TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
韓国財閥「(日本へ行く)飛行機代がもったいないので、ドンキをそのまま作った」
辻希美「新学期スタート❤世の中のお母さん方、お疲れ様でした!」→
スマホに移植・リメイクして欲しいゲームタイトルと言えば何?
中国、1万2500人分の検査キットを国立感染症研究所に無償提供!「ウイルスとの戦いに国境はない」
あたしこのパイ苦手なのよね…イギリスの家庭料理として実在する「ニシンのパイ」の怖すぎる本当の姿
世界GDPランキング 1位アメリカ2000兆円 2位中國1340兆円 3位日本497兆円 12位韓國161兆円
韓国さん「え、まだ終わりじゃなかったの?」まあ今は本番に向けた仕込みが終わったって感じ?
【悲報】首都東京の民度 低かった・・・
米ワシントンデモに「新ブラックパンサー党」参戦
NYダウ平均株価、2日間で1911ドル下落 米国史上最大の下げ幅\(^o^)/

パイオニア社長、ダメな会社になった原因を分析 「技術トレンドの読みが甘かった」


1 :2018/09/12 〜 最終レス :2018/09/13
http://img.2ch.sc/ico/pc3.gif
パイオニア社長「技術トレンドの読みが甘かった」

 パイオニアは12日、アジアで活動する投資ファンド、ベアリング・プライベート・エクイティ・アジアからの支援を受けると発表した。
18日に250億円の融資を受けたのち、正式に契約を結び、第三者割当増資でパイオニアの時価総額(12日時点で448億円)を
上回る500億〜600億円を調達する。12日、日本経済新聞の取材に応じた森谷浩一社長は「プラズマでの損失がここまでの
経営悪化の根本にある。技術トレンドに対…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35271240S8A910C1000000/

2 :
はい

3 :
シャープのことかな

4 :
最高に名前負けしてる会社

5 :
いや今の時代にカーナビ専業する方がよっぽどバカだろ
技術トレンド以前のお話や

6 :
久しぶりにサイバーナビの新製品Hp見たら
売り文句がハイレゾ再生程度しか無くて大笑いした

7 :
てゆうか技術が分かる人間が技術トレンドを読んでないからだろ
日本メーカーは全部それ
文系に研究を潰されまくってる

8 :
泥搭載ナビとか出せば良いのに

9 :
NECの事かー!

10 :
カーナビという誰もが先細りすると言っていた分野に乗っかった馬鹿

11 :
プログラマーを底辺化してりゃそうなるよ

12 :
匿名で3年から10年目の社員にアンケート取れよ

13 :
上に意見が言える愛社精神がある若手社員がいなかったってこと

あとは言えない空気がある

14 :
>>8
カクカクしそうw

15 :
技術関係なくユーザーが望むものを作って無いからね

16 :
オレみたいな奴が20万するようなプリメインアンプとか
それ以上の価格のバーチカルツインスピーカーで散財してた頃
この会社は元気だったな

17 :
香港の投資ファンドから調達かよ
こりゃシナに身売り秒読みだな

18 :
プラズマとか何で突っ走ちゃったのかマジで判らん

19 :
プラズマに賭けた時は、ヤバいと思った。

20 :
>>14
iPhoneの人ってまだ泥がカクカクするとか思ってるのか?

21 :
独自路線を貫いてる感じで嫌いじゃなかったんだけどな

22 :
カーナビ…運転する奴いなくなるのに笑

23 :
>>8
日本なんて泥搭載スマホすらまともに作れないぞ

24 :
こんな的外れな事言ってるようじゃ、また増資する羽目になるだろうな、夜鳴きやでもやって商売とは何たるかを知れ、多分夜鳴きやすら潰すだろうな、THE無能

25 :
こんなこと言ってるうちは復活の目はねーわ

26 :
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda

27 :
これまでに有能社員の言葉を全く聞かなかった結果だろ

28 :
パイ揉み屋社長

29 :
今からでも遅くない
声を交換可能な声優ナビ(今までの陳腐じゃないやつ)を高スペックで出してくれ

30 :
規制規制規制規制規制規制だらけで開発が進まないんだが?

31 :
品質管理ではかなり評価が高かったはずだがな
売れるものを考える頭が無かったと

32 :
投資すべき技術を間違えた、それは事実ではあるが
正しい投資をしてたとしても負けるのが今の状況
バブル以前の世代は認識が甘甘甘の超甘ちゃん

33 :
むかしのカーナビ ハード>ソフト
いまのカーナビ ソフト>ハード

ソフトのほうが重要なのに、いまだにソフトがダメダメ

中華ナビのほうがソフトの出来がいい

34 :
iPhoneのクレードル作り始めた時に気づくだろ普通(´・ω・`)

35 :
24V対応のナビとサブウーファー出せよ

36 :
>>1
もっと最初の「パ」を飛び出すように!

37 :
ケンウッドの無線部門みたいに、他の分野を育て上げていれば良かった
DJ機器事業は売却しちゃったし、カーナビだけじゃ今後も無理

38 :
>>1
いや、悪いけど、君等は明らかにそんな高尚な理由じゃないよwww

だって、何も新ジャンルに挑戦してないからね。左うちわで調子こいテテ、気がついたら終わった。これが答えだよ。

39 :
>>5
全くだね。
カーナビに専業の段階で、いよいよ、リーチだって皆が思ってたよね

40 :
>>8
彩速ナビが泥ベースだったとおもう。

41 :
>>16
その辺で時間が止まった

42 :
売れる物作れよ

43 :
>>22
カーナビ…スマフォで十分なのに笑

44 :
技術畑の人間を現場に居させたままで重用しないと小回りが効かないんだよ
日本の会社は全て現場軽視で気付いた時には手遅れになってる。上層部同士で仲良し倶楽部作って世間ずれしてるんだものw

45 :
>>14
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1640519.jpg

46 :
安倍自民は観光立国推しだからそっちに力を入れるべきだったなw

47 :
カーナビは、
・メーカー標準もしくはメーカー純正オプションを買う人
・社外カーナビを買う人
・スマホナビやポータブルナビで済ます人

真ん中の社外カーナビを買う人がごっそり減ったんだよ

48 :
>>8
中華が既にやってる
あれ意外とサブーウーハーOUTとかちゃんとついてんのな

49 :
>>33
というか技術力で日本は全体的に中国以下だよ。ソフト分野はね。

ハード屋が未だに幅きかせてる馬鹿国家。

これ、自動車業界でも嘗て、機械屋と電子制御屋との間であった間抜けな事象

50 :
>>1
パイオニアで仕事してたけど、ソフト開発がアナログなんだもん。15年前の技術レベル。子会社や派遣は超絶ブラックで、本社社員だけ優遇されてるし。コレじゃダメだよ。

51 :
昭和のおっさんは未来では車が浮いていると信じて疑わなかったのと同じように
平成のおっさんは未来では完全自動運転が達成されてると信じてるんだな

52 :
>>44
日本の多くの会社は、現場を離れないとまともな給料がもらえないからな
現場にいると出世コースを外れ給料も安いから

53 :
パイオニアのドライブメカは本当に頑丈で感心するわ

54 :
ドラレコ搭載のカーナビだったら生き残れたんか?

55 :
>>14
ハングアップしたり、発熱で壊れたりwww日本企業じゃAndroid制御は無理だろ

56 :
>>47
自動車メーカーに純正として採用されないの?

57 :
朝方見たときは株価上がってたのに
今確認したら結局下がってるな

58 :
>>55
これ本当にそうだったからな
あの頃から日本企業の技術神話のメッキが盛大に剥がれ落ちたわ

59 :
メーカーの技術者だが、これは正確には違う
担当レベルでは技術トレンドは読めてる
幹部にその声が届かない、というか無視してるのが原因
MRJも同じ。社内政治に長けた幹部が、技術軽視している

60 :
>>50
企業体質が完全に前時代的すぎるな
完全に斜陽企業

61 :
カーナビのルート検索機能がGoogleマップより優れている間は先細りしながらまだ持つと思う

62 :
スマホにGPSが載る時点で見えてたが認めたくなかった気持ちも分からんではない

63 :
>>58
所詮は日本のものつくり神話って、機械仕掛けの時代で終了してんだよ。

とっくにソフトウェアの時代なのにね。この社長はこの見解も理解出来んでしょうね。

64 :
>>48
そんなん流石に知ってるって
中華の泥ナビなんてフツーの人は怖くて買えないだろ
パイオニアみたいな誰もが知ってる大手が出せば
もっと普及するんじゃないかなって

65 :
>>61
もうその分野、Googleのほうが上だったりする。

66 :
>>59
社内政治に長けているからこそ技術を冷遇する
だって技術畑にでかい顔されては口八丁のやつは立場ないもんね

67 :
アップルは技術トレンドとやらを読めたから成功したのかな

68 :
>>44
現場のマネジメント、売上軽視もひどいけどね
コミュ障がそれぞれの部門内でイキってるだけで連携取れてないジャップ企業多すぎる

69 :
>>65
トヨタがなければそうだっただろうな

70 :
>>44
世間ずれの使い方がおかしくないか?

71 :
車載アンドロイド端末は作ったモン勝ちの状況なのに
日本のメーカーはどこもやらない無能企業ばかり

72 :
>>62
GPSと加速度センサで、車速パルスなくても、行けるからなぁ。

また、CarPlayやAndroid Auto出てるから、2inの埋め込みナビは、将来絶滅する

73 :
パイがどうなろうとどーでもええわ

74 :
>>67
あそこは特殊だからあんまり参考にならない
宗教団体のビジネスみたいなもんだから

75 :
>>59
三菱は、あそこ以外もあんな感じだろ。自工やらなにやらあるけどさw

76 :
>>59
技術者が社内政治軽視して技術に引きこもってるという問題点

77 :
政治家使って規格統一しなかったのが敗因

カーナビやらカーステやスピーカーをド素人でもワンタッチで取り付け交換出来るようになってれば生き残れた

高い上に取り付け工賃とられ半日もあるいは1日拘束されるとか
誰も買わねーわな

78 :
>>16
パイオニアってオーディオメーカーとして中途半端だよな。

技術力はあってゴールドムンドが採用するようなメカニズム持ってるのに、高級感が無いというか、ブランド名に魅力がないもいうか。だからといってエクスクルーシブを復活させてもジジ臭すぎてダメだろうな。

79 :
パイオニアってポータブルナビ撤退したのか?
売ってないんだが

80 :
あなたも株のプロになれる

81 :
>>71
不思議だよねぇwwwwwwwwww
とっくに製品出ていてもオカシイはずなのに。

82 :
社長って感じがしないな
敗戦処理押し付けられたのかなw

83 :
>>77
あれ、工賃ビジネスに目が眩んだのかねっw.バカとしかいいようがない。

84 :
徳川家と関係あったよな

85 :
おれは楽ナビの地図更新したもんかと、真剣に悩み中(´・ω・`)

86 :
>>78
オーディオ趣味は、インターネットの発達で宗教的にそれに傾倒してた奴が覚醒して
そのせいで終わったんじゃないかなと個人的に思ってる

87 :
カーナビ特化とか誰もが何言ってんだコイツレベルだったからな
経営陣のクソさには恐れ入る
従業員が可哀想

88 :
コネクテッドが難しかったとか言ってるけど笑える
プロトコルの移り変わり、高速化大容量化の進化、APIもバラバラ、次々出てくるOSS、開発環境複雑化、脆弱性対応、
こういう難しさを説明しても聞かぬふり

今の日本の部長以上連中の多くは、ソフトの事が何もわからないのに軽く見てるので、長期的な視野で開発計画を立てられない
いきなりIoTだAIだやれって号令だけかけてる会社ばかりでアホみたい

89 :
電子黒板は事業仕分けでポシャったし

90 :
ジャパネットすら取り扱わなくなったメーカーはとりあえず先が無いと思う

91 :
パイオニアのケータイとか期待

92 :
日本企業はいつもこれ
コミュ力()とかいってるから、イノベーション起こせないんだよ

93 :
>>85
こういうのが出てる

https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1065/718/amp.index.html

ナビじゃなく、ドッキングステーション的な。性能はわからんが、ナビもスマフォ側をミラーリングするので、音声検索などそのままに、行けるかもね。

94 :
まずあの安っぽいロゴを変えなきゃ

95 :
今まさに中古車についてたパイオニアのカーナビを更新しようとしてるんだが

更新料16000円
クーポンが必要
PCが必要
SDカードが必要
専用のアプリが必要
ユーザー登録が必要
前オーナーの同意と確認が必要
製造番号が必要(本体を引っこ抜かなければいけない)
ダウンロードに数時間、更新に3〜4時間かかる

とにかくすげー面倒
これじゃスマホナビに惨敗するわ
経営陣はアホしかおらんのか

96 :
>>89
Googleがホワイトボード出したねwww

97 :
>>86
何を言ってるんです
いまだにコンデンサひとつで大騒ぎな世界ですよ(´・ω・`)

98 :
やはりレーザーディスクがピークだったか

99 :
>>92
で、ダイヤモンドやら東洋経済齧った程度で、知ったような口や意見言ってくるのがねww

ニワカモロバレですよってww

100 :
失敗しないために失敗のないものばかり作って大失敗すると言う
日本の家電業界は全部これ

101 :
>>95
すげーなwwww

スマホかタブレットでいいわ

102 :
>>71
法規制との関係かな
ナビ注視してると違反になるから

103 :
オーディオ機器全盛期はよく目にしたけど、スマホ全盛期にオーディオ再生専用機を皆持たなくなって死んだか

104 :
>>101
ですね。

っていうかさ、この間抜け達は、スマフォという存在を新型電話機程度に舐めて掛かってたんだろうなww

見事なまでにパラダイムシフトに食われたヴァカ丸出し

105 :
>>100
ヘリはホバリングが難しい。

だがこいつらは、ホバリングが簡単だと思ってる。

106 :
シリコンディスク動画再生機
エンコードがシビアすぎてサポートですら失笑する始末

マジでRと思った

107 :
もいっかい今夜は最高やれば、
イメージは急上昇するぞ。

108 :
カロッツエリアのカーナビクソ高いし出来も悪い

109 :
日本の大企業は、
どうやったらハードを効率的に製造できるか考えてきた
どうやったらソフトを効率的に製造できるかは考えてこなかった

この違いなんだよな
所詮ソフトは下請けがやる賤業扱い、まったく効率化を考えてない

110 :
>>97
信者はまだその世界から足を洗わさせてもらえないのか
機器を高いのに買い替えて行けば行くほど
何が聞こえるかというと、ソースである音源のアラ
オーディオ機器にいくらお金をかけてもソース音源以上の音が出せない事実を知って俺は足を洗った

111 :
ここもう売るものないよね?

112 :
世界初のDVDレコーダーを出したときはアキバに買いに行ったわ
DVD-RWが1枚3000円だったけど箱買いもした
あの頃は楽しかったし、その頃がピークだった
次世代メディアに失敗して…

113 :
>>18
>>19
だがモノはイイものだったぞ

114 :
ぱいおにゃ〜

115 :
画面の中をぶつかって色変えながら延々とさまよってるイメージ

116 :
>>7
ほんとこれ
文系は何も生み出せないから口先出任せでやってますアピールするだけのゴミ
営業トークで金を集めてるつもりだろうが毎期トータルマイナスなんだよハゲ!

117 :
ヒント
スマホ
google ナビ
最新地図
更新無し
ただ

118 :
組み込み系でも著作権の為なのか工数稼ぎの為なのか自社コードにこだわって車輪の再発明を各社でバラバラにやってるの?

119 :
>>18 >>19 >>113
プラズマは、パナにババを引かせて逃げ切ったじゃん
パナがババを引かなければ確実に倒産してた

120 :
名前だけはかっこいいのに

121 :
レーザーアクティブ復活させろ

122 :
>>111
会社を売ればいいんやで

123 :
文系が理系をリストラした結果だわな

124 :
ソフトがどうこうとか技術力がとか現場軽視とか言ってる奴は的外れ
どれだけすごいナビができても車体メーカーに純正として採用されないと売れないし
例えでもしまぐれでも純正じゃないのに売れたら、色々圧力かけたりパクったりして売れないようにされるんだよ
車体メーカーの直下でもないのにナビ中心とか言い出した経営陣が池沼なんだよ

125 :
パイオニアケンウッドアルパインその他合体して

クルマメーカーに圧力かけてド素人でもワンタッチで交換出来る物を出せばまだギリギリ生き残れる
あーもちろん高くなる原因のマニアしか使わないオナニーシステムはいらんぞ
最低限のシステムだけでいい
見た目もかっこ良くな

まあそのまま死ぬんだろうけどw

126 :
サイバーナビの機能はいいよ。
まず間違いなく到着できるね。

ただ、サービスと性能がクズすぎるからなw
せめてサービスさえよければ、その後の3台分は確実につけてたわ

127 :
>>122
そう思ったけど買い手いるかね?

128 :
ガラケーで最初に液晶タッチパネルを出したけれど、それだけで終わった…

129 :
コネクテッドとかIoTとかM2Mとかさ
自社内製品で完結せず、他社製品と繋げようとするとすげー面倒なんだよ。互換性保つのが
同じ規格にのっとってても、通信タイミングや順序、パラメータの取り扱い、ケイパビリティ、バージョン違い、仕様解釈の違い、ライブラリのバグ、とかで繋がらないわけ
基板にモジュール実装したら、後はソフト屋さんよろしくじゃねーんだよ糞が

130 :
>>127
中国は日本企業が喉から手が出るほど欲しいよ
書類上堂々と日本社会に上陸できるからね
普通は相当厳しい審査と長い手続きがある

131 :
なんの会社かすらわからないんだが

132 :
>>128
続かねぇのも日本企業の特徴

133 :
>>124
最初の行についてはどうかと思うけど
今新車買うときはメーカー純正ナビつけるのが当たり前なのはわかる

そこに食い込んでないとナビ事業の先行きなんてないわな

134 :
>パイオニア社長、ダメな会社になった原因を分析
簡単「上が悪い」

135 :
>>1
俺でも読めてたのに?

136 :
>>119
少しは>>1読め

137 :
>>56
今は自動車メーカー自体がナビ作って車と連動させるのが主流

138 :
またアジアの企業に日本の会社が買われるのか…

139 :
>>45
激烈バカだな。作者生きてんのか?

140 :
ハナハナでそこそこもうけてるでしょ?
名前が違うだけで中身は同じにしか思えないよ

141 :
>>1
原因は、経営の無能。
ほかにあるか。

142 :
スバルの純正ナビ作ってくれよ
なんで関西の三流メーカーのナビを採用しているんだ
パナソニックのナビはクソ

143 :
>>124
カーナビだけやってても、会社は維持出来んよww

君のそれは見当違い。

144 :
>>137
タッチパネルだしBT対応だし音楽再生に関しても何の不自由なくファイル検索も出来て再生できる

社外品のナビなんて誰が買ってるのか
疑問に思うレベル

145 :
>>116
ゴミでハゲな文系すら出し抜けいない、惨めで哀れな技術者って大した技術持ってないんだろうな
生きてる価値あるの?

146 :
>>145
別件だが、ずっとNotes開発だじぇやってきちゃってて、Sharepoint移行時に出着なくてクビ切りされて困ったって人がいたなぁ。

こういう技術者崩れがいるのも事実

147 :
>>9
これ

148 :
マーケティングがゴミ

149 :
例によって経営陣が経営よりも社内政治ばっかやってるせいだろうな

150 :
ジャップ技術者の大部分を占める、コミュ障で理知的でないクソ技術者共って、
自分の能力を注ぐにふさわしい会社か見極める努力をせず、与えられたおもちゃで遊んでるだけの池沼だもんね
それでいて何かあれば責任を周囲に押し付けて被害者ごっこ。
知能と理性があれば到底できない芸当だよ

151 :
衰退しつつあってもそこそこ儲けてるなら商売現状維持
ほんとに商売の動き取れなくなってから買収
経営者が代わって上手くやって復活
日系家電メーカーのお約束

152 :
なんかやることズレてんだよな、ここ
「動画再生できます!」とかの宣伝が信用できねえメーカーNo1だわ

153 :
>>149
頭の悪いはずの文系に政治力で負けて死んでいく、口だけのクズ技術者多すぎだよね。

154 :
>>7
そうな。完全に営業戦略の失敗

155 :
今年車買い替えたんだけど 最近はスマホあるから
カーナビいらないって人多いみたいね 高いし
俺は一応付けといた

156 :
>>111
社長のおわびAV

157 :
結構好きだったけどなレーザディスクとか
確かにズレていたといえばそうだったかもしれないがどこかのバカみたいにインターネットができる電子レンジとか3Dメガネをかけないと見れない3Dテレビとか作ってたところよりはマシだと思うけどな

158 :
>>154
狭い狭い社内の政治トレンドすら読めず、負けまくりで技術に引きこもってる口だけの技術者モドキが、世界の技術トレンドとか読めるわけないんだよなぁ
実力の伴わないハッタリだけの無能技術者抱えてりゃ潰れるよね

159 :
ナビはスマホで十分って奴はそもそもナビが必要ないんだろ

160 :
典型的なバカで無能な社長だな

161 :
ZH0009使ってるけど、動き遅すぎる。
楽ナビにしたら良かったわ

162 :
>>55
おっと、マツダコネクトの悪口はそこまでだ

163 :
種ちゃん、音響振動ブラが生き残る最後の手だ!
そう言ってオレはここを追い出された。

164 :
リモコンすらまともに作れない会社

165 :
>>155
自動車メーカーも大体高い機種と真ん中と
安い機種をオプションで設定してらから
ナビ要らないっていう人がいないレベルだと思う

一番安い機種を見積もりに入れてても値引きでそれ以上に値段が下がるし

166 :
株主総会がヤバそうだな

167 :
NAVITIMEで全く問題ないよ。
だがAndroid端末の選び方が重要だ!

168 :
原因は お前だろ
灯台下暗し

169 :
>>4
いやカーナビゲーションの功績は大きいだろ
過去の話だが

170 :
>>13
上に進言しにくい空気が本当に良くないんだよな
承認フロー多すぎるし、個々人の権限と責任も小さすぎる
典型的な日本型組織の弱点

171 :
>>169
ゼンリンの地図を自社のモノだと偽ってパクって売ってたのがバレて
訴訟になってたの知ってる人いるのかな

ゼンリンがコピー防止の意味も含めてあえて間違ってる所をしっかりコピーしててバレて訴訟で敗訴

172 :
アレジがナビ付きRーリで京都を走ったのがピーク

173 :
記念モデル作ってみたり、アニメコラボのHP作ってみたり迷走しまくってたもんな

174 :
倒産のパイオニアにでもなれ
身売りはシャープに先越されたぞ

175 :
iOSのナビ作れば絶対売れるよ!
据置きiPodとも言うけどw
iPhoneとの連携強化
スマホ画面をそのまま映せる
アップルとのライセンスが大変だけど、過去にマッキントッシュ社外品もあったから不可能では無い

176 :
俺のパイオニア株は助かりますか?

支援あるから、株価上がるかと思ったら下がっちゃった

177 :
>>110
アラもくそもどいつもこいつも老人ばかりで高音聞こえてないぞ
健康診断で引っ掛かるレベルの耳で音質とか笑わすなって話だわw

178 :
onkyoなのかPioneerなのかよく分からん

179 :
カーナビ創成期ならソニーのナビンユーが楽しかったな
PCでナビアプリやられらとナビが売れなくなる事実に早々に気付いて
即販売停止になってたけど

180 :
(社員)「ふざけんな!」

181 :
ブルーRレイヤー内蔵のホームシアターを
唯一出してたんだけどな。今はもう無い。
我が家のが壊れたら次何を買えばいいのか。

182 :
おーあぶねー
サイバーナビ買うところだった。

183 :
カーナビはあきらめて、カーオーディオ専業にすべき

184 :
>>13
日本は失敗の報告をしたら評価が下がるシステムだからなw
失敗は個人の問題よりも会社のシステムに問題がある事が大半なんだが、
それを積極的に報告⇒改善できる社風で無いと息苦しい上の顔色ばっか窺っている会社になって衰退する。

うちの事だがw

185 :
>>19
テレビに進出するのがパイオニアの悲願だったんだよ
LDで大成功してポストブラウン管を基礎研究してたの
その中で、プラズマが素性がいいぞという事と特許たくさん取ったので、当時の伊藤社長の号令の元、エースエンジニアはプラズマ部門に異動させ、プラズマに全力投球
当時の社内でプラズマ反対する人はいなかったし、格上のパナや日立に勝ってると思ってた

186 :
延命したところでさらに先細りになっていくのが見えてるのに
どうするつもりなんだここは?

187 :
今の日本企業は銀行しか見てないからね。
後は役員が逃げ切る事が最優先。

会社の行く末とか考えてる所なんて見た事ないよ

188 :
>>79
撤退済み
元々ODMだしなw
片手間だったんでしょ

189 :
パイオニャ

190 :
新しい技術や発想が必要なんだから若い奴に任せればいいのに老人が色々口出ししてそう

191 :
甘かったで済ますなよ アホ

192 :
>>185
当時は大画面はプラズマ、それ以外は液晶っていう棲み分けがあったもんな

193 :
>>187
今の爺どもの、自分が引退するまで持てばいい感凄いよね

194 :
>>177
老化すると高音が聞き取りづらくなるとか
そんなレベルじゃないぞ
jpopとかサントラとかマスタリングがチープすぎてなんだこれ?って悲しくなるレベル

海外の著名有名マスタリングのは当然よく聞こえる、しかもやっぱり海外で評価されてるだけあってすごいよ

でもそれってなにか違わない?
機器のためにわざわざ興味のない音楽を
再生して有り難がるとか

195 :
カーナビだってチャンスはまだ転がってるのに、出し惜しみなのか、なんでやらないかなーと思うアイディアはある。まあDJ手放したのはアホ

196 :
>>13
意見なんて言おうもんなら生意気だと嫌われて変な部署でシュレッダー係とかやらされるだろ

197 :
>>184
社長自身が >1 のような責任逃れの的外れな自己分析してる会社だし

198 :
カーナビの方が高性能なんだろうけど
何回か行けば道は覚えるから日常的に高性能なカーナビは
使わない
知らない道は事前にスマホで道調べて覚えておく
それぐらいで十分だからな

199 :
業界先頭切ってリストラ(人員整理)した馬鹿会社だもの

200 :
液晶を選ぶ貧乏人のせいだ

201 :
選択と集中って、先人たちの努力を食い物にして利益を上げて、未来にはリスクしか残さない気がするな。

202 :
甘かったのは技術トレンドの読みじゃなくて
イノベーションを起こすための
仕組みだよ
トレンドを作り出すための仕組みと言ってもいい

資本の集約による巨大メジャーと
その足下に多くの技術ベンチャー

そうなるべきなのにそうしなかったんだから

203 :
USB端子に挿すだけでPCオーディオの高音質化が実現できるとかいう
宗教がかった商売始めたあたりでもうダメなんだなとは思ってた

204 :
>>185
知り合いがパイオニアのプラズマ工場の建設(プラント)に携わってたな
500億円以上かけて工場建設して
出来た頃には韓国のサムスンやLGが採算度外視でパネル売りまくったから
パイオニアのプラズマ買う企業が居なかった

パイオニアとパナソニックはプラズマで数千億の債務出して
キャノンも同規模の負債出したけど
キャノンやパナソニックは別の事業で赤字埋められたけど

205 :
パワーメーターのクランクサイズもっとバリエーション作ってよ
172.5出たら4本買うわ

206 :
>>185
プラズマはパイオニアが一番画質が良かったと思うよ

207 :
>>199
??
パイオニアがリストラしたのはプラズマ撤退以降だぞ
目黒の本社とか売り払ったあと

208 :
ちょっと前まで超優良企業だったのに

209 :
DJシステムはカッケーじゃん

210 :
>>118
会社とか事業部によって方針は違う
無駄に車輪の再発明をさせまくる、アホな会社が多いことも事実
ハードの内製化とソフトの内製化を混同してるアホな会社があることも事実

211 :
内向きな経営だからだろ
上層部が先頭切って道を切り開かなきゃダメだろ

212 :
負けてる会社は市場動向のせいにする見本

213 :
>>192
そう、それに当時はプロジェクションTV(大型の投影型TV)でパイオニアは北米と日本でそれなりのシェア持ってたのよ(チューブは外部調達)
だからこそ、大画面TV=プラズマだったのね
伊藤社長が全振りした気持ち分かる
ただ、ソニーからの調達を見込める(はずだった)NEC買った頃から誤算が目立ちはじめたんだよね
ここらで軌道修正しとけばね

214 :
βのビデオデッキ
Mac互換機
プラズマテレビ

215 :
>>207
プラズマ撤退は2009年
最初の大規模リストラは2006年
それ以前にも小規模なリストラは業界初でやってる

216 :
>>209
成長分野で利益も出してたけど、数年前に外資に売っぱらいましたw

217 :
13年前に買ったpioneerのプラズマテレビ今でも現役
画質も最近のテレビに引けを取らなくて気に入ってるよ

218 :
>>213
プロジェクションテレビってあったな。
量販店で展示されてるのを見たけど、すげー暗くて、なんじゃこれって思ったわ

219 :
>>184
ほんこれ

220 :
PC向けのサウンドカード復活させて

221 :
>>184
たまたまレス読み飛ばしてたけど
これへたなビジネス本読むぐらい価値のあるレスだな

222 :
表現間違えた
ビジネス本読む以上に〜に読み替えてくれw

223 :
ほんと日本のメーカー総崩れだな
時代はモノよりコトだからメーカーが死ぬのは運命

224 :
>>195
・価格
・機能、性能
・サービス
・デザイン
とりあえず自社製品と他社製品を比べてみてから考えろって思うわ
とりあえずは価格な
バカみたいに金とるサービスとかな

225 :
P工場勤めてたけど、退職理由に「将来性を感じないから」って書いて辞めた。
あれから10数年、何とか凌いできたほうなんじゃね。
因みに退職届け事務所出した時、鼻で笑われたw

226 :
>>223
このスレで何度も書かれてるけど
社内体質が昭和のままって企業が多すぎるのが原因だろうな

その理由が、無能の幹部社員の自己保身から来るものというのは明らか

227 :
早く更新地図ROM5000円以下にしろ
話はそれからだ

228 :
社長のことばから理由が知りたかった
昭和コンポオーディオに時代から
好きなメーカーだったのに

229 :
現場ってマジで酷いよな
専門外のことも技術ってだけですべて押し付けられる。
で、現場がズタボロの間うまい汁を文系の奴らが吸っていくんだよな。

230 :
なんか、フロントガラスをディスプレイにする
すごいナビつくってなかったかな

231 :
光学ドライブはパイオニア以外考えられない

232 :
経営陣が有能なら業績が傾くことはない
傾いてると言うことは経営陣含む上層部が無能ということなんだけど

その時になぜか無能経営陣はリストラするんだよな

アホかと

233 :
レーザーディスク
カロッツェリア
いずれも当時は良くできてる

その後だよ
実は生き残る道はなかったかもしれない

234 :
>>206
技術的には負けてない、むしろ液晶を含めた薄型ディスプレイでは世界1の画質と自負してたので、エンジニアも企画も経営も引くに引けない感じだった
結果的に最終型になってしまったKUROはコスト贅沢にかけてたからね
伊藤社長末期の混迷とバトンタッチした須藤社長在任中に何も決断できなかった期間が今振り返ると致命的でしたね

235 :
そういや篠田プラズマってどうなった?

236 :
スマホナビはダサくて論外だが

中華ナビが数万の値段で個人的に十分な性能だと思ってるけど
有名メーカーが追随しないの見ると、もう終った産業なのかな

237 :
今日のパイオニアの惨状は二代目社長が韓国で客死したのが遠因だわ

238 :
トレンドなんか追っかけてるからだろw
KUROは良かったのにパナとまともに張り合ったのがアホだったな
あの頃の上層部って昭和のトランジスタ野郎ばかりだからしょうがない

239 :
コングロマリットにしていかないと生き残れないだろう
ブランド価値消失で勿体ないわ
LVMHみたいになれないもんかね

240 :
パイオニアのカーナビも独自性にこだわり過ぎて、未だに画面がカクカクしかスクロールしないし、地図の更新も面倒過ぎてやる気も起きん。そこんところユーザー目線になってじっくり考えてみろ。

241 :
>>236
ナビという商品だけで考えると
大部分の人は新車を買うときにメーカー純正ナビをオプションで付ける時代になった

社外品ナビなんて誰も買わない時代

242 :
>>225
十和田か?
工場縮小したよな

243 :
必要ないからさっさと潰れろよ

244 :
>>40
サイバーより断然サックサックです!

245 :
なにこの小並感

246 :
「選択と集中」とかいう新自由主義者お気に入りの戦略って
外すと悲惨だよな


それを政府単位でやってるガイジ国家があるらしいが

247 :
>>235
倒産しましたよ
あの時代、ディスプレイ開発をした会社は、シャープ、パイオニアはもちろんの事、ソニー、パナソニック、日立、キヤノンとみんな大きな痛手を喰らってますね

248 :
アスラーダみたいな人工知能搭載のカーナビ作ってくれ
会話が成り立つやつ

249 :
β、VHS、LD,VHDの競争で
どこもだめになっちゃったね

250 :
プラズマテレビ評判良かったのに

251 :
>>246
下チョントンスルGOOKの事かwww

>>247
そうだなあ。TVに拘った所は全て痛手だね。

TVなんて結局はPCモニタに終息した。
TV=チューナー付きモニタ。
そのモニタも、どんどん価格破壊で、信じられない安値に。

儲かったのはマイクロソフトとアップル、
現在はグーグルか。

仕組み自体を考えて、パラダイム変換を起こす相手には
ハナから負ける運命しかなかったね。
 まあサムチョン、LGもこれからどんどん負けていくけれどもw

252 :
pioneerって書かれた何かが実家にあったが、何か思い出せない
オーディオはケンウッドだったし
ビデオデッキはvictorだった
テレビは東芝か松下

253 :
カーナビは富士通テンの方が使いやすかったよ

254 :
>>246
選択と集中しなければしないで悲惨なので
お前のような怖いから何もしないで、あとから人の失敗を嘲笑ってマウントみたいなカス増えたよね

255 :
>>249
LDは両面ディスクでのピックアップ部のオートターンとか
画期的な事やってたのにな

ここ見てたらバブル世代か団塊生き残りが経営陣にいるんだろうな
需要無いからさっさと潰れろ

256 :
>>246
大抵の日本企業のいう選択と集中って基本投資の初心者が特に勉強したわけでもないのに
俺は天才だー的な思想で根拠なく1銘柄に全ツッパしてるのと同じイメージしかない

ヒデーとこだと信用取引レベルのツッパするしw

257 :
僕のCL901ちゃんはどうなってしまうんですかね

258 :
>>254
最後読めよ
政府単位でやってるガイジは珍しいっつってんだよ

259 :
もうカーナビも売れ行き下がってきたし
いよいよって感じだな

260 :
まあスマホナビは便利だが首都高みたいなトンネルばっかりなところはだめだね。
夏の炎天下も熱落ちするし。

261 :
パイオニアは良い物が売れると思ってプラズマに金掛けたけど、
結局残ったのは、安かろう悪かろうの液晶だったな

262 :
あと3年待てばレーザーディスク復活なのにな…

263 :
ラジオもねぇ
テレビもねぇ
レーザディスクは何者だ

「A▷B」

264 :
Mac互換のころから、やばいだろ

265 :
プラズマや液晶テレビのベゼルに関連する工場に務めてたことあったけど、KUROはピアノブラックって事で品質にこだわり過ぎてベゼルが歩留り最悪だったから大赤字だった
成形や組み立て時のちょっとした擦り傷や白点なんてよく見なきゃ絶対気が付かないレベルなのに、パイオニアだけ異常に品質厳しくて不合格になってバッキバキ捨てられてたよ

266 :
>>261
液晶の値下がりが半端無かったからなw
あれじゃあ、液晶以外は売れないわw

初めは、1インチ2万位だったのが、1インチ1万になり
結構早い時点で1インチ5000円になった。
そして、そのあと1インチ3000円になり、ここで勝負あった。

32インチが10万切った時点で、もう液晶しか選択肢に無かったわ。
しかもそこから、どんどん下がるしw
チョンと台湾の激安パネルが凄かった。

267 :
パイオニアは映像はパナに、音響はオンキョーに売っぱらったからマジでナビしかなくなったんだわ。

それにしてもカロの音はマジでひどい。

268 :
Mac OSを載せた互換機を出すとか...。

269 :
1988年ころにHDDに参入していたらよかったのにね
またシリコンディスクも

270 :
プライベートシリーズ買ったり
レーザーディスク買ったり
我ながら騙され易いと思うわ

271 :
カーナビに全力仕掛けたのがすべてやろ
思いっきりスマホにやられてるやんけ

272 :
>>268
タッチパネルメインのガジェット業界でも
iOSさえ載せてたらって時代はもう終わったよ

273 :
一本足打法(ぐらぐら)

274 :
MacOS互換機は、倒産寸前だったAppleのやけっぱちだろ(´・ω・`)

275 :
AKAI,SANSUIないw
ONKYOも危機的
TEACほそぼそ

276 :
>>258
やってもやらなくても悲惨なのに
やるやつはガイジって
偏差値低すぎるだろお前

277 :
>>275
オーディオ趣味なんてのが、もう終っただけだろ

278 :
憲法違反の「在日特権」を撤廃すべきだろ。
日本人様が身を削って、乞食脳・犯罪者脳のエベンキ在日チョンを養ってやる必要はない。

★東京独立戦争(だれも書かなかった日本)★
    ↓
http://slib.net/77259
 上松 煌(うえまつあきら)作


  プロフィール
http://slib.net/a/21610/


279 :
世界の勝ち組企業はアップル、アマゾン、グーグル、マイクロソフト。
ITやらない時点で負け組み確定

280 :
カーナビなんて地図が見れて、TVが見れて、Bluetoothでスマホの音楽聞ければいいわ。
何も高性能な必要はない

281 :
>>277
それは平成になってなくなったな

282 :
>>279
昭和の考え方引きずってる無能企業がITなんかに
手を出しても火傷するだけ

283 :
レーザディスクとカーナビか。

284 :
まずは襟を正せ
*前社長の退職金を没収
*パイを切った三菱UFJ、派遣され取締役になった方にはお戻りいただく
*社長・役員は辞表を提出
*稲盛さんにお願いし、社長を派遣してもらう

285 :
車載カーナビなんかで食えるわけないやん
誰しも想像したと思うけど

286 :
>>5
「選択と集中」は負けフラグだな
実際には富士フイルムみたいに手持ち技術で必死に横展開した方が生き残る

287 :
カーナビ自体が一般化する前の時代に風呂敷広げすぎて期待させて中身はクソだった
騙された感が強くてパイオニアは避けたわ
テレビの写りは良かったよ

288 :
まあこのスレを見てても分かるように

文系がダメだとか、技術がダメだとか、

ここに限らず日本人って、こんなのばっかりだよなwwwwww

とにかく他人が尊重出来ない、自分の事しかアタマにないwwwww

そりゃあ日本企業なんて落ちぶれますよwwwwwww

欧米には周回遅れで、中国韓国にはいつの間にか追い抜かれてるし

あと10年でベトナムやタイにも追い抜かれるな

289 :
俺ヘッドホンがパイオニアだったw

290 :
>>284
こういう企業ってそもそも経営陣さえ逃げ切れられればどうなってもいいって考えのクソ企業だと思う
救う必要すらない

291 :
>>288
チョンは既にベトナムに抜かれてるやんけwww

292 :
>>261>>266
あとプラズマは画質は良かったが、いかんせん電力消費の問題が解決できなかった
テレビは消費電力大きいモノだからこの辺は画質よりも大きなファクター

LEDじゃない液晶相手だったらそこそこ勝負出来ては居たが、
LEDバックライト液晶が出て来た時点で突き放されて終わり

293 :
自動車電話型でなく携帯電話が
登場したときに予測できたはず

音、音楽、映像はもっと手軽に小さく
なってもてることを

パイオニアのカーオーディオの
コンソールにパイオニアの携帯
電話をドッキングするのがあったw
あれは、高かったな

294 :
>>246
選択と集中は手札にまともなのがある場合のみ有効だからな
多くの場合は無いから、それはスターウォーズEP8の最後の逃げる宇宙船みたいになってしまう

295 :
>>286
富士フイルムはいろいろ買いまくってるがイマイチ
結局画像系が頑張っているがいつか金が無くなるぞ

296 :
韓国科学界の「ノーベル賞0」は常連メニューだ。

297 :
>>290
団塊世代が逃げ切るまで持てば良いって感じだね
シャープなんてのはそんな感じで役員級が何十人も居てシロアリやってた

台湾経営者はそれを切って、実力のある奴を上に引っ張り上げると
普通にまともになってしまったな

298 :
DJ機器作ってた社員は優秀だったんだけどな
あれも切り売りした

299 :
タッチパネル携帯
アイフォンに発展できたかも

300 :
>>7
技術がわかる奴ってどうしてプレゼンできないんだろうな

301 :
>>56
トヨタに用品ナビの最廉価モデルを納めていたけど今回のモデルチェンジで外された

302 :
>>300
技術が判る奴というか、今の偉い人って、
基本的に「らくらくホンとFAX」しか使ったことが無い人達ばかりでしょ

そんな人たちにスマホのプレゼンなんてやっても判らんよ
富士通のあの悲惨なスマホはそんな形で生まれたんじゃないかと思う
偉い人ほど技術から遠ざかり、昔ながらのライフスタイルに留まってるのが日本社会だな

303 :
PD-T07HS LimitedっていうCDプレーヤー持ってたけど
前後の奥行表現なんて圧倒的だったのになぁ
そういう人がどんどん退職したんだろな

304 :
中国にパイオニアのスマホがあるんだ

305 :
>>297
シャープって無茶苦茶な企業だったな
労働組合が異常に強い
社員に甘い汁ばっかり吸わせてたらそのうち潰れると思ってたら、外資に買われてワロタ

306 :
もう終わりだろ。
ナビが売れないしなあ、、、

307 :
>>303
懐かしいね、ターンテーブル式の表裏逆にCDをセットする奴だろ
ただ、ソニーがやってるみたいに原理的には回転部の無いソリッドステートな奴の方が音質は良いからね

そういう音響機器にしても今の時代に追従してまともに作れる技術者自体が居なくなったんだろうな

308 :
>>305
日産自動車と全く同じパターンだね
労組が強いと面倒なので国内他社も買収しないから、外資が買わざる得なくなる

309 :
>>298
DJ部門、KKR(外資ファンド)に売却されて以来資金が潤沢になり、より一層競争力出てパイオニアDJ一強になったね
勢いあるわ

310 :
>>308
労働組合が強いと会社潰れるのは
トヨタ物語で読んだ

労働組合って大体パヨクが先導してるんだろうな

311 :
>>300
技術を知らん人間に技術を説明してもなんかすごいんだなぁで終わるからだろ
しかも時間制限アリで説明するのは酷だろうよ

けれど改めて言われてみると
動画再生一つとってもどの形式のどういうものが再生できるのか、
とか質問できるやつがいたらまた変わったのかもしれんな
もう遅い感すごいけど

312 :
アホ
オーディオ捨ててカーナビ選んだ馬鹿だろ

313 :
>>311
「一般人に使えるようにする」ってのは物凄い技術力が必要だからね
スマホもこの壁を突破出来たのはiPhoneとそのフォロワーのAndroidしかない

なので、客に対して技術的なモノを売るってのは大変な事だと思う
日本企業が次々と客商売から撤退してるのは、「偉いFAXおじさん」が
そんな客をリードできなくなってしまったからだろう

314 :
音響機器は中国の時代よ
国産より中国メーカーの方が100倍良い音するからな

315 :
>>312
オーディオ捨てたのは仕方ない。
ブームが完全に終わった。

しかも曲自体が全く売れない時代に突入してオーディオ不振に拍車を掛けてる。

316 :
>>304
中国の家電量販店(ちなみにラオックスの親会社)にパイオニアの商標を売っちゃったのよ
その量販店のプライベートブランドがパイオニア
ヤマダ電機のハーブリラックスみたいなもんだw
ブランド売るって最悪の経営判断だと思う
良いもの作ってたのに、経営陣最悪だと思う

317 :
>>310
そもそも残ってるオーディオメーカーなんて70年代のブームの残滓みたいなもんだしな
生活必需品ではない訳で、何とかカーナビが当たったが例外的な物だったしな

318 :
LDとかDVD-Rドライブとかかなり儲けてたんじゃないの?

319 :
>>307

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ソリッドステートって何?
ボクは頭が悪いんで分からないよ!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ


320 :
プレゼンうまいヤツとそれにのっかる役員が会社を潰す

321 :
>>316
団塊経営陣をリストラした方がいいわこの会社

322 :
昔サラウンドスピーカー買ったけど二度と買わないと決めたな。 作りがちゃちぃわ

323 :
>>316
東芝もそうだよ。
家電、テレビ、パソコンの各部門は売却済。
なのにブランド名は東芝。

324 :
>>315
パイオニアが得意なのは大型スピーカーやAVアンプみたいな大型システム向けの
所謂「単品コンポーネント」的なモノだしね

今のオーディオのヘッドフォンブームはホント物凄い熱気があるけど、
これは大型オーディオが敷居が高すぎるから滅んだので、その対極にある物だからね
ミラーレスカメラと同じでスマホから入ってステップアップしていくようになってる

325 :
カーナビも酷い出来だよな。
ユピテルとかのポータブルの安物の方が使い易い。もう潰れていいよパイオニアなんて

326 :
>>175
carplayくらい調べてから書け

327 :
>>313
この企業の場合はスタートだけはいいものがあるんだよ
スタートのウリ文句だけは、のほうが正解か
そのあとすぐに息切れして開発中止
客を掴んで投げ捨ててる一面がある

このメーカーだけはそんな商品がやたら目につく
客をリードして途中でやめて客捨ててるんだ

328 :
>>324
スピーカーでステレオが聞ける!と驚く若者がいると聞いて、
おじさん驚きましたよ(´・ω・`)

329 :
団塊世代っていま70過ぎぐらいか

そんなのが経営陣にとどまってる会社とか
先行きなんて全くないクソ会社

330 :
>>327
今は良くも悪くも「信者」を育てていくようなやり方じゃないと難しいだろうな
最初の完成度が微妙な時期を信者相手で乗り切って、成熟してから一般層に攻めあがるみたいな

どうしてもソフトウェアは最初は未熟な所が出てくるので、
そういうやり方が出来ないと難しいと思われるので、「不義理」と思われる事は致命傷になるだろうね

331 :
>>324
というか、今のオーディオはスマホ+ヘッドホンや、スマホ+ブルートゥーススピーカーになってない?

家電屋に行ってもオーディオどころかラジカセもまともに売ってないよ。

ちなみに深夜ラジオで言ってたが、細野晴臣は手持ちのMacにアルバム全部入れて聴いてるらしい。

332 :
パイオニア製はカーナビ・DVD・電話機とか持ってるけど
それら全てが必要なくなった物なんだよなw

333 :
ikzo「レーザーディスクはパイオニア」

334 :
>>328
スピーカーで聞くのは「音像」も出て良いんだけどね、
ただ、部屋の確保にしろ余りにも敷居が高すぎるし、システムの維持も大変すぎるからなぁ

パイオニアのAVアンプ愛用者だったのに残念だけど、この敷居の高さが
やはり致命傷だったのは仕方ないかと思う

335 :
>>320
プレゼン上手な有能な技術者はまずいないから
ipsの中山さんレベルでもノーベルなかったらってくらいだと思う
素人に分からすには口が必要と思うよ

336 :
10年前に貰ったカロッツェリアのスピーカーまだ使ってるぞ
がんばれよお

337 :
昔は、パイオニア製のMACとか売ってたのにな

338 :
>>333
ちなみにシャネルズのデビュー曲のランナウェイはパイオニアのラジカセの名称。

339 :
>>331
そうだよ、単品コンポーネントですら今はネットワークプレーヤー+アンプ+スピーカーになってるから
そこまで本格的じゃなくてもスマホ(DAP)+ポータブルヘッドホンアンプ+ヘッドフォン辺りが多いんじゃないかな

340 :
カーナビに注力するとか当時からヤバいって言われてただろ
0円のスマホナビに10万の車載ナビが勝てるわけねえ

341 :
トレンドじゃないんだよなぁ
技術開発そのもの、はっきり言えば人材育成の欠如

342 :
ソフトが壊滅的だしココ・・

343 :
>>330
その成熟が難しいんだろうな
成熟させることができます的な資料でプレゼンする必要が出てくる
たぶんここでコケてるんだ

344 :
>>332
まさにこれだよな
https://articleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2010/7/0/700724d8e35cd5aa1c7067a103eabe6e05eacb701277197229.jpg

345 :
>>343
ソニーも10年位前はその辺が出来なかったんだよな
でも、やっとミラーレスカメラではその手法を身に着けた感じ

前の社長がこの辺のガジェットに理解があったのが大きいと聞く

346 :
カロッツエリアはパイオニアではなかった?
車買ったらアルミ入れて、コンポ入れて60万とか取られた(・ω・)

347 :
おれ派遣で2DINナビの電気回路設計やってるけど

皆の望んでいることは
2DINスペースにスマホ装填するだけで
充電される
ドラレコ記録しながらYouTubeもナビも使える
バックカメラも映るって

メーカーのエンジニアが5年ぐらい前から
相当危機感持ってプレゼンしてたよ

気づいてないんじゃなくて
しがらみで作れないだけ

348 :
>>344
百科事典とか書籍類もプラスできるな。

349 :
オーディオ捨ててカーナビ一本って行くって言い出した時点でシロウトでもああこれダメだってわかってたろ

350 :
>>347
なるほどねえ。携帯電話と同じ感じか(・ω・)

351 :
>>347
でもさ
今大部分の車でそのスペース埋めてるのは
自動車メーカー純正ナビ

スマホなんてメーカーが入れるかよ

352 :
シャープと同じ三流メーカー
バブルで舞い上がった挙句バカが潰した。
若いのは気の毒だね

353 :
皆もそうだろうけど俺は車のダッシュボードにiPhone取り付けてカーナビと
BTでミュージックプレーヤー換わりにしてる。 

354 :
カロッツェリアのナビはルート検索精度が世界一なんだよね。
東京の複雑すぎる立体交差も最短ルートを出してくる。
しかしユーザーインターフェイスが古すぎて使い勝手が最悪。
ほんと、カロの役員は商品開発能力ゼロの無能しかいないんだと思う。

355 :
>>347
所謂「破壊的イノベーション」に対して現場は判ってるが、
経営者が真剣じゃないって話なんだろうな

356 :
>>351
それがシガラミなんでしょ。

357 :
>>344
1980に今を予想出来たら苦労しない
後出しでディスるのかっこいいスネ

358 :
音は良かった。セルシオに20連くらいのビッグなCDチェンジャー付けてたよ(・ω・)

359 :
選択と集中って言ってたコンサルは
どう逃げたんでふか

360 :
DVDレコは酷かったな
変な規格争いしてて嫌いになったわ

361 :
>>345
なんやかんやで社長次第なんだろうな・・・
技術を知っていて経営もできる社長となるとなかなかな

まあこの社長がいる以上は今より良くなることはないだろうな

362 :
そういうことやっても仕方ない、金儲けをやらないからだよ

363 :
>>354
経営出来ない
自分とこの製品デザインすらコントロール出来ないって
何しに会社来てたんだろうなここの役員

364 :
>>356
それをしがらみと表現するのはどうかと思う
何もしなくても売れる商品をわざわざ
他社で買ってくださいはない

365 :
>>357
日本でiPhone出たのは10年前の話だぞ
この10年間何をやってたんだ、という話になるんだが

366 :
>>359
「選択と集中」は間違ってなかったと思う

間違った選択をしたのと決断が遅かったのが致命的

367 :
>>358
今ならスマホ一台でそれ以上のCD入るんだよな
まさに>>344
すげえ時代だわ
あとGoogleストリートビューとかマジ未来だよな
当たり前に使ってるけど

368 :
>>276
はぁぁぁぁあ???
「政府が」っつってんだよ
日本語読めやカス

369 :
アナログ時代じゃないからな
情報機器も何もかも後出しじゃんけんの中国には勝てないよ

370 :
>>361>>363
結局、社長やら経営陣がちゃんと商品を触ってないんでしょうな
日本企業の場合、偉い人ほどテクノロジーから遠ざかるから

371 :
まあ他の会社も酷いけどね
会社のカネ遣ってママゴトやってるようなガキが多すぎるよ。50歳児60歳児。

372 :
>>365
お前の例え方に対して書いてるのだが
それが解らないならだまれ

373 :
結局は研究開発で負けたんだよ
それを言っちゃうと責任を下に押し付けることになるから「トレンドを読みきれなかった」って言ってるだけ
いいものを作れないから売れない

374 :
誰も知らないだろうけどゲームボーイの伝説の月面着陸糞ソフト「ルナランダー」のファーストミッションのパスワードは「PAIONEER」だ。

375 :
>>365
ついていけないってのが露呈した
OSがうpしました→動かなくなりました
対応しますた→またうpしました→動かなくなりました
コネクタの規格が変わりますた→ 終 了

次に中々対応できない、対応するための経験と知恵がない

376 :
これオーツキ教授どうすんの?

377 :
>>369
メーカー技術職だけど例えば2000万の中古装置を買おうと思ったら
ウチだと稟議起案→資料作成→会議承認で3ヵ月かかる。
俺が会議待ちしてる間に中韓メーカーが担当者決済で4000万出してかっさらってく。

だから後出しじゃんけんで絶対に勝てない

378 :
>>372
お前が読解力が無いのに切れるなよ
馬鹿やな

379 :
パイオニアと言えば中森明菜のPrivate

380 :
>>369
日本も過去にはアメリカのコピーを必死にやって来た、それは認めるけど
中国のはただの劣化コピー
オリジナルすら越えられてない商品に価値なんてないわ

381 :
ヤフーカーナビの出来が良すぎる
あんなのタダで出されたら10万もするナビは厳しいわな

382 :
まあここで下っ端の所為にしない点でシャープや富士通より遥かにましだな無能だけど

383 :
>>375>>377
失われた20年、90年代以降の世界の速度に日本社会全体が追従できなくなったね
「仕事の為の仕事」が多すぎるんだろうな

384 :
これさぁ、資金調達したって回復のメド立たないだろ。
延命処置してればなんとかなるもんじゃないし。

385 :
>>380
>中国のはただの劣化コピー

それは物事を知らなさすぎるだろう
今の中国製品は先進性に於いてもアメリカ以外には既に対抗できるレベル
日本なんてらくらくホンとFAXしかないじゃんみたいな

386 :
>>366
ぶっちゃけ
選択と集中なんて言葉尻はいいが
資源集中する博打だからな

基本コンサルがいってきたタイミングでは
やっていいのではない

コンサルを選定する時は
大抵先行き不安な場合が多いから

387 :
もう家電品は終わったろ
パーツの下請けになるか業務品に特化するかしかない
産業ロボットくらいしか作るのなさそうがだ

388 :
レガートリンクコンバージョン
ワクワクした技術だった

389 :
パイオニア昔はホント良かったな
家具調ステレオからFMチューナーとアンプが一体になったレシーバータイプ
になりセパレートステレオを先導したのもパイオニア。 
当時トリオやサンスイ、ナカミチとか日本のオーディオ専業メーカーが世界を席捲してた。
その後、レーザーディスクの規格を先導しプラズマTVの初期までは飛ぶ鳥落とす勢い。
その後は寂しい限り。
 
 

390 :
>>347
ぶっちゃけ大きい液晶画面と自動入力切替があれば用が足りる

391 :
>>387
BtoCは日本企業はもう出来なくなったな
世界の客の進化速度に追いつけないシステムなんだろうな

392 :
>>378
確かに読めん
古い画像出してウケると思っているオジサンのオナニにしか見えん

393 :
>>385
中国に日本の製品以上のものがあるの?
ないだろ

394 :
>>391
それそれ
未来が見えなくなったよ。俺達含めて。
昔はSFがあって未来の都市はこうなるんだ、みたいなものあったが、今はないもんな
欲しいものすらない

395 :
>>386
結局は強引に博打打って活路を開くか
ジリ貧で来るかもわからない好機を待つかの2択だからな。

博打打つのも立派な選択だと思うよ。
ただちゃんと戦略と勝算持ってやらないとただの自殺行為

396 :
>>389
PCやスマホみたいにソフトウェアで大抵の事が出来る時代に
ハードウェアの作り込みはやり方として陳腐化してしまったんだろうね

ソフトウェア制作者の地位が日本では低いのは、
体育会系的な「汗をかいてる」イメージが無いからだろうな

397 :
>>367
今はサーバーから読み込んでストリーム再生する時代になりつつあるよ。

アップルが音源のダウンロードサービスを廃止する記事が定期的に出てきてる。

398 :
上が無能

優秀な下を大事にしない

これだけじゃないの?

399 :
支那はEVのクオリティーもテスラ並みのがすでにあってアメリカで上場だよ。もはやIT系では
日本とはスケールが違いすぎる。
http://thebridge.jp/2018/08/nio-us-ipo

400 :
>>383
仕事のしすぎ、といえば仕事のしすぎなのかもな
人も物も遊びの部分がないような余裕の無さは感じるな

そんな俺はメーカー純正ナビはつけない今となってはレア種だったりする
エアコン操作ができるような組み込みマルチなど絶対つけん
そんな純正物が強力なのは最初の3年ぐらいだ
それ以降はボロクソ言われるココの物のほうがマシだったりもする
そんなわけで俺は換装できるようにしておいたりする

401 :
>>393
>中国に日本の製品以上のものがあるの?

スマホにしても何にしてもデジカメ以外のハイテク技術は中国の方が上でしょうな
デジカメは光学技術は面倒な部分が多いのでまだまだだけど

402 :
>>397
そういやマツダはahaとかあったな
OCNモバイルだとストリームは制限無しとかだし
時代の流れは速いな

403 :
客「こういうの欲しいねん」

技術者「おっしゃ。作ったろ」

重役「資料のここのフォントは統一してくれなきゃ」


中国「作ったアルよ」

重役「技術トレンドの読みが甘かった・・・」

404 :
>>400
日本社会を動かしてきた団塊世代の力が余りにも大きいと感じる
彼らは頭の中が80年代で停滞したまま平成30年を居座りって通したからね

体育会系の根性論で何でも対抗しようとして、マルクス的・体育会系的なロジックしかない
90年代以降のPC革命にも金融革命にも乗れなかった

405 :
>>393
Lenovoは中国企業だよ。
日本のメーカーのいくつかはLenovoに丸投げ状態。

406 :
>>401
それ日本企業が中国で作らせてるものだけな

407 :
データの規模や更新頻度の勝負じゃ
もう中国やグーグル様には勝てないよ
ハードがきれいに閉じてるとかさそういうとこじゃまだ日本製品のがいいけど
だから何って感じだし

408 :
>>401
スマホ分解して中身見てみろ

409 :
>>399
そして日本のはこれ。https://r.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HBR_Y7A410C1000000?s=0

410 :
>>408
>スマホ分解して中身見てみろ

何時の話だよ、それも過去の話だな

411 :
>>403
これもあるかな
日本でもユニクロ流行ったけどその時安いとかなんとなく良いとか消費者の気まぐれに合わすのも大切かもね

412 :
>>410
いや、408が正解

413 :
>>410
中身も全て中国製でスマホができると思うか?

414 :
中国製品なんて日本企業がどれだけコストかけて現地で検品してると思ってるんだ

それしないと中国で作られたものなんて海外で通用しないゴミだよ

415 :
ケチ付けるだけで仕事した気になってるやつに
新しいモノなんか作れるわけないでしょw

416 :
車内モニターなんていくらでも可能性あるのにどんだけ無能揃いなんだよ

417 :
馬鹿だな(笑)
技術自体、誰も求めてない

418 :
パイオニアLDC手放したからだろ

419 :
このスレIT速報にまとめられてる(転載されてる)ね。

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54132975.html

420 :
>>377
夢の中で上司をボコボコにしてるな

421 :
パイオニアと違うメーカーで営業やってたが、昔からカー用品店で販売応援という名の押売りをしていた。
地デジ化あたりから特に目新しい機能も付加されず価格の崩壊が止まらない状況となりスマホで打止め。
転職して感じたが、まあカー用品店に用事も無ければナビの機能なんて大して気にならない。
しかもどのメーカーも出来る出来ないだけ見たら大した違いも無く純正品に販売台数ボロ負けの状況…
パイオニア以外も再編などの話が多い中、市販メインのメーカーは何社か倒産だろうな。

422 :
ぼくのおちんちんもパイズリヤ

423 :
ヒント 文系

424 :
三菱はスマホ連動ナビを出してきたな

425 :
まあ新宿古着屋と似たようなもんですダイバクショウ
ただ新宿古着屋よりは過去のブランドネームがある分まだマシですがダイバクショウ
新宿古着屋と書いてあっても絶対欲しくありませんがパイオニアと書いてあれば多少の安心感はあるでしょうからダイバクショウ

426 :
アップルのマッキントッシュ互換機作ってた頃が懐かしい

427 :
今調べたらアゼストも無くなってるのか。
若者がカー用品屋にたむろしてたのも
はるか昔だな。

428 :
>>414
高度な技術が必要なものは未だ日本だけど白物は行き詰まって中華に喰われてると思ってたけど違うのかな

429 :
>>421
オレ個人としては面白くないんだよなー
まあ今のカーオーディオのチャチさからみるともうどうにもなんねーか

近々車やるとか言われておもちゃキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大喜びでアマゾンにカーオーディオ見に行った挙げ句に俺が選んだのは
デンソーテンの3300円のただただ地味な1DENのやつだったもんな

次は中華かもしれん

430 :
カーナビはもうスマホに変わられるんだろうし純正ナビには歯が立たない
ならもう割りきって2din電子レンジでも作ってみれば(笑)
冷蔵庫でもいい
キャンパーが買う  かもしれんw


431 :
>>427
アゼストはクラリオンになってます。
興味ある若者はショップに行ってるのでしょう。カー用品店の作業員も一部の店舗以外はイジれる人がいないでしょうし。

432 :
ここはどっかの車の純正には入れなかったの?

433 :
パイオニアに限らず、今の日本企業ってお客が何を求めているか?と言う真面目な市場調査を行っているの?

又、行っていたとしても民間企業の調査に丸投げして、フィルターを掛けたジシャニ都合の良い、データだけをピックアップして判断している気がする。

434 :
>>170
冗談でも、スマホのナビで十分っすよー
更新は速いし、無料だしwwwww

これ

435 :
カーナビなんて、若者の車離れ+スマホで代用できるのwパンチで絶対失速するのわかってただろ
オーディオに専念しれ!

436 :
スマホで十分とかいう人って
新車に縁がまったくない人なんだろうな
なんか可哀想

437 :
AV機器部門もDJ機器部門もとっくに売却しちゃいましたよ
ブランドは残ってるけど他社の物です

438 :
>>429
結局、最近の車自体が実用性や燃費性能なんかが求められすぎてて昔みたいに低燃費なハイオク車を乗る様な良い意味でアホな若者が居ないんでしょう。
冷静に考えれば10万出すならまあまあのテレビや最新のiphone買えるくらいの金額ですからね。

439 :
これにUSB端子とエミュ本体を内蔵すれば
実ソフト&吸出しソフトの両方が遊べるな

レーザーアクティブ LaserActive (PIONEER/SEGA/NEC)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12054392307.html
LDゲーム , メガドラソフト , メガCDソフト , メガLDソフト
PC-Engineソフト , CD-ROM2ソフト , LD-ROM2ソフト
全てが遊べるパイオニアのLDプレイヤー&ゲーム機

440 :
>>1
まったく分析できていない無能

441 :
納入先の自動車メーカーに助けてもらったよかったのに

442 :
オーディオ カーナビはスマホに取られたのかな

443 :
アゼスト好きだったなあ
CMが上手かったな

444 :
プラズマ松下も一緒

445 :
プログラマの俺を底辺派遣扱いするからぁ

Excelで書類だけ作る奴のが偉いんだ ヘェ〜(´・∀・`)

446 :
つい最近パイオニアのスピーカー買ったよ
外人が設計したと言うのが売りらしいけどその外人も他社に引き抜かれたらしい
たった16000円のスピーカーだけど身の程を知った素直な音を出してる
失った物は大きいとつくづく思った

447 :
>>436
純正でドロそのまんま積んでくれれば俺のような人間も純正に走るんだが

448 :
超高学歴の社員一杯入社してるのに・・・

449 :
>>347
AndroidAutoとかあるじゃん
三菱のエクリプスクロスとかでも

450 :
欧州の高級車のカーオディオも
Bang & Olufsen、Naim
、Bespoke Audio、
ブルメスター
あたりで日本製なんてお呼びじゃないからな


451 :
楽ナビでタッチパネル不具合→そんな症状は知りませんで逃げる
PC用DVDドライブ105でCD認識しない不具合→知りませんで逃げる

この時点で見限ったよ。逃げて済ませる性根は治ったかい?

KUROに社運を掛けて大コケ。誰が責任取った?

452 :
日本企業はAppleとGoogleにやられる。消費者にとっては良いこと。

453 :
>>447
そもそも運転するのが主目的な車についてる
たかがのディスプレイごときで何がしたいんだよ?
テレビすら見ないわ

454 :
GPSって相対性理論を理解できないと作れないんだよ
しかしモジュール買えば理解できなくても使える

455 :
音響機器として大好きだったのにPioneer

456 :
>>453
まあTVは見ないがな
遊び心だよ

オレ個人の意見として純正はつまらんのだ

457 :
アナログからデジタルになり
IPをチップに組み込み基板に貼り付けるのがメーカーのお仕事だからな
こんなんじゃ日本は未来が描けない。 
もう手先の器用な工員は必要ない。 
今は先進的な回路設計は高度な技術者が必要なんだろうけど
アメリカのシリコンバレーのように産学協同で世界の天才を集め
柔軟な発想のもと開発投資できるような環境はうらやましい限り。
10年前小さな漁村だった中国深センなど目を見張る変貌を遂げ
中国版シリコンバレーとうたわれてる様だが・・・
日本もなんとか活路を見出し頑張って欲しいもんだ。

458 :
>>23
日本はガラケー機能搭載するからまともな物作れないんだよw

泥厨はガラケー機能欲しがってるからなw

459 :
電子部品をつくっている会社がニヤニヤか

460 :
膿を出し切る

461 :
テレビ、携帯をガラパゴス仕様にした総務省も酷いな

462 :
法則発動

463 :
名前負けしてる

464 :
ビクターとかトリオ(ケンウッド)は大丈夫なんかな
JVCか

465 :
中小でもないのに需要減ってるものにしがみついても意味ないぜ

466 :
学歴だけで中身のないやつばっかり集めても
パイオニアなんかにゃなれやしないよ

467 :
90年代にパソコン通信やインターネットを始めた連中は、
次は無線を使ったネット接続出来るPDAが主力になると
薄々気付いていただろう。
東芝Libretto 20にPHSつないで14.4Kでモバイルやってた
猛者もいたくらいだったから。
ところが日本のメーカーがなかなかそういうものを出してくれない。
Appleがi-Phoneを出した時は、玉音放送ものの敗北感を感じた。

468 :
デジタルに適用しはじめた世代が企業にスコーンっていなかったのが問題だったのかね
オーディオを作ってるところは自社のコンテンツ守る為にiPodが覇権握るのをほぼ見てるだけだった

社会からハブられた金の無い当時の若者はPCとネットを使って金をかけずにデジタルコンテンツを遊び倒してた
日本製のポータブルオーディオはゴミで中韓製の方が音質は悪いけど安くて使い勝手がいいと高評価されてた時代
まぁ結局はスマホに全部くわれるんだが、キモはネットとソフトを使ったインフラって気づいてたのSONYくらい?

469 :
シャープもザウルスをやっていて
他多種PDAがあったが、PCは辞めるわ
だんだん衰退
今はスマホやっているだけマシ

470 :
>>467
それ以前は京ポンでホルホルしてた程だしね。
データスコープも正常進化しなかったし。
でもスマホが王者になったのはアップルとグーグルがキャリア支配を打ち破ったからだな。

471 :
俺のファイナルKUROのせいかよ
窓から捨てるには重いしどうすっか…

472 :
無くなったブランド(会社含む)ではアカイ、アイワ、SANYOオットー、テクニクス、Lo−D
未だ頑張ってるブランドパイオニア、ONKYO、TEAC、ケンウッド、アルパイン、クラリオン

473 :
カーナビなんざ数年落ち2000円の中古で十分だ

474 :
>>111
女子社員の春

475 :
テクニクスは今もある
パナソニック

476 :
カーナビ専業があかんなんて秒で気付けよ
つか、まわりも何してんの

477 :
ぼくはもっとパイオニア〜♪

478 :
サン・トリ・パイ
山水のアンプにパイオニアのスピーカーを繋いで、トリオのKTFM専用チューナーでマスプロのFM10受信で
遠距離やるのがトレンドw


479 :
まあ結局権力持ってる奴等が無能だったんだろうな

480 :
KUROは熱かった

481 :
>>477
ようオッサン

482 :
あれ?最近ここに嫁入りした有名人いなかったっけ

483 :
ハンドルのスイッチの関係でナビは純正がええし

484 :
もしもパイオニアのMac互換機のキーボードを見かけたらぜひ叩いて欲しい。
物凄い爆音。
さすが音響メーカーの拘り。

485 :
地図のアップデート高すぎです
数年しか経っていないのにあなたの機種に合う地図はありませんとは更新しようとしてるのにどういうつもりだ
パナのゴリラのことです

486 :
オーディオのパイオニアブランドはオンキョウに売却しちゃいました

487 :
もう先が無い光学ドライブしか残ってないやん

488 :
バッファローのDVDRW、中身Pオニアだっけw

489 :
>>486
ONKYOってなにげに元気なのは何で?

490 :
>>464
シュリンク&リストラで何とか名前だけは残ってる感じ

491 :
>>443
それ富士通テン(現デンソーテン)

492 :
カーナビははやくgooglemapと連携してスマホから行き先とルート選択したら
カーナビに反映されるようにしてくれ
値段は高くても3万円レベルでな

493 :
>>443
違った
勘違いだ
アゼストはクラリオンだ
富士通テンはエクリプスだ

494 :
パナは1日中会議して何も決まられず皆が適当なことしまくって自滅してた、まああれで給料貰えるからいい会社かもね

495 :
タッチパネルが静電式になった後のサイバーナビ、動きがもっさりしすぎてて触るのすら嫌になる
静電式になる前のサイバーナビの方が段違いに使いやすかった

496 :
プラズマ全盛の頃、中途面接会の昼食時(弁当無料提供)
「うふふふw」とか笑うタチ悪そうなOLがギラギラした目で監視してて
うわぁと思った
その後、通りすがりの人事が睨みつけてきたり
自分達を客観視できないから顧客からそっぽ向かれたんだよ

497 :
パナは業務用冷蔵庫とかユニットバスとか電動ハブラシとかヘアドライアとか
地味で利益率の高い分野いくつももってるからな。なんだかんだ言って幸之助の
膨大な遺産がAVバカどもの失敗の尻ぬぐいをしてくれている。パイオニアは
ブルーレイで一発あてたほかは経営判断の失敗つづきだから、さすがに技術者の
多大な犠牲と献身にも関わらず資金が回せなくなったというところだろ。電気屋の
くせにナビ用のマップを内製するとかいう記事よんだ20年以上前にああここは
ダメだろと思ったもんだった。

498 :
>>496
面接に来る人も客っていう意識無い会社ってヤバくね?

499 :
>>76
それでも食いっぱぐれないから
本格的にヤバくなっても腕ある奴はさっさと逃げるだけだし

500 :
>>489
オーディオに絞って多角化の経営をしなかったからだと思われます

501 :
>>347
パイオニア?
なんかアプリ入れてスマホをディスプレイ代わりにするとかやってたな
車乗って毎回スマホ出してホルダーにセットしてとかしないからなあ

502 :
コンポは売れまくってたな

503 :
>>5
オーディオも先細りが見えていたけどカーナビは絶対ヤバいと思っていた

504 :
カーナビで天狗になっちゃったのかねえ

505 :
未だに1DINデッキはドット文字で日本語表示なしとかざらだしなあ
中華デッキとか1DINにモニター付いてたりバックカメラ映せたりフットワーク軽いわ

506 :
カーナビにしてもやたら音響部分に拘って力の入れ方間違ってるんだよ。
求めるのは精度と操作性なのに。

507 :
スマホナビでもいいとかいう人いるけど
電波のないところじゃつかえないし
カーナビは残るとは思うけど
力入れるところが違うよね
ハイレゾとかほんとだれが求めてるかわからん
上級機のサイバーナビがSSDになったのも最近だし遅すぎる

508 :
>>302
らくらくホンとFAXだけでも良いじゃない
タブレットにUSB-FAXモデムとbluethoothの受話器つけて
適当に大画面FAXでっち上げて売れば良いじゃない

電源キレたら、やっと入力した電話帳キレイさっぱり消える電話機より
よほど良いよ
microSDでicardな住所録入力させろと!

509 :
レーザーディスクは吉幾三によって語り継がれて行く

510 :
>>498
そうだね何か買う時メーカー選択もだいぶ落ちたよ
一応客扱いしてるんだけど上部だけなのがミエミエで
調子乗ってるのが丸見えだった

511 :
そんなんじゃない
売国奴がどんどん技術輸出したせい
しかも全く感謝もされないし
Panasonicの工場襲撃とかよく表してるだろ

512 :
研究職の地位が高すぎて、経営者は言いなりになっていた。

513 :
パイ揉み屋

514 :
沖ドキかリノを丸パクりしとばよかったのに
てかハナをひっそり咲かせてどうすんだってあんなのはジャグだからいいんだろ
もう終わりなんだしメーカーで裏仕込んで潰れろ

515 :
>>137
あれは自動車メーカーからの依頼で作ってるやつ

516 :
>>5
カーナビ (笑。って誰もが思ったよな

517 :
>>467
そういうのに気が付いてる人は偉い人には居ないからな
偉い人はゴルフに夢中だからね

518 :
>>508
>microSDでicardな住所録入力させろと!

らくらくホンとFAXオジサンにそんなもん理解できんわな
目線を変えれば、新しいモノを作れる余地はあるんだがね・・・

519 :
AIに考えてもらって立て直せ

520 :
プラズマナビ出せばいいじゃん
爆売れ間違い無しだ

521 :
世界のステレオ パイオニア
の時代はもう終わったんだな

522 :
>>514

ワロタw

523 :
それはない。
企業は従業員を働かせてればいいだけ。
社長は馬鹿でもできるから社長の能力は関係ない。

というニートの発想。

524 :
パイオニアに限らんが

カーナビ機だってスマホのナビソフトの方が正確
だしデータはほぼいつも最新だし便りになるんよなあ。
音声認識もカーナビ機よりスマホのが比べ物にならないくらい使いやすい。

日本の物作りてなに?てなる

525 :
高級オーディオは根強いニーズがあるのにな。
儲からなくてもブランドイメージを守るためにもしっかりやるべきだった。
日銭稼ぐための安物の中国製ばかり売ったところで何の意味があるんだ

526 :
レーザーディスク
プラズマ
ナビ

全て失敗したな

527 :
中小企業は専業多いから日本じゅうでココと同じような状況になってるんだろうな

528 :
シェア世界一のDJ機器部門を手放したのは痛い

529 :
>>489
支那資本に売って日本から出ていけたから。

三洋、SHARP、東芝家電みんな支那企業になって息を吹き返すね。

反面、日本政府の公的資金注入した企業は軒並み全部死に体

競争意識を芽生えさせずにでかいというだけで保護したのが問題だと結果はあきらか。

530 :
どうせ仕事できるやつ切って 無能が上がってきたんだろ

531 :
>>14
カクカクするのは、CPUの能力だろうに
何年前で知識が止まってるんだか

532 :
事業計画の失敗なだけだわ
全て切り売り
中核にしたのが斜陽産業
もんなんだかね

533 :
amd intel nvidia
microsoft google
amazon

日本は自由競争が建前になったからもう世界で覇権とるような企業が新たに出ることはないでしょう

534 :
>>489
オンキヨーも経営難

>>525
パイオニアにまだTAD(超高級オーディオ)が残ってる
ここはオンキヨーに売却されず、川越事業所内で頑張ってる

535 :
>>171
ゼンリンすげえwww

536 :
>>194
だから真空管アンプや1wayスピーカーが売れるんじゃないですか

537 :
>>5
これ
役員がガラケーだったんだろうなw

538 :
>>48
結構重宝している

539 :
もう、ちょっと大きくなっても構わないから、ナビにETCとドライブレコーダー内臓した物をポータブルタイプで出すしかないな。
あとナビとは別に、エミュレーターでアンドロイドが動くようにするとか。
大型トラック用に、タコグラフとこのポータブルナビを装着しないと、エンジンかからないような、車のキー代わりの機能も付けて、カーコンピュータみたいな物を作るんだ。

540 :
あとやっぱ、デジタルとかするんだったら、すぐに中華にコピーされるから
ワコムみたいに特許取りまくるとか任天堂みたいな強力な法務部持つとかしないとダメだな。

541 :
>>535
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/ipc/index2.php

542 :
2年ぐらい前にディーラーオプションの楽ナビつけたけど、インターフェースが旧来のままで、スマホに慣れた身としては使いづらくて、見るのは現在地確認とバックする時ぐらい
地図の更新も面倒で、一度もやらないまま期限がきれたので、ナビも基本はスマホになった

543 :
ハイハイシオサイの32Gverを狂ったように打ってた懐かしい記憶が

544 :
日本製は家電も含めてUIが糞
ハードのボタンとタッチパネルのボタンの使い分けや
階層分けが意味不明
作りやすさという、製作側の都合だけが見えてきてしまう

545 :
そんなセッション(う)な(ジンバブエだけにw)

546 :
名前にふさわしい事何もしてないよね?

547 :
500億円調達して何をどうしようっていうの?

548 :
ポスト団塊とでもいうのか、今役員に就いてる世代ってビックリするくらい無知で幼稚
従えてるのが大量採用されたバブル世代だから自分たちの無能さに気付かない。
氷河期にまともな採用をしてればいい意味での突き上げもあっただろうにね。
まあ自業自得だよ

549 :
DJ一本で行くべきだったよなあ。
でもそうするとDJの事全く知らない今の役員の立場なくなっちゃうもんな

550 :
本体に通信回線を持たないのが大きい
オプションの端末でも大したことができない

551 :
これからはカーナビの時代やと思ってたのかな
日本の経営者終わってんな

552 :
>>524
ナビよりスマホのほうが…って言う人多いけど、スマホのナビってそんなにいい?

地図を見るだけなら常に最新に近いスマホは良いとおもうんだ。
たださ、ルート検索、寄り道したときのリクルート、オーディオ機能(ラジオ、地デジ含む)まで有るのがナビであってさ。
しかも、いまのナビってスマホより安いし。
単独で音を出しているわけでもないから、スピーカーの交換とかで音質とかも改善できるし。

ていうかダッシュボードに小さいスマホのせて、ルート確認に凝視するのが怖くて怖くて…

553 :
デフレ下で増税したバカのせい

554 :
>>541
コレ未だに掲載してるのは和解内容にそういった事が盛り込まれてるのかな
お知らせ欄が2005年スタートって中途半端

555 :
技術の

556 :
溢れる失恋の涙も海に出りゃセコい塩水

557 :
パソコンの普及で音楽業界が死んだ
ネットスマホの普及でハード業界が死んだ

558 :
>>145
大体、高度な技術持ってる人になら、高度な文系が味方に付くか、自身が文系のスキルを身に付ける。
そもそもが文系だとか理系だとか区分けをして不勉強の言い訳をしているゴミが変な区分けをするのさw

559 :
LD→DVD
カーナビ→スマホ
砂沙美

560 :
プラズマのPioneerになろうとしてからな

Panasonicも遅かったけどなんとか液晶パネルも乗り換えたし

なお液晶のSHARPは。。

561 :
カーナビは今後インパネ表示に移行していくから
DINに埋めこむナビなんて純正社外問わず絶滅するよ

562 :
>>1
オーディオは良い製品出してて人気だったのに自ら切り捨てるとかw
高級路線で継続すれば良かっただけなのに

563 :
>>552
いや、車のナビの方が断然使いやすい
ダッシュボードに置いてる奴とか乗るたびにバカかと思う
ディーラーで運転中も操作できるようにしてあるから使いやすい

564 :
>>563
どっち使うにしろ凝視なんてしないぞ
どんなクソナビだよそれ

565 :
>>557
音楽は金に目が眩んだ自殺だろ

566 :
まちがえた
>>552だわ

567 :
>>559
ぼーくーは もおっとパイオニア

568 :
>>5
当時プラズマTVが撤退した風潮としては
カーナビなどのカーエレクトロニクスが
盛り上がるというものだったのだよ
かれこれ10年ぐらい前か

569 :
カーナビは、これから進む車の情報化のユーザーインタフェースを担う可能性あるから判断は間違ってないけどな

自動車メーカーに食い込めてないのと、パイオニアでなければならないような技術が無さすぎだな

570 :
>>552
お前みたいなバカがパイオニアに多そうだなw

571 :
>>17
サンスイみたいに中国に売り飛ばされるんだろうな
https://i.imgur.com/UXFwGry.jpg

572 :
スマホで操作できるようにしたら?

573 :
>>49
まあハードや素材はダントツだけどそれ以外の
ソフトはイスラエルしかりロシアやインド以下だし

574 :
>>552
凝視するもんちゃうぞ

575 :
>>566
凝視するのはスマホの話よ?
ダッシュボードにスマホ置いてたら画面小さくて、ちょっと先を見たくても見にくくない?
カーナビは画面が大きいからチラ見で把握できるけどさ。

576 :
>>575
やってみるとそうでもないよ

577 :
>>574
画面が小さくてしっかり見ないと分かりにくいって話です。

578 :
その読み以外に経営者の評価はしようがないんだけど
コストカッターはNo2以下を対象にした評価であって

579 :
>>576
うちのはXPERIA ZX premiumで画面は比較的大きいスマホなんだけど、いまいち把握しにくくて撤去してしまったよ。
と試しての話なのです。

580 :
>>570
昔のサイバーナビは良かったんだけどね〜
今はKENWOODさ〜

581 :
>>569
僕も同意見だ、スマホでの代替えでは不十分だろ

日本は製品の視点が技術者のオナニーになってると僕の彼女言い放ってたな
消費者ニーズよりも技術者の自己満足になっているから使い勝手が悪い
技術力は高いのにもったいないとも言ってた
経営者の采配も大きいとは思うがw

582 :
>>415
ドキッ

583 :
ナビはルート案内や到着予定時間とかむちゃくちゃかしこいんだけどね
場所だけが目的ならスマホや中華ポータブルナビで十分て人多いだろうし
ナビに全部振るのはねぇ…

584 :
>>529
それは全くの逆

支那企業は実態国営だから しかも社会主義
食糧自給が許す限りインフレ気にせず幾らでも資金をつぎ込める

585 :
パイオニア株なら今が買いだぞ
いづれビックリする様な価格になるぞ

586 :
>>386
まあDJを応用しないで売却したのと
みんなが欲しかったカーナビの生殺しで応用しなかったのが
一番の敗因だわな

587 :
>>575
人にもよるんだろうな
俺なんか次は右か左か真っ直ぐか程度のことがテキトーに分かればいいって人種だしw

588 :
>>577
大まかな俯瞰見てぱっと頭に入らないのは向いてないのよ

589 :
DATデッキ、D-07Aは憧れだったけどな。いつかはあれをと今も思ってる

590 :
いくら資金調達しようが先行きのない事業で詰んでるし、中の万年デスマ状態が続くようでは良いものなど作れるはずがない。
上も無能なら下もギスギスした雰囲気で何も好材料のない終わった会社というのが数年前にいた者からの感想

591 :
>588

スマホは画面が小さいから見にくい。
地図をちょっと見たくても、パッと見をしにくい。
なのでしっかり見ないと把握できない。
しっかりみる→凝視と表現

地図が小さくて見にくい。把握できないって話ではないのです。

タブレットなら画面も大きくて平気だけど、あれは大きすぎてオンダッシュにはちょっと無理がね…

592 :
>>585
信じるぞ!

593 :
今やスマホナビの方が普通に有能だから

594 :
いや、経営者のお前が原因だろ

595 :
社内力学のチャンピオンが上に行くからな
そりゃアカンよ
外と競争しているんだからさ

596 :
今はスマホの機能を最大限に発揮できる受け皿が要求される。それと車ならではの利便性ね。
その二つの要求に応えてないから廃れる

597 :
10年前からわかりきってただろうに
スマートフォン出現前だって、ガラケーでもナビとか普通にあったわけだしさ

598 :
>>596
社長がまだガラケーの可能性ww

599 :
パイオニアと言えばWAVEってサラウンドスピーカー付きのビッグコンボ買った時が俺の頂点だったな。レーザーディスクからシングルCDまで再生出来るの
テレビ込みで50万くらいした

600 :
だいたい地図データ書き換えとか馬鹿丸出しじやん?常に最新のマップ提供出来ないとか糞もいいとこだろ?

601 :
>>552
もうスマホのナビしか使ってない
正確だし番地まで案内してくれる

602 :
据付け機器の方が使いやすいんだからナビの利点はあるけど、
もうトヨタかGoogleかどっちかの下請けになるしかないんじゃないの

603 :
先駆者が逆張りしちゃあかん

604 :
>>581
いつも思うがナビはスマホで充分とか言ってる奴って新車で車買ったこと無い奴でしょ

いまだにナビはオートバックスとかで後付けするもんだと思い込んでるのが笑えるよなあ

今どきナビが標準装備されてない車なんて最廉価グレードか軽トラくらいなのに

パイオニアの問題はそういうOEM供給に食い込めなかったのが問題なのに
スマホのナビの方が優秀だから売れないとか言っちゃってるんだぜww

605 :
>>604
新車でクルマ買ったが、取り付けたのはDOPのPioneerナビ非搭載モニタ付オーディオ
すこぶる出来が悪い

606 :
>>605
だからそういう車載モニタも含めて
いかに純正OEM採用されるかどうかの問題だろ

607 :
儲かってた音響事業を売っぱらうとか経営側が無能すぎたからでは?

608 :
>>606
「新車買ったことない奴でしょ」って部分について言及しているのであって
OEMに食い込めていないからってことについては否定してない
実際のその分野におけるPioneerのシェアがどうかは知らんが

609 :
なんとなく売れそうな雰囲気の二流コンポしか作ってなかったからだよ

610 :
カーナビもGoogleが独占するのが一番消費者にとっていいのでは

611 :
まるでカーエレクトロニクス事業はもうかってるみたいな言い方だなw

612 :
森谷浩一社長は「プラズマでの損失がここまでの経営悪化の根本にある。
テレビで失敗したのはテレビに経営資源集中しちまったからだろ
にも関わらずカーナビに経営資源集中って全く失敗に学んでねえじゃん

613 :
>>568
でその後のカーナビ専業決定した時はもうYahooやらGoogleのナビ
普及しだしてたじゃん

614 :
パイオニア レーザーカラオケって池袋のピンパブでイッパイ歌った覚えがある。
(カラオケが通信になる前)

615 :
>>575
全然
むしろ視点移動少ないだけ楽
大きい画面にしたければインダッシュモニタに飛ばせばいいだけ


要するにおまえがスマホそのものを使えないだけだが
お前がのようややつのためのメーカーナビだ
信頼性はメーカーナビ以上はないのは間違いないだろうからな

616 :
懐かしいw
それは違うカクカクw

617 :
カーナビ注力って時点で、若手社員は「は?今時?」って思ってたと思うわ
それを取り上げられない社風の老害経営なんだからこうなっても仕方ない

618 :
スマホナビが出た時点で別路線を模索してないから出遅れるんだよ。もう死亡確定なんだからどうあがこうが無駄だ。

619 :
そういや最初にナビついてたな
たしかパイオニアのOEMじゃなかzったか、アレ
誰も盗まんようなクソ仕様だったが生意気にも特殊ネジつかってセキュリティしてんのな
一万で売れた

620 :
プラズマでは松下もやらかしたわけだが
大きなマイナスにならなかったのはパイオニアとの体力の違いか

621 :
プラズマも液晶も一長一短だからとか言ってプラズマ勧めてた店員なんとか言えよ 全く駆逐されたじゃねーか

622 :
>>601
いまのカーナビも番地まで案内してくれるよ?
昔みたいに目的地付近に到着しました〜
でどこ?なんて事にはならんよ

623 :
>>615
若くて目がいいから困らないんだろうなぁ。
スマホ歴は長いけど若い人には叶わないんだよ。
若い人が羨ましい。

624 :
>>552
其れって、ナビとかスマホのハードの問題じゃなくて、ソフトウェアの問題。

625 :
技術にいいものがあったんだよ 読みがどうとかじゃない
スパイ役員がいて外へ流したり 握りつぶしたり
妨害していた事実を知っているのかな? 知らないだろうなぁw

626 :
>>625
知らんよ

627 :
>>604
DOPのナビは運転中にTVが写らなかったり、操作できなかったりするのが難点。
助手席の人のことを考慮してもらいたいわ。
最近は車速パルスもとっているから解除できないてん

628 :
>>621
プラズマも液晶も出始めは、一長一短だったよ。プラズマは最大の短所だった、電力消費を改善する事が出来なかった。

629 :
>>627
えっ?サイバーナビ普通に解除して使ってるけど?

630 :
純正ナビで走行モードいじったり車の情報見たりでこれからますます純正ナビの時代だろ
市販ナビにその機能は無い

631 :
>>629
車種、ナビの機種によってちがうとはおもう。
スバルのKENWOODナビは車速拾うようになってる。
ナビの機種が変わる前はパーキングブレーキ解除で使えたけど、機種が新しくなったらダメになった。

632 :
ナビは更新がなあ
もっと簡単にできんか

633 :
カーナビ自動更新しろ役立たず

634 :
>>621
液晶がいずれ大型化してくるのは素人でも分かるはずなんだがな

635 :
>>631
今はイグニッション電源、GPS位置情報なども利用して移動中か否かかを検出している

636 :
>>581
そもそも経営者が自社の製品を使わないからな
日本企業の経営者は「出世のエキスパート」ばかりで、組織内のやりくりしか頭に無い

637 :
>>628
>>621
プラズマを葬ったのはLEDバックライトと4Kなどの高精細化だな

プラズマは画素大きいから高精細化出来ない

638 :
>>625
逆におまいが知ってるくらいなら中の人は当然知ってるんじゃないか?w

639 :
ケンウッドとかアルパインとか、
カロッツェリア以下のシェアしかないカーナビメーカーが撤退してないのに
シェア上位のカーナビメーカーが維持できないとかどういう理由なのか
社内体制的に無駄が多すぎるんじゃね?

640 :
>>552
寄り道した時にリクルートでフフッてなった

641 :
ジャップ経営者が無能なだけ

642 :
プラズマて今更何をw
もう10年前に趨勢決した事を未だにクヨクヨしてんのが
おまえらの敗因だよ。

643 :
>>639
市販ナビではなく、組み込み向けが振るわなかったとかそういう感じでは

644 :
現在-9円(-7.69%)の108円

645 :
>>639
アルパインはアルプス電気が経営統合を前倒し中でブランドとしては残る

646 :
トレンドたまごを見ていればこんなことには

647 :
「プログレッシブテレビ」とかもともとちょっと違うことをやりたい人が会社を牛耳ってる感はあったな
俺はあれ好きだったけど

648 :
かといって何を作れば正解なのか

アンドロイドベースのSIMフリーのスマホ
タブレット

PCあたりか

649 :
>>640
言わないでぇぇぇw
自分でもフフってなったw

650 :
電源が入らなくなるBDプレーヤーはここぐらいだったわ

651 :
有線のコントローラー付きのレーザーディスク持ってた

652 :
>>648
PCなら、デスクトップは既に低価格で飽和状態なので、通常状態で多画面ノートPCで勝負出来る位ですかね。

後は、キャリアに頼らないAndroidベースのSIMフリースマホやファブレットですか。

653 :
技術屋冷遇して読みが甘かったとかほざいてもな

654 :
日本製のSIMフリースマホないで
チャンスだと思うけどね

655 :
終値は-13円(-11.11%)の104円
100円割れ目前まで来た
ちなみに今日の日経平均は+210円なので地合いが悪いわけではない

656 :
ダメ?そこにいる高学歴の社員の責任

657 :
ノーベル賞受賞者の技術者が所属する企業からの報酬が少ないと言って訴えて負けて、アメリカに国籍移した件。それ以来、日本の技術者は中国、韓国、アメリカに根こそぎ持っていかれたからな。

658 :
高級スピーカー、アンプ、チューナーなど
買おうと思ったけど
ヤマハにする
レコードプレーヤーはソニーのPS-4300がまだ稼働中
故障なし

659 :
パイオニアのスピーカー、CS-T3(昭和の安い賃金のときの父親が買ったのがエッジ破れ、自身で直す)

660 :
オーディオメーカーが映像に手を出すと大抵ダメになる
DENON(COLUMBIA)やONKYOも過去にテレビに進出したがすぐ撤退した

661 :
それはプラズマで当時液晶のほうが
消費電力が少ない
それが、デフレ期の原因

奥様は電気代が安い
それで選ぶ

トレンドの見誤り
パナソニックが兵庫尼崎にプラズマ工場つくって失敗と同じ

662 :
>>435
パイオニアみたいな大企業がオーディオで食ってくのは無理だよ
>>489
オンキョーはパイオニアの1/10くらいの企業規模だけど
それでも家庭用音響機器市場の縮小で経営が厳しいって言ってる

663 :
優秀な社員が外資に引っこ抜かれてるのに手を打たなかったから

664 :
円盤でトップメーカーのようなこと言ってるくせにDVD-RAMが使えないクソ企業

665 :
社内政治のプロが出世するからだろ
無能ほど会議したがる

666 :
こんなになっても社員は定年まで金もらう
というおは東芝などとおなじ
リストラで離婚したくない男ばかり

667 :
パイオニアのナビはいいのは確かだけどスマホで十分って層が増えすぎたな

668 :
社長「なので、どこにも真似出来ないカーナビを作ります!」

669 :
犯罪行為・・・・・・・・・・実行犯・・・・・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・米CIA
浅沼稲次郎、石井紘基刺殺・・右翼青年・・・・・・・・・・・米CIA
麻薬密輸・・・・・・・・・・警察・創価・統一・暴力団・・・米CIA
罪のない人を拘束、殺害・・・精神病院、厚生労働省・・・・・米CIA
向精神薬(毒物)を野放し・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA
抗癌剤(毒物)を野放し・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA
不正選挙・・・・・・・・・・(株)ムサシ・選挙管理委員会・・米CIA
テクノロジー犯罪・・・・・・警察、自衛隊、創価学会・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・警察、消防、自衛隊、創価・・・米CIA
日本の国富の海外バラマキ・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
水道事業を外資に譲渡・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
消費税増税・・・・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA
人工地震(純粋水爆埋込み)・・自衛隊・・・・・・・・・・・・米CIA

米CIAの所有物である日本のマスコミの報道を100%信じてはいけない。見ればみるほどバカになる。
人工地震  自衛隊駐屯地近くは危険 穴掘って純粋水爆埋め込み 日本の機関は日本を破壊するために動いている
ロシア国防省「日本の地震は核を使った人工地震」

670 :
社員も消費者も女=奥様これが日本を崩壊しているのに、パイオニアの社長さんは理解していますよねw

671 :
レーザーディスクのゲームが出た時はおったまげたけどな

672 :
>>20
>>531
どんなにAndroidが高速になろともタッチの感覚はiPhone以下

673 :
>>539
マジトラック用で出さないかな。
三菱ふそうの新型に、タッチパネルのナビが付いてるんだよな。
もう先越されてる訳だが・・・

674 :
ビクターもケンウッドも消えていった
パイオニアもやはりダメなんか

675 :
>>667
貧乏くせえよな
バックモニターとかどうしてんだろ

676 :
がんばれーー

677 :
中間層減って消費減ったからなあ

678 :
別にパイオニアだけが読みが甘かった訳じゃない
日本の家電メーカーで潰れてないところはそれだけ体力があったってだけで、そいつらがトレンドを読めてたわけじゃない

679 :
アルパインも悲惨な状態になっててショックだったわ

680 :
ボークーはーもーおっとーパイーオーニーアー♪

681 :
映像分野って最初は高級志向だけどすぐ低価格化してコストダウンしまくるよね
普及帯の液晶テレビも数年前より性能落ちまくってるし

682 :
パイオニアも20年前の時点てオーディオ分野はミニミニコンポが主力だったしな

683 :
技術者への待遇が悪すぎなんだよ!
家電メーカーが下請ばかりって存在意味なくなるのは猿でもわかる

684 :
言うこと聞く新卒しか取っていないからだろ
老害の時代遅れのプロジェクトとか需要ない

685 :
>>683
それも凋落した日本メーカー全部に当てはまるね

686 :
カーナビが20万とかしててアホかと思ってたよ、ざまぁ

687 :
会社を発展させる気ないだろ経営陣
会社を守ろうと何にも挑戦しなかったからだよ。
確実にお金になるものだけ投資
時代が変わりゃそれも負債ぢろが

時代がすぐ変わるご時世に、保守的すぎる経営陣が無能

688 :
政治屋や銀行屋をトップに据えるってのは、メリットは有るんだろうけど自死毒も巻くからなぁ、毒が回るころには本人は退職してて悠々自適に年金ライフ

689 :
日本の企業体質では技術が外に流れた時点で勝てないんだよね

690 :
前から2ちゃんで散々言われてたのにここの経営陣ときたら…

691 :
技術者軽視のクソ企業
新しい提案しても、自分がオールドタイプで理解出来ないからニベもなく却下
社内政治だけで出世しただけの無能経営陣なんだろうな、知らんけど

692 :
>>674
JVCケンウッド知らんのか?

693 :
テレビで偉そうにしている評論家を外部役員に引き入れてみる。
数年後に評論して頂くw

694 :
>>692
知らねーんだろ
昔JVCってロゴがとんでもなくかっこよく思えたな。
後付けのDSPをルーチェにつけてた思い出、カロッチェリアの黄色いケブラーコーンスピーカーはインスパイアに付けてたな。今の自分の車は何もしてない。なんか悲しいよ

695 :
>>366
「選択と集中」を実施し続ける事が重要なんだと思う。

正確:
100の中から将来性のある30を選択して集中し、将来性の無い30を切り捨てるも、なお、新規事業で30を補充する。常に100の事業は存在し持続可能性がある。

誤り:
100の中からその時好調な上位30を選択し、業績の下位30を切り捨てる事で、今後、数年間の業績を上げる。
次期社長も右に習えで再び70の中からその時に好調な上位30を選択し、下位30を切り捨てる。
次の社長は40の中から30を選択し、最後には、手駒が無くなり、変化に異常に弱い企業になってしまう。

696 :
>>614
自己レスで申し訳ないですが、30年前のインターネットは何者だ?!
の時代の従業員のひとたちはレーザーディスクカラオケで食いっぱぐれないと思っていた人も多いのではないでしょうか?

697 :
>>672
タッチの遅れは確かに気になるが、製品を選ぶほどの違いなのか?アイホンユーザーはそれで選んでるの?

698 :
>>696
そりゃそうだ。bluerayかhddvdの争いのときですら、まさか争いに生き残ってもジリ貧だとは思わんわ。

699 :
>>697
致命的な違いだろう

700 :
ナビならケンウッドじゃないの
年に二回更新してるわ
時点で旧機種まで地図を出してくれるパナ

701 :
>>158
ほう、技術者のせいだと言うのか?

森谷浩一 : 人物・経歴[編集]

宮城県出身。1981年岩手大学人文社会科学部卒業、パイオニア入社。営業を長く担当し、札幌営業所販売課長、帯広営業所長、国内営業部営業企画課長、マーケティング部長等を経て[1]2017年取締役に昇格。2018年から代表取締役社長として、パイオニアの経営再建にあたった。

702 :
ナビのディスプレイを、バックモニターにしたり、自動車のなんかの機能の操作/表示パネルにしたりすることがあるので、
社外ナビだと一部機能が使えなかったりする
〇〇機能や△△機能を使う場合には純正ナビ必須、みたいになってきてる

また、プレミアムカーは、ナビ標準装備が多い
最初から社外ナビとか考慮されてない

703 :
>>158
ごめんよ、一つ前を書くべきだった。
小谷進 : 人物・経歴[編集]

鳥取県出身[1]。独協高等学校を経て[2]、1975年明治学院大学経済学部卒業。2008年から代表取締役社長を務め[1]、家庭用音響・映像機器事業からの撤退や、車載機器事業への集中を進めた。2018年に2期連続の赤字となり取締役会長に退いた。

704 :
いまどこのカーナビも廉価版みたいなのばかりだね。HUDも無くなつまたし

705 :2018/09/13
>>102
ドライブレコーダーも日本の有名メーカーはなかなか出さなかったよな
海外じゃPanasonicブランドで普通に発売してるのになんで?って感じ

1日3000件の検査が可能だと豪語したはずのPCR検査 国が徹底拒否する理由の裏に利権のカゲ
ゴールドマン「日韓問題で韓国GDP 0.4%下落、経常収支11兆ウォン減少半導体依存度が高く経済全般に衝撃
猫が宇宙人のスパイだと考えられる8つのエビデンス
飯塚陛下がお気持ちを表しになる「自動車メーカーは安全な車を心がけて頂き国民が安全に暮らせる国に」
カップラーメンの蓋って全部剝がしていいんだぜ
「安全な車がいいね」と飯塚が言ったから。21年から自動ブレーキ装備義務化。赤羽一嘉国土交通相
北海道、すべての公立校を休校、子供を武ッコロさせない為
大昔の酒ってアルコール度数3%位で大量に飲まないと酔わなかったんだろ?
大食い王決定戦(テレ東)の放送が決定!アイドル元女王優遇問題は?菅原さんはまだ怒ってる?
東京ラブストーリーの思い出
--------------------
いないいないばあっ!で最高の曲は?
男のVIO脱毛★7【デリケートゾーン】
【悲報】PHSが2020年7月末に終了[現Y!mobile]
アジアの美人アスリートを人類学的に考察するスレ
照井春佳 Part48
【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ149Q【スレ番修正】
【昔は天使】黒宮れいpart15【今は便器】
言うほどダイ聖ってあるか…?
肴27169
東京都速度取締情報
[PF]Blue Fairy part47[TF]
「重力は存在しない」 〜オランダ物理学者
【誰か】同性友達に求愛されてる【助けて】
【ビビリ】★負けるなKENノザワ★【ライター】7
三浦春馬「どの業界でも、叩くだけ叩き、本人達の気力を奪っていく。憤りだけじゃなく、立ち直る言葉を国民全員で紡ぎ出せないのか」★14
テスト
■□■ドラマ視聴率2019年4月期【70】■□■
【糞】ビッダーズポイント【けち】
パン耳の使い方
猿顏皮被人の呟き&パチョンコ競艇等パート21
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼