TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
君が選ぶロック名曲ベストスリー
TELEVISION★テレヴィジョン
サイケな1968年を語る!
【70年代】ロックリアル世代 2【1959に生まれて】
しびれるキーボードソロの入った曲
DEVO
【リック】The Cars【ベンジャミン】
忘れえぬ人〜デイブメイソン
GRATEFUL DEAD
☆☆ ティアーズ・フォー・フィアーズ ☆☆

ジョン・デンバー 《 John Denver 》


1 :2007/05/14 〜 最終レス :2019/11/27
永遠に不滅です

2 :
ですよね?
あの歌声の輝きを語ろう

3 :
22222222222222222222

4 :
小学校の遠足のときはカウボーイハット(テンガロンハット)をかぶって行きました。

5 :
RCA時代のジョン・デンバーが良かった。

6 :
 風の中のマリーだったか緑の中のアニーだったか
タイトルはわすれましたが、you〜 fill up my sences〜♪
で始まる曲が好きでした。

7 :
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、田中麗奈
広末涼子、朝青龍
1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、安倍なつみ、ブリトニー・スピアーズ
1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、矢口真里
北島康介、椎名法子、酒鬼薔薇聖斗(少年A)、ウイリアム王子
1983.4.2〜84.4.1生まれ
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、小倉優子
オレンジレンジ、ベッキー、寺原隼人
1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、若槻千夏、石川利華、綾瀬はるか
えなりかずき、hiro(元SPEED)、木村カエラ、アヴリル・ラヴィーン、タトゥー
1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
山下智久、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
後藤真希、りあるキッズ、まなかな、中川翔子、大沢あかね、宮里藍
1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI、あびる優
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹
1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)

8 :
>>6
それ「緑の風のアニー(Annie's Song)」。
私もその曲好きです。
あと「グッド・バイ・アゲイン」とか、
It's five o'clock this morning and the sun is on the rise
There's frosting on the window pane and sorrow in your eyes ...
も好きです。
優しい雰囲気の綺麗な詩とメロディーの曲多いよね。
にぎやかな楽しい曲ももちろん大好きだけど。
「シティ・オブ・ニューーオリンズ」とか。

9 :
「この古いギター」なんかや「フォロー・ミー」がいいね。
この頃のジョン・デンバーは最高。
レッドロックシアターのライブ。
http://www.youtube.com/watch?v=TlG6UpHZWJQ

10 :
これ泣ける・・・
John Denver in Australia - This old Guitar
http://www.youtube.com/watch?v=X3am-esnn0E

11 :
「緑の風のアニー(Annie's Song)」
http://www.youtube.com/watch?v=CtiiM_Tw-x4

12 :
>>10
サンクス。泣けた。

喋りのとこがうまく聴き取れない。(><)
ディクテーションにトライしてみた。
うまく聴き取れた人、↓添削して…
On this aisle, we're here - Sydney Opera House. Ah, clear here.
This is my closest companion.
And it's nicer, here, to sing with an orchestra or a really hot band.
Well, I'll sing "This Old Guitar."
This old guitar taught me to sing a love song ♪
<後略>

13 :
カントリー・ロードの人?

14 :
>>9
このライブのシーンは感動・・・
声が澄んでるね。

15 :
ジョン・デンバーファンっているの?

16 :
デンバーファンはみんな真面目だから、
2ちゃんなんかに来ません!

17 :
IDにjdのつづりが・・・
これは奇跡・・・
好きな歌は、日食 です。

18 :
好きな曲は「フォレスト・ローン」。
これはジョン・デンバーのオリジナルじゃなくて、トム・パクストンが作った曲(歌ってもいる)だけど、
ジョン・デンバーが歌うほうが調子こいてるから大好きだ。
ところで、Forest Lawnが実在するForest Lawn Memorial Park(カリフォルニア州)だと
知ったときは驚いた。
この曲ののっけから乗りの良さとエンディングのさせかたが大好きだ。
Rock of ages cleft for me !!
For a slightly higher fee !!
Oh, take me when I'm gone to forest lawn ジャン ジャーン !
Amen

19 :
ジョン・デンバーと聞いて思い浮かぶのは
ビッグ・ジョンのジーンズ

20 :
>19
「太陽を背に受けて」だっけ?

21 :
>>19
IDがJDだよ

22 :
>>20
これだよね?
John Denver - Sunshine On My Shoulders (1974)
http://www.youtube.com/watch?v=W1-9WsZN1pw
ぼくはまだ生まれてないし・・・

23 :
なんて美しいメロディーなんだろう
今のアーティストには作れまい

24 :
バッファロー吾郎の人?

25 :
だれそれ?

26 :
飛行機事故でなくなったのが悔やまれる。もう二度とあのような偉大なシンガーは生まれないであろう。
題名どおり素晴らしきカントリーボーイだったね。

27 :
悲しみのジェットプレーン・・・
RCAを解雇された背景には、
政治的思惑があったという話しは本当ですか?

28 :
>>27
うそです。

29 :
軍需産業を批判した歌を作って、
解雇されたんじゃなかったっけ?

30 :
厳密には『解雇された』というより『契約を切った』というほうが正しい。

31 :
* 入門者のためのベストアルバム評価 *
A Song's Best Friend - Complete Of John Denver (BVC231044)
評価: ×
デモテイクが収録されたオマケCDが付いており資料的価値はある。
オマケ目当てのマニア向け企画物。メインCDの選曲はたいしたことない。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1796613
The Best Of John Denver (BVCM37330)
評価: △
ベストアルバムとしては無難だが何か物足りなさを感じさせる選曲。
ついでにアマゾンのほうも覗いてカスタマーレビューに目を通したが、
ファンの人は皆同じようなことを感じているものだなぁと思った。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/834524
John Denver Best Selection (BVCP2617) 【廃盤】
評価: ◎
ジョン・デンバーの全盛期に作られたベストでアナログ時代を通じての定番。
かれこれ30年も前から RCA Long Run としても発売され続けた。 在りし日の
ジョン・デンバーを知るファンの間で親しまれた選曲といえばコレにつきる。
廃盤ながら試聴可。 リイシューが望まれる一枚。
http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=BVCP-2617
An Evening With John Denver (RCA07863693532) (輸入盤)
評価: ○
BVCP2617 が廃盤であるため、次善の策としてのベスト盤を挙げるならば
本作がそれに該当する。 ライブアルバム(2枚組)。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/901537

32 :
以上、ジョン・デンバーのベスト盤は馬に喰わせるほど発売されており、
いちいち評価してたらきりがないので有名どころを挙げてみた。

33 :
全米No.1ソングが3つも漏れている
John Denver Best Selectionに評価が
◎とはありえないだろ?
選曲は「Back Home Again」までだから、
ベスト盤というよりは初期の代表作を集めただけ。
A Song's Best Friendの方が、後期の曲も
収録されており、ベスト盤の価値は高いと思われ。
さらにリマスター済みで「Rocky Mountain High」には
今までのアルバムでは聞こえなかったピアノの音まで
聞こえるようになってる。

34 :
>>30
なんでそう言えるわけ?

35 :
>>33
ジョン・デンバー後期は衰退期に入ってるから
聴いていて痛ましくなるんだよね。
気の毒な感じっていうのかな。

36 :
>>33
ベスト盤というものが単にヒット曲を網羅しただけの略歴紹介アルバムで終わってしまっては困る。
“A Song's Best Friend”は網羅的だがバランス感覚に欠けた仕上がりになっている。
具体的に言えば、上海ブリーズ"Shanghai Breezes"は彼の最後のトップ40入り('82年/31位)の曲だが、
このような曲で、まとまりのないチグハグな印象のアルバムになっている。
ジョン・デンバーは前期の充実時期と後期の創作的苦悩期では作品の質はおろか歌い方にまでも
著しい変化が現れるので、十把ひとからげのベスト盤に統一感が欠落するのは必至で、ベスト盤を
違和感のない好印象に仕上げるには、ジョン・デンバーのアーティストとしての歩みを踏まえれば
必然的に前期に重点を置いたものになる。
ベスト盤といえどもひとつの「作品」な訳だから、選曲は曲目・曲順ともに吟味したまとまりのある
ものに作るべき。そこで、“John Denver Best Selection”の評価に◎をつけて推した訳は、まとまりの
良さ・仕上がりの良さにある。言いかえれば、若い世代に野暮な印象を与えないアルバムということ。
その点で“A Song's Best Friend”は失敗している。
ジョン・デンバーがヒットチャート上位にランクインしていた同時期の中で今日も高い売上を伸ばして
いるものに、カーペンターズ、ビリー・ジョエル、シカゴ、サイモン&ガーファンクルなどがあるが、
これらは着実に次の世代に受け継がれ支持されている。
ジョン・デンバーがそのビッグネームにもかかわらず、これらアーティストのように伸びない主な理由は
同時代の世代にのみ依拠しており、次世代に継承されるアルバム製作に失敗し続け、若い世代にスクエアな
ものとして受け取られてしまった。
ジョン・デンバー入門者に“John Denver Best Selection”を薦めた訳はそういう観点からだ。
年寄りが昔を懐かしんで買った(製作した)ものを若者に聴かせても若者は聴かない。
年寄りが若かった時に心惹かれたそのものを若者に聴かせれば若者は必ず聴く。
世の中とは常にそういうものだ。

37 :
私は19歳だけど、たしかにキャリア前期の歌の方が、
共感できます。「ライムズ&リーズンズ」から「生きる歓び」まで。
アルバムはすべて持っていますが、「オートグラフ」以降は
そう言われてみればあまり聴かないですね。
長年のファンのみなさまは、ジョン・デンバーの後期の
苦悩から生まれてくる作品も評価されているので、
そういった作品は自分自身がそういう年代になると
共感できるのかなと思います。

38 :
19でジョンデンバー聞いてるなんて!Σ( ̄□ ̄;)
おばちゃん、びっくりだわ。
感心、感心。
ずっと昔の話だけど聞かせてあげる。
テレビでグラミー賞の授賞式を見ていたら、
ジョンデンバーが来賓で祝辞を述べにステージにあがって、
大御所の登場に会場が沸いたけど、あまりにもとんちんかんなこと言うもんだから、
聴衆がユーモアだと勘違いしてウケてたみたいだったけど、
あとで思った。
(ひょっとして酔っぱらって会場に来たのかな・・・)
(心のすさんだ生活を送ってなければいいけど・・・)
(もっと早く活動休止して充電すればいいのに・・・)
って思った。
ほどなくして飛行機を落っことしちゃって。
晩年はいいところなかったみたいね。

39 :
はじめまして。お返事ありがとうございます。
ライナーを見ても、いろんなHPを見ても、
晩年はいろいろと苦労が多かったみたいですね。
けれども、それだけ繊細な心の持ち主だったんだと
私は思います。でなければ、あんな素敵な名曲の
数々は作れません。
それに西側の大物アーティストとしては、
初めてソ連や中国で講演するなど、
彼の果たした仕事は音楽の枠を超える
偉大な功績だと思います。
晩年のUNICEFの活動など、
単なるミュージシャンとしてではなく、
ひとりの人間としての彼を私は尊敬しています。

40 :
だからこそ、後期のメッセージ性あふれる楽曲を
ベスト盤にもっと取り入れてほしいという思いもあります。
もちろん初期の頃の自然愛あふれる楽曲も好きですが。
>>36 さんのおっしゃることは最もだと思いますし、
自分もジョン・デンバーの初期の頃の楽曲に
惹かれて彼のファンになったわけです。
しかし、ジョン・デンバーを知れば知るほど、
後期の苦悩的作品の「味」を理解できるようになりましたし、
そこから彼の人間的な素晴らしさを発見できたような気がします。
単なる「若者ウケ」や「売れ」を狙うベスト盤ではなく、
その人の一生を変えるようなベスト盤にするためには、
やはり後期のメッセージ性に富む作品を入れるべきだと
私は思います。

41 :
俺二十歳だけど、そこまで真剣にJD聴いてる同年代がいるとは・・・
ベスト一枚しか持ってないから、これから集めようかな

42 :
わたしがジョンデンバーに心酔するようになったのが11の時だから
19のあなたや20のあなたたちなら十分にわかるでしょうけれど、
それにしても
今どきの10代にそれだけ熱心にジョンデンバーを聞く子がいるなんて・・・
逆に勉強になったわよ。
夜更かししないで早く寝なさいね。

43 :
>>41
ぜひ聴いてみてください☆
オリジナルアルバムは20枚以上ありますが、
中でも「詩と祈りと誓い」や「風の詩」「心の詩」などは
おすすめです。ライナーノートが勉強になりました。
あとYou Tube動画ですが、この頃のジョン・デンバーは
まさに「神」だと思います。
「Take Me Home,Country Road ⇒ Annie's Song」
http://www.youtube.com/watch?v=TlG6UpHZWJQ

44 :
>>42
2ちゃんでジョン・デンバーファンの方と
お話しできるとは思いませんでした。
何だか殺伐とした2ちゃんの中で、ここはオアシスですね(笑)
それではそろそろ寝ます・・・。
というか起きたばかりなんですよね。
最後に、「I Guess He'd Rather Be In Colorado」を
貼っておきます。「Red Rocks Concert 1973」より
http://www.youtube.com/watch?v=x8uKGNsyBCA
おやすみなさい♪

45 :
grandma's feather bed

46 :
Thank God I'm A Country Boy
http://www.youtube.com/watch?v=WT319N8TkUY

47 :
>>45 >>46
あはは
その歌じゃ2曲とも目が覚めちゃうってw
しかし、よくいろんな歌を知ってるよね。
じゃあ、時間帯的に
Late Night Radio
Late night radio ♪
Take it everywhere I go ♪
(My) best friend when I'm lonely ♪
is my late night radio ♪

48 :
「深夜放送」ですね♪
たしかビル・ダノフさんの曲でしたよね?
「Take Me Home,・・・」を共作されたFat Cityの
お2人も大好きです。John Denverの心友ですよね。

寝れない夜は、こちらも良いかも・・・
といってももう朝ですが・・・
John Denver in Australia - This old Guitar
http://www.youtube.com/watch?v=X3am-esnn0E

49 :
John Denver - Take Me Home, Country Roads (1973)
http://www.youtube.com/watch?v=gkZZQlhCqwE
目覚めの朝には、故郷へかえりたい というわけで、
ジョンさん、ビルさん、タフィーさんの3人。
やっぱりこの3人の歌う 故郷へかえりたい が一番!

50 :
ライブ・イン・ロンドンはなぜCD化されないの?

51 :
さぁ〜?なぜなんでしょう?
LPを探し求めるのに苦労しました。

52 :
>>49
それ最高!
やっぱ、 Bill Danoff, Taffy Nivert, John Denver の3人最高だ…
どうもありがとう。
そういや、Bill Danoff のウェブサイト( http://www.billdanoff.com/ )に
John Denver の思い出が書いてあったんだけど。

53 :
このページだね… 既にみなさん御存知かもしれないけど。
    ↓
Bill & John Denver
http://www.billdanoff.com/BillJohnDenver.htm

54 :
あの… 1973… すいません、間違えました。
>>52-53 を書いた者ですが、 Taffy Danoff って書いたほうがよかったですね。
Fat City ファンに叱られちゃう… ゴメン。

55 :
>>53
写真もいいよね♪
タフィーさんの若い頃、可愛い・・・

56 :
ビルさん、タフィーさんといえば、
スターランド・ヴォーカル・バンドというわけで、
SVBの全米No.1ソング「アフタヌーン・ディライト」
たしかジョンのレーベル「WindStar」からのデビューでしたよね?
Starland Vocal Band - Afternoon Delight
http://www.youtube.com/watch?v=X5axMyJ_-Z8

57 :
>56
いいね
Sky rockets in flight
Afternoon delight
Hey afternoon delight
Hey afternoon deli -- ght ♪

58 :
Afternoon delight ってエッチな意味ってホント?

59 :
>>58
うん。
afternoon delightって言葉は日本語だと"昼さがりの情事"の意味ある。
でも聴いてのとおり下品な感じしないでしょ?
素直に肯定的だよね?Billの才能だと思う。
Olivia Newton-JohnのPhysicalのように媚薬みたいな空気が漂ってないし。
っていうかさ、PhysicalはUSの州によっては放送禁止になったんだよお。
ちなみに、USのコメディードラマシリーズArrested Developmentのシーズン2で
放送したひとつが同じタイトルAfternoon Delightで、その時に出演者がこの曲
Afternoon Delight歌った。
DVD出てんだあーg、これ。
http://www.amazon.com/Arrested-Development-Season-Two/dp/B000A9QKRI
John Denverに関係ない話になっちゃたねえw
JDは個人的にはStarwood in Aspenいい。

60 :
なんでJohn Denverのレーベルから?

61 :
なにがあ? (゚O゚ )

62 :
スターランド・ヴォーカル・バンド

63 :
>>59
これかw FOX_TVのw
http://www.youtube.com/watch?v=i3bgXcvC1_c

64 :
SVBの話題で盛り上がってるけど、
ジョンの映像も少々・・・
「悲しみのジェット・プレーン」
このなかではどのヴァージョンが良いと思いますか?
1、
http://www.youtube.com/watch?v=7cpk7pK9kTQ
2、
http://www.youtube.com/watch?v=4LvtDb0ZPwQ
3、
http://www.youtube.com/watch?v=VVyMGfcV4uA
4、
http://www.youtube.com/watch?v=vLBKOcUbHR0

65 :
>>64
映像は 1 がいいけど、
目を閉じて聴くと 3 のほうがいいです。声にツヤがある…
2 は PP&M と一緒なんですね。

66 :
>>65
3はパパス&ママスのおばさんだね。
たしかに映像を見なければ、とっても美しいハーモニー
4は珍しくオーケストラだね

67 :
ぶっちゃけ、ジョン・デンバーを知ってる
若者の割合ってどんくらいなんだろう?

68 :
名前は多少は知られてるみたいだけど聴いている若者は少ないんじゃないかな。
音楽の授業で「故郷へかえりたい」を和訳で教えている学校もあるみたいだけど
オリビア・ニュートンジョンに流れてる悪寒が。ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

69 :
どうしたら、もっとデンバーの知名度を上げることが
できるでしょうか? by 若者より

70 :
なんでS&GやCARPENTERSみたいに
有名になれなかったの?
売り上げでは引けを取らないでしょう?

71 :
本国では並ぶほど有名でしょう。
日本ではやっぱりカントリーってとこがイマイチ受けなかったんじゃ?

72 :
カントリーというより、フォークやポップスなんだけどね?

73 :
ジョンデンバーって、孤高...ってわけじゃないかもしれないが、
日本人にはどことなく一種近寄りがたいところがあったような?
その頃、自分がまだ大人じゃなかったからかもしれないけど。

74 :
なんで?

75 :
デンバーファンいないの?
ぼく、寂しい・・

76 :
>>75
います!います!

77 :
>>71>>72
ジョン・デンバーは真性カントリーじゃないよね。
歌唱法もカントリーの例のあの調子とは違うし。
カントリーの垣根をまたいで独自の音楽をやってた人だと思うよ。
>>73
近寄りがたいとは思わなかったけれど、俺もなぜかジョン・デンバーには
孤高に近いものを感じてた気がする。
フラワーチルドレンと付き合いはあったけれども、フラワーとも確かに一線を画して
違う方向へ行ってたよね。
なのにフラワーパワー崩壊の巻き添え喰った気がする。?

ちゅうか、このところジェイムス・ブラントみたいなのが出て来てるところからして
もうヒップホップが飽きられてきたよ思うよ。
またジョン・デンバーが見なおされる日も近いんじゃないかな。

78 :
>>76
>>77
うれしいよぉ〜♪
ありがとう。。
ジョン・デンバーはカントリーの本流ではないよね。
むしろ「ライムズ&リーズンズ」〜「友への誓い」までは
フォーク色が強くて、「バック・ホーム・アゲイン」以降は
ポップス色が強いよね? そこにカントリー系の曲が
いくつか混ざってる感じ・・・。
「心の詩」や「生きる歓び」に至っては、
フォーク系、カントリー系の曲が少なくて、
ポップス歌手のようなアルバムになってる気がする。
初期の頃のアルバム、特に「詩と祈りと誓い」の頃は、
完全にフォーク歌手だと思う。
ジョンの成長や時代とともに、作品性の変化がよくわかる。
>孤高に近いものを感じてた気がする。
おそらく絶頂期の過ぎた1976年以降の頃から、
多くのファンが感じてたんじゃないかな?
「風の詩」まではそこまで顕わじゃなかったけど、
「心の詩」はとてもEST色が強いし、
ファンが離れ始めたのも、あのアルバムから。
自分は「Come and Let Me Look・・・」や「心は翼」
はお気に入りの楽曲なんだけど、大衆受けはよくなかった。
難解すぎたのかな? それとも時代に合わなかったのかな?



79 :
確かにゴリゴリのカントリーじゃないね。
元々カレッジ・フォーク出身だし。
ただ、「友への誓い」でもカントリーのカバーしてるし、ライブでは
ブルーグラスしてるし、何より日本での紹介のされ方がオリビアと並
んでカントリー歌手だったし・・・。
その辺がブームに乗っかった印象を強くして受けが悪かったと思う。
かの地でも授賞式で酷い目にあったりしてたしね。
でもNGDBの「永遠の絆V」では歌ってるんだよ。
ぜひ聞いて欲しいな。
>>78
「Come and Let Me Look・・・」「心は翼」は自分もお気に入り。
でもやっぱり宗教臭いかな?
「ポルカ・ドッツ〜」なんかはジャズだし、あのアルバムは迷いがあ
りあり。
夫婦関係もあのころからおかしくなったし。
ファンとしてはちょっと辛かったよね。

80 :
アルバム「心の詩」は迷走してた。
イーグルスがバカ売れした年だね。

81 :
>>79
ひとつ気になったんですが、授賞式ってグラミー賞の
ことでしょうか? その時はまだ生まれてなかった世代なので、
差し支えなければ、ちらっと教えてください。
「風の詩」や「心の詩」はなんというか、
シングルカットの失敗が痛いですよね。
それこそ、「Come and Let Me Look・・・」「心は翼」
あたりを出しておけば、ある程度ヒットしたと思うのに。
>>80
たしかに迷いに満ちたアルバムですよね。
落ち込んだ時に、心の支えになってくれるアルバムですが、
ジョン自身が一番苦悩していた時期なのでしょうか?


82 :
最大のヒット曲、Take Me Home,Country Roadがなぁ、あまりに通俗的過ぎて…。マイナスイメージなのでは?
ヒットした当時、アメリカでもRolling Stoneのアルバム評とか、完全にバカにされてたよ

83 :
「Take Me Home,Country Roads」はもはや民謡的な存在に
なりつつあるような・・・。何100年も前から歌い継がれてきた感じ。
自分もジョン・デンバーの存在を知るまでは、
カントリー・ロードはアメリカ民謡だと勘違いしてたしね。
>ヒットした当時、アメリカでもRolling Stoneのアルバム評とか、完全にバカにされてたよ
そうなんですか?ぼくは当時生まれてなかったんでわかりませんが・・・。

84 :
最近聴くと心にぐっと来るんですよね。
切なすぎる。
ジョン・デンバーはジョン・デンバーでしかないんですよ。

85 :
>>79
NGDBとの共演はこれですね?
http://www.youtube.com/watch?v=IPD0QD-04Es
>>84
ジョン・デンバーはジョン・デンバーでしかない!
名言です!
「この古いギター」はぐっと来る!
http://www.youtube.com/watch?v=X3am-esnn0E

86 :
こんばわ。
それ、 Nitty Gritty Dirt Band と一緒のじゃないですか!! ぅゎ- 、 パチパチ
あと、 This Old Guitar は オーストラリア・ライブ の会場でなんですね…
あのね。
ずっと↑のほうでベスト盤の話が出てるんですけど、
その 「ジョン・デンバー・ベスト・セレクション」 1994年 カタログNo. BVCP-2617 の CD の元になった
RCA Long Run っていうのは カセットテープ発売 で、タイトル は 「Long Run ジョン・デンバー」1977年。
LPでは発売しなかったんですよ、私の記憶違いでなければですが…
「John Denver」 1979年 とは全然別な版なんデス。
カセットもしっかりコレクション してますよん♪ 当時の価格、3500円。 高かった…
8トラ・カセット のほうは3800円 ← これは持ってない。
カセット の カタログNo. RCP-3520 で、8トラ の カタログNo. R8P-3520 ともにカタログ落ちデス。
でも、緩急ある編集のセンスが、これは相当に良いです、正味の話。
スタジオ収録だけですけど、ライブみたいな雰囲気に…
一通りお持ちのかたは真似て編集して作るといいデスヨ!!
でゎ、オヤスミ。

87 :
>>81
グラミーではないよ。
詳細は忘れたけど、カントリー・ミュージック・アワードだったか何かの
授賞式で有名カントリー歌手に名前を呼ばれた後、その名前の書いてある
カードをライターで焼かれたってやつ。
その歌手の死亡後、その娘が謝罪したと思う。
>>85
お〜っ、映像あるんだねえ。
でもこれとは違う。
「永遠の絆」はNGDBが様々なカントリー歌手と競演した企画版。
ただの企画というより彼らのライフ・ワークになってるかな。
ちなみにこれ。
http://www.amazon.co.jp/Will-Circle-Be-Unbroken-Vol/dp/B000002P8G/ref=sr_1_8/249-0611722-3429146?ie=UTF8&s=music&qid=1181868350&sr=1-8
And So It Goesという曲を歌っている。
「永遠の絆V」ではなくて「U」だったw

88 :
>>87
気になって探したけど、どこにもソースが見当たらないです。
往年のJDファンはみんなご存知なんですか?授賞式のこと。

89 :
>>88
横レスでゴメンナサイ… 私は >>87さん ではないんですが、知られた話です、大きな声では
言いずらい話ですけど。 wikipedia に ソース 出てますが英語で大丈夫ですよね。
quoted from - Peak of career, 3rd paragraph
In 1975, he was recognized as the Country Music
Association Entertainer of the Year. At the Country
Music Association awards ceremony, reigning
Entertainer of the Year Charlie Rich (who himself had a
series of crossover hits) was to present the award to
his successor; instead of reading the name of
the winner, he set fire to the envelope with a cigarette
lighter and announced in tones of disgust, "My good
friend, John Denver!". Some considered it a statement
against country pop and the Music Row-controlled
Nashville Sound, while others rejected Rich's actions.
John Denver From Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/John_Denver

90 :
>>90 さん
ありがとうございました。
ちょっとショックでしたが・・・。

91 :
↑ >>90 → >89 訂正です

92 :
Steve GoodmanのCD買おうかな

93 :
「孤高」持ち出した>>73です。
上手く答えられずにいたのですが、同じように感じておられる方もいらっしゃって感激しました。
孤高ではないならば「そっとしておかなければならないもの」とか。
ジョン・デンバー自身が残された貴重な自然そのものだったと思えるのです。
こうして今でも彼の映像や歌声を聴けるのは本当にうれしいですが、
亡くなってしまった悲しみが今更ながらこみ上げて来て仕方ありません。
合掌

94 :
>ジョン・デンバー自身が残された貴重な自然そのもの
全く同感です。
変化著しい時代の中にあって、時代の波に乗ろうとも、
時代の波に逆らおうともしなかった。
時代の波に翻弄され続ける私たちにとっては、
彼の生き方そのものが、ひとつの音楽だと思えます。

95 :
>>92
『City Of Neworleans』だな?

96 :
>>92
CD発売されてるの?

97 :
>>89
銀狐ったらやってくれるわねw

98 :
>>95
そうそう
>>96
CD化されてる
在庫状況が心配

99 :
>>98
リンク教えてください。

100 :
100ならジョン・デンバーは生きている

101 :
>>99
http://www.amazon.co.jp/Steve-Goodman/dp/B00000JN8M/ref=sr_1_4/250-1813439-8019461?ie=UTF8&s=music&qid=1182242418&sr=1-4
http://www.hmv.co.jp/product/detail/893617
http://206.188.194.245/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=36

102 :
YOUTUBEでフランク・シナトラや南こうせつとの
共演映像が見られるな。

103 :
Jerry Jeff WalkerのCD買おうかな

104 :
テレ東の水百景、今夜の放送のBGMにジョン・デンバーが使われてた。
第117景 栃木県 龍王峡
水百景 : テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mizu/

105 :
耳をすませば、のカントリーロードと、ジョン・デンバーのカントリーロードって
どっちが本家なんですか??

106 :
昔からあるトラディショナルですからどちら
も本物といえるでしょうね。わたしはジョンの
解釈のほうがオリジナルに近いとおもいます。

107 :
>>70
その両者に比較するとアレだけど、70年代中期前後の全盛期には
日本でもそれなりに有名だったし、結構人気はあったと思うよ。
ただ、“過去の人”扱いされるのも早かったなぁ。
日本ではベスト盤以外はなかなかCD復刻されなかったし。

108 :
ちなみにデンバーの全盛期は、ちょうど自分が
高校2年〜大学1年くらいの頃。
当時は、日本でもラジオでよくかかっていた。

109 :
コロラド州デンバーといえば
地元の大リーグ球団ロッキーズで頑張っている松井稼頭央。
妻子をロサンゼルスに残して現地に単身赴任中。
時々、ロッキー山脈を眺めては寂しさに耐えているとか…。
クァーズのビールでも飲んで元気出そうぜ!

110 :
>>105-106
原曲はジョン・デンバーですよ。
よく民謡と勘違いする奴がいるけど、
トラディショナルではないんだよね。デマは困るよ。

111 :
>>104
見逃しました。情報サンクス。

112 :
>>110
全くですね。
何を根拠に「民謡」などと言い切るのか分からん。
NHKだったかな、この曲が生まれた背景を明らかにするという
ドキュメンタリー風の番組が以前あって、それを見た事がある。
デンバーを含めた3人の共作。

113 :
>>112
NHKの名曲物語ですよね。あれは良かった。
作詞作曲者は、ビル・ダノフ、タフィー・ニバート、ジョン・デンバー
の3人ですね。3人がBBCのTV番組出演の映像があります。
http://jp.youtube.com/watch?v=gkZZQlhCqwE

114 :
>>113
ああっ、その番組です。
何故3人の名前がクレジットに記載されているのかが分かり
納得しましたよ。

115 :
私も「名曲物語」を見ました。
こんな番組に取り上げれるほどの曲だということでしょう。
3人の演奏シーンが見られるとは。

116 :
しかも字幕つきで非常にわかりやすい。ナレーションも良心的でした。
NHKとBBCのコラボレーションは最高!

117 :
あの3人の演奏シーンを見ることできるなんて!
30年前には誰も予想できなかったでしょうね。

118 :
ジョンデンバーを含めると3人もいたなんて本当に
奇跡的だと思います。

119 :
それになんといってもジョンデンバー以外にも二人いたことと
そしてジョンを含めた三人の演奏シーンがみられるとは
感激です。いまでは考えられないことですね。あの当時に
このことをだれが予想していたでしょうか。もうあれから
30年以上の歳月がながれているのですね。感無量です。

120 :
3人がそろったステージをあの当時のファンは
どうのようにとらえていたのかが気になりますね。
ジョンデンバーを含めると3人いたとは思いますが
そのほかにも二人いたなんて驚きですよね!
情報を提供してくれた方に感謝いたします。

121 :
いまでも思い出すのはジョンデンバーと残りの
二人を合わせると3人いたと思います。
もちろんそのうちの一人はジョンデンバーだった
と記憶しています。驚きなのは彼の他にも二人
いたということでしょうね。その当時もいまも
だれも予想がつかない奇跡的なことだと思います。

122 :
 そしてその3人が一人として欠けることなく
同じステージで演奏しているシーンがBBC
の記録に残されていたことですね。
 本当に感動的なシーンだと思いました。
しかも3人がそろって演奏していることも
いまでは予想できなかったことではないでしょうか。
 

123 :
それにしても3人もいたとは・・・

124 :
ジョン以外にも二人いたとは・・・

125 :
しかも同じステージにたっているなんて・・・

126 :
Tom PaxtonのライブCD買おうかな

127 :
ジョンデンバーひとりでも嬉しいのにほかに二人もいるなんて・・・

128 :
二人とひとりで3人だったとは・・・

129 :
>>110
私も>>106にはビクーリ!!
訂正があってよかった。


130 :
咳をしても一人・・・

131 :
ジェットプレインではなくて、セスナに乗って去っていったんだよね。
訃報が新聞に載った翌日、職場で時の上司とその話題で喋っていたら
入社2年目の者に「誰ですかその人?」と真顔で聞かれて世代のずれを感じました。


132 :
「緑の風のアニー」が大好きです。
YouTubeでこんなビデオを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=cvHkCUaWXUI
ジュリーアンドリュースとクリストファー・プラマーの動画、静止画
で構成されたPVのような映像。
間奏に入る前のジュリーアンドリュースの切ない表情にやられたぁ。
心に沁みます。

133 :
John Denver - Come And Let Me Look In Your Eyes (1977)
http://jp.youtube.com/watch?v=_-HEc5bkiYI
この曲、隠れた名曲じゃないですか?

134 :
11/3のライブ、行く人いる?

135 :
プリズンブレイクで脱獄したトゥイーナー、
女子学生の車に乗ったはいいがラジオで脱獄ニュースを始めたので
やばくて局を変えたらやってたのがジョンデンバーの曲。
女子学生に「ジョンデンバーなんて好きなの」とあきれられるが
泣く泣く「そうだ」と言い張ってデンバーの曲で喜んでるふりを
する場面、凄く面白かった。

136 :
スレ違いだけど、コロラド・ロッキーズがんばれ!

137 :
ジョンがセスナ機墜落事故で死んだニュースを聞いた時、なんだかバディ・ホリィやグレンミラーなどの
昔の人たちを思い浮かべた。そう思うと死に方も哀愁があるな。合唱

138 :
hoshu

139 :
ときどきアコギをひっぱりだしてべたなナンバーを歌ってしまいます。

140 :
今年の「田中タケル&パイナップラーズ」は春から夏にかけて3回ライブが開催されます!
楽しみが増えて、本当に嬉しいです♪
さらにパワーアップして、6月のライブでは新曲が歌われるそうです!!
曲のイントロを聴いて「この曲は?」と考えるのが私いつも楽しみで、
いったいどんな新曲が登場するのか、わくわくです☆
http://jp.youtube.com/watch?v=VsrgSsQn-YM
【5月】
『田中タケルとパイナップラーズ アコースティック・ライブ@pocotan』
日時●2008年5月20日(火)19:00開店 20:00開演 22:00頃終演 (2ステージ)
料金●ミュージック・チャージ\1,500-
場所●Music Guitar Bar"Poctan"
   新宿区荒木町荒木町3 田村ビル1-A
   TEL&FAX 03-3358-7718
 知る人ぞ知るギターミュージックの専門店「ポコタン」に、
5人編成のアコースティック・ユニットで初出演。
もちろん、ジョン・デンバー・オンリーのステージ!
【6月】
『田中タケルとパイナップラーズSummer Live 2008』
日時●2008年6月22日(日)13:00開場 13:30開演 16:00頃終演 (3ステージ)
料金●\2,800-(1ドリンクつき)
場所●銀座タクト
   中央区銀座6-9-15 TACT-1ビル B1F
予約・問い合わせ●銀座TACT 03-3571-3939
 フル編成のパイナップラーズによるジョン・デンバー・トリビュート・ライブ。
前回好評だったデンバー須賀さんをふたたびゲストに迎えてのステージ。
新曲にも乞うご期待!
【7月】
『浅草ファクトリー・ライブ Vol.4』
日時●2008年7月5日(土)17:00開演 20:00頃終演
料金●\1,000-(ワイン&スナック類つき)
場所●未定(後日発表します)
 昨年8月に浅草の某工場跡地に特設した会場で第1回が開催され、その後恒例化した
手作り感あふれるライブ・イベント『浅草ファクトリー・ライブ』に、
パイナップラーズ・アコースティック・ユニットとして参加予定。
PP&Mコピバンなど計4バンドが出演。
30分の持ち時間で6曲ほど歌われるそうです。
詳しくは
http://www.bekkoame.ne.jp/~nisenora/takeru-liveinfo.html
昨年偶然知り合ったJDファンクラブの元初代会長のKさんと
一緒にライブを観に行く約束をしていますが、6月22日(日)のライブは
Kさん都合が悪く、今のところ予定が無い5月20日(火)のライブが
最有力候補となっています。
何とか5月のライブにお会いできればと、切に願っております。
皆さんも、ジョン・デンバー専門のカバー・バンドのライブを
観に行きましょ!!

141 :
Annies songは歴史に残る名曲

142 :
>>141
私もそう思う。ギターも比較的簡単で子供の頃からよく歌っていた。
それだけに、ネット上で「彼はwife-beaterだった」という文章を読んだ
時は胸が痛んだ(真偽は不明だが、後に離婚してるので・・・・)。

143 :
>>58>>59
またキチガイが、自作自演で、ウソ話を捏造か。
たまたま辞書で何か見つけて妄想膨らましてんだろうな・・・。 低脳エロ婆が・・・
>素直に肯定的だよね?Billの才能だと思う。
何が「Billの才能」だ。もともとそんなつもりで唄っていねえーよ。氏んどけ、エロ婆


144 :
>58 名前:ベストヒット名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 21:52:21 ID:SUAzy6GO
>Afternoon delight ってエッチな意味ってホント?

>59 名前:ベストヒット名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 04:15:28 ID:34iw0xO2
>>58
>うん。
>afternoon delightって言葉は日本語だと"昼さがりの情事"の意味ある。
>でも聴いてのとおり下品な感じしないでしょ?
>素直に肯定的だよね?Billの才能だと思う。
>>58>>59
またキチガイが、自作自演で、ウソ話を捏造か。
たまたま辞書で何か見つけて妄想膨らましてんだろうな・・・。 低脳エロ婆が・・・
>素直に肯定的だよね?Billの才能だと思う。
何が「Billの才能」だ。もともとそんなつもりで唄っていねえーよ。氏んどけ、エロ婆

145 :
南こうせつと共演しているのは結構しられていると思うけど
他にも発見!加藤登紀子と、こうせつ、そしてジョンの「琵琶湖周航の歌」
日本語は、つたないんだけどメロディーは完璧!美しいジョンの美声
http://jp.youtube.com/watch?v=5M892oiiQ74&feature=related

146 :
>>145
とてもいいもの見せてもらいました!!! アリガトウ!

147 :
過疎ってる・・・。みんな星になったのかorz

148 :
ageちゃいます
ついでに好きな曲Best3を聞いちゃいます

149 :
>>148
つ This Old Guitar
つ Sweet Surrender
つ I'm Sorry
ところで、「Back Home Again」のパーカッション。
「Annie's Song」と「Thanks God,〜」はジム・ゴードン担当と出てるのに
「Drummersworld.com」の某頁では某御大@今年5月で80歳、の人が叩いてるような表記があるんだけど。
まぁジム・ゴードンは御大の弟子みたいなもんだからアレだけど、彼は既に実績挙げてるのにひどすぐると思ったもんで。
(ソース:こないだAmazonから買った「Back Home Again」輸入盤)

150 :
緑の風のアニーが好き。YouTubeでライブの方を良く見ています。
間奏後、一瞬、カメラ目線になり目を閉じるところがオチャメでかわいい。

151 :
眼鏡外すと人相悪くなるね

152 :
>>150
>緑の風のアニーが好き。
私も。でも、それ以外はあまり聴かない

153 :
サンシャー オンマ ショルダ〜〜 メイミ〜 ハピ〜〜

154 :
( ゚д゚ )<ロキマンテハーイ アァーフォビラーゴー

155 :
>>154
こっちみんなwww

156 :
フィーラッパーマーセーンセー
イーナイティンザフォーレストゥ

157 :
カントリー・ロードの季節だな〜

158 :
故郷に帰りたい

159 :
いまはPower TabでJohnの曲の音付きタブ譜が手に入るんだよな。耳コピが
苦手な私などにとっては良い時代だ。"I'm sorry"や"Mr. Bojangles"の
タブ譜まで入手できた。

160 :
>>151メガネはずしたらゴッツイけど、それはそれでかっこいいと思います。
僕は今14歳なんですが、ジョン・デンバーが大好きです。ハッキリ言って今の
J-POPなんかよりずっと良い。僕はperhaps loveとcountryroadとsunshine on
my shoulderがベスト3に入りますね。皆さんはどの曲が好きですか?

161 :
>>160
14歳とは若いね!おいちゃん嬉しいよ。
おじさんは中後期が好きなので
Back Homeとか
The Wingsとか
このあたりかなあ

162 :
ケント・デリカットとどういう関係なの?

163 :
Seasons Of The Heartはいいアルバム。

164 :
今でも好きだな〜

165 :
こないだ大分の山の中ドライブ中ジョンデンバー流したらむちゃくちゃハマった

166 :
やまなみハイウェイっすか

167 :
ジョン・デンバー つったらPostcards from Paris (Wish you were here)
ってかここのスレタイでうろ覚えの歌詞から検索ヒットできた
このスレありがとう

168 :
>>166
そんな名前だったかな
由布岳辺り

169 :
>>168
あのへん景色いいよね〜
カントリーとかサザンロックとか
まったり田舎ドライブには最高よね

170 :


信州方面に旅行に行こうか悩んでるんですが、
オススメスポットありますか?
ちなみに神奈川県在住30歳男の一人旅です。
新幹線で片道2万円弱払って行くだけの価値があるか
どうかも含めてお願いします!!
取り敢ず、軽井沢三部作を見ておくとスポットが増えるw

軽井沢なんて、客観的に見れば小さな寺と坂道が、
海と山の間の狭い範囲にあるだけの小さな町
良い景色はあるけど、絶景と絶賛される程では無い
名前だけ聞いて、一度行ってみようとするだけならば
片道2万円の価値は無いと思う
但し、その寺や町の由来に興味があったり、
軽井沢を舞台とした映画等で思い入れがあるのならば
テーマパークとして充分に2万円の価値は見いだせると思う。
つまり事前の思い入れの差による

俺の中では、軽井沢はプライスレス。
目の前にあるモノしか見えない人には価値は無いよ




171 :



-------------------------------------
   †西港町教会†
   クリスマス特別礼拝
   題 「ベツレヘムへの道」
   説教 塩谷伊作牧師
      ご自由にご参加ください
-------------------------------------




172 :
25枚組で七千円位のBOXなんてあるんだね。
4枚組のベスト・アルバムしか持ってなかったので注文したよ!

173 :
25枚のBoxセットって歌詞ないのかな
他のアーティストの同じBoxシリーズで歌詞なしってレビューあったけど

174 :
HMVやタワーで数万円で売ってるから嫌な予感はしていたが
案の定、散々待たせた挙句発売中止とかまさにkonozama

175 :
みなさん、見てますか?
http://w3.bs-tbs.co.jp/songtosoul/about/

176 :
Boy From The Country
Angels From Montgomery
Mother Nature's Son
JDが歌ってるほうが好きなんだが

177 :
>>89
色んなロック/ポップスを網羅的に聴くのが趣味なオレだが
チャーリー・リッチの曲だけは死ぬまで聴かない。

178 :
こんにちは。5年ぶりの投稿です。
24枚のBoxセットの「John Denver / THE RCA ALBUMS COLLECTION」
(初回生産限定盤)は、HMVで買いました。3万円ほどしましたが、
全アルバムがリマスター盤で、音質がめっちゃ良いので、満足しています。
1966年プライベート制作の幻のアルバム「John Denver Sings」も付いていますしね。
今入手するなら、海外オークションebayが手っ取り早いですね。
ファンなら購入すべし!!お薦めです☆彡
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&amp;ima=0939&amp;cd=00DX000091048
最近好きなベスト3は・・・
1)Last Thing On My Mind
1970年3月23日のラジオ音源より。トム・パクストンの名曲をカバーしたもの。
ギター1本で、しんみりと歌い聴かせてくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=P-3U3AOKay8
2)Carolina in My Mind
1971年1月1日放映のテレビ番組「This Is Tom Jones」より。
英国を代表する歌手トム・ジョーンズとのデュエットが凄く良い!!
http://www.youtube.com/watch?v=RYryU5b_10k
3)This Old Guitar
1974年放映の米国のテレビ番組「THE JOHN DENVER FIRST TV SHOW」より。
番組の最後に、ジョンが祖母から貰ったギブソンのギターで歌う場面。
涙が出るほど感動的な1シーン。
正にこの曲を誕生させたギターで演奏するから、ジョンの歌声に感情が
入っていって、聴く者を魅了させます☆彡
http://www.youtube.com/watch?v=x3FixiNdni0

179 :
JDのケニーロギンズと共演した1995年のライブがブートが出てるね。
これって貴重?

180 :
>>177
チャーリー・リッチの「朝焼けの少女」は大好きな曲だったんだけど・・・

181 :
70年代「遥かなる子熊の森」という映画の主題歌、スウィート・サレンダーにハマった。

182 :
南こうせつと仲良し。

183 :
>>182
一緒に「カントリーロード」を歌ってたな

184 :
人並みだけど、Annie's Song を聴くと、癒される。

185 :
全米1位にまでなった「緑の風アニー」だったが
そのアニーとは後に別れてしまい・・・
個人的には、オリビア・ニュートン・ジョンと
共演の「フライ・アウェイ」がお気に入り。
切ない内容の歌詞だった覚えが。

186 :
「ロッキーマウンテン・ハイ」を現地のコロラド州デンバーで
山を見ながら聴いたらいいだろうなぁ

187 :
ジョンデンバーの発音はどこ訛りか分かりますか?

188 :
http://www.youtube.com/watch?v=s4GEb9VfRt4
YAMAHAのギターを弾いてるね。

189 :
先週だったかNHKのラジオでやってた”アニー”の録音を聞いていたんだが、なんか
涙が止まらんかった・・・

190 :
>>185
日本盤シングル持ってるけど音悪いな。
US盤だと違うんかな?

191 :
どちらも日本語版カントリーロード歌っていた声優の井上喜久子と本名陽子は
一緒に変な企画物のCD出す位ならカントリーロードこそ一緒に歌えばいいのにw

192 :
初めてこの板におじゃまします。
自分は激しく落ち込んだ時、いつも、ジョン・デンバー氏のカントリー・ロードに助けてもらってた。
人間関係でどうしようもなくつらくてつらくて・・・・
そんな時いつも、「カントリー・ロード」を聞いたら、気持ちの整理がついて、落ち着けた。
私にとって、とっても大事な曲です。

193 :
 個人的には声が変化してからが好き。80年代半ばくらいからかな。
 緑の風のアニーは、90年代初めころの再録音(死ぬ直前の物ではない方)が好き。
 が、この曲はyoutube観る限り80年代後半頃がベストかな。 

194 :
 >>190
 75年 辺りの録音は 音が悪い と自分が子供のころから感じてました。米盤でも同じ。
  アレンジがごてごてだから何回もオーバーダブしたんじゃないかしら。first albumの方がウント音がいい。
 最近のCDは聴きやすくしてあるかもしれませんが。

195 :
故dan fogelbergのカバーステージを演ってるぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=nhWUeS0CBdw

196 :
ジョン。デンバーはドイツ系なんだな

197 :
八十年代、ジョンデンバーが横浜?に来た時、
ステージ上のジョンデンバーの頭にずっとハエが集っていたのを思い出した。

198 :
ジョン・デンバーと南こうせつのデュオなんてあったんだ・・・
今朝の”ラジオ深夜便”3時代でやってたんだ。

199 :
http://youtu.be/Zu9WrQDnigs
これ見て知った

200 :
オレにとってAnnie's Songは神曲

201 :
>>200
邦題”緑の風のアニー”なのかな?

202 :
小学3年になる息子の冬休みの宿題で
「何の曲でもいいからリコーダーで1曲吹けるようになろう」ってのがあった。
俺は妻にAnnie's songを覚えさせろと伝えた。
もちろん妻はAnnie's songなんて知らないから
ジョン・デンバーの数あるヒット曲、そしてAnnie's songの素晴らしさなど教えたよ。

そして今日息子の授業参観があった。
授業参観後に行われる父母懇談会前に、妻が担任の先生に呼び止められたらしい。
妻曰く、担任の先生(40代)がジョン・デンバーの大ファンで
Annie's songが1番のお気に入り曲だったらしい。
だから冬休み明けの音楽の授業で息子がAnnie's songをリコーダーで吹いた時に
驚くと同時に涙が出そうなくらい感動したと言われ褒められたらしい。


まあ俺の選曲の勝利だな。

203 :
ジョン・デンバーさんが出演していた、「オー!ゴッド」って映画はとても面白かったなぁ。
気楽な気分で見れる感じの吹き替え地上波で、またあの映画を放映して欲しいです。

204 :
テイラースイフトやキャリーアンダーウッドがカントリーNo1で
ある程度は受け入れられてる。

カントリーに強固な保守的なものを求める、そんな時代もあったね。

「バックホームアゲイン」大好きだった。

205 :
大学の弓道部の練習を無理をいって休ませてもらって、大阪府立体育館でのジョンのコンサートにいったのが懐かしい思い出ですね。
コンサートは初めてでは無かったのですが、本当に今日これからジョンに会えるのだと思うととても緊張しましたね。
ステージのスクリーンにコロラドの風景や鷲の舞う姿が映し出されていました。

すてきな思い出を沢山くれてありがとう。
優しい歌声を沢山くれたジョンに感謝します。

私の好きな曲は太陽を背に受けてです。
いまでも空で歌えますよ。

206 :
>>196
ジョンデンバーは芸名で、本名はヘンリー・ジョン・デュセンドルフ・ジュニアだったと思う。
ドイツ系アメリカ人。

207 :
急に寒くなったのでこんな曲
https://www.youtube.com/watch?v=M_NpENfm4R0

過疎ってるんでageとく

208 :
来日したとき

スタッフと一緒に草野球を楽しんでいた
多摩川だったかな

209 :
『カントリーロード』で有名なアメリカの歌手、ジョン・デンバーは、
晩年、身分を隠して「ジョン・デンバーそっくりさんコンテスト」にエントリーした所、
「似ていない」と言われ、参加賞しかもらえなかった。

210 :
北アフリカのモーリタニアとアルジェリアが、50年以上封鎖してきた国境を初めて開放する。
両国がフランスから独立した1960年代から半世紀、国境は開かれたことがない。
ただ、開放の具体的時期は未定だ。
国営モーリタニア通信(AMI)が9日報じた。
アルジェリアのベドゥイ内相が8日までモーリタニアを訪れアブデッラ内相と合意した。
両内相は、国境開放で地域がより安全になると強調した。
両国国境は460キロにわたるが、モーリタニア側は軍事区域に指定され、人の往来は禁止。
しかし、国境地帯では武器や石油、薬物の密輸、移民の密入国が横行。
武装勢力の衝突も絶えない。 

211 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

212 :


213 :
1981年のワールドツアーでの日本公演で5月に大阪府立体育会館でのライヴ今だに忘れられないわ。
東京での武道館公演では当時の皇太子殿下と美智子妃殿下も来られてジョンが丁寧な言葉で挨拶してた。
NHKで放送されたからまだアーカイブで残ってると思うがDVD化は難しのかな?
他の日の公演はDVD化されてる様だね。
まだ大型モニターが無い時代だったから「Matthew」の演奏の時はステージの後ろの壁に
白いスクリーン張って映写機でプロモーションビデオ映してたな。
YouTubeでも見られるのと全く同じやつね。

214 :
⌒\|        |/⌒| トンスルぷは〜っ
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   キーマカレー !!!!!!!!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)


今は膣内で満足のいく快感を得る事が出来ないけど、
これから感度を高めたい。
彼氏とのエッチをもっと気持ち良いものにしたい。
そして近い未来ポルチオ性感帯で感じるぐらい
敏感になってみたい。
一人エッチも上達して性感帯を自己開発したい。

あ〜あ〜っ
お爺ちゃん!

炊飯器の中に大便しちゃ駄目ですよと、
あれほど注意したのに!
ご飯が糞まみれになっちゃったぢゃない。

う〜ん

臭いケド美味いっ!!

                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

215 :
ラグビーの例の曲カントリーロード
ジョン・デンバーの故郷へかえりたい
の大ヒットて知ってる人て少ないだろうな

216 :2019/11/27
カントリーロードって言ったら
ジブリの映画の訳詞のヤツじゃない?

【なぜ落ちる】誘惑のマルティカ【意外とムッチリ】
AORについて語るスレ 15
マーク・ノップラー ダイアー・ストレイツ part2
【トソスノレ】レコード・コレクターズ Vol.9 【アスペンゲルガー】
ウォーカーブラザーズ
☆ムード音楽について語ろうパート8★
【ラットン】 ☆RATT☆ L.A.METAL 【ロール】
●南部魂 38スペシャル●
忘れえぬ人〜デイブメイソン
ジョン・デンバー 《 John Denver 》
--------------------
中越・菅井プロ志望届提出 28日広島入団テストへ
【総合】パズル&ドラゴンズ6776【パズドラ】
【哔哩哔哩】ビリビリ動画【bilibili】13
もう萌え絵は見たくない。見たくないんだよおおお!
【アメフト】日大選手、試合前日「相手がケガをして秋の試合に出られなかったらこっちの得だろうと言われた」
【韓国】 新型コロナ感染者数、1週間で30倍以上に増えた
大阪の都市計画について語るスレ Part142
魔法少女育成計画のねむりんだよ〜
【ダンジョン出会い】 大森藤ノ 163 【ダンまち】
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.57【子供向けコンテンツ】
女さんが11配信してたんで見てみたらキチガイみたいなのが延々とコメントしてた
【個人的】伝説の馬券小説PART60【とやら】
ゲーム制作部 2
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査
ギター初心者スレ 36 ●雑談相談質問●
夜勤者339('A`)
構造化ウェブプログラミング言語Dart2
Rハゲ
【夫のローンで】Asa【娘と幸せ生活】
smooth 鼻 煙
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼