TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
FUJI Wifi レンタル モバイルWi-Fiルーター Part.42
【MVNO】 0SIM by So-net 【史上最弱】 Part42
原作者 ◆YzuNPfFUiQ 専用スレ
NOZOMI-WiFiルーターレンタル
☆基本料金0円SIM「GWiFi 」
iVideoのスレ(No.26)
☆ぽんきちはらさく出禁4 WiMAX 2+ WX01 日電★
キャメッセボード(処分価格)
【MVNO】LinksMate Part4【LogicLinks】
【MVNO】au & docomo 格安SIM mineo SIM119枚目

【MVNO】MVNO以外のスレはいらなくね


1 :2016/03/16 〜 最終レス :2016/06/02
削除しちゃえばいいのに

2 :
MVNO板を作ってもらって移動しろ

3 :
短中長で存分に儲けろよwx

4 :
例えが貧相で泣けたw j

5 :
(´∀`)9ビシッ!w k

6 :
例えが貧相で泣けたw


7 :
使ってないのと同じやからw x

8 :
iOS 8〜iOS 9.1のiPhone 5sおよびiPhone 5cをご利用いただけません。iOS 8以降にアップデートすると元に戻せないため、アップデートはしないようお願いします。

これって、ios9.2ならここのsim使えるんでしょうか?

tl

9 :
みおふぉんからサポートうけるだけで通話料630円
繋がるまでに約10分くらいはかかった
IIJはサポート代がえらく高くつく
http://imgur.com/5sXfH2l.png

MVNOだからサポートはなしでもかまわない
このスタイルでやってくなら、悪いがmineoにそのうちシェアまで抜かれる
OCNには勝ててもmineoのやり方だと圧倒的に負けてく予感
IIJは今までの貯金が膨大だが、どんどん差が縮まってくだろうな

10 :
メガホン専門店w

11 :
>>176
餌配っても月たった40000増のmineo

12 :
>>365
使ってたけど
母ちゃん父ちゃんにもMVNOのデータSIMやったから
LINE無料通話で十分や

13 :
>>418
俺もゆうちょダイレクトパスワード多すぎで面倒だと思ったわ
トークン+郵送された長い番号+合言葉3個+12桁暗証番号
ログインするのに新生銀行の3倍の労力が必要だが、それだけセキュリティ確保してる印象はある

ここでパスワード悪れるような馬鹿いるかよw みたいなこと書いてるのいたけど、
これ普通にパスワード忘れるの出てくるわ
そこでパスワードリセットに一週間かかるgmail登録と、10分でできるキャリアメールUQ mobileメールmineoメールということになる

14 :
>>477
無制限に振り込み無料なんて今どこもないからな
新生銀行だって月平均で300万円だかある程度金おいてて月5回まで
自分銀行はau料金をきちんと紐付けて払っていて月5回だかに変更
au回線はMNPとかで絶対に動かせなくなるから、これは使えないに等しい

15 :
>>34
おつ

前の人と変わらないな、アップロードが相変わらず遅い
バーストあるのはいいね

ワイヤレスみたいに、時間帯によっては400とかでるかと期待したが
さすがに無理そうか

バーストありで、その後も200安定しているならありだな
楽天みたいにバースト後50とか100とかで不安定ならくそ

16 :
>>57
少ないだろうけど標準SIMの人もやっぱり居るのか〜
まだ音沙汰無いですわ
申し込み確認だけ来た状態

17 :
1日の10時に申し込んで
本日13時に到着
ドコモ1G、SMSなし、nano
SIMフリーIPHONE5
z ultra C6833、ともに快適
IPHONEはプロファイルでだめだったので
APNを手動設定、
LTEをつかむのが早い。

18 :
>ドコモプラン、auプランのシングルタイプ、デュアルタイプを平衡して審査の処理を進めているため

ってことはauプランを申し込んだ人はもうちょっと早いんかね

19 :
いつでも書ける。

20 :
メールきてた

【タイプ】D / 3G / エントリーコード使用
【SIM仕様】シングル/nano
【申込日時】9/4 19:30
【審査完了】9/6 16:00
【SIM到着】未
【備考】クレカ

21 :
↑こいつの事

22 :
1日110MBのコースに入ってみたのですが
現在どれだけの容量を使用したかをOCNマイページで
確認することはできますか?

23 :
カレーを食べてばかりのヒーロー

24 :
デンセンマン

25 :
ミーワンワンラーメン
知らないだろうな(笑)

26 :
あっかるーいナショナール♪

27 :
むしろこの板要らない

28 :
ピップエレキバンのハゲ社長が出てるCM

29 :
必死の保守で自分の立場と
スレwを誇示なんだろwきもw

30 :
ジーンズ×
ジーパン○

31 :
ゆみこさん大好きです!ゆみこさんの事ばかりずっと考えています!ゆみこさんと結婚する!ゆみこさんありがとう!

32 :
見てますよ。こちらこそありがとう(-^〇^-)

33 :
明日

34 :
そっちのほうが変に期待していらいらしそうw。

35 :
よし書けた
書けたのはいいがIIJ何とかしろ、

36 :
IP電話が月額無料で付いてるじゃん
IIJもやればいいのに?

37 :
某国の悪口書いたら規制されるのかも。

38 :
>>36
わざわざ付けんでも無料の050アプリあるだろ
IIJにはみぉふぉんあるからそっち使えよ

39 :
ハゲは追放に賛成

40 :
紹介コード貼り専用スレにしちゃうの?

黙ってNGするわ

41 :
あなたの紹介件数
申込 0件  /  特典送付 0件

紹介元に分かるのはこれだけ
安心して特典もらっていいよ

42 :
店員の宣伝休むに似たり

43 :
iPhone5s iOS9.3に上げた強者いないよね

44 :
タンクに備えて王国民になっておくんやで

45 :
いずれにしても昼12時代は10Mbpsなんて夢のまた夢・・・。
2Mbpsも出れば御の字というコトを肝に銘じておくべきでしょう。

46 :
審査って何日くらいかかるの?

47 :
敏行

48 :
すごいな。俺も今月はサンギガあまりそう。タンクしますね。お互い様ですよね。

49 :
そういう時は、一旦機内モードにして戻してみる

50 :
mineoに限らず格安SIMだとまた乗り換える可能性が高いので、変わらず使えるGmailの方が後々便利でしょう

51 :
thx

52 :
さて切り替えるか

53 :
初嶺雄
サポートにミネオって言ったら無反応だった。

54 :
>>46

iPhone届いたけど、やっぱりSIMないと設定が進まなくて使えなかった
ピンクの文鎮です…

55 :
申し込んで1週間…まだかなぁ

56 :
>>52
iPhone5s使い、本日auから移りました
プロファイルの問題でつまづくも
ここのレスで解決しました有り難や

速度、思ったよりずっと早くて大満足
これからお世話になりまーす

57 :
>>53

レンタルサーバーですね。いいこと聞きました。年間1000円ですか。安いですね。探してみます

58 :
>>40

しつけーんだよ、いい年こいたクレーマー乞食

59 :
通報然りやねw

60 :
iijmioから乗り換えたんだけど、自分も圏外とかデータ通信できなくなることがある。
数秒とかで戻るんだけど、iijmioのときはこんなことなかったんだけどな。

608にも同じようなレスあるけど、同じドコモの電波でもMVNOによって結構違うのね。

61 :
プリインのメールアプリ?
あれってそもそもリアルタイムで受信できなくて間隔設定しかできないんじゃなかったっけ?

62 :
>>61
先週金曜申し込みで今日発送連絡来た
明日届く
思ってたより早くて続く済む
マイネオありがとう

63 :
>>55

イーモバのバカチョンが何をwww

64 :
>>49
と、auから。

65 :
Z3は4.4.4のままにしてあるな
5.0以降動かないアプリが多少ある(´・ω・`)

66 :
このへんの機種のバッテリー持ちの良さは異常

67 :
失敬

68 :
>>55
両面ガラスのz3cよりかは片面プラスチックのa4の方が安心してガシガシ使える

69 :
4.5インチぐらいがベストかと思ったけど漫画読むからやっぱり5インチがベストかもしれない

70 :
SIMは挿せるけどband1しか使えない

71 :
>>57

キャリアはハイエンドSIMフリーではミドルレンジで出せば良いのになあ
まあそれでも国内のAndroidじゃ一番売れてるのがXperiaだから
キャリアの売れ行きが激減とかでも起こらないかぎり変わらないだろうね
キャリアで大量に捌けてるサムスンも同じく

72 :
幅70mm以下でありかなって
ガバガバ基準だなw

73 :
>>59

馬鹿だこいつ

74 :
>>70
失礼します
今現在LGのG2miniを使っていますがメモリ1Gのため最近もたつきを感じております
幅66ミリ以下にこだわり探しておりましたところz3c が一番の候補なのですが何か他にもオススメはありますでしょうか!

75 :
>>54
山葵

76 :
福井のソースカツ丼の肉の薄さはあれでよい普通のとんかつでソースカツ丼
作るととても食えない

77 :
寒いし鍋も食べたいでもやっぱカツ丼は毎日食べたいっていう県民性からきた料理なんだろうな
ソースカツ丼に麦茶かけて食べてるやつは見たことある
そいつ曰くあっさりした物が食べたいんだけどカツ丼はかかせないんだと

78 :
>>76
金があるなら
伊勢エビやアワビのカレー食ってみて
うめ〜ぞ

79 :
負け惜しみすんな無知


徳造○の塩辛は旨いだろ?今でも十分
懐古主義もはなはなしいなお前
ここより旨い塩辛の方がはるかに少ないじゃん
ちゃんと自分の舌で味わって食べてる?

80 :
>>78

なるほど
死にたい理由書く感じだったから書いて叩かれてビビった

ところであんた方はどうやって逝くんだい?

81 :
まあそうだよねw

82 :
DMM mobileはIIJmioがMVNE元になって回線を貸し出しています
MVNOによってはMVNE元と速度が似通った結果になることがあるのですが、まさにそれが11月までの速度計測の結果として出たDMM mobileの性質です
この頃はDMM mobileが「vmobile.jp」というAPNを利用していたため、速度がIIJmioと似通う結果になっています

なお現在のDMM mobileはIIJをMVNE元にしながら、独自に帯域の買い付けを行い始め、APNが「dmm.com」という新しいものに変更されています
大まかな回線管理はIIJmioに任せて帯域自体はIIJと異なるものを使用し始めています

http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/

83 :
普段10GBのユーザーがエントリープラン以下のクーポン容量で生活できる?
3000円払っても2GBとか相当にキツいよね・・

84 :
紙の手帳とか無くなってるな

85 :
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html
ワイヤレスゲートは、公衆無線LANスポットの利用とドコモのLTE網に対応した、
MVNOによるデータ通信サービス「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード」を9月1日に発売する。
販売はヨドバシカメラの店舗およびWebサイト。7月1日からこれらの販売網で予約受付を開始する

ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE SIMカード
業界最安値の445円(税別)250kbps(通信量無制限)が登場!
http://i.imgur.com/wsqoB6Q.png
http://i.imgur.com/OzLlZRH.png
http://i.imgur.com/zI9C71y.png OGAA

86 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGAB

87 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGAC

88 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その2)

総務省へ行政文書の開示請求により事実関係を確認

■2013年4月1日からMVNO等の契約内容等を総務省に報告することが義務化されました■

これにより、キャリアのドコモ(他のキャリアも含む)もMVNO(MVNEを含む)事業者もMVNOの
契約内容等を報告しなければならないので契約者から通信品質などの苦情に対応する
場合に例えばドコモからの報告とMVNOからの報告からMVNOのA社が契約SIMを何枚契約
させていて通信帯域をどれくらいキャリア(MVNE)と接続しているかが総務省は具体的に把握
できるようになりました。

つまり契約者から通信品質などの苦情に対応する場合、もしくは苦情になる前に総務省は
狭い契約通信帯域にカツカツに多数の契約SIMを詰め込んでいる事実が把握できる訳です

電気通信事業法施行規則及び電気通信事業報告規則の一部を改正する省令の概要
http://www.soumu.go.jp/main_content/000205903.pdf OGAD

89 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGAE

90 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGAF

91 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJFB

92 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGAG

93 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJFC

94 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGAH

95 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGAI

96 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJFE

97 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGAJ

98 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJFF

99 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGAK

100 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJFG

101 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGAL

102 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJFH

103 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGAM

104 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGAN

105 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AJFI

106 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AJFJ

107 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGAO

108 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AJFK

109 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGAP

110 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AJFL

111 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGBA

112 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AJFM

113 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGBB

114 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGBC

115 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AJFN

116 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGBD

117 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AJFO

118 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGBE

119 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AJFP

120 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AJGA

121 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGBG

122 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AJGB

123 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AJGC

124 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGBH

125 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AJGD

126 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGBJ

127 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AJGE

128 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGBK

129 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGBL

130 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJGG

131 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGBM

132 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJGH

133 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGBN

134 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGBO

135 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJGJ

136 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGBP

137 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJGK

138 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGCA

139 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJGL

140 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGCB

141 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJGM

142 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGCC

143 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AJGN

144 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AJGO

145 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGCD

146 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AJGP

147 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGCE

148 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AJHA

149 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGCF

150 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AJHB

151 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGCG

152 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGCH

153 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AJHC

154 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGCI

155 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AJHD

156 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGCJ

157 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AJHE

158 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AJHF

159 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGCL

160 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AJHG

161 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGCM

162 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AJHH

163 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AJHI

164 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AJHJ

165 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGCO

166 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGCP

167 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGDA

168 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJHL

169 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGDB

170 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJHM

171 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGDC

172 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGDD

173 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJHO

174 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGDE

175 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJHP

176 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGDF

177 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJIA

178 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGDG

179 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJIB

180 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGDH

181 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AJIC

182 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGDI

183 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AJID

184 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGDJ

185 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AJIE

186 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGDK

187 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AJIF

188 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AJIG

189 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGDL

190 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AJIH

191 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGDM

192 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AJII

193 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGDN

194 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AJIJ

195 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGDO

196 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AJIK

197 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AJIL

198 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGEA

199 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AJIM

200 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGEB

201 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AJIN

202 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AJIO

203 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGED

204 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJJA

205 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGEE

206 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJJB

207 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGEF

208 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGEG

209 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJJD

210 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGEH

211 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJJE

212 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGEI

213 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJJF

214 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGEJ

215 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJJG

216 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGEK

217 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AJJH

218 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGEL

219 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AJJI

220 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGEM

221 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AJJJ

222 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGEN

223 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AJJK

224 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AJJL

225 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGEP

226 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AJJM

227 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGFA

228 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AJJN

229 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGFB

230 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AJJO

231 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGFC

232 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AJJP

233 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGFD

234 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AJKA

235 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AJKB

236 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGFF

237 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AJKC

238 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGFG

239 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AJKD

240 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGFI

241 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJKF

242 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGFJ

243 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJKG

244 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGFK

245 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGFL

246 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJKI

247 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGFM

248 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJKJ

249 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGFN

250 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJKK

251 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGFO

252 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJKL

253 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGFP

254 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AJKM

255 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGGA

256 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AJKN

257 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGGB

258 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AJKO

259 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGGC

260 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AJKP

261 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGGD

262 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AJLA

263 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGGE

264 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AJLB

265 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGGF

266 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGGG

267 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AJLC

268 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AJLD

269 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGGH

270 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AJLE

271 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGGI

272 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AJLF

273 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGGK

274 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AJLG

275 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AJLH

276 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGGL

277 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AJLI

278 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGGN

279 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJLK

280 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGGO

281 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJLL

282 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGGP

283 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGHA

284 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJLN

285 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGHB

286 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJLO

287 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGHC

288 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGHD

289 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJLP

290 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJMA

291 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGHE

292 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AJMB

293 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGHF

294 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGHG

295 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AJMC

296 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGHH

297 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AJMD

298 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGHI

299 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AJME

300 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGHJ

301 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AJMF

302 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGHK

303 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AJMG

304 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGHL

305 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AJMH

306 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGHM

307 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AJMI

308 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGHN

309 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AJMJ

310 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AJMK

311 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGHP

312 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AJML

313 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGIA

314 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AJMM

315 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AJMN

316 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGIC

317 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJMP

318 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGID

319 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGIE

320 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJNA

321 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGIF

322 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGIG

323 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJNC

324 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGIH

325 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJND

326 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGII

327 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJNE

328 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGIJ

329 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJNF

330 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGIK

331 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AJNG

332 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGIL

333 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AJNH

334 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGIM

335 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AJNI

336 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AJNJ

337 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGIN

338 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AJNK

339 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGIO

340 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AJNL

341 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGIP

342 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGJA

343 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AJNM

344 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGJB

345 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AJNN

346 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AJNO

347 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGJC

348 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AJNP

349 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGJE

350 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AJOA

351 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGJF

352 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AJOB

353 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AJOC

354 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGJH

355 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGJI

356 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJOE

357 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGJJ

358 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJOF

359 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGJK

360 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGJL

361 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJOH

362 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGJM

363 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJOI

364 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGJN

365 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJOJ

366 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGJO

367 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJOK

368 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGJP

369 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AJOL

370 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGKA

371 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AJOM

372 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGKB

373 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AJON

374 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGKC

375 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AJOO

376 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGKD

377 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AJOP

378 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AJPA

379 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGKE

380 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGKF

381 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AJPB

382 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AJPC

383 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGKG

384 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AJPD

385 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGKH

386 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AJPE

387 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGKJ

388 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AJPF

389 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGKK

390 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AJPG

391 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AJPH

392 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGKM

393 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGKN

394 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AJPJ

395 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGKO

396 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AJPK

397 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGKP

398 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGLA

399 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AJPM

400 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGLB

401 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AJPN

402 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGLC

403 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AJPO

404 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGLD

405 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AJPP

406 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGLE

407 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AKAA

408 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGLF

409 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AKAB

410 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGLG

411 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AKAC

412 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGLH

413 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AKAD

414 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGLI

415 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AKAE

416 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGLJ

417 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AKAF

418 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGLK

419 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AKAG

420 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGLL

421 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AKAH

422 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGLM

423 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AKAI

424 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AKAJ

425 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGLO

426 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) AKAK

427 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります OGLP

428 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! AKAL

429 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある AKAM

430 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 OGMB

431 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) OGMC

432 :
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 AKAO

433 :
■ワイヤレスゲート=freebitがMVNE(委託によるL2接続)である根拠■(その1)

ワイヤレスゲートはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)だが
各仕様はワイヤレスゲートのオーダーによりDTIとは別物になっているもののPOIは同一

ワイヤレスゲートの公式見解の内容と符合するMVNOはDTI(FreeBit)のみである
のでDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であることは明らかである。
(符合する他のMVNO事業者は存在しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイヤレスゲートの公式見解(通信速度・通信容量について)FAQ よくあるご質問
速度制限(帯域制限)をしていますか?
http://www.wirelessgate.co.jp/info/faq-simydspeed

お客様間の公平性を確保するため、以下が確認できた場合には250Kbps以下に
速度を制限するか、使用制限をさせていただく場合があります。
 
■動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション等、帯域を継続的かつ
大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
■他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTI(FreeBit)のご注意事項(規約) ※●→の部分が完全に一致している。
■通信の制御について
http://dream.jp/mb/sim/support/attention.html
通信が著しくふくそうするときは、通信時間または特定の地域の通信の利用を制御することがあります。
ワイヤレスデータ通信サービスを円滑に提供するため、●→動画再生やファイル交換(P2P)アプリケーション
など、
●→帯域を継続的かつ大量に占有する通信手段を用いて行われるデータ通信
について速度や通信量を制御することがあります。
通信について、その通信時間が一定時間を超えるとき、またはその通信容量が
一定容量を超えるときは、その通信を制御することがあります。
●→他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間かつ大容量のダウンロード
は公平なサービス提供のため、一時的に制御させていただく場合があります AKAP

434 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 OGMD

435 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 OGME

436 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する OGMF

437 :
ワイヤレスゲートは悪質な無制限詐欺
■freebit 「YourNet MVNO Pack」の概要
http://i.imgur.com/tVWwcUi.png

これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制

>特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています
>パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等

※FREETEL及びワイヤレスゲートのアプリケーション制御はfreebitが提供

■DTI、tone mobile、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)、ワイヤレスゲート
新FREETELSIM、LEQUIOS mobileは
freebit YourNet MVNO PackによるMVNE
http://www.freebit.com/press/pr2013/20130717.html

※ワイヤレスゲート、新FREETEL SIMはDTIの親会社であるfreebitがMVNE(委託によるL2接続)であるが
各仕様はワイヤレスゲート、新FREETELのオーダーによりDTI、U-NEXT(旧freetel、PCデポ)とは別物だが
POI(接続点)は同一

●事業者様独自のAPN設定が可能です。
●事業者様ご希望の商品・サービスごとに多数のパラメータの設定が可能です。

パラメータを設定することで、事業者様の独自プランをつくることが可能です
パラメータ例:帯域幅・帯域制御・総量規制・アプリケーション制御・時間制御 等
特にご利用の多いお客様(EU)に対しての通信制御機能を標準搭載しています

この 「特にご利用の多いお客様(EU)」 の(EU)は
EU=exclusion user と思われる(笑)
はいじょ【排除】 〔しめ出すこと〕exclusion+ユーザー【ユーザー】 user
排除ユーザー=EU=exclusion user
これが通信量無制限の実態、アプリケーション制御規制。 AKBB

438 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります OGMG

439 :
■L2接続(レイヤー2接続)について考察してみた■

L2接続は大きく分けると2種類
1.自社(MVNO運営会社)接続によるL2接続
2.MVNE運営会社接続による委託L2接続

●L2接続とL3接続の接続形態
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/keyword/14/260922/120800015/ph1.jpg

L2接続のパケット中継装置(PGW)で帯域制御を委託元(MVNE)に
握られているので回線品質を左右する最大の要因を制御できない。
つまりパケットの交通整理の信号機が委託元(MVNE)の他人任せ
ここの制御のノウハウが回線品質に大きく影響する。

さらに委託手数料を回線帯域の卸価格に上乗せされるので
当然、コスト高により同じ予算で同じ回線帯域は確保できず
品質低下は免れない。
つまり委託L2接続は通常のOEMであるMVNEと直契約の
L2接続の中間的位置づけである。

ドコモと直契約のL2接続のMVNOは現在
OCN、IIJ、BIGLOBE、So-net、mineo、日本通信、freebitの7社しかない
※富士通もL2接続ではあるが自社用の業務使用目的によるドコモとの
回線契約は個別卸し契約となっておりMVNOの制約を受けないが運用上余った
回線帯域をMVNEとしてMVNOへ一部を貸し出している。(厳密には違反行為)

他にはOEMのMVNEか委託L2接続のMVNEだが最近は自社L2接続を表明するMVNOが
実際はMVNEによる委託L2接続であるMVNOが出てきたので要注意である

ワイヤレスゲートやFREETELはL2接続とアピールしているが実際は
DTI(freebit)がMVNEの委託L2接続が実態である。
要するになんちゃってL2接続である(笑) AKBC

440 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです OGMH

441 :
■MVNO回線提供相関表■(2016/3/6現在)
※改変厳禁
●OCN系(子会社のNTT PCを含む)
・NTT plala ・ASAHINET ・synapse mobile
・FUSION(楽天モバイル 旧プラン)
・もしもシークス(変更)
・FUSION(SANNET) ・pointy ・Tiki Tiki
・nifty(NifMo) ・@モバイルくん。

●IIJ系
・hi-ho ・excite ・DMM ・TNC ・イオン
・Panasonic(Iシリーズ) ・BBIQ-d

●KDDI系 ・UQ mobile

●独自系
・OCN ・IIJ ・So-net ・freebit
・BIGLOBE ・日本通信 ・mineo(aプラン=au、dプラン=ドコモ)

●富士通系 ・Panasonic(Fシリーズ)

●日本通信系 ・FUSION(楽天ブロードバンド 旧々プラン)

●So-net ・FUSION(楽天ブロードバンド 新プラン)

●DTI(freebit)系
・LEQUIOS mobile(freebit)
・tone mobile(freebit) ・TSUTAYA(freebit)
・U-NEXT(freebit) 
・YAMADA(U-NEXT) ・PCデポ(U-NEXT)
・Wireless Gate(freebit委託L2接続)
・FREETEL(freebit委託L2接続)。 AKBD

442 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います OGMI

443 :
■除外推奨及び要注意のMVNO■(2016/3/6現在)
※改変厳禁

※高速規制有、繰越有、速度切替無
※8ヶ月も前に約束した、他社かけ放題の半額不履行
しかも番号通知無しのIP電話
・nifty(NifMo)

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様
・日本通信 ※4
・楽天ブロードバンド ※1

※強制画像非可逆圧縮劣化串仕様 ※2
・FREETEL (freebit委託L2接続) ※2適用外 ※6
・LEQUIOS mobile(freebit) ※3、4
・mineo ※2適用外(公式には表明しているが現在未適用)
・tone mobile(freebit) ※3
・Wireless Gate(freebit委託L2接続) ※2適用外
・旧ワンコイン DTI(freebit) ※3、5
・新DTI SIM(freebit) ※3、5
・U-NEXT(freebit) ※3、4
・PCデポ(U-NEXT) ※3、4
・TSUTAYA(freebit) ※3、4
・YAMADA SIM(U-NEXT) ※3、4

※1=回線提供元が日本通信であり
楽天モバイル(回線提供元=NTT PC or So-NET)とは異なる。
※3=低速0〜10kbps規制
※4=無制限プランは制限、規制だらけ
※5=高速3Mbps制御有、繰越無、速度切替無
※6=低速30規制 AKBE

444 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m OGMJ

445 :
ワイヤレスゲートはいつも株価操作の為のリリース内容は約束不履行

サービスを開始して既に1年9ヶ月目に入ったがいまだに約束を守っていない。
調子の良いことを吹聴するワイヤレスゲートの悪質な詐欺行為だなこれは

●0MB+250kbps+Wi-Fi=445円(税別)※SMS機能付+139円(税別)
 (一定の通信量以下の場合、高速200MBを付与予定と報道発表で説明するが未だに付与されず)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

LTEの利用量が少ない月は、チャージ(200MB)1回分プレゼント等の施策も実施予定
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/655/867/wg-11.jpg

※1ヶ月の合計通信量が一定量以下ならば翌月に高速200MBのボーナスを付与する AKBF

446 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) OGMK

447 :
■ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始を発表

「私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません」と
表明しながら3ヶ月も経たずに手のひら返し・・

■2014年11月07日
私たちは090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/07/news139.html

キャリアと共存共栄の関係になりたい

>池田氏 そうですね。それが明確に見えるところですが、私たちは
>090、080、070の音声サービスは絶対にやりません。
>また、自ら端末を担いで、垂直統合型のセットをやることもありません。
>これが、ほかのMVNOと大きく立ち位置が違うところですし、
>既存のキャリア(MNO)とも共存共栄ができます。

■2015年2月4日
ワイヤレスゲート 音声通話機能付きSIMカードの提供を開始
http://pdf.irpocket.com/C9419/nKx5/APz1/vWdJ.pdf

この度、お客様の多数の要望にお応えして、音声機能付きSIMカードの
提供開始を今春予定しております。
これによりまして、お客様はスマートフォンや携帯電話、
固定電話への通話とデータ通信の両方が可能となります AKBG

448 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 OGML

449 :
追加

息を吐くように大嘘をつく池田社長にワロタ!

>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。


―― キャリアと共存共栄の関係になりたいという点を、もう少し詳しくお話ください。

>池田氏 僕らがドコモさんに提供できる価値は、1つがヘビーユーザーのトラフィックを
>Wi-Fiに逃がしてあげることです。
>2台目用の回線なので、それによってドコモさんの純増にもつながります。
>僕らががんばることで、ドコモさんがユーザーを失うことなく、純増につながるわけです。
>これが、ドコモさんのサービスをやめて、格安のMVNOに乗り換えるという話だと、
>ドコモさんにとっても旨みがありません。
>マイナス1ではなく、プラス1にするのが私たちのサービスということです AKBH

450 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 OGMM

451 :
追加

ワイヤレスゲートSIMの取扱いを無視され、方針転換したのが事実(笑)


―― ちょっと待ってください。それは、ワイヤレスゲートのSIMカードをドコモショップなどで売りたいということですか。

>池田氏 Wi-Fiサービスに関しては、併売店などで徐々にできています。以前はWi-Fiとはいえ、
>ほかの通信会社のサービスを売るのはありえない話でしたが、「セルラーを守るためのオフロードに大事」と
>なれば話も変わってきます。ワイヤレスゲートはいろいろな通信を束ねているので、ドコモショップ、auショップ、
>ソフトバンクショップで売っても違和感はあまりないかもしれません。
>併売店では、僕らが1枚間に入り、そういった取り組みができるようになった実績があります。

>これが1台目ユーザーを取りに行くとなれば難しい話ですが、もともといかなかったユーザーを狙っているのであれば、
>できると思います。ドコモさん系の販社であれば、問題なくできるとも思っています。
>販社さんにとっても手数料が入るので、収益源になります。キャリアさんはもちろん、販売会社も潤う。
>それをやらないと、生き延びることはできないと思います AKBI

452 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる OGMN

453 :
■もはや消費者庁による措置命令 or 総務省による業務改善命令レベル

●返金された事例(画像は解像力がいまいち)

その後ですが昨日こんなものが送られてきました 改善はしていません
担当者は責任者だそうですがかなり失礼で塩対応です
こんな会社にお金を落としたくありません、もう返品してお金返してもらって他社を検討します
http://www.yodobashi.com/community/user/まいどさん/index.html
http://image.yodobashi.com/community/images/1/HK/C8/U6/18/M80000shkHj0v00biis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/X0/ED/ZF/WI/h900002jkHj0A003iis70.png
http://image.yodobashi.com/community/images/1/9T/NM/AP/YB/o80000fhkHj0z003iis70.png

●Yodobashi レビュー 星1つ
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001002339425/1/review.html

電車移動中にほとんどはつながらないし、外でまったく移動していないのに、
突然接続できなくなりいらいらすることが散々あるため、SIMカードを捨てることにしました。

返金を約束したにも関わらず未だに返金されません ここのサポートはくそみたいな対応しかできません。

ワイヤレスゲートという会社は粗悪企業でした。
WIFIはつながらない、サポート出来ない、電話の折り返しすらできない、
謝罪もまともにできない、不具合をユーザーに公表せず隠しているひどい会社です。

IP電話のアプリを入れたが、とても音が悪くて使いものにならない。もう手放した。

その後の報告です。相変わらず繋がりません、iPhoneの初期化までしてやり直しましたが無関係でした、
結果ですが買わないほうが良いです、実質一ヶ月ワイヤレスゲートのサポート受けましたが、
専用アプリの不具合でeoのwi-fi接続は全く出来ない上、ユーザーを放置しています

返金対応で初期費用や通信費用も却って来ますので、関西圏の
既存ユーザーも困っている方は是非解約をお勧めしますm(__)m AKBJ

454 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty OGMO

455 :
平成27年1月16日 金融庁

株式会社ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引に対する課徴金納付命令の決定について
http://www.fsa.go.jp/news/26/syouken/20150116-2.html

金融庁は、証券取引等監視委員会から、(株)ワイヤレスゲート役員からの情報受領者による内部者取引の検査結果に基づく課徴金納付命令を受け、
平成26年12月12日に審判手続開始の決定(平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件)を行ったところ、
被審人から課徴金に係る金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)第178条第1項第16号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書の提出があり、
これを受けた審判官から金商法第185条の6の規定に基づき、課徴金の納付を命ずる旨の決定案が提出されたことから、下記のとおり決定を行いました。



1決定の内容 (決 定 要 旨 http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf
被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる
(1)納付すべき課徴金の額金52万円
(2)納付期限平成27年3月16日
2課徴金に係る金商法第178条第1項第16号に掲げる事実
被審人(A)は、平成25年7月18日、(株)ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBから、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後3時頃より前の同日午前10時12分頃、
C証券株式会社を介し、自己の計算において、ワイヤレスゲート株式合計1,000株を買付価額合計548万円で買い付けたものである。
3課徴金の計算の基礎
金商法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における
最も高い価格に当該有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000円×1,000株)−(5,480円×1,000株)= 520,000円

お問い合わせ先
金融庁 Tel 03-3506-6000(代表)
総務企画局総務課審判手続室 (内線2398、2404) AKBK

456 :
■ワイヤレスゲートの7大悪(旧 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要で、
プラン変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.音声通話SIMは契約後、何年利用しても、
MNP転出手数料11,880円が必ず必要(笑)

4.支払いはクレカ限定だが1度でも
決済できないと、一切の予告や猶予期間も無く、
即日に強制解約される。(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、
既に強制解約となっているので他社へMNPさえ
不可能で大事な電話番号は消失する。(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

5.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し
使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ。(笑)

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で
接続エラーやダウン中に切断やエラー多発(笑)
非公開の通信規制による抑制制御(笑)

7.高速モードは寝ている深夜以外、低速モードと
速度が変わらないなんちゃって高速モード(笑) OGMP

457 :
決 定 要 旨
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

被 審 人(住所) 神奈川県
(氏名) A
上記被審人に対する平成26年度(判)第31号金融商品取引法違反審判事件につ
いて、金融商品取引法(以下「法」という。)第185条の6の規定により審判長審
判官梶浦義嗣、審判官城處琢也、同琴岡佳美から提出された決定案に基づき、法第1
85条の7第1項の規定により、下記のとおり決定する。



1 主文

被審人に対し、次のとおり課徴金を国庫に納付することを命ずる

納付すべき課徴金の額 金52万円
課徴金の納付期限 平成27年3月16日

2 事実及び理由

課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実、法令の適用及び課徴金の計
算の基礎は、別紙のとおりである。
被審人は、第1回の審判の期日前に、課徴金に係る法第178条第1項第16号
に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出しており、上記
事実が認められる。

平成27年1月15日 金融庁長 官 細 溝 清 史 AKBL

458 :
■ワイヤレスゲートが9大悪へ改定(新 SIM)

1.プラン変更は解約→新規契約が必要でプラン変更の
度に初期費用3,240円が必要(笑)

2.SIMのサイズ変更は解約→新規契約が必要で、
サイズ変更の度に初期費用3,240円が必要(笑)

3.支払いはクレカ限定だが1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く即日に強制解約される(笑)
つまりMNPで音声通話契約の場合、既に強制解約され
他社へMNPさえ不可能で大事な電話番号は消失する(笑)
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

4.公衆Wi-Fiは利用可能なAPが激減し使いものにならない(笑)
あちこちにある無料のコンビニWi-Fiの方がマシ(笑)

5.FONスポットは未稼働の幽霊スポットだらけ(笑)New!

6.回線はDTI系(freebit委託L2接続)で接続エラーや
ダウン中に切断やエラー多発(笑)

7.非公開のアプリ制御規制による低速抑制制御(笑)New!

8.3Mbps無制限はアプリ制御規制で解放されたスピテアプリ以外
低速モードと変わらないなんちゃって3Mbps無制限(笑)New!

9.3Mbps無制限プランは非公開の制限だらけ(笑)New! OGNA

459 :
(別紙)
http://www.fsa.go.jp/policy/kachoukin/05/2014/43.pdf

1 課徴金に係る法第178条第1項各号に掲げる事実
法第178条第1項第16号に該当
被審人は、平成25年7月18日、東京都品川区東品川二丁目2番20号に本店
を置き、携帯電話、インターネット等を利用した商品の販売及びサービスの提供等
を目的とし、その発行する株式が東京証券取引所マザーズ市場に上場されている株
式会社ワイヤレスゲート(以下「ワイヤレスゲート」という。)の役員であるBか
ら、同人がその職務に関し知った、ワイヤレスゲートの業務執行を決定する機関が
株式の分割を行うことについての決定をした旨の重要事実の伝達を受けながら、法
定の除外事由がないのに、当該重要事実の公表がされた平成25年7月19日午後
3時頃より前の同日午前10時12分頃、C証券株式会社を介し、東京都中央区日
本橋兜町2番1号所在の株式会社東京証券取引所において、自己の計算において、
ワイヤレスゲート株式合計1000株を買付価額合計548万円で買い付けたも
のである

2 法令の適用
法第175条第1項第2号、第166条第3項前段、第1項第1号、第2項第1号ヘ

3 課徴金の計算の基礎
法第175条第1項第2号の規定により、当該有価証券の買付けについて、
業務等に関する重要事実の公表がされた後2週間における最も高い価格に当該
有価証券の買付けの数量を乗じて得た額から当該有価証券の買付けをした価格
にその数量を乗じて得た額を控除した額。
(6,000 円×1,000 株)−(5,480 円×1,000 株)=520,000 円 AKBM

460 :
ワイヤレスゲート(WG)はとことん悪意に満ちた会社だ

支払いはクレカ限定だが、1度でも決済できないと
一切の予告や猶予期間も無く、即日に強制解約される。
つまりMNPで音声通話の契約の場合、既に強制解約と
なっているので他社へMNPさえ不可能で番号は消失する。
FAQ 26-9 http://i.imgur.com/uOfBY3Z.png

これはさすがに総務省策定のMNP制度を根本から破壊して
総務省が激怒するのは必定で電気通信事業法違反による
業務改善命令や優良誤認の景品表示法違反で
消費者庁から措置命令の事案

さすがワイヤレスゲート(WG)の回線は
DTI(freebit委託L2接続)だけはある OGNB

461 :
ワイヤレスゲート役員による悪質なインサイダー取引は犯罪です。


【インサイダー取引】

会社の内部者情報に接する立場にある会社役員等が、
その立場を悪用して会社の重要な内部情報を知り又は漏らし
その情報が公表される前に当該会社の株等を売買すること。
内部者取引とも呼ばれる。

このような取引が行われると一般の投資家との不公平が生じ、
証券市場の公正性・健全性が損なわれる恐れがあるため、
証券取引法において規制されている。

これに違反した場合、課徴金納付命令と5年以下の懲役刑または
500万円以下の罰金、法人の場合は5億円以下の罰金が科せらる AKBN

462 :
2014年9月参入のWGから3ヶ月遅れの12月参入のDMMは
シェア6位まで上り詰めたがWGは圏外のシェア推定1%以下(笑)
WGがいかにマネージメントのない無能の会社ということが露呈した。
もはやWGはMVNOでの存在価値はゼロである

■MVNOシェア発表!1位から10位(出典:MMD研究所)■
2TOPのOCNとIIJがシェア落しTOP4社が横並び傾向
楽天はBIGLOBEを陥落し3位へ躍進、2位のIIJと僅か1%の差へ
mineoは5位維持 DMMは6位維持 日本通信はついに圏外へ

・ 調査期間:2016年3月2日〜3月5日(4日間)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1538.html
●MVNOシェア 2016年3月
 1位 17.0% OCN ※同一のBICモバイル0.6%を算入
 2位 16.9% IIJ ※同一のBIC SIM5.6%を算入
 3位 15.9% 楽天 
 4位 12.1% BIGLOBE ※同一のイオン4.3%を算入
 5位  6.8% mineo
 6位  5.1% DMM
 7位  4.0% So-net ※同一のPLAY SIM 0.8%、LTE SIM+ 0.8%を算入
 8位  2.9% UQ mobile
 9位  2.7% FREETEL
10位  2.5% nifty AKBO

463 :2016/06/02
■ワイヤレスゲートがSIMプラン刷新、3Mbpsの定額料金や「FON」連携で独自色■
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160316_748453.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/748/453/wg1003.jpg

ワイヤレスゲートは、ヨドバシカメラオリジナルとして販売しているSIMカードのプランを刷新し、
3月16日から販売を開始した。同社のプランの特徴になっている公衆無線LANサービスは新たに
「FON」に対応、世界中でWi-Fiスポットに接続できるようにした。NTTドコモのLTE網に対応した
データ通信は通信速度が250kbpsまたは3Mbpsを上限とし、使い放題と謳うプランを中心にラインナップしている。

■3Mbps使い放題+FONで月額1680円(税込)〜
 LTE対応のSIMカードとWi-Fiサービスを組み合わせたプランは合計5種類。
このうち新たに「FON」に対応したプランは、世界200カ国以上で1900万カ所の
「FON」のWi-Fiスポットに接続が可能。接続はアプリで自動的に切り替えられる。
従来からの国内4万カ所のWi-Fiスポットも利用できる。「FON」対応のSIMカードのプランでは、
先着1万名にFONルーターがプレゼントされる。

データ通信専用SIMカードを組み合わせたものは、「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi」で、
通信速度は下り最大3Mbps、月間容量は無制限、利用料は月額1680円(税込、以下同)となっている。
データ通信量について、終日制限も設けないとしている。

上記のプランにSMSを加えたプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(SMS付)」で、月額1880円。
同様に音声通話に対応したプランは「WirelessGate SIM FON プレミアムWi-Fi(音声)」で、月額2980円。

「FON」に対応しないプランもラインナップされ、こちらは国内4万カ所のWi-Fiスポットを利用可能。
LTEの通信速度は最大250kbps、月間容量は無制限で、月額480円(税込)。SMS付きは月額630円。

このほか、SIMカード無しのWi-Fiスポットのみを利用できるプランも用意される。
従来からある「ワイヤレスゲート Wi-Fi」は国内4万カ所に対応し、月額390円。
新たに「FON」に対応した「ワイヤレスゲート Wi-Fi FONプレミアムWi-Fi」は月額580円 OGND

【WiMAX】 シンセイ端末総合スレ ●7【URoad】 [集会所]
UQ WiMAX 147 [なかよし学級]
Evo/Armada シリーズ統合スレ その3
【MVNO】au & docomo & SoftBank 格安SIM mineo SIM123枚目
WiMAX2+総合 part31【クレーマーひろのり出禁】
サイコパスひろのり
【MVNO】mineo契約したら彼女ができました Part1
【アフィカス】shimajiro@mobilerをヲチるスレ
●NO.1イオン◎AEON Wi-Fi(仮称) 公衆無線LAN◎SB●
公衆無線LANサービス総合Part12
--------------------
おでん
【船越】インフォメーション・ディベロプメント9【将軍】
理不尽過ぎる出来事
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石80
THE FLASH/フラッシュ 7閃光目
【バーチャル】hololiveファンスレ#12023【youtuber】
【犯売】盗撮ビデオに注意【禁止】
まぐれ荒川静香が上から目線で語るのにウンザリ72
数学の本 第84巻
☆自律神経失調症☆Part118
【ヤギ】ヤギを飼ってみませんか [399583221]
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2909
【祝3周年】★BLACKPINK★37【a-nation/サマソニ/WIRED】
白島百合子△11
【嘘改竄】montagekijyo監視スレ Part8【敗北逃走】
競馬で借金160万円作ったんだが人生詰んだから自Rる
【低俗】 台湾で売春が合法化 【後進国】
実質牧場34
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【FF14】第45回プロデューサーレターLIVE パッチ4.4特集
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼