TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【速報】前愛媛県知事の加戸守行さん死去 国会で加計獣医学部新設の妥当性を証明した英雄
スマホで漫画読みながら関越道走行。夫婦でツーリング中のバイクを轢き殺した車カスに3年実刑判決
【東京医大】裏口リストがマスコミに流出!もう全部公表しちゃおうぜ
製薬大手 経営環境悪化 早期退職の募集相次ぐ
BOØWY高橋まこと「へへっ!!俺は安倍晋三が大っ嫌いです。バカに任せてるとこの国終わるぜ!!」
トヨタ・スープラ市販型、262馬力の2リットル直4の搭載も確定!
【速報】埼玉県、とんでもないことになっていた(画像あり)
主婦「子供がコロナかかったのに検査してくれない!政治家に垂れ込む!」→マイコプラズマ肺炎でした
ローマ市「ローマの休日禁止します」階段座ると罰金3万円 真実の口に手入れたりヴェスパで走ると5万円
舛添要一「山本太郎の立候補で野党票が割れる。小池都知事がほくそ笑んでいる」

【DQNネーム激減】ざまあ!DQNネームブームも落ち着いた 普通の名前に戻りだした


1 :2018/07/11 〜 最終レス :2018/07/13
http://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif
もうそろそろキラキラネームブーム(?)も落ち着いてきたのかもしれない。というのも、2018年7月10日に発表された「2018年赤ちゃん名づけ
上半期トレンドベスト100」を見る限り、以前と比べてキラキラの割合いが減少しているからである。

・キラキラネームは減少傾向か?
さて、株式会社リクスタによれば名前のトレンドは入れ替わりが激しく、今年も47%の名前が初上位30位以内にランクインしたという。
果たしてどんな名前が選ばれたのか? 気になる結果を30位までご紹介しよう。

2018年赤ちゃん名づけ上半期トレンドベスト30
第1位: 颯(そう、かける、など)
第2位: 恵(けい、めぐみ、など)
第3位: 心桜(こころ、こはる、など)
第4位: 悠斗(ゆうと、はると、など)
第5位: 誠(まこと、など)
第6位: 一郎(いちろう、など)
第7位: 桜咲(さき、など)
第8位: 大樹(だいき、ひろき、など)
第9位: 萌衣(めい、など)
第10位: 麻衣(まい、など)
第11位: 美波(みなみ、など)
第12位: 凛(りん、など)
第13位: 美由紀(みゆき、など)
第14位: 文子(ふみこ、あやこ、など)
第15位: 駿(しゅん、など)
第16位: 和雄(かずお、など)
第17位: 陽(よう、あさひ、など)
第18位: 紬(つむぎ、など)
第19位: 英明(ひであき、など)
第20位: 湊斗(みなと、など)
第21位: 心陽(みはる、こはる、など)
第22位: 希心(きさら、そあ、のぞみ、など)
第23位: 碧(あおい、など)
第24位: 陽翔(はると、ひなた、ひかる、など)
第25位: 喜章(よしあき、のぶあき、など)
第26位: 公登(きみと、など)
第27位: 碧海(あおい、あお、あおと、など)
第28位: 澪(しづく、れお、りょう、など)
第29位: 葵(あおい、そら、あかね、など)
第30位: 大翔(だいと、ひろと、やまと、など)

https://news.google.com/?edchanged=1&hl=ja&gl=JP&ceid=JP:ja

2 :
ソース
https://rocketnews24.com/2018/07/10/1088822/

3 :
翔 使ってる親はヤンキー

4 :
金星(まあず)ちゃんの衝撃

5 :
キラキラ世代として黒歴史化しそうだな
親を怨め

6 :
俺の親なんかは子供に興味がなくて名前すら自分らでつけなかったからな

7 :
キラキラネーム世代が大人になったら、恥ずかしい思いするんだろな

8 :
健人(ケント)はキラキラ?KENT思い出すんだよなあ。

9 :
キラキラネームは虐待

学生の時からなにかの実績積まないと就職先無いだろうな
変な名前の子供なんか育ちが知れるしどこも雇わんぞ

10 :
皇帝と書いてカイザー君とかどうしてんだろうな顔がもうデブオタク顔だし引き篭もりそう

11 :
お、久々に○子が復活したと思ったら文子かよ…

12 :
>>6
俺なんか電柱の看板からじゃ
どんだけやる気ねえんだってな

13 :
3位7位9位に残ってるからまだまだだ

14 :
>>1
ゆとり識別に便利だな
ざまあ

15 :
心桜でこころこはるは無理があるわ
>>12
もしよかったらどんな名前か教えてほしい

16 :
パチンコ台のキャラから名付けられたマリンちゃんとか世の中に絶対いるだろうな

17 :
>>12
フマキラー君こんばんわ

18 :
結構キラついてんじゃねーか

19 :
おええらに良い名前を教えてやる

孟子から引用して「士誠」だ。朱元璋も注目した名前。

20 :
学級文子

21 :
>>20
口の左右の端を指で引っ張って自分の名前を名乗ってみなさい

22 :
最近は字面は普通っぽくて読み方で一癖仕込むパターンに変わっただけだぞ

23 :
>>22
康夫と書いてペログリ

24 :
DQNが子供産む世代なんでしょう

25 :
金沢文子

26 :
心愛がまだ可愛いレベル

27 :
DQNネーム減った理由は漢字考える脳みそ無いからな

28 :
https://i.imgur.com/FUwpOC2.jpg
この子達はどうなるのよ?

29 :
>>22
字面普通なら読みを変えるのは名前を変えるよりずっと簡単だからまだいいだろ
普通の名前なのにキラキラ字面が最悪

30 :
斗って漢字は人の名前にどうなのよ

31 :
>>28
男は動物+進、女は蘭で統一しようとしたけど
四男でもう動物思い浮かばなかったんだな

32 :
まじで減ったよな

33 :
バイト先にくる新人でDQNネームの奴って
例外なくバカそうですぐ辞めるからなあ

34 :
世代的には2010〜2020年くらい?
この世代が成長したら育ちの悪さが一目でわかるから便利そうだ

35 :
>>33
お前も若いときにはそう言われてたんだろうけどな。

36 :
>>17
ボンカレー
とか
元気ハツラツ
かもしれんぞ

37 :
DQNネームは親が馬鹿ですよと目印みたいなもので良いだろ

38 :
二十歳くらいで一回限りだけ自分で改名できればいいのに

39 :
くだらねえ

40 :
らぶほ

41 :
いや 全然落ち着いてないけど
心とか斗とか海とか…

42 :
>>28
たぶん日本人じゃない

43 :
DQNネームは、おうおうにして川に流される

44 :
>>38
できるよそれ
成人して一度だけ、自分の意思で改名できる
但し「名前のせいで不利益を被ってる」って認定された場合に限るけど

45 :
>>5
数年続いて当初はこのまま逝ってしまうのかと思われたが、割りと早く踏みとどまったな。どこが分岐点になったんだろうか?

46 :
>>12
由美かおるで薫くんか

47 :
>>45
DQNネームは就職に不利だと知れ渡ってきたからじゃね
子だけでなく親も(むしろ親のほうが)問題視されているとなれば
多少知恵が働くアホは踏みとどまる

48 :
>>12
力士おつ

49 :
>>44
なるほど

50 :
>>47
下手したらちょっと下の世代からも笑われるんだからな。リスクしかないわ。

51 :
>>49
90年代にDQNネームをつけられた世代が、家庭裁判所に改名を申し出る事案が増えているという報告
https://togetter.com/li/771761

52 :
そりゃアナルとか名付けられたんじゃなぁ

53 :
プリンセスキャンディとかいたよなw

54 :
光宙(ぴかちゅう)の思ひで

55 :
>>28
四股名みたいだなもう

56 :
>>28
次女がジャミラみたいな響きだな

57 :
> 第3位: 心桜(こころ、こはる、など)
うーん・・・DQNだろ

58 :
>>28
名字が 三遊亭 じゃないと成立しない名前だろ

59 :
>>51
一生背負ってくのはつらそうだからよかった

60 :
>>28
自分の名前を漢字で書けるようになる頃には軒並み30歳過ぎてそう

61 :
名前は個人を特定するものだからインパクトあって覚えやすいってのは良い事だと思うがな
読みにくい漢字とかは論外だけど

62 :
新宿古着屋ワタナベざまあダイバクショウ
ヒロノブックスクスクスクスクスクスダイバクショウ

63 :
ペットの犬や猫と同じ名前の子供って結構増えたよね

64 :
>>28
長男長女はややおかしいながらもそれ以降は完全にどうしてこうなった?

65 :
どうせなら
「怒急」 ってくらい
清々しい程の名前つけろよ

66 :
「萌え」の微妙な立ち位置

67 :
>>63
犬夫とか猫美とか?

68 :
一見DQNネームだけど、実は立派な由来のある名前だったりするから油断できないぞ

69 :
>>61
政治家が子供に
太郎やら一郎なんて名前をつけるのはそんな感じの理由なんだってね。
インパクトあって誰でも書けて覚えやすい名前

70 :
>>47
子を見れば親が分かるからな

71 :
光宙君(ちゃん)は今も元気にしているだろうか

72 :
立派な名前より先祖代々の似て欲しい人の字を使ったりした方がいい
海外でも偉人の名前や大げさな名前はダメだとされる

73 :
DQNネームの親は「今後はキラキラネームがスタンダードになる!シワシワネームは時代遅れ!」って言ってたけど元に戻っちゃったら
DQNネームだけ時代のあだ花みたいに奇妙なものとして取り残されちゃうけどどうすんのこれ
将来は平成時代の珍ネームみたいに笑いのネタにされるよ?

74 :
>>70
親の顔を見てみたいって本当だよねどんな親元でこんなのが育つのか
いい意味でも悪い意味でも気になることある

75 :
>>69
支援者からの名付け親になってやるアピール激しくてウザイから八方角を立てないように平凡な名前にしてるとかね。

76 :
>>72
欧米人はキリスト教の偉い人の名前だらけじゃん

77 :
>>70
この点は便利だよね

78 :
>>76
だからそういう名前っていうのは移民とか犯罪者の子孫に多いという
傾向があるアメリカなどは履歴書が重視されない代わりに名前でルーツを
判定されるだからジョンとかよくある名前に落ち着くのよ

79 :
親に漢字テスト受けさせて点数低い親には子供の名前に使える漢字を制限しろよ

80 :
そうそう創価学会とか宗教にまつわる名前もやめた方がいいよ
学会員のはじめ(創とか)率が高いから学会員はいいけど一般の人は
誤解されるから

学校の名前で横浜創学館というライオンズの秋山選手の母校だけど
創価と関係ないのにしょっちゅうそれ聞かれるし

81 :
>>79
実は仏教はそういうのに近い思想がある

江戸時代の寺請制度により身分と宗派や名付けには関係があって
明治維新の時に名前を持たない層の名字としてかなり深く関わってる

82 :
せめて読めればなあ

83 :
え?

https://i.imgur.com/FUwpOC2.jpg

84 :
もう貼られてたか…

85 :
キラキラネームはずかし

86 :
>>83
家族全員安田大サーカスクロちゃんの熱狂的ファン

87 :
太陽と書いてムーンと呼ぶのは流石にたまげたな。
嘘だけど。

88 :
>>83
これ虐待だろ

89 :
役所はキラキラネームからの改名手数料1000万円くらい徴収すればいいのに

90 :
>>87
月とかいて「るな」ならスケートの今井ルナが有名だよな

91 :
>>89
自分が思うに成人したら一度だけ改名する権利があった方がいいと思ってる
自分の名前もいたって普通ではあるけど自分のキャラに合わない

芸能人だとチャラい人とか目立つ人が多くて自分はそんなんじゃないのに
っていつも思ってたからいい名前ではあると思うけどね意味はしっかりしてるし

92 :
自分の人生なのだから生まれた時は親に名前を決められるにしても
自分自信で名乗る名前が欲しい

姓とは別に私的な名前は欲しいなと思ったりする偽名とか通名の類じゃなく
戦国時代の武将みたいに自分で自分の名前を名乗りたいな、とね

93 :
長男は○太郎にしたわ

94 :
>>93
ハム太郎?

95 :
これはDQNっぽい。読めない
第22位: 希心(きさら、そあ、のぞみ、など)

昭和っぽいというか親戚の叔父さん伯母さん達の名前だわ
第13位: 美由紀(みゆき、など)
第14位: 文子(ふみこ、あやこ、など)
第16位: 和雄(かずお、など)
第19位: 英明(ひであき、など)
第25位: 喜章(よしあき、のぶあき、など)

昔の人は考えるのが面倒くさかったからつけてた名前
第6位: 一郎(いちろう、など)

96 :
泡姫

97 :
>>78
だからジョンは聖ヨハネだろって

98 :
茶美、一茶、烏龍茶、緑茶、プーアール茶

99 :
もこみち、あぜ道、抜け道

100 :
https://i.imgur.com/Jt89Qat.jpg

101 :
ドラクエだと命名神に怒られる

102 :
>>100
どれも解読不明系なんだよなぁ。。。

つーか革命くんはちゃんとレボリューションくんて名付けてやれよ。

103 :
>>1
DQNネーム多いじゃねえか

104 :
翔 竜 龍

105 :
子どもの小学校に
漢字は知らないが、モカとココアっていう姉妹がいた

106 :
>>97
ああそうかミハエルとかミヒャエルも天使かじゃあ英語圏じゃそういう
価値観はダメだな自分の考えは日本のものと言えるな

日本人が空海とか裕仁とか名乗るのはなかなか感覚としてないのでね

107 :
在日の子が塾にいたが
毎年、読みは変わらないが漢字が変わってた。アキラなんだけど輝、晃、明、光、晶って数年で何回も変わってた。
英語の名前も持ってた、アジア丸出しなのにマイネーム イズ マイケルとかって自己紹介してたわ

108 :
書類選考でさよならパターン

109 :
>>107
プロ野球選手もコロコロ改名する人いるけど絶対あれだよな

110 :
>>5
すでに取り返しのつかない黒歴史
役所も跳ね除けるべきだった

111 :
ただ天使ネームってユダヤ系な気がするけどねサミュエルとか
ミハエルとかそういうやつでしょ

やっぱりDQNネームな気がしなくもない

112 :
>>10
ある意味皇帝じゃないかw
北のw


あだなは、正恩だな

113 :
海外の天使ネームは日本でいう太郎とか一郎だから

114 :
一郎 文子は 外人の子かな
英明は在日だろうね

115 :
>>10
その昔、誘拐事件で報道された騎士(ないと)君がいてな

116 :
心太

117 :
>>113
そうなのか言われてみれば英語圏の一般的な名前ってミカエルとか
サミュエルとか天使の名前が多いね

118 :
>>1
被らないように付けたキラキラネームなんだから統計に出ないのは当たり前では?

119 :
>>28
長女の読みからの流れだと三女はコアラになるだろ
今はどうしてるのかなこの家族は

120 :
マイク、マイケル、ミヒャエル、ミカエルはすべて同じスペルで
現地読みだということは知ってるけどね

121 :
>>12
西岸眼科くん、こんにちわ

122 :
そのうち「ゆとり」的なひとくくりで世代ネタになるな。

123 :
>>72
フランスなんて1990年代まで
聖人の名前以外NGだったよ

キリスト教徒の先祖代々の名前ってそれだから
必然的に偉人の名前になる

124 :
黄熊太郎

125 :
>>11
◯子に関しては庶民もつけるようになったから逆に富裕層や
貴族階級はつけない時期もあったとか

あと貴とか美も本当は日本人の名前だがあやかって庶民もつけられると
逆にあまり使わないことに

126 :
DQNネームもDQNを見分ける良い役目があるのに

127 :
早朝だからサラっと書いて去るが、

俺の名前は自虐ネタ芸人の芸名だったり、クレしんとちびまる子のとうちゃんの名前だったり・・・
平凡すぎて逆に面白い、みたいなイメージがあるのかな・・・(´・ω・`)

128 :
子沢山だった時代の留子、留夫もなかなか。

129 :
>>123
なるほどそれで英語圏はミカエルみたいな名前になるわけか
勉強になった逆に日本だと名字も名前も階級がはっきりしてる人ほど
地味でニューカマーとかのほうが偉人とか派手な名前になるんだよな

130 :
>>126
ぶっちゃけ日本の場合名字の方がかなりハッキリ傾向がある
例えば佐藤とか齋藤で藤を「トウ」と読ませるのは五摂家から
枝分かれした藤氏だし名字と出自は知ってる人がみたらかなり
はっきりわかりやすくできてる

131 :
海外のDQNネームといえば、googleって名付けた奴いたな
appleはまだ果物の名前だから大丈夫、あっちの草花の名前って妖精とか精霊が元だから

132 :
芸能人の芸名は水系わかりやすいのが水樹奈々(近藤奈々)だけど
さんずいとか水系の名字はテレビの影響でかっこいい名字のイメージあるけど
実際のところ結構アレな場合がある

あと松系の名字もスポーツ選手や芸能界に偏ってるかやはりそういう傾向はある

133 :
>>19
それはアウトやろ

134 :
>>78
365日キリスト教のどの聖人の日とか決まってるから誕生日で名前が決まるんだよ。

135 :
幻の銀次くんどうなったん?

136 :
https://i.imgur.com/UIdpMRU.jpg

137 :
恐らくは人生で1番キツいアクシデントに見舞われた時に可笑し味が割増になるのが宜しくないね
有事に備えたな

138 :
>>101
パパス「トンヌラのどこが悪いんだよ」

139 :
芸能人の芸名のような派手な名字の人明治維新で新しく作られた
名字の可能性があるあと地形系の名字の人はかなりルーツが特定しやすい

だから役所の人は職業と名前と所在地でだいたい身分がわかるらしい

140 :
>>115
リオの水泳日本代表に騎士(ないと)君居たぞ

141 :
>>92
漢字圏だと昔は諱名(いみな)と字名(あざな)の二種類の名前があったな。
欧米でのミドルネーム的な字名を復活させてもいいかも

142 :
>>132
水や氵つけるのは流されやすいとか忘れ去られていくって意味合いで縁起悪いだけだからな
名字が池田とか水木みたいなものなら、名前は樹木系でバランス取るんだよ
水木茂って良さそうだよな

143 :
悪魔くん

144 :
和雄ってなんで人気になる要素どこにある?

145 :
シンプルが一番ってのは真理だからな

146 :
欧米人の名前って日本人でいえばオオクニヌシとかスサノオとか
名乗るのに等しいね自分が欧州ネームにするならオオクニヌシにしようっと

147 :
https://i.imgur.com/i4fvoPB.jpg

148 :
もうやだこの国

149 :
しかし日本人の感覚からするとオオクニヌシとかスサノオって
死んでからつけられる名前だから違和感あるけどね仏教でいう
戒名もそうだけど日本人だから生きてる人間が神様を名乗るって
すでに死んだ人みたいでやだなあ

150 :
>>142
水野はわりと古くからある名字だし由緒もあるからまあわからなくはないけど
明治維新のときに地名以外の由来でさんずいとかつけたのってやっぱりそういう
って思われてもおかしくないまじで

151 :
キラキラネーム世代が親になって、自分の苦労を子供にはさせないと思ったから?

152 :
>>142
自分の下の名前もさんずいついてるんだけどあんまり縁起良くないやね

見た目というか字面はいいから芸名とか漫画のキャラだと
水系の名前は人気だけど実際人の名前に使うのは良くないように思う

153 :
DQNネームは早死にするからな

154 :
まあキリストは現世利益だから生きてるうちが神様とか解釈して
ミカエルとかサミュエルなのかね

自分は氏神を信仰してるから生きてるうちにオオクニヌシとか
名乗りたくないものだけどなこれはおそらく日本人の宗教は現世に
感謝して来世も幸せになれるよう来世利益を願ってるから来る価値観かな

155 :
>>8
昔からある普通の名前だろ

156 :
そういやさんずいもそうだけどさ亜細亜の亜をつけるってなんなの
亜紀とか亜紀子とか亜種の亜っていろいろ悪い想像されそうな気がするが

157 :
初期のDQNネーム世代が社会に出始めたんだろ
当初から言われてたことだがまともな会社はとらんわな

158 :
>>100
テトリスとかその発想がすげえ

159 :
DQNネーム早死の法則が認知されてきたかな

160 :
>>28
動物園か

161 :
>>28
男の方の名前はつなげて繰り返し読むと、仏教の真言みたいだ

162 :
まぁ団塊ジュニア世代しかあんな恥ずかしい名前つけないやろ

163 :
漢字の読みの一部分だけ使ってokってルールは誰が作ったんだよ
桜咲で「さき」って、桜を「さ」と読んで、咲を「き」と読むのか?
無茶にもほどがあるわ
地名なんかにある青梅とか晴海みたいなのは、「あおうめ」や「はるうみ」が訛って
「おうめ」や「はるみ」に変化したんだぞ
拓海なら「たくうみ」から「たくみ」に変化するのは納得できるけど、音感を無視して一部分だけ使うなよ

164 :
じゃあ子供に魂闘羅って名前つけるわ

165 :
DQNネームの奴らって先の世代から珍獣を見るような目で
名前を見られるんだろうな・・・

166 :
和雄と文子はキラキラと同じような親のオナニーだろ…

167 :
>>12
新堀ギター君お早う

168 :
女の子には父親の名前を一文字使うと幸せになれるという古来からのジンクス

169 :
>>135
この前珍名さんとしてテレビに出てたぞ

170 :
>>146
それなら、アナグラムでクニオでいいじゃない

171 :
長男 宗将(そうすけ)
次男 堂成(とうな)
三男 塁翔(るいと)

読めるか!ボケ!
両親揃って中堅大卒でまともな企業で働いてるのにこれだよ
根っこの部分で頭いかれてんだな
自分達は普通の名前のくせに

172 :
>>156
副とか二番目って意味よ、一番にはならずに従順とか謙遜するような意味合いだな

亜の心と書いて悪になるけど、悪と言っても謙遜しなけりゃ従順にならないのは悪い事でもないし

173 :
翔が付いてるだけで馬鹿っぽい

174 :
>>164
じゃあ俺は子供に沙羅曼蛇とつけるわ

175 :
どうせ早死にするし結果オーライ

176 :
>>110
鼻にピアス開けて白いジャージ着たテッカテカのデブゴリラが申請してきたら役所も差し戻しできないだろ。

177 :
子供につけてはいけない名前第1位:祐介

178 :
>>173
天翔龍閃
ほんとだ馬鹿っぽい

179 :
自分の職場でキラキラネームの人なんて一人も見かけないぞ。大抵なんの変哲も無い普通の名前の人間ばかり。

多分面接の時点でキラキラネームの奴は落とされてんだろうな。

まぁ、極稀に客先からキラキラネームの名前の担当者名のメールが来る事はあるけど、その時は決まって馬鹿にされてんな。
「〇〇ちゃんからメール来た(笑)」みたいな感じに。

180 :
自分がとんでもないDQNネームだったら改名するかな

181 :
DQNネームと結婚するなら、もれなくDQN親が付いてくることを覚悟しとけよ。

182 :
珍名勢力が過半数を超えて普通名が見下される時代が来ると恐れていたよ

183 :
ジュゲム ジュゲム ゴコウノスリキレ・・・

184 :
バッティングセンターのホームラン賞ん所にラオウ君って名前が貼ってあったけど、
あれどうするんだろうなあ。

185 :
さすがに一郎上位は信じがたい

186 :
バカ丸出しDQNネーム
子供の名前で親の低脳度がわかる

187 :
>>171
サラリーマン家系だと職業も家系も由来がなくなってしまうからね
核家族の害が名前でもわかるわ

名前は先祖代々の名を一字とか仲人さんからもらうとかつながりを
示すものであることがいいと思うわ

188 :
逆にいうと氏名に先祖のつながりや職業を感じられない人は
ニューカマーかなって思ってるよ

189 :
キラキラネームの名付け親って
ゆとり世代の前か?詰め込みで頭おかしくなったんか?

2000年頃から頭おかしい名前が増えだして
その頃の親はいま50歳位か?

190 :
>>163
これな
マジで気持ち悪いだわ
親の頭の悪さが一番でるとこだよね
奇抜な漢字を使うよりカッコ悪い

191 :
相変わらず「心」を「ココ」って読ませるのかよwwwwww
キムタク馬鹿じゃねーの

192 :
少し前だけど毒蝮さんのラジオに4〜5歳の女の子が出てきて
名前聞かれて「すみれです」
マムシさんも思わず「可愛い名前ですね〜」「ありがとうございま〜す」

193 :
死に絶えればイイと思うよ

194 :
俺の兄貴の子供が完全DQNネームで困ってる
結婚する前に、頼むから子供に変な名前はつけないでくれって釘さしておいたのに

案の定

195 :
赤点取ってたのが60〜70点になったくらいの改善だな
まだ苦しいのがいくつかある

196 :
>>163
こういう一見普通っぽい漢字使ってるけど読みがおかしいパターンに切り替わっただけだよな

197 :
DQNネーム二人いる姪が三人目の子を「太陽」って付けて少しほっとした
太陽もアレだけど上二人は未だに何で読むのかわからない名前で覚えられないw

198 :
キラキラネームは珍しい名前ですねニコッってされて影で絶対に笑われる

199 :
明とか徹みたいな嵯峨源氏の名前でいいじゃん

200 :
・読み方がほぼ一通りなこと
・ヘボン式、訓令式で表記が同じこと

これだけ決めて後は嫁に任せた

201 :
>>194
DQNネーム付ける奴は「変な名前」の基準がおかしいからそんな忠告の仕方じゃ無駄
名付け候補を全て提示させて一つひとつ推敲して叩き潰さないと

202 :
いちろう、など
他に読み方あるのか?

203 :
>>1
などって名前多いな

204 :
知り合いに海月と書いて「みづき」という名前の奴がいる
いや、どう見てもクラゲだろ…

205 :
桜咲 8月生まれ

206 :
親の程度家庭の程度が推し量れる

207 :
でもお前ら「太郎」とか「一郎」とかでもセンスないとか叩くじゃん

208 :
キラキラ戒名で報復するしかない

209 :
漢字がまともなら
戸籍や住民票には読み仮名は登録されないので
すぐ変えられるんだよね
ただ社会人だと銀行口座が困るけど
いろんな引き落としとかもあるだろうからすべて変更しないといけないわな


ただ漢字の時点で既に読み方がうまくできない名前があるとどうしようもない
咲とか心つけられると高確率でやばいな

210 :
>>174
じゃあおれは子供に摩訶摩訶ってつけるわ

211 :
翔って羽虫の象形文字でしょ

212 :
>>1
ゲームとかアニメで見たような名前だなぁ

213 :
ザマアとか言うけど既につけられた人はどうなるんですかね

214 :
>>147
愛知が水害に襲われた時に一番水位が高そうなところに住んでそうだな(´・ω・`)

215 :
永久恋愛(エクレア)の衝撃

216 :
三十路にして名前のブームが一周してきた俺歓喜

217 :
>>67
犬夫は性格良さげなイメージで和むな

218 :
>>147
離婚してそう

219 :
しかし、今時は名前に桜を入れたがる親が増えたね
昔は桜はすぐ散るから短命を連想するので忌避されたんだが
代わりに桃がよく使われてたが、逆に今は桃が入ってる名前は減ってるよね
桃はそれ自体が縁起物だし、もも→百に通じるという事で長生きの象徴だったんだが

220 :
DQNネーム→親は団塊Jr、氷河期世代
オタネーム→親はゆとり世代

221 :
一郎と文子だけ浮いてるな
なんか流行ってる理由あんの?

222 :
採用時にDQNネームは名前だけで家庭環境がわかる
手段だったのに

223 :
恵がいきなり2位ってなんでだろ

224 :
黄熊(ぷう)とか戦士(ひいろう)とか
付けられた子がかわいそうすぎる
バカの考えることは分からん

225 :
篤太郎
総次郎
剛三郎

名字がイカツイから男の子ならこれで行こうと思ってる

226 :
>>28
先が思いやられる…(笑)

227 :
>>12
マルフク?

228 :
>>174
じゃあ俺は憂音美って名付けるわ

229 :
ゆとりでDQNネームとか不可抗力すぎて可哀想

230 :
>>200
名前に「し」とか「つ」とか「ふ」とかが含まれるのはNGってこと?

231 :
ゆとり世代は本当にバカ
人間じゃない

232 :
俺的にはそのリストにまだチラホラあるわ

233 :
>>28
沖縄だから
なんくるないさー
で終わり

234 :
>>12
キリスト乙

235 :
高学歴のキラキラネームは、採用担当どうすんのかな?
大手は、書類でアウトなのか?

236 :
>>188
朝鮮人はみんな王族じゃん
やったね!

237 :
>>119
次女はミムラだな

238 :
「悪魔」くん、さすがに却下されたけどもしあれが受理されてたら今頃どうしてただろうな

239 :
>>28
他はまあいいや
「進」に拘る理由はなんなんだよ

240 :
>>21
金沢文庫

241 :
当て字ネーム多いのが今の世代の名付け親の知性の低さを物語る
そこそこいい大学出て会社で役職付いてるクラスでもけっこういるな

242 :
そろそろ、キラキラネームランキング(ソース無し、リストの中でアクセスの多かった糞ランキング)
に踊らされるバカも減ったか?

243 :
>>192
祖母を思い出すわ

244 :
爆裂出玉丸(ミリオンゴッド)

245 :
小宇宙(コスモ)ならうちの職場におるで?wwwwwwwwwwwwwwww

246 :
ペット感覚だし入社面接と30歳以上になってからのデメリットが凄い

247 :
泡姫(あき)ちゃんは本当に実在するのだろうか

248 :
>>241
ただよほど漢字や名前に興味がないと
学歴なんて関係ないのではないかね
まあ龍とか翔とかは相関関係ありそうだけど

社会の風潮としてやはり先祖というのが希薄になってるのが大きいのでは
だから今までの命名法を逸脱した名前が出てくる
家族形態の変化かね

249 :
>>28
テトロドトキシン定期

250 :
>>247
それでアリエルって読むらしいよ

251 :
知能w

252 :
>>94
公だろ

253 :
感性鈍ってDQNネームと思わなくなってきてるだけじゃないの?
まだたくさんランクインしてるじゃん
読み方じゃなくて漢字の選び方だってそう

254 :
>>6
おじちゃんが名付けするのってまあよくある文化じゃね?

255 :
キラキラネームは短命望んでるとしか思えないよな

256 :
漢字はともかく読みがおかしいのがちらほら見かけるけどそれはどうなんだ?
子育て雑誌で読み方に工夫を入れましょうとか煽ってそう

257 :
無邪気に差別を生む

258 :
より一層キラキラネーム付けられたやつが不憫でならん
一時の流行に乗ったバカを親に持ったせいで一生引きずるとか…

259 :
なんて読むの?が挨拶だからな
通名みたいに何通りも読み方を作って悪い事は出来そう

260 :
>>3
○翔おじいちゃん 翔○おじいちゃん と10回言ってみて違和感を感じなかったらそのようにつければいい

261 :
「これからはキラキラネームが普通になる!従来通りの名前の子はいじめられる!」
って力説していたやつ息してる?

262 :
>>176
何のための警備だよw

263 :
>>12
未公開物件さんはじめまして

264 :
>>12
死後 さばきにあう さんちーっす

265 :
>>140
自衛隊体育学校だったな

266 :
嫁が流行でキラキラネームつけたがってたが阻止して良かったわ

267 :
>>28
お、沖縄は珍しい名前が多いから…

268 :
名前だけで落とされるなんて、顔に刺青入れてるみたいなものだな

269 :
学歴とか社会的地位とかあまり関係ないんだよな
都内だと上京お登り組がDQNネームつける傾向にあると思う
雑草みたいな家柄だから身内に対する面子とか考えなくて良いんだろうな

270 :
音に関係ない漢字が入ってるのは?

271 :
諱を復活させよう
これで全て解決

272 :
うちの会社にも今年キラキラ入ってきたけど、案の定アレだわ、親の顔が知れるというか常識が無い

273 :
こうゆう流行は、都会から徐々に田舎に拡がるから、逆に山奥の子供でキラキラネームの子がいたりすんだとね。

274 :
>>272
やっぱりそう思われるよな
仕方ないけど そういう先入観持たれるからよっぽどキラキラネームの子はしっかりしなきゃ 家族一同DQNじゃないかと疑われるだろうな

275 :
わざと読み間違えてやることにしているwww

276 :
当て字はダメだと思う

277 :
ゆとり+キラキラ=就職率ダウン症

278 :
>>249
フグ毒かよw

279 :
大熊猫くんは、今何歳だ?

280 :
>>28
じょしらくが続いていたら久米田先生は絶対ネタにしてたよな

281 :
>>147
先取りしてるなぁ、アンちゃんウェイクかよ!

282 :
>>28
もはやDQNというレベルじゃない

283 :
女の子には平仮名の名前を付けてあげたい

284 :
>>147
がくとチャン!

285 :
>>97
ジョヴァンニとジョヴァンニ・バティスタの二通りある

286 :
>>1
個人的にちょっと意外と思いつつも納得の名前

一郎・・・なんだかんだで結構多いよね
美由紀…普通っぽいけど昔から結構人気、音も綺麗

287 :
>>28
三国志に出てきそうだな

288 :
DQNネームなんかカタワと同じだろ

289 :
和雄とかマジで?

290 :
>>276
字面もアレだけど読ませ方だよな

291 :
楽鍵
ラッキー

292 :
>>28
名前もそうだけど、残念なお顔建ちだよな

293 :
そのむかし息子に悪魔と名づけたバカオヤヂがいた。
DQNネームのハシリといえよう。
悪魔ちゃん、いや、もうおっさんになってるだろうから悪魔さんか、
いまどうしてるかな??

294 :
>>28
これのインパクトを超えるものは今のところないなw

295 :
>>239
父親が進なんじゃね

296 :
今まで出会った強烈な奴
ミルフィーユちゃん 純日本人顔の女の子 幼稚園の頃から「私の本当の名前はミクなの」と周りに話していて泣けた
大鬼血(だいきち) ヤンキーの子供 えりあしがながかった

297 :
その名前の子は自分で決められないんだから仕方が無いよねと思うだけだが
親が馬鹿なんだねと周りから思われるのが可愛そうなのだ・・

298 :
>>1
>第6位: 一郎(いちろう、など)

などって、いちろう意外にどう読めと

299 :
>>293
裁判所の改名御墨付き第一号だった
本人が望めば改名してあげるってことで話題にもなったよね

300 :
>>298
一は「ひ」とも読めるよな

301 :
>>28
12神将でも復活させるの?

302 :
>>8
お前の子供が健人なんだろ?
海外でグローバルな活躍する事を考えてでもケントにしたんだろ?
海外にも行かないしグローバルな活躍もしないからw

303 :
ザ・シワシワネームな一郎、美由紀、文子、和雄
普通すぎてステルスな誠、英明
あたりが急浮上してるのはぜったい何かの影響だろ

304 :
先輩の兄弟の子供が天蘭(あらん)だった

305 :
>>93
すたみな太郎?

306 :
テレビとかキラキラネームっつってバカにしてた効果が出たな

307 :
>>293
悪魔くん改め亜駆くんな
バラして亜区馬

308 :
ベネッセが煽って安田生命が拡散

309 :
翔丸←これだけはやめとけ

310 :
DQNネームは全世代からバカにされることになるのか
気の毒に

311 :
>>1
〜子とか復権してんのね
一時期消えかけてたが

312 :
たまに古風な名前の子がいるけど日系人だったりする

313 :
>>272
普通の会社なら名前で落とすわw
お前はキラキラと同レベルという事を自覚した方がいいぞ

314 :
>>83
怖い怖い・・・・

315 :
でもまだ、ちょいちょいキラキラっぽいのがあるじゃん

316 :
>>83
子供作り過ぎるのも生活環境が劣悪で虐待
名前もこんなだし
今の時代こどもの数が4人以上はちと異常な家庭が多い

317 :
>>298
一郎と書いて「かずお」って読む人が知り合いにいるぞ

318 :
>>1
普通の名前って?

319 :
桜咲で「さき」って振りがなふらないと絶対読めない
読まない文字をなぜ名前に入れるのか
こういう名前を子供につける親は馬鹿だわ

320 :
読み方が…
陽 で あさひ は読めない

321 :
子供に罪はないけど、そういう親に育てられた、ってレッテルになっちゃうのがかわいそう。
人間の人格は幼少期の環境に左右されるのは偏見じゃなく統計だし

322 :
>>28
こいつらの現在はどうなってるんかなあ

323 :
DQNネームも平成の終わりと同時に終焉するのは間違いない。
しかも未だにDQNネームなんて付けてるのは元ルーズソックス世代のアラフォーだけだしな。
今の30代後半から40代前半のアラフォーが子作りから撤退すれば、
新生児の名前からDQNネームが消えるのは当然の流れだろう。

324 :
名付け親の想いが出るからな、名付け親がバカならそれも出る。

325 :
オンリーワンの名前とかつけちゃってると、何かあった時すぐ特定されるぞ。
俺の名前は名字まで含めてありふれてるけど、逆にありがたいと思うわ。

326 :
>>317
そういうの困るわ

327 :
>>1
× DQNネーム
○ DQN名

380 :名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 00:48:27 ID:AjnGugeC
DQN名の子が事件・事故に遭いやすい理由

子供にDQN名をつける親は、親族や近隣との繋がりが薄く、子育てに関することを親の独断で決めがち。
子供にDQN名をつける親は教養が低く、子供の躾や教育に無関心。

質の悪い食事、不規則な睡眠、タバコを吸う、酒をたくさん飲む、パチンコやギャンブルをする、低収入、
収入が不安定、借金をする、住環境が悪い、不良な交友、暴力、無謀な運転、子供を放置して外出…
そういった要因が積み重なって子供の生命にとってのリスクとなる。

328 :
>>325
どんだけ叩かれ晒される人生おくってんだよw

329 :
イケメンで高収入な島村さんと結婚したかったなぁ。そんで子供にジョーってつけたかった。ちゃんとカタカナで

330 :
どの時代にも年代にも他人が(敢えて)やらない事をやらかしちまう俺カッコイイ
って奴は一定割合で居る

多くの人は中二病として割り切って付き合ったものさ

331 :
美由紀と和雄は古臭いなあ

332 :
>>325
いいなあ
平凡な苗字が羨ましい

333 :
子供の学校のクラス名簿とかみても、変な名前のやつなんて一人もいないんだが
どこにいるんだよDQNネームの子供って
田舎にはいるのか?

334 :
昔基地外がいて自分の子に「悪魔」って名で申請したが、受理されなかったなw

335 :
>>325
何かで優勝したり賞取ったときにはオンリーワンの名前の方が良くね?

336 :
>>285
それ二人違う人

337 :
>>334
随分昔の話だろそれ
25年か30年くらい前じゃね?

338 :
>>329
島村ジョー?
なんか有名な人の名前なのか?
全く解らん

339 :
株式会社リクスタ

いい加減こういう胡散臭い広告代理店なくなってほしい

340 :
DQNネーム付けられて、それによるハンディを負った子供たちは、タマクラを集団訴訟してえーよw

341 :
菜渡(など)

342 :
あと数年したら、「田中 剣(ぶれいど)」や「鈴木 空宙乃(そぷらの)」なんて営業と名刺交換することになるのか

343 :
第3位: 心桜(こころ、こはる、など)
第22位: 希心(きさら、そあ、のぞみ、など)

うーん・・・

344 :
大介とか康介、圭介、陽介、勇介みたいな名前って3〜40代にはすげー多いけど今全くいないよな

優子とか恵子とかもいないけど

345 :
でもゆうちゃんは普通の名前なのにアレだからなあ…

346 :
>>342
心のなかで苦笑しつつ「カッコいい名前ですね」と言って様子を見るんだよな
マジモンのDQNかセーフな奴なのかってさ

347 :
>>3
!?

348 :
>>345
多過ぎなんだと思う

349 :
心桜ってどう読んでもDQNネームだろ
こんなのが3位で減ってるのか?

350 :
>>256
名付け辞典に載ってる名前は、この世に一人以上実在する人名
辞典に載ってないオリジナルの名前を付けるアテクシ!
子どものために一生懸命名前を考える良い母親★
から始まったDQNネーム戦争
そこから育児書がこの世にたった一人の名付けだとか何だとか煽る煽る

351 :
麻原さん家のおばあちゃんが祥子さんだからなんか可哀想
子供だったら間違いなく虐められてるわ
その隣の禎子(さだこ)さんも可哀想だけど

352 :
>>147
マクビー

353 :
高嶋てつわんあとむ

354 :
>>11
貴様が月極グループのドンか!

355 :
>>344
今子供2歳だけどそこそこいるよ
まあ男だと4文字より3文字の方が多いかな

356 :
近所にいる名前
周りから避けられてるのは名前以外もあるけど

母親 理嘉(りか)
長男 悠翔(ゆうと)
長女 ほのみ

357 :
シングルマザーの子供とかああやっぱりねって感じの名前

358 :
まぁキラキラネームつける親の心理はわかる。誰とも被らない名前をつけて個性を持たせようとしてるわけだ

359 :
海月

360 :
海星

361 :
苗字がそもそも特殊なので
名前は当時普通だった健太郎になった

362 :
バカ「一発で読まれたら負けなんすよwフヘヘwサーセンw」

363 :
ンミナミィ・・・・・

364 :
他とかぶるのだけは絶対にイヤという一念しかないから主体性すらない

365 :
女で四文字以上の組み合わせは
桜子(さくらこ)
しかいない。まめな。

※しょうこ等発音上3文字除く

366 :
男の子は飛ぶ系がDQNぽいから、地に足のついた感じや心を表す漢字が最近よく見るかな。
太郎・花子系は親が政治家とかで将来立候補させようという意図があると、あえてつけたりするらしい。

367 :
都会でこれ流行ってますよに流される我々田舎民の子供もキラキラは絶滅してるわ

368 :
>>365
薫子(かおるこ)

369 :
>>3
総務省の事務次官まで上り詰めた日本最高峰の櫻井家ディスってんの?

370 :
うんこちんこR

371 :
俺が今までのなかで一番の衝撃が女の子で戦争(せんそう)ちゃん

372 :
>>334
昔基地外がいて自分の娘に「運子」うんこって付けたらしい

373 :
2018年赤ちゃん名づけ上半期トレンドベスト30
第1位: 颯(そう、かける、など)

水上様〜

374 :
>>371
詳しく

375 :
>>293
その親父は程なく覚せい剤でパクらてて、出所後も窃盗かなんかでパクらてたな

376 :
上司が言ってたけど上司の知り合いに「金 満子(キン R)」がいるらしい

377 :
>>365
薫子

378 :
>>374
DQN父親が武器マニア たしかググれば出るはず もう10年以上前 高校まで行けたんだろうかというレベル

379 :
>>365
しょうこは発音上は3文字だろ…

380 :
>>3
それ昔のイメージな

381 :
一郎太郎陽子由美とか
逆に面倒臭そうな親かもって思う

382 :
>>28
沖縄だから沖縄に纏わるなんかなのでは…きっと…

383 :
>>219
梅がいないな。梅太郎とか梅子とか

384 :
>>338
009

385 :
女の子はAV女優みたいな名前ばっかりだったけど売春婦にでもするつもりだったのかね

386 :
>>356
でもそれ普通に読めるよね
キラキラ風なだけでキラキラではないのでは

387 :
>>12
新堀ギター先輩チッス

388 :
うわーりんちゃんだー

389 :
吉良綺羅って名前

390 :
子供欲しいけど俺の子供なんて不幸の結晶みたいで子供に悪い
俺だけが幸せでいいなら今すぐでも欲しいんだけど

391 :
DQNネームのやつって早死にだよな

392 :
3位にいきなり変なの入ってるじゃねえかよw

393 :
>>28
自分の名前漢字で書くの嫌になるわ

394 :
>>240
久しぶりに金沢文子にお世話になるかな

395 :
>>147
自分は浩二で普通なのにカミさんと倅はネタ装備とか狡いwww

396 :
>>365
知り合いに菫子がいたわ

397 :
>>28
七男 大王輝進(ダイオキシン)

398 :
男児なのに女児みたいな名前が増えてるのはなんなんだ
桜とか漢字忘れたけどミラとか雪音とか希とか
漫画か何かのキャラか

399 :
虎太郎(こたろう)つてガキが近所にいる
親父は阪神ファン

400 :
斗とか人名に使うべきではない文字って分からないのかね。

401 :
>>398
男の子なのに、りる君知ってる

402 :
知り合いの子供に乃恵琉(のえる)と瑛澄(エース)ってのがいるわ
どっちも残念な顔立ちの子供や

403 :
>>147
これ見るたびに思うけど、雅句飛って「がくと」って読むのかな?
「がくひ」だったら岳飛みたいでちょっとかっこいい

404 :
DQNネームの奴とか普段なに考えて生きているんだろうな

ピカチュウ(43)とかついてるやつとか変質者レヴェル

405 :
>>12
月極さん

406 :
>>380
今も同じだよ
ばかかDQNしかつかわん

407 :
>>400
劉禅 阿斗「・・・・」

408 :
>>397
字自体は美字だから、タチ悪いなw

409 :
>>1
これで普通ってのもすごいな
ふりがながないと読めない名前だらけだ

410 :
そりゃそうだろ、大人になってからずっと恥ずかしい思いしなきゃならんのだからな

411 :
>>403
雅句飛(マクビ)じゃないか?
DQNブランドのCECIL McBEE(セシルマクビー)から

412 :
貧困層が子供産まなくなったのかな

413 :
同級生の息子の爆交仁喰君は元気でやってるんだろうか…。

414 :
>>1
読めないのもあるけど、ぴかちゅうや悪魔に比べればはるかにマシだな

415 :
>>365
キムラ緑子 (みどりこ)

416 :
>>4
何一つあってないワロタw

417 :
太郎のうちの3%は役所で出生届の記入例どおりに書いてしまったもの

418 :
キラキラネーム世代は今何歳ぐらいだろう
そのままのやばい名前で生きてるってすごいな

419 :
>>386
悠翔 (ゆうと) が普通になったのか

420 :
優菜って多そうだな
子供が女の子だったら付けたい名前だ

421 :
>>1
キラキラネームの選んだ親の知能w

422 :
>>397
八男 匍匐前進(ほふくぜんしん)

423 :
>>419
ゆうしょうと読むなら許容範囲

424 :
>>100
ばくそうじゃあ!

425 :
>>3
大谷翔平は?

426 :
>>369
翔をしょうと読ませるのは普通だが、「と」と付けてるのはバカ親の代名詞だな

427 :
>>28
女だけ普通の名前で男だけ訳わからん名前の大家族いたよな。

428 :
あと、カッコつけなのか知らんが太を使わずに大を「た」と付けてるのも

429 :
高齢出産の方が我が子が可愛過ぎて凝ったキラキラネームつけるらしいぞ

430 :
役員選挙の時は変わった名前の親に票入れてる

431 :
>>12
回答よりお題が面白いって大喜利的にどうなの

432 :
>>422
九男 神魔進(ジンマシン)

433 :
こないだテレビで節人(ときんど)くんってのが出てた

434 :
マスコミが煽ってたのか

435 :
波響でハルキ君とかいたな

436 :
>>12
お前、乳房指圧マッサージさんだろ。

437 :
京都にいるときゃ 聖姫蘭(しょこら)と呼ばれたの
神戸じゃ 瑠杏(るあん)と名乗ったの

横浜の酒場に 戻ったその日から
あなたがさがして くれるの待つわ
普通の名前で 出ています

438 :
>>100
未知でえっくすは知性を感じるが…

439 :
>>223
加藤恵が可愛すぎるから

440 :
>>428
朝鮮人臭いな、それ

441 :
>>127
小学校時代、算数の文章問題でもよく果物や文房具買わされてたね。

442 :
>>413
バコウニンバ?

443 :
>>275
くらげちゃん!
ところてんくん!

444 :
>>433
蔵人みたいな古風な名前じゃないの
親に教養ありそうな名前

445 :
>>298
ファースト

446 :
>>100
幻の銀侍なんて一人しかおらんやろな

447 :
>>442
バーニング君とのこと。

448 :
>>12
盆加里とか?

449 :
>>3
アニヲタの間違いだろ

450 :
>>298
ジョンじゃね?

451 :
>>241
別に大学行くのに家柄や知性なんて問われないからな
高卒の人でも先祖がエリートならその家を継ぐ相応の氏名だったりするよ

学歴では身分は変えられないよ

452 :
>>28
親父の名前が判然としないので
憶測に留まるものの、息子全てに
「進」の文字が使われておりかつ
これを琉球風「通字」と解釈すれば
元は王朝時代の名士に連なるかも

453 :
>>108
書類送検でさようなら

454 :
>>93
キャベツ太郎?

455 :
とが付く名前も減って何より

456 :
>>455
伊達直人とか?

457 :
鈴木浩ってクソつまらない名前だけど、おかげで検索バレせずに助かってる。

458 :
心と桜が入ってる名前ってDQNっぽい

459 :
>>3
龍、竜だろ

460 :
>>432
十男 大河慈英人進(たいがぁじぇっとしん)

461 :
>>423
音読みで4音ってここのところすごく増えたけど未だに慣れない

462 :
昔からあるごく平凡な名前って厄が取れてるってホントなの

463 :
>>89
キラキラネームは親につけられたんだから、本人に支払わせちゃいかん

464 :
輝大和君、清飛鳥君、月海愛ちゃんのガノタ親勢が一番ツボだったな

アニメキャラから取るだけならまだしもフルネームを付けるなとw

465 :
ブームで変な名前を付けられるってのも悲惨な人生だよな

466 :
一郎(女の子)
だろ?

467 :
火星(ゔぃーなす)
土星(じゅぴたあ)
太陽(むーん)

468 :
人事課楽でいいのにな

469 :
別に減ったわけでもなさそうだけど

>第1位: 颯(そう、かける、など)
>第3位: 心桜(こころ、こはる、など)

この辺がDQNネームではないと感じられる程度に一般化してきたってことじゃねーの
おかしいと思う方が感覚が古いだけだ、というキラキラ親の主張の方が多数派になってきた
ノイジーマジョリティーだ
これは勝ち目無いな俺ら

470 :
>>369
芸名じゃあ?

471 :
>>459龍でとおるは今の30代中盤に多い

472 :
極悪 非道くん

473 :
俺らの頃(バブル世代)は総理大臣と同姓同名の奴がいて卒業式で名前を呼ばれると
「おぉ〜」っと周囲がどよめいてたな。

474 :
>>451
家柄しか取り柄のない馬鹿の不労所得者ですって自己紹介か?
こんなスレでID真っ赤にして書き込んで

475 :
今31歳だけど周りにキラキラあんまりいないよ。なんとなくだけどルーズソックスとかガングロとか流行ってた時代の奴が親になっておかしな名前つけてるイメージ

476 :
ツカマロ

477 :
>>394
MX全盛期にかなぶんの裏と称した
シャブ中女のキメセク動画を見たんだが
ありゃ何だったんだ

478 :
ヤンキーまでネットする時代になって
馬鹿にされてるのを理解しちゃったのかな

479 :
>>3,459
龍・竜と付けられた子は犯罪者になり
翔と付けられた子は親に殺される
ニュースになる時は大体このパターン
んで親は殆ど例外なく金髪で一重まぶた

480 :
美由紀とかすげえクラシックだな

481 :
翔って名付ける親はそんなでもないけど
翔とかいて「と」と呼ばせる名前をつけてるのはヤバそう

482 :
>>338
こういうレスよく見るけど
話しかける前にググれば早いのにといつも思う

483 :
>>260
これはほんとにあるよな
昔で言う幼名的なの多すぎ
○太おじいちゃんとかダサすぎ

484 :
>>28
四女 毛利蘭

485 :
>>28
五女 土器怒気不倫香愛(どきどきプリキュア)

486 :
一郎(いちろう、など)
など…

487 :
金星(まあず)君は改名するのかな

488 :
EXILEの2軍ダンサーの中尾翔太って人死んだんだね

489 :
>>100
テトリス、ペコ、はにーとか、当て字にもなってないのに、何故これが通るのか。

490 :
>>446
幻の銀時はテレビに出ていたが、本人嫌がっていなかった。確か他の兄弟も変な名前付けられてた。

491 :
一郎がランクインって戻りすぎじゃね?

492 :
>>28
DQNが好きそうな漢字ばっかwww

493 :
これ半分安倍のせいだろ

494 :
キラキラ世代とか言われるんだろうなw

495 :
キラキラネームがそろそろ就活する時期か?面接官笑いそうで大変だな

496 :
50年後のビックコミックオリジナルなどの高齢者向け漫画雑誌では
黄昏流星群みたいな話なのに登場人物名が光宙とか泡姫とかになるんかな?

497 :
>>425
頭はあまり良くなさそうだよね

498 :
就活では興味は持たれるだろうが採用に繋がるかは別問題で苦労するだろうな
恨むなら馬鹿親恨むしかない
若しくは改名すれば済むはなしだろうけど

499 :
皇帝(カイザー)この衝撃は忘れられん

500 :
むーかしのなまえーで♪

501 :
などって読ますの流行り過ぎwwwwww

502 :
斗を使う漢字の親はだいたいDQN

503 :
>>467
「太陽(むーん)」はつんくファミリーのファンだったのがバレバレだよな。
十中八九、“太陽とシスコムーン”に影響されて「太陽=ムーン」だと思い込んだDQNパターンw

504 :
昔みたいに幼名から高校生くらいになって改名できればいいのに
そしたらキラキラネームも我慢できる

505 :
んなこたーない
広報みてみろ
名前読めないから

506 :
中学校の出入り業者だけど、生徒の名簿のほとんどはフリガナが無いと読めん。

507 :
>>192の笑いどころがわかんないんだけど誰か解説してくれ

508 :
>>498
2〜3年前だったかなぁ、大手企業の人事部長を称するTwitter垢で
「DQNネームの人→親がバカ⇒バカ親の元ではロクな人間に育っていない」という論理で
DQNネームの人を書類選考の段階で弾くというツイートが
賛否両論を巻き起こしたのを思い出した。

509 :
採用する時のフィルターになって良かったんだが無くなっちまうのか

510 :
鈴木 光宙(ぴかちゅう)

511 :
>>151
あるかも

512 :
心、を「こ」と読ませるのきらい

513 :
>>4
じわじわ来る

514 :
うちのこのクラスに一人だけキラキラネームがいる
名前はじゅりあん君だ
授業参観で両親をみたが、なぜか学校内なのに茶色のサングラスをしていて紫のテカテカのスーツ。シャツは黒
母親はパイナップルみたいな盛り付けた金色の髪でなぜか着物。首にはピンクのふわふわをしていた
息子に、「おい、じゅりーはどの子よ?」と小声できいた。
じゅりあん君はモヒカンのようなツーブロックに稲妻3連のそり込み
よし、だいたい俺の思った通りだった

515 :
20位はナードみたいで嫌だな

516 :
>>102,158
妄想記事で実際に全てあるわけじゃないよ

517 :
名前はまともなんだが名字が国内数件しかないからなにかと名乗りたくない
別にお前のことなんて気にしねえよカスって思うだろうけど変な名字もつらいんよ

518 :
澄海とか心愛とかかまわんと
思うよ
金星とか永久恋愛とか皇帝
とか名前?ってのは子供可愛そう

519 :
女の子に乙女
って名前ってどう思う?

520 :
>>486
二郎や三郎などってことじゃないの

521 :
>>38
名前はわりかし簡単
苗字は相当厳しいけど

522 :
>>516
幻の銀侍いるし

523 :
誠はSchoolDaysを観ていた層が親になってきたのかな

524 :
会社でも高卒組でDQNキラキラ難読ネーム見かけるようになったな
嘘だと言われるだろうが、大卒組は変な名前率がグッと下がる
つーか自分の子に皇とか姫の字つけちゃうメンタリティが理解できない

525 :
>>375
ま?

526 :
>>28
多分自分の名前漢字で書けないよ

527 :
ペット以下のDQNネームを名付けるバカ親

528 :
>>12
ノザキのコンビーフ君かな?

529 :
>>505
田舎はむしろキラキラネーム増えてるよな。

530 :
韓国の法則とDQN名短命は最強w

531 :
心愛、心菜、心美、心音
ウチの学年(小4) 心 がつく名前の子多すぎ
ここ と読む子と きよ と読む子が居るからややこしい

532 :
DQNネームを馬鹿にされたことでミーハー層が古風な名前を付け出してそれはそれでネタにされるんだろうな
古風で難しい名前は主税とかが有名か?

533 :
坂本皇帝はフリガナを当てるクイズに出題されてたんだけど「ペンギン」とか回答する奴もいてひでえと思ったw

534 :
>>1
うっとこじいさんお武家やから男は漢字一文字は確定してて残りは当主の裁量次第やからキラキラ無理wwwwwww
で女の子は長寿やら縁起物から一文字取るゆうのが慣習やったのにウチんときは反骨期真っ盛りのパパがなにを思たかやんごとなき某皇后様からごっそりもろたとゆうwwwwwww
おまけに決めたその足で役所行ったもんやから後から聞いたじいさんお婆様が目が飛び出たゆうぐらいびっくりしておおもめやったらしいwwwwwww
数年後妹んときはすっかり角が取れた丸パパは普通に慣習にしたがったもんやからウチだけ超浮いてるとゆうwwwwwwwウケルwwwwwww

535 :
>>12
公文さん

536 :
ところでキラキラネーム家族てどこの国の人?

537 :
自分で言わないと相手が読めない名前は損してると思うわw

538 :
ウメ
トメ
どこにあるんだい?もどってないじゃないか

539 :
お前らジジイなら心桜とか桜咲とかでもキラキラネームって言うかと思ったけど少しは世間に追いついてきたみたいだな

540 :
まずこれを見てからだな

ttps://www.youtube.com/watch?v=W-lu6lnjqm8

とんちネームワロタw

541 :
>>526
沖縄って冗談抜きに自分の名前を漢字でかけない人結構いるしな
こんなに複雑だと覚えるのすら放棄してそう

542 :
今って〇〇子って名前付けたら恥ずかしいけど
莉子と文子だけは超最先端のイケてる名前扱いされてるな

543 :
最近の名前で雄汰とか幸汰とか、太いのほうじゃなく、汰を使うのをよく見る
自然淘汰とかで使われるからあまりいい意味に見えないんだけど、何か意味あるの?

544 :
子の付く名前良いじゃないか
そんな寿限無みたいな名前が良いのかい?

545 :
>>480
俺は琴未より断然美由紀

546 :
>>480
男の子でも古風な名前がいるけど
そういう子の方が周囲から可愛がられやすいな
親子ともども大事にされる傾向だ

キラキラしてると周囲が警戒して近付かないんだよな

547 :
>>315
てつや
https://i.imgur.com/jcRU6fr.jpg

548 :
>>543
100%福士蒼汰の影響

549 :
>>12
消えろ!文くん

550 :
うちみたいな田舎の旧家だと親から子へ代々漢字一文字を受け継ぐんだよ。男限定だけど。
うちの場合、(長)って字を受け継ぐ決まり。屋敷の屋根の瓦のところとか蔵にも長って紋様が描いてあんだよね。何で長なのか知らぬけどw

551 :
>>547
すまん誤リプした

552 :
凛音

知り合いの子供の女の子の名前だが、
「りんね」って可愛い名前だねって言ったら
「りおん」ですって言われて、え?ってなったわ

553 :
女の子の名前が罰ゲーム化しとる

554 :
くっそ陰面してんのに渚って名前の野郎がいて笑ったわ

555 :
結美那 (けつみな)

556 :
あんまりいい傾向とは思えない
みんなこの世は糞だって気づき始めたって事だから

557 :
>>12
おい!小池

558 :
珍しい名前は個性があっていいんだよ
問題は読めない事 ちゃんと漢字当てろと

559 :
>>75
選挙の投票用紙に書きやすいように、は割とマジらしい。
全部ひらがなとかカッコ悪いからな。

560 :
>>262
警備員は福祉に用のある人の道案内や介護、車イス押しに忙しいんです

561 :
孫七郎。
長男なのになぜ七郎?
つか、確かに爺さんの孫だが、
だからって何で孫?
うちの甥の名前。

562 :
>>561
それはまごではなく、そん
孫悟空とラッキー7に郎で孫七郎なのだよ

563 :
>>383
梅太郎は鈴木梅太郎という偉人もいるからな。

564 :
DQNネームと正しく呼ぼう

565 :
キラキラよりもむしろここ10年で凋落が著しいのは「美」で終わる名前。
明治安田の名づけランキングをみると、2016年にはついに100位以内から姿を消し、
2017年も上位100位以内には現れてこなかった。
なんだかんだいって「子」が2、3種類は残ってるのとは対照的で、
「美」で終わる名前は20世紀後半の流行でしかなかったということ。

566 :
心を ここ や こ と読ませる名前には反吐が出る

567 :
>>565
心美とか人気ありそうだけどそうでもないのか

568 :
>>566
まだそんな事言ってる奴居るのか

569 :
美空(びゅあっぷる)

570 :
>>426
それな

571 :
最早漫画アニメですら登場人物がこれだと魅力減要素なんだけどそっちは未だ気付かれんのだよなぁ

572 :
>>426>>570

「翔」の「と」読み
訓読みの送り仮名ぶった切り程度は俺は許容範囲だな

573 :
>>567
心美の流行もせいぜい2011.3.11まで。
今の幼稚園以下の年代では見かけなくなってきてる。

574 :
変な名前でも沖縄出身だとなんか許される風潮あるよね

575 :
>>479
リアルでいるわ

576 :
海皇帝(ぽせいどん)
冥界王(はーです)
全能神(ぜうす)

577 :
>>479
天象地象系の名前は自然現象または事故が多い気がする

578 :
>>147
白杖持って目が見えないのに運転しても大丈夫なの?

579 :
陰茎(ぽーる)

580 :
ニュー速民の皆は子供になんて名前つけた?なんて名前つける予定?
うちは優太だけど2ちゃんでめっちゃ叩かれた
太ってバカっぽいとか
優なんて字よく使えるな名前負けするのに子供がかわいそう
とかもうさんざん言われたわ

581 :
>>543
太は昔っぽくてださい
汰は新しくてカッコいい

らしい

582 :
>>12
マブチモーターさん!

583 :
>>28
番付かよ

584 :
最初から改名するのが狙いじゃないの?

585 :
DQNネームをつける親の車のナンバーもDQNナンバーが多いんじゃないの?88-88 11-11
…1 …8 その他多数。

586 :
>>499
皇帝って書いてルドルフとか読ませる奴いないかなぁ

587 :
子供の名前に「空」を入れると幼年期に高確率でお亡くなりになる

588 :
キラキラネームじゃなくて直球でバカネームって言えよ

589 :
俺の姪の名前がばなな

590 :
超空(スカイ)

591 :
狭義のDQNネーム=とにかくぶっ飛んだ名前
広義のDQNネーム=ひと目で正しく読めない名前

確かに前者は衰退ムードだが後者はまだ蔓延している
普通の名前に変な字をあてるのも普通の漢字を変な読み方させるのもDQNネーム

592 :
>>546
名前に現れるんだよね



親のバカさ加減が。

ジジババが名付けした方が無用な刺激がない人生を送れると思う。
『類は類を呼ぶ』って相原勇も言ってたし。

593 :
不正確な読み方をする名前のガキは大概バカだね

594 :
>>473
太郎かよw

595 :
>>518
うちの従姉妹がそうなんだけど諸悪の根源であるたまひよランキングに影響されて付けちゃうパターン
このランキングやめてくれた方が遥かにいい

596 :
これマジ?
https://i.imgur.com/XguUcfj.jpg

597 :
>>568
この記事のように今になってもそういう声は出てるわけだが

598 :
>>591
後者の「広義のDQNネーム」も来年5月以降は急速に衰退して、
一発で読める常識的でまともな名前に回帰するのは間違いない。

599 :
俺が就職担当なら書類選考で落とすわ。親がバカ親そうだもん。

600 :
600ゲト><

601 :
>>599
玲於奈でも?

602 :
珠理奈とかな

603 :
バカそうな当て字は大概落とすわ

604 :
頑駄無
農丸
摩亜屈
精太
駝舞留精太
仁宇
斎胡
荒烈駆主

605 :
このブームはすぐに終わると思っていた。
DQNネームを付けられた子供に同情するな。
うちの会社に来たら笑うけど。

606 :
545 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/12/30(金) 22:41:48.27 ID:XanuqRS9
昔あった患者さんとの電話でのやりとり。
「お名前の漢字を教えて頂けますか?」
「○○タダシです。ただしって打って変換すると一文字でマイクの前に立つ宇宙人みたいな字が出て来るので、それです」
「……これか」

607 :


608 :
二千翔が俺が知った一番最初のキラキラネーム

609 :
>>599
お前の会社、否お前の属する組織は就職担当者が
書類選考するんだな。変わってる。
就職担当って普通、応募する側の呼称だろうに。

610 :
藤井くんブームで「飛車」とかって名前つけるバカ親がいそう

611 :
黒岩竹美事件

612 :
20年くらい前に、テレビで10代くらいの男の子が
「俺の名前は青木雨存(あまぞん)じゃ!」とか言ってた記憶
確かダウンタウンが司会してたような違うような・・・

アマゾンだし雨が多いわな、とか思って見てたけどコレもキラキラ?
てかその子元気かな

613 :
>>612
MBS「4時ですよーだ」だろ?
もう30年くらい前だぞ

614 :
「翔」ってゲシュタルト崩壊するよな

615 :
>>613
40年前だろ

616 :
>>578
ホントや
これ旦那ろうあ者に見えるな
嫁も多分知的障害ありそうだし

617 :
>>184
人生に一片の悔いもないだろ

618 :
>>272
親の顔が知れる、ってなんだよ

御里が知れる
親の顔がみたい
混ぜてんの?さすがキラキラが入って来る会社にいるだけあって日本語不自由だな

619 :
>>12
おじいちゃんを見かけたらご連絡くださいさん?

620 :
>>598
キラキラネームは本人も嫌がってるけど、読めない名前は本人は結構誇らしく思ってたり
するからなあ、名刺もらって「なんてお読みするんですか」って聞くとニコニコしたり

621 :
>>336
ヨハネと洗礼者ヨハネ

622 :
>>580
いいと思う
うちの息子にも太が付いてる

623 :
TOP10でも

第3位: 心桜(こころ、こはる、など)
第4位: 悠斗(ゆうと、はると、など)
第8位: 大樹(だいき、ひろき、など)
第9位: 萌衣(めい、など)

これらはプチDQNネームだと思うのは俺だけかな

624 :
>>623
8位はいいだろ

625 :
ボクサーで皇冶って名前のやつがいたな
さすがにこれはまずいだろ
親は日本人か?なんなの?wって思った

626 :
尚更DQNネームの子可哀想じゃねーかw
DQNネームが普通になって目立たたなくなるとか言ってたやつゴメンナサイしろ

627 :
つーかきらきらネームって何だよDQNネームだろ

628 :
とんちネームって言うんだよ

629 :
団塊ジュニアがDQNネームつけてたんか

630 :
>>623
4位と8位はそのまま読ませるのはセーフだろ?

631 :
>>28
俺なら裁判所で名前変更してもらえるようお伺いたてるわ

632 :
最初はDQNネームって呼ばれてた
メディアがキラキラネームとか呼び始めた

633 :
うちの娘は無難に
かず子
って名付けた

634 :
星(あっぷる)には色々と考えさせられたよ。

635 :
>>632
それがどうした?としか‥‥蔑視を元にした
ネットスラングがメディア媒体では
使えないだけでそんなこと今更解説されなくても
誰でも知ってるだろう

636 :
簡単な漢字で意味不明な組み合わせ、って名前が一番イラっとくる
読めそうで読めないやつ

小学校の低学年で習う漢字、読みやすくて書きやすいのが一番よ

637 :
>>623
この心桜(こはる)みたいなやつ
桜でハルって何?春に咲くから?もしかして

638 :
希心(そあ)とかもさあああ

639 :
兄弟が息子に金太郎と名付けそうだった
お前は自分の名前が金太郎でうれしいかと聞いたら
嫌だと言って付けるのをやめた
一時のテンションでアホな事すんなと

640 :
>>635
いや、お前には言ってないし

641 :
>>623
大樹ってやつにDQNが多いのは事実かもしれんが、昔からよく見かけるしDQNネームではないだろ

642 :
>>552
「頭悪そう…」と、うっかり目の前で呟いてしまいそう
さらに
「いや、お子さんでなくて名付けた方がですよ?」
と、フォローするつもりが益々火を拡げる事しちゃいそうだw

643 :
キラキラネーム以外にもペラペラネームがあるの知らんだろ。
中身の薄いのバレバレな名前。



いずれ金持ちになるんだかなんだか知らんが
自殺やら孤独死確定の俺には無関係だがな。マジで殺してーわ

644 :
DQN系ってショウとかシュウって名前に入れるよな。
それと漫画の喧嘩師みたいな名前とか

645 :
うちの娘は「明日香」
ええ、アスカラングレーから頂きました

646 :
喜絆
女の子の名前
何て読むと思う

647 :
>>411

ヤン ヤーンヤ マクビティー

648 :
>>542
淘汰の汰は
消えるほうじゃなく残る的な意味があるとか

649 :
>>648
安価ミスった>>543へのレスです

650 :
でも十分DQNだなあ

651 :
>>646
うーん
キズナ?

652 :
>>646
きゃしゃーん

653 :
ネタにされるけどゆうすけって名前がいかにまともで常識的かよく分かるね。

654 :
>>15
心桜ならここおうさん、こさくさんと
言われるでしょう

655 :
>>1
嘘やろ
まともな親が増えてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あほな親の量産時代は終わったんか

656 :
これからはシワシワネームですよ。
子供ができたら戦国武将みたいな名前をつけてあげたい。

657 :
>心桜

こういうガチャガチャしてる名前と字面嫌い

658 :
DQNネームの一次世代が子供を作り出したくらいの時期かね?

659 :
>>580
船乗りなものだから大好きな海に関係する名前しか思い浮かばなくて、
嫁さんに毎回飽きれられたけど、子供たちは気に入ってくれてるみたいで嬉しい。

航太



660 :
桜咲が何でサキなんだよ。
桜いらねえだろ。

661 :
>>659
よっ波平さん、奥さんのフネさんは元気か?

662 :
訓読みを途中でやめる系の名前マジムカつくんだが

663 :
>>659
子供本人が気に入ってるんなら何ら問題ないだろうね むしろ良い名前だとおもうよ
子供に改名希望されちゃうようなDQNネーム付けた馬鹿親はどうしようもない馬鹿だという事実が浮き彫りに…
子供に迷惑かけるなよって思うわ
子供の就職結婚に悪影響が及ぶ可能性があることを気付かないんだからさ

664 :
>>659
渚は大島さんと結婚

665 :
秀明きたこれ

666 :
ここにもキラキラネームいると思ったら笑えるぜ。

667 :
昔は鶴吉とか○○太郎ざえもんやイモコみたいな名前いたから
何が珍ネームなんか分からなくなってきた

668 :
>>497
大人の助けがあったとはいえ子供の頃から曼荼羅みたいなセルフプロデュースメニュー組んでやり遂げてますが

669 :
キラキラネーム世代でまともな名前のやつは就活時にアドバンテージあるんとちゃう
同じ学歴ならキラキラは弾かれるやろ

670 :
>>539
十分キラキラだろ

671 :
>>539
そういう価値観で生まれ育たなかった事を神に感謝してる

672 :
DQNネーム早死に伝説

673 :
キラキラネームとか親の馬鹿さが分かるからな

674 :
心桜でこはるみたいな無茶苦茶な読ませ方するやつなんなの

675 :
>>669
アメリカでさえホワイトカラーではキラキラネームは採用されにくいしな
日本ならなおさらだろう、総合職じゃなくてもオフィスワークなら避けられそう
工場労働なら関係なく採用するんだろうけど

676 :
優子には美人のイメージしかない

677 :
ちなみにうちの婆さん明治42年生まれで当時は愛子だったけど変な名前でからかわれたらしい。

678 :
まぁどっちかっていうと俺らの世代がDQNネームとかバカにしてたからなww
そら大人になった俺らがDQNネーム付けるはずないやろwwww

679 :
DQNは所詮DQN

人の忠告を無視するDQN→昭和52年1月5日生まれの生野高江
逆恨みして他人に危害を加えるDQN→AIDSでも売春する生野高江
立場が悪くなると逃走して隠れるクズDQN→逃亡中の生野高江
周囲への迷惑を顧みず自己保身するDQN→ナマポ不正受給の生野高江
自殺に追い込んだ犯罪者なのに被害者面する屑メンヘラ人間DQN→生野高江
嫌われているDQN=被害を受けていると勘違いする→絶対に人殺しの生野高江

680 :
キラキラネームのDQN幼虫は自分の名前を読み間違えた教師を小馬鹿にするらしい
昭和のヤンキー超えしてるオナニー当て字なんか国語一族の金田一でも読めないだろ

681 :
江戸時代の名前が古くさいように昭和な名前にdqnネームがとってかわると思てった土方風俗嬢発情交尾猿どうすんの?

682 :
下条アトムって本名なんだよな

683 :
>>677
そりゃ庶民が華族や士族が付けるような名前を付けてたらからかわれるわな
ほとんどが初、トメ、寅、信とかの当時の庶民の女性名なら浮いてしまう

でも結局は、みんな華族や士族が付ける名前になっていったけどな
それがキラキラネームが流行り出してDQN限定で無学な庶民が付ける名前が復活
だが、それも終わったようだな

684 :
>>543
馬鹿親、意味など知るよしもなし

685 :
>>28
オキシトシンみたいな名前は最早DQNの向こう側だな

686 :
豚で言葉遣いが悪く素行不良、明らかに低学歴の低所得者
こいつらは壁の向こう側に追いやってほしいわ。

687 :
>>558
名前で個性求める時点でだめだろ
鈴木一郎を見てみろ

688 :
大樹だけはやめとけ

689 :
翔がつくのはダサイな

690 :
田中騎士くん可愛そうだった

691 :
>>459 >>479
龍、竜は自然界の神だからな。龍神とか

人間が神の名を騙るなど、おこがましい
神の怒りに触れたのかもしれん

692 :
DQNネームは国際的な問題で日本に限った話じゃない
ただ、日本の場合には変な漢字や変な読み方でもDQNネームになるから余計に問題になりやすい

693 :
自分の子供にDQNネームを付ける世代は今の40歳前後のアラフォー世代に偏ってる。
要するにかつてのガングロルーズソックス世代だ。
未だにDQNネームを付けるのは30代後半から40代初頭の人ばかりというのがそれを物語ってる。

694 :
>>692
アメリカなんかでも、底辺層の黒人ほどDQNネーム(壮大な名前)付けたがるから
それで書類審査で落とされてる

695 :
俺は苗字が変なんだよな、まともに読んでもらえたことがない
いちいち訂正すんのめんどい

696 :
親が不良漫画世代じゃなくなったんだろ。

697 :
ちゃんと由緒ある家ならまともな名前つけるからな
DQNの家柄が分かるからいい判断材料ではあるんだが

698 :
>>606
変換候補に出てるだけマシな方

699 :
心太(しんた)
泡姫(あき)
売花(うるか)

>>6
俺なんかカーチャンの好きな芸能人の名前だからな

700 :
>>696
まともそうな夫婦に見えて高齢出産で舞い上がるケースも多々あるよ。

701 :
国際的な活躍を期待してとかいって洋風の当て字をするアホ
日本人のアイデンテティなくして国際的もクソもあるかよ
スラングと発音のしにくさにだけ気をつけたらええ

702 :
紅羅宇怒(くらうど)

703 :
この子達どうなるんや
https://i.imgur.com/rQ8uq2G.jpg
https://i.imgur.com/uCsF0o8.png
https://i.imgur.com/PXKthzm.jpg
https://i.imgur.com/MbpWt29.jpg

704 :
>>657
字面が綺麗すぎて
字面負け みたいな状況だったりするよな

705 :
心愛とか心桜とか、およそ名前の組み合わせじゃない漢字の組み合わせにオリジナル当て字をつけちゃうのが最近のバカ親の間での流行り

706 :
団塊Jrがキラキラ好きだっただけだろ
普通の世代は普通の名前つけるよ

707 :
>>703
20歳になったら名前変えるような仕組みにすべきだな
任意だと親に反対されて結局救われないから

708 :
>>706
愛媛の田舎っぺニートって生きてて絶望しない?

709 :
>>708
ん?
ニートじゃねーぞ
自営だ

710 :
DQNネームじゃない普通の名前だけど
某大物演歌歌手と同姓同名なので卒業式とかで名前呼ばれるたびに
クスクス笑われるのが嫌だった

711 :
>>708
先日大雨特別警報が出た宇和島市知ってるか?
あそこだ
とんでもない田舎だぞw

712 :
>>710
冠二郎?

713 :
>>28
タイガージェットシンを探したんだが

714 :
>>651
>>652
普通は きずなだよね
これで読みは 【こはく】
誰か 喜って漢字は【こ】って読むのか
絆って漢字【はく】って読むのか教えて欲しい
DQNネームって廃れてないよ
クラスの70%はDQNネーム

715 :
俺の娘の名前は陽薔凛

716 :
元祖悪魔君のほうがマシなレベルだったからな

717 :
翔は昔は人名漢字に無くて使えなかったんだよな
なんかヤンキー漫画の主人公の名前かなんかで市役所が対応に困ったという話を覚えてる

718 :
アルテミスちゃん…


https://i.imgur.com/oAf4BwD.jpg

719 :
>>692,694
子どもにFacebookとかSpongeBobとか名付ける親がいてニュースになってたよな
日本のDQNネームとはまた違う感覚で確かに壮大な名前だわ

720 :
>>714
読みは漢字の読みに関係なく自由につけていいんだ
極端な話、太郎と書いてアキラとかかすりもしない読み方でもアリ
困るのは周囲と名付けられた当人なんで普通はやらんが

721 :
>>718
辛い

見てて辛い

722 :
>>716
もし個人情報保護法が昭和の時代から存在してたら「悪魔」という名前は報道されることなく、
DQNネームは史実ほどには広がらなかったと思う。

723 :
徒然草にもDQNネームを冷ややかに見る坊主の感想が書かれてあるし
特定の世代に限った話ではなく普遍的なことなんやろ

724 :
読みが分かり難い方が印象に残るとかいう屁理屈を命名にまで持ち出す馬鹿が多い
不便なだけだろ

725 :
>>714
そうそう
いかにもなDQNネームは少数派だけど問題なのはそっち
そこそこ高学歴の親にもいたりする
まあ親ごとに深遠な名付けの理由があるんだろうが
いちいちお前のガキの名前の由来なんて興味ないわ!と思う

726 :
ぴかちゅうって入力しても光宙って変換してくれないのは不便

727 :
教養を試されている気分になることは、ある
ただその場合読めなくてもムカつきはしない

728 :
>第3位: 心桜(こころ、こはる、など)
たとえばこれ、どのへんに「こころ」やら「こはる」やらの要素があるんや
あとこれで「さくら」って読ませるのも見た
それなら桜一文字でええやんけ!

729 :
子供のクラスはDQNネーム率高いってやつは相当やばい地域に住んでんだな
まともな学校にはDQNネームほぼいないから

730 :
>>645
うちはレイとユイ

731 :
>>730 ああ、奇面組のファンの方ですね

732 :
>>720
読み方は自由ってのもおかしいよな
DQNネームを増やすだけ

>>725
読めない名前を付けないで欲しい
回り(学校関係)が迷惑

>>729
市営県営公団乱立地域に住んでるが
例えば【はやと】なら【羽矢翔】となるし【ことえ】なら【心キ絵】になぜか皆3文字の漢字を当てる
読みにくいし書きにくい
隼人と琴絵で良いのに

733 :
>>718
これハーフかもよ

734 :
>>703
https://i.imgur.com/PXKthzm.jpg
姉妹のイニシャルをRで揃えたかったらしいが……
ルチアってたぶんLuciaだよね?
ラブキがラブならLoveだし
ローマ字表記でってこと?

735 :
DQNネームでで苦労した世代が親になりだしたんかな

736 :
>>715
ひばりん?

737 :
>>732
上でも書いたが700年前から色んな意味で底辺はDQNネームつけがちとボヤかれてる
その頃からちっとも進歩してない人類に期待するだけ無駄やあきらめろ(´・ω・`)

738 :
>>714
廃れてないって、ある程度大きな子の話してない?
学校関係とかクラスって単語から類推してるんだが

去年子供産まれたけど、周りは馴染みがあって読める名前ばかりだよ

739 :
俺は、彩(さやか)、夢莉(ゆうり)、志(こころ)がいいなぁ

740 :
>>12
ネコと和解せよさんちーっす

741 :
>>3
昔のひろみっていう名前の男はヤンキー率が極めて高い気がする

742 :
皇帝くんは無事か?

743 :
>>739
そんだけ漢字をないがしろにするなら、もうひらがなにしとけよw

744 :
>>735
そんな世代が親になるのは早くとも2020年代以降だろ。

745 :
DQNネームの中心世代は今、小中学生くらいか

746 :
DQNネームが最も多い時期は民主党政権時代と重なる。
明治安田の名づけランキングにさえ、その頃は「心愛」というDQNネームの代表がランクインしてたぐらいだし。

747 :
うちの子は神様から一部名前を頂いて咲耶だ
良い名前だろ?

748 :
いやいや、普通の人に見えるバカを炙り出すのに便利だから張り切ってDQNネーム付けろよ!

749 :
他人が読めない名前付ける糞親

750 :
>>747
短命なんやな

751 :
>>606
侃 これかな

752 :
>>747
どうせヤリマンになるから名前なんてどうでもよろし

753 :
>>28
マジで新学年の自己紹介のとき憂鬱だと思う

754 :
>>664
岬ちゃんは岬くんと結婚

755 :
ブームとかよりいかに書いてそれをどう読ませるかに集中してる気がするけどねえ
それが長く続いてる

756 :
>>747
美人薄命であれってか

757 :
将来キラキラ世代とか呼ばれるんだろか

758 :
>>754
正代正代さん?

759 :
>>747
漫画にありがち

760 :
頑駄無とか殺駆とか黒魔神闇皇帝とか当字が格好いいのは許せるかも

761 :
>>551
くっさ

762 :
去年産まれた息子はあきひでだわ

763 :
なんで心を「こ」とか「ここ」って読ませるの?
心という字にそんな読み方無いだろ
「こころ」って漢字で書くのに「心ころ」とか「心ろ」って書いてるのか?

764 :
親の顔が見て見たいわ!ってあるけど、
キラキラのおかげで事前予防できるようになったよな
この名前にしてこの親あり

765 :
心太

766 :
>>12
危い(あぶい)君かな?

767 :
この2ちゃんねるのレス横にある広告のAV女優さんみたいな源氏名つけてる親は何考えてんの
娘風俗で働かす気か 

768 :
>第1位: 颯

アイスクリームかよ(´・ω・`)

769 :
>>460
奇面組に出てきそう

770 :
悪魔くんと天使(エンジェル)ちゃんはもういい歳だよな、今何してんだろ

771 :
学校その他公共の場で名前を正確に読んで(呼んで)貰えないと、当のDQN親は憤るどころか
「よっしゃー!読めねえでやんのw ざまぁ〜〜ww」「そう簡単に読まれてたまるかってんだよw」
とむしろ悦に浸る始末
クズはどこまで行ってもクズなんだなと

そして子供の側も親と考えを共にする傾向にあるのは言うまでもなく

772 :
子供が小1の時は全員ひらがなの名簿で「キラキラネームって消えたな」と思ってたら、小2の名簿になって
みらい→み月い
ひめか→ひめ水
かなと→か音と
とかなってて、バカはどうしても変わったことしたくなるんだなあとこれからの名簿にワクワクしてる

773 :
>>28
なんでテトロドトキシンがないの

774 :
>>771むしろ読んで、呼んでもらえないのは恥ずかしいことだよねえ
恥とも思ってないかもしれんぬ

775 :
>>701
いい名前は出身地がわかる名前ってアメリカ人が言ってたわ
その通りだと思う
チン、チョン、ドルジ、イワンのばか、で国がわかるのは素晴らしいこと

776 :
さすがに自分の子供には日本らしい名前をつけた

777 :
>>710
前川清くん?

778 :
>>12
よう交通安全くん

779 :
>>497
少なくともお前よりは良いと思うよ

780 :

読み方はミカド
親は何考えてんだ

781 :
>>703
皇帝はつらいな
せめて社長くらいまでは出世しないと名前負けだわ

アルバイトの皇帝くん
新入社員の皇帝くん
係長の皇帝さん
派遣社員の皇帝さん
無職の皇帝さん

782 :
小学校の校庭に忍びこんで逮捕された皇帝

783 :
>>705
しかも漢字二文字の意味が不明
心の桜?なんだそりゃ

784 :
競馬の川田将雅は初見じゃぜったい読めんわ

785 :
よし、次の子にはグエンとつけよう

786 :
>>561
長男なのに三郎って奴も居る

787 :
一生懸命子供を作ってるのが、既にDQNじゃねー?
名前とか関係ねーよ。
行動がもうDQN。

788 :
>>12の人気にワロタ

789 :
>>218
してないやろ
外見で人を判断しない聖人ぞ

790 :
彩葉(いろは)ってどうすか
次に女の子出来たらつけようと思ってんだけど

791 :
今こそゆうすけの復権を

792 :
キラキラネームって違和感しかない
DQNネームが一番イメージと合う
子供に変な名前つける親なんてDQNばかりだろ

793 :


794 :
>>790
無慈悲で無責任な親父呼ばわりされたいならご自由に

795 :
>>12
おでき薬局さんですか

796 :
>>269
雑草に対して大変失礼

797 :
>>790
読めるかボケ、頭悪い親なんだなあと思いながら、
素敵な名前ですね〜(^^)と言う

彩りから取るならイロドハちゃんだろ
送り仮名もまともに分からない親なんだなと思う

798 :
DQNネームで苦しんだり目の当たりににした世代が、不幸を繰り返さないようにがんばってる

799 :
音訓送り仮名を無視した珍名は本当に知能を疑う
本読まないからそういうことができるんだろうな

800 :
奇抜な漢字のDQNネームからありきたりな漢字のDQNネームに傾向が変わっただけだよね

801 :
DQNネームみるとバカな親に育てられた子と言うのがわかってある意味便利だったかも

802 :
>>801
それはあるよね 近づかない方がいいなってすぐわかる

803 :
上の世代からも下の世代からもバカだと思われる
その意味でゆとり世代と同じ

804 :
>>797
五郎八(いろは)ならどうですか?

805 :
DQNネームの子(子供の名前は親を映す鏡)とは距離とるように予防線を張る事が出来るから親の立場からするとDQNネームも悪くない
子の名前が原因で相手方の両親から結婚反対することも可能
DQNネーム同士なら上手く結婚話も進むかも知れないね

806 :
>>804
知らない人にはなんだこれ扱いされるし
知ってる人には信長だの家康だのつけたがるのと同等に見られるんでは

807 :
和音(どれみ)

808 :
>>763
読みの一部を使うのは最近ありがちな無教養ネーム
これはほんとDQNに限らんからな

>>797
送り仮名以前に訓読みぶった切りはほんとアホだと思う

809 :
ぷうくん

810 :
>>807
それじゃ不協和音やろ。

811 :
>>656
ちゃんと幼名付けてから、成年になったら諱に改名な

812 :
DQNネーム世代はバカ親を恨め

813 :
>>561
お爺ちゃんが一郎、親が二郎とかなら長男で三郎とかもありだろ
孫が七郎なら、親が六郎なんだろう

814 :
>>571
DQNネームの氾濫のせいで昨今のエロゲは昔ながらの普通の名前でキャラ作ってる

815 :
それにしても
美由紀文子和雄英明は極端に振ったなという印象
和雄なんて子供いるんだ

816 :
>>813
上から順に三、二、一が付くように最初から名前考えてたら
三人目に女生まれちゃったってネタの小説があったなあ

817 :
>>814
フィクションは嫌な奴と同名の子供がいたらかわいそうだから
敢えて変わった名前つけてるってたまに聞くよね
エロゲなんて母親とか知り合いのブスと被ったら悲惨だから珍しい名前のほうがいいと思うのは素人かなw

818 :
>>816
我孫子武丸の3兄弟シリーズ?
一郎で「いちお」だっけ

819 :
>>818
そうそう
まさか5分かからずに来るとはw


フィクションで現実味なくすために奇をてらったはずなのにファンが付いてきたりすること考えたら
二昔前のギャグ漫画よろしくダジャレ名に走るしかないのかもなあ

820 :
>>807
ドレミと読ませたいならせめて音符かな
こうなると最早なぞなぞだな

821 :
>>820
マジなぞなぞだよな

822 :
>>790
従姉妹がこれ
悪くは無いとおもったが初見では読めん

823 :
塵(じゃんく)

824 :
愛咲でキララ
読めん!

825 :
この前、信号待ちしてる時に幼稚園の鞄を持った男の子がいて
ふと見たら名前のところに「運命」って書いてあったから
(さだめかな..)と思っていたら、その子のお母さんが

「バッハ行くよ!」」

って言って交響曲第5番が頭から離れないし
吃驚して信号見送っちゃったし、
バッハじゃなくてベートーベ

826 :
>>825
ネ、ネタだと言っておくれよ
マジモンなん?

827 :
>>120
女の読み方だと、ミッシェル

828 :2018/07/13
>>827
フランス語圏では男性の名前だよ

台風20号(シマロン)23日15時頃三重県直撃じゃん
サメ駆除 過去最多の捕獲数
ロビン・ウィリアムズの娘 「父親が遺したロボアニメのフィギュアがあるんだけど、これは何だろう?」
ゴーン記者会見 擁護メディアのみ
坂上忍、ヒロミ … “再ブレーク”のきっかけがナゾめいている芸能人たち
日本国「全員のコロナ検査は無意味!風邪の軽い症状の場合は病院に行かないで自宅療養してください!」
【魅惑グルメ】孤独のグルメで井之頭五郎が食べたタイ料理チムチュムが激しくウマイ件
裁判長、涙の判決 「子供部屋おじさんの英一郎が病気でクズなのは事実。重い実刑にはできない」
吉澤ひとみ、さんまに見捨てられる「嫌いだった」そろそろ事務所契約解除くるか
【悲報】自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされた黒人の遺体発見が相次ぐ
--------------------
京都アニメーションを語るスレ Part 233
オリラジ・中田敦彦、日韓関係悪化の歴史について語った結果 評価が荒れる… ネット「韓国がやったことは全スルーのひどい動画
検証2009年のTV
JAM Project 185th Process ★2
ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★109世代目
☆☆rapportプロジェクト13☆☆
群馬の熱帯魚店 9店目
カルト戦隊チンチンジャー見参!
剛力が逃げ恥や校閲の主演だったらお前ら見てないだろ?★part2
北丹鉄道
【悲報】岡尚犬、爆サイで核酸される。岩間もこうやって過激化したのだ。 [318418713]
UNIONバインディング総合
ポケモン二次創作&二次創作厨総合アンチスレ2
思考訓練の場としての英文解釈を読むスレ
JEANNE D'ARC(ジャンヌ ダルク)
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#5501【有り】
FIA 世界耐久選手権(WEC) Rd2 FSW Lap1
年賀状自爆枚数報告!
リアシート外せば4ナンバーに変更出来て税金安く
転勤族の育児 Part.3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼