TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6676【みんな来い】
皇室御一行様★part3558
雑誌の付録が好きな奧様【有り】150冊目
☆NHK連続テレビ小説★579本目
兵庫県の奥様
J( 'ー`)し ネットde真実?実社会で現実見ろ穀潰し7
【 スノストトラ】奥様が語るジャニーズJr.【ハイ美】
50歳〜54歳の奥様(ID梨) part10
●祝2015年夏!在日チ ョ ン強制送還ラッシュ開始● 3年前の話です(笑)
☆改善策何かない?更年期障害に悩む奥様(ID梨)1

奥様が得意な手抜き料理 Part.16


1 :2018/07/02 〜 最終レス :2018/09/01
手抜き料理を教えてください!

次スレは>>990が立てて下さい。

前スレ
奥様が得意な手抜き料理 Part.15
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1522497408/

2 :
いちおつ

3 :
>>1さん乙です!

4 :
乙です、あげとく

5 :
一乙です

6 :
おつおつ

7 :
うんこうんこ

8 :
すご

9 :
終了

10 :
アホ

11 :
>>1

12 :
乙ですー

13 :
わからん

14 :
ふうん

15 :
ありえない

16 :
ウザイ

17 :
え?
レンジでチンのコロッケが結構おいしい

18 :
おはよう
レンジコロッケわたしも好きよ
パンに挟んでソースとちょっと迷ってつけてコロッケパンにするのもすき

19 :
一時期ローソンのげんこつコロッケにハマったわ
コロッケって手間のわりにメインにならないよね

20 :
>>18
迷ってって何よ! マヨネーズよ

21 :
>>1乙です
ペットボトル半分凍らせ冷水ご伝授奥もありがとう〜

22 :
一乙
朝ご飯はホットサンドばっかりだ
前日の残りをちょっと挟んで裏表2分焼けば、ちゃんと作った風に出来るから重宝してる
勿論美味しい

23 :
https://i.imgur.com/qFDDsaE.jpg
…ですよね〜

24 :
スレ立ておつです

25 :
>>23
なにこれまずりん?

26 :
>>25
まずりん(*´∀`*)

27 :
きんも

28 :
沖縄風味噌汁作るのが好き
とにかくいろんな野菜とスパムぶち込んでお味噌汁作って具沢山にして好みで生卵や温泉卵を乗せる
具を何種類も入れるからボリュームあって朝ごはんにいい

29 :
>>28
へー初めて聞いた!
うちは前日のお味噌汁にごはんつっこんだおじやが朝ごはんだから
朝から修造になれそう!やってるみわ!

30 :
前の前?スレにあったカオマンガイレシピ教えてください〜

31 :
クソ乞食が
てめーで調べろやカスが

32 :
>>31
そんな汚い言葉を吐いてほんとに奥様なの?髭?

>>30
前々スレやそのまた前のスレで過去ログのを載せてたヤツね

128 可愛い奥様@無断転載は禁止 sage 2016/07/15(金) 09:51:18.73 ID:IBM8NSiE0
簡単カオマンガイ(シンガポールチキンライス)

鳥もも肉1枚
ナンプラー 大さじ1
酒 大さじ1
ガラスープのもと 大さじ1(できれば創味シャンタンのようなペースト)
ショウガチューブでもすりおろしでも 大さじ1
米 2合

調味料と水は合わせて2合の線より少なく
(鶏肉から水分が出るので)
上に鶏肉をのせて普通に炊く
炊き上がったら鶏肉だけ出してご飯をかき混ぜてしばらく蒸す
肉は少々冷まして肉汁が落ち着いたら薄切り

ほんとはタレをかけるけどそっちがみじん切り等多くて面倒なのでご飯だけ
でもしっかり味がついてるから横に水菜とかカットサラダつけるだけで
ワンプレートっぽくなるので楽です

33 :
カオマンガイ、タイ料理なのにシンガポールチキンライスw

34 :
ペットボトル氷の作り方教えて下さった方ありがとう

タイ料理はラープが好きだわ
ひき肉とミントの葉っぱを料理に使うっていうのが目から鱗だった

35 :
炊飯器に生肉あり得ない

36 :
タイではカオマンガイだけどシンガポールでは海南鶏飯って言うし
違うのはタレくらいだからどっちでもいいんじゃないの

37 :
ちゃぶ台の自演が始まった

38 :
ちゃぶ台だったか 自演ぽいもんね

39 :
古い炊飯器調理用に取ってあるわ
炊飯器ローストビーフとか肉とキャベツのホロホロとか黒にんにくとか作る用
黒にんにくは部屋が臭くなるからガレージでやるけど

40 :
うちではシンガポールライスって呼んでたけどそういう呼び名もあるんだー!
タレはうちはポン酢にしたり玉ねぎドレッシングにしたり酢醤油にしたりチリソース にしたりと楽しんでる

41 :
炊飯器に生肉…普通じゃないの?
炊き込みご飯とかで鶏肉いれない?

42 :
炊飯器に生肉抵抗ないわ。
生鮭も入れて、炊き上がったら取り出してほぐして、きゅうりとゴマと一緒に混ぜて鮭ごはんにするわ。
塩鮭でやるとごはんがほんのり塩味つくからオススメよ。

43 :
なんでもケチつけたい人なのよ
一般的なレシピで肉を入れるのなんていくらでもあるもの

44 :
>>42
鮭ごはん、簡単で美味しそう
海苔たっぷりかけて食べたいな

45 :
鮭ごはんは大葉の刻んだのとゴマ混ぜたのが好き

46 :
サケごはん美味しいよね。生サケにちょっと塩を降って焼いてから炊くのが好き。

47 :
鮭ごはんに春菊混ぜるの好き
母がお弁当によく作ってくれてたけど大好物すぎて足りないくらいだった

48 :
>>47
詳しいレシピ教えて

49 :
>>47
なにそれ!春菊すきだから教えてほしい!!!

50 :
>>47
茹でたのを混ぜるのか生のままで混ぜるのか

51 :
うちでは炊いたご飯に焼いてほぐした塩鮭、10秒くらいさっと茹でて2〜3cmに切った春菊に白ごまを混ぜていたよ
苦味とか香りが苦手なら三つ葉やあさつきにしても美味しい

52 :
ごめん48じゃなくて47だった(/ω\)

53 :
炊飯器に生肉がイヤなら鶏ハム方式
うち家族が多くて鶏肉が炊飯器に入らないしスープ取って炊いてるわ
塩抜きしなくて良い程度の塩を馴染ませて冷蔵庫に一晩
翌日茹でるととても美味しいスープが取れるので
それと千切りの生姜をたくさん入れて炊飯

54 :
炊き込みご飯とかどうしてんだろ

55 :
生肉、嫌な人がいてもそれぞれなんだからスルーすればいいじゃない。

炊き込みご飯でも一度火を通してからいれたり、その際の汁だけをいれる人もいるだろうしね。

56 :
スルー?

57 :
スルーしてないというか無知なのは>>35なのではw

58 :
>>39
ガレージでやって近所迷惑にならないの?
都内だったら嫌がられるわ…。

59 :
>>55
いつも炒めてから入れるレシピだわ
生で入れるんだ!と少々驚いた

60 :
釜飯とかパエリアとか生から炊くよね

61 :
釜飯もパエリアも炊飯器で作らないし
パエリアは炒める

62 :
炒めるのは米だろ

63 :
いやまあ炊飯器で炊けるお米と具ありのパエリアのセットとかもあるし
私は全部フライパンで炒めるわ!みたいな人もいるし
ひとそれぞれってことでいいんじゃないかしら

64 :
>>62
具も炒めるよ

65 :
ふっふっふ。
のりたまと生卵でたまたまごはんw
おいしいよ

66 :
あー、わかる
卵かけご飯にふりかけは美味しい
超シリーズの鶏そぼろとの相性いいよ

67 :
うちでは炊き込みご飯で卵かけが人気

68 :
へえー普通の炊き込みご飯でいいの?

うち、というか私は卵かけご飯にわさび昆布のせて食べるのが好き

69 :
冷凍のドライカレー温めて、
卵でオムライス上にしてから
カレールウを牛乳で溶いたソースをかける
簡単な割にえらい感激される
手間コスパ高い

70 :
手間コスパ、いい言葉だ

71 :
冷凍のドライカレーって炒飯みたいなやつか!
ドライカレーのルーを想像しちゃって???になったわw
手軽だしいいねーあとでスーパー行くからドライカレー買ってやってみる

72 :
手間と評価がみあわない料理って作る気起きなくなるよ
コロッケとかポテサラとかw
なのにスキレットで焼いただけの鶏肉見て「豪華ー!」とかw

73 :
>>71
オムライス作ったあとのフライパンでソース作ると楽ですよ!
うちはバターで焼くのでそのほうが美味しくなるかもと思ってます
洗わなくていいというメリットも大きいけどw

74 :
>>69
これイイですね!早速真似してみようっと

75 :
>>72
オーブン料理も放り込むだけなのに豪華に見えるよね
ローストビーフもチキンもポークもボタン押すだけで綺麗に焼ける
パプリカパウダー擦り込むと美味しいし見映えも良くてオススメ

76 :
得する人損する人で見た、卵かけご飯にごま油と炒った塩かけるやつ、やたら評判良かったけど美味しいのかなー
今日の昼にやってみよう

77 :
茗荷と胡瓜と生姜を切って塩昆布とごま油で合えたら、さっぱりした夏味の肴となった

78 :
>>69
ルウそのまま牛乳に投入でいい?
お湯で溶いてから牛乳とかじゃなくてもとけるのかな?

79 :
>>78
牛乳チンして溶かすのでおkとはいかないかな?

80 :
>>77
そこにオクラ、ナスいれても旨いよ

81 :
>>77
今日の冷蔵庫の居残り組でできるわ
野菜室スッカラカンで掃除がはかどる
ありがとう

82 :
>>76
おいしかったけど個人的には醤油味の方が好きだな〜
いい卵にいいごま油ならおいしいのかも

83 :
>>79
レンジでも作れますよ〜
…洗い物増えるけどw

84 :
>>83
感激するのは小さいお子さん?

85 :
>>84
旦那とかじゃね?
カレー味好きな男多いからな

86 :
>>68
なんでもいいみたい
贅沢〜!って喜んでるわ
安上がりな人たちよ

87 :
天ぷら屋さんでたっぷり買ってきて
翌日は玉子でとじたカツどんが大好きだったわ!

88 :
天ぷら屋でカツを買って来いって言ってるのかしら

89 :
>>86
いいな
うちはカレー味は駄目
せっかくの味が簡単になんでも全てカレー味になるから嫌だって
カレー自体は好きなのに

90 :
>>89
うちも
カレーは好きなのにカレーうどんとかカレー炒めカレー鍋はダメ
めんどくせぇ

91 :
>>86はカレーの話してないよ

92 :
>>86
>>68だけど味がついていればOKって感じかしら?
今度炊き込みご飯炊いたらやってみるわ
ありがとう

93 :
ゴマだれで簡単◎冷やし担々麺
夏バテ防止にも!冷たい担々麺♡練りごまが高いので、ごましゃぶタレで作ってみました!
https://cookpad.com/recipe/3356556

ゴマだれの代わりにゴマドレッシングで作ったけど美味しかったよ
具は無かったけど氷でキンキンに冷やして食べた
辣油たっぷり

94 :
貼りつけババア

95 :
前スレで話題になったトウモロコシご飯、盛り付けた後ブラックペッパー振ったら美味しかった!
旬のうちにまた作るわ

96 :
とうもろこしご飯、だいぶ醤油キツめでとうもろこし炒めたのに、ご飯に混ぜたら一気に味が薄くなってそんなに評判よくなかったわ…
もっと濃い味で炒めなきゃなのか

97 :
うちのとうもろこしご飯は生のままこそげ落として芯も一緒に白出汁で炊き込むだけだわ

98 :
>>96
同じ間違いをしたwww
相当味濃いめの焼きとうもろこしを作ってそれを混ぜる感じ
醤油味を効かせないとだめっぽい
ただ、塩が濃いのは苦手なので味醂も足したら焼きとうもろこし味になった
2回目は「焼きとうもろこし味のご飯だー!」と喜んでもらえた

99 :
ご飯に下味つけて炊かないとだめね
本だしか昆布だしで

100 :
白だしでいいよ

101 :
前スレで出てたとうもろこしご飯で炒めるレシピのなんてあったっけ?
とうもろこしご飯をバター醤油で焼きおにぎりにするのは覚えてるんだけど…

102 :
https://i.imgur.com/FaZIHwz.jpg

103 :
白だしなんて買った事ないからなあ

104 :
白だしはうどんのつゆに使えばいいよ
めんつゆの出汁が違うだけだから

105 :
めんつゆって変に甘くて苦手

106 :
関東民だからうどん蕎麦のつゆは鰹出汁じゃないと

107 :
さっぱりネギ豚
・豚バラ薄切りを湯で茹でる。
・ざるに取って軽く水洗い
・微塵切りの長ネギたっぷりと合える
・味ポンと七味唐辛子を加え更に混ぜる
・冷蔵庫で冷やす
(冷やす時間によって深みが増す。弁当にも便利)
このメニューを人に出して賞賛されなかった事は無い。

108 :
ニラ一束を刻んで、電子レンジでチン、しんなりしたニラに鰹節を一握りと醤油を少々混ぜる
これでも美味しいけど、更にそこへ刻んだ梅干しをお好みで混ぜると出来上がり!
一週間ぐらい保存可能、温かいご飯の上に掛けて食べたり、うどん、焼きそばに混ぜて食べてもウマー♪
梅干し混ぜてるから、醤油は少量でもOK!本当に美味いよ♪

109 :
なんだこのノリw

110 :
>>96
うちもだわ…評判今ひとつ…
いつも朝残りご飯に冷凍コーンバッサーしてバター乗っけて塩コショウしてチンした方が評判良かったという…
生コーンの方が美味いに決まってんのにね

111 :
油揚げやツナと一緒にセロリを白だしで煮る
冷やしても美味しい
蕗の煮物みたいな感じ

112 :
>>103
白だしと水1:2程度の調味液を作って、日替わりで浅漬け作ってる
セロリ、きゅうり、キャベツ、山芋、一度塩もみしてさっと洗った茄子や白菜など
市販の漬物より塩分低くて好き
サラダ感覚で食べてる

113 :
自家製きゅうりのキューちゃん
うまー

114 :
>>113
Qちゃんうまいよねー
きゅうりが山ほどあれば作るんだけどなー

115 :
トマト1ダース298円を思わず買ってきてしまった
半分は玉ねぎとマリネ漬けにしたけど残り6個の消費アイデアください

116 :
>>115
湯むきしてコンソメスープに入れる
湯むきしてチューブ生姜とすし酢で漬ける
スライスしてカプレーゼ(さらにそれをオーブンやトースターで焼いてもよし)
角切りにして茄子、ズッキーニ、ひき肉と炒めてドライカレー

117 :
カレーをトマトの水分だけで作るのが好き

118 :
>>115
砂糖ぽん酢に漬けとくと美味しい

不思議で簡単!トマトが旨くなる♪
https://cookpad.com/recipe/322821

トマトと木耳の卵炒め
https://cookpad.com/recipe/169849

119 :
友人がレタしゃぶ吟に行ったというので味を聞いたらサッポロ一番塩ラーメンに似てるらしい
5袋入り買ってきて作るw
麺は別の日に冷やし中華にするから無問題
具はレタス、豚バラ、薄くスライスしたきゅうりが写真にあった

120 :
サッポロ一番の麺は冷やし中華には向かなそう

121 :
農家さんからジャガイモを大量にいただいたので、こないだネットで見かけた↓を作ってみたら
味見がとまらなくて半分ほどなくなってしまった…

ジャガイモはよく洗い芽を取り、皮付きのままくし切り
水を振りかけレンチンして柔らかく
フライパンに油をひき、炒めて少し焦げ目をつける
ボールに移し顆粒コンソメ、粉チーズ、塩コショウ(あれば粉パセリ)をお好みで混ぜて出来上がり

122 :
暑くて料理したくないーと思って検索
ククパなのでアンチな方はスルーしてね

火を使わない夏料理 推薦レシピ 135 品
https://cookpad.com/category/1844

123 :
>>121
どれなのかわからない

124 :
いやいや、レシピ書いてるでしょうに、、、

125 :
これかな
◆ふりふりポテト コンソメチーズ◆
https://cookpad.com/recipe/590057?psm_fnr=1

126 :
少量のお湯にお味噌汁をすごく濃く作って冷水で伸ばしてから、塩もみしたキュウリやナスやサイの目に切ったトマト、もずくやネギや冷たいお豆腐なんかを入れた冷たい味噌汁が好き
こういう暑い日にはとても合う…
具はなんでも良くてレタスや枝豆なんかでもいける

127 :
>>123はただの安価間違いじゃないの
>>122に対して言ってるんじゃないかと

128 :
>>126
レタスとか枝豆のお味噌汁やったことない
夕飯の味噌汁残ってるからやってみるわ!

129 :
このなかから選んでってことじゃ?
この時期の調理は暑い&熱いもんね

130 :
簡易浅漬けのようなもの
醤油とアゴだし(or白だし等あるもの)それと多めのすりおろし生姜を
ポリ袋に入れてキュウリや茄子を漬けて冷やしておく
今は新生姜が出てるのでお好きなら千切りでたっぷり加えても
お酒のアテにもなるしお茶漬けも美味しい

131 :
鯖味噌缶で作った冷や汁、家族に大好評
熱い味噌汁は敬遠される時期ね

132 :
twitterで見た桃とトマトとブルーベリーのスープが美味そうだった
ミキサーに全部かける感じの
めんどくさいかw

133 :
前スレで見たオクラに熱湯注ぐ方法とフープロで
山形のだしっぽいもの作ったから今日はそうめんでいいや
本当はたこ焼き食べたかったけど

134 :
昨日テレビでみたきゅうりの混ぜ寿司おいしそうだった
けっこう存在感あるきゅうりと、黄色の炒り卵、赤いカニかま、チャーシュー入ってたけどこれは省略かな…
暑くて食欲ないとき良さそう

135 :
揚げ物だけど、塩を振っただけのえのきの素揚げが珍味で美味しかった
スルメとか、貝ひもみたいな味わいと食感
半額えのきを大量に買ったからククパで検索したら上位で出てきた
しばらくハマりそう

136 :
暑いと漬物のちらし寿司食べたくなるなぁ
しば漬けとか生姜とかミョウガとか散らして!

137 :
>>134
NHKの5分のやつかな?
美味しそうだったよね
でもあれはチャーシューが美味しさを引き立ててると思うw

138 :
>>131
レシピを教えてください

139 :
>>131
以前作ったらいまいちな出来になって
良ければレシピを教えてください

140 :

自演失敗?

141 :
>>138
鯖味噌缶 1つ
冷水 600cc
味噌 大さじ2
本だし 大さじ1 (又は白だし大さじ2)
おろし生姜 小さじ1

薄切り胡瓜 お好み
豆腐 1丁
茗荷 お好み
大葉 お好み
すりごま お好み

冷たくするので味は濃い目に作る
薬味は多めが美味しいです

142 :
本だしって大さじの単位で入れるものなの??

143 :
ほんだしの量、味盲なんだろうね
ゴマも味のポイントなのに、適宜

144 :
600ccの水に対してならそんなに驚かない

145 :
>>141
ありがとう
白だしなんだけど家にキッコーマン本つゆ香り白だしってのがあるけどこれを薄めずそのままでいいのかな

146 :
>>145
白だしの濃さまちまちだからそれくらい自分で味見して調整すれば

147 :
この手の質問する人ってググったりしないのか?
即レシピ教えて

つか自演のあのババア常駐してっからそれだね

148 :
>>142
ほんだし、むかーし青田典子が我が家の変な習慣てほんだしごはん作ってたんだよね
おばあちゃんが作るらしいんだけど夏場とか飲み過ぎた後によく食べるって言ってて
ご飯にほんだしを大量にかけて(それこそ大さじいっぱい)お湯をかけて食べるの
やってみたら意外といけた
ほんだしって大量投入いけるんだなって思った

149 :
ミツカンのだしむすびの素がまんまほんだし味で吐きそうになったわ
ほんだし大量投入とか味障

150 :
まあ味障なんだけどさ、ちょっと面白かったよオヤツっつーか

151 :
>>148
出汁でお茶漬けするのと同じ感覚なんじゃないの
濃い気がするけど

152 :
くさそう

153 :
化学調味料茶漬け

そんなもんより鰹節に醤油ちょびっとの通称猫マンマでいいや

154 :
まずそう

155 :
化学調味料まみれのバーさんw

156 :
出汁茶漬けの時はだしパックで取った出汁に
ほんの少しの塩と醤油
鯛の漬け乗せてわさびたっぷりよ

157 :
手抜き料理スレなのに白だしやほんだし不人気なのね
どうでもいいけどホンダシビックのコピペ思い出した

158 :
ケイスケホンダシ

159 :
>>121>>125
早速作ってみたら美味しかったよ!これはリピート決定ですね
甘いものが苦手な子供のオヤツにも最適
教えてくれてありがとうございました!

160 :
>>107
作ってみましたよ!

私はしゃぶしゃぶ用の豚ロースを使ったので漬け込みにはごま油を少し足しました
冷蔵庫で一時間ほど良く冷やして、レタストマトと冷しゃぶサラダ風に頂きましたが、味が馴染んで美味しい

ボリュームたっぷり、ゆで豚に七味も良いアクセント
薄切り肉なので生野菜を包むようにして思いの外沢山食べられました

161 :
>>157
ここは普段人並み以上にちゃんとやってる人がたまに手抜きのスレと思ってる
根っからのダラ手抜きではないw

162 :
>>107
私も作った
冷たい豚バラ?と思ったけどポン酢が染み込んで美味しかった
たまに皮付きの豚バラ売ってるのでそれでまた作りたいわ

163 :
皮付きの豚バラ?

ヒエッ!

164 :
皮付き豚バラ超貴重
角煮にしたら最高だよ

165 :
豚しゃぶサラダ食べたくなった

豚しゃぶは茹でた後、氷水で締めると固くなるから放置で余熱取るのがいいらしいね

166 :
皮付き豚バラ美味しいよねー薄切りが好き
ほんと美味

167 :
沖縄奥がいるんだろうね
皮付き豚肉とかさ
沖縄で売ってるの見たけど、毛まで付いたまま売ってた

168 :
>>163
横レスですけど 皮付き豚バラ肉の薄切り おいしいですよ
コラーゲンたっぷりだし 食感に少し弾力が加わって
薄切りだと 皮付きって言われないと 見た目ではわからないくらいですし

169 :
沖縄じゃなくても皮付き豚売ってるよ

170 :
>>168
そうそうほとんど全然わからないよね
かわの?うっすいコラーゲンがチリヂリにちぢれて美味しい

沖縄のザ・豚って感じではないわ

171 :
>>170
コラーゲンがチリチリにってわかります!
美味しいですよね
なんか食べたくなってきた(笑)
ちなみに私は関西奥で沖縄ではありません

>165
お湯にお酒大さじ1と本だし小さじ半分くらいをいれて沸騰したら火を止める
そこに豚バラを入れて色が変わったらお湯から出して冷水に
(もし、色がしっかり変わらなかったらもう一度火をつけてもOKです)
このやり方で冷しゃぶ作ったら もう元のやり方にはもどれないですよ!
是非お試し下さい

172 :
もう全然最初と違うけど、とうもろこしごはん、バターでトウモロコシ炒める時ニンニクと豚肉投入して、味覇投入したご飯に混ぜたらめっちゃ美味しい。確実に太る。

173 :
ずっと前に、フライパンでゼッポリーノ風が書いてあったのを読んで、
パン+オリーブオイル+クレソル+青のり
パン+バター+ガーリックパウダー+クレソル
をフライパンで作るのにハマってる
パンをカリカリになるまで乾煎りして、後からいろいろ入れる
それでもめんどくさいなーと思うけど、あるもので適当に作っても
それなりに美味しいからまめに作ってる

174 :
豆腐丼:豆腐・酢で味付けしてないもずく・麺つゆorなめたけ・小ねぎか大葉の刻んだの
ごはん(そうめんでも可)に乗せて食べるだけ

小分けパックされてるもずくは酢味ばかりなのが不満
イオンでかつおタレ味が出てるけど店頭で売り切ればかりだし
もっと酢NGもずくを売ってほしい

175 :
旦那、息子が喜ぶと思って松屋のキムカル丼風のを作った

牛肉なかったので豚バラ焼いて十勝豚丼のタレを絡めて丼に乗っけてキムチトッピング
すごい喜ばれた

まあ肉丼にキムチ乗っけただけなんだけど手抜き
外食の人気メニューをパクるのも手抜きだよね
https://i.imgur.com/E6toQvl.jpg

176 :
>>173
ゼッポリーノは検索しても出てこなかったな
ゼッポリー二かゼッポリーネ
ググッたら海藻入りモチモチ揚げパンだから
その味付きクルトンとは全くの別物なのね
でも味付きクルトンも美味しそう
薄揚げで作っても美味しいよ

177 :
>>174
そりゃ小分けパックは味付きでしょ
袋入りで味付け無しのは色んなスーパーで見かける
味噌汁に入れるのが好きだわ
余ったら冷凍出来るよ

178 :
茄子の南蛮漬け
セブンプレミアムの揚げなす(冷凍)を皿にぶちまけ、オニオンスライス、ネギ、輪切り唐辛子をのせてかんたん酢をかける。最後に醤油ちょろっとかけてあとは茄子がとけるのを待つだけ。
楽チンです。

179 :
>>177
かったるいけど味なしのを買って小分け冷凍するしかないかー
味なしのを最初から小分けして売ってくれりゃいいのに
ところてんも酢醤油味ばかりで黒蜜味を全然みかけなくて哀しい(関東住み)

180 :
>>178
美味しそうと思うけど・・
「ぶちまけ」と「ちょろっと」と言う言葉が
雑な料理に見えてしまうわ

181 :
えええ
横だけどそこが簡単美味そうに見えた
人それぞれだわね…

182 :
ぶちまけって言葉は好きじゃないけど、ちょろっとは別に気にならない

どうでもいいことだけど

183 :
いつものスイッチポンさんかと思った

184 :
美味しんぼのシャッキリポンを思い出した

185 :
フープロでガー

186 :
皿にどばーっうちのチビがパクパク食べてぺろり!
みたいなコピペ思い出した

187 :
>>186
それはそんなに嫌じゃないなー
子育て頑張ってる人が勢いで書いたって想像できる

188 :
ちゃちゃっと

189 :
ねぎドヴァー!
惣菜スレから

190 :
手抜きデザート
バニラアイスクリームにインスタントコーヒー
顆粒ごとかけて食べる
シャクシャクほろ苦ウマー

191 :
アフォガードみたいな味になるのかな?
ちょうど冷凍庫にスーパーカップがあるわ
子供寝たらやってみよう

192 :
白くまアイスにバルサミコ酢は結構美味しい
バニラアイスに掛けるのはよく聞くけど
こっちもイケる

193 :
ヤマザキの5個入りのクリームパンが何故か冷蔵庫に入ってて仕方なくそのまま食べたら八天堂のクリームパン風になってたwしっとり冷たいクリームが美味しかった、中々買いに行けないし安上がりで嬉しいー
騙されたと思って是非!

194 :
バニラアイスにお醤油垂らして練り練りして
また冷凍庫で少し固めてから食べるのもいいよ!
露骨に醤油ではないけど、かすかにみたらし団子的な和風味になる

195 :
それのどこが手抜き料理なのかしら

↓以下自演による擁護レスの書き込み

196 :
もずく丼:ひき肉・コーンを麺つゆで炒め煮して酸っぱくないもずくを混ぜる
余裕があったら刻んだ人参を入れると色がきれい

197 :
豆腐丼

豆腐にごま油と塩をいれて
ざっくりまぜてご飯に乗せる
ちぎった海苔をトッピングして完成
好みでねぎやにんにくを加えても

198 :
>>197
+野沢菜漬が超ウマー

199 :
8:15〜NHKで平野レミの早ワザレシピ第6弾やるって

200 :
平野レミの早ウザレシピに空目したわ

201 :
レミ教えてくれてありがとう
今朝も豪快ね

202 :
チン汁が話題入りしてたわw

203 :
そうめん茹でてバターめんつゆ明太子混ぜて終わり。暑くてやる気なかったけど美味しかったわ。

204 :
>>203
うちのたらこパスタと似てるw
クリープを2人前ぶんに小さじ1足してる
塩気をまろやかにする目的

205 :
クリープ入れるといいんだ!次真似してみます。

206 :
クリープは油だからバター入れたら不要じゃない?

207 :
クリープは牛乳から出来ているって田村正和が言ってたでしょ

208 :
今度自宅でたこ焼きパーティーするんだけど
当初はたこ焼きだけ…って感じだったんだけど、参加者が増えてサイドメニュー的なのも用意する事になった
何がオススメ簡単なパーティー料理はありますか?

209 :
>>208
肉類があったほうが良さそう
ローストビーフとか唐揚げとか

210 :
>>208
祭りっぽくやきそば
あとはさっぱり系 サラダとか豆腐アレンジ

大人数なら一品持ってきてーでいいと思うけどね

211 :
唐揚げはいいね 子供も大人も食べるし
あとは家族ごとに生もの(刺身系)持ってきてー
サラダ持ってきてーで良いと思うよ

212 :
刺身持ってこさせるのはないわ

213 :
>>212
刺身とサラダはちょっと価格差があったね
二家族で飲む時はよく持ってきてくれるよ
サクで買ってきてくれてうち来て切って盛り付ける
ひと家族が刺身ならもう一組はサラダとデザート、とかかな
家で用意するのは肉系の煮込みやオーブン料理とご飯もの
たこ焼きだけで大人数回すの大変だから普通に
持ち寄り飲み会+たこ焼きと考えたら良いんじゃない

214 :
>>213
価格の問題ではなく、この時期に、しかも長時間テーブルにだしっぱなしになるような状況で、刺身を持って移動してくるのはない、ってことだと思う。

215 :
刺身なんてよその家でこの暑いのに食べたくないね

216 :
>>213
煮込みとかオーブンとか暑いのに嫌だ
刺身の件含め、今の時期に合ってないよ

217 :
みなさんありがとうございます
唐揚げ人気ですね、唐揚げは用意します(冷凍…)
5家族が来るのですが、持ち寄りをお願いするのも価格差が気になるし、そもそもパーティー料理5品も思い浮かばないw
ウチで用意する方が楽なので、みなさんにはワインなどのお酒とスイーツをお願いしています
サラダ、苦手なんですよね…レタス千切るぐらいしかバリエーションがない

218 :
>>208
デザートにフルーツとかがあるといいよ。さっぱりするし。

219 :
>>217
キュウリや大根なんかをスティックに切るだけで、マヨかみそをつけて食べるとかは、簡単で場所もとらず、見映えもそれなり。ニンジンやトマトを添えれば彩りもいいよ。

220 :
>>217
サラダはトスサラ使うか、オリジン弁当とかで買うといいよ
具材たくさん入れないとかっこつかないもんね

221 :
スティック野菜、いいですね
ピクルスにしようかと思っていましたが、それより楽かも
フルーツは持って来てくれる方がいるので、その方にお願いします
サラダ、オリジン弁当にもデパートのデリ風のサラダが売っているんですね、近所にあるので下見します

222 :
みなさん、ありがとうございました

223 :
>>213
奥様、頓珍漢とかズレてるって言われない?

224 :
頓珍漢なのに上から目線だし

225 :
5家族が自分宅に集合って大変だね、自分は料理以前にそれでもう参っちゃう.......

226 :
場所提供するんだからサイドメニューまでは免除してほしいわな

227 :
>>225>>226
ホントだね。偉いよ。私なら絶対頼む。

持ちよりは、肉の人、サラダの人、飲み物の人、デザートの人、おつまみ系の人、で5家族分になったよ。
価格差の問題は、みんなで割り勘などにすれば解決する。

228 :
スレタイに戻りましょう

229 :
>>107
これ教えて貰って以来、その時ある物でアレンジしつつリピしてます

今日は美味しい肉屋さんの肩ロースを茹でたのとポン酢とごま油豆板醤で冷蔵庫で漬け込んで
冷やし中華の具材に

辛子醤油とレモン汁に漬けても美味しかったです

230 :
そもそも5家族分のたこ焼き、何で焼くかわからないけど
一台じゃ足りないでしょ…
一人六個として三人家族だとしても延々焼きまくって90個?
暑くて熱くて大変だね…

それだけじゃなんなのでうちのたこ焼きの鉄板割合(16個分)
・粉(たこ焼き専用粉) 70g
・卵 1個
・水 300cc
粉を薄力粉にする場合は粉末だしや削り粉を足して水を30cc増やす
桜えびや青のりを加えても
できればハンドブレンダーで混ぜると滑らかになって美味しい

231 :
>>230
また出てきてしまいました
brunoグランデサイズなので1回に35個、ニトリのたこ焼き機もあるので18個、53個は一気に焼けます

たこ焼きの具でオススメありますか?と聞きたくて出てきてしまいました
先般出てきた豚バラネギ、作ってみようかな

232 :
まさかの5家族w

233 :
たこ焼き飽きたらアヒージョするのが好き
余った具材でいいしパンがあればいいしね
あとはホットケーキミックス使ってミニフランクフルトにしたり丸いホットケーキ焼いたり

234 :
>>231
それはすごいですねw
うちはタコの他には定番の餅チーズ(明太子を生地に混ぜても)
海老、イカにバジルソース、ベーコンはたまにやります

235 :
意外と子供達には焼きおにぎりも喜ばれる。
コロコロ焼かせてたこ焼きの技術を練習してもらうw

236 :
>>233
アヒージョいいよね
うちもたこ焼きのときはアヒージョやるわ

237 :
そもそもご家族が入る家っていうのがすごいわ
立食? 座る場所というか、うちだったら立ってもすし詰めだわw
HCに行って流しそうめんの機械買ってくるのはどう?

238 :
ほんと5家族入れるお家がすごい、セレブw
みんな座ってだったらもう宴会場だよね、頑張ってね!!
たこ焼きってお腹にたまるから、意外とさっさと終わっちゃうんだよね
ドライフルーツとかナッツ、サラミみたいなお腹にたまらない乾きものがうちは重宝したよ
食べきれなかったの残しておけるし

239 :
大人と子供のテーブルは別でしょ
たこ焼き焼いて皿に取って子供達はこっちで食べてねー的な
子供達は適当に食べて遊び出して
デザートでまた集まる的な感じだから
アイスとスナック菓子あればいいかも

240 :
たこパで御持たせにワインお願いしてるの?w

コストコで総菜類買ってくるのが楽でいい

241 :
飲み物は自分とこは自分で用意するスタイルだな
しかし5家族スゴイ 3家族15人くらいが限界だ

242 :
BBQのとき、真っ先になくなったのはガーリックトーストだったよ
フランスパンをキューブ型に切って、中華鍋できつね色になるまで炒って、溶かしバターをまんべんなく行き渡らせてガーリックパウダーとクレイジーソルトを振って完成
ガーリックパウダーはダイソーの粉末
塩けがあるのでお酒が進む
パンはパン屋で3cm角程度のキューブ型に〜、と指定して切ってもらうとさらに楽
家で作るときは手でちぎってるw

243 :
割と広いけどある年のクリスマスに40人くらい集まった時がある
親関係が20人ほど、リビングメインでそれぞれの子供は各自室だったからそうでもないと思ったけど
3畳くらいある玄関見たら靴でひしめき合っててなにがなんだか状態だったわ

244 :
スレチ

245 :
>>240
コストコいいよね
ハイローラーやシュリンプカクテルとか大勢でつまめるし

246 :
>>245
私だったらコストコまで行くのが面倒くさいわ
駐車場も混んでるし
お近くの人うらやましいなー

247 :
>>242
あんた>>173でしょ
それゼッポリーノなんじゃなかったの

248 :
塩おにぎりが好き

249 :
>>239
客にワイン頼んでるんだから、スナック菓子とアイスだけでは失礼かと。

250 :
唐揚げを冷凍物にする意味が分からないわ
フライならともかく、唐揚げなんてポリ袋一つで下味から衣まで付けられるし

251 :
揚げ物面倒くさいやん?

252 :
>>250
油の処理が嫌、コンロにはねるから掃除が嫌、匂いが嫌、暑いから嫌
こんなかな

253 :
>>208の人気に嫉妬
そろそろスレチだからやめよう

254 :
>>250
ババアになると小さな火傷がいつまでも治らないんだぜ
恐ろしいだろ?

255 :
>>251-254
冷凍の唐揚げをどう調理してるの?
どうせ油で揚げるんだから作ってもさして手間は
変わらないだろうと思ったんだけど
人に出すのにまさかのレンチン!?

256 :
>>255
スレチ

257 :
>>255
スレチ

258 :
家族に出すのに冷凍なんて!ってこと?
手抜きスレで何言ってんの…

259 :
>>258
あなたこそ何言ってんの?たこ焼きパーティーで友人家族が集まる話でしょうが

260 :
トメトメしいっw

261 :
最初っからこのスレで質問してる時点で…

262 :
手を抜きたいからここなのよね
なに言ってんのかしらね

263 :
>>241
3家族15人がイケるんなら5家族15人でも一緒なんじゃ

264 :
鳥むね肉を茹でて冷まして裂いたのをめんつゆちょっとであえておく
冷やし中華やラーメン、そうめんの具、炒飯、サラダのトッピングに使えて便利だわ

265 :
でも確かにパーティ料理系はここじゃない方がいいような気もする
簡単にしたいにしてももっと適した返答ありそう

266 :
>>265
どこが良さそう?

267 :
>>266
【他力本願】奥様のお勧め教えて122品目【優柔不断】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1531647315/

268 :
たこ焼きで子供に人気なのはコーンマヨかな

ブロッコリーとエビと玉子ゆでて(冷凍もある)
適当にマヨで混ぜるかちょっと無糖ヨーグルトでまぜると色合いがきれい

タコパ楽しいよねーがんばって

269 :
ブロッコリーはじめに茹でてお湯捨てないでたまごそのまま茹でちゃうとラク。
エビは冷凍のやつ茹でたてのやつと混ぜてると解凍されるから
混ぜて水分出てたらキッチンペーパーでちょっと水切りした気になってマヨとよーぐると混ぜる

ブロッコリーの茎を厚み3ミリくらいにスライスして
レンジで30秒
塩とゴマ油とごまでまぜるとメンマみたいで美味しい

270 :
スレチと言われてるのに5時台に連投してるバカ奥

271 :
まあまあ

たこ焼きじゃないけどこのあいだ
家で海老マヨつくったら目先が変わって美味しかったよ

解凍したエビに、ビニール袋の中で塩(ガーリックやハーブのソルトでも)と片栗粉をまぶして、油敷いたフライパンで焼いて、マヨたれにあえるだけ

マヨのタレは、マヨネーズ3対ケチャップ1+好みで砂糖少々まぜて、牛乳少々で伸ばしたもの

マヨと一緒に冷凍ブロッコリーをあえてもきっとおいしいと思います。

272 :
エビって下処理面倒じゃない?

273 :
>>271
いいね。
子供がエビ嫌いだけど鶏肉でやっても美味しそう。

274 :
ガーリック美味しいけど口臭いのがねぇ
週末外出予定がないときならいいけど

ガーリック使うと子供も気にして食べない
習い事関連であう高齢者は、エチケットより食い気なのかニンニク臭する人もいる
お洒落して気取っていても、ニンニク臭げんなり

275 :
エビマヨ味、厚揚げでやっても美味しい
前にククパニュースか何かで見て厚揚げにマヨネーズ味?
と思ったけどすごく合う!
切った厚揚げをこんがり焼いてマヨソース和えるだけ
うちのエビマヨソースはスイートチリソース&マヨ

276 :
>>272
むきエビを買えば、解凍してそのまま使えるよ。

>>275
厚揚げいいね!ボリュームがあるし、厚揚げはかさまし食材として優秀だね

277 :
>>276
子供達がエビ嫌いだから食卓にあがらないので、エビフライの海老の下処理のイメージしかなかった
冷凍食品であるのね

278 :
お店のエビマヨはフリッターみたいなのが多いから、揚げるイメージだったわ
下味つけて焼いたのでもいけるならいいなあ
茹でてソースつけたのでもいいのかしら。それは別料理かな、シュリンプカクテルとかなんとか?

279 :
>>278
エビマヨはあの下品な感じが良いw
茹でただけだと全く別物よね
今日はエビブロッコリー厚揚げマヨにするわ

280 :
鮭マヨも好き

281 :
うんこマヨ

282 :
ニンニク料理のデザートにリンゴを食べれば臭み消しになるんだよねー

283 :
>>274
ニンニク大好き一家いるよね
いつでも臭う人いる
何にでも入れないと物足りなくなっちゃうんだろうね

284 :
春雨中華サラダを作りすぎて余ったからライスペーパーでくるんでスイートチリソース微量で食べたら美味しかった
ライスペーパーは手抜きにいいかも

285 :
あつあげもマヨソースイケるの知らなかった!
うちでもやってみます〜

286 :
白だしを濃いめに水で割って沸かして、一口大に切った鳥もも肉を投入
白髪ねぎを沢山入れてちょっと沸かしてそうめんにかける
大人は胡椒かけて食べる
壊滅的に料理が下手なんだけど、これは家族に好評w
鳥から出汁が出ていいみたい
冷たいのばっかりだと夏バテするから、普通のそうめんに飽きたらおススメw

287 :
料理も日本語も苦手だとよくわかった

288 :
>>286
親子丼のそうめんバージョンみたいでいいね
夕飯面倒だからやてみよ

289 :
玉子入ってなくない?

290 :
>>289
ワロタw
材料的に言うとあっさりした鴨南蛮よね

291 :
普通に鶏南蛮でいいと思うの…

ていうか定番にゅうめんだよね
胡椒ひくより柚子胡椒がおすすめ
めんどうだからねぎは5センチくらいの丸太のままだわ

292 :
>>291
黒胡椒合うと思うよ
柚子胡椒にぶつ切りの白ネギなんてそれこそ定番じゃない

293 :
鶏南蛮だねw
うちは鶏肉とネギを香ばしくて焼いてからつゆの素投入してる
肉が入るとボリューム出るからいいよね

294 :
えのきの素揚げを「珍味で美味しい」とSNSにUPしたら
もともとお料理の情報交換をしていた友人が働いてるバルのメニューになってたw
レモンが添えてあったので次回レモンをちょっとかけてみたい
なぜか干した貝みたいな味がするんだよね

295 :
>>294
えのきほぐして揚げるだけ?
やってみようかな

296 :
>>294
YouTubeで観てから作ってるけど
簡単でツマミにちょうどいいよね

297 :
えのきの素揚げってちょっと前から話題になってたよね

永遠に食べられそうです! ネット上で話題の『えのき素揚げ』に、ハマる人が続出
https://grapee.jp/464929

298 :
私発信!って言いたいだけ

299 :
えのき……
生で食べた事ある…
料理を作りながら料理で使うカットしたえのきを摘んで口にひとくち放り込んだ
その頃サラダに生のマッシュルームスライスを散らすのにハマっていたのよね
生えのき、すご〜く美味しいの、奥深〜い出汁の味
つい摘んでパクパク食べちゃった

その後死にました

生まれて初めての症状

きのこ怖い

皆さまくれぐれもお気を付けて
馬鹿な私発信長文でした

300 :
成仏しろよ

301 :
死因は下痢?

302 :
地縛霊がいるな

303 :
えのきの根元の天ぷら好きだわ
お気に入りの天ぷら屋さんで出てくる

304 :
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://sojata.todaynews2018.top/za/2018072121233/

305 :
>>299
昔おばあちゃんがなんでもきのこの菌は
よく火を通さなきゃ危ないって言ってた
えのきさえもそうだったとは

306 :
http://coyz.todaynews2018.top/newsplus/20180718112/

307 :
>>299
マッシュルーム以外のキノコは生食はダメ絶対なんじゃなかった?
体内で菌だか酵素だかが色々分解するとかなんとか…
恐ろしいからちゃんと火は通すようにしてる

308 :
S&Bのシーズニング最高
アヒージョの素で色んなキノコとベーコン炒めてサラダほうれん草とミニトマトでサラダ作った

309 :
>>308
美味しそう!うちもやる!

310 :
なんでマッシュルームは生でもへいきなんだろうね
私はただスライスしただけで充分だけど、塩コショウオリーブオイルをかけていただくのが一般的なのかな
どんな味付けが合うんだろう

311 :
スレチ

312 :
素揚げめっちゃ美味しそう
今晩やるわ!
焼くのはよくやる オイル少し多めにひいて
ロールケーキをほどくみたいにエノキ広げて
焦げ目が付くまで動かさずに両面焼く
最後に醤油回しかけて出来上がり

313 :
>>312
! 私はそれに片栗粉まぶしてパリパリに焼いて醤油ふったものをよく作るわ
さっと作れるお酒の肴
片栗粉はビニール袋でまぶしてるw

314 :
今日は引きこもり予定だったのに
エノキ買いに行かなきゃならないじゃないか!w

315 :
うちはエノキとカニカマを海苔で巻いて揚げてレモン絞るのが好き

316 :
http://www.nissui.co.jp/sp/recipe/item/01128.html
貝類がだめな家族がいるので焼き鳥缶詰で代用したら喜んでた
焼き鳥の味のぶん味噌は控えめ
ご飯のお供ならちょっと味濃いめでも美味しい
貝焼きとは風味がまったく違うけどw

317 :
>>315
それなは素揚げ?美味しそう

318 :
今年初めて買って美味しかった野菜。白ナス 大トロなすと言う名前でもあるみたいだけど、この茄子ただオーリーブオイルで焼いておかかとダシ醤油で食べるだけでひっくり返るほど美味しかった。白ナスに出会ったら試してみて下さい。

おまけに ツイッターにあった コンビーフカレーが簡単で濃くがあってよかった。欧風カレー的なホテルカレーっぽい仕上がり。お肉がホロホロ崩れててそれも美味し

319 :
>>294
そうめんで冷やし中華風にして具の一つに。
美味しかったわ〜
ありがとうございました。

320 :
おばあめし
https://obaameshi.com/

このブログの食事面白い

321 :
>>318
白なす買ってあったから試してみる!ありがとう

322 :
オクラとエリンギをオイマヨで炒めるだけ
簡単だけど箸が止まらない〜

323 :
>>318
白ナスわかる!美味しいよねー
うちもほぼ同じで、太白ごま油で焼いてかつお節と醤油かけるよ

324 :
>>322
オクラは縦斬り?横に星の形に切るの?それとも丸ごと?下ゆで不要?
おしえてばかりですみません
つくってみたいのでお願いします

325 :
>>324
下茹ではいらないよ
うちはいつも斜め切りか輪切りにしてる
エリンギ1パックにオクラ8本くらいで、オイスターソースとマヨはそれぞれ小さじ2ずつくらいかなー
具材炒めた後に調味料入れてサッと和えるだけだから簡単だよ

326 :
白ナス、売ってるの見たことないなあ
食べてみたい

327 :
白ナス美味しそう!ナス大好き
丸いナスも柔らかくて美味しいよね

328 :
土日に近所のスーパーに愛媛県からきぬかわナスを売りに来ていた
(週末に地方から特産野菜を売りに来るイベントをよくやっている)
地元の人が
「皮が柔らかいので、そのままラップしてレンチンしてメンツユかけるだねでも美味しいですよ」
で、やってみた
(袋にもやり方が書いてあった)
本当にアホみたいに簡単だったわ
特大ナスをラップしてレンチン6分
包丁で食べ易い大きさに切って
熱いうちにメンツユに浸して
食べる時に薬味と削り節をかけるだけ

329 :
ここ2週間程、すりおろしキュウリにはまってる
すりおろしキュウリ(汁も捨てない)
刻み梅干
すり胡麻
めんつゆ
レモン汁(ポッカレモン可)

混ぜて数分冷やして冷奴や素麺に乗っける
見た目も涼しく、食べてひんやりできる

330 :
>>297
あまりの美味しそうでやってみた
不思議なお味だね
大豆っぽいような…
そしてキツネ色に揚げるのに思いのほか時間かかってびっくりした
ほんとおつまみに良さそう

331 :
私もえのき買ってきた。決戦は明日!楽しみ

キュウリ今高いんですよね。1本160円で驚いた。
でもさっぱりしてて美味しそうだなぁー。

332 :
大雨の前は野菜かなり安かったのにね
冬の野菜不足のときなみにあがってきた

333 :
>>325
教えてくれてありがとうございます!
すぐレスいただいていたのにお礼が遅くなってごめんなさい

ほんとに一気に野菜の値段あがっちゃったね
オクラ今日買えなかった〜
値段下がったら絶対つくるね

334 :
>>297
331ですが、素揚げえのきやってみました。これは美味しい好評でした。リピ決定

335 :
うちもえのきの素揚げやってみた
マヨ七味で食べたら止まらない美味しさだった

336 :
うちもやったー 塩だけでも美味しかったよ

337 :
揚げ物かぁ、みんな偉いなぁ…私の中じゃ手抜きから一番遠い位置にあるw多めの油だと周りに跳ねる→すぐに掃除しなきゃなのが億劫に感じてだめだ
オイルシールだっけ、網の蓋みたいなヤツ買ったけど結局は網の穴から油跳ねてくるし

338 :
うちのほうは大きくなりすぎたキュウリ、5本で120円だった
今年もキュウリのQちゃんっぽい漬物作った

339 :
>>337
くさそう

340 :
>>337
わたしも合羽橋で見つけてコレコレ!と思って買ったけど
結局跳ねるし揚げ具合見るの難しいしで使ってないわ。w

341 :
IKEAのやつ299円だけど目が細かくてちゃんと油をブロックするよ
フライはめんどくさいけど天ぷらや唐揚げなんて楽なのに

342 :
>>341
くっついた油が綺麗に洗えないんだけど、どうやって管理してますか?

343 :
>>342
食洗機に放り込んでるから何のアドバイスも出来なくてゴメン
所々黒くなってるのは落ちないし我慢できなくなったら買い換えかな
299円だしね

344 :
シシトウ、オクラ、アスパラの素揚げも好き
ナス、カボチャはもちろん

345 :
昔 国分の料理番組でケンタローが麺つゆに味噌を混ぜて
茹でたそうめんの上に冷しゃぶと大葉を刻んだヤツを乗せてそのうえから その混ぜた麺つゆドバーッと
やってみたらスゲーうまかった

346 :
>>345
それ美味しそうだなー
みりんでちょっとだけ甘口にして作りたい

347 :
>>322
オイマヨ炒め作ったわ
簡単だしもう一品ほしいときにいいね
旦那と息子がバクバク食べてたわ

348 :
私もどうも事後処理嫌で揚げ物しないなあw
少量の油でやっても結局ハネて汚れるし。
てか少量だと上手く揚がらない気が…
コロッケ食べたいけど揚げたくないから、トースターで油揚げコロッケもどきです。
でも素揚げエノキ美味しそう。

349 :
【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 16杯目【肴】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1524339489/

350 :
>>345
ケンタロウの料理好きだったなぁ
少しでも回復して幸せでいてほしい、、!

351 :
https://i.imgur.com/KI3lz4F.jpg

352 :
オイルポットとかで再利用をあきらめて潔くサイズアウトオムツに捨ててしまうようにしたら揚げ物ハードル下がった

353 :
最近作るの面倒な時は、うどんに生野菜、シーチキン、揚げ玉、鰹節とか適当に乗せて麺つゆかけるサラダうどん
もちろんうどんは袋入りのうどんをレンチン、生野菜はコンビニのカット野菜

354 :
乾麺のうどんで釜玉がうちでブームなので超らくちん
土日のお昼が一回稼げる
茹で時間長いのが玉にキズだけど、ふきこぼれないとこまで見たらあとはだいたいでいいし
冷凍庫にある揚げ玉と生卵乗せて醤油かけるだけ

醤油は昆布醤油がみんなのお気に入り
この醤油、思ったより汎用性高くていいわ
ほんのり減塩できるし
TKGもこれ一択らしい

355 :
>>354
関西?

356 :
西日本の人って醤油になんか入ってんの好きだよね
不思議
あれ苦手だわー

357 :
ポン酢しょうゆとか、かけしょうゆって事かな? ふむ...

358 :
にんべんを飲んできたような世代もいますし…

359 :
ポン酢醤油は違うでしょ、地域違えど皆使う
醤油の話よ

360 :
昆布醤油

これ使ってる人は関西が多くない?
関東は鰹出汁文化

361 :
>>358
にんべん駄目なの?

362 :
西日本出身だけどがにんべんのつゆ大好き
これって関東のつゆじゃないの?
こっちにきてびっくりしたのは、薬味に使うネギが太かったこととうなぎが甘辛じゃなくてなんかしょっぱかったことだわ

363 :
実家はにんべん使ってたけど、自分では買わない

364 :
アルコール添加してないめんつゆが欲しくてにんべん使ってるけど、なんか駄目なのかしら

365 :
うちもにんべんのつゆの素が一番好きだわ
実家が使ってたから慣れてるというのもあるけどちょい甘めのあの味がしっくりくる

366 :
にんべんのつゆって元祖というか、一番初めはあれがオーソドックスだったのよね
あれしかないくらいだった
東の母世代前の人はお蕎麦の時だけ使って基本鰹節や煮干しで簡単に出汁とってた記憶

367 :
醤油に何か入ってるのが駄目な方もいるようですが
マツコがにんべんリスペクトで言ってたので
思い出したまで。

にんべんとごま油とお酢
豆腐海藻サラダにはこれ。

368 :
昆布醤油ってそうなの?
バリバリ関東人です…

ただ転勤族だった父に連れられてロゥティーンのころ関西に5年くらいいたからか
鰹出汁で食べるべきものと昆布出汁で食べたいものが混在してる

369 :
何がいい悪いじゃなくて、自分と家族が美味しいと満足すれば
それが一番だと思うの
地方で味付けの好みはかなり違うしね
万人が喜ぶ味の追求は、このスレには合わないわww

370 :
>>367
マツコの話は昔はこれしかなかった的な話だよね

371 :
醤油は はさめず
はさめずと卵があればごはんでもうどんでも幸せになれる
でもつゆは白だし使うわ

県外に住んだ事ないから関東の話を聞くと結構カルチャーショックというか異文化体験な気分
桃がりんごみたいに固いとかうなぎが蒸してふにゃふにゃとか

372 :
>>107
ここで教えて貰って以来、定番メニューになりました
冷しゃぶ専用にパイレックスのガラス容器を購入した程

373 :
西日本の人だけど、昆布しょうゆも牡蠣醤油も苦手

めんつゆもどれも甘すぎてジプシー続いてる
甘さ控えめのめんつゆってないのかな

374 :
>>373
自作すればー、自作のものでも保存できるし甘さも加減出来る

375 :
ヒゲタしょうゆのしじみ醤油が好き
https://i.imgur.com/iokHL2D.jpg

お刺身が美味しくなる

376 :
>>373
めんつゆは甘いもんじゃない
白だし使えば?

377 :
>>371
都内住みだけど桃がりんごっていうのはよくわかんない。関東の人は固いまま食べるって言われてるの?
三重に転勤で住んでた頃にはさめず醤油食べて美味しくて感動したけど三重以外で見たことないな。製造は福岡醤油店で九州醤油みたいでややこしい

378 :
>>377
流通の関係で熟れる前の桃を出荷するからかたい桃もあるって言うよね

私は田舎に住んでいるけどかたい桃が逆に好きw

379 :
岡山や山梨の人は固い桃食べると聞いたが…デマだったらごめん

380 :
私長野だけど固い桃大好きだわ
普通に少数派だけど

381 :
新潟県出身だけど同じく固い桃ばかり食してたわ

382 :
>>377
関東では熟しても硬めの白桃系を包丁で櫛形に切ってフォークでお上品に食べるって八百屋さんに聞いたの

ここらでは白鳳系ですぐ柔らかくなるのを手で皮剥いてパクー
果汁だらけになって食べるのがご馳走

試しに川中島白桃買ってみて切って出したら家族にはなんか違うって不評だった
美味しいんだけど食べ慣れ無いというか

383 :
山梨の人は硬い桃を食べる!とケンミンショーでやってたよ
甘過ぎる桃苦手だから食べて見たい

384 :
転勤族だから山梨にも住んだことあるけどフルーツがとにかく美味しかった
桃は硬いのに甘くて美味しいしぶどうももちろん新鮮で美味しい
しかも安くで買える

385 :
地元の人は自分で買わずにどこかからかもらうものなんだって

386 :
長野県民だけどりんごとぶどうは買った事ないわw

387 :
>>386
羨ましい

388 :
>>383
山梨に桃狩りに行くけど普通に柔らかくて甘くて美味しいよ
硬いのはそういう品種なんだと思う
ていうかケンミンショーってごく一部のものをさも県内全域そうみたいに言うのがね…
隣の市のラーメンがうちの県のソウルフード的な紹介されたことがあるけど全然違うし
むしろ食べたことがない人のほうが多いだろうにいい加減すぎて家族と笑ったわ

389 :
スレチよ皆様

390 :
多少の脱線もたまには良いではないか

スレチと指摘するのなら、軌道修正の為の投稿をすればヨイ

391 :
うちも苺枇杷桃さくらんぼぶどうすいかを
日常使いなら買うものではないね

デラウェアはまんま冷凍するのがうまい

392 :
羨ましいなー

393 :
>>391
デラウェア、皮も凍ったまま食べるの?

394 :
>>393
皮は食べないです
子供の時は皮のまま頬張って口の中で溶かしてたけど
少し置いて半解凍の方が皮離れいいわね

395 :
>>388
果物狩り用に木の上で熟れさせてるんだと思う

396 :
>>394
そうなんだありがとう、今度やってみよう
最近は豆乳のミニパックを凍らせて半解凍で食べてる
紅茶味が好き

397 :
ズッキーニがいっぱいあるのですがタスケテ
ラタトゥイユしか思い浮かばない…

398 :
>>397
輪切りにして耐熱皿に並べる
オリーブオイルと塩コショウして、ベーコンととろけるチーズをちらしてオーブンで焼く
お好みでトマトを入れても美味しいですよ〜

399 :
輪切りにしてチーズをのせて焼く
すりおろして、キャロットケーキのニンジン代わりに使う
縦4つに切って、ベーコンか豚バラスライスを巻きつけて焼く

400 :
この間、今日の料理でコンビーフと一緒に炒める料理を紹介していた
「きのう何食べた」
て漫画の最新刊にて
半月切りにしたズッキーニをこんぶ茶と酢で漬ける浅漬けが紹介されていた

401 :
こないだナスでやったけど、粉チーズとコンソメ粉末入りの卵液にくぐらせて焼くピカタ風が美味しい

402 :
ズッキーニ、肉料理の時とかに生で薄切りしたものを塩もみにして軽く絞って添えるわ
サッパリしておいしい

403 :
>>397
ちょっとめんどうかもだけどズッキーニのフライすごくおいしいよ
バッター液とパン粉にすればひと手間省ける
揚げ物したくなかったら揚げ焼きでもOK

404 :
>>397
ベジヌードルにして麺の代わりや、サラダに入れても
ピーラーで薄くスライスしてスープや鍋の具材に
夏野菜マリネの具材にしても美味しいよ

405 :
あと、チヂミにしても、美味しい

406 :
さっと茹でて白だしに漬けるのもなかなか

407 :
ズッキーニを薄く切って生で食べても美味しいよ!

408 :
なんでみんなズッキーニに強いのw
買ってきたくなるわww

409 :
ズッキーニ輪切りにして、豚こまと一緒に炒めてオイスターソースと醤油とこしょうで味付けするのも、中華っぽくて美味しかったよ

410 :
>>407
わかる!薄切りにしてサラダに入れたら
サクサクしてておいしかった

411 :
ズッキーニはカレー粉入れたマリネも美味しいよ〜

412 :
ナムルもおすすめです。

413 :
http://carbofree.jp/cooking/boiled-chicken-breast/
ここに載ってた鶏ハムの作り方。
お湯を濃い目の塩味(好きなスパイス入れたり、アレンジOK)にして、鳥むね肉を入れて火を止め、一晩放置。
この方法で豚モモ肉でも牛モモ肉でも簡単に出来る。
そして美味しい。

414 :
ズッキーニは食中毒が怖くてあんまり食べないんだけど、いろいろ皆さん料理してるのね。すごいなあ。

415 :
>>414
無知だと不便ね

416 :
食中毒が怖くて食べないんなら関係ないわけで、いちいちレスすんなって話
R魔にでも殺されればいいのに

417 :
>>414
苦味を感じたら吐き出せばいいだけ
ズッキーニに限らず色んな野菜に含まれる毒よ

418 :
>>416
さすがにその例えはあかん

419 :
なんでズッキーニで食中毒?

420 :
ウリ科に含まれる有害物質がたまーに強いのがあって
それを食べることによって食中毒を起こす
でも滅多にないし食べてみて通常にはない苦味を感じたらやめればいいだけ

421 :
ちなみにズッキーニだけじゃなくてメロンやキュウリのウリ科全般ね

422 :
>>418
なんで?

423 :
トマトソースやミートソースに入れる
薄切りにしてオリーブオイルで炒め、好みのパスタソース(レトルトや冷凍、粉末でも)に加えるもよし
牛乳や生クリーム系のソースにも合うよ

424 :
>>416
ズッキーニ農家?お里が知れますね

ククルビタシンはきゅうりやメロンにも含まれるけど、ズッキーニが多いそうなんであまり食べなかっただけで、全く食べなかったわけではないです。
そもそもラタトゥイユぐらいしか使い道が思いつかなかった。
単純にいろんなレシピあるんですね、食べてみようかなーという感想だったのになんかすごいですね。

425 :
似た物同士だなあ
よそでやってよ

426 :
ぜひ食中毒で死んでいただきたい

427 :
ほんと

428 :
メロンきゅうりのアレルギーの私ですら死んでほしいと思うレベルの捨て台詞

429 :
>>424
その前に親切に教えてくれた420さんにお礼を言ったら?

430 :
輪切りにしてベーコンと水砂糖醤油で煮るのも簡単で美味しかったよ

431 :
 モデルで女優の佐々木希(30)が25日、自身のインスタグラムを更新。アップされた佐々木の手料理がファンの間で話題になっている。

佐々木はこの日、「枝豆を一日漬けました。我が家に必ずある、味どうらくの里を薄めてそこに生姜とシソを入れサッパリと。ごま油を入れても美味しいですよ!塩で食べるのも美味しいけど漬けるのも味が染み込み、好き」とつづり、数枚の写真をアップした。

 佐々木のこうした手料理がファンからは大反響で「枝豆を漬けるのはじめて知りました♡めっちゃくちゃ美味しそう」「浸けて食べる。初めて知った。やってみます」
「こんな食べ方知らなかったです」「珍しいですね。食べてみたいです」というような、初めて知ったという声がたくさん寄せられていた。

さらに「質問 枝豆のヒゲは大丈夫」「カラは取って食べるの⁉」などの質問も多くみられたので、作り方や食べ方の詳細がアップされるのを楽しみにしたい。

https://i.imgur.com/CKbhCFR.jpg
https://i.imgur.com/q1sorCe.jpg

茹でてから漬けるらしい

432 :
ちょっと前えのきの素揚げが話題になってたので

騙されたと思って作ってみて★えのきわかめ
食物繊維とビタミンをたっぷり摂取!!
激安材料で中華料理屋の味が電子レンジで簡単に調理でき楽しめちゃいます♪旦那さんのお酒のおつまみや、あともう1品て時に是非♪ 1度作っておいしかったら次は倍量で★☆
https://cookpad.com/recipe/377670

えのき 1袋
乾燥わかめ 1握り
マヨネーズ 大さじ2
醤油 小さじ1
鶏がらスープ粉末 小さじ2
ごま油 小さじ1

433 :
>>432
美味しそう!
教えてくれてありがとう!

434 :
>>431
美味しそう〜
調味液が無駄になるから剥いて漬けてみよう

435 :
中華料理店のツマミって酒呑みに人気あるよねw
どの料理も鶏がらスープと胡麻油が決め手なんだろうな

436 :
>>435
分かるw 小松菜でも人参でも鶏がらスープとごま油でアテになるわ
子供のお弁当にも入れられるしね

437 :
鶏ガラスープばかりだと飽きるので、業務スーパーの偽ダシダ(牛肉だし)、味の素の干し貝柱スープといろいろ使ってる

438 :
>>431
秋田っぽいわね

439 :
ズッキーニ奥です、みなさんありがとうー!!!
ズッキーニ足りなくなりそうw

440 :
枝豆の浅漬けって売ってるよね
https://i.imgur.com/eNnakb6.jpg
https://i.imgur.com/iNXwk4r.jpg
https://i.imgur.com/ZTUAfc3.jpg

441 :
>>440
最初の茂蔵、前にトリュフドレッシングが美味しいと見て
検索したら関西にはなかったのよね
食べてみたいなー

442 :
5倍濃縮なんてあるのね

443 :
山形出身の母はよくひたし豆作ってたなぁ
青大豆をタプタプの薄味のだし汁で煮たやつ
冷んやり冷やして美味しいのよね

444 :
横浜中華街萬来亭の「枝豆と胡瓜の和え物」

フライパンに少し多目に胡麻油を入れ、にんにくみじん切りを炒め、塩を加えます。
塩と胡麻油が馴染んだら火を止めます。

そこに茹でた枝豆、一口大に切ったきゅうりを加えてひと混ぜして完成。

緑が映えて夏のおつまみに最高

https://i.imgur.com/nt1V6Rn.jpg

445 :
きれいな緑で良いね
美味しそう〜!

446 :
材料全部あるから今から作る!ありがと

447 :
長文で毎回レシピ書いてる人
必ず「にんにく」使ってる
汗かくと余計臭うんだよ

448 :
21:00〜きょうの料理
夏野菜レシピ

449 :
夫の誕生日に手巻き寿司したけど、楽だった
味噌汁作ったら、後は席に着いてる人に納豆をかき回し、ツナマヨ作り、ポールウインナーの皮むきや海苔のカット等やらせたら
食事が始まるし、ご馳走感があるから、凄くいい

450 :
うちは手抜きして、舟盛りの刺身買って
各自好きな刺身で自分だけの海鮮丼作りw
うちは白米のが皆好きらしく、普通にご飯炊いて
軽く冷ましてる間におつゆとお浸し作って終了。
洗い物も少なくて済むのも嬉しい。

451 :
まあ食材が良ければ手抜きでもキマるよね
今晩は美味しい肉屋の豚バラ薄切りと美味しい出汁で肉うどん
充分美味しいしかも、手抜き

452 :
>>444
ほんと夏の一皿って雰囲気でいいですね。ご紹介ありがとう

453 :
ニンニク大好き労務者一家♪

454 :
中華ってキュウリを炒め物に使うんだよね

お手軽夏野菜料理!きゅうりとナスの夏炒め
https://cookpad.com/recipe/796966

なす 2本
きゅうり 1本
麺つゆ 大匙3(加減して下さいね)
みりん 大匙2
七味唐辛子 お好みで
油 大匙2

455 :
イカときゅうりを塩味で炒めたのが好きだわ
お好みでにんにく生姜プラスしてね

456 :
あさイチのトマト水美味しそうだわ

457 :
>>432
作ってみたけどそれなりの味だった…
思いのほかマヨネーズ感が強い、少なめがいいかも
ワカメもエノキもトロヌル感があるから人によってはマヨで胃もたれしそう
でも簡単感とスピード感は凄いかも

458 :
なーんだ、そっか
騙されて作らなくて良かった

459 :
マヨネーズ大2って結構多いよね
個人的にはマヨとごま油を合わせるレシピが好きではないわ
別々の方が美味しいと思う

460 :
>>457
私もかなり前に作ってみて、ぬめった食感とマヨの組み合わせがピンと来なくて
その後作っていない
単純に食感の好みの問題だけど、わかめとえのき、桜えびのかき揚げの方が好き
乾燥わかめを一度戻しても、揚げるけどサクサクになる
海藻苦手な旦那もスナック菓子みたいと喜んでた
ただ、今は暑くて揚げ物する気になれない(´Д`υ)

461 :
ワカメとえのきなら、マヨの変わりにポン酢をいれたくなるかも

462 :
>>457
私も昨日作ってみて
それなりだなと思った
くどいお味よね

>>461
味ぽんにすりおろししょうが
きゅうりの薄切り入れたら美味しいだろうなーと思った
全く別物になるけど

463 :
フレンチトーストを作るとき、パンをキッチンバサミで四等分にすると、
26cmのフライパンに2枚分入る
ただの時短でしかないけど、家族全員「切ってあって食べやすい!」
と褒めてくれるのでたぶんこれでいいと思う

464 :
うちは16等分くらいかな
コロコロに切って一気に焼く
焼いてるうちにバラけてくる

465 :
>>432
鶏ガラスープ小さじ2マヨ大さじ2でもうダメ
卸しポン酢のほうがいいや

466 :
>>457
やっぱり・・・
そんな気がした

467 :
えのきと梅干しを2分間レンチンした後梅干しをよくほぐしてえのきの梅和え
お弁当にも入れてます

468 :
レシピ紹介の人、アッサリしたものより味の濃いものが好みなんだよ
今の時期は…

469 :
紹介の幅を狭める必要はないよね
各自で選べばいいだけ

470 :
南高梅の美味しい梅干したくさんもらった!
普通のと蜂蜜梅とカツオ梅の三種
その前に食べかけてた梅干しもまだたくさんあって梅干しだらけ
どうしよう?
エノキの梅肉和えは今日やります

471 :
>>470
鰯の梅煮、手羽元の梅煮、大根と三つ葉の梅肉サラダ、豚肉と長芋の梅にんにく炒め、梅しらす丼

うちで作る梅料理といえばこんな感じかな

472 :
>>471
ありがと!
梅煮は暑いから先送り
大根の梅肉サラダ、梅しらす丼は即採用!
梅にんにく炒めも買い物行ったらやってみまー酢

473 :
>>467
個人的にはそっちの方が好きかも美味しそう

オレンジページだかエッセだかの小松菜と豚肉の梅和えが簡単でおかずにもなって良かった
フライパンにお湯を沸かして小松菜をザクザク切ったの(雑誌のは根元切っただけだったかも)を先に入れて豚肉(豚しゃぶ用だったかも)も投入して湯を切って
玉ねぎすりおろし少しと梅干し叩いたのをたっぷりめと胡麻油大2と醤油大1を混ぜた調味液を上からかけて混ぜて出来上がり
トータル5分くらいで出来たし調理器具も殆ど使わなくて楽で美味しかった
なんの野菜でもいいらしい
ごめんね長文なっちゃった

474 :
>>473
美味しそう!明日試してみます。

475 :
>>444
これ枝豆だけで作ったけど美味しかった

476 :
玉ねぎおろすとか梅干し叩くとかの時点で私にはハードル高い…
省略したいところって人によって違うね

477 :
>>476
わかるー
自分にとって揚げ物は手抜きだけどすりおろしと包丁出すメニューはめんどくさい

478 :
>>477
キッチンはさみが便利だよ〜
まな板要らずで塊肉も自分好みの大きさに確実にカット出来る
叩き梅も容器の中でチョキチョキ
最初はK国人みたいで非常に抵抗あったけどヘンケルスの良いのを手に入れてからは撤回
あと台ふきんも止めた
使い捨ての不燃紙とアルコールでその都度清潔

479 :
>>476
玉ねぎドレッシングにチューブの梅でいいのよ

480 :
なんでキッチンバサミが韓国人なの?

481 :
たたき梅は暇なときに鰹節と一緒に叩いて瓶で保存してる
おにぎりの梅もたたき梅使う

482 :
>>467
今晩試してみたよ
美味しかったわ、ありがとう!

483 :
>>480
韓国人が肉とかハサミで切るからでしょ

484 :
昔何か雑誌にのってた
にんにく(チューブ)、豚肉、キャベツを塩胡椒で炒めて
仕上げにレモン汁をふる
ごはんがすすみます

485 :
まずそう

486 :
よく言うフレーズだけどごはんがすすむの必要性が分からないw

487 :
初めて塩豚仕込んでみた。
薄切り(大して薄切りにならなかったけど)にしてニンニクチューブとレモンペッパーで焼いて完成。味見したらちょっと塩が強くて、茹でたブロッコリーを投入。
塩豚の仕込みの後、圧力鍋で茹でて塩抜きしてから使う方が塩加減はちょうど良さそう。でもかなり楽だったので研究を重ねるつもり。

488 :
手抜きのためならコツコツ研究するその姿勢
見習うべきだと思います
いやまじで

489 :
>>472
亀だし定番だけどささみときゅうりを梅肉とめんつゆで和えてもサッパリしてて美味しいよ

490 :
>>488
ここの皆様は料理上手だと思う。お料理は好きなんだけど効率よくって感じてる。
料理の基本を知らないのと知ってる人の手抜きは違う。

491 :
>>480
わかるwww
基本を知って初めて省いていい箇所がわかるんだと思う

492 :
>>444
これ美味しかった!
塩少しキツめがいいね

493 :
>>107
これ評判よかったから作ってみたら美味しかった!
ネギを山ほど入れたけど馴染むからもっと入れてもよかった
冷しゃぶサラダや茹でたもやしに乗せたりサラダうどんに乗せたり、便利

494 :
クックパッドニュース
【裏ワザ】「冷しゃぶ」のお肉を柔らかく茹でる3つのコツとは?
https://m.huffingtonpost.jp/cookpad-news/soft-meat_b_10582428.html

◆ポイントはたったの3つ!柔らかい冷しゃぶが作れる方法

コツ1:茹で汁に「砂糖」を加える

→砂糖を入れると肉の保水力があがり柔らかく仕上がる

コツ2:沸騰中の湯に肉をいれない

→高温の湯で茹でると、豚肉が一気に収縮して固くなりやすい

コツ3:氷水ではなく、常温の水で冷ます。

→急冷すると、脂が一気に凝固して固くなります

495 :
>>494
こういうのは為になります。ありがとう。たまにパッサパサになる時があるので。

キュウリと枝豆の和え物美味しかった。中華の時の箸休めにちょうどいい。そして翡翠色で綺麗だった。ご馳走さまでした

496 :
>>107
これ簡単手抜きでいいねえ
味ぽんがさっぱりしていい

497 :
>>487
最初にたくさんの塩を塗りすぎたんじゃない?

498 :
豚しゃぶネギつけ素麺とか美味しそうだからお昼に作ってみるかな

499 :
14:50 Eテレ きょうの料理
土井善晴 食べ物のちから
鯵いろいろ

500 :
手抜きと言えば土井

501 :
あっちでもこっちテレビの告知不用

502 :
【レンジで納豆チャーハン風】

耐熱容器に卵1個、ごま油大さじ1、タレを混ぜた納豆1パックを入れてラップ無しで600Wで1分チン。半熟状で、温かいご飯お茶碗1杯、顆粒鶏がらスープの素と醤油各小さじ1、塩胡椒を混ぜ、再び2分チン。混ぜて完成!

503 :
ゆりさんこんにちは

504 :
母から教わったうちの焼きうどん

具はキャベツ、ピーマン、きのこ類、豚肉
味付けはめんつゆと味醂、大量の鰹節

母は料理人だったので自家製そばつゆだったけど、さすがにそれは無理w

友達はソース味の焼きうどんしか食べたことがないと言ってたけど焼きそばと同じレシピなのかな? スーパーにチルドの焼きうどんがあって、醤油味ソース両方ある
一度試してみたい

505 :
>>504
うちの母から教わった焼うどんは隠し味というか味付けがコンソメ
元は近所の小料理屋のまかないかなんかのレシピらしいけど

醤油と粉末コンソメと鰹節
昔は粉末コンソメが多分なくて麺の上からおろし金で母が固形コンソメをガリガリしてたの思い出すわw

506 :
うちの焼きうどんはむかーし週間プレイボーイで見たレシピw
生姜、にんにく、ネギのみじん切りを胡麻油で
少し焦がすくらいじっくり炒めてうどん投入
味付けはめんつゆのみ
ちょっとうどんの表面が乾燥するくらい炒める
具材はなんでも好きなもの
これ、ビックリするくらい美味しくてずっと作ってる

507 :
うちも醬油味の焼きうどんだった
最後溶き卵流して火を通してチャーハンみたいな感じだった
こんなの
https://i.imgur.com/LIyl7b6.jpg

508 :
焼きそば・焼うどんをパスタで作るの好き
ナポリタンのソース味というべきなのかな
昔住んでた所のカラオケ屋のメニューでそればっかり頼んでたわ

509 :
>>107
亀レスだけど昨日作った
同じくポン酢とその他調味料で漬けたアボカドと一緒に冷たいうどんの具にしたよ
好評だったありがとう

510 :
>>107
私も作ってみた

>>431のアイデアぱくってネギ、味ぽん、刻み生姜、刻み大葉、刻み茗荷、胡麻油で半日漬けて
素麺にのせて食べました
さっぱりして美味しかったよ

511 :
不味くなるわけがない組み合わせだよね

512 :
「山形のだし」みたいだね

513 :
焼きうどん
頂き物のイカキムチの処理に困って入れてみた
かなり美味しかったので次からはお好み焼き用の乾燥イカとかサキイカはマストに
嫌いな人にはゴメンだけどイカキムチの方が美味かったです

514 :
>>503
山本ゆりじゃねーよ

https://ameblo.jp/syunkon/entry-12394122932.html

515 :
○茄子の油吸収を抑えるには、カットしてから、ラップしないでレンチン
(茄子のスポンジ構造が縮んで油を吸収しにくくなることと、水分が飛んで油のコクを感じ易くなる)

○色よく保つには、茄子に穴を開けてから(破裂防止)丸ごとラップでピッチリ包んでレンチン後少し余熱で置く

http://yaplog.jp/blns/archive/167

516 :
簡単おつまみ* 茄子のなめろう風
https://cookpad.com/recipe/3228340

夏っぽいおつまみで美味しかった

517 :
ファミマでゆで豚入りパスタサラダを見つけて買おうかと思ったけど、
材料見て家で作れそうだと思って作った

細めのパスタをゆでて、ゆであがる前に豚肉入れて一緒に茹でて
氷水で冷やす

レタスときゅうり、千切り大根少々と混ぜて
中華系のドレッシングをかける

さっぱりで美味しかったわー

518 :
>>517
コンビニのサラダかなり高いもんね。
ついうどん素麺に頼ってしまうがお盆休みにパスタも作ろうかな。

519 :
>>517
いいね

520 :
洒落てるわねー
私の今日のお昼なんて冷凍うどんチンして納豆乗せてキムチのせて桃屋のおろし生姜のせて温泉玉子のせてごま油ちょろっとかけて食べたサー

521 :
>>520
十分ちゃんとしてるw
私は朝、夫に作ったおむすびの残りをひとつ食べただけだもの

522 :
実家から毎年大量に緑茶をもらいあまりがちだったのだけれど
今年は麦茶の変わりに水出し緑茶を作ってみたら、苦味が少なく甘みが出てゴクゴク飲めていい感じ
お茶バックに茶葉を入れたものを、ボトルに水と一緒に入れて冷蔵庫で冷やすだけ
(パックはお好みの濃さになったら取り出す)
宵越しのお茶はダメだというけれど、調べてみたら〜5日くらいは持つみたい
けれど、我が家では一応作って翌日のうちには飲みきります

523 :
>>522
緑茶はカテキンが豊富で傷みにくいしね
口をつけたあと24時間常温保存しても雑菌が増えてなかったってテレビで見たわ

524 :
ちょ

525 :
いややらないけどね
ちなみに雑菌の繁殖率が一番ヤバかったのはコーラ

526 :
息子が八百屋してて、売れ残り持ってかえってきてくれるんだけど、困ってる。
レタスとカボチャが大量にあるんだけど手抜きでチャチャとおススメレシピありますか?
スレチならすみません。

527 :
>>526
材料キーワードのところに「かぼちゃ」「カボチャ」などと入れて検索するんだ

http://recipeforest.com/

528 :
>>527
ありがとう!!

529 :
>>528
レタスの肉巻き美味しかった
しんなりするから結構大量に消費できるよ

530 :
>>529
ありがとう!肉巻きレタスいいですね。豚肉だけどお肉あるから今夜のメニューにします。

531 :
>>527
クックパッド除外できないんじゃ使えない

532 :
今度キャンプに行くんだけど楽な料理をしようと思って
水パスタっていいんじゃない? と思ったんだけど
ググるとまずいって意見も出てきて迷ってる
事前に試してみればいい話なんだけど失敗すると勿体無いし
試した奥様いらっしゃいますか?

533 :
>>532
私はもっぱら水パスタだけど、わざわざキャンプでやるようなものでもない気がする

534 :
>>532
失敗するような料理じゃないし、キャンプで作られてもうわーって盛り上がる料理でもないよ
ただ茹でる時間が短縮出来るだけ(パスタのコシみたいなのはなくなる)

535 :
うわーてなりたいならパスタパエリアのがよいのでわ
ポキポキ折り入れて炊くの

536 :
キャンプ行くならBBQ
百歩譲ってカレー

537 :
>>532
早茹でタイプを使うと恐ろしく失敗するからお気をつけなさって
厳禁よ

538 :
麺茹でるのが面倒、苦手な私には水パスタで充分だわw
大きい鍋でお湯もいっぱい使うし時間もかかるしー、でなんか麺系茹でるの嫌い…まずお湯沸騰まで時間かかるし…

539 :
うわーってなりたいんじゃなくて、単に楽したいんだ
炭起こしをしないつもり(器具がない)なのでカセットコンロで作れる食事で
メインに出来るようなもの、と思ってパスタはどうかな?と
鍋持って行くのも大変だからフライパン1つで作れたらいいなと思って
失敗しなさそうなら一度家で試してやってみる、ありがとう

540 :
明日、冷凍たこやきを買ってきてこれ作る
http://blog.hokuriku-curry.com/?eid=872

541 :
>>539
それなら水パスタじゃなくて「ワンポットパスタ」でもよさそう

542 :
>>539
はいよ
【手抜きフィデウア】
https://tsujimeshi.exblog.jp/8203746/

543 :
むしろクスクスで良くないか?クスクスな楽だよ

544 :
>>539
冷凍うどん持ってけば?
同僚か自然解凍でも大丈夫と言ってた
本当かどうか知らないけど
さっと湯通ししてなんかソース絡めればいけそうな気もする

545 :
朝涼しいうちにサバ缶、トマト缶、水煮大豆を全部鍋にいれてコンソメを入れて適当に味付け
あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やして夜食べる

上記の材料の他に輪切りズッキーニやタマネギや人参をいれるともう手抜きに見えない
ただジャガイモは冷やすと溶けたものがドロンとなるので個人的にはおすすめしない

546 :
>>543
平野レミはカッペリーニをフープロで粉砕してなんちゃってクスクスを作っていたわww

547 :
うちの夫東南アジアの外国人で 納豆 梅干し こんにゃく系 冷たい汁系 チーズ マヨネーズ 加工肉 たべられないんだけど本当にめんどい

548 :
で?

549 :
>>544
ツイッターで釣りの人が冷凍うどんを保冷パック代わりに持っていって現地で食べて帰るの見て頭いいなーって思ったわ

550 :
水パスタはなぁー…
とりあえず、小麦の香りは全部抜ける
パスタとしてはしぬ勢い
一度試したけど二度とやらないわ

551 :
>>549
それやったことあるけどすっごい不味かった…
メーカーによるとかあるのかな

552 :
>>531
投稿型レシピサイト外せるじゃん

553 :
冷凍うどんって規定時間よりレンチン短いとまずいんだよなー自然解凍ってどんな感じになるんだろう

554 :
こないだパルシステムに出てた流水解凍のおそばがすっごく美味しかった
たぶんうどんもある

555 :
>>551
タピオカ粉が入ってる麺なら冷凍チルド関係なくコシが保たれる
入ってないとすぐにダレる
タピオカ粉の発見は確かテーブルマーク
テレビ東京のドキュメントで開発秘話やってた

556 :
追記
うちに常備しているのはシマダヤの太鼓判
3つで98円くらいのチルド
成分に加工澱粉とあるのがタピオカ粉だと思う
なぜならテーブルマークの冷凍めんの食感にかなり近いから
たぶんパクったんじゃないかと
あくまでも憶測にすぎないけど
冷凍麺の方がコシが強いけど、冷凍庫に余裕がなさすぎる

557 :
>>549
まずいよそれ

558 :
タピオカ入りのってタピオカ臭いよね
コシがあるほうが好きだから食べるけどさ

559 :
>>532
アヒージョは?網の上でも出来る
フランスパンも軽く焼いたら美味しいよ

560 :
カセットコンロ使う野外調理なら、無理せず焼きそばでいいじゃん
なぜ作ったこともない、水パスタに挑むかな

561 :
>>532
チーズフォンデュみたいなの楽だったよ
アルミの上にチーズドンっておいて焼いた野菜とかウインナーつけるの

562 :
みなさん色々アイデアありがとうございます
焼きそばはソース味が苦手な家族がいて小さい子供がいるので
アヒージョとか大人向けのおしゃれ料理は出来なくて
パッと作れてメインになって次の料理にすぐコンロを開けられるもの、というので
パスタはどうかなとなりました(パエリアはフライパン使いっぱなしになりますよね)
今はパスタと市販の温めたらいい冷蔵ピザを考えています
カセットコンロひとつとフライパンひとつ、鍋は持っていける、
こども(五才)も食べられそうなものが他にあればアイデアいただけたら助かります

563 :
焼きそばってソース以外にもいろいろなかったっけ?

あとは全然キャンプ感ないけど流水麺とか・・・?

564 :
>>562
5歳なら少食でしょ
ロールパン網で焼いてレタス、ハム、ゆで卵、ソーセージなど挟めば喜ぶよ

565 :
あとコーンスープでも添えてあげれば

566 :
アヒージョの油使ってペペロンチーノ…
ヒルナンデスのバームクーヘン肉巻きおいしそうだったなー
コストコのピザバーベキューではじめて食べたけど美味しかった

567 :
>>562
行き掛けにファミマ寄ります
おにぎりと焼き鳥買います
焼き鳥、フライパンで暖めます

568 :
長いウインナー焼いてパンにはさむと子供が喜びそうだね。
でもピザ焼くんだったらかぶっちゃうか。

569 :
焼きそばだって塩焼きそはとかあるのにね

570 :
ホットドッグするならカートンドッグにするのも楽しいかも
炉があればだが

571 :
そうめんいいなぁーさっぱりするし

572 :
遠い実家に帰るときの節約野外料理なんじゃないのーと思えてきた
あれも駄目、これも駄目、でも引続きアイデア募集とか…

573 :
結局人の意見聞かないなら聞くなよ

574 :
>>562

575 :
>>562
【他力本願】奥様のお勧め教えて123品目【優柔不断】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1533430943/

576 :
もうアイデアもらったんだからいいじゃん
おすすめスレお気に入りだから、こんな人に来てもらいたくないわ

577 :
こういう人には何も教えたくないね
www
へたなレスで一気に反感買うくらいなら黙ってればいいのに

578 :
そもそも食べられないものばかりでまだキャンプには早いんじゃないの

579 :
>>562
二度とくるな、クソめ

580 :
>>562
育児板で聞いた方がいい

581 :
フルボッコわろた

582 :
苦手な物最初に言わず、機具はフライパン、鍋とカセットコンロのみで、
でもアイデアもっとクレクレじゃモニョる
結局パスタにするんかい!って感じ〜

583 :
マックで買って食べさせれば簡単よ?w

584 :
>>562
出てこない方がよかったのに、空気読めないのかな?

585 :
冷凍麺にタピオカ粉が入っているという勉強になったよ

586 :
>>562
お前サイテーやな

587 :
子供がいたらアヒージョ出来ないってどんな理由だよ
まじだりーどっかいけー

588 :
>>562
そんなアイディアねーよバカ

589 :
>>562
駄目な事がそんなにあるなら先に言っとけっつーの

590 :
1人でやってるな
しつこい

591 :
自己紹介乙

592 :
ラタトゥーユに使うトマトを水煮じゃなくあらごしトマトにすると早く味がつくことに気がついた
もうラタトゥーユじゃないかもしんないけど
1日目は普通に食べて2日目は冷蔵庫に冷やしたままのラタトゥーユに水でしめたサラスパ入れて冷製パスタにしてる

593 :
フォローしたくても、後出し条件が多いとそりゃ嫌われる
「なに食べにいく?」→「なんでもいい」→「えー、これ嫌」
という典型的な流れと本質的には同じ
こうこうこういう狭い条件ですが、何かいい案はないでしょうか?
と最初に書いておけばよかったね

594 :
てゆか最初は「水パスタどうよ?」って限定して聞いたのに
あとからそれ以外にごちゃごちゃ勧めてくるからそれはダメだって答えただけじゃん
聞いたことだけに答えてくれたらその後のレスはなかったんだよ
お前らの方がウザいわ

595 :
なりすまし乙

596 :
くそすぎてすごいな
ちょっと考えられないレベルのくそ加減

597 :
焼きそば拒否されたのがそんなにショックだったのか…

598 :
焼きそばの麺でナポリタンを作ればオッケー

599 :
少ない予算で子供に夏の思い出作ってやりたいのだろう
子供は絵日記に書くと

600 :
うんもうキャンプ感皆無の水パスタにしなよ

601 :
水が腐りそう

602 :
サトウのご飯とレトルトカレーでもいいんじゃないの
割とマジで
半端な調理で高望みするより割り切った方が楽しいと思うけどね

603 :
水パスタ、ヒルナンデスでやってトマトジュースにパスタ浸けてくやつかな?
それでなくても、水パスタ自宅で試作してみれば済む話だし、叩かれることもなかった
教えてちゃん過ぎた

604 :
葉ものが高いので千切りキャベツを買ってきて、
豚肉とか鶏肉を適当に切ってキツめの塩コショウとすり下ろしニンニクをまぶし、強めの火で焼く。
千切りキャベツの上にのせる。手間のわりに美味しい。

605 :
>>603
そうだね。失敗したらもったいないとか言ってないで試してみればよかったんだろうね。

暑いからサラダチキンとかカットわかめが大活躍

606 :
冷凍のサラダチキンみたいなのいいよね
塩っ辛くないし自然解凍できるし使いやすい
添加物も少ない方だけど、無ければもっと嬉しい

607 :
レンチンして角に切ったじゃがいもに塩鱈ほぐしたの入れてオリーブオイル、酢、黒胡椒入れて馴染むまでおいたのがおいしかった

608 :
>>604
うーんなんていうかww

609 :
手抜きやないやんけ

610 :
何にでもニンニク

611 :
カツ代メニューにそういうのあったな
千切りキャベツに熱々の炒め物をのせて、蓋してしんなりするまで蒸らす料理
ひとつはタレ焼き肉をのせたやつ
もうひとつはスクランブルエッグをガバッとあけて蒸らすやつだった

612 :
>>604
でも千切りキャベツって独特な風味があって
苦手だわ メーカーにもよるのかな

613 :
>>604
なんていうか…普通です

614 :
一人暮らしの大学生が作った様な一品>>604

615 :
みんな厳しいな

616 :
わざわざ書くほどのものでもないかなって

617 :
>>613
>>616
ほんそれねw

618 :
それは個人個人の問題だから気に入らないならスルーしなよ
文句言ってたら書きにくい空気になるよ

619 :
納豆を買ってきて、醤油とかめんつゆを適当に入れてキツめのカラシをまぶし、強めに箸で混ぜる。
白ご飯の上にのせる。手間のわりに美味しい。

620 :
たまに、こんな当たり前に広まってる料理書いちゃう?!という
人がいて驚くよね
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋とか

621 :
千切りキャベツに乗せて〜 てことなら
平皿に千切りキャベツ広げてチルドor冷凍の焼売を並べたところに
ポン酢かドレッシングを適当に回し掛けて、軽くラップしてレンチン
て、ありきたりの使い方をたまにする

622 :
>>598
それ普通にスパゲティで作るより好き。
焼きそば麺は冷凍できるし手軽でいい。

623 :
コチュジャンとお酢混ぜたやつにきゅうりつけるとうまー

624 :
>>623
なんですって!それ好きな予感が。良い事聞いた

625 :
コチュジャンとお酢の発想が無かった
黒酢が大好きなので色々かけちゃう
野菜炒めっぽいものにも最後少し垂らすと締まるし煮物にも結構沢山いれちゃう

626 :
>>625
黒酢は私も大好き。餃子もお酢と胡椒で食べるのが最近のお気に入り。
野菜炒めに黒酢はいいね。皿うどんにお酢がイケるからそれも美味しいそう。
コチュジャンににお酢って、冷麺の感じかしらんと想像。子供の頃大嫌いだったお酢が今やなくてはならないものに。酸っぱくて辛いものたまらんわ。

627 :
餃子は黒酢に砂糖いれたやつもうまい

628 :
餃子は味噌だれが好きだなあ
味噌と砂糖をお酢で溶いて、おろしニンニクとおろししょうが混ぜて完成
いや元のレシピだと青ネギ散らしてあったかな

629 :
>>628
それ相当臭うから

630 :
>>624
母親が韓流ハマってた時作ってたのよw
チョジャン?っていうやつらしく砂糖とかみりん入れたりするのもあるけどめんどいから半々で私はやってるわ〜
茹で豚とかにも合うわよ
あ、焼肉屋で豚足頼んだらついてくるあれかも…

631 :
ブロッコリーとかアスパラに辛子マヨもとまらん
旦那が皿うどんの仕上げにごま油垂らしてたんだけどうまかった

632 :
野菜が高いね
お弁当の彩りに緑の野菜使ったおかずのアイデアください

633 :
>>632
彩りだけでいいんだよね?

つまようじに枝豆を4〜5個刺してピンチョスみたいに
獅子唐を焼いて入れる

赤は赤ウインナーや柴漬け

634 :
>>632
冷凍ほうれん草をチンしてダイソーにあるゴマ和えの素であえる

635 :
ブロッコリー茹でて、解けるチーズのけてオーブントースターで焼く
チーズではなく、薄くスライスした玉ねぎ+マヨネーズ乗っけてオーブントースター

636 :

ブロッコリーに玉ねぎ、マヨネーズね

637 :
>>604
旦那が作ったおかずみたいなw

638 :
小松菜と油揚げの煮浸しとか
あとはブロッコリーかアスパラの塩茹で

639 :
ピーマンやシシトウををごま油で炒めて塩をふる

640 :
胡椒も頼む

641 :
もやしとキャベツと人参と玉ねぎとニラと豚肉を炒めて塩胡椒

642 :
白だしぶっこんでおでん

643 :
やっすい牛肉と玉ねぎとケチャップウスター砂糖で炒めたやつ
実家の母がたまに作ってて弁当にも良し
残ったらホットサンドにする

644 :
それ豚肉とウインナーだったわ実家w

645 :
なんかジャンクでうまそう
プルドポークみたいな感じね

646 :
プルドポークって料理名初めて聞いた

647 :
スモーキーな味のバーベキューソースでやるとうまいよ

648 :
沖縄のチャップステーキがそんな感じ

649 :
沖縄何度も行ったけど、ホテルや高級なとこの沖縄料理は美味しいけど、地元民で繁盛してる食堂だと余り美味しくない
お米も不味いし

650 :
沖縄はご飯はあまり美味しくないね
ホテルもあまり当たりを引いたことがない
某ホテルでシェフやってた人が開業した
オーベルジュは美味しかったけど、沖縄感はなかった

ちなみに北海道もあまり美味しくない印象
北海道は沖縄と違って素材はいいんだけど、素材に頼りっぱなし
料理人のスキル不足を感じる

651 :
>>649
それは沖縄に限ったことじゃないのでは…と思ったけど、新潟行ったらどこのお店で食べても美味しくて感動したことを思い出したw

沖縄の知人に教えてもらったヒラヤチー(平焼き)が超手抜き料理なのに美味しいから、たまにお昼に作ってる
ニラ、ツナ、小麦粉、卵、水に塩少々でクレープ風に焼いて、ウスターソースかめんつゆにつけて食べる

652 :
豚バラを焼いて牛角の醤油ダレをかけたものをご飯に乗せて豚丼もどき
市販のうなぎのタレでも大丈夫
もともと豚丼は、うな丼の豚肉バージョンとして開発されてる
牛角の醤油タレは癖がなく、照り焼きにもどうぞと書いてあって魚や鶏肉でもいける

653 :
豚丼もどきと言うかそんなの普通よね普通

654 :
豚丼って普通食べない普通

655 :
豚丼のタレ買って絡ませながら焼く方が簡単だわ

656 :
>>651
それにもずく(味付けなし)を加えても美味しい
酢重油で食べるのもあり

657 :
ごめんね酢?油…

658 :
>>656
あられちゃんかガっちゃんかとおもた

659 :
>>657
酢醤油?

660 :
豚丼はすき焼きのたれで出来るよ

661 :
>そんなの不通にあって披露するまでもない
一時犬HKに見たこともない料理家が次々出てきて
奇妙な簡単料理や和食の簡単料理作っていた。
朝鮮離れが進んで大久保かいわいも閑古鳥。
だから無理やり和食に在日投入したのかと思って
見ていた。作らないけど。

カツ代さんのは今でも時々思い出してリピートする。
玉ねぎ炒めないで生で投入するハンバーグとか。
あの頃の料理家は全部消えたね。

662 :
今はイケメン料理人ばかりだね
おかーちゃん、お婆ちゃん的な人がいいな

663 :
CMに出てる「○○ですのよ〜」とか言うなんとかチナミってガリガリ婆さん料理研究家がキライ
ガリガリがカツヨ愛用の黒ワンショルダーエプロンしててまったく似合わない
旦那が若作りでガリガリ婆の息子にしか見えなかった

664 :
スレち

665 :
話題振ればいいのにスレチしか言わない頭弱

今日は刺身買ってきたから、お浸しとあと一品作らねば
何にしよ

666 :
考えるほどのこと?
年を取ると献立を立てるのも大変なのね

667 :
お前だって献立オシエテの能無しじゃんw

668 :
だよねーw
「何にしよ」ってバーカ

669 :
わかりやすい

670 :
>>669
何が?

671 :
作り置きしようと思って作ったわけじゃない自己流アレンジとかって冷蔵庫てまどれぐらい日持ちするかなーって心配
味が変だなってなるまで置いて置くことは少ないけど痛み気になる季節だし判断が難しいけどみなさんどうしてるのかな

672 :
スレチ

673 :
>>662
平野レミは?

674 :
だからスレチ

675 :
>>673
平野レミは生き残ってるね。あの人のレシピ割と好きだ
ペテンダックは素晴らしい手抜きご馳走だと思う

676 :
すれち

677 :
>>661
カツ代さんのヒレ肉クリーム煮は忙しい時やヒレ肉安売りの日によくお世話になるわ
あとうちの肉じゃがはカツ代流だわ
肉と玉ねぎに最初に味をつけてこっくりしてからじゃが芋加えて強火で一気にホクホクにするやり方
鶏肉の煮物の時も基本このやり方だわ

678 :
スれチ

679 :
肉じゃがは中華鍋
材料炒めたら砂糖と醤油 水は入れない
じゃがいもが崩れない間に何度か天地を返し蓋して煮る
野菜から水が出てちょうど良い感じに出来上がる

680 :
>>679
蓋はするのかな?じゃがいもは鍋にくっつかない?

681 :
>>679
えーっ
水入れないの?中華鍋でっ?凄い

682 :
肉じゃが砂糖の代わりにリンゴすって入れると美味しいよね
ごめん面倒くさいかーwすれち

683 :
>>680
>>681
蓋はするよー鉄の中華鍋でくっつきもしない
調味料入れてしばらくすると野菜から水が出てちゃんと煮込める
心配なら玉ねぎ多めに入れるといいかも

684 :
醤油、酒、砂糖で同じ作り方してるけど、じゃがいもがホクホクして美味しいよ
中華鍋には驚いたけど、鉄分とれていいかも

685 :
>>661
カツ代さんのレシピブックは未だに売れ続けているからね
ケンタロウのレシピも好きだったな
金曜ロードショーで宮崎アニメをやった翌朝は
マヨトースト(マヨネーズを塗って焼くだけ)に目玉焼きを乗っけたのが定番メニュー

686 :
>>683
蓋したら水分がちょうどいい感じになってくっつかないんだねー

687 :
うちの中華鍋母からのもらい物で重いのよね。
明日肉じゃがにしてみよう。ありがとーーー!

688 :
近所の中華料理屋の茄子の辛子炒め(1人前)

辛子炒めのタレ
・豆板醤大さじ1
・日本酒大さじ1
・鶏がらスープの素小さじ1
・醤油小さじ1
・辣油 適量

茄子3本を縦4等分に切る
油多めで炒める
茄子に火が通ったら辛子炒めのタレを和えて完成

ピリ辛でご飯がすすみます
茄子がとろける様になるので1人で3本くらいペロリ
豚バラとか加えるとなお良い

689 :
>>675
私は
「食べればコロッケ」が好きw

690 :
>>688
ペロリとかキモい

691 :
中華鍋はパスタ作る時にも使ってる
トマトソースやオイルを作って
茹でたパスタをどさっと人数分一気に和えられて便利

692 :
擬音使われると不味そうに感じる

693 :
チビとパクパクの組み合わせは可愛くもないガキが食べてる様子が浮かぶよね

694 :
食べる描写はともすると生理的に嫌悪感持つよね
淡々と書けばいいのに

695 :
亀レスだけど、土井善晴の水を使わない肉じゃがオススメ
レシピだと砂糖多めだけど、少なくしても美味しくできたよ

696 :
>>694
そうそう、他の場面ではOKでも食べ物関連だと微妙な場合もあるけど、その辺の感覚はいろいろだから難しいよね

697 :
土井先生は素晴らしいと思う
なにが素晴らしいかって
料理研究家なのに
毎日美味しいものを食べなくたっていいんです!!
働くお母さんも多いんですからご飯にみそ汁でもいいんですよ!とおっしゃったことに感銘をうけたわ

698 :
                 。    _|\ _
              。 O   / 。  u `ー、___
            ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
            -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
          ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
           ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
        。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
          ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
            ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
   jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
   )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
   )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
   7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
    )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
    ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

699 :
>>694
日経で連載してる小泉武夫の食エッセイの描写がハムハフなんて目じゃないくらいめっちゃくちゃキモイのよ
Amazonの書籍レビューでも褒める内容ばかりでとても信じられない
頼むから誰か読んでみて、そして共感して欲しい

700 :
最近のスーパーって、皮をむいたまるごとのニンジンと玉ねぎとか売ってんだね

カット野菜も便利だけど、これも良さそうだから今度買ってみよう

701 :
>>694
私もアレ苦手だわー
初めて読んだときは表現力が豊かだなと思ったけど
毎週、食材は違えど内容は同じ気がする
チュルチュルとかピュルピュルとかコピリンコとか、ほんと気持ち悪い

702 :
↑は>>699さん宛

703 :
>>701
コピリンコってどういうときに使うの?

704 :
小泉武夫のチュルチュルピュルピュル九州舌の旅 単行本 – 2014/12

読んだことないけどタイトルわらたw

705 :
みんなめしぬま見たら悶え苦しむなw

706 :
>>705
おいやめろ

707 :
>>705
味の助も負けてないよ
エロ漫画出身者が描いてて汗も唾液もびしょびしょで
めしぬまとどっこいのキモさww

708 :
きもいって言ってんだからやめてくれないかな
スレチだし

709 :
>>688
今日作りました
すごく美味しかったよー

710 :
ツルムラサキを三つくらいに切って、ゴマ油で炒めて、麺つゆで味付け。
ネットで教えて貰いましたが、おいしかったです

旦那が好きな野菜ですが、私は酷い手荒れがあって、茹でて搾るの苦手だったんで助かりました。

711 :
>>710
ツルムラサキっておひたしばっかりだったわ
炒める発想なかったから美味しそう

よく行く近所の小料理屋のおひたしが好きなんだけどいつも薄味のたっぷりの出し汁なんだよね
必ず出し汁ヒタヒタのえのき茸も添えてあるの、みずみずしくて大好き

712 :
レタス高いからグリーンリーフ買ったんだけど、すごい青臭いの
ドレッシングかけてるのに虫になった気がしたわ
普通のレタスならスープとかにしちゃうんだけどな

これどうにか使えないかしら

713 :
私はキャベツ
何だか古臭い臭いがするの
炒めても口にしたらやっぱり古臭さが鼻を抜けた
あと4分の3残ってるので、これを食べきるのかと思うと憂鬱

714 :
今日買ったキャベツ、同じく古臭いというかカビ臭がした
見た目傷んだりしていないんだけどなんでだろう

715 :
うちのキャベツもそうだった

もったいないけど捨てた

716 :
やっぱり捨てるしかないか・・・

717 :
猛暑とか?

718 :
キャベツ千切りにオリーブオイルと粒マスタードとお酢ぶっかけてレンチンすると美味しいよ

719 :
ニンニクとかカレー粉の力を借りてもダメかな。

720 :
>>713
ハズレキャベツはソーセージやじゃがいもと一緒にポトフにしてる
食べるときはマスタードやケチャップをつける
元の味はわりとどうでもよくなるよ
余ったら牛乳、バター、小麦粉練ってシチューにw

721 :
山形の出汁を真似て冷や汁作った
キュウリ、ナス、ミョウガ、しょうがをみじん切りにして
水、味噌、白出汁で味付け
あとはモズクと豆腐と薄切りオクラを入れて鍋ごと冷蔵庫へ
暑かったせいか皆よく食べてくれた

722 :
ハズレのキャベツのあのマズさって何なんだろ
特に芯の方が塩素臭いと言うか薬品ぽい匂いがする

723 :
元々塩素系の匂いは出たりする
でも猛暑だったし北国産地の方がいいかもしれない
その前にあまり今年は店頭になかったなw

724 :
はずれ人参に比べたらはずれキャベツはまだ食べられる

725 :
>>712
お住まい何処?
杉並はレタスもグリーンリーフもサニーレタスも¥120前後よ

726 :
>>725
それ言って何になる?

727 :
新聞でもニュースでも、トマト、きゅうり、レタスは高いと言ってるのに120円w

728 :
某漫画が阿佐ヶ谷モデルで安めのスーパー2つあると聞いたから引っ越ししたいw

729 :
道の駅で野菜安かったわー
少し前にスーパーで大葉が580円でびっくりした
道の駅は袋にパンパンに入って90円だった

730 :
その値段で鉢植え買えそうw

731 :
大葉高www
高級スーパーとかでなく?

732 :
うちの方も今んとこレタスだけはどこの八百屋行っても安いわ、50円〜100円
あと茄子も安めかな、今年は茗荷が安くならない気がする
@東京下町

733 :
春に茗荷の苗植えてニョキニョキ伸びた
最初の年は出来ないらしいが、できた人もいる
私のはダメだった
来年に期待

734 :
すごいね、青くさいグリーンリーフをどうにかできないかって聞かれてるのにw
誰も皆さんのところ野菜のお値段いかほど?とは聞いてないよね

735 :
炒めて食べれば

736 :
>>734
いちいち突っ込むほどでもないかと

737 :
>>728
何食べかな

738 :
>>734
どうでもいいことは読み飛ばしてる
あーだこーだ言うのは無粋

739 :
>>734
火通すしかなくない?茹でるとか炒めるとか…

>>737
そうそう

740 :
青臭いグリーンリーフに当たったことあるけど、小麦粉て、水、塩、卵で薄いクレープみたいな生地焼いて、キムチ、焼き肉、コチュジャンで巻いて食べたらサンチュ代わりになったよ

741 :
>>740
>小麦粉て、水、塩、卵で薄いクレープみたいな生地焼いて、キムチ、焼き肉、コチュジャンで巻いて食べたらサンチュ代わりになったよ

グリーンリーフはクレープ生地の上に重ねて巻くの?

742 :
グリーンリーフどこいったwww

743 :
>>741
ごめんw
みんないっしょにクレープに巻いて食べるのw
キムチ、焼き肉と合わせるといい感じ
義弟が遊びに来たときに出したら喜んで食べた
本来野菜大嫌いな兄弟だけど
味付けが強力だからねw

744 :
>>743
なるほど
サンチュは連続でパックの真ん中辺りが傷んでいるものにあたってから買うのを控えていたんだけど、グリーンリーフで代用すればいいのね
どうもありがとう!

745 :
ゴーヤ薄切りにして塩まぶしてレンチン
出てきた水気をよく切って、塩昆布(なければ昆布茶)鰹節、醤油と和えたら美味しかったです

746 :
ゴーヤの肉詰め美味しかったわ
味噌味絡めのやつ

747 :
私沖縄出身なのにゴーヤ苦手なんだけど、そこそこ食べられるのはゴーヤとポークの天ぷら
ゴーヤとポークを棒状に切って薄力粉水に溶かしてくぐらせて揚げるだけのやつ
ポークの塩気があるからそのまま食べるかお醤油つける

748 :
>>747
美味しそう
今度やってみます

749 :
>>747
私もゴーヤが何十年もだめだったけど、
岡ぽんのゴーヤサラダの素、みたいのをスーパーで買って
試してみたら大丈夫だった
味付けは三杯酢と大量のかつおぶし、みたいな感じ
ポイントは和えてから5分くらい放置すること
そのあいだに苦味が消えさっている
酢なのか砂糖かのかカツオだしなのかはわからないけど、
本当に苦味が消えておいしくなる なんでだろうw

750 :
、みたいな
、みたいな

751 :
>>750
こまけぇこたぁいいんだよ!!ヾ(´∀`ヾ)

752 :
うちのこ、学校で出たゴーヤーチャンプルでゴーヤ好きに・・・
仕方ない。作ってみよう

753 :
ポークって普通の豚肉のこと?

754 :
>>753
ランチョンミート

755 :
突っ込まれ初めて知る我が癖がよほど恥ずかしかったのね、よくわかりますよ

756 :
>>754
スパム、とも言うよね

757 :
沖縄の人はスパムじゃないのよね?何か違うオーソドックスなのがあるのよね!確か!!
うちの近くの地元の商店街裏通りの飲食店街に沖縄そばの小さいお店があって美味しかったわ
飲んだ後の〆には鰹出汁と肉の出汁?の合わせさっぱり最高だった
作るところみていたら全く火を使っていなかったわ
乾麺のうどんみたいなのをカップラーメンみたいに湯で戻してた、スープもお湯を注いで薄めて出来上がり
びっくりしたわ

758 :
広東風かに玉(の素)
結構いいですよ

759 :
迷惑メールの事もスパムと言うよね
語源はモンティ・パイソンだと最近知ったw

760 :
>>756
スパムは商品名

761 :
うちはカニカマでいんちきカニ玉作るw
炒めたもやしに乗せることも
シャキシャキしておいしい

762 :
献立がマンネリ気味なので目先を変えてお茶漬けっぽく冷や汁を出してみようと思う
調べると作り方が色々あるから迷ってます

手軽で食べやすい冷や汁レシピ教えてください
サバ缶、鯵の干物ともに用意して有ります

763 :
>>762
適当に作っても平気だよ
本だしみたいな出汁はしっかり入れたい
冷たくして飲むので濃いめに作るといい

https://cookpad.com/recipe/1201590

https://cookpad.com/recipe/867831

https://cookpad.com/recipe/392923

764 :
>>762
私が作る時に参考にしてるのはこのレシピ
https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1467945837150/?_s=7915fc482005c6d66f177bbbb561e29b
冷や汁はとにかくよーく冷やすこと
サバ缶の冷や汁おいしいので是非作ってみて

765 :
https://delishkitchen.tv/recipes/146733074091082202
これ作ってみたけど美味しかった
ねりごま+めんつゆ+豆腐+水のタレはよく作るけど、
梅もさっぱりしていていいね
ゆでササミや細切りきゅうりも添えてる
お昼にちょうどいい

766 :
>>757
ほぼホーメルのスパム派とチューリップのポークランチョンミート派に分かれる
家で使ってるポークの話なったら割と言い争うレベル(どうでもいい)
沖縄料理は美味しくないと言われるけれど、にんじんしりしりはにんじん苦手だけど美味しく食べれる
しりしり器はあるんだけと大根とかもしりしりして炒めたら美味しいのかな

767 :
スパムもチューリップもほぼ同じ
うす味と書いてあってもほぼ同じ

768 :
>>759
懐かしいなぁ
今みても笑えるよね

769 :
>>767
うす塩って書いてあっても普通にしょっぱいもんねw

770 :
>>766
青パパイヤを使った沖縄料理やタイ料理が好きなんだけどなかなか手に入らないから大根をしりしり器でおろして代用してます、大根はそのままだとかなり水分でるから炒め物にするなら軽く塩もみしてからの方がいいかも

沖縄料理、魚の刺身以外は大好きだわ
刺身はなんかこう新鮮なんだけど身に締まりがないのよね、加熱調理したら俄然美味しくなるんだけどね

771 :
マキシマムって調味料、すごいおいしいね
肉や野菜にふってもよし、ゆでもやしにあえてもよし、スープにしてもよし…
ついに今、炊飯器に余ってた白飯にふりかけて食べてしまった…明日は卵かけご飯にふってみよう
科学調味料入ってるからあんまりよくないだろうけど、ダラ料理が捗りそうだからもっと早く出会いたかった
もう、そのまま舐めたいくらいうまいw

772 :
>>771
買おうかどうか迷ってたけど買うわ
調味料や香辛料が充実してると焼いただけ、蒸し焼きしただけの野菜や肉魚が変身する
手抜きカモフラージュできるw

773 :
あんまり期待のハードルあげすぎないほうがいいよ
個人的にはマキシマムは普通だった
別に取り立てておいしいわけではないよ

774 :
茄子は麻婆や辛味噌炒めみたいな辛い味付けが合うね
辛い料理大好き

775 :
>>774
茄子じたいの味があまりないから濃い味は合うね
それに、茄子はいろいろ使えて便利だから夏の冷蔵庫には欠かせないわ

776 :
昨日これ作ったら美味しかったよ

茄子と豚肉の豆板醤炒め
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/702980/

777 :
>>775
火を使いたくなかったら漬物にもできるものね
でも切って昆布茶につける適当浅漬けにしたらひどい色になってがっかりした
胡瓜やセロリ以外だめだわ>適当浅漬け

778 :
お盆に実家に帰った時茄子の漬物出てきたけど一切れでじゅうぶんだった
大量に食べる物じゃないね

夕食に茄子の炒め物出てきたらみんなたくさん食べてたw
炒めるとトロけて美味しいよね

779 :
>>771マキシマム、割りとスパイシーなのでそこはご注意ください
なんかの味だな〜って思ってたんだけど、スーパーで安いステーキ肉を買ったときに同梱されてるステーキスパイスに似ている気がするよ

台所暑くて料理する気にならないから、ウェイパー、鶏ガラスープの素、めんつゆというダラ料理のお供が増えてとても良いです(TKGにも合いました)

780 :
ナス味噌定食くださーい

781 :
きょうの料理 藤岡弘 長野県奥信濃
21:00〜

俳優の藤岡弘、さんがさまざまな土地に足を運び、郷土の味と人々に出会うシリーズ。今回の舞台は長野・奥信濃。奥深い山々に暮らす人々が生み出した「食」求めて旅します。
長野県北部・奥信濃と呼ばれるエリアで、藤岡弘、さんを工夫を凝らした料理がお出迎え。「早そば」は、溶いたそば粉と大根のせん切りを一緒に火にかけて練り上げるスピード料理。
「やたら」は「やたら入れる、やたら刻む、やたらうまい」ことからこの名で呼ばれ、好みの野菜を細かく刻んで混ぜ、しょうゆなどで味つけした料理。
このほかおやきに似た「あっぽ」など、山々に囲まれた暮らしの中から生まれた郷土の味に感謝!

782 :
>>781
早そば美味しそう
そば粉買ってくる
今の季節にぴったり
https://www.nikkoku.co.jp/recipe/products/1243.php

783 :
そば団子ね

784 :
これ、子どもの頃に食べていた蕎麦がきに似ている
蕎麦屋の蕎麦がきは茹でて茹で汁と一緒に出てくるけど、子どもの頃に父親が作ってくれた蕎麦がきは蕎麦粉に水入れてコンロにかけて加熱しながら練り上げるもので、少しずつ箸でちぎって醤油つけて食べていた
懐かしい

785 :
うどんの乾麺で、東南アジアパッタイ風焼きそば(うどん?)を作るのにハマってる
玉ねぎ、もやし、きのこ、ニラ、鶏肉orシーフードミックス、厚揚げ、桜海老、卵とか具材は適当にあるもので
乾麺はかためにゆでて油をまぶしとく
オイスターソース、ナンプラー、顆粒鶏がらスープ、砂糖、レモン汁、酢、塩コショウで味付け
ベトナムとか旅行したいんだけどなかなか…なので、フォーとか夏は無性に食べたくなるわ

786 :
>>785
パッタイ好き
貰い物の乾麺もて余してるからやってみよ
材料さえあれば簡単?
あんまり手抜きじゃない気がする

787 :
読んでたら無性にパッタイ食べたくなった
でも、あんまり手抜きではないよねw
明日のランチ、タイ料理の店行こうかなと思ってた

788 :
持て余してたパッタイソースあるからうどんでやってみる!
一緒に買ったトムヤムペーストは冷奴にのせたり、トマト和えたりしてよく使ってたけどパッタイソースは使い途が思いつかなくて全然減らなくて…

789 :
パッタイ私も好きだ
焼きそばの麺で乾燥エビとナッツを入れたやつ

790 :
本場のパッタイ食べたことないからそのうちタイ料理店へ食べに行きたい

791 :
>>789
あー、エビとナッツいいですね
お腹空いた

792 :
家にある豚肉を四角く細切れに切って焼き肉のタレで焼く
茹でてむいた枝豆(うちはむき枝豆)と焼いた肉をご飯に混ぜる
味が足りないぶんは塩胡椒や白だしなどお好みで
こってりが好きなら焼き肉のタレも混ぜる
漫画に載ってたチャーシューご飯の簡易版

793 :
アジア系料理がお好きで辛いのが大丈夫の方は、サテトムというのも調味料をチョイ足しすれば一気にそれらしくなる。カルディやコストコに売ってます。
レモングラスと微かなエビ風味いい感じ。

794 :
>>776
これ美味しかったよありがとう
今の時期丁度ナス5個100円ピーマン一袋100円だったからコストパフォーマンス的にも良かった
冷凍豚肉使ったから200円でご飯がっつりオカズ出来たわw
100円の大根と残り野菜でサラダと冷凍しておいた青海苔のお味噌汁
暑過ぎて買い物に出たくなくて冷凍素材でパンパンなのw

795 :
ナスとピーマン安くてうらやましいわ

796 :
>>785
麺を固めに茹でて油をまぶすというのは、言葉通り油を絡めるということ?
それとも麺を揚げるの?

797 :
>>796
パッタイ見て揚げ麺に見えんの?

798 :
>>796
麺と麺がくっつかないように油をまぶしとくんでしょ
よく使われる手法だよ

799 :
>>798
パスタでもするやつね
>>785
パッタイが家で自作できるなんていいなあ
うちもって思ったけど、なんかその調味料の多さで挫折したわ

800 :
適当にアジア風焼きうどんにするのはありかも。
余ってた麺でやってみようかな。

801 :
ナンプラーを鍋肌からいれて香ばしくしてちぎりレタスを最後に入れて仕上げにレモンかライムをたっぷり絞って焼き飯にするとアジアンチックになるわ

802 :
ナンプラー×レモンはなんちゃってアジア飯に万能よね
挽き肉とセロリの葉を炒めてご飯にのせるのも手軽で美味しい

803 :
カオパットクン食べたいわ
この流れで作ってみたくなった

804 :
カット野菜が便利すぎる
今日は豚しゃぶ肉を炒めて塩と醤油で適当に味付け、味が回ったら緑黄色野菜のカット野菜を投入、さっとまぜて出来上がり
葉野菜もはいるけど気にしない
あとはまぐろ切ってきゅうり切ってトマト切って
朝作った味噌汁で晩御飯完成、10〜15分位

805 :
マズそ

806 :
>>688
一人前で豆板醤大さじ1とか釣り?

807 :
>>806
中華の辛子炒めならおかしくないでしょ

808 :
辛さなんて自分の好みで調整すればいいのよ?

809 :
>>806
辛いの好きだからそれくらい使うよー
人それぞれ

810 :
漫画に載ってたどこかの居酒屋メニュー、
かに味噌クリームチーズが気になって、
ファミマでカニ味噌缶詰を買ってKIRIの
クリームチーズに混ぜてクラッカーに
乗せて食べたら…
酒が進みすぎてヤバいw

かに味噌を多めに入れればご飯でもイケそう
料理と言うのもおこがましい手がるさだけど
ハマりそう

811 :
お昼はガパオにするわ!

812 :
ローソンの冷凍ガパオけっこうイケるよ

813 :
>>812
そんなものがあるのか!
ホットモットのはイマイチだったからな

814 :
>>810
やだ、美味しそう!
今度やってみるわ

漫画と言えばド丼パさんの鰹のなめろう丼が好き
飲兵衛だからなめろう好きなんだけど鰹のたたきの刺身から作れるから個人的には手抜きなの
牡蠣丼も好き、炒めて乗っけるだけで美味しい〜

815 :
>>812
いいこと聞いた。明日買おうっと。

816 :
手抜きのようでめんどくさそうに見える
カット野菜とトマトだったらまだ楽?
冷凍のアルミ鍋焼きうどんみたいに、
火にかけるだけの形態で売ってくれればなー
https://gigazine.net/news/20180830-kewpie-pasta-only-pan/

817 :
もう時期はずれかもだけどズッキーニを厚めの半月に切ってベーコンと炒める
味付けは醤油で最後に小袋の鰹節を混ぜます
ベーコンと鰹節からいい出汁が出るので大きなズッキーニもあっという間に食べきれてしまいます

818 :
だいたいお料理って、材料をカットするのが一番手間と時間がかかる。それさえ揃ってればチャチャと作れるのがほとんど。

819 :
そんな当たり前の事を…

820 :
ブロッコリーとほうれん草とごぼうは冷凍だわ

821 :
うちもブロッコリーとほうれん草と隠元は冷凍だわ

822 :
冷凍は美味しくないから使わない

823 :
>>818
そこが一番めんどいよね

824 :
>>818
クックドゥを使っても、材料を揃えて切らないといけないしね
クックドゥは合わせ調味料にすぎない

825 :
私それ嫌い!のやつ貼りたくなった

826 :
切るのも時間かかるけど、私的には洗い物や片付けの方が大変に感じる
食洗機に入らない大物こそ洗うの大変だし、食べた後の食器を片付けるのも億劫
そういうの全部誰かしてくれるなら、料理は大好きになるけどね〜w

827 :
冬瓜をいただいたんだけど
もう見ただけで面倒臭い

一番簡単なお料理教えて

828 :
>>827
カレー

冬瓜は結構長持ちするから気が向くまで保存しとく

829 :
>>827
鶏肉と生姜入れて煮物にするのも簡単で美味しいよ
味付けはみりんと薄口醤油、なければ麺つゆ
冬瓜は丸のままだと長く保つけど切ったら痛むの早いから種とワタ取ってから冷蔵庫入れて

830 :
冬瓜だったら面倒くさいので初めに全部切る
銀杏切か乱切りにして、半分は冷凍もう半分は冷蔵にする
冷蔵分を漬物・炒め物やきんぴら・煮物汁物なんでも消費したらあとは好きなときに冷凍分を使う

831 :
>>826
食洗機は浅型だとかどんどん小さくなってて
鍋を入れることとか全く想定してないよね
なにもかも入らないと意味ないのに
これじゃ普及しないよなー 
海外のは大きくていいなあ

832 :
>>827
サバの水煮缶と一緒に煮込む
鷹の爪も入れた方が良いかな
冬瓜から水分がいっぱい出るので水は入れなくてよい
水分はお酒を100?くらい(適当)
だし醤油で味付ける
とろクタになって美味しいよ

833 :
>>832
100CC

834 :
冬瓜の味噌汁は?沖縄はシブイ汁っていってよく飲むよ

835 :
>>827です
ありがとう
丸のままが保存が効くなら、そのまま大掃除まで
台所の隅に放って置いてしまいそうだけど・・・ww

鶏肉やサバ缶と麺つゆで煮れば良いなら煮てみようかな
味噌汁もチャレンジしてみる
冷凍もする

なにせボストンバッグくらいある大物でね

奥様方、ありがとう

836 :
そら解体レベルやなw

837 :
ボストンバッグwそれはつらいね

838 :
>>835
亀だけど切ったらすぐ痛むけど丸のままなら年末まで持つよ
冬まで持つから冬瓜だもの

839 :
>>838
それ言いたかったわ

840 :2018/09/01
>>835
てっきりこだまスイカサイズの冬瓜かと思ったら、本物サイズね
奥さま、がんばって

【市内☆北摂】大阪府の奥様 164【河内☆泉州】
ユニクロGU大好き奥様 246着目
日本人牧師「日本人に叩かれてるって何でわからないんだ、この嫌韓ゴキニート!」1
☆千葉県在住奥様集合☆第105回
【チラシより】 カレンダーの裏 (IDなし) 359【大きめ】
ネ ト ウ ヨ 最年少 43歳(笑)
人工呼吸器の6歳女児「普通学級に入学へ」65
書いたら願いが叶うスレ¥114¥
【TV】テレビネタ1381クール
来年の手帳のスレッド見当たらないんですけど
--------------------
【疑問】思えば日本人って、「自民党」を戦後大半の選挙で政権に選び続けてきたんだよな 何でなんだ? [701470346]
【なんJ】PZDR部★657
【フェミ】 石川優実さん 「死にたくない」 自殺を仄めかす書き込みか?
【mixi】ミクシィのキチガイ★8【晒し】
ThinkPad 総合 Part 36
【経済】若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍
【夢100】夢王国と眠れる100人の王子様 愚痴スレ84
【ツイフェミ】 自称フェミニスト観察スレ Part.39【アンチ男性】
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part77【ZC32S】
氷室京介〜 モモちゃんのお部屋 〜Part727
〔金〕アルカリ乾電池 4本目
デイブスペクター【米は常に正しいんだよ!】
延々と同じことが書かれているスレの資料室
入試制度を廃止せよ!
生産中止の鍵盤付きデジタルシンセを語る
【物流】宅配、広がる「ウーバー流」 隙間時間に運転手副業
ななぱち晒し 1BAN
【FFRK】FINAL FANTASY Record Keeper Lv381
機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON
【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は960hPa ★77
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼