TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アニメと差別】『ドラえもん』でLGBT差別の表現 この時代にまだ「同性愛はキモい」と発信、炎上へ
【声優】梶裕貴&竹達彩奈が結婚発表「笑顔あふれる温かな家庭を」
『ガーリー・エアフォース』TVアニメ化決定! アニメーション制作は『マクロスΔ』『シンフォギア』などを手がけるサテライト!
【2019年冬アニメ】 注目アニメ紹介:「ブギーポップは笑わない」 人気ラノベが再びテレビアニメ化
【漫画】 衝撃作『ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画』が小芝風花でドラマ化!「もう見るしかないじゃない」と期待の声
【和月組】いとうみきお「月曜日のライバル」第10話で第一部完 和月伸宏、尾田栄一郎、武井宏之、しんがぎんの思い出を元に描く青春物語
【ゲーム】 「うる星やつら」ラム&「らんま1/2」らんまが「スクスト2」に登場! 平野文&林原めぐみの新録ボイスも 2019/02/08
◆萌えニュース+自治スレッド ★74
【アニメ】 注目アニメ紹介:「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第二章」 キルヒアイスとラインハルトの関係性に…
【漫画】「鬼滅の刃」4年3カ月の連載に幕 [ひかり★]

【ライトノベル】ラノベ作家九頭七尾さん、「低評価」口コミに猛反論 「単なる読解力不足」と苦言[07/17]


1 :2018/07/18 〜 最終レス :2018/09/13
「どう考えても中身と異なることを書いている」――。ライトノベル作家の九頭七尾(くず・しちお)さんが、
自著に批判的な読者の口コミに、ウェブ小説の「あとがき」部分で反論する騒ぎがあった。

九頭さんが憤りを露わにしたのは、通販サイト「Amazon」に投稿されたレビューだ。
2018年7月14日に発売された新作小説に最低評価の「星1つ」を付け、「最低の駄作でした」などと酷評していた。

■「バトル描写など一切ありません」

九頭さんはノベル投稿サイト「小説家になろう」を中心に活動。
同サイトで発表した小説が、これまで5作以上書籍化されている。いずれも、異世界を舞台にしたファンタジー作品だ。

いま騒動となっているのは、九頭さんの新作「無職の英雄〜別にスキルなんか要らなかったんだが〜」に寄せられた口コミだ。
書籍版の発売当日の14日、ある読者がAmazonの販売ページに
「不快感の塊のような主人公」と題した批判的なレビューを寄せたのだ。

この口コミでは、主人公のキャラクターについて「心底気持ち悪い」などと酷評。
さらには、「バトルシーンもひどく擬音だらけの落書き」だとして、

「キンキンキンキン キンキンキンキン ガガガガガガガガ、ガキン 
信じられないでしょうがこれです(略)バトル描写など一切ありません」
との感想をつづった。ストーリー展開や挿絵のイラストにも不満を抱いたとして、
「内容も絵も最低の駄作でした」などと切り捨てていた。

こうした口コミに、作者本人が反応した。17日夜に「小説家になろう」上へ投稿した
「無職の英雄」最新話のあとがき部分で、Amazonレビューについて「ちょっと軽く愚痴ります」として、

「個人の感想なので低評価は別にいいんですよ。問題はどう考えても中身と異なることを書いている点です」
と切り出したのだ。

■作者「ちゃんと読んではないんだろうなぁ」

上述のAmazonレビューにあった「擬音だけでバトル描写など一切ない」という指摘に対して、
九頭さんは「いやいやいや、確かにテンポ重視で擬音でさらっとやってるとこもあるけど、
普通に描いてるところは描いてるよね?」と反論。さらに、

「主人公は常に他人を見下し相手を馬鹿にしてる? 違う違う、
相手の気持ちが分かず事実を言って傷つけちゃってるだけで悪意はゼロ(略)
一応そういうふうに描いてたつもりなんだけど...まぁここは単なる読解力不足の範疇っぽいのでいいや」(原文ママ)
と不満を訴えた。その上で、「たぶん書籍版はもとよりWEB版もちゃんと読んではないんだろうなぁ」と愚痴をこぼしていた。

その後、作者本人からの反論を受けたユーザーは投稿を「追記」。
まず「どうやらこの作品の作者が小説家になろう内で私のレビューを紹介してくれたようです」とした上で、

「読解力不足だのちゃんと読んでないだの言い訳まみれ(略)一度目を通せばそのひどさを分かってもらえると思います」
と再び痛烈に批判していた。

このように、作家と読者の間で起きた「口論」はネット上で話題に。ツイッターやネット掲示板には、
「愚痴りたくなる気持ちは分かるけど本出してる以上我慢しなきゃいかん」など、
九頭さんの姿勢に否定的な意見も目立っている。

なお一連の騒動を受け、「無職の英雄」のAmazonレビュー欄は、
低評価を付けた批判・中傷コメントが相次ぐ炎上状態となっている。実際、18日14時現在の平均評価は「1.6」(最高は5)だ。

https://www.j-cast.com/assets_c/2018/07/news_20180718165026-thumb-autox380-141112.jpg

https://www.j-cast.com/2018/07/18334092.htm

2 :
https://ncode.syosetu.com/n6683ej/115/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


3 :
 

  _ノ乙(、ン、)_そういうマーケティングスレなんでしょうね…

4 :
日本人の読解力は本当に酷いからなwwwwwwwwwwwwwwww

5 :
 

  _ノ乙(、ン、)_↓例のエスパー魔美のお父さんが↓

6 :
クズなんだから仕方なし

7 :
その読解力を打ち破れ

8 :
作品の批評に必死になって反論してる作家とかバカにしか見えない
オマエの頑張るとこそこじゃないだろ

9 :
や、ちらっとAmazon覗いてきたけど。

1人の粘着に酷評されたんじゃあなくて、
26件の評価で、平均★1.7かあ……

10 :
だよなあ

11 :
>>4
ラノベの読者に読解力を求めるなよ

12 :
と思いきや、自作自演だったりするのです。

13 :
さすおにのアレ持って来いや

14 :
別の板で本文貼られてるの見たけど
そら酷評やむなしの文章だったわ

15 :
読解力が足りないんじゃなくて自分の書く能力が足りないってなんで思えないんだろ

16 :
99%の読者は、挿絵しか見てない

17 :
つまらん作品に
わざわざ低評価をつけてやる人って
マメだなぁと思う

18 :
なろうみたいなとこ出身なら玉石混交なのは仕方ない
それを引き上げる編集は責任ねえのかよ
こんだけ低評価食らう作品世に出して仕事に対する責任感はねえのかよ

19 :
煽り耐性がないなぁw


複数のレビューならともかく、1人なんて無視しとけばいいのに

20 :
多分セリフもバトル描写のうちだって言いたいんかな

21 :
なろう自体がそもそも酷評レビューすんなとか前書きするひとそこそこいるし

22 :
尼の低評価なんてアホニートの暇つぶしなんだから無視すりゃいいのにね
まぁ逆に何でもかんでも星5つの信者も怖いけど

23 :
☆☆☆☆☆→3件
☆☆☆☆→1件
☆→22件

作家、編集者、読者…全ての活字に関わる者たちへ突きつけられた作品
☆☆☆☆☆

投稿者鏡餅2018年7月18日
形式: Kindle版|Amazonで購入
鮮烈な読書体験は、人生に豊かさを齎す反面、毒になることもある。
文章を生業にすることを望む人は、優れた作家の文章に接し「自分にはこんな描写は一文とて無理だ」と絶望させられることもある。
文章が紡ぎ出す迷宮に捉われ、実人生におけるリアリティとの乖離から道を踏み外してしまうこともある。

文章を書く、文章を読む。あるいはその2つを繋げる編集、出版という仕事。
この作品は、そのいずれに対しても、強烈なメッセージを送りつける。
「文章を世に送り出す行為に、特別な意味なんて無い」と。

作者はもちろん、編集者も恐らくは一切の推敲をしていない。
幸い、実例は冒頭から仕込まれているので拾ってみる。最初の一文、「アレルがどんな職業を与えられるのかを考えていると、お父さん、緊張のあまり昨日は一睡もできなかったぞ!」という、主人公の父親の科白。
「考えていると」「一睡もできなかった」は時制が一致しない。「考えてしまったら」「一睡もできなかった」だろう。
また、話し言葉で「緊張のあまり」は普通の話し言葉では使わないだろう。状況などを説明したりするならともかく。
また、父親のセリフにせっかく主人公の名前を入れているのに、わざわざ「俺の名はアレル」と直後に入れるのは全く無駄。
…おそらくまじめに手を入れていけば、何倍もの注釈本ができる。文章修業にいいかも知れないが、文才のある人なら全文を自身で書きなおす方を選ぶだろう。
文章力については他のレビュアーさんが的確に指摘しているし、アイディアも寄せ集めであることも多々挙げられている。

それでもなお、この本は電子データの海の中だけでなく、紙の書籍として出版された。多少なりとも活字というものに愛着を持つ全ての人々は、その事実をどう受け止めるべきか。
ここでの批判に対し「それがなにか?」と作者や出版社に言い返されたとき…文章が文章の体をなしていないことや、なんら新しい発想も込められていないこと、およそ「小説」と評することが不能なものでも出版したっていいじゃない? 
読むのは自由なんだから …そう言い返されたとき、なおも熱をもって反論できるだろうか?
力なく笑い、肩をすくめて見せるしかないのではないか? これまで抱いてきた、文章を世に問う、という行為に(多少の違いはあれど)含まれていた筈の崇高なものなど、所詮は幻想なのではないか?
三島も谷崎も川端康成も、文章の彫琢にあれほどの心血を注ぐ意味などなかった…そんな虚無感を一切感じずにこの作品を読み終えるのは不可能である。

ある意味、諸行無常さえも感じさせてくれる。人に何かを伝える、という行為において、人間は数千年を経て、進化などしていない…

24 :
正直言えば異世界ファンタジーバトル物ばかり書いてたら、こういうのが来るのは当たり前と思う
理屈抜きにとにかく面白いってんじゃないとどう書こうが評価はズタボロなのが出てくるから
論理的に判断して欲しければ別なジャンルやった方が良いね、こういうの好きな人はつまらないと
とにかく適当な理由付けて批判するから

25 :
>>23
良い批評だな。日本人の創作物に意味や価値を求める方が間違ってる。

26 :
俺の文章は一流、読む側の読解力がない(キリッ
ってのは
すでに実績のある作家さんが
使うのを許される技であって
新人が言っても残念ながら意味がないねw

27 :
どんだけクソなのか返って興味が湧いた

28 :
読解力が足りないからラノベ読むんじゃないのか…

29 :
普通は擬音を多用しない
文書力の方にも問題あるんじゃない

30 :
レベルの低い作品と読解力のない読者
両方が正解だろうに
レビューつけてるやつも読解力あると思っての?馬鹿じゃねw

31 :
つーか擬音なんか使うなクズ
20年前のラノベでさえ擬音なんてほとんどなかったからな

32 :
>>1
ラノベってジャンル自体が、読解力とか関係なくボーっと文字を追って楽しむもので。
読解力やら細かな描写ってなってくると、文学小説とかのジャンルになってくる。
だからこれはどっちもどっち。酷評してる方もラノベに詳細な戦闘描写なんて求めんなって話だし、作者の方もラノベ読む人間に読解力求めんなって話だよ。

33 :
>>23
的を得すぎてて草

34 :
タイトルからしてアクションシーンなんか期待できないのわかるだろうに

35 :
ちょっとでも目を通してもらえるだけでもいいと思うけど
俺はラノベというだけで読む気もない

36 :
>>9
おお、もう…

37 :
>>32
たぶん酷評してる人はこれを商品として世に送り出してしまう編集側に怒りを感じてるんだと思う

38 :
【一部抜粋

お前くらい、俺一人で十分だっての!」

 まぁ仕方がないか。
 俺も剣を抜いた。
 巻き毛が間合いを詰めてくる。

「おらおらおら!」

 キンキンキンキンキンキン!

「ははっ、どうした!? 大口叩いたくせに、防戦一方じゃねぇか!」

 キンキンキンキンキンキン!

「……守ってばっかりじゃいつまで経っても勝てねぇぞ!」

 キンキンキンキンキンキン!

「そ、そろそろ終わりにしてやらぁ!」

 キンキンキンキンキンキン!

「……ちょ、ちょっと待て!」

小学生かな?】

これマジか?
ヤバイな

39 :
キンキンは実際にあるの?

40 :
九頭七尾 (著)


転生担当女神が100人いたのでチートスキル100個貰えた (GAノベル) 単行本 ? 2017/10/12


分身スキルで100人の俺が無双する ~残念! それも俺でした~ 1 (ノクスノベルス) 単行本(ソフトカバー) ? 2018/2/10


無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが 1 (アース・スターノベル) 単行本(ソフトカバー) ? 2018/7/14

41 :
ラノベ如きに読解力w
頭空っぽで読んで楽しむもんだろ、アニメもラノベも

42 :
そもそも読解力の使い方間違ってないか?

43 :
>>38
完全に笑わせに来てんじゃねぇかw

44 :
>つーか擬音なんか使うなクズ

筒井康隆「」

45 :
だって、クズなんだから。

46 :
Amazonの低評価って検閲入って却下されるものばかりだと思ってた

47 :
キンキンキンキン?

48 :
尼レビューってしれっと改悪してるな
○人中○人のお客様がこれが役に立ったと〜って表記だったのに
レビュー一覧で表示されなくても対象の垢に飛べば見れたんだがいつの間にかそれすら完全に廃止されてしまった

49 :
炎上といえるほど騒がれているとは思えないな

50 :
なろうに上がってる分ちょっと覗いてきたけど、予想以上に酷い。
レビューが優しく見えてくるレベル。

51 :
>>39
ある。
まさかと思ったけど確認したらあったw

52 :
>>39
あるどころか流し読みしただけでも何回も出て来るぞ

53 :
さすがにこれは、歴代クソラノベの中でも
かなり上位にランキングされるだろ
ひどいというレベルを通り越してるからな

問題なのは、これを面白いと評価してしまう
知的障害児がたくさんいるってことだわな

54 :
こりゃ低評価で妥当だったな

55 :
キーン!キーン!

56 :
なんかのお約束的なものじゃなくて普通にでてくるのか
ぶん投げるな

57 :
クソ作品に低評価でも読者がいたことを喜べよ

58 :
>>19
>相手の気持ちが【分かず】
>そういう【ふう】に
>読解力不足の【範疇】っぽい

動揺している様子が行間から見て取れるわ

59 :
読者の批評は大切にした方がいいのに
悪意はあるだろうけど指摘自体は今後の作者の成長につながるような内容だよな

60 :
気持ちは分からないでもないが
>「主人公は常に他人を見下し相手を馬鹿にしてる? 違う違う、
>相手の気持ちが分かず事実を言って傷つけちゃってるだけで悪意はゼロ(略)
>一応そういうふうに描いてたつもりなんだけど...まぁここは単なる読解力不足の範疇っぽいのでいいや」(原文ママ)
これを己の表現力描写力不足演出力不足とは考えず読解力不足と即断してるあたり
あんまいい作家じゃなさそうとは思ってしまう
登場人物は作者より賢くはなれんからな

61 :
そういう高尚な読解力を持つ読者が欲しいなら、ラノベじゃないものを書け
なろうなんてガキ相手に儲けたいだけの中身のない文字の羅列だろうが

62 :
>>51
>>52
確認してきたら本当にあったわw

63 :
なんだなろうか
どうせ読解力不足じゃなくて作者の描写が糞なだけだろう
批判されたことが悔しくて自分のファン笑をファンネルにして反撃したかったんだろうなぁ

64 :
コレで売れればいいんでないかい

65 :
------------------
「まぁそこで見ておけよ!」
 彼らはいきなり試合を始めた。
 カンカンカン!
 金属音を奏でながら剣と剣がぶつかり、火花が飛び散る。
「うぉーっ、すげぇ!今まで剣なんてロクに振ったこともなかったのに、
マジで身体が勝手に動くぞ!」
「俺も俺も! これならゴブリンくらい瞬殺できそうだぜ!」
 なるほど、確かに初心者とは思えない剣筋だ。
 これがスキルの力なのか。
------------------

これはキンドル版から抜粋したんだけど、
試合の内容がカンカンカンなんだよね。

本来は動きとかを描写しないと、その凄さが伝わらないんだけど
作者の文章能力では無理ってことだわな

読者の読解力の問題ではなくて
あきらかに作者の文章力・表現力の問題だわ

66 :
リアル鬼ごっこ 商法か

超高学歴の連中が編集してるのに こんな表現許可するわけねーべ

67 :
低レベルの争いに良い大人が首をつっこむべきでない。

68 :
【放射能の影響か?】 道路の真ん中で直立不動で失神しているトンビ、多発している認知症事故と関連!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531880720/l50

69 :
>>9
作者のレベルがしれて草ぁ

70 :
読解力のある奴がラノベを買うか?
俺は無いから買ってるけどさ

71 :
>>40
信じられないけど3冊目か
作者、完全に勘違いしちゃったんだろうなぁ

72 :
こういうの自作自演の炎上商法って言うんだろ

73 :
作中キャラで読者批判に最終巻では「間隔あけても完結する作品は凄い!」「伏線?なんも考えてねーよ!」「先読み予想でドヤ顔するネラーうぜえし」
ってキャラに代弁させて終わったようなのもあるからな
同時発売した新作は発禁になるし

ピンからキリまでいる時代なんだし、作者の人間性だって色々あってもええやろ

74 :
これからは次世代アニメであるVRアニメ押しになるので

各社が異世界転生パラメータ見える化だらけの設定だな

75 :
バトル描写って基本的にツマランから読み飛ばす
長々と下らないことが書かれてるだけだし
最後の戦闘の結末がわかればそれでいい

AとBが戦闘を開始
読み飛ばし(BがAの剣を受けた、なんたらかんたら、ガキンガキン)
Aの剣がBを貫いた
OK、Aが勝ったのね
この程度の情報量しか無いのに長々と引っ張るからな
特になろう系は俺TUEEEが多くピンチがないから余計に飽きる

この作者の作品は知らないけど、大半の戦闘描写って
DQ1の交互バトルのログを見てる感じで面白くない

76 :
こういうのは作者も出版社の被害者だと思ってるから叩かれるのはちょっと可哀想だな
たぶん煽てられて木に登っちゃった中高生なんだろうし

77 :
コピペされてる部分だけでも低脳丸出しの典型的なろう文で笑った
読解力もクソもあるかこんなもん

78 :
キンキンキンキン キンキンキンキン ガガガガガガガガ、ガキン

読解力以前の問題だと思うんだがw
何を読み解くんだ ここから

79 :
>>31
つ「外道 / あかほりさとる」

80 :
友野詳もセットで

81 :
でもね。そういうのが読者評価受けてランキング上がって本になって、売れてるんですよ。
だから次が出る。
そういうひっでえのが好きな人がたくさんいるんですよ。

82 :
読解力求める前に文章力身に付けろよ

83 :
>相手の気持ちが分かず事実を言って傷つけちゃってるだけで悪意はゼロ
アスペか

84 :
多分、この作者は「読解力」ではなく「想像力」で読んでくれといいたいんだろうな
「剣を打ち合う情景も浮かばないのか!」みたいにな

でも小説って作者の脳内の情景を伝えるために文字に起こすものなんだぜ
想像力で済ますと作者と読者の脳内情景って異なってきちまうんだよ

だからキチンとした小説は情景描写をキチンとやって、作者の脳内のイメージを
違わずに読者に伝えるために苦心する。作品の情景は作者の頭の中にしか無いからだ

そういう事を理解してないからこんな意味不明なキンキン文が出来上がる
ただまあ、戦闘がさほど重要でない場面ならそれでもいいが、
これスキル要らないってのを表現する物語の根幹部分だろうし、もう少し真面目に書くべき

85 :
ビュッビュッ

は割と好き

特にコミック版

86 :
>>58
自分の書いた物を校正する能力が無いだけに見える

87 :
どっかいりょくwwwwwwwwwwwwww
ケータイ小説以下の知能しかないなろう民相手にしてんだから
特殊学級向けレベルまでにわかりやすい文章を書けなかった自己責任やろwww

88 :
>>38
ある意味すごいな・・・作者脳内ではアニメ動画にでもなってるのかなこれw

89 :
最近バーチャルYouTuberは4,000人を越えています。
そこで今どのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。

第二回バーチャルYouTuber人気投票ですが、Vtuber界隈の変化が激しい為、投票受付期間中であれば、
一度投票した内容を変更できるようにしました。

今回は一人三票です。今回からモンスト、鈴木ヒナ、ポン子、アイドル部など強力な新人さんも入っておりますので、
投票をよろしくお願いいたします。

現在840票
あなたの好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/wHUyA3Phxj6y2nu73

・2018/6/5時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人三票です。
・このグーグルフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
・受付期間中は何度でも投票内容を変更できます。

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTpmFxf3MHjezIdvmte2CD6kWk4so-gtI8a9XJVjS_O0aMZhekYnSCj-n4DCLfHGXhke7HZYbJM1TEa/pubhtml?gid=0&single=true

90 :
なまじ実力があるからそうやって死期を早めるんですよ。

フリーザのセリフより。

91 :
どう?別方向から攻めてきてる印象だけど太郎越えられそう?

92 :
>>38
想像を遥かに下回っていた…
えっラノベってこんなんなの?

93 :
>>91
スマホ太郎は完走できずに死ぬから比較のしようがない

94 :
これなら俺も余裕で作家デビューできそう!



という勘違いなんちゃって作家がまたぞろ増えるのだろう

95 :
売るためにあの手この手よく考えるなぁ

96 :
擬音がダメなら技名を叫ぶだけでいいと思うの。
そうすれば読者が勝手に想像してくれるから

97 :
-----------
「〈双刃斬り〉!」
 キンッ――ズバッ!
「〈双刃斬り〉!」
 キンッ――ズバッ!
「〈双刃斬り〉!」
 キンッ――ズバッ!
-----------

(゚Д゚)

98 :
あかほりさとるは「クラス40人のうち5人はいわれなくても本を読む人。残りの35人向けに書いたのが俺のラノベ」と言っていたなぁ。

99 :
普段まともな本読んでる層にはもちろん駄目だろうが
普段本読まない層にもこの文章何も伝わらんと思う

100 :
キンキンキンキン キンキンキンキン
ガガガガガガガガ、ガキン

これが本当かどうかで俺の脳が左右に割れる

101 :
根本的に面白くないんだろ?面白けりゃ少々文体が変だろうが許される

102 :
叙述トリックとか絶対にありえないだろうから安心して読めるねw

103 :
>>97
うそだろ……

104 :
>>97
夢枕獏なら同じぐらい擬音を使って同じ文章を繰り返してもかっこよくなったはず…
逆に言えば、そのレベルの能力がないとどうにもならん

105 :
読解力が足りないってのは難解な内容や悪文の部類ならまぁ分からんでもないけど、この人の作品は難解でも悪文でもなく、ただ単に作者の意図に表現が追いつかない=読者に伝わってないだけだからねぇ(・ω・`)

106 :
で、アレ、何のパクリ?
まぁ気にすんな!ラノベで1番大事なのは
表紙絵と挿絵だからw

107 :
いいぞもっとやれ

108 :
なろうを少し流し読みだけでも苦痛なのに、金払って1冊読むとかありえんな
そもそもこれが地雷なの、ぱらぱら捲るだけでもわかりそうなもんだが

109 :
まぁ多作の作家様といえwikipediaに記事もないザッコだからねぇ。
騒動のおかげでニコニコ大百科には記事ができてるがw

110 :
>>104
夢枕獏は体の部位と僅かな擬音を連ねて打撃戦や関節の取り合い描いたりするねw
ページの下95%空白で恐ろしいまでの省エネ執筆だけど、ちゃんと意図もスピード感も伝わるからあれは発明だと思うわ

111 :
普通の小説だと、作家vs.評論家のバトルが一般的だけど
ラノベだと、作家vs.読者なんだな
直接、読者とやりあえるなんて、最高じゃねーか

112 :
なんだ、作者が間違ってて評価した奴が正しかったっていういつものパターンか

なろう出身者は自分の立場わきまえろ。

113 :
頭空っぽにして読みたいからこそ>>23の指摘とか気になるんだよなぁ
時制の不一致とか「ん?結局いつの話?」になるし、主人公の名前重複とか「何回言うねん」ってなるし、
いちいち引っかかり覚えてたらサラッと読めねえよっつーね
読者の頭空っぽにさせるにはそれなりに作者考えないとアカンでねーのと
子供に分かりやすい作品と子供だましの違いかね

114 :
学校の教師に多いよな
糞分かりにくい授業したり糞つまらない授業しておいて
生徒たちが「わかりにくい」って言ったら「それはお前らが馬鹿だからだ!」って逆切れする馬鹿教師が

115 :
この人の作品は読んだこと無いけど、なろう系は作者の人格の歪さがにじみ出てる作品もあるからなあ。
かなりの割合で、そういう作品に遭遇する。

116 :
この批判書いたやつ、130件以上も★1入れてボロカスに悪口書いてるのな
なぜかオバロだけ★5だったのはワロタ

117 :
>>113
そんなの気にしてたら「なろう系」の小説なんて読めないよ。
もっとひどいのが一杯ある。
ひどくない作家でもケアレスミスは少なからずあるし。

118 :
【なろう】ラノベ作家九頭七尾さん、「低評価」口コミに猛反論 「単なる読解力不足」と苦言【キンキンキンキン】
スレタイはこうするべきだった

119 :
で誰?

120 :
興味を持ったので50代がライトノベルなるものを途中までですが初めて読んでみました。
感想は、他の作品は知りませんが少なくともこれは小説ではなく脚本の範疇に含まれるのかな、です。
ストーリーは練りこんだのかもしれませんが、あまりにも読み手の想像力に頼りすぎな安易な文字列がパラパラと並べられていて
これで稼げるとしたら羨ましい限りだなと思いました。
これを小説だと主張するならとんでもない話ですが、小・中学生向けの漫画だと言うなら許されると思いました。
最後に、ふいんき(なぜか変換できない)につられたじじいに久しぶりの文章タイプをさせて頂きありがとうございました。

121 :
まぁ、普通読まないよな

122 :
ラノベ馬鹿にしてたけど
この前youtubeでハルヒの総集編みたいなの見たら最後不覚にも感動してしまった

123 :
真面目な話なろう作文にまともな文章期待してるやつおらんでしょ
その辺知らずに書籍版買っちゃった被害者はご愁傷さまだけど
こんなタイトルの本買おうとする時点でねぇ

124 :
提供側が客側にこれ言っちゃお終いよねえ
別にお客さは神様です、とは思わんけど
読んでどういう印象を受けるかなんて所詮は感情論でしかナイからねえ
こんな事言われたら読む気すら無くなるもん
エラソーなこと言う前に人間の行動原理を勉強したほうがええわw

125 :
もうちょいAIが発展すれば
作者が考えた設定やあらすじで
自動で小説化してくれるかもね

作風も人気作家の文体を真似できたり

本人が書くよりマトモな文章になるかも

126 :
松本清張「理解できないような文章を書く作家の方が悪い」

127 :
Amazonのレビューもスルーできないんじゃ今後やっていけねえぞ
まあ異世界ものの時点でお察しだがw

128 :
>>79
何のつもりか知らんが
少なくともラムネ&40のノベル版は
擬音やら大文字やら結構使ってたなあ。

129 :
>>15
そう思った
曲がりなりにも書籍として出したプロの端くれなのだから
相手の読解力を疑う前に己の表現力、伝達力を省みたのだろうかと
感じてしまうような愚痴と言うか泣き言が情けなく思う
タイトルを見ただけで作者の文章力は察せられる気がするが

130 :
>>108
そんなもんだと思って見ればまぁ、絶対買わないけどw

131 :
筆力で読み手の想像力を掻き立てるのが作家の腕の見せどころと違うの?

132 :
>>38
これは酷いな
想像以下だ
星1付けた人の指摘通りじゃん
それこそ軽く立ち読みして内容確認した時点で購入なんてしないパターンなのに
わざわざレビュー投稿する優しささえ感じるわ

133 :
>>84
でもこの作者擬音だけじゃない戦闘シーンもちゃんと書いてるって愚痴ってるけどそんな戦闘シーンないんだけどw

134 :
パクリしか能がないなろう異世界転生ゴミ生産機風情が読解力とかギャグか?

135 :
ところでスレ読んでて小説が高尚なものと思ってる人も結構いるのな
かつて人生と時間の無駄と言われた時代の作家さんの夢が叶ってるな

136 :
最近豆腐メンタル多すぎん?
それともネットのせいなん?

137 :
>>135
元々小説は確かに低俗なものではあるが文章未満の文字の羅列は小説とは呼ばないからなぁ

138 :
小説を高尚とは思わないが、
そもそも低俗の意味するところも、
昔と今じゃだいぶ違うだろうしな。
個人的には最近のラノベよりは漫画のほうが得るものも多い。

139 :
>>65
焼肉焼いても家焼くなかよ

140 :
>>135
このスレにいる連中はこの作品については小説のジャンルには当てはめていないよ
ラノベ以下のゴミという認識に近いと思うよ

そして正当な批評をした人に対して作者がスレタイのような批判をしてるから
色々とツッコミを入れてる状況かな

141 :
だせ

142 :
これがスマホゲームだとレビューなんて何万て付くから
アホの★1はスルーすればいいんだろうけど
Amazonってレビューがあんまりつかないから
スルー出来なかったのかな

しかし、恥ずかしい作家だ

143 :
>>1
漫画的だったり擬音だったりな小説て、読む楽しみを放棄している感じがして読むのやめちゃうな

144 :
特になろう系は筆者と読者は同一なんだとこういう騒動見るとよくわかるね
まあそれが成功してる要因でもあるんだろうけど

145 :
>>33
的をゲットしてどうすんだ

誤用でも通じるなんて言われてても俺は認めんぞ

146 :
これって
あれ、、俺またなんかやっちゃいました…?
的なうざい主人公のやつ?

147 :
>>146
ウザいことには変わらないが何も覚えられない職のはずなのに努力したら出来たみたいなやつ

148 :
ランキング上位になってたころにちょっと読んで衝撃を受けたわw
思わずなろう系のスレにこんなのでいいの!?って書き込んだw

ただ、これが出版までこぎつけてるのが凄いんだよなぁ
酷すぎるのが逆に目にとまったのかなぁ

149 :
>>130
これが商売になってるのか?
小学生向け?

150 :
右から左へ動かして
最低限利益のだせる部数発行
万が一そこから当たればひと儲け
みたいなローリスクな商売

編集は何やってんだみたいな文句もみるけど
そんなコストはかけてないんだよ
誤字脱字やあまりにおかしな点の指摘はネットの読者がすでにやってくれてるし
文章やら構成やらブラッシュアップしてまともな本や作家として売り出す気なら
もっとまともな原作選ぶ

151 :
自分の才能を信じて疑わないのは結構だが、甘やかされて育ったんだろうなとしか
奇跡的な成長を遂げれば芥川賞の田中みたいなタイプになれるかもね

152 :
>>4
何人なら読解力あると思うんだ(笑)?
脳内白豚か(笑)?

153 :
>>17
愛があると思うよ(笑)
俺はデリでキャンセルの時に嬢に理由を聞かれたが、言わずに追い返したし(笑)

154 :
>>53
今回は沢山いないから問題になったんだろ(笑)


155 :
なろう作家なんてなろうで読者と言い争いしてる奴なんていくらでもいるんだから
たまたまそういうのが表に出てきただけ

156 :
>>23
多分こういう批評書く人って現在進行形か挫折したか知らんけど
作家志望だったんだろうなって気がするな

157 :
>>155
この人のおかしいところはそれを後書きに書いちゃうのがなんともw

158 :
カン カン カン カン バン サン カン

ヤキニク ヤイテモ イエ ヤクナ

159 :
文章表現下手過ぎだろ、マンガでいうヘタウマって奴なのかな

160 :
そして向こうのレビューが削除されたので自分の愚痴も消しましたとさ、自分の信者呼んだだけだけどな

161 :
アマのレビュー批判する前にWEB版か>>38は読んでみるべき


「〈双刃斬り〉!」


キンッ――ズバッ!


「〈双刃斬り〉!」


 キンッ――ズバッ!


「〈双刃斬り〉!」


 キンッ――ズバッ!


「ははっ! もうすぐで加護が半分を切ってしまうぞ!」


キンキンキンキンキンの後にこんな文章あって笑ったわ

162 :
作家はレビュー見ちゃダメだろ

163 :
ラノベなら1回読んで意味が判るようならそれで充分だろ
まあ個人的には>>161の「もうすぐで」の「で」が気になるけど、意味は判るから問題ない

164 :
緩くてクソみたいな文章と内容でもいいんだけど、作者が反応しちゃうと面白がられるよね

165 :
そもそも、なろうでデビューした時点で、作家の枠じゃないんだから
いきがって反論するのがおかしいんだわ

166 :
ラノベはアホが読んでもわかるように書けって学校で習っただろ

167 :
>>166
キンキンキンではどんな戦闘なのかがわからないよw

168 :
なろう系異世界転生物なんてバカ向けの物しか書けないくせにそれを読んでる奴をつかまえてバカ呼ばわりするとか本当にクズじゃねーか

169 :
>>38
漫画のネームかなんかかこれ
それか子供がおもちゃ持ってごっこ遊びしてるか
てか劣化再生産でどんどん酷くなっていくなこいつら

170 :
TVのバラエティと一緒で 読者の質が低下したんやで

TV局も出版社も作者も 超高学歴しかいねーし

171 :
10話くらい読んできた

主人公の性格はいうほど酷くないけど幼少期から性格が全然変わってないので違和感を感じたくらい
バトルの表現は車田正美の漫画みたいだった

読解力というより妄想力が求められると思う

172 :
誰?、と思って少し読んでみたけど
フツーに、なろう系品質だったわ

評価は、作者の手から離れた所に
あるんだから、反論する必要なくね

ま、どうでもいいスレ

173 :
作者も作者だけど、レビューしたヤツも、なろう系ラノベに何を期待してるんだろうな
エロマンガに「背景の描写が雑です」とかレビューしても全く無意味なのと同じレベル
「俺つえー俺すげー」を読んでスッキリするのがなろう系ラノベだろうに

というか、ぶっちゃけ、レビューしたのって他の作家なんじゃね?

174 :
>>38
幼いときにやってたSDガンプラの人形劇まんまで草はえる

175 :
他の作家だって読者なんだから書いたっていいんじゃない
書いたこともない読者があれこれ言うなて理屈にもなる

176 :
>>53
これと似たような文章書いてアニメ化もしたラノベ作家がいるんだよなぁ…
ていうか弓弦イズルも人格に問題があったし、文章には人間の中身がモロに出るのかね。

177 :
>>166
それを突き詰めると行間を読ませろに辿り着く

178 :
> 一度目を通せばそのひどさを分かってもらえると思います

みんな読もうぜ!て言ってくれてる
ありがたいなあ

179 :
キンキンキンキン キンキンキンキン ガガガガガガガガ、ガキン

ラノベを読む側に読解力を求めるなよ

180 :
キンキンキンキン(剣で打ち合ってる)
キンキンキンキン(剣で打ち合ってる)
ガガガガガガガガ、(土砂を削ってる)
ガキン(宝の箱に剣が当たって折れた)

これもう100点みたいなものだろ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


181 :
ん?NGワードあったのか?

182 :
なら100万人に読ませて100万人が同じ理解になる数学のような文章を書けばいいんじゃないですかね?
それが面白い文章なのかどうかは知りませんが

183 :
この作家、
まともな文章読んだこと無いのだろうな。
新聞にしても、小説にしても。
色々なものを読んでいれば、自然に文章に対しての審美眼も養われると思うけどな。

184 :
ラノベ原作のある有名なアニメを観て、一度だけ原作のラノベを手に取った事がある
そのラノベは洗練された良い文章だと聞いていたので期待して読んだが、数十頁で投げた
理由は、表現が冗長、描写の主体が判然としない事
一方で、このスレで話題になっている短過ぎる表現、描写というのも酷いね
稚拙な文章は、その稚拙さを読者が斟酌して読むという高い読解力を要求しているね

185 :
俺の好きな異世界スマホはあれだけ酷評だったのに、
dアニメのランキングじゃそこそこ視聴されてるじゃねーか。
みんなヒドイよ!
っていうかスマホ以下のランキングの作品ってヤバくね・・・

186 :
>>156
なるほどなw
このスレがまた面白くなった

187 :
読んでみたい気もするけどやっぱたけえなあ
擬音多用でも主人公の人格に難ありでも全体として面白ければとは思うけど、進んで地雷を踏み抜く覚悟がもてるのは文庫本1冊程度の金額までだ

188 :
>>175
そうじゃなくて、少ないパイを削り合ってる底辺作家がネガキャンしてる、っていう意味

普通の作家だったら、ハッと鼻で笑ってゴミ箱に捨てるだけだと思う

189 :
擬音で表現した場面で必要なのは「読解力」ではなく
作者のイメージした脳内映像を共有できるかどうかという
「共感力」にかかっているな

まあラノベの場合は
戦闘描写だけでなく人物描写も風景描写も
おざなりになる傾向があるけれど

190 :
>>173
無双とかチーレム以外も含めてわりとなろう作品を読んできたが、この作品は本っ当に酷いからな
話の展開はまぁどうでもいいレベルだけど文章が酷すぎるんだ
読めばわかるっ

191 :
見た感じ、作家のほうがカスだなw
商業でやってる以上はすべての批評を甘んじて受けろよ「そういうシステムなんだから」
嫌なら売り物にするのはやめとけ

192 :
っていうか、
一般ノベルではNGだけど、ライトノベルでは擬音ってOKなんだ?

193 :
>>192
一般で使っちゃ駄目ってことじゃなくて扱いが難しいのを知っているから、多用しないって感じだね

194 :
エロマンガと一般マンガの表現手法を同じ土俵で議論しないのと同様に
なろう系ラノベと一般小説の表現手法は議論にならないんじゃないかな

あかほりさとるも、さんざんに叩かれたよね

195 :
>>189
読書側が自分の知ってるアニメのシーンに当てはめてよんでるって事なんかな
シュチュエーションの羅列だけで感動するみたいな

196 :
>>28
俺も思ったわ
なろうのラノベ読者に語学力を求めるのどうなの?って

197 :
>>193
文章を楽しみたいのに興醒めする

198 :
愛川欽也「俺の時代が来たようだな」

199 :
自分がどんなに傑作だと思っても大衆受けしなければ意味がない

それが作家ちゃうの?

アホな読者に作家先生があわせてくれんことには本は売れんよ

200 :
>>1
ほっとけよ
尼で星1つのゴミレビューなんて読んでるのお前だけだよw

201 :
かつて、ラノベは文学の最下層だったが、今度は「なろう」という、さらなる下層が出てきた。

202 :
>>201
ラノベでもファンタジーを書くのに中世ヨーロッパの小麦の収穫量とかを調べる人もざらにいたからなあ
今はどうだか知らんけど

203 :
>>201
普段、小説ではなく漫画アニメに触れている層向けではあったけれど、今はなろうに変わった
ラノベは文字が多くて読めないのもいるとか

204 :
同じ作家か知らんけど低レビューに文句つけてるの前にもあったな

205 :
戦闘シーンは擬音のみで構成するくらいまで突き抜ければまた違った評価があるかもしれない。

206 :
なろう系は敷居の低さが受けてるんでしょ?
内輪で消費してるイメージだし、こういう煽り合いも楽しみの一つなんじゃないの

207 :
>>181
同じ文字列を2行書くのはNGな
ふかわりょうのネタじゃないが

208 :
俺はいいと思うけどなキンキンキンキン
擬音の中に幾通りものバトルシーンを想起しなければならない高度な知的作業なんだよキンキンキンキン
この味わいは俳諧における俳味に近いものがあるなキンキンキンキン
まだ読む前からすっかりファンになったわキンキンキンキン
買わないけどキンキンキンキン

209 :
例えば、自称不味いラーメン屋があったとして、そのお店のどこどこが不味いから不愉快だなんて書き込みする人いないでしょうが

作者も作者だけどレビュー書いた人も同レベルでヤバいやつ

210 :
どうでもいいけどラノベ作家じゃなくてなろう作家って書いたほうがいいと思います
ラノベ作家だと一応プロっぽいじゃん?

211 :
なぜこれほどまでに非難されるのか分かりません
投稿者ぷっく2018年7月18日
形式: Kindle版
Webで読んだ身なので恐縮ではありますが、この本はレビューの多数を占めるような駄文ではありません。
個人的には泉鏡花や中島敦、三島由紀夫などに名を連ねる名文であると思います。
文章力というのは言うなれば語句の取捨選択能力であると個人的には考えています。
この作品では戦闘描写を「キン」という金属の擦れ合うような擬音のみで表現しているのですが、この点こそがこの本を名文足らしめる一因になっているのでしょう。
「キン」という一音に情景描写の全てを委ねる。一見すると単なる駄文、阿呆の考えのように思われますがこれが実に良い。
「キン」の一音の連なり、文章リズム、語調の良さは中島敦の漢文調に負けずとも劣らぬ読み心地の良さを読者に与えてくれています。
それでありながら「キン」という小学生にも伝わる擬音で、太宰治のようにユーモラスかつ十全に描写をしてのけるその文章センス。
まさに脱帽です。後世に残る名文といっても過言ではないでしょう。
批判をされている方々は是非とももう一度山月記と畜犬談をお読みいただきたい。
ストーリーだけではない、文章そのものの面白さが理解できるかと思います。
207人のお客様がこれが役に立ったと考えています

☆1

212 :
ディクシディクシ

最高の擬音だと思う。かっこいい・・・(ウットリ)

213 :
擬音でキンキンが問題じゃなくて、どうキンキンやりあったかの描写が無いからじゃないかな
そこを読む側に丸投げしておいて誤解力もクソもないと思うが

214 :
少し前に小説家になろうと言うサイトへ行って、
人気ランキングの上位を軽く読んだことあるけど、途中でギブアップした。
自分の感性が古いのか。

あれがそのままで売り物になるとは、個人的には思えないんだけど、
出版される前に編集者さんとかが入って、質が上がったりするのかな。

215 :
例えば、子供に「仮面ライダー」の戦闘シーンがどんなだったかを説明してもらうとする。
恐らく、ほとんどの子供が、
「ライダーがギュイーンてなって、怪人がドドーってなって……」
としか表現できないと思う。
たぶん、これと同じこと。

216 :
>>211
正解が……

217 :
ラノベは編集者も三流だからな
編集がクズだから、拾ってくる作品もクズなわけで

218 :
ラノベ作家、辞めるべきでは?
普通の作家になれよ。

219 :
───アタシの名前はアイ。心に傷を負った女子高生。モテカワスリムで恋愛体質の愛されガール♪

アタシがつるんでる友達はRをやってるミキ、学校にナイショで

キャバクラで働いてるユウカ。訳あって不良グループの一員になってるアキナ。

 友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もミキとちょっとしたことで口喧嘩になった。

女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で繁華街を歩くことにしている。

がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!

 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。

「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。

キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。

 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、

チラっとキャッチの男の顔を見た。

「・・!!」

 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを

駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」

男はホストだった。連れていかれてRされた。「キャーやめて!」ドラッグをきめた。

「ガシッ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)

220 :
>>8
異世界転生バトルもののWeb小説などイッちゃった人間しか書けない。人間性など期待するだけ無駄。

221 :
小学生や中学生向けの小説をなぜ躍起になって叩くのか理解できない
なろう小説の本質を理解していればまともな成人がこれに食指を動かすことはない
子供向けの絵本が擬音にまみれていたって疑問に思う人間はいないだろう
詰まり批判のほとんどが「お門違い」であると言える

222 :
>>198
あと3年長生きしていれば……

223 :
web版ちょっと読んで見た。

脚本だね、これ。

224 :
>>221
ゴミ駄文しか書けない、なろう作家のくせに
レビューに反論してるのが臭い。という話なわけで。

反論しなければ話題にもなってないよ

225 :
>>209
え?食べログだのなんだのいっぱい有るような?

226 :
Amazonは買った人だけにレビュー書かせないとダメだよね

227 :
下半分がメモ帳になるタイプのラノベか

228 :
>作家の九頭七尾(くず・しちお)さん

日本人は誰も知らんやろ。

229 :
藤原竜也に朗読してほしい

230 :
戦闘シーンなんて文章力がないと書けないわな
こんなのでも作家として食っていけるのか
いい時代じゃないか

231 :
情景描写と心理描写がいらないテンポが悪いって文句を言う層も居たりするし
区分けがちゃんとできてない故の不幸な事故だな

232 :
>>231
俺もこのシーンいるか?って思ったことなら何回もあるわ
ある一般の小説だが心理描写をよりよく写すためのどうでもいい回想シーンはマジでいらないと思った
テンポを悪くしているだけだろうと
そういう風に思ってる人が意外とラノベ一般に関わらず結構いると思うな

233 :
読解力って、ラノベ層をどうおもってるんだ?
読者に読解力がほしいのなら一般いけよ

234 :
>>1
とおもったらこりゃアホ作者が悪い。
テンポって読者が決めるもんで、お前が決めるもんじゃない、
一方的な、アニメとは違うんだよ。

235 :
>>223
アニメだけみて書いちゃった系か

236 :
批判は受け止めるもんで、反論するもんじゃないだろ
その上で文句1つ言わせない物を書いてみせろよ

237 :
あかほりって水増しが凄いだけで文才はあったんだなあと

238 :
そもそも打ち込まれくる剣撃を自分の剣で捌いてる場面だろ
キンキンなんで擬音描写を使う必要すらなくね

239 :
事の発端になった尼レビュー消えてる?
あっちの方がよほど読める文章だったのに…

240 :
>>237
あの辺の人は根っこの文章力は決して低くないよ
小説をマンガに近づける技法として擬音の多用やページの下はメモ帳にしている

241 :
>>236
文句一つ無い作品はつまらない。
批判だらけでも面白かったらそれでいい。

242 :
恋空みたいなもんでしょ
素人の作品にそこまでクオリティ求めても

243 :
>>38
これは読解力というより想像力が試されるなw

244 :
そこそこマトモな文章書ける売れない作家が
何でこんな奴のが…と怒りのレビューしてるんじゃないかと言う気がしなくもない

245 :
が、しかし直木賞にあと少しってレベルの人がまともな編集と一生懸命、推敲した小説が
2000部も売れなくて、転生しちゃった(∀`*ゞ)テヘッ
ってものが軽々一万部売れたりするのが現実なんだよなぁ

246 :
魔法や科学や異世界で、緻密な設定や時代考証をすっ飛ばしたモノになにを求めてる?w

247 :
書籍化される基準ってなんなんだろうな

248 :
そんなに異世界の興味があるのなら、東南アジアでも行けw
日本人の無職が異世界で大冒険w
こんなのばっかだろ?w

249 :
今思えば筒井康隆も文章で遊びまくってたから、擬音戦闘も将来的にはありになるのかもな
ジャンルは違うとはいえジャズ大名は文章から軽妙なリズムを感じ取ることができた

250 :
現世に絶望して、来世に期待を持ってるんだろうね
閉塞した時代を感じるし、日本は大丈夫なのか?って思う
そんな連中が手に取る書籍なんて、読み手も書き手も終わってるんじゃないだろうか?

251 :
>>247
ブックマークの数

252 :
>>38
これは星1ですわ

253 :
こんなゴミみたいなのより面白いの一杯あるしいくつかは書籍化もしたけど全然売れなくてゴミみたいなのばっかり書籍化されるようになったんだよな
読解力がないからこそこういうのが売れるんであって作者が切れる意味がわからん
むしろ読解力があるから批判が出るんだと作者は怒るべき

254 :
遥か昔、へったくそなくせに「俺の作品は高次元」と宣ったプリズマ大先生思い出した

255 :
>>248
そういう「秘境探検小説」ってのは
昭和初期に流行ったんだな

256 :
>>156
実際語彙力高く文章構成まともだろうとも
出した本は売れずで今はリーマンやってます
みたいな人沢山いるだろうからな
ラノベなんて読む側のニーズに合わせられるかが重要だよ

257 :
>>255
今流行ってるのはさ、現世で落ちこぼれが異世界で大活躍(笑)って奴で
今の世界で大冒険してやろう!って前向きさを感じないんだよね
現世に絶望して、来世での成功を妄想して慰めてる様にしか見えない
一種の麻薬だと思う
異世界系のこの手の物って

258 :
前にニュース女子で、「小学生に教えるようなつもりで書く」という意見に対して、「そんなのは傲慢だよ」と反論した学者がいたけれど、そういう考えもあるのかとちょっと考えさせられた。

259 :
>>38
村上春樹を超えた!ノーベル文学賞貰える!

260 :
>>258
タダで自作品を公表する表現者ならその話で「傲慢」と切って捨ててもまだわかるけどな
作家は創作物を売っている商業に関わってる 商業であれば当然ターゲティングするからな
子供向けなら子供向けのものを、というゾーニングは商業的にも社会通念的にも確実に必要だと思う
その学者とやらは自身が大人で、恐らくなんでも閲覧し評価出来る立場であるから、児童教育という観念が抜け落ちているが故の発言だったんだろう
でなければジャンルなんて言葉も、曖昧でも区分けをするという発想すら市民に浸透しない

261 :
ドラゴンボールのバトルを活字化させれば実力がすぐわかる

262 :
>>4
今は分かりやすい文章がウケる。昔の月型みたいに味のある文章よりも、鎌池和馬の、ような分かりやすい文章が受けているのは明白。
今批判されてるFGOも、きのこがその流れに乗った現れ。

263 :
>>1
ラノベで読解力????????
ラノベなんだから頭の弱いラノベ信者にも分かるように書いて上げないとだめでしょ

264 :
山田悠介?の文章を2ページほど読んで即クソ認定したが
最近のラノベはノロウィルス感染者の吐瀉物レベルに落ちてるな

265 :
>>264
最近のラノベはって言うけど
最近じゃなくて面白かったラノベって何?

266 :
読者も「読んでわからない部分はアニメ化してくれたら、それを見るからいいや」という軽い気持ちで読んでいるのかね

267 :
>>265
アラレちゃんやゴーショーグンやまで遡るんじゃない

268 :
読解力が必要な良い文章ってのは確かにあるが、記事の作者は一度も読んだ事がないと思われる

269 :
>>258
実は小学生に理解できる文章の方が難しくて
純文学と大衆小説やってる作家はおしなべて「純文学の方が文章が黒いままでいいから楽」と言うんだけどね

文章が黒いってのは漢字をカタカナ・ひらがなに直したり、慣用句を文章表現にする前の文章
漢字が多くて見た目に黒いからの言い回し

270 :
>>38
描写が何もないからどちらが勝ってるかどうかすらわかんねぇ

ひょっとして負けてる方主人公だったりしてな

271 :
>>267
そこまで遡るのか
俺は90年代辺りのラノベまでしか読んだことないが
昔のラノベでも面白いのもあればつまんないのもあったからな
一概に今のラノベはつまらんって言うのはどうかとは思うわ

272 :
漫画描きたかったけど画力がないから仕方なく小説で妥協しただけだろどうせ

273 :
>>269
きみよく頭悪いって言われない?

274 :
異世界転生モノは取材を必要としないから気楽に書けるってことかな

275 :
尼の自分の作品の酷評に対して
「それが正当な評価。これを書籍化するなんてありえない。」
と言ってる謙虚?ななろう作家もいるのに

276 :
>>192
ラノベだろうが一般だろうがワンポイントで使う分には何も問題ないよ
ワンポイントならな
擬音に情報を込められるのならありだけど
この作品は幼稚園児の怪獣人形遊びくらいの情報しかこめれていない

277 :
そもそも一般小説でも擬音がNGなんて事はない
文章が荒れるんで多用するのはバカだけだってだけの話

この作家もなろうの同人作家なら許されるけど書籍のプロとしては失格レベルなんだけど
当人が自覚してないのが

278 :
>>256
仕事やりながら小説投稿してても中々ウケなくて
小説家で食ってくのは難しいという現実に直面して
リーマンになるとかありがちな話だよなあ

279 :
読んでもらった事に対して礼を言わなきゃ駄目だろ
なろうゴミ如きが何いっちょまえに読者に文句つけてんだよ
まずはまともなもん書いてから言えド素人が

280 :
これこういう仕掛けだろ
ちょろいなw

281 :
>>15
さすおにのレビューでも読解力の無い奴が文章難しすぎるって書いてたりするし
どこで線引きをするかは難しいところだよ

282 :
>>271
面白いかどうかはともかく、十二国記みたいなラノベが今は無い
そういうのは残念に思うけどね

283 :
十二国記は今の時代だと本にならないのでは?勿論アニメ化も
序盤は暗いしきついし

284 :
イリヤとかハルヒとか2000年代のラノベとは最近のラノベは別物だな。
ジュブナイルじゃないんだよなー

285 :
>>192
文章がしっかり書けたのなら、
こんな文字の羅列がちょっとあっても叩かれない

286 :
>>161
俺には『キンッーー』を発音できない
『アッー!』みたいなもんか
どちらも俺には無理だ

287 :
これで驚いている奴らは幸せだ
そいつらは『とんスキ』という深淵をまだ知らない

288 :
本当に面白かったらアニメ化されるだろうし
金かかったそっちを見ればいい

289 :
>>16
だから意味もなく服を着せない
もちろん絵師も書くの楽チン
アホの相乗効果

290 :
>>265
パイパンヤハンターD

291 :
つまらない作品をわざわざ時間かけて評価するってのが分からん
楽しくないし時間の無駄だべ

292 :
無駄かどうかは本人であるし、作者の心に響いたのだから無駄ではないのでしょう

293 :
サイトでも読めるのにワザワザ購入して評価してくれてありがとうでいいんじゃねーのw

294 :
テンポを突き詰めればもしかするとこういう文になるのかもしれんが、問題は誰もそれを求めてない事だなw

295 :
小型獣型ハンターを彷彿とさせる、なかなかの大器
御見それしました
最近お前ら早摘みすぎんだよー
もっと熟成させろや

296 :
ナポレオン文庫で頑張りましょう

297 :
まず、今のラノベ作家は
台本や設定資料集をなんとかしよう
今のラノベは小説と呼べない物ばかり

298 :
やっぱり叩きレビューには一切無反応が一番いいんだよなぁ
散々叩かれたスマホ太郎だってあれ作者がイキり返してたらあの程度の炎上じゃ済まなかっただろうに

てか顔文字つけて(´・ω・`)ってなってますとか あんた仮にも作家だろ。情けなくないの

299 :
>>297
なろう拾い上げ主流だからそんなもんするわけないじゃん
出版社も消費者もなろうのゴミに挿絵ついたのを商品とみなしてるからどうしようもない

300 :
スマホ太郎とか勝ち組なんだから文句言うわけないだろう
立派な文章書いてもスマホ太郎の100分の一も売れない
独立リーグの選手とメジャーリーガーぐらい立場が違う

301 :
なろう・ラノベ作家に必要なのは
運と図太い神経
才能はほとんど関係ない

302 :
>>298
漫画が描けないから表現手段としてなろうを選んだだけで、小説が好きなわけじゃないのだろ

303 :
編集者や真っ当な作家は学歴高い人ばかりだけど
ラノベ作家たちは…
少ない教養や想像力で書いてばっかじゃないの?

304 :
まあ、商売になるから出版されてるんだろうし、ここでぼろくそ書いててもな。

305 :
ラノベに多くを求め過ぎなんじゃ

306 :
なろうって時点でバカにしてる人ばかりじゃん。実際読んでるファン…まではいかないが更新したら読むわって程度のひといないの?
実際どうなんだ 本当に最初からラスボスまでキンキンなのか

なろうだってヴァルハラオチンチン館みたいな笑える名作あるのに叩き一辺倒は悲しいね

307 :
キンキンキンはないわ…

308 :
460: [sage] 2018/07/20(金) 01:44:57.95 ID:SDJ4brzN

キンキンキン、を「戦闘シーン」と言う理屈は、「美少女キャラを書くときは具体的な描写をするな」てときの理屈と同じ。

具体的に描写されると、その描写から読者が想像力を働かせてイメージしなきゃならない。
つまり「読解力」が必要。

だけど具体的描写を極力無くしてただ「美少女だ」ということだけ書いておけば、読者は読解せずスキに自分の妄想を当てはめられる。
しかもそれは既存のキャラで良い。
例えば「ツンデレの魔法剣士」とかなら、「アスカみたいなキャラ」を勝手に当てはめれば良いし、
「無口でクールな魔法使い」なら「綾波みたいなキャラ」を当てはめればよい。

つまり読者側で「既存のアニメやゲームや漫画のキャラっぽいのをキャスティングする二次創作」として楽しめる。

キンキンキン、もそれと同じで、具体的描写のある戦闘シーンを書かれたら「読解力」が必要になる。
けど、「キンキンキン、と剣を打ち合ってる」だけなら、読者側は読解力など要らず、
ただ「既存のアニメ、ゲーム、漫画で見たそれっぽい戦闘シーン」を当てはめればよい。

描写力の無い作者と、読解力の無い読者とでのみ成立する、「既存の何かっぽいヤツ浮かべてね」ノベル。

309 :
エロ本が低俗だと叩かれても、価値を損なうわけじゃない。
アホ向けの本がアホ向けに書かれているのも、同じことではないのか?

310 :
作者読者ともに自分たちがアホと思わず、文学、一般文芸より上と思っている

311 :
>>309
アホ向け小説もどきでしかないならそれを作者も認めりゃいいのにそれを指摘されてファビョってるから馬鹿にされてるんでしょ
底辺バカが頭いい振りしても滑稽でしかない

312 :
ラノベライターは自分の書いた文章が「商品」だと自覚すべき。売り物に客のクレームが付いたら品質改善は当たり前
中途半端に売れた素人ほどタチの悪い物はない。

313 :
なろう系は小説じゃないんだから、グダクダでもいいんだけど
書いてるやつが、自分は作家だと勘違いしているのが問題なわけで

ゴミはゴミらしく大人しくしてろと

314 :
何かを世に送り出す立場になったら
メンタルやられないように便所の落書きはシャットアウトしろという話だよ
2chにしろ尼レビューにしろTwitterにしろ

315 :
内容が軽すぎるんだよ

316 :
ハッセがまたやったのかと思ったが、>>97は酷い

317 :
中身通りの事を書いても火病起こして来た著者だかファンだかが居たぜ、アマゾンレビュー

318 :
 馬鹿が買うから バカ売れっていうこと 知らないって クリエイターとして始まる前に終ってる

319 :
星のうち1.0なぜこれほどまでに非難されるのか分かりません
投稿者ぷっく2018年7月18日
形式: Kindle版
Webで読んだ身なので恐縮ではありますが、この本はレビューの多数を占めるような駄文ではありません。
個人的には泉鏡花や中島敦、三島由紀夫などに名を連ねる名文であると思います。
文章力というのは言うなれば語句の取捨選択能力であると個人的には考えています。
この作品では戦闘描写を「キン」という金属の擦れ合うような擬音のみで表現しているのですが、この点こそがこの本を名文足らしめる一因になっているのでしょう。
「キン」という一音に情景描写の全てを委ねる。一見すると単なる駄文、阿呆の考えのように思われますがこれが実に良い。
「キン」の一音の連なり、文章リズム、語調の良さは中島敦の漢文調に負けずとも劣らぬ読み心地の良さを読者に与えてくれています。
それでありながら「キン」という小学生にも伝わる擬音で、太宰治のようにユーモラスかつ十全に描写をしてのけるその文章センス。
まさに脱帽です。後世に残る名文といっても過言ではないでしょう。
批判をされている方々は是非とももう一度山月記と畜犬談をお読みいただきたい。
ストーリーだけではない、文章そのものの面白さが理解できるかと思います。

320 :
セリフや効果音の羅列は小説(読み物)じゃなくて台本だと何度言ったら理解してくれるんですかね?
今の作家気取りの連中

あとキャラがどうたら、世界がどうたらを何ページにも渡って説明するのは設定資料集だ

321 :
キンキンキンキンキン…
キン−ザシュ

面白いじゃないかw
ついクスッとしちゃったよ

322 :
ちょっと読んでみたけどコメディだしこんなもんでいいのでは

323 :
web版のを見たが無駄な空白行に腹立った
キンキンより駄目だこれは
小学校の作文とか大学での論文とかもこんな風になる時代が来るのだろうか

324 :
>>323
ネットと紙は読み方が違うらしいが、なろうは特に台詞と地の文を分けて書かないと形式に従ってないと、なろう読者に嫌われる

325 :
なろうルールか

326 :
>>320
80年代ぐらいの若手SF作家とかは実験的な意図でそういうのをいっぱい書いてたな…

327 :
久しぶりに褒めちぎりスレを覗いてみるか

328 :
紙媒体と違って適度に改行が入ってないと読みづらいのはわかる
例えば、>>319なんて文字がみっちり詰まっていて読みづらい
>>308の方が読みやすい

329 :
擬音だけのバトル描写のページをでかい声で朗読したら凶器になりそうだけどな。

330 :
小学生の作文以下の文章でじわじわくるw

331 :
>「主人公は常に他人を見下し相手を馬鹿にしてる? 違う違う、
>相手の気持ちが分かず事実を言って傷つけちゃってるだけで悪意はゼロ(略

主人公以外の立場で読んでたら上記の感想になるだろ

332 :
ここで個人中傷レスを繰り返している人たちはただちに止めてください

今後同様の書き込みを続ける人に対しては名誉毀損で法的措置を取り損害賠償を請求します

あなたがたの行っている行為はネット上における一意見の範囲を逸脱したただの個人中傷です

この警告は脅迫ではなく中傷を受けた者に発生する当然の権利です

これ以上の個人中傷レスを固く禁じます

333 :
今のラノベは作者の頭の中を考えながら読まないといけないのか・・・

334 :
>>294
同じなろうの累計7位の作品

>『あるじー、どうしたの?』
>「悪いヤツらがいたからフェルおじちゃんが懲らしめてるんだ」
>『え、そうなの? スイもやるー』
>「そうか? じゃあ、あそことあそこにいつ男の人全員の武器持ってる方の腕に酸弾を当ててくれるか? 酸弾は小さくていいからな。武器を持てないようにしてほしいんだ」
>『わかったー』
> ビュッ、ビュッ、ビュッ、ビュッ、ビュッ。
>「ギャァァァァッ」
>「グォーーーーッ」
>「ガァァァァァッ」
>「ギャーーーーッ」
>「ギィヤァァァッ」

なお、オーバーラップの看板作品の一つの模様

335 :
>>334の作品の料理シーン

> あ、前にも作ったビーフシチュー作ろう。
> あれは好評だったしね。
> 好評過ぎて一食分にしかならなかったから、今回は鍋2つで作るか。
> 材料もほぼそろってるし、煮込んでるときにキャベツの千切りにとりかかれるから都合もいいね。
> ネットスーパーで再び半寸胴鍋を2つ買って、ビーフシチューを作るのに足りなかったバターとデミグラスソース缶と赤ワインを買っていく。
> よし、作っていくか。
> トントン、ジュッジュ―――。
>「あとは野菜が柔らかくなるまで煮て、デミソース缶とケチャップいれてさらに煮込めば出来上がりだな」

なろうは創作発表の場じゃなくてポイントを争う「なろうゲーム」の場だから「こういう攻略方法で点数稼いだ奴がいる」って先駆者のプレイの模倣よ

336 :
どういう人間が書いてんのか謎

337 :
どういう層が本を買ってまで読んでるんだろう

338 :
web版の序盤だけ読んだ

ゴミクズも真っ青になる酷い文章だけど、擬音をもっと追及すれば一皮むけそうな気がした
読むことでリズムやテンポを感じられる文章ってあると思うの
そういった文章でしか得られないグルーヴ感はあるんじゃないかなぁ

この作者にそれが可能かどうかはさておき、擬音だからダメってのは一つの未来を閉ざしてそうな

339 :
結局、馬鹿が書き散らかしたゴミをゴミ以下のクズが持て囃している訳だ 。こんなの小説じゃなくて便所の落書きにも劣るわ

340 :
>>338
筒井康隆や夢枕獏の亜流にまでなれたら、大したもんだ

341 :
>>299
結局は読者の質が低下したのが全てなんだよな

342 :
>>303
ゲーム業界見てても思うけど、
高学歴だからいいというわけではない。
ただ最近のラノベ作家たちは向上心がないのはたしかだな

343 :
>>338
そのリズムやテンポのいい文章を書けるようになることが一番難しいから、
それはむずかしい話だな。

344 :
この人色々気にしすぎ
アンチの反応伺って右往左往してたら作品なんて書けないよ
1000人のアンチが居ても100人の楽しみにしてるファンの為だけに描くものじゃないの?
同人誌なんて一桁のファンの為に続きを書くなんてザラだったよ

345 :
> やれやれ、相変わらずうちの家族は騒がしいものだ。
> 何で当人である俺より浮ついているのか。
>
> 俺の名はアレル。
> 今年で十歳になる。

一話のこの一文でもうダメだ
こんなの十歳の子供の独白じゃないって
十歳って小学四年生だぜ
すごく気持ち悪い子供

346 :
>>38
なんだろう
胸がキュッとなる・・・

347 :
キンキンキンに冷えてやがる!

348 :
あいつはけなした! 僕はキンキンキン! これでこの一件はおしまい!

349 :
>>303
諸悪の根元は編集者だと思ってる
糞みたいな本出版しようとすんな本屋の棚が糞で埋まる良本が埋もれる

350 :
なろう系をまともに読める層は一昔前のケータイ小説をどう評価するのだろう

351 :
>>38
星はもったいない
ウンコ1個で十分だ

352 :
批評されるのが嫌なら同人誌でも作って信者相手にシコシコやってろよとしか

353 :
>>950
ステータス・スキル・クラス(職業。上級職などもある)これらがないから受け付けない
なろうの読者の大半はゲーム的世界であるゲームファンタジーを好むから

キンキンキンは
コマンド画面で
→たたかう
を選んだ時のエフェクトだからどうでもいい
実際、昔のゲームだとダメージしか表示されなかった
むしろ子供が想像で補って「キンキンキン」
そういう意味じゃ、読解力不足じゃなくて想像力・妄想力不足だよな

354 :
>>353は安価ミス
>>350

355 :
客層と売り方がズレてんだろ
レビューに反論するより出版社変えるとか自分で対策打たなきゃ

356 :
出版まで漕ぎ着けた相手に鳴かず飛ばずのヘボがルサンチマン叩きつけてるだけなんだから気にしなくていいのに

357 :
読解力ないというよりは、作者は自分の中のイメージを文字にするのが苦手なんだと思う。

358 :
>>352
なろうサイトで信者相手にシコシコやったお陰で出版されたし、
そのせいで作家としての自覚が芽生えなかったんだろうな

359 :
バカにマンセーされ続けてるから自尊心ばかりがでかくなって自意識過剰のアホになってるだけの話

360 :
こういう一部抜粋してそれが全部みたいに見せるのは悪意しか感じないわ
作品全体としてつまんないと評価されてるならまあそこまでかなと思うが

361 :
一事が万事
全体的に擬音祭りな状態だから、読解力というずれた反論を作者がしたのだろう

362 :
なろうって、小説を読まない人たちに向けて、小説を読まない人が書いたものだから、一般小説と同じ土俵で語ることに、そもそも無理がある。
どちらも文字だけで構成されたものだが、全く似て非なるもの。同じルールや倫理が当てはまらない。

363 :
ブックオフで10円かな

364 :
>>334
酸を腕にぶっかけると相当グロいことになるんだが
まったく描写してないから、ギャグに見えるな

アニメ化するとおかしいサイコパス系主人公ってこうやって出来上がっていくんだな。

365 :
悲しいかな、一般小説は出版社にとってコレ以上にお荷物、売れないから

366 :
当方に関する盗作作家らに55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
5555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
万円の賠償金を早急に命ずる。

367 :
どうでもいいよ。

368 :
他の本読めよ。
トラブったら捨てろ。

369 :
>「無職の英雄〜別にスキルなんか要らなかったんだが〜」
こんなタイトルなんだから、いっちょまえにプライドみたいなもんを持つなよw

370 :
タイトルは「無職の英雄〜キンキンキンキン〜」で

371 :
こういう小説に質を求める方が間違ってるだろ
そういう意味で書き手も読み手もセンスないんだからしょうがない

372 :
描写が苦手だから擬音に逃げるしか手段が無かったんだ…許してやってくれ

いや許せないか、金出してる人は特に

373 :
>>371
いやいやいや
内容がずば抜けて酷いの
あまりに酷いから話題になってるのな

374 :
web見たけど確かにキンキンキンだった
しかしweb版はともかく書籍化で手直しせんのかなと言うよりさせないのかな

375 :
ラノベで難解な文章を書いても受け入れられないと思うぞ、
自分で分かって書いてるとこが低評価になってるんじゃね。

376 :
読解力不足なんてのは小説家として一番言っちゃいけない言い訳
学者の論文や資料ならともかく、読みやすく書くのだって小説家のスキルでしょうに
まして対象年齢低めのラノベ、手にとって読んでもらって放り出されないのが第一歩
読みにくい、読み取れないような文章と評価されるのは、文筆業の基本が出来てないという最低評価だぞ
原案やストーリー構成だけに特化してるクリエーターじゃないんだろ

と作品も>>1も読まずスレタイだけで批評してみる

377 :
売文、エンタテイメント、どんな表現でもいいけど、手にとった客を楽しませてナンボだろう
楽しめないって言う客がいるなら、単に合わないレベルでも、少なくとも一人は満足させられなかったんだよ
で、それが多数っていうなら、書いてる作家側がズレてるとしか

378 :
作家の人間性に問題があることはわかった

379 :
読者に読解力求めていいのは専門書だけだっつのw
作者アホすぎやろこれ

380 :
>>104
とにかく想像した勢いをまんま文章にして成り立たせる点では天才。

381 :
批判されるのが嫌なら小説なんか発売すんなよ

382 :
いやお前らこいつは小説家でもなんでもないだろ。
ただのピエロ、出版社に利用される哀れなピエロ

383 :
作者の文章力の低さに唖然としたwww
普通は妄想とかさせて読者が楽しむんじゃないか?知らんけど読まないから。
それすら出来ない文庫ってwww
腹筋鍛えるのには良さそうだな

384 :
なんつーか、キンキンキンとか書いてるレベルで
読者に読解力を求めるというのが何ともw

なろう小説を好むような、知的障害レベルの読者に
読解力があるわけがない

385 :
ここまで「虎よ、虎よ!」の悪口無し

386 :
読んでみたら、擬音の所でなぜか和歌山の種なし柿のCMを思い出した(笑)

カ〜、カ〜、き〜、き〜、わか〜やま〜の柿♪

387 :
>>365
お荷物か捨て駒かの違いってだけ

388 :
オノマトペとイラストだらけで作者に文章力がない
ライトノベルに読解力なんか主張するなよw

389 :
>>357
それ作家として致命的じゃないですか・・・

390 :
この客の評価されないのはレベルが低いからだ!って一番やっちゃダメなやつじゃん

バンドマンでさえ売れないのは聞く側がアホだからとか言ってたらクソだわ

391 :
とりあえず全部読んだけど概ね妥当な評価だと思った
死ぬほど訓練して手に入れた力なのになにか凄いことした後
「何を驚いている。ただ〇〇しただけだ」
って言うのは本気でアスペ

なろうは似たり寄ったりで総じてレベル低いけど陳腐な方だと思うわ

392 :
なろうじゃなくて、射精う(だそう)系だな作者の。
なによりも、巻き毛って女だろ?だとしたら男1人で普通に充分だとおもうんだが

393 :
作者の名前、屑なおなのかクズ尚なのか

394 :
既に連載が終わった漫画作品だけど
少年漫画板でも一部の住人が「読解力」とか連呼してたわ
何で大衆娯楽に高尚さを求めたがるのか
深夜アニメでも個人ブログで解釈自慢してるの多いし

395 :
>>38
>>161

ご冗談をw
こんな駄文・落書きを出版(投資)しようという
会社がある訳ないじゃないですかwww

396 :
しかし、これで知名度が上がって売り上げは伸びてそうだ

397 :
トイレットペーパーに印刷なら或いは

398 :
ゆとり作家 「読解力不足な読者が悪い!」

399 :
キンキンキキン、キンカマン
キンキンキキン、キンカマン
キンカを貫く伝説の刃

400 :
それでも出版されてるんだから実際には特にひどいわけではないんだろうな。

401 :
まずこんなタイトルの作品を読みたくならない

402 :
でもなろうの独りよがりではなくて出版されてるわけだからね。

403 :
>>345
現代のオッサンが10歳児に転生してるんじゃないの?

404 :
>>402
低ポイントで出版社が良いと選んだ作品もあるが売れてないから、今は高いポイントの作品から選んでいる状態だな

405 :
>>403
幼女戦記かな?

406 :
ラノベなんて読者層からして読解力0でも読めるようにしないと話にならん
読者に読解力求めるならラノベ以外の小説書きなさい
(なろう出身作者にそんな能力あるとは思えないけどw)

407 :
昔のジュブナイルくらいに書き込んであるラノベもあるけど、ポル豚は買わないじゃん

408 :
何故かまじかるアンティークという単語が脳裏をよぎった

409 :
ズンズンパンパンか

410 :
リアル鬼ごっこも酷過ぎる文章で
逆に初版はプレミアついてるじゃん
この本も買っとけば後で高値がつくかもよ?

411 :
読者に反応してWEB上で発信してしまったのが悪い

プロ作家なんだから作品に対する批判や感想は黙って享受しなきゃいけない
最初一発目のレビューが☆1だったから過剰反応したんだろうけどさ
どんなにショック受けても静観しておくのが作者側のマナーだ

作風や文体には好みあるんだから、読者は気に入らない人はレビューを書く
むしろマイナス評価の方がレビューされやすい

読解力ない読者が多いのはラノベだから仕方ないけど、作者が言っちゃ駄目だ

個人的にはこの作品そのものは他のなろう出身の小説に比べればましだと思ってる
えろしかないのとか、萌え絵があればいいのとか
会話だけで進むのとかあるし、そう言うのを自分は受け付けないからね

むしろ便乗して叩きに走ってる人は他のラノベにも同じことすればと思うぞ

412 :
3行で纏めて長い

413 :
逆に文章力があるラノベ作家の代表格って誰なんだ?

414 :
一般作家
ラノベ作家
なろう作家
という序列

415 :
異世界もので主人公無双ばかりなのは戦闘シーンで複雑な描写が必要ないからかな
キンキンキンも(全部主人公が受けきってます)という描写だし
あっという間に戦闘シーンを終わらせたいんだろう
そうしたら読者もそれに爽快感を感じてしまった

416 :
キンキンばっかり出さないでケロンパも出してやれよ

417 :
>>413
ラノベ作家出身だと皆無だな
作家からラノベレーベルで執筆してる人ならちらほらいるけど

418 :
>>353
キンキンキン=エフェクト音=ゲーム世界
登場人物たちは知らないが読者に対してはゲーム世界ってわかるように書いてるのに、描写不足って指摘は的外れで読解力不足
そう言ってるじゃないのか?

web版の第一話だけ読んでみても
>父さんは町一番の魔術師で、母さんは剣一番の剣士だ。
って母親は無機物だからね

419 :
剣と結婚した父ちゃんすげぇなwww

420 :
>>419
コブラに出てきたソード人かな?

421 :
>>419
「X BLADE」とかいう漫画には化生刀という武器があって、化生刀は普段は女性だが戦闘時には刀に変化する。
母ちゃんはもしかしたら剣に変化できる剣士なのかもなw<アホ

422 :
言論の自由は、読んで批判を書く側にも認められる
出版サイドだけの特権ではない

423 :
そもそも小説なら擬音とかいらねー(自分で判断する)だろ
幼児の絵本じゃねーんだぞ

424 :
>>421
ゴルドランにも剣星人が出てきた

425 :
出版できてるんだから問題はないんだよね。

426 :
>>414
一般作家ですら「冷や飯食い」で「男子一生の仕事に非ず」なのに
ラノベ作家となろう作家は在日か?

427 :
>>390
そういう売れないバンドマンは山ほど居るし
そういう売れない作家も山ほど居るぞ

428 :
異世界ブームの前は
ドラクエ皮肉の勇者魔王ブーム
長いタイトルブーム
仮名数文字+びっくりマークのタイトルブーム

勧善懲悪やハッピーエンドをダサいと決め付けながら
もっとダサいことを集団で書いてる

429 :
でも、まぁ一種の炎上商法みたいになって買う奴は増えると思うよ
良かったじゃん
でも、dランクのおっさんの話から考えると、低評価の内容の方が正しそうなので、俺はパス

430 :
>>428
なーに、今時のマンガも大して変わらんよ

431 :
>>430
おいおいw
漫画となろう系を一緒にするなよw

マンガは昔から思想性があって、だから大人でも読めるわけ
主人公の葛藤とか、ピンチがないと作品として成立しがたい

なろう系は、まあ、どうにもなんないねw
なろう市場というのは、知能に障害があるマニアで成り立ってるので
葛藤もピンチもなく、ストーリ性も皆無
読者も書き手も知的障害レベルだから、一般人はまず読まない

432 :
>>431
マンガなどという低俗なものに向かって大人も読めるなどと言ってしまう
お前のような奴がなろう系を叩くとは最早草回避不可能

433 :
ぶっちゃけると2000年前後のジャンプと今のを比べたら少なくともワクワクとか無くなって漫画があからさまに衰退したの分からないのは、ラーメン評論家が不味い店で『美味い!』って言ってるようなもの。

434 :
>>428
なろう投稿者のうち「ワナビ」と称される人や「なろう作家」の大部分は「なろうゲーム」でポイントを稼ぐのが目的だからね
「なろうゲーム」の参加者たちの感覚的には高得点の副賞として書籍化って感じなんでしょ
そこから実績解除としてシリーズ〇冊、累計何冊、コミカライズ、アニメ化があるんじゃないかな?

流行の傾向を取り入れるのはゲームの攻略法と一緒だから
新しく発見された攻略法の模倣・改良をプレイヤーたちがする感じでしょ
もしくは試験(これもゲーム的)の過去問を研究して高得点を狙うのにも似ているのかもしれない

なんにして高得点を得たいだけで書きたいことや訴えたいことがあるわけじゃない
当然、途中から一気に面白くなくなるかエタる

今回の件で作者が怒ってるのって一線級のなろうプレイヤーと自負してるのに操作が雑って言われたのに似てる感じ?

435 :
イラストには萌えるのかもしれないが話題に萌えがない

436 :
大人からするとラノベってのは子どもの読むものだけど
子供にとっては背伸びするためのものだから講釈垂れたほうが喜ばれたりする
児戯を見せられても気分良くないだろう

437 :
自分でクズを名乗ってるのに妙なプライド持つなよ

438 :
それでも出版されるってことはとりあえず作家先生ってわけだから外野がとやかく言うもんじゃないんじゃないの。

439 :
九頭ってロリコン剣心からなのかな?

440 :
一昔前のケータイ小説よりはマシで安心した
あとこの九頭なんたらのは小説というより台本だろ

441 :
そもそもラノベ読者に読解力を求めることが筋違い

読解力がある人は人間失格や堕落論などのちゃんとした小説を読むよ

442 :
自分でクズとか名前付けちゃうバカw

443 :
>>441
そもそも
キンキンカンカンばかりで馬鹿じゃない?→読解力がないからです
ってのがおかしくないか
読解力を求めるなら擬音や風姿は一番先に削除する(自分で考えろ)物だろ
台本や設定資料に読解力が必要なんて初めて聞いたぞ

444 :
語彙が乏しいとか、他に言葉を知らないんじゃない

445 :
売り上げに直結しない編集などにも金がかけれなくなって、30年ぐらい経ってると思う

446 :
>>441
堕落論はどうだか知らないが、人間失格は有名作品ではあるものの、ちゃんとした小説、という意見は珍しいと思う
構成がおかしかったはず

447 :
あー!床がキンキンキンキンに冷えてやがる!

448 :
別にスキルなんか要らなかったんだが←これだけで読む気失せる。まあそういう層を対象にしていないのだろう。

449 :
「キンキンキンキンキンキン」に必要な読解力って何さ?

450 :
キンキンやガガガといった小説での擬音表現は読者の読解力ではなく、想像力の方では?

漫画的擬音表現技法とか言うらしいが、絵がある事が前提の表現なので小説だと読者への難易度が跳ね上がる。
戦闘描写が擬音だけなので戦っている両者がどう動いているのか?は全く分からないので読者はどれだけアニメや漫画の戦闘シーンを見てきたかに掛かっている様に思われる。

451 :
>>443
おかしいぞ
だって作者はそんな事を主張してないからな

擬音についてはテンポ重視の結果で、読解力は求めていない
読解力を求めているのは主人公の性格描写だ

擁護するような文章ではないが、一応

452 :
Twitterで上がってた文章見て腹がよじれた
キンキンキンキンでギシギシギシギシでパンパンパンパンでアンアンアンアンwww
これで読者の読解力がないだけで自分の筆力には問題ないと思ってるというのは渾身のネタなのか?

453 :
まあ、とりあえずなろうのマスターベーションノベルではなくて商売なわけだから、嫌なら買わなければいいんじゃないの?

454 :
スレが立ったから話題にしているだけで、こんなの買うわけないじゃん

455 :
ラノベはコスパが悪いからポケット六法を読んでる

456 :
暑さしのぎに「八甲田山死の彷徨」読んでるけど、擬音なんか一切使ってないのに、暴風雪の唸りや隊列が雪を踏む音が聞こえてくるような迫力が文章から伝わってくる
まあ次元が違うと言ったらそれまでだけど

457 :
>>456
逆の意味で筒井康隆の「残像に口紅を」の最後の方もすごいぞ
ほぼ擬音だけなのになにが起こってるのか、手に取るようにわかる

458 :
よくこんなの出版させるな、編集者のレベル自体も下がってんじゃねえの

459 :
>>451
結局
読者に読解力求める前に
お前がキンキンとか低脳な擬音に頼らず文法力身に付けろって話だろ

460 :
ラノベ読みがラノベを書き
アニメしか見てない奴がアニメを作り
声優に憧れた奴が声優になる

縮小再生産は必然

461 :
>>454
そう。買わなければいいだけだよ。

462 :
>>452
戦ってるのか夜の運動会なのかwww
やべぇよwwwヤバすぎて笑い止まらんwww

463 :
https://ncode.syosetu.com/n9603ew
影響されてんじゃんww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


464 :
すでに、ゆとり世代が編集職に入ってきているのですが
語彙もなく読解力にも問題があるので
ライトノベルの編集しかできないのです

ライトノベルの編集というのは
編集業界では、底辺の下と言われています
だからキンキンキンでもいいのです

465 :
株式会社アース・スター エンターテイメント
アース・スターノベルには
キンキンを修正できるレベルの編集者がいないのです(><)

466 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1593650.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1593651.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1593652.jpg
ラノベは絵のない漫画とは言われるがここまでのものとは知らなかった
さすがにわざとだろ?これで何の効果を狙ってるのかはさっぱりわからんけど

467 :
>>466
やべぇwww夜中に爆笑してwww近所に変人扱いされそうwww
キンキンとかギンギンとかアンアンとか幼稚園児かよこいつwwwひでぇwww

468 :
文学と言っても仲間内で似たような文体を使いあってるみたいだからな
あの頃は政治がブームだったせいもあってか、無駄に攻撃的で
相手を罵るようなのが受けてたみたいだし。
たぶん、なろう文法みたいのがあって、それに倣っているんじゃないの

469 :
>>457
俺も残像に口紅をはすごいと思ったけど、すごいと思っただけだったw
面白いかどうかと言われたらイマイチ
でも、筒井の実験作としてはピカイチ

470 :
>>469
まず実験ありきの作品だからね
すごいと思うと同時にもう一歩踏み込んで欲しかったって不満を感じた

471 :
なろう作家・信者「筒井て知らんけど、売れてる作家がやってるからウチラもやっていい」

472 :
小説における読解力って行間の読み取り方だろ?
キンキンキンみたいな雑な表現から何を感じろと

473 :
まあ、とりあえず出版もされてるわけだから、今回はこのくらいでいいんじゃないかな。

474 :
こういうのが好きな人が書いて、好きな人たちが読んでるだけの、極めて狭い世界の出来事なんだから、余所者が茶々を入れなくてもなとは思う。
彼らが一般文芸を書いたり読んだりすることなんて絶対にないんだから。

475 :
この作品がどうかは知らないけど
てにをはのおかしいレベルの奴が
書籍の評価欄で無駄に暴れてるのはよく見る
おそらく糖質なんだろうけど

476 :
>>466
3枚目は斜めに見える錯覚を仕込んだんだろ
そのせいで意味不明な文字の羅列になってたんだな

477 :
京極夏彦は文字数とかレイアウトで読み手を怪異に引きずり込む名手だったな

478 :
>>477
京極はうぶめのノベルス版以外、文章がページを跨がないらしいと聞いてびっくりだわ
持ってるやつみたらマジだったしw

479 :
入間人間というひとの作品で通しで回文になってる短編があったの思い出した
一冊ほぼ実験作みたいな本だった

480 :
>>466
仕事中にこっそり見てるのに笑わせるなよ
ブフーーーーって息を吹き出しそうになった

481 :
>>432
引き籠りは電車にも乗らないから知らないのか・・・

482 :
https://ncode.syosetu.com/n5005dz/

オススメw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


483 :
>>466
昔の投稿系エロ雑誌の、読者体験談みたい。

484 :
>>466
これも同じ作品内の表現なの?
話題を巻き起こすという点では天才なんじゃね?

485 :
ラノベも漫画と同様、ダラダラ執筆が多いな
未完のまま作者が亡くなったりすると、どうしようもなく残念

486 :
web版読んだけど面白かったよ(笑)

とりあえず資源の無駄だから削除な
紙は仕方ないから古紙回収な

487 :
さすがにいくら何でも比べたら失礼かなとも思ったけど
古野まほろっつったっけか、北大のミス研に火病った自称東大卒警察官僚出身の3文作家
あれ未だにしれっと新刊とか出版してんだな
どーでもいいけど

488 :
物書きの端くれ程度のプライドは持って貰いたい

489 :
レビューはイラストも低評価してたらしいけど、これくらい普通だろ。むしろ内容から見ればもったいないくらい。
作者も「小説にはいくら文句をつけてもいいが、イラストをこき下ろすのは許せない」くらい言っておけば株も上がったのに。

490 :
反論もキンキンだったらかっこよかったのに

491 :
これ、主人公10歳なのに酒?みたいなもの飲んどるけどそこんとこどうなんだよ

492 :
>>491
異世界じゃ未成年禁酒法はないのじゃろう

493 :
異世界なんて所詮、さまざまな考証の放棄の産物だ

494 :
異世界モノってよりも、テンプレ異世界モノな
誰かが作った設定の上っ面だけを借りた異世界モノ

自分の力できちんと設定を作り込んだ異世界ものは、大河小説並みに書くのが難しいと思う

495 :
>>494
いや、それよりもっと酷いゲーム世界物だと思う
当たり前の様にレベルやらスキルやら職業やらがある

496 :
>>492
こ、コンプライアンス・・・

497 :
っていうか、もういいんじゃないの?
なんだかんだ言ってもちゃんと出版されてるわけだし、外野がとやかくいうのも潮時化と。

498 :
>>496
横文字は苦手じゃ。

499 :
狭いコミュニティーの中で完結してくれるならスカトロビデオみたく臭い物にフタすりゃいいけど
刊行物は売れたいわ、アニメ化してヒットしたいわ、
それでいて原作以外の要素は黒歴史にしたいわ、ヒットした手柄は独り占めしたいわ
そういうラノベ・漫画作家ばっかりだもの
作品・作者への接し方に困る

500 :
キンキンに冷えたエール
まるで音が〜
キンキンキンキン

の流れがくっそ吹いたんだけど
なろうより、

501 :
次はどのなろう作家潰すんwwww

502 :
>>500
乗りが2chみたいで悲しくなってきた
この調子だとツイッター大喜利の世代も時期に表れるんじゃないか

503 :
うたわれのopかと思った
キンッキンッキンッキンッ

504 :
>>501
多分勝手に潰れてくれるwww

505 :
ネタみたいな文章をさらした上に、売り物となれば笑い物にならないはずがないわな

506 :
そもそも>>1みたいに悪評に対して「読解力が足りない」とか言い出さなきゃ話題にもならんかっただろうな

507 :
うむまさにこれこそ自ら地雷を踏み抜いた典型だよな。

508 :
文章に関しちゃ端からド底辺でどんだけ酷評されたって一切下がる余地がない
騒動になればなるほど作者にとってはプラスなんだよ

509 :
商業化しても打ち切りが多く、プラスになることてアクセス数増えるのと、叩く感想が増えるくらいじゃないの
一部読めば充分で、わざわざ買うわないだろう

510 :
ラノベに何を求めてんだ?
読み応えが欲しいならSF読め

511 :
ラノベにSFがないとな?

512 :
ラノベにあるSFは「スペース・ファンタジー」と「すこし・ふしぎ」

513 :
ラノベは定義を変えてくるキチが多いから会話が成り立たない

514 :
キンキンキンを読み取る力が欲しい(笑)

515 :
キンキンに冷えたエールってジンジャーエールか?

516 :
キンキンに冷えたキュアエール

517 :
この作品ってコンバット学園とかみたいな感じの酷い内容なの?

518 :
閻魔やんけ!

519 :
もしも、アニメ化したなら、キンキンキンキンを映像化しなきゃならんから大変だな。
まあ、昔のスタジオディーンの手抜きアニメのサムライディーパーKYOみたいに、バトルシーンは画面には背景だけ写して鍔迫り合いのSEだけが聞こえるってしたりしてな。

520 :
>>519
戦闘シーンはタイポグラフィックでキンキンがダイナミックに動きます

521 :
剣を構えたバストアップの一枚絵を揺らして、効果音(キンキン)入れておくだけでいいだろ

522 :
アニメ化されたらアニメ制作の腕の見せ所だとは思う
あるいは手の抜き所かもしれんけど

523 :
忠実に再現しようとするなら止め絵でSEやセリフのみで想像力を掻き立てるようにする演出やな
それはそれで骨が折れると思うが

524 :
擬音はまぁ置いといても、『アンアンアン』とか擬音じゃねーじゃん!
っていうwww

525 :
結局、ラノベはコミカライズやアニメ化された時に予備知識を得るためのものでしかないのかも
設定とあらすじだけわかれば、細かい表現なんてどうでもいいんだわ
そんなの小説とは認めたくないけど

526 :
10歳にセクースさせるラノベwww
ひでぇなwww作者の脳味噌10歳で止まってそうwww

527 :
この作品そんなことしてるの!?

528 :
自分で確かめないと、デマにのせられるぞ!

529 :
ヤバい、気になって来たぞ

530 :
>>525
ぶっちゃけラノベって絵がかけない漫画家志望がやっているみたいなところがあるから
実質漫画みたいなものだよね

531 :
アニメ化(最低限漫画化)されていないラノベは全て未完成品。

532 :
>>527
1部抜粋
パンパンパンアンアンアン

533 :
>>529
>>446を見るんだ!

534 :
>>533
間違えた>>466だった

535 :
>>532
清水義範の「人間の風景」で、表現を引き合いにしている場面あったな

536 :
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD
画家 ブラック 発狂 2ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 森次慶子
もりじ ロブスター ニート 森次 裏口入学 悪質 不正利用 右翼
精神科 森次慶子 精神病 騒動 煽り運転 狂犬病 在日 逮捕歴 負け犬
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 ゲーフリ 脅迫罪 森次慶子 左翼
森 ヒンディー 差別主義者 躁鬱病 まとめ 悪徳商法 レイシスト
次 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ 芸人
森次慶子 依存症 ポケモン 引きこもり ゲームアプリ 森次慶子 万引き
森次 岡山県 パクリ 著作権侵害 汚職 認知症 入院 捏造 解雇
森次慶子 自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 無断転載
慶子 模写 トレース 画伯 強迫観念 東京造形大学 ひかりの輪 発達障害
北野高校 森次 執行猶予 仏教 オウム真理教 反日 胡散臭い 書類送検
ロブおば 森次慶子 画廊 高慢 勘違い 信号無視 薬物 麻原彰晃
森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 事件 病状 双極性障害
アルノサージュ 森次慶子 差別 LGBT アニメーター 暴力 中国
森次慶子 性格 醜悪 見苦しい 粘着質 下劣 無職 売れ残り 火病
peg 森次慶子 暴行 狂人 DV 統合失調症 架空請求 盗作 心身症
人格障害 創価学会 炎上商法 2ch 作品 下手 精神病棟 侮蔑
Moritsugu Twitter 森次慶子 幸福の科学 売春 詐欺師 底辺 精神異常
Keiko エンジニア いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス 森次慶子
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト 癇癪
森次慶子 変質者  反社会性パーソナリティ障害 恫喝 人種差別 窃盗
森次慶子 @W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
https://togetter.com/li/1172468
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039

537 :
この作品はハーレムじゃないだけマシ

538 :
>>512
「しょーじき・ふぁんたじー」

539 :
そういや、荒川版アルスラーン戦記を見たアンチがおもしろいことを言っていたな
 

「ナンで距離の単位に 『ファルサング』 なんて独特の言葉を使っているんだ?俺が見てきたラノベではそんな表現は見聞きした覚えはない・・・オナニー臭いわ、ちゃんとキロメートルという言葉を使え!!」とか

「コレはヨナを男にしただけのパクリ臭いアニメだな、昔作られた作品だとしてヨナのパクリだと思われてしまった時点でパクリである決定である」とは言っていたからね・・・


↑今のアニメやラノベを見ているとこんな思考になるんかね?実にあれはワロタわwwww

540 :
>>539
「異世界」なら普通は当たり前だな
まぁ、なろうやラノベの異世界物って異世界と言う名のゲーム世界だからな

541 :
>>540
オリジナルの単位じゃない場合は尺貫法、それに相当する単位が多いな
わかりやすさ優先で割りきって現代の単位も少なくないけど

542 :
その癖金に関しては独自の設定の使ってるのは何でだろうな?
まぁ、円とか使われたら違和感凄いけどw

543 :
>>542
多分ゲームの影響だな

なろう作家はファンタジー世界を小説やらTRPGじゃなく、
コンピュータゲームで学んでるのが多いからな
で、大概独自の単位がある。ゴールドとかギルとか

でもゲーム内で長さや重さに独自の単位使うなんて稀だからな
自分で創造できない物は、現代社会の物を持ち込むしかできない

544 :
コンピューターゲームでは、距離や大きさなんて画面で簡単に見せられるからね。単位なんてそもそも必要ない。
コンピューターゲームがやらないことは小説でもやらない(やれない)

545 :
異世界と言うよりほんとにゲームの世界だからな
何故かレベルとかスキルの概念が存在するし
お前ら自分のレベルとかスキル分かるか?

546 :
しかも「スキル発動!」で必殺技出るしな、MMOみたいに

547 :
多分そういうゲーム的数値にしないと強さとか技とか書けないんじゃないの?

548 :
単なる表現力の欠落。対価を貰える「売文」の水準ですらない

549 :
いちいちMMOやソシャゲの知識を要求しやがって
読み手共通の娯楽でもないのに

550 :
そもそも良い歳してラノベやらアニメやらに傾倒してるキモヲタに読解力を求めること自体が無意味だよ^^;

こういう輩は他人を妬んで貶めて、ネットでイキるしか趣味が無いんだから(笑)

自分の人生ですら主役になれない可哀想な生ゴミなんだよw

551 :
いちいち、ひとつひとつに反論しているって事は、レビュー書いている人はちゃんと読んでいるって事だよね

552 :
ちょっと読んでみたけどさすがに剣戦闘をキンキンキンで済ますのはないわ
どう斬り込んでどう受けたのかがさっぱりわからないから、とにかく主人公の凄さが全然伝わらない
虎眼流奥義流れ星もこの作者にかかっては「ザシュ!」の一言で終わりそう。当然技の説明はない

553 :
こんなものが書籍として成立している事実にただただ震えが止まらない

554 :
こんなに書くのが超楽な文章でも書籍化されてカネが貰えるんならそりゃ俺も私もやってみようと思うわな

555 :
今のラノベだとちゃんと書いても編集にキンキンに直されそう

556 :
きっと、なろう読者はキンキンキンだけで火花を散らす激しい戦闘を想像できるんだよ
できない俺らの方がオールドタイプなんだ

557 :
ちょっと先まで読んでみたけど……擬音は少なめになっていたが戦闘シーンがどうにも盛り上がらない感じ
なんか爽快感が全然ないんだよな。なんというか……主人公以外は全員バカ設定というか
肩書きは無職だけど自称「死ぬほど努力した」だけですべてのスキルを習得できる超天才の俺tueeeeeee!てだけの話だった

558 :
>>1
http://i.im gur.com/dg4oy00.jpg
https://i.im gur.com/tvpni3m.jpg

         , , -ーー―‐- 、_
       / / /彡  ____ヽ
     ./'´  / /彡,-ー"""´´ヾ,` 、
     /   / 〃" ,,       `i i
    .,/   l |´   ':,,    .;''  .} l     (
    /  l |  .| -'''""`   "^`''' イ |      、
   イ  l|  l `-=tュ'   .ィ=tテ' |  i       )
    |     |      l .l、    リ .|      ′    
    | l l   、    '-ィ-'    /  .l  rl、  (
    ヽ ヽヽr一-ュ_  __ィュ_,   /川J'  :i i Y  )
     丶/  ` ,ー_、'` ニ´  イ "´ lニ| |ニニlコ
     /     イ/` ー--.イ,´ヽ、__, _Y'^ヽ `l
    /    ./-'    /´  /  r'^ヽ  |
   イ{    ノヽ 丶、  /   /   レス   ト、
∠  |   i   ヽ、  Y   ./    .(   (  \
'  rz_i   .i    V    /     `、   `~、_入
 /   ̄ ̄ ̄`ヽ、/  /    /    .\ /   \
./         |\_/      ハ   / /      ヽ,a
BlackCats28? @BlackCats28 7月5日
ああ前にゲームバー行った時にたばこ吸ってたのがはつめちゃんなのか。今気がついた

鈴丸音斗? @km_s_z_n 2016年7月12日
はつめくんのかわいい顔して未成年喫煙者な所好き

BlackCats28? @BlackCats28 8月14日
すいません質問なのですがプロが自分のプレイ以外で話題になるの屈辱感ないんですか?そもそも貴女が喫煙しているところを見たことがあるのですがその類いの話をされた場合大概ブロックしているのは何故でしょうか?お答えお願いします。

https://you tu.be/-j9FfAiGsE8
https://www.yout ube.com/watch?v=awv0aBKzznA


559 :
素人のキモヲタがチンケで貧困な知識と陳腐な表現力、精々RPG程度の「異世界」のイメージで書き散らした駄文に何で金を払ってヨイショしなきゃあならんのだか
三島由紀夫や矢作俊彦の足の爪の垢でも煎じて飲みやがれ
クズが。

560 :
既存の異世界で考えてるからね

561 :
既存じゃなくてネトゲとかをイメージした異世界だろ
作者の脳内では壮大な世界なのに、表現力皆無だから伝えられない
精一杯の表現が「キンキンキン」なんだよ

562 :
どのみち駄目じゃん

563 :
>>561
ネトゲのイメージの異世界w
安っぽくて出来合いな異世界だな。こんなもん書いている奴は読解力=ヴィジュアルの共有化だと確信してそうだなwww

564 :
これは出版社のせきにんでは…?

565 :
(´・ω・)客相手に喧嘩してもしょうがないのに…
まだまだ勉強中で至らぬ点もありますがこれからもよろしくお願いします。ご指摘ありがとうございました。
こんな感じで返答すればそんなに叩かれないだろうに。( ;´Д`)社会で揉まれた事無い人なのかな?

566 :
擬音で何をどう解釈しろと?

それとも今の学校は50音ではなく擬音を教えてるのか?

567 :
>>565
「痛いところ突かれちゃいました」でもいいのにね

568 :
>>566
例えばコロコロとゴロゴロでは転がっているものの重さが違う
それを理解するのも国語力
そういった意味やニュアンスを理解して表現しているのであれば文章力があると言える
で、それができる能力がある人はたいてい擬音なしの文章もうまい

569 :
なろうは更新頻度を稼ぐためにあまり意味のない表現や冗長な表現が多すぎる
テイムしてるモンスターの鳴き声だけで3行使ってみたりとか

570 :
要は小説を書く才能も文体修行する気も無い奴がくだらない妄想を書き散らして、理解出来ない読者が悪いと逆ギレしてるだけなんだよ
とっとと辞めて土方でもやって
世の中の苦労を理解しろって事だ

571 :
ラノベ作家と自称する奴等は現国の偏差値25で言語性IQ75未満の知恵○れ

572 :
この話題まだ引っ張ってんの?
そーとー暇なんだな
羨ましいわ

573 :
どうなんだろう
掲示板とか見てるとネガキャンするアンチもいるからその類かもしれないし実際その通りなの
かもしれない
他の人の感想は

574 :
>>571
そういや「ラノベばかり読んでるけど国語の模試で全国2位」とか吹かしてた奴は
志望校に受かったんだろうかね

575 :
まぁ読者に怒っても悪い印象が付くだけだからね

576 :
なんでこんなの書籍化したんだろうっていうのもあるよね。俺強え系はえぐいの結構ある。
成長しない主人公、無駄に増える仲間、毎回内容が「〇〇で俺くんすごい」で終わる。
支持層が存在することが信じられない。

577 :
周りが無駄に持ち上げるだけって何か虚しいね

578 :
赤ちゃんなら寝返りを打つだけでみんなが持ち上げてくれるな…

579 :
周りがバカの集まりだから仕方ない
主役を上げるより周囲を落とす方がやりやすいんだろ

580 :
こういう表現力が絶望的に酷い作家は
それに反比例して作品の裏設定はたくさん考えてるんだろうな

581 :
>>585
それも殆どが無駄な妄想レベルの枝葉末節の裏設定なw

582 :
異世界について知りたい事
交通手段・通貨単位と日本円との為替レート・国家体制(立憲君主制or絶対王制なのか)・現地人にとっての信仰と禁忌・ビザ&パスポートの必要性の有無・こっちの世界と異世界で交易する商品価値のある物品・医療&薬品の技術水準・最後に公用語は何語?

583 :
>>582
なろう系異世界にそんなの求めてもなあ(笑)
MMO的な世界で何故か上下水道完備
衛生は現代日本と変わらないというトンデモ世界だからな

584 :
エンタメ重視で細々した考証をすっ飛ばすのは仕方ないけど、異文化感は欲しいわな

585 :
つまりはキモヲタの現実逃避と変身願望を妄想レベルででっち上げた「異世界」で、書いた奴にとって「存在して当然」なインフラは21世紀レベルな訳だ
スマホのバッテリーが切れないのも水・食糧・コミュニケーションに苦労しないのも書いた奴にとっては得るのに努力する必要を感じてないんだな

586 :
>>585
異世界であっても本質的にはお部屋の中なんよね

587 :
異世界という名の(オタクにとっての)理想郷

588 :
>>585
努力は本当に嫌っているんだろうなと感じる
いきなり最強レベルの能力を身につけて無双する話が多すぎる

589 :
ダメ人間の夢の世界だから仕方ない

590 :
>>4
男子の読解力平均点ランキング<37カ国>
1 位日本 読解力平均点526.62 偏差値 67.5 評価A

女子の読解力平均点ランキング<37カ国>
2位日本 読解力平均点550.72点 偏差値 62.8 評価A

上が無いんだが…

591 :
なろう読者が努力するシーンを嫌うのはまあ、わかる
だから「死ぬほど努力した」シーンを書くのを作者がやりたがらないのもまあ、わかる
でも「死ぬほど努力した」感を見せることは重要だと思うんだけどな。特にこの作品はそれがテーマなんだし
できるだけ尺を使わずに努力した感を見せる手法は漫画とかでもけっこうありふれているんだからパクればいいのに

592 :
♪カーカキンキンカーキンキン

593 :
>>585
最初からなんでも揃ってるとか物語としてつまらないな、自分で集めるから楽しいのに

594 :
ラノベって、小説だろ
あっしは作り話は嫌い、だから読まない
自然科学とか、経済とかの本は好きだが
アニメはみるよ

595 :
最初の方はまぁまぁ面白かったんだけどインフレが早すぎて今はもう興味がないわ

596 :
作者よりも評価ポイント入れてる読者に聞いてみたい。こんなん読んでて本当に面白いのかって
ぶっちゃけ読者がこういうのを求めるから評価されたい作者がそれに合わせて書かざるを得ないわけだし。じゃなきゃ普通に淘汰されてるだろ

597 :
>>26
肩書きに目が眩んで本質を見極められない孺子だな、おまえ

598 :
異世界とかいう逃げ道使ってる作家が偉そうに…

599 :
三年後に作家として生きてるかどうか・・・
驕れる者は久しからず

600 :
1発当てられりゃそれで本望という奴は多そう
どうせ今のご時世ラノベも漫画もアニメもコンビニ感覚で使い捨てだし
ド素人が空いた時間にお遊びで書いた駄文がカネになりゃそりゃあウハウハよ

601 :
この作者が、作家一本に絞って活動するも干されて地獄を見ますように

602 :
アンアンアンとか擬音でもなんでも無くて、しかも主人公ガキなのにやっていいのか?
倫理観的な問題もあるじゃねーかwww
絶対作者ペンネームからも推測して中卒だろ

603 :
>この口コミでは、主人公のキャラクターについて「心底気持ち悪い」などと酷評。
まあわかる
なんで10歳の時点でこんな無神経で冷めた性格してるのよ

604 :
>>608
そういうのが格好良いと思ってる中二病の末期症状だから

605 :
無神経で冷めてるとか病気じゃないの?

606 :
やりまくる10歳って日本では考えられないだろwww

607 :
 やれやれ、相変わらずうちの家族は騒がしいものだ。
 何で当人である俺より浮ついているのか。

 俺の名はアレル。
 今年で十歳になる。


いや、三十歳の間違いじゃないのか?

608 :
>>25
お前は馬鹿だな

609 :
このアレル?の家族はやや長男教で頭ゆるい感じはあるが一応普通の人々と言えるのに、主人公だけ違和感バリバリで家族から浮きまくってるんだよな
某漫画でいうところの「そこだけ温度が低い……まるで獣の群れに魚が一匹まぎれこんでいるかのようだ」という感じ
主人公だけ実は養子だとか橋の下で拾われたとかじゃないの。え、母親のスキルが何故か使える?そう…

610 :
ラノベだろ?なろう系だろ?
そんなの求めちゃあかんぞ?

611 :
作者足りない系でしょ?

612 :
これ漫画化が決定しているんだって?原作がキンキンでも漫画家さんの技量次第で面白くされちゃうんだろうな…

613 :
コマ全体に「キンキンキン」の擬音

614 :
漫画家『これどうすれば良いんだよ……』

615 :
漫画化、ドラマCD化、アニメ化するにつれて出来に文句付ける作者の姿が目に浮かぶ

616 :
漫画家にとっては逆にやりやすいんじゃね。とにかく描写が足りないからその分好き勝手に描けるだろうし
なろう系がちょくちょく漫画化するのは新人の踏み台として最適だからかもしれんな

617 :
>>614
作者「立ち合いは強く当たって、あとは流れでお願いします」

618 :
まあ漫画化しようがアニメ化しようがいいけどさ
主人公が頻繁に言う決め台詞「だが断る」だけは別の台詞に変えてくれ。明らかに痛すぎる誤用で見ちゃいられない

619 :
これ1300円もするんだ・・・
ラノベってこんなに高いのか?

620 :
最近のなろうラノベは高いぞ
文庫よりもでかいし

621 :
それでも矢継ぎ早に出るってことは、それなりに売れてるんだろうな。
恐ろしい世の中になったよ。

622 :
まあアレだ、プロに書いてもらうよりなろう系素人の本を出した方が得だと出版社が判断したんだろうよ
プロの場合は発売されるまで売れるかどうかわからんが、なろう系はすでに一定の読者がついていて(それなりに)売れると最初から約束されてるようなもんだし

623 :
>>619
物による
文庫サイズは安い
新書サイズはハードカバー並に高い

624 :
ビュン

 バッバッ

625 :
 作家なら 作品で語れ 
 作者の意に沿わないで誤解されたなら
 それは作者の力量不足か対象読者の見極めが間違っていた

626 :
 
キンキンキンキン キンキンキンキン 


これがプロの書く文章なのかwww

627 :
 作家なら 作品で語れ 
 作者の意に沿わないで誤解されたなら
 それは作者の力量不足か対象読者の見極めが間違っていた

628 :
あーそうか
アニメや漫画で育った世代なんだわ
脳内で映像が先に出来上がってるから
それを「書き起こし」してるような状態になるんだな
だから擬音まみれになるとw

629 :
>>628
それにしたってキンキンキンはないと思うぞ

630 :
>>629
擬音が発されてる状態の説明が無いから笑われてるんであって擬音自体は問題ない

631 :
表現力の欠如した作家ほど、作品の外でよく吠える

632 :
これでコミック化、アニメ化までいったら炎上商法大成功だな
アニメの実況スレはキンキンキンの文字で溢れ返る

633 :
そういや300対5000で包囲殲滅戦の人は叩かれすぎたのか更新が止まったな

634 :
もうキンキンキンと言う名でアニメ化してまえ

635 :
キンキン職の英雄〜別にキンキンなんて要らなかったんだが〜

636 :
キンキンキンが主人公でいいだろ

637 :
台詞と擬音のみのラノベを得点につければバカ売れだは

638 :
九頭キンキンキン七尾に改名するべき

639 :
>>630
ちょっと読んでみたが、キンキンが問題と言うか、「キンキンしかない」のがちょっとなって思う
>>628の言うようにアニメ漫画世代だとしても、普通は状況によってガキンとかカーンとかガッとか色々擬音は使い分けるもんだと思うけどな

鍔迫り合いなのか急所を狙った攻撃を払ってるのとか、そもそもどっちが攻めてる側なのかとか
その辺りが全然伝わらない感じ
「防戦一方」とか「普通に捌いてる」とかそういう説明セリフがあってようやく分かる
表現不足にもほどがあるよな

640 :
パンパンパンアンアンアン

これ10歳なのにヤリまくりとか作者絶対童貞だろwww

641 :
キンキンキンキン キンキンキンキン ガガガガガガガガ、ガキン

やはりこの部分だけはでかい声で朗読しないと面白くないな。

642 :
10歳ヤリまくりって何なん?
ちょっと興味出てきちゃったぞ!

643 :
>>23
川端康成とか遠藤周作とか読ませたら発狂しそうね、この人
あの辺は文法より感性や響きを重視してるし
別にスレタイの作品を擁護する気はないけどさ

644 :
気付いてしまった
これはライトノベルと童話の融合なのだ

「河童と蛙」   草野心平 

るんるん るるんぶ

るるんぶ るるん

つんつん つるんぶ

つるんぶ つるん

 

河童の皿を月すべり。

じゃぶじゃぶ水をじゃぶつかせ。

かほだけ出して。

踊ってる。


645 :
お前ら針小棒大にしていつまでも言い続けるの好きだなあ〜

646 :
昔、ジャンプ連載マンガのノベライズされたヤツを思い出した。

小説なのに状況描写が無くて登場人物のセリフの連続で誰が何しゃべってるのか不明になってたな。

647 :
>>650
作者乙

648 :
>>645
駄作っぷりは「針」かもしれない、スルーすべきものかもしれんが
出来の悪さを読者側に責任転嫁したのが問題

649 :
読み手のレベルに合わせてんだろ

650 :
批判してる連中は「今」の感性を理解できてないんだろうな

651 :
えっ、ホントに作者降臨か?

652 :
アアアア チャカポコ チャカポコ

653 :
感性よりもちゃんと状況を解りやすく説明してよ擬音だけじゃ意味わからんよ

654 :
書籍の表紙の絵を見る限り、主人公の剣は比較的細身の片手剣であまり丈夫ではなさそう
キンキンなんて10合も20合も打ち合いしたらすぐあちこち刃こぼれするか、もしくは折れそうだ

655 :
作家は下手なエゴサしないで売上だけ見てろよ

656 :
バカは自分がバカであることに気づかない。故にバカなのだ。
あの文章で読解力と言われてもな。

657 :
低評価を見て笑って流せるか
低評価を見て真摯に受け止め次に生かすつもりがあるか
そういう奴以外は評価なんて見ない方がいいのにな

658 :
挿し絵補完ありきで文章は添え物。実際挿し絵の魅力で売れてる本が多いし

659 :
>>308が答えだろうな

本来なら必要とされるはずの技量がむしろ邪魔になる世界があるってことだ
まさに異世界
ただこの九頭という作者は、自分がそういう世界の住人だと気づいていないようだが

660 :
なかなか〇〇な作り手だw
作り手が、観客に、何を「要求」しているのか?
作り手としての勘違いも甚だしい
自分の作品を嫌いだという観客に、作品の「外で」何かを要求するのか?
せっかく苦労して生み出した、「作品」が泣くぞ
作り手ならば、黙って、次の作品に全力投球せよ
アナタにはその実力はある

661 :
 
キンキンキン ヽ(`Д´)ノ キンキンキン
 
 
 

662 :
>>46
AmazonnJapanのサポセン李くんなど中国人スタッフが同郷のショップに忖度してるので
中国ショップに対する低評価は2〜3日で削除される

663 :
友達に
「今どきは戦闘シーン『キンキンキンキンドカッ』って書いておけばいいらしいよ」
「文句言ってくる奴には『読解力が足りない!』って怒ればいいらしい」
って言ってこれ(なろう)勧めたら、爆笑しながら読み始めて
ちょっとしたら
「これ文章つらいんだけど」
って言って読むのやめてた

オタ向け雑誌の元編集でも読むのはつらかったらしい

664 :
>>664
読解力の一欠片も必要無さそう
金貰って良いレベルの文章じゃないな

665 :
元はSS投稿サイトに投下された奴だから作者はまあいい
こんな駄文で金がとれると踏んだ出版社の方が異常。きっと作家を発掘したり育てたりするのがめんどくさいんだろうな

666 :
これはこれでネット、特にスマホで読むには適した文章スタイルだから一概には否定しない。
だが縦書き紙の本でそのまんまというのは悪手だったな。

名前出すと荒れるから誰とはいわんが、なろう系で書く時はそのスタイルに合わせ、
書籍化の際は内容そのままで文章は紙の本に適するように全面的に変えて、ネット派書籍派両方から評価を得ている作家がいる。
こういうのこそプロの仕事。

667 :2018/09/13
元手がかからない使い捨ては気楽でいいですってことなんだろう
ただ客にとってはそんな事情知ったこっちゃないわけで
ちゃんと「こういう文章の小説(?)です」ってわかりやすいかたちで示しておいてもらいたい

【アニメ】TVアニメ「転生したらスライムだった件」第2期は今秋スタート!記念イラスト到着
【小説】 カルロ・ゼンの人気小説「幼女戦記」第12巻発売
【声優】“ヴァンガ婚”声優の石井マーク&榎本温子が離婚「思い描く未来が変わって」
【京アニ放火大量殺人】「らき☆すた」などの監督、武本康弘さんの安否不明 妻「連絡繋がらない」父親「事件の前に時間が戻って欲しい」
「メガドライブミニ」9月19日世界同時発売! 収録タイトルは40本─『バンパイアキラー』や『レンタヒーロー』、『魔導物語I』も
【アニメ】 マジ?マジ!10周年迎えた「ジュエルペット」YouTubeで7シリーズ全351話公開
【ゲーム/ハード】グラディウスのアーケード基板が驚きの100万円!
【アニメ】<押井守監督>新作アニメ「ぶらどらぶ」は「女の子の物語を真面目に」 吸血鬼少女と女子高生のドタバタコメディー
【漫画】漫画家たちから編集者への不満噴出 「1ヶ月かけて1万円」「やっぱり連載させない」「200ページもネーム没」
【小説】 湯浅政明が「日本沈没」をNetflixでアニメ化!2020年のオリンピック直後が舞台
--------------------
妊娠【前期】12週〜21週までの奥様 274
リアルでは言えない話 232
☆KADOKAWAについて語りましょう★第3版
【のんびり】 杉山紀彰 part19 【まったり】
【辞任?更迭?】横浜高校PART392【平田徹!絶体絶命!】
CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.50
石川梨華(緑)5486
【ホンダ】アクティ・バモス・ホビオ総合27箱目
【10インチ】Microsoft Surface Go Part14【522g】
☆・:.,;*。ベガルタ仙台実況。.:*:・゜☆
Mizuno Pro & MPシリーズ情報交換のスレ MP-9
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part839 ワッチョイなし
時空を超えた最強のオーダーを考えた
【FGOAC】愚痴&晒しスレ 12黒聖杯目
コリアンにRと言うのは正しい?5
【6501】 日立製作所 5 【HITACHI】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6714【youtuber】
【虐待母】藤原家の毎日家ごはん289【ヒモ旦那】
【おまかせ】ドコモ dポイント投資15【テーマ】
東急コミュニティーってどうなの?Part10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼