TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
福岡県の映画事情2
興行収入を見守るスレ29501
人生で一度は言いたい映画の台詞。
トラウマになった怪談やホラー映画は何?
洋画を見始めたい
ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part181
興行収入を見守るスレ2498
ドキュメンタリー映画 総合スレッド 2
興行収入を見守るスレ3515
韓国映画総合 36

字幕派吹替派字幕すらいらない派


1 :2013/10/09 〜 最終レス :2020/06/16
はぁ〜…

2 :
吹き替え派だが、タレントが一人でも混じってる場合は字幕で観る。

3 :
戸田恵子
津嘉山正種
村井国男
は才能あるので例外だが。

4 :
あと、下條アトムじゃないエディ・マーフィは認められないので
吹き替えでは観ない。

5 :
「パシフィックリム予約できる店あるから増産したんだ」
「ネットでも予約できるとこあるから増産したんだ」
自演で騒いでいたこれは何だったんだチョンカレーwww

6 :
ID:C+udNsvr
めんどくせえやつだな

7 :
戸田奈津子

8 :
戸田恵子が例外って意味わからん
声優じゃない人として見てるのか

9 :
>>8
もともとアイドルだし。
今は女優だし、バラエティにも出てるからでしょ。

10 :
芸能人になった時の所属を気にするということか
それを言ったら実は元は子役とか舞台俳優とかたくさん居そうなんだが

11 :
じゃなくて剛力とかお笑い芸人とか米倉とか
シロートが出てくるんじゃねーよってことでしょ多分

12 :
それはわかるんだが、声優としてのキャリアがある戸田まであくまで「例外」扱いで
声優と認めてないっぽかったからさ

13 :
めんどくせえやつばっかだな

14 :
桜塚やっくんは上手かったのに残念な事になったな。

15 :
字幕すら要らない派の連中は英語のスラングや方言や古語もバッチリなのか?
フランス語もイタリア語も中国語もバッチリなのか?

16 :
ムキになる馬鹿発見

17 :
アポカリプトは字幕無しでも問題無かった。

18 :
タレントが声優やると怒る奴は概して松本ヲタ。

19 :
吹替派を見下す字幕派は逝ってよし!

20 :
>>11
いや、剛力は別に吹き替えじゃなくて、ありとあらゆる芸能界の仕事してほしくないわけでw

21 :
無字幕派>>吹替え派>>>>>>>>>>>>>>>>>なっち大好き誤訳派w

22 :
下条アトムわろすw
ガキの頃の思い出は下条のビバリーヒルズコップだったなーw

23 :
パシフィック・リムの話は本スレでどうぞ
パシフィック・リム Pacific Rim 62
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1384003120/
高齢童貞のアニオタに来られるとこっちが迷惑するんだよ

24 :
ちゃんとした翻訳ならどっちでもいいんだけどね。吹き替えでもけっこういい加減なの多いから困る。

25 :
字幕って日本だけの文化って言われるが、
無声映画の時代は、弁士が有ること無いこと解説して、
学歴のない大蔵貢が新東宝社長にまでのし上がれるほど弁士が人気になってる
作品を尊重して字幕なのではないと分かる。識字率が世界一なのも普及に貢献したのだろう

26 :
GHQが日本語廃止してたら今ごろ俺たちは英語ぺらぺらだったのに

27 :
日本語すら不自由なレスの説得力()

28 :
a

29 :
ほんまに

30 :
アナ雪とか何で観んの?
本家のレリゴーとか長年部屋に籠ってたくせに歌声ババアすぎてムカつくんだけど

31 :


32 :
字幕か吹替かっていったら字幕

33 :
字幕いらない派になって良かった

34 :
俺は字幕も吹き替えもなしでそのまま観る派だな

35 :
字幕なしでも6割くらいは分かると思う

36 :
>>33
こういう奴らにとっての外国映画ってアメリカ製の映画のみで、こいつらにとっての外国語って英語のみなんだよな
すごい恥ずかしいことを素で言ってるよよな
それとも何十ヶ国語も喋れるのかね

37 :
>>36
まあまあ、そうムキになるな
逆に恥ずかしいぞ。映像から十分にわかることもあるし。
俺は仕事だから、素材チェックのため字幕無しでみるけどね。

38 :

それ分かった気になってるだけだろ?
フランス語スペイン語を字幕なしで見ても全く分からんわ

39 :
136: 名無シネマさん(西日本) [sage] 2015/07/30(木) 02:57:46.25 ID:M/C+INNs

吹き替えバカってレスを重ねるごとにバカさ加減を「高めて」いくなwww

これほどのバカを相手にすると自分まで堕ちていくようだ

おい、バカ  日本語字幕で映画を観るときに必要なのは
外国語理解力ではなく日本語の文字の意味と内容を理解する能力だ

オマエには無いようだがwww

なwww

 ↓

>>おまえが外国映画は英語映画じゃねえよと言うなら

ttp://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/movie/1437646731/136

40 :
>字幕なしでも6割くらいは分かると思う
スワヒリ語でも画面だけみてれば6割はわかる。
刑事が参考人に会いに行って話しをきいて、そのヒントで次にいく。
その繰り返しのようなドラマは難しい。
薬の売人のような英語は日本人には無理だろう。
その点、おすすめはDVDの英語字幕の選択です。

41 :
字幕派って情報量が3分の一で満足なんだね
法廷ものなんてさっぱりだわ
カウリスマキの台詞少ない作品なら別に良いけど

42 :
お前らが吹き替え良いっつうからジュラシックワールド吹き替えで見たんだけど

良くあれで満足できるな 信じれんわ

43 :
タレントの吹き替えが〜って周りで良く聞くんだけど
タレント嫌なら字幕観れば問題無いと思う。

まぁ ゴウリキーに関してはX−MEN/F&PのDVDを観て酷いと言われてるのに納得したけど。

44 :
字幕いらない派だけど、ヒソヒソと話されると途端に聴き取れなくなる
あと中東系とか外国人の英語はわかりにくい

オリジナルでも演技してる俳優さんが後で吹き替えしてるんだね

45 :
始めは分からなくても良いんだよ
諦めずに続けていれば進歩はしていく

46 :
吹替とか字幕は甘え

47 :
音すらいらない派

48 :
究極やな

49 :
テレビでみるときはいいけど映画館でみる場合セリフだけ声の反響がないから薄っぺらになっちゃうのがいやだ

50 :
SFやファンタジーに関しては字幕翻訳家が作品の文化や概念やテクノロジーを
理解できてない場合が多く、その上で情報量を省くのであまりにも酷い翻訳が多い
吹き替えはその筋のオタク臭い人材が関わるので極めて出来が良い場合が多い

自分の場合は字幕で見ても日本の声優さんが当てたような声を脳内で生成しているので
記憶の中では完全に吹き替えになっており、あらためて見返した時に字幕だった事と
声の違いに驚く、異国語の音声や俳優の声や文字としては全く記憶されていない

51 :
シナリオで確認して見ると如何に聴き取れてないか
てかシナリオを読んでも意味わかんない場所も多い残念

52 :
英語が話せる友人にこのネタについて尋ねたら「普通と違う言い回しや古い言い回しがあるから字幕は必要ある。」とのこと。
ちなみにその友人は英語以外にロシア語と中国語も話せる。

53 :
>>50
ないわ

54 :
訛りが強い登場人物の言ってる事が聴き取れないんじゃなくて、
その映画全般が聴き取れないと落ちこむこともあれば
別の映画で割りとイケるかもと思う時もある

55 :
海外では、吹き替え。

此が、総てを結論付けてる。
それとも、日本の字幕で見る論者が
海外の映画評論家より、俳優の表情や台詞を
重視している分、日本の映画評論家の方が優
れているとでも?

56 :
自分の意見が言えない雑魚かよ

57 :
字幕は聴覚障害者用にあるのかと

58 :
芝居が出来ない声優が多すぎるからな日本は
日本以外は俳優が吹替えるけど

59 :
英語の映画なら、ディスクやネット配信によくあるCC字幕が実際のセリフに忠実で良い。
フランス語の映画だと、耳と目に全く違う文章が入ってきて混乱することがある。

60 :
フランス語は聞いてると眠くなる

61 :
>>58
声優が悪いというより英語と日本語で会話のテンポが違うから芝居を入れるのが無理っていう気がする
単純に手抜きってのが一番多いけど

62 :
そもそも、日本語圏において外国語源音を
直接、脳内変換が日本語で出来る人が何人いるのかな?

映画は、英語だけじゃないよフランス語だって有るしドイツ語も
沢山の言語があるのに、その総てをネイティブレベルで理解しろ
と言う方がそもそも無理がある。まして、字幕には1秒4文字と言う
制限まで有る。

原語を大切にしている人は、「君の瞳に乾杯」と言う誤訳に文句を
言っているのか?

日本の業界に置いては、映画は芸術、字幕>>>>>>>吹替え
と、心の底から思っている人がいるらしいので、吹替えにタレント
を使っている。

63 :
>>62
声は監督の演出受けて演じてる俳優本人のが聞きたい
けっこう聞き取れるならなおさら

64 :
>>63
俳優本人の声を聞くのと、聞いて意味が分かって
見ている観客が理解するのでは、意味が違うと思いますけど?

言語もネイティブレベルで理解できないのに、俳優の声が〜
とか言っている人間は、映画の内容なんか粗筋程度でも良くて
結局、「映画」を見ていると言う行為に酔っているだけでしょ?

TV放送でも、映画は字幕表示で観るの?

65 :
字幕。
字幕なしがベストだろうがわからんしw

やっぱ演じてる俳優自身の声を聞きたい。
それ以前に「日本版イメージソング」とかあり得ない。

66 :
>やっぱ演じてる俳優自身の声を聞きたい。
それは、俺の場合、昔から知ってる役者だけだな
知らない役者なら本人の声とかどうでもいいし、
台詞の分かりやすさや疲れにくさで言ったら吹き替えの圧勝
台詞の多い作品だと娯楽じゃなくて拷問だよなw
字を読むのが好きな人は本を読んだ方がいいよ マジで
映画やドラマってのは映像や役者の演技を楽しむものだから
字幕を読む手間や字幕そのものが映像の邪魔になってる事から、
楽しみが減るようじゃ本末転倒だからね

67 :
字幕があるとつい字幕を見ちゃうので字幕無しでお願いしたい

68 :
>>64
スクリプトをネットで手に入れればいいじゃん
ネイティブレベルで理解できない人こそ
余計に沢山聞かないとね

69 :
映画で俳優の声聞くのを否定するやつは
海外や来日公演の舞台も見に行かずに一生を終わるつもりなんだろうかと心配だわ

70 :
吹き替えの声優さんを自由にあてがう技術熱望!って無理か。
もう逝ってる野沢那智とか鈴置洋孝とか最新作で聴きたいんだけどなぁ…

71 :
>>70
技術的には金を掛ければ既に結構できそうだけど、
普通に声優使ったほうがずっと安いんだろうね

72 :
字幕と吹き替え、10分も見れば気にならなくなるが
字幕無しは俳優によって発音が明瞭なのとそうで無いのといて
それでもすぐ行き詰る、学校で習う英語は筆記が中心のせいか

73 :
字幕派である。やはり本人がしゃべっているのを聞きたい。英語ができないので字幕を読むしかない。
日本の声優や俳優はしゃべり方がわざとらしすぎる場合が多い。実際の生活であんなわざとらしいしゃべり方はしない。
ただ吹き替えで味がありこっちのほうが魅力的な場合もある。例えばダーティハリーの
山田康夫とか。カイジのキンキンに冷えたビールを飲む回のアニメの声優陣は
ものすごい味がある。

74 :
「ウォンテッド」の主役にⅮAIGOとかマジ勘弁!

75 :
>>72
やっぱり上手い俳優は何を喋っているか発音がわかりやすい
白熱した会話の応酬でマシンガントークしてても聞き取れる
吹き替えでは絶対に味わえない心震える感動
演技を味わうにはやっぱり声を聞かないと
そうでなければ映画を見る意味はない

邦画でも巨匠が撮った名作映画では台詞がわかりやすいんだけど
近年のものは舞台出身俳優を除けば聞き取りづらい
いまは邦画見てて日本語字幕が欲しいとフラストレーションを感じることが多い

76 :
>>69
スクリプトをネットでとか、何でたかが映画を
観るためだけに余計な苦労をしなくてはいかんのだ?
映画は誰もが気軽に見れる娯楽にしか過ぎない。其処に
余計な理屈など必要ない。偶々フラットした気分で映画を
見て、その映画が自分にとって楽しいかが大切なことなのだ。


それと、「日本の声優や俳優の演技がわざとらしい」とか
言っている人に聞きたいけど、洋画の俳優の演技に誤魔化さ
れているだけなのでは?現地の映画評論家の意見ならあの俳優
の演技が、わざとらしいとか言う意見も有ると思う。それに洋
画の俳優もまた演技した表現をしていると言う大前提を忘れて
いると思う。

舞台挨拶の来日にしても何を言っているのか分からず、結局
通訳の言葉を聞くのだから、俳優の生声に如何程の価値があるのか?
大事なのは、俳優の生声よりも何を語っているのかの内容が大事。

77 :
字幕派は

何を言ってるか殆ど分からないけど、本人の声である事が何より大事なんだよ

って、事なんでしょ

吹き替え派からすれば、何を言ってるか殆ど分からない言葉を聴くって事は
消化不良になる食い物を永遠と食わされてるようで気分悪いだけだけどな
英語はまだしも、仏語、中国語とかは特に気持ち悪い

日本語なら体にすんなり入って来て楽に消化される←これ重要
だって自分は日本人だもの

78 :
>>76
何が語られているかだけが映画で大事な人なら
スクリプトを読めばすむのでは?

>>77
>何を言ってるか殆ど分からない
ってのはあんた個人の能力が基準じゃないのかねw
邦画だけを見てればいいのでは?

79 :
何を言ってるか殆ど分かったら、字幕も吹き替えもいらんでしょ

80 :
日本の劇場では字幕無し選べないだろな

81 :
字幕無しがいいな
目の前で目障り出し

82 :
英語字幕派です

83 :
根本的な問題として
映画=娯楽作品なのね。

娯楽作品である以上、老若男女総ての層が
楽しめなくては意味がないわけ。自分はネティブレベル
の語学力があるので作品を楽しめる人なら、字幕なんぞ
必要ないわけ。

字幕は、ソコソコ原語が分かった上での補助として
の意味合いしか持たないから、戸田程度の字幕でもOK
がでる。ムシロその程度の字幕に文句を言えるレベル
なら、原語で見れば良いだけだし、字幕をそのまま理解
する位なら、まともな吹替えを見た方がマシ。

いくら、見たい映画でも、「タレント吹替え」とか「戸田字幕」
なら、金銭面や精神面から見て見ません。どうせ、dvdとかbdで
レンタルされるだろうし。見なければ興業収益に反映されるので
いくら馬鹿な経営者でも、気づくだろうし。

84 :
>>83
吹き替えは俳優の演技じゃないからまともも何もないし
いずれ字幕無しの鑑賞したい人なら字幕一択
吹き替えは袋小路

85 :
>吹き替えは俳優の演技じゃないから
声優のやってる事が演技じゃないなら
アニメやパペットはどうするの?w 

86 :
そう吹き替え派は本人は実写見てるつもりでアニメ観賞してるようなもんだよ
どうせ暇つぶしノリで演技や俳優には興味ない奴らだろとタカを括られ
日本ローカルテレビタレントや声優アイドルの養分にされてる
吹き替えだから誤訳に気づいて騒ぐこともない都合いいお客さん

87 :
これは酷い
声優に恨みでもあるのか?

88 :
>>86

再現率を言うなら、吹替え8割位で、字幕が3割位。
吹替えだから誤訳に気付くこと無い?其れを言うなら
字幕の意訳をそのまま理解していることの方が問題でしょ?
前にも出ていたけど「君の瞳に乾杯」と言う意訳を名字幕
としている業界の方が問題があるのでは?

ついでに言うが、実写とアニメどちらも表現手段として
優れているか何て上も下もないよ。どちらも映画と言う形
なら、区別する方が変だ。

実写をアニメ感覚で見ようが、アニメを実写感覚で見ようが
観る本人の自由です。大事なのは、映画で有って、俳優の生声
に重きを置く余りに映画の内容を疎かにするなら、其れは本末
転倒です。ムシロそう言う姿勢こそが映画を侮辱していると考え
ます。また、映画に出ているのは、俳優本人では無く、キャラクター
の一人で有る点も忘れてはいけません。

89 :
>>87
声優に恨み??
どう曲解したらそうなる
監督の演出と俳優の演技見に行ってるのに
吹き替えは違う国の別人の演出で別人の声を聞いてるんだ、
絵だけ同じアニメ見るようなもんだろう

90 :
原語イコール内容疎かという主観の人は自分の脳みそが疎かなんだな、としか
吹き替えしか見ない進歩拒否人生歩むとそうなるのかね

91 :
いや、どう考えても、その書き方じゃ声優に恨みがあるとしか思えないでしょw
普通じゃ日本人の声をそこまで嫌う理由が全然分からない

92 :
>>91
渡辺謙や菊地凛子や真田広之らの出演映画を鑑賞して彼らの語る英語台詞を聞いてるが?
吹き替えは演出も演技も似て非なるものなんだよ

93 :
>吹き替えは演出も演技も似て非なるものなんだよ
だから? それで面白ければ何の問題もないじゃない
大体、演出なんて演出家によって違うんだし
吹き替えの方が面白い作品なんて君が知らないだけで沢山あるよ

94 :
声豚は監督>声優だから

95 :
ウップス
×声豚
○アンチ声豚

96 :
>>93
吹き替え演出家や声優の名前で洋画見に行くマニアは好きにすれば
でも英語や日本語字幕視認能力が壊滅的な人以外は吹き替えで見る必要性や重要性ないって
吹き替えないコンテンツは世界中山ほどあんだから

97 :
>>90

原語=内容が疎かなんて一言も言っていない。
ネイティブレベルで理解できるのなら、字幕は必要ない。
ネイティブレベルで理解出来くて字幕に頼っているのに、
原語が大事=内容が疎かでも構わない人間、と言っているだけ。

人間は聴覚より視覚が優先する生き物で有る以上、映画を見ている
積もりでも、結局、字幕を読んで、映画を隅々まで見ていると思って
いるだけです。

98 :
>>97
字幕なしの劇場公開が日本ないじゃんw

99 :
ID:nerRvE7mはドラマ板の「字幕と吹き替え」スレで暴れてた
吹き替え全否定君かな?
こいつは、とにかく吹き替えは全否定で人の意見は一切聞かないから困る
全く議論にならない、ただのキチガイ

100 :
>>85
俳優本人が演技し発する声を無視する声豚の愚考はどうなるw

101 :
>>98
字幕の方が、吹替えより高尚だと
映画関係者が思っているから。勿論
日本語圏なので、原語をネイティブレベル
で理解できない人が圧倒的多数だから。

大体、たかが台詞くらいで、「監督が〜」
何て言う人は、意図的に字幕で画面が一部
隠されている事に何故文句を言わないのか不思議です。
ライティングの仕方や小道具1つ取っても、監督の意図が
有るのに。もしかして、俳優の声さえ聞けるのならその様な
細かいことは、無視しても構わないとでも認識しているのかな?

102 :
ようするに字幕派の人はオリジナルの雰囲気が最優先なんでしょ
だから吹き替えで役者の声が変わっちゃうのは何よりも許せない
だから吹き替えの質とかは実はどうでもいいんだよね
吹き替えそのものが嫌いだから 
だから字数制限で省略、意訳しまくりだろうが、画面を邪魔しようが、
眼が疲れようが字幕がいい

対して吹き替え派の人は勉強じゃなく娯楽なんだから、出来るだけ楽に観たい
だから日本のドラマや映画やアニメを観るのと同じ感覚で鑑賞できる吹き替えがいい
吹き替えなら字幕を読むという作業から解放されるので、眼の負担も減るし
字幕を読んでいる瞬間で肝心の映像や役者の表情を見逃す事もない
映像作品を鑑賞する上でこれは非常に重要な事
台詞の多い作品で字幕だと本を読んでる感覚になってしまうよね
字幕派が気にしてる役者本人の声も、
吹き替え派なら声優の声の方が気に入ってるという事が多い

まあ、ようするに価値観の違いだから、どっちが優れてるとかないでしょ
自分の好きな方で観ればいいだけの事
ただ、吹き替えが嫌いだから声優のやってる事を否定とかは思考回路が幼稚すぎだよね

103 :
>>101
じゃあなんでそれで俳優の声が無視して構わないものになるんだ?

104 :
>>102
邦画とアニメだけ見てればいいだろ?
英語聞きながら字幕ついていけない知能なんだし

105 :
>>101
現地で見て買い付け配給決める人間が高尚さで字幕選択してるかよ
当たり前の感覚なんだよ
逆に海外で吹き替え邦画見たり吹き替え演技褒める映画人や観客いないわさ

106 :
おっ、この人が吹き替え全否定君ですか

107 :
レッテル貼りで逃避すれば脳内最強自己愛維持だよな笑

>>101
あとライティングや字幕で隠れる僅かな領域が気になるほどの人間なら
映画ドラマによって同じ俳優の声が異なったり
反対に同じ声が異なる俳優から出ているのに激しい違和感を覚えるのが当然のはずだ
洋画や海外ドラマ見ないか声優優先オタクの詭弁でしかないな

108 :
>>102
字幕を読む間というが、
それは日本語の文字を認識する速度が遅い人間固有の問題なんだよ
だからお前は吹き替え選んで正解

109 :
遅かろうが早かろうが字を読んでる時間が存在してる事は否定できないでしょ?
字幕派の人はすぐ自分を超人設定して上から目線で威張るから困る

110 :
>>103
俳優の声を其れほど重要視していないだけ。其れよりも
何を喋っているのかの方が大事。

>>105
現地で見て映画を買い付ける人間は勿論ネイティブ
レベルで理解しているから売れると思って買い付けるんでしょ?
問題は、日本で見る場合字幕だと、映画を見ていると言う雰囲気に
酔っている人間が字幕=高尚だと思っているから字幕公開する。また
そう言う人ほど声が大きいし。
そして、海外の映画賞の外国語映画部門を受賞する映画は、総て
字幕表示なのでしょうか?

>>107
映画は映像作品だと言うことを忘れてはいませんか?
そして、映画は読むものではなく見るものです。
同じ俳優で違う声でも、タレントとか下手くそでない限り
声を似せてくるもの。そしてだからこそ、吹替えの再現率が
8割位なわけで。

>>108
映画は娯楽
娯楽である以上、老若男女に理解されなければいけない。
「自分は、特別な存在であり、字幕についこれないのは
劣っている人間だ。」とは、映画を特別な物か何かだと
勘違いしていませんか?

そして、邦画映画産業が斜陽になった原因が上記の
ような勘違い監督が多いことかもしれない。

111 :
日常会話が青森弁だったらそうだろうな

112 :
>>109
英語わかるのは超人じゃないけどなw

113 :
>>112
もしかして、映画=英語だと勘違いしている痛い方ですか?

此処のスレタイの主は、映画ならどんな原語でもネイティブ
レベルで理解できる、天才君の様ですから、関係無いですけど、
暇潰し感覚で映画を見る層は、字幕だと少しね。

114 :
何を喋ってるかって吹き替えもくっそ意訳で内容飛ばしたりするんだが

115 :
みんなの国では、映画に字幕や吹き替えってある?【海外反応】 2013年05月12日12:05
http://www.gekiyaku.com/archives/27783226.html

Anonymous US 05/06/13(Mon)17:40 No.10585848
アメリカは基本的に字幕だけ。
吹き替えってバカみたいじゃん。
映画に集中出来ないわ。

Anonymous PL 05/06/13(Mon)17:46 No.10586000
ウチなんか未だにボイスオーバー。
理由は低予算で済むから。
吹き替えはイヤだねえ。
聞いてられないよ。

Anonymous BE 05/06/13(Mon)17:47 No.10586035
吹き替えなんて一切無い。

Anonymous IS 05/06/13(Mon)17:47 No.10586036
幼児向けの映画/アニメだけが吹き替えだね。
他は全部字幕。

Anonymous GB 05/06/13(Mon)19:52 No.10588436
アジア映画以外は字幕が優先されてる。
理由
・ アジア映画の吹き替えは質が高い事
・ アジアの奇妙な言葉が聞こえると映画に集中出来ない事

116 :
Anonymous GR 05/06/13(Mon)18:06 No.10586469
吹き替えはダメだね。
俳優の微妙な唇の動きさえ台無しにしてしまう・・・。

Anonymous US 05/06/13(Mon)18:07 No.10586477
イランと言えば吹き替えの本場。
映画自体はお粗末だが、あの国の数少ない素晴らしいモノの一つが声優さんだ。

Anonymous HU 05/06/13(Mon)18:11 No.10586560
ハンガリーは吹き替えだよ。
翻訳がヒドイから嫌いなんだけど・・・。
しかも、背景の効果音まで消しちゃうし。

Anonymous SE 05/06/13(Mon)19:06 No.10587716
ほぼ全てが字幕。
吹き替えは子供向け。

Anonymous BR 05/06/13(Mon)19:19 No.10587943
ブラジルは何でも吹き替えだ。
ポルトガルのものでさえだw

117 :
Anonymous BR 05/06/13(Mon)18:08 No.10586495
アメリカの吹き替えって、嘘くさくて安っぽくてヒデえよなあ・・・。
アニメでさえ酷いもん。
日本語の発音とかをアメリカの声優が真似てるのなんかはマジで笑うwww
吹き替えが良い時も有るんだけどね。
唯一認めるのはタラ・ストロングくらいだな。

Anonymous US 05/06/13(Mon)18:12 No.10586581
うん、アメリカは殆どが字幕だがアニメだけは別。
そしてアニメの吹き替えの酷さは、みんなが承知の事実。
聴くに堪えないモノが有る。
更に映画にまでコレやられたらなんて想像もしたくない・・・。

Anonymous GB 05/06/13(Mon)18:15 No.10586645
←アンタんところのアニメもイギリス英語に吹き替えして欲しい位だし。

118 :
>>115
6. 劇訳コメンター 2013年05月12日 12:55 ID:bO.XFU.K0
字幕の漢字は絵の上に絵が乗る感じになって作品に没頭し辛い
昔は字幕派だったが最近は吹き替え派
良い声優いっぱいいるしな

11. 劇訳コメンター 2013年05月12日 13:22 ID:OOykX3Fm0
字幕派なんだけど文字数の関係で情報量に限界があるからな
かなり端折った表現になっちゃうのが残念

13. 劇訳コメンター 2013年05月12日 13:45 ID:RWEhtspB0
俺は断然吹き替え派だな。 生の音声聞くよりも映像だけに集中したいし。
ま、ひどい吹き替えがあるのも事実だが、
DVDとかで字幕と吹き替えを同時に流してると、字幕の情報量の少なさに愕然とする。

17. 名無し 2013年05月12日 14:08 ID:aEfwcGVs0
日本は以前は字幕こそが映画通の楽しみ方って感じだったけど
最近は吹き替えの方が映像に集中しやすいとかで好まれてるよね
でも馬鹿な配給会社は映画の内容を舐め切ってるから売り上げ目的で有名人や人気のタレントばかり起用して
客が求めてる質を提供できないで勝手に自分で自分の首を絞めてる
っていうのが悩みどころ

23. 劇訳コメンター 2013年05月12日 15:07 ID:MZ5k9m3R0
日本は吹き替えの質が高いからだろうね
字幕は「読む」以上、シーンに完全に集中出来ないし
画面全体見ながら字幕も完全に読むぜなんて難しい

25. 劇訳コメンター 2013年05月12日 15:35 ID:5tERwzO00
日本の洋画吹き替えなんかだと周りのガヤとかも吹き返られてわかったりするしね
読みやすさのために何秒で何字までの字幕っていう制約もあるから
正確な訳は吹き替えの方がよかったりする
あと言語形態が違うもの同士の場合はやっぱり吹き替えの方がいいんじゃないか?っていう気もするな

119 :
29. 2013年05月12日 15:59 ID:vSZ.Jt2NO
所さんの目がテンでやってた実験

被験者は映画好きを自称する男女6人の若者
同じ映画を最初の10分は英語音声に日本語字幕、次の10分は日本語吹き替えで見てもらい、
字幕と吹き替えのどっちが楽しめるかを聞いたところ6人中5人が「字幕」、1人が「両方」と答えた
理由は「吹き替えはセリフと口の動きが合わず気持ち悪い」「本人の声でないと役者の思いが伝わってこない」

しかし実はこの映画、本当はイタリア映画で、前半10分に見てもらったのは「英語吹き替え」だった
6人の被験者で、そのことに気付いた人は一人もいなかった

なぜ誰も気付かなかったのかを探るため、目線カメラで字幕映画を見てるときの目の動きを調べると、
一つの場面でおよそ4割以上の時間を文字を読むことに使っていたことが判明
専門家によると「字幕は文字を追うことに時間を取られ、表情に注意が向きにくくなるので、
必ずしも字幕の方が、演技が伝わるというわけではない」とのこと

30. 劇訳コメンター 2013年05月12日 16:04 ID:qFu0ViTZ0
アメリカ人はアホだが見続けたり出会い続けていれば
外国語の音に慣れていくだろうさ
なにがアジアの言葉は〜、だ
香港映画とか字幕で見るべきもんだろ!!
日本には結構ちゃんとした吹替え文化があるな
特に古い時代の吹き替えは、日本語が鳥肌立つくらい美しい

55. 劇訳コメンター 2013年05月13日 03:14 ID:PczaPfj10
目線カメラで字幕映画を見ている時の目の動きを見てみると…およそ4割の時間を字幕に読むのに使っていました。
専門家によると、「字幕は文字を追うことに時間を取られ、表情に注意が向きにくくなるので、必ずしも字幕の方が、演技が伝わるというわけではない」そうです。
皆さんも先入観を捨て、たまには吹き替え版を楽しんでみるのもいいかもしれません。

60. 劇訳コメンター 2013年05月13日 11:39 ID:WUFbOPWH0
吹き替えと字幕の情報量の差は3倍くらいあるらしいよ
声が合ってるなら吹き替えの方が良いよ。

120 :
>>119
吹き替えごり押し厨がドヤって目がテン持ち出して
制作会社がヤラセしてた番組が何か?と却下されるところまでが定番

121 :
>>114
そして妙な展開の会話だというモヤモヤ生まれ
二ヵ国語放送の原語に切り替える手間が発生

122 :
吹き替え全否定君は、この時間帯にしか書き込めないのか
生活環境に何か事情がありそうだね 何だろう?

123 :
>>122
認定癖の空想癖ですな笑

124 :
>>114
具体的に、どんなタイトルの映画で、原語では何て言っていて、
貴方の言うくっそ意訳では何て言ってるの?

また、貴方の見た映画で、酷い意訳は大体どれ位の割合ですか?
因みに、字幕の場合、意訳は100%ですけど。

125 :
吹き替えも100%っすけど

126 :
そもそも持て囃される「吹き替え版」って妙訳や声優独自の演技や持ちネタが入ってるローカライズものじゃん
それを都合良く忘れて吹き替えの方が正確とかお笑いだから

127 :
つべの動画やライブストリームのスポーツ実況も字幕無しで見るじゃないか
吹き替えだけの人生はヤバイ

128 :
だいたい飛行機乗ってて公開前の映画を吹き替えじゃないと見られないって
もったいなさすぎ
国内では字幕選んで英語の会話に慣れてればたいがい理解可能だよ

>>113
英語以外のミニシアター系映画こそ字幕デフォ

129 :
邦画ですら字幕が必須の国だからな。日本は。
音声技術のレベルが低すぎて演者がなに喋ってるのか聞こえねーよ

130 :
そんなにオリジナルにこだわるなら勉強して字幕無しで鑑賞できるようにすればいいのに
字幕厨って、字幕の速読と僅かな英語力だけが自慢
「俺の自転車には補助輪は1つしか付いてないぜ」って言ってるようなもんだなw
俺はオリジナルの音声にはそんなにこだわってないし、
英語が多少分かった所で、外国語は英語だけないし、←字幕厨は英語だけだと思ってるみたいねw
日本人だから、最も直接的に体に入ってくる
日本語の声で鑑賞したいのが一番だから、やっぱ吹き替えがいいね

131 :
>>130
そこまで外国語ダメな人間が外国映画に固執するミジメさよ

132 :
>「俺の自転車には補助輪は1つしか付いてないぜ」って言ってるようなもんだなw
いい事言ったな 正にその通り

133 :
>>126
貴方基準での妙訳の方が、一秒4文字の意訳字幕より
情報量が遥かに多いのですけど?

また、声優独自の演技云々は、プロの声優である以上
オリジナルの原語に似せて演技しているから、そんなに
オリジナルと解離はしていない。

また、吹替えが100%正解だとも思っていない。ただし
吹替えの再現率は字幕より遥かに上回っている。

134 :
映画出演俳優本人の声無視して「情報量」連呼の声豚w

135 :
そんなに俳優本人の声が好きなら、字幕無しでも分かるように勉強しなよ
言ってる事分かる?

136 :
字幕無しで聞き取れるが?w

137 :
勉強必要だよ、吹き替え見てないで
劇場では字幕無し選べない、ネットや飛行機では字幕無しと今まで書かれてるのはガン無視
文盲ですな

138 :
「聞き取れない」「内容わからない」連呼は声豚w

139 :
>字幕無しで聞き取れるが?w
嘘はよくない
嘘じゃないなら何でこのスレにいるわけ? ただの嫌がらせか? 性格の悪い暇人だこと

140 :
結構音声だけ別撮りしてる作品も多いよね
俳優が自分で吹き替えしてるって感じの

141 :
>>133
映像側で喋れるタイミングが決まってる以上時間で字数が制限されるのは吹き替えでも一緒なんだけど
お前英語以前に国語も算数もダメじゃん

142 :
情報量いったら字幕に勝てないだろ、そもそもが二ヶ国語放送状態で必要なら補足も添えられるぞ、そこまでする例はまあ少ないが
吹き替えの利点はわかりやすさっていう不動の一点なのに正確だの情報量だの見栄張ってんの惨めすぎ指摘すると話題変えて逃げるし

143 :
>>139
あのさあ・・・

144 :
>>55
>>115-118が実態なので吹き替え死亡が全てだなあ

145 :
>>141
>映像側で喋れるタイミングが決まってる以上時間で字数が制限され
> は吹き替えでも一緒なんだけど

それを踏まえても、吹替えの方が再現率が高いと言っているのだけど?
貴方は、一秒4文字の字幕の方が吹き替えよりも再現率が高いと遠回し
に言っているの?
そして、貴方の言う意訳とは原語と100%同じでなければ意訳と言うの?

>>142
2か国語放送って、地上波の話ですか?仮に地上波だとして
TVで常に字幕で見る層が何れ位いると思いますか?

146 :
怪盗グルーの鶴瓶なんてほんとヒドイもんだったしな
小山力也や大塚明夫等の専門職ならまだしもジャニタレや吉本のど素人芸は論外だな

147 :
>>131
吹き替えが絶対ない邦画は声優の仕事発生しないから吹き替えファンは見ないんだよ
吹き替えファンは吹き替え声優>映画
だから外国の文化や外国語ちんぷんかんぷんでも洋画に執着するの

148 :
>>145
俳優オタ監督オタもミュージカルやミリオタなどジャンルオタも吹き替え選ばない
フランス映画ファンはフランス語の会話楽しむしカイエデュシネマ読む
ドイツロシアなど欧州映画ファンもカンフー映画ファンも日本語吹き替え選ぶ人いない
日本未発売の円盤や原作小説コミック購入したり観光、留学などで現地を体験
語学は映画ドラマ趣味の延長で学んで聞いたり喋ったりするようになって。という日本人山ほど

まともな大学教育それなりに受けてる層が一定数いる日本でさ
全員原語が全く出来ない前提で
現実に原語の娯楽満喫してる人たちを折伏しようとするのは無意味だって
ばあちゃんもジェラール・フィリップの映画は彼の声を聞いて楽しんでた

>>147
なるほどおお

149 :
>だから外国の文化や外国語ちんぷんかんぷんでも洋画に執着するの
字幕派の事だろw

150 :
>>147
邦画って実写邦画の事ですか?だったら吹き替え云々以前の問題ですけ
ど?現実に同じ邦画でも、アニメはそれなりに、お客さんが来てくれてい
るのですから。だからこそ、声優初挑戦のタレントがイナゴのように荒ら
している訳なんだし。

>>148
その国の言葉にネイティブレベルで堪能であるのなら字幕いなんて邪魔
な存在以外の何者でもないわけで、その事に文句を言うべき。また、その
国の言葉に堪能でも他の国の言葉は、チンプンカンプンと言うこともあり
ますけど?

また、映画を見て勉強できるの有れば、映画ファンはマルチリンガルに
なって寧ろ、字幕が邪魔になると思いますけど?
そういう声が有ったとしても、大きくならないのは何故ですか?
そして、「映画を見て勉強」って実際には原語を聞いて、一秒4文字と言
う、制限された文字数の意訳で勉強するわけでしょ?其で、正しい勉強が
できると思いますか?

大学云々はもっと滑稽。大学に行ったから何ですか?大学に行ったら、
全員ネイティブレベルの、マルチリンガルになるのでしょうか?英語で
も、ネイティブレベルで出来る人が全員だとでも言うの?

原語で娯楽を楽しめる層が、日本語圏の中では、ニッチな層だとは思
わないのですか?

貴方の、おばあさんは、フランス語に堪能で映画の内容を理解していた
かもしれない。とは考えないの?もしくは時代的に、洋画を見る=ファッ
ションだったのかもしれないし。家に「ロードショー」とか言う本が有り
ませんか?

洋画=ファッションと言う考えは、古すぎる考えです。

151 :
英語は長年勉強してるからねぇ

152 :
漫画みたいに喋ってる人物のそばに吹き出しつければいんだよ
いちいち視線を下に移動しなくて済むように

153 :
私に言わせれば、映画を字幕で見る人って、
酒の味もロクに分からないのに、高い酒を飲んで
何処で覚えたか分からない、ウンチクを喋る人と
同じだと思います。

154 :
3Dで字幕だと、すっごい邪魔だなw

155 :
>>147がFAだわ

156 :
>>155
それはない
テレビのゴールデンに放送される外国映画のすべてが吹き替えなんだから
字幕派が圧倒的に少ないの
マイノリティとしての自覚が必要だよ
娯楽で字なんか読みたくないの

157 :
>>156
地上波とラジオファン乙です・・・!

158 :
声優ファンの主張まとめ
「映画は気楽娯楽にすぎないから外国語の勉強までしたくない」
「外国語を理解するのは無理」
「目線を下げて字幕に集中しないと字幕を読みきれない」
「外国の俳優よりも声優の演技を楽しみたい」
「邦画は実写よりアニメ」

159 :
字幕ファンの主張まとめ
「映画はオリジナルの言語にこだわるべきだが、字幕無しで理解できるまで勉強したくない」
「外国語を字幕無しで理解するのは無理」
「字幕を瞬間的に読めると嘘をつく」
「何を言ってるか分からないけど外国の俳優の声を楽しみたい」
「邦画は観た事ない」

160 :
声優ファンの主張まとめA
「字幕派は高尚ぶってる」
「字幕派は声優を馬鹿にしている」
「字幕派は外国人の言葉が聞き取れる日本人がいると嘘をついている」
「字幕すらいらない派は実在しない」

161 :
まあどんな強がりいったところで
英語が母国語のやつがあらゆる面で得してるのが現実だしな
よりよって日本語がネイティブなんてほんと運が悪かったわ

162 :
>>161
日本語がネイティブで損をしていると思っているのなら
我慢せずに、英語圏に移住でもしたら如何ですか?

日本語圏である以上、字幕で勉強ができるとか上から目線
で良い格好しないで、素直に吹替えを楽しめば良いのに。
映画は、映像作品で有り尚且つ大衆娯楽の作品だから、
出来るだけ分りやすく、出来る限り間口を広くするべきです。

163 :
>>156
テレビのゴールデンの娯楽番組はテロップ字幕とワイプからは吹き出しと字だらけですが笑
声豚は息を吐くように嘘を笑

164 :
吹き替え全否定君=名無シネマさん(東日本) のようだね

165 :
>>164
それどこから湧く発想?
そう思ってれば何か屈辱感が軽減されるん?笑

166 :
吹き替え全否定君は文体も芸風も分かりやすいw

167 :
>>163
テレビのバラエティとかは途中から見たり耳の遠い人向けに補足のための
字幕だしてるだけだよ

168 :
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/03/04/44629.html

169 :
ペットの予告編始まったらバナナマンが宣伝と棒吹き替え
他の劇場でみた原語の声優はちゃんとしてたのに声豚が哀れでワロタ

170 :
吹き替え版ってエンディングに長渕とかエグザイルの歌が流れたりするんだろ?
よくそんな茶番に金払う気になるな。アナ雪でも「松たか子の方が(原盤より)上手い!」
みたいなアホが2chに湧いてたけどまあほんと安上がりな人生で羨ましいわ。

171 :
安上がり?
吹き替えの方が字幕より何倍もお金掛かってるんですけど?w

172 :
マジでアホだw
人生を吹き替えに変換する吹き替え命w

173 :
>>163
つまり、TVのテロップと字幕は同じだと言いたいわけですね?
テレビのテロップは、秒数の制限が無いのですけど。

>>172
映画は人生と言う程、高尚な物ですか?
映画なんて所詮は娯楽の1つでしかないのだけど。

174 :
娯楽水準の低い国の民族が「所詮は娯楽」とかいうよねぇ〜

175 :
>>173
なんだかんだと日本語字幕や原語字幕や字幕無し鑑賞を否定するのは暴論だよね
滑稽だし

176 :
【速報】わざわざ言うTVで長谷川豊アナが発言
「下手くそな俳優に声優をやらすな!馬鹿にするな。」

177 :
この人が言ってもなぁ…

178 :
>>175
どんな映画でも、その映画の原語がネイティブレベル
で理解出来るので有るのなら、字幕無しで見るのが一番
ベストな選択。

「字幕」の場合、どんなに気を付けていようが、文字に釣られ
て仕舞うのは人間の脳の仕組み上、仕方がないことである。
また、映画の原語が中途半端にしか理解できないから、字幕で
補って、結果仕方の無い事とは言え、スクリーン上の映像が
一部分とは言え、文字で隠れてしまう。此は映像作品としては
無視できない重要な部分。それに日本語字幕では点(、の事)
が打てないし。

吹替は、声優の演技とは言え吹替作業は、完全に出ている俳優
にシンクロするように演技しているから、さほど違和感は感じな
い(あくまで、プロの声優の場合)。また、情報量も字幕より制
限が緩い以上、再現率も字幕より遥かに上である。

以上の事実から考え、仕方の無い場合を除けば吹替がベターな選択
だと思う。あくまでベターね。ベストじゃ無いよ。

179 :
俳優の台詞回しも重要だと思うけどな
シュワが大根ってわかってない人も多いでしょ 
吹き替えはそういう点も覆い隠してしまうから駄目

180 :
>>178
原語版が字幕より上ってだけで吹き替えが下なのは変わんねーだろ

181 :
まず吹き替えにこだわって見る映画減らすって時点で映画ファンじゃないよなこいつ
アニオタでも迷い込んだのか

182 :
>>178
子供の頃、外国人て言葉少なくてぶっきらぼうだなと思ったものだが
そうじゃなくて字幕が大幅に言ってること端折ってるんだったw
英語が少しわかるようになると俳優の台詞と字幕の内容がぜんぜん違うことも分かるようになった
シーン毎に大体、こんな意味だろうって感じで字幕起こしてるんだよな

183 :
吹き替えも意訳なんだよ
口パク優先だから字数制限されてるの
だから声豚の吹き替えは「情報量」多いというミスリード必死さに笑う

184 :
>>179
別に、シュワが大根だろうと楽しく映画が見られる
のなら、関係無いと思う。

>>181
原語版に比べれば、字幕も吹替も下に変わりはない無いよ。
ただ、スクリーン上に画像情報だけの吹替の方が、映画作品
を鑑賞するに当たって、字幕よりマシ。

>>183
意訳と言う所だけで一緒にされては困るんですけど。口パク
優先と、1秒4文字の制限。
比較するなら、戸田字幕とタレント吹替で比べるべき事柄。

185 :
意訳はカスって言ったのお前だろ
もう色々と論外だなこの馬鹿

186 :
>>184
戸田に限らず誤訳されてたら気付けるもの、吹き替えでなければ
林檎ばっか食べ過ぎるとそんな脳みそになんの?

187 :
外国語出来なすぎて現実拒絶するとそうなるのかな…
ラグビー以前に英語力なくて使えない五郎丸はベンチ、のニュース見て吹き替え豚のあがき思い出した

188 :
単発以外をちょこっと整理しとくか

字幕派
(東日本)=ドラマ板の「字幕と吹き替え」スレで大暴れしてた「吹き替え全否定君」
(埼玉県)=俳優本人の声第一主義者

吹き替え派
(青森県)

自称字幕も吹き替えもいらない派w
(チベット自治区)= >>33,47

189 :
>>186
映画を見てリアルタイムで字幕の誤訳に気づけるのなら
そもそも、字幕なんて必要が無いと思いますけど。違います?

190 :
英語字幕派もいるだろ
一時停止繰り返しながら英語のお勉強

191 :
>>190
一時停止って、円盤の話ですか?

言うまでもないが、映画館でリアルタイムで
見る、映画を念頭に話をしている積もり何ですけど。

192 :
誤字で偉そうな事を言うアホ

193 :
映画館でリアルタイムで見る映画を念頭にと言い訳しながら
直前>>189書き込んでる己のダブスタには気づかないしね
日本の映画館は字幕なし上映はしてないよ

194 :
>>193
そんな事は判っている。だったら、貴方は字幕を
邪魔な存在だと思っていたのかが問題。

195 :
字幕不要派>>>>>>>>>>>>吹替派>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>字幕ドヤ派

196 :
>>194
いや問題はあんた虚言ばらまいて謝りもしない人格障害者並、
ダブスタや破綻した論理しか出てこずお話にならないこと

劇場では原語聞いて(そう訳すか)と感じつつ見てるよ
吹き替えはあからさまに異物でパス
キャストの演技より声優目当てで吹き替え見るマニアが趣味極めるのはいいんじゃない?

197 :
吹き替え全否定君は相変わらずだねえw

198 :

中二病は不治の病

199 :
>>194
このスレヌシの様に、吹替えや字幕が邪魔
だから、家で円盤を見る

映画の俳優の演技や生声を聞きたいので、字幕
を見る。映画の内容はどうでも良い。原語を聞いて
字幕を見てるのなら、結局字幕に目が引っ張られている
と言う事でしょ?為らば、字幕が邪魔だと定義しなければおかしい。
確かに、現在は字幕か吹替しか選択の余地はないが、字幕=邪魔
だと認識しているか、字幕=原語の補完用として見るかでは、字幕
に対する、スタンスが違うと思いますけど?貴方の立場はどちらですか?

吹替なんて、俳優の生声よりも内容が大事だから、字幕は邪魔
な存在。しかも、今はシネコンの入れ替え制なので、2000円弱
で、出来るだけ内容が濃い物を見るには、日本語圏では吹替の方
が楽しめる。

200 :
改訂版

字幕派
(東日本)=ドラマ板の「字幕と吹き替え」スレで大暴れしてた「吹き替え全否定君」
(埼玉県)=俳優本人の声第一主義者
(新疆ウイグル自治区)=英語が少し分かるようになったようですw

吹き替え派
(青森県)

自称字幕も吹き替えもいらない派w
(チベット自治区)= >>33,47

201 :
>>200
バイバイ

202 :
>>199
墓穴

203 :
>>196
言い忘れ

貴方が、日本語圏に住んでいて、原語もあんまり分からず
字幕で会話を見ているのに、俳優の生声とか演技とか雰囲気
を重視するのなら、単なる舶来信仰です。原語すら字幕に頼
っているのに演技とか雰囲気まで細かいところを見る余裕何て
無いと思います。少なくとも私は聖徳太子ではありませんので
だったら、素直に吹替を見た方がマシです。

204 :
ガキの頃から親の字幕に付き合わされてたから吹き替えはアニメ映画なら観れるがそれ以外は観れないな
あと俺の耳が悪いのか邦画はシリアスなシーンでモゴモゴ何を言ってるのかわからんから邦画も字幕有りの作品は字幕で観てる

205 :
アニメも字幕で見てる

206 :
>>203
聖徳太子じゃないなら吹き替えでも聞き取れないんじゃないの?ww

207 :
洋画の原語聞くのが「舶来信仰」とくるんだもんな
それで洋画にすがりつく吹き替え信者はキチガイだわ笑

208 :
吹き替え全否定君が他人をキチガイとか言っちゃ駄目でしょうw

209 :
>>207
勘違いしては困る。原語をネイティブレベルで理解
出来ないのに、あえて原語でしかも不十分な字幕で
見ている層が「舶来信仰」と言っているのだ。

原語を理解できる上で映画を見ているのなら、「舶来信仰」
とは言わない。

吹替は、役者の生声よりも映画の内容やストーリーを
楽しみたいだけ。

210 :
映画館でアナ雪の吹き替え版観てきた奴って
メンゼルではなく松たか子の歌に金払ったということだろ?
その価値観がスゲーなと思うw

211 :
こういう事書く奴って、おまえの母国語が何語だよ? って思う
おまえは足をぶつけた時とか、何て言うんだ?
日本人なら日本語で「痛い」って言うのが普通だろ
字幕厨とか外国語かぶれの奴って、
人間の感情を直接刺激するのは耳から入る母国語だって事が分かってないんだろうな
可愛そうに

212 :
アナ雪じゃなくてフローズンて書いてあればウケたのにアホだな

213 :
>>211
>人間の感情を直接刺激する

直接感情を刺激するのはごく普通の耳と音感持ってりゃ当然メンゼルの方だと思うけどな
言語なんてのは感情を「間接的に」理解するためにあるのであって、足をぶつけたときの
「痛っ!」も刺激された感情を「間接的に」理解するために発音されてるだけだ

214 :
>>213
日本人に「あなたにとって(歌詞で)泣ける歌は?」っていう質問したら、
おまえはどれだけの人間が外国語の歌を答えると思ってるの?
日本語の歌を聴いて感情を刺激するってのは、
英語の歌を聴いて日本語に訳された歌詞を読むのとは
何百倍も伝わり方が違うんだよ
それぐらいは理解できるよね?

215 :
おまえって「美味しんぼ」の血のソースとわさび醤油のエピソード知ってる?
知らんかったら先にそれを読んでからお前のレスを見なおしてみ

216 :
そんなの知らんし、何でこのやり取りの為にわざわざ読まなくちゃいけないの?
おまえ、何様のつもりなの?

217 :
この池沼はまだ空回り続けてんの?
アニ豚疑惑が深まるわ

218 :
吹き替え全否定君は黙っててね

219 :
マジレスするが別人なんだわ
キモオタらしく認定にしがみつくんだろうが
お前と噛み合わない人間は対数規模で居るんだよ

220 :
いや、同じだよ 誤魔化せると思ってるの?w

221 :
国籍透視で常勝のネトウヨ同等

>>209
生声が何喋ってるかちんぷんかんぷんな語学力の持ち主の言い草
手が届かない葡萄は”酸っぱい葡萄”と強がり
ストーリー重視の体裁ぶってるが
これまでスクリプトや戯曲ひとつも読んだ事ないだろ

222 :
と、吹き替え全否定君が幼稚な文章で申しております

223 :
>>221
>ストーリー重視の体裁ぶってるが

映画(映像作品)を観るにおいてス、トーリーや内容を重視
の至極あたりまえですけど?貴方はストーリーよりも俳優の
生声の方が大事なのですか?だから舶来信仰と言っている。

>これまでスクリプトや戯曲ひとつも読んだ事ないだろ
スクリプトを読むだけで映画を鑑賞するのに値するなら
そもそも、映画を見る必要は無い筈ですけど?

結局、色々理屈を行っているけど、
結局は「洋画を字幕で見るのが好き」ではなく「洋画を
字幕で見ている自分が好き」にしか聞こえません。

224 :
役者の演技は軽視でストーリーも深くは興味ない、吹き替えだけに必死なんだね

225 :
集中して画面全体を見れる映画館は字幕で、ただし3D作品の字幕は酔うので吹替で
家でらっくりしながら見になるので吹替で

226 :
>>223
色々屁理屈言ってるのは・・・

>>219
NGワードに放り込めばいいのに

227 :
>>226
言いたい事は、はっきり言ったら?
英語の勉強はその後、どうですか?w

228 :
なにこの陰湿さ

229 :
頭悪くてモテない人生が原因で捻くれてんだろね
怒りのアニメ鑑賞の毎日

230 :
改訂版

字幕派
(東日本)=ドラマ板の「字幕と吹き替え」スレで大暴れしてた「吹き替え全否定君」
       吹き替え=アニメって、何年も飽きずに言ってるw
(埼玉県)=俳優本人の声第一主義者
(新疆ウイグル自治区)=英語が少し分かるようになったようですw
言いたい事をはっきり言えないようですw
吹き替え派
(青森県)

自称字幕も吹き替えもいらない派w
(チベット自治区)= >>33,47 
>>215 反論できなくなると漫画を読めと指示して逃走w

231 :
印象操作しようと必死だな
ここにいるのは吹き替えマンセーくんなのに

232 :
ズートピアの日本語汚染が半端ないらしいな

233 :
>>232
どういう事態?

234 :
>>224
つまり、洋画を字幕で見る人は

原語も余り分からないのに、不十分(過ぎる)な字幕
と俳優の声の調子で、正確に俳優が何を言っているのか
リアルタイムで判るほどの推理力の持ち主。同時に、俳
優の一挙手一投足を見逃さない程、観察力がある。

原語が余り分からないのに、人に演技を問えるほど、外
国人の演技論に精通している。

俳優の上に字幕が有っても、字幕を透視して
俳優の演技が分かる、力を持っている能力者。

ニコーレ・カルキン(ホームアローン)と野原しんのすけ
(クレヨンしんちゃん)とグリシーヌ・ブルーメール(サクラ大戦3)
が、全く同じに聞こえる耳と脳を持っている。

凄い人なんですね。なんでそんなに力のある人が
日本なんてチッポケな国にいるの?

235 :
字幕で観る半可通は無視していい。
字幕なしか吹替えかの2択

236 :
字幕の日本語も読めないくらい日本語が下手な奴ってなんで日本におるん?

237 :
自己紹介乙

238 :
>>236
逆にバカだから国外に出られない

239 :
吹き替え脳の奴ってTOEICのリスニングとかどうしてるん?
全然点数取れてないやろ?

240 :
改訂版

字幕派
(東日本)=ドラマ板の「字幕と吹き替え」スレで大暴れしてた「吹き替え全否定君」
       吹き替え=アニメって、何年も飽きずに言ってるw
(埼玉県)=俳優本人の声第一主義者
(新疆ウイグル自治区)=英語が少し分かるようになったようですw
言いたい事をはっきり言えないようですw
吹き替え派
(青森県)

自称字幕も吹き替えもいらない派w
(チベット自治区)= >>33,47 
>>215 反論できなくなると漫画を読めと指示して逃走w
>>239 ここまで場違いな事を言う馬鹿だったとはw

241 :
吹き替えマンセー君はゴキブリ並だな

242 :
>>236
何で、吹替好き=日本語読めないと言う
短絡的思想に為るのか不思議。その考えだと
どんなジャンルの吹替作品を観ても、吹替
を観た全ての人間が、日本語が読めない事
に為りますけど、その考えで宜しいですか?

>>239
洋画を見るに当たってTOEICのリスニング
なんて関係ないと思うのですけど。(映画は
純粋な娯楽だし)と言うよりリスニングを問
う時点で、英語圏以外の外国語映画が、英語
での吹替をしていると言うことに、自分で発
言している事に気づかないの?

243 :

字幕は映画内容ツカメナイと短絡暴論ずーっと喚いてる奴

244 :
>>55

海外では吹き替え?
今、東南アジアでは2つの字幕が当たり前だが?

245 :
>>243
君は吹き替えはアニメみたいってずーーーーーーーーーーーーーーーっと言ってるやんw

246 :
そういえば>>55の嘘も謝らずに原語攻撃にしがみつく虚言癖のショーン青森

247 :
>>242
短絡思考?字幕だと読むのでいっぱいいっぱいで画面が見れないって主張してるのは君だけど

248 :
>>244
東南アジアですか?んで2つの字幕って
一体何の事ですか?そちらの方は詳しく分かりません
ので具体的な説明を宜しく。

>>247
>>236
>字幕の日本語も読めないくらい日本語が下手な奴ってなんで日本におるん?

って自分で書いているんですけど?此が短絡思考以外の何ですか?
まぁ、あえて問いに答えるのなら、「人間の脳はマルチタスクで動か
ないから」と言うのが答え。女性の脳は知らないけど。

確かに、映画をみると字幕も読めるし、その他も見える
しかし、字幕を読みながら、同時に画面も見ているか?と言えば
見ているようで、みていないのが現実。例え一瞬で字幕を読めた
としても、その分は字幕に神経と目を奪われているわけだから。
例えば、車を乗っている時に給油口の位置を見ている筈なのに
見ていない、みたいなもの。

249 :
>>248
お仕置きとして、ペニバンで社長に後ろからツカれながら録音したのかしら?

====================
私こそが、Make IT 21という教室の、最前列に座る、生徒でありました。フハッハ本当にありがとうございました。
そして、リスナーのみなさん、フファー長い間、リビングルームで、ハァァフフ車の中で、ハァハーランニングをしながら、ハァハハお散歩をしながら、ハァハハア残業をしながら、ハ毎週毎週、聞き続けてくださって、ヘェェッ?ありがとうございました。
フフファ質問、ハァビジネスアイディア、ハァァブー私の言い間違いへの訂正、リクエスト、ンッ毎週たくさんメールをくださって、ヘェありがとうございました。
ンッンッハァーー春には、ハァァフフリーマーケット、ビジネスプランのコンテスト、ンフゥトークライブ、ハァズズー経営の勉強会、ヘェヘ一緒に皇居も走りました。
ヘェヘヘカラオケにも行きました。ハァズー思い出は尽きません。ア本当にありがとうございました。
ズーーハァァ今回このようなことになっても、チュハァなお、ホォフフこんな私に、ヘたくさんのメッセージを、下さる皆さんに、ヘヘェなんとお礼の、気持ちを、伝えていいのか、ンッンハァー言葉が見あたりません。
ハァーーまたいつか、ハアンンンどこかで、お会いできることを信じてェェエヘッ、それを勇気にイヒッ、生きてまいります。
ハッッハァリスナーの皆さん、ハァァハ関係者の皆さん、ハァァズー愛するスタッフ、ゥゥ本当に、エヘッッヘッ本当にごめんなさい。フッフ申し訳ありませんでした。ゥズーそして長い間、ァありがとうござい

250 :
>その分は字幕に神経と目を奪われているわけだから。

んな奴いねーよ笑
いたとして車の運転出来ない高齢者クラス笑

251 :
>>248
自分で同じ主張言い直して短絡思考じゃないって池沼でしょ君

252 :
字幕厨はすぐ自分を超人設定しちゃうからな
歩きスマホしてる奴と同じ思考回路なんだろうな
「ちゃんと画面だけじゃなく前も見て歩いてます」ってかw

253 :
こっちは字幕読める程度で超人認定とかどんだけの低脳の相手してんのかとびっくりしてるくらいなんだけど
ていうか本当に読めないの、学習障害でもあんのか

254 :
読める読めないの話じゃないよ 馬鹿

255 :
読めないから画面見れないんだろ?
他の主張なんてあったっけ君ら

256 :
英語音声で日本語字幕のカーナビがあっても、字幕厨は
「字幕なんて瞬間で読めるからそれでも別に困らないよ」
吹き替え全否定君なら更に
「日本語の音声ガイドはアニメみたいだから、むしろその仕様の方がいい」
とか言っちゃうんだろうなw

事故ってRよ 馬鹿どもw

257 :
吹き替えが脳に回って錯乱してる笑

258 :
>>256みたいな奴が高速道路を逆走するんだよ
カーナビの音声聞く前に実際の道路標識見ろや

259 :
ID:dN9GbXJg 池沼

260 :
もしかして吹き替え派って読み書きできないの?

261 :
改訂版

字幕派
(東日本)=ドラマ板の「字幕と吹き替え」スレで大暴れしてた「吹き替え全否定君」
       吹き替え=アニメって、何年も飽きずに言ってるw
(埼玉県)=俳優本人の声第一主義者
(新疆ウイグル自治区)=英語が少し分かるようになったようですw
>>226,260 知能が足りないのか言いたい事をはっきり言えないようですw

吹き替え派
(青森県)

自称字幕も吹き替えもいらない派w
(チベット自治区)= >>33,47 
>>215 反論できなくなると漫画を読めと指示して逃走w
>>239 ここまで場違いな事を言う馬鹿だったとはw
>>258 またしても、どうしようもない返しをする馬鹿脳

262 :
吹き替え全否定されてないのが読めてないからね
声優/アニメのマニアや外国語聞き取り/日本語字幕読解が困難な人は
好きに突き進めと言われているんだが・・・

263 :
キチガイの吹き替え全否定君にも子分が出来たかw

264 :
精神勝利しかできないの?

265 :
吹き替えマンセー君もかわいそうだよな
映画を見るだけで自分で勝手に劣等感感じてるんだろ

266 :
まぁまぁ
字幕派も吹替派もどちらもバカってことで手打ちにしようぜ

267 :
吹き替え脳の奴ってAT限定脳の奴らと相性良さそう

268 :
改訂版

字幕派
(東日本)=ドラマ板の「字幕と吹き替え」スレで大暴れしてた「吹き替え全否定君」
       吹き替え=アニメって、何年も飽きずに言ってるw
(埼玉県)=俳優本人の声第一主義者
(新疆ウイグル自治区)=英語が少し分かるようになったようですw
>>226,260 知能が足りないのか言いたい事をはっきり言えないようですw
(茸)=>>204 親のせいで字幕しか駄目なようですw

吹き替え派
(青森県)

自称字幕も吹き替えもいらない派w
(チベット自治区)= >>33,47 
>>215 反論できなくなると漫画を読めと指示して逃走w
>>239 ここまで場違いな事を言う馬鹿だったとはw
>>258 またしても、どうしようもない返しをする馬鹿脳

269 :
>>266
このスレの吹き替えマンセーはバカ通り越して池沼発揮してるじゃんw
吹き替え天使w

270 :
>>250
人間と言う生き物は、「見たい物以外は見えない」
様に出来ているの。これは反論不可能な事実な訳。

だから、歩きスマホが危険だし、車の給油口
も見えない。

仮に、字幕と画像を見ていると言うのは、字幕を
読んでいるのでは無く、画像の一部として認識して
いるに過ぎない訳。当然脳の働きとしては、読んでいない
訳だから、俳優が字幕で何を言っているのか覚えてい無い。

何故なら、脳のリソースに限界があるから。

普通に考えて、洋画を字幕で見ると言う行為は、字幕と
画像を見て、其を同時に認識する訳だから、どう考えても
無理がある。事実、俳優が字幕台詞で何を言っている場面
なのか覚えていても、その場面の細かいところまでは覚え
ていないのが現実でしょ?

誤解しているようだが、日本語を読める読めないの問題で
は無いよ。

271 :

見たくない現実は見ない見えないショーン青森さん

272 :
>その場面の細かいところまでは覚えていないのが現実でしょ?


吹替えだろうが邦画だろうが細かい所まで覚えていられないヤツはいるんだがアホなのか?

273 :
>俳優が字幕で何を言っているのか
”字幕を言う”の謎
三次元の俳優は台詞言うし観客は台詞を聞いてるから…!

274 :
字幕はきちんと読むというよりは
ぱっと見て意味を把握って感じだよね
訳す方もぱっと見て意味がわかるような訳にする。

275 :
>>266
全然それでいいんだけど頼んでもないのに吹き替え脳が低能を晒し続けて差がついちゃってんだわ

276 :
糖質青森県と厨二東京、吹き替えファンの面汚し

277 :
吹き替え全否定君、頭の悪い子分がたくさん出来て良かったねw

278 :
>>235
字幕なしの公開劇場知ってるならここで宣伝すべき

279 :
お前ら字幕馬鹿がどんなに必死になっても吹き替えで観る人間は減るどころか
これからどんどん増えるよ
社会の動向も分からずに、どうにもならない無駄な攻撃をしてるって事に早く気付いた方がいいぞ
無駄な人生を送るのは吹き替え全否定君だけでいいだろw
何故なら、吹き替えを全否定する事だけが彼の生き甲斐だからな

勘違いしてる奴が多いみたいだけど、俺は字幕でも観るよ
吹き替えが無い作品も多いからね
吹き替えと字幕が両方あったら、殆ど吹き替えで観るけどね
映画やドラマとか映像作品は映像や役者の演技を楽しむもの
字幕を読む事でそれが疎かになるようじゃ本末転倒
どんな超人だって字幕を読む時間は0秒には出来ない
台詞が多い作品で字幕だと、それはもう娯楽じゃなくて拷問

大体、そんなに文字を読むのが好きなら本を読んだ方がいいよ マジで

280 :
それに字幕ってのは時間制限と字数制限を読む側に強制してるって事に気付いた方がいいぞ
ようするに翻訳家が「字数制限があるから本来の意味を省略(変更)して短くしてやったぞ 有り難く感謝しながら、表示されたら消える前にさっさと読めよ」っていう命令をしてるって事だよ
命令に服従してて楽しいかい? 奴隷君たちw
字幕の問題点はそれら制限の他に、作品感を伝えるのが1人の翻訳家次第になってしまうという事
例えば戸田奈津子が担当した作品の台詞の言い回しや抑揚等はあくまでも、
戸田奈津子っていう人間の脳味噌だけに作られてしまってるという事
それに注意して観てれば、その言い回しはちょっと違うんじゃないかな
その人はそんな言い方しないだろ とか疑問が出てくる事はよくある
これが基本的に一人で物語を書いたり訳したりしてる場合の問題点
吹き替えなら演出家がいるものの、各キャラクターは声優それぞれの個性をもって演技をつけて台詞を吹き替えているので、伝える側の個性が字幕のように1人という事はない
伝える側の個性なんて元の役者だけでいいだろ、とか言う奴がいるかもしれんが
それはあくまでも字幕も吹き替えも不要な場合だけね

281 :
声優好きで吹き替え宣伝してるのかと思ったら違うのか?
いま同じ語学能力で吹き替え選ぶ人と字幕選ぶ洋画ファンがいたとして
数年後数十年後の聞き取り能力はどっちにより備わるかは言うまでもない
自分がそうだからって他人の成長可能性まで閉じようとやっきになっても、ね
誰得よ

日本がさらにガラパゴス化続けるなら吹き替え広がるかもしれないけど
それが続いたら洋画自体公開数ドンドン減って吹き替え総数も結局減るね

282 :
なんにしろ東京五輪対応で英語はなかば公用語化推進されてるし
小学校でも正式に英語履修始まるし
英語くらいは聞けるようにならないと
ていう事で、自分で自分の首締める扇動ばかりの吹き替えマンセーマンセー
に心動かされる人間はいないと思う、
少なくとも正常値以上のIQあるなら

283 :
>数年後数十年後の聞き取り能力はどっちにより備わるかは言うまでもない
君は数十年聞いてても字幕が必要なんだろ?w
吹き替えが嫌いで、元の役者の声が好きなら、
洋画を観てるだけで聞き取り能力が上がるとか思ってないで、
ちゃんと勉強したら?
俺は知らない役者の声にこだわってないし、吹き替えの方が好きだから、
外国語学習とか不要なんだよ 分かるかな?
君は自分に必要な事を身に付けようとせずに
不要だと思ってる人にそれを必死に求めてるのw

君がどんなに必死になろうが、吹き替えで観る人は吹き替えで観るの
そんな事も分からずに、死ぬまで吹き替え全否定を貫くつもり?
まあ、他に生き甲斐がないんならしょうがないかw

284 :
ああ、言っとくけど英検は2級は持ってる
ヒアリングとかは全く駄目だけど、
今の自分には必要ないから会得しようとも思わない
他に楽器とか車弄りとか趣味があるから時間もないしね
PCとかの自作もするが、専門用語とかTipsとかは殆ど英語だけど、
その辺を理解するぐらいの英語力は持ってるよ

285 :
>>282
だから、そういう偉そうな事は君が字幕不要なぐらい英語力が身に付いてから言おうね

君はね 「俺の自転車には補助輪は1個しか付いてないぜ」
って、自慢してるようなもんなのw

286 :
それとね、英語できるようになると他の欧州言語の習得が楽よ
欧州のウェブも英語に翻訳してチート理解できるから日常的に便利
第二外国語取った学生なら周知の事だけどさ

>>284
ゴメン、英検サイト模試で一級超え判定がちゃらっと出るので二級保持ドヤられても感動は…
論文の専門英語読むのは英語苦手な理系人間でも普通のことだし…
そのオタクパワーで、もっと頑張ってくれ

287 :
>>286
>それとね、英語できるようになると他の欧州言語の習得が楽よ
余計なお世話って知ってる? 

>で二級保持ドヤられても感動は…
全然、ドヤってないし 君馬鹿なの?

で、君はいつ、字幕が不要になるの?w
つーか、英語力がある程度あれば字幕はかえって邪魔でしょw

288 :
>>287
>>278
学習能力のない阿呆

289 :
英検2級って大学受験のレベルにも達してないよねw

290 :
だから何だよ 馬鹿

291 :
録画した吹き替え地上波映画見て
面白かったら音声切り替えて英語で見直す

自分が好き好んで日本語吹き替え選んでおいて
赤の他人にお前も英語聞き取れるはずがないと叫んでもしょうがないだろ
吹き替え厨房は自分で選んだ人生には黙って責任取れ

292 :
俺のまわりにもいるんだけど英語で観てる奴は何故かそこをアピールしたがるよね

ボディビルダーがタンクトップを着たがるのと同じなんだろうけど、毎回ドヤられても正直面倒くさいのもわかって欲しいわな

293 :
>>272
>吹替えだろうが邦画だろうが細かい所まで覚えていられないヤツはいるんだがアホなのか?

言い方に誤解したようなので、違う言い方をします。
字幕でみると、結構見逃しているシーンが有ると言う事。大雑把
には、覚えていられるけどね。

>>273
>三次元の俳優は台詞言うし観客は台詞を聞いてるから…!

 確かに、台詞を実際喋っているのは、俳優だが字幕に頼っている以上
そういう意見は意味が無い反論です。それとも、俳優が言った台詞を
字幕の台詞を見てリアルタイムで俳優が正確に何を喋っているのか
脳内で変換できるのですか?それならば、意見に説得力も有りますけど。

>>281
 
 そもそも、吹替え作品で中の人を気になりだしたのは、貴方方の様な
映画=字幕が層が、吹替え=客寄せパンダと見なしているのが原因で
す。それが、あまりにも酷い作品が多いから、本来は黒子であるはずの
声優を意識せざるおえなくなったのです。


 まぁ、このスレを読めば、映画=字幕の人たちの差別意識が
強いのか良く分かりますけどね。レッテル貼りをしているのは
果たして、どちら側なのか。


  

294 :
>>292
英語の映画なんだから英語で見るの普通じゃん
文化の端的な部分じゃん、言葉って
見てる内容の言葉シカトで内容わかった気になってる人って
実はなんもわかってない

295 :
字幕厨と字幕も吹き替えもいらない厨の
一番間抜けな所は洋画の原語=英語だけと思ってる所w
その間違いに気付かずに必死に「英語、英語」って連呼してるんだもんな
馬鹿過ぎて話にならないw

296 :
>>295
字幕も吹き替えもいらない厨は何故か「俺は字幕も無しで映画を観れるんだぜ」って流れを作りたがるよな

飲み会で映画の話題でても
俺「この前○○観に行ってきたよ」
友人1「面白かったー?」
友人2「あ、観た観たー」

厨「俺は字幕すら邪魔だからBD出てからじゃないと観る気がしないんだよなー」

映画の話してるのにお前の映画に対する価値観なんて聞いてねえよて裏ではバカにされてる

297 :
>>292
吹き替えが信用できないだけなんだわ

298 :
>>295
吹き替えで上映されるヨーロッパ映画なんていくつあるんだよ

299 :
俺英検も取っててyoutubeも見るからわかるんだけどこのスレの原語字幕なし派全員嘘ついてるだろ
英検?TOEIC?クソの役にも立ちませんね
実際の音声なんて訛りと演技でシーン次第では聞き取れるもんも聞き取れねえっての
邦画でも字幕欲しくなんのに外国語で同じ現象起きないと思ってんのか
聞き取れたところでテストに出るようなご丁寧な表現なんて出てこねえわ、教育アニメでも想定してんのかよ

300 :
>>298
吹き替えの話じゃないよ よく読んでね
それと英語以外の言語はヨーロッパだけじゃないからね お馬鹿さん

301 :
>>300
馬鹿丸出しだなお前、アジア映画なら吹き替えで上映されるのかよ
おっと、今度は中東映画ガーとか言うのかな?

302 :
>>295
他言語でも同じ指摘出てんのに吹き替え厨がうやむやにして逃亡してんだよ

>>299
言語って読める単語は聞き取れるもんなのよ
強い訛りあれば別だけど
日本語字幕読解含め吹き替え豚の語学力足らないってだけ


>>55
去年秋、アメリカ初のメジャー公開メキシコアニメ映画、字幕上映だったわ
ボックスオフィスでもトップ10入りできる劇場数で

303 :
>>301
馬鹿丸出しはおまいさんだろww
英語聴き取れるのを自慢する前に日本語で相手が何を言いたいのか読み取れるようになった方が良いぞw
あまりにもアホ過ぎるw

304 :
>>301
だから、吹き替えの話じゃないってば 馬鹿

>>302
嘘は良くないよ 吹き替え全否定君 逃亡は君の得意分野でしょw

305 :
>>297
吹替が信用出来ないのが理由なら、何故字幕は、
信用できるのか、その理由を述べてください。

>>302
300レスも過ぎてから、反論ですか?余程
反論するために検索したんでしょうね。しかも一本
ですか?まさか、一本だけの為に「総て」と言ったのは
嘘つきとでも、言うつもりですか?

306 :
>>305
いやHDDの整理してて見つけたんだわ
余程検索〜とはゲス想像して俺の勝ち!な思考回路なんだな笑
事実と異なる書き込みを以前したことを潔く詫びるのが賢い大人よ

307 :
>>306
つーか、その文章力はどうにかならないの?
君はもういい年齢なんでしょ?w

308 :
豚さんはまず人間になれよ

309 :
>>306
それで、結局何を言いたい?
HDDの整理をしていたら、海外では「外国語映画は
総て吹替」に反して、一本でも字幕公開の映画の証拠
が出てきたからと言って、何の反論にも為りませんよ。

其とも、海外では外国語映画は、吹替が主流とでも
言い直して欲しいのですか?

310 :
日本だけで公開する映画でも、最初から英語で出す作品が増えても良いと思う
海外からの観光客を呼ぶために

311 :
今年の東工大新入生は入学式辞を生英語で賜ったんよ
院の授業は英語に切り替えられるんよ
日本の未来を担う人材には日本語吹き替えは無しなんよ…

312 :
何普通の事をだらだら書いてんの?
英語以前にその乏しいプレゼン力をどうにかしないと日本の未来を担えないと思うけど?

313 :
吹き替え全否定君が日本の未来とか語っちゃ駄目でしょw

314 :
>>311
そういうのもなんか違うんだよな
何で日本はやることなすこと両極端に動くんかね?
まあどうせ大学の宣伝だとは思うけど

315 :
吹き替え脳にしても東工大にしても
ほんと日本の英語コンプレックスって半端ない感じだな

316 :
改訂版

字幕派
(東日本)=ドラマ板の「字幕と吹き替え」スレで大暴れしてた「吹き替え全否定君」
       吹き替え=アニメって、何年も飽きずに言ってるw
(埼玉県)=俳優本人の声第一主義者
知能が足りないのか議論の内容が分かってないようですw
(新疆ウイグル自治区)=英語が少し分かるようになったようですw
>>226,260 知能が足りないのか言いたい事をはっきり言えないようですw

吹き替え派
(青森県)

自称字幕も吹き替えもいらない派w
(チベット自治区)= >>33,47 
>>215 反論できなくなると漫画を読めと指示して逃走w
>>239 ここまで場違いな事を言う馬鹿だったとはw
>>258 またしても、どうしようもない返しをする馬鹿脳
>>315 相変わらずの上から目線で煽りたいだけ

317 :
>>315
英語コンプつうかグローバル化するにあたっての流れじゃん
これがフランス語が世界共通語ならフランス語になるんだろう

318 :
>>305
それじゃ話題をすり替えてるだけだろ
議論ならお前が吹き替えが信用できる根拠を上げないと

319 :
>>303
図星で論破されたことから目逸らしてるだけじゃん?
吹き替えの話はしてなかったからセーフって?ww

320 :
>>319
ちょっと何言ってるのかわかんないです

321 :
>>305
字幕の方が、信用出来ると言ったのはそちらですけど?
もっと言えば、直接原語で鑑賞するのに比べれば、大なり
小なり、台詞回しが同じになることは絶対無い。

ここで、「何故字幕よりも吹替の方が信用が置けるか」
と言う問いに答えるとするならば、字幕よりも吹替の縛り
が、少ないから。字幕だと、逸れこそ訳者の感性と文字数
制限により、俳優の台詞は必要最小限な物か、大幅な意訳
以外、字幕にはできません。

つまり、字幕は信用出来ないと言う結論になります。

322 :
青森県のアホ俺論がまた炸裂
字幕は脚本そのまま演出そのまま台詞聞けるし万一の誤訳すぐわかる、
吹き替えは口パク意訳の脚本ブラックボックスで日本人オリジナル演出への改変物

323 :
ということで吹き替えで聞く内容を信用する根拠皆無
金を払って演技素人の芸人やごり押しタレントの棒演技を聞かされる罰ゲームでもある

324 :
とりあえず字幕、吹き替えどっちを観るにしてもおまいらと映画を観たり語るのは凄くつまらなそう

325 :
>>322
だから、そういう台詞は字幕を邪魔な存在だと
思う人の台詞です。洋画を字幕で見ているのに、
誤訳だとすぐに気が付く人間は抑、字幕が必要ないはず。

大体、吹替=声優の演技なんて論調は、歌舞伎とか舞台で
馬の足を人間が演じているから、本物じゃないとか蹄の音を
お椀で出しているとか、子供が得意気に言う台詞です。
つまり、態々言うのは野暮だと言うこと。

>>324
プロの声優は、洋画に出ている俳優が話している様にアフレコする。
下手な声優は、自分が洋画に出ている感じでアフレコする。

言っておくが、芸能人の下手くそ吹替の元凶は、声が大きい
字幕信者おかげです。と言うより、そんな洋画なぞ円盤レンタル
まで見ないか、どうしても見なければ駄目な場合は字幕映画を
見ますけど?

326 :
吹き替えのほうが気楽に観れるな

327 :
>>326
気楽すぎて油断する。
最近、字幕のほうが集中しやすいわ。

328 :
>>325
歌舞伎の知識あれば
声の演技が役者のどれだけ大事な要素か認識してなきゃ異常っていう
口跡、声量、伸び、調子などすべてが役者に欠かせない命
役者の声を別人があてるなんざ芸能における冒涜行為w
吹き替え信者はアホだ

329 :
>役者の声を別人があてるなんざ芸能における冒涜行為w
人形劇とか腹話術とかは?w 
知らなかったのなら馬鹿丸出しだねw

330 :
>>328
歌舞伎の海外公演を知っていますか?

字幕は出ても日本みたいな超訳では無かったり
イヤホンを耳に付けていますけど。其が何か?

331 :
>>328

>>331
での論点がずれていましたね。済みません。

332 :
>>329
吹き替え厨にとって俳優は人形かw
洋画は二次元アニメ見てるのと同じ感覚なんだなw

333 :
>>332
芸能の話だろ 本当におまえは馬鹿だな

334 :
その前もパペット劇とか出してドヤってんだから本当にしょうもないw

335 :
しつこいよ 馬鹿
反論できないなら黙ってろよ カス

336 :
>>334
パペット劇を否定するなら人形浄瑠璃も
否定するのですか?また日本には古来から
舞人と声を別人の「能」と言う古典芸術も
有りますけど。

外国の演芸は、動き続ける物である。その
極端な例は、「パントマイム」ね。つまり外国において
言葉とは、動きを補助するための物でしか無い訳。だか
ら自然に大袈裟な動作になる。

それに、単一国家で単一言語と言う国の方が、珍しい
ケースで有って、単一国家で複数言語と言う方が普通の
国で、1つの映画にその国に合わせて複数の言語を字幕
表示する方が、映画を楽しむと言う意味では本末転倒
です。

それに、同じ日本語でも方言があるように、同じ英語圏
でも、方言があります。それを全て聞き取れと言う方が無
理な注文と言うものです。だから、頑なに字幕を見る人は
超人認定するのです。

まさかとは、思うけど洋画で、英語を話す俳優は日本の
ドラマや歌舞伎の様な、きれいな発音で話すとでも思っているのですか?
ついでに言えば、洋画=英語なんて思っていないでしょうね?

337 :
トレインスポッティングはイギリス本土でも字幕だったけど
それがどしたの

338 :
とうとうオリジナルキャストはパペット同等とおおっぴらに言い出した
豚知能

339 :
おっ、吹き替え全否定君、生きてたかw
相変わらず、句読点も使えない酷い文章だことw

340 :
>>338
極論を言えば、映像作品の全てが虚構である以上
そこに出ている俳優も、パペットとあまり変わらない。

例えば、小道具で有る銃1つ取ってみても、映画では
撮影用の銃を使っている。リアルを求めるなら、実弾
入りの実砲を使っているし、その映画で死んだ俳優は
二度と映画に出られない。

結局、本物みたいな偽物なのよね。だから、映画を
楽しめるのなら、言葉の問題なんて些細な物です。

そしてオカルト番組で、本物の様な映像を流しても
其を検証する番組が必要になるわけで。

341 :
T2で
「ハスタラ ビスタ ベイビー」
というセリフに対して
"地獄で会おうぜ 兄弟"
と字幕で出たときは
興奮したぞ

342 :
字幕派だがときどき傑作吹替も有るので何とも言えない最近だとインターステラーかな吹替版はマジ腹筋崩壊モノ

343 :
コメディは吹き替えに限るでしょ
昔のMr.Booなんか字幕じゃ全く面白くない

344 :
昔の吹き替えって会話のタイミングずれてて、コメディーなんか特にだいなしだった。今の吹き替えは改善されてんのかな?

345 :
いつの話をしてんのよ? 刑務所にでもいたの?w

346 :
っていうかさ、古いものって吹き替えし直すの?そのまんまでしょ。古いからって初めて見る作品だってあるんだから。全てリアルタイムで見てるってあんたこそご老人?

347 :
何言ってんだこいつ?w

348 :
まあ最新の吹き替え事情なんか知ってたところで何の自慢にもならんけどな
これほど知ってて無駄な知識もないだろ

349 :
>>341
シリーズ定番台詞の"I'll be back"が吹き替え版だと
「また来る」
だからな…

350 :
やはり字幕文化は素晴らしい

351 :
いちいち日本語に変換しなくてもダイレクトに英語が分かる人は本当に尊敬するわ

352 :
英語は理解できるけども、やはり時事ネタや欧米有名人ネタ、ことわざみたいな言い回し、アメリカンジョークなど内容に関係の無い会話のやりとりは日本人には伝わらないから純粋には楽しめない事もまあまああるね
意味がわからず巻き戻して字幕オンで観ると「あ、今のはストーリーに関係の無いただ雑談だったのか」みたいな

353 :
>>341
字幕の言葉が格好良ければ、例え台詞と
意味が違っていても、大丈夫なの?それで
「勉強になる」とか、言っている訳ですね。

と言うか、字幕って吹替より正確なのが
売りの1つの筈でしょ?

「ハスタラ ビスタ ベイビー」

をどう訳せば、「地獄で会おうぜ兄弟」
に為るのでしょうか?説明をお願いしたい。

354 :
いっつも思うんだけど字幕の表示タイミング遅くして
表示時間の間隔と文字数増やして欲しい

あんなに早めに表示したり文字数減らさなくても読める
お陰で情報量は減ってるわ、役者が喋る前に言い切ってるわで酷い

355 :
読むのが遅い人をベースにしてつくられてるんだろうね
読み取れなかったワードの内容によってはその後の展開の意味が全くわからなくてついていけなくなるだろうし

356 :
初めて来たけど、なんか荒れてたのね
自分は字幕のが好き
女性のハスキーボイスが好きなんでエマ・ストーン、スカーレット・ヨハンソン
古いところだとシャローン・ストーン、デミ・ムーアは声が聞きたい

357 :
誰もいないみたいだからこっそりと

スレタイの”字幕すらいらない”はありえないよね
海外映画は英語だけじゃないし

358 :
そっかな
英語映画が当圧倒的にシェア多いと思うんだけど

359 :
日本語で

360 :
>>358
英語映画が多いのは当たり前。
英語圏以外の映画でも英語で吹き替えしている
から。

361 :
イギリス英語が聞きづらいからとアメリカのテレビでは字幕がついた
最近の話

362 :
デップーは字幕いらなかったてか邪魔だわw

363 :
ドバイで「天空の城ラピュタ」上映 男性「30年前の作品とは思えない美しさ」 [無断転載禁止]2ch.sc [864079187]
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1466740569/

>英語字幕付きの日本語で上映

364 :
祝30周年!『エイリアン2』キャメロン監督&主要キャスト、コミコン再集結決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00044117-crankinn-movi

ウィーバーは今回の発表に際して、ファンの前での再結集を楽しみにしているとコメント。
オースティンに位置する劇場アラモ・ドラフトハウスで最近行われた同作の上映時に、
劇中でリプリーがエイリアン・クイーンに放つセリフ
「Get away from her you bitch(その子から離れなさい、このビッチ)」を
観客が一斉に絶叫した時のことを、「人生で最高の瞬間の一つ」と回想していただけに、
今回の再結集には並々ならぬ思いを抱いているようだ。

365 :
字幕の白抜きの境界部分って圧縮アルゴリズムでは
変化が大きいところに分類され、情報的に残す部分として優先される。

結果的に他の部分が犠牲になるわけで、フレームレートが低めの
ストリーミング配信だと、吹き替えと字幕で画質に差がでてる。

DVDなんかだと、字幕は別データだから関係ないけどね。

366 :
アタックザマミー見た時これからは絶対吹替で見ようと思った
ウォンテッド見てやっぱ字幕だと思った

367 :
289: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 [sage] 2016/09/30(金) 17:46:32.45 ID:myhqg6sL0

>>13
声豚ってのは彼氏が発覚しただけでこんな打線が出来ちゃうメンタリティーの持ち主だから無理

1(二)俺にRと言っているのかよ
2(遊)世界はなぜ僕を追い詰めるのか
3(一)チンポしゃぶった口から出る音を俺に聞かせたのか
4(左)耳に精子がかかる
5(三)こんな思いをするのなら花や草に生まれたかった
6(右)近くの心療内科に行ったら急性ストレスによる適応障害って診断された
7(中)今後誰かが同じ過ちをしない為にも、ここは徹底的に叩くのが正解
8(捕)完全に娼婦の声になってる
9(投)処女膜から声が出ていない

368 :
字幕派
役者の声聞きたいのわかるわ。漫画ばっか読んでるから字幕気にならないし、字幕と英語の違いに気づいたとき嬉しいし

でも字幕上映は少ないんだよな

369 :
字幕だと話の内容との余りの差にずっと間違い探しをしてる気分になるんだよな…
ハドソン川で数年ぶりに字幕見たけど、途中から読むの止めたわ

370 :
戸田奈津子?

371 :
本読む習慣が減ったから字幕速度についていけない人が増えてるらしいね

字幕なんて瞬間認識の感覚なのに
字幕を読んでるって感覚らしい

372 :
ロボット乙

373 :
ネットでは、戸田さんが翻訳するときに使う独特の意訳や言い回しを「なっち語」と親しむ人がいる。その一方で、戸田さん独特の意訳や誤訳に対する批判の声が上がるのも事実だ。「誤訳の女王」とも呼ばれることも。
ネット上の批判について、戸田さんは「見ないから、何て言われているか知りません」。
戸田さんが字幕翻訳を担当した『ロード・オブ・ザ・リング』『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』は、原作に忠実ではないという批判が相次いだ。原作ファンを中心に、ネットで字幕修正や字幕翻訳の交代を求める署名活動が起きる騒動となった。
戸田さんは「言い訳や昔の話をしたくない」と最初に断りを入れながら『ロード・オブ・ザ・リング』騒動についてこう説明する。
「抗議をした方々は、数十年前の本の翻訳を聖書と思っているわけ。数十年前の翻訳ですよ?日々変わる言葉が、その間にどれだけ変化するか。今の観客が違和感を抱かない字幕にするのが当然じゃないでしょうか」
原作「指輪物語」は、瀬田貞二さんが1970年代に翻訳。当時、使われていたことばは通用しないと戸田さん。実際、原作の翻訳も1992年に翻訳が推敲されている。
字幕をそもそもどう作っているのか、戸田さんは著書に綴っている。

"
かたや練りに練ったシナリオのせりふがあり、かたや観客の映画鑑賞の邪魔にならない限度の字数がある。その中間には必ずどこかに、限りなく原文に近く、
しかも字幕として成り立つ日本語があるはずである。細い細い線のうえに、その線を綱渡りのようにたどってゆく努力が、字幕づくりの基本である。(「字幕の中に人生」より)
"

374 :
また、映画字幕の翻訳は、書籍の翻訳と大きく違って制約がある。
1秒に3〜4文字。14文字x2行以内のセリフ。ごく限られた字数で、字幕翻訳者はセリフの内容を観客に伝えなければいけない。
字幕翻訳について批判する人に対して、このような制約を理解した上で観てほしいという。
「批判をするなら、まず自分が制約を踏まえた翻訳を試してみたらいかが?それが制約を満たす素晴らしいものであれば、もちろん評価します」

理想の字幕とは

戸田さんにとって理想で素晴らしい字幕とはどのようなものか。
「お客さんが字幕のことなんて考えずに、あたかも登場人物が全部自分のわかる言葉でしゃべってたって誤解するぐらい、違和感なくスッと頭に入る。それが一番良い字幕だと思います」
「映画を観ている途中で、字幕に意識が行くのは、その字幕に何か引っかかるものがあるからです。エッ?と思う字幕は、どこかがおかしいの」
「外国の撮影現場で、自分たちがつくった画面に字幕が入るなんて、意識しているスタッフは一人もいません。しかし言語の問題で、日本ではやむを得ず字幕を入れねばならない。
スタッフにとっては完璧につくった画面に、余計なものが入ってくるわけです。字幕は画面に割り込む “余計なもの” 。となれば、字幕は可能な限り、鑑賞の邪魔にならないものであるべきです」
また、過去のインタビューでは「透明な字幕」が理想だと説明している。観客はセリフ、つまり字幕を読みに映画館に来るのではない。
「負担がかからない字幕で、映画を楽しんでもらうことが至上の目的なのです

375 :
誤訳と意訳の境目

戸田さんの翻訳批判の中には、原作を無視して大幅に訳しているという声もある。言葉の意味やニュアンスをくみ取る意訳、そして誤訳の境目はどこなのだろうか。
戸田さんは “Goodbye” という言葉を例に挙げて説明する。
「アメリカのサラリーマン家庭があって、お父さんが “Goodbye” と言って家を出て行く」
「『さよなら』って訳したら、日本人にはお父さんが家出するみたいに思えます。日本では『いってきます』と訳さねばならない。原文と違うけど、それは誤訳ですか?」
「これは、極端な例です。しかし、実際のセリフにはもっと微妙なレベルで、制約上、同じような意訳をせねばならない場合が数多くあります」
戸田さんは「限りなく原文に近く、しかも字幕として成り立つ日本語」という細い線の上で「ベストを尽くしている」と話し、これを理解せずに誤訳批判するのは “誤解” だと説明する。
「最近、批判を恐れて直訳に近い字幕を見ることもありますが、そのような字幕は長すぎて、絶対に読みきれない。観客は『字幕を読みきる』ことに意識が割かれ、
せっかくの画面を見損なっている。それでは何のための映画鑑賞なのでしょうか。映画は『字幕を読みに行く』ためのものなのでしょうか」

376 :
すべての字幕派へ
http://youtu.be/NfM5IsSKPUY

377 :
吹き替え派に朗報w
「GODZILLA ゴジラ」の製作チームが手掛ける映画
「キングコング:髑髏(どくろ)島の巨神」(ジョーダン・ボート=ロバーツ監督)が
3月25日に日本で公開されることになり、
女優の佐々木希さん、歌手のGACKTさん、新日本プロレスの真壁刀義選手が
日本語吹き替え版の声優を務めることが3日、明らかになった

378 :
日本語字幕は、びっくりするくらい省略されてるのにな。
試しに、日本語吹き替えと日本語字幕で見てみたら誰でも分かるよ。
長ゼリフとか、半端ない切り捨て方だぞ。

そもそも日本語字幕が何故あるかというと、
外国の映画を、素早く安く日本で公開するためだ。
吹き替えなんて金も時間もかかるから、
映画の情報を捨てるという選択をしてる。
それなのに、吹き替えを下に見るとか滑稽な話だよな。

379 :
どっかで見つけた過去ログ

ダーティーハリーの名台詞で比較すると
字幕
考えてるな。弾が残ってるかどうか。撃ちまくって俺にもわからん。
だがこれは特製の大型拳銃だ。脳ミソが吹っ飛ぶ。
それでも賭けてみるつもりか? どうだ。

吹き替え
おうっと…考えはわかってるよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か。
実を言うと、こちらもつい夢中になって忘れちまったんだ。
でもコイツはマグナム44(よんじゅうよん)っていって、世界一強力な拳銃なんだ。お前さんの ドタマなんて一発で吹っ飛ぶぜ。
楽にあの世まで行けるんだ。運が良ければな。
…さあ、どうする。

ちなみに訳としては吹き替えの方が忠実らしい
字幕は確か細かい決まり事が有ってそれで文字数が制約されるんだけど
吹き替えは極端な話しだけど入りさえすれば文字数に制限は無いんだって

380 :
>>379
この吹き替えのセリフ量みたら、確かに画面にそのまま表示することはできんな。
読む量が多くなりすぎて脱落する人がでるし、
画面がゴチャゴチャしすぎるし、
2、3回に分けるにしても、読んでる途中で変わることにもなりかねん。
読める人もいるだろうが、頭悪い人でも分かるようにするのが商売だから。

381 :
結局、字幕で楽しんでる人って、元の音声を聞き取ってないから、
情報が落とされまくってるのに気づいてないんよね。
だから、その上に位置する雰囲気とかにだけ着目してる。

なんか浅いよね。
>>142の人なんて、字幕の方が情報量多い、とか言っちゃってるし…
ちょっと考えれば、そんなことないってわかるだろーwハズカシー

382 :
>>375
字幕を吹き替えに換えても、同じ議論が成り立つね

383 :
>>382
どーいうこと?

384 :
字幕の利点としては
セリフも演技の一部として、役者の生の演技が伝わることがある
洋楽もいくら母国語がわからないからって、吹き変えて楽しもうとは思わないだろう
まあ、映画と音楽では音声の魅力の比重は違うだろうけど、セリフも演技の一部として大きな魅力はある

でも画面に集中したいときは吹き替えが便利だね。
俺はストーリー展開の急な作品は吹き替え、セリフが短かったり寡黙な作品は字幕だな
ミツバチのささやきを吹き替えでみたいなんて奴もめったにいないだろ
まあ気に入った作品は後で見直すことも多いな

ドストエフスキーなどの海外古典文学のスレに行けば、いつも誰の訳がいいとか誰の訳も捨てがたいとかやってるぞ
それと同じで吹き替えもいいし字幕も捨てがたい、そんなところじゃないかな?

385 :
AIで自動的に本編の俳優の音声を音声認識して リアルタイムで日本国で翻訳して音声発生する

ソフトがでてもいいが....

せめてリアルタイムで日本語で字幕作成テロップ作成するだけでもいいけどね

386 :
字幕派でも吹き替え派でもないけど
ディズニー物は吹き替えしか近場で上映してない場合が多い
セリフは気にならないけど歌は口の動きと合わないのが残念
洋ドラマは吹き替えで見てると歌の時だけ原語になるのは何故?

387 :
単純に歌唱力がないから

388 :
映画「ボンジュール、アン」(7月7日公開)の記者会見だ。
主演のダイアン・レイン(52)とエレノア・コッポラ監督(81)が出席した

報道陣から
「日本において最近、吹き替え版と字幕版の2種類が公開されることが多くなった。
吹き替え版では、演じている俳優さんの声は聞こえなくなるが、
それについてどう思うか?」という質問が飛ぶと、

対してコッポラ監督は
「私自身としては、字幕版は俳優の声が聞こえるので必要だと思う」、
レインも「個人的には字幕派。
オリジナルの演技であったり、役者さんの声を聞きたい」
などと真摯に答えていた。
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/695517/

389 :
まだ字幕だの吹き替えだの言ってんのか
いい加減に英語くらい聴き取れよ

390 :
それを英語で言ってみて

391 :
字幕の入れる場所、正直画面の中央よりにしてもらいたいと思うことがある

392 :
テレビのテロップとかも真ん中に欲しいんかえ
ヤバくね

393 :
字幕と吹替どっちが下とかはないけど、
外国人の顔で完璧な日本国を喋ってるのに違和感があるんだよな〜

と言いつつ、「じゃあ片言の日本語しか喋れない外人が吹替すればいいのか?」
…と言われるとそれもどうなんだろうと思ったり
試しにそういうの観てみたいけどw

394 :
日本国を喋ってる

395 :
あ〜日本語ねw
予測変換で間違えたわ

396 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

397 :
「ジョン・ウィック2」の字幕がカッコイイ〜
英語、ロシア語、イタリア語、あと、手話もあったよ!

398 :
>>393
本当にグローバルな環境にいる人は、外国人が流暢な日本語話してても違和感ないだろうな

399 :
ガラパコスな日本語喋ってる外国人見てグローバルだから当たり前だとか感じないよ

400 :
今日5本観てきた映画の言語はドイツ語ドイツ語フランス語タガログ語英語だったんだが、
字幕も吹替えもいらないって人はこれ全部分かるのか。すごいな。

401 :
映画で英語力高めようと思うなら
吹き替え→吹き替え・英語字幕→英語・日本語字幕→英語・英語字幕→英語・字幕なし
好きな映画ならこのくらい見ても苦ではないはずだ。
ただ翻訳字幕は字数制限とか意訳があるから正確な英語の勉強というよりは
そういう言い回しもありなのか?程度のものだけどね。
ギャングや不良がいっぱい出てくる映画は言葉遣いが汚いしスラングばっかりだから
これもあまり良くない。(敢えて汚い言い回し覚えるつもりなら別だけど)

402 :
英語の映画なら字幕は要らないなあ
フランス語の映画を字幕なしに見たらさすがにきつかった
大学で1年程度じゃ無理だなw

403 :
>>393
そういえばそういう違和感に配慮してか、昔のゴジラ映画はアメリカの
英語吹き替えは日本人キャスト分はアジア系アメリカ人に担当させてたらしい

404 :
969 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 08:30:47.28
そういや美女と野獣の円盤は初動17万枚くらいだったらしいな
ディズニーだから伸びはするだろうけど実写とはいえこんなものとはちょっと意外

970 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 12:03:37.54
君縄の約半分の興収なのに円盤は初週3分の1以下か
最強ディズニーブランドの100億超える作品でも
今は円盤売り上げ苦戦するんだな

971 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 12:45:25.24
興収51億くらいのモアナとシングはともに初動5万枚で今はそれぞれ
19万枚と10万枚くらいだったかな
やっぱここ数年で完全に円盤売れない時代に突入してるんだろうな

979 名前:名無シネマさん 2017/10/12(木) 01:53:49.26
美女と野獣、劇場で観て良かったけど円盤はそんなもんなんだ
子供向けの円盤が売れるとすれば、実写よりアニメ、恋愛より家族愛や冒険物が有利だと思うけど
モアナとかも思ったより伸びなかったし、やはり配信がメインになってるのが大きいのかな

972 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 13:00:09.05
DVDはアニメ、実写の別ではなく子供向けか否かに注目すべきではありますが、
ここ数年で子供向けでも厳しくなっている様子
それでも興行の様子は特段変化していないように見えるのは、観客が映画館での
鑑賞の価値を認めているということでしょうね

974 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 13:10:58.71
今年あたりは「映像配信元年」と言われる時代だからねえ
君の名は。のミリオン近い売り上げは、円盤ビジネス時代の
掉尾を飾るフィナーレとして記憶されるんだろうな

405 :
>>386
>洋ドラマは吹き替えで見てると歌の時だけ原語になるのは何故?
自分で考えた?
パッと考えて
・歌詞を日本語訳するのが難しい

406 :
あ、途中で書き込んじゃった。
パッと考えても
・歌詞をメロディに合わせて日本語訳するのが難しい
・声優に歌わせる場合、歌がうまくないといけないから人選が難しい
・歌を練習させるための時間=費用がかかる

407 :
映画字幕への招待https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/5eedbaae-571a-5e50-df96-59d863953959
講座内容
洋画を観るときあなたは字幕派ですか、それとも吹き替え派ですか?
どちらも洋画鑑賞には欠かせませんが、日本で公開される外国映画の9割以上は日本語字幕付きで上映されています。
俳優の声が聴きたい、語学の勉強になるといったことで、字幕を好む人が多いようです。
このように字幕に関心をお持ちの方がいる一方で、映画字幕がどういうものであるかについてはほとんど知られていません。
本講座では、日本における字幕の歴史、外国の字幕事情、字幕翻訳者の仕事など、普段あまり触れる機会がない映画字幕の世界についてご紹介します。
また、字幕を使った外国語の学習方法など、字幕の活用法についてもお話します。どうぞお楽しみに!(講師記)
日時・期間 土曜 15:30-17:00 3/3 1回
日程 2018年 3/3
受講料(税込み)3月(1回) 会員 3,024円 一般 3,672円

講師紹介
篠原 有子 (シノハラ ユウコ)
秋田市に生まれる。字幕翻訳者。立教大学などで翻訳(字幕翻訳)や語学関連授業の講師を務める。立教大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。
高校教師を経て映画字幕翻訳者となり、フリーランスとしてこれまでに数多くの洋画の字幕翻訳を手掛ける(NHK、DVDなど)。
実務に携わる一方、字幕翻訳の研究にも従事。専門は翻訳学。主な論文に「映画字幕は視聴者の期待にどう応えるか」「日本映画の英語字幕における訳出要因について」(いずれも『通訳翻訳研究』)などがある。

408 :
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NV3YG

409 :
586: 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9f96-hL1C) [] 2018/01/05(金) 07:40:21.23 ID:dCleT1YA0

Wi-Fiのパスワードを渡して

字幕版
モルド「未開人じゃないぞ」 英語も翻訳も

日本語版
モルド「馬鹿にするなよ」

日本人の感覚に合わせる言い回しや訳の改変はあってもいいと思うが
こういう元のセリフの方が遥かに意味やセンスがあるのに、安っぽい捨てセリフに変えるのは
さすがに視聴者を「馬鹿にするなよ」と吹き替え版を翻訳した馬鹿に言いたい

http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1487866249/586

410 :
ミッション:インポッシブル/フォールアウトでDAIGOがヘンリー・カヴィルの吹替担当だって
10年前のウォンテッドに続く伝説誕生だ
洋画に吹替ごり押す声豚は池沼で配給会社に馬鹿にされてる客層ってよく分かるわ
早く字幕に目が追いつけるように頑張れ
10年経っても吹替見続けてる奴には無理で絶望しかないんだろうけどな

411 :
英語2年やると一気に耳開くな
何言ってるかわかる!マジ感動だわ

412 :
今度「バーフバリ」観に行くんだけど、原語派の人は当然テルグ語も字幕なしで分かるんですよね。

413 :
原語派の人は外国語の意味がわからなくても音を音楽のように聞いて楽しむ

414 :
>>411
耳が開く!すごく納得の表現素晴らしい

415 :
>>413
うーん音楽を楽しむンだ

416 :
>>55
全米で花火が上がる独立記念日の週に合わせて、
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」がアメリカで限定公開された。
タイトルは、シンプルに「Fireworks(花火)」。

昨年の「君の名は。」公開時はもっと規模が大きく、
英語吹き替え版と、英語字幕付き版が用意されたが、
今作は上映都市がL.A.とニューヨークのみで、
字幕付きだけだ。
批評が出ているのも、当然、この2都市のメディアのみ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20180706-00088318/

はいご覧の通りアニメでも字幕上映がメインですよー

417 :
映画『バーフバリ 王の凱旋』完全版公式サイト
http://baahubali-movie.com/sp/
未公開シーンとオリジナルのテルグ語での上映をウリにしての公開よ
https://youtube.com/watch?time_continue=6&v=cXpD5pzhIZg

418 :
アメリカの低学歴ですら話してるんだから
1年くらい勉強しろ
ディズニーくらいはストレス無く聴きとれる様になる

419 :
それを英語で言ってみて

420 :
そんなもん自分でやらないと無意味だぞー
You must always be ready to adapt and to change.

421 :
中学生英語はいいから

422 :
逆ギレかよ
ブヒッてんなあ

423 :
意味不明

424 :
映画館に行かない派は「字幕が邪魔」と思ってDVDが出るのを待つ。
吹き替えも気に入らなきゃ同じようにする。

まあ何度も見返すって人は字幕入りを見てストーリーとセリフを理解、特に気になっているところを集中して見たいので2回目は字幕なしという人もいるだろう

あるいは吹き替えで原語とのセリフの違いを楽しもうという奴もいるだろうし

425 :
英語字幕派

426 :
いい加減字数制限を何とかしろ
昭和6年の基準なんか古すぎんだろ
見直せ馬鹿共

427 :
字を読むのが好きな人は本を読んだ方がいいよ マジで

428 :
>>427
逆だ
本を読まない人が字幕すら読めないんだよ

429 :
逆?
じゃあ、字を読むのが好きな人は本を読まないのかよ 馬鹿

430 :
バカの壁だなぁ
人間と声豚の壁でもある

431 :
『バーフバリ 王の凱旋<完全版>』日本上陸。宣伝担当「皆さんを称えたい」
https://www.cinra.net/column/201805-baahubali
https://www.cinra.net/uploads/img/column/201805-baahubali-photo1_full.jpg

さらにJOYSOUNDでカラオケ配信も開始。“バーフバリ万歳”“かわいいクリシュナ神よ”“白鳥の船に乗って”“マヒシュマティ国の歌”“我らの至上の光”の全5曲を劇中シーンと共に配信する。
日本語版字幕監修者の山田桂子が作成したテルグ語のセリフをカタカナでテロップ表示する。

テルグ語はなかなか聞き取れないと思いますが、
カラオケではテルグ語のカタカナ歌詞を載せているので、カラオケで歌を覚えて、
ぜひ「絶叫上映」でも歌って頂ければと思います。
https://www.cinra.net/uploads/img/column/201805-baahubali-photo3_full.jpg
https://www.cinra.net/uploads/img/column/201805-baahubali-photo4_full.jpg

432 :
字幕すらいらない派は、商売としてそれが成り立つのかといゆう観点がないw
たぶん字幕も吹き替えもなくしたら、逝く劇場が続出するぞw

433 :
黒乳首への発言打線wwwwwwwwwwwww
1 :名無し:2016/09/28(水)21:11:09 ID:Erg(主)×
1(二) どうみても俺たちがライブで見た泣き顔だよ
2(遊) ダカーポと喘ぎ声が違う。エロゲは演技だったのか。
3(一) 大体、細胞の入れ替わりでもう5年以上経つんだし別人だろ
4(左) アルバム3800円もすんのにR780円かよ
5(三) よくこんな乳首で声優やろうと思ったな
6(右) 本当のファンなら抜くのが礼儀
7(中) えみつんが気持ち良さそうで良かった
8(捕) これを考えるとfinalのBDでも抜けそう

434 :
先発 全身の力が抜けて何も意欲が湧かないのにチ◯コだけ勃起した精子が止まらないもうだめだ

中継 目をつぶれば高坂穂乃果、目を開ければ新田恵海。こんな素晴らしいAV初めてだよ。

抑え えみつんと限りなく同化してた穂乃果のイメージが分離して宙に浮いてる感覚
何が言いたいのかわからんが不思議な気分だ
穂乃果、お前は誰なんだ

代走 日本武道館、横浜アリーナ、さいたまスーパーアリーナ、紅白、東京ドームと数々のステージを渡り歩いて
最後のステージがプレステージって何だよこのオチは

一塁コーチ 金玉こんなに丁寧に舐めるなら声優の仕事も同じくらい丁寧にやれや

三塁コーチ つまり過去を消したかったらホクロ全部取って歯全部抜いて耳両方切り落とせばええねんな

監督 やっぱなぁ声優とキャラは切り離して見るべきだったんだよ
俺が好きなのは穂乃果なんだって再認識したわ
新田恵海というのは穂乃果のものまね芸人

オーナー 俺はもうアニメをみてもどの曲を聴いてもAVと関連付ける事しか出来なくなった
ドゥーン!なんて挿入した時の擬音にしか思えない
というかμ's←これがもう精子が飛び散った形にしかみえない
俺はもうだめだお前らあとは頼んだ

435 :
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

38L

436 :
吹き替えで観た方がわかりやすいんじゃないかと思ったけど
声優のマンガみたいな大袈裟なしゃべり方が無理だった

437 :
作品名は?

438 :
翻訳だと分かりやすさ優先でファーストネームばかりで
そのせいで吹き替えガイジが
ガイジンはフランクに名前で呼びあうんだな!
とか勘違いしてんのがしょうもない

あと声優のオーバーリアクションのせいで
演技までアニメチックになるのホント糞
YouTubeの日本語吹き替えのコメント見ると大抵アニメアニメ言われてて
外人でもわかるレベルの低さに唖然とする

439 :
>>437
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1541069996/

440 :
>>437
著書に描いた何倍も激しく積木をくずしてきた穂積のその後を、所属事務所の長谷川たか子社長が語る。

「私たちがやっていたのは主に映画の吹き替えの仕事。
最後にやったのは3、4年前で、当たり役だったクリストファー・ロイドの声の吹き替えでした。

【芸能】元妻も娘も後妻も逝って「穂積隆信」が「積木くずし」の後始末
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1541107631/

441 :
日本人の英語力さらに低下 8年連続で下落 英語能力で世界との格差が拡大 [459590647]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1541714734/

【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1541747845/

442 :
ジャッキーは吹替、ドニーは字幕
みたいな法則がある

443 :
>>88
演出通りにキャラクターを体現をしてるのが俳優なんだよ
話にならない

吹替の珍訳に字幕が寄せていって問題化した例もある
https://togetter.com/li/1067579

実際の台詞が認識できるよう絶対に原語を聴きながら鑑賞するべき
幼児じゃなきゃね

444 :
>実際の台詞が認識できるよう絶対に原語を聴きながら鑑賞するべき
じゃあ字幕も不要だねw 
外国語って英語だけじゃないから全部を認識するのは大変だw

445 :
>>444
あのさあ多言語のカリキュラムとるのは大学以上の学歴なら当たり前なの
不幸にもあんたの周りにいないの環境なのかもしれないけど
字幕上映してない劇場はないから字幕なしで見ろってのは無理な話だ
日本語吹替の被せたような音響と珍妙な演技で見る方が大変だよ

446 :
>不幸にもあんたの周りにいないの環境なのかもしれないけど
あらあら、外国語の前に日本語も書けないのねw 可哀想に

447 :
人の声を「音響」って言う馬鹿も初めて見たわw

448 :
取り敢えず、吹き替えを小馬鹿にする前に日本語の勉強をちゃんとしてねw

449 :
罵詈雑言の連投ご苦労様
撮影してた時の奥行きも全部打ち消して吹替音声に差し替えるだから音響変わるのは当たり前ののこと
ステレオ収録した歌をアテレコするんじゃなくキャストに撮影現場で生歌を歌わせて撮影する方法をとったレミゼラブルとかも知らないんだね

450 :
>当たり前ののこと
酷いなあ この馬鹿は見直すっていう基本的な事も出来ないのか
相手にする価値無いな
残念だけど君が日本語をちゃんと書けるようになったら相手してあげるねw

451 :
相手したくて与太ごとばかり書いてスレに張り付いてる自分の矛盾に気付こうよ
もはや声豚乙としか言えないわ、草

452 :
ブーメラン乙

453 :
ID真っ赤の顔真っ赤

454 :
えーと、日本語書けない幼児は相手にしないから書いても無駄だからね

NGID:QMJLB8R5

455 :
えらく幼稚なことで
そりゃ吹替じゃなきゃ映画についていけないお脳なわけだ

456 :
>お脳なわけだ
そんな文章書いてて恥ずかしくないの?w
君も無視確定かな
残念でした

NGID:ABCBOoN0

457 :
まともな日本語で文章も書けないのに吹き替えを馬鹿にするとか
全く字幕厨はどうしようもないねw
字を読むのが好きなら映画観るより本を読んだ方がいいぞ
議論したいなら、まずはちゃんとした文章を書けないとね

458 :
怒涛の9連投に草
最後にレスした者が勝利と思ってるな、この声豚
吹替ファンスレでのびのび草を食んでればいいのに向こうからも追い出されたのかね、頭悪くて

459 :
フランス、ドイツ、イタリアもに旅行行った時に見たら、字幕しか無かったな
吹き替えって日本独自の文化なのかね?

460 :
嘘はよくない

>ドイツの映画館に行った人によれば、どの映画も吹き替え版しかなかったとの報告もある。
>イタリアで上映される外国語映画も吹き替えで占められているようだ。
>オランダでは子供向け作品を除き、字幕版のみの上映との報告がある。
>フランスでは大都市圏で上映される場合は吹き替え主流。地域によっては字幕版も上映されているとのこと。
>フランス語が公用語のカナダ、ケベック州制作の作品まで吹き替えられている徹底ぶり。
>中国では吹き替えが主流だったが、近年になり大都市圏では字幕が好まれる傾向にあるとのこと。
>韓国はDVDやテレビ放送で初めて吹き替え版が登場する様子。

http://stohspaceg.hatenablog.jp/entry/2015/09/16/010610

461 :
>>460の提示するhttp://stohspaceg.hatenablog.jp/entry/2015/09/16/010610
によるならば以下のようになる


>個人的な意見として、両者は一長一短だと思える。

>字幕は俳優による生の演技を味わえ、多言語が入り乱れても違和感がない。

>家で気軽に見るなら吹き替えを選ぶこともある。アメリカドラマなどは吹き替えのほうが見やすい気がするが、劇場で初めて見る作品の場合は字幕を選んでしまう。
>率直に言うと「その時の気分」と「場所」で選択を変更するのだ。
>もう英語(外国語)を覚えたら万事解決するんじゃね?
との考えもある。
>結論
>好きな方を見ろ。

>かの有名なAVGNも言っていたが「吹き替えは嘘っぽいし、字幕は読まなければならない」と。映画見に来てるのになんで読まなきゃいけないんだとの意見は理解できる。
>吹き替えが嘘っぽいというのも同意だ。
>私はこのセリフが真理だと思える。

462 :
字幕は文字数制限があるから内容が省略されてしまう

映画そのものを楽しみたいなら吹替
特定俳優のファンとかで 俳優の演技を楽しみたいなら字幕

463 :
>>462
オリジナルの脚本の台詞が聞こえない吹替は情報量が圧倒的に欠落してます

464 :
そういう事は字幕が不要になってから言ってねw

465 :
吹替選んでたらそれこそ英語は一生理解出来ないのに草生やして勝ち誇るのは愚かしい

466 :
洋画は英語だけだと思って勝ち誇るのは最も愚かしいw

467 :
>>466
トリュフォーやヴィスコンティやフェリーニを吹替で見ろとでも?
いま劇場にかかってるアカデミーノミネート作品達を吹替円盤出るまで見るなとでも?
洋画好きなら吹替こだわりはおかしいよ

468 :
答えになってないw

469 :
もう一回言おうか

洋画は英語だけだと思って勝ち誇るのは最も愚かしいw

470 :
DQNなレスしか書けないなら会話する意味ないよ

471 :
ブーメラン乙

間違いを認めるまで何度でも言ってやるよ

洋画は英語だけだと思って勝ち誇るのは最も愚かしいw

472 :
そこまでして吹替に妄執するのが不思議でしかないという感想

473 :
間違いを認めるまで何度でも言ってやるよ

洋画は英語だけだと思って勝ち誇るのは最も愚かしいw

474 :
>>452でもブーメラン乙って書いてるんだね
いくらレス続けてもザルで水を汲むようなもんだね

475 :
煽り運転馬鹿うざい

NGID:zg7lbe8z

476 :
悪いけどキモヲタに絡まれてるのはこちらです…

477 :
洋画は英語だけだと思ってる馬鹿w

478 :
>>467のは英語の映画監督じゃないんだけとね

479 :
>吹替選んでたらそれこそ英語は一生理解出来ないのに草生やして勝ち誇るのは愚かしい

洋画は英語だけだと思ってる馬鹿w

480 :
英語じゃない単館系の映画こそ吹替なしの字幕上映ばかりなんだけと分かってないんだね

481 :
>吹替選んでたらそれこそ英語は一生理解出来ないのに草生やして勝ち誇るのは愚かしい

洋画は英語だけだと思ってる馬鹿w

482 :
同じこと繰り返し書いて、馬鹿の一つ覚えね

483 :
>吹替選んでたらそれこそ英語は一生理解出来ないのに草生やして勝ち誇るのは愚かしい

洋画は英語だけだと思ってる馬鹿w

484 :
吹替で見るのは壊れてる人間というメッセージ発信、お疲れ様です

485 :
いやいや、間違いを認めない馬鹿にはコピペ連投で十分なんだよ
君は馬鹿じゃないなら分るよね?

486 :
空砲しか打てないってことじゃないか

487 :
>吹替選んでたらそれこそ英語は一生理解出来ないのに草生やして勝ち誇るのは愚かしい

洋画は英語だけだと思ってる馬鹿w

488 :
>>487
英語以外もあるけど圧倒的に英語の映画が多いじゃん
あんたがやってることはねー粘着揚げ足取りでしかないのよ

489 :
>吹替選んでたらそれこそ英語は一生理解出来ないのに草生やして勝ち誇るのは愚かしい

洋画は英語だけだと思ってる馬鹿w

490 :
リスニング力が高まってきて英語で観るとキャラクターの訛りの違いで役どころの有り様が把握できるのも楽しい
向こうでは訛りの上手下手で俳優の演技の価値が議論され左右されること甚だしい
作品にはDialect coachが雇われ国や階級や人種や地域の違いによって俳優達を指導する
例えばブラックパンサーのワカンダは東アフリカに位置する設定だったが
主人公ワカンダ人は主人公ティ・チャラの父王役ジョン・カニが南アフリカのコサ族だった為それを踏襲してワカンダ語はコサ語となった
ティ・チャラの親友役ダニエル・カルーヤと妹役レティーシャ・ライトはどちらもイギリス人だが両親がウガンダ人のカルーヤとギニア人のライトでは若干訛りが異なっていたとのこと
https://io9.gizmodo.com/black-panthers-dialect-coach-brilliantly-explains-why-w-1823243739
https://slate.com/culture/2018/02/an-interview-with-black-panthers-dialect-coach.html
蛇足だがCIA役のマーティン・フリーマンもイギリス人だが当然アメリカ訛りで演技を見せている
同じマーベルのソーも1,2では重厚なシェイクスピア風なタッチのイギリス英語が採用されたがコメディ色の強い3ではアメリカ英語が指導された
反対にヴァルキリー役のアメリカ人テッサ・トンプソンは監督やアンソニー・ホプキンスの反対を押し切りアスガルド人としてイギリス英語で演じた
でクリス・ヘムズワースはガチのお馬鹿役だったゴーストバスターズでは母語のオーストラリア訛りを使わされてるんだよ
ほんと面白い

491 :
長文になくせに肝心なところ抜けてた
つまり同じ黒人キャラクターでもアフリカ人役とアメリカ人役じゃ全然訛りの違う英語で会話してるんだよ
語る言葉の響きで文化の対比を際立たせているんだ
訛りは役者の腕の見せ所だね

492 :
ショウビズでの英米アクセントの使い分け方は日本語で言うとか関西関東のそれに似ている。

493 :
>吹替選んでたらそれこそ英語は一生理解出来ないのに草生やして勝ち誇るのは愚かしい

洋画は英語だけだと思ってる馬鹿w

494 :
東北や九州とかも
役者の芝居でお国訛りが下手くそだと全然作品に気持ち入れず醒めるよね

495 :
キャラ同士の会話主体の映画とテーマに沿った長文のTOEICじゃ聞く内容かなり違うもんね
英語ネイティブの外国人と英会話レッスンとか出来たらいいかもしれない
(カフェとかでよく見かける光景)
でも相手をよく選ばないといけない
昭和のスター西城秀樹が英語で歌うために英語ネイティブから英語習ったんだけど
いざ英語披露を実行したらお前の英語にはケベック訛りがあっていかん!と言われちゃったという
先生がカナダ人だったんだって

496 :
>吹替選んでたらそれこそ英語は一生理解出来ないのに草生やして勝ち誇るのは愚かしい

洋画は英語だけだと思ってる馬鹿w

497 :
単語を文法通りに直接読んで理解できるのがネイティブ。読み違いをするのは意味が取れてない。

しかし「読めてるかどうか」を「正しく訳せるか」で測るのはちょっと違う。訳はつまり日本語なのだから日本語の表現力が重要になる。
直訳こそ、文章力が必要になる事も多い。つまり、文法通りに意味を取る事と、うまく訳す事は別の才能。

映画の字幕とかになると文字数と表示時間の制約もあるから、このキャラはこういう表現を使って話すはず、と言う事もあるし、。あえて訳さず次のセリフで補う事もある。それも広義の意訳の一つ。

「読めてないのに自分勝手に意訳」が良くないのであって、読めてれば「意訳」は悪くないし、直訳を介する必要もない。

498 :
吹替で観る人は全てのセリフを聴き取れるのか?
日本語の聴き取りは結構むずかしいよね。

499 :
>>463
日本人が英語音声聞いても大した意味ないやろ
情感が込められたニュアンスなんて、英語を母国語とする人しかわからなんだからさ

例えば「アタシはバカですYO!」を英語にすると「Im a fool」となり、文字で書くと無味無臭の表現となる。
「アタシはバカですYO」と「私はバカです」が英語では一見すると一緒になってしまう。
そのために細かいアクセントや訛りによってキャラ表現されたりするが、英語を母国語としない日本人にはその良さが伝わらない。
吹替音声でキャラを乗せて吹替してくれないと日本人には伝わらない。

あとは放置しとく。

500 :
>情感が込められたニュアンスなんて、英語を母国語とする人しかわからなんだからさ
そうだよね 日本人がどんなに英語を勉強したところで、
直感的に考えるのは母国語である日本語なんだから、
映画とか鑑賞する上で耳に入ってくる言語はどちらがいいかなんて言うまでもないんだよね

501 :
>>499
>>500
君たちはまず「母国語」と「母語」の違いを知ったほうがいい。

502 :
>>501
在日乙

503 :
>>500
そうだよなあ。
例えば最近はケムリクサというアニメが話題沸騰らしい。主要登場人物が「〜にゃ」や「〜な」という語尾をつける。
こういう日本語コンテンツを英語字幕にしようとしても、「〜にゃ」や「〜な」などという、こういう味を醸し出すための修飾的表現は英語字幕では全て省かれてしまう。
おまけに、日本語学校に通い、かなり日本語が出来る外人が日本語を聞いても、こういう表現の意図したものはなかなか汲み取れない。
『日本では猫の鳴き声が「ニャー」で、猫を擬人化したときに「にゃ」が語尾につけられる。それが転じて、猫のような可愛らしさを表現するために人でも「にゃ」を語尾につけることがある』などと特別に教えてもらわないとわからない。
同様のことが英語から日本語への字幕翻訳でも頻発している。かといって、普通に英語が出来る程度の日本人が英語を聞いても、前述のように汲み取れない。母国語が日本語だから。

結局のところ、日本字幕とは、それなりに英語が出来る日本人が「わかったつもり」になれるツールでしかない。何もわかってないのに。
言葉がもつニュアンスは、英語圏で10年以上生活してるような人ぐらいしかわからない。

504 :
吹替なら声の調子でニュアンスを伝えられるから有利と言いたいようだが、
それはそっくりそのままデメリットともなりうる。
声優次第でキャラクターの雰囲気がどうにでも塗り替えられてしまうということだ。
>>503
しかしまあ、よくそんなバカっぽい例を紹介しようと思ったな。
> 言葉がもつニュアンスは、英語圏で10年以上生活してるような人ぐらいしかわからない。
英語を知らない吹替厨がよくそんなテキトーなことが言えたもんだ。m9(^Д^)プギャー

505 :
>声優次第でキャラクターの雰囲気がどうにでも塗り替えられてしまうということだ。
優れた声優なら何の問題も無い

506 :
>>505
どうせ吹替一点張りで元の俳優の声まで確認していないだろ。
いちいちチェックしてこの声優は元の俳優の雰囲気に合っているから大丈夫、
とか照らし合わせてから観てんのか? そうじゃないだろ吹替厨。
テキトーなこと吐かしてっとシバくぞ。

507 :
元の俳優の声が好きならまだしも、知らない俳優ならこだわる必要がない
元の俳優の声でなければ駄目とか原理主義思想そのもの
吹き替えというのは日本人が鑑賞する上で観やすく分かりやすく感じやすくする為の「改良」って事が分かってないと、どうしようもないね

>テキトーなこと吐かしてっとシバくぞ。
そういう低レベルな発言を続けるなら構ってあげないから気を付けるように

508 :
>>507
> 知らない俳優なら

初めから吹替で観ているんだから知る機会がないだろ。
ちょっと上で低レベルな連投をしてキチガイぶりを発揮していたのは、
やわらかうんこ、お前だろ。m9(^Д^)プギャー
お前の好きなジャッキー・チェンでも見てろ。m9(^Д^)プギャー

509 :
これぞ低レベルっていうガキだったか 相手にして損した

NGID:P4PRMkg6

510 :
他の字幕派もこの馬鹿と同類だと思われるのは迷惑だろうなw

511 :
>>509
何か言い返さないと気がすまないガキwww
相手にしないといいながら勝手に勝利宣言して捨て台詞www
やわらかうんこwww

512 :
>>510
>>452

513 :
日本語吹替で一番困るというかイヤなのが多言語で話されている時でも全部日本語になってしまうこと。
ジャッキーの「レイルロードタイガー」が吹替しか上映していなくて仕方なく吹替で観たのだけれど、
中国語と日本語が入り混じる話なのに全部日本語になっていて今は何語で話しているのか
分からない時があった。
あと、外国語の中に突然出てくる日本語(サヨナラとか)が出てくるとなんか嬉しいんだけど、
吹替だとそれも知らずに終わっちゃうんだろうなと今日観た映画のセリフ聞きながら思った。

514 :
>>510
まあそいつは相手しなくていいよ。
www連発してキレてるだけだし。

515 :
結局のところ、日本語字幕は、それなりに英語が出来る日本人が「わかったつもり」になれるツールでしかないからなあ。なんも分かっちゃいないのに。

516 :
向上心の無さよ
映画と演技を楽しみつつ外国語を浴びてる観客の足を引っ張って何の得があるのかね
ルサンチマン臭くて鼻が曲がりそう

517 :
子供の頃連れてって貰ってた頃からずっと字幕派だが、何回観てもラストで泣けるgotg2の吹き替えを観てみたが、声優の感情表現がまるでダメで全く泣けない出来だったわ

518 :
声優板住民「もう結婚したら声優やめてくれよ そもそも非処女が声優やってる現実が異常」 [649062822]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1557590908/

519 :
【アニメ】カヲルとシンジの名場面「好きってことさ」、エヴァNetflix配信巡り海外ファン論争 字幕改変への怒りや悲しみを訴える
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1561512277/

アニメでさえ字幕が海外での現実

520 :
TSUTAYAに来てみたら「キャロル」のDVD、
R指定(小学生以下・12才未満の方にはご覧いただけません)で日本語吹替なしなんだよ
吹替で洋画見る人って小学六年生以下の精神年齢ってことだよ(言い過ぎ?

521 :
やったぜカトちゃん
by戸田奈津子

522 :
675: 名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 8531-U231 [202.140.200.175]) [sage] 2020/01/16(木) 00:20:19 ID:bgW1rerG0
天気の子、LAのリーガルシネマ、
15日16日はそれぞれ英語字幕と吹き替えがそれぞれ1回ずつの合計2回興行だけど
字幕の予約が圧倒的に多い 吹き替えガラガラ
17金曜以降の予定では現時点では見当たらない
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/movie/1577630212/675

523 :
696: 名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 8531-U231 [202.140.200.175]) [sage] 2020/01/16(木) 10:08:57 ID:bgW1rerG0
天気の子、Universal Cinema AMC at CityWalk Hollywood
では15,16日は字幕1回吹き替え1回だが、週末17,18,19は字幕版のみ5回ずつの上映になってる
複数回見る予定のファンにとってはむしろ吹き替えのほうがレアな代物かもしれない
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/movie/1577630212/696

524 :
87名盤さん2019/05/09(木) 11:59:29.84ID:Ea1ROFxf
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999
銀河鉄道999のenglish ver.について興味が出たんで色々な訳を見て回ってるんだけど
これ酷いな
>この文章は
>「過去形」+「過去形」
>「I thought」+ 「I reached the end」
>となっています。
>これだと、
>「着いた」ことは昔。
>「思った」ことも昔。
>という文章になります。
>つまり、
>「以前、終わりに着いた、とそう思った。」
銀河鉄道999て主人公はずっと「ここに着いたらハッピーエンドだ」と思っていた場所にたどり着いて、
旅は終わらなかったけど一応ひと区切りつく話だし
これ一区切りついた映画版のエンディングだから「さっき終わりに着いた(過去)と思った(過去)のに」って話で
そのまんまでいいと思うよ…

525 :
88名盤さん2019/05/09(木) 12:01:05.22ID:Ea1ROFxf>>88
>終わりのない旅に出ているわけですから。
>これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので
>キチンと文法を書くのであれば
>「終わりに付くものだと、ずっと思っていた。」
>「過去形」+「過去完了形」
>にすべきですね。
>「着くだろうな〜」と思い続けていた。
>「思った」は過去。
>という文章が自然じゃないですか?
>これを英語で書くなら
>「過去形」+「過去完了形」
>I thought I had reached the end
>になります。
それ君の思い込みにあわせて原文書き換えちゃっただけで 意味を理解した事にも解釈した事にもならないと思う

526 :
89名盤さん2019/05/09(木) 14:00:31.93ID:5vO3BCVI
突っ込む穴はそこだけかよ
映画に絡めた解釈は分からんからお任せするが 少なくともI thought I had reached the end じゃ
「自分は、『以前に終わりに到着した経験がある』と(昔)思った」 か
「自分は、『今までずっと終わりに到着した状態だった』と(昔)思った」 だろ?
「終わりに到着するだろうと(昔ずっと)思っていた」 って意味に修正出来てないぞ
92名盤さん2019/05/09(木) 16:54:45.37ID:Ea1ROFxf
あっ…(汗
91名盤さん2019/05/09(木) 15:44:07.04ID:W2Ava6+r
まーた引用したマヌケの書き間違いか
と思ったら本当にリンク先がI thought I had reached the endで草
2ヶ月でTOEICが830点とかくっさい事言ってるから
the galaxy express 999の歌詞を調べに来た奴に何か英語の教材を宣伝するつもりで作った記事なんだろうが
これ逆効果だろw

527 :
93名盤さん2019/05/09(木) 17:18:20.39ID:wTsS1gn/
今は訳の話じゃなくて
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999
⇑の主が「銀河鉄道999の英語の歌詞が文法的におかしい」って赤ペン先生してるんだけど
修正の結果出来た英文が間違っているというか、目標通りの意味になってない
なお自称TOEIC830点

528 :
503 名盤さん[sage] 2020/02/06(木) 15:29:20.43 ID:WuIy5PyG
87で紹介されている、自称英語に詳しい英語が下手な人と似た様な事言ってる人を見つけた
https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html
tire は他動詞で、人を「疲れさせる」という意味であり、この過去分詞である tired は「疲れている」という形容詞として固定化されました。なので、
You'll never be tired
とする方が自然だと思います。

tireが疲れるって自動詞でもあるなんて普通に辞書に載ってるのにこういう事にこだわる英語ヘタクソマン多いなw
都合次第でどっちにも使うのがネイティブ感覚なんだが、コロケ派は時々こういう柔軟性のない子がいる
505 名盤さん[sage] 2020/02/06(木) 20:31:39.51 ID:CDLTY9NC
びっくりするほど前回と内容と間違っている所が同じなんだが同じ人か?
あるいは何かパクリ元でもあるのか?

529 :
511 名盤さん[sage] 2020/02/07(金) 07:57:26.71 ID:VyM76aos
>I thought I reached the end 終点にたどり着くと思った
訳が間違いです。正しくは「終点にたどりついたと思った」です。
これはおそらくI thought (that)I reached the endから関係代名詞を省略した物で、
reachedが過去形なのは時制の一致って奴です。
512 名盤さん[] 2020/02/07(金) 14:07:37.02 ID:BgcFMUep
文法的には珍しくもない形だし、
「終点にたどりついたと思った」という意味になるちゃんとした構文だし、
裏読みしなければ511の解説が優勝
513 名盤さん[sage] 2020/02/07(金) 17:18:28.12 ID:VyM76aos
というか
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999
この人は勝手に「この歌詞は『終点にたどりつけると思っていた』と言いたいんじゃないか?」と想像して、
書いてある歌詞より自分の想像を優先して「『終点にたどりついたと思った』ではおかしいので過去完了を使って修正します」って言い出しているんですけど
https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html
こっちの人は何処がおかしいのか理由なしで、過去形で充分「終点にたどりついたと思った」と書けるのに「過去完了を使わなければいけません」と始めちゃっているので
余計に意味不明なんですよね…AからDの例文も比較する意味がないですし…
(Bをそのまま過去にしたのがAと説明していますが、Bをそのまま過去にする場合think とreach は時制の一致で両方過去形になるだけで過去完了にはなりません)
パクった時に変な改変を加えたせいで本人もわけわかんなくなってしまっているんでしょうか?

530 :
514 名盤さん[] 2020/02/08(土) 09:01:38.13 ID:JnVX8fEH
>これは正確には、
>A. I thought I had reached the end
>と過去完了形にすべきではないでしょうか?
>
>歌詞をそのまま現在形に変えると、
>
>B. I think I reach the end. 私は終点に着くと思う
>
>「終点に着いたと思う」 のなら、現在完了形が来るはずです。
>
>C. I think I have reached the end. 私は終点に着いたと思う。
>
>歌詞の中で、it's not over というのを気づいたと言ってるので、B をそのまま過去にした A が正しく、>歌うなら had を短くして
>
>D. I thought I'd reached the end
>
>と歌うべきでしょう。
Bをそのまま過去にしたのはAじゃないわなw
あとこの訳もおかしい
>B. I think I reach the end. 私は終点に着くと思う
日本語で「私は終点に着くと思う」と言うと「私は終点にたぶん着くと思う」「私は終点にいずれ着くと思う」という意味に見えてしまうだろ?
しかし、これじゃ話の内容が未来形になってしまう
英語の動詞の現在形は「現在(最近)、そういう動きや状態にある」事を指す
現在形のreachの意味は「現在、『着く』という動きや状態にある」
つまりI think I reach the endは
「私は終点に着いたと思った」または
「私は終点に着いていると思っている」
と訳すのが正しい

531 :
515 名盤さん[] 2020/02/08(土) 09:09:33.54 ID:JnVX8fEH
I think I reach the endを「私は終点に着いたと思う」と訳すと英語の現在形から日本語の過去形になってしまう様に感じるかもしれないが
これは日本語と英語の感覚の違いのせいだから問題ない
英語の現在形の意味
I think I reach the end.
「私は終点に 現在着いたと 現在思った」
英語の過去形の意味
I thought I reached the end.
「私は終点に 昔着いたと 昔思った」
516 名盤さん[] 2020/02/08(土) 09:35:47.67 ID:JnVX8fEH
おまけ
英語の過去完了の意味
I thought I had reached the end
「私は終点に すごく昔着いたと 昔思った」
(思った時より着いた時がさらに過去)
過去形と過去完了の意味の違い
I thought I reached the end.
「あんときゃ『これで終わりだ!』と思ったんだよなー」
(「思った」と「終わりに着いた」が同じくらいの時間)
I thought I had reached the end
「あんときゃ『もうとっくに終わってる!』と思ったんだよなー」
(「思った」より「終わりに着いた」の方がより古い過去)

532 :
https://profile.ameba.jp/ameba/sonnykim/
517 名盤さん[sage] 2020/02/08(土) 10:02:08.85 ID:eN9wzyPg
>関東エリアで英語と韓国語を教えています。
>小学生から大人まで、学校英語も日常会話も教えたことがあります。
>現役英語教員です。
ホントに資格持ってるんすかセンセー

533 :
帰国子女とネイティブのバンドに得意げにツッコミを入れに行く英語力が微妙なおじさん(´・ω・`)

534 :
【映画】 トランプ大統領、韓国作品受賞を連日猛烈批判 「ちょっと待ってくれ。風と共に去りぬのような映画がいい。サンセット大通りも」
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1582363814/
>「パラサイト」のアメリカの配給会社はツイッターで
>「理解できる。トランプ大統領は(字幕が)読めないから」と揶揄した。

535 :
>ディズニー/ピクサー最新作「2分の1の魔法」が、同性愛を示唆する1シーンをめぐり、
>中東各国で相次いで上映禁止になるという予想外の事態に直面している。
>また、検閲が厳しいことで知られるロシアでも、上映禁止こそ免れたものの、
>「カノジョ」というフレーズが「パートナー」に差し替えられたほか、
>ロシア語吹き替え版ではスペクターの性別をあえて曖昧にしているという。
吹き替えはオリジナリティを歪める恣意的な改変をされる方便となる

536 :
自分の場合、最新じゃない映画を初めて見る時は、吹替で見る。
まずは全体のストーリーを把握したいから。
字幕だと四六時中画面見てないと駄目だから、時間の無駄になり兼ねない。
見る価値あると思ったら、俳優の発声と実際何言ってるか知りたいから、英語字幕で見る。

537 :
>>536
>字幕だと四六時中画面見てないと駄目だから、
駄目人間過ぎる赤裸々告白

538 :
42 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:06:22.48 ID:XLAIWtly0
多読も本来はオカルトじゃないんだがオカルト厨が寄って来やすいジャンルだよな
多読法は訓練法、ノックや素振りの様なもの
確実に内容を取らなければならない重要な文章は訓練と同じ「全力で突っ走れば理解度は八割くらいでも良い」みたいな読み方しちゃ駄目なんだが
やっぱり「何でも読む時は多読メソッド!多読で読むからどんどん理解る!」みたいな残念な子が時々いる
48 大学への名無しさん[] 2020/04/09(木) 22:06:27.88 ID:q6x3oiDd0
多読のルールの中で「分からない部分は飛ばし、大意をとる」というのがあるけど、飛ばし過ぎて大意まで飛ばしちゃってるような奴はいるぞw
逆に大意をとれているとしたら文構造もある程度分かってるという事になる
52 大学への名無しさん[] 2020/04/10(金) 10:07:38.42 ID:6FbiU0t60
多読法の趣旨はいっぱい読むことだよ
目的は辞書を引かずに予測で読む能力を身につける事でも、
分からないところは飛ばして大意をつかむ読み方に慣れる事でもない
それはいっぱい読むための手段(手抜き)
53 大学への名無しさん[] 2020/04/10(金) 23:52:15.65 ID:xSd0MULc0
手抜きというか妥協というかよく言えば工夫、
「英語の本を読む」という難しそうな事のハードルを下げるためにヘボい読み方を許可しているだけ
もちろん単語をすべて理解し飛ばす箇所もなく読めるならそれに越した事はない
なんか多読法を勘違いしてる奴がわずかながら居るようだが
一部を読んで全体を推測する読解法を教えてる訳じゃないし
ましてや「英語なんて8割読めれば充分、文の内容はなんとなく掴むもの」みたいな理論を教えてるわけでもない

539 :
43 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:35:49.99 ID:JCyF9YB30
多読自体、扱いを誤るとオカルトの温床ですよ。
いわゆる「すべり読み」で半分も読めてない状態にならない様に、答え合わせや指導をしてくれる人がいた方が吉。
もしくは自分で辞書や参考書片手に厳密に答え合わせするか(最初に読む時は「止まるな、戻るな、調べるな」だけど、読み終わってから答え合わせしてはいけないとは言ってない)
すべり読み対策をせずに我流でこじらせた人は、分厚い洋書を開いて、書いてある事を9割くらい読み飛ばしながら
「おお〜脳にイメージが!英語の英語としての意味が!流れ込んでくる見えてくるぅ〜〜〜☆」
(↑実際には断片的に読めた部分から何か妄想してるだけ)
「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
(↑実際にはほぼ読めてない)
みたいな状態になる。
この状態の人が作った訳文とかに「こことここが文法的に間違ってますね」なんて指摘を入れてしまうともう大変。
「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」
みたいな事言われますよ。
649 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd2f-OhqA)[sage] 2020/05/13(水) 03:18:52.62 ID:UK94Hosvd
>「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
>(↑実際にはほぼ読めてない)
>「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」
このタイプの滑り読み者、洋画の字幕についてのスレか洋楽の歌詞についてのスレを覗いていると半年に一人くらいは見かける印象

540 :
ウィレム・デフォー「吹き替えで映画を見るのは最悪」
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20200608-00182302/
役者として、常にそのキャラクターや状況に何がふさわしいのかを熟考し、
慣れないアクセントも習得したりしてセリフを言っているだけに、
他人がただ口パクだけを合わせているのを見るのは、耐えられないのである。
「吹き替えで、呼吸やセリフのタイミングが台無しになる。
アクセントも、まるで意味がなくなる。
吹き替えをやる人はすごく一般的な声の演技しかやらないし、
本当に、最悪だ。
僕は、外国語映画は絶対に字幕で見たい

541 :
>「吹き替えで、呼吸やセリフのタイミングが台無しになる。
>アクセントも、まるで意味がなくなる。
>吹き替えをやる人はすごく一般的な声の演技しかやらないし、
それはない つーか、この人多言語分かるの?

542 :
吹替は明らかに不自然な響きになるからな。
演じている役者本人によるアフレコですらおかしくなる。
マイクに向かって台本を音読している姿が目に浮かぶような音になるからね。
現場で収録した音声が良いに決まっている。

543 :
>>541
嫁はイタリア人でローマ住まいなことがソースに書いてある

544 :
アクセントというのは同一言語内での訛り、節回しのことだよ
吹き替えではアクセントの演技・演出の再現不可能

545 :
>吹き替えではアクセントの演技・演出の再現不可能
それはない
マトモな吹き替え、聞いた事ないでしょ?

君らみたいな少数派が今更、吹き替えをディスったところで
多数派が認めてる以上、世の中、何も変わらんからね
無駄な抵抗は止めるんだなw

こんなところで必死になったところでただの負け犬の遠吠えだよw

546 :
>>545
> マトモな吹き替え

そんなものがあるなら紹介してくれよ。
『コマンドー』とか言うなよ。

547 :
紹介? 甘えんなよ馬鹿
耳が腐ってる奴に紹介して何の意味がある?w
取り敢えず耳鼻科行けよ 終わったら精神科な

548 :
吹替厨のコンプレックスは見苦しい。

549 :
しつこいよ 馬鹿

NGID:UYf5d7k/

550 :
>>542
言いたいこと良くわかる
音響がガッツリ変わるよね

551 :
NGID:EEHgU8nF

552 :
148 大学への名無しさん 2020/05/28(木) 22:46:47.26 ID:19JtqGHJ0
英文解釈参考書スレッドpart24
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/english/1588837285/

日本で「英文解釈」って呼ばれてるのって、全部「文法的な分析」だよな。
なんでそう呼ばれる様になったのか知らんけど。

289 大学への名無しさん 2020/06/08(月) 17:11:42.70 ID:u9JH1FHL0
>>147
そうそう、だからこのジャンル「解釈は読む人の自由」みたいな概念がないんだよね
前にEnglish板にそこを何か勘違いしちゃった人が来て「誰式の読解をやるかで感想が変わる」みたいな事言い出して
「誰の読み方でも話変わりませんよ」ってつっこまれて発狂した事ある

290 大学への名無しさん 2020/06/09(火) 05:24:00.97 ID:X9NOxCw40
そもそも「解釈」は作者の意図を推し量ったり、正しい意味を捉える為にする事で、自由ではない。

読む為に文法を解き明かす「英文解釈」も、「正しい意味を捉える」為の立派な「解釈」行為の一つで、
文の正しい意味は書いた時に決まっていて、それを探すのが解釈なのだから
方法、過程が違っても結論が同じになるのは当然だ。

「解釈は自由」というのは芸術鑑賞などをする時、全く解釈する方法がわからない初心者に「とりあえず何か考えさせる」「意見を出させる」時に使う言葉で、
普通はそこからより正確な解釈を探す段階に上がっていかなければならない。
「色々な解釈がある」なんて事は「素人意見しかない」という状況かもしれないし、必ずしも良いことではない。

553 :
質問いい?
・外国人が日本語で話し掛けられて理解出来てないシーンは吹き替えだとどうなるの?
・同時にしゃべってるシーンは字幕だとどうなるの?

554 :
・外国人が日本語で話し掛けられて理解出来てないシーンは吹き替えだとどうなるの?
吹き替え見ないや
それにしても特殊なシチュの映画だね
・同時にしゃべってるシーンは字幕だとどうなるの?
かき消されてないほうが字幕になってる感
正直そういう時は聞き取りに必死になって字幕はあんま見てない
脚本にある大事な台詞は字幕にするでしょね

555 :
>>554
アメリカ人に中国語が通じてないシーンがあってそれが中国吹き替えだとどうなんのか気になったんよ

556 :2020/06/16
【文春】アンジャッシュ渡部、女性声優とも多目的セックス。→誰だ?共演した事あるのは。🤔 [585351372]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1592246003/

興行収入を見守るスレ3517
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ53
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
TOHOシネマズ Screen151
東映・総合スレ
CGって絵じゃん
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ53
ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part178
【毎日】IDに映画の名前出した奴は神!74【挑戦】
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part93
--------------------
【ランニング】 タイムトライアル報告スレ 【距離・レベル不問】
会津VS鹿児島
メガミリオンズで531億円当たったら?
●北海道のCD−R事情のスレ●
スパロボ参戦希望 in 家ロボットゲー 36
【AKB48】小林蘭応援スレ★1【ドラフト3期】
【パヨク絶望】コレグジット(Korea+exit) 韓国、GSOMIA破棄で「西側」離脱し「中国側の国」に 米国が韓国潰しへ
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2042【バンドリ】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2344【みんな来い】
【Monacoin】総合【モナーコイン】 Part315
とらドラ! 手乗りタイガー286匹目
・・・MARGARET HOWELL 29・・・
【ときドル】ときめきアイドル★75【KONAMI】
上杉景勝さんを腹の底から笑わそう!
ブラジル音楽総合
にゃんの日記 9
SHUN/KAN 新宿マイシティ6~7階がリニューアル
雑談 コナン和尚
若い彼女から30代女性に乗換えた人
乙女@緋色の欠片シリーズ総合 その18
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼