TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アインスト・シュヴィツア魂のエトランゼ
☆ ★ 辻堂DE B★ ★
【テケテケ】夏だけのギャル男サーファー【根絶】
ロンボをポコポコにしたいヤシ 6凹
三宅島でサーフィンを…
群馬県のダイビングショップ
NSPってどう?
宮古島でダイビング
福井のサーフィン事情
大麻、覚醒剤まみれのイメージを変えなくちゃ

☆サーフボードのリペアについてまったりと語るスレ


1 :2007/01/23 〜 最終レス :2018/12/02
サーフボードのリペアについて語るスレッドです。
リペアの上手なショップの情報や金額、
自分でリペアする場合は裏技など。
リペア初心者にも優しく教えてあげましょう。
質問歓迎!!

2 :
2get

3 :
サンディングゲット!

4 :
フォームゲト

5 :
ヴォランクロスがホームセンターに売ってない件について・・・。

6 :
サーフィン用のレジンってあるの?
あと、ガラスクロスってどこに売ってるの?

7 :
ここまで無知とは…orz

8 :
リペア初心者というより、人生の初心者だな・・・w

9 :
千葉県内でXTRボードのリペアしてくれる所ってありますか?
サイドのフィンがフィンBoxごとえぐれて無くなってしまいました(泣
並行ボードなんでディーラーに持ち込めないんです・・・

10 :
よし、俺が直してやろう
明日うちのファクトリーに持ってこい

11 :
>>9
ディーラーじゃなけりゃあどこのショップでもリペアしてくれるよ

12 :
>>10
何処ですか?
>>11
船橋のブ○ックスでは断られました・・・

13 :
>>12
海沿いならオケー!

14 :
>>9
それは難易度が高く、自信がないから断られたのでは?

15 :
>>13
週末探してみます。
>>14
なんかXTR用のレジン自体持ってないって言われました。
てゆーかHPにエポキシ系お断りって書いてましたねorz

16 :
あ、エポキシなのね!!
それじゃショップや工場によっては無理だよね。

17 :
海コングってリペア馬鹿高くないか?

18 :
行かねーから知らねー。

19 :
リペアうまくできね〜
特にレールが…

20 :
ちゃんとマスキングしてるのか?

21 :
ムシキング

22 :
そげキング

23 :
家の近所に、リペァー屋さんあって、ボードだしたけど丁寧に、直してもらいました(o^o^o) 看板も出てない場所だけど、喜作なおじさんがいた!値段も安かったです!

24 :
ウチの近所には与作さんがry

25 :
>>23
どれ位の傷でいくらだった?

26 :
みんなリペアの時パラフィンなんか使ってる?

27 :
サーフテックでブイに激突して、五センチぐらいの
リペアーで二万円でした。色合ってないし、、。
昆布野郎!しかも二ヵ月かかったよ。

28 :
5センチで2万は高杉!

29 :
パッコンボードなら安いほうだ

30 :
>>27
ブイに衝突てw
ってかその程度のリペアならエポキシボードでも自分でやれるぞ。
リペアキットだって売ってる。それすら出来ないんだったら文句言う資格ねーだろ。

31 :
エポキシって樹脂とか材料が高いからしょうがないのかもよ?
まぁ、他で出来ないから割高もあるだろうけど・・。

32 :
>>27
おれだったら\5kでやってやんよー

33 :
オイラんちはガレージ以外でのリペアは家族が許してくれん。
で冬は糞寒くてとてもやってられない。んなわけでショップに出そうと思うが、
東京圏だったらやっぱブルックスがいいの?練馬のVOICEってどうお?

34 :
>>33
寒いと硬化しないからねぇ。
促進剤でも使わないと。

35 :
>>25さんへ      傷は、ニィーバドルの凹みと、レール(約8センチぐらい)のカンボツと、テールのカンボツ直してもらって、14000円でした。わりと安いと、思いました。場所は、都内葛飾区です!店名が、書いてないから分かりません。

36 :
それは安い!

37 :
ボイス良いとおもう 安いし、綺麗だったよ 川越街道沿い成増付近の店はやめときな 下手だし高いし感じ悪い

38 :
コンパウンド使うといいよ!仕上げに!!

39 :
↑特にめの細かいコンパウンドがおすすめ

40 :
おいおい何年前の板に乗ってるんだ?

41 :
>>39
何年もサーフィンしてないボロが出てるて事な。

42 :
メの細かいってゆーか荒いヤツね!!

43 :
他のサーフィンスレは書かれるが逃げか?

44 :
>>42
ロングかよ
なんでアルメリックのスレにも書くんだ?

45 :
リペアコウスゲイ☆

46 :
経験ないなら書き込まなければいいのに…
荒れる一番の原因だ。

47 :
透明マニキュア塗って、リペアテープ貼って終わり★

48 :
全体をサンド掛けして
プラモデル用のエアブラシで
レジンを吹き付ける

49 :
サンディングコウスゲイ☆

50 :
いちいちコメントご苦労っす!!スルーすればいいのに(-.-)y-~ハハ

51 :
おまいらティントのカラーは何で色つけてる?

52 :
ハンズの顔料

53 :
顔料ったってあーた・・・w
色々あんでしょーが。

54 :
俺はタミヤカラー。

55 :
紅生姜と青海苔
お好み焼きカラーwww

56 :
>>55
どうしたインピン!?

57 :
ついにインピン降臨!!

58 :
板金上がりなんで、
自分で、直す!

59 :
ホットコートヨウスゲイ☆

60 :
ホームセンターとかに売ってる
樹脂を買うならなんて樹脂を買えばいいんですか

61 :
車用のリペアーキットってどう?
サーフボードもリペアできるって書いてあったけど

62 :
インパラフィンレジン

63 :
>>60
サーフ用高透明樹脂
>>62
インパラはホットコート用なので、積層には向かない。
ノンパラ使用で最後にインパラ。

64 :
東川口のサーフショップにリペアに出そうと思うのですが
誰かリペアされた方などいらっしゃいますか?
評判を聞きたいのですが

65 :
doko?
やoぎんとこ?

66 :
すいません
やoぎんとこ? というのが分からないのですが
埼玉県でリペアの評判がいいお店を知っている方はいませんか?
色とかもしっかり直して欲しいのですが、エポキシではありません。

67 :
ポリエステル樹脂はだめなんですか?

68 :
>>64
結構高いよ。下請けに出すから。

69 :
ポリのショート板で、凹み重たくなったけど全体にガラスクロス一枚つけたらどうなの?
硬くなって安定する?

70 :
樹脂の保存ってどうすればいいの?
いざ使おうって時には水飴のように硬くなっちゃてるんですよ。

71 :
時々、リムバーを入れてる。

72 :
インザピンク

73 :
大きな剥離とかも、自分で修理する人います?

74 :
はい(・∀・)ノ
デッキパッド1枚位の大きさならやった

75 :
うまくできましたか?
で、
板の調子変わりませんでしたか?

76 :
見た目は日焼けしてたんで目立つけどね
うまくやればリペア直前とは全然変わんないよ。
でももう7年乗ってる板なんで買った当時と比べると
たぶん全然感触変わってるんだろうけどw

77 :
サンクスです。
早速やってみます!

78 :
(,,,゜Д゜)尸~~~ガンガレ!

79 :
エボキシ板なんだけど、ソーラーレジンで傷を埋めてもすぐ剥がれます。剥がれなくする方法はあるのかな?

80 :
剥離修理時にレジンにQセルどれくらい混ぜますか?
結構デカイ剥離なんですが、やっぱり板重くなるのかな?

81 :
>>79
脱脂重要
あとはソーラーレジンは実際固まるのに結構時間かかるよ。
真夏の太陽下なら早いけど。
>>80
俺はクロス乗っける前はガンガン入れる。
上のレスでリペアしたのはRNFのハナシなんだけど
その時は同じ量かそれ以上入れた。


82 :
脱脂ってどうやるの?
まったくわかってなくてすまん…

83 :
俺はグラスが残ってるなら軽くリムーバーで拭いてる。
フォーム剥き出しならかなり軽くサンディングするかな。
まぁ俺のやり方なんであってるかは知らない笑
でも一応直ってるよ笑

84 :
皆さんはサンディんグは手作業でやってますか?
サンディングマシーンは手に入らないんでしょうか。

85 :
フォームまで傷が入ったら
そのフォームを摘出して
新しいフォームに代えますか?

86 :
パテ埋め後のサンディングは何番のペーパーからやってる?

87 :
2丁目18番からが基本だな

88 :
表面の状態及び固さにもよるな。
面を出すんだったら、カッターの刃を垂直に当てて削るとペーパーより速いよ。固まる前に粗削りしないと、ダメだよ。

89 :
削りすぎちゃった。

90 :
120→240→320→600→1000→1500→コンパウンドで仕上げ
硬さによって範囲は変わるのでケースバイケース

91 :
やっぱり、サンダーを使ってサンディングしたほうがいいのかな?

92 :
速いけど、慣れないとむずいよ。
見た目綺麗にしようと思うと削り過ぎちゃうんだな!これが・・・
数こなすしかないよね。
ガレージある人は、うらやましいな。

93 :
『ガレージ』って自認すればそれは立派なガレージだお。

94 :
なら、僕のガレージは、アパートの台所だ。
スゲー嫁に怒られんだな。これが・・・
だから、硬化材多めで耐水ペーパーなんだな。
黄色くなるんだな。
これが・・・

95 :
ツルピカ仕上げじゃない限り、
仕上げなんて320→粗めのコンパウンドで十分じゃね?
コンパウンドはピカールのラビングコンパウンドが良かった。

96 :
>コンパウンドはピカールのラビングコンパウンドが良かった
逆じゃね?

97 :
青い樹脂のが調子いい。
と思ってるのは俺だけかな?

98 :
ストックルームトーキョーって言うショップがあるんだけどそこはリペアうまいんだろーか?知ってる方、教えてください!

99 :
>>97
昔の赤い樹脂が強く仕上がったと思ってるのは、俺の錯覚かな

100 :
板の真ん中、ストリンガー脇が10p位剥離したんですが何か良いリペ方があったら教えて下さい、お願いします

101 :
削って レジン・クロス・レジン
削って磨く

102 :
>>96
逆とは??

103 :
すいません。
赤い樹脂は見たことないです。

104 :
フォームまでガッツリ傷が入ってリペアを行うつもり
ですが、レジンにQセルフィラーは入れた方がいいのですか?

105 :
フォームのとこまではがっつりセル混入。
整えてクロスまいて削る。

106 :
Qセルフィラーのレジンは、硬化したら
ツラいちまで削ればよろしいのですか?

107 :
ツライチ!!
その表現完璧w

108 :
段差なく仕上げるのをツライチなんてごく普通に使われてるわけだが、サラリーマンには珍しい言葉なのかね。
>>104
1 深い穴をパテ埋めして削る
2 クロスを貼ってホットコート
1の時にはQセル入れていい。そのほうが軽く仕上がる。このときはツライチまで削っていい。
2の時はQセル入れない。素人は完璧にツライチにまでしないほうがいいだろう。外側を削りすぎる可能性が高いから。

109 :

おまいツライチの意味間違ってんぞ

110 :
ノーズ折れはいくらくらいかかるかな?
完全に中で折れ目がついてる。20センチくらい。
2箇所ブヨブヨになってる。ボトムは平気だったけど。
水抜きはどのくらい時間かかりますか?

111 :
>>109
おまえも変わってないな、矢印君ことポケモン君www
どう間違ってるか簡潔に書いてごらんよwww

112 :
面一

113 :
>>110
ストリンガーも逝った?ボトムが平気ってことは
グラス一枚で繋がってンのかな?
>>111
ポケモンって俺のことか?www
>>109は俺じゃねーぞ?www
ツライチって基本車業界の言葉じゃないか?
女だったらまず知らないと思うけど。
っーか>>108の意味で合ってると思うんだが、ちがうのか?

114 :
>>106あっごめん
その時点ではツライチじゃないわ
Qセルを入れたレジンでのフォーム埋めは周囲より0.5mm〜1mm位
凹んだ状態で。じゃないとクロス巻いた時盛り上がっちゃうから。
レールだと1mmくらいでボトムなら0.5mm位かな。
でQセルレジンでのフォーム埋めたやつが完全に乾いてから、
クリアレジンでクロスを巻く。
で固まったり始めたらある程度デカいカッターで荒削りする。
んで固まったら傷の周囲マスキングして削ってく。
ツライチにしたいなら何回もマスキング貼りなおして、
サンドの番目増やしていくと、上手く行く。
車屋とかにある激薄マスキングとかいいよ!

115 :
あと巻くクロスは普通の板ならレール3枚、デッキ2枚、ボトム1枚かな。

116 :
結局ツラいちまで削るのはどの段階?
>>108>>114で違うんだけど

117 :
>>115
一般的なリペアだったらレールだろうがデッキだろうがクロスは1枚でいい
樹脂でパテ埋めしてるならなおさら2枚以上貼る必要なし
折れかかってるとか面積が大きくて整形したフォームを入れてるとかなら2枚貼ることもあるが

118 :
>>114
>で固まったり始めたらある程度デカいカッターで荒削りする。
??? クロス貼る段階なのにどこをカッターで削るの?
>んで固まったら傷の周囲マスキングして削ってく。
??? 固まってからマスキングするの?

119 :
マスキングっていうのは樹脂を塗りたくない部分に樹脂を塗る前に貼っておくもんであって、
固まって削る段階で貼るもんじゃないんだよ初心者君。
しかも何回もマスキング貼りなおしてってなんだそりゃ?www
君は他人にアドバイスできるようなレベルじゃないんだからしゃしゃり出てくるんじゃねえってのポケモン君。www

120 :
>>116
俺が答えるのも変だけど
盛りでツライチにしてから巻いてもう一度ツライチにしてしまうと
クロスの部分をただもう一度削りなおしただけになってしまって
補強にならないと思う。
>>117
俺はQセル入れる時は巻くのと同じにしてる。
レジンのみなら強度は大丈夫だと思うんで>>117の言う通り。
>>118
盛りをやってれば当然削る。Qセルを使うってことはフォームまで
逝ってるってことだろ?
マスキングは盛る時と削る時で俺は変えてる。
樹脂が硬化始めた時点で俺は剥がすかな。
これはその人のやりやすいようにじゃね?

121 :
今日はたくさんレスもらえるなwww
>>119
盛るときにはマスキングはBox状になってるんでそのままじゃ
使えないので剥がす。
車の塗装やってると解るけど最初厚手のマスキングに番目の低いサンド。
徐々にマスキングは薄くして、サンドの番目上げてくと
綺麗に仕上がる。
サーフィンスキルは解らんがリペアスキルは俺かなりなもんだぞwww

122 :
>>120
意味不明だなこの人
>盛りでツライチにしてから巻いてもう一度ツライチにしてしまうと
>クロスの部分をただもう一度削りなおしただけになってしまって
>補強にならないと思う。
ツライチに削る部分というのは、あくまで樹脂を塗った部分と塗らない部分の「境目」について言っているのであって、
樹脂を塗った部分を全部同じ厚さで削るわけではないんだよ。

>俺はQセル入れる時は巻くのと同じにしてる。
>レジンのみなら強度は大丈夫だと思うんで>>117の言う通り。
Qセル入れてようがいまいが樹脂でパテ埋めした上にクロス3枚も貼らなくて大丈夫だよ初心者君。
フォームの上のクロス3枚より、Qセル入り樹脂の上のクロス1枚のほうが強いからさ。www
>マスキングは盛る時と削る時で俺は変えてる。


123 :
レスはえーw
>>122
境目って言わないとわからんだろw
ツライチっていうのは車業界ならグリルとホイールの面とのこというんだろ。
Qセルは俺はガンガン入れる。爪で削れる位入れる。
だから俺は巻きと同じくらいにする。
マスキング変えないでやってもいいぞ、俺はひとのことには文句は言わんw

124 :
グリルじゃねーフェンダーだwww

125 :
>>110
1週間は必要じゃね?

126 :
>>121
>徐々にマスキングは薄くして、サンドの番目上げてくと
>綺麗に仕上がる。
この意味がわからないんだが。
マスキングの目的は樹脂からの養生じゃないの?
樹脂が乾いた後、削る段階でマスキングを何度も貼りかえるわけ?
その場合のマスキングの目的は何?

127 :
マスキングマスキングってうるせーよ!マスでもかいてろ馬鹿どもがっ!

128 :
>>125
3日で充分

129 :
>>110
完全に折れてしまえば2万は必要

130 :
チンポ三日しごけばで充分!

131 :
完全にチンポ折れたら二百万必要!

132 :
>>121
マスキングテープではサンドペーパーから削りたくない面を養生することはできないだろ
養生以外にマスキングテープが何の役に立つんだ?

133 :
普通に使われているけど
Qセル使わないほうが良いよ
その部分だけ硬くなっちゃうから、後で周りにヒビが入る
フォームまでダメージが及んでいるなら
発砲ウレタン入れたほうが良い、
発砲ウレタンはクロス2枚分ぐらい凹になるように仕上げて
クロス3枚巻く、
クロスを削ってツライチ〜微妙に凹み、にしておいて、
ホットコート
最終仕上げ
って手順。
削りたくないところにマスキングテープは私もやるけど
なるべく触らないように削るよ、目安だ目安。
121はいまいち意味和姦ね

134 :
>>133
>削りたくないところにマスキングテープは私もやるけど
>なるべく触らないように削るよ、目安だ目安。
単なる目安なら俺もやる。
その場合はガムテープでもいい。
というかガムテープなんかの丈夫なもののほうがいい。
間違ってペーパーかけてもマスキングテープよりは穴が開きにくいから。
「徐々にマスキングは薄くして」とか「車屋とかにある激薄マスキングがいい」とかは意味不明。

135 :
>>128
馬鹿か!

136 :
>>135
おまえいまからこっちこい。

137 :
>>135
どこに住んでるんだ?

138 :
チンポ王国だよ!

139 :
>>121
>最初厚手のマスキング
>徐々にマスキングは薄くして
樹脂が硬化した後にマスキングして、さらにそのマスキングを徐々に薄くしていくというのはどういうこと?
君はリペアの基礎すら理解していないように思えるのだが。

140 :
バックフィン後ろになんかささったようで穴が。
ストリンガーは無傷だが真横に穴。きれいに治る?

141 :
タイトロンでも塗っとけ

142 :
マスキングを徐々に薄くしていくやり方を教えてください。

143 :
マスキング?

144 :
タイトロンって・・・

145 :
>>142
重ね貼りしといたテープを段々剥がしていくんだと思うよ。
つうか新スピモンは鈑金塗装業者なの?
俺塗装屋だからレスの内容は一応理解出来るんだけど
ちょっと変わった表現するね。



146 :
心を入れ替えて戻ってきたのかと見ていたが、結局また自演やるわけだ。

147 :
初心者なんですが、レールに8ヵ所程ヘコみがあるんですが自分でリペアできますかね?
店に修理出すといくら位かかります?

148 :
>>146
>>145は俺じゃねーからとにかく>>145にあやまとっけ!
まぁ俺のリペアが納得できないならそれはいいよ。
ただ証拠も無いのに勝手に自演とか決めつけんな。

149 :
そうだそうだ俺に謝れw
なんでマリスポ板ってID表示されないの?

150 :
>>114
>ツライチにしたいなら何回もマスキング貼りなおして、
>サンドの番目増やしていくと、上手く行く。
>車屋とかにある激薄マスキングとかいいよ!
>>120
>マスキングは盛る時と削る時で俺は変えてる。
>>121
>車の塗装やってると解るけど最初厚手のマスキングに番目の低いサンド。
>徐々にマスキングは薄くして、サンドの番目上げてくと
>綺麗に仕上がる。
>サーフィンスキルは解らんがリペアスキルは俺かなりなもんだぞwww
手作業で上手くツライチにできる方法があるなら是非知りたいです!
削る段階になってからマスキングテープを何度も貼りなおすとツライチになるというのが理解できないんだけど。
具体的にどこに貼ってどのように削るかもう少し具体的に教えてもらえますか?

151 :
千葉志田周辺だったら、リペヤどこが安くてうまいかなぁ?

152 :
>>147
凹んでるだけなら無理にリペアしなくてもいいんじゃない?
そのうちリペアしなくちゃならない傷やら割れやらが出来るだろうから
sのときついでにあまった樹脂でも盛れば

153 :
>>150
 レジンは乾燥すると体積が減るから、クロスを貼る前の段階でレジンを盛るには
俺はマスキングテープをボックス状に作って、そこにレジンを注ぐ。
で垂れない程度に硬化したらそのボックス状のテープを剥して、
カッターで余分に出すぎた所を削る。
完全に乾いたら盛った周囲をマスキングして、クロスの厚み分凹む位若干削る。
俺は結構テープが削れてる事が多いのでテープを貼り直す。でクロスを貼る。
カッターで削れる位に硬化したらまた荒削り。
完全に硬化したら一番厚いマスキングテープorマスキング3枚重ねたテープで
マスキングし、荒いサンドでサンディング(俺の場合は240)。
次は2番目に厚いテープor2枚重ねと番目中目のサンドでサンディング(同じく400)
同じく薄めのテープと細かいサンドでサンディング(俺は800)
アウトラインのRと並行に削ろうとする為、テープはサンドですぐ削れてしまうので
テープと同じ厚さになるまで、俺は何度も貼り直す。自分の板なら結構ここで終わる。
凹凸無しに近づけるならこの後に極薄テープと1200か1500辺りでゆっくり削る。
完全にと言うなら最後はテープ無しで2000位で。
後はポリッシュするかしないかは個人の自由かな。
>>145
昔、塗装屋のバイトもあるけど、ローカルシェイパーのとこで
バイトさせてもらって教えて貰った程度かな。
どうにか家庭用の機材でそれなりに綺麗にできる方法を教えて貰った。
10代の頃なんて金無かったから板なんて全部貰い物(廃棄物?w)で
どうにかして直して乗ってたからさw

154 :
>>152
すんません。言い方が悪かったみたいです。
ヘコんでると言うか割れて穴が空いてるみたいになってえぐれてるんですよ。

155 :
>>153
マスキングテープは「樹脂を塗りたくない部分」に「あらかじめ」貼っておくもので、役割は覆い隠す部分の「養生」だよ。
ただし、養生とはいっても液体状の樹脂や塗料をつかなくするための薄い紙にすぎないので、当然サンドペーパーの
養生としては使えない。
削りたくない部分の目印として使うことはあり得るが、マスキングの3枚重ね→2枚重ね→極薄というのは全く無意味。
もし他人にアドバイスするなら最低限の勉強してから来いよ。
トンチンカンなこと書かれると真に受ける人もいるかもしれないからさ。

156 :
まぁ>>155に理解してもらえなくてもいいよ。
色々レスあるんだしそれから自分が信用できるのを
チョイスすればいいだけなんだしさ。

157 :
リペアした部分だけ削っていくとそこだけ直線になってしまい
レールやロッカーの曲線が出てこない
その部分だけ削って曲線だせるなら余程の感覚の持ち主だろう
シェイパーでさえ、シェイプするときは大きくカンナを
滑らせて曲面を出し削るものだからな
シェイプ専用のグラインダーがあるなら、リペアからの曲線は
簡単に再現でき、リペア部分以外は傷つけることなく削れる
それをDIYで考えたのがスピモンのレスの意味じゃないのか?
曲線に沿って削る、サーフボードならシェイプでもリペアでも基本
スピモンを擁護すればまた自演だとか言われそうだが
早くマリスポもID導入すれば荒らしや叩きも減ると
思うだがいつになるんだ?

158 :
まったりしろよおまえら

159 :
リペアのやり方も人それぞれ、スピモンのやり方も一つの方法だろ?
削り込みでマスキングを養生に使うのもありだと思うな。
オレは面倒なんであんまやらんけど。
ちなみにオレはリペアは強度重視なんで厳密には元の状態よりクロスの分
若干盛りが増える仕上げ。周囲に重なり部をあえて設けるから。
でも色以外はほとんどわからんくらいにきれいに直る。
仕上がりも自己満足でいいと思うな。

160 :
>>156=>>157=>>158
またスピモンの自演癖が始まったか・・・・・

161 :
>>156 >>157 >>159が同一人物だろ(www
>>153>>157>>159は無知なくせに知ったかぶりしたがる点でも文章の意味不明な点でも
スピモンの自演であることは間違いないね。

162 :
これは荒らしでも叩きでもなく、スピモンのレス読んで、この人はリペアの基礎的な知識すらないなと俺は思った。
間違いが書き込まれた場合、それが間違いだとわかった人はきちんと間違いを指摘したほうがいいいんじゃね?

163 :
>>114
クロスを貼った後にデカいカッターで荒削りってどういうことだ?
クロスは貼って樹脂を塗る際に、刷毛や指でしっかりと余分な樹脂をしごき落とさないとだめだよ。
そうすればカッターで荒削りする余地はないのだが。
それと固まった後で傷の周囲をマスキングとか何回もマスキング貼りなおしとか激薄マスキングがいいとか
言ってることおかしいんじゃないか?

164 :
自分に批判的なレス、スピモンに擁護的なレスは全て
自作自演って決め付ける
ほんと痛い子だね
俺には>>160-163が自演にしか見えないよ
勝手に俺のレスを他人の自演にしないで欲しいね
しかも>>160-162はなんらリペアに関して意見していない
ただ証拠もなく反論できないから自演という言葉で叩くしか脳がない
>そうすればカッターで荒削りする余地はないのだが
>>163こそリペアやったことないんじゃないかな
通常クロスがリペア部以外にも若干重なるように、
巻くため少なくとも5mm位はレジンが浸透してはみ出る
それを荒削りするのは普通のこと
リペア方法を載せてるHPはいろいろあるから
もう少し勉強した方がいい

165 :
自演自演ウルセー奴は例の「アイツ」だから相手にするな
マジあぶねー妄想基地だから相手にするな
こいつは自演と妄想ふりまいてかまってもらうのが唯一の楽しみだから
かまうと喜ぶだけだぞ

166 :
>>164
句読点を省くのは何故?www

167 :
2chで自演を叩きにする自体間違ってると思うんだが
匿名掲示板でしかもIDが無いマリスポ板
IDあっても串させば無意味

168 :
>>164
>通常クロスがリペア部以外にも若干重なるように、
>巻くため少なくとも5mm位はレジンが浸透してはみ出る
>それを荒削りするのは普通のこと
>リペア方法を載せてるHPはいろいろあるから
>もう少し勉強した方がいい
クロスを貼った後にカッターで荒削りしている方法を載せているHPがあるということですね。
是非教えてください。皆さんのためにも。

169 :
アホか。オレはスピモンじゃねえよ。
あらためて114読んでみたらクロス貼りは確かに163の言うとおりだと
思った。けど、養生は別に好きにやりゃいいんじゃね?
つうか、自分の板リペアすんのにどうやったって自由じゃん。
たかだかそんなことになにムキになってんだか。
スピモンって敵多いな。大変だな、アホどもに妬まれて。


170 :
オメーアル粘だろ!
No1でも叩いてろカスが!

171 :
言っておくが、大きめに貼ったクロスの余分な部分を乾きかけた時点で「切り取る」方法はあるよ。
荒削りというのはそれとは違うからね。

172 :
好きな方法でやれよハゲ

173 :
敵多いって言うか一人だけどねwww

174 :
クロスとか養生とかオメーらガテン系か!!遊んでねーで仕事しろ!

175 :
アル粘5連投で休憩中

176 :
160 :名無SEA:2007/06/11(月) 15:54:43
>>156=>>157=>>158
またスピモンの自演癖が始まったか・・・・・
161 :名無SEA:2007/06/11(月) 16:09:10
>>156 >>157 >>159が同一人物だろ(www
>>153>>157>>159は無知なくせに知ったかぶりしたがる点でも文章の意味不明な点でも
スピモンの自演であることは間違いないね。
スピモンの部分を「No.1」に入れ替えるとまったく同じ文章がアルスレにある

177 :
そんなに虐めるとアル粘は荒らしモード「コウスゲイ」に
変体するからそのへんでやめときなよ・・・www

178 :
ええ?スピモンと会員bPは別人だろ?
両方とも自演してんのは間違いないけど。

179 :
スピモンやっちゃったねwwwwwww

180 :
>>178 5連投規制は解けたのか?wwwあと日本語勉強汁

181 :
アル粘のターゲットは次はスピモンかwww

182 :
アル粘叩きには人集まるねwww

183 :
うんと、今度はスピ粘と呼んでいいのかな?

184 :
>>178って、こいつまじで1を叩いてたアル粘じゃんwww

185 :
>>183 スピモンの語調使う処が君らしくていいねwww

186 :
うは、妄想が始まったよコエ〜www

187 :
スピモンのリペア方法
樹脂を盛るときと削るときでマスキングテープは貼り変える
削るときにマスキングテープを厚いものから薄いものに徐々に変えていく
レールのリペアではクロス3枚、デッキでは2枚を貼る
クロスを貼った後、固り始めたらある程度デカいカッターで荒削りする
ここはリペアのスレなんだから実のある話をしましょう。
上の方法が合理的かどうか、意見を出し合って検証してみましょうよ。
まず、樹脂を削る強さでマスキングテープの上にペーパーかけたら一瞬で破れますよね。
つまり、薄紙のマスキングテープでは、液体を塗ることからの養生はできても、サンドペーパーからの養生は
できないということです。
それではマスキングテープは、ここは削ってはいけない場所という目印として貼るのでしょうか?
そうであれば、徐々に薄いものに貼り変えたり、車用の激薄テープをわざわざ使う意味がないと思うのですが。

188 :
>>187だからアウトラインを復元したいんだろ、スピモンは
日本語も解んないのかアル粘はwww
そこまでやる必要があるのかどうかは個人の自由
ノーズ付近のレールにバンプ出来ても気にしない奴は気にしない

189 :
>>188
>だからアウトラインを復元したいんだろ、スピモンは
だから、マスキングテープの貼り変え、徐々に薄くというのがどうアウトライン復元に結びつくんだよ?
>日本語も解んないのかアル粘はwww
そういうわけのわからない決め付けはやめないか?
>ノーズ付近のレールにバンプ出来ても気にしない奴は気にしない
そういう本題と関係ない極端な話を出してくると頭悪く見えますよ。

190 :
「徐々に薄く」ということと「最後は激薄」というのがスピモンの脳内ではうま〜〜く辻褄が合ってんだろうなwww

191 :
どうでもいいわ
興味ある奴は試せばいいし、意味ねーと思うならやらなきゃいいだけの話
ほんとアル粘うざいわー

192 :
ほぼツライチにするには樹脂を塗ってある部分と塗ってない部分の境目を重点的に削って、
樹脂が塗ってない部分もそれなりに削らないとならないんだよ。
強度が落ちる危険があるから素人はあまりツライチにしようとするのはやめたほうがいいと
言われてるわけだ。
中央部分は樹脂を厚目に残す。
マスキングテープを貼る。それをわざわざ徐々に薄く貼り変えるということはマスキングの
下は削らないということだよね。
徐々に薄くするとどういうメリットがあるの?

193 :
シッタカして間違ったこと言っても、それを謙虚に認められれば少しは成長もできるのにな。
相も変わらず自演での自己正当化と間違いを指摘した相手の攻撃と誹謗中傷だもんな。
しょうがないヤツだなポケモンは。

194 :
お前らアホか!
壊れたら買い換えろよ!

195 :
サンディングの過程でマスキングテープを徐々に薄くしてくって・・・・・何のために?

196 :
アル粘は誰かに粘着してないと生きてけないからな

197 :
ソダネ。アルネンはカエレ(`ω´)クワッ

198 :
レス進んでんなw
まぁ自演って言われてもな、して無いとも証明できんし。
それより俺の自演って言われた人は申し訳無いと思うよ。
あとさもっと建設的な話しようぜ
俺が今の所アウトラインをリペアで復活させるには
自分のやり方が最善だと思ってるんだわ。
サンディングでリペア以外の部位が削れるのは強度落ちになるし
かといって細かく動かすと曲線を出すのは難しい。
あて木をすれば、直線になるし、指だと歪曲してしまう。
俺だっていちいちテープを貼りかえるのは面倒だって。
例えばノーズ付近のRがきついレールにある
10pの傷をレジン硬化後サンドする時に
テープを貼らないで、周囲を傷つけず、
アウトラインを元に戻す方法があるなら
かなり教えて欲しいよ、まじで・・・orz
RNFのノーズ付近のレールのRを出すのはほんとめんどい
>>197その顔文字懐かしいなw


199 :
ウチは、サフォーム1本でギリギリまでやるよ!

200 :
リペア屋に就職してください

201 :
>>198
>あて木をすれば、直線になるし、指だと歪曲してしまう。
あて木だと直線、指だと歪曲?
それが脳内だっつーの。そんな単純に決め付けられないだろ。
フォームを削ってるんじゃないんだからリペア箇所が広範囲なら当然サンディングブロックは使うよな。
だからといって直線にはならないよ。脳内単純化はいい加減に直したほうがいいよ。
>例えばノーズ付近のRがきついレールにある
>10pの傷をレジン硬化後サンドする時に
>テープを貼らないで、周囲を傷つけず、
>アウトラインを元に戻す方法があるなら
>かなり教えて欲しいよ、まじで・・・orz
あれあれ?だれがテープを貼らないでと言いましたか?
普通は樹脂を塗る前、クロスを貼る前にマスキング処理は済んでて、削るときもマスキングはそのままなんだよ。
君の変わったリペア法「盛るときと削る時のマスキングの貼り変え」「マスキングを徐々に薄いものに貼り変える」
「最後は車用の激薄マスキングがおすすめ」というところが問題なんだよ。

202 :
>>198
>あて木をすれば、直線になるし、指だと歪曲してしまう。
じゃあスピモンはどうやって削ってるの?

203 :
俺もあて木は使うよ。
で周りにマスキングしてあるからマスキングの面に
沿って削っていく。
シェイプグラインダーを当てるのを真似てるだけなんだけどな。
シェイプグラインダーは荒いサンドを使う時は
設定で対象物との距離を若干取る。
でサンドを細かくする毎に距離を小さくしていく。
それをサンディングブロックとサンドでどうにか真似する為の
方法なんだけどな。
マスキングの面とリペア面とまたマスキング面があって
ここをあまり力を入れず往復していけば、かなり近い曲線が
得られるって俺は教えられた。
これを薄くして繰り返してるだけなんだが、
俺のやり方そんなに間違ってるか?

204 :
>>203
>シェイプグラインダーは荒いサンドを使う時は
>設定で対象物との距離を若干取る。
対象物って何ですか?

205 :
仕上がりは人それぞれだろ
完璧にしたかったらシェイパーのグラインダーや電動カンナ買えばいいし
スピモンみたいに地道にリペアするのも間違いではないだろ
ただスピモンのはリペアに時間かかりすぎると思うんだが
車の板金やってるんじゃあるまいし。
板なんて所詮消耗品
水入らなくて、体やウェットを傷つけない程度でいいと思うがな


206 :
禿同

207 :
また一人で・・・・・・

208 :
とアル粘が・・・・・・

209 :
コウスゲイ・・・・・・

210 :
なんだカナガワ君こんなとこにも居るのかwwwwww

211 :
変わってないな、スピモンwwwwww

212 :
君もね、粘着君wwwwww

213 :
リペアの話しろよ、お前ら
しかもまったりだぞ、いいな?

214 :
てか、最近周りの様子を伺いながらコソーッと復活してきたスピモン。
最初は控えめにオドオドとレスつけてたけど、誰も叩くやつはいないようだとわかると
段々とシッタカ病が再発し、今日になってまたもや自演爆発だもんな。
数ヶ月前まであれだけ自演やりまくったヤツだからな。病気って治らないんだな。

215 :
とアル粘が・・・・・・

216 :
テールの端っこが2cmぐらい欠けてしまいました。
皆様は、モトの形に戻すためにどの様にリペアーしますか?

217 :
>>203>>205
シェイプグラインダー、シェイパーのグラインダーって何?
教えてちょ!
>>216
欠けた部分にマスキングテープでプール作って樹脂を流し込み
固まったら削る、これが一番単純な方法。

218 :
そこまで語ってる暇あったらリペア屋に出せ!道具揃えるのに金や手間もかかるし腕もいるだろ!自分で直したい気持は分かるが大事な板が失敗したら最悪だろ!職人にまかせたほうがいーぜっ!

219 :
>>217
>シェイプグラインダー、シェイパーのグラインダーって何?
プレーナーとかサンダーのことでしょうね、おそらくwwwwwww

220 :
>>
216テールの端は欠け易いから巻いた方が良

221 :
>>216プロに任せたほうがよいよ。

222 :
>>203
>シェイプグラインダーを当てるのを真似てるだけなんだけどな。
>>205
>シェイパーのグラインダーや電動カンナ買えばいいし
これを見れば203と205は同一人物で間違いないだろ?
サーフボードに使うのはプレーナー、サンダー、ポリッシャーで、グラインダーなんて言葉は使わない。
すなわち、205はスピモンが自演している動かぬ証拠なわけだ。

223 :
アル粘って自演好きだね

224 :
同じようなレス何回繰り返してんだ粘着は?
一回言えば解るんだよ!
お前以外の住人は日本人なんだからな!

225 :
グラインダーはまずかったね。www
塗装屋でバイトしてたとか、ローカルシェイパーのところでバイトしててリペアを教わったとかも嘘でしょ。
自分の主張するヘンテコなリペア方法が変じゃないと権威づけるための。
そんなヘンテコなリペア方法教えるシェイパーがいるわけないじゃん。www

226 :
朝9時の出勤直後から自演始めるところも以前と同じだな、スピモンwww

227 :
アル粘を真似れば
>>217=>>222=>>225ってなるんだろうなwww

228 :
確かに何年も波乗りやってて、ショップに出入りしてリペアを教わった人間が、「シェイプグラインダー」なんて
おかしなこと言うわけはないな。

229 :
フィンカップが破損したんですが、湘南付近で安い店はどこですか?
いくらくらいかかるんでしょうか?自分でも治せますか?

230 :
>>229
パーツが手に入るなら自分でも修理可
FCS]のカップならヤフオクにも出てるけど
品物の代金と送料を考えると
修理に出しても出費に大差ないと思われ
あまりお奨めできない
あきまでも目安ですが
カップ交換は、だいたいどこへ出しても
5,000円くらいだと思われます。

231 :
スピモンはぐうの音も出ないのか?wwwゲラゲラ

232 :
カップなんてショップ行けば200円程度で譲ってくれるよ
削りしろだして埋めるんだぞ、そりから水抜きしっかりやりましょう。

233 :
>>スピモン
氏んでください

234 :
ポケモン逝ってよし

235 :
今頃顔真っ赤にしてモニター見てるんだろうなwプゲラッ

236 :
早くまた間抜けなレスしないもんかね脳内モンwwwwwwwww

237 :
>>153
>昔、塗装屋のバイトもあるけど、ローカルシェイパーのとこで
>バイトさせてもらって教えて貰った程度かな。
>どうにか家庭用の機材でそれなりに綺麗にできる方法を教えて貰った。
>10代の頃なんて金無かったから板なんて全部貰い物(廃棄物?w)で
>どうにかして直して乗ってたからさw
なんでこんなにウソ臭いんだろ

238 :
氏んで欲しいねほんと

239 :
なんかイヤなスレになってきたね・・・・・
人それぞれなんだから別にいいんじゃないの?

240 :
また一人芝居?芯でいいよオマイ

241 :
あんたも淋しい人だね。

242 :
芯でもいいけど俺のせいにするなよゲラゲラ

243 :
アル粘の特長は、だいたい8:30am前後から9:00am過ぎに朝の書き込みを始めるんだよw

244 :
>>243だからポケモンRよ

245 :
相手しない方がいいね。
この人、人格的に問題ありそう。

246 :
これだけ批判を浴びながら一向に反省の色が無いスピモン。
自分の過ちを本当に認められない厨房か?
これだけ言われても駄目な池沼ならもういい加減氏んでくれよ、頼むから。

247 :
>>245
変わってないな今度は人格攻撃か?www
お前の人格に問題ありだろwww

248 :
また妄想がはじまったかwww
これから全員スピモン扱いだなwww

249 :
俺、スピモンじゃ〜ね〜し〜

250 :
>>248=>>249=スピモンこれガチ
逝ってよし

251 :
俺もスピモンじゃねーしーwwwww

252 :
>>248->>249
携帯とPCで自演とか変わってないなスピモンwww

253 :
>>251
全然的外れwwww
いい加減妄想やめねーとここでもすぐに嫌われ者だぞw
ってもう嫌われ者かwwww

254 :
>>253
グラインダーって所をまず訂正しようよwwwwwwwww

255 :
粘、お前マジでおもろいな〜
これからもガンガレwww

256 :
だから〜俺スピモンじゃねーよーw

257 :
>>255=スピモン
ありがd
けどオマイは氏んでいいよ

258 :
だから〜俺スピモンじゃねーって言ってるじゃんwww

259 :
しつこいよ全角君

260 :
だから〜俺スピモンじゃねーって言ってるじゃんwww

261 :
粘、あんたほんもんだよ!
今、暇だからガンガンかきこめ〜
相手してやっど〜

262 :
アル粘だけど、なんか質問ある?

263 :
いいかげんウザいよグラインダー君www
吊って逝ってくれ

264 :
だから〜俺スピモンじゃねーって言ってるじゃんwww

265 :
>>203
>シェイプグラインダーは荒いサンドを使う時は
>設定で対象物との距離を若干取る。
対象物って何ですか?
グラインダーで削る対象物というとサーフボードですよね?
サーフボードとの距離を若干取るんですか?

266 :

新着情報
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1152046631/314n-323

267 :
ウレタンフォームと樹脂じゃ全然堅さが違うからね
フォームをプレーナーで削るのがシェイプ
樹脂をサンダーで削るのがサンディング
ロングなんかは最後にポリッシャーでバフがけ
で、シェイプグラインダーとは???

268 :
グラインダーって金属とか石なんかを削るもんだよな

269 :
士ねスピモン

270 :
スピモンといえば、『カリフォルニアの板を語るスレ』での自演もひどかったね。www
あそこでもろ自演してるのがバレて逃亡し、数ヶ月潜ってたんだよな。
ほとぼりが冷めた頃に文体をガラッと変えてそ〜っと出てきてオドオドとレス付け始めて、
誰も叩くヤツがいないとわかるとまた自演始めやがった。
ホント氏んでください。

271 :
【CA】カリフォルニアの板を語るスレ【西海岸】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/msports/1162171330/
レス番61以降でスピモンの凄まじく恥ずかしい自演が見れます。www

272 :
>>268
オンフィンが主流の時代は、ロービングまわりの
荒削りやシングルフィンBOX、リーシュプラグまわりに
活用していたが、最近は使わないかも、、、、他工場では分からないけど、、、。

273 :
士ね士ねスピモン

274 :
ほんとマジで士ねよな

275 :
>>272士ねよオマエ

276 :
これだけ言われても謝罪の言葉も無いスピモン。
成長しないなら、首でも吊ってほしいね。

277 :
明日の朝刊辺りの死亡欄とかに乗って欲しいネ(^^♪

278 :
>>277とうとう他人になりすましですか?
いい加減オマエ本当にRや

279 :
>>272
へ〜〜〜。リアルなレスjは参考になるな。
ついでに質問ですが、3センチ四方程度の傷でもバフかける場合は20センチ四方くらいのクロス貼ります?
バフのパッドがそのくらいの面積なので。

280 :
また脳内ですか?ゲラゲラ

281 :
レスjってなんですか、グラインダー君?ゲラゲラ

282 :
だからこんなとこでレスしてないでさっさと首吊れよ

283 :
今日はもういいかな?
明朝は8時30分スタートなのでみなさんヨロシク
時間厳守です

284 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

285 :
このスレ、もう閉鎖した方がよくね?
急につまんなくなってきた。
粘着君、あんた病院へ行った方がいいよ。

286 :
ヘンな質問をしてすいません。白い中古のサーフボードを真っ青に塗り替えたいのですが、どういう方法だと上手くムラ無く塗れますか?

287 :
板金屋に持ち込めばよいよ。
あとはプラモ狂四郎に吹いてもらう。

288 :
ブルーシートで巻いてレジンを染み込ませ磨く

289 :
また脳内ですか?ゲラゲラ

290 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

291 :
粘着こえ〜wwww
よく一人でここまでガンバルなwwwwwwwwwwww

292 :
>>291
一人じゃないのは間違いないよ。
それだけ君の一連のレスがみんなにとってウザかったということなんだよ。

293 :
>>279
3cm四方のキズだったら5〜6cmのクロスで十分ですね
いくらバフパットが大きくても関係無いと思うけど、、
パットを立てぎみにスイッチの強弱で調節すればなんとかなります。
強弱→スイッチを入れたり放したり

294 :
>>291
そうだよ、ほんと君には速攻芯で欲しいね。

295 :
>>291
まだ君は性懲りもなく自演しているのかい?
いい加減君を特定して家燃やすよ?

296 :
>>293また一人で自問自答ですか?
あなたの人格腐ってますよ

297 :

どこで分かるの?

298 :
↑矢印君、いえいえ今はグラインダー君でしたかwwwwwwww
これで>>272=>>279=>>293の自演は
ポケモン君で確定だなwwww
本当に学習能力ないな君は。
どっかのビルから飛び降りて華々しく散ってみろよ。

299 :
>>293
サンクス!
俺の出してるリペアショップがバフがけの場合は最低20センチ四方くらいのクロス貼るんで、そういうもんかと思ってましたが、
丁寧な仕事をすればそこまでの必要ないということですね。
重くなるだけですからね。
>>298
俺もバ○ナさんもスピモンじゃないよ。
スピモンが口ばっかの初心者君なのには同意するけどね。

300 :
>>299>>272ではなく>>279の間違いです。

301 :
>>299-300また一人で・・・

302 :
>>272
9時になって出勤した頃ですかポケモン君wwww
本当に君は成長が無いな、初心者君wwww
本当に芯でくださいwwww

303 :
>>301
いや一人だろwwww

304 :
今も昔もロングもショートも国内工場も海外工場も
グラインダーなんて使わないよ、初心者君プッ

305 :
グラインダー君生きてる?www

306 :
たたいてる人って一人?
たたかれている人はサーフィンレベルどのくらい?

307 :

今テイクオフ頑張ってます!!!!!!!!!!!!!!!

308 :
粘着 







おまえウザイ

309 :
ウザイのはオマイだスピモン
RRR!!Rっ!!

310 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

311 :
粘着君のこれまでの心情
バーニーの浮力の一件でスピモンに負けた、マジ悔しい・・・
くそっ次はWhipで・・・くそっ次は・・・くそっ・・・勝てない・・・
なんであいつはあんなに人気があるんだ・・・
なんで僕には仲間が居ないんだ・・・
こうなったらロスト板からヤツを追い出してやる!
自演上等!ヤツが一切書き込めないようにアンチと荒らし二役でやればっ・・・
平行してヤツのスレも潰す、ちょうどいい事に削除以来できるスレタイだ!
潰すッ!潰すッ!今が復讐の時だ!!やったッ!ヤツのスレはスレスト!!
そしてロストスレにはもう出入り出来ないように住人供の操作も完了!
これで復讐は遂げた・・・あの悔しさを晴らす事が出来た・・・
僕の大嫌いなスピモンはマリスポ板にはもういない・・・

312 :
粘着一人でこのスレ消化するつもりか?w

313 :
粘着とスピモンっていうひとの書き込みに触れなければいいんじゃないの?

314 :
途中から乱入してきてスピモン叩きしてんの会員bPじゃね?

315 :
その根拠は?

316 :
触れるな!

317 :
だって粘着以外このレス書いてないだろwww

318 :
確かになぁ〜


319 :
お前らの事?

320 :
>>314
明日も8:30amスタート、よろしくなアル粘君wwww

321 :
スピモンR

322 :
今日も仕事もしねーで居残りか?
いつまでも会社で2chやってねーでたまには飲みにでも行けよwwww
俺は今日はデートだからまた明日なwwww

323 :
粘着って仕事してたんだ?wwwwwwwwww

324 :
>>322-323
もうコテは捨てたのか?ホント成長しないな、グラインダー君
初心者はさっさとテイクオフの練習して



        氏

        ん

        で

        !

325 :
スピモンもよくこんなのに噛み付かれてキレないよなwwww
俺ならこんな狂犬に噛まれたら狂うわwwwwwwww

326 :
スピモン賢い
こんな変人無視してる。

327 :
>>326のレスにてスピモンは執務を終え帰宅しました。

328 :
しかし粘着はどのスレでもワンパターンだなwww
コピペ→自演→誰でも彼でも特定人物(スピモン)扱い→飽きられる→誰もレスしない→終了
まあここも時間の問題だなw惨め臭い野郎だwwww

329 :
マネキン屋の工場のサーファーあんちゃんはうまいし差し入れくらいでやってくれた。
あの人たちは曲線を出す仕事だから最高にうまい!材料は驚異的に持っているしね。フィン関係は面倒だからやらないってさ。

330 :
曲線出す仕事って・・
あれ「カタ」にFRPを吹き付けるだけじゃねーの?

331 :
既製品は型ね。
別注物は違うよ。
施工はサーフボードのリペアと同じ。樹脂もって削る。道具もしっかりあるしブラシも色合わせからしっかりやるプロがいるから凄いよ。小遣い稼ぎなショップなんか話にならん。

332 :
すっげー

333 :
また妄想が湧き出てきたみたいですね。

334 :
>>329
何処にあるの
マネキン屋さん

335 :
所沢

336 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

337 :
>>331
曲線出す道具ってどんなの使うの?
一般でも手に入る?

338 :
粘着くだらねえカキコでレス埋めんじゃねえよ!

339 :
そもそもリペアで曲線を出すとかアウトラインの復元だとか言ってること自体が脳内野郎の証拠だろ
実施にやってみりゃわかるけど、レールだとしても周囲の曲面に合わせてペーパーかけるだけで歪みなんかでないよ
むしろハードなエッヂを出すのに手間がかかるな

340 :
ペーパーの掛け方で歪みは出る
それをフォローする良い方法を論じているだけ
歪みが出ないと言い切ってしまうお前のおつむが歪んでるんじゃないか?www

341 :
>>340
歪みが出るってどのくらいの精度ででるの?
波乗りのライディングに何か重大な影響があるの?


342 :
またスピモンが出てきましたね。

343 :
>>341
お前はそれを聞いて何を言いたいのだ?
歪みなんてわずかだろうし、プロレベルじゃなきゃライディングに影響なんてないよ、
とでも言いたいのか?
板が壊れて修復するのならできるだけ原型に近い形に復元したいというのが
道具に対しての愛着というものではないのか
お前みたいのは板が壊れてもセロテープでも張って乗ってろwww

344 :
>>340はスピモンだね。困ったもんだねスピモンの自演にもwwwww

345 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

346 :
なんだ1ってスピモンのこと気に入ってると思ったら
ホントは嫌いだったんだねwww

347 :
ってことはNo.1とアル粘の夢のタッグか?ゲラゲラ
そりゃ無敵だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

348 :
アルスレの住人ならスピモンに噛み付いてるのが狂犬2匹がだってこと、
そしてその2匹が誰だかわかってるはずですよ

349 :
荒らさないで下さい。
板の修理より心の修理が必要でしょう。

350 :
無理だろ、他人を自演自演と言ってるが
自演のスペシャリストのNo.1とそれに絶えず粘着してきた
アル粘だからな

351 :
自分が自演してるから他人も当然自演してると思うんだろうな

352 :
中でパキパキに見えるのは大丈夫なんですか?
触っても表面はツルツルなので浸水はしてないもよう。

353 :
グラインダー当てるといいよ

354 :
そうそうなにはともあれグラインダーだなwww

355 :
そのときは
対象物と距離をとること!
おにぃさんとのヤクソクだぞ!!

356 :
それにはマスキングテープを何重にも重ねてはるといいぞ!!
故グラインダー君との約束だぞ!!

357 :
対象物とは具体的になにを指すんですか?
サーフボードですか?

358 :
普通の金属とかを削るグラインダーではなくシェイプグラインダーという特殊なグラインダーだから間違えないように
普通のグラインダーだと削りすぎてしまうよ

359 :
      マ

      ス

      キ

      ン

      グ

      テ

      |

      プ

に決まってるだろ!!!

360 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

361 :
俺もあて木は使うよ。
で周りにマスキングしてあるからマスキングの面に
沿って削っていく。
シェイプグラインダーを当てるのを真似てるだけなんだけどな。
シェイプグラインダーは荒いサンドを使う時は
設定で対象物との距離を若干取る。
でサンドを細かくする毎に距離を小さくしていく。
それをサンディングブロックとサンドでどうにか真似する為の
方法なんだけどな。
マスキングの面とリペア面とまたマスキング面があって
ここをあまり力を入れず往復していけば、かなり近い曲線が
得られるって俺は教えられた。
これを薄くして繰り返してるだけなんだが、
俺のやり方そんなに間違ってるか?

362 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

363 :
もういいよ、スピモン。
このクソどもが消えるまでしばらくまた潜ってな。

364 :
>>361=>>363=初心者君ゲラゲラ

365 :
ゲラゲラ君、見当違いも甚だしいよwwww

366 :
>>361みたいなタイプは周りから何を言っても無駄
間違いを軌道修正できないタイプ
不毛な罵り合いにつき合わされるだけ

367 :
リペアに関係ない書き込みはやめましょう。
罵り合いは場所を決めてどこかで会って解決してください。

368 :
アル版みたいに粘着レスを削除してもらいたんだけど
どうすれば、あぼーんになるの?
レスが勿体無い


369 :
フィンが折れてしまいましたがリペア買いにいく時間がありませんっ!ホームセンターにあるものでリペア代わりになる物ってありますか!?教えて下さい。

370 :
フィンアップは正確な角度を出したり必要な強度を出すのが難しく、十分な知識と経験が必要です。
ショップに出したほうがいいでしょう。1万円程度はかかると思ってください。
スピモンいい加減に自演やめろ!

371 :
お前もな

372 :
ポケモン、焼きそばパン買ってこい。

373 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

374 :
>>369


375 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

376 :
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でください
芯でください芯でください芯でください芯でくださいスピモン

377 :
最後がそんなオチとは・・・

378 :
以前ロストスレかどっかで「スピモンはエアやるの?」と質問があって、なんて答えるか見てたのな。
そしたらなんと、「あまりやらないな」とか答えてやんの。もう笑わせてもらいました。www

379 :
どの部分が笑えるのか?理解できない。

380 :
確かあの時はコンテスト以外では板が傷むからあんまりやらないって
答えてたような

381 :
普段やらないことがコンペでできるわけねーだろが
お前馬鹿か?

382 :
>>379 焼きそばパン買ってきたか?

383 :
また1が新しいコテハン・・・orz

384 :
サーフィン上手い人ってどうして礼儀正しいんだろう。
下手糞に限って威張るんだよね?
皆のまわりはどう??

385 :
>>384そうでもないよ。

386 :
溶接すればいいじゃん

387 :
>>382焼きそばパンはまだかっていってんだよ!

388 :
>>384
人による
やはり個人の人格だと思う

389 :
>>384
余裕の問題だと思うよ〜
上手なひとは自信があるから余裕があるんだと思う
下手なひとは誰もが敵にみえるんじゃないかな

390 :
シングルフィンのフィンボックス溝を削り過ぎちゃいました…(>_<)
フィンをセットしたらグラグラしちゃうんですが、直す方法はありますか?

391 :
390です。
知ってる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
m(_ _)m

392 :
あらら・・・
削るならフィンの方ですよ、平行に一気に削ろうとせずに
表現しずらいけど奥に入る部分から削り入りきる辺りでつじつまを合わせる。
良くフィンを取り外す人は、5_位は余る様にしないと馴染んだ時に入り過ぎるよ。
少しの緩みなら樹脂盛り削りなおしか、キッチンテープでも挟む
大きい緩みなら樹脂クロス盛りで削り直しかな。

393 :
それと大概のフィンはボックスの幅が統一されてないので
削ってあわせる様に出来てるんですよ。

394 :
>>392-393
390です。
とても丁寧な説明、ありがとうございます。
m(_ _)m
フィンを削るんでしたか(^_^;)
取り敢えずキッチンテープで応急処置して、時間がある時に樹脂で直してみます。
ありがとうございました。

395 :
イエイエ・・・

396 :
どの板乗っても、いつも後ろ足部分にヒビが入るんだけど、
皆さんそんな事ないですか?
場所としてはデッキパッド直前あたりのストリンガー沿いです。
たまにデッキパッドの下も割れてる事あります。。。
前足部分もボコボコだけど辛うじて割れてません。

397 :
みんな嘘をつくなよ。そんなわけないだろ!

398 :
>>397
嘘って僕の事ですか?
だとしたら嘘でも何でもなく、本当に困ってるんだけど・・・。
ちなみに体重72kgでデッキはクロス2層巻きです。
ヒビの周辺もクロス剥離しかけてバコバコしてるし、
やっぱ体重の問題なのかな?タッパあるからデブじゃないです。
3ヶ月毎ぐらいにリペアするから、仕方なく電動サンダー買いました。

399 :
>>398
浅瀬でフィンを海底にぶつける様な乗り方が事が多いんじゃないかな?
違ったらスマンけど。
フツーの板でフツーの乗り方にフツーの保管方法ならあり得ない壊れ方だな。

400 :
>>398
デッキのスタンスを置く部分のストリンガー際にC字型のクラックが入るのは良くあることでしょうがないですね。
大抵は水は入らないですよ。
72キロ程度なら体重が原因でヒビがはいるとか剥離するとかはないですから心配無用です。
ただ、踵で蹴るようなヘンな癖があって、それが通常より剥離を早めている可能性はありますね。
あと、>>397は会員bPという基地外ですから気にしないでください。

401 :
なんだよアル粘www
少しはまともな事言えんじゃんwww
しかし5行目がよけいだったな
やめときゃいいのによw

402 :
今時は普通の人も軽さを求めサンドメで
以前は選手の大会用の板に使ってた持ちよりパフォーマンスを第一に考えた製法です。
良く乗り良く蹴る選手だと一ヶ月持つか持たないかですからね。
2層なんでそう薄くはないですが、ラミネート技術でも強度の差はでます。

403 :
樹脂でもよるよ!
酸化してない樹脂でゆっくり固めたやつなら
へこむかもしれないけど割れることは、ないと思うどこの
板ですか?

404 :
あの教えていただきいのですが、
色の入っている所を剥がして、修理する場合、
色はどの段階で入れればいいのでしょうか?
あと、なるべく綺麗に直したいのでコツとかあれば
お願いします。


405 :
みなさん色々有難うございます。
>>399
フィンを擦るほどインサイドまで乗らないので問題ないですが、
デッキ側のクラックとフィンのヒットって関係あるんですか?
>>400
ずばりそのC型のクラックです。
浸水した形跡は無いんですけど、一応酷くなったらリペアしてます。
ストリンガーの左右対象にクラックが入るので特に踵側で蹴ってる感じでも無さそうです。
今日デッキパッド剥がしたんですが、その下もボコボコで少しクラックも入ってました。
>>402
自分でもラミネートが薄いのかと思って、
リペアの際に厚めに盛ってみますが、また暫くするとクラックが入ります。
次オーダーする時はデッキだけでも強度重視でお願いしてみます。
>>403
悪い情報なので名前は出しませんが、板はHAWのメジャー所です。
CAやAUSの板ばかりで国産に乗った事ないので、仕上げの差かも知れませんね。
ゆっくり固めれば割れにくいなら、
硬化剤少なめでラミネートすれば少しはマシですかね?試してみます。
次は国産でオーダーしてみようかな・・・。

406 :
嘘ばっかだな。樹脂が酸化どうこうはアマチュアシェーパーでもないかぎりありえない。

407 :
樹脂にもランクがあるし、クロスにもオンス(厚さ)の違いがあるので
使う材料、技術で強度の差はでますね。
大体はシェイプだけて巻きは外注が多いから大手メーカーでも
怪しい巻きの所は多いですよ。
慣れれば板見れば分かります。


408 :
スピモンか?

409 :
怪しい巻きってのは見たのか?

410 :
妄想のあつまりだな。
ちがうなら写真付きでageてみろ。

411 :

まー分からないなら分からないで好きにどうぞ・・・なんとでも・・・
見えない所で幾らでもコストダウンできますからね・・・

412 :
馬鹿だな。
そこの考えがお前にあわなかった。他人にはあうやつがいた。その差だろ。
内部干渉するだけの人間か?

413 :
馬鹿だな。
そこの考えがお前にあわなかった。他人にはあうやつがいた。その差だろ。
内部干渉するだけの人間か?

414 :
>>406
まず樹脂はドラム缶でくる。ロックダンス(マスターワークス)とか大きい会社
だとそれがそのままつかえる。いっぱい板つくるからどんどん樹脂つかえる
小さい所だとそうゆう樹脂を小分けにつかうからどおしても空気にふれてしまうんです
少しでも空気にふれた時から酸化ははじまってしまうんです
詳しいシェーパーにきいてごらん?

415 :
ジョエルはひっこんでろ!

416 :
>>409
よーくみるとしたのクロスがういてるのわかるよ
「Repair:man」っていうリペアのDVDがありますよー
身近にシェイパーがいない人は参考に・・・・

417 :
彼女の生理キタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

418 :
>>417 良かったな。

419 :
>>417スピモン避妊位しろよゲラゲラ

420 :
女子◎生でも孕ましたの?www

421 :
タイーホだな

422 :
ほしゃあん?

423 :
ここまでコウスゲイ☆出張

424 :
日焼けした板の色って何使えばいい?

425 :
精子

426 :
>>424その場合は板を新調してみて下さい。




きばんだ板プw

427 :
板の色でサーフィンする訳じゃないんだよ!!
バーカ

428 :
↑そりゃそうだ。黄ばんだ板でもサーフィン出来る。黄ばんだ板でもリップ出来る。黄ばんだ板でもチューブメイク出来る。黄ばんだ板でも…  




テイクオフの練習出来るからいいんじゃないw

429 :
じゃ黄色にすれば?

430 :
乳児の下痢色ベタ吹きでオーダーしますた

431 :
また会員bPが一人で・・・・・・

432 :
>>427
そうゆう意味じゃなくて気になるなー
って事だろ?・・・たぶん
好きな色のスプレー吹いた後クリアー吹くと
ちょっとぐらいなら色は、はげないよ
使いふるした板とかにエアブラシ吹いて遊んだり
スケボーのウィール(カーヴァーとかの動くやつ)つけたり
俺はやってみた(^^)
クソ真面目なサーファーには、ヒンシュクかうけどね!
シャレがわかる人には・・・・・

433 :
ツインのテールリペアしたら微妙に左右が違うんですが
大丈夫ですか?

434 :
お前の腕じゃわからんからそのまま乗っとけ

435 :
たぶんあんたよりかわうまいよ!

436 :
434やっぱそれほどかわらないんですか?わかるのは中級から?上級者から?

437 :
またつぐ君がひとりで・・・・・・・・・・・・

438 :
>>433
わかります。あそこ難しいよね
樹脂大目にもって慎重に削るしかないよバランス見ながら、
厳密に言えばクラッシュした時点でバランスはくるっちゃうとおもうけど
全然大丈夫だと思いますよー

439 :
そんなに変わらないから心配するな

440 :
そうですねー
そんなに変わらないですよ、そんな事気にしていたら
WAXをストリンガー中心に左右対称に塗らないと
いけなくなりますよ。
見た目で大きく差があれば別ですけど、ね!

441 :
お聞きしたいのですがリペア屋で板(ショート)を塗り替えするとしたら費用はどのくらいでしょうか?大体でいいです。

442 :
新しいの買え

443 :
費用教えてください。

444 :
大体20万位ですよ

445 :
↑嘘だよ〜

446 :
↑↑↑
嘘だよ〜

447 :
>>441
マーボロイヤルに電話してみな
芸能人も関係してるし、老舗中の老舗だから相談に乗ってくれるはず
近くなら直接相談がよろしと思われます

448 :
マリスポ板は今日もつぐ君が大暴れですね

449 :
塗る面積と色の数、種類、やり方によるけど
オーバーホールって事なのかな?
けしてオススメはしないなー

450 :
>>447
でもやばいらしいじゃんあそこ!借金とか・・・
うわさだけどね、あくまでも!関係者だったら失礼しました。
忘れたけどどっかの板に書き込みしてあったよ。。

451 :
まぁ10万くらいじゃね?

452 :
まぁそのくらいだね

453 :
新しい板買ったほーが早いですね!

454 :
そうですねっ!!

455 :
樹脂の中に空気が入るんですけど
入らない方法ありますか?
固まるとツブツブだらけになる

456 :
真空引き
・・・なんてやったことねーなリペアで
ラジコン作る時はやるけど。
状況が判らんけど、
日向でボードを暖めておいて
日陰に持って行ってすばやく作業する。

457 :
樹脂と硬化剤をあわせる時に
「混ぜる」じゃなくて「練る」になってるんじゃないかな

458 :
>>457
「混ぜる」と「練る」の違いを具体的に説明しないと何が言いたいか不明確でわかりにくいよ。
俺の場合、紙コップに先ずレジンを入れ硬化剤を必要量たらし混ぜるわけだが、そのときにできるだけ空気が
入らないように、割り箸の先をコップの底から離さないでゆっくりと円を描くように混ぜている。
それでもある程度の気泡はどうしてもできてしまう。
ショップや工場でやってもらったリペアでも気泡が入ってることは良くある。

459 :
しょんべんでも混ぜとけカス

460 :
>>457
ローカルシェイパーから教わったのか?(プッ

461 :
グラインダーで混ぜてください

462 :
>>461
家庭レヴェルの話してよ

463 :
「混ぜる」と「練る」ってどう違うの?
どちらかというと「練る」ような気持ちで空気を入れないようにゆっくりかきまわすのがいいと思うが、違うの?

464 :
途中からエロい話に変わってるぞ

465 :
違いは辞書引け ボケ

466 :
答えに窮したときのスピモンの常套句
1 もう少し勉強しろ
2 調べてみろ
3 辞書引け


467 :
空気はいると削ったとき穴あくから
むずかしい

468 :
爪楊枝でせんするといいですよ

469 :
ゆっくり硬化

470 :
バギナ?

471 :
469に賛成、経験上早く固めるとできやすい。

472 :
また一人で・・・

473 :
先ず樹脂の温度を少し高くして軟らかく。んで、温度にあわせたやや少ない硬化剤で少しユックリ固めてみて。あまり広範囲や体積のでる深い傷はラミネート樹脂づフォームから出るエアーを目止めするとやりやすいよ

474 :
>>473日本語でおk

475 :
>>473 は完全な間違いですから樹脂を暖めるなどというバカげたことはしないように。
冬に気温が低くて樹脂が硬化しないときは樹脂を暖めるんじゃなくてラミネートルーム自体を暖房して温度を上げるんだよ。
樹脂が温かくてもラミネートルームの気温が低ければ、薄く延ばした樹脂の温度は数分で下がってしまうだろ。
逆にラミネートルームの気温が適切なら、樹脂の温度は数分で上がってくる。
つまり、樹脂だけを事前に暖めるのは全く無意味。
大体、温度を上げるのは早く硬化させるためで、ゆっくり硬化させるためじゃないの。
今の気温25度とか30度とかの状況で樹脂の温度をさらに上げる?アホか。

476 :
買い換えたほうが早い。

477 :
つぐ君・・・・・・・

478 :
No1の名前はつぐっていうのか?

479 :
>>473>>475
両方正解ですね、今のレジンはあんまり混ぜ物しないけど
昔のレジンは少し温めたりしながら紫色の液体なんか入れていた
記憶が、冬になると今みたいにエアコンが工場全部じゃなく
シェープルームにしか無い頃の記憶だが、、、

480 :
ボトムのリペアは自分でやらないほうがいいですか?

481 :
>>480
なんで?

482 :
抵抗のこととか考えたら素人のリペアでいいものなのかと思いまして

483 :
ノーズ折れ治してもすくにおれる?

484 :
建築材のFRPと気密テープがあれば恐いもの無し

485 :
みんなワックス混入済みのレジン使ってるんですね

486 :

???

487 :
パラフィンのこと言っとるのけ?つーか、唐突じゃのう。

488 :
パラフィンってスキーなんかのワックス?

489 :
そーいえば、昔はパラフィンをワックスって言ってた
ノンパラ→ベタベタ  インパラ→カラカラ

490 :
フューチャーフィンのRTM素材(カーボン×ハニカム)の
ハニカム部分にクラックが入ったんで、自分で3回リペアしましたが
3回とも直ぐにクラックが入ります。
(1回目レジンのみ、2回目クロス2枚、3回目クロスを溶かしたレジンでリペアしました)
フィンのリペア仕方はどうすればいいのでしょう?

491 :
あんまり素人が手出さない方が良いよ

492 :
というかどんな傷でも紙ヤスリで削って、ガラスクロスの入ったチューブで売ってるレジンを塗って
目が細かい紙ヤスリで仕上げればいいんじゃないの?
俺はオンフィンが折れたときもそのやり方でリペアしたよ。
折れたオンフィンに付いてる樹脂をヤスリでシェイプするのは地獄だったが。

493 :
安い板をどんどん買い換えればいいんじゃね?

494 :
↑頭良いねw

495 :
ノーズガードがとれちゃったんですけどなにでくっつければよいでつか??

496 :
強力ゴム系ボンドをノーズガードとノーズに塗り
少し時間をおいてからつける。

497 :
↑↑朝早くにサンクス
ノーズ少しクラッシュでかけてるんでつがそのままつけちゃってもおK?

498 :
なおせよ

499 :
ま、直すか

500 :


501 :


502 :


503 :
☆サーフボードのリペアについてもっこりと語るスレにしたらダメですか?

504 :
すいません海上がってボード拭いてる時腰ぐらいの高さから落としてしまいました、テールとノーズだけ割れたのは削って樹脂だけで平気でしょうか

505 :
もう寿命なのでその板はお寺でお経をあげてもらい
newボードを手配しましょう。

506 :
プロじゃないんだからもんだいない。

507 :
おまえひねくれてんなー

508 :
ショートのノーズ折れ
先から10cmなんですけど
shopに頼んだ場合って
幾らぐらいリペア費用かかるもんですか?

509 :
↑上手く加工してラウンドノーズにしろ
折れたノーズくっつけた所で意味無し

510 :
FCSフィンのカップが割れちゃったんだけど
フィン付けたまま樹脂流し込んでオンフィンにすればOK?

511 :
俺も質問
FCSの3フィンの板を5フィンにしてくれるようなノリのいいショップはありますか?

512 :
508
先があれば一万ぐらいなければ
二万ぐらい

513 :
>>511
何処だってやってくれるよ
基本的に3でも5でも前と後ろの位置は同じだから

514 :
ぉぃぉぃ
スラスターからの5かクワドからの5によっても全然違うだろゲラゲラ

515 :
3フィンて書いてあるじゃん。

516 :
というか3→5なんてバランス悪くなって使えん

517 :
ソーラーレジンでボコボコになってしまった所は
削るしかないのでしょうか?
何かの液で取れますか?

518 :
空ーレンジは速乾性であるが、固くなりすぎて修正するのに時間が掛かるのでリペアキットを購入したほうが良いでしょう!

519 :
ガーン・・・・
こんなに早く硬くなるとは知らなかった・・・
みみずばれのようになってもうた〜
ペーパーで根気強く削ります。

520 :
普通のヤスリで大まかにけずればすむだろ。

521 :
板がボコボコになってるやつはなおせますか?

522 :
俺はやったよ。
しっかり紙ヤスリで仕上げすればよい。
ただし正規の高さより低い(充填できていない)場所がある場合は再度充填し硬化をまって削る。
充填するまえは下地処理はしっかりね。

523 :
レール部分は垂れてくるから難しい・・・

524 :
正規の高さって何?

525 :
また、レール割ってしまった…

526 :
色をホットコート・若しくはクロスの下に入れる時、
何系の塗料を使いますか?
私はプラモ用のクレオス(油性)を使用していますが
ホットコートの下に塗った場合、時々ホットコートの表面が
デコボコに化学変化?してしまいます。

527 :
油性だとフォームが溶けるよ!

528 :
ストリンガーのとこが一部分茶色に変色しちゃったんですけど、
水吸ってるんですか?
剥離してる様子もないし、重くもなってないようなんですけど・・・
どなたか教えてください!

529 :
キノコが生えてくる前兆だよ。
まじほじくりかえして乾燥後リペアしなさい。

530 :
ありがとゴザイマス。

531 :
初心者ですクロスの上から樹脂塗ったんですが、クロスの端が樹脂から浮き出たり、樹脂からクロス全体が浮き出ます。
どうしたらいいですか?

532 :
平に削って、もう一回樹脂
あるいは
気にしない

533 :
サンクス^^
後、テール部分が割れてたからほじくって埋め直したんだけど、クロスは大きめに被せた方が良いですか?
それとも穴と同じ位?

534 :
あなと同じじゃ接合部分がないでしょ。穴の周りを気持ちサンディングして
  _
== ==

 ___
=ー ー=
かな?

535 :
マジサンクス!!!!
初歩的質問ですまそ↓
一歩大人になれました

536 :
フィンカップごと持ってかれてしまったので
ネットでセンターフィン用フィンカップ買ったんだけど、
ここでリペアの達人に質問があります。
左右の突起までフィンカップを入れて樹脂を流し込んで
その後、突起部分まで樹脂とフィンカップを削って完成と見てるんだけど、
このフィンカップの回りに流し込む樹脂、真っ白のリング上に見える樹脂、
これってどのような素材なんでしょうか?
ネットで見るとFRP樹脂とかじゃなくパウダーセル?とか書いてあるんだけど
ホームセンターで揃えられる材料なら教えてください。
それともボードのリペアと同様のホムセンでかったFRP樹脂でいいのかな?

537 :
↑樹脂のみをフィンカップの周りに流しこむと硬化時に熱もちやすくなってフォーム焼けるよ。
リペアだと穴おっきくなってるだろうし。
で、リペアする時はラミネート樹脂使用で、カップを2枚のクロスで包んで埋め込んだら強度でるよ。
クロスの粉があれば尚いいね。キューセルは粘度はでるけど強度はデナイからね。

538 :
↑補足で、白いのは樹脂に白色をまぜているんです。パウダー&クロスを樹脂に混ぜて体積をだすと黒ずんじゃうんだ。見た目かな。

539 :
樹脂の保存ってどうすればいいのかな?
温度差の無い日に当たらないところに、しまって置いてもいざ使おう
とするとゲってるんですよ。
実際リペアで使う樹脂の量はたかが知れてるし、リペアのたびに買うのも
馬鹿らしいし。
ショップで買うと高いしな〜。

540 :
>>537
勉強になります。
では通常使ってるFRP樹脂ではなく
ラミネート樹脂というのを買って流し込めばよいのですね?
それでカップ回りにクロスを巻けば最強と。

541 :
>>540
ラミネート用だとパラフィン(空気硬化剤)が入ってないからカラっとは
固まらないよ
ちなみにラミネート用は積層用かノンパラって書いてあると思う。
539で書いてあるけどインパラはパラフィンが入ってる為硬化剤を
入れなくても少しゲってくるので樹脂を買ってもあんまり使わない場合
ノンパラ樹脂とパラフィン買って使うたびに混ぜた方が長持ちするよ。

542 :
樹脂を流し込む直前にフィンカップ周りに
アセトンを塗るだけで強度UPだよ。
>>539
オイラは冷蔵庫にしまってるよ。

543 :
>>542
冷蔵庫ってW
やめたほうがいいよ。

544 :
>>542
アセトンは蒸発してしまうので塗るじゃなく拭くです
かなりの付着物がないかぎり強度には殆んど関係無いです。

545 :
>>544
アセトンを付けるとカップの脱脂効果とカップ自体の
表面をほんのり溶かすのでレジンとのなじみが飛躍的に上がります。
私は小さい入れ物にアセトンを入れ、フィン差込口に入らぬ様
チャプンと漬けてますよ。

546 :
>>543
え!駄目なの?オレも冷蔵庫に入れてる。
でも固まんなくて良いよ。

547 :
0fs38c1-13-5k9vあど

548 :
冷蔵庫か!けど中が樹脂の匂いで凄くならないですか?           家はダメだな嫁に激怒される。

549 :
皆さん色々書いてますがフィンカップはほとんど抜けるような
クラッシュはないのでアセトンとかは二の次です、それより
縦横の圧迫によるクラッシュか殆んどなのでラミネート時の
カップが埋まる部分のクロス二層三層強化が一番大切だんにお。

550 :
NEWボードの状態はボトムクロス1枚+補強1枚だな。リペアはカップ削った後上に1枚ってトコかな。
後、邪道なんだけど釘の頭でカップの穴の中を1周溝を掘ると多少抜けにくくなる。クロスとフォームの間にやると水が入りにくくなるけど見た目が変になる

551 :
リーシュカップ入れる時は溝掘ってます。

552 :
俺の板は薄くてカップが入らない
別の方法でリーシュ留めてる。

553 :
>>552
ロービングかな?

554 :
樹脂用顔料でお奨めはありますか?
テールのみなので少しでいいのですが。

555 :
プラモデル屋に行ってレジンに色付けたいって言えばなんかしら
出してくれるよ。
無ければプラカラーでOKです、ウチの工場は少量のオンフィン
作る時プラカラー使ってるよ。

556 :
あの、タミヤので大丈夫?

557 :
コツは表面にある透明な液を捨てるべし!
信用出来なくとも安いんだから試してみなよ。

558 :
なるほど!要は、ピグメントだ。上澄みはペイントで。

559 :
使ってるボードに、自分でブラシをかけたいんですが、普通のラッカースプレーで平気ですかね?
簡単にグラデーションっぽくできる方法とかないですか!?

560 :
半日陰においとく

561 :
だれか、大阪でリペアの上手な店あれば教えてください。

562 :
日陰においとくのか〜!
色々な色をかぶせてペンキを垂らしたような感じにするのにはどんな手順でやればいいんだろう?

563 :
色を吹く時は必ずボードの外から吹き始めボードの外で
吹き終える事これ基本です。
グラデーションは色の淡いのから
ペンキを垂らした様にするなら、本当に垂らしてティシュの
角で少し吸い上げるか顔料をふくませた刷毛を振るかです
古典的方法ですが。

564 :
ありがとうございます!

さっそく試してみたいと思いますm(._.)m

565 :
結果はどうでっしゃろ?

566 :
>>561
貝塚の辺りに巧い業者があると聞いた
名前は忘れた すまん

567 :
大阪広いんだし、沢山あるっしょ
てか、折角このスレがあるんだから自分でやろうよ!

568 :
すんまそん。XTRのリペアってなんかコツあります?

569 :
別にコツはないよ、リペアーキットについてる
説明書どうりにやればOKしいて言えば気温かな。

570 :
やろうがやるまいが勝手だろ。

571 :
567に一票

572 :
1cmほどの亀裂が入ってしまいました
爪で触った感じでは割れてるような感触は
まったくないんですが
リペア必要ですか?

573 :
クロスから直した方がよい。

574 :
いそがないと大変なことになりますよ!

575 :
ほっといて平気だよ。
どうせ水入っても分らないテケなんだし

576 :
爪が引っ掛からないならリペアー必要なし。
心配なら直しなさい。

577 :
もうリペアにだしちゃいました。
おせーよ。

578 :
大漁でつね
( ´,_ゝ`) プッ

579 :
フィン周り直してたらネジ穴に樹脂たっぷり
入っちゃったよー

580 :
今の時期(15℃前後)硬化剤はどのくらい入れたらいいですか?
説明書には、何tとか100:1とか・・イマイチわかりにくいです。
樹脂の量が紙コップ1pで何滴くらいですか?


581 :


582 :
樹脂を塗るか盛るかにもよるっちゃ
ようするに樹脂が薄いか厚いかででも
硬化剤の量が変わるんだっちゃ。

583 :
まともな日本語つかいましょう。

584 :
ごめんだっちゃ!
薄塗りだったら1%でOKだす。

585 :
ありがとうござます。やっみます!
 

586 :
まんまり薄塗りすると樹脂がかわきませんよ。
厚塗りが基本です。

587 :
薄塗りの時は硬化剤多めってことですかね。

588 :
確かに薄いと乾きが遅いんですけどなんでですか? イマイチ理解できません。

589 :
樹脂は気温が高ければ高いほど硬化が早くなります
樹脂は硬化する時に熱を持ちます
薄いと熱が樹脂の中に溜まらず逃げていきますが
厚いと熱が溜まり硬化が早くなります
ひどい時は煙が出てきて火が出ます
リーシュやフィンカップなど入れる時は要注意。

590 :
>>588
薄くのばして塗るとパラフィンがきれて いつまでもベトベトします。
だから、ある程度厚く塗ってから削りましょう( ̄ー ̄)

591 :
ありがとう!いい人たちだ。(^人^)感謝っっ♪

592 :
樹脂に白の着色したんですが、何時もどおりの硬化剤を
入れても全然固まらないんですが何時間か置けば固まるんですか?
白はプラモデル屋でポリエステル樹脂用と聞いて購入したものです。

593 :
硬化剤の量を決めるのに
温度は考慮したかい?

594 :
一応1%ぐらい入れてみました

595 :
いや7%は最低必要だよ。

596 :
次は7%でやりたいと思いますありがとうございました。

597 :
テールをぶつけてヒビが入って皮?がベロンと剥がれてちょっと外向きに反ってるのですが
この状態の場合、この皮は取っちゃう方が良いですか?
それともこの皮も上手く貼った方が良いのですか?

598 :
598

599 :
>>597
取っちゃう→表面と同じ色のパテを作る
(レジン+Qセル+塗料)→盛る
→クロス→レジン→完成
あ、勿論全部の工程でコスってね
って、激遅レス

600 :
塗料は何が適していますか?

601 :
>>600
レジン混合用が売ってるけどプラカラーでOK

602 :
ポスカでよい

603 :
パテ盛って削るまでどの位置いてる?
俺は削ってから痩せて盛り直すのが嫌で1週間位寝かせてるんだけど。。。
無駄に放置してるかなぁ。

604 :
オイラは翌日には削っちゃうよ。
全然問題無しだけどなぁ・


605 :
リペアなんて大体で良いじゃん、よく壊れるんだからその内うまくなるよ、そんなオレはソーラーレジンをブラックライトで固めて10分くらいで削ってるよ、見た目はイマイチだけどね

606 :
>>604
今時のパテならそんなもんか。
なんか昔のパテの印象が強いもんでどうも痩せる気がして。

607 :
ポスカってあのペン?

608 :
電車乗るときのアレだろ

609 :
トースポ?

610 :
ポスカはピンスト入れるのにはべんりだよね
全然使えるよ

611 :
手についた樹脂が落ちません。
ガラスクロスが絡んで最悪です。
レジンクリーナー使ってみましたがイマイチ。
使い方が悪いんでしょうか。
どなたかいい落とし方を教えてください。

612 :
アセトン!手に入らなければ除光液。

613 :
>>611 そのままにしときなよ

614 :
ピーナッツバター塗ったらどうよ。

615 :
そのまま掻いちゃいなよ。

616 :
 

617 :
 

618 :
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

619 :
クラッシュしてないけどage

620 :
やっと#1000水研ぎ終了w
10年ブリブリのリペアで大変だったよw
アチーから海いこ!!

621 :
ボトム面のディケール部分に500円玉ぐらいのヒビ割れが発生
自分でリペアしようと思いますが
もうディケールはあきらめるしかないんですよね?

622 :
爪が引っかかるか引っかからないかレベルなら
クリアのテープか軽くサンディングして上塗り程度でよろしいかと。
それならデカールも見えるしね

623 :
強度でたかはトンカチで叩いて調べてみ。

624 :
プロアクティブを塗れば桶!

625 :
うるせぇボケ

626 :
前出してたらゴメンだけどリペア最終のホットコートはハケ塗りでいいのですか?薄く均一に塗れないのでその後のサンディングが大変なのですが…。

627 :
はけでもいける。
最終トンカチで強度検査してみて!

628 :
エポキシボードリベア完了あげ

629 :
俺はいつもシリコンコーキングでリペアするが砂が付きやすい位で問題は無い
安いし手軽にリペア出来て便利だよ。

630 :
リペア跡が黄ばむのを防ぐにはどうすればいい?
硬化剤の割合が多いと黄ばむのはわかるけど他に対策、コツなど遅レスでもよいので教えてくさい

631 :
ボトムまん中にワレ無し7センチ位の凹みがあるんですが波乗ったとき影響ってありますか?

632 :
>>630
リペア後はそんなに目立たなくても
1年とか長期で年数かかると黄ばんだりするから俺は何ともいえません


633 :
ど素人です。調べたのですがいまいち分からないので教えて下さい。
リペアなんですが、どの程度の傷でやるべきなんでしょうか?
おそらく表面だけの(浅い)擦り傷なんですが。

634 :
爪が引っかかるんならリペアです。

635 :
ホットコートのコツを教えてください。
薄く均一に綺麗に塗れません。
よろしくお願いします。

636 :
薄く均一に塗ればいいんだよ!

637 :
それがわかんねーっつってんだろーが!

638 :
薄く均一になるように塗ればいいんだよ!

639 :
>>635
刷毛使ってる?歯ブラシじゃきついよ
俺は素人だから歯ブラシ使ってるけど
つかどーせサンディングすんだから
多少厚くて均一じゃなくてもいいと思うけど

640 :
ラップ使ったら?

641 :
avisoをリペアする動画を見ると参考になると思うよ

642 :
>>637
逆ギレしてんなよゴルァ

643 :
>>641
あれおかしくない?
樹脂塗ってビニールあてただけで(ちょっと波打ってて)
はがしたらあんな綺麗になるの?
特にリペア部のキワの所とか
つか貼り付けたカーボンクロスの形違くない?
(貼ったのは三角、最後のは四角)
これだよね
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FME5gMKufuM&feature=related

644 :
リペアテープの「クリア」と「アルミ」ってどんな違いがあるんですか?

645 :
リペア専門店は人手が足りないほど儲かってるらしいですね。
地方のショップとネット販売も儲かってるそうです。
コスト安いしリアルショップは危ういのでローンは組めませんな。

646 :
ハウツービデオって無い?

647 :
フレックスライトのボードですが
リペア方法はポリと同じでいいんでしょうか?

648 :
廃棄?

649 :
この時期全然硬化しないね
ソーラーレジンで一時しのいだほうがいいかも

650 :
ソーラーって仕上がり汚くない?

651 :
>>650
テク次第だね。ラップ使えば簡単だよ。

652 :
だなテク次第さ

653 :
ファイバーめんどいな

654 :
リペアに必要な材料って何?

655 :
サフテのリペアってどうやんの?オマエラ教えろ下さい。

656 :
上塗りが硬化不良(ToT)仕上げができんよ〜
硬化するまで気長にまつか…

657 :
暖めろ

658 :
ここのやり方どう?
http://outdoor.geocities.jp/surfcycleomo461na/REPAIR.html

659 :
簡単なやつな

660 :
ホットコートしたが
ここ数日の低温で固まらず・・・
仕方がないので風呂場で温め 一発硬化完了!

661 :
↑ベタベタせん?

662 :
知り合いが庭に放置してねじれたボードくれるってんですが
目視で分かるほどねじれがあるボードって直るもんですか?

663 :
剥離を直した人いますか

664 :
車内に1週間程放置すると自然治癒する

665 :
↑エポキシユーザーが増えてるから嘘は辞めれ

666 :
車内に絶えず保管しておくと剥離は避けられる
それでも剥離したらボードケースに入れて炎天下の車内に放置
これで完全治癒

667 :
↑ ダミアン

668 :
俺は強引に七輪であぶってるよ
とにかく熱をかけると直るのは確かだね

669 :


670 :
デッキに油性ペンで落書きしても後で取れるかな?

671 :
ポスカにしておけ

672 :
最近のリペアキットは、クロスにしろフォームにしろゴミだな
以前から、シェイプ・ラミネート時に出るカスだったろうが
今のは、カスを更に小分けしたゴミ
小さ過ぎで、継ぎ接ぎリペアになっちゃうぞヽ(`Д´)ノ

673 :
クラッシュした部分にワックス塗り込むと水の侵入を防げます。銀テープを買う必要なし

674 :
防げません。
必ずもれます。

675 :
クロス貼った、段差を削ると無傷の所が薄くなっちゃった
ボトムで、元の巻きが薄いから参った
やり直しても無限ループしてるし

676 :
>>675
キッチリとマスキングテープしてないだろ。

677 :
>>676
マスキングしてても、ボロボロになるから何度も貼り直してます
苦労の末、マスキングの段差を削るのにボロボロにしてしまうのです

678 :
初リペア始めました
今日はクロス貼りまでで終わり
↑のを読むと明日のサンディングが恐怖

679 :
飛び出たクロスは切っとけよ
明日だと苦労するから

680 :
マスキングに建築用の養生テープ使ってみたらよかったよ
テープ自体が割りと強いから水研ぎサンディングしてもなかなかボロボロにならないし
樹脂埋めるプールも作りやすいし
ただ厚みがあるから最後の段差落とすのが面倒だけど、普通のマスキングテープより
くっきり段差残せるからそこだけ落とすのは楽かも

681 :
ありがとうございます
飛び出したクロスは切りました
養生テープは無いので、明日ホームセンターに行ってみます

682 :
半透明か緑色がオヌヌメ

683 :
了解しますた

684 :
緑の養生テープ、買ってキタ━━(゜∀゜)━━!!

685 :
>>679-680
ありがとう
なんとかリペア終了しました
サンディングは、少しOBしましたが傷はホットコートで隠れました

リペアキットの樹脂はドロドロで、刷毛目が出てホットコート後の仕上げが難しいですね

686 :
パラフィン入れた?

687 :
>>686
すんません
リペアキットに入って無かったですが、パラフィンって何ですか
使い方とか、売ってる所とか教えてください

688 :
キットの樹脂はインパラでしょ。

689 :
>>688
あらら、入ってるんですね
ネチョネチョしてて、薄く塗れないのはなんででしょう

690 :
>>685
どうせ削るんだからって思うから俺は出来るだけ厚めになる様にするよ
初めのころは刷毛目とか段差落とそうとして削りすぎて〜また樹脂塗って、また削って〜て感じだった。


691 :
>>690
ありがとう
おもいきりが、成功のヒケツですかね
次は、厚目でやっちゃいます

692 :
慣れるまでな
慣れたら削る手間省く為に最低限の厚みでヨロシ

693 :
3センチ位丸く薄利してんだけど、その部分を切り取ってクロス乗っけて樹脂塗れば良い? 

694 :
一度剥離するとリペアしてもまたなる恐れ大。
2〜3ミリの穴開けて樹脂流し込むぐらいで様子みるのが無難。

695 :
そんな小さな穴から流し込めるもんなの?
注射器みたいの使うのかな?

696 :
竹串みたいな尖ったものでプスプスやると入っていく。

697 :
マジでありがとう!
やってみる。 
感謝 m(__)m

698 :
つまらん奴が多いからsage進行で頼むよw

699 :
>>698
おまいさんがつまらん輩ww

700 :
>>697
結果報告よろ

701 :
アゲ

702 :
本当はリペアキット買ってリペア挑戦したいんだけど、今週末サーフィン行く約束してるので、連れから貰ったリペアテープで1日凌ごうと思ってる
テールよりのレールに縦5×横2ほどの割れというか欠けができてるんだが大丈夫かな?
貼るとしたら縦3×横4くらいに切ったテープを3枚重ねて貼ろうかと思ってるんだけどそんな感じでおk?
つまらん質問でスマヌ

703 :
だめだね

704 :
マジっすか
やっぱりヒビ程度じゃないと意味ないのかな

705 :
>>704
応急なら大きめにキッチンテープ貼っとけば平気だよ

706 :
ありがとうございます!
大きめに重ねて貼ってみようと思います
来週にはしっかりリペアキット購入してリペア挑戦します

707 :
サンキュアもって埋めたほうがよい。それでやり過ごして改めてリペアしな。
そのデカさならしなった時に亀裂がジワジワひろがる。

708 :
一日くらい大丈夫だろ?
どーせリペアすんだし

709 :
ダメにきまってんだろ。だいたい重ねてって時点で水入るだろ。

710 :
まぁ性格の問題だなw
神経質かそうじゃないかの違い

711 :
キッチンテープ貼れば余裕だよ。浸水よりサーフィンだよ。リペア厨は一生リペアしてろや。
リペア厨はロンボか?さすがwボードは盆栽かよw

712 :
悔しいみたいね。
顔が真っ赤だぞ。

713 :
リペア位簡単にできるだろ。

714 :
簡単だけどめんどくさいな
まぁ応急処置ならキッチンテープでオケだろ
ってか、板2本くらいもっとけよ

715 :
めんどくさいなそのまま辞めてください

716 :
やめれやめろ!

717 :
インザピンク

718 :
ノーズ折れ10センチくらいなんだけど自分で治せますか?
すぐに買い替え予定だから店に出すのもったいなくて。

719 :
間違いなく廃棄したほうがいいよ

720 :
10cmはかなり重傷やな!
ホレホレ刺さったか?

721 :
EPSってどうやってリペアするんですか?
普通にエポキシですか?

722 :
だよ

723 :
>>718
そんなもん自分で直すレベル
簡単だからやってみ

724 :
まず本体のフォームに割りばしを3本刺して取れたノーズを
パイルダーオン!すれば完成。

725 :
Fuck'n cool Japan【ファッキンジャップ】
http://www.youtube.com/watch?v=VImeKGX8G0A


726 :
エポキシのボード初めて自分でリペアチャレンジした。しかしなかなか硬化しない。もう24h以上経ってるが…
どんくらいで硬化すんのかな?ちなみに、説明書は英語でわけわからん

727 :
エポキシがなかなか硬化しない…

728 :
最後、ドライヤーで乾かしたらだめですか?

729 :
あかん辞めとけ

730 :
グラム単位で量って50:50で混ぜたか?

731 :
ラップしなきゃダメだよ。

732 :
チェケラッチョ♪

733 :
ラップなんてしねーよ。

734 :
エポキシは固まるの遅いよね?

735 :
エポキシは空気に触れると硬化が遅くなります。
だからラップです。エポキシの特性を学びましょう。
だからサーファーはバカっていわれんだよ。バカの典型だな。

736 :
>>726
この時期だとエポキシが固まらないっていう気温ではないと思うので
配合の問題でしょう。
気温10度以下のときには硬化しない可能性もあります。
英語の説明書でも配合率が書いてあるはずなのでそれを参考にすることと、
それが無い、読めない場合は>>730の言うようにグラム単位で計るわけだが、
「エポキシ樹脂」としてボトルに入って販売されているものは主剤2:硬化剤1の割合の物が多い。
1:1はエポキシ接着剤などのチューブ式に多い配合率です。
ドライヤーで温めると一時的に樹脂のネバネバが水のようにサラサラになり
樹脂を穴へ流し込みで使う場合は熱風で流れてしまうことやクロスを使う場合は気泡ができやすく、
クロスが浮いてしまう場合もあります。
この場合はもう一度気泡を取ったり筆やヘラで樹脂を塗ればいいですが
それによって温度が下がるので結果的には早い作業にはなりません。
温める場合は熱を持つ電球の作業灯などを近づけるとかのほうが効果的です。
こたつ等を利用できればそれもいいかも?です。
いずれにしても気温20度くらいなら3時間もあれば固まるし、
24時間あればサンディング可能なので、
そこで固まっていないのなら樹脂を取り除いて最初からやり直した方が早いです。

737 :
ui

738 :
>>736
参考になるなあ。
詳しいレポサンクス!!

739 :
小ヒビっていちいちリペアしたほうがいいの?
浸水してる様子はないけど段々増えてる気がする。レールのヒビ。

740 :
ワイルドな男になりたいなら気にするな。

741 :
>>718だけど、結構簡単に治せました。
けどリペアしてから、なんか板の動きが悪くなったような。。。

742 :
>>741
ノーズ10センチじゃ、たいして性能変わらないよ
多少重くなっても、ロンボがリップ出来るんだから、重さなんか気にしないでね

743 :
>リペアしてから、なんか板の動きが悪くなったような。。。
リペアの後って、なんとなくそんな気がしてしまうもの
気のせいじゃないかな???

744 :
リペアしてから、なんか板の動きが悪くなったような。。。
>ワイルドな男になりたいなら気にするな。

745 :


746 :
逆に初心者によく見られるキッチンテープだらけの板は、めんどくさがらずにちゃんとリペアしてみ?
絶好調になるから

747 :
仕上げのサンディングは何番のペーパーでやってますか?また、綺麗に仕上げる為のコツや技などありました教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

748 :
>>747
ちゃんと過去レス読もうな。
それでも解らない事があればレスして

749 :
仕上げはより目の細かいペーパーを使うのが
王道だと思ふ

750 :
でも、3200番まで使うことはない。

751 :
レールにヒビ入っちまった。
ソーラーレジンガラスチップ入りを、ヒビに流し込んどけばいいかな?

752 :
ボトムにできたディング
クロスの厚みより浅く、直径ゴルフボール位なんだけど樹脂だけじゃ割れくる?

753 :
スピモン氏は、何処に行ったのか?

754 :
>>752
クロスの厚みもなくその大きさになるか?
ほっとけほっとけ

755 :
そんな浅いボトムのヘコみを気にするって何なの?
お前はそのヘコみでどんだけライディングが変わるんだ?
アホ臭くて反吐が出るわ

756 :
文句言われそうだけど、板売るからさ
買ってくれる人が、気にしてるんだ

757 :
>>756
問題ナッシング

758 :
処女か一回やったかくらいの差しかない

759 :
>>758
その差はデカイ!!

760 :
しばらくつかってなかったロングボード。
センターフィンを止めていたプラスネジがさびて固着していた。
山をなめてしまって取れないのだが、どうしたらよいだろうか?
CRCなどを噴いてみたけど効果なし。
インパクトドライバーは高くて買えないし、だれかいい方法あったら教えてください。

761 :
>>760ペンチでネジの頭掴めないか?

762 :
>>761
レスありがとうございます。
やってみましたけど無理ですね。
ラジオペンチぐらいしかはいらないし、ラジペン程度ではまったく動かない・・・

763 :
>>762逆にしめたり、ゆるめたり繰り返してみな

764 :
俺の過去の経験
ドリルがあったから、ダイソーのリューターアタッチメントのダイヤディスクで
ネジの頭を切り刻んで、ネジの頭を取ってフィンを抜いた
残ったネジは、ベースごと捨てた

ただし、フィンのネジ穴がネジぴったりだと抜けないはず
その場合は、無駄な作戦となり終了

インパクトドライバーは、ボックス壊れるよ

765 :
ドリルあるなら6ミリぐらいのビットで頭とばすのがいいかも

766 :
皆さんレスありがとうございます。
インパクトドライバーは駄目ですか。
ダイソーのダイヤディスクでネジ頭に線をきざんでマイナスドライバーがはまるようにしようとしたのですが、
ぜんぜん削れなかったんですよね。
764さんの話を聞くと使い方がまずかったのかな・・・
頭をしめたりゆるめたりやってみます。
上手くいかなかったら、ネジ頭を破壊する方向でやってみます。

767 :
金ノコで舐めた頭を
マイナスかプラスに引いて溝作って
またドライバーで回せる様にして見たら?

768 :
ねじを無理に回さない、余計抜けなくなる
半田ごて無いかい?それでネジ頭を温めると簡単に抜けるよ
自動車整備の親父に相談したらそうすれば良いと教わった
半田コテなんか安い物で十分

769 :
dane

770 :
真っ二つに折れたボードのリペア、自分で直します。わかる人手順教えて。

771 :
>>770
まず服を脱ぎます

772 :
わかんないならレスいらねーよ。

773 :
そんなもんごみ箱行きだろ。

774 :
あ〜

775 :
分別してね

776 :
まずQセルを混ぜたレジンで接着。この際ナチュラルなコンケーブになるよう
平らな台の上とかに置き、トップとテールに板切れ等を入れて行き、
横・上から見ながら角度調整。くっ付いたらヤスリで均して
クロスを巻いて後は通常修理と同じ。力が掛かる所だから多めに巻いてね。
但し、元と比べて撓み具合が変わる(と〜ぜん硬くなる)ので
乗り心地は変わりますよ〜

777 :
.

778 :
ロングなんだけど、ボトムがヒビだらけ、、、
通常サンディングしてホットコートなんだろうけど、面倒くさいな
サンディングの後、パテサフ http://haigo.jp/product-139.htm
吹いて、削って面だししようかな、その後はサフ→ウレタン塗装。
エポキシボードみたくなっちまうが、、、

779 :
なんかおすすめのレジンある?おれはTOOLS使ってる。

780 :
アロンアルファ

781 :
ゼビオの2999円セット

782 :
馬鹿ばっかw

783 :
サフ吹かないで、密着材→ウレタンで十分。

784 :
オレはひび割れ程度なら
傷口開いてから、〇ッションセイバーっていうパテで埋めてるけどダメかな?

785 :
ノーズやテールならパテでも問題ないけど
しなる部分、特に前足部分だと
パテとクロスの間に隙間ができて浸水しやすいです。
クロスを使ったリペアが確実。

786 :
デッキパットの下にクラックがあるみたいで剥離してた・・・
そこでラクで綺麗にパットを剥がす方法をご教授願いたい。
出来れば再使用したいから、お勧めの両面テープも教えて下さい

787 :
うすめ液で大丈夫だったよ。
両面テープは3M。
フィン周りの損傷がないかチェックしてみて下さい。
そこから浸水してデッキ面が剥離することもあります。

788 :
オレ、もっかい貼る時は瞬間接着剤使ってる

789 :
再貼りには発泡スチロール用接着剤がオススメ。
普通の接着剤はデッキパッチ溶けるから注意です。

790 :
3Mのスプレータイプの液体のりバッチリ
色も透明

791 :
ポリエスティル樹脂が入れ物の中で固まってしまっていたのだが
もう使えないのかな?
未だ一回しか使ってないのに・・・

792 :
ディックバンのボードによく使用されてるスロタイフォームのエポキシラミネートの樹脂カラー(赤)のリペアについて質問です。
リペア時に赤色を着ける場合、エポキシ樹脂に混ぜる塗料は水性アクリル塗料ですか?
油性じゃ溶けるし、他に専用塗料とかあるんですかね?
どなたかお助けを!

793 :
ホームセンターに顔料売ってないの?
なければ油性ペイントで問題ないはずよ。
樹脂に混ぜるのだから、溶けないと意味ないのでは?

794 :
フォームに塗装するのかいな?

795 :
>>793
エポキシラミネート用のフォームってレジンで溶けてしまいますよね。
なんで油性では無く水性アクリルかとおもったんですよ。
知識無いのですが、顔料ってどんな物ですか?
>>794
樹脂に混ぜてあるんです。
削ると赤い粉がでます。

796 :
マニューバーラインっていい加減だな

797 :
調べるけどなかなか答えが見つからないよ
どなたか良い知恵を下さい

798 :
水性は溶液が水だから使ったら駄目。
顔料なんて、調べたらいくらでも出てくるよ。
手に入らないなら、100円均一に売ってる油性スプレーで十分。
シリコンだとか余計なモノが配合されてないから問題なし。
心配なら、実験したら。

799 :
油絵の具でもいけるみたい。試してみて下さい。

800 :
マニューバーラインって信じられないバカ
こんなんでよく商売してられるな

801 :
FCSフュージョンプラグを抜いたら、穴がでかくてリペアする気が失せた・・・
普及しない理由はこれか?

802 :
普及してますが。

803 :
むしろ主流ですが・・・

804 :
んじゃフューチャーはどうなるんだよ。馬鹿デカイ穴だわな。

805 :
↑おまいの目が
ふし穴

806 :
彗星ならなんでもOK
粉でも絵の具でも。

807 :
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \    検索の履歴とキャッシュ、
   /   ( ●)  (●) \   cookieは削除した方がいいぞ?
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

808 :
スレチかもしれんがスマソ
エポキシの板を入手したのだが、見た目がアレなので塗装しようと企んでます。
ピンラインも入れたいのですが、レールラインに沿って上手くテーピングするコツや塗料などおしえろください。

809 :
マスキングなら地道にやるしかない
あとはテンプレート自作かな


810 :
プロは基本、リペアやらずにボードは完全に使い捨て。レストアとかやりません。
海外ではポリ板は4万円以下。一般サーファーだってリペアなんかやらずにサーファーは半年ごとに買い替えます。
日本人が上手くない理由は脆いボードを大事に乗らなきゃならないからです。
我々日本人はエポキシ系カスタムボードでサーフィンするのが一番ですよ。

811 :
>>810 知ったか降りw

812 :
>マスキングなら地道にやるしかない
プッ。地道に?本気でそう思ってんのかな?
ピンスト用のマスキングテープってやつがあって、
(3M製とか色々、幅は2mm〜4mmぐらいまで)
テープが縦にカッティングされてるから
ピーッと貼って、真ん中の部分をはがしたら
その部分がピンラインになる。プロも殆どコレ
あとは缶スプレーをパー吹きすればOK、
色が濃い赤や紺色がお勧め。


813 :
>>808
>エポキシ、見た目がアレなので塗装しようと企んでます。
自動車屋にもってくと綺麗に塗ってくれるぞ、いやマジで。


814 :
インザピンク

815 :
海水吸ったデッキは、いずれ剥離するのかな

816 :
センターのフィンカップ飛んでしまってリペアすることにしたんだが
デッキパッド剥がして上にクロス貼る必要ある?

817 :
>>816
デッキ面が壊れてないなら要らない

818 :
>>817
サンクスです
レジン缶振っても音しない
泣ける

819 :
>>810
環境のことを考えてない馬鹿な外国人がやりそうなこった。
サーフィンの大会で優勝することは100%エゴであって地球規模で考えたら無意味。
1枚の板を大事に乗って環境保全に努める方が人間として偉い。

820 :
真っ二つになったボードをリペアするのって
どうしてですか?思い入れのあるボードとか意外で。

821 :
剥離した板を使ってると、ショップの人がハイエナみたいによってきます。
剥離した板使ってると、なんか、だめみたいです。
ライディングにも影響でるみたいです。
板とか、折れるそうです。
新品ボードを勧められますWWW(昨年からの売れ残り・・・)

822 :
>>821
剥離はフォームが逝ってるから、完全な修理は難しいそうだよ。
乗り潰しながら、並行輸入ボードを買う金を貯めよう

823 :
リペアショップへ持っていくと、
剥離がひどいので、板の約50%のフォームをのこぎりで切除し、
残り50%を別のフォームで継ぎ足し、ロッカーをだし、レイルをだし、
ラミネート・サンディングしないと、絶対だめだと言われましたWWW
板の50%も新たに継ぎ足す、それはもう同じ板とは言えないのではないでしょうか?
金額も、あたらしい板が一本買える位かかるそうです。
こんなリペアショップって、普通なの?
剥離って、そんなに大騒ぎするほどのことなの?
剥離してても20年位ヨユーのよっちゃんで使えるのにWWW

824 :
>>823
他人は気にせずどうぞ20年乗ってください

825 :
剥離した板は折れやすい てのは都市伝説か? はたまた新品売りたいためのセールストークか? 剥離したデッキの歪みより、お前のシェイプの方が歪んでんだけど?

826 :
デッキのセンター剥離した板に乗ると乗り味ブヨブヨして板いらなくなるよ。

827 :
ぶよぶよするだけ。
リップもカットバックも問題なくできますが?

828 :
>>826
乞食ショップ乙

829 :
剥離の程度にもよる。見てみないと何とも言えんw

830 :
>>827
波待ちで尻もブヨブヨして気持ち悪いよ^^;

831 :
気持ち悪くねーよ。剥離したら買い替えとか、ショップが作った話なんじゃねーの?

832 :
>>831
過去に某河口ローカルショップの巻きの悪い板が何枚もデッキ剥離した^^;
ショップでリペアしたらクラック入ったことある。自分でもう一枚デッキにクロス貼ったらかなり良い感じになったw
だけど水回したらアウトすよorz

833 :
実はグラッシングの悪い板は日本製が多くないか?海外板の方が頑丈だろ。

834 :
ちゃんと2年位で剥離する様に作ってたら笑えるがWWWW

835 :
>>834
まんざら冗談ではないですよ^^;
ローカルのボス的な存在でしたから何でも有りでしたよw某豪州板扱ってましたけど、グラッシングメーカーが正規物と違ったのには引いたwそれで14マソ也

836 :
デイケールだけ貼ってるんじゃね?とかメンバーが影で言ってましたwだけど並行物だったんでしょうねwかなり昔の話です

837 :
ホットコート塗って、固まった後に細かい穴があくのは
何が悪いんですか?

838 :
ヒデー リペア屋いるな。
客の依頼したい箇所意外も修理して
金を稼ごうとする。

839 :
PUの板のリペアにエポキシ樹脂使っても大丈夫?
エポキシの板にレジン使ったらアウト?

840 :
エポキシの板にポリウレタン樹脂はアウト?

841 :
あばばばば ポリエステル樹脂だorz

842 :
日本でしか波乗りしたことないヤツはたぶん高額・高級サーフボードは素直にいい!って思ってるんだろうな、、、
ブランド志向というか、なんというか。
そういう板に乗ってる奴に限って横にも滑れなかったりしてな。
ライダーとプロは別だよ、それを宣伝しなくちゃ喰ってけないからね。
あんまり真相を書いちゃいけないけどね。
疑うんならバリでもハワイでも行ってみな。
ローカルなんて適当なノーブランドのとか、古いボコボコの板に乗ってるから、でも一番いいところからガンガン乗ってくるし上手い。
ゆるい波に乗るなら結局板なんてどれでもほぼ同じだからな、、、

843 :
しかも板もウエットも安い。日本高杉。
mac方式で世界共通値段にすれば買い替えサイクルはひろがる。

844 :
ウェットはしょうがねーな
冬物は日本のが一番良いよ
性能と値段がつり合ってると思う

845 :
>>日本でしか波乗りしたことないヤツはたぶん高額・高級サーフボードは素直にいい!って思ってるんだろうな、、、
あほか?

846 :
電動サンダーあるとリペアすごい楽チン

847 :
リペア初心者です。
説明が難しいんですけど、リペア箇所の段差が消せません。
ペーパーを粗目から細目とやってるんですが薄く削ったところが
ポロっと崩れて、いつまでたっても段差がある状態です。
盛ったレジンもどんどん削れてしまってるので傷口が露出しそうです。
下処理のペーパーもしっかり当てたつもりですが、なにか策はありますか。
よろしくお願いします。

848 :
クロス貼った上からレジンでokじゃないの?どん阿呆方でやった?

849 :
>>848
修理箇所はレールで、約20mmのひび割れ。
ひび割れたところを軽めにえぐり、ペーパーをあてて下処理しました。
レジンを下塗りした上でクロスを貼り、その上にレジンを広めに盛りました。
いまポロポロ崩れてるところはクロス入ってない所なんですけど…まさか

850 :
硬化剤入れた?

851 :
硬化剤は紙コップ1/4のレジンに対して4滴位です。
いま2週間くらい経ってるので完全硬化してます。
やり方はあってるっぽいんですけど、やっぱ技術的な問題ですかねぇ

852 :
ボロボロいくのは硬化剤足りないからだと思うよ。
ほっときゃ固まるだろうけど、数日じゃ無理。

853 :
>>852
確かに翌日でもカチカチにはなってなかったです。
しばらく放置プレイしてみます。ありがとうございました。

854 :
誰もいない()

855 :
インザピンク

856 :
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

857 :
オンフィンが折れたら自分で直せますか?

858 :
オンフィンは、やめたほうが。
材料と道具もいるし、なにより失敗すると
メンドーだよ。強度が出ないと海の中に無くなるよ

859 :
次世代の素人作成簡単ボードなんか、誰か作ってないのだろうか?
ホームセンターにある、建築用のスタイロフォームをちょいと削り
フィルム系でコーティングして、ガムテープで固定すれば、ガラス
クロスを巻いたり、ポリやエポキシで固めて削らなくもいいから
超お手軽に素人がボードを作れると思うんだよな。

860 :
ソフトボードなら作れる

861 :
>>859
片面ベニア板テンプレートをつくり、スタイロフォームにアウトラインを転写
洗車用のデカいスポンヂに100均の網目格子状サンドペーパーをガムテープで固定し、
ノーズロッカーとテールロッカーとボキシーレールを削りテールのエッジを残す。
ボトムを上にして台に乗せグラッシングする。
ガラスクロスをボードの形の1.2倍程にカットして乗せ、紙コップに注いだエポキシを
垂らしながらヘラで空気を抜いて密着させる。今度は裏返してクロス2枚巻きで同じ
事を繰り返す。
乾いたら、フィン用と、リーシュカップ用の凹をホールソーやトリマーで堀り、接着
後は電動サンダーで磨いて出来上がり。

862 :
エポキシ使って超お手軽とはいわない

863 :
硬化時にアミン系ガスが発生するので頭髪や歯が抜けるよ

864 :
色が合わないんだけど塗料って何使ってどの段階でまぜる?

865 :
混ぜるのは最初から。
ホットコートだけでは色がつかんぞ。
塗料は、お好みで選ぶ。
絵の具でも、インクでも、水性塗料でも、油性塗料でも
ラッカー系でも、ポスカでも、何でもいい。
使うのが心配なら、専用の顔料を買え。
あと、シリコン系の塗料は使っちゃダメだぞ。

866 :
了解ありがと

867 :
サメに食われたボードを元通りにしたいのですが
厚く塗って大丈夫なパテのようなものはありませんか

868 :
ダイソーのエポキシパテ売ってるよ

869 :
Dura Rezってどうですか?

870 :
レールにカーボン入ってるボードはレールクラッシュするとリペアしても強度落ちちゃう?

871 :
あれは模様だから
リペアしたあと黒く塗っておけばOK

872 :
スタイロフォームを削っただけのもので十分じゃねw

873 :
インサイドでやってたらなんか亀裂が入ってました
どこかで擦った記憶も無いのになんでか
帰って傷をヤスリで削って紫外線のボンドを塗りました

ふとした瞬間見るとほかの箇所も同様の傷が
EPSの板です

874 :
で?

875 :
この連休でリペアしてみようと思ってるんだけど、部材等はホムセンで全部揃えた方が安上がりだよね?
初歩的すぎてゴメン

876 :
使用頻度と量によるかな
ホームセンターのは量が多いから
俺は数年に一回くらいしか使わないからだいぶ前に量販店で買ったキットに
消耗品だけホームセンターで買い足してる

877 :
なるほど…初めてなので先ずはキットを探してみます!
あとは足りない物はざっとこのスレを読み返してみたので、それらしい名前のものを漁ってみます!

この連休は海に行けないので(T_T)
リペア頑張ってみます。
レスありがとう!

878 :
さっき陸で板を落としてしまいました。爪がひかからない程度の傷がついたんですが、この程度の傷でも進水しますか?

879 :
傷なら大丈夫
ビビなら心配

880 :
>>879
ヒビではないですね このまま使います ありがとうございます

881 :
クラッシュしたりしてグシャグシャになったフォームの
ダメージ部分だけ切り落として新たに切り出したフォームを接着する時って
何で接着させればよろしいの?

882 :
澱粉

883 :
やってみましたが澱粉では接着出来ませんでした。

884 :
ボトムの凹み

フィンカップの中に水が浸入(表面が一部剥離したところから侵入)

テールの小さなヒビ



どうすりゃいい?
FRPボンドを流し込もうと思うんだが(凹み以外は)

885 :
ドライヤーで温めろ

886 :
>>885
溶けたわ

887 :
>>884
化粧品出てた使う注射器

888 :
>>881
場所や程度にもよりますが、テールやノーズなどの端なら、レジンのみか、大きくて軽さが欲しければ、レジンにガラスビーズなどを混ぜて、形成した方が早いですよ!

フォームの移植なら、レジンのみか、
クロスを噛ますのもありです!

889 :
http://www.matsushitakazuo.com/mjuku/top.html

890 :
広島県警巡査部長がわいせつ疑い 逮捕公表せず - 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/400558/
 広島県内の警察署に勤務する30代の巡査部長の男が2月、知人の女性の体を触るなどしたとして、強制わいせつと住居侵入の疑いで逮捕されていたことが12日、捜査関係者への取材で分かった。県警は女性のプライバシー保護を理由に逮捕を公表していなかった。

 捜査関係者によると、巡査部長は2月下旬、知り合いの女性の家で、女性の体を触るなどした疑い。女性からの相談を受けて発覚した。容疑を大筋で認めている。

 県警監察官室は検察の刑事処分などを踏まえて、処分を決める方針。逮捕を公表しない理由について「被害者保護の観点から判断した」と説明している。

891 :
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

IU2MI

892 :
「白い粉」動画、収入は10万円  福井簡裁で被告人質問 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/307467
JR福井駅近くの交番前で覚醒剤に見せかけた白い粉入りの袋を落として逃走し、警察官に追跡させる動画が「ユーチューブ」に投稿された事件で、
偽計業務妨害の罪に問われた福井県越前市、自称広告業鹿谷大治被告(32)の公判が19日、福井簡裁(小川正照裁判官)であった。
被告人質問が行われ、動画再生による広告収入が約10万円だったことが明らかになった。

893 :
インザピンク

894 :
迷惑だけど基本的に犬と子供は悪くないんだよな
それを制御できない大人が無能なんだ
ちゃんと躾なり注意すれば犬だって子供だっていうこと聞くんだよ
想像力の欠如した馬鹿な大人が元凶
そんな大人は迷惑だからさっさと寿命を消費してください

895 :
インザピンク

896 :
何年もやってんのにリペアできない奴はサーフィンやるな

897 :2018/12/02
ふぁs

サーフィン山口!!
平 井
【初心者お断り】ダイビングを始めよう!9本目
サーファーのinstagramとYouTuber 3本目
( ^Д^)<サーフィン!
サーフィンの便利な道具
【友達】一人でサーフィン【0】
関東で伝説と言われているサーファー
【夜逃げ】サーフショップ逝く【倒産】
サーフィンの便利な道具
--------------------
【TDL】東京ディズニーランド現地報告 199
【最高級ウエア】KJUSチュース【日本登場】
【Peach】 ピーチへの苦情・ご意見 【樂桃航空】
【芸能】フジテレビ“東大卒”新人・藤本万梨乃アナに「あの顔ではブレーク微妙」の厳しい声
【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 52泊目
9821のシステムをDOS/Vに移動する方法はありますか
ウディタでRPGつくるよ
【金字塔】横溝正史Part4
【CF】ゴースト専用 No14【クロスファイア】
野鳥雛がころがってたんだけど
フランス人は日本人と違って民度が高いと言っていた人がネトウヨに攻撃され切れる
【京都】亀岡スタジアム移転受け入れ 京都府、亀岡市に財政支援へ[08/24]
【Sing Out!】乃木坂46★9419【本スレ】
ロト6 その676
羽賀あかねちんのプリケツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【MHW】受付嬢を生んだライターを許すな
IT業界の自殺事情
俺と結婚していっしょに田舎に住んでくれる人募集
wwwwwwwww無職、童貞でも×よりwwww
禿を晒すスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼