TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
八十八ヶ所巡礼 十三ヶ所目
WORLD ORDER★We Are All One★4
眞鍋かをりと相思相愛の吉井和哉 117
[ALEXANDROS] [36]
TUBEスレッド番外編 丸岡を追い込む用
TUBEスレッド番外編 丸岡逮捕へ
yonige part.5
【小室哲哉】PANDORA パンドラ【浅倉大介】Vol.2
ORANGE RANGE*総合スレ112
チリヌルヲワカ 10

*:。'・。.:☆ くるり part140.(コア):*:・'☆。.:*:・'


1 :
岸田繁 佐藤征史 ファンファン

◆くるり on WEB
http://www.quruli.net/
◆スピードスターレコード/くるりページ(旧クルバビロン)
https://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A012067.html
◆公式Twitter
https://twitter.com/qrlinfo
◆公式Facebook
https://www.facebook.com/qrlinfo/

◆注意事項◆
・最新情報は公式HPなどで確認して下さい
・sage進行推奨(メール欄に半角でsage入力)
・実況禁止(板に迷惑がかかります。番組終わるまで書き込みはしないで下さい)
・アンチや荒らし、その他頭の可哀相な人はスルーの方向で
・質問する前にまず自分で調べましょう。つ【google】
てん

前スレ
*:。'・。.:☆ くるり part139.:*:・'☆。.:*:・'
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/musicjg/1539357612/
(deleted an unsolicited ad)

2 :

本スレ(ワッチョイなし)はここで

3 :
前スレ終わってないが、あんな荒れてるところで書き込みたくない
とりあえずツアー参加できることになって良かった

4 :
>>3


5 :
前スレ終了

6 :
>>1

>>3


7 :
ここはコア層が集まるスレだから隠れた名曲の話も楽しくできるのか

8 :
ツアーでソングラインの全曲は当然として、他にはどんな曲やるんだろ

9 :
無難にワンフォゲ、東京、スパノヴァ、ばらの花、ロックンロールあたりでしょ

10 :
大穴で虹w

11 :
>>9
ハイウェイやリバグラも割と無難だよな
最近だと上海蟹も

12 :
まー定番だよね

13 :
>>10
「大」が付くほどの穴でもねーよ

14 :
と思いつつも隠れた名曲を1〜2曲入れてくるのがくるり

15 :
唐突に飴色の部屋、太陽のブルースとかやるときあるよね
忘れた頃にハローグッバイ、青い空、Superstarとかをやったりする
そういうとこ好きw

16 :
飴色の部屋は演奏率は低めだけど偶然にも円盤化率が高いからあまりレア度を感じないw
確か初回特典を含めると4回くらい収められてた気がする

17 :
赤い電車ってあんまやらないよね

18 :
>>17
2013年の武道館ライブでやったのが最後だね

19 :
くるりの気持ち良さや気持ち悪さって3拍子の曲に詰まってると思う
つまり砂の星を定番曲にして欲しい

20 :
くるりの三拍子の曲
今思いつくだけで虹、マーチ、ブレーメンが出てくる

21 :
>>20
ブレーメンは3拍子っていうか6拍子じゃないかな

22 :
ワイはエイトビートか否かしかわからないw

23 :
>>22
「ズッズッチャ」ってのが三拍子

24 :
くるりの歌は基本的に典型的なコード進行を使わないから好き嫌いがハッキリ分かれるんだよね
それが好きな人はどんどん沼に浸かっていく

25 :
>>24
そう思うとBaby I Love youみたいな黄金コード使ったり色々凄いね

26 :
>>24
真夏の雨とか特にそうだな

27 :
>>24
そして「隠れた名曲」という名の薬に溺れてゆく...

28 :
>>27
上手いこと言わんでええねんw

29 :
>>24>>27
でもわかる気がする
くるりの曲なしの人生なんて物足りなく感じるw

30 :
>>17
ライブで演奏するの難しいんじゃないの?

31 :
岸田はほとんどギター弾かないけどね

32 :
ツアーのセトリ、風は野を越えだけは絶対やってくれよ、他は何でもいい。
風は野を越えはここ15年ぐらいで1番夢中になれた曲なんだよ、前回はRaceだった。

33 :
前から見てる感じソングラインの隠れてる曲の中で人気なのは風は野を越えと春を待つっぽいな
ソングラインのツアーが終わった後もちょいちょい歌って欲しいな

34 :
>>33
むしろ表題より評価高い気がするw

35 :
>>30
Mステでもやってるでしょ

36 :
>>33
「くるりらしい」って感じの曲だからな

37 :
>>33
むしろその二曲以外は聴いてられなかったわ

38 :
>>36
マジでそれ
「THE・くるりの大人しめの曲」みたいな

39 :
>>33
つまりその二曲は隠れた名曲決定と...

40 :
まあまあ早まるなって

41 :
春を待つはなんか坂道や窓に似た雰囲気がある
何が言いたいかって、デビュー直後に歌ってたとしてもあまり違和感がない

42 :
くるりのライブって結構長い?
腰痛持ちなんだけどあんまり長いと物凄く不安..

43 :
>>42
基本的に3時間前後かな

44 :
>>41
確か割と初期らへんからあった曲だと言ってた

45 :
コアなファンの方々なら共感する人いるような気がするけど、くるりの曲は電車とか乗り物で聴くとエモいの結構あるよね

46 :
腰痛持ちなら二階席でええやん

47 :
>>42
どこの会場かわからんけど壁際に寄っかかって観たら?

48 :
今度坩堝辺り以来でかなり久しぶりのワンマンなんだが今って3時間もやるの?
2時間あるかないかやと思ってた。

49 :
>>45
それは確かにある
というか露骨に鉄道に乗ってるような歌詞も多いから
「遠く汽車の窓辺からは」とか「京阪電車の窓から」とか「電車の窓を開けてみたり」とか色々...

50 :
>>48
公演にもよるのかもしれないがナウゼンは3時間くらいやった

51 :
>>49
バスも結構出てくる
岸田自身が乗り物に乗ることが好きなのかも
車も運転しないみたいだからより乗り物に乗る機会が多いのだろう

52 :
オールドタイマーも「カーブを曲がれば」とか言ってるしね

53 :
岸田はタモリ倶楽部の鉄道特集みたいなコーナーに出てなかったか?
鉄道好きなのな

54 :
>>53
岸田は正真正銘の鉄オタだよw
阪急や京阪が特に好きっぽい

55 :
>>53
好きなんてレベルじゃない
鉄道雑誌に連載持ってたレベル

56 :
岸田って冗談抜きで「隠れ鉄道マニア」だよな
よくどうでもいいことに隠れた隠れた連呼するやついるけど、これこそ隠れたを使うべきでしょ
そう主張できる根拠としては
・ファンの6〜7割は岸田が鉄道マニアであることを知らない
・でも実はムッツリなほど鉄道が好き
この2点

57 :
>>56
そりゃ鉄道が好きなことわざわざ表に出そうとは思わないでしょ
普段から鉄道の知識をベラベラ自慢してたら大分痛い

58 :
くるりは元から音楽オタクがバンドやってるような雰囲気だったけどね

59 :
岸田繁という人物の存在を知っていて彼が鉄である事知らない人なんて北半球に2、3人しかいない

60 :
>>56
本格的な鉄オタとまではわからなくても何となく電車が好きな人だと知ってる人は多いんじゃない?
Twitterでも電車の写真を載せることもあるし

61 :
岸田繁は鉄…

62 :
どうでもいいぜそんな事柄

63 :
岸田が鉄ってそんな知られてるのか
さすがコアスレ

64 :
さすがに大丈夫だと思うけど「鉄」は「鉄道マニア」のこと指してるからなw

65 :
タモリ倶楽部とかにも出てるから鉄道愛好家だと知ってる人も少なくはない気がする

66 :
オールドタイマーって実は古い電車のことを歌った曲なんだよね
まず題名の「オールドタイマー」は古参、古顔老人などの意味でここでは電車のことを表してる
そして歌詞の最初に出てくる「吊り掛け駆動」とは古い電車の動力方法のこと
「戦前生まれのオンボロ」はそのまま
「走れば木造りの床震え出す」は昔の電車の床は木造だったため
2番に入り「カーブを曲がれば台車はゲラゲラ笑い出す」とは、鉄道車両がカーブを曲がるときに出る車輪とレールの「ギィーギィー」という摩擦音を擬人化したもの
「でかい音なら負けないさ十年ぶりの時速100km/h」というのは、その吊り掛け駆動というシステムを採用してる電車は速度を上げるとともに騒音もかなりうるさくなるという特性から

67 :
つまり岸田はコテコテの鉄道マニアだということ

68 :
おお、やっとコアファンのスレらしい話になってきた

69 :
いやマニアックすぎるw

70 :
ガチ勢すぎてもはや笑う

71 :
>>66
これ実際にモデルとなった車両はあるのかな
吊り掛けモーターで100キロ近く出す車両なんてそうそうないし、名鉄の6750系なら戦前生まれではない上に床が木造ではないし

72 :
>>66
普通にすごいw

73 :
>>71
たぶん岸田が子どもの頃に乗ってた阪急や京阪とかの古い電車のことだと思う

74 :
歌詞の釣掛駆動って電車のモーターのこと言ってたんだ
あまり気にして聴いたことなかったわ

75 :
>>66
オールドタイマー雑学あざす
俺も結構好き
疾走感あって盛り上がるからライブでもっとやって欲しい曲

76 :
>>66世界一オールドタイマーを細かく解釈した人w

77 :
>>71>>73
恐らくモデル車は1950年代に造られた阪急の車両かなって思う
戦前生まれではないけど他が結構一致する

78 :
参考までに
モデル車ではないだろうけどオールドタイマーで歌われているのはこのような電車
・釣掛(吊掛)駆動
・戦前生まれ
・木造りの床
これらが一致
https://youtu.be/xsLp7-6hxrg

79 :
また歌詞に出てくる「カーブを曲がれば台車はゲラゲラ笑い出す」とは、この動画のようにカーブを曲がるときに発生する摩擦音のことを表していると思われる
https://youtu.be/JRlAz22eP4M

80 :
そんな詳しくありがとうw
詳しすぎてちょっとズレた話になってるけど「隠れた〜」とかの中身ない話聞いてるよりはよっぽど面白い

81 :
noteで配信してたインディーズ版の半音下げたオールドタイマーもなかなか良かった

82 :
くるりファン×鉄道マニアの人ってすごいな
歌詞だけでここまでわかるんだ

83 :
こういう話を聞きたかった。ありがとうございます。

84 :
>>82
鉄オタなら釣掛(吊掛)駆動という点でかなり車両が絞れる

85 :
>>81
俺はもしもしの虹もいいと思った

86 :
>>66
>>78
>>79
こういうの見ると一瞬岸田本人かな?って思うことがあるんだけど、相当熱心なファンの方なのでしょうね
素晴らしいと思います

87 :
本人だったら逆にベラベラ語らないよ

88 :
「列島Zeppェリン」Zepp Osaka Bayside セトリ

琥珀色の街、上海蟹の朝
ふたつの世界
シャツを洗えば
Morning Paper
その線は水平線
ソングライン
Tokyo OP
大阪万博(新曲、仮タイトル)
忘れないように
風は野を越え
どれくらいの
News
ブレーメン(3人)
キャメル(3人)
Tonight Is The Night
スラヴ
お祭りわっしょい
すけべな女の子
Hometown
ワールズエンド・スーパーノヴァ
Liberty&Gravity
How To Go

アンコール
SAMPO
Good Times Bad Times(Led Zeppelin、Vo.ファンファン)
Communication Breakdown(Led Zeppelin)
ロックンロール

89 :
おお、隠れた名曲である"すけべな女の子"やったのか
これは高評価

90 :
>>88
ありがとう
そこそこ長めのセトリだったのね

91 :
久しぶりに行ったがいいライブだった、昔から大阪のライブは微妙とかよく言われてたが今日は良かった
大阪万博は後期電化マイルスにアナーキーのリフがのっかったような変な曲

92 :
アルバムツアーだからソングラインの曲ばかりやるのかと思ってたらそうでもないのな

93 :
固定セトリになるか日替わりセトリになるか見物だな

94 :
>>92
表題と「線」でやらなかった曲を中心にもってきた感じだね
Tokyo OPはライブ受けするからかね

95 :
ツェッペリンのカバーはいらなかった

96 :
>>88
なかなか良さげじゃない?

97 :
ツアータイトルの意味はそういうことだったのかw

98 :
カメラ入ってた?
わかる人いたら教えてくれ

99 :
舞台の裾からは回してたけどね

100 :
ワールズエンド良かったなあ
すけべな女の子もよかった
あとロケンロールとHow to go

ワンゲルで、観客が揺れて十戒で海が割れるみたいになるのはもう期待できないのかな

Good times
Communication
と来て
ロックンロール
はシャレなのかなと思った

101 :
リバグラはそろそろお腹いっぱいになってきた感あるけど

102 :
ZEPのカバーはいらんかったな、あれたぶん不評だからやめたほうがいいと思う、でもZeppではやるんだろうな。
マイン以前の曲がないライブは初めてかも

103 :
もっくんとたっしんがいた頃が自分的にはベスト
ファンファンはごめんちょっと

104 :
>>99
なるほどあざす

105 :
アンテナから15年か
ふぅ…

106 :
レッドツェッペリンのカバーはシラけた

107 :
ファンファンに出番を与えてあげたのでは?
既存曲で出しゃばると古参ファンに叩かれるし

108 :
>>101
カラオケ人気曲だから

109 :
ファンファン可愛くなった気がした

110 :
小田和正がPPMをカバーしたような感じやろ

111 :
最近は岸田メガネ飛ばさないの?
前は東京とかHow to goでよく飛ばしてた

112 :
>>111
飛ばすどころか落ちそうになると手で直すまでになってしまった...

113 :
佐藤が言わなければわからない、と言ってたが出てきて即思ったで、これミヤジやんって。

114 :
忘れた頃にセトリに入れてくるすけべな女の子

115 :
26曲(くるりの曲だけで24曲)もやったのか

116 :
やらなかったけど聴きたかった曲

ワンゲル
ハイウェイ
ピアノガール
坂道
ミリオンバブルズ
さよならリグレット
Thank you my girl

117 :
今日のセトリ次第で固定か日替わりかわかるな
まあある程度は固定だと思うが

118 :
今日は隠れた名曲やるかな

119 :
すけべやったのって絶対ナンバガ再結成を意識してるよな
岸田と向井はズッ友だからな

120 :
くるりとナンバガは戦友みたいな印象あったな

121 :
今日の福岡のセトリ

昨日のセトリから
in→Natsuno
out→キャメル

122 :
今回はほぼ固定セトリか

123 :
>>102
発表順だとそうだね
実質、すけべな女の子はさよスト期から存在する曲ではあるけど

124 :
Natsunoとは、これまたマニアックな曲もってきましたなw

125 :
1日目のキャメルのところが今回のツアーの日替わり枠ってことかな

126 :
「飽きた」とか言って途中で何曲か入れ替えたりしそうな気もしなくはないw

127 :
すけべは東京でもやって欲しい

128 :
やっぱクリフのドラムはええわ
ここんとこのドラマーで一番ええかも

129 :
natsunoいいなー

130 :
昨日行ったけどnatsunoのほうが良かったな、キャメルは個人的に苦手な曲だが岸田本人は気に入ってるみたいで結構やってるよな。

131 :
けっこう前から言われてるけど、ナツノも隠れてるけど良い曲だよな
シンプルに好き

132 :
魂のゆくえは意外といい歌揃ってる

133 :
大阪万博が気になる

134 :
>>126
今回は長いツアーじゃないから基本的にそのままいきそう

135 :
キーボードの人あんまり詳しくなかったんやけど、布袋で引いてたり何気に凄い人やったんやな

136 :
マイク持って画面ガン見で歌ってるのすごいな
ギター弾かないならせっかくだからもっと下手のほう来て欲しかったけど
そんなに歌詞見ないと歌えないのかな

137 :
本音かどうか知らないけど見なくても歌えるし弾けるけど用意してたら見なきゃ不安になるって言ってた

138 :
すけべな女の子やNatsunoといい、くるりはセトリに最低1曲は絶対に隠れた名曲を入れてくるんだよな
そこがたまらん

139 :
すけべなんて超がつくようなメジャーな曲だが、いつから隠れ曲になったんだ?

140 :
佐藤さんのことを社長!って叫ぶ人ももういないのか…

141 :
>>139
昔はフェスとかで定番曲だったしな
どうやらコアに混じってニワカが潜伏しているようだ...

142 :
だいたいカップリングなんだからマイナーでしょ
超メジャーってことはないと思う
坩堝以来ファンで、毎回ライブ行ってる関西住みだけど、初めて聴いて感動したよー

143 :
確かに坩堝からのにわかにはマイナーかもしれないね

144 :
坩堝からのファンからがいるのか…

145 :
すけべな女の子に対してのイメージは層によって全く違うだろうな
90年代から00年代にかけてライブやフェスに頻繁に行ってた層からは定番曲に感じると思うが、CDだけ聴いてる層からするとベストにも入ってないからマイナー(ここで言う隠れてる)曲に感じるだろう

146 :
デビューからリアルタイムのファンは、もはやアラフォーのおっさんおばはん

ここ5〜6年で好きになった20歳前後の連中とは、そりゃ話合わんわな

147 :
>>146
だからスレが分けられてるんだけどね

148 :
>>146
まあでも幅広い年代に聴いてもらってるということだから良い事じゃない
上海蟹でも新規は増えたみたいだし

149 :
坩堝の発売が2012年で、7年間以来のファンもにんかになるのかよ...大阪のツアーや音博は毎回行ってるけどすけべな女の子やお祭りわっしょいは初めて聴いたぞ。

150 :
にんか→にわか

151 :
魂の後に暗黒期あって、そこから奇跡やremember meを経て、坩堝以降のモードに入ってからは、スケベとかやるようなノリじゃなかったからな。良くも悪くも昔ならではの曲だし

そらまぁ、20年以上キャリアあるんだから、当時から見てる連中からすりゃニワカだろさ。いちいちニワカだなんの言わねーけど、それはどうしようもできんわ

152 :
まあ個々の感覚としか言い様がないな、個人的にはすけべなんてワンゲル、ばらの花とそんなに変わらない感覚だよ

153 :
すけべな女の子、お祭りわっしょい、トレインロックフェスティバル
言われてみればこの辺の曲も2010年代に入ってから演奏する頻度は下がったな
昔はかなり頻繁に演奏していたが
やはり本人たちのやりたがっている音楽が変わってきているのもありそう

154 :
くるりのくるりたる所以は何かって2人で散々話し合った結果出来たのがブレーメン
ノリで押し切れみたいな曲は元々好きじゃないでしょ

155 :
また別の話になるが
ロックンロールやブレーメンをキー下げて演奏するようになったのもそれくらいの時期から
その2曲に関しては下げなければならないほどキーが高いわけではないのだが、やはり今の歌い方に合わせたキーにしているように思える
長年やってたら好みの音楽性や歌い方も変わってきたりする

156 :
そもそも、すけべな女の子を普通のキーで歌えてそれらの曲をキー下げて歌うっておかしいよな

157 :
>>133
Tokyo OPのアンサーみたいな感じ

158 :
自分もデビュー以来の高齢ファンだがスタンディングのライブがきつくなってきたわ…
だが、モーニングペーパーで久々上がってしまった

159 :
京都の大学生好き

160 :
>>156
曲のジャンルが違う

161 :
キー下げるのって歌より演奏の為って事がある
このキーの演奏の方が好きとか

162 :
街はだるいから下げてるみたいに言ってたけど、他は意外とアレンジや演奏の都合だったりするかもな
コンチネンタルはよくキー上げて演奏するし

163 :
今は原キーでやることが多いみたいだけど昔はすけべな女の子も半音キー上げて歌ってたよな

164 :
ミスチルとかもそうだけど、キー下げてやることが多くなった曲をたまに原曲キーに戻してやるのは何でだろ
気まぐれ?

165 :
気まぐれもあると思うw

166 :
キー上げてやるのはチューニングの都合な気がする

167 :
初日の大阪行ったが今回いつもよりも増してギターチェンジが多かったから全部じゃないけど予測出来た曲が多かったな
昔はテレキャス、佐藤のお父さんのストラト、アコギの基本この3本だけだった。

168 :
正確には、

シンライン
佐藤父ストラト
黒澤のアコギ

だな

169 :
岸田はフェンダー推しだからな
前スレくらいでも言った気がするけど、昔はギブソンはあまり使ってなかった
最近はレスポールを使っているところも良く見る
キー下げのロックンロールで使ってたりする

170 :
岸田の出るタモリ倶楽部、大阪ではいつの放送か分かる人おらん?もう東京ではこないだの日曜に放送済のやつ

171 :
>>170
東京も明日だよ

172 :
>>169
くるりと言えばやっぱベージュのテレキャス

173 :
話がズレてしまうのだが、久保田利伸なんかはライブのとき昔からキー下げて歌うことが多い
そのへんはそれぞれの好みの問題になってくるんだろうけど

174 :
>>163
これキー変えてる?
https://youtu.be/Ogf6iuD_Dv8

175 :
>>174
CDより半音上げてるね
この曲はやっぱり達身いたほうがいい

176 :
すけべな女の子って確か特殊チューニングだったよな
リボルバーもそうだった気がする

177 :
>>171
関西は来週の土曜みたいやわ
おおきに〜

178 :
やはりコアスレだけあってコアい話題が多いなw

179 :
SAMPOのときは皆でこれを踊ろうな
https://youtu.be/t9hQwvIRnKE

180 :
上海蟹ではカニの手の振り
SAMPOではリラックマダンス
一体くるりは何の方向に向かっているのだw

181 :
おっさんファンは「よいしょ!」が限界です

182 :
かつてはスパノヴァでキモかっこいいダンス踊ってたなぁ岸田
最近は全くやらなくなったけど

183 :
今日のタモリ倶楽部に岸田出るな

184 :
大阪の時自分の周りはヨイショ言ってる人いなかったな

185 :
岸田と高橋優って若干ジャンルが似てるな

186 :
一致してるのメガネかけてるのだけで草

187 :
音域は意外と近いかな
一般男性でも比較的歌いやすい音域

188 :
>>187
どっちも高音ではあまり歌わないね
ただ岸田はめっちゃ低音で歌うこともあるけど

189 :
>>179
疲れるw

190 :
>>180
ダンスミュージックw

191 :
昔mixiに「こんな岸田だったっけな」という、おしゃれになっていく岸田を嘆くコミュが有ったけどまだあるのかな

mixi自体辞めてしまったのでどうなったかな

192 :
今日は宿はなしやったっぽい?

193 :
>>192
3人でやった

194 :
宿はなしとキャメルか
その枠以外は固定みたいだな

195 :
宿はなしはバンド演奏のほうが好きだな
元々そういうテイストの曲だし

196 :
逆に原曲がバンドサウンドだけどアコースティックアレンジも意外とハマる曲もあるよね
個人的には春風がそう思う

197 :
>>196
なかなかコアい感性してるのな

198 :
春風のアコースティックアレンジが合うのは俺も共感する
あとばらの花も結構良いんだよね

199 :
>>198
ばらの花はレイハラカミmixがすごく良かった

200 :
くるりの曲はアレンジが映える

201 :
ヴァンベルト、やっぱりきれい
肩幅もすごいけどね

202 :
>>182
岸田も丸くなったよな

203 :
>>202
メガネも飛ばさないしね

204 :
逆に言えば面白みのないおっさんに

205 :
なってしまった

206 :
いいおっちゃん(パパさん)って感じ

207 :
まあでも、今みたいな感じでも悪くはない
長渕剛や宮本浩次みたいにキャラ強すぎてもちょっとキツいし

208 :
いい歳してまでも尖ってたりするとやりにくかったりするんだろう

209 :
岸田がミスチルを受け入れたことに一歩大人になったなと思った
俺としては受け入れないで欲しいという気持ちが心のどこかにあったけどw(良い意味で)

210 :
ここでちょっとマニアックなエピソードを...
くるりが『リアリズムの宿』の主題歌を担当した時の話
くるりが映画のための曲を最初に書き下ろしたときに監督から「暗すぎる」と却下されたとのこと
そしたらムッとしてもっと暗い曲(家出娘)を作ったところ監督からOKが出たらしい
丸くなるのも良いが尖っているからこそ作れる曲というのもあったりするんだよね

211 :
ちなみにその時ボツになった曲は?

212 :
>>210
そんなことあったのかw
若さってすごいな

213 :
5.19 磔磔 music studio SIMPO 10周年「シンポシンポジウム」セトリ

宿はなし
キャメル
Morning Paper
すけべな女の子
Hometown
琥珀色の街、上海蟹の朝
Tokyo OP
Liberty & Gravity
HOW TO GO

・アンコール
ロックンロール

・ダブルアンコール
ブレーメン

214 :
その昔マーガリンのCMソングを歌った時にクライアントと色々あって気持ちがクサクサしてそのギャラでスタジオ借りて作った曲がマーチ

215 :
>>211
お蔵入りっしょ

216 :
お蔵入り曲、結構あるだろうからいつか公開してほしいな
チームロックの時も20曲くらい録音した中から厳選したらしいし

217 :
実はお蔵入りだった曲
・飴色の部屋
・その線は水平線
・春を待つ

218 :
正直ファンファンいる意味あんのかなって思った。ファンファンというか管楽器が。

219 :
>>218
世武よりいいんじゃない?

220 :
ファンファンはサポートメンバー

221 :
タシーンは今何してるの

222 :
お蔵入り聴きたいよな、本人的にはどうか知らんがジャイアントフィッシュとかどう考えてもお蔵入りレベルじゃないよな

223 :
さよストから20年だしこれを機に順次各アルバムの20周年記念版としてリマスターとその時期の未発表音源+ライブ映像集として3枚組ぐらいで出してくれや

224 :
>>217
えっ、飴色の部屋もそうだったの?

225 :
サックスならくるりの楽曲によく合うと思うんだけどな
トランペットのポップさはたまにコレジャナイ感がある

226 :
>>224
ジョゼのサントラが初出だけど、確か曲自体はデビュー当初くらいからあったらしい
御蔵というより未発表音源と言ったほうが良いが

227 :
>>217
そういう昔からあった曲を音源化したパターンのやつは隠れた名曲多いよな
飴色の部屋や春を待つはスレでも散々隠れた名曲と言われているし、その線は水平線も隠れてはいないけど評価はなかなか高い曲

228 :
お蔵入りといえば、Wonderful Lifeが気になる
CM曲として使用されるも途中から他の曲に差し替えとなり結局CDにも入らなかった
何か事情でもあったのだろうか

229 :
>>228
元々音源を発表する予定がなく単に繋ぎ用の曲を暫定的に作っただけ説

230 :
>>213
磔磔なのに夜行列車と烏瓜やらなかったのか
あれは磔磔での定番曲感あったのに

231 :
次のツアーはレッドウォーリアーズのカバーすんのか?

232 :
>>230
年齢的にあんな学生が書くような曲歌うのが恥ずかしいのでは?
アニバーサリー的な企画でない限りもう歌わない気がする

233 :
あまりライブでやらない眠ってる名曲はいつやるんだろうな、背骨、麦茶とか
背骨は1回何かのツアーでやってたような気もするけど。
かごの中のジョニーも一時期しつこいぐらいやってたけど、一切やらなくなったな。

234 :
>>232
インディーズ時代の曲を滅多にやらない理由にそういうのもあるだろうね
そう考えると東京や虹とか学生にしてはよく書けた曲だよな

235 :
何だかんだでアマチュア時代や初期に作られた歌って隠れた名曲多い気がする

236 :
>>223
それいいね
絶対買うのになあ

237 :
>>235
どのアーティストもだいたいそうでしょ
若い頃の感性でしか作れない曲もある

238 :
勿論、歳を重ねてからしか作れない曲もあるけど

239 :
>>234
虹とか今でも通用するような曲だしな
あれを18、19で書いてるんだからすごい

240 :
>>233
やっぱサポートメンバーの都合じゃないかな
フェスでツアーの曲そのまま持ってきたりするのもそういう理由だと思う

241 :
くるりはサポートメンバーを毎回雇うから、ある程度はそれに合わせないといけないんだろうな
ナウゼン2のときもアルバム全曲練習できなかった感あったし

242 :
確かに、練習の都合と言っちゃそうだな
一時期ラブソングも頻繁にやってた

243 :
>>230
夜行列車は結成20周年の時に結構やってたな

244 :
>>213
磔磔ですけべな女の子やったのはエモい

245 :
音博アーティスト発表まだかな

そろそろ頼むぜ!

246 :
>>56
6割7割は知らないってどっからその数字出てきたんキモいな

247 :
ナウゼンがしっかり映像化されなかったのってあれ見ればレアな曲殆ど網羅できてしまうからかな
ストレンジャー図鑑再現とか今考えても豪華すぎる内容だわ

248 :
需要が偏るからという理由な気がする
やはり色々な時代の曲が入っているライブ映像のほうが一般的な需要は高いでしょ

249 :
>>248
実際、マインやアンテナからファンになった層も結構多いからな
くるりが売れたのは2000年代前半だから、それまでは隠れたマニアックバンドだった

250 :
しつこすぎる

251 :
ナウゼンシリーズ完全版欲しいって話は卒中出てきて毎回同じようなレスが返されてるのよく見るけど、まあクソみたいに荒らす奴よりはよっぽどマシな話題
俺も特典でもいいから完全版出ないか微かに期待していたところもあるし

252 :
しつこい話に加担して申し訳ないが、自分もナウゼンの完全映像盤が商品化されなかったのは>>248のような理由だと思う
前にインタビューで本人らが「昔からのファンだけが喜ぶようなことはしたくない」というようなニュアンスのこと言ってた

253 :
最初のナウゼンはCD音源の音質も綺麗だし岸田の声も絶好調だから素晴らしい
ナウゼン2は岸田が不調気味だから少し残念

254 :
>>249
ばらの花がドラマに使われたことで注目され始めてワールズエンド・スーパーノヴァで一気に名が知られていった感じだっけな
全盛期に好きだった人はもっくんにあまり馴染みなかったりしそう

255 :
宇野維正が今日のライブ絶賛してるな
今回のツアーはかなり良さそうだ

256 :
「列島Zeppェリン」Zepp Tokyo セトリ

琥珀色の街、上海蟹の朝
ふたつの世界
シャツを洗えば
Morning Paper
大阪万博
その線は水平線
ソングライン
Tokyo OP
風は野を越え
忘れないように
どれくらいの
News
宿はなし(3人)
キャメル(3人)
Tonight Is The Night
スラヴ
お祭りわっしょい
すけべな女の子
Hometown
ワールズエンド・スーパーノヴァ
Liberty&Gravity
How To Go

(アンコール)
東京(弾き語り)
SAMPO
Good Times Bad Times(Led Zeppelin、Vo.ファンファン)
Communication Breakdown(Led Zeppelin)
ロックンロール

257 :
東京の弾き語りとか見たことないな
行った人うらやましい

258 :
Tonight is the night と恋人の時計って人気は知らないけど岸田は超お気に入り曲だね

259 :
ツアーのロンT買ったら腕のところに「GENWAKUSARETE」って縦に書いてあった
ツェッペリンのDazed and Confused だよね

260 :
岸田さんエラくご機嫌だった気がする
急に弾き語りしたりステージ動き回ったりでいい意味で期待裏切られておもしろかった

261 :
お祭り〜すけべな辺りめちゃくちゃ良かった

262 :
演奏中みんなおとなしいのね
まあ俺もだが

263 :
箱ツアーのドラムは全部、石若駿のようだね

264 :
>>256
27曲とか東京優遇かよw

265 :
>>258
岸田的にTonight is the nightはシングルでも良いらしい

266 :
琥珀色の街、上海蟹の朝
ふたつの世界
シャツを洗えば
Morning Paper
Osaka BP
その線は水平線
ソングライン
Tokyo OP
風は野を越え
忘れないように
どれくらいの
News
宿はなし(3人)
キャメル(3人)
ブレーメン(3人)
Tonight Is The Night
スラヴ
お祭りわっしょい
すけべな女の子
Hometown
ワールズエンド・スーパーノヴァ
Liberty&Gravity
How To Go

(アンコール)
SAMPO
尼崎の魚
Good Times Bad Times(Led Zeppelin、Vo.ファンファン)
Communication Breakdown(Led Zeppelin)
ロックンロール

267 :
尼崎の魚やったのはレア

268 :
昔は尼もすけべもライブではよくやってたけど、最近は本当に久しぶりで嬉しかった。
が、単純に思うんだけど、ふぁんふぁん、ほんとにいらなくない?みんな、大歓迎なの?
昔からの盲目気味なファンだから、今までのメンバー、来るもの拒まず去る者追わずで岸田と佐藤がいいならと受け入れてきたけど、
ファンファン、別に彼女自体は全然嫌いとかじゃないんだが、立ち位置が微妙すぎる…。
今日もトランペットというよりタンバリンだったし、
トランペットもタンバリンも女性コーラスも、あってもいいけどサポートでいいんじゃ…という…みんな、そんなこと思っていないのかな?素朴な疑問。

269 :
>>267
そこまでレアか?

270 :
>>269
最近だと、もっくんと色々絡んでるあたりでしこたまやってたからなぁ

今の編成でとなると、珍しいかもだが

271 :
>>268
実際、賛否分かれる

272 :
今回のツアーは色んな会場でカメラ入ってたという目撃情報を聞くのだが、何かドキュメント的な企画でもやるのかな

273 :
ファンファンいらないって言ってる奴は基本的に女

274 :
トランペットはリード楽器にあたるわけで、やはり有るか無いかで曲の雰囲気も変わってくるから賛否はわかれるだろうね
岸田も言っていたがトランペットを入れることで他の弦楽器の楽譜も少し変える必要があるのだとか

275 :
クリストファー、タシーン時代から遠ざかってたけど、昨日は本当にいいライブだった
ふぁんふぁんの立ち位置がセンターというところにまず驚いたけど
女性ボーカルが新鮮でよかった
確かにほぼタンバリン担当になってたけど
いまのくるりには合っている

セトリ見ずにいったから、あんなに沢山やってくれるとは思わなかった
moaning paperあたりから会場の空気が変わってた
アンテナ曲は力強くて繊細で大好きだ

276 :
>>272
NHKとかで特集してくれたらいいね

277 :
SAMPOにつられてリラックマとかおるさん観たら意外に面白くて一気見した
かおるさんの状況がすごくリアル

278 :
>>277
逆にリラックマにつられてSAMPO好きになる人もいるみたいよ
だから隠れたヒット曲になる可能性もある

279 :
ファンファンはコーラス要員で必要

次のCDのオマケDVD用だといいなあ昨日のカメラ

280 :
最近のくるりは大人しめの曲が多くてフォークバンドだと勘違いする人もいるみたいだけど、ライブ行くとやっぱロックバンドであることを再認識させられる
特にすけべな女の子やHOW TO GOなんて最高にロック

281 :
>>278
ブッキーファンが「ハイウェイ」好きなのと一緒だね
ハイウェイのPVすごく良かった

282 :
>>280
でも僕はきみの味方だよ
のところでいつも泣く

283 :
>>268
実際サポートでも全く問題ないけど、本人が頑なに辞めないから仕方ない

284 :
こういう、ファンファン云々って状況すら、バンドとして楽しんでるんだろな

だからこそのファンファンセンターだし、くるりとしての答えはそういう事だろ

岸田も佐藤も、今じゃくるりっていう枠以外でも、色々できる状況だしな

285 :
>>272
DVD/BDで発売されて特典でドキュメンタリー映像が付いてる形が理想かな
ワガママを言えばね

286 :
>>284
くるりは「変わり続けるバンド」だからファンファン加入も本人達的には全く間違った選択ではないだろうしね

287 :
クリフは本当にうまくて素晴らしいけど、
個人的には、もっくんの泥くさいドラムがくるりには一番合ってる気がする。
あらきゆうこも良かったけど。

288 :
.>最近のくるりは大人しめの曲が多くてフォークバンドだと勘違いする人もいる

例えばどこにだろう…

289 :
>>288
「言葉にならない〜」とか「ソングライン」あたりじゃね?
ベスト2もロックめの曲少ないし

290 :
そういう人がどこに存在するのかを聞いているんですが

291 :
確かに2010年頃とか、くるりはもうこういう路線しかやらないのか?って感じたことはあった
坩堝でバンドサウンドに戻ったときはホッとしたよ

292 :
ファンファンがいるかいらないかなんて聴く側ではなく本人達が決めること
どんなに聴く側がいらないと感じていても本人達が必要と思っていたら必要なんだよ
音楽性も彼らが考えることだから

293 :
セブとごちゃごちゃして別れ震災で気弱になった岸田がメンバー増やしたがった弊害だよ

294 :
ファンファンで文句言ってる奴ってまだいるのか?
正直キモいわ...

295 :
フジファブリックの現体制否定派みたいなもんやろ

296 :
いろいろ頭悪いのがこっちか

297 :
ファンファンがどうこう言ってる人は一度ライブに行ってみたほうが良い
最近は結構良い感じに馴染んでる
むしろトランペットで良い味出てる曲もある

298 :
TwitterやYouTubeのコメ欄とか見てたらわかるけど、ふぁんふぁんって意外と人気あるんだよな
スレ見ててもいつも似たような人がアンチコメ書き込んでるし、実際そこまで不人気ってことでもない

299 :
もちろん全員とは言わないが、ふぁんふぁんアンチは腐女子系が主なイメージ

300 :
>>279>>285
WOWOWだけは勘弁

301 :
ええやんトランペットあっても
よく隠れた名曲と言われる風は野を越えも間奏のペットが無いと物足りない

302 :
もうファンファンいるいらない議論飽きたわw

303 :
いてもいなくてもどっちでもいいで結論出たろ

304 :
>>293
これ

305 :
ファンファンアンチは女だけ

306 :
>>303
それ
マジでどうでもいいw

307 :
ちっさい人間さんはこの刑事の娘なの?

308 :
出た―!
CMほどかわいくない・・・

309 :
ここは腐ったミカンがいるな

310 :
ファンファン叩きは定期だから放っておけばいい

311 :
その話題の事ではないが

312 :
ID:NAPwO4wV←コイツたぶん腐女子ババアだろw
何年もこのスレに居座ってる

313 :
腐女子の意味わからないで嬉しがってるような奴のことだよ 腐ったミカン

314 :
そういや何年か前ライブ行ったときに空気読めないババアがいて少し不快だった
くるりファンってたまにああいう人いるんだよな

315 :
ここのスレも空気読めず隠れた連発のコアファンがよがってて不快だね

316 :
>>314
もしかしてメガネかけてる人?

317 :
>>315
コアファンの話にイライラするタイプなら直ちに↓こっちのライトスレに移動したほうがいい
そっちならNG縛りもあって割と平和な談話ができる
たぶんコアスレにいても何も良いことないよ
*:。'・。.:☆ くるり part140.(ライト):*:・'☆。.:*:・'
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/musicjg/1556865208/

318 :
>>301
音源はサックスだけどね。
まぁファンファン別に要らないけど本人たちが必要なら良いんじゃない

319 :
>>315
そりゃコアスレだからなw
嫌ならもう一つのほう行けw

320 :
こうなるの防止するためにスレが分けられてるんだから自分の適するとこに居ればいいのにね
頭悪いのか何なのか知らんけど

321 :
そもそもくるりスレが荒れ気味になるのはコアライトとかの問題というよりは世代の差なんだよな
>>146の言うように世代が違えば話も噛み合わなくなってくる
そうでなくても、くるりの曲自体アルバム毎に雰囲気が違うから好きな曲や名曲と思うものも人によって違ってくる

322 :
Rよエセコア

323 :
>>322
イキリニワカとも言う
だいたいそういうのがスレ荒らす

324 :
他人を腐ってるとか言う前にまず自分の書き込みを客観的に見ろって感じw

325 :
エセコアだかイキリニワカだか知らないが、そいつが現れ始めたせいで台無しだわ...
せっかく同志で平和にやってたのに

326 :
ワッチョイありで、のんびりやりたい人はライトスレ(という名の退避スレ)へどーぞ

あちらはイキリくんの「マニアック」も「隠れた」もNGワードですが、年季を感じさせる濃いレスは大歓迎ですよ

327 :
ズレたレス連発のコア 失笑

328 :
>>326
しね

329 :
にわかは出てってどうぞ

330 :
ニワカはプライドだけ高いから頑なにライトスレには行かないんだよな
そして定期的に荒らす
まあ、>>66とかのようにコアい知識をつけて出直してきな

331 :
ざっとスレを見返した感じ>>155>>169>>210はなかなかコア目な線行ってるかな
でも今のところのコア大賞はオールドタイマー博士

332 :
この人痛いとこ突かれると暴れ出すよね
今回「腐った」だった模様

333 :
>>330>>331
確かにその人たちが本当のコアファンということはわかった
では、そういう貴方のコアエピソードを聞かせてください

334 :
>>327>>332
上でも言われてるけど嫌と思うなら内容の穏やかなライトスレ行ったほうがいい
無理に話の合わないこのスレにいてもストレスになるだけやぞ

335 :
オールドタイマーを詳しく解説してる人とかはコアファンと言えるけど、「隠れた〜」はコアでも何でもない

336 :
>>330
コアもにわかもプライド高いのには変わりないよ
どっちもくだらねぇことで一歩も譲らないからいつも喧嘩腰になる
相手の上に立ちたがるのは京都人の性ってとこか
自分は京都人ではないし、いつもそういうやりとりをしょーもねぇと思いながら傍観してる

337 :
なぜ京都人と決めつけ?

338 :
悪いけどライト層は頼むからこっちのスレには来ないでくれ
俺らは俺らで会話は成立してるからそれに「不快」とか言われても知ったこっちゃないんだわ
その代わり俺はあっちのスレには書き込まないから
互いがWin-Winになるよう努めて欲しい
そしたら荒れることもなくなる

339 :
なぜライト層と決めつけ?

俺らとか〜な人が多いとか言うなら根拠頼むね

340 :
くるりスレにはどうしても名曲か否か評価しないと気が済まない人が一定数いるみたいだが、どの曲も最高だろ
他人がどう評価してようが自分が良いと思った曲は良い曲でいい

341 :
>>338
しね

342 :
>>338>>340
激しく同意

343 :
>>341
お前がな

344 :
>>338
それ
そもそも、ライトがコアスレで書き込まなければ問題は起きない
まあ、ライトスレはNG設定もあるからコアは書き込まないだろうけど

345 :
隠れてマニアックでコアな人は、こちらで好きにすれば良し

デビューから見てる岸田と同い年のオッさんだけど、ライトスレメインで行くよ。問題なけりゃこっちも見るけど、
あちらはワッチョイあるし、匿名板で変なヤツに付き合うだけ人生の無駄だよ

346 :
>>345
それで良いだろう
というかスレ荒らしてる奴って本当はコアやライトとか関係なく、一日に4〜5レスとか連投してる奴なんだよね
あとRや腐ったとか誹謗中傷書いてるやつ
そういう奴はコアだろうがライトだろうが荒らすよ
だから本当は"コア"と"ライト"ではなく"まともなファン"と"イキリファン"でスレ分けるのが正解だった

347 :
いい加減話戻すけどさ、今回のツアーはなかなか好評だったみたいだね
ただツェッペリンのカバーは反応がイマイチな感じだからそこは見直したほうが良いかもね

348 :
ソニック・ユースが元ネタの曲なんだっけ、B面集に入ってるやつ

349 :
相変わらずチキンが自演してて笑える

350 :
>>347
セトリが結構良かった
すけべとかやったのはデカいと思う

351 :
>>339
338だが別にアンタのこと言ってるわけではない
自分が話についていけないからといってコア層同士の会話に「不快」とか言い出す輩がいるんだわ
それに語彙力足らずに「〇ね」連呼してる可哀想なやつも
俺はそういうやつらに対してここから出ていけと言っている
せっかくスレ2つあるのに住み分けないと意味無いからな

352 :
SAMPOやふたつの世界みたいにカワイイ系?の曲もクリフの生ドラムだとカッコよさが足されてけっこう良かったよ

353 :
>>351
そういう偏見やめろや
ライトなファンと基地外を一緒にすんじゃねーよ
ライトだってマナー良い人は多いんだよ
なのに基地外と一緒にするとか失礼極まりない
自分のことコアだと思うからと言って偉そうにすんな

354 :
>自分が話についていけないからといって
また決めつけてる

355 :
>>353
それに関しては申し訳ない
俺の最初の言い方が少し間違ってた
もちろんライト層自体を悪く言うつもりはなく、自分の興味ない話やわからない話に対して「不快」と言ったり変人扱いしたりするごく一部のやつのことを言いたかった
まあライト層以前にファンとは言い難いやつだな
俺が最初にライト層と断言してしまったことは悪かった
以後気をつける

356 :
どっちが輩なんだか
仕切りたがりのチキン

357 :
>俺はそういうやつらに対してここから出ていけと言っている
すげえなあ
どんな権力持ちなんだろ コアファン様 失笑

358 :
>>355
>自分の興味ない話やわからない話に対して「不快」と言ったり変人扱いしたりするごく一部のやつのことを言いたかった

それアスペルガーの典型的な症状だから放っておいたほうが良い
そういうのに何言っても無駄だから

359 :
確かに、興味ない話を荒らし扱いしてる人前々スレくらいからいるわw
例えば、チューニングの話とか大してマニアックでもない話に「どうでもいいからやめろ」みたいに言ってる人いた
最近連投ばかりしてるのもそれと同一人物の可能性あるな

360 :
はい、これ同一人物確定ですわwww
ファンファン叩きもコアファン叩きもコイツが犯人
最近ズレたこと言ってるやつが居ると思ったらやはり同一人物でしたわ
http://hissi.org/read.php/musicjg/20190525/TkFQd080d1Y.html
http://hissi.org/read.php/musicjg/20190526/Yy9HQituWUU.html
http://hissi.org/read.php/musicjg/20190526/MGU5TXg0THo.html
http://hissi.org/read.php/musicjg/20190527/eHI3RTNSVmI.html

361 :
どう確定したのか知らんがhisshiまで持ち出してどうしたいんだろう
hisshiにいちいちIDを貼り付けて検索をかけてまで晒したいものなのか
逆に必死に見えて気持ち悪いな

362 :
何が弊害なんだか...
そもそもくるりは良くも悪くも「変わり続けるバンド」だし本人ら的にはそれも活動の一環でしょ
ファンならそれも知ってるはずだし、それに文句言うのはナンセンス

363 :
>>360
あーあ、また盛大にやらかしてるな
前のときから何も学習してなくて流石に草を禁じ得ない

364 :
>>630
4レス毎にID区切ってるのが気になる

365 :
>>360
惜しいことしたな
完全に無視し続けるか、もう少し泳がせてから晒せば良かった

366 :
どうしてもファンファン加入させたことを失敗だったいうことにしたい奴が約一名いるみたいだが、それは聴いてる側の好みの話だろ
ファンファンを入れたことによって人気が激減してるわけでもないし、他の人も言ってるようくるりは変わっていくバンドだから彼らはむしろ面白がってるだろうよ
ライブで既存曲にトランペットを入れたらどうなるとか話は置いといて、坩堝やソングラインを聴いてるとトランペットが良い感じにマッチしてる曲だってかなりある

367 :
まあいてもいなくてもどっちでもいいよな
ファンファンいなかった2015-2017のライブも物足りなさを感じることは一切なかったし

368 :
ファンファン不要ちゃんは自分がくるりに加入出来なかったことをひがんでるだけだぜ!

369 :
トランペットを頑なに否定するのは古参厨
くるりに限らず邦楽バンドはどこも大体そういうのがいる
昔のスタイルでずっとやれみたいな
コアファンとはまた意味が違う

370 :
>>361
この程度のレス数で必死までかける方がどうにも痛々しいね
ていうかよっぽどこの人のレスが堪えるんだなイキリ輩は

371 :
>>364
ID真っ赤にしたくないんじゃね

372 :
>>367
まったくそのとおり
擁護厨も不要厨も鬱陶しいから消えてくれ

373 :
くるりが変わり続けるバンドってのはもちろんわかるけど、でもそういうアーティストって少なくはないよね
何だかんだでバンプやフジファブリックも初期から見たら結構変わってるし
アジカンはあまり変わらず割と初期からのスタイルを維持してるかな

374 :
アジカンは音楽性こそ大して変化してないものの後藤の歌い方のクセが年々増していってる

375 :
>>360
というかくるりの方向性のことまで批判してるじゃんこの人
方向性が自分の好みと離れていってると思うなら聴くのやめれば良いのにね
それか昔の曲だけ聴いていれば良い

376 :
>>1
自分の思う「こうであるべきもの」を他人に押し付ける典型的なタイプの人

377 :
ファンファン是非は半々てところだろうがどうしても否定派は一人と思いたいような人がいるんだな

378 :
アジカンはその時その時の世界のトレンドを敏感に音作りに反映させる
くるりはその時その時のマイブームを敏感に音作りに反映させる

379 :
>>360
他スレに晒しに行って無視されること2回目おめでとう
前のときから何も学習してなくて流石に草を禁じ得ない

380 :
次のツアーはドラマーが変わるとか変わらないとか

381 :
>>380
変わるよ
石若さん

382 :
5月と6月でツアー分けてるのはバンドのメンバーや編成が微妙に違うからなのかね

383 :
>>381
なるほど、ありがとう
クリフじゃないのか

384 :
セトリだいぶ変えてきそうだな

385 :
上海蟹やリバグラは絶対やるだろうね
あとソングラインから半分くらい

386 :
ファンファンは貴重なおっぱい要員。
ファンファンが居なくて誰がおっぱい揺らすんだよ。

387 :
ファンファン太かわいいよな

388 :
リバグラは少し飽きてきた感ある
悪い曲とは思わないけど

389 :
マニアックな感想になるが、2015年辺りでよくやっていたギター×2、ベース、ドラムだけのリバグラめっちゃカッコよかった
最近のくるりは多楽器演奏が主だけど、ああいう無難なロックバンドみたいな演奏もカッコよくて好き

390 :
かなり昔に4人だけでスパノヴァやってたの思い出した

391 :
スレ伸びなくて心配してたら分かれてんのかよ
なんだよコアって恥ずかしい

392 :
>>385
SAMPOも確定事項やろう

393 :
>>389
しね

394 :
>>393
お前がな

395 :
>>393
きも

396 :
前も思ったが、しねの一連の流れ絶対自作自演だろ
くるりスレは何で最近変なのばっか湧くんだ?

397 :
相手しなけりゃいずれは消える

398 :
>>396
コアコンプ丸出しなイキリ基地外の仕業ですw

399 :
次のツアー虹とかやってくれんかな

400 :
>>389
めっちゃわかる
楽器が少ない分、ギタリストの松本大樹が頑張って複雑なメロディー弾いてて格好良かったわ
あんなリバグラもう聴けないだろうけど

401 :
ギター松本はマジでバケモノw
数年前のフェスのときだが、4人編成でばらの花やったときにピアノのリフをギターソロで再現しててヤバかった

402 :
>>399
東京や虹ってライブでやる場合は歌詞はともかくキーやアレンジを旧バージョンでやることばっかなんだよね
佐久間さんのアレンジはライブ向きじゃないのかな

403 :
>>402
嫌いではないと思うがオリジナルキーのほうが歌いやすいってのはあるかもしれない
やっぱ音域というのは自分の歌いやすい範囲で設定することが主だから

404 :
まあ、東京はキーならメジャーverでやることもそこそこあるが間奏のアレンジは絶対と言って良いほどオリジナルverでやるよな
例えば1番のサビ行く前に間奏があるとか
メジャーverはない

405 :
>>400>>401
松本大樹はピロピロ得意だよな

406 :
まあ普通に上手いよな

407 :
>>389>>400
キーボードは入ってるけど似たようなアレンジなら"くるくる横丁"に収録されてるね

408 :
最近のくるりは売れてきて金があるのかライブではサポートメンバーを多く雇って多数の楽器で演奏することが多くなったけど、たまには4〜5人のシンプルな演奏も良いよな

409 :
>>389
トランペットのメロディーをそのままギターで弾いてたやつだっけ?

410 :
>>373
フジファブリックしばらく聴いてなくて数年前に久しぶりに当時の新曲をいくつか聴いたんだけど、あれ雰囲気変わりすぎだろw
俺が聴いていた頃の原型があまりなかった
そう考えるとくるりは常に進化しつつも"くるりらしさ"というものをどこかでずっと保ってるんだろうな

411 :
>>378
なかなか良い点ついてるw
アジカンはWonder Futureというアルバムを制作していた時期くらいからより"アメリカロックのような重低音"に拘るため自分が借りてるスタジオを改造してしまったと後藤が言ってた

412 :
そろそろ音博にフジファブリック来てほしい
山内が一時期くるりのサポメンやってたからその繋がりで呼ばないかな

413 :
今年は音博に真心来そうだな

414 :
>>378>>411
進化の仕方がそれぞれ違うな
アジカンはアメリカのロックを重点に置いて進化してる
それに対しくるりはジャンルをあまり絞らず自分達の感性で進化してる

415 :
>>408
ライブもそうだがレコーディング自体も多重録音になってきている
上海蟹やHow Can I Do?とか意外と多くの楽器使ってる

416 :
>>413
そうなの?
なんか関連あったっけ?

417 :
>>416
なんかちょっと前にキングと岸田のツーショットをご両人がインスタにあげてたぜ!

418 :
>>402>>403
虹って確かインディーズ版は歌詞違ったよな
虹をくださいじゃなくて米をくださいとか歌ってたような

419 :
>>404
10年近く前にSONGS出てたときは完全なメジャー版尺でやってた
今思えばあれはすごくレアだった
そのときの動画がYouTuberにあったが今は消えてる

420 :
流れ完全無視で申し訳ないが、今更ながらワンダーフォーゲルという曲っていい曲っすね
ZIP!でよく流れていて気になって調べてYouTubeで聴いたら意外とハマっちゃってiTunesで買っちゃったよ
何か他にオススメがあれば教えてください

421 :
あっ、ちなみにYouTubeでMVが観れる曲は一通り聴いた
それ以外にも坂道や東京、虹のインディーズ版も聴いた
できればそれら以外でオススメがあれば...

422 :
これだから名古屋人は

423 :
>>420
ベスト聴けっ言うのも面白くないから、ワンフォゲが好きならTEAM ROCKとかTHE WORLD IS MINEの曲を聴いてみるのもいいかも
中でも愛なき世界という曲はワンフォゲに近い感じ

424 :
>>415
本当にファンファンは音楽的に必要だと思って加入させたんだろうね

425 :
初心者なら普通にベストの「くるりの20回転」から聴き始めるのが無難かと
あと、初心者ならここではなく「ライト」と書かれたスレ行ったほうが良いよw
ここは色々と厄介だから

426 :
よく思うんだけど「くるり聴いてみたい!」と思う人に何のアルバムを勧めて良いか分からないとこあるよな
アルバムによって雰囲気が違いすぎて何が1番くるりらしいアルバムかってのも難しい
もちろん答えなんてないが

427 :
>>426
それ

428 :
1stの「さよならストレンジャー」がイマイチと言う人もいるしな

429 :
>>428
イマイチというかちょっと地味だよね
ややフォークの要素が入ってるからロックバンドのデビューアルバムとしてはちょっと物足りないのかもしれない

430 :
図鑑、THE WORLD IS MINE、アンテナ
人気が高いのはこの辺か

431 :
team rock人気ないの??

432 :
>>431
図鑑とマインに挟まれて隠れてるだけで人気ないわけではないでしょ

433 :
>>426
間違ってもワルツを踊れやTHE PIERを最初にすすめるのはアカンなw
それにB面集も

434 :
皆さんありがとう
是非とも参考にします...

435 :
>>425
こいつだよ、こいつが現れてからキモくなった

436 :
おっと本人登場か?

437 :
>>435
いい加減しつけーから出てけよ荒らすことしかわからないガキが。

438 :
>>431
人気はあるほうだよ
名曲「ばらの花」や定番曲「ワンダーフォーゲル」が入ってるアルバムだからね

439 :
>>437
そういうアンタも頭冷やして>>1の◆注意事項◆をよく読み返せ
特に4つ目

440 :
>>431
team rock入ってるから好き

441 :
ソングラインもこれまた意外と評判良いんだよな
最新のアルバムだからってのもあるだろうが

442 :
俺はワルツとピアー好きだけどな
確かに、あれは好き嫌いハッキリ分かれるよな

443 :
NIKKIは隠れた名曲が意外と多い

444 :
>>431>>438
良いか悪いかは別の話として、チームロックは表題曲以外がパッとしない感じではあるね
例えば、くるり聴き始めやライト層ファンがカモンカモンや永遠みたいなのを聴いてどう思うかの問題

445 :
音博にあいみょん呼んでくれ

446 :
独断と偏見になってしまうが"くるりらしいアルバム"となれば個人的にはアンテナと魂のゆくえだな
電子音やテクノを取り入れたりクラシックの方向に行ったりと色んなことしてきたが、やはりシンプルなバンドサウンドが一番くるりらしい
坩堝の電圧もトランペットが無ければこれらに近かった

447 :
迷路ゲーム結構好き

448 :
音博にスピッツ呼んで欲しいな
朝ドラの主題歌も担当して丁度注目されてるし

449 :
>>443
アンテナもなかなか負けてない
グッドモーニングも隠れてるけどええ曲よ

450 :
>>448
そういや、紅白出場はスピッツにも先を越されてしまいそうだな
今年の紅白にスピッツが出演することはほぼ確定かと

451 :
スピッツとくるり比べるのはかわいそう

452 :
スピッツの立ち位置ってどんな感じなの?

453 :
>>452
ミスチル、B'z以下
BUMPと同等
くるり、アジカン以上

454 :
B'zはまたジャンルが違うような
あれはヘビメタだろ

455 :
>>453
さすがにバンプと同等はない
日本でバンプ知らない人は結構いるがスピッツ知らない人は殆どいない

456 :
アー比とかあんまやらんほうがいいと思うけど

457 :
別に紅白出る=偉いではないからあまり拘る必要はないけどね

458 :
くるりは何回か紅白出場のチャンスを逃してる気がする
Remember meのときとかもワンチャンあったのに

459 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_jumUcAEnsQM.jpg 

@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
    
数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい     

460 :
>>459
ホントだったw

461 :
自演乙

462 :
2011年奇跡をレコーディングしたスタジオをどなたか教えて下さい
https://www.jungle.ne.jp/wp-content/uploads/2012/07/2.jpg

463 :
>>462
正直、写真だけで判断は難しいw
たぶんそこまで有名なスタジオではない

464 :
くるりが何も公言してない限りはわからんな
さよならストレンジャーが河口湖のスタジオでレコーディングしたとかならわかるが

465 :
CDのクレジットとか見れば、何かしら分かるかもよ?
奇跡のCD持ってる人が、どれだけいるんか分からんが….

466 :
『奇跡』って映画、曲とも良い作品だよね
あれはくるり担当で良かった

467 :
もう8年前か、懐かしい...

468 :
奇跡出したとき岸田が「ここ何年かで一番ええ曲を作ったと思う」と言ってたな
数ある曲の中でも自信作なんだろう

469 :
まさかあの女の子がこんなに有名になるとは思いもしなんだ

470 :
くるり、どうなってしまうんやろか…って状況での奇跡とremember meの存在は大きかった

471 :
>>469
ハシカンは当時から図抜けて美人だった

472 :
>>466
まえだまえだとか全然見かけなくなったな
くるりの話題とはズレてしまうが

473 :
>>470
プチヒット曲みたいなもんやからな

474 :
くるりをあまり知らない人からは最近だと上海蟹が注目されがちみたいだが、奇跡やRemember meもまた違った良さがあるよな

475 :
>>462
中目黒の青葉台スタジオ
サカナクションもスピッツもここ使ってた
セキジャニというグループを脱退した人が今そこでレコーディングしてるのは内緒
そーいえば関ジャムでばらの花セッションしてたなー

476 :
>>475
おお、なかなかコアい知識をありがとう
スタジオまで詳しいのはすごすぎ

477 :
天然コケッコーは?

478 :
くるりが主題歌を担当した映画一覧
『ジョゼと虎と魚たち』ハイウェイ
『リアリズムの宿』家出娘
『天然コケッコー』言葉はさんかくこころは四角
『まほろ駅前多田便利軒』キャメル
『奇跡』奇跡
『まほろ駅前狂騒曲』There is(always light)

479 :
>>474
その線は水平線も結構人気

480 :
水平線の人気からして別に10000枚限定シングルにせず普通に売っても良かったんじゃね?って思う
でもネットで音楽を買える時代になった今、アイドルや超売れっ子でない限りシングルをCDで売るのはやはり厳しいのかな

481 :
厳しいだろうね...
カリスマバンドと言われているバンプですら5〜6年前からシングルは配信限定が中心になってきているから

482 :
>>478
天然コケッコーのサントラにくるりの主題歌入ってない

483 :
再発で入ったぞ

484 :
逆に何で最初から入れなかったんだろうね

485 :
水平線は上海蟹効果もあって注目する人が多かったということもあるのかな?

486 :
ド頭のギターがヤバいのと、PV(俳優)の話題性が1番かな

何かしらのフックがないと、なかなか曲ちゃんと聴くまでに至らないからね

で、聴き始めると、イントロのギター含め、そこらでフツーに流れてる曲達と比べると、明らかに違う肌触りのミックス、その上でとてもくるりっぽい良曲だし

487 :
これは単なる個々の好みの話になってしまうが、俺は上海蟹より水平線のほうが好きだな
一般的には上海蟹が人気みたいだけど、やっぱり水平線のほうがくるりらしさも強い上に単純に良い曲だなって思う

488 :
どうでもいいっちゃどうでもいい話だけど「忘れないように」のPVって何であんなに不人気なんだろ
そんなに駄作かあれ?

489 :
駄作ってわけでもないけど、正直なところ少し地味めな感じではあるよな
無難とも言えるけど

490 :
リハ45曲か
セトリ色々変わりそうだな

491 :
かなり変えてくるだろうね

492 :
魂のゆくえやって欲しいなー

493 :
是非とも隠れた名曲もやって欲しい!

494 :
ワルツくらいから聞いてないけど数年ぶりにライブ行く。今どんな感じか楽しみ。

495 :
あまり共感してくれる人いないと思うけど、尼崎の魚って結構好きなんだよねw
たまーにライブでやってくれるから嬉しい

496 :
尼崎の魚ほど共感される曲はない
昔からの共通の認識だろ

497 :
今度のツアーまだ結構チケ余ってるんだな
浜松しか取ってないけど他も行こうかな

498 :
尼崎の魚は地味そうで意外と好きな人多い
このスレ的に言えば"隠れた人気曲"みたいな感じ

499 :
>>498
曲調は全然違うけど人気具合いの立ち位置が飴色の部屋と似てるな
あっちも色んなファンから長年「隠れた名曲」と言われ続けているし

500 :
そういや、「列島 Zeppェリン」ではLed Zeppelinのカバーやったけど「列島ウォ〜リャ〜Z」ではももいろクローバーZのカバーやるのかな

501 :
>>500
ボーカルはファンファンでw
確かにももクロの曲はバンド演奏でやったらカッコよくなりそうだ

502 :
止まない雨はぼくらをまたひとりぼっちにする
ってすごいセンスだと思う

503 :
曲名からしてセンスの塊

504 :
飴色の部屋
尼崎の魚
家出娘

505 :
レッドウォーリアーズの事じゃないのZは

506 :
ネタに突っ込むのは野暮ってもんだZ

507 :
読みはレットウウォーリャーズで合ってる?

508 :
「列島」は「Red」にかけてるということね

509 :
今回のZeppェリンもツアーが始まってLed Zeppelinのカバー歌ってからそこで初めてツアータイトルがシャレだということに気付いたからな

510 :
>>509
TシャツにGENWAKUSARETEって書いてある
ツェペリンのDazed and confusedの邦題

511 :
>>509
いくらなんでもそれはない

512 :
>>509
そら相当なマニアックな人じゃないと気付かんだろw
SNSや2ch見てた感じ初日のライブ終わって「なるほどツアー名そういうことだったか」って感じの反応してる人が多かった

513 :
次ツアーではアンコールでレッド・ウォーリアーズのカバーやることはほぼ確定かね

514 :
正直、カバーは別にやらなくてもいいと思ったw

515 :
まあ賛否はあったよね
超好評だったってわけではなさそう

516 :
>>507
俺はレットウウォーリャーゼットだと思ってたけど
ライブ行かないと正解はわからないな

517 :
>>512
これみてレッド・ツェッペリンだってすぐ思いつかない人は逆にどう受け止めてたのか気になる

518 :
>>517
だよな
レッドツェッペリン
レッドウォーリアーズ
これでピンと来ないのがすごい

519 :
そもそも、Zepp の時点でZepだしな

まぁ、いつもの人だろうからそっとしとくのが吉

520 :
>>517
そういう他人をひけらかすような知識自慢みたいなの控えた方が良いよ
またクソどうでもいい議論で無駄にレスが進む

521 :
その程度でコアとかマニアックとか言い出すからだろに

イヤならライトスレ行けや

522 :
>>519
あなたも仮想敵を一人と決めつけてる「いつもの人」だよ

523 :
まZeppご飯とかデラZeppピンとかあったな

524 :
>>520
エセコア必死だな

525 :
>>517
別に何とも思ってなかった
言われてから「へー、そういう意味ね」程度の感覚だった

526 :
>>524
Led Zeppelinのこと知らないとくるりのコアファンじゃないんだへぇ〜すごいすごい

527 :
>>526
ツェペリン知らなかったの?

528 :
どうでもいいけど、久々にライトスレ見たが随分過疎ってるのなw
誰か書き込んでやれよ

529 :
ツェッペリン知らない奴なんているわけないんだから釣りだよ

530 :
名前は知ってるけどどんな曲かと聞かれると答えられない

531 :
別にさ、ツアータイトルがシャレだということに初日で気付いた人が殆どなんだからそれでいいだろ
初日以前から気付いてた人はそれはそれで凄いと思うし、だからといってそうじゃない人がレベル低いとかそういうわけでもない
こんなことで揉めるとか、最近のくるりファンはどうかしてるわ
同じファンとしても恥ずかしい

532 :
まーんなら知らなくてもしゃあない

533 :
くるりのツアータイトルって毎回ダジャレだし、
ライブのMCでLed Zeppelinについて話したこともあったし

コアスレにいる人でも気づかんもんなんだなぁ

534 :
>>525
そう、それ
別に深くは気にしてなくて言われてみれば納得みたいな感じの人が多いでしょ
そもそもツアータイトルを深読みすることなんてないし、てかどうでもいい

535 :
深読みとかじゃなくて、ツアータイトル見た瞬間に「まーたダジャレかよw」ってレベルなので、永遠に分かり合えることはないと思う

536 :
ツアータイトルはどうでもいいが、カバーは要らんかった、ZEPは好きだがくるりのZEPカバーとか何の興味もない

537 :
よく揉め気味になる理由がよくわかった気がする
一連を見てると「こう思ってないのはおかしい」「殆どの人はこう思ってる」「こういうのは1人だけ」「これくらいも知らないの?」というような主旨のことを、それは飽くまで個人的な感想なのにまるで一般論のように言ってる人がそこそこ多い
だから話にだんだんズレが生じてくる

538 :
さらに厄介なのが、最近ではむやみやたらとコアライトを分けたがる人が出てきている
これはかなり悪循環になってきている

539 :
Zepの曲を聞いたことないならまだしもこの程度のダジャレに気づかないってことは名前すら知らなかったんじゃないのか?
流石にそれはこんなところで発言をするのなら恥じるべきことだと思うぞ

540 :
んー、ツェッペリンなぁ
全般的に音楽好きな人なら知ってる人多いと思うが、ロキノンオタとか邦楽バンドしか聴かないような人なら下手すれば名前すら聞いたことないという人もいるかもしれない
世代間ギャップもあるだろうし、そればかりは話が噛み合わなくても仕方ない

541 :
知らないもんは知らないんだろうがツェッペリンやレッドウォーリアーズレベルでマニアックだから話題出すななんて奴の言う事聞いてたら話す事無くなるわ
くるりはそれこそジャンル発明じゃなくルーツを掘り下げて自分流に解釈するバンドなのに

542 :
くるり単体であっさいトリビア語って悦に浸ってるだけならまだしも、ちょっと自分の知らない知識になると不機嫌になるってどうかと思うわ

543 :
>>539
論点から外れるかもしれないが、気づいた気づかないの前に俺は気にすらしてない
ツアータイトルを深読みすることなんかないので言われて「へー」と思う程度
だから今回のツアタイ議論も正直どうでもいい
楽曲の議論するならまだしも

544 :
くるりのツアータイトルで印象に残ってるのは"金の玉、ふたつ"だわw
若干スベってる感あったけど本人らはそれに気付いてないところもまた面白かった
一応いい意味で言ってるつもりだけど

545 :
くるりのツアータイトルで印象に残ってるのは"金の玉、ふたつ"だわw
若干スベってる感あったけど本人らはそれに気付いてないところもまた面白かった
一応いい意味で言ってるつもりだけど

546 :
悪い
回線が変になって二重レスしてしまった

547 :
どうでもいい癖に新しい話題も出さずに嫌味言うって結局勝ち負けだと思ってるんだろ

548 :
自分ははぐれメタル純情派が好きだな

549 :
知らないなら知らないでいいんだけど、コアがどうたらとか言われるとこっちまで恥ずかしくなるので控えてほしい

550 :
ジョジョに出てきたときは無理矢理感がすごかったよなツェペリさん
レッドウォリアーズが同列に語られるとは木暮さんもあの世で泣いてるな

551 :
東京OPみたいなネタ曲は許容されるのに、Zepは拒絶される不思議っぷり

552 :
コアとかライトとか言うつもりはないが、すけべ、尼崎みたいなどメジャー曲を隠れてるとか言われると、えっ?ってなる。
ライトにはマイナー曲なのか?

553 :
>>537
知識のひけらかしで勝ち負けみたいに持っていきたがってるのは一人だけ
そいつがすぐにライトはコアは言い出して自分の望んだ流れにならないと
「話についてこれない奴らが〜」と始まる
スレを分けるような見苦しい羽目になったのもそいつのせいよ
隠れた隠れた何が嬉しいんだか

554 :
>>551
そら持ち歌と他アーティストのカバーでは反応が違うのは当たり前でしょ
どんなに歌の上手いアーティストが他アーティストのカバーをしても賛否分かれるくらいだから

555 :
数年ぶりにライブに行くんだけど、今回のライブハウスツアーみたいなキャパ1000以内の小箱でのライブは久しぶり?

556 :
>>555
全国的なのは2015年以来だね
学生時代を思い出すわー

557 :
だれか木暮さんにツッコンで…
今もソロで活動してるのでよろしくお願いします

558 :
>>553
出たよ「1人だけ」厨w
自分も例の人だということに気が付いていない

559 :
出た仮想敵厨

560 :
まだチケット残ってるとこあるね

561 :
>>552
俺はそれら好きだけど、マイナーとまではいかなくともメジャーではないと思うぞ
B面をメジャーとかあまり言わないし

562 :
>>561
世間でメジャーかどうかの基準で言ってるんじゃないでしょう
くるりファンの間でメジャーかどうかならその2曲はメジャーなほう

563 :
ふう…

564 :
>>558>>559
たぶん君らが言ってるのは同一人物だと思われる
自分と感性が合わない意見はひたすら"いつもの人"や"1人だけ"で片付ける人
まるで独裁国

565 :
・シングル曲
・アルバム表題曲
・ベストアルバム収録曲
世間で云々の話は置いておいて、メジャーと言われる定義はだいたいこれでしょ
尼崎の魚は最初のベストに収録されているからメジャーだけど、すけべな女の子は正直...って感じではある
ライブでの演奏頻度も普通〜やや低めくらいだし

566 :
>>565
3つ目は確かにわかる
「この歌手超好きではないけどちょっと聴いてみたいな」みたいに考えてる人がベストだけ買って聴くというパターンは結構あるんだよね
そこでハマったら他のアルバムにも手を伸ばす
だからベスト収録曲はその歌手の曲の中でも知名度は高いほう

567 :
そういやオールタイムベストが出た今となっては新規の人が飴色の部屋や尼崎の魚に辿り着ける確率がかなり低くなっちゃったんだよね
あの辺の名曲が埋もれていってしまうのは個人的には残念だな

568 :
>>556
教えてくれてありがとう。

569 :
>>567
俺も「くるりの20回転」と「ベストオブくるり」なら正直言って後者のほうを進めたくなるw
まあ聴き始めの人は全時代の曲を聞いてみたいと思うだろうから前者のほうを進めるしかないけど

570 :
そしていつもベスト扱いされることの少ないベストオブくるり2w

571 :
ベスト2は決して悪くはないんだけどベスト感がなさすぎる

572 :
てすと

573 :
ベストオブくるり2は統一感がありすぎて一つのアルバムみたい

574 :
いつかリミックス曲をまとめたリミックスベストが出ると信じてる
いくつか新ミックスも入れて

575 :
レイド終わった後ってこんなに待たされたっけ
なんか前よりテンポが悪くなってないか

576 :
失礼

577 :
てすと

578 :
今日からツアーか
俺は今回のツアー行けないから、行った人でどんな感じだったか教えてもらえたらありがたい

579 :
ミレニアムのremix聴きたい

音源どっかにいってしまった...

580 :
レッドウォーリアーズも今週ライブやるんだな

581 :
仙台のセトリきになる

582 :
列島ライブ映像作品発売キター!

583 :
セトリ気になるなー
レア曲ありましたか?

584 :
憶えてる範囲で順番は適当
間違っていたらすみません

ミリオンバブルズ
飴色
Natsuno
Tokyoオリンピック
新曲1(プログレ風)
新曲2(高校野球の応援歌っぽい短い曲)
ソングライン
everybody feels the same
チルペッパー
トレインロック
GO BACK TO CHINA
ハイウェイ
ワークショップ
Baby I Love You
loveless
さよならリグレット
帰り道
ジュビリー
ブレーメン


アンコール
キャメル
宿はなし
ばらの花
上海蟹

585 :
ミリオンバブルズ!ええなぁ

586 :
>>584
あざす
やはりカバーはあまり好評ではなかったからやらなかったか

587 :
ハイウェイいいなー

588 :
前から思ってたんだけど、くるりのミリオンバブルズってモーターサイコのbillion bubbles in my mindのオマージュか何か??

589 :
その線すらやらないんだ!?
思ってたよりかなり飛ばしてるセトリだなぁ
これは行きたかったな

590 :
今日どれだけ変えてくるかな

591 :
ちょ、Natsuno、GO BACK TO CHINA、ワークショップ、lovelessと隠れた名曲のオンパレードやんw
これはコアなファンはたまらなかったやろな

592 :
(It's Only)R'n R Workshopとか何年ぶりだ?
是非ともDVD/BDに収録していただきたい

593 :
月曜にラジオでかけてたな

594 :
ライブの話で盛り上がってる中どうでもいい話で悪いけど、Natsunoって確か夏野(夏の野原)という意味だったよね?

595 :
岸田の調子も戻ってきたのか今年は結構曲数やってるね
一時期は20曲くらいのライブでも「しんどい...」って途中でこぼしてたくらいだったけど

596 :
>>595
育児とかもあって心身お疲れ気味だったのかもな
あと去年のツアーはファンファンが育休から復帰して初ワンマンだったからセトリも抑え気味だったんだと思う

597 :
>>594
普通に考えりゃそうだろw

598 :
>>584
良い意味でも代表曲みたいなのが少ないな
これがライブハウスツアーの醍醐味といったところか

599 :
>>592
ワルツのツアーでやってたのは覚えてる

600 :
メジャーとも隠れた名曲とも言い難い飴色の部屋、さよならリグレット
これらは忘れた頃にセトリに入れてくるw

601 :
ワークショップええなあ

602 :
坩堝の電圧やってくれるのもええなあ
エビバディー楽しみだ

603 :
>>591
GO BACK TO CHINAは紛うことなき隠れた名曲だよな
クリスが惚れ込んだ曲
あの曲が好きな人とは良い酒が飲めそうだ

604 :
サビが無いってすごいよな
斬新すぎる

605 :
>>592
激しく同意

606 :
音楽業界は間抜けロキノン社長の逮捕を受け、
浮いていた著作権利関係を不正に抜き取ろうした。
業界全員が不正に共謀したのだが、
なぜかゴーストライターの名前をバラしてしまった。
あちゃーである。
おかげで横で見ていただけのゴーストライターに
権利効力が発生してしまうwww
トラブル勃発wwww
こやつら自作自演の時差ボケで、
音楽業界自主倒産www
キチwww

607 :
今日は愉快なピーナッツやったみたい?

608 :
「列島ウォ〜リャ〜Z」郡山 HIP SHOT JAPAN セトリ

ハイウェイ
(It's Only)R'n R Workshop
ミリオン・バブルズ・イン・マイ・マインド
飴色の部屋
Natsuno
everybody feels the same
トレイン・ロック・フェスティバル
GO BACK TO CHINA
Morning Paper
愉快なピーナッツ
太陽のブルース
Baby I Love You
ソングライン
Tokyo OP
Osaka BP
帰り道
さよならリグレット
ブレーメン
野球(新曲)
chili pepper japonês
ハヴェルカ


〜アンコール〜
キャメル
宿はなし
ロックンロール

609 :
最近のライブで上海蟹やらないのは珍しいな

610 :
早速5つくらい入れ替わったな

611 :
いいセトリだが何故リバティ、水平線を外した?
まあリバティはそろそろ飽きてる人も多いんだろうけど

612 :
【速報】新曲の情報来たぞ!
https://youtu.be/GJHDzxxxngk

613 :
ハヴェルカいいなー

614 :
野球(仮)はファンファンがメインやな
ペットなかったら雰囲気でない

615 :
>>611
逆にそれが狙いかもしれない
ワンフォゲやスパノヴァもそうだし、今回は小規模会場がメインということもあってか定番曲の割合が少なめ

616 :
やっぱ太陽のブルースは隠れた名曲だよなぁ
loveless同様に個人的にはもっと人気あっても良いんじゃね?って思える曲
それがまた良かったりもするけどね

617 :
てかさ、ここ数年なぜかわからんが飴色の部屋の演奏率だいぶ高くね?
みんなが隠れた名曲言い過ぎたから岸田も意識するようになったのかな
まあ、素晴らしい歌だと思うから演奏率高くなったのは嬉しい
昔は滅多にやらなかったのに

618 :
>>608

これまたてんこ盛りのセトリで

619 :
音博 ええやん

620 :
>>619
しょぼない?

621 :
まさか、今年の音博にナンバガが出るなんて誰が予想してたことか...

622 :
くるりライブの後にお腹が減り過ぎてカウンターで寿司を食べたのですが隣の酔っ払い関西人の野郎が秋田は最悪だ、終わっている街だとか悪口が止まらずムカムカして摑みかかろうと思った(僕は秋田人ではありませんが)
@azazazk
くるりのファンはこんなにイキってるんですか??

623 :
BEGINは意外

624 :
今年のナンバガ出すなら、チケットは取りにくくなるやろな。

625 :
ナンバガが出るのは予想できなかったが岸田と向井は昔から仲良いから意外性はないな

626 :
20年近く昔ロキノンかなにかで岸田向井その他2名くらいで駄弁ってる記事があったけど
あの時の他2名が誰だったかどうしても思い出せない

627 :
>>622
秋田の街中の話をお前はなんでくるりに結びつけてるの?

628 :
>>617
「意外と人気ある曲かもしれへんな」って岸田かメンバーが思い始めてきたのかもね
ちなみに最初のベスト出したとき岸田は飴色の部屋に対して「これ難しいからライブではあんま演奏したくない」みたいなこと言ってたから、本人らがめっちゃ好きな曲というわけではなさそう

629 :
>>624
ミスチル時みたいに瞬殺はないだろうけどな

630 :
>>626
トシローとバックドロップボムのボーカル

631 :
まさかくるりを無料で観れるとは思わなんだ

632 :
ナンバガの復活ライブ落選しまくってるのでこれは朗報すぎる!

633 :
ナンバガが出るということで、音博ではくるりも青い空やすけべな女の子みたいなハードロック調の曲歌って欲しいな

634 :
ワンゲルで共演して欲しい

635 :
音博、ひとりで行っても大丈夫?

636 :
>>633
音博ってそういう系の雰囲気のフェスではないと思うのだが

637 :
>>630
あーその2人だったっかなんとなく思い出したありがと

638 :
>>633
音をだいぶ絞ってるからねぇそれはなかなか

639 :
オモイデのタメからジャンプする京都水族館のイルカ

640 :
確か、海外のハードロックバンドにも音博限定でアコースティックアレンジをお願いするレベルだったな

641 :
10-FEETすらアコースティックだった

642 :
>>635
毎年ひとりでめちゃくちゃ楽しめてるよ
是非

643 :
それがコミュニケーションのテクニックなのかそういう性格なのかは分からないけど、岸田って音博とかフェスとか対バンとかで初めて会う人達には基本音楽の話しかしないらしいね
そういうとこが面倒に思われるとこかも

644 :
>>643
ソースほしいな

645 :
>>644
ロキノンかムジカ辺りのインタビューで自ら言ってた
俺はミュージシャンとは音楽の話がしたいし音楽の話が出来ない人とは付き合いたくないって
いしわたり淳治みたいなプライベートな友達は別だろうけど

646 :
あーそれはうざいな
まぁそれくらいじゃないと成功はしないのかもしれんが

647 :
岸田は音楽に対して超ストイック
たまに人間関係よりも音楽を優先してしまうことがあるくらいに
その性格をどう受け入れるかは完全に人次第

648 :
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560772608/
コアとか隠れた名曲とか言ってる奴らここ見ろ

649 :
>>647
やっぱ岸田のそういう真面目すぎるところが結果としてメンバーの入れ替わりが激しいバンドを生み出したりしているのかね

650 :
やっぱ音楽やってる人とは無条件にテンション
上がっちゃうし音楽の話したくなるのは普通
だと思うけどなあ

651 :
ナンバガはこのまま青春のいい思い出にしたい気持ちが強いので観たくないような・・・
あれを今やっても寒い気もするけど音が鳴ればそんなの忘れるんやろうな。

652 :
新潟公演中止の可能性あるのか

653 :
明日どうなるんだろ
今のところ何も公言なし

654 :
検討中とのこと

655 :
予定どおりやるってさ

656 :
よっ♪

657 :
6/19「列島ウォ〜リャ〜Z」NIIGATA LOTS セトリ

ミリオン・バブルズ・イン・マイ・マインド
飴色の部屋
Natsuno
everybody feels the same
トレイン・ロック・フェスティバル
GO BACK TO CHINA
(It's Only)R'n R Workshop!
Baby I Love You
言葉はさんかく こころは四角
ハイウェイ
ソングライン
Tokyo OP
Osaka BP
帰り道
さよならリグレット
ブレーメン
野球
chili pepper japones
ハヴェルカ
Morning Paper

その線は水平線

〜アンコール〜
キャメル
宿はなし
琥珀色の街、上海蟹の朝

〜アンコール〜
ばらの花

658 :
言葉はさんかく来たか!

659 :
>>657
全26曲か
今ツアーでは今のところ当たりセトリだな

660 :
言葉はさんかくって確かふれあいコンサート以来やってなかったよね?

661 :
今ツアーはワルツからの選曲多めになるのかな?
ハム食べたい聴きたい

662 :
恋人の時計を打ち込み無しで聴きたい

663 :
現3公演の時点で曲のレパートリーは30曲

664 :
マーチをぜひ

665 :
それって七尾旅人に八月をやれって言うのと同じで酷では

666 :
くるり3大「地味だけどいい」シングル曲

男の子と女の子
言葉はさんかく こころは四角
愉快なピーナッツ

667 :
ワールドイズマインからシングルカットする曲をアンケートで決めるって方式で男の子と女の子が選ばれたけど、あっという間にMV出来てたしアンケートの結果反映してたのか未だに不明

668 :
>>666
春風が入っとらん...

669 :
>>662
聴いてみたいね

670 :
>>668
春風いいよな
アルバムに入らなかったから知名度低めなシングル曲だけど

671 :
よもぎmixが更にいい

672 :
春風って比較的人気なほうだと思っていたけど地味なほうと思う人もいるのか
やっぱ世代によって曲に対する印象が全然違うな

673 :
何を根拠に世代とか言ってんの

674 :
>>672
せやな
スケベや尼崎の魚もメジャー派マイナー派分かれるし

675 :
春風はファンの間でも割と若めの世代から人気だったりする
当時からファンだった世代からすると図鑑にも入らなかったしシングルの中ではかなり陰薄い曲のイメージ

676 :
そういうのどこ統計?キモ

677 :
春風と言えばシングルverがめっちゃ隠れてるよね
殆どの人が知ってるのはAlternativeアレンジ

678 :
また根拠もなくめっちゃ、殆ど
癖隠しきれないのな

679 :
>>677
2番の最初で演奏が一旦静かになるやつだよな
アルバムバージョン聴き慣れてるせいでそっちのほうが新鮮に感じる

680 :
札幌日替わり曲なかったけど曲順は変わってた
最高だった

681 :
>>679
そうそれ
アルバムに収録されているのは全てAlternativeでジングルverはシングルにしか入ってないから知ってる人が少ない

682 :
「列島ウォ〜リャ〜Z」札幌PENNY LANE 24 セトリ

ハイウェイ
ばらの花
everybody feels the same
トレイン・ロック・フェスティバル
GO BACK TO CHINA
ミリオン・バブルズ・イン・マイ・マインド
飴色の部屋
Natsuno
Baby I Love You
さよならリグレット
ブレーメン
ソングライン
Tokyo OP
Osaka BP
帰り道
Morning Paper
野球
chili pepper japones
ハヴェルカ
(It's Only)R'n R Workshop!
ジュビリー


〜アンコール〜
キャメル
宿はなし
琥珀色の街、上海蟹の朝
ロックンロール

683 :
>>677
確かにシングルmix知ってる人はあまり多くないな
シングルmixよりアルバムmixが知られてる曲も珍しいよな
メンバーがシングルmixをあまり気に入らなかったのかな

684 :
>>682
ありがとう
札幌では初演奏なかったか

685 :
札幌よかった!
最近の岸田さんMC絶好調じゃないか!?

去年はかなり素っ気なかったけど、
今年は灰汁が抜けたような笑

686 :
ここ3年くらい曲数も控え目だったしな
>>595>>596で言われてる通り育児だったり仕事が忙しかったりでお疲れ気味だったのかもな
だけど今年のツアーは曲数も充実してるし岸田も調子良さそう

687 :
チャイナ固定ぽいな
楽しみ

688 :
>>683
シングル盤は岸田がミックスしたからじゃない?

689 :
>>673>>676>>678
誰も相手してくれないねw

690 :
個人的にはジュビリーが気になる
オケ無しアレンジとか初めてじゃない?

691 :
>>690
初回の音博でアコギとウッドベースとパーカッションとコーラスだけでやった事がある

692 :
5月のツアーも含め列島シリーズ結構いいな
定番曲みたいなのはやや少なめだけど最近あまりやってなかった曲もぶち込んでくるし少しコアめな人にとっては最高

693 :
音博抽選当たったー

694 :
>>689
やっぱり黙ってられないこいつ

695 :
おっと本人登場か

696 :
>>693
おめでとう!

697 :
>>694
特大ブーメラン刺さってますよ(小声)

698 :
結局この流れ
輩消えてないのな

699 :
あっ、ごめんなさい。

700 :
連投厨が暴れ始める

それにイチイチかまう奴らが現れて喧嘩が起こる

連投厨のIDを晒す

しばらく時間が経ってまた1からスタート

毎回毎回これのサイクル
お前らいい加減に学習しろよ

701 :
>>692
映像作品が楽しみ

702 :
また例の人が湧いてるのか
せっかく平和だったのに...

703 :
音博の倍率どのくらいだったのだろうか

704 :
予想通り

705 :
>>689
その人って自分の思い通りに話が進まないとすぐ変な態度になるよな
前スレの最後らへんでスレ乱立させてたし
そもそもスレが分かれたのもその人の陰謀なんじゃないかと思ってる

706 :
思い通りにならないとhissiでレス検索しようとするのが隠れた厨じゃん

707 :
>>705
というか、前のスレのときに次スレpart140ではワッチョイを導入しようという話になっていた
だがコイツがワッチョイ導入を嫌がって暫く言い合いが続いていた
そうこうしてるうちに最初のpart140がワッチョイありで立てられたが、その後に違うpart140を2つ3つと連続で立ててスレを乱立させた
何故かわからんが結局ライト(ワッチョイあり)とコア(ワッチョイなし)だけが伸びて今に至る
まずスレが分かれる根本的な原因を作ったのはコイツだから
↓これを見てもワッチョイを嫌がってる様子がわかる
http://hissi.org/read.php/musicjg/20190430/SWp6czdtT2k.html

708 :
ほら隠れていられず出てきた出てきたおめでたい

709 :
つまり、この連投基地外が消えない限りくるりスレは平和になんかならんよ

710 :
思い通りにならないとhissiでレス検索しようとするのが隠れた厨

もう丸出しで涙止まりません!

711 :
発狂してスレ乱立させた隠れた厨だっさ

712 :
>>689 >>695 >>697=>>699 >>702 >>705
この手のチキン便乗もいる限りいろいろ無駄なんだよな

713 :
いつまでもいつまでも同じ手に引っかかって失笑
ファン歴の長さと知識の豊富さを誇ってたらしいのにそれ以外の頭の弱さがお気の毒様

714 :
例の人とかその人とか
「みんな」が自分と同じ思いであるはず、前提なのな
曲だののレスでもバレバレ

715 :
しかしどんだけhissiを心のよりどころにしてんの
今度はどこに晒しに行く予定?
教えて欲しいなー隠れてないで

716 :
「みんな」が感じてることは
隠れた隠れた言い出してコアだのライトだの区別つけたがる馬鹿が騒ぎだしてから鬱陶しい、だよ

717 :
そういう意味では>>709が消えたら済むことよ
わからないみたいだから指摘してあげる
あといちいち必死なんか貼らなくともID同じだから同一の人と「みんな」わかるから

718 :
この連投厨?って人が出てき始めてから確実にくるりスレの流れが悪い方向に変わったよな
それまではコアやライトとかの話も大してなかった

719 :
何なのこいつ
長々とポエム語りたいなら自分のSNSかブログでやれよ
少なくとも掲示板でやることではない
荒らすことしかできないガキが

720 :
帯広はメチャクチャノリがよかったー

ただ、一番前の角刈りおじさんはマナー悪くていただけなかったなー

ステージ盗○
アンコールしないでスマホいじる、で、メンバー出てきたら即元気になる

721 :
夜中に>>716だけには同意しとくわ
ソングライン出た頃から変なの来た記憶

722 :
バレバレの自演...笑

723 :
>>716
これはほんとうにそう

724 :
>>714>>716
>例の人とかその人とか
「みんな」が自分と同じ思いであるはず、前提なのな
確かにそれは良くないことだ

>「みんな」が感じてることは
えっ、2レス前に自分で言ったこと忘れたの?
意味がわからん

725 :
いい加減ウザい
なんか基地外に論破してドヤってるやついるみたいだが、はっきり言って基地外にマジレスしてるやつらも基地外とレベル一緒だからな
とっととNG突っ込んでスルーしろよ
帯広でライブやったのに話してる人少ないじゃん

726 :
帯広のセトリが気になる
誰か行った人いたら今ツアーで初披露の曲あった?

727 :
札幌もかなり良かったけど帯広は会場に一体感があってめちゃくちゃ良かった
札幌には収録のカメラあったけどこの公演撮ってなかったら勿体ない

セトリはごめんちゃんと覚えてない 札幌をベースに曲順変えて、序盤でさよならアメリカやった 本人たちも忘れかけてたって言ってた
ダブルアンコールもやってくれたよ

728 :
さよならアメリカやったらしいな

729 :
かぶったすまん

730 :
【杞憂に始まり、杞憂に終わる】

待てど暮らせど…
列島の地に
ソ連は来ず。

永久凍土の地の果てで
ジオサイトに埋もれて
滅びてたというのが真相らしい。

なんともはや、30年。待ちぼうけ。

(詳細はいずれね)

731 :
さよならアメリカきましたか
恐らく言葉にならないツアー以来っすね
お久の曲多くて嬉しい

732 :
さよアメは自信はないけど5人体制になった時のクアトロでやったと思う

733 :
>>731>>732
確か2012年頃のフェスでやってたような気がする
それにしても久しぶりだな
この調子で真夏の雨もやってくれないかなw

734 :
魂のゆくえや言葉にならないはライブ映えする曲多いから今後もちょくちょくやって欲しいね

735 :
その頃のくるりは大人しめの曲が多くてフォークバンドだと勘違いする人もいる

736 :
Osaka BPって曲、会場によって違う曲名で紹介してるって本当?

737 :
>>733
俺以外にも真夏の雨が好きな人がいて嬉しい。
くるりで一番好きな曲。もう一度ライブで聞きたい!

738 :
>>737
ファンの好き嫌いはともかくあんな奇妙なコード進行の曲って演奏が楽しいタイプじゃない気もする

739 :
>>736
札幌では曲名紹介無し、帯広では豚丼(仮)で紹介してた

740 :
タイトル決まってないんだろうな

741 :
レイハラカミの無駄遣いやめろとか思う

742 :
郡山は紹介なし

743 :
>>736
新潟も曲名紹介なしだった

744 :
久々にスレ来たけど
コアとライトって何?
分ける必要あったの?

745 :
交響曲第6番 ヘ長調 作品68みたいに単なるラベリング名なんだろうね
音源発表される時にどうなるか

746 :
>>744
ないよ
岸田さんがMCで話してたレッドツェッペリンすら聞いたことないって言って騒ぐ人がいるんだもんw

747 :
キーボードの野崎も今まで聴いたことなかったらしいよ

748 :
ここの人は曲聴いたことないじゃなくて名前聞いたことないレベルだからな

749 :
651名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 05:44:21.47ID:VMzXTxNX
いやいやマニアックな話はするなとかでなくて、前置きにマニアックとか深読みだとかわざわざ入れて他人と違うアピールが癇に障るって事だろ。

652名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 07:21:09.89ID:JT+Cla+8
発信側というよりも、特定の人物がいちいちマニアックだのなんだの言ってるだけだと思うが…

二言目にはマニアック。隠れたシリーズも主犯は同じだろ
当人は悪気がないけど、周りから見たら変な人

869名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 14:34:49.11ID:Ijzs7mOi>>870>>873
聞いて嫌いは自由だけど何かの主題歌だから〜、とかどうせ何とかみたいな曲だろ〜
とか聴きもしないで決めつけることが高尚みたいな態度がダサ過ぎ
隠れてる隠れてないもそう

873名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 18:44:30.84ID:NmHClcvM>>874
>>869
そこを一緒にするのはやめてくれ
申し訳ないがここだけは譲れない
確かに決め付けでアンチコメ等書き込んでるのは大したことない奴だが、隠れた名曲について語ってるのは長年くるりを聴き続けてきたコアファンなんだよ
こんなこと言うのも嫌だけど、事実コアファンは普通のファンやライト層とかとは知識や思い出が全然違う
そういう人たちを小馬鹿にするのは失礼

915名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:49:54.05ID:XlrQJTY6>>923
なんか隠れたって聞くだけでイライラするようになってしまった

945名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 11:43:32.38ID:Ol11W4qb
隠れた名曲の話が好き→コアファン
隠れた名曲の話が嫌い→ライトファン

750 :
くるりのCDはほぼ持っていますがライブ経験0です
初めてライブに行く事になったのですが
何時間程あるのでしょうか
ライブハウスも初めてです、何か気をつける事はありますか

751 :
あなたはここに来る資格がありません

752 :
>>749
2時間ちょっとってとこかな
大きな荷物はコインロッカーへ預けましょう

753 :
>>750
入るときドリンク代500円取られるから気をつけて
ドリチケは早めに交換しといたほうがいいとおもいます
別にくるりだけのルールとかはないので、楽しんで

754 :
>>753
最近殆どのとこ600円だよ

755 :
20年近く前?のくるりの磔磔で動く気満々で(今と違ってその時代は狂喜なノリ)何も持たないぞ、という意気込みで駅のロッカーキーと500円玉だけ持って会場に行ったが600円だと言われて半泣きになりながら走って駅に取りに行った・・・
磔磔は結構前から600円だった、でも今となってはアレはあって良かったと思えるいい思い出。

756 :
去年はZeppとか500円だったけど今年から増えたのか

757 :
>>752
>>753
>>754
場違いな質問すいませんでした。
ありがとうございます!なるべく後ろの方で邪魔にならないように楽しんで来たいと思います

758 :
もっくんいた時代のファンだけど、今はライブのノリとか当時とは全然違う?

759 :
>>744
ただの連投おじさんの弊害

760 :
ZeppTokyoは500円
今回のツアーだと札幌も帯広も500円

761 :
隠れた名曲について語ってるのは長年くるりを聴き続けてきたコアファンなんだよ
こんなこと言うのも嫌だけど、事実コアファンは普通のファンやライト層とかとは知識や思い出が全然違う

762 :
>>761
これはもう荒らし目的の故意なんだろうね

763 :
>>758
その頃に比べたら滅茶苦茶大人しいよ。
ワンゲルでも前方がまばらに縦のりになるくらい。
個人的にはゆっくり鑑賞できて好きだけど。

764 :
>>762
おとなしい元気いっぱいはともかく、くるりって若い頃からファンは横ノリだったでしょ

765 :
岸田さんのメガネがよく吹っ飛んでたよねw

766 :
ダイブしてる客もいたよね。
世田谷線旧型車輌を残そうキャンペーンツアーなんか
青い空でみんなダイブしまくりだった。

767 :
>>249
隠れたマニアックバンドだったのはどちらかと言えばナンバーガールやSUPERCARのほう
くるりは売れていきそうなオーラが既にあった

768 :
>>454
ヘビメタというより正確にはハードロックだな
ヘビメタというのはX JAPANやマキシマムザホルモンみたいなのを言う

769 :
隠れた名曲について語ってるのは長年くるりを聴き続けてきたコアファンなんだよ
こんなこと言うのも嫌だけど、事実コアファンは普通のファンやライト層とかとは知識や思い出が全然違う

770 :
あのさ面白いダンスってジャンルあってもいいけど無いよね?
昔元気の出るテレビでダンス甲子園ってのがあって山本太郎がメロリンQでなかなか面白ダンスしてた記憶があるけど
なんで面白ダンスってジャンルないんだろ?

771 :
札幌セトリベースからの帯広セトリ変更まとめ
2曲目ばらの花→さよならアメリカ
(メンバー間で6年ぶり?って言ってたと思う)
Osaka BPの曲名→豚丼(仮)
〜アンコ
キャメル
宿はなし
ばらの花
琥珀色の街、上海蟹の朝
〜wアンコ
ロックンロール

亀過ぎるがデタラメ書いてるサイトもあるので
違ってたらゴメン
今日の福井よろ

772 :
福井もさよならアメちゃんやったで

基本は札幌と同じで、ワンゲル追加くらいか

773 :
聴きたかった (It's Only)R'n R Workshopとミリオンバブルズが削られてて悲しかった

774 :
オンパク先行全部落ちた!

775 :
ナンバガの影響なの?

776 :
4つ応募して1個だけ当たったわ。そんな倍率高いの?

777 :
https://m.youtube.com/watch?v=NIOiwV1qj-k

778 :
細すぎる話で恐縮だが、Baby I love youの「追えば」が「forever」に聴こえて仕方ないw
それに最初は歌詞見るまでずっと「forever」だと本気で思ってた

779 :
新しい空耳すぎて草
まあ、言われてみればそう聞こえなくもない

780 :
それ岸田さん本人も言ってたような
ラジオだったかライブのMCだったか
「追えばをフォーエバーだと思ってたとか言われてw ♪フォーエバ〜繋がるかな〜 そんなわけないやんw」
とか歌ってた気が、、

781 :
確かに「forever(永遠に)繋がるかな」でも一応意味は通じるな

782 :
岸田がforeverて書くとは思えない笑

783 :
ライブでのばらの花のアウトロがいつのまにかBaby I Love youにすり替わってる時期があった

784 :
>>782
クサいセリフ嫌いそうだもんね

785 :
ワンチャンそれを狙って作った可能性もなくはなさそう
サザンでよくある手法

786 :
>>778
今の今までforeverだと思ってたわw

787 :
きっしーライブ中タブレットは何に使ってるの?

788 :
>>787
歌詞カードや曲順

789 :
浜松終わったけどピーナッツとworkshop復活した
アメリカもやった
それと野球って2回やるのね

790 :
https://youtu.be/CaksNlNniis
これが深夜アニメ史上最高傑作の曲らしい
正直レベルとしてはどうかな?

791 :
ファンファンかわいいと思う俺はコア?

792 :
痩せれば可愛いと思う

793 :
今のままで十分かわいいよファンファン

794 :
痩せなくていいわ、むしろ今がいい
ただ何かのDVDで普通に喫煙シーンが映ってたのは出来れば見たくなかった。

795 :
るつぼのレコーディングしてた頃あらきゆうこさんが裏アカで「私以外皆喫煙者」てつぶやいてたな

796 :
バンドやってる人なんかだいたい喫煙者じゃないの

797 :
久しぶりに見たけど、ファンファン痩せたじゃん

798 :
@アズアズアズク
ラスクを手土産にDMの出逢い系オジさん
ご注意を。

799 :
ファンファンのタンバリンの叩き方かわいいよな
どっこいしょ!って感じで

800 :
岐阜は太陽のブルースからはじまったよ

801 :
ピーナッツ初めて生で聴けた。自分の中ではくるりのベスト3に入る曲だから嬉しかった。

ところで、「飴色の部屋」って他でもやってるのかな?
岐阜だけでやった曲というのが何なのか気になる

802 :
前レス読んだら、飴色の部屋はやってるんだな。
今回はそのライブハウスでしかやらない曲を1曲は入れてて、
岐阜ではそれを前半にやったと岸田が言ってたので。

803 :
>>801
太陽のブルースじゃない?

魂のゆくえから4曲も聴けて最高だった

804 :
曲のレパートリーは一通り揃った感じかな

805 :
>>803
6月15日の郡山で太陽のブルースはやったっぽい。

806 :
ピーナツはほんと良かったなんか涙出た

岐阜のみで歌ったのは
加藤嫁さん見つけろの歌じゃね

807 :
このスレでは世武裕子の評判は芳しくなかったような印象があるけど、
自分は「魂のゆくえ」での彼女の仕事は秀逸だったと思ってる。
ライブでの耳障りなバッキングコーラスがなければ、評価も違ったんじゃないかなあ、

と今回あのアルバムから4曲も聴けて改めて思った次第。

808 :
>>807
プレイヤーとしてじゃなくてゴタゴタで言われてたんでしょ
クリストファーのドラムと世武のピアノはくるりには上手すぎたのもあるかもだが

809 :
その後朝ドラとかパリコレとかの音楽やってるけど実力なのかそれ以外なのか
経歴詐称セブ

810 :
>>809
芸能の世界は運やコネも実力のうちだし

811 :
たぶんこれ坂道のネタかと
longpigs on and on
https://www.youtube.com/watch?v=6Pg32F19KfI
くるり-坂道
https://www.youtube.com/watch?v=qLH3Eg2s8To

ちなみに東京もこのバンドのこの曲が30%くらいかと思う
The Longpigs - She Said
https://www.youtube.com/watch?v=cOD8kSCQT8M

岸田は当時このブリットポップバンドに入れ込んでただろうなと思う

812 :
ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1

1. 椎名林檎『無罪モラトリアム』
2. 小沢健二『LIFE』
3. Perfume『GAME』
4. BUMP OF CHICKEN『ユグドラシル』
5. スピッツ『ハチミツ』
6. ASIAN KUNG-FU GENERATION『ソルファ』
7. 星野源『YELLOW DANCER』
8. Mr.Children『深海』
9. 宇多田ヒカル『First Love』
10. 岡村靖幸『家庭教師』

http://ongakudaisukiclub.hateblo.jp/entry/2019/06/28/210000

813 :
内橋さん、エディのコンビまた観たいな、あんなに聴き飽きてた「ばらの花」が別曲みたいに新鮮に感じたからな。
ギターのアレンジが凄すぎてある意味浮いてたけどw

814 :
>>811
坂道って元々は全然違うメロディとアレンジ(ポルカだったらしい)をレコーディングで大幅に変えたらしいけど、その時の元ネタかもね

815 :
YouTubeの琥珀色の街、上海蟹の朝って800万再生もされててくるりでは
圧倒的再生数だけどなんでこの曲だけこんなに人気あるの?

816 :
>>815
単に上海蟹や水平線が人気曲なのと、過去のMVが全てshort verというクソ仕様だから

817 :
>>816
クソ仕様なんて言わないであげてw
でもフルじゃないと曲の魅力は半分も伝わらないよね
過去の名曲の良さが伝わらないのは勿体ない

818 :
【邦楽】くるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」が隠れた名曲すぎると話題に
http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1559127428/

819 :
>>818
有吉のゲーム番組のエンディングで流れててビックリした

820 :
くるりはアンテナ辺りで一回ピーク過ぎてから段々と過去のバンドになりつつあったけど上海蟹で見事に取り戻したよな
「かっこいい」とか「ダサい」とか曲の評価は賛否あるけど話題性の面では成功したことに間違いない

821 :
「上海蟹食べたい」のところだけ聴くと確かにダサいが他のところが格好良かったりするんだよね
「beautiful city」のところとか

822 :
>>821
むしろの上海蟹食べたい♪の部分が一番いらないと思った
まあ、そこのおかげで一般的にインパクトがあったんだろうけど

823 :
上海、今夜はブギーバックぽくてなんか好きになれん…

824 :
自分も上海は苦手だが、客観的に見たらかなり評価出来る曲だと思う。
バースデイ、ハネムーン等も自分はこのタイプやわ、嫌いだが出来はいい。

825 :
>>807
セブはね、ツイッターである人にライブを批判された時に、その人にリプライする形で凸してその人を晒し者にしたんだよ
その批判っていうのも長年のくるりファンとして出た素直な感情で、決して感情的でも攻撃的でもなかった

826 :
批判すりゃ反発返ってくる時あるのは当然だと思うが
人間はサンドバッグじゃない

827 :
>>825
その人はセブ宛にコメントしたわけではなく、ただツイッターで感想つぶやいただけだったのに、それが少しセブの批判を含んでたものだったから、エゴサーチしてそのツイートを見つけたセブが大暴走
結果、その人はセブとセブファンからツイッターで攻撃受けちゃった
しかも事情をよく知らない岸田が「セブをいじめるやつは許さん」とか言ってしまって、脇で見ててかわいそうだったよ

828 :
いやいやチケット全然当たらへんがな
ナンバガ効果?BEGIN効果かなぁ

829 :
あんなとこで大音量流せないから大人しいナンバガになる可能性大なのにそれでいいのかね
ザゼンファンのマナー最悪だからあれ引き連れて来たら地元民としたら音博終了レベルになるんじゃという心配もある

830 :
>>827
セブにファンていたんだ?
セブの自演じゃね?

831 :
7年ぐらいオンパク行ってないけど、大きい音出せたら毎年行ってたと思う。
水族館が出来たから今は更に音絞ってるんだっけ?

832 :
>>831
爆音キチガイは山奥いけよ

833 :
いやでもここ2、3年は音小さ過ぎでしょ
スタンディングゾーンでもおしゃべりする奴が近くにいると演奏聞こえにくくなる

834 :
正直、岸田のラップは最高にダサいと思う

835 :
まあ、元々フェス向きじゃない場所で無理やり開催しているようなもんだからな

836 :
>>827
そりゃ気の毒だったな。
自分は当時のことはリアルでは知らないけど、セブが参加したときのライブをあとでようつべで見たときには
彼女のコーラス耳障りやなあとは思った。うっかりつぶやいたら、酷い目に遭ってたのかもw

ファンファンはバンドに参加した頃よりもコーラス上達したような気がするけど、気のせい?

837 :
azazazkにご注意を
@出会い虫 DMでご挨拶をしたいと言ってきます。
A老舗ファン 口癖は僕は90年代初期から聴いていますと言った上から目線で。
B擬音 ヒャーとか40代後半とは思えない擬音を駆使します。たまにウソ関西弁も。
Cラスク 最近は手土産にラスクを。ラスクおじさんとして有名。
Dミュージシャンに直にリプライで返信不要。アグレッシブです。
E40代後半もしくは50?キリクラではキリクラ男子として降臨。同じ痛い男子とお互いを褒め合う珍事を。
Fたまに仕事の話しを前同120%やってやったぜ。出来る自分が大好きです。

838 :
azazazkにご注意を
@出会い虫 DMでご挨拶をしたいと言ってきます。
A老舗ファン 口癖は僕は90年代初期から聴いていますと言った上から目線で。
B擬音 ヒャーとか40代後半とは思えない擬音を駆使します。たまにウソ関西弁も。
Cラスク 最近は手土産にラスクを。ラスクおじさんとして有名。
Dミュージシャンに直にリプライで返信不要。アグレッシブです。
E40代後半もしくは50?キリクラではキリクラ男子として降臨。同じ痛い男子とお互いを褒め合う珍事を。
Fたまに仕事の話しを前同120%やってやったぜ。出来る自分が大好きです。

839 :
音博に音量に関してだが、あれはフェスというより公園での音楽イベントという感覚で行ったほうが良い
フェス感覚で行くような雰囲気でもない

840 :
元々アンプ繋いだ楽器すら一切使用しないイベントだった
正直それを突き通して欲しかった

841 :
音博は岸田の虚栄心が満たされるイベントでもある

842 :
あくまで梅小路公園でやることに意味がある
それが音博

843 :
既知かもしれないが宮崎のセトリ

太陽のブルース
ソングライン
everybody feels the same
Morning Paper
トレイン・ロック・フェスティバル
GO BACK TO CHINA
愉快なピーナッツ
飴色の部屋
Natsuno
Baby I Love You
ハイウェイ
さよならアメリカ
Tokyo OP
Osaka BP
帰り道
さよならリグレット
ブレーメン
野球
chili pepper japones
ハヴェルカ

ロックンロール

(アンコール)
キャメル
宿はなし
ばらの花
琥珀色の街、上海蟹の朝

844 :
>>843
あざす
鹿児島では岸田弾き語りでおはら節やったみたい

845 :
磔磔で夜行列車かモノノケ姫やってくれたら嬉しいな

846 :
https://www4.nhk.or.jp/utakotoba/
くるりが2週に渡って

847 :
チャットモンチーだった人だ

848 :
>>845
大穴で坂道やってほしいw

849 :
坂道はくるりが作詞したわけではないからあまりやらないのかも

850 :
単にインディーズ時代の曲だからあんまりやらないだけでしょ

851 :
正規5人体制になった時の初ライブだったかな、磔磔でいきなりヘイマイマイやった時めっちゃ格好良かったな、だがあれ以降おそらく何故かヘイマイマイやってないよな

852 :
>>851
4人になった時のファンクラブイベントでやった
その日glory day's初披露した

853 :
>>851
たぶんマイナーすぎてやらないw
尼崎よりマイナーでしょあれ

854 :
>>849
そうなの?作詞が岸田じゃないって知らなかった

855 :
>>851
めっちゃ懐かしい気持ちになった

856 :
>>854
平林優という人が作詞してる
特に音楽関係者というわけでもなく単なる岸田の大学での同級生(当時の軽音仲間)

857 :
というか今の岸田に坂道歌えるのか?
まあ歌えるんだろうけど、今はもうあんな歌い方したくなさそうな気がする
今の歌い方に合わせるならキー2つくらい下げるか裏声で歌うとかしないと駄目そう

858 :
くるりは基本的に半音(1フレット分)しかキー下げない

859 :
>>856
知らなかったありがとう
坂道はピアノガールと並んで大好きな曲で、岸田が作ったと信じて疑わなかった
「フィルムの向こうから坂道が見えるよ」なんて岸田っぽくない?
この曲ライブで聞いたのって、1度じゃなかったかな
2004年あたりに横浜かどこかの大学てわやったライブだったかな
ナウアンドゼンでもやったんだっけ?

860 :
ばらの花の、相づち打つよ君の弱さを探すためにってとこがほんとに好き

861 :
磔磔セトリどうだった?

862 :
>>860
その歌詞ってどういう意味?
よくわからないんだが

863 :
くるりの歌詞に「これが正解だ!」ってものはないと思うんだよね
自分がこうと感じたらそれで良し

864 :
>>861
磔磔は来週じゃないの?

865 :
ほんまや!

ごめん!

866 :
>>857
てか皆どれだけ岸田が声出ないと思ってるのw
さすがにナメすぎでしょ

867 :
>>862
相手の弱さを見つけてそこにつけこむ恋愛の厭らしい部分をうまく表現してると思う

868 :
7月の夜キター!

869 :
>>867
名古屋人か?

870 :
>>869
??違うけどなんでだ

871 :
7/12 「列島ウォ〜リャ〜Z」高知 CARAVAN SARY セトリ

愉快なピーナッツ
さよならアメリカ
7月の夜
Natsuno
everybody feels the same
トレイン・ロック・フェスティバル
GO BACK TO CHINA
Baby I Love You
さよならリグレット
飴色の部屋
ハイウェイ
Tokyo OP
Osaka BP
帰り道
Morning Paper
野球
野球
chili pepper japones
ハヴェルカ
ブレーメン
ソングライン
ワンダーフォーゲル


〜アンコール〜
キャメル
宿はなし
ばらの花
琥珀色の街、上海蟹の朝

872 :
7月の夜はリクエストに答えて練習した感じかな

873 :
7月の夜は紛うことなき隠れた名曲

874 :
いいな、7月の夜とNatsunoって夏全開のセトリじゃんw
魔法のじゅうたんとSuperstarがあればより良かった

875 :
ロッキンでくるりみたいんだけど、事前に予習していきたい。
昔は聞きこんでたんだけどここ何枚かはちょっと聞いてなくて。
この曲やりそうとか、フェス定番曲とかありますか?

876 :
>>875
上海蟹はやるだろうね
あとロックンロール

877 :
>>875
ワンダーフォーゲル
スパノヴァ
ばらの花
ロックンロール(キー下げること多い)
リバグラ
上海蟹
の半分くらいは絶対やる

878 :
>>871
野球2回やったのかw

879 :
フェスってどういう編成で行くんだろ

880 :
野球2回は毎度のことでしょ

881 :
ここ数回、岸田の声の調子が悪いってマジ?

882 :
安心なぼくらって何
言葉がバカすぎる

883 :
>>881
鹿児島では声がハスキー気味だったみたいだけど、それ以外はわからん

884 :
フェス曲について聞いたものです。
プレイリスト作ってみるね〜ありがと。

885 :
明日の広島楽しみだ
喉の調子よくなってるといいな

886 :
岸田の声、少し疲れてきてる感あるな

887 :
今年の音博は何やるんだろう
アルバム出てない年のセトリ見てみたけど予想がつかない

888 :
音博はナンバガがどうなるのか気になる
会場の都合上爆音は出せないだろうけどあの勢いこそがナンバガの魅力だからなあ

889 :
サポートしたアヒトにライブ中にキレた件は和解したんか。

890 :
ファンファンかわいい

痩せたらアンチ女が発狂する

891 :
そういや広島でハイウェイやってた
カープはやらなかった
最近はワークショップとミリオンバブルズやらないね

892 :
街の歌詞にでてくる六地蔵で大惨事が

893 :
虹じゃないの?

894 :
>>893
だな。
街に出てくるのは「京阪電車」

895 :
虹と街ごっちゃになりがちだよな

896 :
磔磔2日目行ってきた

列島ZEPが良かっただけに期待したけど、なんかコレジャナイ感ハンパなかった…

897 :
ツアー後半で岸田も疲れてんだから許してやれよ

898 :
ライブ見にいって調子悪くて疲れてんだから許せってそりゃないだろ

899 :
磔磔×くるり
昨日もめちゃくちゃ良かったけど
千秋楽、最高ーだったぞ

900 :
>>896
ソングラインから聴き始めた人にとってはきついかもね

901 :
>>895
でも、どっちも好きだ。
2曲とも、自分のくるりベスト10にランクイン。

902 :
7/17 「列島ウォ〜リャ〜Z」京都 磔磔

Tokyo OP
Hometown
Morning Paper
everybody feels the same
トレイン・ロック・フェスティバル
GO BACK TO CHINA
愉快なピーナッツ
Natsuno
飴色の部屋
7月の夜
Baby I Love You
Tokyo OP(別アレンジ)
Osaka BP
ソングライン
ハイウェイ
さよならアメリカ
野球
野球
chili pepper japones
ハヴェルカ
ブレーメン
ワンダーフォーゲル


〜アンコール〜
キャメル
宿はなし
ばらの花
琥珀色の街、上海蟹の朝

903 :
7/17 「列島ウォ〜リャ〜Z」京都 磔磔

(It's Only)R'n R Workshop!
Morning Paper
everybody feels the same
トレイン・ロック・フェスティバル
GO BACK TO CHINA
Baby I Love You
ハイウェイ
7月の夜
愉快なピーナッツ
飴色の部屋
ソングライン
Tokyo OP
Osaka BP
帰り道
さよならアメリカ
野球
野球
chili pepper japones
ハヴェルカ
ブレーメン

ロックンロール

〜アンコール〜
キャメル
宿はなし
ばらの花
琥珀色の街、上海蟹の朝

904 :
>>903
失礼、7/18

905 :
>>856
作詞に関しては、岸田より才能あるんじゃね?w その平林君

http://j-lyric.net/artist/a000786/l00fad4.html

906 :
>>905
どっちの能力が上とかは知らないが、その人も一般人にしてはかなり良い詞を書いてるのは確か

907 :
今回の磔磔、もちろん良いセトリだとは思う
だけど磔磔だからもうちょっと攻めたセトリを期待していただけに割と無難な感じだったから少し物足りない感はある

908 :
不細工

909 :
>>907
それ
モノノケとかやらないかな?って密かに思ってた

910 :
DVD/BD詳細発表キター!

911 :
よっしゃワークショップとミリオン入ってる
欲を言えばチャイナと7月の夜も入れて欲しかった

912 :
今回は本編も結構削られてるのな
28曲やったのに23曲しか収録されてない

913 :
GO BACK TO CHINA入ってないのか...

914 :
中途半端だな

915 :
どれくらいのカットされてるのがよく分からない

916 :
まあ、今回のは一つの公演を完全収録するというよりは列島シリーズのドキュメント的な意味合いが強いのかな

917 :
ここ5,6年のくるりって映像リリース頻度かなり高いよな
昔はあんなに出し渋ってたのに今はツアーやる度出てる印象だわ

918 :
>>917
昔のライブの蔵出しリリースして欲しい

919 :
チリペッパーとハヴェルカ無しか
あの繋ぎ好きだったのに

920 :
>>918
一番望まれてるのはクリスの時の武道館だろうけど逆にクリスだから出せなさそうでもある

921 :
>>920
クリスに限らず武道館のライブは何故か映像化されてないの多いからBDBOXとかで出して欲しい

922 :
まZeppも観たいね、記憶が曖昧なんだが確か人間通で観客席1周しながら太鼓叩いてたよな?

923 :
>>902
セトリありがとう!
改めてやっぱりいいライブだった
ちなみにこの日のOsaka BPは京都議定書でした

924 :
やっぱイイな!

https://m.youtube.com/watch?v=L18Y6GO0IXM

925 :
岸田の調子は良くないけどそれをカバーして余りあるくらい良いよな
岸田がずっとドラムに拘り続けているのがよくわかる

926 :
>>922
ラストでやってたね

927 :
あの日Zeppに妻夫木聡がいた

928 :
岸田は喉がそこまで強くないのか昔からあまり声の調子が安定しないよね
それでもここ5〜6年くらいでかなりマシになった

929 :
「歌手≠喉強い」だからね
浜崎あゆみも喉が弱いから控え室には加湿器を数台置いてると聞いたことがある

930 :
浜崎あゆみて

931 :
新しいスレたてんなよ先にライト埋めろよ

932 :
>>931
よそはよそ、うちはうち

933 :
>>912
カバーはあまり好評ではなかったから削ったのか

934 :
>>932
ヨソじゃなく単なる内輪揉めでここの住人が使いもしないスレたてたんだから消費しろよ。
当の本人は飽きたのか最近現れないけどな。

935 :
刺激与えたら何か始めたようだ

936 :
例の人だろうから放っておけばいい

937 :
で、DVDの話だけど
あれはどういう基準で収録曲選んだんだろ
せめてzeppェリンだけは全部収録して欲しかったな

938 :
あっ、ツェッペリンのカバーだけ削るとかならまだしも

939 :
収録曲数に関しては単にディスクの容量の都合だと思うが

940 :
歌詞や演奏間違えたとか気に入らないとかで削るのもありそう

941 :
削ったというよりかは良いものをピックアップした感じだろう
ただ本編の「どれくらいの」が無いのだけは謎

942 :
キャメルと宿はなしが無いのはウォーリャーZに収録しているからだろうね

943 :
>>933
カバー曲の収録は版権絡みで色々めんどくさい

944 :
全てがアベにつながる美しい日本。
by 風街 in YAMAGATA!

945 :
マインドザギャップのバグパイプの元ネタってポールの夢の旅人?

946 :
広島・野間、緒方監督に掌底6発食らって被害届を検討するも長野らベテランに説得される

岸田がカープファンなのってパワハラ気質が合うからなんだろうなぁ

947 :
ハイケンスのセレナーデじゃなかったか

948 :
久し振りに最近のくるり聴いたけど相変わらずいいね
岸田君も永遠の文学青年的な雰囲気で若々しいなと

949 :
音博、いつも純情息子の最初の先行で取るのに今年忙しくてうっかりしてた
今日の一般も瞬殺だったとか …ナンバガ効果?
チケ流にえげつない値段で出てる

950 :
2010から行ってて10周年でも取れたし大丈夫だろうと思ってたら先行も一般も悉くだめだったよ
音博でチケット押さえられないなんて考えたことなかったw
今までのビックゲストよりナンバガは客呼べるって事なの?びっくりしたわ

951 :
ナンバガ復活とか分かりやすいから、転売屋に狙われた結果でしょ

ソッコー転売されちゃってるし

952 :
お前らって何もしないで全部転売屋のせいだよな

953 :
転売してる時点でちょっと何言ってるか分かんない

954 :
公演近くなると定価で余ったりしない?

955 :
岸田が津田大介の件に首突っ込んでツイートして左翼界隈に微妙に叩かれてるけど大丈夫か

956 :
言ってることはまあ間違ってないから

957 :
岸田は左寄りだけど露骨すぎるのには距離を取ってる感じ

958 :
アーティストが政治的な思想を持ち出しても何のメリットもないからやめて欲しい

959 :
面倒臭い奴らに絡まれてんなw

960 :
だからパヨクは嫌なんだよ

961 :
あのへんの自称リベラル「表現の自由が〜多様性が〜」とか言いつつ、ちょっとでも自分達と違う意見には突っかかってくるのいつものことだから
お察し案件

962 :
ここの奴らがまともで安心した

963 :
まともでもないと思う

964 :
少女像は芸術なのかと疑問を呈してただけで左翼陣営が岸田叩き始めて草

965 :
2014年にも津田のサイトで選挙行きませんしたって書いて叩かれてたわなあんま余計な事言わん方が良い

966 :
元イースタンの二宮にもキレられてたよな

967 :
キレる事にもキレられる事にも慣れっこだろ

968 :
選挙行かなくてグダグダ文句を言ってりゃ叩かれるネタを提供してるようなもん
恥ずかしい事だよ
なんとなく覚えてるな

969 :
岸田の言ってることは的外れだがまあそう思っちゃうのもわかる

970 :
「くるり 岸田」で検索するとアジカンの後藤と比べたりガッカリしてる人が大勢いるねw

shimantogawa@randosan3
あと岸田さんの「いいね」欄観るとファンの人(俺もファンだけど)も愕然とすると思うよ。。
自分を正当化するためだけに「必死」でエゴサしてるその狼狽ぶりを垣間見るので。。
これがあの「すごいぞくるり」の、岸田繁なのか。。? てなる。。。。

971 :
なんかもう、痛々しいなツイカス勢は

972 :
昔はヒロトとマーシーもくるり誉めてたなぁ

973 :
>>970
検索してもそんなツイートもアカウントも出ないんだが

974 :
てかいいね欄にエゴサした様な痕跡も無いし

975 :
>>973
検索の仕方が悪いんじゃないの 残念ながら岸田はめっちゃ批判されてるよ
https://search.yahoo.co.jp/realtime

@rudolph_zenda
アジカンより圧倒的にくるりを聴いてきた人間なんだが、今回の件ではアジカンのゴッチのほうがはるかにまともな態度と感じる。

@ikkaino_nikukai
 くるりの岸田とアジカンの後藤、どうしてここまで政治スタンスに差がついたのか。
もちろん断然後藤支持。音楽的にはどっちも、別に……としか思わんけど。

976 :
>>975

このアカウントのURL貼ってくれよ
shimantogawa@randosan3

977 :
しばき隊とかお仲間は岸田叩いてるのに中川敬と高橋健太郎のツイート欄明らかに岸田の話避けてるのは気遣ってんのかな

978 :
面倒臭い極左の人らと距離置けたんなら良かったじゃないか政治の話とかいいわ別に

979 :
他人の穏当な意見いいね押しまくってバランス取ろうとしてるやんw
ちょっと言い過ぎたと気にしてるのか

980 :
シゲルかわいいよシゲル

981 :
>>966
なんで?

982 :
>>964
だって岸田は大橋の盗撮展覧会は擁護してたし

983 :
右翼のすぎやまこういちを神と崇める時点で岸田の政治信条なんて察しがつきそうなのにね

984 :
>>983
イデオロギーにとらわれて正当な判断ができない人乙w

985 :
一個人の意見で
どっちが正しいとかないと思う
変なこと言ってるとも思わないけど
ヘイトが嫌とかの部分は好感もてるし
アジカン後藤と比べるの謎w

986 :
宿はなしって歌詞の意味はよく分からないけどさよならストレンジャーの歌詞カードみたいな京都詰め合わせっぽいのがいいんだろうね

987 :
さて次でも立てるかね

988 :
次スレたてたよ
コアなんていうかわけのわからないタイトル改変の部分は削除した
*:。'・。.:☆ くるり part141.:*:・'☆。.:*:・'
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/musicjg/1565187839/

989 :
竹田ににてるからね

990 :
ファンちゃん見逃した...

991 :
ミートザワールドビートのロックンロールひどい…

992 :
スペシャ放送すっかり忘れてた
20時までに帰れるかな

993 :
ロッキンは有名曲並べた優しいセトリだったみたいね
音博はどんなセトリで来るのか見たかったな
追加販売とか当日券って今まであったっけ?

994 :
17日と18日にくるり特集の放送がニコ生であるよ

995 :
8/17(土)20:00-過去ライブ・ミュージックビデオの一挙放送
8/18(日)19:00-くるりライブハウスツアー「列島ウォ〜リャ〜Z」最速放送

https://live.nicovideo.jp/gate/lv321243502

996 :


997 :
うめ

998 :
うめうめ

999 :
うめめめ

1000 :
うめー

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

TUBEスレッド番外編 丸岡逮捕へカウントダウン
SHISHAMO 11匹目
☆★★サザンオールスターズ 535★★★
フジファブリック130
KANA-BOON 15
【ライザー】RIZE★3【The BONEZ】
エレファントカシマシ 342
clammbon/クラムボン part.19
☆モーモールルギャバン★13
【複数商法】back number vol.17
--------------------
【宅建イラネ】集え!賃貸管理業者 2【敷金清算】
7/11(水)第20回ジャパンダートダービー(JpnT) 大井ダート2000m 3歳限定 Part2
【東スポ】2018年プロレス大賞総合スレ【週プロ】
台風来とるできーつけやゲーム製作雑談スレ
昭和でひたすら記録更新
【映画】『ターミネーター2』の直接的続編『ターミネーター:ニュー・フェイト』 トレーラー&撮影舞台裏映像が公開
【韓国】 「韓国経済の複合的な危機につながる」 韓国元長官が日本の輸出規制の影響を指摘 [07/24]
【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.29【コテハン禁止】
一人暮らししている喪男 131号室
メルセデス・アクトロスについて語ろう!
【B.LEAGUE】バンビシャス奈良★15【B2】
【やくも はくと いなば】山陰特急 part 25【おき まつかぜ はまかぜ】
最近のひろゆきって本出したりテレビ出まくってるけどショックだよな 権力と戦うひろゆきが俺たちは好きだったのに・・・ [434776867]
| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!975
【東亜】xlink kai集会所【過疎】
【ケースinケース】WF-1000XM3 ケース専用スレ【マトリョーシカ】
せっかく留学したのに学校にオタしかいません
八ヶ崎バドミントンクラブって何?
☆日経225先物取引☆ ★225の魔術師★
【関東人ホイホイ】ミナミ・大阪の一人勝ちが益々鮮明に
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼