TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【伝統】六大学と東都どっちが強いpart.45【戦国】
【LAA】大谷翔平応援スレ part247【DH/P】
【日本の】川ア宗則(ムネリン)総合スレッド Part2【恥】
【SEA51】イチロー応援スレ3
【CHC#11】ダルビッシュ有応援スレ305【@faridyu】
栃木ゴールデンブレーブス4
Chicago Cubs 9
【悲報】ナリーグに移籍すればサイヤング級と期待されたダルビッシュ、テキサス専用投手だったwww
【TOR23】青木宣親応援スレpart43
法政大学野球部 Part.115

軟式草野球スレッド 88


1 :2018/05/28 〜 最終レス :2018/07/26
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に、「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい

スピード自慢や飛距離自慢や妄想話は他所でお願いします
愚痴はここに書いてもいいですが、直接本人に言えるようになりましょう

【前スレ】
軟式草野球スレッド 87
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1522246419/

【関連スレ】
野球用具・道具あれこれpart18
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1452784964/
【野球用品】草野球どんなバット使ってる?19本目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1527250484/
スパイク・トレーニングシューズについて語ろう
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1436652797/
バッティングセンター雑談 Part.2
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1406233558/
速いストレートを投げるには?part8
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1478932658/
バッティングについて雑談するスレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mlb/1450177142/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示  ←このスレはこれ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

3 :
【ポータルサイト】
野球天国            http://www.spoten.jp/base/
草野球の窓           http://www.kusamado.com/
草野球公園3番地       http://bp3street.com/
幻のマネージャー       http://www.yakyujin.net/
草野球Online          http://www.kusaon.jp/
ウェブリーグ          http://www.webleague.net/
草野球トレーニングルーム http://kusa.baseball-peri.com/

【スコア】
草野球のためのスコアブックのつけ方
http://www.h3.dion.ne.jp/~pitimi/score-book/

【ルール】
「草野球の窓」携帯野球規則
http://www.kusamado.com/i/i_000.html

【連盟】
全日本軟式野球連盟
http://www.jsbb.or.jp/

4 :
>>1
修正

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に、「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい

5 :
>>3
野球天国ってサイトもう開かないからテンプレ入れなくていいんやないか?
基本募集はもう3番地かラボーラだけやな

6 :
>>5
そうだな。ミクシィもやらんくなったわ。
基本その2つ

7 :
スパイク、やたらにNIKEが良いと思ってたら、なるほど自分は甲が高いんで海外製のが合うみたいですね
日本人だから案の定、若干幅も広いから海外製の大きめサイズがやたら合う筈だなと

しかし皆さん小さい頃からスポーツやってる方だと走り込んで鍛えられていけば足の甲も高くなりますよね?

8 :
甲高タイプの日本製があれば尚よしかもしれん

しかしNIKEやアーマーお洒落だから別にいいんだけど

9 :
年会費未払いでシーズン途中退部申し出してきたやついた。ちなみに春先までしっかり参加
このままだとバックレられるのだが皆さんはどこまで追いかける?
ちなみに1万円
職場とか電話しちゃう?ww

10 :
>>9
うちもいる。しかもタチ悪いのは助っ人用にその人のユニ預かってたら、ユニ返却するからユニ代払ってくれないかって打診されてる。

11 :
前スレ943です
みなさんレスありがとうございます
肩甲骨を引くの、意識してやってみます

12 :
>>10
使い道があるのなら買い取りでもいいのではないでしょうか?
うちは置いていってくれた方がいて、それがどれだけ助けになったかを体感した人がまた引退していくので
無料で提供してくれていますが基本的には買い取るよってスタンスですね
もちろん思い出やいずれどこかの助っ人参加の為に置いておきたいって方もいらっしゃいます

13 :
>>12
年会費と相殺なって形にすればいいんじゃない?

14 :
週末が天気の確率けっこう高い。感謝するわ

15 :
>>13
うちは年会費と言うより都度払いで月初めに来た時に500円
月末に1回しか参加してなくても同じ金額
一括だと5000円ですが12月から3ヶ月オフがあるので損しますねw

16 :
>>15
凄い安いな。練習試合だけの攻撃側審判で大会参加はなしって感じ?

17 :
>>16
それだともっと安くできないか、でもボールとか新しいバット代もあるかもな。
良い球場でやるとけっこうするもんな

18 :
>>16
安いですよね
ほぼ毎週練習試合をやって攻撃側審判です
見える出費はボール代、場所代、ホームラン、猛打賞の賞金ですかね
大会は年に4〜3でその都度登録者で割り勘なのですがいつも500円ですね
足りない分は監督さんが出してくれていると思いますが最低10人は選手登録をしています

19 :
コンビニの前にアンダーアーマーのキャッチャーミットが落ちてたんだがw
放置してきたけど

20 :
>>19
コンビニの店員さんに届けた方がよいのでは?

21 :
>>19
交番届けて半年後に貰うんだぞ

22 :
>>18
大会の都度割り勘で500円て…
安すぎる…
私設リーグで1チーム5000とかですか??

猛打賞賞金制度いいね
おいくらですか

23 :
>>21
今は3か月後じゃなかったっけ
小銭が山ほど入った小銭入れ届けたのに持ち主現れなかった
儲けた

24 :
ウチは年会費なしで試合のたびに1000円徴収やで
運営全部俺がやってるのに余った金使うなよとかうるさいけどな

25 :
試合のたびならちょろまかす人も居そうだけど、その辺の対策は?

26 :
>>22
市町村の大会ですね
足りない分は監督が出してくれてるのも大きいと思います
私設リーグに所属してるチームさんと練習試合するとよくお誘いを受けるようですが
ネットや横の繋がりを利用すれば練習試合の相手は見つけられる事と金銭面ですね
それと試合同様の規則がありますので全員打ちや選手交代が自由にできない
ヘルメットやユニフォーム、ランコーと言う点で見送りのようです
大会は規則に沿って参加していますが大会だからこなせる点もありますよね
監督、キャプテンがメンバーの参加率を上げる事に尽力してくれているチームなので
各賞金もその一環として一律千円、守備面で活躍できた人は監督のポケットマネーで監督賞もあります
会費も一括で払えない人が引け目を感じないよう自然に都度払いさせる為に一括の値段を上げてるそうです
会計とか凄まじく面倒だと思いますがありがたいですね

27 :
>>24
金余ると思うけど試合の球場代+ボール代以外にはどう使ってるの?
少なめに考えて助っ人除いて7人としても7000円になるんだが

28 :
>>27
いやいや見積もり甘いよお兄さん
ウチはナイターメニューで照明代も入るから
1ゲームで7000円〜8000円
残りはボール代と用具購入のためにプール

29 :
>>28
ナイターなのか
1チーム8,000もするならけっこう照明いるとこなんだな
今年ってボールバット買わないといけないし出費多いよな

30 :
ナイターは全灯30分4000円とかしますもんね
ナイター専門の私設リーグもありますが全灯じゃないです

31 :
30分4千円ってやってらんねーなw

32 :
ほんまに照明はボッタクリよ
税金はろてるのに

33 :
高所のメンテは金かかるっぽい

34 :
>>32
公営だと非住民割増がありますからね

35 :
わしんとこはLEDになったようで全て込みで4時間4400円から6800円だったかな。でもそこの球場なので競争しなあかん

36 :
猫30匹飼育で強制退去へ 名古屋、市営住宅の女性|【西日本新聞】
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/420615/

名古屋市北区の市営住宅で住人の女性が約30匹の猫を飼育し、鳴き声や臭いで近隣に迷惑を掛けているとして、
名古屋市が建物の明け渡しなどを求めた訴訟で、名古屋地裁(山本万起子裁判官)が訴えを認めていたことが30日、分かった。
市は強制退去の期限を6月11日としている。

 訴えによると、市営住宅ではペットの飼育が禁止されていたのに、女性は昨年2月の入居当初から室内で多数の猫を飼育。同年5月には近隣住民から苦情が寄せられるようになった。

 市は訪問したり、電話をかけたりして女性に対応を促したが、改善がみられず、今年1月に提訴した。女性側は争わなかった。

37 :
M球になってからバントの感覚って変わった?
バントの秘訣あったら教えてほしい

38 :
複合でバントしますか?

39 :
当てる瞬間に下に回す的な指導は受けた覚えがw

40 :
>>37
バットと目の高さを合わせる
ボールが投手の手から離れたらボール、バット、目が線になるようなイメージ
スクイズ、セーフティーは直前まで構えない方が有効なので手を離れてから
テイクバック風にグリップを目の高さまで上げておくと合わせやすいですよ

41 :
>>40
普段のトップが低めだからそのままの位置から出してたけど頭の位置といっしょに動かすから、なるほどってなった
ヘッド側の手で受け止めるイメージでやってるんだけど、引いたり押したりしたほうがいいのかな?
今はたまたまファースト前に弾むのがいって決まってる感じです

42 :
>>37
ヘッドを上に斜めに構えること
速い伸びる球だと手より上に当たるからゴロになりやすい
変化だと沈むから遠くになる分後ろの手を伸ばしてもヘッドが下がり難くなるのでフライになり難い

43 :
>>42
バントのジェスチャーはバットを真横にしますが、実際には斜めにしておくってことですね
アウトコースや低めのボールをするときに右手で持っていってたんで右手そのまま左手使う、のイメージでやってみます

44 :
バントやらされちゃう奴もいるのか
たしかに点が入らない打てないだとしゃあないんかな

45 :
>>43
https://youtu.be/PwkRHCmWcZI?t=367

右打者でいいの?
右手動かしてもいいし、むしろ左手はあんまり上下させない方がいい
アウトコース低めだとどうしても追いかけてバントしてしまう
実は難しいコースなんだが、やるならやや引付気味にバントするといい

46 :
>>45
なるほど!
じっくり動画見て勉強させてもらいます!

>>44
人数が集まればスタメン落ち当落線上程度の実力なので、チームの勝利への貢献を考えるとバントが自分の生きていく道かなと考えました
一芸を極めるまではいけないかもしれませんが、得意なものがあれば試合に出られるかなと思いまして

47 :
バントでも一番はボール球に手を出さない事だよ
特に外や低めのね
それが一番成功する秘訣

48 :
どれくらいのレベルかや場面にもよるけど草野球だと変にバントしてアウト与えるより打ちに行ってで良いと思うんだよなあ
ゲッツーなんてそうそう起きんし

三振ばかりするからバントしたいならわかるけど

49 :
ゲッツーなんてそうそう起きないレベルならまぁそうだろうなぁ

50 :
会社の野球部に所属してるんだけど、試合数少なくて物足りないから
掛け持ちしたいけど、ネットの応募に行く勇気がないわw
やっぱり友人か知人に誘われてって言うのが1番だよね。
友人にはやんわり声かけてねって言ってるんだけど、そっちも人数集まらないとかが多いみたいで
中々うまくいかないわ。

51 :
>>50
会社の野球部と友人チームで練習試合を組んでみるとかはいかがでしょうか

52 :
>>49
1部リーグにいてもグランダーでダブってるとこなんてそうそう観れないと思うんだが

53 :
そもそも休日の娯楽でバントなんかやらせるなよと思う

54 :
次に何試合が理想?ウチは月2だな

55 :
やっぱり叩き過ぎなんか、バッティングセンターの110キロ打つん難しい
バット寝かせ、グリップは肩ぐらいの高さなんやけど叩こうとは思ってないのになー
チップかポコっとフライになるわね、アッパー気味のほうがいい打球飛ぶわ

56 :
セーフティーバントをやりたいが投手がモーション入ったら若干打席から一塁側に動きながらバントしようとすると当たらねぇ

57 :
>>56
ボール玉に手を出してるからじゃ?

58 :
皆さん冬は試合するんですか?

59 :
主に成績まとめるためにチーム登録サイト使うことになったけどどこがいいかなー

60 :
>>59
今、新たにチーム作るならココがいいかな、
個人成績が細かく出るし、年間2000円で安い。
http://bb.miguee.net

61 :
>>50
もの足りないなら探した方がいいよ。ネットチームは完成してるとこ多いから試合数も多い。
馴染めるなら楽しいし会費も日割りや月会費でも安いとこもある。
それか助っ人にいくとか。

62 :
俺の甲子園始めませんか http://orekou.net/i/err7

63 :
M球対応のバットで一番人気ってやっぱりギガキング?
ハイパーマッハとブラックキャノンとかも気になる
試打してみたい…

64 :
>>63
飛ばしたいならギガキング、ブラックキャノン、ブラックモンスター
ヒット狙いならハイパーマッハ、バーストインパクト
ハンターマックスなイメージ

65 :
>>飛ばしたいならギガキング、ブラックキャノン、ブラックモンスター

ってこの辺りのバットは率残せないんですかね
打率も超打率も上がるバット探してます

66 :
ドラえもんにでも聞いたら?

67 :
>>65
ギガキング手こずってる奴いるよ
ハイパーマッハでもホームラン打ちまくる奴いるし

68 :
草野球で疲れた時の疲労回復方法ってどうやればいいの
スポーツやったことなくて草野球やってるから毎週月曜地獄

69 :
そりゃ理想は毎日軽めのトレーニングだろうけど現実的にはアップダウンをしっかりやるって事じゃないか

70 :
後はBCAAでも飲んでおくとか

71 :
>>67
ハイパーでもやっぱ普通のバットより飛距離が出るんですね
人気あるはずですな

72 :
>>69
残業ばっかみたいですねw

73 :
今日昼間の試合で、初めてサングラス掛けてプレイしたけど、目に負担が少なくて良いね。
高校球児はサングラス許されてんのかな?
もし禁止されてるなら即刻解禁した方が良いね。

74 :
ストライク入るからってピッチャーやることになったけど、3イニングくらい投げたら下半身ガクガクで一気に崩れた
とりあえずスタミナ付けようと空き時間にちょこちょこスクワット始めたけど、走り込んだりした方が良いのかな

75 :
>>74
スクワット、ランジ、ダッシュ、ジョギングとかは良いと思う
でも実際にマウンドから投げ込みするのが手っ取り早いと思うかな

76 :
風呂と睡眠と栄養

77 :
6年ぶりに草野球をまた始めたが、センスがないのかバットにボールが全く当たらない。
インパクトする時までボール見ろ!と言われるが無理で顔が常に真正面向いてしまう。
練習前のトスも球に当たらなくてどうしようもない。

昔はガンガンできたんだがなぁ

78 :
体が違ってくるから年取るにつれて打ち方変えな駄目っすよね
体全体を使うように変えたからパワーは何とか維持できてます

79 :
>>68
私も疲労残ります。なので職場が休憩所です

80 :
>>77
多分昨日の俺と一緒で、踏み出した足が開いてて身体も顔も開いちゃってると思う
つま先着地かかとをピッチャー方向に向けろって言われるけどなかなか難しいよね泣

81 :
>>80
開かないのが当たり前だが治すのは難しいね
素振りの時は意識できるが打席立つと勝手に開いてる(写真撮ってもらって確認済み)

82 :
>>81
フォームですかね
軸足残りだと開きやすくなると思いますよ
ただ当てにいく手打ちは開くのが不自然になるので開かない
そんなように自然なフォームを身に付けてひたすら素振りで身体に覚え込ませるしかないかと

83 :
無駄なく壁を作り引き付けて打つのが基本だが、常に最短距離でなく、ある程度遊び的な要素もあった方が楽しくバッティングできるし、ボールも開放的に(笑)飛んでくような気がする

バースや前田やボンズ辺りはみんな懐の深さ、おおらかな自然体、ちょうど良い脱力があるかなと
総じて楽しんでやろう!

84 :
今迄の試合で思ったのだが、オレはどうやら外角に弱い。
打席から球見て、ホームベースの向こう側だろと思って見送ると、審判が
ストライーク!!と叫ぶ。
毎週バッセンに行っているのだが、いつもより少し後ろに立って、外角打つ練習をしよう。

85 :
道具係を分担してやりくりしてたんだけど、転職とかいろんな事情で道具係できる人がいなくなったんで、一括でオレんとこに
まぁやりくりすれば一括管理もできなくないので受諾
あと手当てを部費からいくらか出してくれるみたい
そしたら「そんなのに部費払う必要ない」とか文句が出た
監督が「じゃあおまえ(=文句言うやつ)が無償でやれ」って言ったらそいつは何も言い返せなかった
報酬もらえるから引き受けたわけじゃないけど、人に何かしてもらうのを無償でやって当たり前と思ってやしませんか?

86 :
>>85
俺も車汚れるし嫌だな。ただの選手全部運ばされるなら相当な手当てもらうのがいいぞ
運営が運ばないのは来れないからとかあるのかね

87 :
最近は右で押し込むが流行ってるらしいが、返す方がヘッドスピード上がるんだってさ

88 :
>>85
好意に対して異議が出てしまうのは非常に残念ですね

89 :
別に必要ないけど新しい野球用具欲しい病が発症した
グラブがスパイク欲しいなー 今ので何の問題もないけど

90 :
>>85
ちょうどタイムリーな話題やなあ
ウチも道具ネタじゃないけど、当たり前のように指示出してくる件、あるあるなんだよなあ
今週球場抑えたんだけど、対戦相手サイトにのっけたんだけど、相手見つからなくて、今週はしゃあないから練習にしよかっていったら、練習なんか誰も来ないから相手粘って見つけてとか、チーム内の掛け持ちしてるとこに声かけてみればとか当たり前のように言ってくる。

91 :
>>85
続き
監督は俺だけど何で俺がその調整せなあかんの?って思う。作って1年とか2年だけどチームが慣れ始めて、誰かがやってくれてることを当たり前の様に言ってくるのクソ腹立つよな、自分がやりたい話なら動けよって。

92 :
>>89
モチベアップに繋がるから生活に響かない程度には買えば良いのです

新しい道具を買った人に対して
「それいくらしたの?え?そんなにするのそれ?うわぁ・・・」って言う人いるけど、そいつは野暮ってもんだ
なので私は
「いいなぁ!かっこいい!俺も欲しい!」とひたすら絶賛するのである

93 :
>>92
いいですね
そう言ってくれるメンバーがいると雰囲気も良くなりますよね

みなさんのチームはマスコット使用してますか?
オススメがあれば教えて欲しいです
チームでバットウェイトは無駄にあるのですが試合では持込み禁止で
ベンチ内にあっても注意を受けてしまいました
自分も打席前にウェイト付けたバットを回して身体をほぐしているので購入を考えています

94 :
守備が10割出来て当たり前って思ってる奴なんなんだろうな
俺なんて初心者で二遊やってて、守備率付けてるんだけど9割5分で文句垂れられて
すげえ腹立ってるんだけど

95 :
守備率なんて役に立たないから
忘れた方が良いよ

96 :
初心者で守備力なんて指標つけてるとこいかんほうがええやろw
緩いとこでやるのが吉

97 :
バッティングセンターで速い球打つとある程度重さのあるバットじゃないと力負けしてしまうんですよね
試合では速さに負けないように軽いバット選び勝ちですが、自分のベストスイングできるバットを知っておくのが大切かと思いました

98 :
>>97
バッセンの球は重い球使いがちじゃん?

99 :
>>98
M球は大分近い感覚じゃないかと
特に球威のあるピッチャーならなおさらで
軽いバットよりある程度ヘッドを効かせないとマトモには飛ばないんですよねw
逆に軽いボールのピッチャーなら軽めのバットで引き付け捲って打っても飛ぶんじゃないかと

100 :
>>85
理解ある監督で良かったね

101 :
試合より練習の方がやったった感がでて好きだけど僕は

102 :
>>89
チームバットが2本なんだけど、俺自身新しい物好きなんで、バットケースに5本入れてグラウンドに向かってるわw
まぁいいトレーニングにもなるし

>>92
そういう反応いいね
喜んでNEWバット貸したくなるな

103 :
バンバータ、バンバータの少年野球チームに応援させてんのかよ。メンバーの子どもがほとんどなのかもしれんけど

104 :
ワロタw

105 :
新メンバーの初心者くん
リーグ戦三試合連続ヒット打って驚いた

106 :
仕事休みの日に河川敷で1人で壁当てやったり自主練してるんだけど、おかしいのかな?
家族に「27歳にもなってそんなことしてるのは異常者だぞ。」って言われたわ

107 :
バンバータJr.ってあるんだね
5,6年生の月会費12,000円って高くね?
大人バンバータのメンバーはお金持ちなんだね

108 :
>>106
野球やらない人から見たら異常者だな。

俺は毎週草野球やってるが、試合しかやらなく緩くやってるんで、異常者とは思わんが良くやるわとは思う。

109 :
「あそこのご主人、1人キャッチボールしてるwww」とか陰で言われてて、家族が恥ずかしいのかもよ(笑)
不審者扱いされないように注意して、夜中にやれば?
おれにはそんな場所も環境もないし、羨ましいよ

110 :
たしかに家族は野球経験ないし、価値観の違いあるかもですね。

111 :
>>106
俺31歳だけど壁当てするし、球場で一人ロンティーしたりするけど完全にヤバい奴だわ

112 :
河川敷で壁当てなんていいなあ
俺なんか高速の高架下でホームレスの邪魔にならんようにしている

113 :
ホームレスに金渡してキャッチボールの相手してもらったり、球拾いして貰えばいいんじゃね?

114 :
壁当てしたいのに当てる壁がない…
シャドー飽きるんじゃ

115 :
>>106
意外と見かけるよ
他にもテニスの壁打ちしてたりサッカーボールでドリブルしてる人もちょくちょく見かけるけど

116 :
スポーツやってない人間からしたら一人練習は異常に見えるんだろう。我々野球競技者から見たらテニスの壁打ちやサッカーの一人練習やシャドーボクシング見てもなんとも思わんが、非スポーツ人には理解し得ない行動に映るんだろな。

117 :
>>111
一人で球場借りてるんですか?
そこそこの球場ですか?

118 :
>>117
広さは十分だけど田舎なんで大したこと無いです
外野をちょろっと使うくらいなら大目にみてくれるとの事なんで積極的に使ってます

119 :
外野が芝生なら絶対あかんですよねw

120 :
>>118
なるほどですね

121 :
俺も1度河川敷だが2時間空いてたから予約して1人でできる練習してたら次使うチームが来て「1人かよ!?」的な感じで10名程見られながらやってたよ

最終的にこっちから声掛けてそのチームと軽い練習したけど

122 :
>>107
俺が入ってた小学生サッカーチームも月謝それくらいだったよ

123 :
>>118
そうか。俺の近くのとこは子供が外野でキャッチボールしようものなら利用者に怒鳴られるよ
たしかに顔面に固いボールがぶち当たったら危ないからなんだろうけど
河川時期のすごい端の方なんだがな

124 :
>>123
俺のとこは他の利用者なんて少し時間外せば0だから笑

125 :
東京バンバータ夏季都大会出場してねーやん
推薦もらえなかったかww

126 :
サンスポ杯ってどうやってエントリーするんや?

127 :
もう終わってるけど、ほれ
http://www.sanspo-jigyo.com/index_evid_117.html

128 :
日曜雨かな〜
嫌だな〜

129 :
高校野球とかプロ球場で募集する時はめちゃくちゃ連絡早いのに普通の球場で対戦相手募集かけたら全く来ないの草生える
現金すぎるでしょ君ら、君らと言っていいのか渉外担当と言っていいやら

130 :
>>129
いい球場じゃないと人が集まらないんだよね・・・申し訳ない・・・

131 :
>>129
そんなのあるのかね。人数確認が遅いだけとか。
でも良い球場で時間帯も良いと速攻出席にするのはそうかも。
足りないときに仕事調整してくれて参加してくれる人は重宝だな。

132 :
エンジョイ系チームにおる。
プレーの上手い下手は問わないんだけど、るーるすら理解してない年配者は鬱陶しくてしょうがない。
同点で7回表2死3塁でオジサン三振で捕手がボール逸らしてるのに自分の三振にガッカリし過ぎて走ろうともしなくて呆気なくタッチアウト。
一塁に走っていれば間違いなくセーフで決勝点が入ったのに…
エンジョイ系でもいいからいい加減にルールくらい覚えてくれって思うわ

133 :
経験者でも細かいルール知らない人は多いね
何年か前に広島巨人戦であったサヨナラインフィールドフライとか打撃妨害時の選択権とか

134 :
>>132
なんでそんな派手に逸らしてるのに3塁走者が生還できないの?

135 :
>>134
振り逃げを詳しくご存じない?

136 :
>>134
二死の場合は打者走者が一塁まで行かないと得点が認められないから
同じケースで仮に打者が内野ゴロだとして、三塁走者がアウトの前に先にホーム踏んでも得点にならないでしょ


つまりそういう指摘が入るぐらいだからルール把握してない人ってそれなりにいる

137 :
30年以上前、2000本安打を達成している加藤秀司が引退後にテレビ番組でたけし軍団か何かと試合したことあった。

振り逃げの場面になったんだけど「スイングしてないから振り逃げは適用されない」とか加藤秀司が言ってて、他の元プロにお前はルールも知らないのか?と馬鹿にされてた。

間違った認識で振り逃げのルールを正しく理解してないことがあったの思い出した。

138 :
インフラ後のインプレー、ランダウンでの走者重なり、振り逃げの条件、ボーク、
この辺よく分かってない人多いよね。
あとは内外野問わず、ベースカバーの動きと送球時のバックアップ。

139 :
サードゴロゲッツーでライトが一類の方にバックアップ行っちゃうのはよくある。狭いとこでサードの送球をセンターがカバーできればいいが

140 :
草野球www

141 :
>>140
家ゲームばっかのゴミとか趣味がカフェ巡り奴だな。久しぶりだな

142 :
振り逃げルール難しいな
勉強しとこう

143 :
>>142
ややこしかったら一応走っておけばいいと思うよ

144 :
俺も振り逃げよく分かってないなぁ…こないだ一死一三塁の場面で普通に走っちゃったわ

145 :
とりあえず走っとけばいいよ
捕手もルールわかってなかったら投げたりしてごちゃごちゃするし
まぁ一塁ランナーもわかってなかったら押し出されてさらにごちゃごちゃするけどな

146 :
そそ
俺も一死一・三塁で振り逃げと思って走ったけど一塁にランナーいるの思い出して3歩目ぐらいのときに
「あー、一塁いるから振り逃げないやん」
って言ったら大爆笑された

147 :
>>139
サードゴロゲッツーの時は一塁カバーキャッチャーですか??

148 :
良い打者ほど捕手が逸らしたら考える前に走り出す癖ついてるよ
だから>>146の動きもうちのチームなら笑いも起きない
当たり前だから

149 :
>>147
横からだが多分そう
ホームはピッチャーかな

150 :
草野球って二段モーション禁止?

151 :
明日夜7時からはやれるやろか

152 :
>>148
おう、なんかありがとうね
あんな書き方はしているけど半分は笑いをとるためにオーバーにいったのもある

153 :
>>149
サンクス
やっぱそうだよね
野球習ったことないけど高校野球やプロ見てたら、キャッチャーあの辺ウロウロしてる時あるもんね

…うちのキャッチャーは全然うごいてない…

ライトはおれ→サードはかなりうまいが年に2回ほど真上方向への大暴動があるので身構える→そこからファースト裏方向へ猛ダッシュ

154 :
振り逃げなんて簡単なルールだと思うがな
こんなので難しいとか言ってたら他の細かいルールどうなんのよ

155 :
ルールは野球マンガで覚えるのが一番だな
珍しいプレーとかどやって書いてるの多いし

156 :
>>153
外野の動きわかってないと難しいよな。
キャッチャーは大変なのでそのままでも仕方ない。

157 :
>>155
第三野球部みたいにピッチャーが足上げて1分間静止みたいな無茶苦茶な漫画もあるぞw

158 :
オレ神奈川在住。
明日の朝6時から早朝野球なのだが、YAHOOの天気予報だと明日の昼から雨だがテレビの予報だと今夜から雨が降る。
多分、テレビの方が正しいんだろうな。出来なかっら残念だ。

159 :
俺が所属のチームで今年部費払わないでバックレたヤツが三番地でチーム探してるわ
右右捕手31歳、チーム探すまえに部費払えや!
しかも車送迎前提て厚かましいな

160 :
何か逆方向じゃないと長打でない
引っ張った方が打球弱いし上がらない
やっぱりスイングが悪いんかなー
まぁヒットは出てるから無理に直さないほうがいいかな

161 :
>>159
大人気じゃないか。
ただ、このスレのコメント入れた人居て、敬遠されるだろうな。

162 :
都内 昨夜から雨マークだったけど降ってないし、降った形跡もない
これは朝一なら試合できるかも
こんなこともあるんやね

163 :
今日は試合できそうだな〜
よかったね〜

164 :
11:00-13:00だから途中で雨降りそうだなぁ

165 :
M球ってやっぱり痛いね
昨日M球で初めて死球食らって
朝起きたら腫れちゃってるよ

166 :
夕方からだけどどうすりゃいいんだよ!
こういう天気が1番厄介だわ
東京

167 :
>>162
なんだかんだでできる環境になるよな。嬉しいね。、

168 :
神奈川。9時からの試合、無事出来ました。帰宅途中に降り出しました。
お天気の神に感謝。

169 :
せっかく雨振らなかったのに人数が揃わなくて試合が流れて勿体無い

170 :
SWBCのレベルってどんなもんなのかわかる方いますか?

171 :
打者ランナーで1塁に走ってて相手ファーストが送球処理の為に3フィートラインに被って捕球したらランナーと交錯してランナーが怪我したのを見た
これランナーが悪いのか

172 :
いや。普通に走塁妨害

173 :
>>170
ちんちん

174 :
もう審判やりたくねえ
善意でやってんのにちょっと広めにとっただけで文句言われてちゃ溜まったもんじゃねーよ、だったら派遣頼んでってなるわ
愚痴ってすまん

175 :
>>174
試合開始前に今日は広めに取りますって言っておけば穏便にすんだかもね
気の毒だったね

176 :
左打ちに転向して1年経過したが率は残せてるが長打が消え三振が多くなった。やはり利き手の右打ちのがいいのかな。
守りは大好きだけど打撃は昔から本当に苦手なんだよな

177 :
左打ち転向の最大の壁は、押し手となる左手の力の弱さだと思ってる。
左手の力が足りないとバットの重さを支えられずヘッドも下がるし、インパクト時の押し込みも出来ない。
ただこの壁さえ乗り越えれば、左打ちはメリットばかりなので、片手素振りで筋力をつけるべし

178 :
俺も左ちょいちょいやるけど利き目が右で右打席に慣れてるから左打席だとインハイの距離感がつかめない
しっかり振る松井タイプやイチローっぽく打つ事はそんなに苦ではないんだが…
あと避けるのが反射的にうまく動けないwww

179 :
>>178
効き目が右なら左打ちの方が向いてるよ

180 :
足が唯一早いとのことでチームメイトから左にしろと変更したが練習せず試合に挑んだら全く当たらなくて苦笑い

今シーズンチームトップの三振数
慣れてる右のが良い

181 :
ネット上情報の元に打撃改造したら変になっちゃった
半端な事するもんじゃないな

182 :
高校または大学まで野球やってた人は皆様
「昔の俺はもっとキレキレだったなぁ・・・」と思いながらプレーしてるものなのですか?
草野球やってて上達を実感する瞬間は皆無ですか?

183 :
>>182
意味を考えながらの練習なら上達感有るよ
例えばゲッツー送球のための捕球するためのステップとか
体の切れの衰えを感じるのはやっぱりあるよね
アップの時点で

184 :
使ったことある方にお聞きしたいのですが久保田スラッガーのKSN-L7って外野で使うのには小さすぎませんか?
オールラウンド用になってますが内野ではL7SかL5を使ってるので外野使用がメインになると思うのでご教授お願いします

185 :
>>171
送球が逸れたなら仕方ない
いい送球ならファーストはベース上は空けて前に踏み出して取るべきだとは思うけど
そもそも下手なやつは後ろで取るわな〜

186 :
>>181
小学生のフォーム改造動画観てたら可哀想になるわな
みんな、点で叩いてる

187 :
>>181
何を、実践されたのですか??

188 :
>>187
実名は出すと荒れるだけなんで出さないけど
大きいのを狙うようにしたらバットに全然当たらなくなった

189 :
>>179
そういう場合もあるかもしれないな
ただ右打ちで右眼で見てると後ろからのラインで見えるからじっくり引きつけられるが右目が前になると打てると思って振ったらまだボールが来てないとかあるのよw
松井イメージより松中や岩村イメージで練習するか
結局は慣れだし置きティでもやるか
この時期は練習するテンション維持するのがしんどい

190 :
>>188
宮川理論定期

191 :
俺はラミレスボンズロドリゲスグリフィーバレンティンの仙骨打法やってみた
いまいち

192 :
>>190
宮川理論の下にいたはずなのいつのまにか造反して独立したyasって奴はヤバイ
アイツの指導だとバッセン横綱しか育たないぞ

193 :
>>192
yasってのはやべーの?吉田とかギータとかの打ち方のメカニズムを教えてるんだと思ってたわ。

194 :
やっぱり宮川理論評判悪いんだな
そりゃ俺もバットに当たらなくなるわ

195 :
あのバットを後ろにやってキャッチャーの肩に当たりそうなスイングって危ないよな。でもあれが一番飛ぶのかな

196 :
完全に染まるんじゃなくて少し取り入れるぐらいだったら良いと思うかな

197 :
>>185
ぶつかるときはベース踏まないでファール側によけてアピールすりゃセーフになるケースもあると会議で言われた

198 :
>>197
見たのはランナーがベース踏む瞬間にファーストが入って軸足刈られてたから避けられないタイミングだったな

199 :
そもそも草野球だが下手なファーストが多すぎるんよね、受けたらいいんだろとか簡易な考えのやつ多すぎ

200 :
>>188
スイング軌道なんかが変われば当然タイミングも下手するとミートポイントも変わるんだからいきなりは結果出ないよ
そこ含めて変えてたとしても今までの動作へ体が勝手に動いてズレは当然出る
だからスイング改造は時間がかかる

201 :
>>200
やっぱり気長にやるしかないよね
試合に出れなくなるのが先か結果が出るのが先か
辛抱強く取り組むしかない

202 :
>>201
ワシ、全員打順の試合が多い。打撃だけは迷惑かけんように調整してるよ。

203 :
宮川理論の擁護してる訳じゃないけどさ

動画見て全て分かった気になって出来てるって思ってるのが凄いよな
直接教えてもらった訳じゃないのに自分は理論通り出来てると思ってるんでしょ?

見てないから何とも言えないけど絶対理論通り出来てないだろ
絶対ただ大振りしてるだけだわ
ボロクソ言うのは勝手だけど直接教わってダメになってからにしろよな

204 :
>>203
あ?
うるせえよ
黙れカス

205 :
>>199
下手だからチームメイトからの評価が低い 
だから必死になりすぎて対戦相手に怪我させる
また責められるのが嫌だから拗ねたり逆ギレしたりする
これがいい歳した人間の行動だから性質悪い

206 :
体験に行くときは最低限帽子と練習着の下は要りますかね。練習試合みたいで実家から届くのが週末間に合わないかもで

207 :
>>206
帽子は最低限ではないけど有る方が自分のためにいい(日よけ、汗保持による体温下げ、)
ユニは試合ならなるべくあったほうがいいが
練習ならジャージ他でも問題ないと思うよ
プロでも自主トレで着てるの少ない

208 :
>>207
いや、草野球で帽子は最低限だろ。
ジャージでもいいから、帽子は被ってほしい。マナーだよ。

209 :
草野球のファーストというかファーストは内野の中でも難易度の高いポジションやろなあ、取るだけと思ってるのはホンマ素人さん
ショーバンは取らないといけないし
投内連係
牽制の対応
ピッチャーへの声かけ
などなどこんなにある

210 :
>>208
そう?練習なら経験者でもかぶってない人けっこう見るけど
頭皮にダメージ受けてもしらないが
必須なのは加盟リーグ戦なんかで指定されてる時ぐらいじゃない?
試合なら必要度上がるけど揃った帽子じやなきゃ試合ならというくくりはいらなくなるし

211 :
>>210
練習試合って書いてるだろ。
俺の中では、シャツ出してる奴の次くらいに練習試合で帽子被らない奴は嫌だわ。

212 :
>>211
試合でもジャージなら帽子かぶってる率そこまで高くないよ
試合でジャージなら助っ人とかでユニ無い人と判断できるから俺は気にしないが
有る方がいいプレーできるのは知ってるので、有用性は説いても強制まではしないな

213 :
ひどいやつはサンダルとかいたぞ

214 :
>>211様を始めありがとうございます。
2ボタンシャツなどのアンダーの上に着るのがあればそれを着てほしいのと、下だけは着用してほしいので無ければレンタルしてやると
スパイクは金具がダメで、無いならトレシューでやり、帽子はゴルフのでもなんでも良いので被れと言うことでした
ひとまずはストレートタイプのを持っていなかったので、割引してたとこで買って参りました

>>209
ファーストはミットを使わず内野用の小さいのを使う方が取りやすいと聞きますが希望ポジションとするならミットがある方がよろしいでしょうか?

215 :
帽子が大事だと思ったのは、大雨の時に視界良くしてくれた以外にないんだけど、練習でもなんとなくマナーとして被ってる。
練習後は毎回必ず洗わなきゃ気持ち悪いから、そこらに売ってるテキトーな帽子だけどな

216 :
>>214
ミットじゃないとお話にならないと思いますよ
できるできないではなく内野トライアングルの一角なので
希望するならミットをお借りしましょう
M球で内野送球を手の平で受けると痛いですよ
ウェブ捕りが難しい内野用は投げる方も気を使います

217 :
なんで帽子が最低限かぶって欲しいとかおもうんだろ?
なんでマナーなんだろ。誰が決めたんだろ。
いや自分もそう思うんだけどそれってなんとなくそういうもんとおもってるからよね。
野球規則に帽子ないとダメなんてないしね。

218 :
試合時同じユニフォームじゃないと出場できないってルールの元でやってきたからじゃね?

219 :
>>217
私も帽子は自由派ですがそれはナイターであって、日差し対策とか打席でもメットなかったら、最低限かぶってほしいですね
髪型がぺちゃっとなるのが嫌でしょうし練習ならなしでも自由かと

220 :
>>214
ミットは人それぞれやないか
ファーミが取りやすいって人もいるし、野手用グラブが取りやすい人もいる、阿部慎之助が使ってるような野手用とファーミの間くらいのミットというかグローブは使いやすそうだけどね

221 :
最近はナイターでも帽子かぶるようにしたわ
M球頭当たったら痛いしな

222 :
>>220
慣れてない他人のファーストミットより
自分が育てた通常グラブの方が俺は信頼できる
硬く型付けされたミットは苦手だわ

223 :
昔の名残りで野球の時は帽子無いと落ち着かない

224 :
ファースト専門じゃないけど、ファーストミットは使いづらい。慣れなんだろうけど。

225 :
基本ミットしか使わない人間だから気にしたこともなかったな、ミット以外でファースト守るとしても外野用とかの大きい方がいいわ

226 :
>>225
俺は逆に一番小さい内野用がいいかも。チームミットがないチーム多いよな。捕手は自前の持ってる人ばかりだし

227 :
他人のグラブとか使い難いだけやろ

228 :
今度区が主催の秋の大会出るんやけど
試合時間1時間20分て短かくない?
こんなんで7回とかできるん?

229 :
連盟の大会は七回行かないこと結構あるよ
時間に追われている感じで嫌だったな

230 :
大会なら90分がけっこースタンダードだし特別短くもない
7回までいくかどうかは試合展開次第

231 :
>>228
90分以上がセオリーだな
80分は短いよ
100分できっちり7回やらすとこもあるし、無駄にボール回しをしないでやってるチームも多い

232 :
>>229-231
短いよね、攻守交代ダッシュでやらせたり、テンポよくやらないと長いイニングできないよね
2時間にしてほしいと意見出したいわ
早くメンバー集めて試合やるのに消化不良になりそうや

233 :
2時間はさすがにないわー

234 :
120

235 :
120分で9回いくとこも

236 :
>>233
え、いつものオープン戦とかも球場2時間の枠とって
試合してるんじゃないの?
大会だとそんなに違うんですかね

237 :
7回までやらせて欲しいってのが本音だよね

238 :
いつも80分制限でやるからいざ公式戦で7回フルにやると疲れてしゃーない

239 :
>>236
私のとこも120分枠で入る前にアップして10分でキャッチボールして開始、利用時間の10分前に片付けて撤収。
なので100分はある。地域格差か

240 :
90分で7回近くまでいけないようなのは大体コールドレベルに荒れてる試合だよなあ

241 :
四死球が少なければ90分で大体決着付く感じだね

242 :
取るのに厳しい日曜に神球場抑えれる連盟に感謝するべきか

243 :
>>239
普通そうだよな
2時間できませんとか何言ってだコイツって感じ

244 :
80分で組んでる大会に120分要望はさすがにないけどな。
参加チーム数やら日程やらグラウンドやらすべて組み直しレベル。

245 :
今週末は梅雨の晴れ間で土日とも天気良さそう

こんなのは珍しいね

246 :
>>243
そうなんだけど、連盟って同じとこを朝から夕方まで取って試合時間は90分とかで区切るとこ多いよ。入れ換え時間とかアップ時間を設けたりといろいろ。

247 :
>>246
へええ、80分とか90分のとこは別途アップもあるのね

248 :
>>245
今年は晴れになってくれてばかり。逆に平日の草野球が流れたりする

249 :
テスト

250 :
オレ初心者で草野球始めたオッサン。
チームに迷惑掛けないようにと、試合の無い週末の朝は一人で練習。
メニューはというと、先ず初めに近くの公園で30分位壁当て。
この時、戻って来るボールを前にダッシュして捕球し、守備練習を兼ねる。
それが終わったらバッセンで約30分打ち込み。
練習の甲斐あってか試合でもそこそこ守れて、打てるようになってきた。
しかし、一つ難題。ゴロは捕れるがフライが取れない。
一人で出来るフライ捕りの練習は無いもんだろうか?

251 :
3月に開幕して既に3ヶ月半になるけど未だに打率1割切ったままの人がいる
毎週ほぼフル出場
何の工夫もしないんだよね

252 :
>>251
工夫の仕方もわからないのでは

253 :
>>251
俺も監督やってるけど、打ててない人は自分のコンディションが悪いことに気づいていないし、むしろ変にポジティブなやつはその凡退した打席について考えてない(ウチの選手にもいるから体験談になるが)
だからそういう人には教えてあげるしかない
開いてるよとか、顔残ってないよとか、開き気味ならセカンド狙って打ってみたらとか
この間も去年から20打席ノーヒットのやつに左Pは肩開かないで右方向狙えって言ったらヒット出てたよ
レフト前だったけど

254 :
監督やってて感じるけど、草野球だと特に自分が打てて気持ちよく帰れればいいって人が多いから、打ててない人にアドバイスなんかしないんだろうな
上みたいなことは書いたけれど
でもアドバイスしないなら何でこいつ打たないのに来てんだろとか、何も工夫しないなとか言うのは違うな
ウチのチームにもそういう悪い口なやついるけど。
そいつも自分のことしか考えてない

255 :
俺は去年0割台で今年は6割でトータル3割ぐらい
打ててないと余計に考えちゃうんだよな
楽しめればいいわと開き直ってからは調子良いわ

256 :
>>251
野球をやる事には興味あるけど上手くなる事には興味ないんじゃない?

257 :
楽しんでやるのは多分脱力と気合いのバランスがとてもいい感じだと思う

258 :
バッセンだと打てるが実際の投手だと全く当たらないんだけど
最近は打撃諦めて守備を頑張ってるわ

259 :
バッセンなんてタイミングが一定なんだから打てて当たり前と思わないと…7〜8割はいい当たりがデフォ
それも変化球ミックスなんかだと一気に難しくなるけど

260 :
>>253
体開くなって言ってもスイングの構造しだいで開かないの意識してても
体が開いてしまう人は結構多いよ
開かないスイング方法を指導+練習で身につかせないと直らない事が多い


>>254
草野球だと上下関係がはっきりしてないから指導し難いのよね
例えば技術的には上でも年齢とかあって尻込みしたり

261 :
俺は逆だな。マシン苦手。対人のほうが打てる。
試合前は目ならしに念のためバッセン行くけどね。

262 :
打率が俺の半分しかないやつがなぜだかめっちゃ煽ってくる
なんなんだ

263 :
軟式なんて打撃より守備重視したほうがいいし
ランナー3塁ならエンドランとか叩きつけが当たり前の野球だから
打率1割台でもバントと叩きつけ出来ればいいわ
まあ企業みたいに勝ちに拘る野球の場合だけどな

264 :
出塁率や相手のエラーを取れる運のある子は重宝

265 :
凡打はしょうがないけどボールになる緩い玉で毎回三振してくる奴にはチーム一同呆れている

266 :
>>264
自分が正しくそんな感じw
ハイパーマッハで叩いてるとけっこう弾かれる確率高い
芯が条件だけどスポットも広いしなんとかなるw

267 :
守備はかなりチームでは上手いと思うが打撃がもうカス。バットがボールに当たらず三振が多い。
四球が多いのとチームで今のところ盗塁王だから救い

268 :
>>267
どのバット使っていますか?打撃は少し修正すれば良くなりますよ。
未経験の雑魚でも3割打てるようにしています。

269 :
お前の人間性を良くする方が先だと思う

270 :
このスレで人間性なんか求めてはいけない

271 :
品川連盟のMinorsっていうチーム、めちゃくちゃ態度悪いね。強ければ何やってもいいのかよ

272 :
>>269
お前みたいなの初めて見たわ。まだいるのかこんな奴。

273 :
>>271
どんなことしてくるん?

274 :
確かに気になる

275 :
Minorsって野球Youtuber向が去年までいたとこじゃない?

276 :
ユーチューバのクーニンとかとくさんとかアニキって人は野球うまいんか?
いろいろ偉そうに言ってるけど実際試合の動画とかないやん。
みてみたいわ

277 :
試合の動画なんぼでもあるがな…

278 :
アニキのピッチング動画すき

ストライクが入ったら名投手扱いのチームでやってるからなおさら憧れちゃう
あんだけバシバシアウトローとかインサイドに投げれたら楽しいだろうな

279 :
関東住みなら見に行ったら?

280 :
動画みて理論に納得できるかできないか自分で判断したら?
IWAっていう岩隈がプロデュースしたトレーニング施設(コーチ付き)のも紹介されてるよ

281 :
ライパチとクーニンはさておきトクさんとアニキは上手いと思う

282 :
経歴詐称してなければその辺の草野球選手よりはうまいはずだろうな

283 :
トクさんとアニキに関しては記録も残ってるから経歴詐称とかはないだろうな

284 :
アニキって大学時代149ぐらい出したんでしょ?

285 :
147だった、それでも相当凄いよね

286 :
行くぜ!のHPが値段の割に機能がショボいので、新しく『草野球チームWEB管理ツール』っていうHPに変えたんだけど投球回数と自責点を全く同じ数字に入力したんだけど、防御率が合わない。
計算してみると、行くぜ!のHPは1試合 9回で計算してあり、草野球チームWEB管理ツールの方は1試合 7回で計算してあった。
草野球とは言え、普通は防御率の計算は1試合 9回だよね?

287 :
>>281
ライパチってあの中だから下に見られがちだけど連盟2部以下や草野球で最も多いレベル1.5クラスなら相当だと思う

288 :
>>286
試合パラメーター編集でできるよ

半分ステマみたいな書き方するけど、このサイト本当に良いよな
得点圏対左守備率とか全部算出してるけど楽しい

289 :
普段7イニングで試合してるなら防御率の計算も7イニングでしなきゃダメでしょ

290 :
>>288
ありがとう。聞いて良かった、9回に出来たわ。

俺もステマっぽくなってしまうが、ここのサイト、私設リーグのHPで使ってって良かったからチームのホームページも変更した感じ。

私設リーグのHPでは、元々なかった機能でも、こちらの要望でMVPの追加や盗塁刺の追加をしてくれたりして、管理者も凄く良い感じ。

一般的に7回と9回どっちなんだろう?

291 :
ファーストやるようになって、ハタケヤマのミット使ってるが、手に対して大き過ぎるような気がしてきた
小さいファーストミットって何がある?
スラッガーのZURとか、タマザワとかが小さいのか?
店頭に行ってもバリエーションがなくて比較できん…

292 :
>>291
手が入ればだけどジュニア用とか

293 :
いつも試合ごとにメンバーからグラウンド代と審判代合わせて1000円集めてるんだけど、助っ人来てもらうときでも助っ人の方から他のメンバーと同額の参加費とか徴収してます?
好きな守備位置で好きな打順とかにしてるから
参加費は集めても別に変じゃないですよね?

294 :
変だよ
人数足りなかったりで来て頂いてる立場なんだから

295 :
>>293
グラウンド代審判代払って余ったりして他の運営費用に回したりしてたら
助っ人に負担させるのはダメじゃないかなって思う
事前に徴収する事伝えた上で助っ人募集するならいいんじゃない?

296 :
>>295
まあそうですよね、事前に募集要項に書いて合意できてればオーケーというところですね

297 :
>>281
ライパチとかそこらのチームなら
動けて上手いレベルだと思う
周りが上手すぎて下手に見える
クーニンとかも上手いし
トクサンは別格だな

298 :
>>296
まあ、事前に言ってるならOKだけど、ネット募集してたらセコくて常識がないチームだと思うから練習試合は避けるな。

299 :
>>298
事前にオーケーしてるのに常識がないっておかしくないですかね?
常識があるとかないとかあなたが決めることじゃないと思いますし、助っ人からお金取らないことが常識ってどこに書いてあるんですか?
もう少し考えて発言した方がいいですよ、もしあなたに常識があるのならね

300 :
球場借りて審判つけてってやると金掛かる事がほとんどだろう
それを参加する人数で分けようってのは普通の事よね
元から集めてる部費から出すか、都度集めるかの違い。極稀に金持ちが全部出すってのもあるかもしれないが


助っ人に対するスタンスもチームによって様々だよね
チームの一員としてみるとか、助っ人に来てもらってるとか、
それを自分の知識だけで常識と決め付けるのはどうかと思うよ

301 :
>>300
その通りですね、客観的な意見です決めるのではなく
チームのポリシーを決めればいいことでしたね
ありがとうございました。

302 :
助っ人から金とるのもとらないのもそのチームの自由
だけど、その募集見た人・他チームがどう思うかも自由

ただ来てくれた人には助っ人の文字通り助けてもらったんだから最大限の感謝を

303 :
ライパチ君は努力の天才、いい練習施設といいトレーナー、トクサンに診てもらいながら真剣にバットを振る姿が目に浮かぶ
地方住んでると練習施設はおろかトレーナーもいない、雨でも借りれる施設がなくて練習したくても出来なくて歯がゆい

304 :
>>299
そういう煽り立てる物言いはやめろよ

305 :
>>303
動画見てると関東は施設たくさんあって羨ましいよな
こっちも地方住みだけど草野球含めたアマチュアが野球する環境あまり無いし…

306 :
東京住みからみると地方は練習できる場所が多くていいなぁと思う
東京はボール遊び禁止のとこ多すぎるし公園でバット振ってたら警察呼ばれるご時世だし グラウンド競争率はむごいし

田舎に帰省したとき、グラウンドは使い放題、近所の土手で壁当てし放題で感動した

これでチームメイトがいればね

307 :
それ
公園で夜間に素振りでもしてたら即通報されるわ

実家に帰省した時にやはり田舎のが草野球やるの絶対に楽しそうだと思った

308 :
>>300
助っ人から金取って応募あるの?

3番地でも練習会と言う名目でのグランド代負担は見たことあるけど、助っ人で金取るのは数える程しか見たことない。

かなりの少数派だよ。

変じゃないですよね?って聞いておいて、おかしいと批判されると切れる。

なんかおかしいね。

309 :
やっぱり東京バンバータ強いわ

310 :
>>308
1行目に自分(2行目)で答えてるじゃない
少数派でも無ではない、先に条件掲示してるなら非難されることじゃないって言ってるだけだよ
>>298には常識だって言い切ってるところに文句言ってるだけ
参加するしないは知ったことじゃないが

311 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

312 :
まあ金取るのは勝手たがこの輩はなんで集まらないんだとか言いそう

313 :
なんだかんだ地方の方が空き地や平地はあっても試合できるグランドは少ないと思う
転勤した友人によると広島なんかカープが人気なだけで草野球は全く盛んじゃないとか

314 :
プロ野球は二段モーション解禁されたけど
一般軟式も解禁されたのか?
高校野球は高野連がダメって言ったから禁止らしいが

315 :
>>299
・事前に申し合わせさえあれば、助っ人からも徴収しても問題ないという認識と、その同意欲求
・簡単に煽り煽られる

オレは常識なさそうなチームだって思うわ

316 :
>>315
お前みたいなザコがいそうなチームと組む気ないから
別にそんな認識持たなくていいぞシッシ
NG行き

317 :
>>316
同意求めて、同意が得られないとこの態度。みっともないな。

20〜25歳くらいだろうか。

318 :
安くなってたから新しいグラブ注文しちゃったー
今使ってるので何の問題もないんだけど
バスケットウェブは初めてだけどどんな感じだろ

319 :
>>317
おうおう20代馬鹿にすんのやめろ

320 :
>>318
いいですね
どちらのグラブですか?

321 :
>>316
防御力低いなあ
精神的に幼いんだろうね

322 :
アメトーークで草野球芸人やるぞ

323 :
掘り返すようで悪いが単純に疑問として

>>293のその都度1000円って高くない?
グランド代も審判代も相手チームと割り勘なわけだし
東京だとそんなもんなの?

324 :
>>323
ナイターで派遣審判7000円とかだとボール代含めると行っちゃう可能性あるかな

325 :
>>323
大阪なんか朝っぱらからやって公園に近い球場でも千円とられたがな

326 :
>>323
運営の儲け分と道具代のプールじゃないか
もちろん収支報告しないだろうな
払える人だけ来てくれみたいなチームじゃね

327 :
ミズノ赤カップの復刻グラブがほしい…
でも高いぜ…迷うぜ

328 :
>>316
もちろん事前に言っていれば取ってオッケーだよ
火曜くらいに人数やばくて声かけて試合当日11とかになって助っ人が不要になったら断るのではなくお金を取るのが良いと思う
あと人数が増えたので2イニングくらいDHにもなることを伝えておく
助っ人イコール無料でフルイニングが当たり前的な考えの人は改めないとね

329 :
>>327
陸サーファーのノリっすね

330 :
>>328
>あと人数が増えたので2イニングくらいDHにもなることを伝えておく

これはないな。事前に言えばなんでもOKだと思ってるけど、こんなこと言ったら最悪は連絡もなしにバックれられるかもしれない。

>助っ人イコール無料でフルイニングが当たり前的な考えの人は改めないとね

助けて貰ってる助っ人さんには、感謝の意味をこめて、無料、フルイニング出場が当たり前と思う方が一般的。
改める必要は全くない。

331 :
もし道具代のプールなんかだとしたら尚更助っ人から取っちゃダメだわな

332 :
ミート力つけるにはどんな練習が効果的ですか。三振王なので何とかしたいです。

333 :
>>317
うちのチームの20代はスゲエ可愛いけどや
いま流行りの独居高齢ネトウヨみたいな人種じゃね?
今時『シッシ』なんて煽りしてる子、見たことないわw

334 :
>>323
派遣審判だとそんなもん
ちな23区チームね

335 :
>>313
その広島住みだけど正にその通りよ
カープが人気であって野球が盛んって訳でもないからね

グラウンドも市内は小中学生中心に予約取ってるからあまり使用出来ないし、空いてる場所は市外ばかりで遠いのがネックなんだよね…

336 :
助っ人に金払わそうとしてる時点でアウトだね
何様のつもり?

337 :
>>332
投手の球いっぱい見た方がいい。バッターは動体視力もだけど経験値が大事だとおもう。
あとは素振りとかで自分のスイング軌道を理解しないと見えても当たらない

338 :
広くないコミニティだから悪評とかは一気に広まるからな

339 :
グランド3000円審判5000円くらいを2チームで割り勘じゃないのか

340 :
試合球、滑り止めスプレーとかロージン、球場取るための交通費とかもあるし、割り勘とか言ってるのは運営のことわかってない人

341 :
>>340
スプレーやら交通費含めるならやっぱ助っ人からとっちゃダメじゃないかね

まずグランド代と審判代って書いてるし

342 :
>>341
助っ人から徴収した金額はあくまでグラウンド代なわけでそこは財布別にしてるに決まってんだろ
バカかこいつは、何も知らないなら発言すんなカス

343 :
>>340
ボールはともかく、滑り止めスプレーやロージンって年にどれだけ買うんだよ。
それと、球場取るための交通費って今時、ほとんどネットだろ。
そういう僅かな経費はあるが球場代、審判代、ボール代で試合経費考えるのが普通だろ。
その僅かな経費も含めて、助っ人に費用を要求するチームはおかしいだろ。

344 :
>>341
ちょっとアタマ悪すぎるからもうちょっと考えて発言してもらえます?まあ考えられないし、想像力足りないからこういう発言になるんだろうけど
運営のこと何も知らないでちょろまかしてんだろとか邪推してくるやつに限ってこういうこと言ってくるから終わってる。
ウチのチームにもおるわ

345 :
運営費に関しては邪推される方も悪いだろ。きっちり収支報告出してるならともかく

346 :
>>342
あくまでグランド代ならやっぱ1000円は高すぎるだろうが
ちゃんと読んでから反論してくれ

347 :
>>343
グラウンドは当日に球場の事務局に払えればいいが、ネットで予約状態にして事前に別の事務所に払うケースもあるよ。
もし運営が一人でやってるなら多少高くても文句言うべきではない。
収支提示なんて論外だわ。
助っ人からは球場代とボール代と審判代を割り勘した分は請求するチーム多いね。野球ができる環境を得られてることに感謝せなあかん

348 :
今まで助っ人で金とったチームとか無かったな

349 :
助っ人頼む側が野球ができる環境を得られることに感謝しろとかホントに意味わからん
助っ人行く側がそう言うのならまだわかるけどな

350 :
>>344
なんでこいつ発狂してんだ

351 :
ああわかったわ
>>341>>293からの続きでしゃべってて助っ人の話をしてて
>>342>>323を見て正規メンバーの値段だけの話をしてるからか

まぁ助っ人にも同額求めるなら運営費はいれてないと仮定してしまうな
それで1000円は個人的には高いと感じる
運営費も入れてたら1000円以上とらないといけないが、その場合助っ人に同額はずるいよな
行くやつが文句言わないならそれまでだが

352 :
>>320
たぶんこれ
https://www.mpoweredbaseball.com/collections/baseball-gloves/products/platinum-series-basket-web
amazonでクソ安かった

353 :
一試合千円はちと高い気がする

354 :
雨降るなよ

355 :
>>353
貧乏

356 :
>>345
収支提示なんて論外て意見あるやん

357 :
>>352
どちらのグラブなんですかね
一瞬シミズオクトのロゴに見えました

358 :
>>353
それは俺も思う。どんな良い球場なのかってことだけど普通の球場でナイターで審判が居ても1回千円を試合でとか無理だわ。
ボール沢山買ったりチームバット豊富で防具も最高グレードで収支報告もきっちりされてりゃ文句言わないけど。

359 :
貧乏言うクセに助っ人から金もらい
運営の苦労とか言うクセその都度金回収
とかいう手間でしかない行為

360 :
このスレにしては久々に濃い奴が現れたな
助っ人に絶対金払わせるなんちゃって運営w

361 :
事実正式なチームに所属しないで助っ人乞食もいるけどな

362 :
>>359
金額は別として
都度回収は考え方によっては公平なんだよ
仕事の都合で半分程度しかこれない人と毎回これる人とで同じ年会費取ると前者が損になる
もちろん参加率高い人を優先する為とか手間の都合とかで都度回収より同じ年会費とる所の方が多いだろうけど

ただ、年会費の場合なかなか持ってこない人いたり、途中で入団した人どうするかとかデメリットが無いとはいえない

363 :
>>360
白パンツに続いて久しぶりの大物だな

364 :
>>362
論点そこじゃないし
都度払いの公平性について
議論したつもりは全くないんだが

365 :
>>364
運営の手間って金回収もそうだけど、人数集めも含まれるという話ですよ?

366 :
野球始めて半年のど素人です
最近素振り100前後するようにしてから小指付け根から手首までのライン状に内出血してきたんですがこれ気にせず振り続けてたら慣れるものなんですかね

367 :
>>352
キップなら高そう

368 :
>>352
23000円ってクソ安いってほどか?

369 :
>>366
どんな感じで素振りしてる?

370 :
>>367,368
俺が買ったのがラスイチかと思ったらもう一個あるみたい
と言うか俺が買った時より1ドルちょい安くなってるわw(このレスしてる時点で29.10ドル
https://www.amazon.com/dp/B002AG9YCC/

371 :
>>366
引き手にできてるならタイカップ付けて見たら?
俺も小指側側面がグリップエンドに噛んで痛かったけど、タイカップ付けてから気にならなくなったよ

372 :
>>369
グリップエンドに小指をかけて握って出来るだけフルスイングするようにしてます…

373 :
>>371
タイカップ調べてみました。こんなものあるんですね。
ありがとうございます

374 :
今日は天気もってくれ
しかし天気があやういとか雨でどうせ無理だというメンバーにはウンザリするな

375 :
>>374
時間帯によるんじゃないかな。今日できたか教えてください、

376 :
>>372
グリップエンドに小指かけるなら
小指を強く握るのではなく薬指中指あたりに力をいれて
薬指の側面がスイングの遠心力でグリップエンドに押し付けられる形になるよ

377 :
>>370
買う時のエンターコードって何を入力すればいいの?

378 :
まあせっかくの休みにできない可能性あるのに準備するのは結構しんどいのは事実だしな

379 :
結局中止になるんなら早目に決まってくれた方が別の予定立てられるし

380 :
>>379
俺の転勤前のチームは雨予報で風向きが変わってしまい、結局やれてしまったことがあり不満漏らしてた選手がいたかな。
相手チームが遠方の人が半数いるから早めに決断してほしいからだとか言ってたが。この遠方の人に配慮するのはありなのか。

381 :
明日は西多摩だめそうだな

382 :
>>362
助っ人から割り勘した分をもらうときって完全に8人しかいなくて助けてもらったときは無料でいいと思うぜ。
あとから行けるメンバーが出たら助っ人断るか、金払って一緒にやってもらうか。
無料でもいいが途中交代有りや、下位打線だな。
都度払いも面倒だが来れない人への配慮がでかいね。でも年会費の一括払いの方が楽だね。金払ってるし出席率もでかいよ。
完全に連盟のみなら年会費がデフォか初期費用プラス参加したらいくらってパターンもあり。

383 :
>>373
グリップリップもいいですよ

384 :
>>372
素振りする時でも手袋した方が良いと思うよ
自分はワークマンで安い革手買って使ってるよ

385 :
>>382
あとから行けるメンバーが出てくるってのはそっちの急な都合じゃない?
それであとから待遇変えるってアリなの?

386 :
それはないな

387 :
>>382
自分勝手なチームですね

388 :
>>370
結局全然関係ないボールとバッテとアームスリーブ買っちゃった
向こうの方が安いね

389 :
>>376
なるほど試してみます。ありがとうございます。
>>384
バッティング用の手袋なんて持ってないので軍手で代用しようと思います。

390 :
バッテはワークマンで買えばおけ

391 :
バッテは一時買いまくったがサイズさえ合えばあとはどうでもいいという結論に至った

392 :
助っ人いないと成り立たないあげく金取るレベルなら、そういうチーム同士で合併すればいいよ

393 :
>>380
個人的には移動中に中止の連絡くるよりは前日に中止の連絡あって結局晴れる方が切替しやすいですね
天気なんてプロでもちゃんと読める物ではないし

>>382
自分達の都合で条件変えるのは問題では?
参加費についても、断るにしても
うちの場合そういう時は助っ人フル出場で元々のメンバー内で途中交代とかですかね
楽しんでもらって、あわよくば正式に入ってもらうとか
他チーム所属ならそういう評判も伝わったりしますし

394 :
>>389
軍手ならいぼ付きのがお勧めですよ

395 :
>>382
助っ人を下位打線はともかく、途中交代や人数が後から揃ったら断るって自分本位な考え方でクソチームだな。

396 :
うちは年一括
来たやつだけが得するシステム

397 :
明日早朝なんで中止にした。
この気温じゃグラウンド乾かないし。。。

398 :
>>385
助っ人は無難な打順で可能なポジションでフルイニング出すってのがセオリーだろうけど、来るまでは何も聞かれてないこと以外は答えないよ
もちろん9人きっちりでないことも伝えない
そして当日10人の場合は一人1度ずつDHを代わりながらやることを告げる
ここでフルイニングじゃないとか打順クリンナップじゃないとか文句言うなら応じるが基本メンバーと同等に扱いたいね
助っ人だから特別扱いされるていでいるようなら改めるしかない
さすがに9人きっちりの連盟の試合で途中交替は切れるけどな

399 :
9人きっちりの試合で途中交替とか意味わかんねぇこと言ってないで素振りでもしてろアホ

400 :
>>395
助っ人って二通りあって、予定がなくて野球したくて来るのと、本当に困ってる所に予定があるのに家族に頭下げて来るタイプ。
そこで人数がいたらそこでも助っ人の不満が出るんだよね。人数いるなら事前に伝えろやって
なので正直に言わないといけないとこは多いよ
助っ人するなら全ての状況扱いを覚悟するべきで不満たれるならやるべきではない
野球したくてもできない奴が大勢いる中でできることに呼んだ方も呼ばれた方も感謝せなあかんわ
またこの多くなりすぎても足りなくてもいけない人数調整こそ運営に感謝するべき最大のポイント

401 :
>>380
逆におまえが遠方に行く場合、やるやらないはせめて家出る前にわかってほしいだろ
そういうことなんじゃないな

402 :
最近の天気予報は精度高いから、当日の予報が悪くて中止にして、
でも実はいうほど天気悪くなくて試合出来ましたーでも諦め付くけどな

403 :
さて今日はグランド使えるかな〜
寝る前からドキドキが止まりませんね〜

404 :
助っ人今日お金払いますんでいきますっ手ふつうに来たで
ちゃんと金払うまともな人でよかった

405 :
私も転勤で行ったとこは助っ人のみでしたが最初は助っ人扱い、2回目からは体験扱いで楽しかったですよ。

406 :
>>400
この書き込みとかよく考えてくれてると思うわ
うちなんかもう2年目とか3年目とかだけどメンバーなんか感謝もせず平然としてるよ

407 :
うちは一年に1回くらいしか助っ人読んでないわ
年間30試合ペースでしてるけど
俺を含めたコアメンバー6人がほぼフルだからあと3人くらい誰か来てくれれば良いという状況

408 :
>>400
前者は別にこちらから助っ人として呼ぶ必要ないんじゃないの
こちらが必要としてないのに来るならそりゃどんな扱いでも文句いったらダメだけどさ(というかそれは助っ人と呼ぶのか)

人数足りないか足りないかもしれないからよんだ場合はその後どうなろうがやっぱ出てもらうべきじゃないかと

409 :
雨予報でも活動時間は晴れてくれるのは助かるね

410 :
ここ見ると練習試合の話ばかりだけど
みんな大会とか出てるの?
天皇賜杯とか国体とか高松宮賜杯とか色々あるけど

411 :
>>410
今度都の大会出るよ

412 :
早朝や平日ナイター、夜中にやってる方はいますか?

413 :
おるで

414 :
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10192281985?__ysp=6I2J6YeO55CD

415 :
キャッチャーあるある
・実はピッチャーよりも体力・足腰の疲労が大きいのに気付かれない
・打たれたらキャッチャーの責任、抑えたらピッチャーの功績
・盗塁される要因の半分以上はピッチャーのモーションなのに、キャッチャーが原因だと思われている

416 :
特に草野球だと捕る頃には無理ってわかるぐらいモーション盗まれる

417 :
>>414
この人は雑用しに野球来てるわけじゃないからね
まずこの監督の考えの方がありえないし間違えてる。
監督もうまく使えばいいのに
オープン戦は全員打順でDHにしてもちろんオープン戦でも結果なんか出るわけないんだから、実力納得させて大会は出さないとか、オープン戦の期間で実力出てきたら使えばいいし。オープンだけしかしないならたまには出してやればいいんじゃないかと思うし。
相手も文句言ってこない起用法しないとそらさ何で雑用ばっかりなんだと言ってくるよそりゃ

418 :
>>417
そう思うなら、そういうチームに入るなり自分で作るなりすればいいだけの話
質問の答えが先にあって、そこに導くような文面と口調をわざわざ作ってまで共感してほしいあなたを
誰もが滑稽で寂しい人だと感じるだけだよその行為は

419 :
助っ人から金取るとかフルで出さないとか衝撃受けたわ。
打順上位、守備フル、無料(グラウンドまでは自力)が普通と思ってた。
施設リーグなどで打順下位とかバッテリーNGとかならわかるけど…。
運営費を都度でやってるチームは収支がものすごく大変と思う。

420 :
>>419
同じく
地域格差ってやつですかね
うちもその内容で行ったり来たりなので

421 :
助っ人から金取る、途中交代有りってチームはネットが普及して、知り合い等に助っ人来て貰わないで、初対面の赤の他人を呼ぶから出来るんじゃないの?

知り合いに助っ人頼んで、金取ったり、途中出場なんてことしたら後々人間関係おかしくなるし。

ネットで助っ人探せるようになったココ20年くらいの話しで、昔は金取ったり、途中出場なんて無い気がする。

422 :
>>418
言っておくが俺は406じゃないぞw
自演してんじゃねーぞって言いたいんならそれは検討違い
ちゃんと確認せえや

423 :
都度徴収って年間の活動が少ないチーム向けかなって思う
練習しないで試合だけ月1でシーズンが12〜3月、7,8月が休みとか

424 :
あとは部員は多いけど毎回出れる人が少ないチームとか >都度徴収

425 :
いつまでその助っ人やらの話題続けんだよ 各チーム色々事情あるんだしよ

426 :
部員多いと出席15人で試合とかなってだるいよな
守備半分2打席とか

427 :
>>426
ダブルヘッダーやるんだねそしたら

428 :
>>426
3人助っ人呼んで紅白戦すりゃ良いのに
紅白戦なら色々試せるし

429 :
紅白戦やりたいなあ
身内同士だから相手もいじれるから

430 :
セカンドがうまいチームって強いよね。この前もコールド食らったんだけど、
ショートサードよりセカンドの方がガチ勢っぽくてうまかったわ。
絶対ショート守ったほうがいいのにとも思ったが、チームの雰囲気でショートに
ベテランが蔓延ったりしてるのかもしれんが。
自分もセカンドなので相手チームの二遊間は気になる。

431 :
セカンドにうまい奴を配置できるくらい余裕のあるチームということでは

という邪推はあれだが、セカンドに求められるプレーが
強いチームとトーシロチームで違うからね
サインありフォーメーションありのチームなら牽制とかダブルプレーとか、
セカンドが起点になるプレーは増える
ノーサインのチームなら一二塁間のボールを止めるだけの仕事になる

432 :
セカンドとライトって下手なやつがやる可能性高いからね
ファースト守る時にセカンド見て下手な人だったら少しポジショニングを二塁よりにする

433 :
>>427
>>428
すでに相手決まってたりとか、ダブルはグラウンド確保の関係で組めないとか、前日いきなり出席で増えたとか、いろんな要因で15人で試合する可能性はあるよね

434 :
ダサーこれがリアルマーケティングってヤツww

https://www.spportunity.com/tokyo/team/272/detail/

435 :
バンバータは天皇賜杯、高松宮賜杯1部を優勝出来るレベルになってから大口叩けよ

436 :
金くれた人にスコアつけさせて道具係りさせるって事?

437 :
>>434
ちょっと気持ち悪いね

438 :
>>437
もはや、草野球界の宗教
創価学会や幸福の科学レベル笑

439 :
今ならこのぐらいの料金で僕たちの雑用係させてあげるよ!
早くしないと他の子に先を越されちゃうぜ!

440 :
セコい金儲けを企んでるバンバータなんて無視しようぜ
話題にするだけ無駄だよ
わしらはわしらの草野球を楽しもうよ

441 :
ジャンバーと帽子ダッサ

442 :
読んでみたけどよくわからん

全国制覇数回ということは大阪の造幣局とか某カメラーメーカーよりも強いんか
ここは

443 :
金払って好きな記事書いていいよってことだろ?
普通逆だろよ?お前らが金出してフリーライターでも雇えよw

444 :
ブランド戦略だと思うけど価値が無いからな
入札みたいなモノだけど内容にニーズがあるのかどうか
リサーチしてコレなら目も当てられない

445 :
岐阜の方は天気大丈夫でしょうか

446 :
>>443
って馬鹿でも気付くし思いますよね?
勘違いも度を超すと恐怖ですね。
今日本1恥ずかしいチームですね。

447 :
>>446
クーニンズとはまた違うやり方なんですかね。対戦したことありますか

448 :
クーニンとバンバータの話は専スレでええやろ
草野球の話でいいで

449 :
梅雨明けいいっすね。梅雨でも毎週できたんやけどな

450 :
>>449
今年の梅雨は雨天中止一回だけやったわ
割とありがたかった

明日も晴れそうやし明日も勝つぞと今日から意気込む

451 :
>>449
いやいや先週の土曜とかおもくそ雨やん

452 :
>>451
地域によりけりでは?

453 :
明日も暑さヤバイな

454 :
近年は梅雨より夏場のゲリラ豪雨にやられる事が多いわ

455 :
>>454
それはゲリラ豪雨ではなく、いわゆる夕立。

456 :
今日の試合のグランドの入れ替わりでの出来事。
17分程前に試合を終わらせて、グランド整備とベンチの片付けに分かれて撤収作業していると、次のチームが3〜4人と派遣審判が入って来やがった。

ベンチでワザと聞こえるように「入ってくるの、早くね?」と言うも出て行かないので「入って来るの早くないですか?焦らされているようで嫌なんですけど」と直接言うと、「はぁ」と謝罪も無く曖昧な返事。

しかし、2人は出て行ったが60代くらいの代表者らしき奴と派遣審判は出て行かないで話しこんでいやがった。
今までまだベンチに荷物がある状態でフライングで入ってくるチームはあったが、グランド整備始めたばかりで入ってきたチームは初めてだったわ。

そのチームのHP観ると平均年齢48歳で昔から活動してるチームの様なのに、常識無いチームだったわ。

457 :
>>456
そういうのは救いようがないよな
作りたてとかならまぁわかるが何十年も活動しててそれじゃあどうしようもない

458 :
>>456
困りますよね
うちは監督と道具係り1人残してトンボ部隊
トンボ足りずに戻って来た人は自分の持ち物だけ出してトンボ隊と入れ代わり
部外者がベンチに来た時は入られる前に断ってるよ

459 :
年寄りだから早く座りたいんだろな
まあそんだけヘタってるんなら野球やっちゃいかん、怪我しまっせw

460 :
>>456
焦らせると言うより急かされるじゃね?

461 :
困ったチームだよな。
1つ気になるのだが4チーム分余裕で台数置ける作りになっているところ多いですか?

462 :
そんなん放っておいて気楽に片付けやら整備してりゃええねん 向こうが早くしろやら言ったきたなら話は別やけど
心に余裕ねぇ小さい人間やな

朝7時から9時枠おつかれさんやな

463 :
>>456>>460
相手も言葉の意味が分からず困惑したから、はぁ。の返事なんだろうw

464 :
金払ってない枠に入ってくるようなやつらはみんな頭おかしいからしゃーない

465 :
まあベンチの脇で待っててほしいなそいつらには
高校野球とかでもそのようにやってきたし
片付けとか整備してる時に入られたら物とか金盗まれるリスクあるし、あまり気持ちのいいものではない

466 :
ベンチの中に入らないなら別に端にいりゃ気にしない
「はぁ」って言わられたのは何言ってるかわからなかったんやなww

467 :
>>462
馬鹿だろおまえ文盲か

468 :
道具混ざったり、最悪盗難って事もあるし
最低でも道具をベンチから出し終えてからだよね

469 :
今OAKLEYのプリズムフィールド使ってるんだが、(レフト)
昨日の晴天の砂場球場で太陽と被るとかじゃないのに、フライが上がる瞬間からもうまーったく見えなかった
ゴロやライナーなどは見える。

フライ触れずのエラー2
敵チームのレフトも触れずのエラー1
こんなの初めてでかなり凹みました

あとから色々聞いてみるとこちらから見て打者のかなり向こうに白いマンションと薄雲で白いかららしいけど…

これ、なんか対策ありますか??
偏光レンズにするとかもすこし可視光線透過率が低いのにするとか…
そもそもサングラス着けないとか
(着けなくても見えなかったけど…)

ベテラン外野手の方、アドバイスなどありましたら教えていただきたいです

470 :
ベテランじゃないけど、そういう時はバットに当たった時の角度と打球音で判断するしかないんじゃないかな…

硬式なら金属か木製でも音で飛んだか飛んでないかがある程度分かるけど、ビヨンド使われると難しいよね

うちの地域にもバックネット側に白いマンションが建ってる球場があるけど最初からみんな後ろに守って前に落ちる分は構わないって考えでやってるよ

471 :
>>470さん
そういうもんなんですか…

相手がボグッていうあまり音のしない謎の黒いバット使ってて、もう何もわからなくてダメダメでした
外野全滅
外野同士の声かけもだれもできなくて(全員見えてない)
最終的にフェンスベタに近いポジションで後ろからいくようにしましたが…
内野は全然問題なく見えていたようで、内野フライが多くて助かったです

その球場では諦めるしかないですかね
レンズ暗くしても同じですかねぇ

472 :
>>471
そこまでいくと背景が空になる前に捉えないとノーチャンスですかね
あとはボックスの近くでボールを見上げる事ができる内野陣の声が命綱になります
いつも以上に前後左右を指示してもらいますね
曇が多くてフライが見えなかった時はボールが落ちるまで声をもらってました
そうじゃないと一歩も動けなかったです

473 :
>>469
そんなこともあるんですね。むずかしいです

474 :
>>469
偏光レンズは別にボール見やすくなるわけじゃ無いよ
プリズム使って見えないなら仕方ない部分はあると思うからみんなが言ってるように内野の声に助けてもらったりするしかないね
個人差あると思うけど、グリーン系のプリズムはボール見やすい気がする

475 :
今日大会の組み合わせ発表とか言うてたのに発表なしかい
連盟けっこうグダグタなんやな

476 :
>>471
多分そのバットはビヨンドですね
打球音が嫌いだから使ってないけど守る側は守りにくい

内野は問題ないなら内野手の人に声掛けてもらうのが一番良さそう

自分も内野用のプリズム持ってるけど赤系の色だから意外と…
緑系使ってみようかな…

477 :
>>434
お粗末な結果でしたね。足るを知れ!!

478 :
>>476
多分そっち系ですね
外野からあまり打球音聞こえなくて。

みなさんレスありがとうございました

今度集まるときに少しミーティングしてみます

479 :
関東は梅雨明けか、いいな
関西はまだまだ梅雨本番って感じだわ

480 :
>>469
細かいけど日本でまったく打球に触れずにフライ落としたら大概は記録は安打になるぞ

481 :
曇空でもフライがよく見えるサングラスありますか?

482 :
オークリーだとパーシモンとか曇りの時は打球見やすいな、コントラストレンズ

483 :
>>479
梅雨明けといってもこれから台風含めて1週間近く雨だけどなあ

484 :
>>482
いいですね
レンズだけなら楽天で6250円だったので手が届きそうです

485 :
右打ちは手打ちになってて左打ちのがセンスあると経験者に言われ転向したがボールの見え方やスイングする時に体がフワフワしてる感じがする

やはり左に慣れるにはしばらくは素振りで慣れた方が早く転向できますか?

486 :
素振りすら無しで慣れるってなんだよという

487 :
だいぶ前の話だけど、うちのチームの選手が打ったファールが隣のグランドで見ているおばさんに当たって、相手が取りに行った際に
何かあった場合にとこっちの電話を勝手に教えられた。
結局何もなかったが、不愉快だった。

488 :
>>487
勝手に教えられたのが気にくわなかったの?

自分達のチームが当てたなら、おばさんが怒ってたなら仕方ないと思うけど

489 :
別に怒ってなかった。
勝手に教えるなんて非常識じゃない?

490 :
自分とこの選手が打ったファールが他人に当たってるのに
自チームの誰もそこへいってないの?

491 :
取りに行ってくれたなら普通行かないだろ。礼を言うくらいだわ。個人情報勝手に教えるとか非常識だな

492 :
今のところ普通だね。 https://goo.gl/HLBtkk

493 :
おばさまに大丈夫ですって言われたらスルーしちゃうな
ファールボール取りに行って人や車に当たったのがわかったら初めから相手チームに対応してもらおう

494 :
>>490もちろん行きましたよ?

495 :
攻め側で全くく取りに行かずその都度新球を出すチームがいる。
終わったら探しに行ってうちの足しにしているがゲーム内でのマナーはいい。

496 :
勝たなくてもいい練習試合では出席率の良い選手を優遇してみた。たまの公式戦では勝ちにいくんだろうけど。

497 :
>>495
最高のチームじゃん
1ケース持ち歩いてるんだね

初めに2球ずつ出し合ってロストした側が足していくって決めてあったのに
足りますかね?とか言って出さないチームもザラにある
そして最後に2球いいですか?って言ってきたチームにはうちのキャプテンが国語と算数教えてたね

498 :
>>497
2つ同じチームがロストした場合は1個1個で分けることもあるみたいだな。
連盟では無くしたら足すんだが。試合中常に4つあるのか監視するのも大変だが。

499 :
>>498
監視って程でもないんだけどね
攻守交代の時にマウンドに1つ、キャッチャーボックスに3つ無かったら
ボール無いよーってベンチに聞く程度だけど

500 :
ファールでなくなったボールの補充にm号の偽物をだしてくるチームもいたよ

501 :
マネージャーってどうやって見つけた?
チームの身内以外はやっぱ探されへんのやろか

502 :
監督やってる俺のチームの話
ウチはネットでマネージャー募集した
周りと仲良く、スコアも最初はわからなくてもいいからつけてくれる人募集で集めたところ、その条件のもと入った。
ところがフタを開けてみたらもう一人の女のマネージャーのことが全く悪くないのに、初日から目も合わせないで険悪な感じ、さらに途中からスコアは難しいから放棄で後から入ったマネージャーが熱心につける始末

503 :
さらにウチのチームのメンバーで、もういいおっさんなのにあいつが嫌い、こいつが下手で嫌いとかみんなに話して和を乱すやつがいるんだけど、そいつもマネージャーの事顔だけ見て嫌いとかマネージャーと言ってたら意気投合して隠れて付き合った模様

504 :
隠すのが下手くそすぎて、バレバレだったが、この前も人が足りなくて、選手が欲しいと散々そいつに話してて、人連れてくると言っては口だけで連れて来なくてクソなめてたのに

505 :
この前新たに選手連れてくるから飲もうとか言って行ってみたらそのマネージャーが居酒屋にいて、僕たち結婚します!とか言っちゃってんの(驚かせようと思っていたのか頭が悪すぎでバレバレだった)

506 :
高校時代のマネは会う度にまたやりたいって言ってるから
いかに経験者とコンタクトできるかだね

507 :
サンプル1つしかないけど、ネットで募集すると
ややこしい人が来ることが多いと思うよ
だいたいよくわからん男たちがいるコミュニティに平気で飛びこんでくるような女だからちょっとズレてる人が多い印象。人の紹介でいれた方がいいと思いますよマネージャーは

508 :
>>507
いい男を見つけにくるんだから仕方ないのもあるね

509 :
>>507
うちもそうでした。何しにきたんだ?こいつ?っていう女性(34)が昔ネットで入ってすぐ辞めたよ。自分好みの男がいなかったのかな?

510 :
すぐ辞めたのはすぐ辞められた側に問題があると思わない不思議。

511 :
まあチヤホヤされたいって気持ちは少しくらいはありそうだよね

512 :
きっとやったことある人にしかわからない楽しみがあるんだろ
来てほしいなら、来たくなるチームにするか自分が男前になるしかねーんじゃないかな

513 :
女子マネージャーなんていらんわ
女なんて他所で作ればいい
スコアなんか自分たちでつければいい

514 :
草野球はスコア付けと審判ができるようになれば一人前か。上手いだけではダメかな

515 :
女なんぞ邪魔でいらない
若いチームにはよく部員の彼女?らしき子達がベンチいるのはよく見かける

うちのチームはおっさんチームだからマネージャーなんていないけど、趣味でプロの女カメラマンが良く来て撮影だけしてく

516 :
>>514
審判はみんなできた方がいいですね
うちでは最後のバッターが次の攻撃で審判やります
捕手とその日投手が1人しかいない場合は2人免除されてベンチの誰かがやるって感じです

517 :
>>515
撮影いいですよね。私も打撃フォームチェックして修正しています。

518 :
攻撃側審判制は野球素人の僕には辛いけどやらなきゃ迷惑かけるからなんとかやっていますよ

519 :
今日のアメトーク草野球楽しい芸人だとよー

520 :
観たいね

521 :
審判くらい雇えよ貧乏人

522 :
くわたます似とか出るなら見る気失せそうやな

別に出ても良いけどモノマネ野球を正当化するような演出は避けて欲しいわ

523 :
アメトークの話
和気あいあい野球やるとおもんないよなあ
真剣勝負に限る

524 :
>>522
明石家さんまも元は野球モノマネ芸人だったという事実

525 :
本当の最初は落語家だろ

526 :
M球の偽物って意味あるのか?
若干柔らかいし
模様もハート型じゃなくて桜だし

527 :
>>526
スリケンとは別物。買わん方がいい。
若干縫い目に違いはあるが統一球っぽくてケンコーやトップ出されても気にならんくなったわ

528 :
>>521
ゾーン狭いんで不要
球審レベル高い奴しかいないし
複合4本買ったしな

529 :
昨日のアメトーク観て思ったけど投げる時の肘の高さは大事だね

530 :
ハイパーマッハsとyって何が違うの?

531 :
>>529
シャーザーのフォーム見た事ある?

532 :
>>531
セクシー

533 :
>>530
固さと素材

534 :
雨かぁ まあ水害も発生するくらいだから仕方ない
梅雨明けたからいけるかと思ったのに

535 :
都内在住だが日曜日は無理そうだなグラウンドコンディション的に

536 :
アメトーク観たけどガチと言いつつメット無しは駄目でしょ

537 :
アメトーク見たけど、チームの定義って幅が広いな。
うちのチームはエンジョイ系だと思ってるけど、アメトーク基準だとガチチーム側だわ。

538 :
アメトークのガチ勢は実際エンジョイ勢でああいうチームが大多数だろう

539 :
試合30分前とかガチ勢としては遅い
遅くても1時間前に来てからタップ

540 :
芸能人枠ではガチ勢なんだろうね

541 :
あれはテレビ向けの演出だから実際は普通にやってるんでない?ガチであんなゆるい相手だったら対処に困るわ。

542 :
バンバータの合同練習行ってきた
グッズ買え買え言われ正直がっかりした

543 :
夏場でも冷たい水はガブガブ飲まん方がいいのか

544 :
そらそうよ

545 :
冷たいのは運動後にした方がよい
常温とか熱いの飲んでる方が身体は楽

546 :
この時期は水じゃなくで電解質が入ってるドリンクじゃないと足つるぞ
ウチのチームも最近足つるやつ出てる

547 :
関東だけど普通に今日できたわ
西日本が昨日からあれだし流石に今日無理だと思ってたわ

548 :
こっちは普段少年野球チームが使ってる河川敷のグラウンドが川に呑み込まれたよ…
しばらく使えないな

549 :
>>547
土日両方できそうだ。しかも整備もしなくてできるらしい。
地域によって違うのか

550 :
元は右打ちだけど足が早いからって左に転向させられ試したがやはり右のが打ちやすくて戻したら打撃がおかしくなって手打ちになってしまった。

今日の試合も2三振でだめだめ
メンタル的に打撃がおかしくなった

551 :
草野球芸人全くおもんなかったなw
道具自慢とかあるのかと思ったが、遊び勢多すぎてムカついた感もあったわ。
小沢のシャツ出しはマジで野球を冒涜してるとしか思えない。野球やる資格なし。
連盟に加盟してないチームってこんな感じなの?
練習試合もしたくないわ。

552 :
>>550
ちょっと上手くいかないからって右に戻す程度の覚悟じゃ中途半端になるわ
自分が望んでないならやらない方がいい

553 :
>>550
大人になってからの転向は厳しいかもね
部活みたいな環境があればいけるかもだけどひたすらトスとピッチャー返しの繰り返し
目を閉じても当たるようになってから初めてバッティング

554 :
質問なのですが某通販サイトでM球の購入を考えているのですが、
一般で使われるM球は中学生用と同じ大きさになるのでしょうか?

555 :
はい

556 :
>>555
ありがとうございます

557 :
スリケンってもう絶対ないのかな

558 :
>>557
中学生が来年度からだし検定球が行き渡ればそれから何じゃない?

559 :
>>557
今は出せば勝手に売れるから寝かせてるだけじゃないかな

560 :
ありがとう。学生も新人戦からボール変わるのかな。楽しみだよな。

561 :
GETsportsフライボール革命やってるな

562 :
せめて土曜の夜中にしてくれればいいのに月曜になる夜中放送って…
そら録画すれば良いって言われればそれまでなんですが

563 :
バンバータやクーニンズ入るには毎週土日空けないと入れないのかな

564 :
>>542
最悪ですな。汗

565 :
>>563
正気か?入りたいの?

566 :
動画見てる限り必ずしも毎週来なきゃいけないというわけじゃなさそうやん
でもその話はクーニン、バンバータスレでやってねん

567 :
バンバータやクーニンズよりトクサンと野球したい

568 :
昨日対戦したチームで6.7回に登板したピッチャーが体感120そこそこのストレートに落差エグいドロップみたいなのと微妙にスライドするツーシームキレのあるシュートシンカー気味に落ちるチェンジアップすこーんと落ちるフォークを投げて関心してたんだ
試合後話聞くとその人まだ三ヶ月くらいの初心者みたいでたまがった

569 :
変化する球を投げるだけなら出来る
ただ、試合で使えるかは別

570 :
>>568
初心者でそれって凄いね。
草野球から始めて3ヶ月で、子供の頃にも大してやってないならもの凄いセンスだね。
そんな人見たことないわ。

571 :
転勤で都内から地方に行き落ち着いたから近所の草野球チーム探したら平均年齢54歳と57歳のチームしか近くになくて54歳平均のチームに入部した。

入って驚いたのが72歳の人が投手をしていて球速が105キロ程出しててびびった。
チームとしてはかなり弱いが私設リーグで緩くやれてるから楽しい

572 :
>>571
スルメイカのような年季を感じるグラブで
マウンドにいるのが一番疲れないで楽だ
っていう70位のじいさんいたわ
何でもそうだけど歴長いお年寄りは
趣味の楽しみかた上手だわ

573 :
>>572
見たこともない古いMIZUNOのグラブ使ってたわ。
チームのバットもみんな古い金属製
土曜はゴルフに行き日曜日は草野球してる方が大半らしいな

でも大敗の負け試合でもチームみんなで白球を追いかけ野球を存分に楽しんでたわ それ見て古巣のチームには何が足りなかったかわかったわ

574 :
>>573
新天地で頑張ってや

575 :
負けまくると勝ちたくなる。勝てるようになると勝つのが当たり前になる。勝たないといけない試合がだんだん増えてくる。
昔は9人居て試合をできるだけでも良かったのに。

576 :
>>573
http://g-times.jp/mizuno_tenjikai/
どこらへんだろうか?>古いMIZUNO
学生時代に使ってたんだろうなあ
古いマーク見るとちょっとテンション上がる
それが手入れされてるグラブならなおさら

577 :
いまが一番暑いね

578 :
クーニンズ高松宮賜杯の全国出るのか
二部かと思ったら一部なんだな

579 :
スレチ

580 :
打撃がかなり苦手で全く当たらない
足が早いから1番を打たせてもらってるがもはや置物状態。
守備とたまの四球で出塁して盗塁くらいしか貢献してねぇな

581 :
>>580
練習しろよ

582 :
>>580
ゴロよりフライあげてください

583 :
バントしとけ

584 :
勉強したら?
今ならユーチューブにいくらでも打撃の情報あるから

585 :
https://www.youtube.com/watch?v=LMm6NpUn7k8&app=desktop

586 :
プロ野球の打撃コーチをやってた人が昔のビデオ教材をようつべで全部公開してるよ
練習方法とかも出てるから真似してみればよい
https://m.youtube.com/watch?v=bZGNtmgRDAc
ダブルのスーツに時代を感じる

587 :
下手くそでセカンドやらされましたが、キャッチミス連発してしまいました。
小さいグラブ(ローリングスの巧 サイズ5)を使ってます。
オールラウンド用のサイズ7も持ってますが、下手くそ初心者には大きめの方が向いてるんでしょうか?

588 :
>>587
大きい方がいいと思います

589 :
>>587
下手でセカンドやらされてるレベルなら大きい方が良いだろうね。
弾いてたボールが捕れるようになったり、強い打球でも弾けば間に合う可能性があるのがセカンドだし。
小さいグラブ使ってメリットがあるのは上級者だけだと思う。

590 :
>>587
ゴロが捌けないのですね。サードからのセカンド送球は捕球はできますか?
グラブサイズも悪くないはずです。セカンドなら5のほうがいです

591 :
そう言えば昔、フィールディングマックスだっけ?
ミズノが掌部分に爪の付いたグラブ出してたよな
ビヨンドは天下取ったけど、アレはやっぱり売れなかったんかね

592 :
下手くそセカンドです。
皆さまありがとうございます。
キャッチボールは全然普通にできます。
やっぱり、どんなグラブでもゴロ捌けるレベルがあってこその、セカンド専用グラブなんでしょうかね…

593 :
味方のレベルもそれなりじゃないと
小さいのなんて使い物にならん

594 :
>>591
アレはすぐに廃れた
公式戦じゃ使えない代物でもあったし

595 :
内野ゴロ取るには壁当てでショーバンやりまくるのもいいですよ

596 :
>>592
基本ができてこそですかね
サイズと言うより浅いポケットと軽さが最大の利点です
そして捕球ミスはグラブサイズだけの問題ではないと言う事が1番重要だと思います

597 :
>>592
その前に型付けは大丈夫?
「く」の字な煎餅グローブになってない?
「コ」の字な型付けにすればかなり捕りやすくなるよ
親指の付け根と小指下から中指-薬指あたりに折り目がある感じ

598 :
グローブ買い替えようと思ってるんですが、古いグローブって皆さんどうされてます?
捨ててる?とりあえずとっといてる?神社に奉納w?

599 :
雨の日用にする

600 :
下手くそセカンドです。ついでに40代後半の初心者です。
どっちのグラブも小指二本入れで、逆巻きにして、グラブの親指先が薬指先と小指の先の中間くらいにくっつくような型になってます。

明日が今シーズン最後の公式戦です。迷惑だけはかけたくないんです。
この前はセカンド用で散々だったから、明日はみなさんの意見を参考に、オールラウンド用(ローリングス7)を使おうかと思い始めました。
両方持って行こうかな…

601 :
グラブ云々でしょ

602 :
それは重々分かってますが…
下手だから少しでも迷惑かけたくないんです

603 :
>>600
外野用っすね、人差し指出してサイズ5がいいです。

604 :
ローリングスの7が外野用?

605 :
40代後半初心者ってなんでその歳になって始めたのかすごく気になる

606 :
>>600
サイズ5のグラブも小指2本入れならば
ポケットは深くなってるからそのまま
使えばいいんじゃないですか?
小指2本入れないで使ってみたり
色々試せばいいじゃないですか?
イニング毎にグラブ変えて試したり

607 :
>>604
小指日本でおーるらうんどだと外野用っぽい形になってるかとイメージしてみた。セカンドならサイズ4を進めるけど人それぞれか。

それにしても暑いね

608 :
明日は甲子園球児が体験にくる
楽しみや

609 :
>>605
仕事つながりの先輩方に誘われて、です。
平均年齢50超えるかと(笑)
>>606
ローリングスの外野用は12らしいですが、オールラウンド用の7でもセカンド用5に比べるとかなり大きく、確かに外野用ぽく感じます。
外野やるならコレでやりますが…

610 :
>>609
先入観で内野は小さいグラブって思い過ぎな気がする。
多分、大きいグラブの方が弾きづらいと思うけど。
大きいグラブでしばらく試してみれば良いと思う


611 :
大体弾く時は土手だからグラブの大きさあんまり関係ないんじゃ?

612 :
最近会社で野球やることになったんだけど送球ののコントロール糞すぎる…
15年ぶりで投げ方も打ち方も忘れちまってる

613 :
>>612
練習の度に上達を実感できて楽しいと思うよ! 俺はそうだった

614 :
>>612
回数こなしてください。キャッチボールから意識するといいですよ。
内野手でしょうか

615 :
>>592
そだよ
小さめグラブは早い打球に反応しやすいが捌く技術があってこそ活きます

616 :
えっとグローブは使いなれてるものが一番です
ゴルフに例えるなら120打ってる人がアイアン変えただけで100切れますか?と相談してるのと変わらんと思います

617 :
センター守ってるんだけど、真っ正面のセンターライナーが来ると、つい前に出てしまい、捕れてもジャンプしてなんとか捕れたりすることもあるが、今日はジャンプするもグラブに当てたが弾いてしまった。
前に出なきゃいいんだろうが、ライナーで打球が低いとつい出ちゃうんだよな。
外野の人、ライナー捕る時に意識してることありますか?

618 :
以外と打球が落ちてこないので無理しない程度に突っ込み補給。無難にいってヒットにするのはよくない。
下がりすぎもあんまよくないですかね。

619 :
ヒットは金で買うってハイテクバット買う人は多いけど
パフォーマンス上がるっていうウェアとかは使ってる?
ベルガードの一万円超えるアンダーシャツとか、胡散臭く見てまうけど

620 :
>>619
UAのようなピチピチですかね。UAやミズノのスパッツは履いてるがスキンズはあまりよくなかった。

621 :
>>617
正面ライナー難しいですよね
上がりでノーバン捕球できるかは判断できると思います
前進で頭の上は突っ込み過ぎですよね
レフト、ライトは曲がりもあります

622 :
>>620
スキンズとcw-x はめっちゃ効果あるけどな。筋肉疲労が全然違う。
暑いけど、スキンズ、スラパン、ユニフォームの順で着てる。

623 :
>>622
そうなのか、一時期買ったが結局UA締め付けのあまりないロングスパッツになってしまった。でもあの締め付けが効果をもたらすんだよな

624 :
みなさん、今みたいな真夏の練習ってどうしてるんですか?
昨日、うちのチームはこの炎天下の中で3時間越えでやりましたw
ワイなんてチーム最年長で仕事も内勤なもんでさすがに途中でクラクラしましたw
やっぱり早朝とかに二時間くらいサクッとやる方がいいんでしょうか?

625 :
早朝なんて集まれないから昼からか借りれるときはナイターだなあ

626 :
>>613
>>614
ありがとうございます!前回はサードでした。フライに慣れたらレフトの予定です。
あとは週末にバッティングセンター通いつつストラックアウトで狙ったところに投げられるようしてみます!(15球中ストライク一本しか入らなかった^^;)
複数人で練習できる回数があまり無いのでなかなか厳しいですががんばります!

627 :
>>624
9時から12時にやってます

628 :
>>624
練習なら2時間が一番いいです。長くやるならナイター
前日飲むなら昼以降の開催。試合後に時間余ったらノックやる程度で打ちたかったらバッセンでも行っとけと言う

629 :
インソールは使ってるけど、アンダーウェアは破れちゃうことも多いから安いワークマンだわ

630 :
>>619
ウェアーは伸びちゃうからねぇ
ウェイトやってる身からするとサポーターのほうがいいと思う
ふくらはぎ、太ももをちょいきつめでつけると疲労感全然違うよ?捕手やるときは膝もつける
さらに拘るならスパッツタイプも追加で
プレー中もそうだけど審判のときもサポーターありなしじゃ全然違うね
この時期蒸れるのが難点だが

631 :
>>630
サポーターってそんな効き目があるんですね
内野なので守備と走塁ですが試合後は太ももの前と後ろが筋肉痛になります

632 :
>>630
ワコールのやつは蒸れなく痒くならないし汗にも強い
平凡なスラパンが履けなくなってきた

633 :
>>630
冷感スパッツは最高だなー
程よい締め付け具合と、なにより、ユニフォームに汗が染みないから無駄に汚れない点が優れてる
太腿辺りが汗で染みて土埃を拾い、真っ黒に汚れて洗っても汚い人をみると残念な感じ
こちらは捕手だが、屈伸作業の繰り返しにも汗でユニフォーム密着ストレスからも逃げられる
汗は体力を奪うからケア次第でコンディションを保てるのがありがたい

634 :
>>617
基本的には一歩二歩下がってから判断しますわ
やみくもに突っ込むもあんまり良くないし、突っ込んでのバンザイなんてされたらピッチャー泣きます笑
低いライナーならワンバンで捕っても仕方ないって割り切らんとね

635 :
>>634
ありがとうございます。ライナーが来たら下がる意識で行こうと思います

636 :
>>631
それなら完全にcw-x がオススメ。
本当に筋肉痛が軽減されるからびっくりするよ。
お値段はそこそこするけど、あの数日間の苦痛がないと考えるとコスパいい。

637 :
>>636
太ももに利かすならタイツですよね?
ハーフでも良いお値段ですねw

638 :
スキンズのリカバリーウェア上下持ってるわ
アクセフベルガードとcw-xは気になってる

あとAATHのカーフタイツも買ったけど実感が分からない…

639 :
今までcw-x好きな人は2XUもいいよ

640 :
草野球あるあるって何かある?

641 :
以外にメットないとこ多くバットも個人持ちばっかりだったのでその2つは専用のを買った
このM球ってのは凄い質がいいボールだね

642 :
>>640
ハーフっぽいヤツが打席に立つと守備陣下がりがち

643 :
>>640
DQNは彼女もしくは嫁と子供を同伴させがち

644 :
>>642
基本的に体のでかい奴が打席に立つと少し下がるよねw

645 :
>>643
あーあるかもw

646 :
じゃ、俺から
チームのレベルが上がるのに比例してガラの悪さが上がる

647 :
>>646
俺のチームはレベル低いけどガラ悪いよ
エラソーなこと言うヤツほど打てない守れない走れないってか〜
負けるのは監督の俺の責任だがエラソーなこと言う下手くそがやらかすと、分からんくなるわ

648 :
>>640
運営の呼称で済ませておけばいいものを幹部やら役職を作って会社組織のような上下関係優越感を作り出す
プレーで実力の無いやつは副役職に就きたがる
やたらお気に入り同士でグループLINEを乱立してどれが本体かわからなくなる
声のデカいやつとどうでもいい派で派閥が出来上がる

649 :
>>648
運営は一人が一番かな。助っ人手配の協力があればありがたいが

650 :
>>647
ガラ悪いの中でもたち悪いのは攻撃側審判やってる相手チームの人に文句言ったり威嚇したりする奴

651 :
>>648
草野球で派閥作ったら終わりだよね
人が多いチームならではなのかねえ

652 :
運営が力持ち過ぎるのもあれだけど、いろいろと手配してくれる人の苦労も分からずに文句言う奴は最低だよな

653 :
>>650
それやるとそことはもう組めなくなるよな
仲間の判定にケチつけるのならいいが

654 :
>>652
あるある

また同じ相手とかよ
 ↓
じゃあお前が組めよってなるな

俺は試合出来ればそれだけでいいからそういうのはまったくないな

655 :
3番地ってのを初めて知った
レベルって明確な基準があるの?

656 :
>>652
運営でなくとも道具係やってくれる人とかほんと頭下がる
どうやって恩を返せばいいのか分からないから道具運ぶのとかは率先してるが
他に何か無いかな?

657 :
運営、道具係などに携わってない当日グラウンドに来るだけの人は試合後のグラウンド整備やファールボール拾いを積極的にやればいいと思うよ。

658 :
>>657
そのファールボール拾いも言わないとやらない奴多いっすか?

659 :
>>658
言わないでもやる人が多いけど、逆にやらないやつは自主的にはまったくやらないね
拾いに行けと言われて、それでも行かない人はあまりいない
どっちにしてもファールボール拾いに関してはベンチメンバーになってしまうのが現状だけど

660 :
この前の試合で、とっても人が良さそうな、小柄で憎めない派遣審判が来た。
オレそこに守りたいんだけど…という位置にずーっと陣取られて困った。
普段なら前に回り込んで守備についてやるけど、それすら遠慮してしまったお爺ちゃん審判。
真夏の真昼間にご苦労さまでした。頭下がるわ。

661 :
>>659
ベンチメンバーは毎回同じ?
うちは11人きたら1番2番を2回打ったら交代させている。弱いとこにはスタベンメンバーをフルに出したりして配慮しているがなんとか勝てている
配慮しながらの采配は難しいね
ゲームメイクは3人でやっているが

662 :
毎週暑くて試合時ぶっ倒れそう
こういう時はキンキンに冷えた飲み物飲むと良くない聞いたがどうなん?

試合の時はクーラーボックス持参で冷えたの飲んでるから余計にだるくなるのかな

663 :
>>662
凍らせたお茶とか持っていくけどそこまで問題ないよ
一応0度(氷)近くだと胃に負担あるらしいが冷蔵庫程度の温度ならほぼ無いらしい
ただ、一回にガブガブ飲むと次の運動がきつい

664 :
OSなんちゃらってのか糖分塩分含んだポカリのがいいんだろうか。ただの水や麦茶ばっかりだわ

665 :
>>662
冷たい汗って出ないし
熱い身体に冷えたもの流し込むの俺は避けてる

666 :
今の季節だけはさすがに熱中症防止のために、半解凍のスポドリ持参で、首と頭を保冷バッグで冷やしてるな

667 :
経口補水液はスポーツドリンクではないから

668 :
>>653
そこそこレベルの高いチームにそういう奴が1人2人いるね
たかが草野球で何熱くなってんだよと

669 :
>>654
球場の係員に文句言ったチームメイトがいた時は最悪だったわ
こっちはいい関係築こうと雑談したりしてたのに

670 :
>>656
運んだり拭き掃除したりしていればいいと思うよ

671 :
100ローで氷買って持ってくわ
あれないと無理かな

672 :
昔アクエリかポカリに塩入れて飲めとか言われたな
経口補水液は塩と砂糖混ぜた水だっけ?

673 :
野手用のグローブを修理に出してしまって次の試合に間に合わないのですが、ピッチャー用のグローブで内野守っても普通にさばけますかね?

674 :
>>673
もちろんいいですよ、外野でも使いやすい投手用使います

675 :
弾きやすい等の心配がなければ安心です
質問にお答え頂きありがとうございました。

676 :
投手も内野手っちゃん内野手だからね
詳しいことは知らんけど投手用って形好きだからどこでも使っちゃう

677 :
夏季でちょっと試合とか練習に間空くんだけど
一人でできる感覚養える練習ってなにかあります?
みんながやってる投手と野手で家でできる物中心に教えてください

678 :
この時期土日続けてダブルヘッダーはきついかな

679 :
>>678
捕手と投手次第ですかね
普段から2日続けて活動していれば慣れているとは思いますが

680 :
>>678
普通に4試合というとこでしょうか。人数がいれば大丈夫です。
早朝、朝、昼、ナイターと続けてやってるツワモノもいます。しかも移動あり。運営に感謝してます

681 :
キャッチャーやる人間が俺しかいないのにダブルやろう!とか言う奴すげー腹立つわ
別にやるのは良いけど投手とキャッチャーが良ければの一言を付けるべきだろうよ

682 :
>>681
チーム内に複数ポジション制を植え付けると楽になるよ

683 :
>>681
投手捕手3枚ずつは欲しいよ
古いの壊れて最高グレードのプロテクター買ってきました

684 :
投手には球は遅くてもゾーンへ、ワンバンを前にこぼせない怒鳴らないでやってくれ

685 :
7〜8月は暑過ぎて人数が集まらないとの事で、活動しない事が決まった
もう潮時(移籍or引退)かな?

686 :
>>681
だけどダブル決まって、「捕手ダブルはキツイだろうから672は2試合目ベンチで休んでて」ってのもイヤだろう?

687 :
ボール変わってローリングスが出してるエルボーガード付けてる人って居ますか?出塁したら外すのにタイム掛けると、時間勿体無い感じになりませんか?

688 :
ボールが変わろうが軟式でそんなのいるか?

689 :
>>687
時間の無駄ですね。
自分のカッコつけの為の時間の無駄はやめてほしいです。

2塁打打ったら、ランナーコーチが取りに行くわけ?

690 :
チーム内死球王の俺はこの前肘付近に当たって痣ができたから要らんとは言えない

691 :
連盟の試合では2塁打後のタイムは禁止になっている。
走塁用手袋も自分で出して自分でしまう。
だから1球目間に合わないw

692 :
右投げ左打ちで右肘にデッドボール受けて肘から先が上がらなくなった事があるのでエルボーガードを付けはじめましたが時間の無駄なので塁に出ても私は外しません!

693 :
>>685
朝かナイターはどうよ

694 :
練習やら素振りの時はいい感じなのに、いじ試合で打席に入ると下半身の力が入らずフワフワしてる感じで打席に立ち自分ではありえないフワフワスイングしてるんだが改善方法頼む

緊張やらだとは思うが

695 :
そらレベル低いとこなんか当たっても大したことないだろうね

レベル高いリーグなんか130〜140投げてくる投手も居るし付けてて損はないぞ
対策出来る事怠って草野球で怪我しましたとか会社で言うの恥ずかしいだろ

696 :
避けるの・当たるの上手いから貰いにいかない限り肘に当たらないから別にいいや

697 :
もらう時はお尻付近だけですね
それでも痛いので避けますけど避けきれなくて胸元ユニとかそんな感じです
前にすっぽ抜けが一直線に来た時はピッチャーが投げた瞬間にあっ!って言ったのが聞こえたので
打ち方やめて逃げる準備して初めて右バッターボックスに逃げました

698 :
>>694
単純に顔が上がって見上げて投手を見ちゃってるパターンかも
素振りは下を見がちでもダメだがマウンドは上だからね
もしくは構えそのものがよくないのか…

オススメはルーティンを作ること
足場、背中の入れ具合、グリップ、顎の引き具合、顔の向きみたいな感じで
それを崩さないで目線を上げすぎないために地面や水平ラインを経由してから投手を見て視線を作る
これで完了みたいな?

まぁ数字出してるメジャーリーガーやプロ見れば見えてくるよ
過去の経験からも構えが決まってるときは打席では緊張しない
緊張してるときは何かがいつもと違うね
体の角度か、止まってしまって硬くなってるのかとか理由があるはず
筋肉や骨の感触がしっくりこない感じでしょ?
素振りからルーティン作ってやってみては?

699 :
エルボーガードはめんどいし肘や腕付近なら耐えられる
それよりたまにいるガチP用に流行りのヘルメのアゴガード欲しいわw
あれ特注のオプションでできるのかね?
スイッチ練習してるが苦手なほうは避けるとき体が動かない…
あと手甲ガードはファッション的に欲しい

700 :
この前二の腕にガッツリ食らったら2
、3日結構つらかった。
あの思いをするならつけたいけど、
つけてるとわざともらってると思われそうなのが嫌だ

701 :
腕は痛いよな

702 :
ほんとに打つの上手いやつはスライダーでストライクになる可能性あるから
ギリギリまで体に向かってくる球を逃げないってトクサンTVで言ってたな

703 :
草野球で130投げてくる人って強豪高でやってたのかな

704 :
>>703
MAX134の人はそうだよ
筋トレで出ても短いイニングだけだ

705 :
体来そうなときはバットふっちゃうわ
避けるほど身体能力高くないから

706 :
>>704
完全に1試合130球投げれるやつとかの話かと思ってしまったわ

707 :
晴れてくれてうれしいな

708 :
熱中症に注意ね

709 :
>>708
温めの水がいいすね

710 :
いつも車で移動なんだが今日都内の駅近のとこでナイターやるんだが電車移動の時って上アンシャツで下はハーフのスポーツジャージで大丈夫かな

711 :
>>710
流石に上はtシャツにしとけば?
オッさんのスポーツウェアって結構見苦しいよ

712 :
>>711
結局アンシャツの上から半袖の野球シャツ着て下は半ズボンのウェアにしたわ
時間なくてソックスももう履いてるからかなり見苦しいと思う 帰りは銭湯に浴びてから帰宅するよ申し訳ないし

713 :
>>712
いやいや、全然オッケー。俺なんか最初からユニフォームだよ。球場で着替えると公衆の面前でパンツ出すなやって言う奴いるし
帰りは載せてもらうからジャージに着替えて鞄も綺麗に拭いて靴の土も落とす

714 :
>>703
愛知県で1回戦2回戦がせいぜいの学校のエースだけどMAX135出てるよ
でも連盟の試合では打たれるけど

715 :
スポーツ視聴ストリーミングはここが一番いい!!

ワンセグでストレスある人、出先でもスポーツ見たい人必見!!

画面が2分割にできて、同時に2試合視聴可能。

登録も簡単で30秒で終わったよ!

プロ野球、メジャー、Jリーグ、J2、世界のサッカー、NBA,Bリーグ、UFCまで全部放送してるよ。

BS・スカパーで見たらいくらかかるやら、、、

それがなんと無料!!! すごくねwwwwww



http://sjack.org/

716 :
1打席目にライト線にヒット打ったら人生で初めてシフト敷かれたよ
時空が歪んだみたいにゾワッで全体が動いて不思議な感覚だったね
気分がいいよ

717 :
>>716
右打者?左打者?
草野球って初対戦多いからちょっとした結果だけでシフト敷くのはリスキーだけど、よほど特徴あったんだろか

718 :
先日グラブのオーダーをしてスポーツ用品店に型付けのお願いをしようと考えております
しかし店にお願いすると当たり外れがあると聞くのですがやはり自分で型付けした方がいいですか?

719 :
>>717
左打者です
力任せに振るタイプで逆方向を狙えないから作戦としては大正解だったと思いますね
明らかにひっぱり専門って人もいるから思い切ってシフト敷くのも悪い作戦じゃないと思いました

720 :
>>718
そうですね
自分で少しずつ馴染ませていったほうが良いと思う

721 :
>>719
なるほど。左打者の開き気味のプルヒッターだとわかりやすいかも。けどたまにそんな打者が流してくるけどレフトは辛いよ(笑)

722 :
>>718
自分が行ってる店は10年以上通ってるから片付けの癖とか分かってるけどどんな型にするかとか分からないならやめたほうがいいかな
オーダーする時に片付けの要望とかは店で出せない感じ?

内野用なら土手紐を逆トジにしてもらうぐらいはお願いしてもいいと思うけど

723 :
>>718
すぐ試合で使えるようになりやすいけど、最初から自分のフィットするのでやっていくべきだと思う
信頼できる店なら外れない思うけど

724 :
店側も素人じゃなくてプロが型付けしてくれる訳だから、
自分の型付け知識・経験によっほどの自信がある場合以外は、店に任せた方がいい

725 :
>>724
バイトだってやるだろうし
何をもって型付けのプロと呼ぶのか

726 :
>>726
オーダーする時に型付けの要望等は聞かれませんでした。

シミュレーションの段階で土手紐を逆閉じになっていたのでそのまま逆閉じでお願いしました。

727 :
>>726
特に型のこだわりはありませんがいつも親指と小指が付く型になるのでその型に近付けてくれたらいいなと思っております。
オーダーする時に型付けの要望等は聞かれませんでした。

シミュレーションの段階で土手紐は逆閉じになってたのでそのまま逆閉じでお願いしました!

728 :
>>727
いかんせん型付けに出すのが初めてなので信頼できるお店がないのです
なので自分で調べてみたところ型付け工房というところが中々評判がよかったのでそちらに出してみようかなと思っているのですが2ヶ月くらいかかる方もおられるようで悩んでおります

729 :
>>728
自分でやってみるとか
使ってたグラブがあるなら自分の型がわかるはず

730 :
>>724
いやいや、それがピンキリだし上手いと言われてる所でも合わない場合もあるからね

731 :
豆のいい感じの処理の仕方ってありますか?
数年ぶりに本気出して素振りしてたら全部の指の下に豆ができてしまった…
うち2つは剥がれて乾燥してる

732 :
全部の指の付け根?にマメ出来るような
素振りを改善する方が先

733 :
>>718
今使っているグローブ持っていって、近い型にって頼んだらどうだろう

734 :
>>731
どんな振り方してる?

735 :
>>732
握り方も悪いのかも
>>734
過去の記憶の赴くままに
どう降ってるかは言葉では難しいがいい振りではないと思う

736 :
素振りしててブンって音鳴る場所がスイングの後半なんだが改善方法ないかな
もっと身体の近くで最大速度にもっていきたい

737 :
>>735
バットを強く握り過ぎてない?
ヘッドの重みを利用してヘッドを走らせるように振れてる?

>>736
振り出しを速くすれば最大速度に達するポイントも早められるけどあんまりメリット無いと思うよ

738 :
>>640
デブは背番号29
そして大抵良いヤツ

739 :
打順ってどうやったら上がるの?
打ち続ければ上がる?
チーム、監督の方針次第?
ちな9番ライト

740 :
オールラウンダーの新人2人入ってきてやばいわ
補欠になったらモチベが

741 :
昨日センター守ってて久々にやらかした。左バッター(旧ハイパーマッハ使用)が打ったセンター真正面ライナー。
1度後ろに下がって捕球出来ると思って補給しようとしたら、予想以上に球が伸びて余裕で頭越されてバンザイ状態だったわ。

外野広い球場だったからホームランにしちまったわ 下手さに悔やむ

742 :
>>741
ライナー難しいからね
胸捕球を確信するまでバックし続けるよ
待たないで最後は前進で捕るイメージ

743 :
>>739
監督の好き嫌いだよ。後は年齢で決める人もいる。

744 :
>>739
チーム方針によるかな。
うちは、出塁率順にしてる。4番だけ固定して規定に達してる人で出塁率にして、さらに規定に達してない人で出塁率順にしてるんで、数試合やれば上位になったり下位になったり
する。

昔は監督が適当に決めていて、監督が遠慮してベンチに下がることが多かったので良くないとなって、誰もが納得する出塁率にした。

ただ、トーナメントの大会だけは実力順。

745 :
>>739
勝たないといけない公式戦かただの練習試合で変わるのではないか
出席数の数、出欠の早さ、試合での態度、レベルで判断されると思うけど

746 :
>>741
自分もセンターを守ってるけど左バッターの真正面のライナーは伸びてくるときもあれば切れていくときもあるから一番判断が難しいよね

まあそういう難しい打球が飛んでくるのは年に数回程度で頻繁にあるものじゃないから、もしミスをしても「今年はもうこういう打球は飛んでこないだろう」って思って切り替えてるわ

747 :
安定して打てる人が上位にくるよね
足が速ければ1・2番に
長打打てれば3〜5番にって
たまーに打つ人だとどうしても下位になっちゃう

748 :
昨日のデーゲームはRた
夏はナイターだけにしよう

749 :
>>744
出塁率順なら1番だな、50打席で.530ある
ついでに打率とOPSもチーム1高い
出席も7割くらいは出てるけど素人、半素人の人の後ろだったり併用だったりだな

750 :
4番5番だと最後の巡で回らないので2番3番に一番良い打者で1番は出塁率1番の人

751 :
>>749
打撃はチーム1って感じだね。
それが下位じゃ嫌になるな。俺なら移籍するかな。

良くわからないチームだね。大事な公式戦ても下位にされるの?

752 :
私の今いるチームではスタメン発表の時に各選手にその打順にした理由やして欲しい事を言ってくれるので下位の人も納得してかつ張り切って仕事してます!

753 :
出席率重視のチーム方針で他の人の方が出席率がいいならしゃーないんじゃないかな?

754 :
>>751
大会は全部9番固定だな
9番になってから調子良くなったから動かしにくいのかな
今は打順に対する反骨精神がモチベーションになってる

755 :
>>754
出席率重視のチームでそれが打順に反映されるなら仕方ないけど、7割の出席率のあなたより他の8人が良いとも思えないけどね。
まあ、不満にはなるな。

756 :
>>754
打率高いのにラストバッターとか酷いね
何でか聴いてみるしかないぜ
俺ならそうする
50試合やってたら40打席くらい1番と差が出るんだぜ

757 :
OPSトップで打率もトップで9番って事は足が遅いのか、もしくは残り8人の内誰かを速く2打席立たせて控えと交代したいとか?

758 :
高校野球の放映見てて思ったけど、草野球って高校野球よりストライクゾーン狭め?
野球部ではなかったので自分ではなんとも言えないけど、経験者の方はどう感じてます?

759 :
毎回1番打ってるけど今季試合数9で9三振してるヘボバッターだわ
打撃は楽しくなくて守備が大好きなんだよな

760 :
入りたてならともかくそうでないなら相談したらいい
正直それで9番はわからんし何か隠してそう

761 :
>>758
高めはまずボール、インローアウトローもきつい審判いるよ。でも正しいんだろうね

762 :
>>754
監督から嫌われているとしか思えない
心当たりはないの?

763 :
>>754
9番なら足速いっしょ?
1、2番が欠席するときとかは上位打たせてもらうとかどう?
俺が監督なら1〜6で使うな
捻くれ監督のパターンだと7、8番の出塁を9番のあなたに返して欲しくてまた盗塁からの上位でって狙いたいのかも…

>>757の途中交代の打席数調整が有力かね?
監督ってみんなのプライドっつうかメンタルケアも意外と考えてる人もいるから
あなたの事を嫌ってるわけではなく誰かに忖度してるパターンもある

764 :
>>758
学生野球はゾーン広いです
甲子園や全国大会はその限りではないと思いますが時間の都合と投手の負担軽減ですね
草野球は時間制限もあり、やっているのも大人です
ダラダラやって困るのはプレイヤーで運営や審判団は困らないと言う事ですね

765 :
年齢的にって可能性もあるけど
1〜3に若手(20代)おいて4〜6に走れないおっさん(40代以降)置くとかたまにあるけど
中途半端なアラサー以降が後ろに・・・?
まあ不可解だね

766 :
>>763
そこそこ走れると思う
一番打ってるとはいえ調子悪くてスイングまだ鈍いし、去年2割半ばしか打ってなかったから印象が良くないのかもしれない
俺以外は全員一発あるタイプだから
上位欠場の時は控えの人が上位に入るよ

767 :
練習後に臭いスパイクで踏まれてぇわ、、マジ
金払ってでも嗅ぎてぇわ、、

768 :
この暑さヤバいな
汗が凄くてリストバンドがこんなに活躍するとは

769 :
道具をしまうときに汗がポタポタとケースに垂れるのは仕方ないですかね。綺麗好きな人なら怒るかな

770 :
>>766
長打がねーからって今年撃ってるのに酷い扱いだな、他の奴なんて低打率だろうに。基準がわからんな

771 :
肘に当たるってよっぽと反射神経ないんやろか

772 :
>>771
状況にも寄るかもですね
外の変化球を見逃して追い込まれてから胸元直球とか
自分に当たるようなボールを振ってしまうパターンですね

右と右、左と左のインコースカーブは避けると怒られる学校もありますからね
仰け反ったらバッティング放棄とみなされて交代させられたり

773 :
オープンスタンスは避けられない球が来たときに腕でガードしないと胸に当たって危ないしな

774 :
ファールを顔とか自分のチンポに当ててる奴いるけど大丈夫かいな

775 :
スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!

プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA

さらに、J2、Bリーグ、韓国野球、UFCまで全部視聴できたし。

2分割画面で気になる試合を2試合同時視聴可能ってすごくない!! !

BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)

ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!

面倒な会員登録も30秒で終了したし!!!

明日、マー君、マエケン、大谷の試合もリアルで見れるし!

これが、全て無料ってすごくねwww!

http://www.sjack.org/

776 :
バット振った時のホームベース上の軌道はセンター方向へ真っ直ぐなのが理想なんですか?
どう振ってもレフト方向へ斜めになるのですが(右です)

777 :
>>776
ボックスの後ろに立ったらそうなりますよね普通は

778 :
>>776
ボールをセンターへ狙う、結果ヒットならどこ飛んでも関係ない

779 :
767です。ありがとうございます。
私は巻き込むように振るのでプルヒッターのタイプなのかもしれません。

780 :
もしくは身体が開いてるのか…

781 :
球が遅い、早い関係なく
球1個分振り遅れるんだが…
ポイントが近すぎるのか、ただ単にタイミングの合わせ方が下手なのか
身体が突っ込んで差し込まれてるのか…
何かいい方法ない?

782 :
一番いい当たりがほとんどファールになってるなら
まず間違いなく肩が開いてるね
体が開くと言う表現は誤解しやすいから言っておくけどあくまで肩が開いてる(胸が前を向くのが早い)
いい当たりが左中間に飛んでるなら問題ない

783 :
>>781
近い距離から投げてもらいピッチャーにボールお返し
バントからプッシュ→バスター→ヒッティング

784 :
内側からインコースぎりぎりに入ってくるスライダー系はファールになるなー
真ん中高めなんかはセンターからレフトの間の方へ行くが

785 :
>>781
打席見てみないことには確実なこと言えないけど
投手のフォームに対して大まかタイミングを取るのが遅い人いますね
昔高橋由が言ってたボールが遠い所(テイクバック)にあるとき、バットが一番遠く(バックスイング)するってのが分かりやすいかな?
技術としてはシンクロ打法の導入がいいと思います

そのあと実際の球にたいしてタイミングを微調整する技術もありますが、
どんな球にも振り後れるってことなので大元の問題かなと思います

786 :
>>782
すいません、もうひとつ可能性がある現象がありました
スイングの時後ろの肘が伸びるのが早くてアウトサイドイン、いわゆるドアスイングになっている事です

こうなるとボールの外を叩きやすくなり引っ張る打球が増えます
デメリットは肘が伸びる分の加速が使えないため、スイングスピードが鈍る事です

787 :
>>786
まさにそれです!右肘が伸びるの気になってました。
改善するにはどういうトレーニングがいいのでしょうかm(._.)m

788 :
年数回試合するだけで練習もほとんど一人だからフォームの修正とかが難しい
重くて太いバット買って素振りして週イチでバッセン行ってる

789 :
>>776
ボックスのどこに立ってるかで変わるから理想なんてないよ

790 :
>>781
ボールを捉えるポイントをまだ身体が覚えられてないのかも
置きティー、トス、とかで1番チカラを発揮できるポイントを覚えさせると良いと思う

791 :
ブライスハーパーみたいな体にバットが巻きつくスイングが理想だけどあれは日本人には無理なのかな
妥協して柳田のスイングを目指してるわ

792 :
>>781
俺もそれで3年間で2安打しか打てなかったけどすり足打法に変えてからはかなり打てるようになった

793 :
>>791
私もハーパー目指しています。一緒に頑張りましょう

794 :
晴れ続きでたまには降ってほしいと思ってたけど、よりによって土日ピンポイントかよ

795 :
ハーパーよりフリーマンの打撃のほうが真似出来ないよ

796 :
>>794
俺たちがやるときだけ晴れるよう祈ろう

797 :
スポーツ視聴ストリーミングならここが一番便利!!! !!!!

プロ野球、Jリーグ、メジャーリーグ、世界のサッカー、NBA

さらに、J2、Bリーグ、韓国野球、UFCまで全部視聴できたし。

2分割画面で気になる試合を2試合同時視聴可能ってすごくない!! !

BS、スカパーで見たらいくらかかるやら(-,-;)

ワンセグ視聴でストレスのある方、出先でもスポーツが見たい方、スポーツ視聴で月額払って
いる方は必見!!!

面倒な会員登録も30秒で終了したし!!!

これが、全て無料ってすごくねwww!

798 :
まあ、むしろここ最近できてたしたまには仕方ないんやないかな
台風には勝てん

今週土曜日久しぶりの活動のチームとかは辛いやろうけど

799 :
>>787
スイングをしようと体を回したり腕を動かそうとすると
慣性によりバットが置き去りになり結果肘が開く力が加わります
特に腕を動かす前に後ろ脇が開いているとその力が大きくなります
ttps://www.youtube.com/watch?v=NpKCrjYawac
意識して肘を動かせるようになって、反復練習によって無意識で動かせるようになるのが理想です

練習方法としてはスロースイングやスマホでスイング撮影して確認がいいでしょう
よくあるネット際でのスイングは他に悪影響が出る可能性高いので止めておいた方がいいと思います

肘の伸ばし方は
最初は開いていてもいいですけど腕を動かす前に後ろ脇を強く閉め後ろの肩をやや落とし
肘が伸びる方向を前に向ける方法です
デメリットは肩が下がる為目線が下がり最初の想定位置よりバットがボールの下を通りやすくなります

もうひとつは腕相撲のように腕を動かしながら振る方法です
ゴルフではアームローテーションとも言います
近い動きだとノリさんのこの動画がいいかと思います
ttps://www.youtube.com/watch?v=Nm2iqTyJBiQ

800 :2018/07/26
ノリさん個人チャンネル持ってるからソッチのほうが面白いよ
短くポイントごとに動画にしてる

田中将大信者の痛いレスを貼りつけるスレ ☆2
【NYY19】田中将大応援スレ96
【LAA】大谷翔平応援スレ part247【DH/P】
國學院大學硬式野球部 Part14
【SBBL】首都大学野球Part19
●【六大学】第66回全日本大学野球選手権【東都】●
【NYY19】田中将大応援スレ87
   ■ WBCスタメン(仮に今年の11月に試合したら)
【日課】きっとMLBというID出します 88
東海地区大学野球連盟PART1
--------------------
【原巨人】読売ジャイアンツ812
ASUS TAICHI 4画面目
@@@アトピーの喪女 Part.8@@@
敷金・保証金・ハウスクリーニング
新・漢字1文字とって千人名前を連ねよう!上級編317
文字コード総合スレ Part11
【朝鮮日報】もう一つの安全弁 「韓日通貨スワップ」 再開は霧散 安倍政権の影響力に苦しめられる日本銀行のせい [4/2]★3
【MHW】モンスターハンター:ワールドHR1782
【外交】外務大臣談話発表 大韓民国による日韓請求権協定に基づく仲裁に応じる義務の不履行について
【PSOBB】 PSOエミュ鯖 iYo鯖 Lv17
【PS4/XB1】ドラゴンボールファイターズ 初心者スレ part.1
この人は無理だと思った瞬間173
岡田有希子とサンミュージック vol.2
スパロボKのエストポリス伝記UBGM盗用問題について
岐阜の高校 vol.6
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズ アンチスレ Part6【クソ】
【中団最速】ピエール・ガスリー 8
【国際報道2018】酒井美帆 Part1【元テレビ新潟】
音楽の虚しさ
オマージュウォッチを語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼