TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
皇室御一行様★part3362
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1849【みんな来い】
【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ573回目
☆☆最近買ってみて良かったもの その288☆☆
【虐待母】藤原家の毎日家ごはん289【ヒモ旦那】
嫌韓ゴキニート「平日昼間はなぜチョンがいないのだろう 本当に不思議だ…」 2
【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ573回目
ネ ト ウ ヨ 職 歴 ナ シ 4
嫌韓ゴキ無職「反日スレ許さない!」板住民「スルーしろ!火病起こすな!バカニート!」
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8269【みんな来い】

クレーム入れる程じゃないけど改善して欲しい商品42 (IDなし)


1 :2018/04/19 〜 最終レス :2018/06/01
!extend:none:none:1000:512
ちょっと不満だけどクレーム入れたりするのもマンドクセ
お客様相談室へ電話するほどでも…
そんな商品に対するちょっとした不満を吐き出しましょう
商品ではなくシステムや慣習でもOK
「もし○○みたいなのがあればなぁ」な物でまさしく知っている物があれば教えてあげたりもしましょう
人の希望に「そんなの変」「性格悪い」「どうでもいいじゃん」 などの否定意見はやめましょう
揚げ足取りも禁止

☆実例☆
「なんでコンセントってあんな低い位置にあるんだろ、使いづらい」
「私は家建てる時自分の手の位置に全部設計してもらったもんねー♪」
↑あなたの自慢を聞く場ではありません、アドバイスにもなっていません
「常温の飲み物がある自販機があればいいのに
持参したものが切れた時、すごく冷えてるかメチャクチャ熱いのかしかなくて困る」
「自分で持って来りゃいいのに」
↑よく嫁
「図書館でネットで本やCD取り寄せた時、全部集まってから連絡ほしい
届いた順にバラバラと呼び出されてもその都度取りに行くの面倒」
「タダで借りるものにいちいち小ウルサ〜w」
↑お前がな

次スレは>>980が立てましょう

<前スレ>
クレーム入れる程じゃないけど改善して欲しい商品41 (IDなし)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1519215273/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
前スレ立てのも自分だった
ちょうど二か月前でオリンピックだったのねw

3 :
いい天気ですな

4 :
>>1は美人

5 :
なぜだろう

6 :
うれしいたのしい大好き

7 :
立て乙

8 :
スマホの充電、非接触式がもっと普及してほしい

9 :
換気扇はもっと静かになってほしい

10 :
スマホ
歩きながら使えないように制御できないかな
車のナビと同じで走行中は操作できないみたいな
感じで五歩以上歩いたらガイドが出るみたいな感じで休止モードに入るとか

11 :
いちおつありがとう!

12 :
Amazonやオムニなどのネット通販で商品を買うと商品の何倍も大きいダンボールに入れて届くこと
フェイスタオル3枚ほどの商品なのに100サイズぐらいのダンボールとかやめてほしい

13 :
スレたておつです

14 :
ケンタッキーのチキンがどんどん小さくなってる件

15 :
洗濯機のゴミフィルターや冷蔵庫・空気清浄機のフィルターは
同じメーカーならある程度汎用できるようにしてほしい
型番が違ったら形も値段も全然違ってるし、間違って買っちゃったり
しやすいし、古い物は取り寄せに何日もかかるし不便だよ

16 :
駐車場で軽自動車専用ってのがそのスペースの真ん前まで来ないと分からないってのを改善してほしい
みどりのランプだから空いてるって思って行ってみると軽でがっかりとか多い
みどりのランプが二つ付いてるのが軽とか遠くからでもわかるようにしてもらいたいわ

17 :
それじゃそろそろ前スレ残りへ戻りましょうね

クレーム入れる程じゃないけど改善して欲しい商品41 (IDなし)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1519215273/

18 :
>>16
それは良いアイディア。そうなるといいのに

19 :
一乙です〜

20 :
>>1
おつです

21 :
>>1
乙です。

山崎パン祭り、シールじゃなかったらいいのに。
この間もスーパーで家からシールシート持ってきている人がいて
買ったのを貼ったのか?売り場のを貼ったのか?モヤモヤした

22 :
私もたまにコンビニ限定キャンペーンでパンにシール付いてる時も剥がされてたの見てドン引きしてたなぁ
買わないでシールだけ盗む奴いると思うよ
期間中パッケージに応募マーク印刷するとかはやはり厳しいのかな

23 :
フジパンとかは印刷だけどパスコはシールだね
やっぱり印刷はコストがかかるのかな

24 :
パスコも一番売れてるであろう超熟は印刷よ、コストもむしろ安いのでは
でも少量生産の品目はいちいち印刷を変える方がコストアップで元が取れないのか

25 :
印刷は原版を変えないといけないからコストが掛かるかもね
それより剥がしたら破れるシールにして、買った人はビニールごと切り取って台紙に貼るようにしたら売り場で剥がされることは無いんじゃない?
よく値下げシールで*型に切り込みが入ってるようなの

26 :
そういえばフジパンもパスコもこの春は全プレじゃなくてガッカリ

27 :
あんまり格好よくはないけどやっぱり売り場にちょっとポップみたいなのつけるべきじゃない?
「シールをはがして持ち帰るのは犯罪です(防犯カメラ作動中)」とかね
それでもやるのを発見したらもう即警察でいいと思うしw
子どもにやらせる親もいるかもしれないけどそれも親に厳重注意で今度やったら通報するって感じで

一番可哀相なのは貼ってあるかなんて確認もせずに普通にパン買って帰って
そういえばシールやってたなって確認したら盗まれたやつだったって人よね

28 :
盗んだシールで皿もらうー

29 :
>>28
80てん

30 :
シール剥がすのも万引きと全く同じ罪なんだってね
剥がされた商品は売り物にならなくなるし

近くで木を切る作業してるんだけど、チェーンソー?がうるさくて仕方ない
ブンブンうるさい音じゃなくてせめてエリーゼのためにとか流せ
もしくは無音にしろ、今の技術ならできるだろ

31 :
>>30
歯医者で麻酔打つときいちいちアマリリスが流れたわ

32 :
>>31
うちの歯医者は星に願いを
スマホの着メロと同じだからマナーにしてるはずなのにって焦っちゃったw

33 :
電車の中の、「次は○○」とかが出るモニターというか電光掲示板?
どうせなら駅名だけじゃなくて到着(予定)時刻とかも出してほしい
アナウンスで終点とか主要な乗換駅とかだと言ったりもするけど聞き取りにくいときあるし、
アナウンスだとそこまで全部の駅で言ってると邪魔に感じたりするかもなので

34 :
バラエティーやクイズ番組の「へぇー」て言う観客の声 いちいちへぇー言う観覧バイトでもあるのかな

35 :
そういう効果音あるよ。

36 :
昔は若竹の会っていう組織があっておばちゃんたちがガハハハって笑って番組を盛り上げてたんだよね

37 :
ドリフ大爆笑のアレかしら

38 :
セルフレジ
カゴから袋じゃなくてカゴからカゴにして欲しい

39 :
>>38
たしかに
かごから袋は品数多いとしんどい
後でちゃんと入れようと、カートに置くとエラーになるし

40 :
>>38
同じく。カゴを売り場の人が置く時間や手間がとか思うけど。
地元だと、カゴから袋じゃなく、カゴから段ボールが多いから
結局段ボール置場へ段ボールを取りに行って、それから作業になるので
結構時間がかかる。カゴに入れてサッカー台で入れたい

41 :
>>33
電車乗っててアナウンスでいつも思うのが、次は終点〜渋谷〜
JR〜地下鉄〜何々はお乗り換えです〜って、終点なんだからそりゃ分かってるがな
だったらJRは何番線とか外は雨ですご注意くださいとか、気の利いた事言ってほしい
終電近い電車乗ってて、おうちまでお気をつけてお帰り下さ〜いとか言われると
なんかちょっとジーンとするんだよね。みんな聞いてるんだぞ意外と

42 :
>>31
「ちっくん!」ならなんとなく痛さに我慢できそう

43 :
>>38
うちの近所の西友セルフレジでは、カゴからカゴにってできるよ
セルフレジの所に会計済み用カゴを用意しているので、カゴを利用している人も多い

サービスカウンターで聞いてみたらどうだろうか

44 :
本場の様々な種類のキムチを食べて、
日本のキムチの不味さと底の浅さを感じた。

45 :
大腸菌入り食べたの?

46 :
※38
マイカゴも使えないの?
不便すぎる

47 :
>>46
横ごめん
使えたしても車じゃないと無理じゃない?

48 :
※ってw
くっさw

49 :
別のスレでも見たわ

50 :
どうしてセールスの電話ってのは留守電に切り替わって
あ、出ないんだなと思ったらすぐ切りゃいいのに、メッセージから録音作動まで待って
録音開始してから切るんだろう。着信だけじゃなくメッセージまで消さなきゃいけなくて面倒臭いし
このネット社会番号調べればどこの会社かなんて分かるのに
毎回毎回ガチャ切りして、失礼ったらないわ
せめて何々と申します、墓石のご案内でお電話いたしました、またご連絡致しますって入ってりゃ
感じの悪さも違うだろうに毎回毎回ガチャ切り。アホか

51 :
>>48
お客様すぎてキモいよねw

52 :
2ちゃんのCookieとやら
何回削除してもすぐ湧く
湧くのも手動にしてほしい

53 :
パナソニックの据え置き型の食洗機買ったんだけど
同じパナソニックの電子レンジのグリル皿がビミョーに入らない
食洗機で洗えたら捗るのに
あと、コップ立てがヘンな形でコップが立たない

54 :
サントリーのウーロン茶の2Lペットの容器が、とうとう柔らかいタイプになった。
実質値上げなんだろうと思う。容器固くて、ゴミのネット抑えるのに
とても便利で町内ではみな、ウーロン茶を買って使ってたんだけど
段々、どのペットも柔らかい感じになってる

55 :
こっそり1.8Lになっているよりちょっとだけまし?

56 :
まあ再利用でゴミネットのおもりにしてるのは悪いことじゃないが
そのために処分が面倒な硬い容器のままでいてほしいってのもねw
重石は煉瓦とか半永久に使えるものを一回購入するんじゃだめかのう?
サントリーの烏龍茶は烏龍茶の中では一番好きなので
容器はどっちでもいいので味や値段を変えずにずっといてほしいとは思ってる

57 :
シャンプー、リンス、ボディソープのポンプのミニマム化
昭和や旅行用のボトルと容量変わらないし
ポンプの意味ない
値段はむしろ値上げ
大容量のを安くしてくれ

58 :
それで思い出したけど、ああいうのって詰め替え用のが逆に割高ってどういう事なんだろうね?
エコを気遣う人は余分に金払えって事?
今の時代なんて焼却炉が溶鉱炉並みに高性能になってて、なんでも燃やせちゃうんだから
メーカーも下手なエコアピールしないで、製造ライン1つに絞って本体をもっと安くすれば良いのに

59 :
>>58
たしかに
本体のほうが安いから、ゴミかさ張るの覚悟でボールド液体タイプの本体買ったわ

60 :
>>57
洗剤とか台所用洗剤みたいに、1回の使用量が少なくなって
同じ容器で昔の3倍使えるみたいのになるといいなとは思った

61 :
先日ユニクロに買い物に行ったんだけど、試着するのに
お直しやってる一番奥のコーナーで声かけて試着室入るのはいいんだけど
大きいなとか小さいなとかなって返す時、いちいち店員さんに手渡ししなきゃいけないのが
なんか申し訳ないしもう一度別のを試着ってものやりづらい…
万引き防止のため2着なら2って札渡されて返すのもさ、なんかボックスがあって
そこに札差し込んで2着入れて返すとかできないのかな、店員さんは気まずいし
そのくせ後ろ大丈夫かなと思って見てもらいたい時に居ないし

62 :
洗剤の詰め替え用、100ccあたり○○円とか書いておいて欲しい。
二回分とか三回分とか、しまいには七回分とかが棚に並んでてどれが得なのか分からない。

63 :
変な夢見て起きて、ああ夢かと思って寝直しても
ずっとその夢を見るのは何とかならないんだろうか
続きを見ないように違う事考えて寝るのにまた見てまた起きる。もう疲れる
なんかどっかのツボ押したら見ないで寝れるとかあればいのに

64 :
カップアイスとかかき氷の蓋が簡単に取れるようになってるやつ。
その状態で売ってるのってなんか怖いし買いたくない、何かしら開かないようになってるやつなら買う。

65 :
あと、揚げ物臭いコンビニやめてほしい。
数分入っただけで油の匂い付いて落ちないし、出掛ける前に寄りづらい。
この前サッと入って1分ぐらいで会計して出たけどやっぱり臭くなってああ...って思った。

66 :
>>63
嫌な夢怖い夢ほどあるあるだね

67 :
>>64
昔は簡単に開くのばっかりだったけど
今はやっぱり開けたらわかるようになってるようなのの方が安心だよね

68 :
>>65
油ってすごくにおいつくよね
お好み焼き屋、串カツ屋、天ぷら屋、焼肉屋…

コートはもう着て行かないかゴミ袋に入れることに決めた

69 :
セブンイレブンもほんの数分店内にいただけで、コーヒーの匂いが付くんだよね
髪の毛とかにも匂いがのこって嫌だ

70 :
>>68
ゴミ袋wそこまでしないと嫌な人は無理だろうね

71 :
>>61
返却ボックスだと戻した商品がシワシワになるからじゃない?

72 :
>>68
20年前ぐらいだったか大阪鶴橋の焼肉店でゴミ袋渡されたわw
当時は換気が行き届いていなかったのか店内に煙もくもくしてた

73 :
バラエティとかで効果音的に曲のイントロとか間奏が使われてる時、
この曲良いなと思ってもなかなか調べようが無いから番組のHPに表示しておいてくれると助かるんだけどなぁ

74 :
外国人労働者を受け入れるなら最低、中卒ていどの日本語の読み書きができて
モラル教育もしっかり受けた人に限ってほしい
そして費用は恩恵を受ける企業が出すべき

75 :
>>61
元に戻す手間を省かせるサービスなんだろうね
でも気持ちわかる
商品返しても、また別の商品試着したくなることもある

76 :
電車の狛犬対策してほしい。邪魔。

狛犬というのは出入り口の左右ドアポケットに寄りかかり
ドアが開いても動かない状態のひと。結果出入り口が狭くなる。
自分一人くらいと思っているのか。それが左右にいられると、一人分しか出入りできない。
気を使って身をすくめて荷物を強く抱える人もいるが、あまり変わらず邪魔。
スマホに夢中だと身をすくめることすらしないし。
バスのようにあの場所に人が立ってるとブザーがなりドアが開かないとか
対策してほしい。

77 :
狛犬というのはw

78 :
ちょっとわろた

79 :
>>76
戸袋の幅くらいで収まってない?

80 :
>>76
「そこ邪魔だからどいて」っていうとどくけどな
気分もスーッとする

81 :
ドアの両側に1人ずつ立ってて、1人分しか出入りできないってドア狭すぎじゃね?
あそこに1人立ってもドアに干渉しない程度には窪んでるんだよね
だから両開きのドア分はスペースあると思うんだけど

82 :
狛犬に和んでしまった

83 :
狛犬もだけどリュックはほんとやめてほしい
先日はドア近くの端っこの席に座ってたら、狛犬がこっちに背中向けて
登山ですか?ってぐらいでっかいリュックをドーンと目の前にやられた
そういう人って立ってる時も後ろ全然気にしてないから当たってものすごく痛い
一度おろして抱きかかえればいいのに、なんなんだよ

84 :
リュック本当に困るね
リュックとかバックパッカーとか
中高生の部活ボストンバッグの人たち専用車両作ってほしいって思うくらい(無理だが)

なんか鈍いんだよねそういう人って周囲の迷惑に鈍感っていうかへっちゃらっていうか
迷惑なんだけど振りかえったりチラチラ見たりしても全然平気なのよね

85 :
ショッピングモールの服屋で買った服をたぶんトイレに置き忘れた。安いブラウス1枚だからまあいいかと諦めてたけど、2週間後寄れる機会があったのでダメ元でその店で聞いてみたら預かってますよと。
会員番号も載ってるレシートが一緒に入ってたのになぜ連絡しないかなあ、何のためのメンバーズカードだよただの個人情報集めか。

86 :
うわぁ…

87 :
なんで翌日にでも電話しなかったのかね

88 :
まぁメンバーズカードは迷子札じゃない事は確かね

89 :
自分のミスは棚上げがクレーマーだね

90 :
クレーマーあらわる

91 :
>>89
クレーム入れる程じゃないスレだからクレーマーはいないのよ

92 :
この手の人ってさ厄介なんだよね
もしメンバーズカードの登録内容を頼りに電話かけたりしたらしたで
個人情報を乱用したみたいなことになりかねない
大体携帯電話に電話するタイミングも難しいしもし
電話番号が家の電話だったら本人以外が出る可能性もある
忘れ物自体を丁寧に保管しておくくらいしかできないのが今のの世の中よね

93 :
家の電話にかかってきて家族が出てしまい、内緒で買ったのがバレてしまったじゃない、どうすんのよって言う予感

94 :
貴重品拾ったら電話かけるかな
警察に持ってかないといけなくなって面倒だから
それ以外は期日が来たら捨てればいいから

95 :
メンバーズカード作った人と買った人が同一人物とは限らないしね
ジュエリーとかならまだしも安いブラウス売ってる店なら店から電話かけるほどでも無いし
預かってくれてただけマシだと思うわ

96 :
ブラウスの話してるんだけど

97 :
>>94
逆じゃないの?っていうか貴重品拾った時こそ警察に届けないとw
会社とかテナントなら入ってる施設の規約が絶対にあるから
その方針に従わないで勝手なやりとりとかしたら大変なことになるって普通はわかってるものよね

今回の場合は安いブラウスだからって
当日に何も動かず二週間後に行った時についでに聞くっていう随分呑気で勝手なお客様だわって印象

98 :
>>97
だからダメ元って書いてんじゃん呑気だからなきゃないでよかったのよきっと
あるならお知らせしたほうが気が利くってもんでしょ
もし財布拾った人が連絡くれたらありがたくないか?

99 :
今時マニュアル以外で気を効かせるなんて無理なのよ。
コンビニでお手洗い借りて悪いからってガム買ったら仕事増やすなって言われる時代よ。

100 :
忘れてきたと気づいた時点で翌日にでもモールなりショップなりに自分から届け物問い合わせしてみるのが常人だと思う

101 :
お財布拾った人から直接連絡もらったら超恐いわ辞めてもらいたい
お財布は拾わないか拾うならきちんと警察に届けてもらいたい

102 :
>>101
拾わないという選択肢もあるのか

103 :
またいで通るのかしら

104 :
ちなみにそのお財布は自分が最初に拾ったものとは限らないわけよね。
誰かが既に一回拾って中身を改めて、
下手したら何かを抜き取ってまた落としておいたものかもしれないよ。
それなのにバカ正直に持ち主の連絡先が分かったからって直電かけちゃうようなお馬鹿さんは、
この先いろんな詐欺に引っかかったりしないように気を付けた方がいいよ。

105 :
財布を落としておいてそれを拾ってる人の姿をビデオで撮ってるってのもあったよね
どう対応するかその後をずっと追跡されたりして
私なら誰かが落としたのを見た直後なら「おとしましたよー」って声を掛けるけど
それ以外だったら絶対に触らないわ

106 :
世知辛い世の中だねえ
困ってる人がいるかもしれないんだから交番か最寄りに届ければいいだけなのに
見て見ぬふりというのもなあ

107 :
>>106
でもさ権利放棄したとしたって
後になって警察から電話が掛かってきて
「あのーあの財布を交番にもってくる前に1人で中をあらためたりしました?
持ち主の方現れたんですが中に現金20万が入ってたって言うんですよあとダイヤのピアスも
届けていただいた時に10万だけしか入ってませんでしたよね一緒に確認しましたよね」とか言われたらどうする?
自分は何も盗ってないけどグレー扱いだよ?

108 :
>>107
実際に盗ってないなら盗ってないって言うだけじゃんw
なんでわざわざグレーにされなきゃいけないのよ

109 :
>>107
転んだお婆さんを跨いで通るタイプなの?
「あなたが転ばしたんでしょ」って疑われたくなくて。

110 :
まあまあ
責任取りたくない大人が増えた
ってことで

111 :
増えたわけじゃなくて昔からじゃない?

112 :
>>107
それはちょっと…

113 :
>>101
店としての対応を書いてるんだと思ったから
お財布が届いたら2人以上で立ち会って中身確認して連絡先があったら電話かける
連絡付かなかったり取りに来ないと届けに行くけど
店のある市を管轄してる警察署が遠くてすぐに届けに行くことが出来ない
近所の交番は隣の市で受け取ってくれない

114 :
財布を拾うのと人命救助を同じレベルで語っちゃうの?
それじゃ土俵に女が上がるなって言ってるおじさんと変わらないじゃないのw
馬鹿っぽいわアナタ

115 :
>>114
でも見て見ぬふりする人は何に対しても同じなのかもよ

116 :
お財布を落とした時に、郵便ポストに入ってたと郵便局員が警察に届けてくれて連絡きたことはあったな
その時に、拾って警察に届けたら色々聞かれて時間もかかるし、何より既に誰かが中身を抜き取った後かもしれないしとリスクと面倒さがあるから
ポストに入れるってなるほど!と思った事があったなー

117 :
500円玉拾う人を撮影してつなげたようつべとかあったよね
やだなあの手のネタになってたら


>>116
それはまたちょっとやだわ
郵便局にも迷惑じゃない

118 :
韓国では落し物はポストに入れるとテレビで見たな

119 :
>>117
それは撮影する人間がクズなだけだし

120 :
ご近所のご主人のお財布拾ってちょうど奥様がいたから渡したら後に大喧嘩になったと嫌味言われた友人がいたわ
お財布に避妊具入ってたらしい

121 :
以前住んでいた場所の近くのスーパーで財布を落としたら診察券の歯科に電話をしてくれたらしく歯科から電話がかかってきて無事戻ってきたことがある

あとスーパーのトイレで落としたらカウンターに届けてくれていたことがあった

旦那は酔っぱらって買ったばかりのヴィトンの財布すられたらしく免許も保険証もなくなり大変な目にあったらしく内心ザマアだった

122 :
余計な事してくれたなあの婆って恨まれそうね

上のブラウスもお店がおうちに連絡してたらしてたで
「娘のお誕生日にサプライズでプレゼントしようとしたのに」とか切れられたりして
安物だからないかw

123 :
>>107
警察はそんな事いわないよ。証拠が沢山ないと無理だし。
夫が置き引きされた時も、パラパラ漫画出来そうなほど、証拠写真見せられた
夫もたかだかこれだけの事に、この写真とこの書類…とびっくりしていた
だから20万盗ってる所を、防犯カメラで確認して、顔も写ってないと。

124 :
ケチな話でごめん
子供たちのシーツやラグマットはキャラクターに拘るからシーズンオフに安くなったやつをしまむらで来年用に買っとくんだけど、衣替えしたらシーツのファスナーが2つも壊れててショックだったわ
セットでパックされてるやつだから確認できなかったのよ

125 :
それは例え一年経っていてもしまむらに一度電話を入れてみた方がいいよ
理由如何ではメーカー都合(欠陥品扱い)みたいな感じで
今店に同じものがもうなかったとしたら同等品と交換もしくは返金してくれるかも

126 :
あ、ただ買った時に例えば訳あり品ワゴンセールとかで
「傷あり商品につき返品交換はできません」みたいな最初から訳ありだよってうたってる商品だと難しいかも
(部分汚れありとか日焼けありとかそういうの承知で買う人のためのワゴンとかね)
ただ正規品がシーズンオフで20パーセントオフとかっていうならためしに電話してみてってことでよろしく

127 :
>>124
某ヒートテック
前のシーズンに買っていて次の冬に開けたら毛玉が凄くて体中モジャモジャになった。
それを店員さんとの会話の中で話したら「会社から不良品だとお達しが出てる」と言われ次の時に持って行って交換して貰ったよ。

お客さんの声で不良品だと発覚する場合もあるから報告はしてみたら?

128 :
バイクのウィンカー、曲がった後も消し忘れて走り続ける人多過ぎ
あれ危ない怖い
車みたいに、スイッチじゃなくてハンドル操作で消えるとか何かできないものか

129 :
落とし物といえば、職場の規定が変わって財布を拾った場合は必ず二名で中身を全て確認して、どこのポイントカードとか硬化紙幣がそれぞれ何枚かとか全て記録しなきゃいけなくなった
絶対財布は落としたくないと思ったわ

130 :
ガスピタン
むしろ逆効果なのに、あの宣伝は何?
お腹の中でガス消してるかんじのCMのくせに、実際はガスを肛門の外に押し出す仕様
だったら無理矢理おならを出しちゃうぞ的なCMしろ

131 :
>>62
たまに書いてあるところもあるんだけど、表示が100mlあたりだったり10mlあたりだったりであんまり参考にならない

132 :
>>128
おばちゃんの原付とかでいるよね、出しっぱなしでどこで曲がるんだよ?的な人
でもバイクはハンドルを切って曲がるんじゃなく
車体を斜めに倒して曲がるから、ハンドル真っ直ぐなままなんで消えないのよ

133 :
ちょっと前の話で申し訳ないけど、リュック。
通ってるジムで階段の踊り場で爺さんとすれ違った時、でっかいリュック背負ってて
爺さんが右に曲がった途端ボーンとリュックで殴られた上
ジャッとこすれて腕にミミズ腫れができた
こっちはスポーツウェアで薄着だからどうしようもない
ゴフッとなってるのにスタスタ行っちゃうし、なんなのあの通り魔みたいなの

134 :
>>133
つかまえて文句言わなかったの?

135 :
>>128
原付に乗って、20数年。長くても10回で切れるとかになって欲しいと思う。
乗ってる側からすると、出しっぱなしの気持ちが分からない。。
出てるとカチカチ音がするし、そんな注意散漫で乗っていて、大丈夫なんだろうか…と思う

136 :
自転車にもウインカー必須にしてほしい。年寄りが手信号すると
片手運転でよろよろして危なっかしい。

137 :
手信号する人そのものをめったに見ないのでするだけでもえらいと思うが
(たまーにしてるのは年寄り、それもじいさん)確かに危険よね、ウィンカーあるといいね

138 :
自販機にヤクルトくらいの小さい水売ってくれないかな
ちょっと喉ガラガラするとか薬飲みたいとか歯磨きしたいとか便利だと思うの
持ち歩くの荷物になるし

139 :
>>137
あー爺さんやるね〜
フラフラしながらやるよね
あの年代は誰からの指導でやってんだろ

140 :
>>135
信号待ちもあるから10回じゃ少なくない?

141 :
>>135
そもそもそういう人ってもう耳も遠くなって気づいてないというか
色々鈍くなってるんだと思う
原付なんか車検も定期検査の義務もないから、壊れたって言って持ち込まれると
よくこの状態で乗ってたな?ってのがほとんどだよ
ちなみに大きいバイクでウィンカーの自動キャンセラー機能があるのも昔出たが
すぐなくなったので、意味なかったんだと思う

142 :
ローソンのサンドイッチ 袋がキレイに開かない 

143 :
セブンのグリルチキンのパスタ、復活してほしい

144 :
電話をかけて繋がり待ちのトゥルルルのときにショップアプリがブッ!っと降りてくるの止めてほしい
めっちゃビックリする

145 :
ネットニュースの見出しに[中国]とか[海外]とか入れてほしい
字数制限で難しければ国旗のアイコンでも可
昨日も 中学生が刺された!?と思ってクリックしたら中国の話題だった、なら別にいいや、ってなるから時間の無駄

146 :
場所は入れて欲しいよね 国内ニュースでもさ

147 :
>>145
はいはい第三国でしょって開いて日本だった時にビックリする

148 :
最近のスーパー、店の入り口付近にゴミ箱がない
鼻かんだ時のティッシュとか、車の中で飲み終わったコンビニコーヒーのカップとか、ついでに捨てたい
ゴミはお持ち帰りください的なことなんだと思うけど、例えばスーパーでパンとドリンク買って車内で食べて捨てるとかもできないってこと?
家庭のゴミ禁止はわかるけど、それを過剰に拒否してこの状態はひどいわ

149 :
>>148
>車の中で飲み終わったコンビニコーヒーのカップとか、ついでに捨てたい
図々しい
そうやってゴミ持ちこむ奴が増えたからでしょ
>例えばスーパーでパンとドリンク買って車内で食べて捨てるとかもできないってこと?
どんな時にそれをするの?

あと、今時やたらゴミ箱を置かないのは不審物を入れられないためにっていう目的もあるよ

150 :
車によく乗る身としては、コンビニで買って車の中で飲み終わった飲み物は次のコンビニで捨てる
家に到着してもそのまま車の中に置きっぱで、また次コンビニ寄った時にそこで捨てて飲み物買う
さすがにペットボトル以外のゴミは家のゴミ箱に捨てるけどね
確かにスーパーはゴミ箱無いよね ゴミ箱かと思うとリサイクルの回収ボックスだったりして

151 :
スーパーだったらサッカー台の下に必ずゴミ箱があるから
どうしても捨てたかったらそこまで行ったら?
そうやってマナーのなってない非常識なやつが家庭ごみ捨てる以外に
防犯上の理由もあって入り口付近にゴミ箱を置く店は減ってるけど
店内にないわけじゃないんだからその位は「使わせてもらう」位の気持ちで足つかえってことだよね

152 :
単なる経費節減でしょ。ゴミの処理費だってタダじゃないだから

153 :
家庭からごみを持ち出してわざわざコンビニで捨てるのは非常識だし、それもゴミ箱の減った一因だとは思うけど
>>150の表現してるのは「そうやってマナーのなってない非常識な」捨て方じゃないじゃん

てか入り口付近のゴミ箱はまさにその手のちょっとしたゴミを捨てる用に設置されてたんじゃない?
車社会なんか特に他のコンビニからのゴミを捨てられるのはコンビニ同士でお互い様、みたいな感覚というか
まあ今はいろんな状況で減ったのは仕方ないと思うけどさ

154 :
コンビニはさすがに入り口付近にゴミ箱あるわよね
外になくても入ったすぐのところにあるわ
最近はコーヒーのサーバーの下とかちょっとわかりにくいのもあるけどね
それを「捨てにくいからもっと入口の目立つところに置いて」はさすがに図々しいのでは

155 :
>>154
ないところも増えてます
そこのお店のものはレジで店員に言えば受け取ってくれるシステムのところも増えてる

156 :
>>155
ないとこ増えたね
中に入るとレジの真ん前に小さくて入れにくいゴミ箱があるけど
外のは撤去済み

157 :
ちょっとしたゴミを捨てるついでにこれも、って人が増えたからだろうね

158 :
オムツとか捨てる奴もいるしね

159 :
そういう持ち込みゴミの防止やテロ防止でゴミ箱がなくなっちゃって
分かるんだけどすごく困る
でも一時高速のSAのゴミ箱の横に冷蔵庫とか捨ててく人もいたというしな

160 :
店前からゴミ箱を無くしてるコンビニが多いけど、それを逆手に取ってあえて設置して来客を促している店舗もあるよね。そういう店を見つけたらゴミ捨てさせてもらう代わりによく買い物することにしている。

161 :
>>160
近所に最近できたセブンはやたら注意書きが貼ってある
「持ち込みゴミ捨てたら1万円」
「コーヒーのサイズ間違えて押したら弁償」ミルクとガムシロは店員に言わないと貰えない
雑誌はすべてテープで貼りつけてるしオーナーらしきオッサンがやたらとゴミ箱周りをうろうろ
だから暇なんだと思うわ

162 :
>>161
開店ハイなのかしら?
お客さん逃げちゃいそうね

163 :
派遣で働いていて今まで数社で経験したんだけど写真入りの入館カード。
入館カードを10年以上前に作って劣化の激しい男の写真、なんとかならないのかね。
例えば写真はフサフサなのが実物はハゲとか
写真はライザップのアフターなのに実物はライザップのビフォアとかw
毎年じゃなくてもいいからせめて数年ごとに作り直せよw

164 :
こんなにコンビニにゴミ捨てたい人いるんだね

165 :
そりゃコンビニも迷惑だよねー

166 :
どうしてもコンビニに捨てたいっていうか
コンビニだってその場で食べられるとか使い捨て容器の商品揃えて来てるんだからさ
消費者側はゴミが増えてるわけだよね
ドライブ中とか気軽に立ち寄れるのに、コーヒー飲んでカップ捨てるところがないんじゃ
ちぐはぐなサービスだなーと思うよ
ついでにアレもコレも捨てさせてってのはモラルの問題

167 :
>>166
だからその場で食べた場合レジで預かってくれるって

168 :
>>164
一度も何も捨てたことないの?

169 :
>>167
割と観光客もトラックも多いコンビニが近くにあって時々行くんだけど
店も狭くて一方通行、レジもよく混んでるのに
たとえばカップ麺の残りつゆとか食べ終えたゴミとか全部店員さんにお願いするとなると
ホント忙しそうで殺伐とするんだよねw

170 :
>>169
そんなのそういうシステムにしてるんだから客側が気にすることない
店員や店が対策してないのが悪い

171 :
>>166
水筒持ち歩けば?
消費者側のゴミが増えたんじゃないよ
元々自分で処理すべきものをバンバン外のゴミ箱に捨ててた時代があったというだけ
そしてさすがにコーヒー注文してその場で飲みきったら店のゴミ箱に堂々と捨てたらいいよ
ドライブしてきて出たゴミを持ち帰りたくないからコンビニへ、はちょっと違う

172 :
>>163
ワロタw
古株社員あるあるだね
思い出写真を首からぶら下げてるみたい
私が昔パート行ってたとこは、正社員しか写真付きじゃなかった
派遣、契約、パートは名前のみ

173 :
>>163
うちの会社はそうならないように5年置きに社員証の写真を一斉に更新するよ。
やらない会社もあるんだね。

174 :
>>173
5年だと別人になる人もたまにいるよ

175 :
>>168
友達と話してて噛み合ってないと感じる事多くない?

176 :
>>175
何か変な事言ったかしら?

177 :
>>173
私の会社は「新人時代の気持ちを忘れないように」というもっともらしい理由で
紛失したとかカードが割れたみたいな余程の事情が無い限り再作成しない。
再作成も無くした社員から3000円が再作成費として天引きされるらしい。

多分経費けちってるだけだと思うけど。

178 :
東海北陸道の一宮JCT 周辺の渋滞
年がら年中早めの夕方から6キロとか
帰省での渋滞に比べたらキロ数では屁でもないけどいつもいつもいつもいつもだから腹が立つ
新東名ができる前湾岸から東名も渋滞してたけど東名をキッツキツの3車線にして改善してた
なんかそういう改善策はないんか
恐らくきちんと考えた上での放置だからネクサコ?とかに投書しても無駄だろう
余計腹立つ

179 :
>>178
ネクスコでお願いします

180 :
ユニクロ、ネット限定のサイズでも試着くらいできるように各店舗にサンプル置いて欲しい。

181 :
大きいサイズはXLまで店頭にあるけどネット限定てそれより大きいサイズ?それともSSサイズなのかな

182 :
>>180
たしかに!
メンズの小さいやつで試着したいの結構あるわ
部屋着にちょうどよさそうだし

183 :
>>181
「XLまでお店にあるじゃない。え、まさかそれより大きいの?」という意味ですかw
いろんな体型の人がいて、お店が対応するサイズを販売してる以上、平等に試着させてよーと思うんです。
私の場合、ユニクロの服は肩や二の腕が窮屈なので、もうワンサイズ上げればきれいに着られるのか試したいと思うことがよくあります。

184 :
そんな卑屈にならなくても…

185 :
んでも181は余計なお世話だと思うわ

186 :
>>183
わかります。ブラトップなんて『試着してください!』とか書いてるくせにネット限定サイズは試着できないじゃんって思ってました。

187 :
まあ言っちゃんなんだがそんなに高いもんでもないし

188 :
展示品も商品は商品なんだけど

189 :
商品では無く、試着用の展示品サンプルの事でしょ

190 :
>>180
分かるわ
夫が長身なので、店にあるサイズでは小さい
んで3Lにしようか4Lにしようかいつも悩む

191 :
素直に自分が巨デブだから着れるかどうかって書けばいいのに

192 :
試着用に置いてたとしても、店に在庫無いんか売らないならサンプル置くなってやつ絶対湧くだろうしね

193 :
面倒くさいね
試着サンプル置いてあるだけで親切だと思うのに

194 :
ユニクロで何言ってるんだって感じよね
とっととそこらにあるモノかって帰りなさいよって思うわ

195 :
サイズ合わなかったら交換して貰えばいいんだよ
ネットで買っても店舗で取り寄せて交換してくれるから、試着できる程近くに店があるなら行けるでしょ

196 :
>>192
ほんとこれ
ネットのみの在庫商品を店頭で試着できるようにするメリットって?
試着してすぐ欲しくなったのにネット限定ですなんてなったら客を怒らせるだけでは

197 :
もしくは、LLサイズの人なら予め店でLを試着してみて、大体の把握が出来るよね
後ひとまわりぐらい大きければ大丈夫かな?とかわかるじゃない

198 :
そんな何万もするもんじゃないし
少し大きめかなってのを買っておけばいいじゃないの
ピッタリ身体にジャストフィットしたものを買いたいっていうなら
もう少しいいものを扱う店できちんと店員さんに付いてもらって買うようにしたらどうかしら?

199 :
試着があったらあったで
ネット送料がかかるから店舗で売って欲しいとか言い出しそう

200 :
大人のくせにクレーマーみたいなみっともない真似するなよって思うのと
このスレに書くことじゃなくて直接ショップ運営してる会社に
ちゃんと希望言ってみた方がいいんじゃないのって思う

201 :
>>195
買った後に交換してもそれもサイズ合うか分からないから買う前に何としても知りたいんだと思う

まぁ何でネット限定なのか考えたら仕方ないわな

202 :
ZOZOスーツみたいのあればいいに

203 :
いるの

204 :
みなさん1読んでる…?それとも、ここは自分の気に入らないこと言う人に文句つけてストレス発散する場なのかな?それとも、全員同じ人?

205 :
確かに最近他の人が書いたネタにケチつけてる書き込みが多いですね、しかも執拗に
全員かは知らないけど、同じ人がかなり何度も書いてるんだろうと思ってます

206 :
いやーでもクレームしたくてたまらないってレスでしょ上のは
さっさとクレームしちゃった方がすっきりしてしまうってのは
ちゃんと誘導してあげた方がいい場合もあるよね

確かにスレタイ全然読んでないで突っかかってる時もあるけど
今回のは元レスが少々行きすぎだからw

207 :
やっぱりID表示ありに戻した方がいいと思う
そもそもなんで非表示になったんだ?

208 :
IDありにしてもコロコロが自演荒し放題だしなぁ

209 :
それ、コロコロいるよね
スルーするもよし、>>1嫁、ってやるもよし

210 :
IDあり立てたければたてればいいんじゃない?
ただこのスレはもともとID有りの本スレから枝分れしてID無しでやってきてるので
必要ならば本スレを復活させればいいと思いますよ
ただ本スレがなぜ消滅してしまったかを考えればおのずと行く末は見えてると思いますけど

211 :
IDなしのスレって、
ときどき自分の気に入らない流れになると、
「だからIDなしはダメ、有りにすればいい」みたいなレスつける人いるけど、
誰も止めないから立てればいいと思うよ。
どうぞどうぞおやりくださいっていつも思ってるんだけど、
スレたてする人いないよね、行動力も求心力も全然ないのよね。

212 :
今の流れだとID有と無のスレが両方ある場合は
有りのスレって大抵消滅してしまうよね
細々と続いているにしても人の多さは確実にID無の方がが多いから主流みたいになって
だんだん廃れちゃう
今どきID有り立てればいいのよって人は自分でブログでもツイでもやって
フォローしてくれる人とやっていけばいいのよそうすれば思い通りにできるわよ

213 :
>>207さん
IDありのスレ立てられますけどどうしますか?
責任もって保守していただけるならスレたてしますので行ってください
レスお待ちしてます

214 :
>>213
やってみる
ちょっと待ってて

215 :
IDありとなし二つ立てるのって無駄だからやめてほしいな
まあ需要ない方が消えるからいいんだろうけど

216 :
出来ました〜

217 :
そりゃあIDなしは自演し放題だから伸びるよね

218 :
どうぞどうぞここは過疎って構わないからID有がんばって人気スレにしてくださいね
さようならーー!

219 :
>>217
自演だろうとなんだろうとスレタイに沿ってれば別に連投してても全然かまわないわ
何が不満なのか全然わからないわ

220 :
>>219
問題はクレームつけるほどじゃない…を否定する書き込みの連投じゃない?
スレタイに沿ってないし、>>1にも抵触する、だからってIDありにしても解決しないとは思うけどね

221 :
IDありスレ立てたの?見当たらないんだけど即落ち?
ID付けようとコロコロする人はするだろうから無意味じゃん

222 :
IDありがいいって言う人って絶対にスレたてもしなければ
立てたIDありを保守することすらしないのよね
鬼女板でよく見る光景ってやつよね
結局は意気地なしで無駄に咆える犬と同じ

223 :
あれ?IDありのほう落ちてるの?
チラシもカレ裏もIDありのほうに書き込んでるから、ここもそうなればなーと思ってたのよね
需要の問題か、連休だからか…

224 :
>>223
もう一回立ててくださいよろしくお願いします
規制でスレたてできないのでよろしくおたのもうしあげます

225 :
>>224
OKよ
IDあり、スレ番は同じ42でいいかな

226 :
立てたよ
とりあえず保守してくる

227 :
初心者かって笑っちゃうね

228 :
せめてスレタイ少し変えて通し番号も一からにして貰えればって思いました

229 :
>>228
バッッッッカじゃないのwww

230 :
どっちの歴史が長いか知らないの?

231 :
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1525422860/
ここみたいよ

232 :
なんだやっぱりここで自演してんじゃ同じじゃないのw

233 :
どれが自演なの?

234 :
必死過ぎて笑った
まあ好きにすればよろし
そのうちわかるしね

235 :
自演判別ツールで丸見えよw

236 :
担がれてるのも気づかずにいい気になってて面白かった。
しばらく見守るわ。

237 :
二度とこっちに来ないでもらえると助かるわね
面倒臭いもんね

238 :
そんなことよりクレーム書いていいのかしら?

239 :
>>238
ここはダメスレ認定されちゃってるから
どうぞあっちの正規スレwで思う存分書いちゃったらどう?
まあ一応言っておくけど「クレーム入れるほどじゃない不満」を書いてきてね
クレームは発端の主へ直接どうぞ

240 :
>>239
なに仕切ってるのよ

241 :
IDスレ立てた途端ここ潰そうとしないでよ
ほんと性格悪いババアだこと
お前があっちで書けば?それともあっち潰してやろうか

242 :
あっちウザいからつぶせるならつぶしてください
ってか一人しか行かないだろうからどうせすぐ終わるだろうけど

243 :
好きな方使えば良いんじゃない?

244 :
私こっちでいいわ
っていうかIDありが嫌いだから
同じスレで両方ある場合は無しスレしか行かないことにしてるわ

245 :
スーパーのお支払セルフレジ
希望なんだけど各社規格を統一してもらえたらなーw
どんどん導入してみんなが慣れてスムーズに客が流れるのはいい事だと思うし
ただお店によってお札を入れる場所が上部だったり一番下だったりとか
縦に入れるとこと横に入れるところとかあるし
ポイントカードを店員がスキャンする場所もあれば自分で機械に入れなきゃならない場所もある
たまにしかいかない店だとよく行く店の癖がでて大抵モタモタしちゃうし
銀行のATMは少しCGが違う位で大抵同じタイプになってきてるからもたつくこともない
だんだんそうやって同じようになっていけばいいなって思う
長文失礼しました

246 :
>>245
同意
初めて行く店のセルフレジはちょっとドキドキしちゃうわ
うちの母なんかはわからないからって使わない
どこのお店も仕様が同じならお年寄りもいつも行くところで覚えちゃえばどこでも使えるのにね

247 :
レジで思い出したけど、そして全然違う話だけど
5点までだったらレジに並ばずサービスカウンターとかで会計してくれるようになってくれ
自分でも醤油だけとかサッと買いたい時思うし、先日はレジ並んでたら
両手にキャベツ持ったババァがサッと割り込んで来て、え?と思ったら
「アタシこれだけだから(割り込んでも)いいよね?ww」とか言われた
いい訳ないだろ並べよと思ったけど、絡まれても面倒だし
ムッとしてどうぞって言ったら「んっまー感じ悪い!」「もっと気持ちよく譲れないのかしら!」
とか言われた挙句隣のレジに行ったんだけどずっとそういう事言ってた
もうほんとヤダ、お互いのために回避策としてそうしてくれ

248 :
スーパーは全部セミセルフレジにしてくれ
前の人がタラタラと小銭出して店員がサッカーdieまで運ぶって何だよ

249 :
レジ割り込みババアと似てたけど、
某スポーツイベント地行きの路線バス乗り場に順序よく並んでたらバスが到着した途端に
「しれっと」割り込んで来たババア。
私の前に並んでた割り込みババアと同年代のおばちゃん達が
「並んでますよ」と言ったら
「私はすぐに降りるの!!」
と言って強行割り込み。
3つ先のバス停で降りて行ったけど、あれは割り込みを日常的にやってる感じだった。
天罰が下るが良い。

250 :
某スシ○ーでトイレに入ったら
個室の中に後付けで無理やり折り畳みのベビーベッド付けたみたいで、トイレットペーパーが手の届かない遥か遠くに移動していた
なぜ逆の壁に付け替えるとかの発想がないのか
荷物掛けも扉の1番上ギリギリのとこで何かとおかしな設計だった

251 :
>>250
扉の一番上ギリギリにあるのは荷物かけじゃなさそう…

252 :
>>247
近くの駅ビル内のスーパーが5点以下の人はサービスカウンターで会計出来るようになってる。
最初、良いなって思ったんだけど
そうすると夕方等の忙しい時間帯に
サービスカウンターが機能しなくなる。
今は、会計はレジで。
サービスカウンターは開けておいて欲しいと思うようになったよ。
広いとexpressレジとか開設出来るんだろうけどね。

253 :
セルフレジは小さい子連れはNGにしてほしい
子供がやるー!やるー!って言って親子でちんたらやられて全然進まない
日曜なんか子連れが多いからほんと困る

254 :
>>253
張り紙でもしてくれればいいけど、したらしたで苦情を言う客も出てきそうだしね
本来はそういう事は今子供にやらせるべきか否か親が判断して決めるべき事なんだよね
躾の出来ない親が多過ぎるのよ

255 :
>>253
台だけでも撤去して欲しいと思う。子供用の台置いてある所あるし

256 :
クレカ使えるか使えないかはっきりわかるようにならないかなー
使える時はカード会社マークあるから分かるんだけど、使えない店が分かりにくい…

257 :
>>256
本当に思う

258 :
>>254
うちの近所のヨーカドーはセルフレジのところに「混雑時にお子様のレジ通しはご遠慮ください」と張り紙がしてある。
まあ、見てないのかそれでも子供にやらせてるバカ親はいるが…。

259 :
何でも子供にやらせて大喜びしてるバカ親&その子供は本当にうざいよね
場を弁えろって思う
みんなイライラして並んでるのに子供にお菓子一個出させてお金出させてお釣りもらわせてって
お願いだから田舎だだっぴろいコンビニでも行って人のよさそうなおばさんレジの時にやってくれ

ちゃんとした親子連れを見ると本当にホッとする
馬鹿親にあまやかされて育てられた子はなんでもやりたいやりたいってぐずるから本当に見苦しい

260 :
>>249
自分も仕事で月に何度か使うバス路線で同じような老人たちよく見るよ
もう必ずそうやって並ばずに割り込んで乗ってるって感じで手馴れてるのよね
で並んでる人に注意されると適当なこといって乗り込もうとするの
それでも入れてあげない人が続くと人のよさそうな若造の前あたりで割り込んで乗り込む
本当にあんな年寄りだけにはなりたくないわ

261 :
>>259
「邪魔だからそういうのは家でままごとでやって。迷惑だから」と言ったことある

262 :
ATMでも切符売り場でもバスの降車ボタンでもエレベーターのボタンでも
本当に馬鹿親が多いこと多いこと
そういうのってさ子供がそれなりの年齢になったら嫌でもいくらでも関わることになるのに
なんで自分で判断もできないガキに遊びみたいにやらせる必要があるのかって思う
おもちゃと実際の大人が使う機械類を一緒にするなって本当に馬鹿親に言いたい
子供に罪はないからね……子供に大人の機械をおもちゃみたいに教えるのは馬鹿親だから

263 :
>>248
店員が荷物台まで運んであげるサービスって非力なお年寄りや体の不自由な人には
いいと思うけど、お年寄りでも買い物カート使ってる人にはする必要がない
気がする…何のためのカートかと
カートに載せてあげるならわかるけど
あとまだ全然年寄りでない私にも時々やってくれるのが腑に落ちない…なぜ
お金払ってる間、荷物と離れることになるのも不安だし
あっと気づいた時には持っていかれてるから引き止めることもできない

264 :
持っていかれそうになった事あるよ
会計終わって自分のカゴを見たら知らない婆がカゴ漁ってた
それ私のですけどって強めに言ったらゴニョゴニョ言っていなくなった
幸い盗られたのは無かったけどもう少し遅かったら何か無くなってた恐れもある
頭に来たのでお客さまの声の紙に書いて、以後カゴ運びサービスは絶体断るようにしている

265 :
>>264
やっぱりそういうことあるんだ…怖いなあ
断るタイミング難しい

266 :
店員がカゴに手をかけたら直ぐ断ってるよ
なかには断っても運ぶ店員がいて、凄くイライラさせられる
その店員のレジには並ばないか会計金額が出たらお金をトレイに速攻で出して、ちょっと戦ってるw

267 :
>>266
ありがとう、そのタイミングね
お金出そうと目を離した隙を付かれることが多くてタイミングがいまいち掴めなかった
頑張るわ

268 :
カゴ運ぶ店員さんってオペレーション通りの行動なの?
私も断ろうとするけど素早い人がセルフレジの横に持っていくのは阻止できないわ
まあサッカー台じゃないからいいけどさ

あと苦手なのは結構並んでても数点だったらレジ袋に入れてくれようとする店員
私は「あ、自分で入れますから」って断るけどあれもオペレーションなのかな?

269 :
オペレーション通り?
マニュアル?

270 :
断っても運ぶ店員って何なんだろうね
お金を出し終わって店員が戻ってくるのを待ってる状態ってアホみたいだと思う
後ろの人の早くしろオーラも嫌だし、運んで貰ったら無視するわけにもいかず、ありがとうございますとかすみませんとか言わなくちゃいけないし
何より私は老人でも妊婦でも無い、腹は肉だ

271 :
>>268
セルフレジの横に持っていくのはマニュアルじゃないのかな
それは特に気にならないんだけど、
サッカー台は、やる人とやらない人がいるからよくわからない
他に誰も並んでない時ならまだしも、他にもレジに並んでる人がいる時に
老人でも妊婦でもない人間にしてくれる必要はない事だと思うわ

272 :
うちの近所の人気スーパーにはレジの周りをウロウロしてかごをサッカー台に運んだりカートに乗せたりマイかごに会計済みの帯かけたりする係が一人配置されてるわ

年寄りたちには優しいサービスだけど他のスーパーでお正月にお寿司を盗まれた悲しい過去がある私としてはドキドキするわね

273 :
>>272
それ泣き寝入り?弁償してくれたの?

274 :
某スーパーの館内放送が歯抜けの爺さんだから、滑舌悪すぎて聞き取りにくい
たぶん見切り品の案内だから聞き逃したくない

275 :
聞いてみたい

276 :
サッカー台に運ぶより、カートで買い物してレジ台に乗せる時の方が手伝ってほしいし
床にかご置いて列が進むときに足で押すバカには
電流でも流れるように工夫してほしい

277 :
先日築地の色んな意味で某有名なすし店に行ったんだけど
すごく混むと聞いたので予約ができる店に行った
そしたら賑わってる通りから太い道路挟んで、全く人気のない所で
店の中もガラガラでシーンとしててすごく淋しかった
なんだかなー、待たされてイライラするよりいいし、うるさくなくていいと言えばいいけど
賑わいも味や楽しさの一つなのにちょっとガッカリだった
予約の専門店もあの賑わいの中に作ってほしかったよ

278 :
確かに平日に旅行に行くとすいてていいけど、なんか寂しいw
混雑もほどほどなら楽しさの一つだよね

279 :
>>278
郊外のニトリなんかも平日だと貸し切りみたいになっちゃって
自分のカートの音だけがシャーシャーして寂しいのよね

280 :
少々の混雑位が買い物や食事のいいスパイスだなんてね
贅沢な希望のような気もするけど
余りに空いてるとちょっと意欲がそがれる気持ちはわかるわ

まあ私はサービス業なんで土日祝お盆正月GWなどなどの大混雑をほぼ知らないから
少しでも行列とかするとギョギョってしちゃうんだけどさ

281 :
280だけど繁忙日の大混雑を客としての立場では知らないってことで
店側の人間としては吐き気がする位よっく知っておりますです

282 :
2倍で使う麺つゆの存在に腹が立つ
そうめんなんかのストレートなら
冷蔵庫で冷やしてそのまま使えるからまだしも
料理の味付けに使うにも中途半端
同じようなデザインで2倍と3倍があるのが一番の怒

283 :
auのWi-Fiが何処にもない上弱い
ソフバンは何処にでもあって便利なのに
たまにauのWi-Fiあっても2ちゃんに規制で書き込めない
殺人予告とかしないから普通にWi-Fi使わせて

284 :
出先でも2ちゃん?
ロムだけじゃなくて書き込みもしてるってすごいね

確かにauって弱いよねそれが嫌だって義姉ソフバンに移ったわ
私はずっとソフバンなんであまり不便を感じたことないのよね

285 :
いまさらだけど、去年かおととしだかに「ハインツの5リットル食物酢が最近ネットにない、また売ってほしい」って奥様いたよね?
また出回るようになったようですが、買えたかしら?
ネット業者の仕入れ元のコストコで再度扱われるようになったのね

286 :
>>280
でも楽しいイベントやセールって全部連休中にやるんだよね
行けない平日組にもなんか欲しい
当たったら半額になるガラガラ!とか楽しそうでいいなぁw

287 :
婦人科の個人病院行ってきたんだけど、呼び出しが8ケタのカルテ番号。
画面に表示されるたびに、待合室の全員がカードを確認して宝くじのよう。呼ばれたと思ったら十の位だけ違ったり。
匿名性を重んじるとかいっても、知り合いに会えば顔でばれるし。
私は名前で呼ばれてもいい、と選択できるようにしてほしい。
数字で呼んでほしい人だけ、数字にしてくれればいいのにな。

288 :
>>287
8桁は分かりにくいね
うちの婦人科もそうだけど、せいぜい4桁だな
でも読み上げる時、棒読みすればいいのに
三千二百五十六番〜と読むので余計に分かりづらい
しかもすぐ返事しなかったら係員がイライラを滲ませるんだよな〜これは被害妄想かなw

289 :
マックの三ケタだって間違えて突進してるオバサンとかいるもんね
あの手の識別系ってセンスと知恵がないと「とりあえずやってる」ってなっちゃうよね
スシローの色分けもなんだかなーって思ってるわ

290 :
スシローの注文品色分け皿は何事もなかったかのようにレーン上流の爺に取られたこと3回

291 :
>>289
私もだけど、オバサンだから聞こえないの
だから一応そっと確認のためにのぞく

292 :
かっぱ寿司は流しの寿司と注文の寿司のレーンが分かれてて、ちゃんと注文した席の所で止まるからわかりやすかったんだよね
近くにあったかっぱ寿司が無くなっちゃったから今は違うとこに行くけど、1つのレーンで両方流れてくるから気が気じゃないのよ

293 :
うちの近所のスシローは色分け辞めて、近付いてきたらアナウンスが流れる
たまにアナウンスだけ流れて物がなかったり、上流の人が間違って取ったりする
色分けの方がわかりやすくて良かったな〜

294 :
そういえば歯医者でお会計の時、いくらです〜って言われるのはいいが
コンビニやスーパーみたいにデジタル表記してくれるアレがない
眼科や皮膚科は明細先に出してくれるので分かるけど
私の通ってる歯医者だけか?は精算済まないと出してくれない
歯医者って意外とうるさくて聞こえないので、電卓でもいいから打って出してくれたらなー

295 :
自転車に付けるライトは何cm以上の大きさにすべしって法律で決めてほしいわ

丁字路をカーブミラーも確認しつつ曲がろうとしたら反対から全速力で曲がってきたロードバイクみたいな自転車に轢かれかけた
急ブレーキで止まったその自転車を見たらハンドル付近に小さい小さいライトがチカチカと点いてたけど、雨の夜道でそんな小さなライト付けてる全速力の自転車なんてミラー見ても気付かないわ

296 :
>>295
今の自転車のライトって昔みたいに行く道を照らすものじゃなくて存在を教えるだけのものって聞いたことがある
乗ってるほうも道が見えにくくて怖い

297 :
スーパーで稼働してないレジを行き来出来ない為の鎖を使う店

万引きなどの通り抜け防止なんだろうけど、こういうやり方してる店って
入口から意図的にぐるっと一周させる形にさせてる店が多い

飲み物やパン等の場所に行くためには、野菜→魚→肉→レトルトなどなど色んなコーナーを回ってやっと辿り着く。この店はこの前リニューアルしたんだけど、より行き来が面倒なっててイライラする

298 :
そりゃ通りながら目的以外の商品を買わせる為なんだから仕方無いでしょ

299 :
そういう店は確かにたまにあるね
ぐるーっと一周させる食品スーパーとドラッグストアは最近行かなくなったな
人にやさしくないけどその手の店って確かに安いのよね
だから客層も結構すごかったりするね

300 :
店内を回遊させるために商品カテゴリまとめずにバラけさせて陳列してる店苦手だわ

301 :
>>300
便利なようにバラけさせてると思ってた
うどんに使うのカットねぎは、野菜売場とうどん売場に
焼き肉のタレは、肉売場とタレ・ソース売場みたいに

302 :
>>301
そういうのはいいんだけど
ユニクロとかわざとバラバラに置いててイライラする
結局何も買わないことが多い

303 :
そういえば最近のユニクロ
変な置き方してるね
同じスカートバラバラ置きしたり、パーカーが下着売場にあったり
意図がまったくわからない

304 :
あと店の棚が長〜くて、途中で抜けられない店ね
一本長い通路をぐるぐる回るんじゃなくて、棚が途中で切れてれば
そこを抜けてショートカットして行けるのに、不便でしょうがない
ぐるぐる回らせて買わせようって魂胆だろうけど
結局そういう面倒な店はお客さん来なくなると思うのに

305 :
近所のディスカウントストアがレジの向こうに見切り品コーナーを作ってる
もう会計終わった後に、購入済みの洗剤の型落ちが半額になってるの見つけたりするからもやもやする
先回りしてチェックしたらいいんだけど、毎回忘れちゃうんだよね

306 :
近所のスーパーは日に何度か店内放送で「警備さん、店内巡回をお願いいたします」ってのが流れるんだけどたまたま自分の入店のタイミングだとモヤッとする

307 :
>>306
そんな直に言う店あるんだねw

「○番お願いします」とかで店員同士の疎通しあってるのはよく聞く

308 :
>>307
客に聞かせるためじゃない?

309 :
そっちのパターンだろうね
あまりに万引きとか卑劣な行為をする人が多いお店とかで客に「見てるよ」ってわからせるためとか
防犯カメラ作動中の貼り紙と同じ効果を狙っての事
逆に>>307さんのいうような隠語とかで客にわからせないように店員にだけわからせる店はまだ平和なのかも
前に勤めてたスーパーは店員を呼び出すのもお客さんふうに
「○○町からお越しの○○様」って感じでやってた

310 :
>>309
なるほどねー!
客がどこから来たかどうして分かるの?と疑問だったけどそういうことなのね

311 :
>>309
いやそこからは来ないだろうってとこだからすぐわかったw
神奈川の片田舎なんだけど23区内からとか

312 :
いや確かに今の時代だと個々に携帯で連絡取れるからあまりないんだけど
自分が働いてた2000年前後のあたりだとよく自宅の奥さんが
ご主人が買い物に来てるのを呼び出したくて(やっぱりサイズはMじゃなくてLでって伝えたいとかさw)
そういう呼び出しも結構やってたのよ おおらかな時代だったね
確か内部のは一階は○○町、二階は◇◇台、三階は△△坂とか中ではわかるような地名にしてあったから
スタッフの呼び出しが多い一階の○○町の回数が頻繁だったしお客様も「○○町の人多いのね」って思ったかも
今はみんなインカム付けてたりあちこちに連絡手段あるからあんまり館内放送の呼び出しもないよね

313 :
>>311
さすが!
そうそうちょっと珍しい地名が付く場合は万引き関係とか警察や警備出動の地名だった
あと本部の人が来てるって知らせるために本社のあるとこ(東京)の地名とかね
ごめんちょっと懐かしくてスレチ気味で長々失礼しました

314 :
>>312
さらに関係ない話して申し訳ないけど、ちょうどその頃だったか
勤めてた商業施設に電話がかかってきて、今日旦那がそこに行ってるんだけど
携帯忘れてって通じないから至急私(奥さん)の携帯に電話するよう
放送してくれ、呼び出してそう言ってくれと言われた事があり
まだいらっしゃるかどうかどうか分かりませんよとか、聞こえてるかどうかも分かりませんよとか
断った上で切ったんだけど責任者曰く放送するなと言われた
自分の名前を放送される事でキレる人とか個人情報とかトラブルがあるからするなと
上の人にそう言われたら従うしかないのでしなかったんだけど、奥さんから
何度も何度も何度も何度も繰り返し電話かかってきて、まだ来ないの?放送したの?と言われ
奥さんパニック状態だったし、どうしよう本当に誰か危篤とかかもしれない、だとしたらと思いつつも
いや旦那さんの浮気とかだったら面倒だぞと困ってしょうがなかった
結局いいからするなと言われてしなかったんだけどね…その後どうなったんだろうなぁ、あの夫婦

315 :
今は本当にそういう意味では必要とあらば連絡が簡単に取れるいい時代よね
電話だけじゃなくメールだSNSだってね
もし本人が携帯を忘れたとしても近い人間の連絡先を知っていたら
その人個人に連絡取って伝えてもらう事も割合簡単にできるしね
それが固定電話だけだったら家だとか会社だとか気軽に連絡できないことも多かったしね

316 :
でも私今読んでて思ったけど、旦那の携帯の番号なんて覚えてないわ
いつも履歴から名前探してかけてるし、090か080だったかも忘れたし
実家も一度引越して電話番号変わってるから覚えてない…
うわぁ公衆電話あってもかけられないよ、若い子じゃあるまいにw

317 :
>>316
言われてみれば私もわかんないやw
自分の番号すら、覚えてないしね

318 :
>>317
自分には電話しないもんね

319 :
自分には電話しなくても自分の番号書く機会はかなりあると思うけど?

320 :
>>319
書くたびに苦戦するから、自分の名前で電話帳登録してる
電話帳見て記入する

321 :
自分の携帯番号さえ覚えてないのってお年寄りに多いよね

322 :
最近の子は自宅の住所も知らないってテレビでやってたな

323 :
旦那、家族の番号だけは一個だけでも必死で暗記した方が良いと本当に思う
震災でスマホが使えなくなってしまい、臨時で公衆電話が設置されても番号がわからず困ってしまった
諦めた翌日、奇跡的に番号を思い出し連絡がついたから

324 :
>>319
たまにはあるけど、「かなり」はないな
そこんとこは、人それぞれでしょ

325 :
>>324
そんな細かい事はどうでもいいんだよ
たまにでも書く機会があるなら自分の番号ぐらい覚えろ、つか何度か書いてれば普通は覚えるだろ
だからお前はバカだって言われるんだよ

326 :
>>322
まさか鵜呑みにしてないよね?

327 :
自分の携帯、自宅の番号ぐらいは覚えてるけど
旦那は交際時から携帯のアドレス帳でかけてたから覚えてないや
旦那の携帯番号なんか書く機会がないし
ひどいと旦那はもちろん自分の名前の漢字や生年月日一瞬忘れるわw

328 :
>>326
まさかも何もそれが現実

329 :
>>326
いや、そうみたいだよ
手紙を書く機会もないから自分の住所意外と知らないらしい
字までは分かっても番地があやふやとかも

330 :
アラフォーだけど中学や高校の時
親の生年月日知らないって子が結構いて驚いた
確かに子の方が親の生年月日把握してなきゃいけない機会ってあまりないと思うけど
親の名前の漢字忘れたって子もそれなりにいた

331 :
年賀状を書くかどうかの世代で分かれる

332 :
あと昔は家族みんなのフルネーム表札も多かったよね

333 :
一応番号覚えるのは得意な方なんでw夫とか家族の電話番号とか住所とかは覚えているんだけど
それでも心配なんで小さい紙に近い人間の連絡先書いて夫の名刺と一緒にお財布に入れてる
お財布はきっと事故に遭っても身に着けてるだろうからって思ってさ

334 :
昔は自転車に住所名前書いたりして自転車を目にする事で覚えてたのもあるかも
弟の自転車が盗まれたと思ったら自宅に大量のピザが知らぬ間に注文されて来た事があったな…
今思えばあの自転車に住所名前書くの、消そうと思えば消せるし何の抑止力にもならないよねぇ

>>331
年賀状も今は印刷が主流だからなー

335 :
>>333
私も同じく財布には夫の名刺入れて「緊急時はここに電話を」って赤ペンで書いてるw

でもここ読んでて思ったけど、そうやって言われたり体験したりしないと
気づかない事って意外とあるんだなと思った
家のカギとかもスペア作ってどっか隠しとこう、なくした時のために

336 :
電話と言えばお客さんで商品の取り寄せをして、届いたら連絡するんだけど
ほぼ100%のお客さんが電話出てくれない
まぁメッセージに残しておけば来店はしてくれるんだけど
お電話したんですよ〜と言うと「ああ、誰だか分かんないから出なかった」って
いやじゃあ店の名前と電話番号登録しといてくれよと思う
最近は注文受け付ける時に、登録しとくとここから電話だって分かっていいですよ〜って言うけど
これまた100%してくれなくて変わりゃしねえ
せっかく入れたのにいつまでも来ないと不良在庫になっちまうと思って焦るし
もっと困るのが商品がメーカーにもなくて入荷できない時。そうメッセージに入れるんだけど
中にはメッセージ聞かずに、知らない番号から電話だ、あーあそこか、入荷したんだなと
来店されて取れないと話すと怒り出す人とかさ…
電話は登録して。もしくは出て。もしくはコールバックしてくれ頼むから

337 :
道ばたで倒れてしまい救急搬送された事があるんだけど、
どなたかが旦那の番号と勤務先を書いてある手帳を探してくれて無事連絡ついた事があった
手帳に日頃のちょっとした愚痴とかも書いてありあとからウワーってなったので私も名刺に赤ペンで緊急連絡先と書いて財布にいれてる

338 :
私もお財布に連絡先入れておこうっと

339 :
なるほどねー
私もお財布に入れておくことにしよう
歳も歳だし・・・

340 :
ダミーの暗証番号5つ書いたメモも入れてるわ

341 :
>>330
私今でも両親の生年月日あいまいよ…

342 :
夫は自分の両親の生年月日覚えてないから
私が「来週の金曜お義母さんの誕生日だからケーキ買って行こう」とか言うと
本当に毎年毎年びっくりしてるのを見て「こいつヤバいのか?」って思ってしまうw

343 :
親が年老いて、入院したり介護保険の書類書いてたら
嫌が応でも生年月日覚えることになるわよ大丈夫

344 :
義理家の誕生日は覚える気が更々無いわ

345 :
うちの旦那も義両親の誕生日覚えてない
だからわざわざこちらからはお祝いしない
本当は義両親のメアドに誕生日入ってるから分かるんだけど知らんぷりしてる

346 :
賃貸物件のガスコンロ 自動消火機能付きを義務つけて欲しい

347 :
>>340
ダミーの暗証番号を書いて入れる意味って何?

348 :
暗証番号って3回間違うとカード使えなくなるだか
ATMに飲み込まれて銀行の人が出てきて盗っ人扱いされるだのなんだの聞いた事ある
後者は知らんが前者はボーッとしてて一回あって、慌ててそのまま窓口に行って
なんか通帳と身分証明書見せた記憶があるな、大昔に

349 :
>>347
拾った人にお金を引き出されないようにじゃない?
前に見たテレビでおじいちゃんが同じ事やってたけど、お金を引き出そうとして数回失敗するとロックがかかるからって言ってた
囮みたいなものかと

350 :
>>349
でも拾った赤の他人はそもそも暗証番号を知りようがないし、
(偽の暗証番号をわざわざ書くような人は
わかりやすい生年月日なんかにしないだろうし)
まぁ用心深い性格と言えばそうれまでだけど、
性悪説に基づいてる人みたいでなんだかな…

351 :
チャームにクレーム入れてみた動画が笑えるw
https://www.youtube.com/watch?v=Pc86l0fohpI

352 :
>>351
よくわかんないけど、はーいみたいに素直に聞いてて笑ったわ
つまり、こいつがネットで魚を購入したら届いた魚が死んでたから返金処理じゃなく改めて魚送れって話でしょ?

353 :
最近の「発達障害に理解を!」みたいな番組が嫌い
一方的に発達側からだけの意見を正当化して美化して放送すんのなら
その人たちに迷惑かけられてる人達はどうなるんだ、我慢しろってのか
そういう逆差別を美化して放送すんな

354 :
メーカーにも寄るんだけど大手メーカーに多いかな?
定番商品のパッケージや内容量とかのリニューアルが頻繁すぎる点
メーカーにしてみたら宣伝にもなるしちょこちょこパッケージとか変えて売りたいんだろうけど
消費者にしてみたらそういうんじゃなくて今の状態の商品が気に入って使ってる場合も多いと思う
品質も改良したっていうより改悪してあったり(内容量が少なくなったりサイズが小さくなってたり)
下手したら一年立たずに変わってたりして本当に落ち着きがなくて困る

355 :
なんかニュースで見たけど、来年からか
銀行がお盆休みを取るようになるみたいだね
どうせ客も少なくて稼働させる意味がないからとか言ってるけど
いやじゃあ頼むから週末窓口営業してくれよ…土曜日だけとか日曜だけとかでもいいし
隔週でもいいからさ
平日全く銀行行けない人だっているんだぞ

356 :
>>355
うちの県の地銀は、かなり前だが土曜日の午前中だけは
窓口の営業をしていた
いつ頃から土曜日の営業を止めたのかは記憶がないが
13年前にこの県に引っ越して来た時にはかなり驚いた

友人がかつて勤めていた会社は、なぜか昼休みの外出が禁止されていて
どうしても銀行の窓口に行かないといけない用事ができて
上司に外出許可をもらおうとしたら
「ATMじゃ済まないのか、どうしても行きたいなら半休を使え」
と散々文句を言われたことがあると怒っていた

357 :
>>355
お盆休みに「やっと行ける」って人もいたかもね。

358 :
>>356
うちの実家近くの地方銀行なんか昼休み閉まっちゃうよ
シャッター降ろしてバシャーンと12〜13時まで休んじゃう

359 :
まぁ行員さんたちも同じ労働者だもんね
個人的にはお盆も昼休みも休んでいいと思う
ただ週末隔週でいいから営業してくれ…平日休みのときあっていいから

360 :
区役所関係もせめて土曜の午前中やってて欲しいね

361 :
>>358
今はどうか知らないけど、昔勤めてた会社の近くの銀行なんか
12時から窓口に人がいなくなるの
待っても待っても全然呼ばれず、お昼も抜いて来てるのに気配もなくて
ならもういっそのことシャッター閉めちまえよって思った
お昼休むなとは言ってないけど、交代でやれよ!とは思う

362 :
開いてるなら営業してると思うよねえ

363 :
日曜は休みでもいいけど
銀行は土曜日は普通に開けたらいいのよね夕方5時までとか
平日3時で閉まるのはいいから土曜は夕方までやればいいって思うわ

364 :
道路の両端にあるポールが邪魔
一台通れるくらいの幅で両端に立ててるから、通るときなんとなくスピード落としちゃうしイラっとする
何のために立てるの?あんな邪魔なもの誰か折っちゃえばいいのに

365 :
スピード落とさないで進入する車がいるからでしょ、バカじゃないの?

366 :
バカにめちゃくちゃ効果があるということがわかって良かった

367 :
そういうポールがあって何となくスピードを落とすという効果が分かってるのにポールの意味に目が向かないんだね
自分の欲求しか意識にない

368 :
銀行に用事があるなら有休使って来たら良いのよ

369 :
そういうポールって大抵バリバリにぶつけられてるよね
ポールだけじゃなく車だって無事じゃないだろうに

370 :
密閉プラボトル入りのだし
キッコーマン/いつでも新鮮 料理人直伝極みつゆ 450ml
ttps://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/kiwamituyu/index.html

子に気をとられてて同じ色のキャップの密閉ボトルの生しょうゆと間違えた!
砂糖と塩を間違えたことはなかったのに...
ラベルの地の色が白だけど別な色だと鰹節の写真が映えなくてだめなのかしら
地の色が金色とかでもいい気がするけどなー

余談
賛否両論の笠原氏監修と書いてある
わりと甘めでこれを薄めただけで麺類のつゆにする用途にはちょっと好みの味ではなかった
他の用途の方がよさそう

371 :
うん、だからさ、自分ミスを棚にあげるのよそうよ
商品に対してボトルキャップの色変えてたら何色必要なるのさ
大体そういうのって赤いキャップじゃない
自分の中で「あら、間違えちゃった」で完結しない?

372 :
キャップはどちらも金色
ラベルのデザインがいまいち
ラベルのデザインはもう少し高級感のある色に刷新してもよさそう

373 :
お醤油は赤、麺つゆはオレンジ、白だしは白、素麺つゆは水色とか、各社共通ならいいのにね
ペットボトルのホットドリンクがオレンジみたいなね

374 :
そしたら今度はラベルが似てていつも買ってる物と違うものを買ってしまった、紛らわしいって怒りそう
ラベルって大体キャップの色に合わせたデザインになってるからどうしても似るし

375 :
これ?
キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて丸大豆生しょうゆ
https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K050320/index.html

376 :
間違えてカゴに入れてもお会計のときとか気づかないもの?

377 :
>>376
子に気を取られてたって書いてあるけど
こういう自分のミスを子のせいにする人って嫌い
コドモガーはもう家から出るなよ、ネットスーパー使え

378 :
使うのを間違えたんでしょ
買う時に間違えた話になってるわね

379 :
余談からして買うの間違えたんじゃないの?

380 :
同じ色のキャップの密閉ボトルの生しょうゆと間違えた!
砂糖と塩を間違えたことはなかった
そうよ

381 :
買うときに塩と砂糖を間違える人なんて聞いた事ないしね

382 :
醤油差しにめんつゆぶっこんだことあるわ…

383 :
>>287
亀レスだけど、うちの近所の産婦人科は中待合室への呼び出しはメロディと番号表示なのに、診察室には名前で呼ばれるんだけど、声が大きいから待合室に筒抜け
顔見知り程度のママ友とお互い顔は合わせないのに名前が丸聞こえで憂鬱だったよ

384 :
>>382
何そのコーラだと思ったら麺つゆだった系の話

385 :
>>384
余った麺つゆをコーヒーカップに自分で入れて置いたのに
間違えて飲んじゃった事、数回

386 :
中華料理屋の酢豚
パイナップルありか無しか選べるようになればいいな
家で作るのは面倒だけどお店だとパイナップル入りのところ殆どないよね

387 :
砂糖と塩をお揃いのオシャレな容器に入れてて
間違えてコーヒーに塩入れてブーッとなった事多数
しかもお客様にもやった私重罪

アレが片栗粉だったらどうなっていたのだろう

388 :
>>387
それはもう学習能力のない脳障害としか…

389 :
パン粉、もっと小さい袋のやつ売ってくれないかな、割高でいいからさ
最近は食パンを使う分だけ冷蔵庫で乾燥させてフープロかけたりしてるが、すぐ欲しいときに困る

パン粉に限らないけど調味料とか食材でもっと小分けサイズほしいの色々あるよね

390 :
>>389
ミニサイズって百均にあるんじゃない?

391 :
歯みがき粉もミニサイズ欲しいわ
効能ごとに使い分けてると一本がなかなか終わらなくて新商品に移れない

392 :
パン粉は冷凍しとくと便利

393 :
うちはケチャップの小さいのがほしいな
あんまり使わないので普通にスーパーで売ってる小さいサイズでも
使い切るまでに時間がかかる
使い切りの小袋のは売ってるけど、それだと使い勝手悪い
100均でマヨネーズの小さい容器のがあるけど
あのくらいのケチャップ版があるとベスト

394 :
>>393
あーケチャップ減らないw
オムライス2つぶんくらいの容量のがいいな

395 :
>>393
ごめんオムライスじゃチキンライスでわかりにくいか
ナポリタン2つってことでゴメン

396 :
>>391
旅行用あるけどさ自分が普段使ってる奴の小さいのが欲しいわ
化粧水とかクリームも

397 :
ブラのストラップ もっと短くなれ

398 :
確かにケチャップはオムライスで楽したい時に使うくらいであまり減らない
オムライスやトマト系煮込みやソースには普段トマト缶を使う方が好きだし
揚げ物はソースや塩だから

399 :
昨日行った皮膚科に隣接している薬局で、保険証持ってきていないことでしつこく文句をいわれた
子供のイボ治療で毎週行くけど普段は薬の処方はない
午前に受付して夕方子が学校帰りに寄り、保険証もお薬手帳も持参していなかった
たまたま医師が皮膚の様子を見て処方が出た
それを説明しても、うちは保険薬局ですから毎回確認します!
お薬手帳ないと高くなるんですからね!ってしつこいから
じゃあもう今日はいいです、やめますって言ったらいやいや病院で保険証確認してるならいいですけど…って
他の薬局で保険証変わってないか口頭で聞かれるのはよくあるけど、薬局も毎回確認するものなのか
ほんとに煩わしい
院内薬局がある皮膚科がほしいわ

400 :
ちゃんとしてる薬局だと思うけど

401 :
まあ世の中子供育ててる親でもちゃんとしてる人とちゃんとしてない人がいるなってことよね
だからちゃんとしてる薬局だと面倒なこともあるでしょうね
薬局なんてごまんとあるんだから他に行きますって言ってもうそこ行かなきゃいいんじゃない
もちろん>>1読んだうえで
ムカつく事ばかりで合わないところに行く意味が理解できないから

402 :
>>399
そういうときの薬局って病院受診のおまけみたいに思ってるから、改めて保険証だの症状を聞かせろだの面倒だなーと思う

403 :
子供だけで行ったって事?
それでその一件があったって帰ってきた子供から>>399さんが聞いた話って事?
っていうか子供って言っても、小学生なのか高校生なのかで随分印象が変わる話だね。

404 :
>>399
違う薬局にしたらいいのに
初めての人用問診票書くのはかなりダルいだろうけど、そこはめんどくさいしハズレだと思う

405 :
最近は薬局でも毎回保険証の提示求められるよね
なんか変わったのかな

406 :
でも具合悪い時に行くんだからうっかりしてて保険証持ってないとかあるよね
診察券だけなんとか持ってって忘れたーって事もあるし
病院なんかはそういう事も想定内で後日持ってきて下さいねでいいのに
処方箋だけうるせーのは参る。元気な時ならいいけどこっち病人なのよ?
吐きそうとか高熱で倒れそうな時に「今日はどうしましたかぁ〜?」ってやめてお願い

407 :
さっきスーパーのレジ、手前に一列に並んでY字に別れて呼ばれる式で
並んで待ってたらスイッと知ってか知らずか割り込んで入ってきた人がいたので
並んでますよ、と言ったのにイヤホンして聞こえてなくて
仕方なく肩をポンポンして並んでますよ、ここですって床の停止線を指差して言ったら
ツーーーーーーーーーンと無視してどっか行った女爆発しろちくしょう
普通ごめんなさいとか、アラ、ぐらいのリアクションあるだろうに
あの堂々ぶりは最初から分かってての割り込みだろ

408 :
処方箋調剤薬局に保険証って出さなくてもいいの?
私が行くところは月替わりで行くと提示を求められる
病院からの処方箋でそこで提示してるはずなんだから、わざわざ薬局でまで確認する必要あるのか?ていつも思ってたんだけど
診察からの流れなんで必ず持ってるから言われれば出すけどさ
それよりも薬局で一番嫌なのは、薬出される時にその場で薬の説明や病気の状態とか聞かれる事
薬待ちしてる人が沢山いる中で周りに聞こえる様な声で病気の事ペラペラ喋られるのがほんとに苦痛で堪らない
点数に関わってくるとか何とか(あやふやスマン)で薬局側の都合なんだろうけど、患者側のプライバシーは全く考えてないんだなと
薬剤師に罪はないけど余りに事細かに説明や確認されるとついぶっきらぼうに対応してしまうわ

409 :
お菓子の缶とかに封をしているセロテープの1部に矢印マークが付いてることがある
ここから開けてね、って意味かと思いきや
テープの端はだいぶズレたとこにあったりする
あれは単に捲る方向を示してるだけなのか
結局テープの端を一周見て探さなきゃいけないんだよね

410 :
薬剤師に症状を聞かれるのと、大声で説明されるのはテンプレに入れて欲しいわ

411 :
>>408
うちがよく行く3ヶ所は、保険証おかわりないですか〜って聞かれるだけよ
処方箋見ればわかるんだと思ってた
薬局での病気の説明とかほんといやだよね、個室作ってやれよと思う。

412 :
四月からいろんな料金が改正になったって確か病院で貼り紙読んだ気がするけど
調剤薬局でイチイチ保険証提示なんて求められたことないな
最初に個人票みたいなの書かされてたぶん保険証コピー取ってるよね
それで普通はいいもんじゃないの?
変更があったら患者側から言うものだしね

もしかしたら保険証が切れてたりするのに言わない人とかがいっぱいいて
保険料貰いっぱぐれる事案が多いのかな

413 :
昨日行った所は月が変わったら保険証提示って張り紙してた
狭い調剤薬局だと個人情報もなにもあったもんじゃないよね

414 :
病院は月頭に言われなくても提示してるけど(もちろん提示してって貼り紙とかでてるけど)
薬局で処方箋で薬貰うのに一回一回提示させる意味はないよね
あの手の薬局って白衣来て患者様とか言ってるけど確実に「商売」だって感じで
いろいろ胡散臭い部分多いよね
結局あそこ行って受付からお見送りwまでやることなすこと全部料金加算してるわけだから

415 :
この数年外出した時に気がつくこと。
電車やバス、隣に女性が座ることが多いんだけど
コート着てても、前身頃合わせつつ座るんじゃなくて
何かないか気にしながら、楚々と座るんじゃなくて
なんかもうふつーーに座るんだね。
そして、ある程度高齢のマダムなんかも
少し前は最低でも会釈して座ってる人が多かったけど
最近は、上記の若い人並み。ナンダカナー。

416 :
>>415
公共の乗り物乗らない方がいいんじゃない?
高齢のマダムなんて代物じゃないふつーのおばちゃんだけど、空いてればなんも気にせず座るわ
大きな荷物持ってたりして迷惑かけそうかなと思えば「すいません」て一声かけてなるべくコンパクトに(車内のDAIGOみたいに)座るけどさ
いちいち他人に期待というか要求し過ぎ

417 :
なんでそういう短絡的な思考しか持てないかなあ。
今回の新潟女自殺絵画の犯人と変わらないよ。
期待じゃないでしょうよ。以前と比較してるじゃん。

418 :
>>416
同意
「んまー、一言“失礼します”も会釈もなくドスンと座るなんて」とかってちょっと退く
肘が当たったとかその後でっかいカバンごそごそとかで迷惑行為あったならなんだけど
普通に座っただけで失礼って言われちゃうともう何もできないよね

419 :
新潟女自殺絵画→新潟女児殺害

420 :
慌てなくて大丈夫
そして自分のレスに否定的レスが付いても大丈夫
ここはそういう場所だからもっと冷静に客観的に構えてないとダメよーお姉さま

421 :
でもガサツな人は増えたわよ

422 :
新潟繋がりで
新潟スレ見てると浅はかな人って多いんだな
特に鬼女板

423 :
確かにガサツな人って今多いけど
ゆとり教育受けてる世代とかみたいに
自分に関係ある人には卒なく丁寧に接するけど
関係ない人はモブっていうかどうでもいいって感じなんじゃないの?
昔はよかったって言っても今はもう昔じゃないってのも納得しておかないと

424 :
コートやマフラーなど気にせずにバサンって感じに座る人は増えたと思う
あと傘を斜めに持って後ろの人を突き刺すんじゃないかってくらい腕を振って歩く人

425 :
トイレで手を洗った後大きく手を振って
周りに飛ばすとかも
この前は洗面台じゃなくて床に飛ばしてた人がいて驚いた
大した水しぶきではないけど足にかかって気分悪かったな

426 :
そりゃ明らかに非常識な振る舞いしてれば、それはちょっと…て思うけど
>>415
>なんかもうふつーーに座るんだね
て、ふつーに座ることに対してモニョってるのよ、もうどうせーっつーの
暇なババアが何もすることなくて面白くないから、何も悪いことしてない善良な市民に対して難癖つけてるとしか思えないわ

427 :
コートの裾やスカートなど隣の人にかぶらないように
軽くまとめてから座らないの?

428 :
健康保険組合でレセプト請求の仕事した事あるけど、会社辞めた後も保険証返さないで使う人、またはその家族も結構居たな…
辞めた後は返さないといけないし負担金額も変わってくる。 (場合もある)
病院には勿論請求額を払うけど、個人負担金額の差額は健康保険組合か本人に請求して払ってもらってた。
払えない人とか、行方をくらます人なんかも居たな…
そういう人が増えると健康保険組合は成り立たなくなって行くので、病院も調剤薬局も保険証の提示を求めるのだと思います。
こういうケースもあるって事で。

429 :
>>427
私の国じゃそんな事しないニダ

430 :
まあスレチとまでは言わないけど
>>415の神経質なおばちゃまは
ここじゃなくてイラッとスレかチラ裏で他の人のご意見を伺った方がよかった気がするわ
ちょっとずれてるんだよねー同年代人の雑談スレとかの方が共感してもらえる確率高いかもよ

431 :
悔しくてしょうがないのね

432 :
医療事務してたけど保険証はほんとは毎回見せなきゃいけないんだけど、保険の単位は月だから月一でオッケーてことになってる
薬局も病院とは別に保険者に請求するから、病院と同じように最低でも月一で確認しなければならない
変わってなければいいですよーってとこもあるけどね
月跨いで保険証なしは病院も薬局もとりあえず自費です

433 :
>>432
薬局も保険証月一出すのは義務なのね
それなら仕方ない、きちんと準備してちゃんと出すわ
ありがとう

434 :
>>432
正しくはそうだよね
でも変わってないと言うくせに変わってたり仕事辞めてたりとか多くて返戻とか結構あるからもうちょっと保険者もしっかり回収してほしいわ

435 :
住民総意だと思いこんでいる人も痛いと思う。

436 :
>>433
言い方おかしかったです 正確には義務ではないですが、提示求められたら提示しなければならなかったはず
処方箋には保険証番号記載されてるので
なので保険かわる月一で確認するよう指導してる薬局が殆どではないでしょうか

437 :
新婚なので、トイレ後の匂いがきになって匂い消しスプレーするのだけど
音がすごい。シューっじゃなくてシャガーシャガーって。
いかにも、しましたってかんじで笑われてしまった。
もっとさりげなくシューできたらいいのに。

438 :
>>437
毎回小でもやっとけばいいよ

439 :
>>437
一滴消臭のやつおすすめ

440 :
>>437
トイレその前にってやつ使うといいよ!
一滴垂らすだけだから音しない!
私は猛烈クッサだからやる前とやった後にも念入りに4、5回垂らす

441 :
>>439
あっ!ちょwかぶったじゃんw

442 :
一滴消臭のやつって蓋の開け閉めが面倒くさいのがスレタイw

443 :
>>442
あー分かるわー
もう出るーって時に間に合わないよねえー
1発で開く蓋にして欲しいわ
歯磨き粉みたいなやつ

444 :
百均で化粧水とかの旅行用の詰替えボトルみたいなやつ
小さいサイズの蓋が片手でぱかって開くやつあれに入れたらどうかな
っていうか小さくなくてもいいけど調味料とかのでであんまり存在感あるのもね

445 :
>>437
そうだよね
スプレーする=ウンコしたよって感じで自宅でも使いずらい

446 :
>>444
試しても無くてスマンけどそれだと密閉度が足りないと思う
あれって「水漏れしない」程度だとダメなにおいだし

447 :
え、使ったことないんだけどあの一滴のやつって無臭じゃないの?
ミントみたいな臭いなの?

448 :
そんなに臭いてする?

449 :
上手く説明できないけど薬品臭
一滴〜数滴なら大丈夫だけど大量だと目にしみる
ピンクの蓋のは知らない

450 :
ミント系のとフローラル系のとあるよ
目に染みたことはないな
ワンタッチで閉められるフタだと中身が揮発?しそうな感じはある

451 :
そうなんだ
だったらアトマイザータイプのスプレーボトルとかはどうだろう?

452 :
スプレーだとダメなんじゃない?
一滴垂らして使うから

453 :
横だけど
お水にスプレーしちゃだめなの?
三かいくらいスプレーしたら2滴くらいにならんかね

454 :
>>453
日本語で!

455 :
便器の水にスプレーしちゃダメなのかなって思ってさ
ごめんなさいね

456 :
皆さん淑女ねー

457 :
マッチも臭い消しにいいよ。シュッと擦ってゆっくり空中で回して
消える頃には臭いもすっかり消えてる。
消したマッチは水の入った瓶に入れて蓋すれば火事の心配もないし
燃えるゴミで簡単に捨てれる上コストがめっちゃ安い
火災報知器のある家はできないけど、うちはずっとマッチ派だ

458 :
てかさ
家族にくさい臭いをかがれたくないかがせたくないなんて時期はすぐ終わるよ
逆に「もーくさいくさい」って言いながら平気で使える日が早くきたほうが精神的にも楽だし

あとそういうの家族でもちょっとって人は
家たてたりマンション買ったりするときに二つ以上お手洗いがあるところとか選ぶべし
それを使い分ける方が気楽だよ

459 :
ご主人が奥さんのトイレ後の匂いで異常に気づいて癌が見つかったって話もあるし

460 :
>>457
トイレに置いてあるのを古い飲食店で見たことあるわ

461 :
>>458
確かにw
それにしてもいいわね新婚さんは
初々しい

462 :
>>458
>>1

463 :
de?

464 :
スキットルの形の保温保冷水筒があるといいと思う
水筒を持ち歩く派だけど
全部円柱形だからバッグの中に入れると
バッグが型崩れしたり持ちづらくなったり
ペットボトル用の外ポケットがないと
横倒しになって中身が漏れる心配がある
それ対応のバッグにすればいいんだろうけど
比較的薄くて平らで保温保冷出来て軽いと最高

465 :
ダイソーに透明タイプのスキットル売ってるよ
保温保冷にはどうかな?って感じだけど

466 :
文盲発見

467 :
どこが?

468 :
ダイソーググってみた、持ち運びしやすそう
透明じゃないのがあれば良いね

469 :
麦茶を入れたらウイスキーw

470 :
>>467
横だけど>>464は保温保冷を求めてるのにそのレスか?ってことでしょ

471 :
>>467
> どこが?

ハライテー

472 :
ロードバイクメーカーのビオールステンレスボトルに保冷保温タイプのスキットルあるみたいだよ

473 :
>>465だけどごめんね

474 :
となりに座ってる肥えたご婦人の脇汗がじわっと私の袖に染みてきて気持ち悪い。
くっついて座らない為に脇をあげてるのがアダになってるんだけど…
反面教師だわ。腕を上げて座らないようにしよう。気持ち悪い。

475 :
>>465
ありがとうございます! 
常温のもの持ち歩くなら良いかもしれない
ダイソー今度チェックしてみます

>>472
ググってみたけど保温保冷タイプは見つからず…
でもロードバイク・アウトドア関係に
希望に近いものがありそう
ヒントありがとうございました!

もろスキットルだとアル中に思われるねw

476 :
>>474
ごめん、どういう状況なのかさっぱひわからん
隣の人の脇汗が自分の袖に付くって
\(^o^)/<(´・_・`)> こんな感じ?

477 :
ウイスキーが入ってる水筒の名前を初めて知ったわ
沢田研二が歌いながら飲んでた記憶w

478 :
ばんざーいして座ってるの?

479 :
>>477
奥さま、私も

480 :
>>479
奥様の歌唱スタイル攻めてるわ

481 :
www

482 :
>>476
かわいいw

483 :
>>476
肘を上に上げてスマホをもってたの。
ふくよかな方だったので脇が私の腕に当たってて、脇汗がカーディガンに染みてきて…
分かりにくくてごめん。

484 :
そこまでされたら言いなよ

485 :
電車でイメージしてたけど
映画館とかどっかの病院の待合のソファとかなの?

486 :
ごめん解説されてもやっぱりわからんw

487 :
スレチの書き込みをあちこちにしてる人じゃないの?
相手する必要ないよ
というか相手しないで

488 :
電動3人乗り自転車って場所を取りすぎるから駐輪場なり色々配慮してほしい
子供が前後に乗っててもお構いなしに猛スピードで走ってくし怖すぎるよ
オプション?カスタマイズ?が色々あるのか幅やら取りすぎで普通の自転車より場所を取りすぎてて邪魔だからどうにかならないのかなといつも思う

489 :
>>488
あれすごく重いから駐輪場とかで動かす時に大変
チャイルドシート並の席が前後2つ付いてオマケに後ろはビニールハウスみたいになってたりと、とにかくカスタマイズも凄すぎ

490 :
田舎のヤンキーみたいなデコチャリだよね

491 :
>>488
有料駐車場で空いてると思ったら両脇がその自転車で、空いてるんじゃなくて入れられないって事があったわ

492 :
>>488
駅前のショッピングセンターは、その手の自転車だけベスポジ駐輪場がある
太いタイヤ専用って名前だけど
一般の自転車は不便な場所なのに
なんかずるい

493 :
ロハコで洗剤とトイレットペーパーと歯みがき粉と食品買って2個口で届いたから
食品は分けてくれたんだと思って思ったら
歯みがき粉だけ別の箱で他の物は全て同じ箱に入ってた。
普段、あまり利用しないから知らなかったったけど
洗剤と食品同じ箱に入れるにしても、仕切りとかしないんだね。


494 :
>>488
あれ巨大だから
何倍か料金とっていい

495 :
センターインの猫柄のパッケージ
昼用と夜用の2種類あるのに、同じ色のパッケージだから間違えて買いそうになった。
もう少し、配慮してほしい。

496 :
>>493
食品って何ですか?飴ならオッケーだけど粉や米なら嫌だなぁ。

497 :
>>496
シリアルやケチャップ等です。
しかも、洗剤には粉の漂白剤も含まれてた。

498 :
それはクレームと言うか意見としてメールしても良いんじゃないの?

499 :
>>489
もうそこまでするなら軽自動車買えよ、ぐらいのあるよねw

500 :
100枚入りの使い捨て半透明手袋
便利なんだけど破れやすすぎるので
厚さを増した製品も作って欲しい

501 :
>>499
子供いても免許ないお母さん、周りに意外といてビックリした
車ないと生活できないや不便すぎて

502 :
クリープとか練乳とかを妹に隠れてよくなめてたな
大人になったらやってないけど

503 :
>>500
ダイソーのそれ、以前は破れや裂けは無かったけど
1-2年くらい前から一気に劣化した感。
グローブの姿になってないヤツも時々入ってたりするし
使い捨て100円と言えどちょっと使うに値しなくなったんでよそのに乗り換えた。

504 :
昔と比べて輪ゴムが劣化しやすくなった気がする
プチっと切れる
質を落としてるのか、時の流れを短く感じるためなのか分からない
量が少なくてもいいから質のいい方がいいんだけど

505 :
自分の好みのサイズの輪ゴムが売ってない事が多くて残念
たいてい小さいのしか置いてない

506 :
割り箸も、しばらく前からほとんど中華製になって
ちゃんと割れないのが増えてイラッとくる
爪楊枝も折れやすくなったように思う

507 :
>>506
中華製の割り箸は漂白剤使ってるからなるべくなら使わないほうがいいよ

508 :
家政夫のミタゾノの裏ワザで紹介されてた
木綿豆腐を凍らせて解凍し、フライパンで焼いてステーキ肉になるってやつ
あまりに大絶賛だったので騙されたと思ってやってみたら…食感は確かに違ってたけど肉と呼ぶにはあまりに肉に失礼
結論、豆腐は豆腐
ドラマではミタゾノに提供された豆腐ステーキを美味しい、美味しいって家族が喜んで食べてたけど草
だいたい、家政夫を雇うような生活水準の高い家庭がそんなものを喜んで食べるわけがない
他にもミタゾノはバニラエッセンスを入れた牛乳を急速に凍らせてバニラアイス、バニラアイスにインスタントコーヒーをかけてコーヒーアフォガード、醤油を垂らしてみたらし味とか全て子供騙し
家事えもんですらもっとまともなネタをやってるわって感じ
だいたい男のくせに女装してキモいんだよ松岡

509 :
ロハコよく利用するけど洗剤とかシャンブー系を食品とかと一緒に送ってくるときは
結構丈夫なビニール袋に入れてくるよね
これでもかってくらい商品が動かないように詰め物の紙をくしゃくしゃってしたのを入れてくるから
あまり気にしたことない
あれで気になるようだと通販じゃなくてスーパーとかの配達頼んだ方がいいかも
そっちはすごく対応も気を使ってくれるからね

510 :
>>508
わざわざ豆腐買って冷凍して解凍してなんだかんだとする手間かけて「うーん微妙」な感じなら、ステーキ食べに行くわ

511 :
>>508
最終行だけは同意できないw

今は亡き素敵な奥さんあたりで紹介されていた、節約ネタがちょくちょくでてくるよね
冷凍豆腐をから揚げにするのは載っていた

512 :
>>508
試したらスレにもマルチしてたけどスレタイ読める?

513 :
>>488
今日スーパーに行って見つけた。
あの自転車すごいねw
もう原付と同じ扱いで良いんじゃない?
昔あんな感じのペダル付きの原付バイクあったよね。

514 :
最近引越してふと気が付いてモヤモヤしてること、思い出した。

クリーニング屋さんって、どうして領収書くれないの?
近所のクリーニング屋さん3件、金額の偵察方々利用してみたけど
預かり証はくれるし、そこに金額はあるけど
取りに行った時に、預り証と引き換えに出した物を引き取るですよね。

今までそれほどクリーニング屋使わなかったから、
現金で支払いして、軽く家計簿的なものを確認する時に
あれ??って思って、現金から引き算して、こんなもんだったかなー
だったんだけど、さすがに3軒、しかも「なんで領収書が必要なんですか?」
レベルで言われると、さすがに呆れてしまった。
みなさんがご利用のクリーニング屋も同じでしょうか?

515 :
初耳

516 :
>>514
預かり証を渡すと金額分からなくなるから困るよね
自分がクリーニングだしてすぐに金額をメモすれば良いんだけどさ
レシートありませんか?と聞いたら、渋々預かり証をレシート代わりに渡してくれたよ

517 :
素朴な疑問なんだけど家計簿ってその日につけるもんなんじゃないの?
クリーニングの引き取りって少なくとも2〜3日は余裕があるからその間に書き込めるよね
ダラ奥で1週間まとめて書き込みとか?と、家計簿は3日以上続かない超ダラ奥の疑問

518 :
家計簿は週一でも普通じゃない?

519 :
クリーニング屋さん
たぶんその最初に出した時にいつもの預かり証もらうときに
「別に領収書下さい」っていうとレジからダーって領収書のレシート出してくれるはず
後日(受け取りの時に)レシート欲しいって言われると厄介なんだろうね(手書きの出すとかしなきゃならない)
だからどうしてもレシート欲しいならそのお金払った時に言ってみるといいよ
みんなに一律に出すと捨てる人が多いのかな?その辺は確かに疑問だよね

520 :
>>488です
分かってくれる人がいて嬉しいです
駐輪場で空いてる!と思っても左右にこの手の自転車が止まってると止めることができないし本当に邪魔。
原付と同じように料金とるなり場所を変えるなりして欲しい。
本当ビニールハウスみたいなのも見かけるしヘルメットやら買い物袋をぶら下げてたりですごい大荷物の人もいるし。
なのに、ガタガタ物凄い勢いでかっ飛ばしてるから怖すぎる

521 :
あの巨大自転車、コインパーキングで奥まで入れずに課金回避してる率高くてイラッとする
空き表示でとめようとしてまわっても課金回避の自転車のせいで実質満のことが多い

522 :
>>521
きっと重くて押し込めなかったのよ
見かけたらガチャッと手伝ってあげて

523 :
>>517
ダラなので月に数回まとめてレシート入力してます

>>519
横からですが、ありがとうございます
次回利用時にお店へ伝えてみます

524 :
>>522さん素敵

525 :
ちょっとのことでズルする奴って本当に嫌よね

よく行く小さめの商業施設はほんのちょっと先に行けば無料駐輪場があるのに(20メートルも離れてない同じ敷地)
人通りが多い正面入り口の横に自転車とかバイクを置いて中に入るやつ
買い物してすぐに帰るからってことなのかもしれないけど見るたびにイライラする

526 :
レシートくれないクリーニング屋です。

>>519
そ、そうなのか!?
こちらから言わないと貰えないなんて、何だか色々なことに凄いびっくり。
良い言い方なら目から鱗。
悪い意味ならどんだけ大名なんだよ。
次回からやってみます。

>>516>>523
私だけじゃなくてよかった。

>>517
家計簿は付けてないですが、1ヶ月分のレシートをまとめて
いくらくらい使ったか程度です。
買い物ば大体同じところでするので。ダラです。

527 :
>>525
ドリンクバーとか遊園地とかで子供の年齢詐称する人とか

528 :
よく行く映画館の駐輪場はチェーンをガチャンとかける事で
使用が始まるし、車輪を通すのでロック代りにもなっていいんだけど
なぜかハンドルに引っ掛けただけで車体を通してない人多い
使用見本にも車輪にチェーンを通せって書いてあるのに、知らないのかな?と思ったけど
先日なんとハンドルに引っ掛けただけチェーンをポイっと取って帰った人がいた
清算してないので料金は発生し続けてるまま。確信犯かよ
そういうのがいるお陰でこっちまで疑われるとかほんと嫌だ

529 :
>>493
二個口、三個口に分けると当然、送料増えるよね。
ロハコに負担しろと?
自分が洗剤と食品一緒に買わない自衛するしかないんじゃないのかね。

530 :
映画くらい歩いて行けって思う

531 :
美容院もレシートくれないよね
下さいって言うと領収書切ってくれるけど、明細が分かんない
きっと色々ごまかしてんだろうなーと思う。税金とかさ

532 :
ほんとだ。美容院もくれないね。
クリーニング店はお預かり証があるから誤魔化しきかないけど
美容院はゲフンゲフン

533 :
私の行ってる美容室はレシートくれるな
メニューと金額と担当者がちゃんと記載されてる
でも思い返せばレシートくれない所もあったというかくれないとこの方が多いね

534 :
丸の内のビルの地下にある食堂なんだけど
凄い繁盛店でお昼前から行列ができて、注文は並んでる間に済ませて
メモ用紙に符丁と数字を書いたものを渡される
お会計はその紙を渡して「はい、1,500円」とレジも打たずに請求される

マルサにチクってやりたいんだけど美味しい店だから潰れると困るから何も言えない

535 :
忙しいから客が引いた時に入れるんじゃない?

536 :
>>529
横だけど分けろとまでは言ってないし、歯磨き粉だけ別口だったからあれ?って思った話じゃないの

537 :
まあ別にその店が売り上げとかごまかしてようとこちらには関係ないしね
その手の店は埃がいっぱいだからそのうちその件だけじゃなくて何か他の件でも
訴えられたり追徴されたりって刺されることがあるだろうから放っておけばいいと思う

ただレシート出さないが当たり前の店は
今の時代における客のニーズにこたえられないって点ではダメダメってことで
利用する側が選ぶだけじゃない?
>>534さんみたいにそれでも食べたいから行くのも自由よね

538 :
歯磨き粉だけ別なのは倉庫が違うからよね
ロハコは早々多くはないけどアマゾンなんてひどい時は三つ頼んで三つとも違う箱でくるとかよくある
それがみんな筆記具とヘアスプレーと書籍一つずつでそれぞれでっかい箱でくるんだよね
それは向こう側の利便性の問題だけどね

539 :
レシートくれないからマルサにチクるまで考えつく方が怖い

540 :
お祭りの露店、小さい八百屋魚屋、イベントで出店してる雑貨お菓子屋パン屋もレシート無しだね

541 :
>>509
そんな、ビニール袋にも入ってなかったの
ダイレクトに、シリアルと洗剤がぶちこまれてたわ

542 :
この前、外国人様ウェルカムなアウトレットモール行って、モール内はあちこちに外国語表記あってさすがだなぁと思ったんだけど

帰りに最寄りの駅まで行くバスを利用したら
外国人カップルが、カタコトの英語で駅までの料金を尋ねてるのに、運転手は知らんぷりで
見かねて私が通訳したんだけど、バス会社だって
アウトレットモールのおかげで儲けているんだろうから、多少の外国人対応できなきゃダメだと思うわ。

543 :
ナチュラルに英語通じると思うなよって思ってしまうw
英語対応したら中国語まで対応するのかと 
バス運転手って冷たい人多いよね まあ変な人多いんだろね

544 :
シャトルバスなら対応してた方が親切だとは思うけど

545 :
>>544
途中で送信しちゃったごめんなさい
普通のバス会社ならそこまで教育はされないもんね
ともあれ>>542さんが通訳してくれて観光客の人も運転手さんも助かったと思う

546 :
日本に来たら日本語話せって思う

547 :
>>546
せめて日本語で話そうと努力くらいはしてみてほしいよね
英語圏の人は当たり前のように英語で話しかけてくるからわからないふりする事ある

548 :
アジア各国は、年配の人には日本語も通じるし
若者は日本語だけでなく、英語も通じる国も多々ある。
10年以上前に韓国行った時に、模範タクシーじゃない安いタクシーのドライバーでも日本語通じたし、手違いで泊まった安いホテルでさえ
フロントのお兄さん日本語通じただけでなく
夜勤しながら、日本語のドリル問題解いていて
日本人でも迷うような正しい敬語を勉強してた。

549 :
外国行って日本人相手以外に日本語話そうとは思わないけど
どこの国でもつい英語で済まそうとしてしまうから
日本で英語話す外国人がいても仕方ないとも思える
今は翻訳ソフトとかもっと活用しろよって感じなのかな

550 :
>>549
いや、よその国にお邪魔してるんだから、せめて挨拶くらいはその国の言葉を覚えなさいよって事
私は海外旅行するとき事前によく使う言葉は覚えて行く

551 :
>>550
挨拶ぐらいはするけどさ
いくつか単語覚えて、下手のその国の言語で話しかけると
今度相手から返ってくる言葉がわからなくて困った事に…
日本にくる外国人も、コンニチハ、アリガトゴザイマスぐらい言う人はよくいると思うけどね

552 :
>>546
禿同。
そして日本人もご丁寧にマルチ言語対応とかしなくていいよ。

553 :
>>550
それあるよね。
私も外国人には極力日本語で受け答えする。
自分が外国に行くときは、最低限の挨拶と5位までの数覚えてくわ。

554 :
ps4
めっちゃ熱くなるし稼働音すごい

555 :
マジックカット
どこからでも切れない

556 :
>>555
わかる
あれマジックカットとかじゃなく、一ヶ所少し切り込み入れておいてくれた方が切りやすいんだけどっていつも思う

557 :
>>555
そうなんだよね
そして中途半端に切ってしまったあとにハサミ使うと
既に汁漏れしてたりすると面倒だし
それなら最初から期待しないでハサミ使った方が簡単なので
どこからも切れません、最初からハサミ使ってください
と書いておいてくれた方がありがたい

558 :
>>554
Win10も遅くて重くてイライラしてしょうがない
ずっと使い勝手のいい7使ってたから余計にイラつく

559 :
食品の栄養成分表示、グラムあたりで書いてるのに内容量は個数表示のみだったりでわかりにくいわ。
個々に多少の開きがあるにしても統一してほしい。

560 :
100グラムあたりどれだけ って書いてあるのに
内容量は100グラムも無いとかもある

561 :
windowsといえば、職場で使ってるソフトとの相性悪いみたいで
ソフト会社のサポートで、このアップデート入れないでねっていうお知らせくれるけど
お知らせ来る前に、うっかりアップデートしちゃったらOS立ち上がらなくなったりする
いくら早く10にしてほしいからって、こんな嫌がらせみたいなこと…

562 :
>>559>>560
そういうの多いよね、ちょっと不親切だと思う
まさにクレーム言うほどじゃないけど・・・、という感じw

563 :
NTT固定電話。
もう勧誘電話しかかかってこない。
ベネッセが個人情報流出させたせいで家庭教師や教材電話が何度も。
ほとんど使わないものに毎月300円のナンバーディスプレイ代払いたくない。
これを無料にして、さらに勧誘電話禁止法でも作らないと一般家庭はみんな解約しちゃうと思う。

564 :
解約すれば良いじゃんw

565 :
でも家の電話ってなんだかんだで必要なのよね、ファックスも
使う頻度はスマホの1/100ぐらいかもだけど、ないと困る

566 :
>>565
わかるわ
固定電話なんていらないって人はそれなりでしょうね
一生賃貸で暮らしたりってイメージ

567 :
ないと困る場面ってそんなにあるかなw

568 :
固定電話、クソトメからのクソ電話で長時間垂れ流される嫌味を余すことなく
録音できる機能つきの旧機種(最近のは一通話最長10分までと上限がある)を探してきたから
夫や他の人がみていない時にキッツくいじめられてる証拠が順調に集まってて重宝してるわw

569 :
新聞、固定電話、車、庭とかってのはなくても生きられるけど
あっても困らないよね
そこは生活レベルに合わせればいいんじゃないの
タダじゃないしね

570 :
だから勧誘電話しかかかってこなくて料金に不満があるなら
解約すればいいんじゃないかな

571 :
勧誘専用器

572 :
>>570
固定電話に拘ってるのって年寄りなのよ
うちは親と同居なんだけど、私は必要ないので解約したいけど年寄りはないと困る(何がw)って拒否してるの
携帯も持ってるんだから必要な人にだけ番号言っておけばいいのにさ
家にかかってくる電話なんてほんと勧誘ばっかりよ
なので、私は固定電話はかかってきても一切受話器取らない

573 :
インターホンもろくなの来ないよね
宅急便くらいかな?友達なら着いたと連絡くれればいいし
連絡なしに来る人お察しよ

574 :
>>573
姑ですね、わかります>連絡なしに来る

575 :
連絡網(今は廃止された)にみんな固定電話載せてて、みんな置いてるんだなぁと思ったことがある
うちは宝石の展示会やらへんなチャラついた若者からの勧誘電話しかなかったから12年前に置くのやめたよ
どうせ電話番号書くときは携帯のだし、必要ない

576 :
>>572
あるある、年寄りは固定電話にこだわるね。
数年前電話番号は変わらずに光回線だかで利用料が安くなるというのを
実家に薦めたのだけど「天気予報 時報」が利用できなくなるのが
困るといって、契約しなかった。
今はどうだかしらないけど。

577 :
>>575
へんな若者の勧誘、ジ○ムケリー?
友達のふりしてかけてくるやつじゃない?うちによくきてたな
実家出て以来固定電話は不要だから置いてない

578 :
ちょっと違う話だけど、固定電話にこだわる年寄りって
いきなり「ハイ、〇〇です」とか名乗って出ちゃわない?
あんなもん適当に番号順にかけてるのがほとんどなんだから、わざわざ情報与えるなって言ってんのに
名乗らないでどうやって電話出るんだ!って怒る。もしもしだけでいいだろう…
年寄りって警戒心が薄い上新しい常識入んないなぁ、と思ってたら
旦那まで「ハイ、〇〇です」とかって出ちゃってんの。おまけになんかずっと話してて
あ〜浄水器ってことは台所なんでー女房に代わりますね〜とか言って電話渡してくる
何で出るの!名乗るの!話しちゃうの!って怒ると「だって断れない」…
こいつバカか?と思ったら男性には結構多いらしい。友人もうちもだと言ってたし
そういや実家の父も一回引っかかって引っかかってウォーターサーバーが来てたわ…なんなんだ

579 :
>>577
そう!ジャムキャリーだとかそんなよく芸能人がCMしてたやつ
あんなのひっかかる人いるのかね〜

580 :
業者への問い合わせ電話をしたときに音声ガイダンスだと困るから固定電話手放せない
あと受話器じゃないと落ち着いて話せないや
携帯はあくまでも出先での臨時電話

581 :
だから何?

582 :
>>580
私も似たような感覚
お金にすごい困ってどちらか解約するとしたら
固定電話を解約すると思うけどね

583 :
音声ガイダンスで何が困るの?

584 :
想像するに・・・
通話時間が長くなると料金が掛かっちゃうから
携帯よりも固定電話の方がいいってことでは?

585 :
フリーダイヤルは携帯からはかけられないってのはあるね
でも電話で出来る要件なら今はネットかメールで済むんじゃないかしらね

586 :
うちはナンバーディスプレイ導入を説得するのにすごく時間がかかった
なぜだか理由もなくすごく嫌がってた
結局入れて、ごく親しい人以外鳴らない設定で24時間留守電設定にさせたら
まるで別人のように便利だと喜んでるけどw
携帯は文字が小さくて使い辛いらしい

587 :
>>579友達が指定された場所まで行ったらしい。チャラい男がいて、どっかの会場に連れて行かれてネックレスだかブレスレット貰ったと言ってた。

588 :
キリンの新しい麦茶のCMやだわ〜

589 :
シロアリのも苦手

590 :
>>589
「ここのうちの子だよ」(ウロ)て言ってゾロゾロ出てくるやつだよね?
私も凄い嫌い なんかゾゾっとするw

591 :
この季節はGのCMもやだな
しかも、夕食中に頻繁に見るんですけど・・・

592 :
某肉汁溢れるハンバーグ点
テーブル一帯が油ギトギトになるのに
おしぼりが無い
店員に聞いたら「もう(おしぼり置くの)やめました」と言われた。

593 :
>>583
〇〇の方は何番のボタンを押してくださいってやつ
スマホ通話中で数字ボタン押せない
やり方あるのかも知らんが間違って変な操作したり電話切ってしまいそうだ
固定電話がいい

594 :
>>593
ダイヤル表示するボタンがあるよー

595 :
>>593
ただの婆

596 :
バラエティーでわざとダルそうにしゃべるナレーション
石橋の番組とかの

597 :
>>586
年寄りというか親世代って新しいものアレルギーがすごいのよね
あと困るのが物捨てるのにものすごく抵抗がある
捨てるって事だけじゃなくお金払わなきゃいけないでしょ、粗大ゴミとか今は
もともと抵抗がある上に費用、それも結構な額がかかるっていうと
実際年金だけで細々と暮らしてるとなかなか難しくて、結果ゴミ屋敷になる
それを子供が片付けきれなくて空き家問題とかにもなっていく
この辺の問題や闇をどうにかしないと一生終わらないと思うわ

598 :
>>590
あれパパとママって言ってるわりに男ばっかり出てくるような気がするけど
タイツ姿の中に女性いるのかな

599 :
そういう細かい描写がどうのじゃなくてさw
まあ面白がる人がいるから成立して流されてるんだろうけど
企業であれにGOサイン出した人は「とにかく爪痕残したもん勝ち」って発想なんだろうね
いやー不快な爪痕なんて残されても一生そんなとこ利用しないってって思う人もいるんだよね

600 :
>>593
番号表示するボタン押すだけだし、通話はスピーカーにしながらボタン押せば楽だよ

601 :
これからの季節に多いんだけど、あちこちに記載なく生姜や紫蘇が入り込む料理
海鮮丼のごはんに細かく刻んだのがまんべんなく混ぜてあったり、千切りキャベツとか
メニュー見ても書いてなくて、注文して届いて口に入れてやっと気づくとか
好きな人は気にならないだろうけど、苦手は人には地雷なので困る
注文のたびに細かくチェックして聞くのも煩わしい

602 :
>>601
私には冬の柚子も地雷だわ

603 :
>>601
私はネギとかあさつきが地雷
日替わりパスタのサンプルが九条ねぎてんこ盛りだったから、サンプルなしの違うの頼んでも九条ねぎてんこ盛りだったから、ほとんど残すはめに

604 :
うどんのネギ(火が通ってないもの)抜きを頼むのが面倒くさいから
最初から別添えルールになったらなあ
とは思う

605 :
>>604
スーパーのお寿司のわさびや出来あいのうどんのねぎみたいなやつね

606 :
スーパーで海鮮巻き寿司買ったら大葉が必ず入ってる
そーっと抜くんだが途中で切れる
ネギとかグリンピースとか要らないもの入れるなw

607 :
薬味系地雷、わかってくれる人いっぱいで嬉しい
イカと紫蘇を仲良くさせないで欲しいわ
大きなものはつまんで取り去るんだけど、刻み生姜ごはんは泣くしかなかった
この手のは香りの強いものが多くて残り香もツラいんだよね
紅しょうがの染み込みかたとか尋常じゃないと思ったりするわ

608 :
私には粉チーズもだわ…
パスタ系に多い

609 :
自炊しろ

610 :
クレーマーばっかり
お前らの好みなんて知らんがな

611 :
だよね
アレルギーがあるならわかるけどただの好き嫌いだもんね

612 :
別に細かくチェックしなくても普通に言えばいいだけなのにね
薬味苦手なのでナシでお願いします程度でしょ
大量に残されるよりはマシかと

613 :
ニンジン嫌いの同僚を思い出した
嫌いなくせにコンビニでコールスローサラダ買ってちまちまニンジンだけ避けながら取り出して文句言ってた
案の定、性格にも難有りで散々職場をかき回して辞めていった

614 :
こいつらの好みに合わせてたら全て具無しになるわな
素うどんならぬ、素スパ、素丼、素寿司、素手巻き寿司
もう何が何やら

615 :
>>614
後半3つはただのご飯w

616 :
入ってるのが当たり前じゃないとこで入ってるから如何なものかってのがそもそもの話でしょ
あれ嫌いこれ嫌いだけとは違うと思う

617 :
キャベツに混ざってるのは不意打ちだけど
海鮮物に薬味が使われてるのは珍しくないので事前申告で防げる
うどんにねぎが入ってるのは当たり前だし
太巻きに必ず入ってるのがわかってて買ってるんだよね

618 :
>>617
海鮮丼好きだから食べるけど、ショウガが具の端っこに添えてあるのはあるあるだけど刻んだのがごはんにまぶされてるのはめっっったに無いよ
それならショウガご飯ですと書くべき

619 :
好き嫌い多い奴は外食するなよウゼー

620 :
子どもみたいなワガママな人が多いね

621 :
薬味は無しでお願いしますの一言も言いたくないって
どんだけお偉いのよ。

622 :
>>618
他店との差別化で各店の工夫でしょ
同じ醤油ラーメンでも出汁が違ったりトッピングが違ったりって色々あるじゃない
そんなものいちいちうちは何々と何々の出汁使ってます嫌いな方は食べない様にって言う?
特殊な食材使ってるならまだしも、一般的な何処にでもあるような誰でも普通は食べられるようなものが食べられないなら外食しない方がいいよ

623 :
海鮮丼はどっかに薬味が添えられてるんだし、
注文時に申告しておけば生姜ごはんも出る事もないような。

624 :
通常は端っこにそっと置かれてる海鮮丼のショウガ
来たら避ければいいやと思ってたらごはんに混ざってたという想定外についての話と読めるのだが?

625 :
食べて死ぬような体質じゃなければ食べろよ子どもじゃないんだから

626 :
紅しょうがと天かすを混ぜた、たぬきご飯が食べたくなったわ
ダイエット中なのにどうするのよクレームだわクレーム

627 :
生姜ごはんの人はうどんネギをどう思ってるのか知りたい

628 :
助六買ってきたらガリじゃなくて紅生姜が添えられてた時のがっかり感ときたら

629 :
ここはクレームを発表するスレになりました

630 :
>>626
紅生姜!思い付かなかったわ…早速明日やる
いつも乾燥揚げ玉とゴマと、あれば刻んだ味付け油揚げでやってた

631 :
狸ご飯、刻みネギと醤油も入れると美味しい

632 :
いい加減スレ違い

633 :
ほんとクソどうでもいい

634 :
おいしい牛乳
あれ分別めんどくさい。量が減るのはまだ我慢するとしてあの洗いにくさ捨てにくさは嫌だわ
さらに美味しくとか注ぎやすいとかじゃなくて素直に減量しましたでいいのに

635 :
メルカリ
検索に除外候補選択が欲しい

636 :
マジックカットが全然切れないって話がちょっと前に出てたけど
レトルトカレーの袋も本当にうまく上部が切り離せない
あれってずーっとあんな感じよね
上手く行かない時は反対側からとか書いてあるけど
反対側から行くと行き違いみたいになってまた中がカレーだからハネが飛んだりして大変なことに
あれがスッキリすっぱり切れて全部スッキリ出せる発明をした人にノーベル賞を上げたい

637 :
>>627
うどんはネギ抜きでオーダー

638 :
うどんと言えば真っ黒なツユをなんとかして欲しい

639 :
>>638
だーかーらーww
自分の好み好き嫌いは自分の中で消化しなよ
関西風のお出汁のつゆで食べればいい事でしょ
改善する事なんて何もないじゃない
636みたいにあれ不便だよね使い難いよねて事がスレの趣旨に沿った内容だと思うけど

640 :
>>1
>「もし○○みたいなのがあればなぁ」な物でまさしく知っている物があれば教えてあげたりもしましょう

東北の田舎にもスッキリ透明なお出汁のおうどんがあればなあ

641 :
東北も広いからね
さすがに京風うどんのお店とか関西出身のご主人が作る透明なおだしのおうどん屋さんぐらい
見つけようと思えば簡単なんじゃないの?
ネットで調べなよ

642 :
>>640
なか卯にある
ググればすぐ探せるのに文句ばっかり

643 :
>>601
わかる。
エスニック料理店へ行くと、問答無用でパクチーが入ってるのが苦手。
あっちから一言聞いてくれたらいいのにね。
インド料理は先に辛さとか好みを色々聞いてくれるから嬉しい。

644 :
パクチー苦手なのにエスニック食べに行く方がおかしい
本当クレーマーばかりだね

645 :
インド料理とかエスニック料理で最近はインディカ米使ってるところ増えたけど
さも本格風を謳いながら、米は日本米のところなんとかして欲しい
先に表記してあれば選べるけど、何にも表記なくて
エスニックな味食す気満々で日本米だとコレジャナイ感でがっかり

646 :
>>636
こんなに文明が進んでるのに、なんでそういうちょっとしたことが
いつまでも便利にならないんだろうねw

私は、スナック菓子をあける時、横に上手く切れないのがイヤ
「上手く開けられない時は縦に切ってください」との指示が
だいたいのスナック菓子に書かれているけど、縦に切るのもなんかイヤだw
だから今は問答無用で最初からハサミを使うけど
横に簡単に切らせることってそんなに難しいのか?と思ってしまう

647 :
これでも、インド料理屋やタイ料理屋、日本人に合わせてると思う
だからけっこうな確率で、緩い味になってしまってる
本格的にガツッとエスニックを味わいたい時は、歌舞伎町とかに行ってる

648 :
>>645
わかる〜
そういう店の人は現地で食べたこと無いんだと思う
てか二度と行かない
最近はタイ人が作ってるタイ料理屋でも日本人に合わせて辛味が少なくなってるとこも多い

649 :
うまい棒
開けると削れて粉が出る

650 :
パッケージギリギリに入ってると開けづらいよね
ポケモンパンのシールもだいたい角が削れる

651 :
ねぎ嫌いだけど、うどんのねぎは汁のなかでふらふらしてるだけだし気にならない
パスタの名前からは想像つかなく、写真もサンプルもないやつ頼んで、ねぎてんこ盛りだと避けられないから仕方なく残す
人生でのねぎチョイス失敗はそれだけだわ

652 :
ネギ嫌いの知人がお湯を注ぐ前のカップ麺からフリーズドライのネギを出してるのを見た時、驚いた事を思い出した。
そんなに嫌いなら(そのカップ麺を)食べなきゃいいのにと言ったら
「食べられるのがこれだけしかないので仕方ない」
の回答…生きにくいだろうな…と思った。

653 :
私はカップヌードルの海老をつまんで排除してからお湯入れるわ

654 :
自分の好き嫌いを発表するスレじゃないんで

655 :
>>653
あれが1番好きよ
貰いに行くからまとめて置いといてー

656 :
こないだインドカレー店で飲んだラッシーがほんのり生姜風味だった
生姜がほんのり効いてておいしい!また来ます!みたいな奴(私だけど)がいるから薬味サプライズはなくならないと思う

657 :
>>646
最近はスナック菓子は開けた後、紙で折った皿に出して食べてる
昔はパーティ開けって言って背面からガバッと開ける方法で食べてたけど
色々美しくないなと思ってこうなった。食べやすいし捨てるのも簡単だし
まぁスナック菓子で美しいも何もないけどさw

658 :
袋の開けかたについていってるのに食べ方をどや顔で説明されてもw
何かズレてるって人から言われない?

659 :
オレンジをマンゴーに置き換えるのをやめてほしい
ヨーグルトもゼリーもフルーツ系ケーキも
出すなら両方出してくれ
みかんを排除してマンゴー味を出さないでくれ

660 :
先日ある店でたらこパスタ頼んだらピーマンのみじん切りが混ぜ込んであった
メニューは文字だけだったし、そもそもこんなもんにピーマン普通入れないじゃん
ピーマン超苦手なのにしょうがないから我慢して食べたけど、全く美味しくないし金払って拷問にあった気分

661 :
ワイドショーでよく見る画面下のツイート表示
くだらない内容でうざったい。非表示できればいいのに

662 :
自分の好き嫌いで文句言う人はクレーマー

663 :
ベビー服の名称が各社共通になったら分かりやすいのにと思う
カバーオール、ロンパース、2wayオール、ドレスオール…
調べてみてもサイトによって表記違ったりして???ってなったのは地味に嫌だったな

664 :
森永の個別ヨーグルトの容器
重ねられないし溝がボコボコあって洗いにくくて嫌だ

665 :
パスタ、そうめん、そば等の乾麺の入った袋
上部を切った後、クリップや洗濯ばさみ、輪ゴムで
留める余裕がないのはなんとかして欲しい
あと数センチあればいいのに経費節減?
これ言うと袋の横を切って輪ゴムで巻くといいよって
言われるけど、それだと密封性がイマイチだし

666 :
>>665
自分はそれらはまとめてジップロックに入れちゃってる

667 :
私も短辺の方でガシッとクリップで挟みたい
無理やり挟んで長いジッパー袋に入れてるけどちょっと不満だ
マ・マーのパスタは買わないけど、
パッケージにジッパーが付いてる点は評価する

668 :
>>665
袋の横を切って輪ゴムで巻くといいよって教えてあげようと思ったのに(´・_・`)

669 :
>>665
わかる
好きなパスタあるんだけど横幅も結構余裕がない

670 :
>>659わかる!
私も数年前から、よく買うみかんヨーグルトが、季節でマンゴーになるから困ってる

671 :
季節モノは季節モノで出すのはいいんだけど
基本のを外すなってことよね

あと改悪するなってのもよく思う
本当にメーカーの人たちがこれがいいって変えたの?って聞きたくなるような
最悪の改変はいただけませんw

672 :
スモールチェンジとか、普通に小さくしましたでいいのに
さらに美味しくとか女性にも嬉しいとか下手な言い訳しないでほしいね

673 :
「女性に嬉しい」「女性目線」
これ信じてない。

674 :
>>652
ネギ嫌いのくせに取り出したフリーズドライのネギを食べてるわけだよね
矛盾してるよね

675 :
>>674
ネギは取り出して廃棄してるんじゃ?

676 :
>>674
ワロタw

677 :
ID出ないスレでよかったねw

678 :
スティックタイプのリップクリーム、大抵最後まで使えない
途中で折れちゃったり最後になると軽くなって土台ごと本体から取れちゃったり。
高いの買えばそうでもないんだろうけど、しょっちゅう使うからそんな高価なの買えないし
ならばとチューブタイプのにしてみたけどスティックより塗りにくいし
量も圧倒的に少なくて損した気になる。もうちょっと色々どうにかならんか

679 :
記者会見のVTR
フラッシュの光加減の調節なんとかならないかな

680 :
>>679
同意。激しい点滅にご注意下さいのテロップ小さく表示しているけどさ。
そもそもチカチカさせずに、全体的に照明をしっかり当てればいいのに。
テレビなら消せばいいけど、あれ会見受けている人は大丈夫なの?
大学生とか緊張しているうえに、あんなフラッシュ浴びせられて…。
点滅が原因で倒れることがあるとわかってる現代に、いつまであれをやるんだろ。

681 :
>>572
凄い亀だけど、20年くらい前までは携帯電話も信用のないものだったから
就職するにも履歴書の電話番号は家電に限る
メールアドレスもフリーはダメとか(まあこれはね)
家電は身元の信用問題的なことは言われてたよ
一人暮らしでも携帯持ってても家電手放せなかったよ

682 :
>>681
いまだにその感覚引きずってるのが年寄り
今は20年前とは違うからね

683 :
まあお金に困ってないなら別にあっても困らないよね
それだけw

684 :
>>681
20年前の情報をドヤられても困るわw
だからなんなのって感じ
お婆さんは昔話が好きで嫌になっちゃうわね

685 :
そしてなんでそれを572宛にレスしたのかも不明

686 :
梅干しが紀州南高梅?か中国産しかないのってなんでかなぁ〜近くのスーパーは全部この2択
もう少し安くて量入ってる梅干しが出回って欲しい

687 :
もうすぐテレビでダイエット美容健康の3本立てで梅干し特集やるから取れなくなるってうちのスーパーのバイヤーが焦ってたよ
どれか一個だけでも影響あるのに3つに効果があるってなるとすごいんだって

688 :
>>685
572おつ

689 :
>>684
小便臭い餓鬼は引っ込んでな

690 :
>>689
あらまあ!随分と口の悪いおばあさんだ事

691 :
髭でしょ?
そっち見ちゃダメって言ってるでしょ
相手しないで

692 :
TSUTAYAになぜかクレドポーやコスメデコルテなどが置いてあった
デパート系ブランドと言いつつTSUTAYAに置けるんなら
ショッピングモールなどの大きめのメーカーカウンターでも
扱ってくれればいいのに

693 :
SK IIも置いて欲しい、DSとかで
もしくは料金前払いで取り寄せとかでもいい
いちいちデパートとかネットで買うの面倒臭い。サッと買える所で買いたい

694 :
旅行会社に新幹線の切符を受け取りに行ったが、2分くらいで済む用なのに先客がいて30分待たされた
すでに発売中の切符をその場で渡さずに後日受け取るシステムなら、切符受け取り用の窓口を設けてほしい

695 :
予約済みなら発券機で受け取れない?

696 :
ああ、ごめん
旅行会社の窓口か

697 :
>>694
なんでわざわざ旅行会社に頼んだの?なかなかとれないやつ?

698 :
>>697
窓口販売のみの商品でお得なパックがあったのよ

699 :
>>694
そういう時は合間に用件だけでも聞いてくれれば
他の人にお願いして持って来てもらう事とか、お渡しだけなんでちょっとごめんなさいって言って
そのお客さんをほんのちょっと待たせてできただろうにね、気が利かないね
前にも書いたけど銀行にお昼休みに行ったら行員が全然居なくて
何も説明されずひたすら待たされるとか、本当時間の無駄
待たせるならせめてどういう用件か先に聞いておくとか状況を分かるようにして欲しい
それだけでも気持ちが違うし、じゃあ帰るとか別の用済ますとかできるのに

700 :
虫刺されのパッチシールを愛用してるんだけど
もうちょっと小さめサイズ出ないだろうか
大きい方が剥がれにくいとか効くってのは分かるんだけど、貼ってる感がすごくて恥ずかしい

701 :
絆創膏も小さいサイズだけが大量に入ってるのが欲しい
100均レベルの品質でいい
普通サイズ向けの派手な怪我はしなくなりサカムケとかに使うことが多くなったので

702 :
>>701
絆創膏、アソートタイプを確かに一番良く見るけど、1つのサイズだけ入ってるやつも普通に売ってるよー
今度薬局でSサイズだけの下さいって聞いてみなされ

703 :
>>701
奥さま、Amazonでケアリーブのsサイズ200枚入りあります

704 :
出先のパソコンでGmailにログインしようとしたら
本人であることの確認みたいな画面出るけど
認証コードもスマホありきなのが腹立つ
家にスマホ忘れてきた時とか結局ログインできないし
そもそもスマホ持ってない人だったらどうすんのかって思うんだけど

705 :
ブリーチとかハイターとか少容量のものが欲しい
必要は必要だけど使い切るのにいったい何年かかることやら…
多くてもせいぜい300mlぐらいでいいわ
600も700もいらない

706 :
>>705
これ見て思い出したけど、生クリームの少量タイプが欲しい
コーヒーフレッシュみたいな容器の一回使い切りタイプ
パスタとかコーンスープとかに個々で使いたいんだよね

707 :
ブラビア
テレビの視聴予約、録画予約と重なってたら出来ない

708 :
テレビで思い出した
うちのテレビ、録画なら連ドラ設定で毎週決まった時間に録画できるけど
視聴予約はその都度自力で予約を入れねばならない
録画と同じように、ある一定周期の同じ時間を視聴できたら便利なのに

709 :
CM時ミュート機能が欲しい
CMうるさい

710 :
>>709
民放はCMで成り立ってるんだからそれは無理よ、業界が許さないわ
嫌ならNHKやBS、CSを見なさいな
そもそも常識的に無理なものを改善しろって、それただの文句か愚痴よ

711 :
CSもBSもチャンネルによっては普通にCM入るよ

712 :
ドラマでボソボソ話して、CMでジャーン!とでかい音になるのはストレス

713 :
BSもNHK以外はCM入るよね
それもながーいのw
下手すると三分以上とかね
あと普通に番組の途中にミニコーナー挿入風で通販とかぶっこんできてこれまた5分弱とか
CM気になるって人は録画して見ることを進めるわ
どんどん追っかけふうに見ればそれほどたまることもない

714 :
NHKだって、自分の局内番組のCMしてるよねw
私は健康食品のわざとらしい番組が大嫌い。
しかも同じ内容のを何回も何回も繰り返してる。

715 :
スーパーやドラッグストアの商品棚の紛らわしい値札にたまに騙される
例えばボトルのシャンプーの前にお買い得400円!という派手な値札がついてて、でも実はボトルの隣の詰め替えの値段でしたってやつ
ボトルの値札は小さく目立たないように掲示

よく見ると詰め替えと書いてるけど、匂いのサンプルとかなんかでうまく隠して値段しか見えないようになってる

716 :
>>715
それたぶん故意に隠してるんじゃなくてスペースの問題で上に被さっちゃってるんじゃないかな。
店側だって面倒くさいことになるからわざわざクレームになりそうなことはしないと思う。
まあ見づらいわかりづらいのは同意。

717 :
茅ヶ崎の老婦人が赤信号なのに暴走し横断歩道をわたっていた歩行者はねた事件。
修理工場から出た直後らしい。スタッフがいつまでも頭をさげていたので
待たせては申し訳ないと、赤信号無視で発進したと。
信号無視や高齢者運転など、加害者が悪い点は多いけれど
いつまでもお辞儀しているディーラーやスタンド店員に気をとられる気持ちはよくわかる。
新車を買って、華々しい門出には何人も見送ってくれるが、そのとき黄色から赤に変わる寸前なら
ほとんどの人がカッコつけて行ってしまうだろう。
お見送りシステムは自己満足どころか事故を誘発しているのでは。

718 :
>>717
これ、イヤだよね
せめて店舗の前エリアを超えたら頭ひとつ下げて引き上げて欲しい
見えなくなるまでとかいらない
歩きでのお見送りも同じく

719 :
>>717
あれ私もすごく緊張する。
こんな事故があったわけだから、これからはこちらからお断りしよう。

720 :
服屋とか雑貨屋で買い物したものをすぐに渡さない店もいや
万引き防止って聞くけど、だったら紙袋の口全部テープでとめてくれていいわ
すぐ渡してくれ

721 :
>>720
「ここでいいんで」とサッと買ったもの取っちゃうわ
あと買い物中に話しかけてきたら「用があればこっちから言うんで一人で見させてくれませんか?話は必要ないんで」

722 :


723 :
服屋でイヤホンしてるのにニコニコ何か言ってるから、何だ?え?ってイヤホン取ったらいつもの営業トークだった
普段より余計に腹立ったわ
だから買わずに出ていってやったわよ

724 :
声かけは買わない奴を店から追い出すためでもあるって見た

725 :
>>723
お店側にしてもめでたしめでたしって感じだね

726 :
店にそぐわない奴にウロウロしてもらいたくなかったんだろうね
気分を害させるの承知でわざわざやったんだろうね
店員としてはGJだったってことね

727 :
使ってみたい化粧品があったので、それのトライアルキットを買った
化粧水と乳液が、瓶。クレンジングと洗顔料がついて4点セットなんだが
乳液が全然出てこない。扱いが楽だから瓶なのかな
乳液振ったら3回分位は出てしまったし。化粧水は1滴ずつだからコットンが
濡れてくるには何滴いるんだろう…って感じだった。

728 :
>>724
私はそれで必ず追い出されるわ
声かけ苦手店員でも、こういうのは気持ちいいんだろうな

729 :
>>723です。
買う気で洋服見てたんだけどなぁ
そぐわないってw
むしろ店員は私の身なり見て売りに来るパターンよ
服屋でイヤホンは失礼なんだ?
百貨店のメーカーで販売経験したこともあるけど失礼とは思ったことないわ

730 :
>>723
その服屋店員
超バカかかなりの性悪だね

731 :
スーパーのレジでフォーク並びを無視していきなり割り込んでくる客には店員が毅然と注意してほしい
行列ができて隣のレジを開けるときも、先に「二番目にお待ちの方どうぞ」って宣言してからにして、しれっと横入りしてくる客はシャットアウトしてほしい

732 :
>>724
昼間の百貨店ブラブラしてると高確率で声かけられる私涙目
最低でも食品は買うのに酷いわ

733 :
英語のジャストルッキングに相当するような「買うかもしれないからとりあえずほっといてゆっくり見させてね」ってニュアンスの慣用句が日本語にあればいいのに、現状は存在してないよね
日本語の「見てるだけです」は唐突な失礼感が漂うというか、下手すると「見るだけで買うつもりは無いです」の意味に聞こえかねない気もして言いづらいわ

734 :
>>733
もうちょっとゆっくり見させてください(ニコ
なら不快にもならんけどなー今見てるんで!とな強めに言われると、こっちだって仕事だわ!って気持ちになる
でもどこかのブランドがやっていたリストバンドは日本人にはいい案だよね。声かけてほしい、まだ、かけるなで色分けされた記憶(今もやっているかは不明)

735 :
>>731
ここで待つって印を無視してレジ行く客には「並んでるんだけど抜かさないで」と言ってるわ

736 :
もう外人のフリしてジャストルッキングって言えよ

737 :
>>731
これいつも腹立つわ
開けたてレジには前から並んでた人は後回しにされる
よくて2番目にお待ちの人しか呼ばれない
3〜4番目にお待ち客より後から来た輩がしれっと開けたてレジに行くのムカつく

738 :
>>734
アーバンリサーチで声かけ不用バッグがあったはずなのに、近所のアーバンリサーチにはない
家電量販店ではぜひそういうのやってほしい

739 :
私は店員でお客さんに声かける立場だけど、理由があって
1.万引き防止(店員居ますよ、見てますよの意)
2.展示品をレジに持ってっちゃう(新品お出ししますのに)
3.迷ってて背中押して欲しい
のどれかで、ほとんど1か2。なのでウザかったら見てるだけですからって言えば
ではいつでもお声掛けくださいってサッと下がるよ
1の理由で声かけないと怒られるんだよね

740 :
>>739
店員いますよ見てますよらしき人がウロウロついて来られたがアレ不快だわ
盗る気もないのに疑われてるみたいで

741 :
盗る人や壊す人がいるから仕方ないよ
恨むんなら店員じゃなくそういう輩恨んでくれ

742 :
しまむらなんて店員探すのに苦労するわ
だがそこがいい

743 :
>>727
ホテルのアメニティのミニボトルのリンスがいつも出にくくてイラっときてたなー
最近は大きいポンプ式ボトルのところ増えて使いやすい
お高いホテルはまだミニボトルだけど、
シャンプーとリンスが同量なのも使いづらく感じる
私だけかもしれないけど、いつもリンスのほうが多く使うから足りなくなる

744 :
監視されるのはいいが、三回断ったのに喋りかけられ続けたことがある
パッケージの文章は頭に入って来ないし非常にウザーだった
見てるだけです、がまるで通用しない
粘って粘って相手が右側に移動した後に商品を掴んで
左側のレジに飛び込んだわ

745 :
私もシャンプーよりコンディショナーやトリートメントの方が減りが早い
(髪が長いからか?)
なのでそれらの量がシャンプーの倍まではいかなくても
1.5倍サイズで売ってくれないかなと思っている
でも化粧板なんかを見るとシャンプーの方が減りが早いという声が
圧倒的に多いんだよね

746 :
メールで問い合わせたのに直に電話して来る会社も嫌
わざわざ七面倒くさいメールフォームに
住所だ電話番号だ全部書き込む意味はどこへ行くんだ
メールで聞いたんだからメールで返してくれりゃいいんだっての

747 :
スーパーで買い物したときに
レジの人にテトリスみたいにぎっちりつめられると
後で自分のバッグに詰めるときに面倒
先に保冷バッグに入れたいような生ものやアイスが
一番下に詰められてて引っ張り出さないといけないみたいな感じ
こんなにきれいに詰められてすごいなとは思うけど
正直有難迷惑というか・・・
もっとテキトーでいいんだよ

748 :
最近近くにできたローソン100は小さな袋にギューギューにつめる
パンでも卵でも1リットル紙パックジュースでも順番関係なし
「ちょっ…」と言いそうになるわ
しかも明らかに入りきらずただ袋の入り口に載っているだけ。どう持つの?
店員は何とも思わないのかすっごく気になる

749 :
>>747
テキトーにやったらやったで雑に扱いやがってって文句言うでしょ?

750 :
声かけが上指示のマニュアルってのはわかるけどもっと上手いマニュアルつくってやれよと思う

751 :
>>748
百円ローソンじゃないけどその場で入れ替えたことはある
相手は中学生みたいなニキビ面の男の子だったし(高校生だろうけど)
あまり考えたことないんだろうね
パンは上にあったけどそのほかの壊れやすいものは下に横に全部入ってた

752 :
フォーク並びだと店員選べないのが不満。あきらかに研修中だったり、男性だったり。
あと、一番奥に行かなきゃいけないときも大変。

753 :
>>752
あるある
あの人のとこやだなーと思ってるとこにだいたい当たる

754 :
回転すしで案内された席が
1番端のレーンの最後に回って来る所だと
新鮮でいいネタが全然回って来ない!
注文した品も汚い空間を一周してから来るから嫌だ
行かなきゃいいんだけどね

755 :
>>83
あなたも背中の狛犬を背にしてぶつかり合えばよかったのに

756 :
>>748
この持てない状態、ほ◯とも◯とでやられた時は本部に苦情のメール入れた

757 :
>>754
そういう席に案内されたんなら、せめて注文でタッチパネルで打つ時
3つしか頼めなくて3つ全部来てからじゃないと注文できないってのもやめてほしい
続けて打てるか、とりあえず5〜6個ぐらいまではOKにしてくれ
そんな席にされた上注文してもなかなか来ないとか悲しくなる

758 :
コンビニであっためた弁当の上にアイス置かれたときはびっくりしたわ
とっさにアイスをよけたけど店員のおばちゃんは、?みたいな顔してた

759 :
>>758
ひどい、それは苦情レベルだね
たまにいるよねそういう頭の悪い人

760 :
生理用ナプキンのパッケージ袋。
裏側も真っ黒とか濃いめの色にしてくれれば、裏返すだけでゴミ袋から透けずに捨てられるのにな。

761 :2018/06/01
>>760
おお、それ良い案だねぜひ採用されてほしい
あとあまり頻繁にパケリニューアルしないで欲しいw
前回良かったからまた買おうと思ってもちょっと見た目が変わってると
あれ?これだったかな?こっちたったかな?って迷う

世界中から愛されている韓国嫌いになれ、って?絶対に無理だわwww ★54
大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★124
ねえねえバカウヨはいつになったら煽りをスルーできるの?www★2
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8286【みんな来い】
| ∀゜)彡<事件、事故、ニュースを語ろう!982
【手繋ぎ】夏目三久【出勤】13
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8212【みんな来い】
フィギュアスケート好きな奥様〜Part1024
■□■1968年(昭和43年)生まれの奥様(ID無) ■□■
【家のアレコレ】住まいの雑談48【後悔・インテリア・リフォーム】
--------------------
【オンラインサロン】ふみいち Part8【オーナー】
堀未央奈1st写真集「君らしさ」累計売上68,549←しょぼくね?
べ別に実プレイしたいんじゃないんだからね2
ここだけ全員焼き肉中、ただし.00で炎上。95店舗目
【SNRI】イフェクサー Part11【ベンラファキシン】
続ボート選手をぶっ〇すスレ
【ピュアニスト】♪♪石原可奈子♪♪【童顔妖精】
前川喜平「岡村の発言はもう復活不可能のレベルだろう」 [Felis silvestris catus★]
バンダイの悪行を探ろう
高崎一郎のオールナイトニッポン
☆☆☆ 小林麻耶 part131 ☆☆☆
NGアピールしてる奴ってアホなの?
モンスター烈伝 オレカバトル 第45章
【ジンバブエ/マリファナ】ジンバブエ政府 医療用、科学的な目的の為の大麻生産を合法化★3
ゴジラ、東宝怪獣、東宝SFメカのおもちゃ20
【総合】3DS 進撃の巨人 Part1
□規制解除要望□ 焼かれたひと専用 [BBQ]★29
盗撮対策
【サイコパス】#安倍晋三 、田村智子議員が自殺した財務局職員への再調査を依頼するも「もう時間きてるよ」と2回ヤジ! ★2
正統派フィリピン旅行J【異端派も歓迎】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼