TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
完成品ガンプラをヤフオク以外で売りたい
【薄刃】ニッパーについて語ろう 3丁目【片刃】
コンテスト会場に粗大ゴミを持ち込む馬鹿
【模型】模型特売情報スレPart.1【ノージャンル】
●○● WRCならハセガワだよね?  evo7 ●○●
初心者救済スレッド【航空機】19号機
モケジョ(笑)
塗装ブース総合スレッド18
☆米英仏&英連邦AFV研究会 31★
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ93

カーモデル総合スレッド part47


1 :2019/12/14 〜 最終レス :2020/04/06
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
前スレ
カーモデル総合スレッド part46
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1568087507/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
スレ立て乙です。
でもまずは前スレ埋めないとアカンかな。

3 :
1乙

4 :
956再販まだ〜?

5 :
いちおつ
935K3ってどうなってんのかね?

6 :
乙やで

7 :
密林で買った1/12のポルシェ934が届いたから製作記を探してみたんだが意外と少ないな
長らく再販してなかったんだっけ?それとも単純に手を出しにくいから?

8 :
>>7
オマエさんがうpするために
少なくなってるんだよ

9 :
前スレ1000
トヨタ2000GTってワイパー逆配置なんだよな。なんでだろ?

10 :
>>7
頑張れ

11 :
>>7
1/12を作る人が少ないのと934より935の方を作る人の方が多いんじゃね?

12 :
キットを買ってからすぐ作り始める人は少ないんじゃないか

13 :
キット作るときどこから手を付け始める?
マニュアル通り、って人少なさそう
俺は仮組みからボディ研ぎ出しまでを先に
シャシー、内装関係は後回し

14 :
>>13
シャシーと内装は先にパパッと組んじゃうな
ホイール塗装と外装の表面処理はアホみたいに時間かかるから後で
クリアパーツもめんどくさいな

15 :
効率よくやるなら先にボディだろう

16 :
人それぞれ。

17 :
>>9
左ハンドル仕様のボディか?と思ったけど違うんだな
フロントガラスが曲面だし、通常方向だとピラーとぶつかって拭き取れないのかな?
横方向に長い窓だからワイパーも長く出来ないし
助手席側は曲がる前の位置までしか拭いてない感じか
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2019/09/MF12_0908_001.jpg

18 :
タミヤ1/12、あの時代にセリカLBターボとストラトスターボを出していてくれたらと今でも妄想する
タミヤ会長がポルシェ好きなんだっけ?
セリカはRC用のプラボディは持っているけど、934のホイール流用できるかな?

19 :
作る手順、ボディは空気が乾燥してる時に塗りたい。
だから、真っ先にボディ色のパーツで組めるところまで組んで下地処理までやっとく。
夏場は焦って失敗した。エアコン付けて室内でやってみたが、まだ湿気てた。

20 :
ボディ下地処理とかと並行してシャシーも作って、ほとんどの場合シャシーが先に完成する感じ
ボディ完成したあとにシャシー作るのはモチベーション的につらくて

TwitterとかFacebookの時代になってググっても制作記が減ったよね
今月でヤフーブログも消滅するからさらに減っちゃう

21 :
下手っぴモデラーさんのブログは良く見てる

22 :
R8まだかよ

23 :
どこかタミヤモデラーズギャラリーで買った成形品キットを買い取ってくれるところはないですかね。

24 :
中古プラモ屋とか?

25 :
オクでいいじゃん

26 :
今週末はGRスープラ発売か 
年越しプラモはガンプラばかり作ってたけど、今年はスープラを組む事にしよう

27 :
もう出てるよ

28 :
935K3はshopによっては入荷し始めたけどR8 LMS GT3はまた発売日がズレて年明け1月末に変わった…
もう静岡ホビーショーまでに出ればイイやw

29 :
プラモの発売日が遅れても何も困らんね
積みが減ってしまうな

30 :
困らんね

31 :
困らんばい

32 :
U12ブルーバード開封してみたが、カタログ表紙?らしきデカールあるのね。

…ん?あれれ?フロントのウィンカーとグリルが二種類入っているぞ〜?なんでだろ〜?(白眼

33 :
>>29
ハセガワのはむしろ遅れて欲しい w

34 :
アオシマのセリカXX、何やら高いなあと思ったら再生産分は200円上がってるんだな

35 :
オマケ付いて200円上げはバーゲンプライスでは?

36 :
>>35
2018年6月にザ・モデルカーシリーズになったときと今月再生産分とではおまけ部品が違うのかい

37 :
>>36
あら、そこから上がったのか
知らなかったわ、ありがとね

38 :
模型は売れないし、値引き販売当たり前の時代だから少々の値上げはしょうがないかとも思う。
一時期のタミヤの再販みたいに倍々ゲームじゃないだけマシに見える。
昔が安過ぎたのだろうけど。

39 :
アオシマのセリカXX、以前からGターボのハッチに貼るデカールが実物と異なると指摘されていたから
もしかして今回改良されたのかと思ったがホビーサーチの画像では変更なし

40 :
値上げになってもいいから、ケンメリRに新しいRグリル追加してもいいのよ。
せっかく金型作ったのに限定品改造車だけに使うのはもったいない。

41 :
R8また延期のメール来たぞー(;´Д`)

42 :
セリカXXのおまけパーツのキドニーグリルは三十数年前からGRスープラを予言していたのだ

43 :
この前ヤフオクでY31セドリックグランツーリスモSV落札したら
後輪がシャフトのモデルだった
ちょっと萎えた

44 :
後輪ならシャフト仕様でも普通に思える。Y31のキットが出た時代はそればっかり。
国産の1/24以上のキットで前輪がステアしない左右連結なら萎え萎えだが。
一時期のタミヤとかフジミとか。
アオシマというメーカーを意識し始めたのはY31のキットからだったな。
それまでもあまり意識せずフジミやアオシマのを買ってたんだろうが、
子供ながらタミヤ信奉者だった。
アオシマのY31でちょっとワルっぽい雰囲気の車(改造)にも興味を持ち始めたように思う。

45 :
>>43
ノーマル車ならフジミもアオシマもリアはシャフトじゃなかったっけ?

46 :
サイドミラーが新規パーツのエボ?って、クリアパーツ使わないでモールドだけなんだな

47 :
アルト エポ

48 :
935K3がクリスマスプレゼントw

49 :
>>48
935K3 発売されたの?

50 :
>>49
並んでるよ

51 :
935K3の別売ディテールアップが3K円とか・・・
実は同じ会社のBeemaxのK2はもっと安かったよね?

52 :
>>50
おぉ
ありがとう。買ってこなきゃ

53 :
>>51
ほんとだ。K2より千円高いね。内容そんな変わらないのに
扱いがプラッツに変わったからなのかな

54 :
BEEMAXって代理店変わったの?
アオシマがBEEMAX福袋やってたのってそのせいか?

55 :
アオシマのbeemaxモノって共同開発とかじゃなかったか?

56 :
MP4/2はアオシマが少し関わったと聞いたけど
それ以外はただの代理店だよ
製品の出荷日すら分からないのに、クマブログにクレーム付けた奴がいて
アオシマが逆切れしてたw

57 :
アオシマの値上げ再生産のセリカ・ダブルエックス買ってみた
内容は全く変わらず化粧箱のロゴが変わっただけ
相変わらず2000Gターボのハッチ後部のデカールは間違ったまま
そして側面に貼る「turbo」、左用のみ文字の高さがそろってないことに気づく

58 :
帰宅したらトラバントの30周年キットが届いてたよ
ベルリンの壁のジオラマ入りだから箱がデカイ
長辺50cmくらいあって厚みもある

59 :
タミヤRーリ各種、四国じゃまだまだ余裕で買えるな
いつ頃まで版権ゴネるつもりなんだろう?

60 :
Rーリとフォードのル・マンを題材にした映画が来月公開らしいね
予告編観ただけで何か作りたくなってくる

61 :
実車は買えないようなRーリやランボを色々作ってきたけど
おっさんになったのだろうか、興味がなくなって普通の車に関心が寄ってきた
ラリー車は変わらず好き すまん独り言

62 :
Rーリのラリーカーってあったっけ?

63 :
308GTB

64 :
エンジンはRーリ製のストラトス

65 :
フュラーリ

66 :
288GTOって参加してそうでしてないんだ

67 :
ハセのブル開封してみた
見事なモールドだね…

68 :
>>64
素で忘れてたわw

69 :
紛らわしかったかな インプやランチアなどのWRCカー

70 :
Rリー

71 :
model cars新年号にメイクアップのオリジナルカレンダーが付録で付いてて俺得

72 :
>>49
https://www.youtube.com/watch?v=JOeNyrYIhL8

73 :
935K3リアカウリングの形が違うので、リアウイングの位置が変。

74 :
レーシングオンアーカイブスがK3 に合わせた様に出たね。入手困難号だったので嬉しい。

75 :
>>60
GT40ならフジミのもIMCのジャンク品も積んでるぜ!
え〜と、何処に積んだかな・・・

ガルフカラーに悩む。

76 :
>>74
追加の記事を数ページでも入れてくれればまた買うんだけどな

77 :
ガルフカラーの水色とオレンジってよくわからんな

78 :
ガルフカラーって複数のメーカーやチームがやってるけど色合いが皆バラバラだよね

79 :
ラリーカーと言えばベルキット、MGメトロ出すのか。
しまいにネタ切れしてプジョー205T16とかパリダカパジェロとかまで出して、再販してくれないタミヤキットもお役御免になったりするのかな。

80 :
205T16のEvo2なら最近エレールから再販が出てたような

81 :
>>79
まだネタはあるよん。シトロエンBXの4TCとか w

82 :
フィニッシャーズかなんかで出てるガルフブルーはGT40用だったな
汚いアイオレンジは出ていない記憶

83 :
PA10バイオレットも出てない!

84 :
レベルのフォードGTは問題点ある?

85 :
>>84
実車がカッコ悪い

86 :
>>80
似てないw

87 :
>>84
フォードGT LMのほうだとしたらホイールが1/25のコルベットC7-Rの流用だからサイズが小さくて、
それに伴ってタイヤの扁平率なんかもおかしくなってる
でも良いキットだし完成させるとかっこいいよ

88 :
ノーマル車種が好きなのでなかなか目新しいのが無い
いっぱいデカール貼るのがメンドクサイだけなんだけど

89 :
クマブログなんでなくなったの?

90 :
レベルはホイール小さいのが定番

91 :
>>88
ハセガワもアオシマも十分頑張ってると思うけど

92 :
>>89
毎年末「アオシマ終了宣言」するから

93 :
>>91
現行車が好きな人なんじゃね?
旧車好きには金が追い付かない年だった。

94 :
現行車に魅力が無いからじゃないかな

95 :
現行車の形に魅力がないのが多い、というのはあるんだけど、
それでも良いと思える車はボチボチある。
ただ、自分の感性が世間の模型のニーズとズレてんじゃないかとも思う。

96 :
現行だと24でジムニーとかスペーシアギアとかホスィ

97 :
バモス が欲しい

98 :
ニチモのか

99 :
>>96
ノートだとかフィットだとかジュークだとか作りたいがそもそも模型にならん

100 :
>>96
ジムニーは出るのが決まってるけどな

101 :
>>98
最近まで現行だったやつ

102 :
近所にバモスを2台持ってる家があって、1台はフルノーマル、
もう1台はフルエアロにローダウン、インチアップにメタリック塗装、と一通りやってある。
よっぽどバモスが好きなんだな。

俺は360ccの初代の方が好きだけど。

103 :
自分はそういうことはやったことはないからよくわからないけれど軽バンならプラバンの組み合わせとかでフルスクラッチできるんじゃないか
軽トラックのあるサンバーでもバンはないし新しい軽バンとかまず出ないと思うから、やってみる価値はありそう

104 :
ジムニーは今でも納車待ちがスゴいらしいし
そういう人達に売れるだろうに
公式ノベルティグッズとして使ってもらったりさ

でも今同時に発注してもプラモの方が遅く出そうw

105 :
関係ないけど、実車の新型ハスラーを予約してきたぜぃ!!
納車が待ち遠し〜

106 :
おめ!良い色買ったな!

107 :
>>104
「実車買う層と模型買う層は合致しない」っていつになったら理解してくれるの?

108 :
>>106
ありがとう!
オレンジ色だよw

109 :
>>107
100%の完全合致は有り得なくても、実車購入者の一定数はその模型が欲しいってまだ理解出来ないの?

110 :
最初に買った車がP10プリメーラ2.0TeだったのでカルソニックのJTCCが欲しいがヤフオクでも高杉

111 :
>>109
その一定数が少なすぎて採算合わないって話だろ

112 :
フジミは先代より現行ジムニーを先に出した方が儲かる事は確か

113 :
納期が長い現行型よりも実物が手に入りやすいし生産終了してからなるべく早いうちに出したかったのであろうね
23系も長年生産をされていたのだし、長く売れるプラモデルになるであろう

114 :
>>109
無いよ。フジミのプリウス売れてない

115 :
>>99
フィットは初代がタミヤから出てるけど…あれ売れたのかな?

116 :
わざわざプラモ買わないでミニカー買うわな

117 :
模型が趣味じゃない人でも、ガンプラ作る人はボチボチ居るんだけど(子供や甥に作ってやったとか)
車のプラモ作る人がめっきり減ってるからなあ。
40代半ば以上なら、子供の頃は車のプラモは作った、なんて人も結構居るんだけど、
だいたい中高生になる前にやめちゃってるし。
ミニカーや安いラジコンあったら、そっちで満足しちゃうんじゃないの?
買った時点でそこそこ満足できるし。作る手間も失敗もない。
俺なんてヘタの横好きだけど、作らない人からは、色塗って作るだけで感心されちゃって困惑する。

118 :
ミニチャンプス全盛期にレーシングカー好きが流そっちにれて
エブロが国産乗用車を出した辺りからオーナーや元な人達がそっちに流れたしな
今は下火だけど

119 :
ミニカー収集も本当に下火になっちゃったしな
ミニカー専門店もだいぶ減った

120 :
>>117
昔は幼児 低学年用の玩具で車や戦車 船とかがあったのでその一種で簡易プラモデルから入れた
(玩具の中では最低価格レベル)
けど…今のやつを子どもにやっても意味も楽しさもわからんやろな
あんなもん誰も作れん

121 :
タミヤも危惧してるみたいで、子供向けのイベントやってたりはしてるようだけども

122 :
今の子供はテレビゲームに夢中だからねー

123 :
テレビゲームですら以前ほどじゃない。携帯ゲームかスマホ。

124 :
そもそもいまの子供はテレビを見ない
スポーツ選手や芸人の名前知らんもんな

125 :
そもそもそもそも子供の数が少ない
学校の数も減ってるもんな

126 :
大きなお友達が多いので

127 :
今年一台も完成しなかったわ

128 :
同じく。
積みは何台増えたやら・・・

129 :
>>127
ナカーマw

130 :
ソレ言ってるとまたあいつがエサ食べにくるぞ〜

131 :
福袋スレでもあまり話題になってないね

132 :
皆さんはブレーキディスク(鉄)は何色で塗ってる?
私はだいたいタミヤのメタリックグレイで塗っていたけど
やっぱりつや消しなのが気になって今作っているのはガイアのフレームメタリック1で塗ってみた
良さそうなら今後しばらくはこの色にしようかなと思っている

133 :
今年は作る!

134 :
ディスクよりキャリパーに拘る

135 :
>>132
めんどくさいからガンダムマーカーのシルバーで済ましてるよw

136 :
メタリックグレーってXF-56だったと思うけど、あれ使うのはカーボンのディスクローターの時だね

137 :
>>132
8番シルバーに軽くスモーク掛けてる

138 :
>>132
使ってるディスク表面なら普通に銀ピカだろ

139 :
バイク模型ならリューターにディスクをセットして、紙ヤスリをあてる人いるね。
車でそこまでする人は見た事ないけど、フジミのキットでは再現されてる事あって、ただ傷が深過ぎ

140 :
私がブレーキディスクをメタリックグレイで塗っていたのはチタンシルバーの塗料が出る前のタミヤキットは
ディスクがXF-56で指示されていたのでその名残り
陰になる部分に明るい色があるのが個人的に好きではないし
車種によって色がまちまちなのもおかしいので同じ色で塗装していたわけ

レスしてくれた方ありがとう

141 :
>>139
バイクに比べたら縮尺が半分だし
キャリパーくっついてるのが多いからやんないでしょ

142 :
>>141
ディスクにエッチングパーツ載っけるタイプのは、軽くペーパーで擦るよ

143 :
あんまり追求するのも疲れるので楽しめる範囲で。
暗めのシルバーで済ます事が多いよ

144 :
フジミのブレーキ引っ込むシャーシよく作ってたからローターはワッシャー張り付けてたわ。

145 :
>>121
GRスープラとか現行NSXとか4000円もするんじゃ子供にはなかなか手が出ないよな
ミニ四駆で何とかって感じだわ

146 :
>>145
タミヤも子供にいきなりスケモとは考えてないので、「作る」事に関心をもってもらおうと、工作キットのイベントやってなかったっけ?
自身もミニ四駆や工作キットがきっかけでスポーツカーシリーズに手を出すようになったしなぁ
今の若い人が車に乗らない理由の一つに、事故などのリスクを考えるとイラネ、となるらしい

147 :
実車持つのと自動車趣味とは別だぜ。
俺は幼少の時からオッサンになるまで自分の車なんか持ったことないけど、自動車は大好きだな。
車好きだけど、全部の車が好きなわけでもなし、高望みで好きな車買うほどの収入が無いだけで。
車あった方が便利なのは分かってるし、たまにレンタカー借りたら楽しいけど、
道具としてだけ安車買うのもなあ、ってのはある。安車でも維持費は掛かるし。
まあ、小さくて動かない車は無数に家に在るな w

148 :
お疲れ様でした。

149 :
>>145
昔、小学高学年の頃
1ヶ月の小遣いが1000円だった
その頃毎月それでカーブラモを買って爪切りで切って、当然色など塗らず、同封のチューブ入の接着剤で組立ててた
楽しかった
早く車の免許を取って車に乗りたかった

今の小学生は小遣いスーブラを買える4000円ぐらいあるのだろうか?
このままでは車のスケールモデルは衰退していくのではないだろうか?
プラモは好きでもミニ四駆には興味ないし、、、
車のスケールモデルは車のメーカーが宣伝のためにももっと支援しても良いような気がする

150 :
>>149
>このままでは車のスケールモデルは衰退していくのではないだろうか?

いや絶賛衰退中だからw
プラモは高齢者ビジネスだよ。ガンプラも含めて

151 :
カーブラとかスーブラってネタなの?

152 :
>>149
このままではも何も既に衰退しきってるから
60代が支える文化

153 :
モデラーの中の割合では、もう少し若いのも居るよ。っても4、50代だが w
30代くらいだとミニ四駆から入った(まま)の人が多いか。

154 :
他のプラモジャンルに比べたら、モデラーとは呼べない普通のひとも買うのがカーモデル
レース車両やヒストリックカーはもちろん、普通の市販車も出ているのはそれでも商売になるか
車離れ、模型離れで、この先に明るい未来があるとは思えんけど
ガンプラとか作っている人は、中身スカスカやん!と値段のわりにパーツが少ないのにまず驚くそうだ

155 :
ガンプラw

156 :
ホビーサーチのコメントに
ハセガワのブルーバードはインパネだけ後期形になっていると
不吉なことが書かれている

157 :
じゃあ後期型期待できるな!

158 :
クラブMのF1レジンキットがプラモより安く売ってたりしますが、
デカールがダメとかタイヤがダメとか何か悪いところがあるのでしょうか?

159 :
ちゃんと確認しないと1/24とかがある

160 :
作るの面倒だしねえ。プラモのようにパチピタとはいかない。

161 :
なにげにフジミのGT40の中古価格見たらエラい事になってる。
映画の影響か?

162 :
エラい事と言うほどには高くも無いのでは

163 :
ゼッケン2の限定版透けないデカール仕様の物なら価値があるな

164 :
>>162
バージョンにもよるけど、5、6000円超えで売れてる、ってのはちょっと異常だと思うけど。
9000円なんてのも見たな。

165 :
デカール替えの製品は数が出回っていないからな
かなり前に叩き売り対象で消えた

166 :
タミヤ製品で、同一スケール同一車種でプラモが3000円程度、完成品が12000円で売ってるみたいだけど、完成しているかどうか意外に何が違うの?

167 :
>>166
台座が付いている

168 :
店の話だと差額は店で売ってる箱の中身と違うプラスチック代とシール代とエッチングメタルパーツ代(←手作りなのでこれが特に高いらしい)らしい
普通ならセメント代やペイント代を考えてもただ組み立てただけじゃ5000円ぐらいでしか売れないから企業が儲からないそうだ

169 :
田舎の最低時給800円程度でも5000円じゃ6時間程度にしかならんな。
まあ、ジグとか使ったり半流れ作業で速く組み立てられてるかもしれんけど。
パッケージとか台座代も掛かるしなあ。

170 :
中国の女工員の時給とか50円とかでしょう。

171 :
>>170
ニートはなんも知らねーなw

172 :
じゃあ幾らと聞いても自分で調べろとか言って逃げ回るパターン

173 :
タミヤの工場はフィリピンでしょ
今や中国の方が人件費は高いんじゃ
俊作さんは先を見ているねw

174 :
完成品のやつって模型版を塗装して組み立てたものってこと?
パーツ数少ない別金型じゃなくて?
組立代行みたいなものだとするとかなり安いような

175 :
フィリピンの工場で同じキットで生産されてるよ
キット版と違うのは開閉機構などが固定されてたりする
キットではデカールの部分がタンポ印刷じゃなかったか?

176 :
>>174
模型版と同一です
バラしたから分かるw
接着剤はかなり強力

177 :
>>173
ミニチュアカーとかフィギュアとか中国生産のは高くなったしなあ。
ちょっとでも給料高く出す工場にすぐ工員が流れるから、
ある程度の質を維持しようとすると、以前よりずっと人件費が嵩むみたいね。

178 :
>>173
技術を習得するとすぐ独立する支那

179 :
エブロって最近どうなんだろ?と見に行ったら
リリースも減ってる様子
縮尺が小さいと、こうなってしまうのだろか・・・
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org629892.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org629890.jpg

180 :
縮尺関係なしにミニカーブーム終わって市場大幅縮小したのが全てだろ

181 :
>>179
縮尺が小さいと??

182 :
エブロとか京商はダイキャスト製でエッジがダル過ぎで、安いだけが取り柄
ミニカー買うなら買うでもっと出来のいい他のブランドがいくらかあるんで、マニアはわざわざエブロや京商のは買わないだろうな

183 :
京商のって1/64辺りになるとあからさまにダメになるなあ。
ルーフの厚さとかラインとか。缶コーヒーのおまけとかでよく見たけど。

184 :
少量生産のレジンボディはまあいいけど
ウインドウがペラペラのアクリル板曲げたのを接着剤で貼り付けてあってどうにも萎える

185 :
>>183
缶コーヒーのオマケなら輸送中に壊れないように強度も確保しないとならないから、ルーフの厚さとかは仕方ないでしょ

186 :
マニアがお薦めする出来の良いブランドを教えてください
それとレジンのミニカーて数年すると歪むってホントですか?

187 :
海外のショップで予約が始まってるタミヤのロードスターRFって来月発売みたいだけど、国内じゃ何のアナウンスもないね

188 :
京商は1/18でもエッジダルダルだよ

189 :
モデルカーズで平成になった頃の車プラ特集号を買ったけど、
最近の京商1/18はレジン製を出していて、開閉機構もなくてシャープな出来だったよ

190 :
某スレで70スープラの再販嬉しい、とあって実車の画像貼ってるのだが。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org630042.jpg
8年前の再販時のレスの画像だけどさ、当たってる

191 :
ダッサ。

192 :
>>190
BMW850iにスープラのバンパーやらスポイラーやらを合成したみたいだが
くだらない写真だと思う

193 :
>>190
発想が幼稚

194 :
>>187
まじかよー

195 :
>>194
ココね
https://www.hiroboy.com/124_Mazda_MX5_RF_Preorder--product--14786.html

Due for Release in Feb 2020って書いてあるから、2月発売のはず
パッケージ画像が正規のものじゃないので若干怪しいけどw

196 :
>>195
ドリフトしてるような体勢なのにまるで動きが感じられない、ヘンな絵だな

197 :
>>195
ありがとう。最近赤いの買っちゃったよ

198 :
>>197
ぜひ2台並べましょう!
映えまっせぇ〜!

199 :
海外先行なのかねぇ

200 :
GT40欲しくなっちまったよ!

201 :
>>200
フォードvsRーリ観てきたのね
GT40 Mk-IIのキットって、フジミのやつぐらいしかないんだっけ

202 :
>>201
1/24でまともな物はね
あとは1/12の喇叭のMK-U

203 :
>>202
なるほど
そのフジミの1/24も入手難で、映画の影響かオークションでは万越えしてるね

204 :
フジミのGT40は数が少ないわけじゃないからそのうち値段落ち着くと思う
しかしちょっと前は1500円くらいだったのにすごい値上がりだね

205 :
フジミGT40は映画のポスター、チラシに掛かれた、水色に白線2本のバージョンのが値上がりがすごい。
黒のも以前は安かったが、これも結構上がってる。
66年ルマンの金色のは前の2つ程は人気無さそうだけど、上がるには上がってる。
あとは元から人気のガルフカラーも。

しかし、フジミも律儀にいろんなバージョン出してるね。

206 :
基本デカール替えだから、個体を追うと大変な事になるのでは?

207 :
デカールが違うだけではなく加工して取り付ける専用の部品も入っているよ

208 :
全部じゃないから206が基本と書いてると思うぞ

209 :
このタイミングで再販しとけば今頃めちゃくちゃ売れてたろうに…

210 :
フジミにお願いしろよ

211 :
イセッタやメッサー3輪車欲しい
1/24や1/12で、勿論エンジン付き
ルーフもハードやカブリオレ選べたらウレシイ
タミヤの旧ミニみたいに欲しい時に買える程
スタンダードなキットがイイな

212 :
タミヤの旧ミニももはや手に入れづらい。

213 :
ドイツレベルの1/16イセッタはアカンの?
4輪だけど

214 :
>>212
いったん金型を作れば再販のチャンスは有るでしょう?

>>213
レベルのイセッタは作ったし非常に良いキットだと思う。
ただ1/16と半端なスケールで並べて置けるキットが少ない。
1/24だと同一スケールのキットと並べて如何に小さい車で
あるかを比較出来ます。
グンゼのハイテクはクリア成形でガラスとボディの段差は問題ないが
アルミ線やステンレスエッチングパーツは扱いが大変だった。

215 :
いらないわ…

216 :
>>214
確か、タミヤは2015年末でBMWの版権?の更新だか取得だかを止めたんで、BMW/ミニ系のキットの販売が終了になったんだよ
だから手に入れづらくなってきてる

217 :
クレクレを2ちゃんに書いてもほとんど影響無いと思うがなあ。
本気で欲しいなら他の手段の方が良いのでは?

218 :
フジミは330P4はちょうど再販出来たのね
GT40をこのタイミングで出せないのは
やっぱり版権絡みな気がする

219 :
アオシマの200系ハイエース。違和感の正体はなんだろう?

220 :
>>219
100系のシャシー流用ゆえのホイールベースの短さ

221 :
即答だな w

222 :
流用でホイールベースが短い分、ボディも短くするか、リアのオーバーハングを延ばすとかで調整したら良かったのに、
主にフロントのオーバーハングで辻褄合わせしてるから、クルマの顔となるフロント周りのバランスが破綻してる
> アオシマの200系ハイエース。違和感の正体はなんだろう?

223 :
すげー納得した。

224 :
あとで修正しにくい所で辻褄合わされちゃったわけだ。

225 :
新型コロナってどこのメーカーだっけ
と思ってしまった

226 :
新型コロナ?

227 :
ウイルスのことでは

228 :
「どこのメーカーだっけ」はちょっと

229 :
ガスコンロ??

230 :
「面白っwこれウケるw」
とか思っちゃったんだろなぁ

231 :
今の子はお酒飲まないからそりゃ分からないわなw

232 :
お酒もスポンサーじゃなくなったしな

233 :
225,231 は何言ってるの?

234 :
さあ

235 :
ググればわかるネタだよ

236 :
ネタなの?

237 :
別にわかるまで追求するようなことでもないよ
ピンとこなければスルーして何も問題ない

238 :
https://i.imgur.com/hG08IoW.jpg

239 :
ラ・コロナ・コロナ

240 :
マツダK360それなりの値段だけど、貴重な1/24オート三輪ゆえに予約したった 
MA70 スープラは自分が使ってるとこで予約しそこねたんでちょっと心配… 
ところでND ロードスターRFだが、本当に出るんか? 
アナウンスの欠片も無い訳だが〜

241 :
シュンコーからXJR-9のデカールが出たものの、シルクカットは瞬殺だった模様

242 :
>>241
タブからタバコロゴだけ出てたよね
タミヤのカルト仕様ならそれで間に合うんでは

243 :
タブのは現在殆ど売ってないし、Mコレも同様だから出して欲しいんだけどね

244 :
タブのシルクカットのロゴだけのデカールも発売されてから時間が立ってるのか…

245 :
>>240
そのマツダK360を出してるKAモデルズの他の1/24スケール製品見てちょっと笑った。
いろんな小物出してるが、値段が凄いね。K360がお買い得に思える w

246 :
1/32だけど昔の車はLSが楽しかったな。
初期のモノはテントウムシやキャロルに
後席をチョット加工するだけでプルバックゼンマイが
付けられる。内張やワイパーが別部品で付いている。

247 :
フジミの1/48のカーモデルもプルバックゼンマイが付いてたな。
ライトユーザー向けの安価なキットには必要と思ってたんだろうな。
LSの32オーナーズも結局、ディスプレイオンリーになったし、
初期のミゼットも、リアタイヤすら回らないリアルシャーシに改修されたけど。
24でもタミヤのトゥデイはモーターライズで出してたよなあ。直進オンリーだけど。
モーター仕込めるより、ステア切れる方が良かったんだが。

248 :
KAモデルズのエッチングは良い製品が多いから日本でも買いやすくしてほしいな
K360発売することだし日本での販売もがんばってほしい

249 :
>>427
フジミ1/48もゼンマイが付いているわ
AW11やMID4やらTE27に240ZGなど
車種もマニアックだね。
1/43パーツを使えるは、車体は研ぎ出しで
キチンと作れば1/32に引けを取らない。
しかもゼンマイで走る!w
楽しいよ

250 :
ハセガワにははやくハコスカ4枚を出していただきたい

251 :
今でも何とかしてモーターライズ化って出来るの?

252 :
モーターライズキットの中古とか安いトイラジコンとかミニ四駆とか、
その辺から部品流用したら出来るんじゃないの?
タミヤ辺りの基本工作セットとか。
それらを加工取り付けする技術は無い、と言われたらどうしようもないけど。

253 :
工作力がある人はこんな所で質問しないでとっとと作ってるだろうな

254 :
昔、シャーシのど真ん中に電池ボックスが一体成型されてたのを、
ディスプレイ用に床を平らにしようとボックス型のところを取り除いたら、
ちょっとした拍子にシャーシがポッキリ折れた w
先に電池の蓋をガッチリ接着しとけば良かったんだが。

255 :
映画のGT40ってMENGから出るのか
でも1/12か〜

256 :
フジミのGT40が今は映画の影響でオークションとかでも万越えしたりしてるみたいだけど、
そこまで話題にならなかったから、そのうち落ち着いて手頃な値段で買えるようになるのでは
まあ入手できても古いキットだからいろいろアレだけど

257 :
ヤフオクのフジミGT40はすでに落ち着き傾向に入ったと思う
シュンコーの1号車デカールは相変わらずというか異常な値段してるけど

258 :
> まあ入手できても古いキットだからいろいろアレだけど
フジミのGT-40はプロポーションが変で特にリヤカウルが猫背で全く似てない
リヤカウルだけなら旧エルエスの方が造形の再現度は上

259 :
TwitterにフジミGT40は66年型は再販予定なしで68年型が2月再販って書いてる人がいた
ほんとかどうかわからないけど、再販するなら66年型がよかったな

260 :
デカール以外に違いあるの?

261 :
>>260
リアカウルが違うんです
エアダクトの数とか

262 :
というか、この映画を機会にどこかまともな1/24のGT40出してくださいよ〜!
1/12はデカすぎ&高杉で?

263 :
でも劇中車もレプリカだから寸法が色々違うだろうしな

264 :
フジミを自分で手直しすればいい

265 :
>>262
今から開発したって遅杉。
万年信者の多いRーリ辺りならともかく。
Rーリが美しかった、という感想もあるし。

266 :
プラモ2箱買うかチノパン1着買うか迷ってチノパンにした
どうせ積みプラになるし

267 :
お、おう

268 :
俺もプラモかセンサーライトで迷ったけどセンサーライトにした
常夜灯機能付きで満足度高しw

269 :
いつから日記帳になったのか

270 :
最近はモデルアート見て作った気になって終了

271 :
ヤフオクで、ロクな画像も無く(5点あるのに中身写してるのは2点)
パーツ確認もされてないジャンク扱い中古セットに勢いで入札して落札してしまったが、
届いたのはお手付き品はあるものの、4点は部品もデカールも揃ってた。
新品でも中古でも手を付けてないのは積みがちだが、
お手付き品なら完成させてやろうかな、と思ってしまう。

272 :
>>271
うん、分かる
手付品だと激レアモノでも作ってしまう
うちにある60〜70年代のジョーハンとかのキット群も全部作ったるわ

273 :
たばこロゴ規制とか本当に下らねえ時機を逃すと別売り品も買えないし
TA64セリカで「team」だけ書いてあるのとかバカみたい

274 :
>>272
初版クラスのアメ車プラモのミントものだとタイヤが溶けてプラに
くっついたりしてる可能性もあるから
開封済みのお手付き物でその点がクリアされてる物だと安心できるかもね

275 :
>>274
そうなのよね。90年代中期ごろまでのアメリカのキットはそこが怖い
国産キットだとその心配がないのはいいよね
マルイのタイヤみたいに油ギトギトになるのはあるけどプラパーツと接してないからまだマシ

276 :
イタレリ辺りのソフトスキン車両キットもパーツにタイヤ痕あったり。

277 :
タミヤからマスタングGT4
うーん・・・

278 :
相変わらずズレてる車種選定
ラジコンのついでに取材するにしても
もっとマシなのあっただろ

279 :
タミヤさんはとっとヤリスWRCを出してくれませんかねぇ

280 :
マスタング出すなら64〜73年型にしてくれよ、と思う。1/24はアメリカじゃ売れないと言っても。
マスタングGT4もカッコはいいが、これこそラジコンだけでいい。
ラジコンにはあるランクルとか古いポルシェとか、そっちの方をプラモで出して欲しい。
NSU出せとは言わないから w

281 :
旧車はハセガワに期待するしかないのかなあ

282 :
https://twitter.com/lex8231/status/1222517668328030209
XXも再販するのね
(deleted an unsolicited ad)

283 :
フォードはパスしたがこれは新型スープラより欲しいですね
アメ車ブームかな?

284 :
ロングビーチ仕様もBENホビー以来か…

285 :
マーシャルカー買う

286 :
フォード自身が各メーカーにキット化を要請してるフシがあるな
まるで知名度のない最近のGTも謎選択だったし、
どうせ出すなら昔のGT40の方が映画化のタイミングもあって需要あったはず

287 :
レベルから新金型でE-TYPEクーペとな

288 :
オープンじゃなくてクーペなの?
エレール卒業できるのは嬉しいが
グンゼのオープンも入手難だしな・・・

289 :
http://www.kitreviewsonline.de/revell-neuheiten-2020/
これの一番 下の辺り
ライトウエイトなら欲しいんだけどなー

290 :
>>289
本当だ。組立レベル3なのが少し不安だけど
エンジン付きだと嬉しいな。
あとVWタイプ2のT2も1/24キット化は初だよね。

291 :
キャンパー買う

292 :
>>286
フォードGTはタミヤアメリカの創立何周年かの記念にアメリカ主導で作ったキットだってタミヤの人が言ってたよ〜。
かなり出来上がった段階になるまで日本のタミヤの人たちも知らなかったって。
今回のマスタングもフォードGTが思いの外売れたからアメリカ側で作ってるんじゃない?

293 :
タミヤアメリカって設計部門や金型部門もあるの?

294 :
インディカーも欲しいな
アメリカタミヤがロングビーチの近くにあって
ローカルスポンサーをやっていた事もあるのに
パトランプ付きXXの再販は昔のペースカーだね

295 :
R10も秋に再販するのか

296 :
ロングビーチマーシャルカー、回転灯が大きいんだよな
肝心なオーバーフェンダーも大きい

297 :
RFいつかな

298 :
レース用のEタイプライトウエイトとはベースが違うから
一般仕様で楽しもう

299 :
>>293
そう言うってことはあるんじゃないの?

300 :
studio27から伊太利屋カラーのK3用デカール出るんだね
コカ・コーラとアップルのデカールも出ないかな

301 :
>>299
設計はまだしも人件費の高いアメリカで金型を作るメリットないんじゃね

302 :
>>300
伊太利屋はデカール替えで出る可能性もあるよね
生沢が乗っているし
コカコーラやアップルの様な版権がヤバそうな物はTABUの方で出そうな気がする

303 :
俺もアップル待ちやな。公式では無理やろなあ。

304 :
【VR】エヴァンゲリオンのプラモデルを自作!Model Kit Simulator VR
https://www.youtube.com/watch?v=A6b2j6WzQM4
今回、プラモデルを組み立てたことのないボクがプラモデルに挑戦!
仮想空間の中で、スーパーカーやエヴァを作ります!
VRなら誰でも簡単にプラモデルを作成することができます。

305 :
なんでSimulatorをシュミレーターと読めるんだろう

306 :
読んでないからそう読めるんだよ

307 :
RevellのアウディR10も再販かー。3Dパズルが気になる
BMW M3とかDTMマシンも再販してくれー

308 :
R10のノリで97年仕様の911GT1も再販してくれないかな?
今度はもう少し丈夫な箱で出して欲しい

309 :
積む気マンマンだなw

310 :
ドイツレベルの馬鹿野郎さっさとアストンのバンテージDTM出さねーから撤退しちまったじゃねーか阿保ボケノロマ

311 :
>>302
K3のバリエはウィングやらカウルやらが
それぞれかなり違うのがね・・・

312 :
プラッツ/NuNuのR8の出そうで出ない感なんなの

313 :
タミヤの1/24ロードスターRFは4月か・・・
BBSじゃない純正17インチな8本スポークのホイールは憑かないのか?
https://www.tamiya.com/japan/products/24353/index.html

314 :
>>312
NuNuはいっつもこんな感じw

315 :
as-booksでGT40優勝当時のオースポを無料公開してるね
あと最新号のオースポにGT40の別冊付録ついててなかなか良かったよ

316 :
>>315
情報サンクス。堪能した。
昔の雑誌は広告まで楽しめるね。

317 :
>>314
新型肺炎の影響でさらに遅れそうだな

318 :
アオシマも今後の販売スケジュール狂いまくりなんだろうなぁ
成形は中国で箱詰めは静岡なんだっけか?

319 :
プリペイントモデルは高騰しそうだね

320 :
そりゃねーだろ

321 :
ハセガワのエッチング付きミウラって
まつ毛の再現は、あのスタジオ27のと同じ高難度なんだろか
3Dプリンタ部品とかで出ないかな。インテーク部分のは出てたよね。

322 :
書店売りの1/24ミニカーは発売スケジュールが
すでに無茶苦茶になっているな

323 :
ハセガワからXJR-9のスプリントタイプが出るんだな
カストロールじゃなくてシルクカットの方出して欲しい
ついでにワークスオムロンポルシェ962Cも頼む

324 :
>>323
カストロールのIMSA・XJR-9は以前から出ているよ

325 :
xjr8じゃなくxjr9としてのスプリントタイプの発売が初めてってことじゃ?
実車とは異なる・・・表記が気になるな

326 :
すんませんでした
ホビーサーチを改めて見たらIMSAのスプリントでしたね
多分WSPC仕様も出るだろうけどデカールがドイツ仕様か
再販物のXJr-8の様にシルクカットのロゴ付きで出るのか気になりますね

327 :
新規パーツと書いてないから、多分XJR-8のスプリント仕様でデカール替えと予想
まあ、元々8の方を買っても9のパーツも入ってたしね

328 :
値段を見ると再販のIMSA豊田88Cと値段が同じだね

329 :
三浦のヘッドライトって、使うときはビシッと立ち上がるの?
ググって出てくるのは半勃ちのが一枚くらいなんだが

330 :
>>329
半勃ち。
928みたいに正面は向かない。

331 :
>>330
そーだったのですか
サンクス

332 :
https://www.legacydiecast.com/product_images/ky08622r0_5.jpg

1/12京商は間違い?
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/03/06173424/6383e2bfe962c522c29d837b836579a01.jpg

333 :
理屈としてコピペ元より起こしちゃ駄目な訳で
ttp://i.imgur.com/CR4zT4P.jpg

334 :
>>332
京商は起き過ぎだね

335 :
>>333
ミウラのヘッドライト回りってコイツの流用だったのか?

336 :
>>333
ほほー

337 :
テールランプもなんかの流用でしょ

338 :
トヨタ2000GTのテールランプがマイクロバス用の流用、みたいな少量生産車あるある話か。
ググってみたら、ヘッドライトの他に、テールランプもミウラ無印とミウラSは850スパイダーと同じ、
細かい所では外側のドアオープナーと室内のドアロックとその基部も流用みたい。
まあ、ドアのはイチから設計するような部品でも無いか w
テールランプはよく聞くけど、ヘッドライトの話は目から鱗だなあ。

339 :
ヘッドランプ流用ならディアブロ後期がフェアレディZのものだったか
フジミからは両方キット化されてるけどライトのサイズは全く違うね
Zのライトに合わせた設計にしていればフジミのディアブロはもうちょいマシなものになったんでないかな

340 :
ミウラ、テールランプまとめ
ttp://i.imgur.com/oVYVoiC.jpg
ttp://i.imgur.com/io4b0sO.jpg
ttp://i.imgur.com/citQXEV.jpg
ttp://i.imgur.com/XEqaknK.jpg

341 :
ケーニグセグとか最近のスーパーカーでも流用部品あるね
どうせ何千万もするんだからオリジナルで作って価格に上乗せしたって文句言う人居ないと思うんだけど

342 :
ランボルギーニ誕生のきっかけは
Rーリのクラッチが、ランボのトラクターと同じものなのに
10倍の値段で売りつけられたからだしねw

343 :
普通に考えりゃトラクターのクラッチなんか使うわけないんだがな

344 :
>>343
そうなの?

345 :
>>343
どう違うんだ?

346 :
クラッチだっけー?

347 :
エッチ

348 :
クラッチの逸話はランボのメカニックだった人が
後年フェルッチオ自身から聞いた話が元ネタ
ちなみに当時のマセラティも同じ部品を使っていたとのこと
あとエンツォに無視された話も、wiki見ると創作のように書かれてるけど
フェルッチオ自身が当時の雑誌インタビューで同じ話をしてる
まあ全部本人のホラかも知れんけどw

349 :
価格10倍がそれ程酷い話でないのやターンシグナルとかが何故、専用でなく流用かとかは
メーカーか販売の社員になりゃ分かる事なんだけどね
その辺、金型で製造するプラモを趣味にしてても、全く理解出来ないのが偶に居るから
金勘定せずにのほほんと出来る仕事でいいなといつも羨ましく思うよ

350 :
謎のマウントくん

351 :
安い車と高級車で同じ規格品のパーツ使ってるケースなんていくらでもあるからな
価格の違いは何もそこだけの話じゃない

352 :
>>350
それは>>343の事?

353 :
それを聞いて何がしたい?

354 :
テールランプの話にもどるけど
エスプリのテールランプは86レビンの流用だとか
86用のユーロテール流用してドレスアップしてる人もいるかもしれん

355 :
ケーニグセグのリアの反射板がFDのやつでR390のテールランプがフィアットクーペ(フロントはロードカー仕様がZ32)だっけか

356 :
オロチも

357 :
ミゼットのテールランプはキャリイのやつでミニキャブのテールランプはハイゼットのものだと思う

358 :
ライト周りのパーツは製作コストが高いから
少量生産メーカーにとっては悩みのタネなんだよね
規格型シールドビームの時代は良かったけど

359 :
でもヘッドライトはともかくテールランプは昔から独自のデザインだよね
プラモデルでもヘッドライトはほかの車に流用できるけれどテールランプはできないことが多い

360 :
トヨタとレクサスなんかボディが一緒だったりするからな

361 :
フォードvsRーリ観てきたけどGT40作りたくなるのわかるわー
あと赤い356が綺麗で作りたくなった

362 :
935k3の伊太利屋デカール発売になったね。とりあえず買った。

363 :
>>362
s.k.decaisからトランスキット出るみたい。
デカールとセットになるかもだから、
おいらは保留中。

364 :
ホビーサーチの予約商品の所に載っているオールドナスカーの定価が
約8000円とは中々買うのに勇気が要るね

365 :
>>364
まぁ殆どは今までレジンキットしかないような車種だったから、それらに比べれば…って感じだね
70年代後期のオールズなんて市販・競技車両含めまさかプラキットが出る日が来るなんて思いもよらなかった

366 :
>>365
あのナスカーたちはみんな新規金型なんですか?
欲しい車種がけっこうある

367 :
ペティのリーガルとかグランプリは以前、レベルモノグラムであったようだけど、どうなんだろ?
他のが1/25なのにその2つは1/24。金型流れたのかな?

368 :
このシリーズの80年代のモンテカルロはアメリカのショップの説明文ではモノグラム金型とあるから
同様に1/24のグランプリやリーガルはモノグラム金型商品だと思う

オールズ442と70年代のモンテカルロは完全新規だよ

369 :
>>368
実際に海外通販でちょっと前に買ったけどリーガルとヤーボローのモンテカルロはほぼモノグラム金型でちょっとだけ違うところがある
古いモンテカルロとオールズは新金型
だからリーガル・83-85モンテカルロは海外通販でモノグラムの買った方が安あがり
ちなみに1986-87のグランプリも発売予定あるみたいよ
https://www.mikesdecals.com/coming-soon-i-8.html

370 :
その年式なら個人的には市販型の方が欲しいな…

371 :
1/25が新金型という事かな?
リチャード・ペティの車だけは予約してみよう

372 :
ナスカーの情報いろいろありがとう
自分もペティの442買おうかな
今のところpaypayモールで買うのが一番安いみたい
還元で5,000円くらいになるね

373 :
>>369
海外通販って送料入れても日本で買うより安いんですか?

374 :
ミッドシップになった新型コルベットのモデル化はまだ?

375 :
maisto

376 :
>>374
早くて来年以降じゃね?

377 :
>>373
モノによりけりショップによりけりだが、某国内代理店が相当利益載せて5000円オーバーで国内流通してるものが向こうでは20ドル未満だったりするので
普通に個人輸入の方が安いケースもある

378 :
駿河屋でも予約が始まったがビーバー辺りが代理店かな?

379 :
>>373
船便が使える店だと送料が大幅に安くて良いね
アメリカの模型屋も空便だけの所が多いから大量に買わないと
採算が合わないから今は買っていない

380 :
海外通販は安いか高いかで利用するより日本では手に入らないときに利用する方がいいと思うけど

381 :
急ぎでもない同じ商品をわざわざ高く買う必要があるのか?

382 :
安いかもしれないけど、海外相手だと物がちゃんと届かないリスクもあるにはあるんじゃないかな
amazon使えばそのあたりも問題ないんだろうか

383 :
1/24のマツダK390の予約が終了し始めてるね。
駿河屋の五千円以上にするのに一緒に買うのを決めかねてたら終わったからアマゾンでポチった。

384 :
K360だった。
KAmodelってどんなメーカーなんだろ?

385 :
>>384
確か韓国の新興メーカーだったと思う

386 :
>>385
ありがとう。
国内メーカーでは小スケールしかプラモデルになってないから嬉しかった。
海外メーカーなら予約で正解か。

387 :
>>385
新興というか艦船モデラーはとてもお世話になってるメーカー
フジミやアオシマの付属エッチングパーツはここ製品

388 :
ホビーフォーラムにも来てたね
新興メーカーには頑張ってもらいたいな

389 :
マツダのK360って愛嬌があって好きな車なんだけど、需要あるんか?って感じの車だしね。
初回で買っておかないと次回入荷がどうなるか怖いわね。

390 :
K360は韓国の起亜がノックダウン生産した最初の国産車なんだと
でもオリジナルのマツダ仕様で製品化してくれてるのが嬉しいね

391 :
>>387
そうなんだ、知らんかったわ
じゃあインジェクションキットを出しはじめたのが最近というだけで、
メーカーとしてはそんなに新しいって訳でもないのかな

392 :
カーモデル用のエッチングも出してたしね

393 :
>>377,379
教えてくれてありがとう
試しにamazon.com見てみたら日本への配送は8ドルくらいだった
けっこう安いんですね
プラッツ扱いのアメ車は高すぎると思う

394 :
いまAmazonで330P4が在庫あるね
再販が入荷したのかな
KAmodelsは10年前にはもうカーモデルのエッチング出してたと思う
良いエッチングが多いけどなかなか手に入らなかった

395 :
>>390
その後も起亜はいろんなマツダ車を生産してるから、プラモで出てくれたら嬉しいかな、と。
1/32でいいから、マツダ・ボクサーとか。
一番模型化されにくそうな車種だけど w

396 :
KAmodelsは元々ディテールアップパーツのメーカーでカーモデルやAFVのエッチングパーツから始まって
レジンパーツも取り扱いだして最近だと3Dプリンター製の排気ノズルなんかも出してるね。
車用のエッチングパーツは他社で未発売の車種の扱いがあって随分と使わせてもらった。
関東近郊の方なら11月のホビーフォーラムに出店してるから覗いてみるのもイイかも。入場無料だし

397 :
>>396
武漢ウィルスの蔓延で、11月だとあの世から覗くことになるかもな。

398 :
静岡ホビーショーですら心配
今年は開催されても行けないな

399 :
実物はじめて見た
https://i.imgur.com/JX9FMHY.jpg
大阪オートメッセは開催

400 :
格好いいか?

401 :
FXX K Evoは好き

402 :
エンツォもラRもFXXを見ちゃうと
それの量産型に見えちゃう
どれも買えないけど

403 :
Rーリの348や355辺りでも、ミニバンやプリウス辺りの中に混じると凄くカッコ良く見える。
まあ、絶対数が少ないのもあるか。
量産エントリーカーでもルノートゥインゴなんて面白いと思うが、これも日本国内では少数派だから魅力が増幅して見えるんだろうな。

404 :
都内のカーシェアでスマートforfour増えてきてるから、
兄弟車のトゥインゴ見たところで別になんとも思わないな

405 :
こないだスーパーの駐車場でコルベット・コンバーチブルがとまってたんだけど
四角い車だらけの中ですごくカッコよく見えたよ

406 :
>>403
348やF355がかっこ悪いような書き方だな
個人的にカッコイイと思ってるんだが
まあ古いのは確かだけどさ

407 :
308 328以前はプレミアつくから
今のRーリ最安値は348

408 :
>>407
もう少ししたら360が最安になるけどな

409 :
日本で348が不人気なのはあの大御所作家の息子のせいだなw

410 :
348ってリアフェンダーがちょっとね……電車過ぎるし、タイヤとホイールアーチの隙間も気になってしまう

411 :
しかしフジミの458を最後に
V8Rーリの1/24新作が絶えてるわけだが
最近の版権問題からすると、絶望的なのかな・・・

412 :
Rーリ最安はモンディアルだろw

413 :
新規で308出してくれないかなぁ

414 :
488 Pistaがすごく好きだから発売してほしかった
版権的にもう無理だろうなあ

415 :
>>414
ブラーゴが1/24完成品出せるのに、キットは絶望的なのがね。
ミニカーはそんなに売れるのかと。
いっそのこと昔出てたブラーゴ製キット?みたいなのでいいから欲しいわ
ミニカーのリペイントとか激しく面倒くさいし・・・

416 :
>>412
モンディアルのプラモデルって聞いたこと無いな
昔はあったのかな?

417 :
一瞬何でバイクの話をしてるんだ?って思ったわ

418 :
>>412
5年くらい前は308GT4が最安だったが逆転されたな

419 :
googleで456と検索をすると関連するキーワードに辛辣な言葉ばかりが出てくるな

420 :
というか全体的に4シーターのものは人気がない気がする

421 :
456なら欲しい

422 :
>>418
308GT4、たまたまレーシング版の画像を見たら凄くカッコ良く見えて、
ロードカーの方もRーリっぽさ薄いけど、これはこれで良いな、と思えるようになった。

423 :
まーデザイン的にはコクピットをストレッチしたストラトスだしなー
https://i.imgur.com/22LPert.jpg

424 :
>>423
中国とか中東のパトカーみたい…

425 :
最初に見た308GT4レーシングの画像は、N.A.R.T.のグループ5の赤白カラーのだったなあ。
ヘッドライト?が大きな固定式丸目2灯になって、派手なリアウィングとオーバーフェンダーが付いてた。

426 :
>>423
カッコ悪いね…

427 :
>>418
308GT4のレース仕様だけれど古本屋で買った1990年台のカーマガジンに
売られてる広告が載っていたよ

428 :
中華あたりが作ったストラトスのパチモンに見えてしまうw

429 :
4人乗れるRーリなんて今じゃ貴重だよな

430 :
FFからのルッソ
4座Rーリってずっとあるけどね

431 :
>>423
設計もストラトスと同じベルトーネ
デザインというか基本コンセプト自体が四人乗りストラトスまである

432 :
URASのER34がとうとう無期延期になっちゃいましたな

433 :
今なら全部コロナのせいに出来るからな
つーか、コロナって車あったなw

434 :
>>433
新型コロナ?マークXの後継が出るのかと笑っていた頃もありました
家に籠ってプラモデル作ってるのが安全でいいな

435 :
コロナの「C」をかたどったエンブレムを縦にしたのがマーク?のエンブレムだと聞いたことがある

436 :
4月にハセガワからエッチング付きのミウラが出ますが、ハセのミウラって出来はどんな感じでしょ?
最初に出たのは2004年だったようですが

437 :
まじか!?
16年間積みっぱなしだわ

438 :
生まれたガキが原付取れる歳に…

439 :
>>436
全体的にはまあいい出来だけど、省略、簡略のし過ぎでスカスカ。
これぐらいの密度で十分という人もいるだろうが、マニア的には物足りない。
メーカーも安全策を取ってるのか、攻めてないんだよね。

440 :
とは言えその省略・簡略の最たるパーツのボンネットルーバーとドア後部のエアダクトのフィンがエッチングパーツが付属ならいいんじゃね

441 :
裏を返せば、手のいれようがあるってことじゃね?
作り手の技量次第

442 :
>>439
本当に作った事あるかあ??

443 :
ミウラは、
あの特徴的なフレームと、
せめてエンジンの全体ぐらいは再現し、
リヤカウルが開かないと、模型化する意味はないと思うよ。

444 :
お前がそれを自作するのは誰も止めないよ

445 :
俺もハセガワのミウラは、あのエンジンに驚いたわ。
当時でさえ、今どきこんな仕様かよって愕然とした。

446 :
あのミウラのエンジンは、途中で設計が力尽きた感があるよな
最近の旧車シリーズでも、N360なんてボンネット裏周りまでモールドされてんのに
エンジン付きが一向に出る気配がない。

447 :
エンジンはオマケ。
イタレリのミウラはリアカウルがガバッっと開くが
超古い日本製金型で、中身も形もアレな出来だが、輸入品とはいえ凄い値段で売ってるな。

448 :
436です
みなさまハセガワのミウラのお話、ありがとうございました
ボディ形状や組み立て面では概ね問題ないが、エンジン周りや細部があっさり薄味すぎると言った感じなのですね
とりあえず買ってみようと思います

449 :
イタレリの旧日東ミウラもナローフェンダーなP400と割り切るしかないか…

450 :
形の話になると好みとかがあるから意見分かれがちだけど、
ハセガワのミウラ、イオタSVRに関してはそんなに悪評はなくて、
やっとマトモな形のが出た、と歓迎ムードだったような。

451 :
ハセガワのキットのおかげでマルイのキットを高額で買わなくても良くなったのはありがたかった。

452 :
イマイのミウラってどうなの?

453 :
>>443
何言ってんだか…

454 :
>>452
イマイチ


現イタレリ(旧日東)よりはカッコいい。

455 :
グンゼ産業 おっとっと 自動車 シリーズってチョロQに似ているがもとは1970年代にDave Deal(デイブ・ディール)氏がデザインして
レベル社が発売、グンゼ産業が輸入販売していた“ディールズ・ホイール”と言うプラモデルのシリーズが元祖らしい。

www.italian.sakura.ne.jp/sons_of_biscuits/?p=4106
www.motor-psychology.jp/?p=904

456 :
寸詰まりデフォルメなんて有りがちなモチーフに元祖ってw
各メーカーのデザインの違いが分からず似てると一括にしてる時点でアレだが…

457 :
R34はどこのが一番似てる?

458 :
ヨドコム見てたらミツワのミッドレーサーがあった
どっかから掘ってきたのかな

459 :
タミヤとフジミとアオシマだと、どれもー出来は悪くないよね。
オススメはタミヤかな。

460 :
>>458
ちょっと前に近所の模型店に行ったら「問屋で見つけてきた」って言って
グループCカーのミッドレーサーが10個くらい売ってた
たまに問屋から発掘されたりするんじゃないかな

461 :
decalcasのタイヤバルブとかホイールナットとかいくつか買ってみたら
見本CGとぜんぜん違ってディテールがダルダルですごく残念だった
買おうと思ってる人は気を付けてね

462 :
ベルキットのタイヤにプラを溶かすものがあるらしいですけど、ポロのタイヤもプラを溶かすやつですかね?

463 :
ミッドレーサーはデカールが黄ばみやすいから古い物はきついよね
デカール替えでもいいからまた出してくれないかなあ
962Cとか787Bとかカラバリはたくさんあるんだから

464 :
>>457
各々クセはあるが、みんなそんなに大きくハズレは無い

465 :
>>463
自己レス
ミツワモデルって倒産してたんだな
今検索してて初めて知ったよ
金型どっか拾ってないんですかね?

466 :
1/20ジープはファインモールドの所にあるみたいだけど他はどうだろ

467 :
>>465
1/24の日野、ふそうダンプとキャリアトレーラーはフジミが引き継いだね

468 :
>>462
たぶん↓こっちの人たちが知ってると思う

●〇● WRC ラリーカー総合スレ evo8 ●〇●
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1537987104/

469 :
>>464
こないだ組んだフジミの頭文字DのR34は酷かったぞ!!

470 :
>>469
何が酷かった?
通常版だったけど普通に組めたんだが

471 :
一番組立簡単だった気がするが、個人的にはニスモバンパーってのがなぁ…

472 :
>>461
そういえばそこのデカールはアルプスのプリンターで作ってるから余白の切り出しが必要だったり、
透け易かったりするけどラインナップは充実してたし出すのもやたら早かったな

473 :
>>470
タミヤのと並べてみたけどヘッドライトの分厚さとか形が全然違ってコレジャナイ感が半端なかった(;´Д`)

474 :
古いレーシングカーしか作らないからその辺りの車は良く知らないけれど
どっちが実写と違うの?
タミヤはディフォルメがあるけどその書き方を見ると
フジミが実車とかけ離れてるみたいね

475 :
海外メーカーの高い輸入キットなら慎重になるのもわかるけど、国産メーカーのキットなら検索して自分のイメージにあったメーカーのキットを組んでみれば良いんじゃない?
ディフォルメしててもタミヤのが組みやすくて好きだけど。

476 :
フジミはフジミで金型の委託先によって全然出来は違うような
タミヤも幅ちょっと増すくらいだったら気にならない場合もあるけど、全長をビョーンと伸ばされたとんでもないキットもあるからね

477 :
フジミは物によって当たり外れがすごく大きいイメージ。
ポルシェとかR35はフジミのが一番いいけど、R34とかAE86とかはフジミのはコレジャナイ感が凄い。
タミヤは良くも悪くもそれなり

478 :
FCとFDのRX-7はどこのがボディ形状いいのだらう?

479 :
青島でいいでしょ

480 :
FDが流通期間の短かったROSSOが一番で出来が良かったら最悪よね

481 :
>>479
やっぱりアオシマさんですか
ありがとうございます

>>480
ROSSOのFD、持ってないから出来にかかわらずホスィ…

482 :
プラモの比較してるサイトあるけどR34がないんだよなあ

483 :
>>482
過去のモデルカーズで比較してた
別に好きに選んでいいレベルだと思うけど

484 :
ロッソのFDは足回りがこだわり過ぎな印象だった
ボディはロッソの方がいいという評価だったね
タミヤは何時もの通りだし当時アオシマのはなかったから

485 :
似てるにてないはともかく、ガキの頃はタミヤばっか作ってたから初めてフジミのRーリ512TRに手出して作りにくさにビビったな

486 :
やっとハセ962C完成するわ
次なにがいいだろう

487 :
タミヤの方はZ-TUNEだけどこんな感じ
https://i.imgur.com/D0nRLAE.jpg

488 :
>>486
次もカラーバリエーションで962Cだな

489 :
>>487
ライトが浮いてると玩具っぽさが増すね

490 :
>>487
悪くないじゃん
ホイールはダセェけど

491 :
>>484
アオシマのFDも92年に発売されてるが?

492 :
>>484
ロッソは社外18inchOZフツーラをどうしても収めたかったからか、ホイールアーチがデカ過ぎる

493 :
タミヤはタミヤでイケメン過ぎるし

494 :
タミヤのFDは奇形だと思う。

495 :
フジミのFDはシャーシがS13で純正アルミがR32の流用だっけ
雨宮仕様はボディ周りだけはアオシマに負けないぐらい気合入ってたな
組んでないからプロポーションがどうだか分からないが

496 :
アオシマの雨宮FDは
5mmくらいあるAピラーで
ダメだった

497 :
タミヤデフォルメ強かった時代の車リメイクして欲しいね

498 :
32とか34のGT-Rは青島の方が似てるしかっこいいと思う

499 :
33Rが不遇なのはどこでもなんだなw

500 :
33はレーシングカーのみならず市販車もペースカーとしてル・マンを走った!

501 :
アオシマに33Rと4ドアをやってもらいたいわ

502 :
そういえば33R4ドアって模型ではまだ無いな

503 :
イタレリからポルシェ 935 ベイビーが出るみたいだけどどこの金型なんだろ
https://www.1999.co.jp/10679611

504 :
>>503
日東の金型
ESCI時代にもベイビーのデカール入りで売ってた

505 :
>>503
また古いキットでてきたな

506 :
プラッツのBMWの M6マカオGPを買ったが、ディテールアップパーツは専用品はあるの?
それともニュルやイタリアモンツァとかと共通?

507 :
ニットーは職人が良い仕事してたイメージがある。
持ってるキットはどれも味があって好き。

508 :
>>504
ありがとう
日東のやつか。デカールも綺麗だろうから買ってみる

509 :
結構、違うんだな
ttp://robdebie.home.xs4all.nl/models/911-935.htm#935%20Baby
ttp://robdebie.home.xs4all.nl/models/911-935.htm#935-77%20(works)

510 :
予約が始まってるのね
お手軽に買える935-77だけれど定価が5000円越えだと
プレミア価格でマルイの935-77を買って手を加えた方が良さげだけど
デカールが死んでいて泣く

511 :
>>507
味のあるメーカーはことごとく潰れてしまったような。
金型が他のメーカーに流れて再販されてるのが救いか。
潰れてないが、クレオスとかマルイとか、再販する気無いなら
他所に金型譲渡してくれんかなあ。

512 :
早瀬左近のか

513 :
クレオスの金型はアオシマの所に行ったのかと思ってたけど、そうでもないのかな?

514 :
イマイの金型も全部が全部アオシマが引き継いだわけでもなさそうだしな

515 :
ミニ・デ・トマゾとか初代ミラージュ、ターセルとか、今後まずプラモで出無さそうな
微妙な車種があったけど、アオシマからは出てないなあ。
デ・トマゾは1/20だし、ミラージュ、ターセルはバカでかいスポイラーとオーバーフェンダーがボディと一体だけども。
デ・トマゾの金型あるなら出して欲しいな。ノーマルだし、軽のシリーズは1/20でも再販してるし。

516 :
>>454
ありがとう
そんな感じなのか
アオシマにあの辺の1/24スーパーカーの金型は流れてないのかな

517 :
>>513
今のところはスカイライングループ5と謎レース仕様の280Zだけだよね
発売されてるの

518 :
アオシマの280Zは買取った金型をメンテしたがシャーシの枠しか復活出来ず
結局、殆どを新規で金型起こしたのに出来は元のグンゼのままと言う
ある意味レアキットだけどな

519 :
ワロタ
フジミのよりボディの雰囲気が良いのが救いか。
エアロの形が気に入れば。

520 :
>>518
面白いけど、どこからそんな裏話が出てくるのやらw
模型誌に乗ってたのか、はたまたベテランモデラーがキットのパーツからそう読み解いたのか

521 :
>>520
裏話なんかではなくアオシマが開発中に説明してたし、製品の売り文句にも入れてたんだが…
ttp://www.ms-plus.com/24209
これを信じずに2chで実際に比べた人も居たが違うと云う結論だったし、実物見れば分かるが
パーティングやランナーの感じが現代の金型そのもの

522 :
nunuからボルボのノルディカが出るのな。アオシマとはもう手切れ?

523 :
ホビサ見たけどETC仕様だからマカオGP仕様のビーマックス版と変えてあるな

524 :
S14 も青島につくってほしいなあ

525 :
ER34みたいなパーツ割りにしたら前期と後期両方出せるしな

526 :
>>524
かあちゃん、許して〜♪

527 :
>>524
俺もそれ希望
前期navanスポイラーのノーマル(サンルーフ付き)乗ってたのでそれ出して欲しい
フジミの改造して一度作ったがコレジャナイ間強すぎ
リベンジ用にもう一式確保してるけどアオシマから前期後期スイッチ金型で出してくんねえかな

528 :
現行の型をJGTC仕様に改修して新しい型を開発してくれたら面白いのだけどね

529 :
navan懐かしいなw
俺もY32グロにリヤスポ付けてたわw
フジミの14前期はシルビアじゃないね

530 :
ノルディカのボルボ出るのか
rejiのデカール買おうか迷ってたから買う前に知れてよかった
5月の静岡ホビーショーはコロナの影響で中止なんだね

531 :
トヨタがコロナを続けてたら今頃とてつもない風評被害に遭ってたんだろうか

532 :
nunuのアウディが出たぞー

533 :
やっとだね
半年以上伸びたなw
まあちゃんと出してくれただけありがたい話でございます

534 :
306MAXI待ちだけどいつになるかなあ

535 :
>>534
俺も待ってるけどBEEMAXとして進めてた奴だから今からNuNuに替えて販売先も変えてってなるともうちょっとかかるんじゃない?

536 :
ビーマックス版よりは初回版が店頭から消えたらすぐには再生産が無さそうな
nunu版日本語パッケージ仕様

537 :
>>535
そういったところの紆余曲折があるのですね。
R8でも延期延期だったから、306はいつになるやら分からないか…

538 :
>>531
うん
おそらくモリゾウ社長が涙の記者会見をしていたであろう・・・

539 :
R8 LMSはパーツ量に対して箱が小さくてボディ歪みそう
プラッツは説明書がショボいし、マカオ系は全部アオシマ扱いがいいのに
ボディとかパーツ類はモールドもしっかりしててかっこいいね

540 :
>>531
ISISはCM止めたんだっけか

541 :
マスタングGT4はよ

542 :
ホビージャパンエクストラ出てた。
「魅惑のネオクラシックカーモデル」特集だが、34Rって既にネオクラ扱いなん?
つか、主婦が実車乗り回してるとか裏山。

543 :
ネオと付ければ何でもおkなんだろ w
ザッと検索してみたら、90年代前半くらいのまでのを指してるのが多いが、
21世紀に入ってからのを入れてるのもチラホラ。
で、新し目のを入れてるのは雑誌とか中古車屋が多い w
目を引く為の売り文句だな。

544 :
ガラケーはネオクラ

545 :
レベルでエンジン等再現性高いオススメキット教えて欲しい

546 :
まぁ21世紀って言っても来年で20年経つ訳だからネオクラって付けても違和感ないけどな

547 :
>>544
軽自動車はガラパゴスカー

548 :
>>545
アメリカレベルにはズバリ、エンジンそのもののキットがあったのだが (違
ドイツレベルから再販してくれるかな?

549 :
>>545
1/12Rーリ275GTB

550 :
FordのHAWK3のプラモってどこかから出てないのでしょうか?ガレキでもOKです。
ミニカーならあるようですが組み立てキットが欲しいです。

551 :
>>545
934

552 :
サニトラにチンスポ付きのバリエーションも出したし、そろそろ240zに新パーツでフロントスポイラー付けたバリエーションも出ないかね

553 :
https://i.imgur.com/CRRKccw.jpg

554 :
カッコいいなあ…

555 :
ホビージャパンエクストラのR34、けん引フックつけっぱなしでかっこいいと思ってんのかな
あと作例はなぜかリアエンブレムが無い

556 :
一部の人(実車も含め)にはカッコいいって思う人はいる
ま、人それぞれ

557 :
今の牽引ベルトよりは映えるよね

558 :
https://i.imgur.com/YtSMGIw.jpg
エンジン組んだ

559 :
>>552
BREタイプのカミナリも欲しな
レース仕様も欲しいけど

560 :
SGTのTOMS36号車にタミヤマークが付いてるけど何も動きが無いのが寂しい

561 :
ロスマンズカラーの962Cが出るっぽい
ドイツレベル版ではRacingだったけど、これはどうなるか

562 :
ハセガワ
ポルシェ 962C “1986 WSPC”
発売日 …… 2020年05月14日ごろ

563 :
こっそり仕様じゃないのけ

564 :
ハセガワは962cの初期ボディを作ってくれよ
毎回パテ盛ったりがダルい

565 :
写真にあるRacingと書いてある冠マークも消してるから独レベル版より酷くなるかも
それよりもインターテック仕様のジャガーも楽しみ
別売りデカールでも白帯に文字が書かれた仕様の物はなかったし

566 :
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/20445/

567 :
このプラッツ扱いのイタレリの935ベイビーって昔からあるキットなのかな?
ttp://www.platz-hobby.com/products/9788.html

568 :
エッシーのじゃないかな。

569 :
>>555
買ってきた
オーナー車なんだからいんじゃね?

570 :
>>542
結婚前からGT-R乗ってた筋金入りらしい

571 :
外出もあまり出来ないから3キット作り始めた

572 :
BMW・M3を3キット

573 :
>>567
元エッシー、amtからも出てた。
更に言えば元は日東の金型らしい。

574 :
レベルのBRE240Zもなかなか大変な出来だから、長谷川さん、1/24で出してください。

575 :
935-77はタミヤ以外のほとんどのメーカーが競合したw

576 :
935-77はアオシマのシルエットレーサーにもあったが
あのシリーズはなかなかの難物だ。
特に最終版ではクリアパーツを全部濃いめのスモークにするという暴挙を…

577 :
R8 GT3どんな感じ?

578 :
タミヤの70スープラ早くも売り切れ続出のなか、偶然近所のお店で1個ゲットできた
安倍総理もキットの買い占め禁止呼び掛けて〜

579 :
新橋にあんじゃないの?

580 :
スープラってかっこいいか?
歴代通してヘンテコなデザインに見える。
しかもタミヤの70は前期でテールがセリカみたいでショボい。
80のJGTC時代のトムスやサードのGTカーは迫力あってかっこいいとは思うが。

581 :
>>580
ガラケーにそんなこと言われてもね・・

582 :
そもそもスープラはセリカの派生って事すら知らないニワカが何を今更w

583 :
おっさん

584 :
無知www

585 :
>>572
bmw m3のキットなんてあるのか?

586 :
>>585
ありますよ?

587 :
E30 フジミ、BEEMAX
E36 ドラゴン

588 :
レベルのビートル作ってる
https://i.imgur.com/QAAQRW1.jpg
https://i.imgur.com/piFHs81.jpg

589 :
BMW M6 GT3作ろうとしてたけど
仮組して面倒くなって延期した
他のつくろう

590 :
>>589
仮組みして不具合ある?

591 :
>>577
M6と比べると格段に進化してる。細かいところはまぁ…こんなもんか…って感じ

592 :
リアバンパーあわないし
他にもいろいろ

593 :
https://i.imgur.com/GsQ3FPU.jpg
これぐらい合わないけど
どう処理するのが良いでしょうか?

594 :
唐突だけど現行品で930ターボはどれがおすすめ?
サーキットの狼かな

595 :
>>593
お湯で柔らかくして曲げたらどうだろう?

596 :
>>593
にわかですみませんが、これ何のキットですか?

597 :
>>595の方法が一番か。他に

・ボディとシャーシの脱着諦めて最後に接着
・置いたら見えない下側だから、上から見てボディが歪んで見えなければ放置

くらいか。ステップの所だから極小ネジ使ってら貫通しそうだし、割れるかな?

598 :
追加
自分が作る時は、両面テープ使うかも。

599 :
>>593
そのまま続行

600 :
>>596
上からの続きでしょ レベルのビートル

601 :
レベルは調整出来ない人には厳しい

602 :
レジンキットを修正するよりは楽そう

603 :
>>593
まずは寸法を測って、ボディかシャシーか
どっちの寸法が正しいか確かめた方がいいんじゃね?

604 :
タミヤのビートル買ってきて比べるとか

605 :
>>594
911ターボで良ければタミヤじゃない?
エンジンも欲しければフジミになるけど。

606 :
>>600
なるほど、ありがとうございます
IDもワッチョイも違っていたので別の方かと

607 :
>>605
聞いておきながらアレだけど
まずはレベルのつくってる

608 :
>>594
レベルじゃね?

609 :
レベルから出てる930って、元はアメリカレベルのかな。934は新しいんだよね?
レベルは934に限らず、欧州旧車キットってタミヤと競合してるの多いなあ。
次はフジミが再販してくれないポルシェ356を新規でお願いしたい w

610 :
愛車であるブガッティヴェイロン作りたいのですがどこのメーカーから出てますか?

611 :
プラモ作る前に医者に行きなさい

612 :
軽トラの愛称がヴェイロンなんだろ

613 :
チャリかもな

614 :
ガラケーのヴェイロンか
哀しくなってきた…

615 :
ヴェイロン買えるくらいなら余裕でプロモデラーにスクラッチお願いできるな。
個人で金型造ってプラモ化もできるかも?

616 :
「愛車」と言っても日本語と中国語では意味が違うかもしれないしw

617 :
人気だなあ。

618 :
これだけイジってもらえたら本望じゃないっスかね

619 :
エアフィックスがノンスケール物が出してるけど版権料はお高くはないのかな?
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=2411

620 :
>>569
写真が掲載されている実車がモデルのもととなったそのものなのだろうからエンブレムの有無が気になっただけ
あとけん引フックの件はつけっぱなしは違反かと思って書き込んだけど
そうじゃないらしいのでお好きにどうぞと思い直した

621 :
フジミとユニオンのRーリ 512Sって金型は同じ物ですか?

622 :
ユニオンはヘラー、不死身はテストースだから違うだろう

623 :
>>622
512Sは
プロターもWAVEもユニオンもテスターもフジミも
元はエレールキットだった気がする

624 :
イタレリ935はやはり日東か。
https://www.1999.co.jp/10679611

625 :
まあ当然と言えば当然だが、一発で元日東と看破するホビサの常連投稿者はここの住人よりレベルが高いな

626 :
上の方のレスも読めない奴ならそうだろうな

627 :
ミニカーからカーモデルをフルスクラッチした奴はいないのか?

628 :
>>625
看破。使い方間違ってる

629 :
エレールをヘラーと読む人は初めて見たよw

630 :
スメールとセマーを思い出す。
Hellerをヘラーと呼ぶのはどこかで見たが、古い人じゃないかな?
モンモデルは教えられなきゃ読めねぇよ w
古いと言えば、Rーリも昔の日本はRリーって表記してたんだな。

631 :
チンタオ

632 :
ヘラーは英語読みだと

633 :
わしはタイレル世代じゃ

634 :
イタラエレイなのかイタレリなのか

635 :
ヨドバシはメンモデルって表示してるな

636 :
日本もいい加減カタカナ文化卒業すればいいのに

637 :
アイロン
アイアン

638 :
ミシン
マシーン

639 :
英語読みでヘラー
https://youtu.be/2kOmF1xjz_A?t=50
https://youtu.be/JEhPd2gH5EE?t=19
フランス人
https://youtu.be/iz1D3BbrhsI?t=21

640 :
ドイツ語の発音だと日本のカタカナ読みヘラーに近いのな

641 :
フォルクスワーゲン ←ん?
ガールズ&パンツァー ←おいおい

642 :
意外に多いのがティーガーワン、ティーガーツーだねw

643 :
殿堂入りの「アーマーゲー」

644 :
タイガー ティーゲル
パンサー パンター ロンメル
イロコイス パンツァーファスト
ダイオラマ ディオラマ
ヘラー エレール 

645 :
>>643
殿堂入りは「ベンベ」だろ

646 :
BMW
べーエムヴェー
あってる

647 :
BMWのBはバイエルン

648 :
>>647
ドヤ顔で書きこむ事?

649 :
EMWってのもあったのを知った時は笑ったなあ。
BMWとエンブレムも色違いなだけ。

650 :
>>634
イタラエレイは旧名でイタレリに社名を変更した
読み方の問題ではない

651 :
旧日東935/77なら黒箱でモーターライズかな。中坊の頃作った(´ω`) あの頃、車模型は有井と日東が多かった気がする。

652 :
イタレリツクセリ

653 :
カウンタック→クンタッシ
ポルシェ→ポーチェ
トヨタ→トヨータ
ニッサン→ニサーン
田代→タシーロ

654 :
潮来のオックスに続き早瀬左近と狼大好きイタレリさん。

655 :
ジャガー→ジャギュア
コルベット→コーベット

656 :
民生ヂーゼル工業とか民生デイゼル工業とか

657 :
レパード、レオパルド、レオパレス21

658 :
アルピーヌ
アルパイン

659 :
ttp://www.scalemates.com/companies/img/4026-15059-13.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/68/Italeri_logo.svg/320px-Italeri_logo.svg.png

660 :
エクリプス
イクリプス

661 :
タイヤ
タイア(カーグラフィック)

カーオブ・ザ・イヤー
カーオブ・ジ・イヤー(松任谷正隆のみ)

662 :
まだやってんのかよ
飽きたわ

663 :
>>661
口語的にはジが普通なんじゃね
そんなふうに習った記憶

664 :
YouTubeにSalvinos JRのナスカーいろいろあるね
メッキが綺麗。ホビサだとカルトグラフ製デカールって書いてけどほんとなんかな
しかし本国だと30ドルちょっとで買えるのね
Petty Oldsmobile 442
https://youtu.be/r8NyXMlEIdw
Allison Monte Carlo 1978
https://youtu.be/sLENXy-p10I

665 :
>>664
その辺の車種なら市販車の方が欲しい
モンテカルロは後期型ならレベルのがあったけど

666 :
>>664
tubeの映像だとカルトの文字が入っていないね
お値段が30ドルちょいか帰宅後に送料のお安い香港のお店も調べてみよう
このご時世だから輸出は止まってそうだけど

667 :
ブリヂストン

668 :
935/77はマルイ>バンダイ>日東の順に似てた気がする。新金型で出して欲しいものだ。

669 :
>>666
ホビサの説明文も車種によってカルトグラフって書いてあったりなかったりするから間違いかもしれないよね
パワースライドも質良いから問題ないけど

670 :
K360は何時になったら発売するの? 
まさか新型コロナが終息するまで発売しないのか…

671 :
新型コロナ感染拡大記念でタミヤJTCCエクシヴとアオシマコロナHTの再販キヴォン!

672 :
むしろ初代コロナ・エクシヴの新規キット化とか、衝撃展開に期待したいw
つかハセガワさんあたりアルシオーネSVXを出す気はありませんか?
セラとか変態だけが購入する感じのキットも欲しいな

673 :
タミヤのカリーナEDのエアロレスを今更出して欲しい・・

674 :
EDでレス

675 :
>>672
ハセガワは予想ナナメ上な無謀な商品展開をしているようで
しっかりと数種類のバリ展ができるものをチョイスしてる
例外もあるけどレース仕様が出せる車種も選びがち
アルシオーネSVXやセラはさすがにないだろ

676 :
ハセガワのバリ展と言えばB110サニークーペ出して欲しい。
TS仕様も行けるし。

677 :
TS仕様もB110と310があるけど
市販車人気はどっちがあるんだろうねどちらも欲しいけど

678 :
最近のハセは
ボディ新規のバリ展は無いので
その範囲内で予想すると何が来るやら

679 :
サニーの110をハセガワ、310をBEEMAXが出してくれたら嬉しいな w

680 :
>>671
俺は当時親父が新車で買ったST190系コロナ2・0EXサルーン前期を出して欲しいね。
と思ったら青島からツーリングカーバージョンが既に出ていたとは…
即ポチったわ

681 :
ヒュンダイの1/24サンタフェには驚いた
https://www.1999.co.jp/10669589

682 :
ハセガワの旧車シリーズに期待するのは日産チェリーX-1(3ドアクーペ)だな。

オーバーフェンダー付きX-1Rも出せるし、なかなか狙い目ではないかと思うんだが。

683 :
サンタフェ?
宮沢りえしか知らん

684 :
あれ持ってる人、今なら児童ポルノ所持になるんじゃないの?

685 :
>>684
俺もそう思ったが普通に古本屋で売っているから平気かも

686 :
線引きが18だからセーフ
撮影時は17って話もあるが
どちらにせよBBAだ

栗山千明のはauto

687 :
>>680
それなりに話題になったのに何で知らないのかと・・

688 :
チェリー、SVXは国産名車ででてる。ベースにいじれば良いんじゃないか。
ビーマックスの280ZXとRX -7は進んでるのか。

689 :
>>686
カーモデルスレなだけにautoなのか

690 :
>>689
ガキだからローマ字読みしか出来ないんだよ
そっとしといてやれ

691 :
ネタをネタと

692 :
模型板の平均年齢って60歳くらい?

693 :
年齢層高いだろうとは思うけど、さすがにそこまで高くないでしょw
まあ調査できる訳でなし、問われたところで憶測でしか語れないよ

694 :
ろうがんず

695 :
カーモデラーなんてジジイばっかだからautoネタを知らない若者世代の参入は大歓迎

696 :
どうあってでもautoをネタにしたい奴w

697 :
毎年開催されてる(今年は怪しいが…)カーモデルの展示会よく行くけど、結構若いコ多いよ
体感的には3〜4割は30代以下だと思う
学生さんだろうなあって人も少なからず見かけるけどな

698 :
タミヤのロードスターRF買うです
https://i.imgur.com/b0PlqUJ.jpg

699 :
カーモデラーって車好きの亜種だと思ってて一番人気だと思ってたけど違うんだな。
むしろ車以外の模型には全く興味ない。
ガンプラとか小学生のオモチャだろjk…

700 :
日本を代表する1/43プロフィニッシャーである早川松芳氏は
運転免許すら持ってないとかテレビで言ってたよ

701 :
R8かってきた

702 :
>>699
奥山くんはガンダム好きからRーリのデザイナーにまでなっちゃったからな

703 :
>>677
>>679
B110サニーはBEEMAXがTS仕様で発売予定。いつになるかわからんけど
あとKP61もTS仕様で発表済

704 :
ガラケーバカは糞みたいな事しか書き込まないな

705 :
>>703
BEEMAXは市販車仕様出しそうも無いしなあ。

706 :
>>700
模型好きベースか車好きベースかで感覚違うんだろうな。
ロボットとか機械全般全くときめかないが何故が車だけは昔から血が騒ぐ。

707 :
実車の排気音が無くなったら萎えるだろうなぁ…

708 :
beemax とアオシマは無くなったみたい。
これからはnunuとプラッツのオンリーだそうだ。

709 :
>>708
えー、最悪だな
プラッツになってエッチングは高くなるし良いことないもん

710 :
>>707
フォーミュラEがまさにそれだね
アレはアレで面白いんだけど、やっぱりエグゾーストノートがないとどうにも昂らないわ

711 :
>>708
まじか

発表済未発売のはどうなる?

712 :
>>707
パイクスピークでEV車が走ってるけど、サイレン鳴らしててとてもシュールだった

713 :
>>708
初版を買い逃すと二次入荷が難しくなるパターンか
最悪

714 :
>>703
BEEMAXは全て白紙との噂。
NuNuに変えてプラッツから出るかもね

715 :
>>710
音はともかく、フォーミュラEはサーキットでもやって欲しい。
狭い所でやってるのが面白さの一つなんだろうけど、ぶつけ合いばかりで飽きる。
車の形はF1より好きだな。

716 :
レベルの1/12Rーリf2002を作ってる。
タミヤの1/12マクラーレンや1/12ウィリアムズをとりあえず完成させたことがあるからなんとかなると思ったら、これ、ものすごく難しい。
まずリアカウルの合いが悪すぎる。
目立つところに合わせ目がいっぱいある。
Rーリの赤を綺麗に塗るのが難しい。
局面多くて、デカールをうまく貼るのが難しい。

717 :
10年くらい前に作ったやつ。

今、レベルのRーリf2002に挑戦してる。
https://i.imgur.com/srLgj5b.jpg

718 :
https://i.imgur.com/srLgj5b.jpg
https://i.imgur.com/bOMrARx.jpg

10年くらい前に作ったやつ。

今、レベルのRーリf2002を作ってるんだけど、超絶難しい。

もうタミヤしかつくらない。

719 :
スレチ乙

720 :
苦労して作ったキットは、それはそれで愛着湧くけど。
タミヤがまず出さないであろう車種のキットの割合が多いせいもあるかな。

721 :
合いの悪いキットを調節してキチッと組み上がると達成感というか幸せ感じる。マゾいかも?

722 :
基本模型ってマゾい要素多いような
マスキングなんかその典型だと思う
面倒なのを我慢してひたすらマスクして、うまく塗り分けられたら快感に近い感覚がある

723 :
このスレに居るアメリカのメーカーが作るアメ車プラモを作ってる人は
マゾいかもね

724 :
https://i.imgur.com/1y8beWn.jpg
https://i.imgur.com/Yizzlvc.jpg
https://i.imgur.com/xA1hgce.jpg
窓ガラス歪みまくりで結局無理やりつけたら汚れまくって
なんとか戻そうとしても無理だった
悲しい

725 :
俺もマスキングは嫌いというか苦手
古いキット作りたくない
甘えっちゃ甘えだけどプラモはもっと気軽に作りたいな

726 :
0.数ミリ切り出しながら何日もかけてちまちまマスキングするの大好き。
研ぎ出しが面倒くさすぎて大嫌いw

727 :
>>724
あなたが気に入っているんだったら文句を言うつもりはないけど
そのミラーは本来はドアの蝶番に付けるものではないですか

728 :
まとめサイトに載せる気だから放置でいいよ

729 :
>>703
>>705も言ってるけど、BEEMAXはノーマルを出しそうにないのがネック。
ハセガワはランチア・ラリーの市販版出してないだけで後は大抵ノーマル出してるし
それにしても本当にアオシマとBEEMAXが切れたのかどうなのか
アオシマがBEEMAXに対してあんまり良くは思ってなさそうなのはブログとかで感じてたけど

730 :
>>729
ショーとかでアオシマの人にBEEMAXのことを聞くとあまりいい話しなかったよ
ダメ出し多すぎ、期限守れない、好き勝手すぎるとか

731 :
良くも悪くも海外メーカーだしな

732 :
ああ参った
アオシマのFD初期形、バンパーがボディと別部品になったせいで
フォグランプを取り付ける余地がないんだな

733 :
改悪だね
バンパーの形もぎこちなくなったし

734 :
接合ラインがね…
抜きの都合でああなっちゃうんだろうけどさ。

735 :
>>734
継ぎ目がひどいのもそうだけど
造形面でも丸みが足りないしコンビネーションランプが釣り目になってるし、初版からの改悪は確かだよ

736 :
今後は海外メーカーとか海外製モデルは手に入りにくくなる?

737 :
殺菌処理やPCR無菌証明検査に多額の費用が掛かるからね
コンテナごと殺菌出来る設備は世界でも限られてるから一品一品、放射能を当てないとだが
それだと購入者も被爆する可能性が高いし

738 :
>>736
コロナ騒動が落ち着くまではね

739 :
FDが現行で売ってた時はまだ世の中四角い車ばかりだったからあまりかっこいい車だとは感じなかったけど、
今たまに見かけると日本にはこんなにかっこいい車があったんだなーって思うほどかっこいい

740 :
>>737
被曝な

741 :
>>739
ST185セリカやらエスティマや2代目マーチやら世の中丸い車だらけだったけど?

742 :
レパードJフェリー
U13ブルーバード

743 :
マルイというよりはお尻が垂れてるな

744 :
バブル期はCAD取り入れて楕円の車がどんどん出てたような

745 :
U14を

746 :
>>745
ポリさんの車、というイメージ。
それが好きな人も多いかも。

747 :
>>739
ロードスターにNSX、シビックのEG6、AE101にソアラ…すぐ思い付くだけでも91年頃の丸っこい車ってたくさんあるな

748 :
FDはいいが、長いこと生産してたせいか案外よく見かけるので
今となっちゃ同じマツダが出してたユーノス500や800の方に惹かれるな。セダンなのに。
多チャンネル化で無理矢理出してた姉妹車には惹かれないけど。
オートザム・クレフなんて登場時から今まで一度も実車見たことないな。

749 :
>>748
わかる!
ユーノス500、800いいわ〜

750 :
ミレーニアはまだいるんじゃないの?

751 :
スタジオ27からこのデカールが出るけど
1/24 87C Test Car 1987 #36 デカール
トヨタ87Cと88Cは外見上の違いというのはほとんどないの?
ポルシェ956/96とかのCカーに詳し人がいるから教えてください

752 :
MX2のフィラー番組でやってる、錆び錆びなZのディオラマええなぁ〜

753 :
88Cと87Cの外見上の違いとしては殆どなくて初期の頃はウイングステーが違ったり、リアブレーキダクトが無かった
他はルマン用大型ヘッドライド仕様の有無ぐらいかな(87Cは予選にライトホッドが付いてた)
あとサイドのインテークは仕様によって変わるけどっちでも使われてるから、これは違う
ちなみにテストカー仕様はリアブレーキダクトとワイパーが無い

754 :
>>753
ありがとう
でしたらハセガワの88Cのリアブレーキダクトとワイパーが無いの2点を押さえれば
OKなわけですね
ググったらテスト動画があってその通りでした
https://www.youtube.com/watch?v=I5E6-kvbm5o

755 :
>>754
ベースとするキットならSTP87Cかデンソーの88Cを使えばそのままいけるけど、それ以外のだとドア付近のパーツの加工が必須だから注意してね

756 :
>>751
規定変更の影響でディフューザーサイズが違う。
リアエンド形状が変わるので再現する必要がある
それに伴いリアカウル後端も異なる(88Cでわずかに延長されているらしい)が、
ほとんど違いが判らないので模型的には無視して良いのかもしれない。
あと89年WSPC用の88Cはショートテール化されてる

757 :
>>756
この写真を見ますとホールのリム形状が88Cとは若干違うように見えますが
銀塗装で誤魔化します
デェフューザーは諦めます
https://www.pinterest.jp/pin/462041242993795759/

758 :
https://i.imgur.com/3gHxjI3.jpg
https://i.imgur.com/6ASoxvS.jpg
タミヤのスレで嫌がらせされたのでこっちにきた。
シートってつや消しがいいかな?

759 :
>>758
実車しらんが実車が艶消しなら艶消しにする
そうじゃなくてもセミグロスにはする

760 :
スケベ椅子質感は看過出来ない

761 :
そういやスケールが小さい場合は車と飛行機のインテリアの、大部分の黒箇所をジャーマングレーかその混色で塗ってるなあ

762 :
こことタミヤ1/24スレは住人ほとんど同じだろ
そしてマルチポスト

763 :
IDでバレバレだし

764 :
ベルキット延期

765 :
マツダK360が発売されてるけど買ったとか言う書き込みが無いね
結構盛り上がってた気がするけど

766 :
>>765
近所の模型店がすぐ売り切れちゃったって言ってた
すごく出来が良いらしいね

R8 LMS作りたいけどデカールがあんま出てこないね
いろんなバージョンあるのに

767 :
>>765
予約して入荷済だけど他の製品とまとめて発送だから月末到着予定。
完成画像を見る限りではモールドもシャープだし作るの楽しみだよ、Finisher’sの塗料も買ってあるしw
重箱の隅を突っついちゃうとエンジンの腰上が省略されてるんで、それっぽく再現したいなぁと思ってる。

768 :
https://i.imgur.com/DT6JbkT.jpg
https://i.imgur.com/Ftbm4T1.jpg
こんなやつを切って
https://i.imgur.com/kAGSbvy.jpg
切るの失敗したところ塗って
ツヤだししたよ

769 :
Rーリのシートベルトを、いつから農耕馬の手綱メーカーが作るようになったんだろうか

770 :
>>769
何言ってんのお前

771 :
何やってんだかコイツw

772 :
スルーしよう

773 :
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1584895239/l50
0010 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/23 01:47:58
https://i.imgur.com/F8cIIhE.jpg
例えが下品だし、幼稚すぎる
やっぱTwitterにした方がいいのかな
まともな意見言い合えるところがない

774 :
>>773
やっぱりRーリエンブレムが逆転が気になる

775 :
この状況じゃイタレリの935ベイビーも遅れるんだろうね
海外通販で注文してあるのもいつ来るかわからなそうだ

776 :
外出自粛要請が出て、模型なんかは最高の趣味として紹介されてもいいんだけどな
バカメディアは買占めを煽ることしかしない

777 :
模型店でクラスター発生は勘弁して

778 :
>>769
wwwwwww

779 :
ヨドバシ・ドット・コムはプラモだけでなく
塗料も工具も品揃えが良く神サービスだけど
店頭在庫を送り付けてくる事もあるから躊躇う

780 :
>>777
今や密集するほど模型人口無いよ。家電量販店の模型コーナーでも。
行くまでの経路の方が問題。
模型展示会は止めた方がいいかな。製作法とか蘊蓄とか間近で話しちゃうもんな。

781 :
知り合いが毎年4月と10月に開催する展示会に参加してるけど見に来てっていうメールがまだ来ないから中止なんだろうな

782 :
とりあえず
このブームにあやかって
コロナ再販 はよ

783 :
そうそう、もうトヨタは新型コロナは出せないよな。

784 :
マークXってコロナじゃないの?
流れとしては コロナ→コロナマーク2→マーク2→マークX だと思うんだが

785 :
タミヤのエンツォRーリを組んでるんだが
https://i.imgur.com/MyqeqOW.jpg
グレードアップパーツのシートベルトを
説明書見て作った
https://www.1999.co.jp/itbig19/10199459z15.jpg

https://i.imgur.com/TJXhhas.jpg

そしたら作り方間違えてるとかボロクソ言われてるんだが
どこが違うのかな?

786 :
何でも嫌がらせに聞こえる人か。

787 :

https://i.imgur.com/FhEdl2W.jpg
https://i.imgur.com/cuSwUtS.jpg

788 :
>>787
なるほど

789 :
https://i.imgur.com/7B9KqCl.jpg
ほらよ
こっつは楽しんで作ってるのに、自分の作品も見せられないようなやつが
執拗に因縁付けてきて上から目線で物行ってくるのは不愉快
そんなんだから模型人気ないんじゃねえの

790 :
リュックサックのベルトを見(み)てみ
ランドセルじゃ駄目(だめ)よ

791 :
インストが理解出来ないこういうガイジが、作りやすいタミヤにすらイチャモン付けるんだろうねえ
世の中こんなガイジばかりじゃないんだから、世界のタミヤがRーリみたいに客を選べるなら、こんな奴には売りたくないわな

792 :
>>790
その例えはとっくに言ってある

793 :
久しぶりにアマゾンでプラモデル買ったら、いれものが箱じゃなくてビニール袋だった
今までが過剰だったから驚いたけど、ごみ捨てがラクでいいと思った

794 :
プチプチエアキャップ付き封筒?

795 :
283 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2020/03/27(金) 00:53:09.40 ID:IvSKGYaS
タミヤのスレでタミヤのプラモ貼ってる俺が出ていく理由はない
お前が出て行けよ

796 :
実車をいじったことがない人は3点式のシートベルトしかした事がないからわからないかもね
4点式(5点式)は胸元でベルトをしめなければ絶対に締まらない

797 :
てか、組説にイラストで説明されていることがなんで分からないのだろう

798 :
リュックや鞄の肩掛けを見れば分かりそうだけど、そもそも意識してなければ意味が理解出来ないかも

799 :
長さが調節できないのなら、
あそこに金具がある意味がないよなw

800 :
>>794
そそ、それ

801 :
駿河屋の箱がでかすぎる

802 :
>>801
数年前のイデオン祭りの時は箱が足りなくて青果用やソフトオンデマンドの段ボール箱で届いた事があったぜ

803 :
静岡新聞を畳んで捨てる
専用の軍手を用意してる

804 :
>>793
最近のツイッターで、プラモの箱に直でラベル貼って送ってきた、ってのがあった。
ラベルは剥がし易いみたいだけど。
アマゾンに確認したら、箱が丈夫だとそのようにすることがある、と答えられたらしい。

俺は以前、アマゾンで買ったら、アマゾンが施したシュリンクが強力過ぎて、
プラモの箱が歪んでたことがある。

805 :
コロナで外出せず家でプラモ作ってろというモデラーへの警鐘かな?
俺たちの時代が来たのか?

806 :
積んでた人たちが羨ましい

807 :
>>805
しかし雨の日が多いんだよね

808 :
てか常にシンナー臭い我々はひょっとしてコロナに感染しないんじゃないか!?

809 :
あほくさ

810 :
>>804
なんだって〜〜!! 
先日アマで「1/20 Naked Angel 高橋しょう子」を衝動ポチしたのだが、そんな送り方されたら困るゾw
しかもコンビニ受け取りなんだが…

811 :
>>810
何だよそれw

812 :
>>810
アマゾンで検索したらシリーズたくさん出てきてビビったw
こういうプラモもあるのね

813 :
それプラモなの?

814 :
>>810
ググってみたら、当に裸でw
これを裸輸送は困るw

815 :
>>808
コロナにかかると嗅覚が落ちるらしいから
いいチェックにはなるな

816 :
トルエンって甘く美味そうだよな

817 :
>>810
バックヤードからフィギュアおじさん来店でーすの声が聞こえてくる予感

818 :
アマゾンでフジミのGT40 があったのでポチってみました。まだあるよ

819 :
でも形ちょっと違うよね

820 :
>>811
セクシー女優のリアルフィギュア模型をグッスマが展開してる

821 :
GT40もう売り切れてた
欲しかったな

822 :
>>820
グッスマなんだー

823 :
下の方に作例がある これを上手く塗れる人は一握りでしょう
http://tonitake.html.xdomain.jp/04-figure-01.html

824 :
1/24のドライバーと助手席のフィギュア欲しいけど
いいのありませんか
外国人系がいいですが

825 :
ホビーサーチの予約品でACコブラ289が載っていたのだけれど
https://www.1999.co.jp/10687525
中身はどうなんでしょうね?
1/24でモノグラムが427を出していましたが、以前にレベルが1/25で289を出していた
記憶が無い物ですので新金型なら歓迎なのですが
アカデミーが出していた289のOEMだったら嫌ですね

826 :
GT40はホビサで予約取ってたし再販すんじゃね

827 :
写真を見た限りだと昔作ったサニー(アカデミー)のコブラに見えるな

828 :
1967 AC 289 Sports Cobra
ttp://rmsothebys.com/en/auctions/LF16/London/lots/r161-1967-ac-289-sports-cobra/384101
ttp://i.imgur.com/yCyQGbX.jpg
ttp://i.imgur.com/gsJslXU.jpg
ttp://i.imgur.com/Pz38Ejp.jpg
ttp://i.imgur.com/YeL5bn0.jpg
ttp://i.imgur.com/v6xrXVB.jpg

829 :
https://i.imgur.com/9pbPb30.jpg
一番作るの簡単なのはどれでしょうか?
パーツ数から言って、F40ですかね

830 :
360

831 :
F40はそろそろ部品の合いが厳しくなってるかな。意外に構造部に細い部品が多くて気をつかう。
ttps://www.1999.co.jp/image/10052608

F50は車体後部組立が結構アクロバット。
ttps://www.1999.co.jp/image/10052610

360が楽かなあ。
ttps://www.1999.co.jp/image/10065208
ボディ側面+リアフェンダーが分割というのが罠かもしれない。作ったことないけど。

832 :
>>831
ありがとう
エンツォは難易度的にいうと簡単な方なんですかね
今作っててボディの分割多くて苦戦してます。


あと今まさにF40の歪みに苦戦してます。。

https://i.imgur.com/ioF8JYH.jpg
歪み矯正してテープ貼ったあと沸騰した湯につけてみたけど
これ意味あるかなあ

833 :
>>824
https://atelierit.biz/driver/ojisantohisun.html

834 :
>>829
お前は何も作るな
うpもすんな

835 :
https://atelierit.biz/24 scale/zhewuniang.html
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“””~””””””~”””~”””~”

836 :
これまだ?http://www.meng-model.com/en/contents/59/233.html

837 :
福特ってなんだろ

838 :
【フォード】の音写だろ。
他にも例えばメルセデスベンツは【梅賽?斯-賓士】とかに。

839 :
1/20クレーマーポルシェ935組む予定。
走行用途考慮されてるからボディの肉厚が凄い。
モーターライズにも出来るけど260モーターが手に入らない。

840 :
モーターって規格品じゃないのか

841 :
>>839
アマゾンで売ってるじゃないの
調べて損した

842 :
最近の日本語表記はクレマーが多いような。

古いの組むならともかく、再販品は金具とか歯車を省いてるのが多いから、
モーターライズにしたけりゃ、中古買った方が早い罠。
モーターは昔ほどあちこちで売ってる訳じゃないけど、探せばある。
器用な人はミニ四駆、トイラジコン、工作セット流用で何でも走らせられるんだろうけど。

843 :
レベル 1/12 RーリF2002がもうすぐ完成しそうなので、タミヤのケースに入れてみた。

このキット、合いがめちゃくちゃ悪くて、ものすごく苦労する。
ウイングが曲がってついてしまって、自分には修正不可能。

https://file13-d.kuku.lu/files/20200329-1424_7d507fe0a4ee11f392e66f4038a7391b.jpg
https://file13-d.kuku.lu/files/20200329-1424_4117d43bf0d1e458843926e994e87dd0.jpg

844 :
アオシマとBeemaxの手が切れた話し、続報はどうなってんだろ?
せめて発表してる車種は出してほしいけどなぁ
61スターレット
TSサニー
プジョー106
BMW M3 GTR
BMW318i
あと何があったっけ

845 :
>>842
おいおい、昔からクレマーだよw
カタカナをまともに読めないバカが、クレーマーって言ってるだけ。

846 :
911GT3のRSRかなんかも発表済

847 :
>>810
欲しい!
だけど買う勇気が無い、、(T_T)

848 :
>>846
豚のやつ?欲しいな

849 :
M8 GTEとM1もあるで

850 :
ミニカーでもいいから、でかいサイズのガレージ伊太利屋 KREMER PORSCHE935 K3、 Dr.生沢徹 が欲しい

851 :
生沢さんの名前が出るとやっぱこの業界の年齢層が見えるねw
俺はビッグジョンサイズの浮谷ヨタハチ欲しいw

852 :
生沢や浮谷が好きって還暦をはるかに超えて70代だろ

853 :
>>852
ネコ・パブリッシングのカーマガジンなどが生沢を持ち上げてた時期があるから
それを読んだ人なら語れる人はいると思うよ

854 :
962のロスマンズカラー再販するのね

855 :
>>518がドヤ顔で知ったかしとったがグンゼの280Z復活に向けて動いとるがな
しかも紛失してたのはクリアパーツの金型だけだとよ

856 :
ロスマンズカラー
R a c i n g

857 :
再販と言ってもRacingは初めてだね
ドイツレベルのOEM版はあったけど

858 :
>>854
ドイツレベルからは出てたけどハセガワからは初めて

859 :
って被った・・・

860 :
どうせデカールは不完全なんだろうなあ

861 :
>>855
つまりアオシマが嘘の宣伝をしてたって事か
昔も今も悪どい事ばかりするメーカーだよな

862 :
Racingならデカールは完全な可能性は有るんじゃないの?
というかもうあの全水冷ボディ改修してくれよ・・

863 :
今更ながら、タミヤ1/12ポルシェ956か962Cを希望。カウルはロングとショートを。アルミ板を曲げてモノコックを… スーパー7に準じた構成だったとかで大いに期待していた(~_~)
956登場からもうすぐ40年、(人^^)オネガイ

864 :
>>852
40代半ばだけど、中学生辺りから旧車好きでノスタルジックヒーローとか読んでたから、
伝説のレーサーとして刷り込まれてるな w
熱狂的なファンでもないんだけど。他にも惹かれる6、70年代のレーサー居るし。
今作ってるプラモは北野元さん仕様のホンダS。
知り合いの40代後半の人が、生沢さんファンになって模型やミニチュア集めてたな。

865 :
>>863
ヒロあるじゃん
欲しければそちらをどうぞ

866 :
昔語りがしたかったんだろ
そっとしといてやれよ

867 :
タミヤで昔、956を1/12で出す計画は有ったけどポシャったと模型誌で読んだ

868 :
それは有名。

869 :
ふーん

870 :
アオシマのヤフーショップでセールだよ
そんなに目ぼしい物ないけど

871 :
Yahoo!のアオシマOnlineShopで箱潰れセール開催中
全品40%OFF
カーモデルもあり

872 :
リロードし忘れてかぶった、スミマセン…
お詫びにリンク貼っときます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aoshima-bk/gwc1b0b7a1.html

873 :
いらね

874 :
ほとんど売り切れ。

875 :
ところでスレチだけど1/35の16式いいなこれ
1/35の車がほとんどないのが残念

876 :
>>875
タミヤの軍用車両あるやん

877 :
厳密にはスケール違うけど、1/32なら1/35のミリタリー系と絡ませてもそんなに違和感ないと思うよ

878 :
トミーテックは?

879 :
アレはやり過ぎw

880 :
>>878
止まったよね。
あんま売れなかったのか。

881 :
あのセドリックバン、ワゴン1/24だったら複数買いしてたのになあ
1/32だったら試しに一つは買ったかも
1/35なので全く買う気がしなかった

882 :
>>875みたいな客がいると思って出したけど売れなかったんだろうな

883 :
この宣伝文句があるんだけど、これで企画を通したんだと思う
情景パーツや人形も広く流通 しているスケールだけに、
プラモデルとして、情景素材として、 幅広くお楽しみください!

884 :
>>852
浮谷はヤングジャンプの漫画で見て知った

885 :
栄光なき天才たちかな?

886 :
1/35と1/32の溝は果てしなく深い訳で。。。

887 :
トラックは1/32が主流で
建設機械は1/35が主流なのかな
わけわかめ

888 :
建機は戦車の仲間という分け方なんだろ

889 :
アオシマの再販UCF11 セルシオってエッチングエンブレムついてるんだぬ
ニュートレンド復活だぁ〜

890 :
ジャガーXJR11欲しいです。
ジャガーのCカーはほとんどNAの中で、唯一のターボカー。
ミニカーも無いんだよね。

891 :
日本にいたやつか

892 :
ハセガワのR91CPが売れないと新金型のCカーは期待できないな
JaguerもXJR-10/11よりもXJR-14の方がまだ出そうな予感

893 :
ミニカーに無くてプラモではある、ってあまり聞かないなあ。
自分はマニアックなのが欲しい時にミニカー買ってる。

894 :
>>892
R91CPは1台は買ったぞ

895 :
>>894
定番は買わずに、限定版のデイトナウイナーとR92CPを買ってしまう
自分みたいなのは良くないな、うん

896 :
TS010が欲しいです
ハセガワさん

897 :
XJR-10/11ってモノコックがXJR-9のを基にしてるからXJR-8/9からスクラッチ出来る人は作れるかもしれない
>>892
XJR-14ならフロントカウルとエンジン周りを替えるだけでMX-R01も出せるから可能性としてはあり得そうね

898 :
ハセガワのIMSA用XJR-9をベースにXしたXJR-12は出ないだろうね
似てるようで意外と細部が違ってたから

899 :
>>898
ボディ以外は流用出来そうだけど、肝心なボディは穴の位置が結構変わってたり、リアカウルが絞り込まれてたりと大分違うよね

900 :
モノコック基準ならXJR−9改造してXJR-15作ろう

901 :
https://i.imgur.com/Xo5rvMV.jpg
ここまでできました

902 :
グループCカーはエンジンもつくりたいな

903 :
TS050やR91CP(R92CPも)のエンジンキットはどこからか出ないかな?
>>900
R390をベースにしてエンジンをXJR-9から取った方が早いような?

904 :
ハセガワは昔メタルなエンジン付いた奴出してたよね

905 :
>>901
イイね!模型板ではやっぱ手を動かしてる人は尊敬するわ

906 :
TS050のエンジンの単体の写真は見たことがあるけど、
車体に載せてある状態の写真は見たことが無い
三栄のTS050 HYBRIDのすべてにも出てなかった

907 :
>>905
過去レスとツイッター見てごらんw

908 :
>>903
模型誌では田宮R89Cエンジンをベースにしてたね

909 :
スルーしとき。

910 :
>>906
17年仕様だけどこんな感じ(タミヤのでも中身は殆ど同じになるはず)
https://www.racecar-engineering.com/wp-content/uploads/2016/04/uptmg2.jpg
https://www.racecar-engineering.com/wp-content/uploads/2016/04/upToy561901.jpg
https://www.racecar-engineering.com/wp-content/uploads/2016/04/uptoy31.jpg
https://www.racecar-engineering.com/wp-content/uploads/2016/04/Uptoy6.jpg
こっちは18-19年のやつ
https://i.imgur.com/lACHOzE.jpg
https://i.imgur.com/7CI5TJE.jpg
https://i.imgur.com/ckvKUOc.jpg

911 :
>>910
リアサスのマウントすげーな!!
これできちんと剛性出てるのか!

912 :
>>911
トポロジー最適化で強度や剛性を確保しながら肉抜きしまくってるからその点は大丈夫
ただこれを模型でやるにはプラの強度や金型の製作が厳しいよね

913 :
>>910
写っちゃってるのしかないんだ。公式には不許可なのかな

914 :
>>912
レーシングブレーキキャリパーもエグいもんね…

915 :
>>914
前の型の画像だけど熊手みたいにスカスカだよね
https://i.imgur.com/bwEcSri.jpg
>>906
ベンチテストのだけど、実車とレイアウトは殆ど一緒のはず
https://i.imgur.com/m1ZLW3c.jpg

916 :
https://i.imgur.com/yfsJtzL.jpg
https://i.imgur.com/2e8Thl3.jpg
https://i.imgur.com/sJ76olu.jpg
https://i.imgur.com/qd2UI2L.jpg
まだデカール貼れてない

917 :
>>916
いいね
メッシュホースがちょっと太いかね

918 :
>>917
細いのってどっかのメーカー出してるんですかね
打ってなくてタミヤの使いました

919 :
https://www.1999.co.jp/10688650
Beemax BMW M3のオートテック仕様が出るね
このホイール付いてくるのは嬉しい
これも販売がBeemaxからnunuに変わってるね

920 :
わざわざ載せんでいい
ポチるの我慢してるとこなんだ

921 :
えー、その情報知りたい人もいるでしょうよw
ガマンしたいんならNGワードに登録でもして目に入れないようにしたら

922 :
>>919
マカオGP仕様も作れるのが嬉しい

923 :
>>918
電気配線なんかに使うガラスチューブやアンテナ用同軸ケーブルの被覆を剥いた物は種類が多いよ

924 :
ID:LoVsf3dM

925 :2020/04/06
タミヤスレに有名な荒らしが居付いちゃったから次スレもワッチョイありにしよう

どこよりも早いガンプラ最新情報パート154
【バンダイスピリッツ】30 MINUTES MISSIONS Part6【30MM】
【良いMG】MG総合スレpart339【悪いMG】
どこよりも早いガンプラ最新情報パート135
【コトブキヤ】ヘキサギア-HEXA GEAR- part18
モデルアート誌について8
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ45
WFについて(ヌルくなく)語ろう その110
●〇● WRC ラリーカー総合スレ evo8 ●〇●
GBWCの選考基準にもの申す ver.6.0
--------------------
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ3
【小泉】 進次郎と上野の噂 【樹里】玉木宏22
酸欠少女さユりこそ邦楽の希望の星だよな
北海道の温泉
福島から自主避難するためのスレ
元アイドリング外岡えりか12月8日(日)21:00〜22:00 BS12「カセットテープミュージック」に出演! 2.4
花王不買婆マモノ「土日はイライラする」
【芸能】 “文春砲” 「犯人が繋がっていたのは山口真帆」・・・吉田豪 「僕がリアルタイムで聞いていた話に近い」 ★4
百合・百合厨アンチスレ9(ワッチョイ有)
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1074
日本代表FW統一スレ Part911 避難所
小刻みに震える子猫 殺処分に立ち会った おおいた動物愛護センター ★3
大学剣道総合スレ 83
現役アニメーター専用雑談スレ 27
東直己ってやっと話題になったけど4
古本市場 Part3
【mazda】マツダランティスPart30【LANTIS】
【19年卒 JR東日本】東日本旅客鉄道プロ採用6両目
☆武蔵野美術大学 空間デザイン☆
【ちびまる子ちゃん】城ヶ崎さんと笹山さん 6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼