TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FAガール】フレームアームズ・ガール139【コトブキヤ】
HGACガンダムDXはとんでもない詐欺糞駄目キット
【アシェット】試験販売から全国版への道 1号【デアゴ】
SDガンダムBB戦士シリーズ総合スレ Part18
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-3
【新機動戦記】ガンダムW総合スレPart55
コンプレッサー総合スレ16
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)91
美少女プラモデル総合スレ2
ミニ四駆総合スレ240

ミニ四駆総合スレ248


1 :2019/04/08 〜 最終レス :
!extend:on:vvvvvv:1000:512

1/32スケールの自動車模型、ミニ四駆総合スレです。
※次スレは>>950 レス消費を目処に宣言してから立て、立つまで書き込みは控えてください。
※BBS_SLIPを表示させるには本文1行目を「!extend:on:vvvvvv:1000:512」にしてください。
※金型の違いを含む極端な精度の話や、フラット/公式特化セッティングへの過度のバッシングは荒れるので、各自それなりに考えてから書き込むこと。
※フラット厨へのバッシング、家族の引率や親父マシンの議論、地方ネタもほどほどに。
※シャーシ変更や大径等履き替えに伴うボディの加工は、それぞれが工夫しましょう(アイデア提供は歓迎)。
※動画投稿サイトやSNSのリンク貼り付け等のカキコミは、スレ消費の無駄となるグロ対応等はせず、スルーしましょう。
※スレタイやテンプレを改悪するのは厳禁。変更や改変を行う際は他の住人に相談しましょう。

○前スレ
ミニ四駆総合スレ247
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1552253684/

○質問スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ49
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1550418556/

○タミヤ公式サイト
【TAMIYA INC.】
ttp://www.tamiya.com/japan/index.htm
【Twitter ミニ四駆(タミヤ)】
ttps://twitter.com/mini4wd
【TAMIYA SHOP ONLINE】
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
          __/\ おらおら北関東の覇者、群馬県様が>>2getだ!
          _|    `〜┐ >>3 埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw
        _ノ       ∫ >>4 茨城?尾瀬で迷いなw
    _,.〜’        / >>5 栃木?ドイツ村に拉致るぞw
  ,「~             ノ  >>6 東京?てめー五輪開催地になったからって調子こいてると焼き饅頭にすンぞw
 ,/              ` ̄7 >>7 千葉?草津温泉に来いw
|                /  >>8 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw
 ~`⌒^7            /   >9 山梨?タッチのあだち充やソルキャの神海英雄、それに我らが『うっちー』こと内田彩も群馬だぜw
     丿            \,_  群馬県様が関東制覇!楽勝!
    _7       /`⌒ーへ_,._⊃ 
    \    _,.,ノ          >10-1002 お前ら最高!こんにゃくやるよ!
     L. ,〜’

3 :
○過去スレ
【ミニ四駆総合スレ過去スレ一覧】(35まで)
ttp://www14.atwiki.jp/mini4wd/pages/47.html

○模型板内の地方スレ
関西ミニ四駆雑談スレ2(dat落ち)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1411409921/
九州ミニ四駆雑談スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1525881182/

○雑多なスレ
ミニ四駆BARってなんだ!
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1435177152/
【ミニ四駆】FORCE LABOを語るスレ【5レーン】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1493283986/
ミニ四駆 初心者専用雑談スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1462709873/
ミニ四駆 フラットスレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1484797150/

4 :
模型板ミニ四駆スレ嵐四天王

■豚肉オルタナティブ
模型板ミニ四駆スレに10年ほど居座ってるクソコテ
気持ち悪いコテハンと気持ち悪い顔文字、ボキという気持ち悪い一人称にサークルKサンクスと言う寒いダジャレが特徴
大人しいフリをしているがしたり顔で間違った知識をぶちまけたり>>950 を踏んだのに勝手にワッチョイなしでスレ立てしようとしたり痛スレを二度にわたり糞改変をかましたりと割とロクでもない事を結構やっている
痛スレにいたってはキレた住人に建て直され、豚スレの方は先に立ったにも関わらず住人に見放され過疎っている
何故か臭ぇ芋と仲がよく、立てたスレが過疎っているなど共通点が多い
臭ぇ芋曰く、叩かれると快感を感じる変態との事
どうも名古屋近辺に生息しているらしい

5 :
■臭ぇ芋
数年前からスレ立ての頃に出没する勘違い自治厨
一時期スレ立ての時のみエーイモでの書き込みだったため芋と呼ばれていたが、それを嫌がったのかアークセーに変えたものの、元々言動行動が香ばしかったせいで二つ合わせて臭ぇ芋と呼ばれる羽目に
テンプレにプライズキットのリストを入れろと言って暴れたりスレタイにマシン名を入れろと暴れたりテンプレを無駄に長くしようと暴れたりと色々酷い
毎回オレ理論()の屁理屈をこねて自分の行為を芋流に正当化、意を唱えたものには軒並み噛み付いて全方位に敵を作った結果、全住人に見放され自分の立てた重複本スレには誰も定着せず過疎って落ちるという間抜けっぷりを披露する
懲りずに再び重複スレを立てるが、そちらもやはり過疎って今や本スレとはナンバリングが10以上離されている
だと言うのにレスは未だ3桁行かず、このままだと10年先まで残ってそう
毎回新しい総合スレが立つと「掲示板との取決めもあるんで…」などと言って意地汚く芋スレへ誘導するも誰もこない
そもそもそんなものは無くコイツの妄想もしくはいつものそれっぽく見せる為の嘘である
何度か自演で自分のスレをageてみたり書き込んでみたが、やっぱりガン無視され、実に哀れな醜態を晒し続けている
一度次スレがなかなか立たない事を良い事に、本スレを気持ち悪い自演で埋め立て住人を自分のスレに誘導しようとしたが、結局マトモなスレが立つと皆速攻でそちらに移り如何に芋が嫌われているか再度知らしめるセルフ公開処刑となった
異常な粘着体質と他人を何の根拠もなく工作員呼ばわりする、自分の気に入らない事があると暴れまわるなどコイツも精神異常者の片鱗を見せる
そもそもしょっちゅう自作自演行為をかましていたのはこいつの方である
毎回速攻でバレるのもお約束
何故か豚肉と仲がよく、立てたスレが過疎っているなど共通点が多い

6 :
■ササガイジ
2018年末頃から模型板ミニ四駆スレに住み着いた池沼の雑魚
出現時期から当初、冬厨かと思われたが粘着質と妄想癖が災いして今も居座っている
同じ端末で固定回線とソフトバンク回線を乗り換えて来るので誰ともなくこの名前に
コテはつけていないが、文体や変な改行など特徴があるので長文投げ出すとすぐ分かる
自分が気に入らない事があると長文連投爆撃をかましてくる
しかも内容が支離滅裂で、更に追い詰められると呪いだのお前はもうすぐ死ぬだのデムパ発言が飛び出す炎上芸人
主に質問スレに住み着いてデタラメ知識を披露しているようだが、一度火がつくとどこでも暴れ出すので注意が必要
触ると生来の粘着質と妄想癖で突っかかってくるので、オモチャにして遊ぶ気でも無ければ放っておくが吉
終いには自治云々にまで文句を言い出すが、自分でスレを立ててそちらに行くと言う考えは無い様子
要は人の多い所でチヤホヤして欲しい構ってちゃん

上記2人と同じく、完全に頭が逝っているご様子で、ワッチョイとササクッテロ等複数回線でよく自演する点も酷似している
もしかしたら上記2人の誰かと、あるいは全員同一人物かもしれない

7 :
スレの頭から来たこと無かったけど、臭ぇ芋なんているのな
臭ぇ芋wwwww
名前に草生えるw

8 :
1乙
VSサイマスが増えそうやね

9 :
掲示板との取決めもあるんで誘導しておきますね

真スレ
ミニ四駆総合スレ235【ビークスティンガーG(ARシャーシ)】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1522326181/

10 :
https://twitter.com/stiranzer/status/1114886075992829952?s=21
(deleted an unsolicited ad)

11 :
ブレイジングマックス見てからちょっとアニメ見返しちゃったよ
ここ数ヶ月ミニ四駆触ってなかったけどまたプラボディのボディキャッチありで組んでみるかなぁ
楽しみになってきたよ

12 :
四駆郎さんの名言
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/5553213/picture_pc_9670ce309edc3bd3ff0974a1e90348ab.jpg

13 :
最新のフレキマシンも全長は165ギリギリでつくるもんなの? 最近の全長事情知りたい

14 :
リジッドサイマスプラボディ流行ってくれ!より勝ちやすくなるw

15 :
忙しくてちょっと来てない間に
超面白いことになってるな

リジットでプラボディ
13mmローラーでVSとか
アウアウガイジは息してるの?w

16 :
まぁ普通にフレキスラダンアンカーに好みでATあたりが相変わらず主流だろうさ
あの勝ち方は真似できるもんじゃない

17 :
去年オープンでFMXが優勝して
その人がチャンピオンズでもXで何回も入賞したけど
じゃXユーザーが増えたかって言われるとそんな感じはしないしな

18 :
まあしかし一辺倒になった時に
アンチテーゼが提案されていく流れは
フレキの登場と同じだけど
VSが勝ったとなると
結構先祖帰り感が強いね

大阪で勝ったマシンが凄いのは
新橋ナイトでもあそこまで
スタンダードなセッティングは
最近見ないってところだよね

このチャンピオン、マジで気持ちいいだろうなぁ

19 :
「ほぼ説明書通りに作ったマシンが安全運転で勝った」みたいなことほざいてる奴らってさ、正直ダサくない?

リジットだって、サイマスだって、立派なセッティングの一つだってことと、フレキやボディー提灯などはあくまでセッティングの一つであって、万能ではないってことだよな

軽くて丈夫で各部品の精度が高く、パワソも充分で駆動効率がよく、タイヤがしっかりしてれば、フレキじゃなくても普通に勝てるってのは、本来の姿だしな

20 :
運でもなんでもなく、VSサイマスにHD積むのがが正解だったという事
少なくともCOした多くの人が、セッティングを見誤っていたのは確か
それがモーターなのか、シャーシの選択なのかは分からんけど、まぁ見誤っていた

21 :
一発勝負の公式5レーンを
決勝まで安全運転し続けるって
実はものすごく難しいよな

22 :
自分がやろうとしたら、薄紙辺りで周りの速度域にハートが負けて速度アップして飛ぶまで見える

23 :
ダサいかどうかはよくわからんけどスタンダードセッティングを下に見て
フレキやらアンカーが高尚と見てる感じはあるだろうね
自分はミニ四駆パカパカ思考に改造していくようになったんだけど一緒にミニ四駆やる友達は
子供の頃のセッティングを発展させた改造で最近の改造を全くやらないんだけど普通に良い勝負になるんだよ
こういうの見てると個性が出てやっぱミニ四駆いいなってなるよ

24 :
>>22
ほんそれ
周りの速度を見て急遽自分も速度を上げるってのは悪手でしかない

25 :
たまたまだろうけど自分が見たサイドマスダンでの優勝車って前輪のすぐ後ろに
マスダン置く感じじゃなくてサイドプレートの3番目くらいの穴の辺りに置いてるような
今まで何も考えずに前輪の近くになるようにしてたけど色々試してみよう

26 :
今の特別レギュ採用中は
せっかくマスダン位置の自由度が上がってるんだから、いろいろ試してみたいね。

27 :
安全運転っていうより自分のペース守っただけだと思うよ
それが立体では一番大事
飛ばし過ぎたらコースアウトは当然の流れ

28 :
>>21
正確には優勝決めるまで。

優勝決めた後の最後の1周の最終コーナーでコースアウトしてキャッチ直前に
Uターンするってのがまた凄いw

29 :
>>18
VSが勝ったとかじゃなくて
ネットに載ってる改造真似しないでオレ流改造で優勝したって所に意味がある
こんなの適正速度で走ってたらどのシャーシでもチャンスあったろ
まるでミニ四駆界の落合博満みたいだw

30 :
>>28
ゴールしたあと持ち主のとこにUターンして帰ってくるとか漫画かよ…愛を感じる

31 :
優勝したのは間違いなく運なんだが完走しなけりゃ運もへったくれもない
雰囲気に飲まれて無理に速度上げなかったメンタルこそ見習うべき

本人も言ってるがマシンはごく普通
逆に言えば作戦次第でアレでも勝てるということ

>>30
まだ走り足りないと持ち主から逃げたのであって持ち主のとこに帰ってなどいない
まず結果とか動画とか少しは調べてから語れよ知ったかぶりが

32 :
確認しなかったのは悪かったが
そんなことでキレなくても

33 :
マスダンの使い方って、分かってるようで分かってない所もあるんだな。
俺もMAでもう少し頑張ってみるわ。

34 :
>>30
ほんまそんなにキレなくても。コースに帰っちゃったんだよねw

動画見るといいぞ!持ち主が深々と一礼した後に、キャッチしようとしたら
最終コーナーでオオォォィィィ。ってなってるのが微笑ましいぞ。

35 :
サイマスプラボディマシン組みたくなったけど
VS AR S2で悩むな

36 :
ジャパンカップ2012の優勝マシンもプラボディのシャドウブレイカーだよ
たまにプラボディが勝つんだよな

37 :
>>36
当時は提灯全盛期だったから
ポリカだとボディ叩けなかったんだよ

38 :
アウアウガイジィィィィ荒ぶってるぅwww
「運なのは間違いない」だってさwww

悔しいのうw悔しいのうw
あー飯が美味い!

39 :
「作戦次第でアレでも勝てる」とか
負け惜しみ感、半端ないなw

あるチャンピオンズが言ってたけど
結局、今の立体は適速を探し出すゲームだから
本来もっと敷居が低いものだって言ってたのを
改めて思い出すなぁ…

40 :
フレキとかホエイルがメインストリームになると万能みたいに感じちゃうけど、ズレを捩じ込むのが本来の目的だから、最初から真っ直ぐ飛んで真っ直ぐ入れば要らないんだよな…

まぁそれが難しいんだけど、VS全盛期は皆それが出来てた様に思えるんだよね

41 :
>>39
>あるチャンピオンズが言ってたけど
>結局、今の立体は適速を探し出すゲームだから

ヨドバシ吉祥寺の常設コースなんてほとんどノーマルモーターしか使わないんだぞ…
たまに5:1とかにギヤ比落としてレブチューン使ったりするくらい
もちろんダッシュモーターも売ってるけど店のコースで使うと速すぎて自爆するwww

42 :
ぶっちゃけ「精度」を重視して
リジットで作るなら
最新シャーシでポン付けが
一番精度が高い

ただ、回る所だけは加工が必要かな

あとは適速を探すだけ

43 :
今回の件で周りに飲まれず自分の走りをするのが大事ってよくわかりました

44 :
>>40
確かにVSとかS2辺りでぶいぶい言わせてるような人は
ジャンプも真っ直ぐで挙動も安定してる人がかなり多いよな
ねじ込むギミックを付ける→精度落ちる→よりねじ込むギミックが必要になる
の悪循環でMSフレキ+ATバンパーじゃないとまともに走れないって言う
罠にどっぷりはまってるだけなのかもな

45 :
>>44
ほんそれ

46 :
>>44
そうそう。リジッド使いの安定感てすごいなーと
フレキも速いけどイレギュラー多いから、速度調整の難易度が高すぎて自分にはムリw

今回の優勝は一石を投じたと思う

47 :
今回の大阪のオープンの
リジット優勝が与えた衝撃は
思いの他、デカイと思うぞ?

VSやS2勢は勿論だが、
AR以降の新シャーシを愛してる人達も
回帰する可能性がある

ただ、イレギュラーに強いMSフレキが
精度良く組めるならフレキを選ぶだろうから
上級者の動向は変わんないんじゃないかな?

オリジンGPや新橋の無加工勢も
TZやらXX、FM-Aへの注目も高まってるし
面白くなってきたじゃないの

新規が始めるタイミングとして今かもね

48 :
基本中の基本はスピードコントロールだろ
フレキだの提灯だのはあくまで着地を安定される為の補助的な要素に過ぎない
基本無視して補助要素だけに頼ってオーバースピードで走ってりゃそりゃ自爆する

49 :
オーバースピードを強引にブレーキングや着地で
コースから飛ばないようにぶち込ませるもロマンだけどなw
直線であほみたいな速度出すの見るとやっぱ脳汁あふれるよ

50 :
ステップサーキット2019が213mで、33秒が優勝タイムらしいけど、計算したら時速23km?
よく考えるとそんなに馬鹿っ速い訳じゃないのね

51 :
たまたまリジットが勝ったからって、リジット有利とは限らないことも理解できないのはさすがササガイジ

30秒切りが出たら謝罪する話はどうなったんだ?
早く呪って書けよw

52 :
>>50
北海道大会を期に「超高速」だと煽った結果が
今回の大阪大会の状況だろうなとは
容易に想像がつく

その中で抑えた走りして勝っただけでなく
安定した走りを出来ただけでも賞賛に値するよね

無加工に見えるけど、
一つ一つの精度は非常に高いし
運で勝ったとは言えない走りなのは確実

53 :
>>51
低速の件はどうもすみませんでした
謹んで謝罪致します

リジットが有利なんて
一言も書いていないんだが
相変わらず文盲だな

選択肢として有効であるとは書いてるけどね

54 :
スプリングは単純に速度調整間違えて吹っ飛んだ人多過ぎかなとは思う

55 :
結局スピード出したい欲との戦いなんだよなあ…

極論、COするまで1位なら
CO予選敗退でもなんか満足しちゃう

56 :
>>53
なんだよ!謝罪されたら話終わっちゃうじゃないか・・・

57 :
>>56
いやいや、そこは完全に謝罪でしょ
これは結果的に反論できないよ

俺は35秒台が平均優勝ラインなら
意地でもイキろうと思ったけど
平均33秒台じゃ超速いHDかマッハだしな
実際30秒台で優勝出たしな

質問する側からやり直す

58 :
大阪大会優勝者のTwitterを見ると、近所のお店からハイパーダッシュがなくなる予感がする。
買いだめしとかないと、欲しい時に手に入らないかも。

59 :
HD3なんてみんな腐るほど持ってるもんだと思ってたが

60 :
JCのコース発表とビギナー向けトライアルクラス新設か

61 :
スティランザー@stiranzer
ありがとうございます。
ボディをパカパカさせるのはかっこ悪くて嫌いなので(人がやる分にとやかく言う気は一切ありません)、
これからもサイド(とリヤ)マスダンで走ります

俺と同じ事言ってらwww

62 :
地方なので店舗の在庫が少ないのよ。
昨日まであった在庫が翌日にはスッカラカンなんてことがよくあってね。
箱売りしてくれるとか、夢のまた夢なんで。

63 :
>>62
箱で予約も駄目?
お店と問屋、お店と客との関係性もあるけど、絶対ドタキャンしないなら入れてくれるんじゃない?

64 :
DDBゼロ着は草

65 :
マジでゼロ着じゃねーかw

トライアルクラスにエセビギナーが大量発生しそうだな

66 :
品薄になる前にレブチューン買いに行くか…

67 :
ノースなら
小径ハイパーサイマススラダンノーブレで行くかな

68 :
バロンビエント黒い方が100倍カッコイイじゃん
ロンドンタクシーかよ

69 :
JC2017よりかはわかりやすいな、東西も酷いレイアウトなんだろうか?鬼畜立体のひと出番ですよー

70 :
今年のカーボンから熱い猛虎魂を感じる

71 :
カーボンの柄、なんか年々ダサくなってきてないか?

あと、そろそろ黒いカップの記念HD出してくれてもええんやで?

72 :
ピボットとATバンパーが憎くて仕方ないようなコースだな
これは間違いなくライトダッシュとハイパーダッシュ品切れるわ
今年のJCハイパーは争奪戦激しくなりそうだ

73 :
ミニ四駆のアプリ出るのか
タイプ1やエアロハイマウントローラーが出るって事はホットショットjrとフォックスjrから選んでスタートだったら胸熱なんだが

74 :
トライアルクラスはレギュ変えないと意味ないなw
ただトライアルクラスの登場でオープンクラス勝ちやすくなりそうだけどな

これ重複参加出来るの?

75 :
重複駄目だけど複アカで両方走るやついるだろうな

76 :
>>71
ってかハイパーミニみたいに初代ハイパーダッシュと初代マッハダッシュ復刻してくれ

77 :
>>73
そんなことより結局金要るんじゃないの?
スマホアプリじゃなくてコンシューマーのオフゲが良かった気もする

78 :
ミニ四駆自体が敷居上がってかなりめんどくさくなってるから
アプリから新規開拓するつもりがモブ勢がこぞってアプリに逃げたあげくステーション閉店がさらに増えるかもしれん
パーツの入手難易度だけでももっと下げろよ
転売屋ばかり儲けさせてんじゃねーよ

79 :
>>77
確かに結局金払ってパーツ買うなら実際のミニ四駆でいいか

80 :
>>79
いつでもどこでもできるという利点はあるけどね

81 :
>>76
もうマブチは作ってくれないだろうなぁ…

82 :
>>81
悲しいなぁ・・・

83 :
初代マッハダッシュなんてハイパーダッシュ3とほぼ同じ性能だぞ。
ハイパーダッシュもライトダッシュの慣らしたのと差が出ない。
ハイパーミニは今やアトミ2以下だから記念品にしかならない。

84 :
ハイパーは黒缶がいいんだよ俺たちはよぉ!

85 :
ハイパーやプラズマの、あの違反モーター特有の、禁断の力に手を出すといういけない魅力

86 :
>>73
ゲームと言えどここへ来てバンダイナムコ参入。
ついでにミニ四駆も開発して開発競争の新風を吹き込んでくれればいいのに。

87 :
バンナムのアプリはアイマス関係以外ここんとこ爆死続きなの知らんの?
2年でサービス終了とかそんなんばっかよ
開発がアソビモとかだったら生まれる前から死亡が約束されてるレベル

88 :
>>50
計算したら秒速6.4mだぞ
フラット小径チューンでそこそこ速い人のフラットコースでの速度だ。
立体で6.4は速いわ

89 :
ベンチテストやシミュレーターでいくら速くても実戦になるとさっぱりな某メーカーみたいなもの。
同じくラボのタイムアタックで速くても本番で完走出来なければ意味が無い。

90 :
>>84
分かる
昔の改造本に乗ってた、ハイパーダッシュを模したカラーのアバンテがカッコ良かったなぁ
黒いボディの端っこに赤いラインがビシッと入ってたやつ

91 :
レブチューンの紫ってのも好きだったな

92 :
>>69
デジタルゾーンでカツレーサーがコースアウト連発しそうだなw
こういうレイアウトなら正直出てもいい

93 :
>>87
ドリスピは根強く残ってるが?

94 :
オープンとトライアルの線引きは参加者任せなんかな?

95 :
>>94
アプリの参加回数とかじゃないの?
新規に用意すればと

96 :
参加者任せっぽいな
どっちに出るか選んで登録するっぽい

端末2個持ちにして両方出ようとする奴多そうw
タミヤも同じ人数で1.5倍位は
収益見込めそうだしな

だったら重複登録ありにした方が良いけどな

97 :
手にスタンプ押すだろw

98 :
※トライアルクラス、オープンクラスは1大会につきどちらかのみ申し込み、参加となります。

99 :
これさ、トライアルクラスの所為で、地方だと2回から3回1次予選出来たのが全部一回になるフラグじゃないのかな?

100 :
トライアルにフレキフロチンATアンカーな奴出たらどうするつもりなんだろうな?
ちゃんと線引きしなきゃ炎上すんのは火を見るより明らかだろ
ただでさえエンジョイ勢()は文句だけはご立派なんだから

101 :
俺様つえええされないように加工制限すれば勝てると思ってる初心者が多いな

102 :
>2019年の公式コースは、3つのコースレイアウトがノース(北)、イースト(東)、ウェスト(西)と大会の開催地域の区分けによって展開されます。

なら最終戦は全部が複合されたコースになりそうだな

103 :
トライアルで勝っても得るものは何も無いんだから好きにさせとけ
実質順番待ちのあるフリー走行だし

104 :
トライアルの優勝者がオープンよりタイム良くて
オープンでこのマシン出しとけば良かったと後悔とか
トライアルとオープンの2冠取っちゃうとか
平気でありそうだな

絶対トライアルはタミヤの思うようにはならないと断言出来そうだな

少なくとも複数端末有れば
金払えばいくつでもエントリーできる状況で
トライアルで雑魚狩りしようとする奴は多いだろうな

105 :
トライアルも一応表彰あるんかな

>トライアルクラスではオープンクラスなどと同じサーキットを用いて、1次予選、2次予選、決勝と勝ち抜きも楽しめます。
>なお、トライアルクラスの勝者には、10月に開催されるジャパンカップ チャンピオン決定戦への代表権は授与されません。また、チャンピオンズ認定も行われません。

ガチ勢が少ないならこっちのほうが楽しめそうな気もするな
ガチ同士やりたいならオープン行きゃいいし

>★トライアルクラス こんな方におすすめ!
>ミニ四駆を始めてみたばかりの方 / ジュニアクラスを卒業した方 / マシンのチューンナップ勉強中の方 / お気に入りのボディやシャーシでレースに出てみたい方 /

106 :
>>104
片方しか出れないのに何で二冠とれるの

107 :
>>106
端末2個あったり、チーム登録を駆使すればいくらでも両方エントリーとか可能だろ

108 :
>>105
結局、ガチ勢はフリー走行がわりに
複数端末でエントリーするだろ

オープンと何も変わらないと思うぞ?

109 :
>>108
しねーよw
優勝争いに絡むようなガチ勢はレーサーにもタミヤにも顔が割れてるからすぐバレる
そもそも模擬である程度あたりつけてるから、少し速度落として様子見しながら走らせれば一次予選は練習走行みたいなもん

複数エントリーするのは変なチームシャツ作ってドヤってるようなヤカラ系だよ

110 :
>>107
冠は不可能だろ

111 :
だから複数端末あってもエントリー時手にスタンプ押されると何度言えば

112 :
さすがに過去大会の優勝者の名前くらいタミヤも記録してるだろ
そんなのが初心者大会に出て来たら流石にドクターやガッツが制止すると思うがw

113 :
>>111
それどこの話よ?
東京でも掛川でも手にスタンプなんか押されなかったぞ?

114 :
複数端末あっても、多重エントリーできるのは
東京Dと東京とかそういう感じのだけか

まあ個人的には「どうせ踏み荒すに決まってる」って見方は全然変わらんけどね

ラボ→トライアルD→オープンD→トライアル→オープンって感じがガチ勢の動きになると思ったけど、そうでもないのね

115 :
プラボディ限定とかで縛るだけでもだいぶ参加者は絞れそうだけど

116 :
ジュニアとファミリーは押してなかったっけ?それと同じになると思われ。

117 :
こうも難コースだとラボ詣でしたくなるわなぁ…

118 :
>>115
ダンプが溢れかえるだけじゃね?

119 :
公式五レーンはドンドン新セクションが増えてるのに、三レーンは何も無しバンクもスロープも角度同じだし詰まらん。三レーンと五レーンで違い過ぎて辛い。所詮三レーンは軟式野球みたいなもんなのか

120 :
クリケットと野球くらい違う

121 :
カツフラはLCだけで頑張ってるぞwwww

122 :
3レーンは社外品セクションで良いじゃん

123 :
3レーンの1枚ドラゴン、バウンシングを市販する気はないのかな?!

124 :
デジタル3Lセクション頼むわい

125 :
>>123
それこそ模擬5レーン業者のレプリカで何が不満?

126 :
別にトライアルにガチマシンで挑んでもタミヤが止めたりなんでしないだろ
「勝っても何も無い、オープンで勝てない人の為のガス抜きイベント」をオブラートに包んだ言葉がトライアルだぞ

127 :
ぶっちゃけ、トライアル要らなくね?
こんなんで敷居は下がらないと思うけど?

128 :
うーん、トライアル難しいな
せめてチューン限定とかモーターワンメイクにすれば接戦が楽しめそうだけど、新橋の猛者みたいなのが来たら意味ないもんな…

129 :
>>125
値段……かな……
踏まれて割られたとか泣くに泣けない

130 :
フレキずるいとかパカパカ嫌いって言ってるやからに対する運営の優しさってことを覚えておけ

131 :
>>130
こないだ大阪で普通のマシンが優勝してボディパカパカフレキ大恥かいたやん
もう忘れたの?

132 :
>>131
あんなん大阪のレベルが知れただけだから

133 :
ありがたい大阪大会オープンクラス優勝者のお言葉

スティランザー@stiranzer
ありがとうございます。
ボディをパカパカさせるのはかっこ悪くて嫌いなので(人がやる分にとやかく言う気は一切ありません)、
これからもサイド(とリヤ)マスダンで走ります

134 :
スティランザー@stiranzer
この際なんでいろいろとさらけ出す。
普段の改造に使ってる工具類。可能な限りタミヤ製。

マシンの駆動部。
音が静かになる(個人の感覚)までブレークインする以外に特に手の込んだことはしてない。
潤滑剤はFグリスとオイルペン。

最後に絶対に曲げないこと、社外品(模倣品は当然、加工・着色も含めて)は
たとえ練習や仮組みであっても絶対に使わない。



↑こいつは俺か?というくらいやってる事が俺とよく似てるw
俺も潤滑剤はタミヤのセラグリスHGしか使わないし
塗料も工具も基本的にタミヤの使ってる

俺はミニ四駆をMr.カラーで塗ってガンダムデカールとか貼ってる奴見ると
なんか無性に殴りたくなって来るwww

135 :
>>129
踏まれる位置ってのは結構決まってるから避けるしかないさ

セクションは自作するのも手
バウシングははめ込み式の方がレイアウトのバリエーション豊富になるし

136 :
>>130
だから意味ないからw
今回のコースなんてトライアルでも
フレキとパカパカだらけでしょ

っていうか
パカパカを批判する風潮はちょっと嫌い
どんなシャーシでも好きなボディを
載せられるメリットを忘れちゃならん

137 :
>>134
応用効かないタイプっぽい

138 :
>>134
お前が勝ったわけでもないのにはしゃぎっぷりがキモい…一緒にされたくないからパカパカでいーっすわ

139 :
>>134
ギアはガン用のシリコンオイルだしベアリングには京商のキングピンオイル
クレオスの塗装ブースに塗料はガイアとフィニッシャーズ、ミネシマのピンセットとドリル
オルファのアートナイフに100均のダイヤヤスリで研磨はバフレックス、ハセガワの
フィニッシュシートにセラミックコンパウンド仕上げ、レース時ミライト装着だわ
出会ったら確実に殴られるんだろうから出会わない事を願う

140 :
今回は地域によってレイアウトも違うのか。キッカーフラップは会場ごとに違うとか。
北海道SPでスロープの向きが違うって常連勢がタミヤに修正させたみたいだけど、
参加者は同じ条件なんだから、それでいいじゃん!と思ったわ。そんなんするから
会場によって異なる可能性もあるぞ。ってサラっと対策されたのかもね。

遠征して同じレイアウトで研究して走行精度高めてる人はちょっとイラついてる
かもね。

141 :
会場毎に変わるパターンは遠征ガチ勢がドンドン有利になるだけだから別に構わ無い

北海道のアレは発表されたコースと違うから問題外、会場によって設置場所に傾斜があったりするのは構わないがコースが違うのは公式会場迄来て模擬走らされてるのと変わらねー

142 :
>>134
Mrカラーで塗ったのわかるとか頭おかしいw

143 :
ケミカルまで口出されたらたまらんな…

そういう縛りプレイが好きなら仕方ないが、押し付ける類のものでは無い

144 :
表彰台が1台分空いてるのでお察しだろ
速かったんじゃなくて2台しか完走できなかったんだよ

145 :
パカパカさせない派だけどお友達でもない優勝者をパカパカ叩きのための叩き棒にするとか最高にダサいわ

146 :
再販強化VSはポリカじゃねーな

147 :
>>144
俺は完走すらできずにリタイヤが一番カッコ悪いと思う
ビリッケツよりもな

>>145
叩き棒とか人聞きが悪いなw
俺は大阪優勝者と共通点が多いし親近感感じてるだけさ

148 :
優勝者も大変だな
この騒ぎでミニ四駆辞めなきゃいいけど

149 :
>>147
そりゃそうだ。どんなすごいシステムを作っても完走できなきゃ意味無いもんな

150 :
次からチャンピオンズと一緒に走るんだよな?良い経験出来て羨ましいが、厳しい現実が待ってるだろうな。。。。

151 :
てかノーマルのブレイジングマックスじゃなくてブルーメタリックSPなのな

152 :
プラボディで優勝されるのって
そんなにムカつくの?

VSで普通に走って35秒台のタイムで優勝って
そんなにムカつくの?

ニューイヤーでも普通にプラボディで優勝いたし
片軸での優勝とか別に普通じゃないの?

リジットであることと
ボディキャッチを普通に使ってるところが
偉業ではあるけど
タイム的には普通だし
むしろチキンレースに乗らないマイペースさは
絶賛されるべきところじゃないの?
セッティングよりもな

153 :
最初は無加工マシンで優勝面白いなと思ってたけど、異様なまでの絶賛、パカパカ叩きにミニ四駆界、否、人間の闇を垣間見た気がするw

154 :
どうせならぶっ飛ばして華と散りたい派

155 :
最初は無加工マシンで優勝面白いなと思ってたけど、異様なまでの絶賛、パカパカ叩きにミニ四駆界、否、人間の闇を垣間見た気がするw

156 :
>>153
絶賛というか、今までカツレーサーの改造全般
(ボディパカパカ、バネボヨヨンw)に疑問抱いてた奴ら(俺含む)が
ここぞとばかりに全員便乗して言いたい事言ってるんだろうなw
こんなにスタンダードな見てくれのマシンが公式大会で優勝するの久し振りだし

中でも潤滑油にタミヤ純正のミニ四駆Fグリス使ってるのが特に気に入ったわw
ネットで流行った脱脂にすら逆行する流れだからな
これでFグリス買う奴が増えたらタミヤも万々歳だろうw

157 :
こんなに影響あるならハトメ()で優勝してほしかったなぁ

158 :
今回の一件は
「プラでも何でも好きなボディで参加して優勝するのが一番楽しい」っていう
ごくごく当たり前の事が見直される結果になってよかったと思うぞ

どうもネット界隈じゃ
「ポリカボディでボディ提灯やらないと上位に行けない」
みたいな妙な空気が蔓延してたからな…

159 :
>>158
一定のパーツだけバカ売れみたいなのが無くなるといいんだが

160 :
何でもええわい

161 :
>>152
誰も優勝者や優勝車に対してはムカついてるとか言ってないでしょ。その尻馬に乗って浮かれて吠えてるキミが滑稽でキモいってみんな言ってるんだよ?

162 :
>>159
サンダーショットMk.IIのポリカがやたら入手難だったのも
多くの輩があれでボディパカパカやりたいから買い占めたんだろw

でもプラボディのブレイジングマックスで公式大会優勝って事は
デザートゴーレムでもLMブレイカーでもダイハツコペンでも優勝可能ってこった
そう考えたら特定商品に執着なくなるよな…

163 :
グリスは塗布量で決まるから付属グリスでもパーツがテカる程度に塗るのを抑えれば何でもいいよ

Fグリスだって塗りすぎはアカンで

164 :
トライアルクラス、いいと思うけどな。
ガチ勢がきたらどうすんの?とか、
レギュわけなくて大丈夫?とかあるけど、
SNSとか見る限り「トライアルで初参加しようかな」
みたいな声もあるわけだし、初心者に門戸開く第一歩だと思う。
今までオープン一択だったのが自己申告とはいえ
ガチ勢とまったり勢にわけられたのは大きいよ。

てか何事も始めてから細かいところ調整すればいいんよ
ゼロか100かで判断しなさんな

165 :
似非ビギナーが万が一にも表彰台乗ったら全国に晒されるからな

フリー走行にするのもほどほどにな

166 :
自分はパカパカダサいからやりたくないって人はやらなくていい、そう思わない奴はやりゃいい程度の話だと思うがなぁ
肯定にせよ否定にせよ他人に押し付け出す奴は人としてヤバいし
ミニ四駆やってる奴がそんなだと思われるのは迷惑なのでさっさとミニ四駆やめてください

167 :
ミニ四駆やめていなくなった人ってだいたいこんなもんだろう
・大会に出てみたら速い人ばっかでビビってやめた
・思ったよりも金が掛かってきてきついのでやめた
・改造がテンプレ化してきてつまらなくなった
トライアルクラスはこういった人たちの救済に当たるものだと思う

死んだ人の声を聞くっていうのはどの業界でも大事だと思うけど大変だよ

168 :
店舗に群がるキョロ充の馴れ合いが気持ち悪くて辞めました

169 :
トライアルクラス
地域の店が次々と閉店して新規が参加しやすい敷居の低い
レースが無くなったから新設だとばかり思ってたが違うのか?

170 :
ウリたちみたいに5クラスに分けるニダ

171 :
4月12日までのpringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。

招待コード rguyen

上記の招待コード使って新規登録してみ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即出金できるよ。

どうしても俺の招待特典の500円全部欲しい人は、pring内から連絡下さい。

172 :
敷居の低い大会ならコジマとかがやってるよね

173 :
久しぶりだなおまえら

174 :
>>166
ほんとそれ
別にパカパカだろうがポリカだろうがプラボディだろうが、自分の好きなように改造して楽しめば良いんだよ
俺も最初はパカパカは苦手だったけど、カシャン!っていう音が心地良いのと、効果も優れてるから好きで使ってるからね
ポリカは軽くて良いけどハードルが高いからプラボディでパカパカさせてるが、それ書いたら過去にプラボディ派ってだけで叩かれたな

175 :
>>172
コジマは雰囲気的にぼっち勢には厳しいね

176 :
>>167
フラット走らせる環境が無くなって8年前にミニ四駆辞めて最近復帰したら更にフラットが死んでて今日引退しますw

177 :
コジマは元々ジュニアが主だし、家族連れが多い。
オープンクラスができたのは嬉しいやね。
ステチャレならガチレーサーも混ざるから、カオスな雰囲気が楽しめる。

178 :
コジマの親父マシン率は抜群だな

179 :
トライアルクラスはチャンピオンズ昇格の無いオープンで表彰台が増えたに過ぎない。
優勝すればニューエラの帽子とか賞状が貰えるのは同じ。

チャンピオンズにはオープンに混じって練習走行できる権利があるのでプラボディ氏も
楽しめないわけでは無いだろう。トライアルクラスでも良いかは不明だが。

180 :
>>134
お前みたいなのと優勝者を一緒にするな
あのマシンは流行りのスタイルではないけど、ちゃんと考えて作ってある
限界は低いかもしれないけど運が良ければ優勝するぐらいの走りはできる

お前のは何も考えてないモブマシンだろ?

181 :
>>151
細かい事言うけどプリズムブルーSPね

182 :
今年のジャパンカップのコース・日程を見て

バランシングストレートは、超扁平タイヤ・フレキ対策かな?

東京2・仙台・岡山・愛媛が去年の時期と比べて、ずれているね。
そのうち、東京2がコミックマーケットとバッティングしたね。
チャンピオン決定戦は、コジマキングカップの日程を考慮すると10/13かな?

183 :
北海道の日程なんとかならんかったんか?
マラソンと被ってて宿が無い

184 :
DDB下り0着デジタルって手前のデジタルで敢えて減速するのもありなのかな
意外といけるのか…?

185 :
リジットで優勝してるのもいるみたいだしアリだろうね

186 :
>>184
デジタルドラゴンバックっての見たことないけど
普通の3レーンのスロープだとハイパーやマッハダッシュじゃ着地0絶対入らないよw

かといってシリコンブレーキで無理矢理減速させると
ライジングファントムチェンジャーとかいう急角度のバンクで
猛烈に減速〜最悪止まるだろうなw

187 :
>>161
??

何言ってんの?俺は「プラボディが優勝したからって上級者の状況は変わらない」と散々言ってるんだけど?

あのさ、俺が言いたいのは、普段、プラボディ派やパカパカ否定派やリジット愛好派は自由に楽しんでるだけなのに、散々馬鹿にされて煽られまくってきたわけだから、やり返されるのは当然だとしか言えん普段の行いの悪さ、人間的な下らなさの問題

ちょっとやり返されたからって怒り過ぎでしょw
お前らマジでアホなのか?

他のやつも言ってたが、好きなスタイルでやれば良いし自由に考えればいいのに「フレキ必須!リジットは初心者!プラボディはゴミ!」って散々言いまくってる煽って来たんだから、煽り返しは甘んじて受けろよ

とは言え、タイムを見ても本質的には安全運転勝利なんだからセッティングの勝利であり、普通にミニ四駆してるだけの話で何も驚く必要ないよね?って話だわな

188 :
そもそも色んな個性が表現できる
パーツ群が多数あるのに

「〜〜はゴミ」
「〜〜を使ってるとか馬鹿」
「◯◯は最強!それ以外は認めない」

などとネットに書き込んではイキってた輩全員
今回のSP大阪に結果に反省すべきだろ

速度勝負だの散々イキって置いて
一人も生き残ってないじゃん?
エアプで出ても居ないのかもだけど
基本的にそういうイキり自体が糞

普段フレキもパカパカも普通に使ってるが
無加工のレースも楽しいし全部ガチなんだけど
なぜ無加工がエンジョイ勢なの?とかね

そういう狭い了見の人間が発言しまくってるから
ミニ四駆はつまんなくなるんだよ

NYでもSPでもちょこちょこそういう事あるが
今回ので決定的に偏向したフレキ信奉を
押し付ける空気には一石が投じられたのは
ミニ四駆全体にとって良かったと思うわ

それでも俺はフレキもパカパカも使うけどな
ただそれを押し付けてるクソは全員Rばいい

189 :
>>188
やっぱお前キモいわwww

190 :
>>187-188
タイプ1からやり直して65535年後にそれ言おうな(^o^)

191 :
>>189-190
どこが間違ってるのか指摘してみ?

ミニ四駆の速い遅い問題ではなく人格の問題だろ?
お前らは叩かれて然るべくだし
ミニ四駆にとっても害悪でしかないんだよw

まあせいぜい頑張って煽り返しな?w
結局のところ、イキりたいだけなんだろ?w
仕事や収入がミジメな雑魚は
趣味でぐらいヒーローで居たいもんな?w

192 :
回線がwifiだが俺は>>188な?
馬鹿だからわからなくて
成りすましとかほざくから言っておくけど

193 :
キチガイ大暴れ

194 :
いいから「間違い」とやらを指摘してみ?
馬鹿だから指摘出来ないのかな?

195 :
>>194
や、俺はキミがキモいて言ってるだけだから間違いもなにもwそもそも長文だから読んでないんだけど「間違い」って単語がどこにでてくるの??

196 :
>>187 は長文なだけで間違ってない

197 :
実車でミッション乗りとオートマ乗りがやりあうやつと似てる構図

198 :
ミッション呼びって老人か

199 :
30の老人だよ

200 :
>>195
あたまがわるすぎるやつにしゃべるときは
ぜんぶひらがなにすればいいのか?w

じゃあ、キモいだけでひていはできないってことね
だからおまえはバカなんだよ

201 :
>>196
自演乙
間違ってない場所探す方が難しいだろ頭沸いてんのか?

ササガイジは自分叩きをエンジョイ叩きと関連付けてるがガイジが叩かれるのは言動と行動がキチガイだからであって
プラボディがどうとか一切関係ないぞ
こいつ何十レスとコピペ貼りまくった荒らしだからな?
登場当初から自分に都合良いとこは他人の検証引用しておいて反例は認めないバイアスの塊だし
そもそも自分では何の成果も上げてないのに他人の偉業で虚勢張ってるやつの事をイキってる言うんだよ

人間的に云々とか完全にブーメランでしかないギャグの域だぞ

202 :
例えば?

203 :
>>201
やっぱりなにもみえないな
ほんとうにバカなんだなw

204 :
>ガイジ
エンジョイ勢に便乗して煽り叩き肯定する思考な
ちなみにお前が叩いた俺はお前が絶賛擁護中のサイマスプラボディ勢なんだが

205 :
かんちがいもはなはだしいわ

おれへのたたきになにもかんれんづけてないのに
かってにかんれんづけてるし
そもそもおしつけがましい
かきこみをほうぼうにしてて
めいわくせんばんなのはアウアウガイジなのに
だれひとりこいつをひはんしないのはおかしいんだよ

じえんもしてないのに
じぶんがじえんしてるからっていっしょにするなよ

そしてちゃんとかんじもよめるようになれよ
ていのうが

206 :
>>201
そういえば長文がダメなんじゃなかったっけ?w

207 :
いい大人なんだからお互い落ち着こう
しょーもない事で言い争うのやめよ

208 :
サイマスプラボディ叩きなど存在しない
速さを追及するレースでは不利なのも理解して挑戦して結果出してる奴はむしろ今回みたいに称賛されてる

叩かれてるのは結果も出さずに自分のエゴのくせに色んな大義名分付けてレギュ縛れとか
テンプレ改造叩いて他人とは違うアピールして悦に入ってるひねくれものだけだよ

209 :
>>208
お前先頭に立ってやってたじゃんw
また過去ログだそうか?w

そしてそれ全部俺に当てはまらないんだけど
勘違いも甚だしくない?

210 :
>>209
どうせ都合いいとこだけ抽出して鬼の首取ったようイキるだけだろ?w
で、カウンター食らって説明求められるとだんまりしてトンズラ
去年からずっとそのパターンだよねwww

211 :
>>210
書けば「長文キモい」
書かなきゃ「トンズラ」
モノは言い様だなw

212 :
>>200
や、否定もなにもキミがキモいって言ってるだけだからね?意図は伝わってるようでなによりです。

213 :
>>183
札幌周辺めちゃくちゃ高いな
遠征勢大幅に減りそう

214 :
カウンターとやらが早く見たい

215 :
てかダンガンスレの末期を思い出す

216 :
>>211
正しいことを端的に書けば良いだけ
それが出来ないからガイジなんだよ

217 :
>>215
なんか理不尽に叩かれまくってたTEA-Leagueの管理人思い出したw

218 :
>>201
一人で戦うつもりが無いんなら最初から煽らない方がいいよ^^

219 :
アウアウは逃げたの?w

220 :
俺が逃げたことになってるんでしょ?w

221 :
しかし、次のSP東京2はフレキ減るのかね?
俺は減らないと思うけど

結局デジタルゾーン対策は、
ATスラダン+フレキ&ボディ提灯で最適解だし
ノーブレーキも間違ってないと思う

結局問題は30秒台を目指すチキンレースの方だろ
リジットじゃどんなに精度良くても
33秒台でも完走率を高めるのは難し過ぎる

222 :
誰よりも速くゴールしたい欲がある限りは
今の流行りが最適解だとは思う

223 :
減りはしないだろうけど
出たい人は増えたかもしれない

224 :
VSが復活してきてもいいかなと思う反面、
MSの在庫抱えてるのも多そうだし、どんどん消化していっても欲しいな
30個以上MSシャーシ持ってるのいるんじゃないかな
月一ペースでシャーシ新調しても余裕なくらいはありそう

225 :
数年前はVSのAパーツが吹き飛ぶ姿が多く見られたな

226 :
スレチだけど今時こんなん手に入るんだなびっくりしたわ
ttps://i.imgur.com/gu4rhyZ.jpg

227 :
シャーシの在庫処理ってマジで悩む
MSやらVSは勿論、FM-AやARは
トライ&エラーで消費するんだけど
MAは全然使わないから大量に余る

トレサスやら簡易MAサスの実験や
ギア慣らし用ワークシャーシで多少つかうけど
観賞用にしても形がダサいし
無加工用にしても重過ぎて使いにくいんだよね

228 :
>>221
まあボディパカパカバネボヨヨンだと勝って当たり前負けると恥晒しみたいな感じだし
逆に見た目普通っぽいマシンで優勝するとあれだけ絶賛されるのもよく判ったろw

後は個人の判断なんで好きにしてくれw

229 :
>>226
ダンガンは色んな店を巡ってるとたまに定価で売ってるの見かけるね。
何か良い形で部品取りできたりすると値段高騰するのかなぁ…?とか考えながら結局スルーしちゃうけど(^_^;)

230 :
ヨドバシとかでも普通に売ってるよなダンガン
まだ問屋の倉庫にだいぶ在庫があるんだろうな

231 :
今更VSの感はあるが、リジッドで何がいいかと言われると難しいかな。
FM-Aは最新だけあって最初から速いが、弱点の洗い出しと対策、ロットによる変動が分からないから、これからな感じがするな。

232 :
>>228
あれだけの参加者がいて勝者は1人なのに勝って当たり前ってどういう計算したらそうなるんだw

233 :
>>230
問屋に在庫を吐き出してほしい
もう一度2chでダンガンの話がしたい
とりあえずストライクリボルバー、ダイナトリガー、ジェットバルカンが欲しい

234 :
ダンガンやら新幹線シリーズやら
まだいくらでも在庫見かけるな

235 :
ダンガンは世代じゃないからガチで見た目の違いが分からない
全くカッコいいとも思えない
あれってボンネビル最高速アタックのストリームライナーとかいうのが元ネタでしょ?

236 :
ダンガンはタイヤが露出してる奴の方が個人的に好みだな

237 :
いくらでも在庫を見かける地域がうらやましい

238 :
>>227
S2は?

239 :
なんか微妙なポジションだよねS2って

240 :
S2はバンパー切っちゃうとVSの下位互換だからなあ
好きだけど

241 :
ダンガンEVOのシャーシは電池2本でのモーター慣らしに使う

242 :
近所のスーパーの玩具売り場に、
色あせたダンガン用のゴールドターミナルとか、いろいろ入ったダンガンウルフの箱とか
まだ寝てるなあ
アレいつから置いてあるんだろう。
担当者も忘れてるんじゃないか?

243 :
>>234
ちょっと前に近所のブックオフで山積みになってたわw

244 :
次に出るシャーシは新型Xシャーシか?それともスーパー2やVS系統の新型か?
モーター前置き、中置き、後ろ置きの最高峰が出揃ったから、この後どんなシャーシが出るんだろう?
案外、標準でフレキ状態になってるシャーシとかかな? 

245 :
XXがあるのにまたX系出すかなぁ
片軸三分割みたいなのとか?

246 :
超上級者向けツインモーターシャーシ、TMシャーシの登場である

247 :
いや、モーター縦置きの片軸シャーシだろ

248 :
もういっその事Wウィッシュボーンサスとスリッパークラッチのカウンターギヤを載せてしまえ。
今ならラジ四駆PROを機構満載でだせるべ。

249 :
単四電池4本までOKのレギュレーションにしたら全く別物になって楽しそう

250 :
楽しくないし 新型なんて出ない

251 :
縦置きで左右バランスの良いシャーシか
斜め置きで速度は他と変わらないようにしてより大トルクの専用モーター詰めるシャーシが出ればええ

252 :
順番的にはVSの逆転、FM−Vシャーシが登場するだろう。

253 :
パソコンみたいなシャーシか

254 :
富士通が強力にプッシュしてくれるだろうな。

255 :
幻のシャーシTR-2

256 :
Xの進化がARじゃないの?エアロシャーシだし裏側から取り出す構造とか同じだし
MSフレキが横行してるから3分割モーターセンターシャーシの後継機とかじゃないかなー
MSはゴテゴテしすぎてるからスッキリとした流線形の分割シャーシとかありそう

257 :
ARってTZ-Xからの系譜だと思ってた

258 :
ARってTZの末裔じゃないの?

259 :
そっとしといてやれw
せっかく珍発言見せてくれてるんだから

260 :
氷河期にMSを出したのは凄い勇気だと思うわ。

261 :
MS黎明期に、接合部をわざとガタガタにする今のフレキの先祖みたいな改造してる人がいたな。
その人はリヤ側もネジわざと緩めてアンカーみたいに可動するようにしてたから、今思えば10年以上先に行ってたんだな。

262 :
MSはダンガンEVOの流れだろうな
元は違うパーツを付けた前後ユニットを適宜交換してコースに対応するための仕組み

263 :
新たな機構が開発者の意図せぬ方向に行くのはよくある話

264 :
3分割シャーシにはバクシードの発売が大きな影響を与えている。
元々はタミヤがダンガンEVOで3分割を発売したのが2004/3 ウイングバルカン
それに対してバンダイが2004/10にバクシードを発売して大会を開催する。

丁度1年後の2005/10にタミヤがミニ四駆PROを発売して公式大会再開。
ことほど左様にコンペティターの存在は商品の進化に大きく作用するのである。

265 :
両軸モーター登場!どうだマネできねーだろ!!みたいな感はあったな

266 :
130モーター使うおもちゃは入手のしやすさからなんでもミニ四駆のに換装するのが鉄板だからなー
ミニ四駆氷河期でもモーターだけは売れていたようだし

267 :
爆シードは改造を謳っててもバンダイお得意の枠にはめるパズルの感じが抜けてなくてミニ四駆には勝てなかったけどな

268 :
>>257 >>258
そうなのね、適当に言ってたわありがとん

269 :
爆シードは大会当日の大会説明で突如ルール改定したのがもう・・・

270 :
JC開幕戦の朝、今からフレキ禁止ねって言われたらどうなるか? をマジでやったからな。

271 :
全国各地で同じ日に同じレイアウトでタイムアタック!(ただし会場によってレギュの解釈は違います)もあったな。

272 :
レツゴでありがちなやつだな

273 :
>>260
むしろダブルシャフトモーター、3分割ミドシップシャーシくらいの画期的な発明でもってドヤァ!しないと
バンダイの爆シードを潰せなかったし、ダンガンからミニ四駆に舵を戻すのも無理だった

274 :
つかお前ら今日発売の蛍光XXシャーシ買ってないの?
俺はLABIで買ってきたぞ

275 :
X系は一部の物好きしか買わないだろ …オレみたいなw

276 :
XXシャーシは、この前にダイナホークで間に合ってます

277 :
全部下からアプローチ出来る両軸の分割型エアロシャーシ出して欲しいわ

MS-Aシャーシかな?w

278 :
ダイナホークXXを5個積んだわ
これでしばらく安泰
あと5年は再販しないんだろうな

279 :
VSの蛍光は出し過ぎ再販しすぎでうんざりしてるが
XXの蛍光は初出だから普通買うだろwww

280 :
MAが下面からアクセスできるようになったら欲しいわ

ARの使い勝手が良過ぎるだけなんだけど

281 :
つか今開封してランナータグの成分表示見たが
蛍光XXってポリカABSじゃなくて普通のABSなんだな
ポリカABSはなまじ硬すぎてクラッシュでかえって割れやすいんで
適度に弾力のある普通のABSの方が使いやすくていいわw

俺はXX大好きの変態なんで、もうちょい買い増ししとくかなww

282 :
MAひっくり返しゃええやん

283 :
>>278
ブラックSPの時12箱買ったけどもう最後の一箱だったから使うの我慢してたよ
今回はレイザーギルも12箱確保したからしばらく安泰やで

X使いにはマジ助かるわぁ

284 :
男社会が私たちにしたこと
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない

これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて

男社会は反省しなさい!

285 :
強化シャーシやカーボンシャーシはロマン

なんか最終的にABSになってしまう

286 :
>>274
X系はカーボン強化だけあればいいわ

287 :
>>282
ひっくり返しは重心が高くなる

288 :
カーボンシャーシのダメな所教えてやろうか

フロントアンダーガードだの何だのつけようとして
ビス穴1.8mmのピンバイスで軽くさらっても緩くならないw
あれが一番イラっと来たwww

何だろう、切削性がよくないというか

289 :
超重心が高いタイプ系のシャーシをひっくり返したら
超低重心シャーシになるのではないか

290 :
タイプ1と3は有効 ずいぶん前からあるアイデア

291 :
>>279
XXの蛍光って意味ならグリーン/ピンクが前に出てる

292 :
蛍光XXどこいっても残っててうれしいやら悲しいやら

なお三店廻って10袋確保してきたけどこれは滑りが良さそうで楽しみ

293 :
>>291
今回はイエローとオレンジだろ
それは初物だからちょっとでも興味あれば手は伸びる

294 :
それにしても片軸シャーシはどれも普通に店頭で手に入るから今から始めるにはいいあんばいだわ

295 :
一年たっても売れ残ってる気がするんだけど

296 :
ミニ四の大会だの何だの参加費用有料するべき!

297 :
蛍光のイエローとオレンジってどのシャーシでも寿命短いけど速いイメージあるから楽しみではある
XXは使ったこと1度もないから1セット買っただけで結果出すのは他人任せだが・・・

298 :
>>295
赤と黒のスーパーXは至る所に残ってるな…
さすがにスーパーXX変態の俺でも、あれはいらねえwww

299 :
Xと言えば新型HGベアリングはAO620と比べてどうなのかな??

300 :
>>299
丸穴HG発売当初くらいに検証動画が上がってたが
X系はホイールにシャフトが深く入って
ホイールドレッドが僅かに縮むので
コーナーが良くなるのとのこと

301 :
ドレッド…?

302 :
ここはファッション板だからな_φ(・_・

303 :
>>300
なるほどありがとうございます。回転性能はそんなに劣らないのかな?

304 :
軽井沢は相変わらず面白そうなコースだな
https://pbs.twimg.com/media/D4CfluLVUAAg7Yq.jpg

305 :
脱脂するならシール剥がししなくていいぶんするのが楽

306 :
海外の情報らしいけどMAシャーシで、ヤリスWRCがでるらしいね。

307 :
おう昨日予約してきたところだ

308 :
これだよな
数日前から茶リーグに情報出てたが
https://www.tamiyausa.com/shop/132-pro/jr-toyota-gazoo-wrtyaris/

309 :
7月発売予定
・18654 トヨタ ガズー レーシング WRT/ヤリス WRC MAシャーシ
・95485 フェスタジョーヌ L グリーンスペシャル ポリカボディ/MSシャーシ
・95493 19mm プラリング付アルミベアリングローラー 5本スポーク グリーン
・95495 MA 蛍光カラーシャーシセット イエロー
・95496 軽量プラスペーサーセット 12/6.7/6/3/1.5mm
・95497 HG 13mm オールアルミベアリングローラー テーパータイプ
・95499 軽量 13mm オールアルミベアリングローラー ブラック
・95506 ミニ四駆 ジャパンカップ ジュニアサーキット ストレート 黒 4枚セット
・95507 ミニ四駆 HG アルミセッティングボード ブラック

フェスタジョーヌ L グリーンスペシャルが少し気になるな…

310 :
軽量プラスペーサーってもっと流行っていいと思ってたんだけど
耐久力がうん○こだな
アルミスペーサーに比べてむちゃくちゃ軽いわけでもなく、すぐ割れる。最悪ナット締めただけで割れる。

311 :
フェスタジョーヌはMSなんだ?

312 :
なぜかMSなんだよね。
ていうか最近タミヤやたらMS推しな感じする

313 :
どう考えてもMSシャーシが一番需要あるしな

314 :
軽量プラスペーサーは
プラローラー縛りがある時くらいしか
役に立たない印象

315 :
FM-A推しが終わったからまた色んなシャーシのキットが出るのは嬉しい

316 :
>>310
○意味無いって

317 :
うんぽこ

318 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1983417-1555238146.jpg

319 :
ポリカにスモーク吹いてシャーシの色透かすだけでも雰囲気良くなるんだな

320 :
着色ポリカくらい出来そうな気がするんだが普通の透明ポリカか。
どっちにしろ今年の新シャーシ投入は無さそうだからMSの天下が続くのだな。

321 :
今年の公式はいろんなシャーシが勝ちそうな気がするけどな俺は

322 :
今年のJCはXでいけそうな気がする!

323 :
旧センターシャーシの黄緑って初めて?

324 :
>>247
効率悪すぎ

325 :
JCはFM-Aで行く
フレキ飽きた

326 :
なんかMSがあるせいでMAの存在価値が微妙

327 :
MSの存在意義はほぼフレキだから
裏を返せばフレキ使いたくないけど両軸使いたいみたいな状況?

そんなのあるかなぁ

328 :
駆動が苦手な奴はMAオススメなんだがな
ある程度まで簡単に速度出せる反面上位勢の速度域だと重さと硬さがいかんともし難い

329 :
ARもそうだがその重さと硬さを生かすことはできないだろうか

330 :
重さがメリットになるのってダンガンくらいじゃね?

331 :
つまり広いコースで相手を弾き飛ばす競技作ればいいのか!
ん?なんかそんなん既に無かったか?

332 :
ゲキゲキ

333 :
MAのシャーシを削りまくってふにゃふにゃにすれば軽量フレキの出来上がり。
センターカバーが頑丈だから割と簡単に出来るよ。

334 :
シャーシにはそれぞれ得意な走り方ってものがあると思うんだよ
MSフレキ、MA、リヤモーター、フロントモーターとそれぞれに

335 :
>>333
前後がもげて最悪3分割になるぞ。
タケヲさんも言ってたがむちゃくちゃすぐ壊れるからMAフレキなんていう幻想は今すぐぶち壊すべき

336 :
日付変わってたか

一昨日復帰してミニ四駆買って組み立てて、昨日走らせてみて
おおむね満足なんだけど、スピードがあまりでない

MAシャーシでトルクチューン買ったんだけど、
動画で見るようなスピードが出ない

コースアウトはしょうがないと思ったけど
コースアウトするほどスピードが出なかった

シャーシはバンパーをニッパで落としただけで
ほとんどそのままなんだけど重いのかな?
それともそれ以前の問題?

337 :
トルクチューンなんて買う意味がわからない

338 :
両軸トルクは悪いモーターじゃないよ。初期両軸チューンならトルク一拓なくらいだったし。
バンパーカットするくらいの経験者なら手持ちの旧マシンと比べて何処が違うか確かめたらどうかな。

339 :
なんだかんだミニ四駆ってキット状態で考えられて作られてるから、最初の最初くらいは無理にバンパー切る必要無いよ、そこ切って得られる軽量化交換なんて大したことない
スラストとかブレーキの角度、って話を理解出来てからでええねん

340 :
チューンモーター縛り
バンパーカット

ここから連想するに、絶滅危惧種の井桁戦士の生き残りとしか思えない…

341 :
どうぶつGTなら標準でトルク2がついてるからソレじゃね?

342 :
二次ブームのとき、アトミ出る前までは
からし超速+トルクチューン使う人が多かったから
思い入れがある人も一定数いるんじゃないかな

343 :
>>334
MAはバンパーカットと電池室の肉抜きだけで高速LCが入るようになるのがメリットかな。

344 :
>>336
動画のはだいたいハイパーかマッハが多い
それでもってそれなりの充電器で充電した充電池で走らせてる
バンパーカットはだいたい、ローラーをもっと低くしたいとか
ブレーキを工夫したいとかその辺

345 :
バンパーとローラー位置が下がって見栄えもよくなる
低いボディ使って純正スラダン付けると
ボディより高くなるから

346 :
>>340
すごいご名答ww

実は復帰二回目で、そのときは大径ホイールに
スポンジを接着剤で固めて井桁がどうのってのが
最先端って時代だった
その時も新橋のタミヤに3回行ったくらいで終わっちゃったけど

ちなみにトルクチューン信仰は
「とりあえずトルクチューン買っとけ!」
って言われた小学生の時からだから
20年位続いていて、どのモーターが良いとか
全然わからない

347 :
>>346
復帰2回目ならやったとは思うけど9V電池でトルクチューンぶん回した?
電池の育成は済んでる?

348 :
ダッシュ系解禁前はアトミばっかりだったな

349 :
>>344
>>344
マッハダッシュとかも大丈夫なんですね
レギュレーション確認してなかった..

今見たらローラーとかマスダンの制限も無くなってるだと..

バンパーは復帰一回目で「とりあえずバンパー切っとけ!」
って言われたのを思い出して切っちゃいました
その時はMSシャーシだったけど

とりあえず一般的な形とは違うけどフロント提灯?
みたいなのを作って走らせたけど、ローラーだけでも
大丈夫じゃないかってくらい遅かったから
効果があったのかはわからない

ブレーキはコースアウトするようになったらつけようと
思ってました

350 :
>>347
一昨日ふらっと行って買いに行ってやったばかりで
電池は家にあったエボルタでモーターの慣らしを
知ったのは昨日の夜だった

復帰一回目の時にエネループ使ってたけど
ミニ四駆と一緒にどっか行っちゃった..

俺のロデオソニックとスピンバイパー..

スピンバイパーで思い出したけどFMシャーシが
新しくなって出たんですね
既存のふにゃふにゃでギア回りガチャガチャのFMシャーシを
改造するのが良かったのに..

351 :
まあもう一ヶ月ぐらいしたら超速ガイドがでるから
それまで自由に改造して遊べばいいと思うよ
でたらガチ勢の真似していみるのもいいし、無理だと思ったらやめてもいい

今の環境だとガチ勢の真似でもしないとあまり楽しめないと思う
同じぐらいの仲間がいればね、仲間内で好きなように遊べるけど

352 :
>>351
復帰一回目は兄弟に誘われてやってたけど
今回は一人だからなぁ

グレートブラストソニックがかっこよすぎて
始めた(笑

新橋行ったときはローラーとマスダン着けて
タイヤとかシャーシをちょっといじるだけで
ホワイトボードに名前かけたけど、ジャパンカップの
動画見てるとどうやっても勝てなさそう..

たぶんあの頃はモーターに制限あったから行けたけど
今じゃ新橋行っても皆動画のようなスピードなら後ろから
追い付かれそうだな..

353 :
そういえば皆さんミニ四駆のパーツ持ち運ぶとき
どうしてますか?

昨日近場のコースあるところへパーツ持って行ったら
道中が一人人間マラカス状態だったので、
シャカシャカならないようにしたいです

354 :
この太古のミニ四駆掲示板って感じ、嫌いじゃない

355 :
百均の収納箱が便利。
音が気になるならゴムスポンジでも貼ってみたら?

356 :
>>353
パーツケースもさることながら、それを収納するポーチを用意すると色々便利だぞ
布製だとシャカシャカ音をある程度消してくれるし
無印良品のコスメポーチがミニ四駆にジャストフィットで割と安い

357 :
>>355
>>356
中にスポンジ外は布製ポーチ
良いですね

無印は近場にないのでちょっと100円ショップ行ってきます

358 :
>>353
ある程度シャカシャカいうのはしょうがない。俺は釣具屋で小物入れをいくつか調達して小さい工具箱にまとめて入れてる。メイホーおすすめ。

359 :
ポータブルピットがあるのに
意外とレーサーズボックス派も居るから面白い
昔使ってたレーサーズボックス引っ張り出して使ってても
あまり仲間外れ感が無い

360 :
実家に帰ったときに小学生の時使ってたでっかい半透明と黒の
レーサーズボックスがあったけど、電池が液漏れしてたのか
中の物が出土品みたいになってたなぁ

361 :
子供もミニ四駆始めたので近所のリサイクルショップで安かったレーサーズボックスを買ってあげたけど、シンプルで入れやすくて良いよね

スーパーレーサーズボックスって書いてあったから20年選手だな

362 :
アリイ製のレーサーズボックス持ってたけどプラが劣化しててもはや使い物にならなかった

363 :
レーサーズボックスがカーチャンの裁縫用具入れに再就職するのもよくある話

364 :
車移動ができないと選ぶ幅が狭そうだよね
自分はバッグに100均ケースをお弁当箱に詰め込む感じのスタイルで落ち着いたなぁ

365 :
無印の化粧品シリーズとミニ四駆の相性がいい。
100均のやつと似た形のが多いが、
数十円足すだけで精度や耐久力がダンチ。

366 :
車移動の時はポータブルピットとバケットマウス5000だな
公式とかはポータブルピットとパーツ類はリュックに入れてくけど

367 :
俺のレーサーズボックス初期のやつだから165mm入らないわ

368 :
ミニ四駆 A4マルチバックを使ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mannenya/4950344899364.html

これもう生産終了で売ってないんだな…
知らなかったわ

369 :
ちょっと旅行先やコジマで走らせたいだけなら
350×6缶のビールにたまに付いてくる
おまけの保冷バッグが便利

マシン1台、電池、パーツケース、ブレーキ、ハサミ、ドライバーくらいなら行ける

370 :
そのレベルならアバンテのニートバッグでいいじゃん

371 :
ピットアタッシュが懐かしい

372 :
ピットアタッシュよりも
ミニFのキャリングピットが使いやすい
フルサイズのマシンが3台入る


問題はなかなか手に入らないことだ

373 :
そろそろポータブルピットの限定カラーが欲しい

374 :
タミヤは両軸のスプリントはよう出せ。
公式で2駆もOKにしちまえ!

375 :
スプリントもいいけどパワーダッシュの方が欲しい

376 :
>>374
2駆にしたら片軸と両軸どっちが速いんだろう??

377 :
子供がスイッチいれやすいシャーシってなんですか?

378 :
FM-Aやな

379 :
今日新橋に行って走らせようと思ってたけどイベントなのかorz

都内の東側で他に良い所ないですか??

新橋のミニ四駆やってる人しかいないって空間が
好きなんだけどなかなかそういうところが見つからない

380 :
>>377
逆にMSシャーシは無加工だとめちゃめちゃ固い時があるんでオススメしない
爪折るレベル

381 :
小学生のとき、S1のスイッチ入れるときとモーター部分外すとき歯でやってた

382 :
ターン式よりスライド式の方が入れやすい印象はあるよね

383 :
ARもスイッチは楽だぞ
ただしフロントのAパーツが慣れるまで組み立て辛い

384 :
ARのスイッチ勝手に戻る現象で泣く初心者もいるから金型改修できたらしてほしい

385 :
>>376
そりゃ速度だけで言ったら片軸だろ
駆動輪にトラクションかかるしモーターの回転軸が車軸と平行だからな

386 :
>>385
駆動はどれだけのギアを介すかでどんどん効率落ちるから片軸有利とは一概に言えないよ
そもそも同タイプのモーターでも片軸と両軸では性能が違う

片軸の強さは軽さだよ

387 :
>>384
登場からずっとAR使ってるけど走行中のスイッチ切れなんて一度もないよ
一番奥までちゃんと入ってなかっただけじゃない?

388 :
>>387
子ども達見てると、その奥まで入ってないパターンが多くてねぇ
半端にスライドした時点でスイッチ入るから、その時点で走られせちゃう子をよく見るよ
FM-Aは持ち手からノールックで弱い力でも確実に入れれるし、最優秀だと思う

389 :
>>388
そこは失敗から学ぶってことで…それこそスイッチ削るなりでマイルド化するのも工作だし
逆にそのせいで走行中に切れるようになるならやり過ぎたと勉強になるだろうしさ

安易に金型改修とか言わずに、もうちょっと教える側の大人が工夫の仕方を教える方向に
持って行って欲しかったなと

390 :
>>379
新宿西口のヨドバシくらいしか知らん
ピットスペースすらないがw

391 :
MSシャーシとかスイッチ金具に説明書通りちゃんとグリス塗ってるか?
あれやらないとスイッチ固いぞ

片軸シャーシでもスイッチ金具の裏にグリス塗った方がいい
スイッチの入りがよくなる

392 :
金具にグリス塗ること自体に抵抗のある人は多そうだな

393 :
>>389
もちろん相手によるけどね
例えば未就学児やミニ四駆触るの初めてなヒトにレンタルマシンを渡す時は、FM-AかMA渡すようしてる
ARだと最後までカチっとスイッチ入れてくださいね、って説明する一手間増えるからさ……最悪止まって回収に行く手間もな……

394 :
>>389
たまに大人の初心者も同じように悩んでる人いるよね

395 :
>>392
別に電池の接点以外は塗っても無害なんだけどな
下手にスイッチのプラ部品削ってユルユルになるより
こすれる所にグリス塗って滑りよくした方が確実

396 :
確かにスイッチはFM-Aが最優秀だな

397 :
おっさんの俺子供がいるわけでもなく20年以上ぶりに買ってみたら楽しさと懐かしさから笑いがとまらんかった
スピード求めるかカッコよさ求めるか迷うわ

398 :
自分がやりたいようにやったらいいやで
他人に自分のポリシー押し付けるような奴はスルーしりゃええ

399 :
>>397
無論、両方よ!

400 :
子供といろいろパーツ組み込んでマシン作って
コースデビューしてみたら予想していた以上に遅かった…

半泣きの我が子を見かねた
常連っぽい人がブレーキにテープ一枚貼ってくれただけで全然スピードアップ!

何かミニ四駆ってスゴい…
ハマる気持ちがわかる

ヨドバシ博多の人達ありがとうございます

401 :
約立たずの無能親の元に生まれた子供ってかわいそう

402 :
>>400
ようこそ沼へ。こういう遊びはいかにPDCAを楽しめるかが肝心だと思うよ。

速度が速い車を作るのは簡単。速い車を無事にゴールさせるのが難しい。

403 :
>>401
役立たずの無能なレスしかできない子供の親ってかわいそう

404 :
イライラすんなよ
お猪口レベルの器の小ささだな(^^)

405 :
>>404
ようこそポークビッツ共和国へ(^^)

406 :
よろたん(*´∀`)ノ

407 :
アホだ

408 :
せっかく楽しんでるのに余計な事言う奴て頭ん中どうなってるの?

409 :
>>401
役立たずの無能なレスしかできないヤツはかわいそう

410 :
>>401
正確には
役立たず
だよ

411 :
>>401
煽ったくせに間違えてやんのwwww

412 :
>>379
神田のM428。

413 :
わかるなあ、自分も復帰初日にミニ四駆とパーツ買いこんで友達と3人で
カラオケでワイワイ歌いながらミニ四駆組んで、やっぱミニ四駆組むの楽しっすね〜!って笑いあって
じゃあコース行きますかーってことで走らせに行ったら他のマシンがびゅんびゅん速度出してる中
こちとら早いと噂のスプリントなのにくっそ遅くて盛り上がった気持ちが惨めな気分に変わったよ

最初に新橋だったのがちょっと悪かったかもね

414 :
そこから這い上がってくるならいいけど
そのまま消えていく人が多いからなあ

大会に素組で来てたおじさんがいたけど、
負けたらそそくさと帰っていったな
多分もう現れないんだろう

次世代がほとんど育ってないからかなりやばいよ
金額縛りレースが一番わかりやすくインパクトあると思う
出来たらその場で購入、その場で組立がいいんだけどね

415 :
皆さん塗装ってしますか??

今タミヤのラッカースプレー使ったらヤスリがけでついた
細かい傷が消えてちょっと感動してる

でもCOしたら落ちちゃうかな??

416 :
ホームコースにしてる店は福袋作ると3kで約5k分入ってて
内容が必ず本体1個モーター1個ローラー1〜3セットカーボン1入ってて+でGUPで税抜き価格5kになる様に入ってる
当たりだと更に1〜3k分のミニ四駆関連に使える商品券てのを大型連休の時期に作るからソレでレースとか良くやってるなs1引いてレース辛過ぎだったけどカーボンとローラー電池ザクザクでうまかったりした

福袋に入ってた普段なら絶対買わないプラ2段の専用ビスがアンカーの軸とかで活躍してるし福袋担当には感謝しか無い福袋レースで普段触らないシャーシ触って気が付いた事をメインマシンに採用してみたり発見もあるし良いよ〜

417 :
俺も復帰した時はS1のマグナムにアルミ可変とかワンウェイにスポンジタイヤ、モーターはレブでローラーは全部ゴムとクソセッティングでドヤ顔で大会出たぜ!
当然周りの速さに場違いだと思ったし帰りたいと思ったけど超速ガイド読むなりS2やVS買うなりして負けないくらい速くなったぜ!

418 :
>>413
そこで惨めな気持ちになるのが普通はおかしいんだがな
初心者が道具だけ揃えたらサッカーや野球の試合に勝てるのかって話
>>400みたいに些細なことで変わってくマイマシンを楽しむもんだろ

さして努力もせずに速いやつの走りに嫉妬するような奴がだいたい中途半端に速くなるとモンスター化すんだよ
わかるわ〜とか何も分かってない

419 :
速くする事自体は初心者でも普通に出来るだろ
そもそも心折れるほどミニ四駆は難しくない

難しいのは速くして尚且つCOしない事だから
完走出来てればいいって気付けないとキツイね
他人と比べて遅いことに意味はないから

420 :
>>415
塗装どころか研ぎ出しまでするし
そもそも激しくコースアウトしてコンクリートに激突するような速度・場所で走らせてない

421 :
単に速くしたいだけなら片軸モーターのシャーシにウルトラダッシュモーター積めばいいじゃんw
普通の平坦なコーナーも曲がり切れないくらい速くなるぞ?
驚くほど手軽になww

422 :
>>418
そりゃミニ四駆をちゃんと速くしたい意思がある人は400みたいに楽しめるけど、もっと入り口の話でしょ

二次ブームのノリでワイワイ走らせようと思ったら周りがカツ過ぎてドン引きってのは良い状況じゃないよな

つぼ八じゃないけど、飲み屋にコースがあって酔ったノリで皆でレースするとかの方が盛り上がる気がする

423 :
>>400
それはG.J ! >常連ぽい人!!

424 :
>>418
いや、>>413の気持ちもわかる。
俺も復帰当初、何もわからずパワダにネオチャンプ積んで新橋行ったんだけど、周りのマシンが異次元の速さに思えたもん

425 :
>>418
お前は日頃の運動のために草野球に参加したら周りが全員甲子園経験者だったとしても楽しめるのか?
場違い感半端ないぞw

426 :
ミニ四駆は始めたその日にとりあえず150キロ直球を投げられるけど
まずストライクが取れない。
周りは160キロ直球に変化球交えて次々とストライクゾーンに入れてくる。

427 :
遅いのが慣らしが足りないのか駆動系の加工が足りないのかワンウェイを履かせてるのかハズレのモーターを引いたのかで話がだいぶ違ってくる

428 :
>>424-425
そんなんでドン引きする奴はどんな趣味もできんだろ
肝心なのは初心者に寛容かどうかであってこちらが求めれば教えてくれたり、ミスに目くじら立てないこと

速い人が居るだけで萎縮して話しかけられもせず
相手が何かしてきたわけでもないのに謎の劣等感や圧力感じるようなコミュ症が楽しめる環境ってなんだ?
そんな奴趣味どころか仕事もできんだろ

429 :
>>425
その甲子園経験者もキャッチボールから始めたんやで
しかもそいつら大概教えたがりだから、話し掛けさえすれば県大会クラスまではすぐ成長できるで

430 :
同レベルが周りに多かったからじゃないかねぇ
そりゃ、スター選手のプレーに憧れて周りに流されずに頑張れる子もいるけど
憧れもなしになんとなくやってみて、すぐにやめたがる子も最近は多いし
野球界もなかなか厳しい流れになってるよ

431 :
>>421
いやいや初心者は100均の電池使っちゃうからウルトラは回せないよw

432 :
なんか懐かしい話をしてるな
復帰した数年前当時にVSシャーシで
ギアを3.5:1にしてパワーダッシュ入れただけで
驚くほど速くて全くコースに入る気がしなかった
あの頃を思い出すわ

周り見てよく入るなぁと思ったもんだ

433 :
その昔…30年前は
5:1の紫のハイスピードギアに
ハイパーミニモーター入れて
六角のボールベアリングで
スピードローラーにワンウェイホイール
そしてスポンジタイヤなだけで
驚くほど速く感じたものだが
今は次元が違うよなぁ…

434 :
>>420
やっぱりそっち方向にガチ勢もいるんですね...流石ミニ四駆
今マスキングテープ剥がしたら結構段差ができてて見栄えわるいっす

素人でわからないけどヤスリで磨いてクリアふいたりすればいいのかな
でも金使いすぎて買いに行く元気がない

パーツ一つ300円とかだからポンポンいれて
そのままレジ行ったらたまげた

435 :
>>427
それがわからないと復帰組は非常につらい(つらかった

マッハダッシュとハイパーダッシュまで買ったのに
COすらしないスピードでちょっと泣きそうになった

電池変えたらようやくCOして、いじる楽しさが出て脳汁止まらなかった

でもPROシリーズってチューン系のしか使えないんだっけ??

436 :
PROもマッハハイパーライト使える

437 :
チューン時代が楽しかったわ

438 :
仲間内の草レースでとにかく速くしたいだけなら
VSシャーシにネオチャンプにウルトラダッシュモーター
これだけ買っとけば間違いない

ただ速すぎてレーンチェンジとか入れるのが死ぬほど難しいから覚悟しとけw

439 :
>>436
まじすか...っ!
あざすm(__)m

440 :
>>428
1人や2人なら良いけど自分以外全員が経験者だったらついて行くの無理だぞw

>>429
若くてそこまでガチでやる気なら良いけど、とりあえず体動かせれば良いやと思ってるようなオッサンにはついていけませんw

441 :
ウルトラが押されてるけどプラズマじゃないんだ

442 :
ウルトラやプラズマって二次のときの在庫じゃなくて
まだ生産し続けてるのかあれは
いつ見てもいつまでも在庫あるし、
新しくミニ四駆取り扱う店でも必ずある。

443 :
>>441
ウルトラダッシュモーターで
ジャパンカップジュニアサーキット完走不可能な位のスピードに達するので
それで十分だろ…

444 :
プラズマはたぶん在庫だがウルトラダッシュは台紙がいかにも新しい匂いのするのがある。
タミヤがレギュ以上のモーターを売るのは工作系で需要があるのが本来の目的だが
簡易に高速域を体験してそこからセッティングの大切さを学び取って欲しいからでもある。

445 :
それだ!

プラズマ限定CUPを開けば盛り上がるぞ

446 :
電池の調整バトルになりそうな気がしなくもない

447 :
>>445
フルカウルの末期に次世代WHFのドーム大会で
フェンス無し直線のみ路面アスファルトのタミヤ公認レースが実際にあった
ウルトラダッシュとかプラズマダッシュは主にそこで活躍した

あの辺のモーターは間違ってもサーキット用じゃないw

448 :
プラズマ耐久レース

449 :
プラズマレッグラリアート

450 :
プラズマ用の替えブラシ、
あれどんだけ需要あるのか知らんがどこでも売ってるな

451 :
プラズマは放電用に使ってる

452 :
草レースではプラズマ可なとこもあるみたいけどね
https://www.google.co.jp/amp/s/kai-you.net/amp/article/39558

453 :
>>449
それはイナズマ

454 :
獣神プラズマライガー

455 :
>>454
いやどこもかかってないしプロレス知ってる奴でさえつまんないからやめろよ

456 :
昔、九州でLMEって大会のオープンクラスがプラズマ可だったな。
中経サイズで秒9オーバーだらけだった。

457 :
そんなに速くないね

458 :
中経秒9なら下手すりゃハイパーでいけるんじゃないか?
マッハやスプリント使えば余裕

459 :
プラズマを単三2本で回し切るとか相当だからな

460 :
プラズマは回転抵抗が強烈で発熱が大きかったからレース向きでは無かった。
ラジ四駆後半に登場したスプリントにぶち抜かれる事も結構あった。
その点、ウルトラダッシュは性能も電池の消費も程々で使い勝手は良かった。
勿論、当時ラジ四駆で許容されてたエネループ使用が前提だけれども。

461 :
スピードチェッカーで測った限り
プラズマよりウルトラの方が断然早かったから
プラズマはどちらかというと回転数抑えめのトルク重視だと思う

トルクが必要と思われるタミヤ製の組み立て式
リューターやドリルに使うととても良い性能を発揮するし

462 :
タイプ3シャーシで黄色のパワーギアでプラズマダッシュにすると、ワークシャーシとしてマジで凄く優秀になるよ

タイヤセッターとか要らんかも

463 :
第2次の頃、公式でRVミニ四駆のレースが開かれたことあるけど、そろそろワイルド部門とか開催して欲しい
レーサーミニ四駆ではとても走れないコースで、タミヤ製のパーツ(RC用以外)なら何使ってもOKのほぼ無制限ルールにしても盛り上がりそう

464 :
でもスペック上ではウルトラよりプラズマの方が回転数もトルクも上なんだよな

465 :
プラズマはコミュテーターをピカピカに磨いてからが本番

466 :
>>463
新橋でちょっとだけワイルド限定レースがあったけど、方向転換を目的に
導入されたおもちゃのゴルフスティックで殴り飛ばす方が速かった。

ツインメッセのタミヤコーナーではジオラマを完走すればOKのイベントを
時々やっている。

467 :
>>464
いかにネオチャンやeneloopが高性能でも単3x2ではプラズマは回しきれない
アレまともに回すなら電圧降下せずに3Aくらい平気で絞り出せる出力が必要
どうやっても燃料が足りないんだよ

468 :
>>467
単5のアルカリ電池4本入れてみたらどうだ?

469 :
>>467
ずっと電源装置につないどかないといけないようなもんか

470 :
昔あった片軸のマッハダッシュって、性能的にはスプリントダッシュより上なの?。

471 :
>>470
見た目通りハイパーダッシュのちょっと上、今のダッシュ3と同等。

472 :
レスありがとうございます、リサイクルショップにあったのでちょっと気になったので。
レギュで禁止されてるので、さすがに購入はしませんでしたが。

473 :
マッハダッシュが超高性能なら両軸のケツ側を切ってでも使うって。

474 :
両軸のマッハと片軸のマッハは全くの別物だぞ

475 :
頭の中ではわかってるんだけど未だにリヤから生やすボディ提灯だわ
フロント提灯にすべきだとおもってるんだけどね
全参加者の中で一人しかいないぐらいの希少さが出てきた
ジャンプしてすぐに前のめりになってる他所のマシンをみると到底敵わない感じがしてきてつらい

476 :
リヤボディ提灯での成功体験でも忘れられないのかな。
そのコースが前提灯に向いてるなら試してみるくらいいいじゃない。

477 :
あー、仕事やだ公式行きたい・・・なんで土日両方仕事やねん
今日参加するやつ頑張ってな(´・ω・`)

478 :
チェックイン7時じゃなくて11時30分になったのね
イオンに怒られたのと関係してんの?

479 :
土曜日は毎回1130よ

480 :
土日で時間違うのか
考えてみれば土曜参加って初めてかも

481 :
レースも大事だけど、貰えるメッキボディが楽しみ
ブーメランJr.だったら個人的に大当たりだけど果たして

482 :
メッキボディ好きだから別になんでもいいと思ってたけど、
スプリングまで10回連続実車系だからそろそろ他のが欲しい

483 :
正直ボディはあんま嬉しくない…ステッカーにしてくんないかなー。さて行きますか!

484 :
>478
タミヤスタッフが朝から準備(コース設置)するもんでその時間

485 :
ジャパカップまであと約2ヶ月だけど、トライアルクラスに、初心者向けクラスだから、パーツ加工禁止などのレギュレーション増えるのかな?

486 :
>>482
今日は金バンキッシュだったぞ

487 :
金のバンキッシュどうしましょうかね
クリア落としてシルバーにすると良さそう

488 :
>>487
マスキングで金のライン残しつつシルバーに落とした所にクリアブルー乗せて
青と金の良い感じのボディに昇華してやって

489 :
10月12日〜13日に新潟ふぇすが決まったけどがたふぇすカップは開催するのかな

490 :
貰って嬉しい参加賞って何だろう?売価300円程度までで。
自分はシャフトやスタビなどの消耗品が嬉しいけど。

491 :
さっきも言ったがステッカーとかデカールシートかな

492 :
>>490
いくらあっても困らないし嬉しいことは嬉しいけど参加賞がそれだったらなんかやだなw
実用性と記念品感の両立って難しいんだろうな

個人的にはFRP系かなぁ、価格帯的にGFRPになっちゃうけど

493 :
デカールは嬉しい

494 :
メッキボディは塗れないから塗装派の俺はいらないんだよなぁ
オレンジの前キッシュでも配れば行くのに

495 :
ドレスアップステッカー!

496 :
昔のドレスアップステッカー

497 :
JC限定カラーのスピードホイール欲しい

498 :
その年限定のデカールセットがいいな
今年ならイエローベースで

499 :
グレートマグナムリボルバーJoshinやヤマダ電気に行っても1箱も置いてない
去年出たばかりだから生産がまだ追いついてないのかな?

500 :
コジマで余りまくってるけど?

501 :
デクロスドレスアップステッカーが出て
「タミヤさんスポンサーマークが入ったシールオナシャス!」て声もあるけど、
あれは権利とか金回りがアレだから無理なのはわかるんよ。

だから、ゼッケンナンバー入ったステッカーが欲しいんよ。
ナンバーなら汎用性高いし、車のプラモなんだからみんな数字貼りたくない??
TRFワークスJr.か超速ガイドにしかついてないんだもん

502 :
数字なら何でも良いってんならカーモデルのデカールあたりで代用利きそうだけど

503 :
ナンバーなんてプリンターシールでよくね?

504 :
>>499
地域によるんだなあ。うちんとこのヤマダなんか山積み
代わりにこっちには無いダンガンを恵んでほしいわ

505 :
ロックナットでええわ

506 :
今の30代がミニ四駆ど真ん中世代じゃないか?
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1555749072/

507 :
ステッカーは欲しいな

508 :
カーモデルのデカールいいけど、ステッカーと併用したら質感の違いが目立つんだよね
RC用はでかいし

509 :
ドレスアップステッカーは売れ残ってる所には束になって1枚10円で売ってるからな。
最近のボディ用にお洒落なステッカーを配るのはアリかもね。

510 :
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/item/detail/orig/photos/m26203179714_1.jpg
こんなのが欲しいわ。

511 :
今日の東京2Dは東京1Dに比べると、速度域は明らかに上がってる感じだったなぁ。
その影響か、派手なコースアウトが多かった印章。
隣のコースまでぶっ飛んだマシンが結構いたな。

512 :
ゴール手前でひっくり返るマシンも多かったから最後まで目が離せなかったぜ

513 :
>>505
つスプリングワッシャーとナットの豪華セット

514 :
>>510
いっそのこと若葉マークとか面白くね?

515 :
新橋の一階のショーケースにホワイトのロゴステッカーがあったけど
あれかっこいい

516 :
キャンディ塗装したいけど、色混ぜれば好きな色でも出来るのかな?

517 :
>>516
キャンディは色混ぜて作るんじゃないぞ 色を重ねるんだぞ

518 :
クリア重ねてテッカテカに仕上げる塗装のことじゃないのか?

519 :
>>516が言いたいのはマーブルとかグラデのことなんだろうか

520 :
なんか調べたらシルバーの上からクリヤー系の色を重ね塗りするってのは
わかったんだけど、そうすると色の選択肢がないなぁと思って

クリヤーに色をちょっと混ぜたら好きな色で出来ないかなぁと思って

521 :
好きな色作って吹き付けたかったらエアブラシだろうなぁ
何にせよここじゃなくて塗装専門のスレで聞いた方が良いアドバイス貰えると思うよ

522 :
>>520
例えばクリアーレッドにクリアーブルーを混ぜるとクリアーパープルになる
混ぜる分量で色味は変えられる
そうやって作ったクリアーカラーをシルバーの上から重ね塗りする
それがキャンディーカラーの塗装

いきなりボディに吹き付けしないで
まずランナーとかプラ板の切れ端に試し吹きして仕上がりを確認するといい

523 :
混色で色出しすると色が濁るよ。
綺麗な発色を望むなら混ぜないで済む色を選ぼう。

524 :
>>522
なるほどクリアー系同士を混ぜて使うのか
てっきりクリアーに普通の色混ぜるのかと思った

っていってもエアブラシないから今はできないけど

525 :
缶スプレーでできるだろ能無しかな?

526 :
缶スプレーだと重ね塗りになるだろ能無しが

527 :
す、すまん…

528 :
クリアの重ね塗りはルアーみたいなの感じになってそれはそれで味があるんだけどね

529 :
口悪いのに素直で草

530 :
ちなみに、クリヤーカラーにも染料系と顔料系があって発色など特製が違うから注意な
GSIのMr.カラーのは数年前に顔料系になっちゃって、いま染料系は別のシリーズで出てる

531 :
>501

一番最初の頃に出たドレスアップステッカーなんかはメーカーロゴがばりばりに入ってたけど、やはり無許可で出してたんだろうか_φ(・_・

532 :
>>531
だろうねぇ
アバンテとかもベルレイロゴが再販版だとGRとかに差し替えられてるし

533 :
すげぇ皆詳しすぎ...っ!
有難う御座いますm(__)m

534 :
>>511
提灯やサイマスガッツリ積んで、ブレーキ効かせて、スラスト十分なのにCOするって事は、それはもう速度調整が間違ってるんだよな
案外皆自分のマシンの速度は見ないものなんかな

535 :
最近の公式立体は速度じゃない、姿勢と減衰率
特にデジタルDBはセクションの長さがよく考えられていてCOするからって速度下げればOKとはならない
鯉ジャンプなんかでCOしてる奴は知らん

536 :
シルバーリーフの上からクリヤーかけたらただのグレーになってしまった...

シルバーリーフ吹いた所までは金属っぽくて良かったのに

537 :
MAだけどCOしたの2回しかない
するほどスピードが出ない

その二回もハイパーダッシュ使って新しい電池にしたら
めっちゃ速くなってそこで一番速かったマシン抜かしてやっとCOしたけど、
二日後使ったら壊れて、買いなおしたのはそれよりスピードが全然出なかった

538 :
1つの大会の内CO率ってどの位いくんだろう 50%以上?

539 :
>>538
コースによるんじゃないかな

540 :
モーターのバラツキはマジで勘弁してほしいなあ。メーカーで対応してほしい
カートン買いして厳選するなんて真っ当な趣味じゃない

541 :
最近の公式のCO率は
どんなに低くても50%以上だよ

大体60%前後
5台丸々残ってるレースに遭遇する率は1%以下

542 :
去年のウィンターあたりから異常にCO率高いね
JC2018は破損率こそ高かったが芝モヒカンですらCOはそこまで高くなかった

543 :
>>541
そんなに難しいんですね...

ちなみにそれぐらい難しい常設コースって首都圏にありますか??
出来れば東京か千葉だとうれしい
3レーンと5レーンじゃまた違うんだろうけど

544 :
>>540
やっぱりばらつきってあるんですね
遅いのも嫌だけど買って二回で壊れるのも勘弁してほしい

545 :
今更ながら公式コースの走行動画見たけど、
よくこんなコースでこんなにスピード出してるな
2012のJCファイナルぐらいが適速だと思うんだけど
1.5倍ぐらいはええ

546 :
>>543
速度を出さなかったらこんなに完走率が悪いことはないと思うんだけど
どうしてこうなった
ラボ勢が速度域上げてるのかね

547 :
>>543
東京23区でメジャーどころは
5レーンなら新橋TPF
3レーンなら池袋dribarと神田M428
かな

ピットスペースも充実してるし凄く良いよ

548 :
>>546
ラボ勢はCOしない方の人達なんじゃない?
神奈川の元町まで行って調整するとか
真っ当な社会人なら近所じゃないとキツイから
行かないし行っても休日行っても一杯だしなぁ

休日一杯なのは新橋もそうだけどさ

549 :
今日の配付ボディはなんだった?。

550 :
>>548
むしろラボ勢みたいなカツい奴らの方がCOしてる印象、下手にコースを知ってるだけに攻めすぎてる気がする。

551 :
>>550
ラボ勢って何者ですか?

552 :
>>551
ごめんなさい自己解決

ググったら出てきた

553 :
男社会が私たちにしたこと
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない

これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて

男社会は反省しなさい!

554 :
これ何が面白いの?

555 :
>>540
対応しろって簡単に言うけど、それどれだけの手間と人件費がかかるか分かって言ってんのか?

556 :
>>550
メーカー勤務だが手間と人件費がかかるような対策だったらメーカーとして三流だろ
メーカーならシステムと機械で対策すんだよ
ましてや全数回して検査なんて新品じゃなくなるから論外

557 :
555だった

558 :
どんな環境で育ったらここまで何も考えない馬鹿になれるんだろう

そんなことしたら単価が跳ね上がって間口が余計狭まるのがオチなのにね

559 :
60%も自滅してるならスターターパック素組、モーターはライトダッシュにでもすれば予選通るだろう
ちょっと誰かやってみ多分予選通るぞw

560 :
完走大事

561 :
たぶん安パイ走行でも2回に1回は勝てるかも知れない。
それが1発勝負の東京大会の怖い所。誰しもスピード負けを怖がってしまう。

カートン買い選別とか言ってるけど食玩じゃあるまいし必ず1箱に当りが混じってるほど
製品バラつきは無いよ。たまに当りが出たらそれを買った店の残り在庫は買い漁るけど。

562 :
>>559
VSサイマスが優勝したばっかやんけ
https://i.imgur.com/tFIafCY.jpg

563 :
5レーン走って完走2台程度が普通

564 :
モーターってコース内で急に止まって動かなくなって、
スイッチオンオフしても動かないから壊れたと思って
捨てちゃったんだけど、実は壊れてなかったってことある?

565 :
コミュテーターとブラシの摩耗だろう

566 :
>>536
実車のボディみたいなシルバーにしたいならTS-76 マイカシルバーにクリヤー重ね吹きがいいぞ

シルバーリーフとかメッキシルバーはサスペンションとかエンジンの塗り分けに使う色な

567 :
>>564
モーターのせいだと思ってたらただの接触不良だった事はある。
ウンともスンとも言わないなら諦めもつくがカーボンブラシモーターは即死じゃなくて
洗浄して油を注し直せば回復する場合がある。元の性能には戻らないけれど。

568 :
>>566
そっちでしたか...っ!
次買うときはそっちにします!

569 :
>>567
よく確かめもせずに捨てちゃいました...

モーター交換したら動いたからもう壊れたと思って
捨てちゃったけど、もう一回つけ直して確認しとけばよかったかな...

570 :
>>547
新橋には今週行こうと思ってます!

あのミニ四レーサーしかいない独特な雰囲気...っ!
まさにホーリーランド...っ!!

でもこの前行ったときちっちゃい女の子が
プリキュアの塗り絵やりながらミニ四駆走らせていて
ほっこりした

571 :
そういえばスピンバイパーって限定商品なんでしょうか?

スピンコブラとかプロトセイバーが市販されてるから
バイパーも売ってると思ってたけどどこにも置いてない

あのデザインすごく好きなんだけどなぁ

572 :
死モーターも中身の部品が需要あるから
取っておくのもいいぞ
まあ、捨てられない俺よりかはバンバン捨てられる方がいいとは思う
物だらけでゴミ屋敷みたいになってしまうからなorz

573 :
>>571
残念ながら限定です
次見かけたら買い逃すなよ

>>570
仮に壊れてるにしてもバラせば使い道あったりするから簡単に捨てないのが吉

574 :
>>572
>>573
やっぱりそうかぁ

昔復帰一回目の時に透明な奴はヤフオクで落としたんだけど、
引っ越しの時に捨てちゃったのか見当たらない

ちなみにモーターの中身の部品って何に使うんですか??

575 :
モーターピンとか絶縁ワッシャーでググってみな

576 :
>>575
っ!

...ピン打ちってなに使ってるんだろうと思いながら
ググりもせず放っていたのですが、今繋がりました

577 :
皆さんはこの改造、加工やって感動したってやつありますか??

私はペラタイヤに感動しました

たまたま余ってた中空を切って二枚重ねした簡単なやつですが
マシンを落としても全然跳ねなくなってびっくりしました

二台持っていてその内一台が元からハードタイヤ使われていたみたいで
なんで同じようなセッティングなのにこんなにも
跳ね方が違うんだろうと思ってたのですが、タイヤで
こんなにも違うとは思わなかったです

578 :
フロントのスラスト角は調整してて明らかに違いが見えて面白かった記憶はある

579 :
自分はフロントローラーをプレートの下側に取り付ける事だったな
当時大径バレルにプラボディ固定&200g近い重量マシンでジャンプが高くて、スロープ登り
からストレート1枚すぐコーナーみたいなコースだとローラーが食いつく前にCO連発してた

「ちょっとだけシャーシ切るけど良い?」って仲間の提案で下側に取り付けたら上手い事
入ってそれ以来ずっと続けてる

580 :
店舗面積の関係で立体を多用しまくりなコースはトルクチューン全然アリだわ

581 :
vsのスピンバイパーは限定品だけど中古品取り扱ってる店だと2000円くらいで置いてあるよな
限定の割りによっぽど好きだったらぶっちゃけやすい方だとは思ってしまう

582 :
ベイフォーケーが脳出血で障害者になったって
何年か前にミニ四駆スレでコイツらからかって遊んでたけど元気に生きてて欲しいわ

583 :
スピンバイパーはARで是非プレミアム化やってほしいわ

584 :
>>559
全員飛んだからMAスターター(トルクC)で予選通ったわ。
二次予選はあわててライトD買ってつけたけど、3人飛んで2位だった。
ハイスピード化しすぎて、逆に素人にもワンチャンあるのかもねー
楽しかったなー

585 :
>>583
本当に出てほしい!

でも待ちきれないからビークスパイダー買っちゃった!
シャーシだけ買ったFMAに乗せる!

復帰一回目はSFMを改造するのが一番楽しかったけど、
今回FMA買って抵抗抜きとかが簡単に出来ちゃって
凄い優等生扱ってるみたいでちょっと張り合いがない

586 :
>>581
昔ヤフオクで落としたやつはそれくらいでした
二台買えるやん(謎関西弁)って思ったけど、
かっこよさに抗えなかった

でもビークスパイダーもよく見たら
かっこいいフォルムしてるから
これから改造がんばります

587 :
ビークスパイダーってのは伏せて質問しないとキチガイと間違えられかねないから気をつけてね

588 :
FMAで思い出したけど、フロントとリアの抵抗抜きはうまく行って
唯一プロペラシャフトの音だけシャラシャラ聞こえちゃうんだけど、
ここも軸受けをスペーサーかベアリング入れたりするのでしょうか??

今の時点でMAと変わらない位静かなので、
なんかもう一ばんばりしたいです

589 :
あとそろそろ初心者質問スレに行ってくれ

590 :
>>589
質問スレあったんですね!
そっちいきます!

591 :
>>587
昔基地外でもいたんですか??

592 :
>>591
テンプレに荒らし四天王ってのがいるけど3人しか書いてないだろ
その4人目がそいつなのよ

593 :
>>592
めんどくさい人がいたんですね
ビークスパイダーもかわいそうに

594 :
ま、マルチスパイダーが出たぞ!
にげろ!!

595 :
>>594
ググってもパイプ用位置決め板しか出てこないのですが
ここでは有名な名詞なんですか??

596 :
フルカウルは普通に世代で好きなやつもいるんだが
どういうわけか変な奴もかなり多いんだよなぁ

まーダッシュ好きの老害率とかパリピ系のライキリ好きとかギロチン()とか他にも色々あるんだが
長くやってると割とマシン見るとなんとなく人となりを察するってのはある

597 :
母数が多い世代だからね

598 :
>>596
私はギリギリ平成生まれで完全にレッツ&ゴー世代なので、
フロントリア共にタイヤの前方が隠れている奴が好きです///

人となり云々はよくありますよね
色んな道具を使うスポーツそれなりにやってましたけど、
道具や格好でどんな性格か大体わかります

でも性格がわかるくらい物にこだわっている人は
好き嫌いはあれどその人なりの美学があって格好いいですね

相容れない時も多々ありますが、相手の美学を認める位には
私も大人になりました...(自分語り

599 :
このマシンよく優勝してるけど、どういった効果があるのわからんな
見た目が微妙だから真似されないので効果が不明のまま
https://pbs.twimg.com/media/D4vC2b-UEAAOuUZ.jpg

600 :
何でテンプレからマルチスパイダー外してんだよ
早速湧いてんじゃねえかボケ

601 :
マルチスパイダー
36歳無職ヤニカス粘着躁鬱糖質野郎
登場当初からあちらこちらでマルチポストをかまし、発言も色々香ばしくオマケに恐ろしくしつこくガチの精神異常者
不定期に湧いてきては毎回汚い改造を施したビークスパイダーをうpする
書き込んで来る時は躁ハッスル状態なので、触ると調子にのるので一番触っちゃいけない奴
ここ暫く湧いていないが、休眠期間が数年に渡ることもあるので油断は禁物である
36歳と言うのは最後に暴れていた時の年齢なので、恐らくもう既に四十路が秒読み段階に入っている


油断すんなって書いてあるのに…
長文垂れ流してるし完全に躁状態に入ってるな

602 :
>>601
長文は失礼したけど私はそのマルチスパイダーじゃないですよ

ビークスパイダーよりスピンバイパーとグレートブラストソニックの方が好きだし

てかそいつ昭和じゃん
昭和と平成一緒にしないでよ

603 :
日記は他所でやれよ

604 :
>>599
アイアンテールがフロントからリアまで来ていて
サイマスとも一体化してるから、
登りの瞬間にマスダンとウエイトが沈んで
マシン全体が路面に押し付けられるような挙動しそう

同じ効果があるマシン見たことあるけど、
登って飛ぶとき壁より上にいかないんだよね

普通の提灯とかヒクオだと最初から稼働域がほぼ最下点だから
こういう効果は殆ど得られないよね

605 :
他人のフリしてもバレバレ
人の話聞かず自分語りしてる辺り前と同じじゃねえか

606 :
うーんたまたま買ったビークスパイダーのせいで
わけわかんないレッテル貼りされるとは
思わなかったな...

復帰したてでテンション高かったのは申し訳なかったけど
なんでそんなレッテル貼りがかたくななんだろ...

607 :
さっさと初心者質問スレに行ってくれ

608 :
>>606
去年末から変なの湧いてたからな
ID真っ赤にして長文連投する奴は嫌われる

609 :
好きなだけ書き込めば良いんだよ
ここに張り付いてる奴らは
一般的にはちょっとおかしい奴らだから

610 :
お前みたいにか?

611 :
ぶっちゃけ、テンプレに書かれてる奴らより
このテンプレを書いてる奴の方が闇が深いからw

速攻で反論に来たでしょ?
コイツ、アウアウ以外にも
色んな回線で大量に書いて
自演してくるから気をつけてね

612 :
>>606
ここに来るとみんな同じ違和感を抱くんだよ
テンプレに入ってる奴らもみんな被害者
ヤベェのが住み着いてる

613 :
ギミックとの相性で載せやすければ、ボディどうでも良い派が多いからなぁ今
マシンへの思い入れより、競技性でやってるのが主流

614 :
因みにプラボディで公式に出るなんて言うと
「そんな悪ふざけ許せない」
とかほざく奴居るからねぇ

自由に楽しめなくなった奴らのやっかみみたいなもんだ

615 :
山椒パカパカフレキ至上主義でたまにプラボディのリジットが勝つと「他人のふんどしで相撲を取ってる」とかのたまう連中の集まりだから

616 :
難しいとは思うが、もっといっぱいポリカで出して欲しい好きなボディがある半端な効率厨でしゅまん

617 :
以上キチガイさん達からの自己紹介でした♪気をつけよう!

618 :
少しぐらい重量多くてもダッシュ解禁以降はパワーで押し切れる部分も多いからなあ

619 :
プラボディは重さの他に、加工のしにくさ(ここは良し悪しか)、塗装の剥げやすさがな
特に最後の点は愛があって凝ったの作るほど痛手だし

620 :
プラだろうがポリカだろうが好きなボディで楽しめば良いんじゃない?

621 :
そのための公式の新たなクラス分け、
まだ模索段階でうまくいくいかないはわからないけど、自分はその姿勢だけでも歓迎。

622 :
意外とフォロー多くて泣いた...
リジットってなんだ?と思ってググってみたら、
これだけでも結構な改造だと思うんだけど

623 :
>>619
そういえばレギュレーションって塗装にも
タミヤ製品限定なんですか??

ウレタンクリアー吹けば余程の事がない限り落ちないと
思ってたのですが

624 :
サーセン質問スレあったの忘れてた...

625 :
プラボディは昔のみたいにPSで作ってほしい
ABSだと硬くて加工しづらいリューター使えば余裕だけど

626 :
フレキは復帰性重視、提灯はジャンプの姿勢と着地重視かな。
リジッド・マスダン車でも出来るが、ブレーキと錘のバランスと速度合わせが大変。
事前練習がない公式戦だと辛いと思うが。

627 :
グリスや接着剤みたいなケミカル類は原則として社外品可だよ
当然塗料も同じだからクレオスでもガイアノーツでもマジックインキでも好きなの使えばいい
他にボディとかに貼るステッカー類も特に制限はない

628 :
装飾は基本的に社外可だったりする
だからミライトも違反ではない

でもボディパーツのフルスクラッチとかは不可という不思議なルール

629 :
最近、空力を再評価する動きがあるけど
ちゃんとしたウィング作って角度調節やれば
5〜8g程度のダウンフォース普通に発生するんだな
それをやる場合は空中姿勢を
フロント下がり目くらいに
調節する基本的な車体重量設計が必要とか

正直言って、最先端のに追いつくのはムリ
「空力は意味ないよ」と考えた方が楽だわ

630 :
>>627
>>628
有難う御座いますm(__)m
そういえばステッカー自作して貼ってるひとも
いますよね

631 :
片軸の左右の重量誤差をなくすのはマルチウェイトをつけるしかないのかな?

632 :
>>631
別に何使っても良いと思うけどそこ重要?

633 :
>>626
提灯がジャンプの姿勢を良くするという理屈がよく分からん

634 :
重いマシンと軽いマシンが同じスピードで走ってて下り坂に差し掛かった時、重いマシンの方が慣性の力が大きいので(空気抵抗を打ち消して)遠くへ飛ぶでしょ?
低く小さく飛びたかったら、可能ならば提灯なんて外して出来るだけ軽くした方がいいんだよ
「軽い方が飛ぶ」っていうのは、飛行機やスキージャンプのように風に乗る時だけ

635 :
>>633
https://mobile.twitter.com/mini4wd

うまく説明できんがちょうどタミヤ公式ツイッターのトップに飛型動画出てるから見てみるとわかりやすいよ
(deleted an unsolicited ad)

636 :
効果のほどは一目瞭然なんだが、物理法則で詳細な説明できるのは少数な脳筋ミニ四駆レーサー達だよ
理屈じゃねぇんだよ、使えばなにこれ凄いってなる

637 :
>>577
提灯かな
見た目は何だコレ?って思ったけど、作って落下させてみたら、ピタっ!と着地したのは感動した
マスダンもそうだけど、こういう機構を最初に考えた人スゴイよね

638 :
>>634
勉強になった、ちょっと軽量化してくる

639 :
>>637
レーサーの大半がわざわざ作るだけのモノなんだよねぇ
パカパカが嫌だ!って色々作った人も、周りと勝負しようと思うと提灯へ向かっていく………
俺個人としては凄いモノってそれだけで格好いいと思ってるから、復帰初日に提灯作った

640 :
提灯は着地で跳ねなくするだけでスピード出過ぎてたら普通にコースアウトはする
そこを勘違いしてる奴が多い
ボディパカパカも一緒

641 :
>>640
コースに収める為の仕事もしてるべー
着地の衝撃吸収しかしてない提灯は、見た目だけの紛い物よ
ヘタな提灯はサイドマスダンにしかならない

642 :
素人ながら提灯で疑問なのは、なんで稼働域の最下点で固定されるような
作り方しちゃうのかって所

実際のF-1のマスダンパーは浮き沈みで挙動を安定させるのに
沈む動作がない提灯が殆どな所がよく分からない

>>599は提灯じゃないけどみたいに重りが登りの時に
沈むような作りになってると実際のマスダンパーみたいに機能する
でもそこでの挙動の安定よりも重心低くする事の方が
ミニ四駆では有利なのかな??

643 :
>>642
バネで押さえつけてる提灯とかね

リフターあっての提灯だというのは、画像見て真似しただけでは判らないと思う

644 :
>>643
うわごめんなさい勉強不足でした...

ちゃんとしたやつはゴム等で少し浮かせてるんですね

645 :
可動域の大小やリフターの有無で
挙動がまるで変わるから面白いよね

開かせたくないとこで開いて挙動乱れたり

646 :
>>644
いや謝る事ではないけど…
土台に斜めに切ったゴムをおいて、アームをバネで挟むとバネの力でアームが斜めになるでしょ?
マスダン着けるとちゃんと最下点に落ちるけど、ジャンプで無重力状態になると跳ね上がるよ

まぁポリカとかでもリフターは作れるけど、そこは好き好きで

647 :
>>635の動画見てると飛び出しで頭が下がるクルマはパカパカについてるマスダンがしっかり上がってるのね、前上がりで飛び出してるクルマは全然マスダンが動いてないから自分のはどうなってるのかスローで見てみたいな。

648 :
>>641
じゃあTT0着の所にハイパーダッシュモーター提灯付き持ってきて入れてみて
絶対入らないからw

649 :
重いとスタートやジャンプ後の加速に余計なエネルギーが掛かるから、マシンは軽いに越したことはない
提灯は着地の挙動を考えて仕方なく積んでると理解してる

650 :
鬼畜立体があったから提灯ができたんでしょ。
錘が同じ重さなら提灯だけで10g近く重くなるから、メリットがあるから使うわけで。
毛嫌い・食わず嫌いすることもないと思うけどな。

651 :
>>641
飛行姿勢には影響するけどレーンに突っ込む仕事はしないだろ

652 :
まあ考え方や好みは人それぞれですわな、決着はレースでつけるしかねえってww

653 :
>>648
ちゃんとブレーキ貼りましょうね
お兄さんとの約束だぞ

654 :
>>653
ブレーキ貼ると減速しなくていいバンクまで減速するんですがそれはw

俺前からずっと言ってるじゃん
テーブルトップで灰色スポンジやシリコンで無理矢理ブレーキかけるような馬鹿対策で
どこのコースでも普通にバンク置いてるってな

655 :
男社会さんの怒りに触れました。

男社会が私たちにしたこと
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない

これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて

男社会は反省しなさい!

656 :
>>650
提灯はある程度スピードが出せて着地にも余裕のある公式立体用
TT0着とかノーマルモーターでしか完走できないような3レーンの鬼畜立体じゃさっぱり通じない

657 :
すまん、キチキチを久々を呼び出してしまったようだ

658 :
見てるとやっぱり3レーンと5レーンじゃ違うんですね

ローラーの大きさの話はどっかのブログかなんかで見ました

659 :
>>648
ひょっとしてお前の言ってるTTって上りスロープの事か?
TT0着連呼してるけどTTの長さにも依るし侵入速度だって電圧タイヤ系ギヤ比である程度調整できるしちゃんと下りに着地させれば普通に入る
TT0着ハイパーで!とか言われてもアホなの?としか答えられない

660 :
>>654
3レーンのバンクチェッカーやっと買ったけど
タイヤが完全に浮いてて戦慄したよ
俺の遅いマシンはバンクでガッツリ減速してた

しっかしこれ、かなり上げないとバンクスルー出来なさそうなんだが
みんなは何mmぐらい上げてんだろう

661 :
バンクスルーはFM-A素組みで中径で走らせてみると何となく見える

662 :
>>659
スロープの下り→即コーナー(着地ストレート0枚)

これは提灯とかボディパカパカで何とかなるレベルを超えてる
やってみればすぐ判るよw

663 :
下りスロープ着ゼロって最近どこかで見かけた気がするな

夢であって欲しい

664 :
コジマにあるよ
コジマのレイアウターはDBよりスロープのが好きらしく下り0着やらウェーブ着地多用する印象
あとやたら高いバンク好きだな

665 :
今年のJCはゼロ着だからなぁ…
エアブレーキとか言ってらんないだろうなぁ

666 :
>>599
本人は大真面目に空力と言っている

667 :
セクション単体で話されてもな
TTが上5枚とかのストレートから下りスロープ0カーブやウエーブならギミックでは無くパワソのが重要だし
DB(TT)0カーブ、ウエーブなら最低でもその手前のセクション位レイアウトの状況書かないと答え出る訳無い

バンクスルーのブレーキ出来無い奴はスターターキットから出直した方が良いS2にファーストトライ+α以外はバンクスルーしてスローでブレーキかけられる様になってるぞ

668 :
>>637
わかる
見よう見まねで作ったらピタッと着地してなんじゃこりゃってなったw

669 :
>>662
だからさーなんでスロープとコーナーの2つしか無いわけ?
アホなの?

670 :
結局は公式の下りゼロ着デジタルドラゴンの答えが欲しい奴ばっかりなんだな。

671 :
>>667
偉そうなこと言ってるけど、そのバンクスルーブレーキの原理お前が考えたわけじゃないだろうが
他人のふんどしで相撲をとるなよ恥ずかしい

672 :
そういえばブレーキってつけたことないな...
そこまでスピードでない

新橋でHDPで走らせてCOしたの電池変えてすぐの
二回しかない

COするほどスピードほしいぜ...

673 :
>>671
原理は考えてね〜わスマンな先輩レーサーがバンクは速いのにスロープビタ止めしてる走り見て前後ブレーキ位置高さ角度他弄り回しただけだからな

674 :
>>672
とりあえずギアを青から緑のにするとか、
車軸を変えるとかでそこそこ出るようになると思う

まあ新橋は充電なしだからきついかもね
充電してから自然放電して電圧下がってるし
1,2回走らせたらかなり電圧も落ちる
充電したてが3V、自然放電で2.6〜2.8V等々

675 :
あくまでも新橋は店内での充電禁止であって荷物として持ち込みは可。
皆さん外の歩道とかファミレスとかで充電されてるようで。

676 :
下り0枚で暴れてるのは吉祥寺か?

677 :
>>671
定番のパーツセッティング手法に「他人のふんどし」とかww考案者しか語れなかったらこのスレ人いなくなるぞww

678 :
他人のフンドシかどうかではなく、自分のものにできてるかどうかが問題と思うが

679 :
>>677
みんなタミヤのふんどしで遊んでるからな
会話禁止ってことやね………つらみ

680 :
>>676
暴れてるのは提灯とかヒクオやってりゃ
マッハダッシュでも下り0着入ると勘違いしてる馬鹿だろw

681 :
>>672
ヨドバシ吉祥寺に来いよ
ノーマルモーター以上の積んでたら大概コースアウトする鬼畜設計だぜ?
ここで講釈垂れてるようなボディパカパカペラタイヤのカツレーサーもたまに来るが
大概はまともに完走できずにマシン大破させてすごすご帰って行くよw
みっともないったらありゃしない

682 :
ヨドキチみたいなコースが広く浸透してたら市民権あるけど、
主流じゃないものを熱弁されても反応に困る

683 :
TT下り0枚でのCOは速度出し過ぎが主原因であってマシンの上物はあまり関係ないと思うが、
そこらへんをごった混ぜにしないほうがいいかと。

684 :
それは分かってるけどどうしてもカツレーサーにアヤをつけたいんだってさー、キチだからしょうがないよ

685 :
何であんなのになっちゃうんだろね

686 :
理由は想像できるがだいぶ拗らせたなぁって感じ

687 :
長ーいTT上からのゼロ着ならコースのセンスがなさ過ぎて悔しくもないし(多分ノーマルでも入らない)
DBゼロ着ならブレーキワーク勝負
それだけ

688 :
>>664
コジマは狭いスペースでできる限り距離を稼ぎたいレイアウトだからしょうがない

689 :
スマンがヨドバシ吉祥寺なら普通にハイパーで入るからね?
DB0枚バンクにブレーキ合わせればTTの下りに普通にドンピシャだし
スターターでなきゃ入らないとか言うことは全くないしさして鬼畜でもないぞ

690 :
>>681
ノーマルモーター以上ってwwノーマルモーターもアウトじゃねえかwwwwどのモーターで走ってんだよ

691 :
家電量販店の1店舗の話をされても地方民には伝わらんわ

692 :
タイプ4以前のシャーシやゼロシャーシでレースに挑戦してる猛者はいるのだろうか?

693 :
>>690
そういや低回転モーター発売してたなぁ
勿論レギュ外のモーターだが

694 :
>>692
ミニヨンクマスターがタイプ2シャーシで東京2に出てた

695 :
タイプシャーシには夢が詰まってる

696 :
すまんマッハでもスプリントでもガッツリブレーキつけたらキチヨドは普通に完走できるんだよ…
コース中央のドラゴンからゼロ枚バンクはガツンと止めることが大事だし
レンチェンからのドラゴンもしっかりブレーキ効かせながらまっすぐ飛ばせば入るんだよなぁ
初見殺しなだけで対策できちゃうんだよ…ごめんな

697 :
バンクスルーすら知らないようなやつが鬼畜立体て連呼してたんだなw

698 :
速いモーターを適正速度で走らせるスキルが要るってことで。
ただし、モーターの負担は半端ないし、それで遅いモーターより速いかは別問題。

699 :
ひょっとしてキチヨドのコース作成者って、単に何も考えてないだけだから難コースになってるんじゃないの?

700 :
>>681
ゼロ着ばっかの低速立体店の引き篭もりにはわからないだろうけどボディパカパカペラタイヤは別にカツい訳じゃ無くて今時小学生でも作る色々な場所行って色々なコース走るのに便利な基本セットなだけだから

何処の誰だか知らねーモブがCO大破しようが知らねーよwサイマス車で良いレイアウトだろが態々用意しなきゃならないから持ってるヤツで走ってCO大破したってだけの話

701 :
店舗コースならスターターパックはだいたい完走できる、くらいのレイアウトが理想よね
公式の試走動画でも使われてるし、タミヤが考える立体ってそんな感じじゃね

702 :
まぁ変に難しくして低速強いてくるコースなんてあまり面白く無いわな
レースなんだからスピード出したいし

703 :
設置面積が狭いとレイアウトは難しいよね

704 :
>>692
某店舗のチューンフラットをタイプ4で勝ちました

705 :
低速なら低速なりの走り方があって、トルクでハイパーに勝つとか、ノーマルでチューンに勝つとか、色々楽しめます。
マシン変えるのが面倒い人には向かないかも…

706 :
>>692
タイプ3で出てる
ガチ勢じゃないから上位入賞できないけど、200人くらいの大会で2回戦突破くらいは出来る感じかな

707 :
>>691
心配しなくても今年はお前らの大好きな「じゃぱんかっぷ」で下り0着が出てくるぞ
そこら中で提灯、ヒクオ、フレキのコースアウトが見れるだろうから安心しろw

708 :
カツレーサーに親でも殺されたんだろうな…

709 :
>>702
俺は逆だね
綺麗に塗装して研ぎ出しまでしたボディを傷だらけにしたくないから
適度なスピードで走らせたい
するとノーマルモーター推奨の鬼畜立体とかの方が都合がいいw

710 :
>>708
カツレーサー「これでもくらえ!!!

父「ぎゃああああああああああ!!!!!!!!」

俺「父さああああああああん!!!!!!!!!!」

なわけねーだろwwwww

711 :
あ、そう

712 :
嫌いなカツレーサーに構ってほしい可愛いやつよ

713 :
>>694
>>704
>>706

結構いるんだな、しかも勝ってるとかスゲーわ!俺には出来ないけど、古いシャーシで挑戦するってロマンに溢れてるわ

714 :
ヨド吉キチ

715 :
キチじょうじキチく立体キチだぞ

716 :
今度のJCの0着を3レーンの0着と同じように語ってる時点で初心者確定です

717 :
マッハでもスプリントでも完走できるって人がいるコースなのにノーマルモーターでも完走がおぼつかないとかただセンスがない人でしょ

718 :
研ぎ出ししとマシンとか言うのうpしてみろよ
どうせ汚いフルカウルマシンだろ

719 :
>>717
厳密に言えばマッハでもスプリントでもいけるけどガッツリ速度落とさないといけないから
マッハじゃなくていいって感じだけどね

1年くらい前のドラゴンバック2連からのゼロ直、中央はウェーブのレイアウトのときは
フロントヒクオの山椒が見事に谷を飛び越して曲がってたしすごい調整力だなって思ったよ
っていうかそんな曲芸じゃなくて普通に店でキット買ってそこのピットスペースで組んで走らせてねって
意図の子供メインのコースに日曜日の昼間に居座るオッサンが痛くて仕方ないんだよあそこ

720 :
>>719
図星だったみたいで必死の言い訳がウケる

721 :
>>720
図星って…マトモなことしか言ってないだろ?

722 :
肉抜きして3g軽くなったのに
塗装してウレタンクリアー厚く吹いたら
2g増えた

723 :
なんだコイツ嘘松かよ

724 :
やっぱり吉祥寺が暴れてたのか
しかもバンクスルー知らないとかって…

725 :
キチガイもスルーしろよ

726 :
ところでお前ら
大径バレルのローフリ買っといたほうがいいと思う?

727 :
いらねーよバカ
中径のばしゃいいだろそんなんいつどこで使うんだよ

728 :
ずっと売れてなかったブレイジングマックスが売り切れ起こしてた
みんな優勝マシンのコピーしたがるんだろうか

729 :
>>726
ゆるフラなら有りかも

730 :
コピーしたところで…なんだけどな

731 :
店舗大会にフジヤマないのにフジヤマブレーキ付けたマシンがいたことあった。
ミニ四駆 最速 とか 優勝 とかでググッたマシン見よう見まねでそのままコピーしてくる人っているよ。それが悪いとは言わないが。

732 :
こう言う現象ってミニ四駆だけに限らないよな
学校の試験からスポーツから
就活の面接、テーブルゲームまで
勝てそうなテンプレに群がって
自分で考えたり分析したりしないで
結局勝てないみたいな奴多過ぎ

人狼みたいなゲームですら
わかってないくせに偉そうに
村をテンプレにねじ込もうとして
狼に黒塗りされて吊られてるバカ見ると
マジでうんざりするんだよなぁ…

733 :
一晩放置して見に来たらなんかすげえなあ…
自分のマシンはアップしないで俺のマシンだけ見せろとか
(まず自分のばっちいボディパカパカアップしなよ)
やれ顔真っ赤にしてマッハでもスプリントでも下り0着入る!とか
(苦し紛れにイキッてるだけで証拠の動画も何もなしw)
自分がまともに完走できないから子供メインのコースだとか言い張ったりw

何がそんなに悔しくて俺に噛みついてくるのかわからん…
やっぱカツレーサー怖ぇわw

734 :
>>719
ジャパンカップも似たような挙動が求められるんかね
デジタルドラゴン2つ目の下り坂に対して並行に着地

735 :
>>726
普通の大径って削れば25mmくらいになるんだっけ?

736 :
しかしさあ、バンクスルー君も、スプリントマッハで下り0着入る君も、
スプリングGPでパーツポン付のブレンジングマックスにこてんぱんに負けて来てるわけよね?
そんな状態で今何言っても説得力皆無でしょ?

俺凄い俺凄いってこのスレで蘊蓄傾けてるカツレーサーが
直近の公式大会で何の結果も残してないのよ?
こんな滑稽な事はないわwwwww

737 :
>>733
悔しいというか事実だし
長文で返しちゃうなんてそんなに悔しいのかよw

738 :
長文書くと目立つから構って貰えて嬉しいんやで

739 :
コピーから入るのはいいことだ。
意図を理解してコピーしてみるとなおよいな。

740 :
よく言うよ、自分はスプリング周回遅れで回収されてたくせにw
勝てない奴が何を言っても説得力皆無ならヨドキチは便所の落書き未満だろ
単走で完走できても周回遅れじゃレースじゃ乾燥できないぞw

741 :
コピーするならプリズムブルーを買わないとな

742 :
ニコニコ超会議のアメンボ大会がミニ四駆の最高峰なんだろ?カツフラ界隈ってさ?

743 :
単純にブレイジングマックス好きだから
一瞬でも流行ってくれたら嬉しい。

744 :
>>742
どうしたん急に?

745 :
最高峰もなにもあれミニ四駆ですらないたろw
流石糖質ササガイジ

746 :
>>745
嫌味もわかんないのかな?

747 :
あれで嫌味のつもりなんだ……

748 :
≫736
それがどうしたの?
あの人はあのマシンで優勝して凄いと思うよ。
でもそれと何の関係が?
俺凄いなんて一言も言ってないしただ事実を述べただけ。

バンクスルーて言葉覚えられてよかったねw

749 :
ヨドキチを擁護するわけじゃないけど
ここで偉そうに講釈垂れて
ゴミだのクズだの言ってるのは
カツフラ界隈のクソどもだろ?

お前らはアメンボでもつくって遊んでろって話だよ

750 :
低収入の雑魚どもが

751 :
どうした カツフラに親でも殺されたか?

752 :
それとフラットやっててもアメンボ嫌いな人いっぱい居るからね 完全に別の遊び

753 :
旧620に親を殺されたヤツは別人?

754 :
>>752
それは大きな矛盾だな

別に好ききすれば良いが
手に入らないものを礼賛したり
主流の改造以外をコケにしてる奴って
カツフラ界隈の奴らだよな?

だったら全員高齢者が運転する暴走プリウスに事故られてRばいい

755 :
春だなぁ〜
カグワシイ

756 :
2次ブーム衰退の原因は完全にカツフラのせい

3次もコイツらの先鋭性が原因で
新規が入りにくくなってるのも事実
お前らはクローズドなコミュニティで
自分らだけが楽しい会話でもしてろよ

757 :
>>755
冬から居たんだよなぁ…

758 :
フラット界隈からウザめに出張宣伝してきてアレなら兎も角
いきなり喧嘩売って相手が居るかすら不明のまま罵倒してるのはイミフ過ぎる

759 :
チタンシャフトも発狂案件かしら

760 :
2次ブームの時にカツフラは存在しないけどなぁ

761 :
3次ブームに関してはフラットは日陰者だしなぁ…

762 :
知ったかぶりで何一つ正しくないから発言するたびにツッコミの嵐でフルボッコ
2次ブームでフラットとか最近流行りの異世界転生かよ

763 :
たぶんカツフラがどういう物なのかよく知らないんじゃなかろうか

764 :
>>763
ここでお勉強して覚えた
最初は、鬼畜立体でカツフラマシンがコースアウト、って言ってたが要はカツい改造したマシンとカツフラを混同してたんだ
今日はバンクスルー覚えていったぞ

765 :
カツフラレーサーが立体、しかも0着なんてコース走らす訳ないからね
ひとつひとつ専門用語をお勉強中の可愛いヤツだよ

766 :
ロッキングストレートなんですが、リジットでも
フロントローラーの前に牛の角みたいにFRPなり伸ばして先に当てて、
緩やかに横滑りしてからローラーに当たるようにするとかじゃ
難しいですか??

壁|■ ←出っ張ってるアレ
壁| / ←FRPとか
壁|○ ←ローラー
壁|



壁|■/
壁| ○
壁|
壁|

なんかスロー映像見ていると、バンパー動くようにしていても
結局アレにぶつかってマシンが横に動いているから、
ガツン!とぶつからずにヌルーッと横に動くようにしたら
リジットでも行けるんじゃないかなんて素人ながら思ったのですが...

767 :
>>766
ロッキングはコース幅がそもそも狭くなるから、いわゆる定位置にローラー付けてると横幅がオーバーするのよ
リジッドで行ったマシンがコースを破壊した会場もあるくらい(ほとんどはマシンのほうが壊される)
かといってローラー幅を狭めると他セクションに影響が出るから、みんなこぞって左右独立で可動するバンパー、俗に言うATバンパーを作ったんだな

768 :
>>767
なるほど幅を縮めないといけないんですね!

769 :
>>768
正確にはほぼ正面から力が加わったときだけ幅を狭くしたい
だからピボットが必須だった
スラダンはほぼ真横からの力以外動かないので左右独立式スラダンはロッキングでは不利
ただしJC2018ではあまり縦成分のみを重視しすぎると直後のデジタルで失速した

770 :
ランチボックスのミニ四駆サイズのRCが出るね
ボディはポリカなんだけど、ミニ四駆に載せるのはレギュに抵触しちゃうかな〜

771 :
聞くまでもなくレギュ違反だし たぶんミニ四駆よりサイズデカイと思うぞ

772 :
そうなの?ショーでミニ四駆と同サイズって聞いたけど

773 :
むしろランチボJr.をRC用にポリカ化したんじゃね?

774 :
>>770
なにそれほしい

775 :
https://www.rcmonkey.jp/2019/04/rc_11.html?m=1

これね

776 :
全長190mm 全幅146mm 全高140mm …デカイねやっぱり

777 :
要するに俺が嫌なのはあれよ
提灯フレキペラタイヤやらない奴は駄目、作れる俺凄え!みたいな誰も聞いてない自慢、
(外野はださいから別に真似したくないと思ってるw)
そしてカツレーサーを持ち上げてそいつらと同じ改造をしない奴らは
異端者だ皆殺しだみたいな2chのスレの変な空気www

見た目がアレだから工作技術的には作れるけどわざとやらない奴も多いんだよw
ボディパカパカさせんの嫌だし好きなマシンプラボディだから普通にそれ使いたい
ボディパカパカやフレキの話題を書き込むのは別に構わんが
それが好きじゃない奴も一定数必ずいるんだから、ある程度批判されるのは覚悟して書けってのw
ガキじゃあるめえし、叩かれる度に一々ヨドキチだの何だの喚いてキレるなw
面倒臭えwww

778 :
TR-1シャーシで出して欲しかったね…だめ?

779 :
プロトセイバーで加工無しでサイマス付けたひ

780 :
最近の俺すげー改造ってどんなのがあるかわからんな
シャーシの底面薄くするとかのあれになんのかな

781 :
>>768
ロッキングは走れるクルマが限定されるわ、コースへのダメージもあるわで、3レーンで再現するお店も少ないだろうし今後見る事もあんまり無いとは思うけどね
公式は純正スラダンでもそれなりに効果的なデジタルコーナーの方推してきてるみたいだし

782 :
誰だよ提灯フレキペラタイヤで自慢した奴
責任取れよな

783 :
>>782
そんな人は彼の脳内にしか存在しませんが…('A`)

784 :
ロッキングみたいなマシン破壊装置は実装しちゃいけなかっただろうよ…
去年の夏にゴムリングが一斉に無くなってたのは本当に笑った

785 :
>>783
そうか
じゃあこのスレでボディパカパカ、フレキの話題は禁止の方向で頼むぜ
ダサい改造の話題を果てしなく書き込まれて迷惑してたんだよ
ついでにホイール貫通とか脱脂、ペラタイヤ、モーター育成とか
RC用の社外品の胡散臭い充電機の話題も勘弁してくれよw

786 :
いずれにしてもタミヤが売ってる純正品で固めた
パーツポン付のブレイジングマックスがスプリングGPで優勝したのが転機になったな
あれでカツレーサーのカツ改造知識は全て無駄だというのがはっきり証明された
これで変な連中がマウント取れない状態になって願ったり叶ったりだわ

787 :
なんで場末の掲示板辺りで、話題禁止とか仕切りたがるのかね、
誰の迷惑とか、見えもしないものに気を遣うとか訳分からん。
嫌なら見なけりゃいいだけ。

788 :
>>782
誰でも作れるだろとかむしろ初心者向けがかんに障るんだろうさ
小学生が作れるモノを特殊なモノ扱いされてもなあとしか

あえて作らないは個人の自由だけど
周りに絡む理由にはならない

789 :
ちょ…何か意味わからない共感されてて吹いた…(´^ω^`)ブフォwww
誰か病室空けてあげてwww

790 :
本当に規制すべきはモーターの回転数だろ。公式は言わずものがな店舗レースですら洗浄注油は当たり前中身改造まで無法地帯。

モーター回ってない、とか周囲に潔白アピールしてる奴らは大体やってるの皆んな分かってるから滑稽

791 :
>>790
規制が困難なのも重々承知。
ただこのままだとラジコンやフェンスカーと同じ末路

792 :
どうせ制御できないからって言って放置してたら制御できちゃうようになってきたからな

793 :
ロッキングは旧スーパーロッキングではなくて、それ以前の段差の小さかったふつうのロッキングなら前後のセクションとの組み合わせでいろいろやりようはあったろうにと思う。リジットでも十分走れるしな
まあ目玉セクションとしても難易度としてもスーパーロッキングの方がインパクトあるのは理解できるけど

794 :
嫌なら見なきゃいい、そうやってダンガンスレは無くなりダンガンは廃れました

795 :
中なんて開けなくても、慣らし方で回転数とトルクを調整できるしなぁ
両軸パワダがもし出たら喜んで使うけど

796 :
>>792
スピードレンジあがってるもんな
みんなCOしないで良くねじ込めるもんだ

797 :
>>794
ダンガンスレはTea-LeagueのプロデューサーMが体を張って笑いを取りに行ってたじゃん
それで一時さいと閉鎖し行方不明になったが

798 :
ぶっちゃけモーターの缶開けてスプリントの中身をウルトラダッシュに入れ替えたりするのも
上手い奴がやれば絶対バレないようにできると思う
モーター注油とかもそうだけど、今はインチキやるにしても昔よりサポート用品が充実してるしな

だから単純なスピード勝負じゃダメなんだよ

799 :
上がり続ける速度域の中で、挙動制御で安定してねじ込むのが今の上手な人達だな
提灯という発明は大きい

800 :
>>786
さすがにちょっと無理がある
もう少し味のある煽り文考えて
やり直し!

801 :
ミニ四のレースは適正速度を探すのが楽しいわけで、道具を自慢する大会じゃないんだが、たまに勘違いした輩がいるな。
だからといってアンチの毒吐きも見苦しい。

802 :
モーターの中身入れ替えて走らせるレーサーって実際本当にいるもんなの?

803 :
>>802
変えてる話は聞いたこと無い
最近の公式でそこまでモーターに依存するレイアウトも無いし、モーター以外にも運も含め相当上手くいかないと勝てないから、ばれて優勝取り消されたらシャレにならない

過去にJCファイナルか何かで持ち主の許可を取った上でタミヤが優勝マシンのモーター開けたって話は聞いたことがある
そのときは特に問題はなかったらしい

804 :
モータースペックちゃんと使えれば何もしなくてもレースで勝てるスピードは出ます 遅いのは車体か電池のせい

805 :
>>801
実車だって盆栽改造してる輩もいるし
ミニ四駆だって例外ではない

806 :
スプリングはデジタルドラゴン安定させるのに速度必要だけど出し過ぎるとスロープ飛ぶしめちゃ楽しいコースだった、ジャパンカップも同じようなセクションあるから楽しみすぎる

807 :
1つ目のデジタルコブの上りで飛んで2つ目のデジタルコブの下りで着地とかほざいてる奴いるけど
一発勝負で誰も彼もがそんなに狙って上手くいくはずもなく
半数以上はつんのめって前転してリタイアか速度超過でコース外までダイブだろうなw

808 :
>>804
そーゆー人もいるけどそーでない人も安易に異次元の速度出せるのが問題だと思う、って話

809 :
X4 アドバイスミニ、悩むなあ

810 :
飛び越しのデジタルエアターンだ!

811 :
>>809
悩む値段じゃないだろ
俺は買ったよ

812 :
x4ミニ要らんだろ

813 :
いらんなーアレは

814 :
あんなの買うならエナジャでいい

815 :
レース前の電池のリフレッシュなんて時間かかるものは何台かあった方がいいから
そういうので補助的に使うには良いんじゃね?

816 :
リフレッシュなんてN8でよくね?
育成ならPROのがいいし

817 :
x4はpro以外存在価値無し

818 :
ミニ四駆のゲーム出るんだね
課金ありきではなく、ユーザーに優しいゲームになって欲しいわ。いらないパーツは削除したり、欲しいユーザーにあげる機能つけてほしいな
ミニ四駆もどきのゲームは、パーツが圧迫したらゲーム内コインを使って保管庫を拡張するしか選択肢がないし、そのゲーム内コインも足りないから課金を要求してくるからな

819 :
そんな優しいゲームにするかねぇ
金にするならミニ四駆のエグさを
そのまま再現するけどな

モーターを買っても
個体値のパラメータが全然違うとか
シャーシが歪んで不具合が出るとか

820 :
バンク角を自由に返れたらいいな
ウォッシュの高さも自由に変えれたら面白そう
3cmのウォッシュとかえげつなさそう

821 :
アプリといってもポン付けしかできないなら現実のミニ四駆でいいかな
超速ギヤのためだけに1万課金したとかアホすぎるし

822 :
>>819
LDがクソみたいなのばっかだとリアルでいいなw

823 :
パーツ購入にはGPS機能を使用してステーションに行く必要があります

824 :
いっそミニ四駆のレース要素が薄いキャラゲーにしたほうが望みがある気がする
四駆郎のほうは難しいし、
レツゴも変わりすぎたこした絵に昔のファンの需要があるかはわからないけど、アニメ絵の描き下ろしならまだいけるのでは?

825 :
>>819
モーターの個体差はあって良いかも
ただそれを、課金ユーザーに有利に働くようにはして欲しくないな

826 :
無課金のくせにピーピー五月蝿いな

827 :
むかしガラケーのアプリにミニ四駆のゲームあったよな

828 :
わかってねーな
あのゲームは既存のミニ四駆ユーザーのためじゃないんだよ
ミニ四駆なんか知らない子供がゲームやる→
え、これ本物買えんの?→
ミニ四駆買って走らせる
こうだろ目的は

829 :
ミニ四駆のゲームは一番出来良いのがFCのヤツ次がシャイスコってのがな
シャーシの抜き方で変わるとかモーターのピークとか無い簡単糞ゲーなら見た目ミニ四駆でマリカーやった方がマシだわ

830 :
ゲーム内でかわいいキャラとミニ四駆セットでデザインされてそれを実際に販売してくれるなら大歓迎だな
実際に走らせた方が百億倍楽しいのはわかってるからゲームはやらんと思うけど
レアミニ四駆当てるために課金するくらいならリアルで一台作った方が面白いに決まってるし

831 :
ひたすらパーツのピークを上げてスタートタイミングだけを競うとか
コーナリング操作出来てもフルスロットルのままドリフトとかミニ四駆の
ゲームには糞ゲーしかお目に掛かった事は無い。

832 :
ミニ四駆をゲーム化しても「電車でGO!」以下のゲーム性になっちゃうからなw
実物で遊んだ方がいい

833 :
>>832
それは電車でGO!が全くゲーム性なかったみたいに言うが、ゲーム性悪くなったのは鉄オタに媚びた結果だぞ。

834 :
>>828
ミニ四駆買っ走らせる→
周りがアプリの改造と違う改造したり知らない機械持ってきてる→
アプリと同じ改造したのに全然勝てない→
勝てないから飽きて辞める
こうだな

835 :
プレステのマリカーみたいなやつと、ローソンでダウンロードするやつが面白かったな
どちらもキャラゲーで、ミニ四駆で遊んでる感じはしなかったが

836 :
バンナムが作って優しいゲームになるわけがないだろ
内容糞なのに課金だらけで1年で終了コースだよ

837 :
https://youtu.be/ds9SV0K0cG4

なおセガのクオリティ

838 :
スキル合戦の超能力バトルになってくるだろうから
リアルの入り口にはならんだろ

839 :
銀色のモーター缶なら昔組み立て前の部品が埼玉県でも手に入ったよ
モーターピンとかお宝とか全部バラ売りされてたから大量に持ってる
昔からやってる人はそう言う部品使って磁石からローターから自由に組み合わせた
缶の爪見ても開けた形跡の無いイリーガルモーターが作れる

ここだけの秘密な

840 :
ミニ四駆のアプリ出すならリアルと繋がったものにしてくれないかな。

ポケモンGOみたくGPSと連動してマップにステーションが表示されて今まで知らなかったステーションを発見できたり、一定時間ごとにチェックインすると1P、買い物時にアプリ提示で3Pとかポイントが貯まる。

貯まったポイントはガンダムフロントのパーツケースやデカール収納クリアファイルみたいなレベルの物でいいから何かミニ四駆のオリジナルグッズと交換できたり。

さらに軸中心派の版画みたいにむちゃくちゃ高い買い物した時はポイントが大量に貰えて、人気イラストレーターの色紙の代わりにドクターやガッツや櫻井なるさんのサインとかと交換できたらテンションMAXリラックスじゃなかろうか。

841 :
利益が出てリアル新商品の開発が促進されたらそれでいい
リアルミニ四駆の利益をアプリにつぎ込んでCOだけは勘弁して欲しい

842 :
理想は
チェックインアプリにラップタイマー機能つけて、
参戦した大会の順位が手動でもいいからつけられたらいいんだけどな
記録を見返す楽しみってあるもんね

843 :
COの連続になりそう。

844 :
課金具合でリアル公式大会の開催地に変更が出る_φ(・_・

845 :
稚内とかになったら大変だな

846 :
ARで実際にコースにいったら豪くん+くっそ早いサイクロンマグナムと勝負できるとかどう?
あとその店のコースのランカーのゴーストと勝負したい

847 :
ミニ四駆モンが町中を走っていて
対戦したり捕まえたりするゲーでいいんじゃね
ポケモンGOとほとんど同じシステムで

848 :
>>840みたいなの理想だが開発してるのはアプリじゃなくてゲームだからな?

849 :
お前らが「こんなのどう?」とか言っても無駄なのに

850 :
そういうのを
あーでもないこーでもない言うのが
楽しいんだろうに

実際やってみて文句言うところまでがセットだよ

851 :
モーターの慣らし方に文句ある奴はウルトラダッシュ使って一緒に走らせてもらえばいいと思う
身の程を知れるよ

852 :
ヒールになりたくてミニ四駆やってたわけじゃないのに、
とうとうヒール扱いされたわ
敵として見られるだけって辛いな
コミュありの強い奴と、コミュなしの強い奴で扱いがだいぶ変わるわ
どのジャンルでもなんだろうけど一匹狼は煙たがれやすいのかね
まあいいや切り替えよ、愚痴スマソ

853 :
鬼堂院「砂布金二郎!?
 ミニ四駆界の一匹狼。
 もしチームを組んで全国大会に参加していれば、
 優勝は確実と言われた男!!」

四駆郎でやけに持ち上げられてたスナフキン…

854 :
ミニ四駆で速いか上手いに分類される層に居たとしてヒールとかw単純に人間性の問題だろ

855 :
店舗で煙たがれるほど勝ててる奴なら公式で決勝に残ればいつの間にか
店舗の奴らが応援してくれてくれてるもんだ。

そして店舗では速さの秘訣を探るべく見ず知らずのチームから声が掛かる。

856 :
コミュ障は一匹狼じゃない
嫌な奴か変な奴だ

857 :
挨拶しても素っ気ない態度見せる人は相手にしないと決めてる

858 :
しまった、愛媛大会終わってた
日付間違えてた オゥ

859 :
>>852
ヒールってのは愛されてる悪役だろ
お前はただ人として嫌われてるだけ

860 :
何だwミニ四駆関係なく嫌な奴なだけかw

861 :
お前らの方が嫌な奴だろ何人も群がってねちねちと

862 :
群がってっていうか掲示板見てる何人もの人がやなヤツだと思っただけだろ?しょうがないよ

863 :
たかし、その…ゴールデンウィークなんだから…お外出てきたら?
そ、そうっ、ミニ四駆…だったっけ?近くにお店できたらしいわよ?
コースでも行ってきたらどう?ほら、好きって言ってたじゃない

864 :
お外もなにも仕事中だ…ところで内部抵抗が見れて賢い放電してくれる充電器のオススメってあるかね?予算5000円くらい

865 :
何も持ってないならX4mini買っておけ
恐らく5000円以内で何も持ってないなら一番楽

866 :
出たばっかのX4 advance miniでええやろ。
アマゾン価格で4140回やから5000円以内で余った予算で松屋でも行ってうまトマハンバーグ定食でも食ったらええ

867 :
>>863
うるせぇな!勝手にオレの部屋に入って来んなよ!

868 :
>>863
なぜか今年は設置されないんだよ、ママー
あんまり対応よくない老舗模型店のちっこいサーキットしかないよー

869 :
>>865-866
ありがとー!x4アドバンスミニ検討します。

870 :
>>863
近くのお店最近まであったのになくなっちゃったから引きこもってんだよ

871 :
>>863
今チイコちゃんでシコってんだから入ってくんなよ!

872 :
X4miniかよ!まぁ予算5000円なら仕方ないな

873 :
c4とx4どっちがいいすか?

874 :
>>873
速さのみなら安いC4
電池管理なら高いC4
X4は両方の真ん中って勧めてる

875 :
>>874
何言いたいのかよくわからんぞ

876 :
>>873
X4ミニにしとけって。
あのサイズでc4と同等以上だよ

877 :
>>875
C4って名前の充電器複数ある
メーカー名無いとどれかなとしか

878 :
isdt(高い方)はともかくZanflare(安い方)って書くのが面倒くさかったすまんな
実質isdtのはOEMも増えそうだしでc4めんどくせぇ…

879 :
5月5日 こどもの日タミヤフェスティバル 越谷レイクタウン
ttps://www.aeon-laketown.jp/mori/event/event_e147391.html
6月30日 ジャパンカップ大阪大会1 京セラドーム ※会場決定
ttp://www.kyoceradome-osaka.jp/events/?yearId=2019&monthId=6&type=skyhall
12月07日(土)〜08日(日) クリスマスフェスタ2019 ※予定変更
ttps://www.hobby-shizuoka.jp/xmas18/contents/q_a/q_a.html

880 :
最近マッハ買ったら新しいブラケットだったんだけど開けポン30000rpm〜32000rpmだがこんなもん?慣らしても33500がやっととか…

881 :
よく行く店の常連と大会でしか見ない人なら常連を応援するけど
だからと言って大会にしか来ない人が嫌いなわけじゃないし速い人なら純粋に尊敬もする
嫌われるような事をするから嫌われるんじゃないのか?

882 :
まだその話すんのか

883 :
X4 Miniどこにも売ってない出遅れた

884 :
店からコンデレ的な事をやるのでマシン持ってきて下さいと言われた事はある
塗装見本として

まあ公式のコンデレで2回くらい最優秀賞取った事あるしな…

885 :
なんの話やねん

886 :
だから店で友達作るか一匹狼貫くかって話してるんだろ?

別にスピード速くなくても塗装上手い奴とかも割と声掛かるぞ
いろんな所から

あーだから俺スピードにそこまで執着無くて鬼畜立体にいるのかもなw

887 :
いや、急に自慢話されてもな

888 :
触れるな危険!

889 :
一匹狼ってか勝手に迷って一匹になっちゃった犬って感じだね

890 :
なんだいつものヨドキチか
そら嫌われるわ

891 :
匿名のココだけならともかく店でもそんな感じなのか

892 :
>>886
聞いてない話を掘り下げないでくれる?

893 :
ほーらカツレーサーがまたすぐそうやってキレるぅーw

別にボディパカパカフレキペラタイヤホイール貫通脱脂電池育成だけが能じゃないだろ?
大会優勝以外にも、塗装が上手いとか、絶版キットいっぱい持ってるとか
人から注目される要素なんていくらでもあるじゃん
少しは頭使えよw

いまフォックスJr.とかファルコンJr.にワイドタイヤセット(レッド)装備して
ハイパーミニモーターとグレーのタミヤカドニカバッテリーと
ライトバルブセットとスピードタイマー装備して
青緑のガレージボックスにでも入れて公式大会に持って行ってみろ
車検場にいるドクター辺りが黙ってないし、違う意味で注目の的だわw

894 :
ヨドキチうぜえぞ
長文書いたら読んでやんないからな?w

895 :
お店で評価してもらってるなら別にここで評価されなくたって別にいいんじゃないのかw

896 :
>>895
別に自分を評価して欲しいんじゃなくて
カツレーサーはちょっと煽るとすぐ過剰反応するからそれが面白いんだよねw

897 :
ブーメラン刺さってるよ

898 :
家でも店でもかまってもらえないからな
カツレーサーとやらここだけはかまってやりなよ

899 :
そのカツレーサーになりたくてフラットをやってみたいんだけどさ、敷居が高いのは重々承知、チューンフラットを本格的にやるには旧620は必須?

900 :
>>899
手に入るなら買うべき フラットだと差になる

901 :
>>896
過剰反応で笑ってるのはこっちなんだがもしかして気付いてないの?

902 :
>>900
買います!

しかし高いね〜
1台分で14000か、、、

903 :
今そんなに高いのか…状態の良い物が入手出来るよう祈ってますw

904 :
旧620はネットで買うもんじゃねーぞ
持ってるやつ探して譲ってもらえ
チタンシャフト、旧ダブルアルミ、旧620は偽物出回ってるから中古市場は終了してる

905 :
オークションで偽物掴まされるカツレーサーはまだまだ修業が足りないんじゃない?
俺はいらないけどw

906 :
>>904
持ってる人が譲ってくれると思う?

907 :
>>852
今はミニ四駆でヒールとか役回りがあるんだな
昔はそんなのなかったし、1度やめた人が気軽に戻れるようなものではないね
おもちゃ屋のコースもジェットコースターみたいなのが登場したり、
小さなおもちゃ屋でも入念に電圧調整とかしたりして凄いマニアックだもんな

昔は慣らしとかなんてしなかったしそれどころかグリス塗ってない奴とかいたしある意味何でもアリだったから
気軽に遊べて自由度も高くかったけど、今はセッティングだけじゃなくて人間性も問われるようになるとか、いやはや凄い時代になったもんだ
最近の若者は元気だねぇ〜www

908 :
>>907
自由度も高かった
だったスマソ

まあ、若者が元気なのはいい事だ
令和もいい時代になりそうだwww

909 :
>>907
なんか知らんけど今はMSシャーシにスプリング入れてフレキだ!とか喚いたり
走ってる最中にボディがパカパカするクソダセェ車がスゲーって扱いになってるんだぜ?
そんでそいつらの改造を持ち上げてご機嫌取らないとなんかキレて攻撃して来るし
酷い時代になったもんだw
参るよ俺もwwwww

910 :
吉祥寺大暴れ

911 :
ヒールってのは愛される悪役であって、ただの嫌われ者とは違うぞ?

912 :
>>909
連休明けには病院が混雑するから朝早くウチを出るようにね

913 :
ここまで来るとエンジョイ勢を貶めるためにわざとやってるとしか

914 :
令和一日目から井桁組んだった
次はATバンパーもやるぞ〜

915 :
相手にすんなよめんどくせぇ
それよりもジャンプして一番右から一番左のレンチェンに入る
エアレンチェン採用する店増えてきたなぁ
こういうギミック面白いから増えて欲しいね

916 :
>>897
ブーメラン10が頭に刺さってるのを想像してしまった

917 :
ブーメラン10は良いボディだ

918 :
>>915
LCジャンプに昨日苦しめられましたwでも普通のLCより対策はラクかもね?

919 :
なんかスプリングGP会場にフレキボディパカパカ持ってって
パーツポン付のブレイジングマックスにこてんぱんに負けて来たの
ど う し て も 忘 れ た い み た い w

ま、別にいいけどねw
これからも無意味な改造がんばって!

920 :
>>915
ビギナーマシン(ノーマルモーター)が速度不足でそもそも飛び越えられないケースもあるっちゃあるから、設営場所を選ぶのが欠点ではある
ガチレースなイベント企画とかでやる分には減速しないLCになるから楽しい

921 :
NHKEテレ
沼にハマってきいてみた・選「ミニ四駆沼〜熱狂!感動!日本一のマシンを目指せ!」
2019年5月1日(水) 18時55分〜19時25分 の放送内容

ミニ四駆が大ブーム!自分の思い通りに走るマシンを目指し、改造にハマる人が続出!
今回は、日本一を目指し大会に挑む10代に密着!昨年のジュニアチャンピオンは初めて
一般の大会に!MC松井愛莉が彼らを訪ね、その熱い思いに迫る。さらに、マシンの美し
さを競うコンデレ部門の天才中学生の驚きの作品を大公開!そして、ミニ四駆アイドル、
かえひろみに、プロレスラー棚橋弘至も参戦!?大会までをドキュメント。

922 :
このスレの住人のみ参加の無加工チューン縛りレースしてみたいお

923 :
また同じ番組やるのか

924 :
松井愛莉にいきなりミニ四駆で遊べと言われても無理があるよな

925 :
>>913
エンジョイ勢って何?ガチ勢とは違うの?
昔はそんな区分なかったぞ

926 :
何度目だよコレw
続編作れよな

927 :
ゆぅちゃんねる見て、あえてハズレの回らないMDPを使って電圧で速度調整するの面白いなって思った。
俺ならすぐライトダッシュとかに落としちゃうけど、やっぱりミニ四駆歴長い人のは参考になるなって、

928 :
>>925
タミヤが妄想で作り上げたレースの勝敗度外視でただ走らせてお祭り騒ぎをして欲しい参加者。
ここで言うエンジョイ勢はちょっと違って小径サイドマスダン程度の軽改造ながら持って生まれた
強運で相手が勝手に自滅する事により優勝してしまう二郎丸のような選手を指す。

929 :
勝てないから必死でやってないという「てい」にしたい人達

930 :
>>921
なんだこりゃw
見ようとしたら終わってたわwww

931 :
>>928
>小径サイドマスダン程度の軽改造

するとボディパカパカフレキペラタイヤが重改造かね?w

932 :
フレキも提灯やヒクオもミニ四駆初めて数ヶ月程度でも手を出すし
ガチ勢ってのは周辺機器にお金をつぎ込んでる人の事じゃない?

933 :
そういえば最近のロットのマッハって回る? 缶に傷の付いてるやつは全然回らんかったからしばらく買ってないんだけど

934 :
最近の初心者はヤフオクで完成車を買ってWebで得た知識でお気軽に参加する。
従って見た目はガチ勢と大差ない。しかしながらレースのノウハウには欠けるので
コースに合わせたセッティングが出来てないのが大半。

935 :
マジレスすると回る分トルクないから
結局のところ従来と変わりない
レースで使う分にはって話だけどね

936 :
>最近の初心者はヤフオクで完成車を買って

あんなダサいの絶対買わないだろwww
初心者ほど見た目重視で選ぶぞ?
中途半端に知識のついたおっさんが買うんだろw

937 :
>>936
そう思うだろ?でも最近はあのまだら迷彩のまま出場してるのを結構見掛ける。
ポリカボディくらいと思うのはもう中級に近い。

938 :
メルカリで改造したミニ四駆が六万で売られてる
値段に見合ってるけどなんだかなぁ〜

939 :
ラップ塗装は死ぬほどダサい

940 :
違う そいつの腕が悪いだけ

941 :
くまモンやパンダの完成車を買えば自分が組んだ時と何か違いがわかるかも…!

なわけないか

942 :
完成車は丁寧に作られてる(個体差はある模様)から
雑な改造マシンよりは安定して走る。

943 :
あれ結構よくできてるよな
そのままパーツ交換して行ってもいいくらい

そういや今日店頭で知ったけど、TS050いつの間にかパッケージ変わってたんだな
前の方が好きだった・・・けどキットと実車じゃ大分印象が違うから仕方ないか

944 :
あの完成車結構いいのか
1台買って自分のと比べてみるか

945 :
何か知らんが、PRO始まった時から出してた昔の完成車もよく出来てたしな
タミヤは自分で組み立ててもらうことを願っていても完成品は手を抜かないらしい

946 :
形から入ること自体は悪くないと思うけど、それが身にならなきゃ結局速くならないからな
ファーストトライポン付けから始めて、フレキや提灯に手を出して比較してってのが一番いいのは確かだけど、金も時間も結局有限だからなぁ

947 :
初めての人間には手軽に入れる完成品はいいと思うよ
実際にやってみなけりゃ何もわからないんだし
そこから先、何かを見出すかはその人次第だけどね

948 :
大判のステッカーをずれない様に一発で完璧に貼るのは子供や初心者には難しいからな
タイヤにバリとかも出てないからしっかり走るし
俺もタミヤが出してる完成車はいいと思うよ

949 :
>>947
何かを見出すってwww結局は究極の速さだろ?
それ以外に何かあんの?

950 :
ハイハイワロスワロス

951 :
>>919
お前は全ての大会で色々な人にコテンパンにやられてるけどなw

952 :
そいじゃ立ててくるわ

953 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1556747924/

立った

954 :
テンプレ吹いたw
ヨドキチもそのうち追加されるかもな

955 :
大人のくせにミニ四駆で遊ぶお前らこれを読め
https://twitter.com/swift_suzukin/status/1122793164312420352
https://twitter.com/swift_suzukin/status/1123021351021830146
それでもお前らはミニ四駆をやり続けるのか?
(deleted an unsolicited ad)

956 :
やっとヨドバでフェスタジョーヌのグリーンスペシャル予約できたわ

957 :
>>955
これアメンボだろ?
ミニ四駆違うし

958 :
>>951
>>954
気の毒にw

959 :
マルチスパイダーが抜けてたから追加しといたぞ

960 :
ボディパカパカとかラップ塗装がカッコ悪いなんて単なる個人の感想でしかないのに
そんなのに一々腹を立てるってw
言論封殺もいい所だわwww

961 :
>>953


まぁパカパカが生理的に受け付けないってのはぶっちゃけわからんでもないわ
自分はフレキはやるけどパカパカだけはさせたくないからボディ分割したり捻れるポリカにしたりしてる

962 :
>>959
抜けてないぞ
よく見てみ

963 :
ほとんどの公式でパカパカが優勝してるのに大阪SPの結果だけでコテンパン(笑)とか言ってるアホw

964 :
パカパカでもノットパカパカでも早けりゃなんでもいいんだよ
俺みたいなシャーシひっくり返して組んだらスイッチ上にきちゃって
いちいちボディ開かないとスイッチ回せないから前固定でボディ開くようにしたけど
提灯つけたら総重量的にオーバーだからボディがパタパタ動くだけのマシン使ってる
レーサーだっているんだよw

965 :
>>962
ごめん見落とした

966 :
でも実際ブレイジングマックスは軽いし色んな部品と干渉しないから小径なのを除けば使い勝手が良い
あとブリッツァーソニックはボディ内側をちょっと切ってフロントフェンダーを少し削ればARに載る

967 :
ttps://i.imgur.com/pWuxlX7.jpg
ttps://i.imgur.com/kXCTy1f.jpg
リアをこう切り取ってフロントのここを削る

968 :
ボディで抑えることでAパーツが浮かなくなるというメリットもあるね

969 :
>>966
リアカウルが小さいから大径にするのも難しくないからな
ペラタイヤにするなら否が応でも小径サイズになるし

970 :
マルチだから2回書いてあってワラタwww

971 :
>964

そういやタイプ1シャーシを裏返してるフラットレーサーが岡山にいたわ_φ(・_・

972 :
7月発売予定のHGメンテナンスベースってアルミセッティングボードのことですか?

973 :
>>972
それとは違うよ
中心がマシンスペースでその周りがパーツトレイになってるシリコンかゴム製のピットマットって言えば伝わるかな?

イメージ的にこんな感じのやつ。ミニ四駆サイズのね
https://i.imgur.com/DQI80Ek.jpg

974 :
タミヤ製にこだわらなければAmazonとかで安いシリコンマット売ってるけどビスを置いておける凹みがあったりして便利だよ

975 :
部屋の隅に転がってるヨガマットと、マシン入ってた空き箱でいいかな。

976 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837517.jpg

977 :
ちょっと小さいかなーでも持ち運び考えるといい感じなのかもー、いくらなのかな??

978 :
効果的な改造に使えるかどうかで売り上げ決まる

979 :
GUPとしては使い道なさそーだな

980 :
ttps://i.imgur.com/i4uVSH7.jpg
ttps://i.imgur.com/q9Cxd48.jpg
ライトニングマグナム
フロント裏のフラッグを落とす
リアホイールに干渉する丸の箇所を削る
モーターと当たる矢印の箇所を丸ヤスリで削る
こうすればARに載る

981 :
いらねーよ
やめろや

982 :
メンテナンスベースをボディにしたマシンが出てきそうだな。

983 :
>>980
それをわざわざARシャーシに載せる必要性を全く感じないので
何とも答えようがない…

ARシャーシのマグナムならサイクロン、ビートがあるしな

984 :
まあ不人気マシンだからな

985 :
シリコンだったらブレーキとか、なんかの減衰に使えるかもな

986 :
>>973
>>974
>>976
ありがとうございます。
976さんの画像で理解できました。
一応買っておきます。

987 :
ARが好きなのかレツゴが好きなのかどっちだろうかこの流れ

988 :
レツゴー好きだが無改造のVSって心許ないからな

989 :
個人的には真っ青なマグナムってんなじゃそりゃって感じだから好きではないなあ

990 :
校長仕様の黒いVマグナムが欲しいです

991 :
生徒から取り上げたマシンからパーツパクッて組み上げるっていう、
コロコロだとわりかし極悪人の部類だよな

992 :
まぁARのボディをVSに対応させる方がまだ需要ありそうだな

993 :
>>991
でも何か憎めないんだよなあの校長

994 :
>>991
そう書くとクラッシャージローが可愛く見えてくるレベルのド外道だな
いい大人なんだからパーツくらい自分の金で買えばいいのに

995 :
>>990
黒のVマグナムなら家に4枚くらい未組立のボディあるわ

996 :
RRのシャイニングスコーピオン走らせてた青年好きだわ
S1で魔改造したスピンアックスに互角とか何者だよ

997 :
時期的にプレミアムだった可能性もあるがな

998 :
あれは烈兄貴曰くマシンの横を並走するフォームが基本に忠実な走りで、マシンもそれに答えてよく走っているっていうよく分からないあの世界のミニ四駆の話だからなぁ……

まあチィコもおそらく30km代ぐらいは出して走ってるブラストソニックと並走する為に猛特訓してたから、並走者の能力によってマシン性能が大幅に変わる、そういう仕様なんだと思うけど。

999 :
WGPだとローラーブレード使ってたのは普通に走ったら追いつけないほど速度域が上がったんじゃなくてマシンのスピードを引き上げるためなのか

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【戦車】AFV投稿サロン 三個中隊【ジオラマ】
WFについて(ヌルくなく)語ろう その113
【PG】パーフェクトグレード総合スレッド・第42弾
WFについて(ぬるま湯のように)語ろう その87
ガンダムビルドダイバーズ Part.22
プリキュア5のアンチスレの誘導コピペを貼る馬鹿
初心者救済スレッド【航空機】19号機
ごっぐしんだ
フィギュアスクラッチ雑談―旧作目―
【コトブキヤ】メガミデバイス29【女神装置】
--------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#684【アップランド】
国産工房ベース総合スレ その4
【韓国がGSOMIA破棄を決定】日本は激怒=「最悪の決断」「極めて遺憾」[08/23]
「セーブ画面のレイアウトは全ゲーム共通な」←PS4のこの仕様大っっっっ嫌いなんだけど
八条院
【クラウド】KellySIMMONZ 76【ファンディング】
【SKE48】野島樺乃応援スレ☆34【かのファミリー】
車の運転マナー悪い奴
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part64
歯科技工士☆令和時代 第64期
※※ これから行われる花火大会 10 ※※
■■■今夜何にする?(゚д゚)ウマーPart168■■■
乃木坂46僊A保管庫
大分の自転車事情 14台目
貴乃花の「被害者モード」がすべての発端だった 家庭、職場…相撲協会退職
Mozilla Firefox Part361
【スナックバス江】フォビドゥン澁川スレ 18【パープル式部/てらほくん】
●●50歳以上の転職●●part117
【FX】ルナティックドーンpart5【V オデッセイ】
学費高いし浪人する危険性高いし…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼