TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
清涼院流水 Part17
スティーヴン・ハンターPartV
□■奥田英朗■□part4
このミステリーがすごい!2015
【謎解き】シェリー酒は死の香り【賞金100万】Part2
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20
高村薫ファンスレ
【ナニワ】海堂尊・6【モンスター】
古本屋限定! 今日買った本! 9冊目!
財布を拾ってもネコババしそうな作家

好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 16


1 :2014/06/16 〜 最終レス :2015/07/15
質問者が書いた好みの作品に合わせて、気に入りそうな作品を紹介するスレの第16弾
 (例)
 Q
 「エジプト十字架」「Xの悲劇」「Yの悲劇」が好きです。
 クイーン初期のようにばりばりの論理のアクロバットが楽しめるミステリないですか?
 A
 有栖川有栖の「月光ゲーム」や「孤島パズル」なんてどうよ。
前スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 15
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1366895925/

2 :
過去スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1086647549/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 2
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1114456210/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 3
http://book3.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1136650794/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 4
http://book4.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1150982444/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 5
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1172934386/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 6
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1204553584/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 7
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1221616245/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 8
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1241518748/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 9
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1255611277/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 10
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1289020413/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 11
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1292837342/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 12
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1310863185/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 13
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1324896852/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 14
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1341907074/

3 :
他の参考スレ
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287226150/
【ミステリー板】思い出せないタイトル質問スレ 7
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1388288549/
マジで「やられた!」ミステリ 第二十六巻
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1394847649/
【密室】クローズドサークル【恐怖】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287779221/
1957〜1987年あたりの本格ミステリ作家達 4
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1285335223/
めちゃくちゃ怖い小説7
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1284523825/

4 :
〜よくある質問〜
Q:ユーモアミステリでお薦め教えて
A:倉知淳・東川篤哉の作品全部
  黒崎緑「しゃべくり探偵」「しゃべくり探偵の四季」
  東野圭吾「名探偵の掟」「超・殺人事件」
Q:人が死なないミステリ(=日常の謎)でお薦め教えて
A:北村薫「空飛ぶ馬」「夜の蝉」「秋の花」
  加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」「ガラスの麒麟」
  光原百合「時計を忘れて森へ行こう」「十八の夏」「最後の願い」
  倉知淳「幻獣遁走曲」「猫丸先輩の推測」「猫丸先輩の空論」
  米澤穂信の古典部シリーズ

5 :
トリックよりもロジック重視ですが、
『九マイルには遠すぎる』とかクイーンや有栖川有栖みたいな論理の飛躍は大嫌いです。
飛躍ゼロで一つ一つ地道にパズルを埋めていくようなロジカルなミステリーは無いですか?

6 :
>>5
前スレが埋まっていないのでこちらへ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1366895925/986

7 :
前スレ、泣けるのないか?ってレスがいくつがあったけど、
東野 圭吾「秘密」
道尾 秀介「骸の爪」
おすすめ。

8 :
オマエそんなもんすすめるなんて鬼畜だな

9 :
読みやすい本格推理小説を教えて下さい
ミステリが何となく苦手で特にトリックを淡々と解くみたいなのが数学みたいで苦手…
もう出だしから堅い文章だと2ページぐらい読んだだけで寝てしまう
ミステリでも探偵小説みたいのだと面白おかしく読めるし全然眠くならないんだけど
でもなんか本と言ったら本格ミステリ!ってぐらい世の中ミステリ小説ばっか溢れかえってるのでちょっとは読めないとマズイかな〜と思うので
こんな僕でも読めるような本無いですかね

10 :
>>9
念のため。本格推理小説というのは「本格的な小説」のことではないですよ。
推理小説の中でも謎解き主体の小説のことです。分かってたらゴメンナサイですが。
例えば東川篤哉(「謎解きはディナーのあとで」とかの作者)なんかも本格なんですが…。

11 :
>>9
その言い方だと、有名な初心者向け作品を挙げれば良いんだよね?
容疑者Xの献身/東野圭吾
葉桜の季節に君を想うということ/歌野晶午
慟哭/貫井徳郎
六枚のとんかつ/蘇部健一
たぶんこの辺ならちょっと大きい本屋なら絶対おいてあると思う。

12 :
>>9
東川篤哉の諸作品を読めばいいよ
特におすすめは「交換殺人に向かない夜」

13 :
>>9
追記ですが、梓崎優、北山猛邦、道尾秀介(初期の作品)は読みやすい方ですので、そちらもぜひ

14 :
>>10
推理に入る前の状況説明の段階で既に寝ちゃうんだよ
そこが探偵モノとかだと序盤からドラマがあるからすんなり入っていける
>>11
慟哭は親の本棚にハードカバーがあった気がするから読んでみるわ
>>12-13
今度探してみます

15 :
蒼井上鷹の「最初に探偵が死んだ」とか米澤穂信の「インシテミル」みたいに
探偵役が途中で退場する作品があったら教えてください

16 :
>>15
麻耶雄嵩「翼ある闇」

17 :
恩田陸の理瀬が出てくるシリーズ
森博嗣作品全般
心霊探偵八雲全部
万能鑑定士Q全部
は読みました。あと、アニメでアナザーも見ました。
こんな感じのキャラ萌えできる国内ミステリ教えてください。
出来ればシリーズとして長く続いてるのがいいです。

18 :
>>17
西澤保彦のチョーモンインシリーズ
萌えるかどうかわ解らんが同作者のタック&タカチシリーズ

19 :
>>17
櫻子さんの足下には死体が埋まっている

20 :
>>17
霧舎学園シリーズ
古野まほろの探偵小説シリーズ

21 :
>>17
米澤穂信の古典部シリーズとか

22 :
>>17
西尾維新のやつとか、俺は燃えんかったが隻眼の少女とか
ミステリィが作者と読者の頭脳戦とすればそれがクソ面白いものをおしえてください
もはや作者が目の前でなぞなぞ本を持ちながら問題だしてくるみたいな
負けたら悔しいやつを

23 :
>>22
アシモフ「黒後家蜘蛛の会」
貫井「被害者は誰?」

24 :
>>22
法月綸太郎『法月綸太郎のミステリ・アンソロジー』
歌野晶午『放浪探偵と七つの殺人』
綾辻行人『どんどん橋、落ちた』

25 :
ありがとう

26 :
>>17島田荘司の御手洗シリーズ

27 :
>>23,>>24
ありがとうございます
>>17
まだあったマツリカマジョルカ

28 :
キャラクターで、外面は優等生的・紳士的態度を装っているが、
内面が冷酷・狡猾な人物が主人公だったり、重要な役割を果たす小説を教えてください
例えば以下のような人物
・「マリアビートル」・・・王子
・「悪の教典」・・・蓮実
・「海峡の光」・・・花井
・「海と毒薬」・・・戸田
・「家族ゲーム」・・・慎一
・「天使のナイフ」・・・丸山
・「告白」・・・渡辺
このテの人物は探せばいくらでも出てきそうですが、主役級となると中々見つからず・・・
なんとなく少年犯罪やイジメを題材にした小説に多そうですが。

29 :
良い人だと思ってたやつが犯人だったとかでも良いの?

30 :
>>29
メール欄で答えてもらえばルール違反ではないでしょうが、微妙ですよね…。
そういうのを予め聞いて面白いか?という根本的な疑問もあったり。

31 :
>>28
乙一「GOTH リストカット事件」
ウォルポール「銀の仮面」

32 :
>>28
期待に添えるほど冷酷・狡猾ではないかもしれないが
ジェフ・リンジーのデクスターシリーズはどうだろうか
同名アメドラシリーズの原作本

33 :
>>28
ネタバレになるんでメール欄に書いとくよ

34 :
主人公やその他のキャラが悪に堕ちたり狂気にとらわれていく過程を描いたのが読みたいです
奥田英朗の「最悪」みたいな感じのやつです

35 :
彼岸の奴隷

36 :
>>31
あ〜「GOTH」もありましたね。
だいぶ前に読みました。
「鉄の仮面」は読んでみますね。
>>32
>>33
ありがとうございます。
読んでみます。

37 :
むかし赤川次郎の小説を読んでいたためか、
女主人公が襲われそうになる(襲われる)ミステリを探しております
おすすめありましたらお願いします

38 :
襲われるって?
ここがあいまいだと大きく変わる レイピン?

39 :
>>35>>34あてかな?
わからんけどそうなら感謝
面白そうな設定なので探して読んでみる

40 :
>>38
具体的に書くと読む楽しみが減りそうなのであいまいに書いてしまいました。
レイピンもOKです!
なんだろう、主人公の女の子に起きた不幸を誰にも打ち明けずに我慢してるといいですね。
悲劇のヒロイン気分を味わいたいのです。

41 :
>>39よく考えたら俺宛のじゃなかった普通に考えて>>28
忘れてつかあさい
文体改めて次スレで再質問させていただきます、申し訳なか

42 :
>>40
残念ながら過激なものではないけれど俺が1番主人公の女の子になれたもの
を教えましょう
それは短編集「秋の牢獄」のなかの「幻は夜に成長する」です
ミステリ要素のあるホラーです 微妙に襲われます

43 :
>>37
小池真理子「仮面のマドンナ」
クーンツ「ウィスパーズ」

44 :
ミステリーと書きましたが、そうじゃなくても構いません。
主人公が女で、いじめ、やむなく体を売るなどの不幸があるといいですね。
>>42-43
ありがとうございます!
早速読んでみたいと思います。

45 :
麻耶雄嵩の木製の王子みたいな、舞台の見取り図と各人物の行動表が書かれた
パズル要素の強い作品はありませんか?

46 :
皆さんがその後作家買いし続ける決め手となった作品を教えて下さい
ちなみに自分の場合、
三津田信三『厭魅の如き憑くもの』
恒川光太郎『夜市』
深水黎一郎『ウルチモ・トルッコ』
などがそれに当たります

47 :
>>46
石持浅海の二作目「月の扉」が気に入って
しばらく追いかけました。

48 :
暫くってところが判る気がする

49 :
初期の石持浅海みたいな少人数で狭い空間内で、ほとんど議論のみで話が進む作品が読みたい。
映画の『キサラギ』とか古処誠二の『フラグメント』とかが理想です。
所謂毒チョコ系で良いのかな?

50 :
>>49
岡嶋二人『そして扉は閉ざされた』

51 :
>>46
森のすべF
青崎の体育館
深木の鬼畜の家
まほろの天帝

52 :
安楽椅子探偵もので美少女が主人公なものありますか?
できればラノベ以外で。

53 :
>>46
西澤康彦:七回死んだ男
伊坂幸太郎:ラッシュライフ
高野和明:13階段
原りょう:私が殺した少女
上二人はもう見限ったけど
>>49
麦酒の家の冒険
結論はイマイチだが

54 :
原りょうは出たら読むけど内容的にはもう期待してない

55 :
>>46
高橋克彦「ドールズ」
宮部みゆき「龍は眠る」
今野敏「ST」
今邑彩「i」
北森鴻「花の下にて春死なむ」
中野順一「セカンド・サイト」
まあ必ずしも完全読破までは行ってないけど。

56 :
不可能犯罪系でおすすめを教えて欲しい。
時刻表物以外で

57 :
恩田陸さんの「蛇行する川のほとり」みたいな淡い百合風な作品があれば教えてください

58 :
>>56
「斜め屋敷の犯罪」島田荘司
既読なら済まぬ

59 :
>>58
ありがとう。
思ったより出ないもんだな

60 :
すまん不可能犯罪という定義がいまいちよくわからんくて

61 :
>>60
ですねぇ。
「不可能犯罪」は「何人たりとも犯行が不可能だった状況」を指すもので
アリバイものなどは含まれないのかと思っていたのですが、>>56には時刻表云々とあるし…。

62 :
>>61
自分の解釈はちょっとちがうなぁ、アリバイ含めて考えてた
・その時刻に誰も犯罪不可能
・物理的に入れない
・犯人がいなくなってる
etc色々考えたんだが、これだと、有名どころだけだとしてもあまりにも量が多すぎて・・・

63 :
>>60-62
ああ、そういうこと。
単純に容疑者全員に犯行不可能な状況を覆す作品で頼む。
できれば状況が不可思議だとうれしい。
鏡に消えた殺人者とかゲームだけどライフリングマーダーのような

64 :
お前ら・・・ググれば一発だろ・・・
>>56は衆人環視の殺人とか好きそう

65 :
不可能犯罪か
深水黎一郎『トスカの接吻 オペラ・ミステリオーザ』
ジョン・スラデック『見えないグリーン』
とか、どうかな。

66 :
>>64
いいねえ衆人環視。
謎が魅力的でおもしろいのが読みたい
>>65
ありがとう。

67 :
>>52
安楽椅子というか車椅子だが(けっこう動き回ってはいる)
内田康夫「少女像(ブロンズ)は泣かなかった」
個人的には仲間由紀恵で想像している。

68 :
>>56(=>>66
あまりレスが付かないようなので、こんな本を。
「有栖川有栖の密室大図鑑」(有栖川有栖・磯田和一)
物理的な密室の他、衆人環視なども含めた不可能犯罪を扱った40作品を
図解し、解説した本。密室状況の紹介だけで(1作品を除いて)ネタは割っていないので
この中から面白そうなものを探してみてはいかがでしょうか。

69 :
>>63
短篇集でエドワード・D・ホック「サム・ホーソーンの事件簿」シリーズをおすすめしてみる。
毎回短篇でコンパクトにまとまってるけど、不可能犯罪の状況設定が色々あって面白い。

70 :
『白昼の死角』高木彬光
みたいな、クライム系の良いのないですか?

71 :
>>70
若干ニュアンスが違うかもしれんが
岡嶋二人「あした天気にしておくれ」「99%の誘拐」
東野圭吾「白夜行」

72 :
>>68>>69
ありがとう。
わざわざたくさんあるの紹介してくれて感謝

73 :
ディック・フランシス以外で競馬ミステリーの傑作ありますか。

74 :
岡嶋二人の諸作

75 :
>>71
ありがとうございます。

76 :
サイコミステリーかサイコホラーで主人公が精神病で
尚且つリアリティがあって面白いものを教えてください

77 :
>>76
玩具修理者しか思い浮かばん、主人公が精神病ってのでハードルが上がってるな

78 :
>>76 貴志祐介の作品は?ほとんどがサイコホラーものだよ

79 :
>>76
浦賀和宏「彼女は存在しない」

80 :
>>76
ギルマン「黄色い壁紙」
バーディン「悪魔に食われろ青尾蠅」

81 :
>>77〜80
なるほど
ありがとうございます

82 :
>>81 主人公ってところがネタバレなのでメ欄に
幻想的な雰囲気がおすすめのホラー風味のものを教えてください
恩田陸 常川 朱川 作品は読みました

83 :
>>82
小野不由美『東亰異聞』
江戸川乱歩『陰獣』

84 :
登場人物が二人だけしか出てこない小説はありますか?
他の人物が出てきても背景的な役割だけぐらいが望ましいです
短編集の中の一編だけど米澤穂信の小市民シリーズの「シャルロットはぼくだけのもの」
ぐらい2人の中で完結してるのが理想です

85 :
>>84
恩田陸「木漏れ日に泳ぐ魚」

86 :
>>84
東野圭吾「むかし僕が死んだ家」
スティーヴン・キング「ミザリー」

87 :
人生観が揺らぐ小説があったら教えてください。
ミステリー以外でも結構です。
ミステリーには少ないと思いますが。
「砂の女」「沈黙」は揺らぎました。

88 :
>>85 >>86
ありがとうございました!
東野以外未読なので読んでみようと思います

89 :
>>87
コードウェイナー・スミス「クラウン・タウンの死婦人」

90 :
>>87
GOTH リストカット事件

91 :
てす

92 :
「十角館の殺人」のエラリイが好きなんですが、似たような人物が出てくる小説を教えて下さい
・死なない
・主人公orレギュラー陣
が理想です
長く楽しみたいので出来ればシリーズ物が良いです

93 :
囲碁界が出てくる小説ってありますか?

94 :
>>92
エラリイみたいな、ではもうひとつはっきりしない感じだが、知的でいかにも名探偵・主人公ぶってるというのでよろしいか?
東野圭吾のガリレオシリーズ
東川篤哉「謎解きはディナーのあとで」
似鳥鶏の伊神・葉山シリーズ
あるいは、もし勘違い名探偵をお望みであるなら、殊能将之の石動戯作シリーズ。
>>93
内田康夫「本因坊殺人事件」

95 :
>>93
水原秀策『黒と白の殺意』

96 :
>>94
>知的でいかにも名探偵・主人公ぶってる
このイメージでした。ありがとうございます

97 :
ダンガンロンパに出てくる噛ませメガネみたいなキャラってことか…
いるようで居ないな

98 :
>>92=96
あかずの扉研究会シリーズ(霧舎巧)
烏賊川市シリーズ(東川篤哉)
この手のキャラは「知的でいかにも名探偵・主人公ぶってる…けど
端から見るとギャグ」というパターンが多いんですよね
上の二つはそのパターンなので、リクエストと違ったらスルーして下さい

99 :
>>97
ダンガンロンパは分からないんですが十角館のエラリイの
・顔立ち良し
・芝居がかったような話し方
・別に悪い奴ではない(けれど何となく喰えない奴)
というとこが好きでした
最終的には見当違いで噛ませっぽくなってしまったんですが
それが惜しいな…と思ったので噛ませではないキャラで似たようなキャラを読みたいと思いました
>>98
重ね重ねありがとうございます
ギャグ…何となく分かります
こちらも読んでみたいと思います
最初に勧めていただいた一覧の葉山・伊神シリーズを買ってみたので、どちらの雰囲気が好きか読み比べてみます

100 :
とりあえず今、十角館久々に読み直してるけど、
言われてみれば>>97の挙げてるダンロンの十神百夜に似てる?…かも。
クローズドミステリだけどゲームだからなぁ。

101 :
>>99
>重ね重ね…
自分は>>98で初めて>>92にレスしました
「上の二つ」は「>>98で紹介している二つ」のことです。紛らわしくてすみません

102 :
>>101
IDを見ていませんでした。すみません…
とにかく、ギャグも読んでみます
おすすめありがとうございます

103 :
笠井潔の駆シリーズは?

104 :
>>103
読んだことがありますが、だいぶ前なので記憶が…
でも当時はキザったらしい人物が苦手だったので、今読むと楽しめるかもしれませんね
読んでみます

105 :
>>94>>95
ありがと

106 :
「ホラーに見せかけたミステリ」でお勧めないですか
事件に超常現象(幽霊・呪いなど)や超能力が絡んでいると思わせておいて
実際は犯人や環境によってオカルトチックに仕立て上げられていただけ、と言うような作品
過去に読んだ作品がパッと出てこないんですが
最近読んだS・J・ボルトンの「緋の収穫祭」が面白かったです
我孫子武丸の「弥勒の掌」は好みの題材でしたがあまり面白いと思えなかった

107 :
>>106
ネタバレになるのでメール欄で2つ紹介してみます。
前者はシリーズものなので順番に読んだ方がいいかも知れませんが…。

108 :
>>106
ネタバレだからメール欄に書いておく

109 :
さっそくありがとうございます
質問レスがネタバレになりかねませんでした、配慮が足らず申し訳ない
>>107
一つ目は昔読んだことがあるのですが内容を良く覚えてませんので再読してみます
二つ目は国内ミステリに疎いせいかこの著者の作品自体未読です
面白そうなので楽しみ
>>108
バカミスで有名な作品ということでハードル高そうですが
色物は嫌いじゃないので読んでみます

110 :
>>106
カーや横溝・島田荘司あたりを読んでみるといいんじゃないか。
とりあえずメール欄

111 :
男性が女性をストーカーしてるような作品で有名どころはどんなものですか?

112 :
>>110
ありがとうございます
ただすみません、その方々の作品はメル欄含め有名どころ大体既読です
ミステリ作家として有名すぎて意識してなかったんですが確かにホラー系っぽいですね

113 :
>>106
目欄が許容できるなら
i鏡に消えた殺人者
刀城言耶シリーズ

114 :
>>106
ボワロ&ナルスジャック「呪い」
>>111
江戸川乱歩「蟲」

115 :
>>106
三津田さんのやつはどうかな
首なしとかマジものとか

116 :
引き続きたくさんのご紹介ありがとうございます
近くに大きな図書館があって絶版のものも問題なく入手できるので嬉しい
>>113
事件自体に目欄が絡んでなければokなので読んでみます
あらすじ面白そうでした
>>114
「悪魔のような女」の原作著者なんですね
読むの楽しみ!
>>115
三津田信三は未読の作品が結構あるのでこれを機に読んでみます

117 :
>>106
ISOLA

118 :
>>111
東野圭吾「容疑者xの献身」
井上夢人「ラバーソウル」

119 :
>>117
既読ですが、紹介ありがとうございます
ただISOLAってオカルト・ホラーの分類だったような…

120 :
倒叙で最後まで探偵役に真相が見破られずに済んだものってありますかね?
出来れば、読者が犯人役に感情移入できて犯行を応援したくなるようなタイプだと嬉しいです
例えば「これなら殺人してもしゃーないな」と思わせられる動機とかがあるとか
逆に犯人役が身勝手なタイプ(ストーカーの逆恨み等)だと萎えます

121 :
>>106
短篇集でエドワード・D・ホック「サイモン・アークの事件簿」シリーズ。
主人公登場の第1話だけオカルトっぽいが、基本的には超常現象っぽい
不可能犯罪事件が発生、実は普通の犯罪だとネタ明かしされて事件解決。

122 :
>>121
すごく面白そうな作品をありがとうございます
近所の図書館に置いてあるみたいですがこれは買ってしまいそう…

123 :
最近死なない生徒殺人事件を読みました。本を読むのが好きで好き嫌いは無いです。
あっと驚くような結末、真相の本を教えてください。

124 :
>>123
野崎まどの著作をアムリタから順に読むといいよ

125 :
麻耶雄嵩「神様ゲーム」
我孫子武丸「殺戮にいたる病」 (グロい)
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
殊能将之「ハサミ男」
この手の質問のド定番系
あとは>>3あたり

126 :
>>124
>>125
さんありがとうございます!読んでみますね

127 :
>>123
お前上を全部読むまで来んな。マジで

128 :
館ものか孤島ものでおもしろいものがあったら教えてください
綾辻の館もの、クイーン、「薔薇の名前」とかが好きです。
本に館の「見取り図」がついてると興奮します。(絶対条件ではないです)
和洋問わず。初期有栖川は読みました。海外作家は未読多いです。
よろしくお願いいたします。

129 :
>>128
ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」
小野不由美「ゴーストハント5 鮮血の迷宮」
横溝正史「本陣殺人事件」
倉知淳「過ぎ行く風はみどり色」「星降り山荘の殺人」
島田荘司「斜め屋敷の犯罪」
東川篤哉「館島」
米澤穂信「インシテミル」
殊能将之「鏡の中は日曜日」

130 :
>>128
麻耶雄嵩「夏と冬の奏鳴曲」

131 :
>>128
北山猛邦の城シリーズ

132 :
>>128
古野まほろ「天帝の愛でたまう孤島」
森博嗣「そして二人だけになった」 見取り図ないですが

133 :
謎を残しつつ中途半端に解決した各短編が、ラストで一気に収束して解決するような連作短編って何かありませんか?

134 :
>>133
彩坂美月「ひぐらしふる」

135 :
>>133
岡嶋二人 「解決まではあと6人」

136 :
>>123
一応補足しとくと>>127はネタバレ食らうから来ないほうが良いって意味かと。
俺も有名作いくつかやられてるし

137 :
>>134
>>135
二人ともありがとうございます。どれも未読なので読みますね

138 :
128です
>>129>>130>>131>>132
ありがとうございます
文庫で読めそうなので購入します

139 :
現代日本(80年代〜)の吹雪の山荘、もしくは洋館が舞台の作品で
読みやすい文体のものを探しています
綾辻行人の館シリーズ以外で、おすすめを教えて下さい

140 :
ある閉ざされた雪の山荘で

141 :
>>139
「和時計の館の殺人」(芦辺拓)
「金雀枝荘の殺人」(今邑彩)
「十字屋敷のピエロ」(東野圭吾)

142 :
>>139
「ドッペルゲンガー宮」(霧舎巧)
「赤い夢の迷宮」(勇嶺薫)
>>141の「和時計〜」は洋館じゃなかったです。すみません。

143 :
コテージだけど星降り山荘
あと斜め屋敷

144 :
>>140-143
ありがとうございます
順次読んでみます。

145 :
パソ通〜黎明期のインターネットがキーか中心になってるものを教えて下さい
金田一電脳,メビウスの殺人以外でお願いします

146 :
99%の誘拐

147 :
>>145
乃南アサ「ライン」

148 :
>>145
貫井徳郎「誘拐症候群」

149 :
探偵、何でも屋、大学関係者、作家が出てこず、普通の会社員が中心になるようなミステリ教えてください。
星降り山荘は読みました。

150 :
>>149
森博嗣「今はもうない」
渡辺容子「左手に告げるなかれ」
ありそうでなさそうで、でも俺が読んでないだけでけっこうありそうだな

151 :
>>149
宮部みゆきの誰か

152 :
被害者の親父がー ってのは結構ありそう。

153 :
>>149
ありがとうございます。
今はもうないの笹木さんは大蔵省とかそんな感じの勤め先だったと思います…
できたらもう少し平凡なリーマンがいいです。
贅沢言ってすみません。
>>150
できれば具体的な作品名でお願いします。
>>150さんの好みでいいので…
>>152
被害者の父でも母でもいいのでもっと庶民的な?ミステリを読みたいですね。
画家とかマジシャンとかも無しの方向で…
あと、>>152さんの書き込みで、恩田陸の三月は深き紅の縁をの
被害者の家庭教師が日記から推理?するやつを思い出しました。
そんな感じの派手さはないけど面白いのをお願いします。

154 :
スマホから書いてたので安価を盛大に間違えました…
>>150さんと>>151さんですね、すみません

155 :
ミステリとして売られているけど
途中で超自然要素(ホラー)や現代科学を超えたもの(SF)が出てくるような話はないでしょうか?
実は〜と論理的にそれが解明されるのではなく
本当にそういうあり得ないものが出てくる話があれば、お願いします

156 :
>>155
三津田信三作品全般
小野不由美『東京異聞』
道尾秀介『背の眼』
この類の質問定期的に出てくるね

157 :
>>155
乾くるみ「Jの神話」

158 :
>>155
乾くるみ「匣の中」
小林泰三「密室・殺人」
麻耶雄嵩「夏と冬の奏鳴曲」
舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日」

159 :
>>155
殊能将之「黒い仏」
ヘレンマクロイ作品全般
ジョン・D・カー「火刑法廷」

160 :
>>155
岡嶋二人のクラインの壺、ダレカガナカニイル

161 :
>>160
途中でっていうかどっちも最初からSF入ってるだろ
ダレカガ〜は読み終えたらミステリーでしたってパターンだし

162 :
>>155
「Another」(綾辻行人)
「ガダラの豚」(中島らも)
「冷たい校舎の時は止まる」(辻村深月)

163 :
>>153
>できれば具体的な作品名でお願いします。
>>151宛てってことか?
それなら、>>151は“宮部みゆきの「誰か」”ってことだと思うが。

164 :
>>155
ヒョーツバーグ「堕ちる天使」
高木彬光「大東京四谷怪談」

165 :
>>155
大人気だな

166 :
主人公とヒロインの会話が面白いものを教えて下さい。
藤原伊織とか樋口有介とかが好きです。

167 :
三津田信三の刀城シリーズのような、推理を何度もスクラップアンドビルドするような作品はありませんか?

168 :
>>167
中井英夫「虚無への供物」
舞城 王太郎「ディスコ探偵水曜日」
宮部みゆき「ソロモンの偽証」
城平京「虚構推理」
刀城シリーズは自分も読んでるから思うんだが、なんかうえのはずれてるかもしれん

169 :
>>166
ディック・ロクティ「眠れる犬」
>>167
クイーン「ギリシア棺の謎」
コリン・デクスターのモース警部シリーズ
法月綸太郎「誰彼」

170 :
みなさん、いろいろ紹介ありがとうございます
ゆっくりと探して読んでいきたいと思います
それと「密室・殺人」は、メ欄のような話だった覚えがあるのですが
もしかして読み間違えてるんでしょうか?

171 :
>>168
>>169
ありがとうございます。
どれも読んだことないので読んでみようかなあ

172 :
推理合戦でおもしろいもの教えてっ
かどうか詳しいスレタイ忘れたけどミステリ坂にあるから
それなんか推理をなんどもスクラップして構築していくんじゃないかい

173 :
何言ってるのか全く分からないわ

174 :
【速報】報道ステーションのテロップが岩路真樹ディレクターの自殺を意味してるのではと話題に★3 [382032708]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1409956417/

175 :
>>173
155さんのリクエストである、スクラップandビルドっていうのは推理合戦だとよくある話だろ?
で、この板にそれ専用のスレがあるんじゃねーの、ってことだろう

http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1407077518/
しかなかったし8スレとか寂しいスレだった

176 :
>>166
ああ女ってこういうこと言うよなと笑うかクソうざいと思うか微妙なラインだが
井上夢人のもつれっぱなし
ちなみに俺は後者だった

177 :
マスカレードホテルとイブ
3時間後に僕は死ぬ
相棒の還流
のような高級?ホテルが舞台になっているミステリ教えてください
パーティーとか結婚式が行われていると尚嬉しいです

178 :
>>177
「人間の証明」かな?ぱっと思いついたのは

179 :
>>177
クリスティ「バートラム・ホテルにて」

180 :
>>178-179
ありがとうございました
二冊とも今日買って帰るつもりです

181 :
漠然とした質問で申しわけないけど
貴志祐介、湊かなえが好きな自分に、オススメの作家を紹介して欲しい
山田悠介は文章はお粗末に感じるけど世界観、設定はけっこう好みです
どうぞ宜しく

182 :
一般人にも知名度がそれなりにあって、ちょいファンタジー入ってる感じがいいのか?
なら伊坂幸太郎、神永学とか。
ついでに綾辻行人「Another 」
米澤穂信「ボトルネック」もおすすめしてみる。
下ネタオッケーなら乾くるみ「Jの神話」も。

183 :
日本作のクローズドサークルもので、
「ベタな題材で意表をつく」のではなく「ベタな題材でベタな展開」なのを探しています
それでも魅力があると思える作品を紹介して下さい

184 :
>>183
既読のものがあれば書いてもらった方がいいかもです。

185 :
>>182
ありがとう、オススメしてくれたの読んでみる
個人的には人の狂気が描かれていて臨場感のある作品が好きなんだ
ボトルネックは昔読んで途中で挫折した記憶が…w

186 :
>>183
【密室】クローズドサークル【恐怖】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287779221/
↑のスレの>>113-120に名作リストがあるので参照されたし。

187 :
>>184
クローズドサークルもので既読は
かまいたちの夜(SFC)、十角館、ある閉ざされた雪の山荘で、くらいです
ある閉ざされた〜は現実は吹雪ではないし好みではありませんでした
>>186
名作リスト、とても参考になります。ありがとうございます

188 :
>>183=>>187
多分どれも>>186のリストにあるものですが…
「殺しの双曲線」(西村京太郎)、「斜め屋敷の犯罪」(島田荘司)
この辺は(ミス板的に)王道ですね。殺しの双曲線はちょっと古臭く感じるかも
しれませんが読んで損はないと思います。
「水車館の殺人」「迷路館の殺人」「時計館の殺人」(綾辻行人)
十角館よりベタな展開かと。人形館はおすすめしませんw
「孤島パズル」「双頭の悪魔」(有栖川有栖)
シリーズの2・3作目ですが1作目のネタバレ等はないです。
1作目の「月光ゲーム」も悪くはないのですが、ちょっと読みにくいかも。
「凍える島」(近藤史恵)、「金雀枝荘の殺人」(今邑彩)
いかにもクローズドサークルな雰囲気がいい。
「三毛猫ホームズの騎士道」(赤川次郎)
シリーズキャラものなので少々緊張感に欠けますが悪くないです。
「幻奇島」「鬼女面殺人事件」(西村京太郎)
孤島の村の因習とかお好きならこの辺もどうぞ。少人数のCCとはちょっと趣が違いますが。

189 :
>>188 補足
というか何より先にこれを薦めるべきなのかも。
「そして誰もいなくなった」(アガサ・クリスティー)
この作品を意識して書かれているCCは多いので、早めに読んでおくと良いと思います。

190 :
>>181
雫井脩介「火の粉」
岡嶋二人「クリスマス・イヴ」
作家だとグロいのも平気なら飴村行
世界観が人気の乙一とか

191 :
>>190
ありがとう
読んでみる

192 :
>>190
横からでスマンが、飴村って終わった感が強いけど最近どうなのよ、復活した?

193 :
>>188-189
初心者の自分に詳しくありがとうございます。
やっぱり「そして誰もいなくなった」は読むべきですよね。
上で挙げて頂いた作品で気になったのと一緒にカートに突っ込みました。
大変参考になりました。しばらく読書に没頭出来そうです。

194 :
>>192
んー、まだお通夜状態かな
粘膜シリーズの続編も未定だから忘れ去られる日も近いかも

195 :
托卵された男とかされた子供が出てくるミステリ教えてください!

196 :
学生アリスやタック・タカチのような学生達がワイワイやる感じのシリーズありますか?
古典部は読みました
単発ものでもオススメあれば教えてください

197 :
>>196
恩田陸「麦の海に沈む果実」

198 :
>>196
やや重めだけど、米澤穂積「さよなら妖精」

199 :
>>196
初野晴のハルチカシリーズ

200 :
>>196
似鳥鶏の伊神・葉山シリーズ
東川篤哉「学ばない探偵たちの学園」「殺意は必ず三度ある」「放課後はミステリーとともに」
黒崎緑「しゃべくり探偵」

201 :
具体例は挙げられませんが
ストーリーや展開が複雑な(凝った)本格ものはないでしょうか
長い量を飽きさせずに謎を見せ続けてくれるような
曖昧ですいません

202 :
>>197->>200
どうもです
全部読みます

203 :
>>201
「双頭の悪魔」(有栖川有栖)
 ※前作の「孤島パズル」を先に読んだ方がいいのですが…。

204 :
>>201
貴殿の望みが、長編で且つ本格だと解釈したとして・・・
・三津田さんの刀城言耶しりーず(皆が進めると思うのは首無の如きだと思う)
・有栖川「双頭の悪魔」「女王国の城」
・綾辻「another」
・舞城 王太郎 「ディスコ探偵水曜日」
・深木章子「鬼畜の家」「衣更月家の一族 」「殺意の構造」
・古野まほろの天帝シリーズ
適当に長そうだと思ってる中で、有名どころと自分が好きなのとその辺ごっちゃですわ

205 :
>>201
横溝正史「呪いの塔」

206 :
>>201
連城三紀彦「造花の蜜」
高木彬光「刺青殺人事件」
島田荘司「異邦の騎士」

207 :
>>201
京極夏彦の京極堂シリーズを勧めておく

208 :
白夜行 分身みたいな
メイン二人のそれぞれの話しがあり
繋がっていくような、面白い作品
教えてください!

209 :
作者不詳ミステリ作家の読む本、殺人鬼、殺戮にいたる病など、若干表現がエグい物が好きです。
ですが、同じ三津田信三でもスラッシャーは苦手です。
上手く説明できませんが、これで伝わる方いませんかorz

210 :
>>209
小川勝己、エンタメだけど

211 :
>>209
アリス殺しとかどうですかね

212 :
アリス殺しは小林泰三の中じゃヌルい方だろ
平山夢明を勧める

213 :
>>208
高野和明「ジェノサイド」

214 :
平山夢明は嫌いじゃないけど、違うんだ。そうじゃないんだ。
耽美なグロで、あくまでもしっかりミステリーがいいんだ。
自分の説明力の無さが歯痒い。
とりあえず探してみる。
ありがとう

215 :
この作品はオンリーワンだ、他にはない!的な作品を教えてください。
尖っているならミステリじゃなくてもよいです

216 :
>>215
夢野久作「ドグラ・マグラ」
舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日」
蘇武健一「六枚のとんかつ」
麻耶雄嵩「夏と冬の奏鳴曲」
ジョエル・タウンリー・ロジャーズ「赤い右手」

217 :
>>215
しあわせの書
どんどん橋落ちた
斜め屋敷

218 :
>>208
クロスファイア
>>215
実験小説ぬ

219 :
色々ありがとう。
まだまだ募集中です!

220 :
>>215
野崎まど『独創短編シリーズ 野崎まど劇場』
森博嗣『実験的経験』
都筑道夫『怪奇小説という題名の怪奇小説』
独特な奴で。

221 :
>>215
清涼院流水の『コズミック』と『ジョーカー』
正直、100年経っても似たようなミステリーを書く作家は現れないと思う。

222 :
>>215
中西智明「消失!」
小栗虫太郎「黒死館殺人事件」
夢野久作「ドグラ・マグラ」
東野圭吾「名探偵の掟」
黒崎緑「しゃべくり探偵」

223 :
>>215
ここはあえて「シャーロック・ホームズ」シリーズ

224 :
枯れゆく孤島の殺意
終わり方が斬新。たぶん、好きな人は好き

今まで読んだ中で、間違いなくオンリーワン

225 :
みなさん色々ありがとうございました!
買ってみます。

226 :
秋のミステリーって、ありませんか?

227 :
秋の花

228 :
>>226
加納朋子の魔法飛行

229 :
>>226
恩田陸「球形の季節」
彩瀬まる「骨を彩る」

230 :
225です
>>227
>>228
>>229
ありがとうございました

231 :
米・英・仏以外で、舞台の都市(地域)の環境がよく分かる翻訳のシリーズ物教えてください
本格、ハードボイルド問いません。北欧のはポツポツ読みました

232 :
君野(47)の自宅捜査から12時間経過  続 報 無 し  もしかしてアカンのか…? [433151729]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1411651047/

233 :
>>231
ジェイムズ・マクルーアのクレイマー警部補シリーズ
フィリップ・カーのグンター・シリーズ

234 :
>>233
ありがとう!
どちらもチェックしてみます。特にマクルーア気になります

235 :
読み終わった後やるせない気持ちになるようなミステリでおすすめ教えてください
東野 米澤 乙一あたりは既読です
貴志祐介「青の炎」や麻耶雄嵩「神様ゲーム」あたりも好みでした
道尾 京極 伊坂はちょっと合わなかったのでそれ以外でお願いします

236 :
彼女が死んだ夜

237 :
>>235
桜庭一樹「少女には向かない職業」
湊かなえ「贖罪」

238 :
チェーンポイズン

239 :
>>235
洋物だけど、トマス・H・クック
記憶シリーズの『夏草の記憶』

240 :
>>235
城平京「名探偵に薔薇を」

241 :
ソリッドシチュエーションものでおすすめの作品ありますでしょうか。
映画でいえばSAW、CUBEなどが好きです。
謎の組織/人物にどこかに閉じ込められて、
半強制的に○○させられる、という感じのものです。
(ただのクローズドサークル除く)
今までに読んだ、ソリッドシチュエーションっぽいものは以下です。
・貴志祐介全て「クリムゾンの迷宮」「ダークゾーン」等
・米澤穂信「インシテミル」
・矢野龍王「極限推理コロシアム」
・岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」
・鈴木和久「人狼ゲーム」
・梅原諒「お前たちの中に鬼がいる」
・山田悠介「リアル鬼ごっこ」
・高見広春「バトルロワイヤル」
・石持浅見「扉は閉ざされたまま」

242 :
>>241
「七人の証人」(西村京太郎)

243 :
>>241
綾辻の時計館

244 :
缶詰にされて半強制的に…というと時計館よりこちらかも?
「迷路館の殺人」(綾辻行人)
両方読むのであれば、迷路館を先に(時計館でネタバレ少々あり)。
というか>>241さんはどっちも既読な気もするw

245 :
>>241
土橋真二郎「殺戮ゲームの館」「生贄のジレンマ」

246 :
>>242
早速読みました!
面白かった、ありがとう!
>>243 243
すみません、綾辻行人は全て既読でした…。
>>243
明日読んでみます!

247 :
>>236->>240
ありがとうございます!
探してみます
「名探偵に薔薇を」は既読でしたがあれもいいラストでしたね

248 :
泣ける青春ミステリを教えてください

249 :
Jの神話を定価で買おう!

250 :
>>248
米澤穂信「さよなら妖精」

251 :
>>248
東野圭吾の魔球

252 :
マイケル・スレイドみたいな極悪サイコミステリのオススメあれば教えて下さい

253 :
>>252
デヴィッド・ゴードン「二流小説家」
ドナート・カッリージ「六人目の少女」
トム・ロブ・スミス「チャイルド44」

254 :
綾辻行人「暗黒館の殺人」初野晴「漆黒の王子」が好きです
現代が舞台でダークファンタジー(?)のような雰囲気があるミステリを教えてください

255 :
犯人に同情できるミステリでオススメお願いします

256 :
>>255
俺は社会派ほとんど読まないが、それ腐るほどありそうな気がするが・・・
と思ってたが、いざ紹介しろとなるとあまりねーな俺の中では
結構ミステリ読んでるつもりだがそうでもなかったのねと反省
霧舎巧「四スレは霧舎巧の00(ラブラブ)密室」
深木章子「殺意の構図」
高野和明「13階段」
有栖川有栖「孤島パズル」

257 :
13階段って正気かよ・・・
途中まで良作だと思ってたのに
動機の一点だけで評価が反転したわ

258 :
>>255
犯人があまりにも可哀想っていうか、犯人以外クズしかいないのが
西澤保彦の『彼女が死んだ夜』

259 :
>>255
山田風太郎『夜よりほかに聴くものもなし』

260 :
>>255
山村美紗の花の棺

261 :
姉弟が探偵側、犯人等で出ている作品を教えて下さい
どちらかがすでに亡くなりその復讐が動機のものや近親系など
脇役にそういう関係のものがいるのでも構いません
そこまで濃くなくても富豪が亡くなり相続できょうだいが何人もでてくるような関係より
もう少し密接な関係での繋がりやキャラが立っている作品を読んでみたいです
漫画や映画なら一つぐらいは思い当たりますが
小説では数を読みこなしていないことや
昔読んだ時は分からず認識していないままなのか一つも思い当たりません
どうぞよろしくお願い致します

262 :
>>261
恩田陸の木曜組曲

263 :
>>254
ホラーミステリっぽいのでいいんかね?
綾辻行人「Another」
小野不由美「屍鬼」「ゴーストハントシリーズ」
海外だとカー「火刑法廷」とか
>>261
二階堂黎人の蘭子シリーズは、探偵と物語記述者(一応ワトソン役)が義理の兄妹。
たぶん>>261が求めているようなのとは全然違うとは思うけど、一応挙げとく。

264 :
>>254
三津田信三の作家三部作
倉阪鬼一郎「赤い額縁」を含むシリーズ
飛鳥部勝則「冬のスフィンクス」「ラミア虐殺」「黒と愛」あたり

265 :
>>258-260
情報ありがとうございます

266 :
>>261
佐々木俊介「繭の夏」
ガイ・バート「ソフィー」

267 :
>>261
仁木悦子「猫は知っていた」
これは兄妹ですね、趣旨とは違うかも

268 :
>>253
遅くなりましたが、情報ありがとうございます。

269 :
一冊でもあればと思っていたのでこんなにたくさん情報頂けてありがとうございます
>>262 >>266
レス見たときから一日中思い返してしまうぐらい嬉しかったです
早いレス情報と二冊もの紹介
どちらも本当にありがとうございました
>>263 >>267
両方読んだことありませんのでこれも縁ですし上の三冊が読み終わったら次はこちらにいこうと思います
紹介してくださったお気持ちが嬉しかったです
ありがとうございました

270 :
>>263
>>264
たくさん教えて頂いてありがとうございました!
早速読んでみたいと思います

271 :
今まで読んだのは
13階段 悪の教典 十月館の殺人 殺戮にいたる病 レベル7 王様ゲーム 共食い 緋色の囁き another 東川篤哉 筒井康隆 です。
どんでん返し、学園、ちょいグロが最近ハマってます。
よろしくお願いします。

272 :
古野まほろの「天帝シリーズ」かな
あくまで合えばだけど

273 :
>>271
秋吉理香子「暗黒女子」

274 :
>>272
>>273
有難うございます。
早速本屋に行ってきます

275 :
人の記憶をテーマにしたミステリでオススメお願いします

276 :
姑獲鳥の夏
夏の夜会

277 :
>>275
「七人の証人」(西村京太郎)

278 :
港かなえとかまほかるとか定番以外でおすすめのイヤミスはどんなのがありますか?

279 :
全く関係なさそうな二者それぞれの目線で物語が進んで行って最後にピタッと一つになるような小説ないかな?
ラッシュライフとか慟哭みたいな。
必ずしも殺人や犯罪が絡んで無くても良いんだけど、とにかくそんなかんじのを読みたい。オムニバスっていうのかな?
小説は好きなんだけどあんまり詳しいわけじゃないので、紹介してもらえたらすごく嬉しいです。お願いします!

280 :
>>279
奥田英朗の最悪と邪魔は面白い
無理って本もあるけどこれはお薦めしない

281 :
>>279
有栖川の「双頭の悪魔」 中町信「模倣の殺意」はそれに近いと思う
>>241
紙小説ではないが「いらない子ゲーム」というフリーのノベルゲームもおすすめ

282 :
あ、双頭の悪魔は無関係の二者じゃなかったな、すまん

283 :
>>279
佐藤友哉の『水没ピアノ』
まぁ二人じゃなくて三人だけど。

284 :
>>280
>>281
>>283
ありがとうございます!全部探してみます。
他にもなにかオススメがあればまだまだ募集中です!

285 :
主人公が事件を追って真相に近づいていったせいで真犯人に命を狙われる
「黒い家」のようなホラー要素の強いミステリーはありますでしょうか

286 :
>>285
黒い家
おススメ

287 :
>>285
三津田信三「作者不詳」

288 :
>>285
折原一の「〜者」シリーズを勧めてみる。
とりあえず「冤罪者」「失踪者」あたり。

289 :
>>285
当然読んでると思うけど
悪の教典

290 :
それ主人公が犯人だから違うだろう

291 :
>>289の文盲ぷりが凄すぎてwwww
掠りもしてないww

292 :
>>285
全部趣旨とはかけ離れてるかもしれないが
倒錯のロンド
火の粉
木乃伊男

293 :
犯人の動機が計画的で無いと言うか、突発的に人を殺してしまって、それを警察や探偵に見つからないように犯人がトリックを仕掛ける。そんな本はありますか。

294 :
>>293
ネタバレになりそうなのでメール欄に書きました。

295 :
>>293


296 :
実際に事件が起きてから数年後、関係者が集まって個々の情報などを持ち寄り、
その場の議論で事件の真相を導き出すような作品を希望します。
例えるなら、映画のキサラギです。
聯愁殺、そして扉は閉ざされたは既読、あらすじがそれっぽかったので、幻視時代は購入済みです。

297 :
>>296
「金雀枝荘の殺人」(今邑彩)
「七人の証人」(西村京太郎)
「回廊亭殺人事件」(東野圭吾)

298 :
>>296

299 :
>>296
ちょっと違うかもしれないけど恩田さんの「黒と茶の幻想」

300 :
>>296
同じく恩田陸さんの「木曜組曲」
皆で議論まではあってるが、ただちょっと違うところがるので参考程度に
これを読んだとき映画のキサラギ思い出したので一応あげときます

301 :
>>296
岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」

302 :
296-300
ありがとうございます。
「金雀枝荘の殺人」「七人の証人」はよくタイトルは見かけるものの、まだ未読でした。
恩田陸の2冊と合わせて読んでみます。
それと、「そして扉”が”」でしたね。失礼しました。
他にもお勧めがあればお願いします。

303 :
>実際に事件が起きてから数年後、関係者が集まって……
絶版で手に入れにくいのですが
「藤田先生のミステリアスな一年」という作品があります。
小学校の教師が生徒達に魔法を見せる、
数年後、大人になった生徒達が同窓会に集まり
「あの魔法はどういう仕掛けなんだろう」と議論する、
そんな内容です。条件には合ってる……かな?

304 :
>>296
石持のセリヌンティウスの舟は既読?

305 :
謎の導入が上手くてワクワクする小説教えてください
ひぐらしの作者や恩田陸などおちがくそでもミステリでない、ミステリの匂い
が漂うだけの作品でも構いません(というか、そちらのほうがたいていストーリー重視になりがちだと思うのでそっちのほうが好きだったりします
こういうので特にホラーが好きです
三津田作品も好きですがもっとミステリしてなくていいので展開重視だとより好みといった具合です

306 :
>>305
沼田まほかる「ユリゴコロ」

307 :
>>305
インシテミル
クリムゾンの迷宮
麻耶の螢

308 :
>>305
流水勧めていいのかな

309 :
>>306
ありがとうございます。すでにポチってました
>>307
そういえば貴志祐介も風呂敷広げるの上手かったですね
>>308
尼のレビューみましたが。いいですねこの期待させまくる感じのは
うーんやっぱ考えてみたけどホラーと相性がいいのかも

310 :
>>304
遅くなりました。ありがとうございます。
未読です。半年ほど前からブックオフに行くたびに探しているのですが、なかなか当たりません。

311 :
>>305
ジェットコースター的なのがいいのかね?
自分が読んだのだと、岡嶋二人、および井上夢人がそういうのの代表作家かな。
岡嶋二人「あした天気にしておくれ」「焦茶色のパステル」「どんなに上手に隠れても」
井上夢人「ダレカガナカニイル…」「魔法使いの弟子たち」
あたりを勧めてみる。
海外だとジェフリー・ディーヴァ―のリンカーン・ライムものかな。とりあえずシリーズ最初の「ボーン・コレクター」をどうぞ。

312 :
ダレカガナカニイルとオルファクトグラムのリーダビリティの高さは異常

313 :
燻製ニシンといいますか、誤判断の材料になる情報提示が
巧妙に配された作品をおねがいします

314 :
>>313
鮎川哲也「薔薇荘殺人事件」
泡坂妻夫「乱れからくり」
麻耶雄嵩「こうもり」

315 :
>>313
エラリー・クイーン「ギリシャ棺の謎」
フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」

316 :
>>314-315
ありがとうございました

317 :
ソロモンの偽証を読んで余りにも面白かったので法廷モノでオススメあれば教えてください

318 :
推定無罪
誓約

319 :
>>317
ヘンリーデンカー/復讐法廷
マイクル・コナリー/リンカーン弁護士シリーズ
スティーヴ・マルティニ/ポール・マドリアニシリーズ
個人的にはマルティニが好きなんだが「状況証拠」と「策謀の法廷」以外は絶版

320 :
>>305
リング
火刑法廷

321 :
>>317
高木彬光「破戒裁判」
芦辺拓「13人目の陪審員」

322 :
キリスト教が関係したミステリーでおすすめ教えてください
国内のもので

323 :
>>322
京極夏彦「狂骨の夢」

324 :
>>322
小栗虫太郎「聖アレキセイ寺院の惨劇」

325 :
最近クローズドサークルものが好きだと気付いたのですが、女性が主人公で尚且つ
後味が良いクローズドサークルものはあるのでしょうか?
作中はしっかり本格ミステリだけど、最後だけは
いやーあの時は大変だったわね〜みたいな、生還した友達と談笑
みたいな終わり方ってありますか?
そんなクローズドサークルはたしてあるのだろうか…と、ふと気になりました

326 :
恩田陸の「麦の海に沈む果実」のような閉鎖的な学園、施設が舞台のミステリーを探しています
行ってみたいな と思えるような魅力的な描写があると良いです(整った設備等)
グロ・エロは苦手です

327 :
じゃあJの神話は下品に入るから大丈夫だな!

328 :
柳広司のジョーカーゲームみたいな秘密捜査、潜入捜査、特殊捜査ものでお勧めないですかね?
スパイものでなくても構いません

329 :
女性が主人公のクローズドサークル……
「皮膚の下の頭蓋骨」を思い出したけど、
後味はどうだったかなあ。

330 :
>>325
冷たい校舎の時は止まる/辻村深月

331 :
>>326
要望に合致してるかイマイチ自信がないが、カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」
>>328
今野敏「潜入捜査」というそのまんまなタイトルの作品があるぞ。

332 :
ミステリとホラーが混じり合ったような短編集で面白いもの
をご紹介いただけないでしょうか?
具体的には以下のような傾向の作品です。
米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」「満願」
西澤保彦 「パズラー」「赤い糸の呻き」

333 :
>>332
井上夢人「あわせ鏡に飛び込んで」「もつれっぱなし」
歌野晶午「ハッピーエンドにさよならを」
有栖川有栖「作家小説」
アンソロジー「七つの黒い夢」

334 :
比較的近年にデビューしたような作家で、なんというか、徹夜で読んでしまうような、
ぐわーってくるような作品を紹介していただけないでしょうか。
初期の島田荘司とか京極夏彦を初めて読んだときみたいな気分になりたいのです。
そのあたりの世代の新本格作家はひととおり読んでしまいました。
近年では貴志祐介の「新世界より」がそんな感じでした。
最近読んだのでは、
中山七里「さよならドビュッシー」
川瀬七緒「147ヘルツの警鐘」
が面白かったです。
米澤穂信、辻村深月は苦手です。
うまく説明できず申し訳ないのですが、どうぞよろしくおねがいいたします。

335 :
探偵役が面白い職業のミステリがあれば教えてください
私立探偵、警察関係者、大学関係者、作家、記者は無しでお願いします

336 :
>>334
「デビュー作が話題になった」という意味なら、梓崎優「叫びと祈り」・葉真中顕「ロスト・ケア」・宮内悠介「盤上の夜」あたりかな。
>>334が言ってるような「ぐわーってくるようなの」とはちょっと違う気がするけど。
最近で島荘・京極的な作風といえば三津田信三の刀城言耶シリーズだろうけど、多分もう読んでるよね…
>>335
落語家:北村薫の円紫さんシリーズ/愛川晶の神田紅梅亭寄席物帳シリーズ
歌舞伎役者:戸板康二の中村雅楽シリーズ
陰陽師:京極夏彦の京極堂シリーズ
泥棒:貴志祐介の防犯探偵シリーズ
寺の住職:阿刀田高「Aサイズ殺人事件」
猫:赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズ
思いついたのを適当に列挙

337 :
面白い職業……
泡姫シルビア(以下略

338 :
>>336
ありがとうございます、嬉しいです!
「叫びと祈り」未読です。早速チェックします。
「ロスト・ケア」は読みました。お察しの通り、三津田信三も読んでおります。
「盤上の夜」は、SFかと思ってたのですが、ミステリ要素強めのSFでしょうか?
ぐわーっていうのは、作風とか話題性とか分厚さには全くこだわらないんですが、昔感じていた夜寝るのも惜しいくらいの興奮とともに読み進め、読了したときしばらく充実感に浸れるような読書体験が久しくなくなってしまって…
自分がミステリ擦れしてしまったのが大きな原因だとはわかっているのですが、それにしてもどうも近年ピンとくるものに当たらないのです

339 :
>>338
自分も「盤上の夜」はどう考えてもミステリじゃなくてSFだろうと思うが、2012年の「このミス」で何故か10位に入ってるので一応挙げてみた。
まあ、宮内悠介は2013年にも推協賞候補になったりしているので、ミステリだと判断する人も多いんだろう。
「夜寝るのも惜しいくらいの興奮とともに読み進め、読了したときしばらく充実感に浸れる」っていうのは、感覚としてはすごくよくわかるけど、そのあたりは個人の好みが大きいからなー。
2010年以降で「こいつはすげえ!」と自分が思ったのを適当に挙げておくけど、>>338が楽しめるかどうかは保証しないよ↓
 綾辻行人「Another」
 篠田節子「仮想儀礼」
 島田荘司「写楽 閉じた国の幻」
 高野和明「ジェノサイド」
 皆川博子「開かせていただき光栄です」
 月村了衛の「機龍警察」シリーズ(SFだけど、これはちゃんとミステリしてると思う)

340 :
連投ごめん
あと、輪渡颯介の「浪人左門あやかし指南」シリーズもお勧め。
時代小説・怪談・ドタバタギャグ・本格ミステリと、いろんな要素が高品質で詰まっている。
なぜかミス板で話題になってるのを見たことがないので、この機会に挙げておきます。
エンターテインメントの傑作シリーズだと自分は思ってるので、興味があればぜひどうぞ。

341 :
政界が舞台のミステリありませんか?
できれば社会派じゃないのが読みたいです。

342 :
有栖川の完璧な遺書・ショーウィンドウを砕くが面白かったんですが
短編の倒叙ミステリでおすすめってありませんか?
身勝手な理由で犯罪を犯した人間が完璧だと自賛していた計画を
探偵役にあっさり覆される様が見たいです
できれば国内の作品で、R等の性犯罪のないものをお願いします
普段は有栖川・宮部みゆき・綾辻・横山秀夫・東野圭吾をよく読みます

343 :
>>341
天祢涼のセシューズハイシリーズ

344 :
>>336
>>337
規制されてて遅くなりましたがありがとうございます!

345 :
>>342
国内作家で倒叙ミステリなら大倉崇裕「福家警部補」シリーズ

346 :
>343
ありがとうございます!

347 :
>>345
ありがとうございます!

348 :
>>339
いっぱい教えてくださってありがとうございます!
アナザーとジェノサイドは読みました。
まずはタイトル気になっていながらも未読だった「開かせていただき光栄です」読んでみます。
捕物帳系も好きなので、「浪人左門あやかし指南」気になります。

349 :
>>342
もし「古畑任三郎」のドラマを見ていないなら、
三谷幸喜自身が小説化したものがある。
これも短編、国内、倒叙ミステリの条件を満たすかと。
ただし既にドラマを見てたら楽しさ半減だけれど。

350 :
貴族探偵や腕抜探偵のようなぶっ飛んだ設定の探偵が活躍する短編集を紹介してください。

351 :
>>350
大山誠一郎「密室蒐集家」
北村薫「覆面作家は二人いる」
小森健太朗「大相撲殺人事件」
我孫子武丸「人形はこたつで推理する」
このあたりはいかがでしょう。

352 :
>>350
鳥飼否宇「官能的」「本格的」

353 :
ドラキュラが出てくるミステリーあったら教えてください
あと、美しい文章のミステリーありませんか?

354 :
>>353
ジャック・リッチー「カーデュラ探偵社」
因みにカーデュラシリーズはこの人の短編集によく出てくるよ
世界観というか雰囲気だけなら恩田さんの「蛇行する川のほとり」がめちゃくちゃオススメ
登場人物も含めて美しいの一言に尽きるわ

355 :
>>353
ありがとうございます
恩田作品が好きで、紹介してくれた蛇行する川のほとりも
買って読んだ

356 :
推理した内容がオチで覆される短編集を紹介いただけないでしょうか?
ただし蘇部健一の「六枚のとんかつ」のようにオチがすぐに読めちゃう
作品以外をお願いいたします。

357 :
>>353
・我孫子武丸「眠り姫とバンパイア」
文章はとても綺麗で読みやすい
・伊坂幸太郎「死神の精度」
吸血鬼ではないが主人公が死神、文章も綺麗で読みやすい
・島田荘司「アトポス」
女吸血鬼の伝説が出てくる。文章は好みが分かれるかも

358 :
>>353
・古野まほろ「探偵小説のためのゴシック 火剋金」
あんま吸血鬼やってない気がしますが

359 :
>>356
霞流一の首断ち六地蔵
俺は好みじゃなかったけど

360 :
>>356
歌野晶午の短編集(読むなら初期の方から)
あと倉知淳の猫丸先輩もそんな感じだったと思う

361 :
>>357
>>358
ありがとうございました
早速本屋に行ってみる
また教えてください

362 :
伊坂さんの「魔王」「モダンタイムス」や乙一の「zoo2」に収録されているカザリとヨーコの様にストーリーや内容が魅力的であり読了後なにか考えさせられるような作品があれば教えて頂きたいです

363 :
野沢尚「リミット」「呼人」
日明恵「ギフト」
白河三兎「プールの底に眠る」
ミステリ色は薄め

364 :
>>360
ありがとうございます。
最新作の
ずっとあなたが好きでした
は対象外作品ですかね?

365 :
>>364
あんまり具体的に書くとネタバレになるけど、あまり希望とは一致しないかもしれない
どんでん返しみたいな短編集が好きなら「そして名探偵は生まれた」辺りから手を着けてみるのがいいかな

366 :
短編でありながら、葉桜やイニシエーションラブのような読後感が味わえる作品を紹介いただけないでしょうか?

367 :
有名どころで、
戻り川心中
叫びと祈り
アルバトロスははばたかない
とりあえずどう?

368 :
戻り川心中や叫びと祈りって叙述トリックじゃないじゃん。
あと、アルバトロスははばたかないは連作短編なので長編扱いじゃない?

369 :
>>366
放課後探偵団にある「スプリング・ハズ・カム」

370 :
>>366
市井豊「聴き屋の芸術学部祭」に収録されてる「からくりツィスカの余命」

371 :
みなさんありがとうございます。
放課後探偵団読んでみます。

372 :
アニメ化されたらぜひ見たいと思うミステリー小説を教えてください。
すでにアニメ化されている作品とラノベレーベル発行の作品を除いてお願いします。
※スレチってレスが来そうですが、私は上記該当する作品が「読みたくて」聞いているのです。

373 :
>>372
まほろの天帝、探偵小説シリーズ
よねぽの折れた竜骨、春夏秋のお菓子
西澤のちょーもんいんシリーズ
霧舎の学園シリーズ
自分の読んでたミステリが映像化されたらひとまず見てるよ私は

374 :
麻耶の神様ゲームをアニメ映画でみたい

375 :
>>372
桜庭さんの「少女には向かない職業」かなまあこの人の作品はどれもラノベっぽいけど…
あと恩田さんの「チョコレートコスモス」こっちは実写向きかな内容はガラスの仮面っぽい

376 :
>>372
機龍警察シリーズ
無貌伝シリーズ
戯言シリーズ

377 :
>>372
歌野晶午の密室殺人シリーズ
青崎有吾全般
秋吉理香子の暗黒女子
個人的には真保の奪取を実写で観てみたい

378 :
>>372
森博嗣『女王の百年密室』『迷宮百年の睡魔』
百年シリーズは前後編くらいの尺の劇場アニメとかで見てみてえなあ

379 :
>>378
ドラマCDになってる

380 :
どちらかと言えばホラー調の雰囲気で、
狂気に侵された人間の心理を中心に描いた作品はありますか?
できれば主人公自身がそういった立場のものを希望です

381 :
ひぐらしのアニメでも見てろ

382 :
>>380
折原一の「漂流者」とかどうだろ
漂流して、極限状態でどんどん狂っていったり、復讐に狂っていったり、最初から狂ってる変態もいる

383 :
いわゆる「犯人当て」に重点を置いた短編集を探しています
綾辻行人『どんどん橋、落ちた』は既読ですが、
全体的に風変わりで好みに合わない作品が多かったです
(収録作では『伊園家の崩壊」が意外と真っ当に面白かった)

384 :
>>383
「ロシア紅茶の謎」(有栖川有栖)
「放浪探偵と七つの殺人」(歌野晶午)

385 :
>>383 もう一冊。
「気分は名探偵 犯人当てアンソロジー」
(有栖川有栖、貫井徳郎、麻耶雄嵩、霧舎巧、我孫子武丸、法月綸太郎)
一作者にこだわらずアンソロジーでよければ結構ありそうな気がするのですが、
すぐに浮かんだのがこれでした。

386 :
鮎川哲也「ヴィーナスの心臓」
アンソロジー「探偵Xからの挑戦状」「あなたが名探偵」

387 :
容姿端麗な主人公(特に男性)が出てくる小説ありませんか?

388 :
>387
建築探偵桜井京介のシリーズはいかがでしょう。

389 :
>>387
舞城王太郎「九十九十九」
麻耶雄嵩のメルカトル鮎
高木彬光の神津恭介

390 :
メルってイケメン描写あったっけ
まぁポンポンついた三角のナイトキャップ被る成人男性なんてイケメンじゃないと許されないか

391 :
>>388
>>389
ありがとう
シリーズものですね楽しみ
綾辻の館シリーズを、自分の好きな順に読んだんだけど、
建築探偵やメルカトル鮎は1作目から順に読んだほうがいいですか?
>>390


392 :
>>391
シリーズごとに繋がりはないが、一応最初から読むとより楽しめるよ

393 :
>>392
親切にありがとうございます

394 :
し、心霊探偵八雲も多分かっこいい大学生…

395 :
まあ正直ルックスなんて脳内補正でどうにでもなるんだけどね小説はさ
てか小説ならではの良さでもあるよね自分の理想的な姿に変換できるわけだし
余程のこいつはブサイクだ…みたいな描写がない限りはさ
その点恩田作品はほぼ美形しか出てこないから安心だわ

396 :
ただ、小説の主人公ってみんな容姿端麗で魅力的なんだろうと思う
(特にシリーズものは)。作中にそのような描写がないとしても。
まあ、ブサイクが主役の小説なんて滅多にないし。
俺の中で、保科匡緒や柚木草平は容姿端麗なことになってる。

397 :
不細工とか平凡な容姿の方がいいわ
綺麗どころ並べられても気持ち悪いだけだ

398 :
容姿端麗描写はジャニーズ主演のドラマみたいに興ざめする

399 :
>>397
女性キャラやヒロインがだいぶ年輩だったり、超デブで食ってばかりだったりしても読む気になる?

400 :
いや恩田陸の美形の多さはちょっとうんざりだろ

401 :
ミス板の住人でミスマープルすら読破してないならレスするなって感じなんだが?

402 :
というわけで>>387さん、
恩田陸の作品はいかがでしょう。

403 :
>>401
年輩→中年
に訂正する
子供と老人は可愛いので例外

404 :
>>402
親切にありがとう
私の本棚に置いてある本で一番多い著者が恩田陸ですw
美少女が多いですね
ユージニアが好き

405 :
美少年も多いっていう…てかブサイクが一切出てこないよね
数冊しか読んだことないけど村上春樹の作品はブサイクが多いイメージだわ

406 :
不細工な作者でも不細工ばっかりなのと美形ばっかりだったり
するのはどういう心理なんだろう。論文とか発表されてないの
漫画家の場合作者が不細工なほど美形ばっかなイメージ

407 :
こんなところでるろうに剣心の悪口はやめろ!

408 :
乾いた雰囲気と心理描写が優れている作品を教えてください。

409 :
>>408
これまで読んだ中でその条件に該当しそうな作品はありますか?

410 :
>>409
うーん、雰囲気の面ではS・キングや伊坂幸太郎のようなイメージで、心理描写に関しては、トリックよりも動機の面を重視したものがいいと、いいたかったのです。
なにしろミステリーはあまり詳しくないもので…

411 :
>>408
藤原伊織作品が合いそう
「テロリストのパラソル」当たりから読んでみて

412 :
>>408
夏目漱石「こころ」…って言ったら怒られるかなw
米澤穂信「さよなら妖精」を挙げてみる。

413 :
スレチだが砂漠を旅する感じの小説って何かいいよな
乾いたで思い出した

414 :
梓崎優「砂漠を走る船の道」や泡坂妻夫「ホロボの神」のような異文化が要因の奇妙なホワイダニット作品で何か良い作品ありませんか?

415 :
あまりにデブすぎて屋根から転落しても脂肪のおかげで無傷な
デブスヒロインが大活躍する作品がこのミステリーがすごいベストオブベストの
上位にいるんだよなぁ

416 :
>>414
T・S・ストリブリング『カリブ諸島の手がかり』

417 :
10年ぐらい前ミステリー小説に嵌っていて読み漁ったのですが、しばらく離れていたおかげで流行りが全く分かりません
最近の作家さんでおすすめはありませんか?
当時は島田荘司、有栖川有栖、法月倫太郎等の新本格派が好きでした

418 :
>>416
積んでますので読みます。ありがとう

419 :
>>417
島田荘司、有栖川有栖、法月倫太郎のこの10年分の作品を読んだらいいと思うよ

420 :
>>417
ここ最近の本格してる作家は青崎有吾、古野まほろ、三津田信三、柄刀一などがいる。
これらの作家の作品読めばいいよ

421 :
流れ星の作り方(道尾秀介)、身内に不幸がありまして(米澤穂信)のような
フィニッシングストロークが光る短編を紹介してください。

422 :
葉真中 顕の二冊がとてもおもしろかったです。
社会的弱者にスポットをあてたエンタメがまた読みたいのですが
おすすめあるでしょうか。

423 :
>>421
その2つは読んだことないから希望に添えてるかどうかわからんが、最後の一撃がすごかった短篇でパッと思い浮かんだのは↓
鮎川哲也「達也が嗤う」

424 :
>>415
ごめん、それしりたい

425 :
ページをめくる手が止まらない短編をおしえてください
私の経験だと、玉野五十鈴の誉れ(よねぽさん)、バレンタイン昔語り(麻耶さん)とかがそうでした

426 :
>>425
人間椅子 江戸川乱歩
ホラーはいってるかもだけど

427 :
>>425
法月綸太郎「死刑囚パズル」
連城三紀彦「花虐の賦」
事件の真相が気になりすぎるという意味で選んでみた

428 :
>>424
生ける屍の死/山口雅也

429 :
>>428
ありがとう

430 :
初野晴さんのハルチカシリーズみたいな感じの死人が出ない謎解き系?学園ミステリーがあれば教えて下さい
できれば恋愛要素があまりなく女の子が主人公の作品でお願いします…

431 :
刀城言耶が謎解きの時に使っているような分類表で、新しめのものがあれば
教えてください

432 :
>>430
直ぐに浮かんだのが、よねぽの小市民シリーズと古典部シリーズなんだけど主人公は男だなぁ

433 :
>>432
その2つは恋愛要素ありまくりやんけw
日常の謎/学園ミステリ/恋愛要素なし/女性主人公…うーん、これ全部満たしてるのなんてあるのか?
特に後ろ2つが難しいような…あ、光原百合「遠い約束」ってのがあったわ。

434 :
恩田陸の「七番目の佐代子」てどうだろう。
昔過ぎてよう覚えてないが、死人出てたっけ

435 :
>>434
ミステリと言うよりは消化不良かと

436 :
海外ミステリーを新規開拓中です
既読の作品の中では、ポーやクイーン、ドイル、ジョン・ダニング辺りがお気に入りです
そんな自分にお勧めの作家を挙げていただけると幸いです
なお、シリーズ単位で追い掛けるのが好きなので、出来ればノンシリーズものは省いてくださると助かります

437 :
>>432
ありがとう。小市民シリーズは漫画の方は読んだことあるけど結構面白かったので小説も読んでみます
>>433
やっぱりそうですよね…女主人公で恋愛絡みがない作品って殆どないし需要がないからかな…ありがとう
>>434
ありがとう。恩田さん信者だけど小夜子は結構好きだよ黒髪クールビューティ最高だね

438 :
>>430
一応ネタバレになるのでメール欄に書いておきます

439 :
>>436
普通に海外本格の有名シリーズを追いかけていけばいいんじゃないかな。
・J・D・カーのフェル博士シリーズ/ヘンリー・メルヴェール卿シリーズ
・チェスタトンのブラウン神父シリーズ
・クリスティのポアロシリーズ
・クリスチアナ・ブランドのコックリル警部シリーズ
・ドロシー・L.・セイヤーズのピーター・ウィムジイ卿シリーズ
・コリン・デクスターのモース警部シリーズ
最近のだとポール・アルテが本格だと評判いいのかな。

440 :
>>438
ありがとう
シリーズ物なんですね粗筋読んだら面白そうだったので読んでみますね

441 :
コージーミステリで、近年のおすすめを教えてくださいませんか。
心暖まる系のものより、ユーモアのある作風がよくて、かつバカミスでなくて、できれば学園ものでないものが読みたいです。
好きなのは、若竹七海、近藤史恵、我孫子武丸、倉知淳なんかのコージーです。

442 :
クリムゾンの迷宮のプラティ君とルシファー君みたいな一見可愛いのにめちゃくちゃ怖いキャラが出る小説ないでしょうか

443 :
>>441
三上延のビブリア古書店シリーズ
コージーになるのかどうかわからんが、似鳥鶏の動物園シリーズはユーモア&のんびりでお勧め。

444 :
>>439
レス有難うございます!
有名どころのシリーズがどれなのかすら判らない海外ミステリ初心者ですみません…
主人公が警察の人間というのが何となく苦手なのですが、
それらを避けつつ新規開拓してみようと思います

445 :
>>444
警察官主人公でないなら、
CJボックスの猟区管理官シリーズ(アメリカの佐々木譲)
デイヴィッド・ハンドラーのホーギーシリーズ(森博嗣の好きなコージー物)
アーロン・エルキンスの骨探偵(世界の観光名所で事件を解決する骨探偵w)
自分が偏愛してるのは、英国のダイヤモンド警視シリーズ(ピーター・ラヴゼイ)と、
スウェーデンのマルティン・ベックシリーズだな。

446 :
>>443
レスありがとうございます。
両方既読なのです…。
とくに似鳥鶏のが動物園シリーズはまさに求めている感じのものです。
もし良かったら、他にも教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、某コーヒー店もの、某引きこもり探偵、某書店員なども既読ですが、あまりピンときていないです。

447 :
>>446
石持浅海「Rのつく月には気をつけよう」
辻村深月「スロウハイツの神様」
中山七里「静おばあちゃんにおまかせ」
森川智喜「一つ屋根の探偵たち」
村山早紀「花咲家の人々」
好きな作者から好みそうな感じの物をあげてみた

448 :
>>446
吉永南央「萩を揺らす雨 紅雲町珈琲屋こよみ」
喫茶店主のおばあちゃん主人公。文章がよくて、拾い物だったわ
乃南アサの駐在さんシリーズも、コージーやね

449 :
>>447
下から二つが未読です。ありがとうございます!その作者も知りませんでした。探してみます。
>>448
ごめんなさい、既読です…
個人的には、杉田ひろみさんのカバーイラストから、若竹七海テイストのものをイメージして読んでしまい、ちょっとうーん…って感じでした、申し訳ないです。

450 :
>>445
後出し条件にも拘らず、アドバイス有難う御座いました!
幾らか蔵書が有った図書館に通いつめたいと思います!

451 :
探偵側が無能な作品、何かあるでしょうか

452 :
探偵側が無能……
貴族探偵は無能です。

ですよね?

453 :
>>451
ジョイス・ポーターのドーヴァー警部シリーズ。
ただし、すさまじく下品な作風なので要注意。
「ドーヴァー4 切断」が名作とされているので、まずはこれを読むのがいいと思う。
あとは、殊能将之「黒い仏」もたぶん条件に当てはまると思うけど、読み終わって壁にぶん投げたくなるかもしれない。
見事に賛否両論な作品なので。

454 :
>>452
助手が有能すぎるので……
>>453
ありがとうございます、前者読ませていただきます
殊能せんせは惜しまれますね。逸材でしたのに

455 :
>>451
アントニイ・バークリーのロジャー・シェリンガムシリーズ

456 :
>>441
伊坂幸太郎「チルドレン」「陽気なギャングが地球を回す」
あたりはどうですか?

457 :
>>456
ありがとうございます、既読ですが、とても好きな作品です!

458 :
>>455
ありがとうございます
リストに追加させていただきました!

459 :
奥田英朗の「最悪」や貫井徳郎の「慟哭」のような
善良な人がだんだんと狂気にとらわれていく過程を描いた小説教えてください

460 :
○○○○○○○○○殺人事件
クビキリサイクル
上記のようなクローズドサークル等の本格ミステリを意識しつつ、個々のキャラクターを織り交ぜて楽しめる最近のミステリを教えて下さい

461 :
>>459
折原一がそんなのをいっぱい書いてる。
未読であれば、「倒錯のロンド」「失踪者」あたりをお勧めする。
>>460
最近でもないかもしれんが、歌野晶午の密室殺人ゲームシリーズとかどうだろう

462 :
>>460
戯言入ってるから大丈夫だと思うけどダンガンロンパ霧切

463 :
>>461
>>462
ありがとうございます
ダンガンロンパ霧切買ってきて読み始めました
北山猛邦だけあって、ただのスピンオフではなさそうなので楽しみです

464 :
>>461 サンクス
折原一のはいくつか読んだけどそれは読んだことなかったや
今度探して読んでみる

465 :
ミステリ通のオマイらに教えてほしいんだ。
以下のようなプロットの作品を知りませんか。。。

見知らぬ男女二人(A、Bとする)が、協力せざるをえない状況(事件・事故、災害とか)に遭遇。
二人が出会う状況は、Aが仕組んだものだった。
狙いはBの命だ。
しかしBもまた、Aが殺したいほど憎い人物であったことに気づく(たとえば、過去に何者かに殺されたBの妹を手にかけたのがAだった、とか)
で、お互いに表面上は協力しながらも、相手を陥れようと画策する。
ちょっと恋愛感情を持ったりもする(笑)
そして実は、このAとBがお互いを狙う状況は、Cという人物が仕組んだものだった。
↑これが大事で、大きな絵を描いている人物が別にいた、みたいなのがいいんです。できればCは超意外性のある人がいいなー

みたいな話ってご存知ないでしょうか?

466 :
そこまで設定を自分で想定しておいて
そんな作品を読んで面白いのか?

467 :
ご自分が書こうとしている小説と筋のかぶっているものがないか
チェックでもしているみたい…?w

468 :
鬼女板か気団板のまとめアフィカスブログもしくはTL小説の方がありそう

469 :
ちょっと古いけど
メル欄かなあ

470 :
あ、間違えた

471 :
明らかにスレチなのに律儀に反応してあげるって、
優しいスレ住民が多いんだね

472 :
スレチ馬鹿は黙ってNGが基本だろうにね…構う奴も同類だわ

473 :
>>467
>>468
ありがとうございました^ ^

474 :
あ、まちがえました。
>>469
さんもありがとう。

475 :
スレチではないんじゃない?
群像劇で一番収束がよかったものをおしえてください
一つも読んだことないです強いていうなら恩田陸のミステリかもわからない
赤い表紙のやつ(タイトル忘れた)です

476 :
>>475
ドミノ?
おすすめあげるなら、
伊坂幸太郎「ラッシュライフ」
奥田英朗「最悪」

477 :
>>475
群像劇、と言っていいのかどうかイマイチ自信がないが、
 ・京極夏彦の京極堂シリーズ
 ・佐々木譲の道警シリーズ
なんかは、複数人視点で物語が一見バラバラに進展していって、最終的には1本につながる。
未読であればどうぞ。

478 :
宇宙が舞台でどんでん返しがすごいもの、何かおすすめありませんか?
コーニイ「ハローサマー、グッドバイ」が好みです。
あんまり世界観が凝りすぎているのはちょっと・・・。
プリースト「逆転世界」はぶっとびすぎててイマイチでした。

479 :
>>478
ロバート・J・ソウヤー「ゴールデン・フリース」
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」

480 :
>>477
ありがとうございます
>>476
ありがとうどざいます。球形の季節でした今調べたら。群像劇ではなかったかも
>>478
「オービタル・クラウド」一部、宇宙が舞台なんじゃない?
読んでないけど。一応存在をおしえときます

481 :
>>479
ありがとうございます。「ゴールデン・フリース」はあらすじからすでに面白かったです。
>>480
ありがとうございます。こちらも尼レビューが好意的で期待感。。。

482 :
男性の「名探偵」と助手ポジションの女性が謎を解く、という形のもので
比較的読みやすく、しかしラノベほど軽くはない…なんて作品はありませんか?
恋愛要素は薄めで、できれば助手は学生ってくらい若いと良いです
既読で好きなのは我孫子武丸の「人形」シリーズ、北村薫の「覆面作家」シリーズです

483 :
>>482
「猫は知っていた」から始まる仁木悦子の仁木兄妹シリーズはどうでしょう?

484 :
>>482
倉知淳「占い師はお昼寝中」
東川篤哉「館島」

485 :
短編のなかにこれでもかというほどのロジックがある作品を教えてください
例えば法月綸太郎の死刑囚パズルみたいな作品です

486 :
>>485
要はロジックがメインの傑作短編パズラーを挙げれば良いのかな?
伊園家の崩壊/綾辻行人
花火と銃声/泡坂妻夫
暗い箱の中で/石持浅海
マリオネット症候群/乾くるみ
開けっぱなしの密室/岡嶋二人
消えた黒いドレスの女/蘇部健一
アリスのドア/柄刀一
写真うつりのよい女/都筑道夫
敬虔過ぎた狂信者/鳥飼否宇
ノスタルジア/麻耶雄嵩

487 :
>>486
ありがとう。未読の作品がいくつかあるので読んでみます

488 :
>>485
三津田信三「生霊の如き重るもの」
法月綸太郎「ヒュドラ第十の首」
山田風太郎「赤い靴」「厨子家の悪霊」
城平京「幸福の終わり、終わりの幸福」
麻耶雄嵩「加速度円舞曲」
クリスチアナ・ブランド「ジェミニー・クリケット事件」「婚姻飛翔」

489 :
>>488
ありがとう。城平京のやつはまだ手元にないから今度読むのが楽しみです

490 :
最近、生存者ゼロを呼んで面白かったです。
あと昔読んだ貴志祐介の天使の囀りも好きで、こんな感じの未知の原因を探っていく小説はありますでしょうか?
原因の物は創造の物で構わないのですが、心霊現象とか超能力の類が原因では無い方が良いです。
よろしくお願いします

491 :
時間ループもので、ミステリ色が強めなものでおすすめはありますでしょうか。
ループ回数は多ければ多いほどグーです。
「七回死んだ男」「リプレイ」「リピート」なんかを読みました。
よろしくおねがいします。

492 :
タイムリープ

493 :
>>492
ありがとうございます。
これ既読です。軽い感じがよかったです。

494 :
>>491
俺もタイムリープ大好きで、手当たり次第読んだわ
カジシンのジョニーウインター、垣谷美雨のリセット、時をかける少女とかちょっと今思い出せん。思い出したらまた書くわ

495 :
↑すまん、クロノスジョウンターだったw
東野のトキオとかナミヤ雑貨店、宮部の蒲生邸なんかも時間移動だな

496 :
>>494,494
ちょ、ジョニーウインターww
あなた好きだ。
とはいえ、ほとんど未読でした。
感謝!!

497 :
冬が舞台?設定のミステリーか、星や天体観測のミステリー
ありましたら教えてください

498 :
星のミステリーなら北山猛邦の「私たちが星座を盗んだ理由」
冬が舞台でスターウォッチャーが活躍する倉知淳の「星降り山荘の殺人」

499 :
>>497
友桐夏「星を撃ち落とす」
がっつり星座関係の話ってわけじゃないけどちょこちょこワードは出てくるよ
恩田さんの球形の季節が確か冬だったはず…違ってたらごめん

500 :
>>498
>>499
早速ありがとうございます‼
読んでみますね
楽しみです

501 :
>>497
・冬が舞台
島田荘司「龍臥亭幻想」
横溝正史「本陣殺人事件」
・星をテーマにした作品
法月綸太郎「犯罪ホロスコープ1・2」
倉知淳「星降り山荘の殺人」

502 :
>>501
たくさんありがとうございます‼
龍臥亭幻想面白そうですね

503 :
赤川次郎が好きで殆ど読みました。他にお勧めの著作者いませんか?
全部好きなんですが「三毛猫シリーズ」「鼠シリーズ」「第9病棟シリーズ」あたりが特に面白かったです。

504 :
>>503
東川篤哉、霧舎巧、我孫子武丸、有栖川有栖(の作家アリスシリーズ)辺りはいかがでしょう。

505 :
赤川次郎の代わりとなるとほとんどどの作家であってもすぐに読み切ってしまいそうだな
2,3カ月おきくらいに次の作家に移るということになるか

506 :
>>490
なんで誰も答えないんだよw
「ジェノサイド」これだけだろ

507 :
>>503
倉知淳・似鳥鶏のほぼ全作品
三上延のビブリア古書店シリーズ
米澤穂信の古典部シリーズ・小市民シリーズ
もう挙がってるけど、一番赤川に近いのは最近の東川篤哉だと思う。ユーモア本格で短篇シリーズ量産するあたりが。

508 :
>>490
レイク・クローバー 楡 周平

509 :
怖いミステリー紹介お願いします

510 :
>>509
残穢

511 :
ミステリーでもないしそもそも怖いかあれ・・・
実話の怪奇録読んだ方がよほど怖いと思うが

512 :
>>509
三津田信三「厭魅の如き憑くもの」

513 :
>>506
>>508
ありがとうございます。
ジェノサイドは同作者の作品を過去に何作か読んでいて後で読もうと思ってすっかり忘れていました。
両方ともあらすじを見た所、読んでみたい内容でしたのでさっそく購入してこようと思います。

514 :
ジェノサイドはブコフか図書館で

515 :
レイク・クローバーも図書館で

516 :
>>509
怖いミステリは無い

517 :
>>509
カー「火刑法廷」
「残穢」が上で挙がってるけど、小野不由美は現代日本のホラーミステリの第一人者だと思う。
「ゴーストハント」シリーズ・「東亰異聞」あたりがお勧め。
あとは、輪渡颯介の「あやかし左門シリーズ」が、日本的な怪談と本格ミステリ(と時代小説)の融合した珍しい例かね。

518 :
ここって紹介したものを他の人が違うっていうのはアリなの?

519 :
>>518
明らかにズレてるとか、紹介した側が何か誤解してるとかなら指摘したほうが親切かも…。
単なる見解の違い(「この作品をそういう風に受け取る人もいるかな」くらいの)なら
いちいち言わなくてもいいと思いますが。

520 :
要は紹介する上でプラスになりそうな指摘ならすればいいと思いますが
作品についての見解を戦わせる場ではないということです。

521 :
それはちがうだろ、俺はこっちを薦めるかな、程度で収めておけばいいんじゃねーの

522 :
皆優しいな真剣に考えてくれてるんだね

523 :
真剣だとも。自宅の本棚ひっくり返して
「これがいいかな? これなんかどうだろう。
これが条件に合うかな」とかやってるんだぞ。

524 :
米澤さんの「儚い羊たちの祝宴」みたいな小説ないかな?煩わしい恋愛要素が皆無だからすごく読みやすくて好きです
語り部が常に女性で作風は一見すると綺麗で華やかな雰囲気なのにほの暗い狂気が漂ってる…って感じかな?上手く説明できなくてすみません…

525 :
タイムリミットものでこれは読んどけ!みたいなのありますか?
アイリッシュを越えるようなものに出会いたいな。

526 :
以前オススメして貰った側だけど質問が分かりにくかったのを軌道修正して貰ったことがある
その時はなんてことないレスだと思ってたんだけど後で気づいた
あの時はさりげなく親切にしてくれてありがとう

527 :
>>526さん、スマートにありがとう。
523です。
言葉足らずでした。
タイムリミットもの、そんなカテゴリーないですね汗
自分が意図したのは、明日までに真犯人を見つけないと自分が無実の罪で処刑されちゃう、みたいに時間制限のあるなかで主人公が奮闘するようなストーリーです。
できたらハッピーエンドがいいです。
よろしくお願いします。

528 :
あ、すみませんまちがえました524です

529 :
>>527
高野和明『6時間後に君は死ぬ』

530 :
ごめん追伸
リクエスト内容的にもこのスレ的にも該当するのは、
五つの短編作品のうち表題作の「6時間後に〜」と「3時間後に僕は死ぬ」だけです、念の為

531 :
>>527
アンドリュー・クラヴァン「真夜中の死線」

532 :
ミス板で聞く内容じゃないかもしれませんが
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」
恒川光太郎「スタープレイヤー」
小野不由美「十二国記」
みたいな異世界や見知らぬ土地で物語が展開する作品はありませんか?
コテコテのSFは苦手でRPG要素があると嬉しいです

533 :
宮部みゆきのブレイブ・ストーリーとか思い浮かんだけど
一般書籍板で聞いたほうがいいと思う
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/books/1392460371/

534 :
>>533
やっぱ板違いでしたね
誘導ありがとうございます

535 :
>>529
>>531
どうもありがとう。どっちも映像化してるみたいですね。
さっそくアマゾンポチー

536 :
いろいろ誘導されてここにきました。

Q. ハラハラするサバイバル系とかが好きなんですが、オススメありますか?
知らない人と一緒とか、ゲームが始まるとか。 次がどうなるかハラハラ気になってページを捲りたいです。
貴志祐介の「クリムゾンの迷宮」とかがツボでした。
映画でいうなら「CUBE」とかその辺です。

クリムゾンで>>532さんとかぶってますが、どうかこちらのほうでもよろしくお願いします。

537 :
>>536
デスゲーム系なら高見広春「バトルロワイヤル」とか米澤穂信「インシテミル」とか。

538 :
>>537
そのふたつは映画で見てしまったのだけれど、小説は別で楽しめる?

539 :
後味が悪い系の小説紹介お願いします。
どんなジャンルでもOKですが、医療系絡みは特に嬉しいです

540 :
>>539
米澤穂信「ボトルネック」「さよなら妖精」
麻耶雄嵩「神様ゲーム」
歌野晶午「ハッピーエンドにさよならを」
西澤保彦「黄金色の祈り」
貫井徳郎「慟哭」  
どれも医療系ではない

>>536
>>241あたりがちょっと近いかな
>>537じゃないけどその2冊は小説のほうが断然おもしろいと思う

541 :
>>540
ありがとう!探してみる

>>539
>>360でも上げてるけど、歌野晶午の作品は後味悪いの多いよ。
ハッピーエンドにさよならをもそうだし、 春から夏、やがて冬 とか

542 :
>>539
久坂部羊「廃用身」

543 :
主人公が犯人に命を狙われつつ真相を究明していく
緊張感やホラー風味の強いミステリを教えていただけませんでしょうか
海外の小説でも構いません
(ただ、名探偵が出てくるシリーズものやラノベ以外でお願いします)

544 :
>>543
彩坂美月「少女は夏に閉ざされる」

545 :
>>536
ドアD/山田悠介
内容は保証しないがシチュエーションはぴったり

546 :
>>539
上の以外でも歌野の女王様と私、世界の終わりあるいははじまりも後味悪い
貫井徳郎のプリズムもリドルストーリーなので後味悪いというかモヤモヤするかも

547 :
皮肉屋で飄々としていて「俺は真実が知りたいだけ、犯人が誰でどうなろうがどうでもいい」
みたいな性格じゃない名探偵が出てくる小説はありますか?
正義感と言わないまでも、それなりに犯罪に対して憤っていそうな普通の性格の…
できれば国内のものでお願いします

548 :
>>543
八神玲子シリーズとか、普通に黒い家とかでいいの?

549 :
夜を徹して読んでしまった事があるような
のめり込ませてくれる小説の紹介お願いします。

550 :
64 横山秀夫
長いけど面白かったよ

551 :
個人的に貴志祐介は一気読み率高い
ホラー系のやつは夜中読んだことを後悔したけど

552 :
小野不由美「屍鬼」はマジで徹夜で読んだ。
文庫で5冊。1週間ぐらいかけて読むつもりだったんだが、読みだしたら止まらなくなった…

553 :
東野圭吾の鳥人計画、殊能将之のハサミ男、西澤保彦の殺意の集う夜
のような殺人犯が事件を推理、探偵役をする犯人探偵の小説を教えてもらえませんか?

554 :
古川日出男の「13」に感動したのですが、こういう文字の表現で世界を作り上げるような小説って他に何がありますか
あまりファンタジーやSF方面にぶっとんでいないものだとありがたいです

555 :
>>553
歌野の密室殺人ゲームシリーズ

というのは半分冗談で、ネタバレせずにどうやって紹介すればいいんだろう

556 :
>>553
心当たりはあるけどメ欄以外でのネタバレ禁止という板ルールをやぶる人には教えられない

557 :
>>553
パット・マガー「探偵を捜せ」

558 :
>>539
医療系で思い出したのが帚木蓬生の「臓器農場」だけど
手元に無いので後味がどうだったかまでが思い出せない…

東野圭吾のマスカレード・ホテルや横山秀夫のクライマーズ・ハイのように
ある職業についてやりがいや難しさ、苦悩なんかが割と詳しく書かれているもの
もちろん物語の本筋として殺人は起こるもので、オススメがあったら教えてください

559 :
>>558
真保裕一の「ローカル線で行こう!」
殺人事件はおきないけど、ミステリー要素は少しある

560 :
>>558
職業に関するハウツーや薀蓄盛り込んだミステリは昔から割とある…と思って探してみたけど、意外と思いつかなかったw
日常の謎・警察小説・犯罪小説なんかを除外すると、意外とないもんだな。

似鳥鶏の動物園シリーズ(動物園の飼育係)・「パティシエの秘密推理 お召し上がりは容疑者から」(パティシエ)
岡嶋二人「あした天気にしておくれ」(競走馬の肥育)
篠田節子「仮想儀礼」(新興宗教)

殺人が出てこないのもあるけど、全部ちゃんと犯罪は出てくるんで、ご容赦を。

561 :
>>558
真保さんがあがってるけど「連鎖」もかな
あとスレ違いだけど高杉良が生命保険や消費者金融なんかで
面白いの書いてる殺人は起こらないけど

562 :
京極夏彦
森博嗣
北森鴻
三津田信三
が好きですべて読み終えてしまいました。
こんな感じのホラー、民俗学、妖怪系のおすすめの作家いたら教えてください。

563 :
>>559>>560>>561
d
全部調べてみる!

564 :
>>562
殊能将之『美濃牛』
小野不由美『東亰異聞』『ゴースト・ハント』『黒祠の島』『くらのかみ』

565 :
>>562
田中啓文「UMAハンター馬子」

566 :
>>556
馬鹿

567 :
かつては島田荘司、綾辻行人、京極夏彦、有栖川有栖、森博嗣
あたりのシリーズ化された探偵ものを読んでいました
でも最近はミステリーでも人が死なない話が読みたいので、
おすすめがあれば是非教えてください

ビブリア古書堂は短めでちょっとゆるい感じでしたが、値なぬ

568 :
ビブリアと新本格の間くらいのがあれば嬉しいです

566タイプミスな上に途中で書き込んでしまいました…

569 :
>>567
最近の日常の謎系だと、

・米澤穂信の小市民シリーズと古典部シリーズ
・似鳥鶏の伊神葉山シリーズ
・光原百合「最後の願い」
・東川篤哉「放課後はミステリーとともに」

といったあたりかな。
とりあえずここ10年ぐらいから選んでみた。

570 :
曽根圭介、西尾維新、乙一しかぼくは思い当たらないけど
シュールなキモさ、闇系、つかみどころがないユニークな主人公がかける
作者と作品を教えてください

571 :
>>567
乾くるみなんかどう?

572 :
>>558
伊岡瞬「教室に雨は降らない」
殺人はおきないけどちゃんとしたミステリー小説

573 :
>>569
ご紹介ありがとうございます
自分が読みたいと思っているのがその「日常の謎系」という分類で、
ちゃんとミステリーの一ジャンルとして確立されていると昨日初めて認識しまして
早速その通りのお勧めをいただき嬉しいです

>>571
昨日タイトル買いしたのが乾くるみの「蒼林堂古書店へようこそ」でした!
ちょっと文体に癖があるというか、会話文がくどいところが些か気になりますが
ミステリー作品を一通り紹介してくれるあたり、読む本を探している今の自分にぴったりでした
お勧めいただけるということは他も色々ありそうですね
ありがとうございます、他の作品も読んでみます

574 :
>>573
書店ものが好き?大崎梢とかはどうかな。

575 :
少し重複するかもしれませんが
サバイバル系でホラー色やミステリ色などが強い、隠れたオススメってあります?

ド定番のクリムゾンやバトロワなど、このスレの定番や、ググれば「まとめスレ」に必ず出てくるような物や
このミスとかのガイドブックの常連の物ではなく、
コレ自分しか知らないかも系のマイナーでマニアックなもので



576 :
>>574
その作家さんも元書店員なんですね
ありがとうございます、読んでみます

577 :
>>575
処刑列車
ずっとネガティブな展開が続くのになんかスッキリする
登場人物の台詞が妙に印象に残る

578 :
>>575
法条遙のバイロケーションや404 Not Found、
東野圭吾のパラドックス13とか

579 :
舞台が閉鎖性を持っているが為、謎やトリックに繋がった作品を教えてください
何らかの特殊技能に関する教育を施している学校だと尚有り難いです

既読作品で思い付くのは、
ルイス・ベイヤード『陸軍士官学校の死』、長岡弘樹『教場』(警察学校)、藤木稟『バチカン奇跡調査官 1巻』(神学校)、
それと後者の条件からはピントがズレますが、古処誠二『UNKNOWN』(航空自衛隊)辺りです

580 :
>>578
古野まほろ「背徳のぐるりよざ」はどう?

581 :
間違えた、>>579宛てです

582 :
>>575
SFだけど天涯の砦おもしろかったよ
普段SF読まない人でも読みやすいからおすすめ

583 :
>>579
畠中恵「若様組まいる」(警察学校)
特殊教育ではないけど、高木彬光「わが一高時代の犯罪」

584 :
>>579
何らかの特殊技能に関する教育を施している学校が舞台で、
閉鎖性を持っているがため、謎やトリックに繋がっている作品と言えば
西澤保彦の『神のロジック 人間のマジック』だけど……
壁に投げるかどうかは自己責任でお願いします。

585 :
>>579
北山猛邦「妖精の学校」
森博嗣「そして二人だけになった」

586 :
>>579
既にシリーズ2作目の『背徳のぐるりよざ』が出てるが、
シリーズ1作目の『セーラー服と黙示録』も孤島+探偵学校ということでどうでしょう?

587 :
たくさんの伏線を終盤でうまく回収していく作品を探しています。
最近読んで印象に残ってるのは「闇に香る嘘」「骸の爪」です。
和洋問わずでお願いします。

588 :
>>581>>583-586
全て知らない作品、おまけに普段は絶対に手を伸ばさない作家ばかりで嬉しいです!
早速図書館に通いつめたいと思います
皆さん有り難う御座いました!

589 :
>>587
似鳥鶏「さよならの次にくる」卒業式編→新学期編の順で

590 :
怪しげな洋館を舞台にしたクローズドサークルものを教えて下さい
洋館の「外見」や「構造」が怪しげというだけではなく、
そこに住む人々や雰囲気自体が非日常的、異界的なものだと嬉しいです

既読作品では『暗黒館の殺人』が好みでした
(ややオカルト色が強すぎる感じもしましたが雰囲気が○)

591 :
既読は他にもあるってことだよね、そっちも書いたほうがいいんじゃないかな。
挙げた作品に悉く「すいません既読です」言われると正直面倒になって来るし。

592 :
>>589
ありがとう!面白そうなのでキンドル版でポチりました!

593 :
>>591
すいません、条件外の作品も含めれば
綾辻行人、島田荘司、森博嗣、横溝正史の作品は概ね既読のほか、
エラリークイーンも読み進めているところなのでそれ以外でお願いします

594 :
>>587
三津田信三の刀城言耶シリーズ

595 :
>>590
【密室】クローズドサークル【恐怖】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287779221/
こういうスレあるよ

596 :
>>587
三秒間の死角

597 :
兄弟やいとこ同士で謎解きするミステリーを教えてください。
コンビの組み合わせは同性でも男女でも構いませんが変な関係になるのは嫌です…。

二階堂黎人の蘭子シリーズのように名探偵が謎を解くタイプがいいです。

598 :
>>597
速水三兄妹シリーズ(我孫子武丸)
仁木兄妹シリーズ(仁木悦子)

599 :
>>597
タナトスシリーズ(汀こるもの)

600 :
>>597
太田忠司の霞田兄妹シリーズ

601 :
>>598-600
皆さんありがとうございます。
タイトルが気になる人なのでタイトルから判断して…

速水三兄弟→メビウスの殺人

仁木兄妹 → 刺のある樹

タナトス → 溺れる犬は棒で叩け

霞田兄妹 → 維納音匣の謎

を読んでみることにしました。

602 :
メビウスはクソだろ・・・
0の殺人にしとけ

603 :
>>597
佐々木俊介「繭の夏」をお勧めする 

604 :
「繭の夏」は自分も好きだが、名探偵ってタイプでは全くなかったような。

605 :
以前皆様にお世話になりました。

また、お願いなのですが、
「登場人物全員が◯◯」みたいな凝った設定のミステリをご存知でしょうか。

有名どこでは全員が犯人、とかありますが・・・。
登場人物全員容疑者、は普通すぎるのでそれ以外でなにか面白いものがあったら教えてくださいませm(_ _)m

606 :
夏が舞台のミステリーって多いね
春ってありますか?

607 :
>605
全員が犯人……といえば、
「トネイロ会の非殺人事件」という作品があります。
ネットで検索して、あらすじを読んでみて下さい。

608 :
>>605
探偵役や被害者など少人数ながら例外もいるってのはOK?
もし大丈夫なら
石持浅海「人面屋敷の惨劇」容疑者全員が過去に家族を誘拐された被害者
はどうだろう
後は綾辻のメ欄

609 :
>>605
連城三紀彦「喜劇女優」

610 :
川崎中1殺人事件での容疑者たちの主張を御覧ください これは誰かが嘘ついてますわ [転載禁止](c)2ch.sc [614796825]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1425172300/

611 :
>>605
◯◯◯◯◯◯◯◯殺人事件

612 :
>>607
これ小川一水ですか!知らなかった。いえ「時砂の王」好きなので。ありがとうございます。

>>608,608
どちらも知らなかったです。捗るなぁ。ありがとうございます。

>>611
んん?と思ったけどこれタイトルなのですね。ありがとうございます。

613 :
>>597
遅レスだけど、クレイグ・ライス「スイート・ホーム殺人事件」

614 :
>>606
米澤穂信「春期限定いちごタルト事件」

615 :
春のミステリー……
「春にして君を離れ」、「花の下にて春死なむ」、
「スプリング・ハズ・カム」……

616 :
葉桜の咲く(ryって春だっけ(´・ω・`)

617 :
探偵が事件を解決したけど果たして救われたのかという悩みがテーマの小説はありますか?
「名探偵の薔薇に」は既読です

618 :
名探偵に薔薇をでした

619 :
>>605
ちょっと遅レスになってしまったが、
貫井徳郎『乱反射』はどうだろう?
「登場人物全員が犯人」の現代版

620 :
>>617
北村薫の秋の花

621 :
金田一耕助や三津田信三の刀城シリーズのような因習にとらわれた閉鎖的な村落で起こる連続殺人事件
そのようなミステリーを教えてください
小野不由美の屍鬼、黒祠の島、麻耶雄嵩の隻眼の少女は読んでます

622 :
麻耶なら鴉の方が

623 :
>>620
ありがとうございます。読んでみます

624 :
>>614-5ありがとうございました

625 :
>>621
古野まほろ「背徳のぐるりよざ」
小島正樹 「龍の寺のさらし首」「綺譚の島」

さらし首のほうはただ単に田舎なだけだったかも試練

626 :
>>619
どうもです。
なかなか重厚感ありそうですね。
読んでみます^ ^

627 :
「ジンギスカンの謎」や「時の娘」みたいな感じの歴史ミステリーのオススメは有りますか?

628 :
>>621
栗本薫「鬼面の研究」
西村京太郎「鬼女面殺人事件」
S・J・ボルトン「緋の収穫祭」

>>627
井沢元彦「猿丸幻視行」「忠臣蔵 元禄十五年の反逆」

629 :
>>621
小川勝己の塩なだ村事件。作者自ら金田一のオマージュって言ってるし

630 :
>>625
>>628
>>629
ありがとう!読んでみる!

631 :
>>605
連城三紀彦「私という名の変奏曲」

632 :
倒叙形式の作品でおすすめのものを教えて頂きたいです
最近読んだ中では貴志さんの『青の炎』が良かったです

633 :
>>632
倒叙と言ったら石持浅海、中でも
扉は閉ざされたまま

634 :
>>632
ベタだけど大倉崇裕の福家警部補シリーズ

635 :
>>632
アイラ・レヴィン「死の接吻」

636 :
>>633
>>634
>>635
ありがとうございます。おすすめして頂いたもの読んでみます

637 :
>>627
島田荘司「写楽 閉じた国の幻」「切り裂きジャック・百年の孤独」

638 :
ある人物の行動について、複数の人間が証言をするんだけど、それぞれが食い違っている
捜査を進めていくと真相が浮かび上がってくるが、実は本当の真相はさらに別にあった……みたいな

うまく言えないんですが、こういう感じの展開のやつでオススメありませんか
ふわっとしてて申し訳ない

639 :
>>631
ありがとうございます。
こういう設定待ってました!

640 :
登場人物がトリックを仕掛けるのでなく作者が読者をもろに
挑発する作品、もしくは実験的に見える作品を教えてほしいです
例えば殺人鬼とか

641 :
麻耶雄嵩とか?

642 :
>>638
求めてるものとは少し違ったかもしれないけど
西村京太郎「七人の証人」
秋吉理香子「暗黒女子」

643 :
>>638
毒殺者 折原 一

644 :
>>640
目欄とかどうか
叙述で云々かんぬんでらべて見たほうがお好みのが引っかかるかもしれんと思う

>>638
三木章子作品とかどうかなと

>>632
まぁせっかくだし、東原の魔法使いシリーズとかどうですかね

645 :
>>640
東野のどちらかが彼女を殺した、私が彼を殺した

646 :
>>642
>>643
>>644

ありがとうございます
とりあえず全部ポチりました
三木笙子さんの作品は、どれから読めとかありますか?

647 :
>>641
隻眼の少女しか読んでないのでよくわからないです
一応それに限っては満たしていないです。
>>644,>>645
ありがとうございますポチりました

例えば殺人鬼では逆さまの文章があり作者があからさまに何か意図を隠して
いることがわかりとてもワクワクしました。内部の、物語というより外部の、
小説の形式に罠がある感じですね
勿論、読者への挑戦状もですし、プロローグを2回重ねるのもあまり見かけないだけに期待してしまいます(これは主観ですが)
あと、罠が無くてもいいです、面白いことをやったくれれば
注文が増えすぎましたがよろしくお願いします

648 :
>>647
麻耶だとメ欄1かな
あと倉知淳のメ欄2
>>644が進めたのと同じ系統だけど

649 :
>>644
叙述トリックというか、例えば、メ欄なんかは少し求めているのとは
違っている感じがします
あと散々条件を申し訳ないんですけど、もっと簡単で的確な伝え方がわかりましたすいません
九マイルみたいに「作者が何か面白いことをやろうとしている小説」
ですねこれは物語のテーマになることでも、ちょっとした遊び、程度でも
いいです。あと叙述トリックはそれのみならば個人的に新鮮さは感じられないんです

650 :
>>648
ありがとうございます
文章を書いているうちに時間がかなりたってしまいました
そのうえ新着レスの確認もしないで

651 :
すみません続き
そのうえ新着レスの確認もしないで >>649を書きこんでしまいました

652 :
>>649
「しあわせの書」(泡坂妻夫)
いわゆる叙述物とは全然違う、変わった仕掛けがあります。

653 :
>>646
すまん、「深木 章子」だわごめん。
鬼畜の家、衣更月家の一族 、殺意の構造を書いてる人のほうです

三木笙子さんのほうぽちってたらマジデスマン

654 :
目欄残ってたわorz

そして、>>632
東原→「東川篤哉」ですすいません

誤字気をつけんと他人様の財布にまでダメージ与えてしまう・。・

655 :
>>653
あらすじをチェックして、どれが該当するのかわからなかったので返答待ちでした。
殺意の構造読んでみます
ありがとうございます

656 :
あと、間違って買って読んでみて、想像したのと違ったけど面白かったらそれはそれでいいのかなと

657 :
>>655
殺意の構造→殺意の構図デス重ね重ねスイマセン

鬼畜の家、衣更月家の一族、殺意の構図は同じ探偵が登場するので、
時間が許せば順に読んだほうがより殺意の構造が楽しめると思う。

この作者の、螺旋の底だけはシリーズ物ではないのでいつ読んでもいいかと
一番新しい敗者の告白はまだ読んでません

こんだけ深木章子プッシュしとって希望と違ってたらゴメンネ

658 :
>>638
貫井徳郎「プリズム」

659 :
インタビューや対談、独白といった形式で物語が進む小説を知りたいです

660 :
>>652
ありがとうございます。評価を見る限り、有名(?)ですが逃していました

>>659
綾辻行人 フリークス
平山夢明 独白するユニバーサル横メルカトル
貴志祐介 新世界より
なんか全部知ってそうだ

661 :
>>659
湊かなえ「白ゆき姫殺人事件」
恩田陸「ユージニア」

662 :
インタビューや対談、独白といった形式……

ほとんどが対話の盗み聞きで構成されている
「血の探求」という作品なんかどうでしょう?

663 :
>>659
宮部みゆき 理由 は既読かな

664 :
「硝子のハンマー」みたいに戸籍を偽って逃げる
そんなミステリ教えてください。

665 :
東野圭吾「片思い」
宮部みゆき「火車」
松本清張「砂の器」

666 :
同人ゲーム「キラークイーン」EP1咲実エンドのようにゲームで生き残りつつ、
その過程でヒロインと強い恋愛関係で結ばれる作品ありませんか?

近いのは「クリムゾンの迷宮」ですが、ああいう最後でしたし。
きっちり二人(それ以外の人もいていいですが)で生還するのが希望です。

667 :
ここ五年くらいで名をあげた作家、作品で本格を意識したもの(オチは本格じゃなくてもいい)を教えてください
周木律、早坂吝、北山武邦、青崎有吾は読みました

668 :
>>667
深木章子(殺意の構図など)
白井智之(人間の顔は食べづらい)
円居挽(丸太町ルヴォワールなど)
早坂吝(○○○○○○○○殺人事件など)

669 :
>>668
ありがとうございます
全て購入してみます

670 :
>>667
梓崎優「叫びと祈り」「リバーサイド・チルドレン」
三上延のビブリア古書堂シリーズ

671 :
>>666
森博嗣「そして二人だけになった」

672 :
>>666
古くてスマンが、バトルロワイヤルとか悪の教典だけど、強い恋愛関係ってのが微妙

673 :
ネタバレになる上にちょっと定義が曖昧かなぁと思うのですが駄目元で聞いてみます

犯人によるミスリードの巧みな、ただし叙述トリックに頼らない作品のおすすめはないでしょうか。
基準としては、偽りの証言や手がかりで誘導していくだけなら「あり」
ただし視点キャラで故意に嘘の描写が入ったり、いわゆる「そのまま映像化できない」(=したら最初からバレる)作品は「なし」で

674 :
>>673
倉地淳の星降り山荘の殺人

675 :
>>673
クイーン「ギリシャ棺の謎」
フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」

676 :
>>673
アリスミラーはダメかなぁ

677 :
>>671
ありがとうございます。前に読んだ気がしますが内容覚えていないのでまた読んでみます。

>>672
ありがとうございます。悪の教典は今読んでいる最中なので楽しみに進めます。

678 :
桜が出てくる、小説あったら教えてください、
長編希望です。

679 :
>>678
京極夏彦「絡新婦の理」

680 :
>>679ありがとうございます
分厚い・・辞書のようですね

681 :
>>674
>>675
ありがとうございます、早速買ってきます

>>676
北山猛邦さん?のですかね?こっちもちょっと調べてみます!

682 :
>>659
折原一 逃亡者
犯人へのインタビュー形式かな

683 :
色がトリックに関わるミステリを教えてください
麻耶の「メ欄」は読みました

684 :
oh・・・メ欄間違えた
大変申し訳ない

685 :
>>683
クイーン「ギリシャ棺の謎」
岡嶋二人「焦茶色のパステル」

686 :
>>662
恩田陸 Q&A
井上夢人 プラスティック もつれっぱなし

>>673
叙述使われてたかもしれんが隻眼の少女

687 :
>>673
コレを勧めていいのかどうかだが・・・

古野まほろ「天帝のはしたなき果実」

688 :
主人公が犯罪を行い、ばれることなく最後までやりとおせるのありますか?
途中ばれても口封じに成功して結果的に秘密を守り通せればOKです。

689 :
自分もそれ知りたいなぁ。
カタルシスはなさそうだけど(笑)

690 :
>>688
真っ先に思いついたのが(メール欄)なのですが、赤川次郎ですので
好みに合うかどうか…。

691 :
ホラー要素強めのミステリを教えてください

692 :
殺戮にいたる病 Another 殺人鬼フジコの衝動 シャドウ  i(アイ)鏡に消えた殺人者 このあたりはミステリとしても優秀。あと三津田信三全般

妖怪を扱ったミステリもしくはホラーはありますかね
一応京極作品以外で

693 :
>>688
有名なのはパトリシア・ハイスミスの『太陽がいっぱい』
原作では犯人は捕まらんのやで
ネタバレにならんのは、その後日談もあるからやで
結末を知って読む方が面白いぐらいですわ

694 :
>>688
一応メ欄にしとくか

695 :
>>692
妖怪を題材としているのか妖怪が登場するほうか分からないが
一応「しゃばけ」シリーズを押しておく
ミステリかどうか巻によって曖昧だけど

696 :
>>688
目欄

>>692
小野不由美「くらのかみ」
田中啓文「鬼の探偵小説」

697 :
>>688
東野圭吾「白夜行」

>>692
小野不由美のゴーストハントシリーズ・「東亰異聞」
輪渡颯介の浪人左門あやかし指南シリーズ

698 :
閉鎖的な村や集落で起こる
怪奇事件を題材にしたものでオススメある?

小野不由美の屍鬼とか、八つ墓村みたいな雰囲気が好き。
小説じゃないけど、ひぐらしの鳴く頃に、みたいなのも(雰囲気だけ)好き。

699 :

Think different? by 2ch.sc/bbspink.com

700 :
三津田作品ってだいたいそんな感じかも

701 :
>>698
>>621
を参考にしてみてわ

702 :
>>700
ありがとう!
なんかすごく面白そうだ。
読んでみる!

703 :
>>701
ありがとう!
まさにドンピシャのレスでした…。

704 :
>>686
>>687
ありがとうございます、読んでみます!

705 :
理不尽、納得いかない、突拍子もない、ロジック無視
うまく説明できないですがそんな感じの作品を探しています

706 :
>>705

……麻耶雄嵩とか?

707 :
>>705
これまで読んだ中でその条件に該当すると思う作品名を
主観でいいので挙げてもらえると、おすすめしやすくなるかも。

708 :
麻耶雄嵩の夏と冬のソナタ
殊能将之の黒い仏

709 :
>>705
まさに相棒13最終回

710 :
>>705
『裁くのは誰か?』
壁に全力で投げつけたくなる“壁バン”本です。

711 :
>>705
東野圭吾「名探偵の掟」

712 :
>>705
赤い右手

713 :
推理小説家のエッセイとか対談本みたいなのでおすすめ教えてください
東野圭吾のエッセイは読んだことあるのでそれ以外で

714 :
エッセイとも対談本とも違うけど
是非とも「おかしな二人」をオススメしたい。

715 :
>>713
「綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキー」全3巻

対談集とアンソロジーを掛け合わせたような本。二人が好きな短編小説を
いろいろ紹介しつつ(その小説自体も掲載されている)、話を広げていく対談形式。
掲載された小説以外の作品への言及もたくさんあるし、推理作家の立場から
「こういう書き方って実は…」みたいな話もあれこれ。

716 :
>>713
小林信彦編「横溝正史読本」

717 :
>>713
森雅裕「推理小説常習犯」

この作家の小説を読んだことない人、さらには「森雅裕?誰それ?」という人にも、ぜひお勧め。
ただし、普通のエッセイを期待するとびっくりするから注意w

718 :
>>705

719 :
>>705
ファンタズム
笑う怪獣
女王様と私
幻の女

720 :
表現力に富んだ文体を持ち、かつ論理性も優れた本格派の推理作家、もしくは推理小説を教えてください

721 :
また荒れそうな‥

722 :
>>720
生ける屍の死

723 :
表現力に富んだ文体……

とりあえずは、直木賞受賞してる
推理作家さんをかたっぱしから
読んでみてはいかがでしょう。

724 :
謎めいた美少女が登場するホラー・幻想怪奇・ゴシック趣味なミステリをお願いします。

該当する既読作品は
「絡新婦の理」京極夏彦
「GOTH」乙一
「黒と愛」飛鳥部勝則
「ユージニア」恩田陸
「Another」綾辻行人
「校舎の裏には天使が埋められている」小山鹿梨子 ←これはマンガです

よろしくお願いします。

725 :
>>724
another読んでるなら同作者の「緋色の囁き」が読みたい項目にピッタリと当てはまる

726 :
>>724
小野不由美「屍鬼」

>>720
そういう抽象的かつ主観的な条件だと、何を勧めたらいいのかはなはだ困る。
せめて「例えばこんな作品です」と例を挙げるぐらいはするべき。>>724みたいに。
とりあえず京極夏彦の京極堂シリーズと90年代までの島田荘司を挙げてみる。

727 :
語り手が記憶喪失とかで信用できない系のやつが読みたいです例えばドグラマグラみたいな
って聞くとネタバレになっちゃうのかな・・・
こういう聞き方でもネタバレにならないいい本ってありますか?

728 :
>727
私どうなっちゃったんだろう、的な
お話という事でしょうか? 例えば、
「ダレカガナカニイル…」とか、
「シンデレラの罠」はいかがでしょう。

あと、北川歩実もいいかなと思うのですが、
「僕を殺した女」とか絶版なんですよね。

729 :
>>727
「記憶喪失 ミステリ」でググると、例えば↓みたいなページがヒットしたりする

   『記憶喪失』が登録されているミステリ小説一覧
   http://osudame.com/tag/%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%96%AA%E5%A4%B1

お好きなのをどうぞ。
ここで挙がってる中だと、島田荘司「異邦の騎士」や依井貴裕「夜想曲(ノクターン)」あたりが個人的にはお勧め。

730 :
>>724
小泉喜美子「血の季節」

>>727
アリス・ラプラント「忘却の声」

731 :
いろいろありがとうございます
読んでみます

732 :
>>725
ありがとうございます。
囁きシリーズも既読でした(後出しみたいでゴメン)。
綾辻さんはホラーっぽい雰囲気の作品を度々書いてくれるので結構好きなのです。

>>726
これも読んでます。とても良かった。
自分の中ではホラー小説に分類してたけど、確かにミステリ的な面白さもありますね。
ありがとう。

>>730
これは!すごく読みたい!!
入手が難しそうだけど頑張って探してみます。
ありがとうございました。

733 :
>>727
宮部みゆき「レベル7」

734 :
遺伝子とか精神が深く関わってくるミステリでおすすめ紹介お願いします

735 :
>>734
乾くるみ「Jの神話」

736 :
犯人に意外性があるミステリをおすえてくだすい

737 :
>>736
普通のミステリなら犯人ってのは意外なもんじゃないのか…

とりあえず、読者が犯人:辻真先「仮題・中学殺人事件」を挙げてみる。
あとは、ベタだけど綾辻行人「十角館の殺人」「どんどん橋、落ちた」、クリスティ「オリエント急行殺人事件」とか。

738 :
>>736
クリスティは「意外な犯人」について
色々発明(?)しているので
様々な作品を読んでみてはいかがでしょう。

私は「ポアロのクリスマス」を
オススメしておきます。

739 :
他人の空似が、ストーリーの鍵になる、
あるいは捜査の混乱をもたらすような展開がある作品を
教えてください

740 :
>>739
読んでるかもしれないけど
横溝正史のアレ

741 :
>>739
似鳥鶏「迫りくる自分」

742 :
病院坂の首縊りの家
だと、実は非常に濃い血縁関係という理由あっての激似だから、
他人の空似とは違うよなあ

743 :
乙一の暗黒童話
恒川光太郎の夜市、風の古道
こんなような、奇妙だけど幻想的な雰囲気のある小説を教えてください

744 :
雑誌で掲載されてるので面白いのありますか?
出来れば、月刊誌で。

745 :
論理性の欠片もない糞みたいな推理小説を教えてくれ
Amazonのレビューを眺め、楽しみたい

746 :
>>745
メール欄にタイトルを書いておきます。

747 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

748 :
>>714-717
ありがとうございますさっそく探してみます
推理小説常習犯がなんかすごそうですね

749 :
>>736
彼女が死んだ夜
仔羊たちの聖夜

>>739
鍵というかまんま解答になっちゃうけど目欄

750 :
西村京太郎、松本清張、島田荘司の吉敷シリーズ、鮎川哲也、阿井恭介
以外のおすすめ鉄道ミステリー教えて下さい

751 :
>750
有栖川有栖の「マジックミラー」はいかがでしょう。

752 :
>>751
すみません、既読済みです
書き込むの忘れてました
後は辻真先の鉄道ミステリーも既読です。

753 :
やっぱり既読でしたか>マジックミラー

あとは、えーと、
「長野・上越新幹線四時間三十分の壁」は……
これをオススメしていいものかどうか。

754 :
山を舞台にしたミステリないでしょうか。
遭難や滑落死などの事故かと思ったら
実は殺人だった…とか。
漫画ですが、かわぐちかいじの『告白』は面白かったです。
松本清張の『遭難』は読む予定です。

755 :
>>754
大倉崇裕「聖域」

756 :
>>750
天城一『天城一傑作集2 島崎警部のアリバイ事件簿』
種村直樹『日本国有鉄道最後の事件』
有栖川有栖編『有栖川有栖の鉄道ミステリ・ライブラリー』

757 :
山岳推理小説・・灰色の北壁とか

758 :
>>754
森村誠一「密閉山脈」
折原一「遭難者」

759 :
皆様ありがとうございます。
早速ポチってきました。

舞台としては面白いと思うんですがね、山。
目撃者も少ないだろうし、崖から突き飛ばしても
事故として処理されそうだし。

760 :
横山秀夫、奥田英朗が好きです
人間描写に深みがあって物語に引き込まれるような本、作家さんを教えてください
誉田哲也、高村薫は合いませんでした

761 :
>>760
笹本良平なんかどう?越境捜査シリーズとか

762 :
横山秀夫好きなら、佐々木譲の道警シリーズや「警官の血」とかお勧め。
あとは今野敏の隠蔽捜査シリーズ。
人間描写という点で自分が最近読んだ中から挙げると、葉真中顕「ロスト・ケア」が良かった。

763 :
国内、海外問わずオカルト的な雰囲気があるミステリーでおすすめの作家さん教えてください
科学捜査はメインで活躍しない、異様に能力のある少年少女が活躍しない、探偵的人物がドロドロした人間関係に絡んでない
というのが理想的です

横溝やカーなどが面白かったのですが、あまり知らないので近年の作家さんで多数出してる方やシリーズなどであるととてもありがたいです
もちろん単発作品でも嬉しいです

764 :
>>763
京極夏彦   百鬼夜行シリーズ
三津田信三 刀城言耶シリーズ

765 :
トリックがこんなもんわかるか!と突っ込みたくなる(誉め言葉)作品ないでしょうか

柄刀一の龍之介シリーズや山口芳宏の妖精島の殺人、学園島の殺人などでしょうか

766 :
>>765
どんどん橋落ちた、マジおすすめ
メルカトルかく語りき、あまりおすすめしない

767 :
>>765
強引な力業と言えば柄刀一だけど間違いなく読んでいそうなので
深水黎一郎の芸術探偵シリーズオススメです。
エコパリとトスカは読者への挑戦状付きですが当てたら凄い。

768 :
>>763
横溝やカーの系統だと、二階堂黎人の蘭子シリーズかな。「聖アウスラ修道院の惨劇」「悪霊の館」あたり。
あとは単発もので、歌野晶午「ブードゥー・チャイルド」もなかなか良かった。

769 :
>>761>>762
遅くなってすみません!
どれも未読ですので早速一冊読み始めてます
ありがとうございます

770 :
>>764
ありがとうございます。刀城言耶面白そうです
京極氏のも昔に立方体のような文庫を見てひるんでしまったのですがやはり気になって仕方ないので読んでみます

>>768
その系統だと本当にうれしいです。すべて知らないので全部読んでみます!
ありがとうございました

771 :
難しくなくて初心者にも はまって読める 2、3回どんでん返しある サスペンス作品ある?

772 :
探偵が自らも命の危機に瀕しながら必死で命懸けで推理する、みたいな作品ってありますか?

773 :
>>771
どんでん返しサスペンス系ならジェフリー・ディーヴァーの
「リンカーン・ライム」シリーズとか初心者でもOKかと。

774 :
六枚のとんかつや○○○○○○○○殺人事件が好きなんですが
オススメ何か教えて下さい

他のメフィスト賞のは読んでます

775 :
>>773
めちゃ面白そうなん ありがとう
シリーズいっぱい出てるね
魔術師っていうのから読んでみるわ。

776 :
>>774
笑う怪獣
ある程度きちんとミステリーして欲しいならやめた方が良いけど

777 :
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

778 :
トリックがトリッキーな小説教えて。連城三紀彦みたいな。
トリッキーだからトリックと呼ばれるのだろうけども。まあ、斬新というか発想力が凄いというか、そういう小説を。

779 :
>>778
島田の斜め屋敷とかは読んだ?

780 :
>>778
高田崇史「毒草師 白蛇の洗礼」
なお、納得できるかどうかは人によりけりということで。
一応フェアではあると思うけどね。

781 :
>>778
中西智明 消失!
トリックではなく発想の方でおすすめ

782 :
挑戦状付きでなおかつストーリー展開がめちゃくちゃ気になる、おもしろい
作品ないですか

783 :
>>782
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1372075518/

784 :
>>783
ありがとうございます。ROMりましたが、ストーリィ重視の作品に
ついて言及している部分がなかったです
知的ゲームに興じたいけど、話が気になって仕方がないような感覚に
おちいってみたいです

785 :
>>782
もし未読でしたら、試しに
「妖婦の宿」という短編はいかがでしょう。
色々なアンソロジーや短編集に
納められているので、気軽に手に入るはずです。

786 :
>>785
ありがたいです!

787 :
ネタバレでいいので、探偵助手が犯人って話はありませんか?
事件に巻き込まれ続けて精神病んじゃったみたいな

788 :
>>787
メール欄が一応該当するかな…。

789 :
犯人はヤス

790 :
金田一耕助も明智小五郎も好きで
「金田一耕助VS明智小五郎ふたたび」ってのを見たんだけど
テレビでね
糞つまんなかった
理由は金田一耕助が明智に比べ新参探偵のマヌケに描かれているから
小説版でもそうなの?

791 :
サラっとスレチですよ

792 :
じゃあさ
金田一耕助と明智小五郎が好きなおいらに
オススメを紹介してくり
「金田一耕助VS明智小五郎」とかオススメするのはヤメテね

793 :
○○○○○○○○殺人事件

794 :
>>792
堂々とした名探偵ものが好きなわけだ
ならばお薦めは

ヴァン・ダイン……代表作は『グリーン家殺人事件』『僧正殺人事件』
高木彬光の神津恭介もの……『人形はなぜ殺される』など 明智・金田一と並ぶ三大名探偵の一人
浜尾四朗の藤枝真太郎もの……代表作は『殺人鬼』

795 :
>>792
貴方様の聞きたい嗜好がよう分からんが

1)名探偵がんばってますってやつ
・霧舎巧の名探偵シリーズ
・市川哲也の名探偵の証明

2)耕助みたいな雰囲気のお話
・三津田信三の刀城言耶しりーず

なのかな、自分実は明智は呼んだことがない・。・

796 :
価値観がひっくりかえるような驚きのあるミステリ紹介お願いします

797 :
共通する「探偵役」が登場するシリーズものでお薦めを教えて下さい
希望する条件は以下の通りです

・作中でメインとなる事件は殺人事件であること
 「実は事件なんて無かった」ような展開も好みではない
・ホラー小説や怪奇小説的な「味付け」は好みだが
 事件はあくまで探偵役によって論理的に解決されること

また、出来れば極端に昔の作品ではなく(古くても30年以内を希望)
海外作品の邦訳もなるべく避けていただけると幸いです

島田荘司、京極夏彦、綾辻行人、有栖川有栖、森博嗣などは既読です

798 :
>>796
いつも同じですまんが
どんどん橋落ちた
あの衝撃は忘れられない

799 :
>>796
鳥飼否宇『痙攣的 モンド氏の逆説』
倉阪鬼一郎『三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人』
T・S・ストリブリング『カリブ諸島の手がかり』
ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ『赤い右手』
野崎まど『2』

ちょいとバカミス寄りだが
手っ取り早く価値観に揺さぶりをかけるなら三大奇書→竹本・笠井→麻耶・京極と読むといい
ちなみに『2』は『2』以前の野崎まど既刊5作を読んだうえで読むことをオススメする

>>797
泡坂妻夫……亜愛一郎シリーズ(『亜愛一郎の狼狽』他)
法月綸太郎……法月綸太郎/法月警視シリーズ(『法月綸太郎の冒険』他)
三津田信三……刀城言耶シリーズ(『厭魅の如き憑くもの』他)
深水黎一郎……芸術探偵シリーズ(『エコール・ド・パリ殺人事件』他)

800 :
>>797
割と…いやかなり?最近のシリーズですが。
そして求めてるのとは違う気もしないではないが。

葉山透「0能者ミナト」
本物の怪奇現象を科学的に解決するシリーズ。
殺人事件だけとは言えないが、一応殺人事件が一番多いかな?
個人的には単純にかなり面白いと思ってるシリーズのひとつ。

三津田信三「死相学探偵」
ジャンルとしては普通にホラーで良いんだと思う。
が、最後は凄くフツーに真正面から推理して解決するのが面白かった。
とはいえこれは、シリーズ最新刊だったかその前の巻だったかの印象で、
その更に前の巻も全部そうだったかは、申し訳ないんだが覚えてない。

801 :
>>796
服部まゆみ「この闇と光」

802 :
>>798
あれは十角館を読んでないと意味がわからないで終わっちゃう

803 :
>>802
何故?どんどん橋→十角館の順番で読んだけど、
別に分からないところなんて無かったぞ

804 :
>>803
エラリィとかポーとかで違和感感じない?

805 :
>>804
ただの人物名だし気にならなかったなぁ。考え過ぎじゃない?

806 :
真実を知識を得る事が恐ろしく思えるようなミステリ知りませんか?
もしあれば紹介お願いします

807 :
>>806
東野圭吾の「回廊亭殺人事件」はいかがでしょう。
ストーリーの中心である女性の設定が
あまりにもあんまりで、
うわあこれは……という気分が
味わえると思います。

808 :
ラノベチックなミステリを教えてください
クローズド系が好きです

809 :
クローズドではないけど森ミステリィはどうかな

最近小説を読む際、トリックばかりに溺れてしまってる自分に何か
純粋にストーリーが楽しめる作品をおしえてください

810 :
>>809
円居挽のルヴォワールシリーズ

811 :
>>808
猫柳十一弦の後悔 不可能犯罪定数

812 :
>>808
谷川流「孤島症候群」(短篇。「涼宮ハルヒの退屈」に収録)

>>809
最近のだと、月村了衛の機龍警察シリーズとかカズオ・イシグロ「わたしを離さないで」とか

813 :
>>808
桜庭一樹のgosick一巻とかはどうだろう

あとは、ラノベあたりの定義がよう分からんがハイスクール辺りが楽しくやってるかんじのでしたら
・古野まほろ「探偵小説のためのインヴェンション」
・綾辻行人「Another」


>>809
北山猛邦 「人魚姫 探偵グリムの手稿」

814 :
>>808
好みに合うか分からないけど初野晴さんのハルチカシリーズとかもラノベっぽいね

815 :
人間に対して感動できるミステリ紹介お願いします

816 :
>>808
霧舎巧『カレイドスコープ島』
山口芳宏『雲上都市の大冒険』
久住四季『鷲見ヶ原うぐいすの論証』

短編だと
西尾維新「初代真庭蝙蝠」(『真庭語』所収)なんかもおすすめ

817 :
>>815
「ママは何でも知っている」ジェイムズ・ヤッフェ

安楽椅子探偵の趣向とホームドラマを組み合わせて、
人が人を想う気持ちを解き明かしてみせる短編集。
絶版だけど、もうすぐ文庫版が出ます。

818 :
>>817
814ではないですけど、これ楽しみですね。なんで絶版になってたのかわからんです。

さらにハヤカワの復刊情報みたら、「ブラウン神父の童心」が新訳になるとか。あと「魔術師をさがせ!」も。
スレチですんません。

819 :
>>817-818
ありがとう、凄く楽しみです
続けて募集してます

820 :
>>809
>>808
ミステリじゃないような気がするけど戦闘破壊学園ダンゲロス

821 :
>>815
天藤真の短編集「遠きに目ありて」
特に、第一話の「多すぎる証人」がオススメ。

822 :
>>815
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
光原百合「時計を忘れて森へ行こう」

>>821
「遠きに目ありて」、すっかり忘れてたけど、いいよね。
天藤真は読後感のいい作品が多くて好きだ。

823 :
あー光原百合。「イノセント・デイズ」を
読んだことがあって、これもオススメかなとか考えてました。

824 :
依井貴裕「夜想曲」、泡坂妻夫「生者と死者」クラスの構成が凝りすぎているミステリは何かありませんか?

825 :
クローズドサークルモノのオススメを教えて下さい
館ものでお願いします

826 :
>>824
ありがとう。ポチった

827 :
>>824
三崎黒鳥館白鳥館殺人事件

828 :
>>827
ありがとう。すまないけど、倉阪のバカミスシリーズは全て読んでるんだ。飛鳥部勝則の「誰のための綾織」、「赤い右手」も構成が中々凝ってて面白かったよ

829 :
>>824
「生者と死者」はさすがに空前絶後だと思うが、

・高木彬光「妖婦の宿」
・鮎川哲也「達也が嗤う」

あたりはどうかな。どっちも短篇だけど。
あと、泡坂妻夫「しあわせの書」は多分もう読んでるだろうけど、構成が凝ってるといえば同じ泡坂の
・「乱れからくり」(からくり尽くし)
・「11枚のとらんぷ」(奇術尽くし)
・「喜劇悲喜劇」(回文尽くし)
あたりも挙げてみる。

>>825
【密室】クローズドサークル【恐怖】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287779221/

↑のスレの>>113-120にクローズドサークルの名作表があるので参考になるかも。
2008年のデータなんでちょっと古いが。

830 :
>>824
構成が凝りすぎている、というほどではないですが
若竹七海「ぼくのミステリな日常」や
三津田信三「作者不詳」はいかがでしょう。

このくらいは凝っててほしいね、という感じです。

831 :
>>824
折原一「倒錯の帰結」
セバスチャン・フィツェック「アイ・コレクター」
アントワーヌ・ベロ「パズル」

832 :
館の謎を追うって感じの本ってあります?
死体とかじゃなくて、バイオみたいな館事態に謎があるみたいな感じの本

833 :
>>832
芦辺拓の作品に色々あったような気がします。
「赤死病の館の殺人」とか。

834 :
>>829
>>830
>>831
ありがとう。未読の作品がいくつかあったので読んでみます

835 :
>>832
クロック城殺人事件

836 :
ハードボイルドだという事で、キース・ピータースン「夏の稲妻」を読んでいるのですが
これはハードボイルドなのでしょうか?

837 :
>>832
恩田陸「MAZE」

838 :
>>832
綾辻行人「迷路館の殺人」
倉阪鬼一郎「五色沼黄緑館藍紫館多重殺人」
東川篤哉「館島」

839 :
>>837
あれは館ではないだろ

840 :
>>832
小野不由美「ゴーストハント5 鮮血の迷宮」
綾辻行人「時計館の殺人」

841 :
>>833-840
みなさんありがとうございます
することないので、全部読破します

842 :
することがなくてよかったですね

843 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 南野 東条
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
 
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html

  碧 
  http://s-at-e.net/scurl/Blue.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html

844 :
誘拐ものの傑作を教えて欲しい
岡嶋二人の作品以外でよろしく

845 :
>844
連城三紀彦の「小さな異邦人」はいかがでしょう。

846 :
>>844
野沢尚「リミット」

847 :
>>844
高木彬光「誘拐」
天藤真「大誘拐」
連城三紀彦「造花の蜜」「過去からの声(夜よ鼠たちのために)」

848 :
>>844
都筑道夫『誘拐作戦』
笹沢左保『他殺岬』
大山誠一郎「Yの誘拐」(『アルファベット・パズラーズ』)

849 :
世界観が素敵なミステリありませんか
北山の城シリーズとか好きです

850 :
小説よりアドベンチャーゲームやノベルゲームに多いですが、全体がいくつかの章に分かれてて、その章ごとに起承転結があって事件が起きて解決される。
しかし作品全体を通しての謎もあって、各章でそれに関わる伏線が提示されたり、新たな謎が生じたりする。
そして最後の章で全ての謎が明かされる。
こういう構造の作品を教えて下さい。

851 :
>>850
いわゆる連作短編のことかな
東野圭吾「新参者」岡嶋二人「解決まではあと6人」
麻耶雄嵩「さよなら神様」加納朋子「ガラスの麒麟」

852 :
>>850
歌野晶午「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
黒崎緑「しゃべくり探偵」

853 :
>>850
七河迦南「七つの海を照らす星」

854 :
よろしくお願いします

・大学生サークルか社会人のコミュニティ。或いはネット内コミュニティの
ミステリ研究会が主要人物

・館綾辻や学生有栖川、開かずの扉霧舎が好きです

・できればシリーズもの

・ラノベ以外

既読は森、高田崇史、二階堂、歌野、法月、折原、麻耶、
虚無への供物、リラ荘など古いものは幾つか読んでます

855 :
ミステリ研究会……

光原百合の「遠い約束」はいかがでしょう。
浪速大学ミステリ研究会のメンバーが
謎解きに挑む作品集です。

856 :
謎看板掲げた部ものが増えた一方ミス研ものって減ったよな
遠い約束は面白いのに表紙で読者減らしてると思う

857 :
>>854
アシモフの黒後家蜘蛛の会シリーズとかどう?

858 :
>>854
鯨統一郎「ミステリアス学園」

859 :
ミステリ初心者でも読みやすい海外ミステリのおすすめをお願いします。
登場人物が多すぎると混乱すると思うので少ないほうが良いです。

860 :
幻の女

861 :
>>854
東野圭吾の学生街の殺人
後の加賀シリーズにつながっていくのだが

862 :
>>859
ジェフリー・ディーヴァーの短編集「クリスマス・プレゼント」は
いかがでしょう。「どんでん返しのある話しを16本用意したぞ。
きっと驚くぞ」という趣旨の本です。

もし読んでみて面白いと思われたら、長編の
「ウォッチメイカー」や「魔術師」などをオススメします。
登場人物が多く見えますが、つきつめると二人の男による知恵比べです。
「怪我で体の動かない元警官vs謎の犯罪者、一対一、
二人の男による知恵比べ」で、案外すらすら読めます。
上下巻の文庫本なので長ったらしく見えますが、
ストーリーの途中で「事件現場はどこか、被害者は誰か」を説明する
『おさらいのコーナー』が用意されている親切設計。
こういう事件なんだなと再確認しながら読み進められます。
いいですよ、ジェフリー・ディーヴァー。

863 :
>>855-861
ありがとうございます
鯨は読んでましたが印象が薄れてるのでまた読んでみます
他のは本屋行って探してみます

864 :
ボーンシリーズだと思って見たボーンコレクター思い出した

865 :
>>862
ウォッチメイカーって頭脳戦だったの?
図書館で借りたけどまさに長ったらしくみえたから読まずに返しちゃった

主人公が計画性をもってガンガン犯罪行為をする作品ないです?
倒叙ものを求めているわけではなくて、たとえば乙一の作品は何気に
子供たちがいろんなことやっている。遺書とか、不法侵入とか。
後はハサミ男も警察相手に頑張っていた。犯罪のアイデアがあるものといってもいいかも。
あまりないと思いますがよろしくおねがいします。あ、密室殺人ゲームも
一応それになるかな

866 :
>>865
ヒートアイランドはどう?

867 :
>>865
垣根涼介「ワイルドソウル」

868 :
859さんありがとうございます
クリスマス・プレゼント読んでみます

869 :
>>865
舞城の煙か土か食い物
最近のじゃ悪の経典とか

870 :
>>865
アイラ・レヴィン「死の接吻」
岡嶋二人「99%の誘拐」

あと、ちょっと違うかもしれんけど、東野圭吾「白夜行」

871 :
>>865
コミカルでいいなら天藤真「大誘拐」

872 :
メタネタ満載で実験的なミステリ教えて

873 :
>>872
実験的経験

874 :
>>866>>871
ありがたいです〜結構ありましたねえ。

875 :
実話を題材にしたおすすめのミステリー、サスペンスを探しています
例えば松本清張の『黒い福音』なんかが大好物です
よろしくお願いします

876 :
どんな種類の涙でも構わないので泣けてくるレベルの話を紹介お願いします

877 :
>>876
東野幸治「ナミヤ雑貨店の奇蹟」

878 :
ごめん間違えた東野圭吾ね

879 :
>>876
東野圭吾「容疑者Xの献身」「白夜行」
井上夢人「ラバーソウル」
米澤穂信「さよなら妖精」

880 :
>>875
桐野のグロテスク、残虐記、東京島、その他色々

881 :
初心者に ミステリー 語るなら これだけは読んどけっていう作品ありますか?有名どころでもok

882 :
>>881
この板に初心者向けスレあるからそこのテンプレ一通り読むと良いよ

883 :
そこまで言うんだったらスレ名とurlも貼ってあげればいいのに↓

初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/mystery/1287226150/

↑のスレの>>11-21に名作表があるから、とりあえず一通りチェックするといいかもです。データが古いけどね。

884 :
スレチそうだけど、ここの住人が知ってそうなので。
幽霊もののホラー小説を教えてください
自分は幽霊を信じる人を哀れに思ってしまう普通の大人(自称)なんですが
ただ不思議なことがおきるだけではさすがにこわくないです。
できればサスペンスの手法などを使って強引に怖がらせてくれる幽霊ものや
どんでん返しに震える幽霊ものを教えていただきたいです

885 :
朱川湊人「赤々煉恋」(短編集)

ホラーなら結構読むけど幽霊物限定だとあんまり思いつかない

886 :
>>884
一肇「フェノメノ」

887 :
>>885
ありがとうございます。朱川の文章、好きなので久しぶりに。表紙も可愛らしい
>>886
ありがとうございます。表紙の雰囲気も相まって引き込まれそうだ

というか以外にないですね、幽霊にサスペンスって。とてもおもしろそうなのに

888 :
一冊が分厚いミステリを教えてください
「絡新婦の理」、「密室キングダム」、「天帝のはしたなき果実」は知っています

889 :
>>888
京極夏彦「魍魎の匣」

890 :
>>889
ありがとう
京極夏彦は絡新婦の理まで読みました

891 :
黄昏に眠る秋 △〜○
湿地 ○
緑衣の女 ◎
ねじの回転 ◎
ボーン・コレクター △
ハサミ男 ?
フロストシリーズ △〜○

自分の好みはこんなところです
オススメあったらよろしくお願いします

892 :
ハサミ男はバツでした 文字化けしちゃったです

893 :
森ミステリィとか西尾とか宮部みゆきとかは分厚いの多いよね
でも森ィは京極好きなら読んでるか。
ホラー入ってるけど長坂 秀佳の彼岸花なんかは?

894 :
>>888
笠井潔「哲学者の密室」
小野不由美「屍鬼」
1冊じゃなくて何冊かに分かれてるのでもよければ、二階堂黎人「人狼城の恐怖」

分厚さのみで挙げているので、内容については不問で。

895 :
>>894
ありがとう。分厚い本のおすすめを聞いたのは、読書メーターのページ数を増やしたかったからでした
もちろん内容も楽しみます

896 :
コズミックとかジョーカーとか
殺害の凶器になりそうなほどの厚さ

なんかごめん 先謝っとく

897 :
ついでに流水のカーニバルも彩文家も読めば完璧。

898 :
現実世界からパラレルワールドに行ってしまうなんて
ミステリーはありますか?
あれば教えてほしいです

899 :
米澤穂信「ボトルネック」
東野圭吾「パラレルワールド・ラブストーリー」

900 :
真実を知ることにより、物語が悲劇的に一転するような作品があれば紹介お願いします

901 :
>>900
城平京「名探偵に薔薇を」
法月綸太郎「頼子のために」
米澤穂信「さよなら妖精」

902 :
>>900
貫井徳郎「慟哭」

903 :
>>900
マイナーどころで
風森章羽「清らかな煉獄」

904 :
事件とともに乗り越える中でカップルが生まれる作品ありますか?
主人公じゃなくてもOKです。「星降り山荘の殺人」は好きですが、明確にカップルと言い難い状況だったのが残念です。

905 :
>>901 >>902 >>903
ありがとうございます
わりと読んでるつもりでしたが思わぬ発見が出来てすごくうれしいです

906 :
>>904
七回死んだ男はどう?

907 :
>>904
麻耶雄嵩「隻眼の少女」

908 :
>904
違うような気がちょっとするけど
「七日間の身代金」、「彼女はたぶん魔法を使う」、
「爬虫類館の殺人」あたりはどうでしょう。

909 :
以前紹介されてた、「ママは何でも知っている」の文庫版読んだよ。意外とロジカルで面白かった。このスレ見てなければ手に取らなかったと思う。
ありがとう

910 :
>>904
ウィリアム・アイリッシュ「暁の死線」

911 :
>>906
>>907
>>908
>>910
ありがとうございます。「隻眼の少女」以外は未読なので読んでみます。

912 :
未解決事件のようなぞくぞくするミステリ(?)ないですか

913 :
爆弾テロを追う警察小説とサイバーテロを追う警察小説をそれぞれ探しています。
翻訳調のクールな文体が好きなので海外作品だとうれしいです。
よろしくお願いします。

914 :
>>913
サイバーテロものなら
ジェフリーディーヴァー「青い虚空」
主人公は警察官じゃないですけど…

915 :
おすすめの少年探偵ものがありましたら教えてください
小酒井不木の少年科学探偵のようなのがあれば嬉しいです
宜しくお願いします

916 :
>>331で紹介されている今野敏以外で潜入捜査ものありますか?
できれば「遠山の金さん」「八百八町夢日記」みたいに最後に何らかの
きめ台詞などで正体を明かすシーンがあればうれしいです。

917 :
>>915
「小説名探偵コナン」なんてどうだろう。
案外面白かったんで。
ただ、もしかしたら「コナン」読んだこと無いと色々解らないかな、
とは思うけど、コナン知ってたら、良かったら。

個人的にはサブタイに「工藤新一」が入ってない奴が特に面白かった。

918 :
くっそ軽くスラスラ読めてくっそ面白い国産ミステリ探してます
以下のようなものが特に好みです
・青崎有吾「体育館の殺人」や有栖川有栖の学生アリスのようなロジック(青崎作品の方が好き)
・ブラウン神父や亜愛一郎のような逆説的な論理、真相

その他、米澤穂信「折れた竜骨」や野崎まど「[映] アムリタ 」も軽くてとても面白かったです

名前が挙がった作家以外で、文庫で手に入るものでおすすめをお願いします

919 :
>>918
前者:早坂吝の二作、道尾秀介の真備シリーズ(特に骸の爪はロジックが秀逸)、円居挽のルヴォワールシリーズ、西澤保彦のチョーモンインシリーズ、玩具堂の子羊は迷わないシリーズ

後者:梓崎優「叫びと祈り」

後、アムリタ読んだなら、「2」は超傑作なので、「2」までシリーズを順番に読むことをすすめる

920 :
>>919
ありがとうございます
前者について
円居作品と西澤作品は既読でした。おもしろいですよね
他は未読ですので読んでみたいと思います(早坂吝は文庫化まで待ちますが)
道尾秀介は「向日葵の咲かない夏」「シャドウ」「ラットマン」などが既読で、ロジックのイメージではないので意外でした

後者について
「叫びと祈り」は既読でした。大好きな作品です。なぜ忘れていたんだろう・・・

あと、「2」は読みましたよ。大傑作ですよね


他にもありましたらお願いします!!!

921 :
>>881
]の悲劇 クイーン
長いお別れ チャンドラー
樽 クロフツ

922 :
条件
閉鎖空間(野外でもおk)
背中がぞくぞくする様な怖さがあるもの
電子書籍で出ているタイトル(koboもしくはkindle)

好みの本
クリムゾンの迷宮・インシテミル・そして誰もいなくなった

おすすめありましたら宜しくお願いします

923 :
>>915
松尾由美「安楽椅子探偵アーチー」

>>922
岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」
森博嗣「そして二人だけになった」
三津田信三「シェルター 終末の殺人」
土橋真二郎「殺戮ゲームの館」

924 :
トリック重視ではなくストーリー重視の作品で
何回読んでも飽きない作品はないでしょうか。

獄門島は4回くらい読んでいますが飽きません。
学生の時に読んでしまったため、その後に読む本すべてが駄作に思えてしまいます。
こんな井の中の蛙的な私に大海を教えてほしいです。

925 :
新世界よりはミステリだからね!ストーリー最高

926 :
>>923
ご紹介ありがとうございます、調べて吟味してみます

927 :
>>924
ストーリー重視…連城三紀彦とかですかね?
あと横溝っぽいのなら三津田信三の刀城言耶シリーズはいかがでしょうか

928 :
トリック気にせずミステリ風味の読み物として面白いもの?
十三階段だな。

929 :
13階段読みました。
あれも面白かったです。
伏線が最後にまとまる感じがよかったです。

930 :
>>924
桜庭一樹「赤朽葉家の伝説」

931 :
>>924
そこまで言うならアガサ・クリスティは読んでるんでしょうなあ

932 :
>>917
>>923
ありがとうございます!
コナンのほうはアニメを見て知っているので読んでみようと思います

933 :
孤独なミステリ好きにミステリ好きのやり取りが楽しいミステリを教えてください
密室殺人ゲームとかどんどん橋みたいな!

934 :
>>930 ありがとうございます。
読んでみます。
>>932 海外のは読んでません。
読んでみようと思います。

935 :
>>933
よし、学生アリス

936 :
>>933
乾くるみ「蒼林堂古書店へようこそ」
米澤穂信「インシテミル」

937 :
>>935,>>936
ありがとうございます!

ミステリ好きのやり取りの条件を絞り込むと、ミステリ好きどうしの戦い
の構図が好きです

938 :
>>933
アイザック・アシモフ「黒後家蜘蛛の会」シリーズおすすめ

939 :
多重推理、多重解決とは具体的にどういうものなのでしょうか
また、この手の作品はどんなものがありますか

940 :
>>939
作中で一つの推理が示される→それを覆すような証言や新事実が明らかになる→それを踏まえてまた新たな推理が提示される→以下繰り返し
これが多重推理。
有名な作品だと、アントニー・バークリー「毒入りチョコレート事件」や法月倫太郎「誰彼」、コリン・デクスターのモース警部シリーズとか。

941 :
>>939
ちょうど新刊で出たばかりの深水黎一郎「ミステリー・アリーナ」がおすすめ

942 :
>>940
>>941
ありがとうございます
この手の作品は少ないんですね

943 :
>>939
西澤 保彦「麦酒の家の冒険」
我孫子武丸「探偵映画」
米澤穂信「愚者のエンドロール」

944 :
>>939
城平京「虚構推理」

945 :
全編傑作、とまではいかなくとも、それに近い粒ぞろいな短編集を教えてください。
ただし、以下の条件を満たすものでお願いします。
・連作短編集でも構わないが、連鎖式ではないこと
・国内ものであること
・古臭い文章が苦手なので、古すぎないこと(乱歩、鮎川、大阪など)
・警察が主人公ではないこと
・中編だらけのもの(できれば短めのが読みたい)
・連城、都筑、山風以外
以下の作品が特に好きです。
・亜愛一郎シリーズ、曾我佳城シリーズ、煙の殺意など
・叫びと祈り
・メルカトルと美袋のための殺人

946 :
>>945
岡田秀文「源助悪漢十手」
初野晴「カマラとアマラの丘」(文庫版タイトル:向こう側の遊園)

947 :
>>945
奥田英朗 噂の女
縛りが多いと難しいな

948 :
>>947
ミステリーではなくね?

949 :
>>945
島田荘司「御手洗潔の挨拶」,「御手洗潔のダンス」
御手洗潔シリーズの初期短篇集
亜愛一郎シリーズのような軽快な推理が好みならオススメ

乙一「GOTH リストカット事件」
若干連作短編の構成だけど、どれも粒ぞろい
乙一が一番ミステリーを書いてた作品

アンソロジー「放課後探偵団」
若手作家を集めて作った学園モノ縛りの短篇集
どれも結構出来がいいのでオススメ
特に梓崎優のスプリング・ハズ・カムが出色の出来
叫びと祈りが気に入ったなら読んで損はない

950 :
>>945
小杉健治「原島弁護士の愛と悲しみ」「偽証」
海渡英祐「突込んだ首」
宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」
高村薫「地を這う虫」

951 :
>>945
北山猛邦「私たちが星座を盗んだ理由」
米澤穂信「満願」
麻耶雄嵩「メルカトルかく語りき」「さよなら神様」

952 :
>>946-951
みなさんありがとうございます。
「GOTH リストカット事件」、「放課後探偵団」、「我らが隣人の犯罪」、「メルカトルかく語りき」は既読でした。
記載済みの作品ほど好みという訳ではありませんが、どれも水準の高いすばらしい短編集でした。
その中でも特に「リストカット事件 Wristcut」、「スプリング・ハズ・カム」、「サボテンの花」、「収束」が好きです。

他の未読作品も必ず読んでみようと思います。

953 :
またお世話になります。

猛烈に怪しい人物が犯人扱いされて、一度は疑いが晴れたものの「何ややっぱりお前が犯人やったんかい!」みたいなお話ってご存知でしょうか。
映画ですけどエドワード・ノートンがでてた「真実の行方」のようなイメージです。
よろしくお願いします。

954 :
読者の中で、とかだったら、短編はそんなのばっかりだよね。
読者にもよるけど。

955 :
>>946
カマラとアマラの丘は、想定通りのオチで面白くなかったよ

956 :
>>953
メ欄

957 :
>>953
目欄

958 :
>>956
>>957
ありがとうございます。
どっちも古典と呼ばれるものですね。

959 :
>>953
メ欄

子供の頃読んだきりでうろ覚えだけど、確かそんな感じだった。

960 :
ごめん、ミスった。

961 :
わざわざメ欄に書く意味とは・・・

962 :
>>961
この板ではネタバレになりそうな内容はメール欄に書くのがルールなんですよ。
■ミステリ板のルール
http://peace.2ch.sc/mystery/head.txt

そして>>953の質問はまともに答えたら絶対ネタバレですよね、ということです。

963 :
>>957
TVシリーズのポワロ借りて見ました!面白かったです。まさに求めていたストーリー。しかし、TVシリーズ中学生のころよく見てたな・・・

>>959
ありがとうございます。これも古典ですね。

964 :
推理を自分なりに組み立てて犯人を推測するのが好きなのですが、
いちいち本を読み返して「手がかり」となる文言を探し集めるのが苦手なので、
そう言った「推理の要点(アリバイや物証など)」が整理されて
読者に提示されている作品を教えて下さい

そのまま幕間に箇条書きなどで記述されているタイプでも構いませんし、
章ごと、あるいは解決パート前などに「登場人物同士の議論」などの形で
要点が整理されて示されるタイプでも構いません。

ただし、「推理クイズ集」などのように物語性の薄い作品は外して下さい

上の条件外の作品も含みますが、
島田荘司、有栖川有栖、綾辻行人、京極夏彦、森博嗣、麻耶雄嵩、クイーンの作品と、
「星降り山荘の殺人」「密室・殺人」あたりが既読です

965 :
>>964
ジェフリー・ディーヴァーの「リンカーン・ライム」のシリーズがそんな感じだったような…
最後に読んでからちょっと経ってるので確実ではないけど。

966 :
>>964
ロートレック荘とか?

967 :
>>964
麻耶雄嵩の「メルカトルかく語りき」的なものが含まれるってことですよね?いまいち基準がわからない...

968 :
>>965-966
ありがとうございます、調べてみます

>>967
すいません、その本を確認してみたのですが
逆にどの話が該当しているのか分からず…

・推理に必要な情報が読者に分かりやすいよう整理され提示されている
・または、登場人物同士の議論を追っていけば、
 読者が自ずと事件の全体像や要件を整理できる作りになっている

こういった条件を満たす、犯人当て重視の作品が読みたいと思いまして

969 :
雫井脩介の「火の粉」みたいな
胸糞悪くなる人物がいたり主人公がどんどん追い詰められていくようなイヤミスを探してます

有名所や女流作家のものは大体把握してるので
できればマイナーか最近知られてきた辺りの男性作家でおすすめをお願いします
文章や描写がうまくて読みやすいと尚嬉しいです

970 :
イノセントデイズ

971 :
>>969
>有名所や女流作家のものは大体把握してるので

この基準がイマイチわからん。ミステリ100年の歴史の中での名作は国内も海外も大体読んだってことならすごいね(煽ってるんじゃないよ)。
とりあえずカトリーヌ・アルレー「わらの女」を挙げておきますね。

972 :
有名どころ以外ってのが一番困るな
本読まない人の有名どころと本読みの有名どころとミステリ好きの有名どころは全然違うし

973 :
>>968
メルカトルはわざと邪道に走った作品なので、フェアな推理クイズ形式に沿っていませんよねって言いたかっただけです。

麻耶さんの作品を既読として挙げてましたが、麻耶さんってこんな作品ばっかじゃないですか。。。

974 :
>>970->>972
レスありがとうございます。既読作家は下に挙げます。
他、まとめサイトや後味の悪い話系でよく挙げられてるイヤミスはチェック済です
海外物は文章が苦手で殆ど読めてません。

今邑彩、小池真理子、桐野夏生、新津きよみ、乃南アサ、湊かなえ、深木章子、真梨幸子、宮部みゆき
薬丸岳、高野和明、島田荘司、殊能将之、折原一、東野圭吾、歌野晶午、西澤保彦、貫井徳郎、法月綸太郎
石持浅海、麻耶雄嵩、道尾秀介、連城三紀彦、中山七里、井上夢人、綾辻行人、乾くるみ、我孫子武丸

この辺りの著作は大体読んでます。特に好きなのは薬丸岳や歌野晶午です

わらの女とイノセントデイズ、二作とも面白そうなので早速読もうと思います。ありがとうございます。

975 :
>>974
米澤穂信「ボトルネック」
久坂部羊「廃用身」
横山秀夫「64」
中山七里「追憶の夜想曲」
野崎まど「[映]アムリタ」

976 :
>>973
>メルカトルはわざと邪道に走った作品なので、フェアな推理クイズ形式に沿っていませんよねって言いたかっただけです。
そういう訳ですので「条件外の作品も含む」と明記していた訳なのですが…
何か勘違いさせてしまっていたらすいません

他にも>>964の条件を満たす作品があれば教えていただけると幸いです

977 :
>>964 >>968
深水黎一郎『エコール・ド・パリ殺人事件』
パーシヴァル・ワイルド『検死審問』

>>969 >>974
岸田るり子『密室の鎮魂歌』『天使の眠り』
柴村仁『プシュケの涙』
パット・マガー『七人のおば』

978 :
設定が奇抜であったり、トリックに独創性のある推理作家を教えてください
好きな推理作家は泡坂妻夫です

979 :
>>978
倉阪鬼一郎
島田荘司
蘇部健一
西澤保彦
麻耶雄嵩
門前典之

980 :
>>978
北山猛邦と依井貴裕も追加で

981 :
>>975>>977
殆ど未読でしたので順に読んでいきます
沢山の紹介ありがとうございました!

982 :
恩田陸の蛇行するかわのほとり、のような余韻や風景が味わえるミステリーのおすすめを教えて下さい。

983 :
>>974
佐々木俊介「繭の夏」
若竹七海「心のなかの冷たい何か」

古めの創元推理からとっておきのイヤミスをセレクトしてみました

984 :
スレ違い気味ですが本格ミステリーが好きで365日本を手離さない生活です
読むのは所謂、推理小説一辺倒なんですがたまにサスペンスと言うか胸踊る様なハードボイルド的な物を読みます
船戸与一さんが好きなんですがそこから派生してジェノサイドやワイルドソウル初期の馳星周さんの作品は読みました
同じ様なテイストで胸踊る様な作品を教えていただけませんか?

985 :
>>984
山田風太郎『警視庁草紙』
法月綸太郎『怪盗グリフィン絶体絶命』
篠田節子『聖域』
スティーグ・ラーソン『ミレニアム』三部作

ちょいと船戸辺りとはずれるが

986 :
>>979
蘇部健一はあかんでしょ。
六とんなんてオチがすぐにわかるし、ギャグやりたいだけだし。

987 :
>>985
ありがとうございました
篠田さんの作品は読んでなかったので読んでみようと思います

988 :
>>986
イラストオチの作品あるし、そこはかなり独創性ある

989 :2015/07/15
ポワロの「五匹の子豚」が面白かった。というわけで、証言だけで過去の事件の真相(真犯人)を推理していく、みたいなお話ってご存知でしょうか。
「藪の中」みたいなかんじです。ただ、真相は霧のなか、ではなくて事件は解決してほしいです。

図書館限定! 今日借りて来た本! 4冊目!
ミステリーイベント総合・避難所
海外クラシック新刊スレッド8
マジで「やられた!」ミステリ 第二十七巻
後期クイーン的問題とかってくだらない。
ジョーカー・ゲームシリーズ 柳広司
打海文三を語りましょう Part2
深水黎一郎
ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】4
このミステリーがすごい!2015
--------------------
高橋大輔とデーオタアンチスレ707
【チャニの】deSPIRIA デスピリア Part8【おでこ】
【TOYOTA】カローラHB/スポーツ Part4【COROLLA】
焼肉食べ放題の注文してから出てくるまでの遅さは異常
ガンダムビルドダイバーズ Part.21
【まどか☆マギカ】美樹さやかアンチスレ33
くまモンスレ14
韓国ムン大統領 半導体規制日本へ3回目の警告 日本の企みは成功しないフッ化水素国産化し日本にダメージを与える 規制撤回するべき
ネ実第3方面軍女子小学生中学生画像動画総合参謀本部 [ゆるゆり学級]
[金沢]と聞いて連想すること[百姓]
【ジャップ悲報】サムスン、利益が過去最高を記録 3ヶ月で1兆7400億円を叩き出す
肌質改善アイテム総合・18
ひぐらしのなく頃に 超
どうでもいいことばかり報告するスレ58レポ目
【話題】「台風が怖いから休みます」は非常識?
富山市都市開発総合スレッド40
【妄想大好き38歳】みおヲチ【一生一人でタワマン高層階】PART-1
【死刑囚】木嶋佳苗について15【獄中結婚】
【名古屋】ういろう!ういろう!【小田原】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10166【人生四串】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼