TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
WFについて(ヌルくなく)語ろう その111
【モビルドールサラ】HGBF/HGBDガンプラコスヒロインズ15体目【ういにんぐふみな】
岐阜県内の模型店・中古ショップ3
陸上自衛隊AFV・装備品・フィギュア他全般スレ 2
【FAガール】フレームアームズ・ガール168【コトブキヤ】
HGUC限定スレ334
たまごひこーき 2個目
美少女プラモデル総合スレ
3Dプリンターでアクションフィギュア
【デアゴ】週刊 サンダーバード秘密基地【TB-1】

◎イギリス艦船模型◎ part5


1 :2017/03/25 〜 最終レス :2018/08/30
●イギリスの艦船模型について語るスレ!威風堂々5スレ目突入

(過去スレ)
◎イギリス艦船模型◎ part4
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1423634679/
◎イギリス艦船模型◎ part3
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1319640326/
◎イギリス艦船模型◎ part2
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1219547903/
イギリス艦船模型スレッド
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1175015190/

2 :
(関連スレ)
艦船模型総合スレッド82
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1488987368/
★アメリカ艦船模型★No4
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1388809595/
■ドイツ艦船模型スレッド3■
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1290338258/

3 :
スレ建ては以上です。これまで通り和気藹々と行きましょう
誹謗中傷や荒らしは紳士の行いではありません。
なにとぞお控えください

4 :
>>1
スレ建て乙

永らく建造中のタミヤのPoWが来月あたり竣工しそうだから出来たらまた春代
しかしタミヤさん、ウォーラスのプロペラ入れ忘れたんかい!

5 :
関連スレ訂正
米艦スレは5隻目に移行済みでした。

アメリカ艦船模型 5番艦
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1472142172/

6 :
ドイツ艦スレも次スレに移行してますね、たびたびスイマセン

卍ドイツ艦船模型卍No.4
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1429620948/

7 :
アオシマはモールド入れまくるのは結構だが合いが悪いのどうにかしてほしい
全般的にシャープさがないのもどうかして欲しい

8 :
最近のアオシマは酷い
龍驤なんて甲板の板目や舷外通路太過ぎ、エッジもダルダル
700で大和出すけど店頭でアルペジオ版の中見た限り龍驤と同様な感じでエッジのシャープさを欠いていた

9 :
アオシマのビクトリアスが出たようだ

10 :
前スレ埋めろよ!!

11 :
マッチボックスのk級駆逐艦は基本酷い出来なんだけど露天艦橋とかすごい立体的で良くできてたり見所はあるね
ただ横幅は太過ぎる

12 :
             __/´ ̄ ̄ ̄: : . .、 
            /.: :. :.: : : : : : : : : : : :.\ 
          /:.: : : : : : : : : : :. ィ: : : : : : :\        _ 
            |: : : : : : : : : : : / |: : : : : : : : : : .     ∠ノ 
        _   |: : : : : : : : : : / ⌒\ト、: ⌒.: : :.| 
       ∠ノ   j : : : : | : : : : ′    \:_」:.: :.:| 
         /:. :. :. :iヘ : : : |  ┃    ┃/ : : | 
     _  /: : : : : : r \:.:.|  ┃    ┃| : :./ 
    ∠ノ   ⌒|: /: : : 人  丶.::::::::.┌─  .::|:/     _ 
            |/人:. : :.个‐、    | .ノ  人:|  ∠ノ   わーい新スレですっ!
            ⌒^ア⌒卞-v __,.r<j:ノ 
             __/⌒j/「 ̄l ̄} ト-─‐ァ 
            /::〈  くノ^<儿ンー─‐v' 
           ::::::::> ,__ス / / 
            L:::::::::::::::/   〈 
          <⌒厂7─‐=彡\      _ 
          _フ─ァ_|__」ィ⌒    ∠ノ 
           ////|__/   \_| 
             ̄ ̄       l//|_ 
              -=ニ三ニ\//) 
━━┓  ┃      ━━┓  ┃      ╋━┓┓    ┣━╋━━━┃      
━━┻┓┣┓    ━━┻┓┣┓    ┃  ┃┃    ┃  ┗━━┓┣┓    
┏━━┫┃┃  ┃┏━━┫┃┃  ┃┃  ┃┃┏━╋┓      ┃┃┃  ┃ 
┗━━┛┃┗━┛┗━━┛┃┗━┛┃━┛  ┗━┛    ━━┛┃┗━┛

13 :
ナノドレッドのポムポム砲!

14 :
ナノドレポンポン砲はタイムリーな発売だね。
結構売れるだろう。
アオシマの新作英空母用にw

15 :
>>13
おせーよ!
ちょうどアークロイヤル作ったとこだわ!

16 :
ポンポン砲と聞いて。いや、実にありがたい。

17 :
アークロイヤルの高角砲もイジらないとバランスがとれんな

18 :
フライホークのイラストリアスが楽しみでしょうがない人いる?
予約する方法ってあるの?
ビスマルク戦時のヴィクトリアスは出るのかな

19 :
おーここワッチョイなしでいいな
スッキリだ

20 :
>>13
ポムポム砲と言っても4連装だけやでナノドレ化、それならもうフライホークの奴あるし・・・
8連装の方出してくれ

21 :
8連装も同時発売だよ?

WWII 英海軍 QF 2ポンド `ポンポン砲` 八連装
http://www.1999.co.jp/10460628

22 :
大型艦用で最近出たキットに需要がある8連装を出さないわけないでしょ

23 :
ああ8連装も出るんだ。こっちの記事見て4連装だけなんかと思ってたわ
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1488987368/184
情報サンクス、これで安心

24 :
フジミのイーグル作ったときもポンポン砲が大変だった
てゆうかポンポン砲て戦後もずっと使ってたのかよ

25 :
値段も実売1000ぽっきりくらいで出そうで非常に買いやすいって・・・
模型限定でも金に糸目をつけんお前らには関係ないか

26 :
ファインの4連装ポムポム
海外通販だとフライホークのナノドレ風パーツの別売りと丁度同じくらいの価格で、
ポムポム砲の数は同じだけど向こうは対空機銃なんかも同梱されてるから、
純粋に向こうのを上回る出来で出してくれないとコスパ的に負けそう

27 :
ファインの製品は。ほとんど日本でしか売れていない気がする

28 :
四連装と八連装が同じ値段なのが納得いかんなw


貧乏性か。

29 :
ボーフォース40mmもなぁ
連装・四連装・防盾付き四連装
全て同価格なんだよな

30 :
>>24
戦後のイーグル(その他、アーク・ロイヤルやヴァンガード)が積んでいるのは
6連装ボフォース40mmです。

ttp://forum.worldofwarships.com/index.php?/topic/51969-british-mk-vi-40mm-sextuple-bofors-mount/

31 :
>>30
ほおー知らんかった
またポンポン砲やんとか思ってたんだけどな

32 :
Pow 竣工しました。
http://imgur.com/a/RurbZ

最初はタマに白い船を作ってみたくて、ちょっと名前を知ってるこの艦を深く考えもせず買って帰ったら
なんか倶利伽羅紋々の迷彩が必要とのことで、当初のタミヤだしすぐ出来るだろという軽ーい気持ちでの製作姿勢を
根本から改めねばならなくなりました結果、昨年9月から約7か月という長い工期を要する大作業になりました。
ホンマ、舐めたらあかんわぁ〜

それなりに頑張ったというかコダワッた点は、まぁあのサイケな迷彩はもちろんですが他に
・キットでは甲板上の箱になっている四角いキノコ型通風筒を脚と金網付きで自作する。
・このスレで貰ったアドバイスに従い手摺りの支柱と鎖を塗り分ける。
・これも見通しの甘いミスだったんだけど、EduardのKGV用のエッチングをPoWも同じと思い込んで作り始めたら
 けっきょく最後になって主檣のアンテナが用意されてないことに気付き自作する羽目になった。
・あと、あんまり似てないけどブリッジ正面のエンブレムもエッチングの菊花紋章を組み合わせて自作してみました。

困った点は、Artwox model の木甲板は接着が弱く、雨の度毎に浮きが生じます。
以前ハセガワの赤城甲板で泣かされたのと同じ症状です。これは何とかしてほしい。
他には竣工時も作れるよう、ロケット砲のアフターパーツが欲しいのと、
やはり非常に苦労した角型キノコ通風筒をどこかのメーカーさんで出してほしい。

最後にちょくちょく質問に答えて下さったり資料の在り処を教えて下さったスレの先生方に感謝を申し上げます。
出来はまぁいろいろと素人臭いところも多いですが、何か改善点なりアドバイスをいただければ
また作ろうかという励みになりますので宜しくです。ではまた。

33 :
アラ素敵
…だけどちょっと歪んでる?

34 :
>>33
うぃ
後檣の角度修正
艦首手摺りの外れ手直し

以上の修正点該当画像をリうp完了

35 :
うぃって何?

36 :
酔っ払ってんだろ

37 :
ウィ,ムッシュ

38 :
灰色の脳細胞がうーたらこーたら

39 :
くっだらねえ駄レス続けてないでお魔エラも何か組んでみろよ
フッドかレパルスならいま興味あるから見てやるぜ

40 :
ウィ,ムッシュ

41 :
英艦スレなのにフランス野郎多過ぎやろ…

42 :
ランスロット<せやな

43 :
オレ、次は1/350ダンケルク組むんだ
(だがトップマストにホワイトエンサインは掲げない)

44 :
こんなところで脂肪フラグ建てんな

45 :
1/700 POW
http://uproda.2ch-library.com/967047gkc/lib967047.png

46 :
フライホークはPOWだすのか
あれ?イラストリアスは?

47 :
モルトケは ザイドリッツは?

48 :
1/700フルハルのKGV級やっとキター!

49 :
鷹翔キットのあの密度でKGV級が出るんか。
うれしいけど頭クラクラしてきた

50 :
値段も凄いことになりそうだなwまあ速攻買うけどな

51 :
画像見れないんだが

52 :
見られるが。コピペしてみては

53 :
見れない
こんな仕打ちを受けたの初めて

54 :
救済

重??翔模型
http://www.weibo.com/u/3684033021?refer_flag=1001030101_&is_hot=1#_rnd1493221155677

55 :
四角い通風筒が別パーツでちゃんと足も付いてるなら買う
1/700では自作できんでな

56 :
艦ネクスト作ったらもう他の艦船模型はムリ。。。。

57 :
外国艦はムリ?
あ、MENGもあるのか

58 :
もうこれでタミヤグッバイだな

59 :
>>56
そもそもフラホは完全ハイレベルで時限が違うじゃない モールドも価格も

60 :
金型のレーザー加工なんて日本じゃそうはやれないって言われてたな
ほんとフライホークは別次元だわ

61 :
https://twitter.com/hosokawa0817/status/863265930431799297

62 :
張り忘れ
https://twitter.com/hosokawa0817/status/863268703755829248

63 :
初心者スレで40年前のタミヤキットのモールドを褒めてフライホークなんかたいしたことないとかアホなことぬかしてる老害がいて笑った
おまえ実物みたことないだろ、と

64 :
>>63
実物見ても老眼で全く見えないんじゃねw?

65 :
>>63
こんなとこにわざわざ出張してご苦労様やな
はよネトウヨの巣窟になった初心者スレに帰れよ

66 :
ブーメランw

67 :
初心者スレが初心者スレとして機能してたのって何年前までだっけ

68 :
>>66
ブーメランw

69 :
>>65
お前こそチョンスレへ帰れ
どこにそんなものがあるのか俺は知らんがな

70 :
>>65
フライホーク持ってないオマエにここ来る権利ないからw

71 :
鷹翔のハーミーズのモールド見てみろよ
圧倒的ではないか!

72 :
>>69
お前こそチョンスレへ帰れ
どこにそんなものがあるのか俺は知らんがな

73 :
>>72
おまえなぁ、そういう低能なことばっかやってるからチョンだってバレんだよw
頭冷やして成りすましの技術を再点検してから出直してこいや馬鹿チョン君
それとキサマの祖国のミサイル実験でいちいち騒ぐな
艦船模型スレとしては大いに迷惑しとる マンセーバカ騒ぎはチョンスレでやっとれカス

74 :
>>65のクズさがよくわかるな
そりゃどのスレでも嫌悪されるわ

75 :
>>74
お前みたいなのが突っ掛かってくるんだよなあ

76 :
                  //:\
                 / /::::::::\
                /  /:::::::::::::::\
              /  . /  ,;-‐‐-;、\  
            /     /::::   ,.-‐-、 :::\  
          /     . /:::::  ,;´. ● .ヽ:::::::::\  
        /       /:::::::::::::::  ̄ ̄ ̄::::::::::::::::\ 
      /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\

77 :
おま○こ
おち○こ

78 :
流れぶった切りで申し訳ありませんが、一点質問させて頂きます。

最後の英戦艦HMS「ヴァンガード」の、モデラー視点に寄ったいい資料はないでしょうか?
1/450ハセを積んでいるので、いい加減作ろうと思いまして。
もし宜しければ教えて頂けないでしょうか。

79 :
>>78  レビュー、作例、図面、3DCG
http://www.modelwarships.com/reviews/ships/hms/vanguard/450-hsg/hsg-review.html
https://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sitesearch=modelshipgallery.com&q=HMS+Vanguard&btnG=Site+Search&domains=modelshipgallery.com&gws_rd=cr&ei=2ykcWZuhC8T68gWz1rLIBw
http://www.wunderwaffe.narod.ru/Magazine/MK/2000_04/Draw/Vanguard.jpg
https://www.turbosquid.com/3d-models/3d-hms-vanguard/921591 

80 :
明日からロンドン行ってHMSベルファスト見てくる

81 :
>>79
ご紹介有り難うございます。拝見させて頂きました。
キットレビュー、辛口ですねぇ・・・

「ヴァンガード」のインジェクションキットは現状ではこれしかないし、頑張ってみます。

82 :
>>80
軽装で行かんと機関室見学で死ぬる

83 :
>>81
ヴァンガードはサメックだかのレジンキットあるじゃん
悲壮な覚悟で妙なスケールの化石に挑むよりずっといいんじゃない?

84 :
まあヴァンガードは凄いかっこいいから欲しくなる気持ちはわかるぜ
どっか出してくれんかなー

85 :
>>82
アドバイスありがとう。脱げる格好していくわ

86 :
ttps://ameblo.jp/aoshima-kumablog/
アオシマがちょっとピンチ

87 :
職人さんは大切にしないとなぁ。
HMSベルファスト行ってきた。
巡洋艦とはいえ、機関室はぎっちぎちだし、兵員も機械の上にハンモックをかけて寝るほど狭い。
でも調理室やシャワー室はそれなりの大きさと設計思想が垣間見えて面白かった。入場料高かったが。
ロンドン塔も高かったが、大英博物館や帝国戦争博物館は無料なんだよな

88 :
大英博物館    平伏させるための洗脳施設
帝国戦争博物館  吐き気がするほどのプロパガンダ施設

89 :
これは渋いな
http://www.1999.co.jp/10472985

90 :
>>89
英海軍最後の前ド級艦だっけ?

91 :
https://www.youtube.com/watch?v=KvG7asC1of8

92 :
>>91
QEか。にしてもそのタイトル詐欺じゃね?
最大最強の軍艦って・・・ イギリス限定か?

93 :
bbcは記事中にフォード級との比較をきっちり入れ込んでるのに、
afpの方は煽り見出しでPV稼ぎってのがね

94 :
艦橋が2つ・・・
ホントにイギリス人はデザインに無沈着だよねw

95 :
沈着は無い方が良いな
ピンク色最高

96 :
「鴇色」のほうが趣が・・・

英国の最新型空母 HMS Queen ElizabethでもWindows XPが発見される
https://security.srad.jp/story/17/06/29/0514226/

先進的な加フリゲートのシステムはなんと68K使ってる・・・なんて時代もありましたなぁ

97 :
宇宙開発の枯れた技術こそ信頼というのと同じか

98 :
Vistaは糞だがXPは良かった

99 :
フライホークのイラストリアス級っていつ頃出るの?
もう絶対欲しいんだが

100 :
http://www.1999.co.jp/10478387
これはシリーズ化するんだろうか
高すぎだが

101 :
これのどこが高いんだ?って暫く気がつかなかった
1/2000なのね
確かにお高い…

102 :
「フッド」とか「イラストリアス」「ティルピッツ」「エセックス」なんかが出ている
1/2000のシリーズはなかったかな?
確かあれは300円位だったと思うが。

あれと較べてどうなんだろう?

103 :
1/2000 ワールドネイビー
今はアオシマが販売してるね

104 :
もう30年以上前にバンダイが出してたシリーズだよね
よくできてたけど、エフトイの艦船キットコレクションと比べると若干見劣りする

プリンス・オブ・ウェールズとかオクに出るといつも3000円とか
高額取引されててつらい


あと、1/2000ならこういうのも
http://www.hobbyeasy.com/en/data/qaaqtlohfz8ilumcmvwa.html

105 :
ワールドネイビーは安いし手軽でいいんだけど、プラの材質が違うのか最近のプラモ用セメントが通用しないのが若干めんどくさいね
そこだけ直ると嬉しいんだけど昔の過ぎて難しいんかな

106 :
?昔はセメダインので普通に作ってた記憶があるけど、アオシマになって変わったの?

107 :
セメダインとか瞬着とか、純粋に「くっつける」タイプの接着剤なら変わらず接着できる
タミヤセメントとかMrセメントとか、部品を「溶かして溶着する」タイプだと、ワールドネイビーは殆ど溶けないので溶着できない
昔バンダイが売ってた頃からそうなのかは知らないけど

108 :
流し込みタイプだとダメってことなんですかね
バンダイの作ってた頃はセメダインの赤フタの使ってたから大丈夫だったのかな

109 :
流し込みじゃない方でも肝心の部品側を溶かせてないからすぐにパキッと外れる
主・副砲塔とか完成後に負荷がかからずそれなりの接着面がある部分はタミヤセメント系でもいけるが、船体は無理
結局自分は瞬着で作ったよ

110 :
ABSみたいなもんでプラ用だと無理ってことでしょ

111 :
ABSのうち、S成分:スチレンの配合を増やせば
流し込み接着剤も効くんだろうか、ファインのナノドレッドのように

112 :
俺は流し込みにはアセトン使ってる。

113 :
WWU以降のフリゲート(1/700スケール)はドラゴンの21型ぐらいしか見たことないが、他の艦は出ないのだろうか
レパード、ホイットビー、ロスシー、リアンダー、ブロードソードの各クラスのキットを見てみたい

114 :
QE級が出たら作りたいのでその随伴艦がほしいな

115 :
ところでフライホークのイラストリアスはまだなん?

116 :
>>113
ドラゴンのアンテロープは、実寸1/600だから。
エアフィックスのと並べると、エアフィックスの方が良く見える(笑)

117 :
ならば21型も含めて第二次大戦後英フリゲートを続々発売願いたい

118 :
サン・ローラン級も一緒にお願いして宜しいでしょうか……

119 :
WWUの巡洋艦もほとんど無いからお願いしたい

120 :
???サーク「紅茶運びたい…運びたくない?」

121 :
>>120
ヴィクトリーが何か言いたげ

122 :
>>118-119
では英連邦祭開催希望ということで

123 :
>>122
倒産覚悟でないと出来ないワナ

124 :
フライホークかトラペがそのうち出しそう

125 :
間違い探して楽しそう
https://twitter.com/fake_johnbull/status/891142346300981249

126 :
1/700でハント級W型とバトル級駆逐艦にT級潜水艦第2グループは出ないだろうか

127 :
https://twitter.com/ArmouredCarrier/status/895903870697615362
甲板は鉄丸出し?
穴も空いてない

128 :
ラッパは積極的に英艦出してくれるのはいいけど
ロどネイ、ネルソン、アークロイヤルじゃなくて
ここはR級、バンガード、グローリアスだろ。

129 :
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=112
1/700 アークロイヤル1939

130 :
またパクリか

131 :
メリットインターナショナルとは何だったのか?

132 :
あ、1/700か
アオシマ先取れて良かったな

133 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

134 :
>>133 趣味のスレッドに偏った政治信条を書き込むのはやめてください。鑑定ファンはネトウヨではありません。

135 :
荒らしが涌くと反対票が増えるな

136 :
>>134
>>133みたいのはいろんなスレに書き込むだけの荒らしだから無視が一番

137 :
正直アオシマのアークロイヤルはかなりアレだったのでラッパが出してくれてうれしい

138 :
出たらまた図面と比べっこレス頼むわ

139 :
1/700でリアンダー級フリゲートが出ないのはいささか不思議

140 :
そういやフライホークのイラストリアスどうなった?

141 :
アオシマの外国艦は終了するんだろうか

142 :
>>127
フォーミダブル1942年9月
http://media.iwm.org.uk/ciim5/451/260/large_000000.jpg?action=d&cat=photographs
http://media.iwm.org.uk/ciim5/449/908/large_000000.jpg?action=d&cat=photographs
同1944年8月
http://media.iwm.org.uk/ciim5/30/904/large_000000.jpg?action=d&cat=photographs
http://media.iwm.org.uk/ciim5/30/901/large_000000.jpg?action=d&cat=photographs
 
どうも1943年末から1944年初頭くらいの時期に飛行甲板に眼環が増設された模様

143 :
>>141 イギリス空母とワスプの販売不振からすると外国艦の開発終了はやむを得ないと思う。

144 :
あんなソースも糞もない話元にするとか馬鹿じゃねえの

145 :
日本はともかく、海外ではそれなりに売れると思うんだがな
トラペとかメリットとかが米英艦出してるのをみてると

146 :
アオシマの海外での販売力ってどうなんだろ

147 :
あんなネトウヨblog書き散らしといて、海外での販売力もくそもあるんですかね

148 :
http://www.1999.co.jp/10489819
ラッパから1/700アークロイヤル

149 :
https://tieba.baidu.com/p/5322238307
【flyhawk】1/700 Prince of Wales test

150 :
>>149
クレーンとか煙突とか意地でもエッチング使わないぜって感じやね。すごいけど

151 :
>>149
これで1/700か
えらいシャープなエッジだな、中華おそるべし

152 :
https://youtu.be/45NrWWZ1Ht8
>>149
ほ、ほしー

153 :
>>149
タミヤのKGV級はヨークタウン級と一緒でやけに薄いというか幅狭アレンジなんだよな、特に艦橋
妙に前後に間延びしててピットブルの顔の様でなんか嫌だったが鷹翔のこれはその点引き締まった
ブルドッグの顔のような艦橋が再現出来てる様でよさげ。

154 :
姉妹艦の「キング・ジョージ5世」「デューク・オヴ・ヨーク」その他2隻も出るといいのだが・・・。

155 :
年始に出た2017年の予定
http://uproda.2ch-library.com/977383XDh/lib977383.jpg

156 :
>>155
1年でそんな作れるメーカーじゃないってのに

157 :
>>155

158 :
>>155
そのうち来るだろうと思ってたリアンダー級軽巡が楽しみ。

159 :
カウンティ級重巡とかも期待しちゃうな

160 :
長生きしろよ

161 :
https://toylandhobbymodelingmagazinepublishing.wordpress.com/2017/09/20/flyhawk-model-1700-fh1109-hms-penelope-1940-deluke-edition-full-review/

162 :
ペネロープ、砲身は8門あるけど
砲塔砲室は3基分か。
オーロラもそうだったんだろうけど。

リアンダー級のリリースすぐそこまで来てるんじゃないのかw

163 :
まあ中華メーカーだから重慶艦のあるアリシューザ級優先するのはしゃあないけど
世界レベルで売れるのはやっぱラプラタ沖の殊勲艦揃いのリアンダー級だわな。

164 :
>>155
凄いなあ
ほしいやつばっかりだわ
とりあえずリアンダー級が楽しみだわ

165 :
https://twitter.com/HobbyJapan_next/status/913573301137506304

https://twitter.com/HobbyJapan_next/status/913596445915209729

166 :
>>141はガセだったのか
さて、箱絵はどうなるのか

167 :
どっちなんだろうな
シュペー追撃の1939年仕様か
スラバヤの1942年仕様か

ってアオシマだから両方かw

168 :
デューク・オブ・ヨーク1941か

169 :
デューク・オブ・ヨーク1941と書いてあるすぐその下にはDuke of York 1943…いったいどっちなんだぜ
トラペはロドネイ出すっぽいしアオシマのエクセターも含め今回英艦多くない?

170 :
アンソンとハウっていつもはぶられるのか。
戦争参加してるのに・・・

171 :
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!!
アオシマ1/700エクゼター発表!!!

172 :
充実する英国艦隊・・・素晴らしい。

フライホークにはこのままPOWだけでなく、KGV級を出してほしい。

そういえば、どうでもいいことだが
パリにGeorge V という名前の地下鉄駅が凱旋門の近くにあるのだが、
フランス語ではVの発音が「サン」なので
「ジョルジュさん」とアナウンスされて思わず、にやけた思い出が。

173 :
フランス語でVの発音はヴェーではないかと・・・。
この場合ローマ数字で、Vは 5を意味しています。
ジョルジュ5世
で、フランス語で5は、サンクです。つまりジョルジュ サンク。
スレ違いで申し訳ない。

174 :
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=114
1/700 ネルソン1944

175 :
しかしなんだ今年はイギリス艦ブームでも来てんのか

176 :
>>174
モンのバリエ展開かと思ったらラッパとな?!

177 :
>>175
日本海軍の殺られ役を出してると言うのが正しいのでは。

178 :
ネルソンが「殺られ役」?

179 :
転載
http://fast-uploader.com/file/7062403751926/

なぜ手書き

180 :
ロドネーもだすんだね。1944とは書いてないからロドネーが竣工時とかかな

181 :
あと後ろのU-ボートの存在感たるやw

182 :
http://dat.2chan.net/v/src/1506819431804.jpg

ホビーショー会場のエクセター

183 :
エクゼターは前墻三脚の1942時バージョンか。ラプラタ沖の単脚墻バージョンもバリエ展開すんのかね?

184 :
アオシマだからまあ出すでしょ

185 :
なるほど、マッチボックスのエクゼターはシュペー交戦時の1939年なわけね。
スラバヤ沖海戦再現するならタミヤの特型リニューアルして欲しいんだけど
聞いてますかー田宮さん。
ヤマシタがあるからまあいいか。

ヒューストンって絶対モデル化されないんだろうな。
艦船プラモ界の孤児ヒューストン。

186 :
米重巡なら個人的には「ソルトレイク・シティ」(CA-25)と「ヒューストン」(CA-30)だな。
前者のアッツ島沖海戦での奮戦、後者のバタビア沖海戦での壮烈な最期は素晴らしい。

・・・とスレ違いなことを書いてすみません。

187 :
アオシマの「日本が沈めた軍艦シリーズ」が続くなら可能性はあるでしょ
デ・ロイテルだって出るかも

188 :
あの海域の戦闘艦艇集めようとすると
タミヤのE級が結構存在感あるんだよな。

マレー沖海戦がらみで開発したんだろうけどさ

189 :
>>188
E級のエレクトラ号はビスマルク追撃戦時にもフッドの生存者救出活動してて
地味に存在感たっぷり。なお生存者数

190 :
>>187
コーンウォールとドーゼットシャーはもうアナウンス済みだよな
この二隻ビスマルク追撃戦で活躍したサフォークとノーフォーク
に比較的簡単に改造できるんで欧州海戦好きにも期待大だわ

191 :
いつの間にアナウンス済?
全く記憶にない。

192 :
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1423634679/380
2015年のホビーショー時点だけど
この時はハーミス開発中のパネル表示だった

コーンウォールとドーゼットシャーは口頭?パネル?

193 :
記事等見当たらない。もう忘れたほうがいい

194 :
そんなこと言われてもこの気持ちどうせっとゆうんじゃー

195 :
>>194
九九艦爆を作って鎮めるとヨロシw

196 :
祟り神かよ!

197 :
https://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-12318350188.html

198 :
エクセター来年発売かぁ
エッチングは同時に出るだろうか?

199 :
>>198
外国艦かつ一点物といったらかつてはタミヤの独壇場だったのにね。
昔ならエクセターなんかはタミヤが出して然るべきものと思ってた。

200 :
インディアナポリスが売れなかったんじゃないの
実態はよう知らんが

201 :
マッチボックスの「エクセター」もこれでお役御免か・・・。

・・・積んでるのは「ヨーク」に改造するとかしかないかな。

202 :
積んだままになる可能性が高いと思われます

203 :
オクに出してやれば引っかかる人もいるんじゃないでしょうかね

204 :
>>201
マッチのは前墻が単脚のラプラタ沖ver.
青のは三脚のスラバヤver.なのでまだ価値あり?
まあたぶんアオバリエ展開するだろけど。
もったいなくてずっと積んでたけどこれ機会に
造り比べてみると楽しいかも知れん

205 :
まあ、そんなにカッコいい船じゃないよね。エクセター
インディアナポリスのほうがまだカッコいいかというくらい。
戦歴はそれなりに立派だが。

206 :
ヨーロッパ人は美的感覚が違うんだろう。

聞いた話だが、ドイツ的には「長門」の方が「大和」より美しい艦らしい。
理由は「船体とか煙突とかマストとかに、垂直・水平がより多いから」。

あと、日本重巡の誘導煙突はm9(^Д^)なんだとさ。大きなお世話だ。

207 :
なら長門の誘導煙突ダメでしょ

208 :
ん?だから誘導煙突時の長門は海外で評判悪かったんでしょ

209 :
平賀は最初にこんなカッコ悪い煙突に出来るか!
って吠えたらしいよ。

ちなみにエイコクは煙突は多い方がカッコいいらしい。

210 :
つまり阿賀野より5500tが?

211 :
当然
5500tの先祖はカレドン級やダナイー級軽巡だ

212 :
ふにゃふにゃ曲がったのよりピンとそそり立った方が男らしいからな

213 :
>ちなみにエイコクは煙突は多い方がカッコいいらしい

あ、俺も煙突多いほうがエライみたいに思うところがあるんだが
どこで刷り込まれたかな

214 :
6本煙突の仏防護巡とか7本煙突のレキシントン級なんて最高じゃないか。

215 :
煙突って軍艦の弱点なんだろ開口部直撃されると致命傷とか

216 :
客船なんかダミーの煙突乗せてたぐらいだしな

217 :
英国はデザインと言う物に無沈着だよな
ヒコーキでもフネでも・・・

 

218 :
いや気を使ってアレなんだろ。変態のセンス

219 :
っスピットファイア

220 :
アークロイヤルもイラストリアスも美しいと思うけどな

デザインに無頓着なのはアメリカじゃね
機能性・実用性・生産性が優先なイメージ

221 :
>>219
例外を出されても・・・

222 :
やはり、煙突と環境の配置は基本デザインだし、煙突は直立煙突が一番排煙効率がいい。
屈曲煙突がかっこ悪い、というより、いかに艦橋排煙問題があったとはいえ、屈曲煙突にせざるを得なかったデザイナーはどーなのよ、初めから考えておけ、ということだと思うよ。
重巡の誘導煙突も220cm連装砲5門搭載のため、と考えると貧乏くさいとも思えるしね。
あと、戦前の北大西洋航路の客船はブルーリボンがらみで、スピードがステータスだったのよ、煙突はそのシンボル。後になるとこだわらなくなるけど。
タイタニックはスピードをあきらめたアメ車みたいなもので、だから一本はダミー煙突。沈むときの絵を見るとよくわかるよ。

223 :
たしかに煙突と艦橋でフネのイメージはがらりと変わるな
ほぼ同じ船体の英州級重巡と西カナリアス級は圧倒的にカナリアス級のほうが不細工。

煙突の見た目(精悍さ、威容)を意識して設計されたのって
英州級ミサイル駆逐艦 前後煙突の太さが異なるが真横からだと同じ太さに見える
護衛艦はるさめ 1,2番艦の煙突が貧弱なので頂部に手を加えたが
           後の改装で1、2番艦と同じにされてしまう。
他になんか有るっけ?

224 :
ぎり型護衛艦の櫛形エントツは結構珍しいので、海外では同時に入港したゆき型より人気だと海自の人が言ってた。

225 :
http://www.flyhawkmodel.com/html/bannertp/17/10/1903.html

226 :
お、POWも発売近いか

227 :
相変らずカッチリとしたシルエットで惚れボレしますなぁ

228 :
そういや飛鷹はイラストリアスどうなった

229 :
http://www.flyhawkmodel.com/html/Flyhawkmodel/product/plastics/submarine/700prop/the_uk/

230 :
[flyhawk]1/700 pow test build
https://tieba.baidu.com/p/5387846520

231 :
>>230
これはいいものだ

232 :
双眼鏡&信号灯完備、正しいパラベーン位置に足こそないが省略なしの通気筒、第2砲塔バーベット部の通気筒群など
1/350よりもちゃんとしてるじゃないか

233 :
予約始まった
http://www.hobbyeasy.com/en/data/r8autltsghenu9ixh8a3.html
なんとか今年の内にはでまわるかな

234 :
もう11月近いし年内は難しいいんじゃないかなぁ
それにしてもエッチング無しでここまでとは驚いた。
艦船模型もここまできたか

235 :
フライホークすごいな
ここまでやってくれればエッチング不要だな
エッチング売らんかなの姿勢が見えないのは好感が持てる

236 :
詳細
https://tieba.baidu.com/p/5392423735

237 :
1941 DEC とは(ゴクリ)
確実に、諸君の財布が フライホークに狙われているぞ。
そのあと、ビスマルク追撃戦Verが出るのもほぼ確実だろうねえ。

238 :
なに、うれしい悲鳴さ

239 :
PITの大和を越えている

240 :
でもかなり高そう
リミテットエディションで実際に買うとなったら一万五千円くらいになりそうだな

241 :
>>233のとこだとリミテッド仕様でも送料込みで8000円くらいだぞ

242 :
なんか今年は世界的にイギリス艦ブームだな

243 :
大変結構なことで♡
この勢いで変態初期のフューリアス発売まで突っ走ってくれ!

244 :
ベリーファイアがモンタナ級を発売したから次は最後の戦艦ヴァンガードをですね

245 :
マジで八千円?
レジンパーツとか金属パーツとかてんこ盛りで安いな

246 :
英語とクレカが使えるならね
日本語しか使えなければ黙って1万3,4千円払いましょ

247 :
Niko Model
1/700 British heavy cruiser HMS Exeter (1939 fit)
http://nikomodel.pl/index.php/PL/2013-01-23-21-07-50/okrety-sep/skala1700/item/hms-exeter-12-1939

248 :
ペネロピのデラックスがホビサで7,938円だな
その海外サイトではHKD 348.10
つまりHKD496.78のPOWは国内で買うには11328円
うーん輸入までするかどうか迷うな

249 :
POW通常版でいいや
国内で買うよりたぶん安そうだから買うわ
Exeterもいいね、キットは
でもカコ悪いw

250 :
トランペッター1/700レパルス1941
組立ててる
気をつける箇所教えてください。
併行でレナウン1945も一緒に作ってる

251 :
>>250
確か後部艦橋両舷の機銃台が左右非対称なん
タミヤもラッパも再現出来てないんじゃなかったっけ?
まあ出回ってる多くの図面でもここ再現されてないんだけど
海外の艦船フォーラムで写真図解入りで指摘てたよ。
フォーラム自体はもう落ちたけどPROFILE MORSKIEの
レパルス本に左右非対称の図面が載ってる

252 :
どうもサンキューdeath
チェックしてみる

253 :
シンガポールを出港するレパルスの写真とくらべると
トランペッターのレパルス1/700は艦尾が短くないか?
第三主砲塔より後ろが足りなくね?

254 :
えー!また船体長不足なのか
タミヤのとはどうなのよ?

255 :
タミヤの作例写真もネットで探して見た
作例写真によっては例の1941の「シンガポールを出港するレバルスの写真」
と同様、艦尾が細長く写ってるのもあるけど
http://maidomailbox.up.n.seesaa.net/maidomailbox/image/IMGP1993.JPG?d=a1
他にピットロードのとほとんど変わらない短さで写ってる作例もあった。
俺としては「艦尾が長く写ってるのは広角レンズのせい」とケツ論した。
当時は35ミリ判カメラの場合は28ミリまでしかレンズはなかったと思う。

「シンガポールを出港するレバルスの写真」は
・第3砲塔より後ろの艦尾が異様に細長く写っている
・艦橋は相当前に写っていて
・艦首から第2砲塔までが異様に短く写っている
不思議な写真

256 :
今出てるネイビーヤードにちょうどレパルス出てるね

257 :
トラぺカタログ2018-2019
http://uproda.2ch-library.com/980624KFO/lib980624.jpg
http://uproda.2ch-library.com/980625l8Z/lib980625.jpg

258 :
ラッパはどこまで本気で出すのかわからんのがな。ぬか喜びさせられる

259 :
出来はさておきトラペはまだ出してる方でしょ
むしろその評はフライホークの方かと

260 :
フライホークもペースは遅いけどしっかり出してるじゃんイラストリアス以外は

261 :
イラストリアス級こそwe needだったよ・・・トホホホホ。。。
今からでも出せよ
軍命令

262 :
ラッパのベルファーストまだ待ってるんだけどさ。

263 :
>>261
アオシマとダブルのさけたのかもよ。
自分とこのが出来が良くても幾らか販売数落ちるのは確かだから。
オンリーワンめざした

264 :
アオシマのアークロイヤル最近買ったけど
オレ的にはまあまあだったな。
イラストリアス級もフォーミダブル出してくだされ。

265 :
ぼくはインドミダブルが欲しいです。

z部隊を護衛するんだ

Rこぽん!

266 :
アオシマはあれでもリニューアルしたつもりかよ

267 :
>>266
組んだの?

旧と比べると全然違うぞ

そもそも海外艦も日本艦とかわらずエッチングもたずのは評価されるべき

青島はフジミと上手くやっていけるメーカーだわ

268 :
フライホークとくらべても全然ちがっただろう

269 :
フライホークとくらべても全然違っただろう

270 :
>>269
目指す方向が違いすぎる
引き合いにだすべきとこじゃない

271 :
その目指す方向とやらを分りやすく箱に描いといてもらいたいんだよね
あれ?ってことにならないようにさ

272 :
書いてあるんだよなあ
ウォーターラインシリーズというシリーズじゃないか

もし青島だけフラホ並の価格で内容にしたら一気にマニアックなものがさらにマニアックになっちまう

でもぼくはマニアックだからマニアックのほうが好きだV/


ちなみ


Rこぽん!

273 :
確かに、ウォーターラインシリーズの水準はクリアしてるかも

274 :
苦しいなぁ

タミヤのホーネットは実艦にくらべて「細いねっと」ということが
「ホーネット」ってちゃんと書いてあるだろっていうくらい苦しい

もうあの低レベルな日本の法律家並み

275 :
ぁゃしぃキットが続々と...

276 :
>>274て本スレや戦艦スレ喧嘩うりまくってるやつだろww

プライドだけ高くて頭いい気になってると嫌われるぞ

↑に返すレス
>>274
「でも現実じゃ俺は人を使う立場の人間だから」
みたいなの昔みた
コピペしとけばよかった


Rこぽん!

277 :
ホントの事書いてるだけデス

278 :
フライホークのイラストリアスまだ発売されてねーのに何言ってんだ

279 :
http://uproda.2ch-library.com/981080EXX/lib981080.png

280 :
http://uproda.2ch-library.com/981081GLU/lib981081.png

281 :
通常版8,000円セット14,800円か
12,500円分のディテールアップパーツが入っていると考えればお得だが
ぼったくりモンタナ国内価格と同等か

282 :
ホビーサーチにも着てた
http://www.1999.co.jp/10504153
イギリス海軍 戦艦 プリンスオブウェールズ 1941年12月 限定版 (プラモデル)

283 :
ここまで細かく高価でも角キノコ型通気筒の問題は解消せずか
1/700なら仕方ない

284 :
限定版買うしかないのか・・・・

285 :
こんなに細かく別売りパーツ分ける必要あるか?

286 :
しかもハンパなく高いし
日本の常識的な価格でやってくれよとは思うな

287 :
輸入物という前提忘れて常識的な価格とか言われてもなあ…
そもそも海外通販すればもっと安く買えるんだから、その程度も出来ない情弱は黙ってボラれてなさいな

288 :
情弱の使い方がおかしい

289 :
>>287
思い込みの激しい奴だな(苦笑)
そんな先刻ご承知・当たり前田のクラッカーなことをドヤ顔で言われてもなぁ
ボラせてあげることはあってもボラれることはねえからおめえさんの心配には及ばんぜ
だが国内価格は高すぎるから日本の常識的な価格でやってくれよとは思う この意見だけは変えるつもりはない(キッパリ!)

290 :
フルスクラッチでもしてなさい

291 :
まあキングジョージとかデュークオブヨークも出るだろうから慌てて買わなくてもいいや

292 :
「舶来物は高い」って昔に戻っただけでしょ
しょーがないよね。効いた政策が為替誘導しかなかったんだから

293 :
トランペッターの1/700レナウン 1945の箱絵の元になった写真を見てる
これ、波の大きさとレナウンの大きさが合ってなくない?
波は目の前で見るリアルな大きさなのでもし
レナウンが12メートルくらい先にある長さ4メートルくらいの模型だとすれば
合うという感じ
とても実物の大きさではないw

294 :
タミヤの1/700レパルス
艦橋下の甲板左右に丸い機銃座がないんかい?

295 :
POW限定版、lucky model で予約したわ。香港から送料込みで¥8100ぐらいだった。

296 :
>>286
いや国産メーカーがこのレベルの製品作ったら価格大して変わらないことになると思うぞ
鷹翔キットは全パーツナノドレッドレベルの代物だし

297 :
むしろ全身ナノドレレベルの戦艦を実売6千円程度で買えるってむしろ凄く安いだろ

298 :
高解像なディテールは要所で充分、って人もいるんじゃね
どこが要所かは人それぞれ

299 :
そもそもエッチングなしのプラオンリーでよけりゃ中国だと4千円前後のキットなんだから、
フジミの艦NEXTの戦艦キットと同価格帯で飛び抜けた価格でもない件

300 :
むしろ安いな
安すぎる

一隻組んで一隻コレクション
2隻かっちゃう

301 :
姉妹艦はどこまで出るかな
アンソン、ハウはどうだろう
ひょっとするとKGV、DYどちらかひとつしか出ないかな
ただ開発費投入してるからどこまで出るのかそれがQuestion

302 :
価格面での不満については駿河屋の奮闘努力を待とうじゃないか

303 :
フライホークは箱が普通になったのがちょっと残念。昭和風味の箱から超絶ディティールの部品が出て来るのが面白かったのでw

304 :
価格面で不満があるなら素直に海外通販した方が

305 :
キング・ジョージV世級5隻のそろい踏みの制作記事がホビージャパンに
出たのは1975年か1976年
あれ以来ずっと憧れていて自分で実行に移し完成間近となったのがこの秋。
なんの因果かフライホークが出し始めたのじゃ

306 :
作り比べてみるが宜し

307 :
>>305
KGV級全艦揃い踏みが完成したらぜひここへUpしてくらはい お待ち申し上げてま

308 :
「デューク・オブ・ヨーク」を作るとしたらVS.「シャルンホルスト」の北岬沖海戦時か、特徴ある姿の終戦時か・・・う〜〜む。

309 :
>>305
俺も船体形のいいマッチベースにタミヤのパーツ移植して
ディティールアップ云々とか長年計画温めてたわ。
まあ集めてた資料は鷹翔作るとき役立つからいいけどマッチの
ストックは完全にゴミだなあorz

310 :
その気持ちは良く分かる。

俺もWLSの旧版金剛型や「長門」を、新造時や大改装前の状態に改装するためのストックとして
安い間に買い集めていたもので。

311 :
POW予約かんりょー。流石に駿河屋でもeasyにはかなわんな。これでタミヤ用のパーツがゴミになってもーた。。。

312 :
キングジョージ級が3連装3基だったらもっと良い戦艦になれた?

313 :
>>312
忠実でも別にわるい船じゃないぜ

主砲口径でいえば他国に劣るがノースカ型や長門型、V型にも十分はりあえるぜ

314 :
ごめんなさい良い戦艦になれたかもしれないです。

9門艦ってカッコいいです。

315 :
忠実ってなんだよ
史実じゃなくて?

316 :
これはガチで間違ってたパターンだな・・・・・w

317 :
漢字を見た目だけで判断して似て非なる字をわざわざ打ち込んで犯すミス
熟語の読みを教わっていないであろう間違え方って...
ここ数年、ネットでよく見る例だがいったいどんな教育を受けてんだろうね

318 :


変換がゴミだからわざわざかえないでぇす!!

なぜならここは

ゴミの掃き溜めだから

>>317は嫌い!!!p(^-^)q

319 :
空行を無駄に入れてでも行間を空けようとする文化って、なんで続いてんだろうね
CSSも無かった頃なら、止むを得ずのバッドノウハウって理解もできなくもないけど、
未だに続けてる人たちって……頭の程度が理解しやすいって利点はあるけどさ

320 :
>>318
せめて言い訳くらいすればいいのに

321 :
過ちてなお改めざる
これを過ちといふ

いやホント、素直に間違いを認められない人ほどレベルが低いんだよなぁ・・・

322 :
Rこぽん!

323 :
そういやアオシマのエクセターは続報なしか
まあ来年だろうけど

324 :
ニコモデル持ってる身としてはちょいと複雑だがエクセターがキット化だなんて夢のようだ
人気出るか不安だし、アオシマは再販滅多にかけない木甲板シートとかやたら数ストックしちゃいそう

作るのはペネロペの後だろうけど

325 :
最近のアオシマならセイロン島の血祭コンビが来ると思ったけど
なんでエクセターが先にきたんだろう。

326 :
>>323
もともと発売来年やで

327 :
PoWの甲板じゃなくて迷彩マスキング出せば売れると思う
あれ物凄くめんどくさかった(1/350でだぞ!)

328 :
迷彩マスキングは欲しいね。
米艦のメジャー迷彩とか

329 :
ほぼ平面上の甲板と違って三次元的な部分になるからちょい手間なんだろうけど、
迷彩マスキングシートがあったら便利そうよな

330 :
同じ3Dで戦車の迷彩マスキングなんてのもサードパーティから出てるので技術的にはできるはず
あとは需要量かぁ・・・

331 :
あ、ハセガワが1/350ガンビアベイで迷彩マスキングだしてたわ

332 :
ということでカジカさん
お仕事まだ終わってませんぜ
おなしゃます

333 :
http://www.1999.co.jp/image/10489819/30/1
喇叭のアーク・ロイヤル 1939
アオシマと同じくらいはバリエ出すかな

334 :
アオツマ版「アーク・ロイアル」はモールドがずれていたりしてイマイチとの話だったので、
喇叭版に期待している俺でございます。

335 :
https://twitter.com/NavyLookout/status/942105002016956417

336 :
>>335
インドが20年後にはうちのもんやなと思いながら見てそう

337 :
20年も保たなかったりして

いろんな意味で

338 :
2週間でしたねw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000051-reut-eurp

339 :
powぼちぼち来る頃か

340 :
hobbyeasy見てると入荷予定日がドンドンずれていってるから、
年内発売は無理そうだし代理店通しての国内入荷は間違いなく来年だな

341 :
日本向けだと旧正月過ぎて春になりそう

342 :
いいなぁ海外通販組の人
https://twitter.com/tri_3_/status/944582304533397504

343 :
それメーカーサンプルもらったとかそういうルートじゃね
向こうで予約してるけどまだ発売されてないよ

344 :
https://twitter.com/i/moments/944587400944037889
そうなのね。まとめとか作ってるから普通の人かと思ってた。

345 :
POW
http://news.livedoor.com/article/detail/14079034/

346 :
>>345
こっちのキット化はいつになるのか
エアフィックスに期待?

347 :
なんだPOWはまだ出てないのw
催促メール送っちゃったよ

348 :
>>345
こんな中途半端な船を2隻も建造するから、
他の艦艇建造にも悪影響が出て、
防空艦のデアリング級は6隻で打ち止めだわ、

349 :
Amazonで11月下旬頃に中国の業者さんが予約受付開始していた分の
フライホークのプリンス・オブ・ウェールズですが、2日ほど前に届きました。
それにしても、いつのまにか1月下旬発売に変わってますね。
12月発売分は生産が少なかったんでしょうか。
Amazonでも一時期20位以内に入ってたくらいでしたから。

350 :
うーむ
俺はダイレクトに香港のショップに早めにオーダーしたんだけど
アマゾンよ2000円くらい安かったんで
後回しにされたかな

351 :
まあ大きい工場で一気に大量生産という規模の会社なわけもないから
まず国内向けでそれから海外向け生産なんだろうな
旧正月前に届かないと長くなりそうだ

352 :
ここ数か月の新規の店だったので、その店での購入者が少なかったのが
幸いしたのかもしれません。
とにかく、フライホークの製品は見てるだけでも満足感がありますね。

353 :
さっき香港方面から出荷してやったぞメール来たので、
代理店通した方もなんとか旧正月前には間に合うんじゃね

354 :
>>348
中途半端?

355 :
POW限定版キターーーーーー

356 :
>>355
訂正。
限定版じゃなくて、豪華版だった。
なぜか同じ説明書が2枚入っている。

357 :
POW
パーツ欠品がないか調べるのにとじ付きビニール袋入りなのはやりやすかった
箱も容積に余裕があり折れているパーツはない
小さすぎて頭が痛くなってきたパーツもチラチラと
甲板の金型技術が凄いな
ソ連軍軽戦車T-60フルインテリアキットのパーツもロープとか凄い細かった
我が国の将来はどうなるのか心配になってくるよ

358 :
中国で作っていてもその工場で動いてる産業用ロボットは日本製とか普通だけど

359 :
いい機材ガンガン導入していけるのは向こうの強みだな
設計ノウハウやらがないから宝の持ち腐れとまでは言わないがスペックをフルに発揮できないところが難点でもあるけど、
フライホークみたいにガチなとこだと弱点克服してホントいい物出してくる

360 :
現場で働いてるのも年配の日本人だったりね

ドラゴンのAFVだと、高評価なキットは
ほとんどが日本人の考証・設計だったりするし

361 :
http://www.1999.co.jp/10514086
ナノドレッド新製品

362 :
そこまで日本関係なのに
どうして儲けや名義は漢なんだよ

363 :
そりゃ日本で作るより安くできるから、に尽きる

364 :
要するに中国様の使用人としてこき使われてんだろ。

365 :
中国人では不可能な仕事を引き受けてる
とも言えるな

>>363
最近はそうでもないんじゃね

366 :
>>362
日本に企画に金出してくれるメーカーもスポンサーもおらんからやで

367 :
企画とかスポンサーとか何を言ってるか理解できんけど

ドラゴンは社員だけだとロクなキットを作れないので
日本人に考証や設計を依頼しているだけ

日本のメーカーは基本的に社員が考証・設計する
金型や成型は外注が多い

368 :
https://twitter.com/Fleetnet_info/status/952118370194698240
お待たせしました!

369 :
うーーーん
普通は企画や設計ができるところが名義や利益を得て
金型や成型は外注するんじゃないのか
アップルとかそうだろ
ガワは日本製でも利益はごっそりアポーだろ

日本はなんで企画や設計ができる分野では中国製品になりつつ
金型や成型しかできない分野でもアメリカ製品なわけよ?

ひどい売国奴官僚と売国奴経営者がせっせと外国のために働いてるらしいな

370 :
他人のせいにすんなやw
売国○○の仕業じゃなくて、オレら国民が
日本人の仕事に高い金払いたくないって言い続けたからだろが

371 :
それはすぐれたセンスと調査力、設計能力まで持ったタカーダ、イガーラシ、
オカーダという国宝級日本人チームと田宮が契約しないからだろ
このふたつが組んでドラレベルの製品をきちんと出せば日本のためになるよ

372 :
日本人の優秀設計者は日本の模型メーカーとはそりが会わない
というか利益を追及する企業とは反りが会わんのはドラゴンから捨てられた事からも明らか。

373 :
目先の利益を追求するドラゴンだな
おかげで今のドラゴンは日本人設計キットのバリエしか売れず利益を上げられない

374 :
中華や韓国は目先のエースを用いる営業しかしない。
それでは、品質を維持出来ない。
今のポンコツ模型出しまくるドラゴンが良い例。

日本の模型会社は中華メーカーより長い歴史を持ちながら退化した商品展開をしないのは、エースだけを優遇せず無名の人たちが頑張ってくれてるからだよ。

その代わりにエースが主導した作品には勝てない。

375 :
買い手は出た全製品を買うわけではない
プラモ評論家でもない
いいものだけを選んで買う
その数はAFVでは年に3〜12キットくらいかな
この他に空・海も買うからね
そうするとエースが主導した凄い製品中心に買い、80点の製品には手が伸びない

376 :
いいものでも趣味の範疇でなければ買わないが

377 :
まぁそんなに悲観せずとも日本の模型メーカーがだす新金型製品はエースが居ずともだいたい一級品だよ。
欲しいアイテムであれば出せば買って貰える。

昨年だと海外製品でこれやベー出来だなと思ったのはチハと金剛くらい

チハは値段と供給力と出来具合で評価するとその時の気分でどれ買おうかレベル

金剛は他社からは出ないだろうし。

Powはフライホークが手にはいるかぎりこれ買うかな。

378 :
>>374
>その代わりにエースが主導した作品には勝てない

いまや中国メーカーのコスト面の優位は小さいので
同じコストなら、差異は小さくなてしまった

>>375
>エースが主導した凄い製品中心に買い、80点の製品には手が伸びない

それはマニア視点だね

凄い製品は価格も凄いことになってしまったので
一般モデラーが手を出し辛くなっているのが現状

379 :
香港からPOWが来ましたよ。戦艦だと部品数多いなあ。見てるだけでお腹いっぱいだ。この勢いでHMS重巡重巡も出してくれんかな。

380 :
ファインからナノでイギリス艦艇用の機銃が出るけどフライホークには必要あるだろうか

381 :
WLS「アーク・ロイアル」は何か色々アレなところがあるという話だが、
WLS「ハーミス」はどうでしょう?

フライホークのはともかく、良くも悪くもあまり評判を聞かないのですが。

382 :
>>これやベー出来だな

下品な言葉遣いはやめて下さい

383 :
POW届いたのにもう持ってることを忘れていた(笑)

384 :
次、Legion1941やろか?

385 :
エクセターの予約が始まったね
ヤマシタホビーの雷も同梱だったのか

386 :
http://www.1999.co.jp/10516294
なんだかなぁ
解説文がちょっと

387 :
くっせえまとめサイトの文章みたいだぁ

388 :
中国人Youtuberが書いた日本語みたいなニュアンスだなw

389 :
http://www.1999.co.jp/itbig51/10516294b.jpg

390 :
流石に箱絵が不快だわ
1939年次待ちかな

391 :
これだけ箱絵で煽っておきながら
プラモコンテストでは破壊や紛争を連想するテーマ禁止

言ってることとやってることがバラバラ
まったくわけがわからないよ

392 :
>>391
かっこよく製作された自社製品の画像を送ってねって事なんだろうな

393 :
評判よろしくないだろうに何故この構図続けるんだろうね

394 :
「愛国者」とはそういうもんですよ

395 :
>>389
箱絵に関してはエクセターと雷のセットなので両方入れるとなるとこの図が一番自然と言えなくもない。
ただこの雷なんかおかしくない?
なんか浮いて見えるというかエクセターの絵に貼り付けたというかなじんでないように思える

396 :
海面は少し高い位置から見た感じなのに
雷は海面の上ギリギリからみた角度になっている

397 :
雷は後から貼り付けたみたいだな。

398 :
>>393
やっぱり話題になること・店頭で目立つことも重要なんじゃね?
商売的には効果的なのかもよ

399 :
そんな効果的ならもっと広がってるだろうがそうじゃないし、
単に担当者がオナニーしたいくらいの理由でしょ

400 :
海の武士道だか知らんけどそんなカンドーエピソードクソほども興味ねえんだよなあ
有り難がるのなんかにわか臭いまとめ民くらいだろ
エクセターをナメくさりやがって

401 :
まあ>>400みたいな屑には無縁の話だからな
艦船スレだかにも山口多聞少将も知らないド素人が飛龍の魅力がわからんとか意味不明なことほざいて泣きべそかいてたなw

402 :
>>399
個人的印象じゃなくってさ
何か具体的なデータでも知ってるの?

403 :
>>389
まあエクセター目的の俺みたいな人間にとっては抱き合わせセットの箱絵なんてどうでも良いけどさ、もうちょっとエクセターへのリスペクトみたいなもんは欲しいよな

グラフ・シュペー相手にだって奮闘して追撃した名艦なのに

404 :
グラフシューぺ追撃vrも出るだろうから、その時は28cm相手に奮戦する箱絵が拝めるよ

405 :
今回のアオシマのエクゼターの箱絵を見ると旧マッチボックスのパッケージは素晴らしかった。製品自体の出来は酷かったがパッケージイラストが素晴らしく正にボックスアートと言える。箱絵目当てで旧マッチボックスの1/700キットの大半を購入した。

406 :
丸がイギリス空母特集で久しぶりに読んだんだが、岡本好古さんが寄稿していてしんみりしたよ。

407 :
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=MED-BOOK-011193&page=top
艦船模型スペシャルも期待だね

408 :
今回はすごいな、25・デ・マヨにファントム載せたアークロイヤル
毎回とは言わんが2年に一度これくらいの売り上げ度外視の
特集してくれたらな。

409 :
最新鋭艦「クイン・エリザベス」「プリンス・オヴ・ウェールズ」のキットが早く出て欲しい。
「ジェラルド・R.フォード」(CVN-78)と並べてみたいのだ。

・・・どのキットも、出るのはいつになることやら。

410 :
>>409
エアフィックスが出すでしょ

411 :
>>409
ただし1/600で

412 :
https://nowosci.plastikowe.pl/aktualnosci/zapowiedzi-2018-2019-ibg-models/
IBG Models 2018?2019
1/700
70007 ? ORP ?Garland” (1944) G-Class Destroyer
70008 ? HMS ?Glowworm” (1938) G-Class Destroyer
70009 ? HMS ?Hotspur” (1941) H-Class Destroyer
70010 ? HMS ?Harvester” (1943) H-Class Destroyer
70011 ? HMS ?Ilex” (1942) I-Class Destroyer
70012 ? HMS ?Ithuriel” (1942) I-Class Destroyer

413 :
Flyhawk 1/350 PoW
https://tieba.baidu.com/p/5536543820

414 :
HMS Legion ?
https://tieba.baidu.com/p/5536572606

415 :
フライホークの1/350って5万円コースか。。。

416 :
>>413
1/700の売れ行きがよかったんだろうかね?それとも最初から両スケールで出すつもりだったか

417 :
トラペ
1/350 HMS Exeter
http://uproda.2ch-library.com/985264uVO/lib985264.png

418 :
英国艦ラッシュだがヴァンガードはいつになりやら。

419 :
>>418
実艦同様に「リアガード」になるんでは?w

420 :
じゃあ次はリヴェンジ級あたりがでるのか(白目)

421 :
プラモ化されてもあんま欲しくないなw
http://www.businessinsider.com/photos-hms-queen-elizabeth-trains-at-sea-with-helicopters-2018-2/#heres-the-carrier-heading-past-portsmouths-spinnaker-tower-with-tugboats-and-a-police-escort-2

422 :
え?絶対買うけど

423 :
>>421
え?なんで?とっとと失せて?

424 :
>>401
消えろ日本艦信者
山口多聞なんざどうでもいいわ

425 :
10日以上も前のレスに消えろとか、滑稽極まりないな

426 :
>>424こそどうでもいいんだがな
艦船模型やる資格がないw

427 :
Flyhawk 2018
http://fast-uploader.com/file/7073708376714/

428 :
>>427
なんか独艦の方が物凄いラインナップなんですけど

429 :
自分的には独艦の方は既にインジェクションがあるから
英小艦艇の方が魅力的だな

430 :
カウンティ級重巡もうれしいね、1/700じゃ初のインジェクションキット化だわな。

431 :
ラインナップは凄いけど、
フライホークはカタログに追加される新商品(予定)の方が年間で発売される商品より多くないか

432 :
http://www.1999.co.jp/10516531

433 :
新製品発表は良いんだけど僕のPOWはいつ発送になるんですかね

434 :
>>433
ホビランの店頭に並んでたで、PoW
とうに国内流通してるもんだと思ってた

435 :
艦船総合スレにニュルンベルグで発表された新製品一覧貼られてたけど
IBGからG,H,I級駆逐艦1/700で出るのな、これは楽しみ

436 :
>>428
確かにインパクトは独艦の方があるな。インジェクションでエムデンにケーニスだぜ

437 :
>>427
イラストリアスが出てないのにフォーミダブル・・・って英語表記はヴィクトリアスじゃねーかw

438 :
ドーセットシャーはハーミーズの流れか?コーンウォールまで出してくれるだろうか

439 :
シドニーも予定されてんだ、コルモランも欲しくなるな。

440 :
英駆逐艦の武装配置の変更歴が分かる資料本ってありますか?
英駆逐艦は数が多いので、

・アドミラルティ改W級「ウォーツスター」(ケルベロス作戦時)
・E級「エクスプレス」(マレー沖海戦時)
・同「エレクトラ」(最終時)

を製作するのが取り敢えずの目標です。

441 :
>>435
>>412も見てやれよ

442 :
>>441
orz
マジすまんかった

443 :
>>440
Man o' War: V.& W.Destroyers
古い本なので見つけにくい、アマでこの著者で検索すると他にも良い英艦資料本がある
British and Commonwealth Warship Camouflage of WWII
Destroyers, Frigates, Sloops, Escorts
今でも入手できる、ただ図版が小さい、しかし掲載量は多い。
第二次 大戦駆逐艦総覧にもいくらか参考になりそうなのがあったかな。

444 :
大手にもきたねフライホークのPOW
http://www.1999.co.jp/10504152
http://www.1999.co.jp/10504153

いまさらだがPOWって戦争捕虜の略と同じなんだよなぁ

445 :
競馬の馬?

446 :
>>439
リアンダー級でるのか
嬉しい

447 :
艦船模型スペシャル 2018年 03月号なんですけど。折角の英国空母特集はいいのですが、相変わらず「女王陛下の〜」って使ってて、ジョージ6世の立場が可哀想でなりません。
ご丁寧にon Her Majesty's なんて洒落たつもりで書いてるのかなあ?

448 :
戦後の空母も取り上げてるからいいんじゃないの
国王、女王両方表記すりゃいいんだろか。

449 :
> POWって戦争捕虜の略と同じ
向こうはやっぱり何かそれに引っ掛けたりするのかね
KIA自動車とか偶然だけど演技がよろしくないのもあるし

450 :
アーガスがすごい
ここまでヘロヘロだと、マスキングの意味がないと思うんだが
艦船と鉄道模型は無頓着なひとも多いように思う

451 :
>>447
たぶん、007の映画
On Her Majesty's Secret Service(女王陛下の007)
とひっかけてある。

452 :
ちなみに
googlleに「女王陛下の」と入力すると
けっこう色々な候補が出る

女王陛下のユリシーズ号とか

453 :
男のために命掛けるよか、女のために命投げ出す方がヤル気でるっしょ。
そゆ事じゃね?

454 :
20ページにHMSの説明が載っている。

455 :
そもそも、女王陛下のユリシーズ号が誤訳なんだけどな、、、

456 :
ノルウェイの家具、インテリアだったら、
村上春樹もノルウェイの森は書かなかっただろう

艦船模型スペの売り上げが心配だ。ここまで自国人気が特化しているジャンルって
他にないよね

457 :
>>455
007より古いらしいね

458 :
>>456
城シリーズ?

459 :
>>457
ま。ググってるだけで何にも知らんのだから、黙っていたほうがいいと思うぞ。

460 :
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

06OZY

461 :
艦スペの HMS Furious フルスクラッチ作例、まじ眼福だった。

462 :
ビクトリアスって去年の3月に発売だったけど
今年の3月に再販するんだな。結構売れてるって事か?
買ってるの誰だ。艦これ提督たちか??
フォーミダブルも新発売して欲しい。

463 :
レベルのアブディール、中々の難物だったわ。

464 :
>>463
アレは旧マッチボックスだから(震え声

465 :
最近若者の間であずれんちゅーのが流行ってて、それで英国艦が売れると聞くんじゃよ。。。

466 :
ああ、あずれんのほうか。
それならフォーミダブルよりユニコーンのほうが出る確率高いなw(嘘

467 :
>>464
いや〜手強かったわ。下手なレジンキットより大変だった

468 :
>>467
船体に比べて甲板パーツ短いでしょあれ。昔組んだとき
甲板パーツ真中から両断してスペーサーかましたわ。
あのころは組んでしまえば満足の牧歌的な次代だったから
気にも留めなかったが今同じことやったら中央で延長された
事によるバランスの狂いが気になって仕方ないだろな。

469 :
家庭用ビデオの普及にエロビデオが一役買ったといわれているが
萌え要素は世界を変えるね

470 :
気持ち悪い世界だな

471 :
>>468
パーツを試しに合わせてみたら艫の方がすかすかでビビったわ。
違うフネのパーツが混入かと思った

472 :
エッジ甘いし合いも良くないし、海外サイトでは平面形もおかしいと言われてるけど
ピンク色の迷彩がとってもプリティなナイスなやつなんだぜ

(艦橋側面の水密扉までモールドされてるのに主砲や機銃がグリコのおまけレベルというアンバランスな造形が流石はマッチ、大好きとか言えない流れ?)

473 :
>>472
旧マッチボックスのキットってそういうの多いよねw
ガンネルの曲線が綺麗に出ているのにバルジの作りが悪目立ちするサン・ディエゴとかさw

474 :
https://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-12358011541.html

475 :
旧マッチといえばデューク・オブ・ヨークはどんな感じ?
上部構造タミヤに移植できそう?

476 :
大昔にHJだったかレプリカだったかで読んだけど、タミヤ直した方がマシって結論だったかと

477 :
なるほど、なら仕方ないな

478 :
>>476
船体形は結構良さげ甲板上の構造物配置も実はタミヤより正確
ただしモールドのぬるさで全て台無しなのがマッチクオリティ
http://fast-uploader.com/file/7075998818678/

479 :
>>478
んなこたぁ今さらドヤ顔で言われんでも分かってるよ
その上でどうすんべってのが「大昔の」記事の主題で、
マッチ移植よりはタミヤ直した方がマシってのが、「大昔の」記事の結論って話だよ

480 :
>>479
MA誌のコウ中村氏のハウの作例記事じゃねえのそれ?

481 :
>>480
私が読んだのは、書いといたように、レプリカが存命だった頃のことです

482 :
昔モデルアートの写真はとにかく画質がひどかったが、レプリカは写真そのものが少なかった。
当時でも周囲に読んでる奴いたかなあ
かくいう自分も模型屋で100円、200円になったバックナンバーをそろえた口だが。

483 :
>>478
んー、実は聞きたかったのはパーツ割りとかの関係でごっそり移植できるかってことだったり
取り敢えず画像ありがとう参考にするよ

484 :
フライホークからそのうち出るんじゃね
D.O.ヨーク

485 :
>>481
レプリカ誌は創刊号以外全部持ってるけどKGV級についての記事は1986年7月―11月号の3冊(隔月刊なんで)
にわたって連載されてた道源秀夫氏の「キングジョージ5世級の武装と迷彩」(名記事!)と1992年7月号の
平野鉄夫氏の1/600KGV改造PoWくらいしかないよ。どっちもマッチキットについては大してふれてはいない。
やっぱMA誌じゃないの?コウ中村氏の奴は確か80年代末か90年代あたりの記事でまだレプリカ誌生き残ってた
頃だったと思うし。調べてみたらツイッターに画像出てたんで貼っとくね。当時は冬の時代の真っただ中でそん
な中での突発的な海外艦のガチ記事だったんでかなり興奮して読んだ覚えがあるなあ。蔵書室のどっかに埋もれ
てるはずだから発掘してやんないとw
https://twitter.com/fake_johnbull/status/949011649473556480

486 :
ホビージャパンにもD.O.ヨーク、アンソウ、ハウへの改造記事が
なかったけ? 1980年ころだったと思うけど。

487 :
>>483
ああなるほど、ごっそり移植できるか?ですか。結論から言うと大工事になりますねえ。
マッチの甲板パーツには航空機格納庫と後部艦橋の基部部分が一体モールドされてまして
それがそれがまた思い切り抜き勾配ついてますんでかなり見苦しいです。特に航空機格納庫
部分はタミヤと取り替えたいとこですが基部部分切り飛ばすと大穴が開きますんで後処理大変かと、
甲板には木目モールドも錨導甲板モールドもありませんのでディティール追加工作必須ですし。
まあその辺乗り越えて完成できたらワンアンドオンリーなものになりますし愛着もひとしおになるかとは
思いますが。

488 :
>>487
ありがとう、取り敢えず今回買い逃したので(涙)
また機会があれば現物を買ってみて検討してみます

489 :
>>485
モデルアート1989年5月号ですね。
私もその「ハウ」の記事に感動して即購入したので覚えていました。

改めて読み直してみると・・・タミヤの1/700KGVも徹底改造するとなると結構修正点あるんですねぇ。
フライホークのPOWを大人しく買うべきかな。

490 :
フッドもhmshood.comの改修推奨箇所の数見るとウーンってなる
タミヤキットのレビュー
ttp://www.hmshood.com/hoodtoday/models/tamiya/tamiyarvw.htm
イタレリ
ttp://www.hmshood.com/hoodtoday/models/italeri/italeri.htm
ピット
ttp://www.hmshood.com/hoodtoday/models/trumpeter/trumpeter1941-700.htm
ttp://www.hmshood.com/hoodtoday/models/trumpeter/trumpeter1931-700.htm

でもエアのキットみたいにろくに改修点も書かれてないのよりはマシなんだろなあ

491 :
Flyhawk 1/700 FH1103S HMS Legion 1941 (Deluxe version) PRE-ORDER
https://toylandhobbymodelingmagazinepublishing.wordpress.com/2018/03/26/flyhawk-1-700-fh1103s-hms-legion-1941-deluxe-version-pre-order/

492 :
>>401
なんだこの日本豚
英国艦スレから消えてくださーい

493 :
エクセタ−の別売エッチング
https://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-12363403932.html

494 :
>>493
画像ちっさ。まさか拡大できないとは

495 :
>>494
ええ…。

496 :
http://www.1999.co.jp/10528749
1/144 フラワー級 コルベット HMS バターカップ

497 :
>>491
フライホークのイギリス駆逐艦ついに来たか…

498 :
>>496
スノーベリーのバリエーションキット?

499 :
SnowmanModel
https://www.facebook.com/SnowmanModel/

Hood1941
Renown1942
Repulse1941
Royal oak 1939

500 :
追加
イラストリアス
http://fast-uploader.com/file/7078140056622/

501 :
「エイプリルフール」ネタかな?

502 :
そりゃちょっと悲しいな

503 :
フッド、レナウン、レパルスは写真だけだがオークは……どうなんだろうなぁ

504 :
本当だったとしてギアリングがアメ艦スレであまり評判芳しくないからなぁ

505 :
https://tieba.baidu.com/p/5632492858

506 :
レギオン・・・
次はG級 ガメラが欲しい。

507 :
http://www.1999.co.jp/10530517
重巡洋艦ドーセットシャー インド洋セイロン沖海戦

508 :
>>507
初のカウンティ級1/700インジェクションキット化か、胸が熱いな
コーンウォールも出るんかね?
ドーゼットシャーはノーフォークに、コーンウォールはサフォークに
比較的小改造で持って行けるからデンマーク海峡海戦の参加艦艇を一堂に
並べられるって点でもありがたいわな

509 :
>デンマーク海峡海戦の参加艦艇

これな
短艦の売り上げだけじゃなく
海戦セットで売れるからメーカにとっておいしいはずなんだが。

510 :
エクセターまで出てないのにもう次のドーセットシャーか。
7つの海を制覇した英巡洋艦を並べたいねぇ。

511 :
でもドーセットシャーはピットのレジンキット積んでるんだよなぁ。

512 :
>>507
ラッパ辺りから出るかと思っていたが、まさかの国内メーカー。
いい時代になったな

513 :
一応フライホークからもアナウンスでてたっけ?>ドーセットシャー

514 :
国内メーカーたって、アオシマだけどな

515 :
あいかわらずの「日本人に気持ちいい」商品説明も、なんともかんとも・・・

516 :
それなりの出来でまともな価格で安定して手に入る。万々歳だな。

517 :
限定版にガタガタぬかす人の多いことよ……

518 :
ドーセットシャーはビス追撃版が本命かなあ。

519 :
アオシマを槍玉に挙げてる輩の完成品を見てみたら喫水線の塗り分けガタガタで笑ったわ
エクセターの商品見本の方が上手く塗ってるぞ

520 :
2000の食玩の新シリーズでも討ち取った敵艦出し始めたみたい
今のところはアリゾナとレパルスだけだが

521 :
巡洋艦「エクセター」が沈没。アオシマのプラモデルの箱を批判する声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00010007-huffpost-soci

522 :
>>521
批判しているのは隣国の息がかかったスパイだけというのが草
そりゃ普通の日本人は気にしないわなぁ

523 :
正直沈没箱絵はオナニーだよな
自分の国のだと一転してそういうのあんま採用しないんじゃ

524 :
>>523
間宮撃沈時の箱絵出してるアオシマにそんな戯言は通用しないなw

因みに旧レベルだと雷撃食らって沈みかけてるアークロイヤルの箱絵もあるなw

所詮朝日系列のニワカのいちゃもんさ。

525 :
偽ジョンブルと取り巻きのせいでメディアにも目を付けられたか
いい加減にしろよこいつら

526 :
二か月前くらいにパッケージ発表されたときは「いつものアオシマ」で終わってたのに
何でまた今頃蒸し返して騒いでるのかわからん

527 :
「族車とデコトラのアオシマ」だからな

528 :
エクセターの箱絵が恥ずかしいのは、電が主役面してるからだろ
自称日本人の人たちは謙譲の美徳とか習わなかったの?

529 :
終わった話題を必死に蒸し返して炎上させようとするのも
日本人の美徳じゃないけどな

530 :
ツイッターで515に反論来てたな。

なんつーか、言ってることは正しいし知見は凄いんだろうがクソオタの典型例だなありゃ。

531 :
気持ち悪い(苦笑)

禁じますってのはまぁ冗談なんだろうけど、本気で言っているとしたらえぇ……って感じだわ。

寄与しようがしまいが、典型的な考証厨で楽しんで作ってる人にとっては厄介な部類だ。

532 :
考証側から攻めてて大勢のフォロワーが居る人知ってるけどそいつは大したことないな
なんなら俺の方が下手くそなのにフォロワー多いしw(フォロワー・フォローの割合で見てもね

533 :
>>524
採用しない、ではなくあんま採用しない、にその反論は的外れすぎるやろ
他にもいくつも挙げられるくらいじゃないと
そしてアークロイヤルは沈没時の写真がくっそ鮮明であの写真があまりにも有名だからやろ
そうでもない艦までやられてる時の姿にしたり自国艦じゃ遠慮がちになるんじゃズリネタでしかないわ

534 :
「ここ数年の新製品」で括ると、日本艦と外国艦の差は小さい気もするけど

535 :
つーか
人気のない(知名度の低い)艦なので、目立つ箱絵にしました
というのが一番の理由と思うけどね

初インジェクション化なキットばかり

536 :
もうウザいからアオシマは文字だけの白い箱で出せ

537 :
間宮のときは一旦引っ込めてシーライオンかなんかの箱絵にしたじゃん
所詮その程度のイキリ

538 :
>>533
エアフィックスのウェリントンの箱絵はなんとウェリントンが撃墜されている絵だしなw

エクゼターは改装後に直ぐ極東に回されて、改装後の戦歴はスラバヤ沖海戦しかないからな。
電と組み合わせるのが前提ならあの位しか書きようがない
(最近はキットに無いものを箱絵に居れるとお前さんみたいな奴が出て煩いからなw)。

539 :
>>533
エアフィックスのウェリントンの箱絵はなんとウェリントンが撃墜されている絵だしなw

エクゼターは改装後に直ぐ極東に回されて、改装後の戦歴はスラバヤ沖海戦しかないからな。
電と組み合わせるのが前提ならあの位しか書きようがない
(最近はキットに無いものを箱絵に居れるとお前さんみたいな奴が出て煩いからなw)。

540 :
>>537
ワスプもハーミーズも
沈没箱絵はセット売りのヤツだけであって
通常のは箱絵も普通だからね
結果的に間宮も同じ

エクセターもそうなるだろう

541 :
もうリージョン発売されてる。フライホークもいいペースだな。

542 :
撃墜って飛行機かよ(草
ニホンゴノオベンキョウタイヘンダネー

543 :
>>542
ウェリントンは飛行機だぞ……。

544 :
これは草生える

545 :
ガチでウェリントンが何の事かわかってなかったんだろうな…

546 :
ガチでわからんかったって
艦船スレで飛行機の話なんかスンナ!

547 :
軽い世間話に要らない煽りをいれて逆ギレ
ニホンゴノオベンキョウタイヘンダネー

548 :
箱絵クレーマーなんてこの程度の連中なんだろうな

549 :
ホビ−ショ−情報解禁
https://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-12369083364.html

550 :
>魚雷を撃ち放ち、撃沈させた殊勲艦

すっきりしない日本語

551 :
アオシマ君の撃沈の使い方がおかしいのは今に始まったことじゃないので、担当者のオツムがアレなんだろう

552 :
http://www.1999.co.jp/10516294
こういう成型色にしたか

553 :
それよりも同梱の電だか雷に後部煙突の修正パーツが入っているのかどうかが気になる
最初に出た響開戦時には入ってなくて後からでた電(響1944)から追加されたから響開戦時は買っては駄目だと言われている
もしかしてエグセター限定版は売れなくなった響開戦時の抱き合わせ処分である可能性も

554 :
リテイクじゃなく修正パーツの追加だけだから
箱の中に響開戦時が箱毎入ってない限り
さすがにそれはないでしょ

555 :
後部煙突
HAの代わりにF3のパーツを使うように指示されてるじゃないか

556 :
プリンス・オブ・ウェールズもエグゼターも
かなり損傷したものを修理した2軍の艦だったのかな
それを極東に回したと。
ナメてるな

557 :
>>553
ちゃんとF3パーツを使うようにアオの説明書でも指示されてるし、パーツもちゃんと入っている
(実際にキットを照合したから間違いないぞ)。

>>556
逆に言えば、損傷修理に伴って装備が最新化されているともいえる
(現にエクゼターは三脚楼になってレーダー装備されている)。

558 :
エクセター スラバヤ沖のキットの紹介
http://www.1999.co.jp/image/10516294/70/3
ここに載ってる組立説明図は対空機銃が少ない。作例とはちがう説明書だ。
説明書の方はラプラタ沖海戦のものかな

559 :
>>557
ナールホド
一本取られましたな ...

560 :
>>558
スマン
日本の駆逐艦の組立説明をエクセターととりちがえてた w

561 :
エクセターはバスタブ成型なのに
ドーセットシャーは貼り合せなんだな

562 :
それがアオシマクオリティ

って
おまえらがナックルラインがウンタラカンタラ文句つけるから
左右分割で対応したんじゃないの。

563 :
同時に撃沈された「コーンウォール」も来てほしいなぁ。

・・・「赤城」「加賀」みたいに、なんかこの2艦はペアで考えちゃうもので。

564 :
コーンウォール出すなら同じケント級でキャンベラだせるな

565 :
数年前、対空レーダーが装備された1942エグゼターをマッチの金型持ってるレベルから出て欲しいと書いたら、ラプラタ沖1939エグゼターが至高、1942イラネとか返されたもんだが、随分、雰囲気変わったわ

566 :
1942エクゼター至高と思ってるとか思ってないとか
そういう話じゃない。

狂犬アオシマ、両方出すだろという
論理的なもんだw

567 :
ラ・プラタ沖海戦参加艦が全艦揃えば嬉しいが・・・ちょっと贅沢?

568 :
フライホークのブースに
https://tieba.baidu.com/p/5657740036

1/700 Prince of Wales 1941 Decというのがあって箱絵が来発売のキットとちがうみたい
なのだがこの前のは 1941 Decのではないの???

569 :
見切れてて全部が映ってるわけでない洋上っぽい画の事を言っているのなら、
キット名が1941.12ではなく1941になってるから別キットの箱絵ですぐ上の1941.12キットの写真との直接の繋がりがないだけでは

570 :
なるほど
ありがとうございます

箱絵の方は傾斜した空母が描かれているかな?
POWのランナーは既発売キットの紹介展示?

571 :
改めて見てみると、あの箱絵はリージョンのだな
http://www.hobbyeasy.com/en/data/wmiavqnqgw91w5eij2ke.html

572 :
http://beavercorp.jp/
最新商品案内きてるよ

573 :
お客様の中に
英駆逐艦1隻に5500円とか出せる
お金持ちのお医者様はいらっしゃいませんか?

574 :
二行目に該当するヤツは多いだろうが
三行目は・・・

575 :
すぐ上に貼られてるとおり、
向こうじゃ半額程度の2500円で送料含めても3000円程度で買えるから
それでもお高いっちゃお高いが、それに見合うだけの品質は今度もあるだろう

576 :
ビーバーボッタ過ぎなんよね。現地価格なら割安感さえある。

577 :
向こうの人にとっては高いか、とも思ったが
中国のモデラーなんて富裕層だろうからそうでもないだろうな

578 :
同じビーバー扱いでもエデュアルド製品なんかはまともな価格設定だし、
カジカ製品もプラキットはこっちで買った方が安かったり(カジカのエッチングとかのアフターパーツは…)で、
ボッてたりなかったりの差が激しい

579 :
たしかにフライホークの価格差は不思議だ。
エデュアルドの、特に1/72飛行機は価格破壊とも言われてたレベルだしな。

580 :
今月号のMAにPoWとフライホークのインタビュー記事載ってるみたいだけど
何書いてました?

581 :
アオシマのコメントが大人すぎる無難で教科書的な対応でおもろくない。
こういう時こそアオコにコメントさせて炎上させて欲しかった・・・(ちょおま
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/13/exeter-aoshima_a_23410286/

582 :
広報はプロだからね

583 :
箱絵に文句言ってる人って具体的に誰?

584 :
消防団がメシ食ってただけで文句言い出すようなキチガイの類だろ。無視無視

585 :
箱絵で不買していたはずの連中が存外に品薄だと知った途端焦り出してるの草

586 :
>>583
ホビーサーチのコメント欄

587 :
炎上してるシーンを描いてるからじゃなくて製品的に主役なのに脇に追いやって無理やり沈むシーンにしたり、
海外艦でばかりそれが目立つと恣意的なことしといてよく言うとしか…
坊ノ岬沖海戦で襲われて炎上してる大和を箱絵にして出すくらいしてみろや

588 :
生頼範義さんの大和だったら欲しいなぁ
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E9%A0%BC%E7%AF%84%E7%BE%A9%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%92%8C&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjJnYfV2OTaAhVBqZQKHcJSBzIQ_AUICigB&biw=1366&bih=588

589 :
>>587
>>海外艦でばかり
つ「間宮とバラオ級潜水艦セット」

…こういう奴ってどうせ碌に調べもしてないんだろうなぁw

590 :
>>589
間宮は抗議に屈して発売前に単体版と同じ箱絵に差し替えて沈没してる箱絵は後からバラオ級を出してそっちに使ってる。

591 :
間宮とシーライオンのセットは何故か現在アオシマのHPの製品ページに載っていない。

アオシマはその後日本艦の沈没箱絵を止めたわけではなく、速吸とブルーフィッシュのセットでは他の沈没シリーズよりは控えめだが雷撃を受けて艦尾が沈んでいる箱絵になっている。

しかし、この絵はブルーフィッシュが撮った速吸の現存する唯一の写真を元にしているので沈没箱絵シリーズに含めて良いかは微妙なところ。

592 :
現実から目を背けんなって事じゃね。
武器はすべて人殺しの道具、国が堂々と人殺しをするのが戦争

593 :
そういう話ではないな

594 :
インジェクションで出してくれるだけでありがたいのに、
絵が気に入らないから不買なんて言ってるのは、本当に艦船模型ファンなんですかね。
この話題あちこちで付け火、蒸し返ししてるのは同じやつだろ。

595 :
俺はマッチのエクセターをインジョクションで出てるだけありがたいと思って買うことはなかったかな

596 :
リスペクトがねえっとこと言ってるんだろ 長門と銘打って水爆標的艦となった箱絵と普通に海上進む長門の箱絵両方並べて売れば 売上は一目瞭然だろ

597 :
中身がクロスロード作戦仕様の長門ならむしろ前者でないとダメだろ

598 :
箱絵また蒸し返してるのか・・・。

599 :
ケチつけてるあいだに買いそびれた奴が文句言ってる

600 :
だれだれ?

601 :
>>596
長門は充分な知名度&人気だけど
ワスプあたりはインパクトのある箱絵のほうが売り上げにつながるんじゃね?

602 :
個人的な意見だが
萌えキャラの力を借りるよりは
有名写真の力を借りるほうが遥かにいい

603 :
アオシマは早くエクセターのラプラタ沖バージョン出すんだよ!

604 :
>リスペクトがねえ

インジェクションキットの発売には大金が必要なわけで
リスクを負ってキットを発売することが、最大のリスペクトと思うけどねぇ?

605 :
もういいよ、俺はヨークが出るかどうかのほうがはるかに気になる

606 :
ならドーセットシャーやエクセターの100や200は買ってお布施しないとなぁ

607 :
カウンティ級待ってたよ
絶対買うわ

608 :
青島のエクセターにはヤマシタの特型駆逐艦がついてくるけど
今度ヤマシタはWLで長谷川の担当だった睦月型出すのが意味深だな。

青島ヤマシタ枢軸とタミヤハセガワ連合軍の戦いになるのか。

609 :
枢軸勝利しか思い浮かばないな

610 :
販売数で?

611 :
片方置物でも連合なんだ…

612 :
https://twitter.com/digitamin/status/994384762167963648

613 :
太平洋船団護送作戦
http://fast-uploader.com/file/7081506118744/
ドーセットシャー
http://fast-uploader.com/file/7081506145332/
http://fast-uploader.com/file/7081506176367/
http://fast-uploader.com/file/7081506215090/

614 :
フラワー級つくの?

615 :
Uボート狩りが捗りそうなオマケだな(買います)

616 :
バラオ級や伊19のように後々バラ売りされないかな>>フラワー級

617 :
太平洋船団護送作戦 の方が俺の好みだ。
どうも雷か電か分からん特型がついてくるスラバヤ沖には食指が伸びん。
フラワー級いいな。河川砲艦なんかよりもずっといい。

618 :
太平洋じゃなく大西洋な
フラワー級何隻ついてくるんやろ

619 :
別に好きなもんはただ好きだって言えばええんやでー
他のもんけなす必要ないでー
あと、食指は「動く」やでー

620 :
「触手が伸びる」が正しいのか・・・

621 :
エクセターにフラワー級コルベット付きが出て
ドーセットシャーのオマケにウェリントンとサンダーランド飛行艇だと〜!
アオシマはんは罪なお人やで!どちらも買わなきゃ…(使命感)

622 :
フラワー級は二隻入ってるそうだ

ウェリントン、デカいので別スケールかと思った

623 :
違った
デカいのは飛行艇のほうだった

624 :
二式大艇なんかもでかいもんねぇ
サンダーランドも二階建ての家みたいで同じぐらい大きかった。

625 :
ハント級2隻とフラワー級6隻セットとかお願いしまっ。

626 :
だったら輸送艦も欲しい。

627 :
>>626
とりあえず、おまかせセットでいいから、別売してくれてれば。

628 :
フラワー級がどうしても欲しい英国紳士の家には
エクセターが2隻あることになるんだなw

629 :
盛大にフラワー級が撃沈される箱絵のセットが出たら買う

630 :
箱絵は後ろでUボートが撃沈されてるに一票

631 :
フラワー級が一番手前でその後ろにUボートに撃沈されたリバティシップで奥に小さくエクセターも有り得そう

632 :
もはや名物箱絵

633 :
>>625
IBGとのコラボに期待?

634 :
ドーセットシャーの完成模型画像がホビサなんかに出てるな。
英重巡かっこわるいー。でも買う。

635 :
英巡のあのやや斜めの煙突が並ぶの客船みたいなんだよね
向こうから見たらあれこそがスマートさで、日本のデカくて複雑に折れ曲がった集合煙突の方が異様に映るみたいだからみんな見慣れた方に愛着が湧くんだろうけども
日本戦艦ファンからすると、塔型艦橋になる前の英戦艦がやっぱり直接の先輩なだけあって親近感あるなあ

636 :
しかし東洋艦隊の主力艦艇が揃えられるようになるなんて思いもしなかったわ

637 :
あとはR級戦艦に期待。

638 :
なぜ作例がこんなにダサいのか
アークロイヤルとかハーミーズも何か野暮ったかった気がする

639 :
>>637
そこら辺はトランペッターが出しそうだな

640 :
最近のトラペはウォーターライン専用になっちゃって凄い残念
フルハルで欲しい時はトラペ買おうって思ってたのに

641 :
ドーセットシャー、左右分割なのに反ってる。

642 :
ネルソンってどうだったの?
全然話題がない
タミヤよりは進歩してるよな?

643 :
https://twitter.com/creoshobby_inp/status/999804041247932416?s=21

644 :
限定 英国海軍 重巡洋艦 エクセター 大西洋船団護送作戦
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083052723/

645 :
限定 英国海軍 重巡洋艦 ドーセットシャー インド洋セイロン沖海戦
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083052662/
https://www.youtube.com/watch?list=PLKIX9jXTYJ8_DafJcxGdqgM8v7d-uocvS&v=p0GXzdZv3n0

646 :
やっぱ船団護送のコルベットいいな

647 :
ドーセットシャーの反りに落胆

648 :
>>646
因みにあのフラワー級、MAの記事でのアオ担当者との会話だと、
「今のところ発売の予定はない」
とのこと。

649 :
>>648
売れるとわかったら他のと散々抱き合わせたあとで単品発売しそうだわw
商売としては正しいんだろうけど

650 :
この艦爆の展示台いらねーだろ
こんなダサい状態で飾る奴いるの?
1/700の飛行機なんて小さすぎるんだから台座が悪目立ちすることくらい企画前に分かりそうなもんだが

651 :
前例があるからなぁ
https://www.1999.co.jp/10040759

652 :
アオシマはハーミスでも同じことをやったんだが
タミヤ比で明らかにシャフトが太い

653 :
>>645
日英同盟時代には横浜、江田島に親善訪問をしたこともある馴染みの戦艦です。

今気づいたけど「戦艦です」ってアオシマさあ…

654 :
過去に塗装指示で「ちゃいろ、きいろ」とやっていたアオシマだ
その遺伝子をちゃんとうけついでいるんだよ。

655 :
いつものおとーさんがとっくの昔にツッコミ入れてたな

656 :
レパルスの写真見れるサイトないですか?

657 :
英艦はインペリアルウォーミュージアムのサイトに行って検索すりゃレパルスのみならずいろいろ見れる

658 :
1/700 戦艦ロドニー
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=132

659 :
らっぱ、ベルファーストを先にやれよ。

660 :
airfix「そういうと思ってほら、1/600ベルファスト再販を用意してるぞ」

661 :
>>660
やだー、細やかなモールドとディティール再現は素晴らしいけどパーツ精度の悪さと
分割の多さが相まって歪みなく作るの至難じゃないですかあれはー

662 :
ドーセットシャーが微妙に高いのってやはりオマケが付いてるからか?

663 :
ワスプやハーミスあたりから
オマケ付き3,800円、オマケ無し2,800円(税抜)のパターンが多いね

664 :
Pow 1941.5
https://tieba.baidu.com/p/5737174355

665 :
>>664
キットは相変わらずの出来だけど、なんか箱絵のバランスが変だ…。

666 :
塗装が楽なこれは良いな
でも本当はキングジョージが欲しいよ

667 :
たしかデューク・オブ・ヨークはあったけどキングジョージVって予定なかったね。

668 :
>>664
ああビスマルクと撃ち合った時期のバージョンか
KGVにすんのならホワイトエンサインの舷外電路パーツ
(艦尾の艦名まで掘られてるスグレモノ)貼り付けて
艦橋基部両舷の張り出し(POW1941・12のV-4、V-5パーツ)
取っ払って後処理するだけでよさそうだし比較的楽なんじゃねえの?

669 :
今日の地震で我が艦隊の1/700「KGV」が最期を遂げた・・・(要するにタミヤ1/700が棚から落ちた)

という訳でフライホークさん、新「KGV」の補填をお願いします。

670 :
鎮魂

671 :
バッジいらなくないか

>1/700 イギリス海軍 戦艦 プリンスオブウェールズ1941年5月 豪華版 \16,500
>1/700 イギリス海軍 戦艦 プリンスオブウェールズ1941年5月 (デンマーク海峡海戦時) \9,800

>両キットともプリンスオブウェールズの紋章バッジが同梱されています。

>プリンスオブウェールズ 紋章バッジ \4,000

672 :
飛鷹の社長の親戚がやってるバッジ工場から圧力でもかかったといわれても信じそうなくらいの押し付けだな
スルーで

673 :
いるいらないはさておきバッジ向こうだと2000円もしないし豪華版でもこっちで通常版買うより安いと、
代理店の上乗せが情弱からぼったくってやろうとしてるようにしか見えない

674 :
金持のジジイからふんだくろうってことならもっとやってほしいところだが。

675 :
結構大きい?
http://uproda.2ch-library.com/993598xXq/lib993598.jpg

676 :
大きくても小さくてもどっちにしても要らんな

677 :
1/350 重巡洋艦 エクセター
http://www.trumpeter-china.com/index.php?g=home&m=article&a=show&id=134

678 :
考証は他人を意識せず自分が知りたいから調べるの精神でやってるうちは求道的なところがあるけど、
他人を意識して分かってるアピールしたいがためにやりだしたら単なるオナニー

679 :
むしろ前者がオナニーだろ?
>>678は他人を意識してオナニーしてんの?

680 :
コピペだぞ

681 :
フラワー級単独の発売が微妙だと「くまぶろぐ」に

>>679
寧ろ他人にとって有益な情報としてまとまれば
オナニーではなくなるね

682 :
つまり今後フラワー級付きの英国艦やカナダ艦がじゃんじゃん出るってことだな、よし買った。

683 :
サービスセンターにフラワー級パーツだけ注文すればいいんじゃない?
パーツ請求扱いだから割高になるとは思うけどね。

684 :
アオツマのパーツ請求は他社に比べても割高(送料もしっかり取る)だからそのつもりで
ものによっては駿○屋あたりでアウトレット漁ったほうがマシな時もあるくらい

685 :
いや、だから
エクセターは前のバージョン買ってるからいまさら買えないって事だろう。
ハーミズは元々買う予定なかったけど
須磨がついてくるから須磨目あてに買ったんだよw
日本艦マニア。それは艦艇モデラーの中ではメジャーな集団だろ。

686 :
アオシマの製品は限定版で何をオマケでつけてくるかわからんから
すぐに飛びつく訳にいかんよね。
須磨と巡潜を単独販売してくれないかな。

687 :
ヤマシタの電は持ってないからまあいいかと買ったけど2度目の九九艦爆はなあ…1度目すら微妙だったのに

>>686
巡潜(とバラオ)ならそれぞれ単品で出てるぞ

688 :
>>687
682の言いたいのは「巡潜III型を単体で出して欲しい」って事だろ。

689 :
>>688
大鯨に伊8付いてたの知らなかったわ

690 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

691 :
アオシマは限定版の付属キットで単独販売しない物は今後どうするつもりなんだ?
何かセット販売できるような小艦艇を新規開発して売ってくれないものかな

UボートZ型+R級以降の戦時急造駆逐艦
須磨+興津又は唐津
伊8+独水雷艇(遣独時に出迎えにきたやつ)
花級+河級以外のスループ、フリゲイト、コルベット
売れなさはどれもイラストリアスと大差ないと思うが。

692 :
HMS Lance1941
http://fast-uploader.com/file/7086967255310/

693 :
くまぶろぐによれば
エクセターの魚雷発射管開口部を修正したそうだ。

それにしてもイラつく日本語だ。

694 :
ごめん、買ってないんだけど。これ、何を修正したの?

695 :
>>694
下辺がアールの付いた長方形から写真のように上辺が凸型になった開口部に変更したみたい。

696 :
>>695
ありがとう。良く分かった。

697 :
フラワー級とモスをセットにして、イギリス海軍小艦艇セットとかで
別売りしてくれないかな、フラワー級は10隻は欲しいんだが。
あと、エクゼターの改修したと言う側面部品のみ分売してくれないかな?

698 :
あっ、あとドーセットシャー第二弾辺りで小艦艇を
オマケで付けて来るだろうから、それも一緒にね。

699 :
巡潜III型は、潜水戦隊旗艦だし
遣独潜水艦だし、もう金型できてるなら
伊7、伊8の2隻セットで出してクレヨン。

700 :
ドーセットシャーのオマケ第2弾はコーンウォールがついてくるよ。

701 :
>>700
煙突3本と前後のマストの上だけらしいよ

702 :
>>700
1/2000のコーンウォールが付いてくるなら大歓迎するぞ!

703 :
アオシマのアホ担当者が本気になるからヤメレw

704 :
1/2000のワールドネイビーシリーズの数十年ぶりに新製品と言う事で。

705 :
はよビス追撃版出してよ。。。

706 :
アオシマドーセットシャーの船体が短いって情報が

707 :
やらかしちゃったか。焦って出すからだな。。。

708 :
アマのレビューだよな、人柱になってもらって有りがたいが、かわいそうに
ガレージキットはプラキットが発売される前にさっさと組立てしまうのが正解だな。
アラスカとオリスカニー組立なきゃ。

709 :
ホビーサーチにも出ているが、同一人物かな

710 :
フライホークの予定に入ってるんだよなドーセットシャー(ついでにロンドン)
数年待って出ないとかありそうだが

711 :
飛鷹は確信的なだすだす詐欺な気がする
発表ペースと発売ペースが明らかにおかしいから
反響みて決めてんのかな

712 :
実売2500円だし良いんじゃないの、青ドーセットシャー

713 :
晴海埠頭に英艦が来るね

714 :
>>713
HMS Albionでしょ。

「ガンダム0083は載ってません」とツイートしてたっけなw

715 :
https://www.1999.co.jp/10554188

オマケが充実

716 :
過去に使ったオマケの再登板じゃん
限定第2弾は期待してたのに。
他社の製品付けてくるならフォーサイトの河級のほうが喜ばれそうだが。

717 :
垂線間長と全長間違えてるってのはホントかな。
ビスマルク追撃戦バージョンでは直してくるんだろうかw

718 :
そんな採算とれないことしないでしょ。残念だが

719 :
>>716
リバー級なら欲しかった・・・と言うか期待してた。
フォーサイトのも市場で見かけなくなったから再販キボンヌ。

720 :
先に出てるが
アオシマ 1/700 英国海軍 重巡洋艦 ドーセットシャー ビスマルク追撃戦
●キットには新規製作のドイツ潜水艦U−BOAT VII−BとVII−Cが付属
●U−BOAT専用ディテ−ルアップエッチングパ−ツ付属
●ファインモ−ルド社製、ポンポン砲、12.7mm四連装機銃付属

ちょうど同じ11月にエッチングも出るんだな

721 :
変態紳士諸君、挨拶しよう。

http://www.hobbyland.jp/shopdetail/000000071085/10430000/page1/order/

722 :
値上げの嵐

723 :
>>721
変態艦の最変態時代のキットか(異論は認める)

724 :
>>723
うむ。1917と1918でどっちが変態度が高いかは意見が分かれるだろう。

725 :
おれ的にはだんぜん 世界最大18in砲と艦載機を運用する17年型だなー
空前絶後な戦闘空母だぜ!

これに対抗出来るのは潜水戦闘空母ことシュルクーフ位なもんだぜ

726 :
これはひどい
http://news.livedoor.com/article/detail/15186455/

727 :
海底に沈んだままの英海軍戦艦 中国の海賊による略奪被害に

728 :
それ有名な話だぞ
日本の軍艦も盗られてる

729 :
戦後の水爆実験での放射線を浴びていない陸奥鉄みたいな需要から掻っ攫ってんのかね
それとも金塊でも積んでいたと見てお宝を探してるのか

730 :
海に沈んだものを略奪っていうのはちょっと違和感あるなあ
バカな人間が汚した海を掃除してるってことでもあるのに

731 :
墓云々とは別に
サルベージにもやり方があって
あんな乱暴な方法じゃ
密閉されていた重油タンクから残っていた重油が漏れ出して
新たな海洋汚染の元になる

トラックだったかな、崩壊しつつある沈船から
漏れる重油汚染の対策に日本が乗り出すとも聞いたし

732 :
>>716
リバー級なぁ、欲しいと思った時には市場から消えてたわ

733 :
>>729
ただの屑鉄あさりだと思いますよ。
道に落ちてる空き缶拾って、スクラップ業者に持ち込んで換金するのと同じ。

734 :
何十年も沈んだまま放置しておいて今更被害者面するのもどうなのか

735 :
イギリスのPOWの場合、放置ではなく、戦後すぐに英国の所有物であり、墓標であることを宣言。
水中にダイバーを潜らせてポールに英国旗を立てさせてる

736 :
墓を荒らすな
ってだけだよね

737 :
フラワー級届いたんじゃあ〜
箱絵はなぜかエクセター単独だけど、エッチングシートとカラーのガイドも付いてるしどっちがメインかは明らかだな
そもそも説明書にエクセター付属って書いてあるし(誤解)

738 :
フラワー級だけの発売ってしないのかな?

739 :
わかる。フラワー級だけ欲しいわ
でも人気があるとわかったらセット販売しまくるだろうな
第二弾はフラワー級+Uボートだろう

740 :
ドーセットシャーの第2弾で英海軍の小艦艇が付くのを期待してたのに、
使い回し&新規のUボートなんか付けられても、使い道がない。
上で書かれてる様に、フォーサイトのリバー級の方がよっぽどありがたかった。

741 :
提携したこともないフォーサイトのリバー級が付くとか付かないとか
なに言ってんだこいつら。寝ぼけてんのか

742 :
>>741
前作で静岡三社でもないヤマシタホビーの特型駆逐艦「電」が
付いてた事も知らんのか、おまえは!

743 :
>>742
ヤマシタホビー作ったのは定年退職した元アオシマ社員の人なんだからがっつり繋がりあるだろ

744 :
>>740の愚痴は>>716の繰り返しだし
あまり見ていて気分が良くない

745 :
>>737
フラワー級SDいいね。船体がややヒケてるのが気になるが。2隻といわず、5〜6隻セットにして欲しいわ。

746 :
レベル先輩の1/144を縮小してくれるだけでよかったんだけど。
角ばった艦尾と屋根付きの艦橋が気になるなぁ、さほど大変な修正じゃないと思うけど。

747 :
あと船体色にタン指定とか目ぇ腐ってんのか

748 :
>>747
昔のアオシマのはもっと大胆な色が書かれていたぞ

749 :
ファインモールドとアオシマって何かつながりあるの?

750 :
英国海軍 重巡洋艦 エクセター
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083052730/

751 :
アオシマに問い合わせたら、フラワー級だけの発売はしないとの事。
なので、サービスパーツ取り寄せと言う形で注文した。
割高感は有るけれど、単独発売しない以上仕方ないかと。

752 :
フラワー級だけの発売はしない
 ↓
「なにかのおまけで付けるぜい」
なんだけど
待ってても当分出ないだろうな。
ドーセットシャーもこの分じゃ
売れ行き悪くてイギリス艦開発の足かせになるだろうし。

753 :
だーいじょーぶ
そうなったら某偽紳士が10カートンくらい買い支えてくれる(だろう)

754 :
>>752
まあ有るとすればビスマルク追撃戦のUボートとセット販売だろうな

755 :
エクセター買おうかと思ったんだが、ねこぶそうに資金が流れてしまった。

756 :
ねこぶそうも、猫だけ欲しがる人が多そうだよね
てんこもり仕様は売れない気がする

757 :
部品注文って元から含まれてる数量を超えるような注文も受けてくれるのか?

説明書によると、船体を含むランナーが800円x2枚、艦橋前マストと艦橋後マストのランナーがいずれも400円で、デカールが400円。
デカール除いても2400円
エッチングと木甲板は部品注文に関する記載がない。
今気づいたけどデカールに旗が入ってねーよ、どーすんだこれ...あっエクセター作らなきゃ足りる

758 :
メーカーによるな

759 :
>>757
船体部品x4個、艦橋部品2種x2個ずつ、デカールx1枚注文した。

760 :2018/08/30
船体部品x263個とか頼む馬鹿が出ないことを祈るのみ

機動戦士ガンダムTHE ORIGIN総合 Part17
プレミアムバンダイへの不満を書き込むスレ
ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板36
GBWCの選考基準にもの申す ver.6.0
ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板37
【パク王】NAOKIアンチスレ 58ヤキソバ【HG REVIVE】
【お手軽】ペーパークラフト総合スレ17枚目【精密】
【FAガール】フレームアームズ・ガール44【コトブキヤ】
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part66
【ガンプラ】特売情報本スレ全国編Part.122【模型】
--------------------
【新型肺炎】中国当局「胡北省全省病床10万個を開設」報道→市民「それじゃ公表患者数が少なすぎる」→全マスコミが即時報道削除
天皇のためにも天皇制はもうやめにしたら?
韓国「おい、オリンパスだけは不買リストから除外してやったぞ 有り難く思え」 → 代替製品が無いだけ
『100日後に死ぬワニ』に電通過労死遺族「ワニ君と娘の最期がシンクロしました」
【奈落の底から】有吉辰也3【這い上がれ!】
無駄に幾つものスレを上げている荒らしに制裁を!
ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ35
【伝線】ストッキング&パンスト【捨て方】
【楽しい静岡の旅にあらたな新駅誕生!】JR東海道線 新駅「御厨(みくりや)駅」を公開 3月14日開業
4年間少子化対策、子供のための政策を怠ってきた安倍政権に次はない
習近平国家主席「我が中国は全力で世界を支援する。WHOをサポートする。」
【今日頭条】米国の「駐留経費の負担増」に対し、韓国では「即刻立ち去れ」との声=中国メディア[8/4]
【猫クラッシャー】KnightOnlineカルナック15【まさたか】
浪人界隈の大学生観察スレ
【 ジャニ板は】奥様が語るジャニ-ズ197【 敷居が高い】
【エイム】どちらが狙撃しやすいか…韓国軍、目標が小さく見える新型観測鏡を配備「事実上双眼鏡レベル」[1/21]
カーリングなんでも実況 2019-2020 第17エンド
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問148
世界で最も住みやすい都市 日本では大阪がトップ お前ら大敗北
Jon Julioについて語ろうか。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼