駄な正義感を発露しちゃう奴はイートイン正義マンと同類
アスペの疑いあるから病院行け

560 :
>>543
京都人は大阪の左開けなのか東京の右開けなのかハッキリしてくれ
俺は真ん中ふさぐ派だからどうでも良い

561 :
>>558
お前らってお前を含めて言われてるのに何言ってるんだ

562 :
ま、本気で問題があるなら横幅が狭いエスカレーターになってるよなw
実際、横に並べない広さのはある

563 :
>>539
キャンペーンにつられる目先の連中は
https://4.bp.blogspot.com/-HKutEzJOu2c/WVdjzkd_O0I/AAAAAAABFMQ/qdcc3YoCmzs89Jrsqf9q0bw328_e4bB6wCLcBGAs/s800/wana_money_man.png

564 :
>>561
だからお前のせいで言われてるんだよ
俺は例えをだしただけだ。本来関係なくて迷惑してんだよ察しろよアスペ

565 :
>>549
東京の地下鉄だと運営がアホだからわざわざ階段潰してエスカレーターだけってとこもあるんやぞ歩きたいのに歩くやつの事すら考えてないアホかと思う。

566 :
真ん中に仕切りを作る

567 :
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://www.94d.tarpat.com/1576605530

568 :
爺とスマホ女が邪魔で階段も思うように進めないのが現実

569 :
>>560
関西はほっときゃ良いだろ
アイツら、まとめて本気で面倒臭い

570 :
>>564
俺はアスペじゃないしお前がズレた喩えをしてるから、それはおかしいと指摘してる立場なんだよボケ

571 :
>>524
止まって乗るのと歩いて乗るので同じ段数を開けてるなら、単位時間あたりで通過する人の数は、歩くほうが多い

572 :
>>565
ん?片側空けで歩けるやん
なにいってんの?

573 :
>両立ちの方が安全

急ぎの人を階段に追いやったら相対速度2倍以上でさらに危険でしょ?

階段を急いで登る行為は危険ということかな?

574 :
>>549
俺みたいにダラダラ語るのに熱量は要らんからな
IDコロコロ変えて同じ内容連投って、何かしらのモチベーションが必要だろ?
エスカレーター如きにそこまでのモチベーションを持てるなんて羨ましいわw
人生楽しそうだよな

575 :
>>560
[ ::━◎]ノ 京都は基本右開けで大阪人と外人が混乱させてるんやわw.

576 :
>>559
正義マンって俺理論だから話になんねーんだよな
通路でぶつかっといてテメーが邪魔だから悪いとか言うしw

577 :
アホ、誰も輸送効率なんか求めてない
止まって楽したい人と早く通過したい人の両方が満足するから片側開けは当然

578 :
>>540
もう少し釣りっぽさが見える発言控えろよ
つまらなくなるわ

579 :
安全内に保たれてるリスクを、リスク化する議論て文化破壊と同じ行動だよな。

580 :
>>570
いやアスペだろ。俺の例えはあってる
>>559と同じ感じな。運営側の理屈を振りかざす消費者ってアホだろ?w

581 :
エスカレーター立ち止まりより階段のほうが速い
はい論破

582 :
>>574
2ちゃん向いてなくね?

583 :
このりくつだと電車の急行も効率悪くなるから悪だな

584 :
>>573
そら
一方通行階段<片側棒立ちエスカレーター歩き<階段すれ違い<<急ぎ同士のすれ違い
の順で危険に決まってる

585 :
>>571
2列で全員歩けば効率は全然良いんだよな
ついでに言えば片側歩くのだって効率で言えば間違いなく良い
両側が止まってるのは効率で言えば間違いなく悪いw

586 :
大江戸線とかの糞長いエスカレーターだと歩いてないと不安になる
特に下りだと落ちそうで怖い
歩いてる方がバランス保てる気がする

まぁそんなやつは少ないんだろうな

587 :
まあ、片側空けはルールではないので、
・高齢者と付き添いの人、子供連れの人
・トランクを持った人
に、並列で乗るな、と言うのは言う方が無理筋だと、ちょっとでも脳があるならわかるだろ。

588 :
>>583
そのとーり
山手線も車両を数珠繋ぎにした方が輸送効率が高くなる
人身事故も減らせるし一石二鳥!w

589 :
ID:nZYk2ljB0

こいつなんで必死になってんのw

590 :
左側は歩く列、右側はかけ上がる列にしてくれ。

591 :
止まらないと乗れないように横向きにバー付けておけばいいんじゃない?

592 :
>>580
本人がアスペじゃないと言ってるのに、間違った思い込みで決めつけるお前のような馬鹿って何なの?

コード決済の話にしても、勧める人の理由は他にあると言ってもそれも聞きしない

また他の人に「お前ら」スレ違いだと指摘されても、まるでお前が含まれていないかのように自分の事を棚上げしてるし

お前の精神構造は普通じゃないね

593 :
>>583
まぁ、普通しか乗らない人からすりゃ待たされるし迷惑だよな
そういうヤツらの意見だけ聞け!ってのは無理がある

594 :
並ばずにどんどん乗り込め
したらば俺も止まっておいてやる

595 :
だいたいエスカレーターの一段にきっちり2人ずつ並ぶなんてことは絶対ないしな
たいてい一段おきに並ぶかカートを横に置いて結局2人ずつは並べないから効率悪い

596 :
>エスカレーターの正しい乗り方について、ジャパンエレベーターサービスの広報、佐久間幸子氏は言う。

ジャパンエレベーターサービスはメンテナンスのプロ
佐久間幸子氏は広報のプロ
エスカレーターの乗り方のプロを呼んで来いよ

597 :
ホモ・痴漢「だよな!」

598 :
>>519
全体主義かよw
急いでる個人から見たら
並んでる間に下に降りられてる片側通行の方が都合がいいわ

つか急がなくていい奴はラッシュ時に移動すんなよって言いたい

599 :
>>592
いつまでもおサイフケータイの話を続けようとしたり
無駄に食い下がってるヤツの精神構造が正しいと思うのか?

600 :
 エスカレーターの片側空けの慣習が広まったのは、関東では1980〜90年代頃、関西では1970年頃といわれている。


なにこの書き方、気持ち悪い
ふつうはこうだろ、なんで時系列で並べねーんだ

 エスカレーターの片側空けの慣習が広まったのは、関西では1970年頃で、関東では1980〜90年代頃といわれている。

601 :
右側に立ってて後ろから急いでる人にどつかれたからもう左側にしか立たない

602 :
>>598
だからさぁ
お前個人の都合なんてどうでもいいと言ってるんだよ

そもそも歩くことが前提ではないのだから
歩くなと所有者が言ってるんだよ

だったら歩かない方が正義だろ

603 :
>>592
もういいだろお前は
わかれ

604 :
>>552
お前バカだろ
エスカレーターで歩きたいんだから
階段使う選択肢はないよ

階段を歩いて使う人は最初から階段使う

605 :
>>599
こちらもレスを返してるだけだからレスが多いというなら相手も同様

606 :
輸送効率改善を目指すのはいいけど、片側空けは良かれと思って自然とやっちゃうのが普通の人情なのであって、知識が足りないとか煽ってるうちは無理
道を塞いで堂々としてられるような無神経な人間はそんなに多くない

607 :
>>603
お前は決めつけばかりで話にならない人間という事が判ったわ

608 :
>>602
ルールが正義?笑えるなあ

609 :
>>552 だけじゃないが
ラッシュ時は階段も混んでるから全くもって急げない
エスカレーターを歩くのが最速

610 :
>>607
他の奴からも叩かれてるだろお前は
察しろよアスペ

611 :
>>1
はい嘘
輸送効率は歩くやつが半分以上なら片側開けの方が輸送効率高い
馬鹿文系

612 :
>>605
アホの相手をする方もアホって事やで

613 :
>>604
所有者とか管理者が歩くなと言ってるのに歩くの?
ワガママじゃね?

614 :
>>608
ルールではない
所有者の意向だ

615 :
>>611
>>519

616 :
>>613
そこまで店側の理屈を通したいなら条例でも何でも持ってこいよアホって話
現実は歩くからさ

617 :
>>555
だから歩かないで済む方法があると、おまえ以外の多くが思ってるって話だよ。
1をよく読めよ、山出しの猿くん。

618 :
状況によると何度言えばわかるんだ?

619 :
>>613
そんなこと言っていいのは
電車の中で携帯電話の電源を毎回切ってたやつのみだけだな
NHK不払いしてるやつもダメ
イートイン脱税も持ってのほか

あとグレタくらい

620 :
>>610
お前みたいのは「相手するだけ無駄」って言ってるんだけどなw

621 :
>>616
持ち主が歩くなと言ってるのに
こんなことまで法律作らないと従えないの?
って話だよ


クズかお前は

622 :
>>604
エスカレーターは歩くための仕様で作られてはいない、
んだって、ボクちゃん?わかる?
レアケースでいるかもしれない「何がなんでもエレベーターで歩きたい」人向きには作られていないんだって。わかる?

623 :
所有者?
ジャパンなんとかは所有者じゃないだろ

624 :
>>602
本当に全体主義じゃねーか
お前パヨクだろw
太鼓叩くのそりゃ好きだよなw

625 :
>>619
なるほど
俺が電車に乗ってたのは携帯電話を持つ前だからなぁ
NHKも払ってるし
イートイン脱税は、そもそもイートインするところにまだ行ってない

という事は
俺には言う資格はあるな

626 :
>>613
お前みたいのが正義マンになるんだな
外に出て現実見ろよ

627 :
>>617
意味不明だろお前黙ってろよお前は

628 :
元々片側空けに文句を言ってるのって、歩きたくないけど急ぎたいって面倒な人くらいだったろ。
最近は正義マンが参入して白熱してしまったが。

629 :
>>623
JRが言ってるんだろ

630 :
>>621
従わないだろ普通に
何いってんの?現実見ろよお花畑

631 :
>>626
わがままなだけだな

632 :
>>621
合理的な理由があるか、不法侵入・不退去罪にでもならん限り一方的に押し付けられるクソルールなんぞ守られるわけないだろ

633 :
>>630
従えと言ってるんだよ
カス人間

634 :
>>627
兵庫のお山にエスカレーターってあんの?
おさるの電車じゃなくて。

635 :
>>1
嘘つき

エスカレーター両側立ち止まりの方が輸送効率が上がるのは
長すぎるエスカレーターで元々誰もあるかない場所のエスカレーターに限定されている
その他のケースでは片側空けのほうが輸送効率が上がる

⭐都内各駅エスカレーターのビデオ解析
FS: 立ち止まり側の毎秒輸送人数
FW:歩行側の毎秒輸送人数
https://i.imgur.com/Gt0qiMo.jpg

⭐歩行側も立ち止まり側と同じ輸送効率になると仮定すると
F*all:全員歩かずに立ち止まったケース
Fall:従来通り片側空け
https://i.imgur.com/F9cKe2j.jpg

https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/52/3/52_263/_pdf

636 :
>>632
合理的理由はすでに出てるじゃん
自分のわがままで合理的じゃないと言い張ってるだけだろ

637 :
つか田舎はどうでもいいよ好きなようにすれば
都会の特に駅は片側空けじゃないとやっていけないよ

638 :
>>624
俺は右翼だ

639 :
>>587
んな事言ったら電車で老人に席譲るのもルールではないからな〜
思いやりだろ?
エスカレータしかない所で早く行きた人だっている
そう言う人への思いやりで片側空けるんだろ
本当に日本て思いやりがなくなったよな…

640 :
基本的に右側に乗って歩かないようにしてる

なぜなら左側に並んで混雑していても右側には列がないからラクラク乗れる
なんで馬鹿みたい左に列作ってんだろうと思いつつも
そういう人たちのおかげで自分がラクに乗せてもらえてるから今のままでいいと思ってます

641 :
>>636
出てないよ
片側開け禁止とか日本だけじゃん

642 :
>>634
言い返せなくなるとスレチな煽り
テンプレ通りお疲れさんw

643 :
>>639
速くいきたいなら、
急いでるので通らせてくださいって言えばいいじゃん

644 :
>>610
お前も叩かれてるのにまた自分の事を棚上げして語るのか
自分も批判対象になってる事を察しろよ

それと聞く耳持たず間違ったレッテル張りを繰り返しても無意味だぞ

645 :
何度言ってもやってくれないならしょうがない
低いレベルの客を相手に商売してるのを自覚して諦めろ

646 :
>>644
例えに変に食い付くお前はもういいよ

647 :
>>642
煽ってないけどね。
田舎に住んでるのかって言い始めたのはおまえなんだけど。

648 :
>>641
所有者の意向
完璧に合理的

そもそも歩く設計ではない
蹴上の高さ、踊り場が無い
それで歩行中に事故が起きたら管理者の責任を問われたときに裁判で負ける可能性は高いもんな

649 :
舌打ちサラリーマンが多いから止まれない
社畜は頭狂ってるから身の危険を感じる

650 :
歩いても別にいいと思うし好きにすればいいと思うけども
右側に人いてがイラつく奴は頭おかしいと思う

651 :
>>606
だから「エスカレーターの片側は道じゃ無いんですよ」って周知させるために報道してるんだよね

652 :
>>633
車が全然通らない道の信号無視みたいなもんだな
信号守れよ!って言い出す厄介なヤツ

653 :
急いでる人専用エスカレーターを作ればいいのに
上昇速度3倍、後ろの人に追い付かれたら罰金。これで円満解決やろ

654 :
>>653
事故っても自己責任、も追加で
マジでそういうのあっていい

655 :
習慣になってしまってるのはなかなか直せないよね…

656 :
>>646
変な喩えをするからだろ
指摘が嫌だというならまともな喩えにすればよかっただけの話なのに

657 :
>>647
煽りすぎて自分でいってること理解できてないだろお前
両方で待てば行列が出来ないと言ってる奴はさすがに田舎だろ。俺の方は煽ってもなんでもないぞ
お前のは煽りのみな

658 :
>>650
それで怒鳴る奴はヤバいけど、心の中でウザがられてるって自覚は持った方がいい

てか片側空け文化残してた方が全ての国民にメリットがあるんだから何が不満なんだよ
エスカレータ業者が不満なのはわかるけど
お前らただ逆張りしてるらだけだろw

659 :
輸送効率厨は
ゆっくりでいい人と、急いでいる人の社会的効用を
等価に考えている時点で論外

660 :
>>648
で、守らないと出禁にでもなるの?
責任問われたくないから禁止と言ってるだけだろ?
本気で守ってほしいなら警備員雇って、破った奴は出禁にするくらいしないとポーズとしか思われんわ
出禁なんかできんだろ

661 :
>>656
例えはあってるぞバーカw
他の人のレスも読めよ

662 :
>>652
ただこの場合は交通量がある道での信号無視は止めろという話だから
全くの的外れなんだよ

663 :
>546ヘの反論は他にないの?

664 :
>>635
へー
んじゃ公共交通機関なんかは、エスカレーターの手すりの色で統一すればいいんじゃないですかね、全国統一で
このエレベーターは片側「推奨」エレベーターだと

665 :
そもそも全員歩けでいいんだよな
歩きたくないやつはエレベーター使えばいい

666 :
>>661
お前全然反論できてないじゃん

667 :
>>648
くっそ長いエスカレーターは歩く人少ないけどね
ま、管理者が自己防衛で言ってるって意見は正しいかもな

668 :
>>664
勿論片側を補強した上でね。

669 :
>>660
だからお願いを出してるんだろ

そのお願いを無視して
法律が出来なきゃ従わないというクレーマー気質なのがお前だよ

普通の人間ならお願いされたら従うけどな
クズ人間は違うんだろう

670 :
千葉駅あたりでも啓蒙してくれよ
片側ガラガラなのに長い待ち行列できてめっちゃ効率悪い

671 :
>>666
2列推奨はエスカレーターとエレベーターの区別もできんのかよ

672 :
効率が悪くても各々がストレスたまらないならそれでいいんじゃないの

673 :
効率考えるならエレベーター撤去して階段広げろ。

674 :
>>671>>664へのレスな

675 :
片側をエスカレーターと同速で昇降するとすると
当然2倍の効率になる
つまり50%の2倍だから100%の効率だ
両側歩けば200%
こんなバカでもプロになれる世界があるんだな

676 :
>>673
これに尽きる

677 :
効率なんて関係ねーよ

678 :
>>662
違うわ、馬鹿w

679 :
急がないなら輸送効率とかどうでもええやん

680 :
>>669
従うのは普通の人間じゃなくて、考えることを放棄した人間か、穏便に生きたい人間だけだよ

お前みたいなクレーマーがいるから、仕方なく所有者がお願いしてるんだよ

681 :
>>658
文化w
お前の方が自覚持った方が良いぞ頭おかしいと言うな
本気で言っているのなら

682 :
>>671
何言ってるんだお前
自分が何を指摘されてるか忘れたならもう一度言ってやろうか?

683 :
>>682
お前はもういいよ絡むなアスペ
お疲れさん

684 :
片側派の口が悪いなw

685 :
でも2,3メートルしかないエレベーターに
10メートル以上列作ってる光景とか見ると
日本人って自分で判断しない民族だなwってのはある

686 :
>>675
コレ?w>1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ!10倍だぞ10倍

687 :
>>658
片側開けは全ての国民にメリットとか無いわ
片側空けのせいで行列に並んでる奴もおんのに
自分の最寄駅はエスカレーター歩く奴は圧倒的に少数派、止まる奴の15分の1くらい
なのに片側空けて何十メートルも行列できてる。「コレが正しいマナーで自分が正義なんだ」と思い込んだ余裕ない人間に絡まれない為にね

688 :
>>683
アスペじゃないと何度も言ってしっかり反論もしてるのに間違った決めつけを続けるお前のがよほどアスペだと思うぞ

689 :
>>685
正直、そこまでして歩きたくないの?と、思わなくもない

690 :
臭いお前らの横になんか立ちたくないの

691 :
>>687
片側空けのせいで待ってる俺イライラワロス
なら歩け以上

692 :
階段消すのが悪い
だいたい効率考えたら両方歩いた方が速いやないか

693 :
これでも2列になる必要あんの?
https://i.imgur.com/Kbq375Z.jpg
https://kawasaki-mores.jp/sp/petit/

694 :
>>691
階段を登りたくないからみんな並んでるんだけど?
登る元気あるなら周りに迷惑かけずに階段のぼれよ

695 :
>>674>>635
場所によって違う、ということでしょ。
通勤時間帯に、片側空けの方が本当に輸送効率が良いのなら、手すりの色を判るように変えて、「推奨」すれば良いでしょ。
事故は、歩いた人なら自己責任だし、止まっている人にぶつかってもぶつかった人の自己責任だよね。
手すりの色を変えることで、予め動きたくない人は左に寄って乗るよね。

696 :
>>687
結局それなんだよな
自分に都合が良い事を文化だ常識だと押し付けてる馬鹿が多い
そんな不文律などない

空いてりゃ歩きたい人は歩きゃいいし
二人で両側塞いでても何の問題も無いし迷惑だと思う人が頭おかしいと言うだけの事

697 :
>>681
まぁ、現実を目の当たりにしてりゃ、アレは文化だと思うよ
電車のドアの左右に並ぶのも出来ない国がほとんどらしいしね

698 :
>>695
そもそものお前の間違いは
輸送効率を理由で語るなよってとこね論外

699 :
前に2列でちんたら降りていたら、上りのガラガラの方を力技で降りていた人がいた
当然その人の方が早かった

700 :
>>693
こんな所に本当に必要だったんだろうかw
税金対策かな

701 :
>>693
エスカレーターにせずにスロープにすりゃいいのにな…
法律でもあんのかね
スロープつけるほど距離が取れないんかな

702 :
一段空けるのはあり?

703 :
エスカレーター乗ってると突然隣から悲鳴がする
え?なにって言われるとこの人、私のこと触ってきましたって言われる
逃げ場がなくって怖かったとかすげーこと言われる冤罪事件
今の冤罪事件の記事読んでるとそんな未来がかんたんに予測できる
いやだ!隣に女の人とか並んでほしくない!
さっさと歩いていってくれ!

704 :
>>702
なし
効率が悪い詰めろ

705 :
>>697
それは殆どの人間に利点があるからだろ
これに関してはお前さんがその方が良いから正当化しようとしてるだけに過ぎない

706 :
>>704
女「何か刺さってます」

707 :
階段状になってんのは歩くためでしょ
設計ミス

708 :
>>700
日本一(世界一)短いエスカレーターとかで人が呼べればしめたもの
TVとかでも紹介されやすい

709 :
>>705
世界のいたるところで片側開けがマナー?だったりするんだが、世界がおかしいのか?

>>706
残念、それは私のおいなりさん

710 :
全体の輸送速度よりも各個人の輸送速度の方が大事だから

711 :
キチガイに因縁ふっかけられる危険性があるから
素直に空けとくが吉だよ

712 :
>>698
デパートのエレベーターで効率求めんの?ケースバイケースが必要なケースだよね?エレベーター問題って?

ラッシュ時に、本当に片側空けが輸送効率が良いというデータが出たなら、そして現実に運用されているなら、そこだけ手すりの色を変えたら。空気読みやすいように。その方が安全でしょ。

713 :
選べるってことが大事なんだよ

714 :
たしかにエスカレーター全部の段に2人乗った方が早い

715 :
>>705
エスカレーターの片側空けも歩く人には利点がある
歩かない人が騒いでるだけ
歩かない人にはその方が良いから正当化しようとしてるだけに過ぎない
おわかり?

716 :
>>709
世界って何処だ?
その良いぶりだと最低でも各国半数以上は列挙せんといかんぞ?
それに俺の言ってる本質はそんな事ではないし

717 :
>>712
だから輸送効率という運営側の事情で語るなってこと、人の話きけよ

718 :
駅は仕方ないけどそれ以外は許さんで
デパートとか家電量販店とかでは進んで右塞いでるわ

719 :
>>715
ほう
自分の利点のみで他の人の利点は否定すると言う事か
やはり頭おかしいな

720 :
>>714
おそらくだが、片側空けを止めても全部の段に2人乗らないんだよなw

721 :
1段2人乗りの真ん中に仕切り作ってみたらどうか

722 :
>>719
歩く人の利点を潰したいんでしょw
馬鹿馬鹿しい

723 :
右側歩いてごめん
階段なくてエスカレーターしかなくて乗り継ぎギリギリなところあるんだわ

724 :
>>694
そう言う奴の為に片側空けてんだろ
左側は止まる、右側は歩く
完璧に両方の主張をまとめてる

725 :
片側だけに重量が集中するとその部分だけ劣化が早くなって故障の原因になったりしないの?

726 :
>>716
むしろ禁止の国を教えてくれ

> 片側空けは、英国や日本以外でも広く普及していると聞きます。
>
> 斗鬼:米国やフランスなどでも見られるルールです。
> 中国でも北京や上海など都市部では五輪や万博を機に当局が要請し、
> 韓国でもワールドカップを機に片側空けの導入が進みました。

引用: 「エスカレーターで歩くな」と無茶言う人の末路
https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/238739/062200257/

727 :
空いてるなら、避けろよ

高速道路と同じだボケ
輸送効率悪いだろボケ

728 :
jrは右側立つマンのバイト雇えばいいのに

729 :
>>706
実際問題輸送効率で話進めたら一段開けは効率悪いからマナー違反詰めろってなって
詰めたら詰めたでまん様が男に密着されて気持ち悪い女性専用エスカレーター作れって騒いだり痴漢冤罪が頻発するようになりそう
効率の話じゃなくてなんかでかい事故でも起きて規制されるのが手っ取り早いだろなあ

730 :
3人乗りにしろ

731 :
>>717
運営側の事情=利用者の利益、でしょ。何言ってんの?

混雑している駅で、データとして確実に分かった場合の話ですよ?現実に運用されているなら、それを分かりやすく可視化すればいいだけ。

732 :
>>715
エスカレーターを設置管理してる側が「両側止まれ」と言い
利用客では両側止まって乗れる方がメリットのある客が多く
片側開けろ(急いで登りたい)という客には階段という代替手段がある

という場合でもそう言うの?

733 :
つうかなにがあほって乗るとこの左列渋滞してんじゃん

734 :
エスカレーターなんて結局先頭がどうするかで決まるからな

735 :
>>731
だから輸送効率自体が理由にならないから
分析自体不要→お前の案も意味がないってこと
いい加減わかれよ

736 :
性善説で考えてはいかんのが人間だからね

逃げ道を無くしたら転ぶ人の数以上に人間同士のトラブルが増える気がする

737 :
>>729
全部綺麗に乗ったら耐久重量オーバーでぶっ壊れた
エスカレーターがあるんだけどなw

738 :
>>693
それは数秒で登れるから待てるw
そこまで急いでねーし
隣に階段あるし

こう言うので両方立ち止まってたら日本経済死ぬぞw
リーマンは1分一秒が勝負なんだよ!
https://i.imgur.com/WizfQnv.jpg

739 :
>>1
エスカレーターは歩行するために設計されている
エスカレーターの最初の発明者Nathan Amesが
1859年8月9日に取得した特許
"Revolving Stairs"(進行する階段)
より引用
http://www.google.com/patents/US25076
It is also evident that a person may, if he chooses, walk-upon the stairs while they are in motion, and thereby ascend, or descend, as the case may be, with double speed.

「エスカレーター動いてる時に歩いたら2倍速になるのは明らかですやん?」


発明者が歩行しろと言ってるのに
発明通りの設計・運用を行えないのは土人

740 :
>>722
日本語を理解出来てるのか怪しいな
最初にお前が因縁つけてきたレス見直してみ?

相手りゃ好きにしろよでも相手なきゃ諦めろよ
それが互いの利点の落としどころだろ
自分の利点以外認めないとか頭おかしいと言うだけ

お前がどう思おうが知った事でもないし歩かない人もお前等をウザい迷惑と思うだけ
なのにお前の様に正当化しようとするバカがアホなんだよ

741 :
かけ上がりのプロ「そんなことはない」

742 :
>>1
訴訟大国のアメリカで、鉄道会社はエスカレーター歩行を推奨している
これが全て

シカゴ交通局
http://www.transitchicago.com/courtesy/
右に立ち、左を歩きなさい
エスカレーターに乗るときは、もし立ち止まりたいなら右端を使い、人々が左側を通り抜けられるようにしましょう。
車道でのルールと同じです!(追い越し車線)
そして手すりにつかまることも忘れずに。
Stand Right, Walk Left
When riding an escalator, use the right side of the escalator if you prefer to stand, allowing people to pass on the left – just like the rules of the road! And remember to hold onto the handrail.
https://www.transitchicago.com/assets/1/6/MainFCKEditorDimension/14sw043_Courtesy_Campaign_Escalator.jpg

743 :
結論
人が多すぎ
東京の人口半分にすれば片側で十分輸送できる

744 :
急ぎマンようにすべり台つくれよ

745 :
>>743
>>635

746 :
>>733
だから左側の歩かないヤツが文句言ってんだろw
「待ちたくないなら歩け!」でFAなのにね

747 :
俺待ってるのにイライラ
ルール守れよイライラ

つまりこういう奴らなんだよね片側空け反対してるのって
ならお前も歩けよwって

748 :
>>733
>>635

749 :
>>742
車板のサンキューハザードスレでフルボッコされてる奴もそうやって海外のルールを押し付けてたわ

750 :
>>732
だから、ラッシュ電車が止まるような特殊な駅では、エレベーター並列乗りよりも片側空けの方が、輸送効率が良いケースがあるなら、そちらを採用すれば良いでしょ。但し「推奨」「このエレベーターは片側空けの人が多いよ」くらいでね。
手すりの色で何とかなるんじゃない。

751 :
>>737
実際どんな人間がどれだけ乗るかわかんねえんだからあぶねえよな
おすもうさんの団体全段に詰めて乗せたら終わりそう

まあエレベーター二つ以上あるとこは歩きベーターと止まりベーターで決めておきゃいいんじゃねえの
急ぎたい人は何両目、ゆったりのひとは何両目で目星付けて乗るだろし

752 :
>>1
うるせー

753 :
とっとと急げノロマ

754 :
>>749
>>635

755 :
>>750続き。
輸送効率が良い、って、客が「待ち時間が短い、混雑状況からより早く解放される」ってことじゃん。場所による、ケースバイケースじゃん。

756 :
流動係数ってなんだよ

757 :
>>418
>>739

758 :
>>8
むしろ知ってるヤツが横にくる方が嫌

759 :
両方歩くのが一番だな

760 :
>>756
単位見りゃわかるだろ低学歴

761 :
高速道路の追い越し車線は輸送効率悪いから廃止しないとなw

762 :
>>754
>>519

763 :
>>750
自分もそんなんでいいじゃないとは思ってるけど設置者である鉄道やメーカーが「事故防止のため歩くな」
ってお願いしてるのを無碍にしたルールにするのもどうかなとも思ってる
こっちにとっての効率は時間や疲労だけだが向こうさんにとっての効率ってのは事故対応まで含めての
効率だからな
一個でも事故が減ってくれたらすごく助かるって視点も必要でしょ

764 :
エスカレーターは片側利用が常識なんだから
さっさと設備と施設が対応しろよ

765 :
>>1
佐久間幸子はわかんねーなら黙っとけ

766 :
>>762
妄想は無意味
実験結果が全て
>>635

767 :
>>250
片側に行列出来てるが

外に出ろチョン

768 :
空いてるときは片側でいいと思うぞ。どっち側に空けるとかは一番前のやつに合わせればいい。むしろ真ん中に立つほうが手すりから遠ざかって危ない。
ただラッシュ時とか人通りが常に多い駅はもう2列で行くようにするべきだと思うわ。片側空けて渋滞してるの馬鹿らしいじゃん。

769 :
>>768
妄想は無意味
実験結果が全て
>>635

770 :
>>763
仮にそうやってエスカレーターでの事故が減ったとしても
乗れなくてあふれるからその前やホームでの事故がたやすく予想できる
後者のほうが確実に多いし致命的になるのもたやすく予想できる

771 :
輸送効率って意味わからん
急いでる人は急げるように、ゆっくりでいい人は止まれるようにでいいじゃん
工場じゃないんだから全員を同じ速度で運ぶ意味ないだろ

772 :
>>763
事故はどんなケースが多いのかな?
歩く人が止まっている人にぶつかった?歩く人が落ちた?

そしてそれは管理者の責任になるのかな?

773 :
左に乗る列が異様に長いんだよ。どこが末端かで揉める
エスカにむかって4方から人が流れ込むのに列つくれるかっての

774 :
>>763
発明者が歩けと言ってる
設置者とかどうでもいい
>>739

775 :
>>770
これだよなぁ…

776 :
>>768
2列にすれば渋滞が減るとは限らない
むしろもっと渋滞するかもしれない

777 :
コミケか何かオタクイベントでエスカレーターが重量オーバーで事故ったことなかった?
2列で立ち止まって全ての段に人が乗ると耐えられない設計だとかなんとか

778 :
>>771
全体の輸送効率も片側あけの方が高い
>>635

779 :
>>775
>>>770
>これだよなぁ…

だから都心で両側立ちしてる駅なんて長くて歩けないエスカレーターの駅だけ
吠えてるのは田舎者

780 :
>>776
>>>768
>2列にすれば渋滞が減るとは限らない
>むしろもっと渋滞するかもしれない

その通り
実験結果が出てる
>>635

781 :
>>766
立ち止まり側の輸送人数の方が多いじゃん

782 :
速度で解決できるはなし乗るとこゆっくりで中間めちゃ高速にすりゃいいだろ

783 :
>>781
数字すら読めないクソ低学歴
>>635

784 :
自分基準で考える奴多すぎる
世の中には老人子供もいればケガをして動きが鈍い人もいる
接触しなければ恐怖心を与えないとでも思っているのか

785 :
どっちでもいいけど真ん中に立つな

786 :
エスカレーター自体の輸送効率なんて興味ないからw
自分が如何にエスカレーターから降りられるかが優先なんだよ

787 :
エスカレーター上のマナーのあり方についての各派の主張


A 【左右とも歩け派】
・混雑の原因は立ち止まりだから、立ち止まりを禁止すべき
・安全の為には人を滞留させないことが重要


B 【片側に立ち止まり、もう片側は歩く派】
・止まるか歩くかは自由に選択できるようにすべき
・立ち止まるために列ができても、自由選択の結果だから問題はない
・歩く人止まる人、お互いが片側を譲りあう美風


C 【左右とも通せんぼ派】
・俺様は歩きたくない、だから全員それに付き合え


これはどうみてもB かAに正当性がある
Cは人間のクズ
あり得ない

788 :
>>783
渋谷と銀座線銀座
だけじゃん
お前にとって都合のいい数字は

789 :
>>786
これ

790 :
>>785
力士「これでも寄ってるっす」
ヤクザ「なんかいうたか?」

791 :
いやそうしたいのは山々なんだが
やたらと急ぎたがる奴がいて怖いのよ圧が
そういうキチガイのためにみんな避けてんだよ

792 :
>>788
クソ田舎だから歩けないくらい長いエスカレーターなんて見たことねえんだろ
しかも日本語すら読めてねえし

793 :
もう法律でエスカレーターは走るの禁止にしろ

794 :
段差5割り増しにすれば?

795 :
>>792
データ読み取れなかったのはお前の責任だぞwww

796 :
>>793
>>739

797 :
>>795
データ読み取れなかったのはお前だよ猿
未だに低知能だから意味がわかってないとかwwww

798 :
>>768
実際にデータとればはっきりするじゃん。
この場所ではラッシュ時、片側空けの方が、より多くの人がより早く移動できる、とか。
実際に現在、その運用で上手く回ってんなら、逆にこの場所では片側空けで乗る人が多いよ!を、可視化できるようにする方が親切。

799 :
急ぐんなら階段使えよ。
設備管理やってる側から見たら、あれ急停止したら結構な惰性だからな。
1人でコケてステップに額をさすのは勝手だけど他人まで巻き込むからな。

800 :
>>784
それはエレベーター使った方が良い事例なんじゃねーんすか?

801 :
エスカレーターで止まるの禁止だな
止まりたいやつはエレベーター

802 :
>>797
すげーな
ここまでアホな奴も珍しいwww

803 :
>>802
低知能だから東京に住めないんだよ低学歴

804 :
>>784
エレベーター使え
そういう人の為に設置されてる
それに片側あけで輸送しなければ確実に上も下も混雑する
そのほうが危険だろ

805 :
>>802
エスカレーター両側立ち止まりの方が輸送効率が上がるのは
長すぎるエスカレーターで元々誰もあるかない場所のエスカレーターに限定されている
その他のケースでは片側空けのほうが輸送効率が上がる

⭐都内各駅エスカレーターのビデオ解析
FS: 立ち止まり側の毎秒輸送人数
FW:歩行側の毎秒輸送人数
https://i.imgur.com/Gt0qiMo.jpg

⭐歩行側も立ち止まり側と同じ輸送効率になると仮定すると
F*all:全員歩かずに立ち止まったケース
Fall:従来通り片側空け
https://i.imgur.com/F9cKe2j.jpg

https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/52/3/52_263/_pdf

806 :
>>802
エスカレーター両側立ち止まりの方が輸送効率が上がるのは
長すぎるエスカレーターで元々誰もあるかない場所のエスカレーターに限定されている
その他のケースでは片側空けのほうが輸送効率が上がる

807 :
>>802
エスカレーター両側立ち止まりの方が輸送効率が上がるのは
長すぎるエスカレーターで元々誰もあるかない場所のエスカレーターに限定されている
その他のケースでは片側空けのほうが輸送効率が上がる

808 :
>>802
エスカレーター両側立ち止まりの方が輸送効率が上がるのは
長すぎるエスカレーターで元々誰もあるかない場所のエスカレーターに限定されている
その他のケースでは片側空けのほうが輸送効率が上がる

809 :
>>802
日本語すら読めない猿w

810 :
エレベータを連続にすろよ
http://o.2ch.sc/1lck5.png

811 :
>>799
> 結構な惰性
だせい?
慣性(かんせい)と間違えてないか?
ちょっと高校物理から習ってきた方が良いぞ

812 :
>>802
これすら読めないとか低知能低学歴丸出しの田舎者

https://i.imgur.com/F9cKe2j.jpg

813 :
>>784
つ 手すり

あくまでも片側空けはルールではないのですよ。

814 :
トンキンってアホだから

815 :
>>805
立ち止まり側の毎秒輸送人数より
歩行側の毎秒輸送人数が多いのは
山手線渋谷と
銀座線銀座だけ

それ以外は
立ち止まり側の毎秒輸送人数の方が多い

全員歩かずに立ち止まったケースより
片側空けの方が毎秒輸送人数が多いのも

山手線渋谷と
銀座線銀座だけ

データとはこのように読み取るんだよ

816 :
横幅一人分のエスカレーターしか設置しなければいいのでは?

817 :
一番輸送効率が高いのは両側歩き

818 :
>>802
これすら読めないとか低知能低学歴丸出しの田舎者

そもそもクソ低学歴のクソ田舎だからどの駅のエスカレーターが歩けないくらいに長いのか理解してないんだろ?
https://i.imgur.com/L9mk1h6.jpg

819 :
>>3
この理屈が理解できないのは池沼

820 :
>>817
>一番輸送効率が高いのは両側歩き

田舎低学歴の妄想だな
>>635

821 :
>>811
「惰性」はこの意味で使って大丈夫だよ。物理ではダメでも日常語では問題ない。

822 :
>>818
じゃあ歩かずに両方立ち止まってればいいじゃん

823 :
>>819
知恵遅れ
>>635

824 :
>>822
何言ってんの?
両方立ち止まったら効率落ちるという実験結果貼られてるのに低学歴アピールしすぎじゃね?

825 :
お一人様に専念しろ

826 :
>>822
「長すぎるエスカレーターだから元々誰も歩いてない」
これすら理解出来ないからお前は東京に住めない

827 :
>>824
歩けないくらい長いエスカレーターだから歩かないんだろ?
だったら歩かずに両側に立てよ

サルでもわかる事だぞ

828 :
皆が綺麗に片側に並んでるのに1人ポツンと逆側で道を塞いでる奴ってある意味凄い神経してると思うわ

829 :
>>821
ググッた

>>799 すまんかった。俺が悪かった。

830 :
>>826
>>827

831 :
>>822
立ち止まる方が輸送効率が良いのではなく
長いエスカレーターでは歩く事を選ぶ人が少ない
田舎者にはこれがわからない

832 :
>>830
元々両側に立ってるんだよ低学歴田舎者wwwwww

833 :
急ぐ人は歩く
急がない人は歩かない
これで最大多数の最大幸福が
実現されてるってのに
文句言う人は何と戦ってるの?

834 :
>>831
だから、
歩かないのなら片側空ける意味はないよな

835 :
>>833
しかも全体の効率も片側あけが最高
>>635

836 :
>>811
言葉を間違ったのなら素直に認めるわ。
でも実際に急停止で血だるま事故は何度か見てるからな。
遅く見えるけどそれだけ危険。
乗ってる奴はそんなのに巻き込まれたくないんだわ。
ここで歩く派は俺だけは大丈夫って思ってる勝手なやつらだろ?

837 :
>>834
長くて歩けないエスカレーターはごく一部
はい完全論破

838 :
エレベーターでも歩けよ

839 :
>>832
そういう事なら>>635は無意味だな
両側経ってる駅と立ってない駅を比較できてない

840 :
>>839
比較してるぞ
低学歴がソースの論文読めてないだけ

841 :
>>837
極一部だから、
>>815となる

842 :
>>840
お前の画像の選別がバカすぎるという事だ

843 :
ID消してる低脳はあぼん

844 :
一人分の横幅にすれば解決するだろJK

845 :
>>767
もうお爺ちゃんお婆ちゃんの時間なんだよバカw
時間と客層で状況が変わるってしらないのかな?

846 :
>>815,841
低知能だから元の論文読めずに恥晒しすぎだろwwww

847 :
>>842
論文の結果だぞこれ
読めてない低学歴が悪い

848 :
キャンペーンもクソも、一応貼り紙はしてますよーと言わんばかりのやる気のなさじゃないか。

行政の秘密の補助金みたいによぉ!

本気ならデッカい音で車内放送、校内放送しろや。

やらねってことは、なにかをきにしてんだよ。

849 :
>>843
>>635

850 :
なんか頑なに歩くことを否定している人がいるが、いくら騒いだところ片側を開ける文化を無くすことはもう不可能だから。
もし変えるならエレベーターの構造からテコ入れしないと無理

851 :
>>845
じゃあRよ。昭和生まれポンコツ爺

852 :
>>848
だって人がホームに溢れて死者出るからやるわけない

853 :
>>846
元の論文を理解できずに表だけうpするお前がバカすぎるんだよ

>>805を見る限り
>>815が正しい

854 :
>>836
>>829 のとおりすまん

ところで満員状態で急停止した場合、逃げ場所がない状況の方が怪我人多くなったりするもんじゃないの?
コミケのあの事故くらいしか知らないから比較できんもんだけどさ
片側だけ満員の事故の例があったら知りたい

855 :
高速道路で渋滞中右側空けるか?開けてたらおかしいだろ
なんでこんなこともわからんの?

856 :
>>853
正しくない
長くて元々歩く選択をしないから少なく見えてるだけだから

857 :
しかしこれは片方止まる側の止まってる側の輸送効率は無視するべきでは?
全体の輸送効率ではなく歩いている側の人のみの輸送効率と両側立ち止まっている場合の輸送効率はどうなるんだ?

858 :
>>853
低知能だからどんな駅でも全力で歩いてると妄想してるんだなwwwmw

859 :
>>857
>>635

860 :
新御茶ノ水のエスカレーターを一段跳ばしながら一気に駆け上がったり、
東京駅で総武・横須賀線ホームから中央線ホームまで一気に駆け上がったときの爽快感って言ったらもうね。

861 :
>>30
悦に入るって、お前まさか奈美悦子の悪口を言ってんじゃねーだろうな。

862 :
階段にするからダメなんだよ、踏面を広く蹴上げを高くしてしまえば歩けなくなるだろ、車椅子やベビーカーも運べるし便利だと思うぞ。

863 :
>>860
そんなキチガイなかなか見かけねえが

864 :
>>856
しかし、画像を見る限りは正しいんだよ
お前は
>長くて元々歩く選択をしないから
という文章を書き忘れるクズだから

そして
長くて元々歩く選択をしない駅が
少ないといいつつ
渋谷と銀座しか
お前の思い通りの結果になっていない
なので、
お前の言ってることに信憑性は無い

865 :
>>864
正しくない
低知能だから勝手に決めつけてるだけ

866 :
ただでさえ生産性が低いんだからとっとと移動しろ愚図

867 :
>>858
全力で歩く必要はないんだぞ
普段通りの歩き方なら止まってた方が効率が良かったという結果なのだから

868 :
>>864
書いてない事を勝手に決めつけるからお前は低学歴で田舎にしか住めないんだよ

869 :
>>865
残念ながらお前がバカだっただけだ

870 :
>>868
お前は社畜でしかないんだよwww

871 :
>>867
何言ってんだこの知恵遅れ

872 :
それはないw
片方進む方が効率(=一定時間内に人が1階から2階に辿り着く人数)は
いいに決まってるだろバカw

873 :
>>869
バカはお前

874 :
男女で分ければいいと思う
モタモタしてるようなのは大体決まってる
誰とは言わないけど

875 :
>>870
会社なんて行くわけない
国家公務員

876 :
>>871
反論できないことは理解したよ
お前の都合のいい結果が出たのは渋谷と銀座だけだ
これが現実だよwww

877 :
>>875
ハイハイwww

878 :
>>872
当たり前
>>635

879 :
>>877
低学歴くやちいねw

880 :
両方歩くのが一番効率いいでしょ
急いでないやつは階段かエレベーター使えばいい

881 :
>>879
いいえ
旧帝卒だよ

882 :
パヨパヨパッパラパ〜 ))>ーш=( ̄ △  ̄ )ボエ〜

883 :
>>876
渋谷と銀座以外は元々誰も歩いてない
論文にそう書いてある
てか知恵遅れ以外なら駅名見るだけでわかる

田舎者丸出しだから駅名見ても元々歩いてない駅だとわからない

884 :
>>881
そんな低学歴うちの職場には居ない

885 :
田舎から出てきた奴は、空けなければいけないと思って、怖がって2列にならないから逆に邪魔

886 :
>>883
歩いてないなら両側立ちすりゃいいんだよ

887 :
>>886
やっぱ低学歴
論文に元々そう書かれてるのに

888 :
>>884
お前の脳内ならそうだろうwww

889 :
>>872
マジで当たり前だよな
ちょっと知能があれば理解できることだ

890 :
>>888
すまんが旧帝wなんて低学歴はうちの職場に入れない

891 :
右利きの人は普通左手でエスカレーターの手すり掴まるよね 隣に知らない人が立ってるのも気疲れするし

輸送効率が悪いなら一人分の幅しか無いエスカレーターを2本設置した方が結果として効率良い気がする 日本では

892 :
>>889
実験結果でももちろんそうなってる
>>635

893 :
>>887
つまりお前が低レベルなので
論文を上手に伝えるスキルが無かったという事だ

894 :
おっと>>878だった

895 :
>>890
旧帝が低学歴だったら
日本に高学歴なんてほとんどいない

896 :
歩くと一段とばしだからスペース2倍必要でしょ
営団のエスかの速度と長さ的ににあるったほうが効率わるいわ

897 :
>>895
1人阪大卒とか居るけど用務員とか雑用係みたいなことさせられてるよwww
本業からは完全に排除されてるwww

898 :
輸送効率は当然いいのに悪くなるとか書くのはいけない
効率より安全性を重視しろと書くべき

899 :
>>893
完璧に書かれてる
「エスカレーター両側立ち止まりの方が輸送効率が上がるのは
長すぎるエスカレーターで元々誰もあるかない場所のエスカレーターに限定されている
その他のケースでは片側空けのほうが輸送効率が上がる」

低学歴の田舎者だからどの駅が該当するのかわからなかっただけ

900 :
「急ぐ人はどうすれば良いんですか?」
というあまりにも初歩的な問いに
現実的な代替案を提示できない
2列で止まれ派はいくら小手先の
レスバトルで勝っても戦略的勝利を
おさめることは決してできない

901 :
>>896
お前は止まってるときに前の人のすぐ下の段に立つのか?
俺は1段開ける時が多いぞ

902 :
>>857
輸送効率で考えれば両側歩くコレが1番輸送効率は良い
でも、歩きたくないって人用に片側は歩かないで済むようにしてある
こう考えれば片側が歩かないのは輸送効率は悪いになるんだけどね

903 :
>>902
実験結果はこれ
>>635

904 :
>>898
山手線で禁止すると返って危ないかもしれない

905 :
>>904
死者が出るからそもそもアナウンスすらしてない

906 :
全体としてはってことで歩いて上がるやつにとっては早いんじゃ?

907 :
>>906
全体としても片側あけが早い
>>635

908 :
一人幅エスカレーターでさえ
普通に立ってると
押し退けて行こうとする基地外がいるから

死人が出るまで解決しない

909 :
>>907
じゃなくて全体としては早くなるけど急いでる奴にとっては歩き上がるより遅くなるでしょと言いたい

910 :
>>908
>>739

911 :
>>904
理由が分からない

912 :
>>899
これが正しい引用
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/52/3/52_263/_pdf
本研究の新たな知見として、エスカレータを片側を開けずに利用することで、流動効率が現在より上昇する場所が
多く存在する可能性がある事を示した。


一方、山手線渋谷駅などの歩行割合が高くなる場所のエスカレータでは、現況の流動の方が効率よく旅客を捌く
ことができるという結果が得られた。

913 :
>>911
ホームから人があふれて線路に落ちるからだろ
田舎者はこれだからw

914 :
>>912

一方、山手線渋谷駅などの歩行割合が高くなる場所のエスカレータでは、現況の流動の方が効率よく旅客を捌く
ことができるという結果が得られた。


一方、山手線渋谷駅などの歩行割合が高くなる場所のエスカレータでは、現況の流動の方が効率よく旅客を捌く
ことができるという結果が得られた。


一方、山手線渋谷駅などの歩行割合が高くなる場所のエスカレータでは、現況の流動の方が効率よく旅客を捌く
ことができるという結果が得られた。

915 :
>>912
「多く存在する」=「元々誰も歩かない長いエスカレーターの駅」

低学歴は日本語の論文すら読めないからしゃーないwww

916 :
>>914
エスカレータを片側を開けずに利用することで、流動効率が現在より上昇する場所が
多く存在する可能性がある事を示した。

エスカレータを片側を開けずに利用することで、流動効率が現在より上昇する場所が
多く存在する可能性がある事を示した。

エスカレータを片側を開けずに利用することで、流動効率が現在より上昇する場所が
多く存在する可能性がある事を示した。

エスカレータを片側を開けずに利用することで、流動効率が現在より上昇する場所が
多く存在する可能性がある事を示した。

エスカレータを片側を開けずに利用することで、流動効率が現在より上昇する場所が
多く存在する可能性がある事を示した。

917 :
>>916

>>912
「多く存在する」=「元々誰も歩かない長いエスカレーターの駅」

低学歴は日本語の論文すら読めないからしゃーないwww


>>912
「多く存在する」=「元々誰も歩かない長いエスカレーターの駅」

低学歴は日本語の論文すら読めないからしゃーないwww

>>912
「多く存在する」=「元々誰も歩かない長いエスカレーターの駅」

低学歴は日本語の論文すら読めないからしゃーないwww

918 :
これだけの人間がなんのルール付けもなく片側あけてんだから、それが自然ということ

919 :
>>915
それが多いという事だろ

論破されて涙目か?www

920 :
>>918
そういうことだな

921 :
>>919
多いなんて書いてないぞ?
低学歴丸出しwwww

922 :
>>911
ホームが極端に狭い上に、両側から電車がくる
その上、ラッシュ時は電車が3分間隔くらいでくる
すみやかに捌けないと阿鼻叫喚になるぞ

923 :
>>917
それが多いんだろ?

924 :
>>923
そんな事は書いてないぞ低学歴wwww

925 :
>>921
>多いなんて書いてないぞ?
・多く存在する

あれ?
今度は文盲か?www

926 :
でも、左右に整然と並んだら、重量オーバーで逆に動いちゃった事故あったよね?
あれはデブオタばかりだったから?

927 :
>>925
可能性があるに過ぎない
多いなんて誰も言ってない
低学歴のお前以外

928 :
>>925
可能性があるだけだぞ

929 :
>>903
実験なんて関係なく両側が歩いた方が効率が良いのは間違いないんだよ
実験結果だって当然そう出てるだろw

930 :
>>926
あれは設計がクソだっただけらしい

931 :
>>927
可能性がありゃいいじゃん
お前に可能性は無いけどなwww

932 :
電車来ました。人がゾロゾロ降り始めました。まだエスカレーターがガラガラ。
ここでエスカレーターに乗り始めた人がどういう行動をとるかで決まってしまう。後ろにたくさん人いるのに見知らぬ2人で並んで立つか?
混んでないとしても一人歩いて上る人に「あっ、歩行はおやめください」って注意する人を置けるかどうかも問題。

933 :
>>925
論文で選ばれた駅に偏りがあって
エスカレーターが長くて元々誰も歩いてない駅ばかりだった
この偏りがあるからどっちの駅が多いのか結論出来ない
だから「多くある可能性がある」としか言ってない

低学歴はたった数文字で大きく意味が変わる事を理解出来ない

934 :
>>931
可能性に過ぎないからどっちが多いのか調べないと結論出来ない
これが低学歴って事

935 :
>>931
まさにこれwwwwww


「教科書が読めてない子がたくさんいる、ということです。
文章を読んでいるようで、実はちゃんと読んでいない。キーワードをポンポンポンと拾っているんです。
○○と○○と○○という言葉が出てきたら、こんなもんだろう、というような。
『……のうち』とか『……の時』『……以外』といった機能語が正確に読めていない。実は、それはAIの読み方に近いんです。
新井さんは、やおら自身のスマートホンを取り出して、語りかけた。
「この近くの、イタリア料理の店を教えてください」
 画面に、イタリアンのレストランのリストが並ぶ。
 続いて、新井さんはこんな注文を出した。
「この近くの、イタリア料理以外の店を教えてください」
 すると、画面にはやはりイタリアンの店がずらり。
「それは、AIが『……以外の』の意味を分かっていないからです」

また、RSTの能力値と、偏差値の高い高校や大学への進学率を分析すると、高い相関関係があることも分かった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/

936 :
>>912
やっぱそうだよな。さすがに学者が両方立ちの方が常に効率いいなんてバカな事言う訳ない。

メディアや似非平和主義者がまたミスリードしてんだなw
ホントめんどくせえ連中だわ。

937 :
>>933
本研究の新たな知見として、エスカレータを片側を開けずに利用することで、流動効率が現在より上昇する場所が
多く存在する可能性がある事を示した。


こう書かれてるのが事実だよ

そしてお前に都合のいい部分は
それよりも後に書かれている
どちらがメインなのかは自ずと分かる

938 :
ホームに接続しているエスカレーターは滞留を減らすべき場所だから2列にして、滞留しても困らない場所は右開けにすればいいと思う

939 :
>>937
可能性だから更に調べないとわからない
調べる前から多いとか断定してるからお前は低学歴なんだよ

まさにこれwwwwww


「教科書が読めてない子がたくさんいる、ということです。
文章を読んでいるようで、実はちゃんと読んでいない。キーワードをポンポンポンと拾っているんです。
○○と○○と○○という言葉が出てきたら、こんなもんだろう、というような。
『……のうち』とか『……の時』『……以外』といった機能語が正確に読めていない。実は、それはAIの読み方に近いんです。
新井さんは、やおら自身のスマートホンを取り出して、語りかけた。
「この近くの、イタリア料理の店を教えてください」
 画面に、イタリアンのレストランのリストが並ぶ。
 続いて、新井さんはこんな注文を出した。
「この近くの、イタリア料理以外の店を教えてください」
 すると、画面にはやはりイタリアンの店がずらり。
「それは、AIが『……以外の』の意味を分かっていないからです」

また、RSTの能力値と、偏差値の高い高校や大学への進学率を分析すると、高い相関関係があることも分かった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/

940 :
>>939
一方、山手線渋谷駅などの歩行割合が高くなる場所のエスカレータでは、現況の流動の方が効率よく旅客を捌く
ことができるという結果が得られた。

これも同じなんだよな
歩行割合がどの程度高ければそうなるのかまでは調べられていない

>>939はお前のためにあるんだよ

941 :
>>937
可能性が高いとすら言ってない
単に「可能性がある」

これは決定不可能という意味だよ低学歴の田舎者

942 :
両側歩いたら将棋倒しの時に逃げ場がなくなるじゃん
出口でもたつくアホが一匹でもいればヤバイことになるぞ
あと階段を駆けるやつが増えると衝突事故が増えると思う
呼びかける側が新たなリスクについて何も懸念してない所がモヤモヤするわ

943 :
歩くじゃなくて立ち止まるだった

944 :
>>940
調べられてるよ
低学歴丸出しwwwww

945 :
>>941
>>940

946 :
>>926
そもそもMAXで乗る設計になってない
アレは他人でも横に二人キッチリ乗る日本人でも
有り得ないようなオタクの民度の高さが生んだ不幸な事故

947 :
>>940
そもそも最初に歩行割合出してんのに何言ってんだこの低学歴田舎者wwww

948 :
>>944
何ページのどの部分だ?

949 :
>>945

>>940
そもそも最初に歩行割合出してんのに何言ってんだこの低学歴田舎者wwww

950 :
>>948
>>635

951 :
>>949
>>948

952 :
1列用だけ設置すれば解決。
2列に並んでも攻撃仕掛けてくる池沼もいることだし。

953 :
>>950
これは逃げだな

・歩行割合がどの程度高ければそうなるのか

これについて聞いている
>>635では答えになってないな

954 :
>>948
これが歩行割合に見えないクソ低学歴田舎者wwww
https://i.imgur.com/7rWTU3j.jpg

955 :
>>953

>>948
これが歩行割合に見えないクソ低学歴田舎者wwww
https://i.imgur.com/7rWTU3j.jpg

956 :
>>951
歩行割合が「どの程度」高ければそうなるんだ?

957 :
>>951
>>948
これが歩行割合に見えないクソ低学歴田舎者wwww
https://i.imgur.com/7rWTU3j.jpg

958 :
>>957
>>956

959 :
>>956
>>948
これが歩行割合に見えないクソ低学歴田舎者wwww
https://i.imgur.com/nbd1l8g.jpg

どの程度高ければそうなるかも書かれてるよ低学歴www

960 :
>>958

>>956
>>948
これが歩行割合に見えないクソ低学歴田舎者wwww
https://i.imgur.com/nbd1l8g.jpg

どの程度高ければそうなるかも書かれてるよ低学歴www

961 :
>>958
自分で書いた事すら覚えていられないクソ低学歴田舎者
>>815

962 :
>>958
おめぇも1回いって通じないなら、別の言葉使って言い直せや
あれだろ、何割くらいのやつが歩くんだって話だろ
歩くのが0割だと、0人/sになるもんな

963 :
>>960
それは歩行割合がどの程度高くなると現況通りの方がいいという事になるんだ?
という質問の応えにはなっていない
日本語の問題だぞ
お前にはその能力が無い
旧帝卒どころか
駅前大学より低いレベルだな

964 :
論文見たけど、混雑している駅は「歩きたくない人も押されて右側を歩かされている」とあるけど、これ流れに逆らったら逆に危ないケースだよね。ここは左側の人は手すりにつかまり、右側の人は歩く、が、現状正解であると言わざるを得ないのでは。
それ以外は止まるのがスタンダード、気持ちだけ急ぐ人は声かけて譲ってもらえば?という感じ。
平均的な長さの駅の階段とエスカレーターを同じ人が登って、何秒違うのかデータ無いんかね。
分、も違わないと思うけどね。

965 :
>>961
>>963

966 :
>>965
自分で何を書いたのかすら覚えていられない低学歴www
>>815

967 :2019/12/19
>>962
コイツは車板で昨日散々俺たちにフルボッコされたアホなんだよwww

丸山フォダカァ、生存確認ッ!徹底抗戦を宣言ーッ!
分譲マンション、老人が次々死亡し所有者不明に、残された住民の管理費・積立金が賃貸家賃並に暴騰 ★2
小林よしのり「わしは小室圭さんは男としてたいしたものだと思っている」
【大阪オワタ速報】吉村大阪府知事「新たに感染が確認された20人のうち18人が感染経路たどれていないの」
今まで戦争災害で物資欠乏の経験無いオーストラリアのスーパーで高齢女性がむせび泣く「何も買えない」
若者「自民党への服従こそが正義」菅直人「え?」若者「隷属こそカッコいい」菅直人「」
ホンダ 韓国部品ゼロへ
【日本製品不買運動】韓国人、慰安婦像の前で安倍総理人形を殴打 「安倍が悪党だと表現したかった」
丸山穂高議員が突然体調不良に 明日の国会での事情聴取に出席できず
【悲報】女性「デートなのに電車に乗って移動とかありえなくないですか?」
--------------------
グフとかいう謎に包まれたMSの魅力 武器は鞭、指からマシンガン、よくわからない肩のトゲ これ考えた奴どうかしてるだろ… [669388387]
【中央日報】韓国国防費、6年後には日本の防衛費を上回る見込み[1/25]
ろだこみ! 215
カワユスなAAの甘味処スレ part.13
女が、散歩中の男性(91)に女児誘拐の冤罪をかけブロックで暴行 女の嘘を信じた正義マンと共にリンチ アメリカ [522275885]
◆ф◇ 上野樹里ちゃんの噂【153】 ◇ф◆
初出勤から職場に溶け込むまで30日目
◆◇◆ ロト7 part182 ◆◇◆
女性が辱めを受けるシーンのある映画といえば?
インデックスファンド part324
PEライン総合スレ51
【∩<`∀´>∩】 「G7招待は国格上昇の快挙」…韓国与党、今度は 「Kブランド委員会」 設置 [06/04] [荒波φ★]
PCゲームスレ 624
【速報】 山本太郎、円形脱毛症ハゲか
あのさぁ・・・イワナ、書かなかった?のガイドライン41
宮崎県の悪徳中古車屋と言えば?
電波少年&雷波少年 その5
【Switch/PS4/Steam】聖剣伝説3 TRIALS of MANA Part41【フルリメイク】
回転打ち=日本のゴルフスイング パート14
【カセットHDD】iVDRについて 19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼