TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Minecraftチラシの裏 45枚目
ガキくせえ板だ
赤座あかりちゃん総合
【PS4】Minecraft マインクラフト Part49
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ67
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ23
【PC】Minecraft 560ブロック目【Java版】
【PS4】Minecraft マインクラフト Part47
【タツナミ】マイクラ界のヒーロー【シュウイチ】 Part3
【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch/PS4】Minecraft Part40【統合版】

【PC】MODPACK 総合 Part5


1 :2019/01/13 〜 最終レス :2019/08/24
主にFTBやCurseなどで配信されているmodを詰め合わせたmod packについて語るスレです。それぞれのmod packは魔術中心、工業のみ、養蜂の学習、世界の再生など各々違った目的や世界観を持ったmod構成で作られています。
packによって追加される独特のレシピ変更や各MOD間の連携、config設定、バグ等の話題を幅広く扱います。

同梱MODに関する質問もこちらでOKですが、
まずは関連スレや、Wiki、FTBフォーラムなどを確認してください。

■Curse クライアント(Twitch Desktop App)
http://mods.curse.com/client

■FTB公式
http://www.feed-the-beast.com/

■FTBWiki
http://ftb.gamepedia.com/FTB_Wiki

■Minecraft日本語Wiki
http://www26.atwiki.jp/minecraft/

■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム 【 MOD 】
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■前スレ
【PC】MODPACK 総合 Part4
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/minecraft/1539152091

■関連スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.4
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/minecraft/1546436854/

Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/minecraft/1411024715/

次スレは>>980が宣言して建ててください。

2 :


3 :


4 :


5 :


6 :


7 :


8 :


9 :


10 :


11 :


12 :


13 :


14 :


15 :


16 :


17 :


18 :


19 :


20 :


21 :
これで大丈夫なんかな?

22 :
大丈夫おつおつ

23 :
おつー

24 :
sage

25 :
前スレのウィザー自動化についてだけど
俺はMechanicalUserで組み立ててDEのワープゲート使ってウィザー耐性ブロックの豆腐に転送させて処理してた
ワープゲート使うことによって爆風を気にしなくて済むから配線がめちゃくちゃ楽になる
そのままでも使えるけどExU2のブロックのScanerとかを使って頭がソウルサンドより先に置かれないようにすると完全に詰まることはなくなる

26 :
うちは面倒だから速度Upgradeをソウルサンドの箇所にだけ入れてたな

27 :
StoneBlock2で使ったこと無い発電施設探しててMEKのエチレン発電試したら8kRF/t位出てて変な笑い出た
なんだこのチート性能は…Botaniaでケーキ発電とかもやってたけど馬鹿らしくなってしまうな

28 :
あのmodは消費も発電も桁違いだから……

29 :
>>27
加圧反応室1台に対してガス燃焼発電機が4台とか繋いでもエチレンの生産釣り合うんだっけか
エチレン発電あれば核融合炉まで他になんも要らんからな

30 :
Enigmatica 2 Expert やってる人いたら聞きたいんだが、これ最終的にどれくらい敷地使う?
いい場所見つけて整地してるんだが知らないMOD(特に魔術)も多くて
InfinityEvolvedはやったからBMやらTCやらが場所食うのは知ってるんで一応5×5チャンクの地上1階地下1階を確保しようと思うけど足りるかな?

31 :
>>29
Stoneblock2で核融合炉は使えないから後継は別Modにたよらないと行けないけどね

32 :
あれ?リアクター使えないんだ?

33 :
AvaritiaのEndest Pearlを知らずに右クリックしたらワールド崩壊した

34 :
空というか日光がないから材料のトリチウム作れないよね
>>33
なにそれ怖い どんな効果なの?

35 :
ブラックホール生成みたいな奴だったような気がする

36 :
>>34
メカニズムのリアクターは使った事ないや
extreamの方だとばかり

xnet教えて貰ったけど意外と装置の場所取るんだな
やっぱ1ブロックでアイテムもエネルギーも遠隔転送って考えはダメか

37 :
>>36
多分求めてるものとはちょっと違うけど短距離ならPhantomFaith使うか
遠距離ならAE2とAE2Stuffでネットワーク組むのが楽じゃね

38 :
>>29
アップグレードフルに積んでるエチレン製造施設1個に対して発電機9個動かしてもまだ余裕ありそう
この時点で発電71kRF/t 消費3kRF/t

39 :
メカニズムの発電機は工業化MODの中では最強クラスだからな
でもstoneblock2の環境だと養鶏やってたらRFの消費先があまりないんだよな

40 :
>>36
無線で送るってことだよな?
ならMekのQuantum EntangloporterかEIOのDimensional Transceiverでできる
簡単に言えば両方とも昔のTEにあったテッセラクトと同じ

41 :
modpackって勝手にmod足したら何かまずかったりする?
臨場感ある視野角を消したくてoptifine入れたいんだけど…

42 :
普通にMOD入れる時と同じで競合が起きる場合はあるけど特に問題はないかな
うちもゴミ箱MODとかよく入れてるわ

43 :
とりあえず入れてみて動作があれになるようなら諦めたらいいんじゃね
バックアップも忘れずにな

44 :
>>42
>>43
ありがとう
大丈夫だったわ

45 :
>>41
俺もバックアップmod入れてるな
greg爆発しすぎなんだよwまあ俺が悪いんだが

46 :
>>37
>>40
ありがとう試してみる

と思ったら1も2もアップデート来てるな

47 :
アップデートしたら無効化してたgooglyEyesが有効になっててうぎゃーって悲鳴あげた

48 :
大半は大したことないけど蜘蛛が……

49 :
なぜか蜘蛛は平気なんだよな…
プレイヤーにつくのがダメ…

更新して一番痛いのが次やろうと登録してたJEIアイテムブックマークが真っ白になったのが…調べ直し…

50 :
stoneblock2になっても相変わらずクエスト報酬ぶっ飛んでるの多いな
imaginary time blockとか報酬になってるのヤバすぎだろこれ

51 :
アルティメットかまどもめちゃくちゃ出るな
最初の2,3個のクエから出たから最序盤がめちゃくちゃ捗った

52 :
ImaginaryTimeは確かに強いんだが鶏が居る以上そうでもしないと畑に価値が薄すぎるという事実が

53 :
クエにもなってるFluid cowも子供の成長加速くらいさせてほしいなぁ

54 :
最終的には加速いらなくてもエメラルド鶏に加速重ねるよりEMC的な意味で強くなるからがんばれ
鶏と違って強化もいらないし
終盤の再繁殖まで1時間以上はちと面倒だった

55 :
stoneblockで流時計の反応加速が正しく機能しないのですが何を見落としているのでしょうか
手に持ち、vでチャージを最大までしてからonにしています

56 :
ちゃんと早送りモードにした?
今pcの前じゃないからうろ覚えだけど持って右クリックで切り替え

proEにDEの蓄電池tier8の容量並みのemc捧げろっていうのがあるね
インフィニティインゴットいくつ分かな

57 :
時計を台に乗せた後素手右クリックで起動しないとだめだぞ

58 :
うーん、stoneblock2でExtremeReactorsの冷却材の一番効率が良いものって何だろう
設定書いたコンフィグとかあるっけ?

59 :
デフォルトだとVapor of Levity(Ender IO)
Bigreactor時代のシミュレータもある
BigReactor Simulator
https://br.sidoh.org/

60 :
>>55
手に持つ時は特定の燃料かEMC星を持ってないと

61 :
>>55
手持ち状態で加速するのはゲーム内時間だけで設置物の処理速度は加速しない
設置物を加速させるにはダークマターブロックとレッドマターで作れる台座に設置して起動しないとダメ

62 :
いやちゃんとcoalかfuel持ってれば設置物に効果あるから…

63 :
>>59
mod入るとどれがどのくらいなのかって分からないんだよね
あとなんか昔触ってた時よりそこそこ効率の良い形も変わってたりするし(完全に十字であと空白とか

そのアイテムで調べてみる
ありがとう

64 :
>>58
マニュリンブロックが良かったと思う

65 :
>>60
遅くなりましたがありがとうございました。

66 :
Modサーバー建てる人いない?
いろいろ聞いたりしたいんだが

67 :
stoneblock2だとドラゴンブレスどうやって取るんだと思ったら
エンダー鶏のレーザー着弾点に突っ込んで行かないと取れないんだな

68 :
Manufactio Ver0.85

汚染土が硫黄汚染からしか発生しなくなった
硫黄汚染はリソースドリルと原油採掘、精製からしか発生しない
エイリアンMob以外のMobの発生は通常Spawn(ライトレベルでの発生)になった

で汚染とそこから発生するエイリアン(バイター)関連は多少落ち着いた感じ

リソースドリルを作業する拠点から離れた所に設置
最初にタレットを研究して何機か設置でわりとイケる感じ

直近にエイリアンが湧いてメチャクチャになるのはなくなった

69 :
StoneBlock2でおおよそ1億個のインフィニティインゴットが必要なんだけど
どうやって作っていくべきかな
やっぱり牛量産しかないのかな それでも現実的じゃないんだけど

70 :
>>69
牛かカタリストをEMC生産の2通りじゃないかな?
Stoneblockの選択肢に牛が増えただけだと思ってる

71 :
>>63
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/5wk1ag/my_extreme_reactors_coolant_test_1102/
これは1.10.2だけど詳しく書いてある
こっちも参考にどうぞ

72 :
>>70
牛7400匹で一年 エメラルド鶏なら同じマス数で10倍以上はかかりそうだな
計算しつつ考えてみるよ

73 :
リアクターの冷却は入手のしやすさと性能もかなりいい液体エンダーパールをいつも流してるわ
液体は下から全部満たさなくても最上部だけ置いて下に垂れるようにするだけで大丈夫なんだっけ

74 :
SevTech Agesを遊んでるんだけどバッファローの作り方どうすればいいのだろうか?
バッファローのトーテム作って太鼓→風鈴の順でやっても黒い煙がでて儀式できないorz
ヴァージョンは3.0.8で遊んでいます。

75 :
>>74
ごめんなさい自己解決しました。
SIHT押しながら太鼓と風鈴触らないといけないのね・・・

76 :
thaumcraft6進めてたら汚染の裂け目?が発生したんだけどこれどうやって消すん?

77 :
面白いパックそろそろこねーかな

78 :
6700k、メモリ16G、RX480
OSのクリーンインスコしてから久しぶりにsevteck agesやろうと思ってTwitchから起動したら
前は遊べてたはずなのにFPSが0-1しか出なくてまともに動かない
javaの最新Verのインスコ、メモリの割り当て、意外に何か設定あったっけ

79 :
グラボのドライバインストールしたか?

80 :
>>79
してる
他のPackも試してみたけど
完走したinfinity evolvedとかはまとに動いてる

81 :
他が動いてるなら環境自体は問題なさそう
ワールド作り直すかPackの再インストールしてみたら?

82 :
>>81
過去のverの挙動とか確認してみるわありがとね
だめならstoneblockでも遊ぶわ

83 :
>>76
てきとーに何スタックかアイテムぶちこむと裂け目が消えてぶっとい触手みたいのが近くに出来るべ

84 :
sevtech agesが0-1FPSしか出ない件ですが
modsフォルダ内のfoamfix.cfgの

# Disables texture animations. [default: false]
B:disableTextureAnimations=false

をtrueに変更したらちゃんと動くようになりました
海外で同じ構成で質問されてる方がいました

85 :
>>84
modsフォルダではなくconfigフォルダでした

86 :
Dungeons, Dragons and Space Shuttles

機械類はすべて5×5以上のクラフト台でしかつくれない
というかティン子の最初の木のクラフト台も5×5の台が必要
ただのレンガブロックでも9個のレンガブリックが必要などコスト増し増し
敵強化modがこれでもかと詰め込まれており地下探索が地獄
ネザーなんか生きて帰ることができない
そして極め付けのスパイスオブライフにアニマニアと満腹度とレシピがことごとくめんどくさくなっており木の実を貪り食うしかない

要約すると1.12版GTNew horizons

アプデするたびに敵が弱体化されていくのでやるのら最新版でやろう!!

87 :
工業系なんか?
聞く限りだとマルチが楽しそうなパックだね
俺は友達いないから苦行になりそうだ

88 :
>>87
工業魔術どっちも入ってるからやろう!!
シングルでも食料気にしなければいけるいける

89 :
HomeとかSpawnないから塗るゲーマーの俺には無理だった

90 :
D&Dをイメージしてるのかな
RPG系MODPackっぽいけどえらい鬼畜そうだ

91 :
>>40のdimensional transciverってストブロ2でクラフトできる?
エンダー頭どうやって入手したら良いんだろ?

92 :
Nutritionの栄養バランスが良い食品追加されるModってある?
あれば教えて欲しい

93 :
Endermanをティンカーの武器とかアプグレしたのとかで殺しても出ないん?
>>91

94 :
>>93
それの幸運10と断頭台の奴つけて呪われた土だっけ?evil巻いた土で1時間放置してるけどまだ出てなくて

せめて他のMODみたいにクラフトできたらなぁ…

95 :
それのじゃないね、マッシャーの幸運10と断頭台

96 :
首ほしいなら幸運より首切り増やしたほうがいいべ
Cleaver?で首切りMod4くらいつけたら割と即出る印象だけど

97 :
StoneBlock1(twitchの方)について質問です
最近始めて、先日モンスタートラップが安定したんですけど、敵の落とすエンチャ付き装備がどうにも詰まります。エンチャントはメタデータとは別のようで、うまく排出できません。
(一晩放置したらAll値2000超えてキツかったです)

今の流れは、
アイテムコレクター→ダイヤモンドチェスト→ドロワーコントローラー(アイテムトランスポーター使用)
で、
ドロワーコントローラー、ダイヤモンドチェスト双方からLootbag、メカニズム装備、革、チェーン、金装備、鉄スコップ剣を排出しています。(サーマルダイナモの導管使用)
ーーーーーーーーー
何か良い配線、又はフィルターありませんか?
初投稿なので読みにくく申し訳ないです

98 :
エンチャントはNBTを無視する設定にすればいいと思うよ

99 :
>>98
くだけた口調の方がいいのかな、こっちで話させてもらうわ(違うとかあれば直します)
回答ありがとう、
確かサーマルダイナモの導管だとNBT指定できなかったような(増強サーボだと無理そう)
他にオススメの導管とかあれば教えて欲しい

100 :
sage

101 :
>>99 確かNBT設定はシグナルムかエンダリウムの奴で追加される設定だったかな
例えばこんな感じに一番右のドロワーに入ったアイテムはすべてゴミ箱に行くようにして、他のドロワーには鍵をかけとくみたいな感じにすると詰まって重くなるとかはなくなると思う
https://imgur.co/a/yaxVhAx

102 :
urlミス
https://imgur.com/a/yaxVhAx

103 :
ずいぶん前のバージョンでプレイしたManufactioを再プレイしたが
かなり変わってるなぁ

汚染と戦いつつ最終的にはカーボン汚染が50%越えて防毒マスクなしじゃ生きていけなくなり
並んだタレットがひっきりなしに発砲する中やっと除去装置完成した

とりあえず一番ひっかかったのはModularMachines版OilRefinaryを組み立てるときに
Steel ScaffoldingとSteel Scaffolding Slabが一回単体クラフトして上の面が編み目状に
なってるのを使わないと反応してくれない事かなぁ

やっと綺麗な世界に戻せる

104 :
あと現バージョンだと油田を探すための
ダウジングロッドを作るレシピがなくなってる

何か入手できる方法があるのかもしれないが
自分には見つけられなかったので、これだけはチートで出した

105 :
>>101
ありがと、帰ったらやってみる

106 :
stoneblockでエンダリウムを手に入れるのに、プラチナがあまり取れないんだけど効率よく取るにはやっぱり養鶏?

107 :
エンダリウム自体ニワトリで作れるからなあ
ニワトリが強すぎる

108 :
牛液体ってどうやって保管してる?

109 :
牛からとった液体ならすぐインゴットなどにしちゃってAE保管かな
牛自体ならスモールクレート?に杖の隣に液体バケツ置いた状態で並べてる
バケツの色で大体どれかわかるからね
交配先がある牛なら1匹いれば十分だしそうじゃないのは別途チェスト用意してる

110 :
保管はドラム缶かblack holeでいいし整形もTiCの金型やらに直接搬入すればいいから楽だけど
牛はそもそも時間かかり過ぎて使わなかったなあ

111 :
Mystical Agriculture 始めたんだけどどういう手順で進めるべき?
取り敢えずモンスター産のエッセンスからなんとか最上位エッセンスは作れて、ネザースターでも量産しようかと思ってるんだが
エッセンス収穫の自動化できないと難しそう
wikiもスレもないから分からん
教えてくれると助かる

112 :
ネザースターとドラゴンの卵は下にCruxを置かないといけないので
追加でInsanium20個(ブロック2個エッセンス2個)いるぞ

収穫の自動化はHarvesterが便利(収穫系は全部使える)

113 :
すまん、StoneBlock前提で書いてたわ、単体だと違うかも
ただ、Tier6はそのままじゃ育たないかもしれないとだけ

先にインフェリウム農場を作ったほうがいいかも

114 :
>>109
すぐインゴットか。

一回一回tinkerに通すの面倒なんだよね…

>>110
black holeってタンク(チェスト?)だったのか…
てっきりtrash canの類と思ってた

115 :
1回1回がよーわからんがこれじゃだめなん?
https://i.imgur.com/I69skPX.jpg
半端が残るけど液体牛変えるときに気にせず捨ててたわ

116 :
>>115
tinkerの本体?に一回入れてからクロック回路で流して固めてた

それに直接流してもいけるんだ…
試してみようともしなかったわ…

117 :
>>116
昔遊んだ環境でTinkerのFaucet使わなくて他MODの液体導管でもいけるじゃないかと
気づいていろいろ遊んでたから試せたのはあるかもね
新たな発見あるかもってわくわくするから他の人の拠点も気になる所だね

>>111
欲しい素材の種作って育てるくらいじゃだめなのかな?
装備とか作ってもいいけどその環境だと他にもいい装備あるし
NetherStarならCyclicのHarvesterがいいけどTier5までの苗ならAAのFermerも選択肢かな
苗を植え替える代わりに種が増えるからふやす目的でなら使える
Tier6の種は仕様でそもそも増えないはず
自動収穫すれば後は自動クラフトなりで扱いやすくすればいいんじゃないかな

118 :
>>106
プラチナはフェロース鉱石とシナバーを誘導加熱炉で焼くと…
いやそもそも篩とかで出てくるか

119 :
>>112
Stoneblockだから大丈夫、ありがとう
Cruxがルートチェストで2つ出たから生産しようかと思った次第
>>118
プラチナは篩で出ない、多分一番早く作れるのはニッケルをクラッシャーで砕く時の副産物

>>117
単純に工業的に無限大量生産しようとしただけで深い意味はない、ただ現状鉱石系とかの素材を量産するならついでに進めてみようかと思った

いろいろ回答ありがと、Harvester使ってみるわ

120 :
もしかしてドロワーのボイドアップグレードってドロワーコントローラーの対象外?

121 :
voidアップロードしてるとなぜかitem translocatorは搬入してくれない

122 :
>>121
このバグ本当にイライラする

123 :
質問したいんだが、皆がやったModPackの中で一番面白かったのって何?
俺はStoneBlock位しか進めたことないから教えてほしい

124 :
RegrowthとかForever strandedとかExoriaとか

125 :
>>121
バグか....取り敢えず容量いっぱいになったら手動でコンテナ取り替えるかね、サーマルだと速度が足りない
別の搬入方法探さないと

126 :
アイテム輸送の速度っていまいち何が速いのか分からないからいつも悩む

127 :
あれ、配管の話って前スレだったっけ?

128 :
自分はガチガチのProgression系が苦手だという前提で

FerretBusiness
 自分の好きなMOD、好きな方法で大量生産ラインを作るその目標設定と
報酬を与えてくれるというスタイルが好き。
 MillionareとかBillionareとかも同様。

Anti-Material Energy
わりとパズル的なクエストの進め方がからむMaterialEnergyシリーズで
個人的にコレが一番好きだった

あとRegrowthは俺もずいぶんハマったなぁ

129 :
アイテム搬出速度はtranslocator(グロウストーン) > item duct(共振サーボ&グロウストーン注入) > item conduit(スピード15積み) かなあ検証したことないから体感だけど

130 :
スタックごと送れるようなアプグレ積めば敵ドロップ程度ならつまらんだろ
畑やニワトリを加速とかさせてるとつまりそうだけど

131 :
xnetあるpackなら活用してほしい

132 :
ExUのパイプにスタックアップグレード1個とスピードアップグレードを複数個入れてパイプの長さを最短にすると結構早いよ
パイプも加速の範囲内に収まってれば時流計で加速しても問題ない

133 :
何時の間にかproject ozone3が出てるな

134 :
stoneblock2はroot bag無くなってるけど、加速ワンドないと鶏の後輩きつそうだなあ。

135 :
FTBのroot chestはあるがウィザー倒して作った方が早い

136 :
Stoneblock2でProjectEのタブのクラインの星の最終まで作れた人いる?
1個作るまでも気が遠くなるんだけどどうやって到達したのか気になる

137 :
stoneblock2でProjectE進めようと思ったけどドラゴンブレスの入手方法がわかりません
上に方でも触れてる方がいましたが、エンダー鶏のレーザーの意味がわからずに
どなたかご教授ください

138 :
StoneBlock2のリワードの中身見れるようになってたけどワールドブレイカーとか錬成板出るのな
まあクエコンプしても出る気はしないが

139 :
>>137
1.overworldの高度限界の岩盤触って採掘ワールドに行く
2.採掘ワールドの高度限界の岩盤触ってエンドに行く
3.床にダイヤモンドブロック設置、周り8マスに黒曜石設置してダイヤモンドブロック上に卵をドロップ

するとボスキャラのエンダー鶏が出現する(クソでかいから広い空間作っておくことをおすすめする)
こいつの攻撃手段で口から極太レーザー出してくる攻撃があるんだけど
そのレーザーの着弾地点にドラゴンブレスが生成されるから着弾地点に突っ込んで空き瓶振りまくれば取れる
ちなみに突っ込みすぎるとMysticalAgricaltureのTier5防具フルセットでもレーザー多段で即死したから突っ込みすぎに注意
あと飛行手段無いときつい

140 :
エンダー鶏の攻撃はDEのWyvern鎧1部位だけでも付けてりゃ死ぬ要素ないぞ
武器はレーザーガン撃ってりゃあっさり倒せるからおすすめ

141 :
レーザーの連打だけは威力おかしいよね
飛行手段はいらなかったけど連戦してたらしたが岩盤だらけになってマイニングワールドに帰されることが
後最初鶏スティックで殴らないとダメージ入らないのが注意点だね
強いなら倒さず一度帰ってもいい
後厳密にはエンドじゃないからボタニアのエンダーエアーが拾えないね 入手不可かな

142 :
黒曜石は壊されないから地面に敷き詰めておくといいよ

143 :
ウィザー耐性ブロックは体当たりで破壊されたがレーザーでは壊れなかったから床に敷き詰める分には問題なさそうだな

144 :
後アバリティアのコスモスで殴ると倒せずに最大ライフ無視して回復するね
ライフ2000以上になって倒すの苦労したよ

145 :
>>144
まるでMugenの即死技VS即死耐性みたいだなとふと思った

146 :
みなさん丁寧にありがとうございます!!
聞かなきゃ絶対わからなかったですね・・・エンド上に掘ったらいいかとしばらく掘ってました
ゲーム内で逆算して調べても、ドラゴンの卵を手に入れる為にドラゴンのドロップが必要?みたいな感じで
全然意味わかんなくて困ってました。バニラしかやったことないと困惑すること多いですね

147 :
クエスト内容に英語で書いてあるんだぜ。

148 :
128^3 Spetial Storage Cell の方が容量大きい!

って思って作ってみたけどME Driveにセットできない……
これはどうやって使うんだろう?

149 :
>>148
それって空間保存のやつじゃなかったかな
空間丸ごと転送させるときに一時保存する用

>>136のを作ってる人はいないかー
これ作ったらもうStoneblock2終わりにしよう

150 :
Spetial Storage CellじゃなくSpatial Storage Cellじゃね?
使ったこと無いけど指定空間の設置物をストレージに保存して他の場所に移せるってやつ

151 :
>>149
>>150
ありがとう
どうやって使うのかも分からないけど、普通のstorage cellじゃなかったという事だけは分かった
やっぱ正当にアップさせていくしか無いのかー…

152 :
自動クラフトにレシピ登録するだけたぞ

153 :
AE2のストレージって制限多いからMEドライブ未使用で
RFToolsのStorageModule16台と引き出しだけで構築してるわ

154 :
自動的にTransmutation Tableにアイテムを送ることは可能でしょうか?
手動でEMC貯めると時間がかかって困ってます…

155 :
>>154
stoneblock2ならそんなブロックがある
今確認できないけどパーソナルなんたらっていう錬成版が6面にあるような見た目のブロック
搬入したら勝手にemcにしてくれる

156 :
ProjectEXのPersonal EMC Linkかな

157 :
>>156
そうそうそれだった クエストでいうと賢者の石の左上のだね

https://i.imgur.com/lak42mt.jpg
https://i.imgur.com/WzIvn4t.jpg
クラインの星の最終まで到達したしStoneblock2終わりにするよ
実績左側のインフィニティブロックのやつに挑戦する人がいたらがんばってくれ
応援してる

158 :
stoneblockの1と2って変わったのはmod構成だけ?

159 :
MOD変更以外の点だと
NetherとENDにいけない 関連アイテムも消えててエンドラ等とは戦えない
世界の上下が岩盤
1よりもEMC設定されてるアイテムがかなり多い
くらいかなあ

160 :
stoneblock1なんだがモブチャンクはどうやって手に入れればいい?
教えてください

161 :
ダガーで殴るか、見た事あるのはウサギの卵買って殴ってたらウサギのチャンク手に入るからそこからクラフトとかかな

凄い勢い質問に答えるスレって、mod関連の質問スルーされる率高いなぁ……

162 :
連スレすまん
stoneblock1でIronSeed育ててるんだけど種って増えますか?
あと倉庫は使ったことあるAE2にしようと思ってるんだけど他に倉庫系入ってたりしますか?

163 :
増えるかどうか育てて収穫繰り返せば分かる
他の倉庫系はクエストブックにも載ってるし、JEIで先頭に@付けて知ってる倉庫系MODの名前で検索したら分かる
ゲーム内でちょっと探せば分かることをいちいち聞くんじゃない

164 :
ありがとう、増えなかった
あまり探してなかった、ごめんなさい

165 :
modどんなのがあるか知らない事もあるからリストあるから探せっていうのも少し酷な気もするなぁ

166 :
普通に育てても増えない種でもEIOの機械使えば増えたりするし

167 :
前にも書いたけどTier5までの種ならCyclicの収穫植え付け機で増えたはず
確率はかなり低いけど

168 :
>>160
TiCツールにも出来るからそっちの方が良いかも

169 :
storage drawersのdrawerを素手(スロットセット無し)の状態でクリックするとチャタリングするみたいに必ず2個取ってしまうんだけど、一個だけ取る方法って無いかな?

170 :
皆さんのお勧めのmoppackはありますか?
一番楽しかったのを聞きたいです

171 :
ModPackのサーバーを建ててみたい...みたくない?

172 :
>>169
単純に長くクリックしてるだけでは?
切るように意識したら治りましたよ

173 :
という訳で、ModPackのサーバーを建てる上でおすすめのPack教えて下さい...

174 :
>>169
こっちもその現象起こって困ってたけど、
素手は諦めて何かアイテムを持った状態でクリックするようにしてるわ…
全く何も持ってない状態ってそんなに無かったしね

175 :
>>172
それは気をつけてるだけで直ったとは言わないと思う

>>174
牧畜とか種まきのための空欄を開けてて一個だけ取り出して即使うって事がわりとあるので空きスロット状態から取り出すのが癖になってるんだよね…
他のスロットにする松明置いたりtinker発掘速度高かったりでそれはそれでストレスになったりするから悩むところ…
二個取り出しは困るわー…

176 :
とりあえず今ホットなのはProject Ozone3なんじゃね

177 :
1.12版のIEの端子ってIC2の機械に電力供給できなくなってるんだな
Enigmatica 2 Expert の序盤なんやけどRF(IF?)をEUに変換するのどの方法が手っ取り早い?
今試せない状況で妄想してるんだがもしかしてIC2の電線にIEの端子普通にくっつくとか?

178 :
1.12のIE自体がEUのサポートやめてる

179 :
EUは先の時代の敗北者じゃけえ

180 :
早くEU離脱しろ

181 :
あれ?非公式フォーラムって完全に投稿できなくなってるのね…

182 :
>>177
IndustrialCraft2 EU can be converted to RF, and vice versa, with Mekanism.
やったことないけどたぶんmekでいける

183 :
IC2はついにIEにも見捨てられたのな
あの無垢な機械たち結構好きやったけどこれからはさらにPACKから消えていく運命か 仕方ないな

>>182サンクス
その記述はどこから?
このPACK内の情報であるなら確認不足だわすまん
序盤からMek触らせてくれるあたり工業はこれ中心にやってく感じなのかな
まぁクリエで確認しながらやってく
ありがとう

184 :
>>183
expertじゃないほうに書いてあったけどたぶん一緒

185 :
>>184
今確認したけどEnigmatica2のページに書いてるね
ありがとう助かった

186 :
IEのアドオンでEU対応銅線みたいなの無かったっけ

187 :
あれはEUをIEみたいな線で繋ぐためのものであって、EU同士のやりとりしかできんから変換は無理
同ModにRF→Kinetic→EUと変換するのがあったけども効率悪いし出力低い

188 :
stoneblock2で無くなったRSの変わりというか元ネタというか
AE2がアイテム数63個とかチャンネル数制限だのそれを回避するSSDだの凄く面倒そう
倉庫これじゃいかんのか

https://i.imgur.com/F8xjRwh.png

倉庫が巨大化したらめっちゃ重くなるとか無いよな
proE入ってるから最終的に倉庫どうでもいい気もするけど

ついでにスレで話題に上がってたmekのエチレン発電試してみたけど
ソーラー無いし電気そんな使わないしメインはマグマ発電でいいやと思ってたところそれを簡単に超える出力出て草
こんなのあったんやね

189 :
StoneBlock2です。
一定範囲のエンダーマンのテレポートを阻害するブロックとかってありますか?
モンスタートラップからエンダーマンが逃げてくるので...
原因はウィッチヲーターです

190 :
>>189
Stoneblock2にどんなのが入ってるか覚えて無いけどBotania,RFTools,EIOにテレポート防止系がある(アイテム名は覚えて無い)
後、TiCのエンドストーンのエンダーなんちゃらって効果とキラージョー組み合わせるのもおk
でも最もいい対策は高さを2マスにしてエンダーマンを沸かせないようにすること。
んで別でウィッチウォーターを置いてないトラップを作った方が良い。

191 :
直に水に放りこまずにワンクッションおいてコンベアで水のところへは運ぶようにして高さ2マスにして
高さ3のとこにトゲみたいなダメージブロック置けたらいいね
エンダーマンだけは棘で引っかかってダメージって感じで

192 :
エンダーマンの転移先を固定できるエンダートーチ?だったかのアイテム使ってトラップから出ないようにすればおk

193 :
追記
エンパ投げの転移先も固定されるので誤爆注意

194 :
Ender Tetherかな

195 :
タルとかドロワーにバス貼る奴は規模が大きくなると相当負荷上がる
64k自動化すれば適当にドライブ増やすだけだからおすすめ

196 :
mod用質問スレって無いよね?
物凄い勢いでスレは流れたら答え返ってくる事無いから切ない

197 :
>>192 >>194
サンクス
ワンクッション挟むと面倒臭そうだからTether使ってみる

198 :
>>196
Mod総合じゃ駄目なのか?

199 :
>>198
総合系って質問良いのかな
ダメなイメージある

200 :
物質スレに誘導される事もあるが別に禁止じゃないぞ

201 :
大体煽られるよ

202 :
マルチしてなきゃ大抵は容認されてるイメージ

203 :
単純に和製ModやマイナーModだと質問に答えられるほど知らないからスルーされる事もあるからなぁ

204 :
マイナーなMODは自分で調べて実際に試行錯誤してってのが多いからなぁ
それをせずにとりあえず聞くみたいのは嫌われてる感

205 :
わりとどうでもいい

206 :
Enigmatica 2やろうとしたんだけど最近はどんどん便利なmod増えてるなあ

ワールド生成のときにSeed価から地形のプレビュー見れる機能とかあるから神だわ

207 :
ロード画面でテニスゲーム?が出来るのはクスッとしたけど
跳ね返り方が一定で単にバーが動かせるだけって感じでイマイチだったわ

208 :
PONGみたいなやつか?

209 :
>>200-204
ありがとう
今度質問してみようと思う

210 :
すごい今更だけどsev techにTFC式の鉱脈生成を追加するMODが入ってたんだな
TFCの鉱脈生成が好きだから意外な所でも楽しめて非常に良いね

211 :
初TFC序盤で銅鉱脈を見つけたときの感動を思い出せて非常に良き

212 :
ProjectOzone3始めて養蜂の為に初期バイオーム選んでワールド作り直しまくってたのに養蜂入ってなかった・・・
で質問なんやけどこのPACK前作でモードあったやんね?
今作のCurseのページに軽くモードの記載あるけどまだ未実装でそのうち実装って認識でいいんかな?
もう一つ初期スポの島にBotaniaの要素っぽいのが浮遊してるけど破壊したらマズい?

213 :
botaniaにそんなもんあったか?

214 :
日本語で喋れガイジ

215 :
Mana blasterの光源だろ
別に自分で生成できるし壊してもいいよ

216 :
あぁただの光源なんか
じゃあ問題ないな
サンクス

217 :
質問する時に方言混ぜるとウザいからやめてほしいわ

218 :
もう一つがどこにもかかってなくてイライラするわ

219 :
もう一つ(質問なんだけど)かな

220 :
もう一つは普通にわかると思うけど

221 :
もう一つ〜浮遊してる』か
すまん

222 :
養蜂めんどくさすぎて小さい方の丸石バックパックと鉱石バックパック3個ずつ持ち歩いてるような奴は俺だけでいい

223 :
どうでもいいけど
>>212もしかして発達障害あるんじゃないか?
学校卒業しててその文章に違和感覚えないのははヤバいぞ

224 :
こんなスレへのレスに一々頭使わんやろ

225 :
高2病発症でもしてんのかね
いちいち突っ込むような文章でもないだろうに

226 :
むしろ香ばし過ぎてツッコミどころしか無いと思うぞ
こんだけ馬鹿な話題になってんのMODPackスレ始まって以来だぜ

227 :
>>223
アホな文章で損するのは本人なんだから放っとけばいいのに そういうとこにイチイチこだわる奴も逆にガイジっぽいわ

228 :
ガイジにかまっちゃうやつw〜

229 :
愚痴すまん
AEとか養鶏とか農業とかに寄り道しまくったせいでやっとPE始めた。そして「さぁ素材を全て溶かすぜ!」って思ってたら錬成版のレシピが鬼畜すぎて辛い

230 :
それ凄く分かる...

231 :
錬成板で溶かせないならEMCコンデンサで溶かせばいいじゃない
天井と床にコレクタの範囲ギリギリまでエメラルド鶏入ったROOST敷き詰めて時流計複数設置した部屋の中央にEMCコンデンサ置いてた

232 :
レシピ変更MODのせいで練成盤レシピがほぼ毎回輝き過ぎてお近づきになれない
普通のレシピだとゲームが終わるからしょうがないけども

233 :
StoneBlockでExU2のゴミ箱を開くとクラッシュする...
前は開けたけど久し振りにやったらクラッシュするようになってた
なんか弄っちゃったんだか分からんが、対処法を教えてほしい

234 :
なにもしなくても直ぐCrashする...
VanillaFixでも原因がUnknownって表示だ...
StoneBlockはやめたほうが良さげかな...

235 :
stoneblock1も2も錬成板というかproEが全体的にコストもっとあげていいんじゃ?と思った俺もいる ただ2のコロッサスとあの実績は例外で
どっちもproEに手を出してからポータブル板まで呆気なかったからもう少し手応えほしかった
ただそれでほかのmodパックというとpcスペック的に厳しそうなのが多くて手が出せて無いよ

236 :
鶏なんか入ってたらコストなんていくら上げてもあってないようなもの

237 :
2に至っては鶏すら実績解除程度であまり触らなかったなあ
さっくり行けそうだったからクエスト報酬とルートバッグ、チェストや加速ワンドも使わなかった
鶏品種改良はちまちまやって楽しかったなあ あああうの初めてだから新鮮だった
ただ農業軽く飲み込む強さだったからバランス調整が欲しかった 農業も大概だけど

238 :
>>234
関連アイテム全部消えるけど原因だろうと思われるmodを抜いて起動するとクラッシュせずにワールドに入れるはず

関連アイテムとか倉庫modなら倉庫内のアイテム全ロストするけど

239 :
stoneblock始めたんだけどアパタイトってもしかして手に入らない?
デジタルマイナーでいくら探しても見つからないんだが…

240 :
>>239
篩で出るだろ?

241 :
>>240
何をかけたら出るんだ?そもそもレシピがないから多分ないと思うんだけど
あと一応stoneblock1の方です

242 :
EMCコンデンサ錬金版ともに覚醒ドラコニウムインゴット必要なんだがDEのエンドラの再召喚塞がれてる?
ドラコニウムブロックにチャージできない
まさかカオスガーディアンを倒せとおっしゃるのか
たしかRM装備も貫通するよなあいつ

243 :
>>241
今レシピ調べたけどレーザーかお花で鉱石が落ちるな

244 :
>>242
エンドラ復活はバニラで実装されたろ

245 :
>>244
あっ....そうかぁ
1.10以降初めてだから忘れてたわ
ありがと

246 :
覚醒ドラコニウムは鶏で作れってことだろ

247 :
悪いことは言わんからコテ外しとけここそういう掲示板じゃねーから

248 :
は?なんか文句あんの

249 :
キモ なんだこいつ

250 :
コテハンするならせめてトリ付けたほうがいいぞ
まぁ、コテつけた時点でうざがられるけどな

251 :
自治厨キモ
偉そうにすんなや

252 :
コテ非推奨のスレでコテ付けるのは嫌われるって常識だから
ウザがられるの覚悟の上なのかと思ったらこの豆腐メンタルめー

253 :
早速自演でてて笑うわ
暇人なんだなお前らw

254 :
コテNGすれば解決するから良心的やな

255 :
こういっちゃなんだけどもっとまともな人間だと思ってたわ

256 :
え、自演て自分が疑われてんのか?難儀やな
ところで山椒くんは何でコテ付けてお喋りしたいの?
IDあるから要らないと思うんだけど

257 :
リアル厨房臭いしもうNGしよーぜ

258 :
コテ付けようが名無しだろうがどうでもいいわ
下らないことでスレを消費するな

259 :
ここ10レス分くらい見ても分かるだろうけど
リアル厨房がコテ指摘されて顔真っ赤にして反論してスレ違いのこと延々と話すか
偽物ガイジがコテ云々の話題見つけてニッコニコで荒らしまわるか
どう転がってもスレや板が荒れるのでコテ非推奨なのよ

260 :
最初にコテ付けたのがきてなんだこいつと思ったが案の定だな

rftools触ってみたいんだけどこのmodって欲しい機能のある装置作って使う程度の認識でいいのかな
とっかかりごわかってない 便利そうな装置ありそうだから手を出してみたいけどstoneblockにクエスト無いからスルーしてたんだよね

261 :
ExU2と同じ分類でいいと思うよ
ある程度なら説明書読めばわかるかと

262 :
初歩的なこと聞きたいけど、win10のストアで売ってる統合版ってmod使えるの?

263 :
無理

264 :
使えない

265 :
>>261
ありがと
早速今度進めてみるよ

266 :
使えないのかさんくす、Java版ってまだ売ってるの?

267 :
スレタイ見えてないのか?
二度と書き込むなよ

268 :
ガキはタツナミスレででも騒いでろ

269 :
>>267
スレタイと販売してるかは関係ないと思うけど
どっちかという勢いの方が大事じゃないかな

270 :
>>269
どっちかというとっていつ勢いの話した?
>>1も見えないガイジにはなにか別のものが見えてるのか?

271 :
sky adventureやってるんだけど上中央にブロックのデータ表示するmodって名前なんだっけ?
文字小さくて大きくしたいんだけど、smoothfont弄っても大きくならなくて困ってる

依存関係一覧見てもどれか思い出せない…

272 :
それに入ってるのは確かthe one probeだったかと

273 :
>>272
ありがとう無事大きくできた
ぜんぜん知らない名前のmodだった…

274 :
stoneblockってEMCコンデンサ作ると一気に緩くなるな
何だかんだそろそろインフィニティインゴットも出来そうだし、錬成版も後mekanのエチレンだけだし

質問なんだけど、毒をかけてくる蛾?みたいなのって明るさ関係なしに湧く?
土地があると湧いてすごく邪魔

275 :
メガトーチでも使えばええんじゃね

276 :
stoneblock2やった後にsky adventureやると、クエストブックのクエストアイテムから直接アイテムのレシピが開けないのは面倒臭くてダメだなぁ

しかしstoneblock2は何でレシピが開けられたんだろうか

277 :
下ハーフブロック使えば基本的にモブは湧かないやろ
バニラの基本知識すらわからんのか

278 :
空中モンスターなら普通に湧く気がするが

279 :
>>275
ありがとう、やってみる
>>277
回答ありがとう、ただ下付きハーフの上には松明置けないですよね、なんで普通バニラだと普通足元をハーフにするなんてことはしないですね
そのくらいは....ね

280 :
>>278
あの虫は空中モンスターですか....
やはりメガトーチか....
ありがとうございます

281 :
>>256
あっコテない方がいいのか....
スレ初めてで常識なくてすまん、
IDみるとわかると思うけど251.248は違う人です
気をつけます

282 :
Stoneblockって空中に設置できる系照明あったし、下付半ブロック生活でも何ら問題がないと思われるがいかがだろうか
あの虫、最初は芋虫みたいに地を這ってる記憶あるんだが変わったんか?

283 :
あ、まじ?
空中に設置する照明か、やってみる
ありがとう

284 :
スレ違い覚悟で質問
初心者なんでマナーとか知らないんだけどどこで学べばいいかな?
ググっても2ch時代のリンク切れしかないし、マナーとかのスレも見つからなくて
今気になってるのはアンカーつけるべきかです

285 :
10年前みたいな懐かしい雰囲気だw

286 :
半年ROMれ

287 :
コテと句読点さえなきゃ適当でいいわ

288 :
読点もダメなのか...

289 :
そもそもこんなスレチの話題を延々続けようとする時点でNGなんだよ
本気で気にするつもりがあるなら他所で学んでから来いやなんでも初心者だから知らないからで済むと思うな

290 :
初心者にはふたばがオススメだよ!

291 :
最近すげーイライラしてる奴いるのなw
スレチなのはごもっともだがそんな罵倒することも無かろうに

292 :
女の子の日なんでしょ

293 :
罵倒するつもりならもっとゴミだのカスだの言うし真っ当な助言だと思いますん

294 :
え、ガイジとか言うてますやん

295 :
まぁどちらかというとニッチなスレやし平和に行こうぜ

296 :
https://i.imgur.com/TnrXn7s.png

297 :
やめて下さいシュンコロです

やっぱり単純にmodバージョン上げてもエラー吐くだけか……FTBQuestのアイテム、レシピキーでレシピ見れるようにしたい…

298 :
実際、舐めてかかって潰されました
ごめんなさい
Avaritia装備揃えてから行くので許してください

299 :
ガチで潰す人はちょっと

300 :
exoriaやってるんですけどいい発電機ありませんか?
IEでバイオ燃料のディーゼル発電と風車×4、RFtoolsのエンダーパール発電、
environmental techのソーラー発電tier1、Advanced generatorsのガスタービンで
いろいろ他にRF使ってるのもあるけどvoid miner tier2の駆動にマイナスで困ってます
他のおすすめ発電機もしくは強化するべきなのがあれば教えてほしいです

301 :
>>296
カオスガーディアンからエンダー鶏に代が移った瞬間だなこれは

302 :
>>296
エンダー鶏ってどれで追加されるやつなん?
あと背中どうなってんだコレ
エンドラの卵を模してるのか?

303 :
召還したときに卵から生まれるんだが最初足が生えてその後頭でてくる
殻から完全に抜け出したら戦闘開始だけどその途中の画像だね
Mighty Chickenっぽいな前のMODだったはず

304 :
FTB Sky Adventuresやってるんですが、賢者の石の範囲の小さくする方法教えて下さい
vキーで最大までにしてから戻せなくなってしまって…

305 :
シフト押しながらV押したら戻んなかったっけ

306 :
>>305
何でか戻らないんです

あとFTB Sky adventuresやってる人は丸石集めどうしてます?
Transfer Node(Item) と Upgrade Mining の組み合わせで動いてくれなくて回収できないんですよね…

307 :
キーコンフィグでShift+Vに他のキーがかぶってて無効になってるとか
Vに他の機能が被ってても範囲縮小だけ効かなくなってた気がする

308 :
>>306
溶岩と水を置いていないとか?

309 :
>>307
ありがとうございます
ほかに被ってるvキーの物すべてをnoneにするとshift+vで低下できました

>>308
溶岩と水は置いてたんですが、普通の丸石製造するみたいに流れる配置にしてたから駄目だったみたいです。
それぞれ源を隣接させるようにしたら無事に回収されるようになりました
ありがとうございます

310 :
>>306
自動で溶岩作る用はThermalの石生成機使ってる
手動で必要なら錬成板から随時取り出しかな

311 :
>>306
最序盤:PRのブロックブレイカー
ある程度進む:>>310
最後辺り:ProEのコンデンサーとコレクター

312 :
PSないからカオスチキンに歯が立たないんだけどなんかいい手ないかな
modパックはstoneblock2

313 :
DEのフル装備と弓あればヌルゲーのはずなんだけど何がキツイんだい

314 :
>>312
天井岩盤近くで卵を孵すと岩盤ぶち壊して岩盤上で戦えるようになるからすごく楽に戦えるよ
あと距離を取り過ぎるとビーム攻撃の餌食になるだけだからバニラの弓が届く程度の距離内で戦うといい

315 :
DE防具をドラコニックまでアップグレードしててもレーザーで削られちゃってろくに攻撃できないんだ

316 :
>>314
なるほど距離取らずにやればいいのか
試してみるありがとう

317 :
ホストが解散してすぐ別の部屋たててるのってどういう意図なの?
メンバーが気に入らないとか?

318 :
誤爆

319 :
Craft of the Titans をマルチでやりたいんだが、mtrmが入ってないって言われてサーバーに入れん
確認したけどちゃんと入ってるしバージョンも合ってる

320 :
319追記
サーバーにもちゃんと入ってる

321 :
え、え、うっせやろ…
sky adventure メジャーにしょうかくしてたバージョンアップしたろ
って思ってバージョンアップしたらダウンロードに失敗したとか出てセーブと設定消えて真っ白になってた…

嘘だろ……俺の設定返して…

322 :
バックアップしないから...

323 :
deskmini a300 に2200gで、sevtech起動するけど0fpsになってしまう
流石に無理だったか…

324 :
>>321
運が良けりゃMinecraft\backupに残ってないか

325 :
>>324
ダメだった…

しかし仕方ねーからやり直し始めたんだが
前よりかは効率良くなった気は…する…?

326 :
>>323
84-85を試してみて
0はおかしいから多分同じ症状

327 :
>>326
ありがとうございました
おかげで80fpsぐらいになりました
これでdeskminiになんの不満もなくなった

328 :
ドラゴンの卵がエンドポータルの内側に落ちてしまった
ざんねんわたしのStoneblockはここでおわってしまった
2やろう

329 :
エンドポータルに落ちたアイテムは初期リスに落ちてることがあるらしいよ

330 :
アイテムっていうかエンティティ全般そうだったと思う
落下中のブロックもエンティティだから転送されてるんじゃね

331 :
再召喚したのも卵落とすで

332 :
再召喚したエンドラの卵落とす位置毎回同じなんだがバグ?
そこの下に松明置いてたら勝手にアイテム化してた

333 :
エンドポータル中心の岩盤の上が定位置じゃない?

334 :
バグというか仕様なのかも?

7回中7回同じ位置だったし

335 :
再召喚したエンドラの卵落とす位置毎回同じなんだがバグ?
そこの下に松明置いてたら勝手にアイテム化してた

336 :
エンドポータル中心の岩盤の上が定位置じゃない?

337 :
バグというか仕様なのかも?

7回中7回同じ位置だったし

338 :
再召喚したエンドラの卵落とす位置毎回同じなんだがバグ?
そこの下に松明置いてたら勝手にアイテム化してた

339 :
エンドポータル中心の岩盤の上が定位置じゃない?

340 :
サーバーおかしくなってんのかな?

https://i.imgur.com/tHwPBfL.png

341 :
ただのおふざけでしょ

342 :
そんな繰り返す程の事だったのか……

343 :
時間違うしラグじゃなさそう

344 :
StoneBlockでエネルギーの転送したいんだがなにか方法ある?
知ってる方法がテッセラクトとテレポパイプしか無い

345 :
FluxNetworkかMOD名忘れたが蓄電器に充電してCoil貼り付けてRF飛ばすやつ
最終的にDEのクリスタル

346 :
序盤ならAAの無線がおすすめだけどSkyblock系ならエンパがすぐ余るからFluxNetworkがいいと思う
蓄電器に貼るのはExU2だと思うけどあれはExU2の機械しか対応してないはず

347 :
>>346
ExU2のもあったなぁ 思ってたのはRandom ThingsのSpectre Coilだったわ
バッグから出てくる自家発電じゃない方ね

348 :
SevTechの3.0.8を今から再開するよりも3.1.0に備えて3.1.0 betaをやろうと思っているんだけど
githubにbeta版がリリースされているのはわかったけどどうやってmodpackを導入するのかわからない
https://github.com/DarkPacks/SevTech-Ages/releases/tag/v3.1.0-beta.3

349 :
めかにずむのQuantumなんとかみたいな
1.7のTesseractとおんなじ機能のブロック

350 :
>>349
ありがたい
クアンタムなんちゃら便利
電気アイテムガス液体熱を伝えられる(減衰はわからない)

351 :
RFtoolsの蓄電器が無線転送も出来て蓄電量と転送量多くて終盤までこれだったわ

352 :
>>351
あれ無線転送もできたのか知らんかった
もしかして別アイテム必要?

353 :
>>352
赤い紙っぽいアイテム(パワーセルカード?)を蓄電器のチャンネルスロットに入れればその蓄電器のidが記録される
それをリンクさせたい蓄電器のリンクスロットに入れればok
蓄電量はリンクさせた蓄電器の合計(上限あり)

354 :
Coreli gravestone modで魂満たすのってクリエアイテムのみで
通常は無理?
これが入ってるパックは死んだときに墓を生成する為だけなのかな?

355 :
FTBパックのいくつかをやって、クラフト画面で違うレシピで同じアイテムを作るレシピを全部表示する事ができればなぁと思った
っていうのも中間素材の中間素材のアイテムのレシピ(RとかUキー)を調べるのが辛い…

画面推移の簡素化だと思うけど、アイテムが1秒くらいで次々変わっていくと目的のレシピまで待たないといけないんだけどランダムだからそこそこストレスになるのよね

356 :
シフトでアイテム変わっていくの停止してマウスホイールでレシピ1つずつ見れなかったっけ?
うろ覚えなんで間違ってたらごめんね

357 :
>>356
できました
知らなかったですありがとう

358 :
HDPEPellet作ってたんだがPRCにスピードアップグレード二枚以上積むと動かなくなる
エチレン生成は問題なかったんだが....

359 :
電力不足じゃないのか

360 :
電力アップグレード積んでるしドラゴニックソーラー4枚で発電してて昼間だから考えにくい
描画上は電力ちゃんと供給されてた

361 :
一回の動作に必要な電力が内部蓄電量を上回ってるとかそういうパターンじゃねーの

362 :
Ethyleneが5 J/t、計500 J
HDPE Pelletが1000 J/t 、計70 kJってあったよ
mekanismは前からそんな感じじゃない
スピードアプグレ複数積んだら想定以上に電力を必要としてるのか
うまく動かないケースはかなり経験した

363 :
mekはたまになんの理由もなくパイプ動かなくなったりもするし

364 :
FTB Sky Adventure やってる人に質問

トラップタワーのアイテム自動回収ってどうしてます?
Random Things(item collector)入ってなくて久しぶりに手動でやってて手間どってるんですよね

365 :
>>364
クエ(Mof Farmタブ)で作ることになるEnder Hopperは?

366 :
Ender Hopperみたいなのないっけ

367 :
>>366
ender hopperそのものがありました
ありがとございます

知らないmodばっかりだ

368 :
SkyAdventureヌルゲーだけど知らないMOD試すのに丁度いいんだよな

369 :
アイテム回収はいつもTEのVacuumulator使ってるわ
壁貫通かつ一瞬で回収してくれる
mob grinding utilsが入ってるならそっちの使うが

370 :
stoneblockでErodiumCrystalの効率のいい作成方法ありますか?
Tear1の採掘機だと12時間で大体8個くらいしか出なくて気が遠くなりそうな

371 :
レンズをクリスタル製の奴にしてあとは放置するしかないと思う 時流計も加速ワンドも効かないし

372 :
Erodiumを集めてCrystal Lensにする以外では
残念ながら作者が仕様だと言い切ってるから諦めて複数設置するしかないはず

373 :
あのMODアップグレードするにもそのまま足すんじゃなくて全部撤去してからっていうのが面倒だったわ・・・

374 :
起動状態で一番上のブロックだけmovingWandで移動させるのってもうできないのか?
俺がやってた時は移動させて下にレンズだけ設置すればちゃんと動いてたから、土台使い回しで20台くらい動かしてた

375 :
出来るけどバグだしなあそれ

376 :
>>374
やってみたんですけどできなくないですか?
自分の環境だと光は出てるんですけどアイテムが生成されませんでした

377 :
本来はTier上がると構成ブロックの形自体も変わるよ
そりゃバグならバージョン上がったら潰される

378 :
>>374
修正されたよ

379 :
いと悲し
Tearが上がるごとにだんだん辛くなっていく
回答ありがとうございます

380 :
tier3くらいからアップグレードで速くなるからつらいのはその辺までだと思うよ

381 :
速度も確率も数十倍になるよねバランスおかしいわ

382 :
SkyAdventureでopenblocksのバキュームホッパーからクアンタムタンクに液体経験値入れたら突然のクラッシュ
VanillaFixが入ってなければ即死だった…

383 :
修正されてたか
じゃあ早い段階で設置して放置しとくか、土台も含めて数の暴力するしかないな

384 :
>>382
液体経験値はEIOの経験のオベリスクに入れたほうが出し入れもしやすいからそれで管理した方が良いと思う。

385 :
>>383
5つくらい設置して一日中放置すれば2日で終わる
Tear3からは楽しい時間

386 :
continuumやってんだけど
蒸留塔の出口に液体分別器つけてGUI設定して各種パイプ経由して各種タンクにつないでみたけども1種類1方向の液体しか流してくれねえ
スレを読む限り原油系無視してリアクター?を目指すっぽいからあまり引っかかってる人いないのかな…

387 :
蒸留塔の液体分別に液体分別器とか使った事無いけど
パイプの中に液体が残って詰まるのはよくある
単純に液体分別器無しでの蒸留塔の動作確認と
液体分別器の動作確認とかしてみるかなぁ

388 :
ガソリンジェネレーターとルブリカント使う機械とディーゼルジェネレーター繋げたら特に分配しなくてもそれぞれの機械に適切な液体が送られてるけども。
そこからリアクターってかなり遠いから電力目当てなら水車増やすのが手っ取り早いよ

389 :
分別器挟まないでただタンク3つをパイプで繋いだらちゃんとそれぞれに向けて液体吐いてくれましたのじゃ…
これ(分別器)いらないやつなのじゃ…

390 :
最近よさげModpackないなあ

391 :
主語がでかいな
どんなのが良いのか

392 :
最近でたUltimate reloadedは結構好きよ
鬼畜レシピへの変更とかはたぶん無いんだけど
私見だけどコストの割に強すぎ、便利すぎなmodやアイテムが消されてる感じ
AE2のチャンネルが無くなって使いやすくなってたり遊びやすくも調整してあって
高難易度系にちょっと疲れた身としてはクエスト追っかけるだけじゃなく
興味本位でいろんなmodに触れる、楽しむができてまったりやれてる

393 :
俺はGT6 Adventureオススメ
名前の通りGregTech6が中心に据えられたPACK
GT6が開発途中なのにこれを推した理由としてこのPACKの作者がGregTechの作者と関係が近く(彼の動画にGregoriusT本人が登場したりGT6のchange logに彼がよく登場)GT6本体とそのアドオンのテスターをしている事と、
彼自体がこのPACKで配信しているのでバージョンアップなどへの対応も早いから
マイナス点としてクエストが俺が確認した段階では無かったのとGT6の作者もこのPACKの作者も細かい事は気にしないタイプなのでバグや作り込みの甘さが気になる人には向かないかも
GT6やりたいけど環境作り面倒って人には特にオススメ

394 :
なんかねーかなぁと思う時はTwitch上で
カテゴリQuests 並べ替え最終更新日にして
出てきたの眺めてるな

395 :
>>394
やるやる

しかし興味持ったのインストールしても
エラー吐いてプレイできなかったり
クエストの不備で進められなかったりする(´・ω・`)

396 :
ここにいる人なら既プレイかもしれないが、秀作の小品として
「Break Out」っていう軽めのmodpackをおすすめ
ただし、ある程度のmod知識と英語力がないと面白くないかも

最近のでかいpackはほとんど中盤で飽きたりスペック不足で投げ出してきたが、
唯一最後までプレイできたし、哲学的にちょっと感動した(言い過ぎか)

397 :
>>396
始めてみたけどなかなかいいね

398 :
Project Ozone3きてたのか

399 :
>>398

>>133

400 :
Break OutでPick of choiceで普通に一般ブロックに使って壊してしまった\(^o^)/
最初からやるしかないかなあ

401 :
すいません、sky adventureやってる人に質問です

フォント設定のフォントを教えて欲しいです。
一回変えてから元に戻そうと思ってもどれだったか忘れてしまいました。

402 :
FTB初心者でsevtechやってるんだけど
Optifineって導入出来ない感じなんですかね?

403 :
FTB初心者でsevtechやってるんだけど
Optifineって導入出来ない感じなんですかね?

404 :
自分でMODフォルダに追加すればいい

405 :
>>401
Verdana

406 :
>>405
ありがとうございます
戻そうとして「デフォルト」にしてしまって困ってました

407 :
ProjectOzone3にOptifine追加したらロードが20分経っても終わらない上に最終的にフリーズしてた
相性悪いとこういうこともあるのか

408 :
Optifineはどこで不具合引き起こすかわからんから
追加は慎重になるかなぁ

とりあえず入れりゃ良いってMODではないわな

409 :
とりあえずでOpti入れちゃってるわ
今までOptiに起因する不都合なこと経験してないからだろうけど

410 :
プレイしててラグや重さが気になったら入れるわ
それでおかしくなったら原因はOptiって分かるしそうなったら抜けばいい

411 :
マイナーなMOD扱う事が多いMODPACKだと
出来るだけいれないなぁ

明確におかしくなるならまだしもなんか微妙におかしくなってるのか
そもそもそういう挙動なのかとかわからんし

412 :
IC2の発電機にFiux networksのプラグが繋がってもしやと思ったら蓄電器経由でRFをEUに変換出来たのね
これでIC2だけの為に地熱発電機やら核発電並べたりしなくてすむぞおぉォォォォォ!?(高圧電流で機械が全て爆発する音)

413 :
Flux networkは高難易度系だと結構な鬼畜レシピに変更されてたりするくらいには強いよね

414 :
FluxNetworkは他の無線と比べると性能も低コストさもぶっ飛んでるからなぁ
でもよくよく考えたらEnderStorageも同じくらいぶっ飛んでるな
この2つでテッセラクトの完全代用になるし

415 :
ProjectOzone3にAgri入ってて久々に触ったけどやっぱこのMODめちゃくちゃ強いな
Mystical Agricultureにも対応してていつものレベル上げと交配で種増やせるから鶏と余裕で並ぶレベルになってる
まぁ汎用性は鶏だけど

416 :
Optiは本来敵が湧かないブロックにも湧いたりするようになるのがなぁ
光源周りのバグが多い

417 :
ていうかFTBがまた面白そうなEMCベースMODパック出すらしいな

418 :
最近やってるPack全部ProE入ってるな

419 :
Avaritiaが入ってるとProEが入ってるイメージ

420 :
この流れなのでEMCベースのMOD Packを紹介

Equivalent Skies
Modern Skyblockシリーズの作者によるEMCベースMOD Pack
EMC保有アイテムが絞られている(金属ブロックや合金からも削除されている)
錬金大全は最初から持っているのでEMC変換可能なアイテムは全て知っている状態で始まる
といった事情から他と異なり「苦労して最初の1個を作った機械を登録し複製する」よりは「不要な資材を必要な資材に変換して取り出し、機械は自分で製作する」イメージが近い

クエストは報酬がほぼないので進め方のガイド的な位置づけ
レシピ改変はところどころ高難度化している(ピストン作るためにEnder IO必須)ので注意が必要

421 :
ProEってなんか気に入らなくて入ってるModpackを触ったことない
食わず嫌いなんだけど

422 :
機械に入ったポリエチレンをトイレのスッポンでとるんじゃねぇぇぇぇぇぇぇあああああああ硫酸とエタノールけつの穴から入れて口からエチレン吐き出させたろかぁぁぁぁぁ

423 :
マイクラのMODPACK経験すると他のゲームどれも物足りなく感じてしまう

424 :
ProEはなんでもEMC割り当てられてると本当に大味になっちゃうからなぁ

425 :
ModPackの何がいいってQuestよ
製作者のレールの上を流れるのがよいのだ

426 :
知らないModをクエストで上手く誘導されるといいよな

427 :
バランス調整されててMOD間でのシナジーが出てくるのもいい
単発でMOD入れていくだけじゃなかなかこうはならない

428 :
1年振りにマイクラまたやりたくなってこのスレ見たりPACK探したりって
やってたんだけどFTBで落としたTwitchのクライアントがどうも本家のアップデートで
勝手に更新されてしまってPACKのインストールや起動が出来ないんだけどおま環なんだろうか?

本家でクライアント再入手してインスコしなおしてってやればインスコも起動もできるんだけど
時間経つと自動でアプデされてしまって症状繰り返してる

内容的にここで質問してよさげだったのでここでしたんだけどスレチだったらすまん
同じ症状の人とか解決した人とかいれば教えてほしい

429 :
>>428
アプデ直後はTwitchにマイクラ入ってないとか言われたり起動押してもランチャー開かなかったりしたな
PC再起とかしてたらいつの間にか直ってた

430 :
SettingのAddonsの項目でScan comptuterするといいよ
ツイッチ蔵落したらまた消えるけど

431 :
インストールする箇所をデフォルト以外にしてるとかで起動時に読めてないとかじゃねーの

432 :
今のツイッチクライアントのアプデ直後の挙動がちょっとおかしかったから
両方弄らず再インスコでダメならアプデでクライアントの挙動がおかしいのかも

433 :
>>429-432
みんなレスありがとう。結論から言うと解決はできてない
インストール先はデフォルトだしTwitchからマイクラ自体は認識してる
マイパックからプレイ押してもランチャーが立ち上がらない
パック探すタブからインストールを押してもダウンロード動作自体が行われない
といった感じで特にエラーが出るわけでもなくクリックしても無反応っていうかそんな症状
TwitchにマイクラのAddonがデフォで追加されててそのAddonが動作してないみたいな感じなんかなぁ

434 :
俺は普通に新しくなったTwitchクラから起動してプレイできるなあ

435 :
既出だったらすみません。projectozone3の難易度変更ってどうすればできますか?

436 :
>>434
しばらくしてからリロードできる?

437 :
暫くしてMy modpack開いたらなにも無かった

なんか反映遅いのか
Browse modpackとMy modpack行ったり来たりしてれば
再表示はできてプレイも問題なくできた

438 :
俺の場合はスタートアップで起動した時はmod表示されてないな
twitch起動しなおすと表示される

439 :
StoneBlock2、f3で見えるFPSは144超えてるんだけど(144hzモニターを使ってる)、
なんかヌルヌル画面が動かない
同じ症状の人とかいる?

440 :
>>437
>>438
twitchは、そういうロードバグみたいな出てる奴多い
(自分もしばらくしてからロードするとインストールなしになる

>>439
過去スレにVanillaFixいれたらヌルったって人居たけどいれてみては?

441 :
>>440
治らんかった...
助言サンガツ

442 :
また来てシガツ

443 :
今年のゴールデンウィークやばいな

444 :
サブ用に新規にマイクラとtwitch入れてみたけど問題無かったわ
残念ながらおま環かもね

445 :
>>444
20分後くらいにリロードしてもちゃんとゲームのmod詳細画面に推移できる?

446 :
>>445
サブを軽く動かした感じだとまだなってないけど
メインの方はよく読み込みがおかしくなってmodの表示はできなくなる
再起動したら戻る

447 :
起動直後が一番がたがたなこともあるな

448 :
なんか面白いパック出たか?

449 :
>>448
FTB Sky Odyssey ってのが出た
文字通りSkyBlockで内容的には大雑把に言えばEMC系
Sky Adventures の拡張版ってイメージなのかな?
少し前にどこかで読んだFTB関係者の発言で、これの他にExpert系の開発に8ヶ月程前から取り掛かってるようなのでそっちに期待してる
彼らの事だからどうなるかはわからんけどね

450 :
EMC系と言えば間違っちゃいないんだけどOdysseyは一番クリッカー系なパックになってると思うわ
ただ指数表記オプション欲しくなる

451 :
SkyAdventuresは面白かったけどやることが少なすぎたから期待
アプデ落ち着いたらやってみよう

452 :
projectozone3進めてて気付いたんだけどもしかしてThermalExpansionのクリック代行機消えた?あれ結構便利だったんだけどな...

453 :
sky adventure
jetpackクエでenergy cell (rainforced)のレシピが無くて詰んだと思ってたらkitでアップグレードできたのな………

454 :
>>452
ExU2のがある
Shiftは対応してなかったと思うが

455 :
Break outやっと4方向開いたは
寺スチールブロックとかエンパワエメラルディックブロックの熟したら次がどっか空くのかな

456 :
>>454
あれ何故かbotaniaの野生のホルンが使えないんだよね
あれと代行機で高速農業したかったのに...

457 :
erebusのウィザー蜘蛛みたいなやつがキモすぎてネザーの探索が碌にできない
さっき襲われたけどあれは全身の身の毛がよだつレベル

458 :
>>456
あれは押しっぱなしで使うアイテムだしね
自動化にはそのためのドラムがあるだろう

459 :
>>458
ドラムは何故か刈れない場所ができてしまってよく分からないから
普通にMFRもどきのやつでいいやってなってしまった

460 :
>>459
そもそもあれは一度の動作で範囲内全部刈れるもんじゃないだろ

461 :
ホルンの方もボンボンボンボンと段階的に削るしな

462 :
>>459
どうやらagricraftのcrop stickを使うと上手く動かないようで
直植えしたやつならホルンで一気に刈れた

463 :
>>457
わかる、とてもわかる
PO2のときはConfigでオフにできたけど、3はオフにしても出てくるっていう
どうして……

464 :
俺もTwitchクライアントの動作がおかしくなってパックをインストールできなかったけど、
新規でTwitchアカウントを作って、そっちでTwitchにログインしたら普通に動いた
Curseの頃から使ってる古いアカウントだと不具合出るのだろうか

465 :
アプデのほんの少し前に始めたけど不具合出てるからアプデ前からやってた人に起きてるんじゃない?

466 :
>>464
症状が出てる人は、「起動したまま(タスクトレイに縮小)置いててそこから起動しようとしたら認識しない」って症状だと思うけどそれも大丈夫になってる?

467 :
縮小してなくてもなるよ
実況配信みててふとマイクラすっかと思ってMods開いても無いから
My gamesとかModsを行ったり来たりして1、2分後に出てくる

468 :
>>463
え、PO2はconfigでオフにできたんか...
俺は何のためにあんな嫌悪感を抱えながらネザーを探索してたんだ...

469 :
コンフィグ一通り見たけど、特に悪さをしているような奴が見当たらず、消せない悪夢と化したリアル蜘蛛
あれのせいでNether行きたくないんだよなぁ

470 :
PO3\config\NetherEx\Biomes\minecraft\hell.json

471 :
に"entity": "erebus:erebus.black_widow"
って項目があるからここをFalseにすると消えるかもしれない

472 :
FTBからまさかのGregTechCEのパック来たで
まだレシピ確認出来てないけどMOD構成見る限りワクワクが止まらん

473 :
新しくFTBのきてるけどクエストないんだなあ

474 :
FTBのグレッグのやつはProEありのスカイブロックか
クエストもあって末永く楽しめそうだ

475 :
パック一覧でクエストのマークが無いだけで実際はあるんだな
でもいきなりいろんなのがアクティブになっててなんかつれぇ

476 :
>>474
DiscordのQ&AでSkyblock?Overworld?てゆう問いに対して
両方って答えてるから純粋なSkyblockにはとどまらないんじゃない?
とゆうSkyblock系すぐに飽きちゃう俺の希望的観測w

477 :
デフォの設定がskyblockだったんだけど
普通の地形生成でも遊べるならそっちでやるか
工業はある程度進めると地形があってもほぼほぼskyblockみたいに
拠点で活動するだけになっちゃうよね

478 :
クエストの流れはチュートリアル的な感じでvoidworld脱出がスタートラインだな
正直最初からoverworldで良いんじゃねえかと思ったが

479 :
>>478
>>476なんだけど両方ってゆうのはそうゆう意味なんか
てことはGregの鉱脈システムも生きてるんかな?
Greg主体のPACKであるならここ結構重要だと思うんだよな

480 :
>>475
名前なんてやつ?

481 :
FTB interactionsっての

482 :
>>481
ありがとうやってみる

483 :
overworldの敵がヤバいことになってるらしいよ
だからvoidに拠点がないとたぶん死ぬ

484 :
Artisanテーブルうざすぎてあかん

485 :
>>483
まじか
overworldに拠点作りたかったのになぁ

そういえばEMC初期だけみたいやね
ホッとしたわ

486 :
skyblock苦手だったけどGregだから仕方ないと思いつつやったら
1ページ目のクエスト終わりそう
overworldがどんな感じか楽しみだな

487 :
FTB interactionsのoverworldは
sevtechみたいな座標に基づいたバイオーム生成に
まだ見つけてないけど鉱脈がバイオーム限定のもあったりするので
広い範囲を探検しつつ、たぶん夜眠れずに強敵とも戦うみたいな感じかな?
お手軽なテレポアイテムも支給されるし探検はしやすい

488 :
お、鉱脈制なの?
その辺はGregライクなんだな
俄然やる気出てきたわ
同じく苦手なSkyBlockさえ乗り切れば・・・

489 :
俺も嫌いなEMCを何とか乗り切ってみるか

490 :
StoneBlock2で液体牛クエストを進めてるんだけど、繁殖の度に5分のクールタイムがあってなかなか捗らないんだが何かいい方法知らない?

491 :
数を増やせ自動化しろ
後の方はもっと時間かかるぞ

492 :
それしかないか、ありがとうそうするわ

493 :
Interactionで黒曜石めっちゃ探して
リアル4時間くらい無為に過ごしてしまった
普段EMC使ったことないからね

494 :
EMCに気を取られてたせいでテラコッタで凄い引っかかったよ
ovweworldに出た後は魔術を絡めつつ銅鉱脈掘ってる
錬金テーブルで丸石をEMCに変換できるから採掘が凄い捗る

495 :
ボートに乗った状態でSpawnしたら拠点の床すり抜けて落下死してまった
Teleport pad?とクリスタル消えた\(^o^)/

496 :
ProE入ってるModPackでOverWorldじゃないやつ教えてホシイ

497 :
includeで並べればいい

498 :
>>496
StoneblockとProject Ozone 3
Stoneblockはとっつきやすさからか数ヶ月前かなり人気だった

499 :
>>496
ProEを扱う時期による
コレクターの有無間違ってたらスマソ

Stoneblock 2 → 終盤に登場。Avaritia絡む。コレクターあり。
Project Ozone 3 → 中盤に登場。コレクターなし。ME倉庫との連携が豊富。
Sky Odyssey → ほぼ制限なし。アドオンのProEXによりEMC値がテラとかペタとかまでいく。

500 :
>>498
>>499
ありがとう
StoneBlock 2は画面カクカク問題が直らなかったから、Sky OdysseyとProjectOzone 3試してみる

501 :
Interactionなんか重いな
Void worldで溶岩と水を1個ずつ下に垂れ流しただけでスッげーカクカクになった

502 :
FTB Ultimate Reloadedでいつの間にか豚の鼻がついちゃったんだけどなんのMOD?
鳴き声がうるさいから消したい

503 :
twitchのminecraft javaのバージョンが1.8.0.51なんだけど最新なのかな?
バージョン変えようにも変更できなくなってるのよね

504 :
>>502
別packだけど同じこと書きにきてたわ
たぶんエイプリルフールのネタかと

505 :
TwitchはDL専用にするのが無難

506 :
>>503
Settings→Minecraft→Launcher MethodをJAR Launcherに変える
そのすぐ下のJava Versionで手動インストール済みのものを選択
最新は知らんけどうちのは1.8.0.201

507 :
>>506
ありがとう変えてみる

Odysseyに篩とtinkerが入ってなくて最序盤辛い
すぐに鉄鉱石買えたから良いけど思い違いで間違ったもの買うと詰みそう

508 :
Interactionつれえな
Gregの中間素材作成がしんどい
普段ならレシピ記憶してくれるForestryの作業台使ってるんだけど
このModpackに似たような作業台ってない?

509 :
Odyssey Adventureと同じProEで無双するゲームかと思ったら
クリアするには結構色んなMOD進めないと駄目なのね
ヌルゲーだけど知らんMOD多いし暫く遊べそうだ

510 :
なんやねんGregツール
InvarのがDur5120もあってスゲーこりゃ当分他に作らなくていいなと思ったら
スゲー摩耗するからどういうことかと思ったらDur10ずつ減るのかよw

511 :
硬いもの掘るともっと減る

512 :
裏を返すとやわらかいものなら耐久の減りも少ない
ときどきこれバニラに導入してほしくなる

513 :
InteractionはGreg触ったことある人向けかな
ぬるゲーマーだから他MODの便利アイテムいろいろ消されてて合わなかった

514 :
>>508
そこはJEIのブックマーク機能を活用する感じかな

515 :
>>514
これ、ちょっと古いmodpackにも欲しいよね

あとクエストブックからのレシピ参照

516 :
InteractionというがGregの面倒くささが人を選ぶしな
そこを残しつつ遊びやすくもしてるからかなり好印象で楽しい
ブックマークしたいレシピの上でa押せば左に保存されるの便利

517 :
FTB Questsが最高すぎる
進んだり戻ったりする操作が少ないし、JEI連携も素晴らしい
報酬を一括で受け取れるのも快適

518 :
クエクリアしたらぽよぽよ音が鳴ったらいいのに

519 :
起動したときのタイトルのチュイーン音やめてほしい

520 :
Better Questも一括受け取り実装されてたよ
それでもFTBの方が遥かに快適だから全部そっちにしてほしいけど

521 :
亜鉛と錫が見つかんなくて進まねぇ・・・

522 :
Interactionの敵強すぎるわ
クリーパーとか近づくと透明化するし

錫は割と見つかるような
brass用の亜鉛ならthaumcraftのルートでもいける

523 :
俺もZincで躓いてTCのでいったな
クエストブックの鉱脈の所にZincOreの表記ないし序盤じゃ手に入らないっぽい
案外魔術側もTCのBrassまではあっさり行けるよ
るつぼは木のシャベル5つと銅4つでぴったり

524 :
遠出したらSirenにつかまって死んでしまったんだが
これ回収どうしたらいいんや
もっかい行ってもやっぱ捕まる
耳せんみたいなアイテムないんかな

525 :
modpackのレシピがどうなってるかは知らんがあるぞ
ttps://ice-and-fire-mod.fandom.com/wiki/Earplugs

526 :
発電まわりは全部グレッグでやらなきゃダメっぽいな
RFの発電機は全部消えてた
グレッグに魔術を組み合わせて楽する道を見つける感じか・・・

527 :
Odysseyはこれ入ってるMODほぼ全部エンドコンテンツまで行かなきゃいけない系か
序盤からProEが入ってるからって手加減ないな…箱からCreative出しちゃえば楽そうだけど

528 :
Odysseyは一部の鶏が植物じみたレシピになってて後半が少々辛い。
ただ、ProEタブはすぐ終わるし調子乗ってFinalのBonsaiを1チャンク*4ぐらい置いてたらEMCがすぐにオーバーフローして(大体9E位)練成盤からアイテムを入れられなくなるから注意。
ジェム装備を揃えたらネザーの緑地化(鶏)と要塞探してDeep Mob Learning進めてウィザスケ頭の量産にさっさと取り掛かったらかなり後が楽になる。

529 :
ん?錬成盤に自動搬入ってできるの?

530 :
Personal EMC Linkってブロックで自動搬出入ができる

531 :
ProjectEXのEMCLinkって奴で出来る
ストレージバス付ければRSやAE2の倉庫から直接アイテム出せる便利な奴

532 :
やっとOdysseyのTardis generator完成させたが水だけで300GRF/tってやべーな
さて次は最上位の発電目指すか

533 :
Odysseyって〜M EMC位の時のEMC集めってどうすればいいの

534 :
エメラルド鉱石砕くとエメラルド2個になるからそれを元手にエメラルド鉱石を〜みたいな?

535 :
億とか兆の数字に驚かなくなった
Minecraftでもインフレ体感するとは思わなかった

536 :
鶏をさっさとやっちゃうのが早い
もしくはmobファーム作って箱

537 :
エメラルド手動→エメラルド自動化→リレーだけ強化したEMC花が一番手頃で早かった

538 :
FTB Stoneblock2始めたんだけど、一括破壊ができない
(実況とかだとできてるのに)

Shift押しながらじゃできなくて、操作割当見てもそれっぽいのがない…
Configいじらないと行けない感じなんですか?

539 :
grave設定になってただけでした
すみません

540 :
>>538
キー設定のOreExcavationにあるExcavateで変更できるよ

自分も最近Stoneblock2始めたんだけどBigSpenderタスクでEMC集めるやつは
BalancedClayをたくさん作れってことだと思うんだけどtickあたりの発電量高いのは何になるのかな?
今はPetrified Fuel GeneratorにAeternailis Fuel Block入れて46,080RF/tを並べてる

541 :
自分はExU2のレインボー発電機を時計で加速してた

542 :
作ってみます。ありがとう

543 :
RandomThingsのリソースなし発電のコイルの最終強化が20kRF/t以上出るからそれを大量生産して加速するのも強力だと思う
俺は1チャンクリアクター作ったけど組み立てが大変だった

544 :
あれは発電じゃなくて蓄電器のを無線送信するだけでは…

545 :
リソース無しで電気作るコイルは128RFのしか無いね

546 :
FTB Interactionsのvoidとoverworldを繋ぐゲートって移動させちゃうとバニラのネザーゲートみたいに別の場所に開いちゃう?

547 :
てかInteractionのVoid worldは敵沸かないのかな

548 :
>>547
湧かないよ
だから拠点にいいかなと思ったけど水源確保と景観がなぁ
みんなどっちに拠点作ってるの?

549 :
>>545
Stoneblock2にはEnder Spectre Coilないのか
1にはあったが2ではレシピ削除でもされてんのか

550 :
>>530
>>531
ありがとう
これで手動でエメラルド放り込む作業から開放される…

551 :
>>549

>>544
>>544
>>544

552 :
GregCEって従来のGregみたいに高さで鉱石決まってる?

553 :
odyssey の refined storage に64k storage disk が刺さらないんだけど何でだろ…

554 :
EMCで増やした奴だと刺さらなかった様な気がする
スニーク右クリで分解してから手動でディスクにすれば大丈夫かな

555 :
SkyOdysseyでもそうだけど、俺の環境だとどのModPackでも
FTBのチャンクロード機能がうまく動作しない...
別のdimensionにいると、設定してても鶏式エメラルド大量生産機構とか、コインマイナーが機能しない

556 :
>>554
ありがとう
言われたの試して分解した後ひとつ上の256作れるのに気付いてそっち使った

557 :
Project Ozone 3ってどのくらいクエスト進めればLordcraftの次に進めるんだ?
さっさとお星さまクラフトしたいんやが

558 :
>>555
FTBのチャンローダーは俺の環境でも不安定なこと多いからChickenChunks入れてるわ

559 :
PO3でFTBのチャンクローダーは切ってChicken chunks使ってねっていつぞやで変更されてたから
なんかメジャーな不具合抱えてんだろうなとは思う

560 :
OdysseyのGAME OVER箱は本当にゲームが終わってしまうな
ドロワとバレルのクリエアップグレードはやめろォ!

561 :
>>560
TEが抜けてるぞ

562 :
>>561
TEの奴は色々試してみたけどどの機械に使えるのか分からなかったや

563 :
キャッシュやタンクに使うんじゃないかね

564 :
FTBチャンクローダーは昔から不安定な面があるし今も不具合があるかもしれないけどこれらは要確認
・FTB地図を左クリックで保護して更にシフト左クリックでローダー適用
 →たまに保護=ローダーだと勘違いしている人が居る
・configフォルダのftbutilities.cfgを開いて「chunk_loading」で検索、trueを確認する
 →上に書かれている通りそもそも切られていることがある。デフォがどっちかは知らん

565 :
OdysseyのEMCだけど盆栽まではイリジウムがおすすめ
4000EMCくらいの方の鉱石とパイロシウムと何かで16000EMCのイリジウムが2個できるから、クラフターとコンデンサーだけあればアホみたいに増えてく。

566 :
そういえばOdysseyのカネの回収どうやってる?
今EMCは上のイリジウムループであほみたいにあるんだけどカネが15万程度しかないんだよね
とりあえず消耗品類はある程度集まって、後はクリエ系や時計とかの便利アイテム買う段階なんだけど時計のための50万が結構重いから液体納品しようかなあと。
今考えてるのは最初に買わされたマイナーか、血液かなあとは思ってるけどみんな何納品してカネ確保してる?

567 :
FTBのガイドに書いてあるけど一番は納品以外のクエストを進める事
もちろん納品も並行してやった方が良いけども
掘るのは段々コストが上がるからある程度で実質的に打ち止めになる

568 :
やっぱり通常クエストやるしかねえかあ。まあ材料はあるから触ったことないやつ以外ならすぐ終わるか。納品だとどれが楽そうかな
クレソート、シードオイル、液体石炭辺りは加工はすくないけど取れる量や加工速度に難がある、クーラントは安すぎだし後はピンクスライムか血くらいしか選択肢が無さそうな感じあるけど

569 :
>>566
gameovercrateからcreative upgrade kit出してサーマルタンクに適用してから液体いれて納品
無限にできる

570 :
無知で申し訳ないんだが、
GameOverのクレートって入手法が分からん
エンドコンテンツのクエストか?

571 :
ウィザーやエンドラ等のボスmobから0.03%

572 :
ほーん
レス早くて助かる

573 :
>>531
これってRFの場合、External StorageにEMC Link付けるだけじゃあだめなのかな?
優先度変更してRF倉庫に入れたアイテムがEMCになるようにはなったんだけど入れたアイテムとかの名称が出てこないから取り出しができないんだよね

574 :
EMC Linkの方で出したいアイテムを登録しないとだめだぞ
上位の奴だと1個で登録できる種類が増える

575 :
>>574
ああー、上位の奴ってそういうことだったのか。錬金台に登録されてるアイテムどうやって読み出してるのかと思ったけど指定アイテムだけ取り出せるのねありがとう

576 :
EMC LINK ってアイテム登録せんとなのか...
そうなると言うて便利でもなくないか?
ExternalStorageを付けたら全部見えるような設定はできんのかな?

577 :
ProjectEXでは取り出したいものを登録するしかない

PO3などに入っている別の連携MOD・Equivalent Integrationsだと全部読み取れる
装置へ入れたものを錬成盤へ自動登録もしてたな

578 :
個人的にはなんでもかんでも登録されると邪魔過ぎるから登録制のほうが良い

579 :
Interactionは敵が強い、栄養がシビア
以外は高難易度っていうか素のグレッグより遊びやすいまであるな
単にグレッグで設備整えて色んなエンドコンテンツを目指そうぐらいな設計かな

580 :
GameOver本当に出ないな

581 :
RFToolsのスポナーとシールド使えば1時間で5,6個出るぞ

582 :
InteraのGreg触ったけど
素材の素材の素材の素材を1個作った辺りでなんか疲れてログオフした

翌日再びプレイして
前日作った素材を使う筐体の為の素材の素材の素材の素材を作って
もうなんか疲労を感じる

583 :
まぁGregはそこを楽しめるかだからなぁ
苦労して作っても見合った報酬が手に入るわけでもないし
複雑なくせにバニラライクって言うかさ
INFINITYとかの高難易度系でクリアアイテム作る為の設備が全部揃った段階で飽きちゃう人向けかな?

584 :
やってて楽しい(爽快感?)ModPackが好き
ちょっとバランス崩壊してても楽しければ好き

585 :
だからStoneblockは流行ったんだろうな

586 :
そう、やっぱりStoneBlockみたいな感じが好きな人は結構いる(筈)

587 :
Interactionは魔術はちょっと高難易度的ないろんなmodを跨ぐ感じはあるけど
Gregの立ち上げ段階では素のままで非常に面倒くさいからな
でもその面倒さを機械を使って楽にしていくって感じだからまあ人は選ぶよね
疲れるから進みもゆっくりだけどそれでいい

588 :
Inreractionって収納どうしてます?
DrawerもBarrelも無いので

589 :
Equivalent Storage に手を出すとヌルゲーが加速するな

590 :
機械が増えるとカクツクなあ
6年前のCPUでは力不足なんだろうか

591 :
メモリ足りてる上でVanillaFix入れてきついならもう限界近いかと

592 :
ModpackにVanillaFix?ってのを追加する発想なかったなあ
メモリは16Gだし、こないだグラボを1050Tiにしたからまだいけると思いたい

593 :
>>592
CPUがボトルネックになるって言ってた人居たなぁ

594 :
忘れた頃にRegrowthとかの昔のpack遊んで不便さと懐かしさのない交ぜになった気分で遊ぶのも楽しい
美咲フォントとかどこから見つけてたんだろう当時の自分

595 :
マイクラ自体が1.7.10のころよりかなり重くなってるからなあ
できるだけ重そうな設備や大型ラインとかは別ディメンションやコンパクトマシンに入れるようにしてる

596 :
sky odysseyなんだけど、ウィザースケルトンの頭取るにはネザー行かないと駄目?
モンスター倒さないで入手する方法ってないだろうか?

597 :
スポナー作るにしてもまずネザー行かないとだね

598 :
InterectionでAutoclaveに液体が入らないんだけど
どうしたらいいのこれ
バケツとかセルから直接やっても無理だし
Mixerからパイプつなげてもパイプにとどまったまま搬入できねえ
搬入面にポンプ付けてみるもダメだ

599 :
液体の入ったバケツを素材を入れる枠の左の枠に持っていってクリックでおkだよ
自分もそのへんでやっと魔術ルートからTEの水収集機を作れそう

600 :
interactionで放置してるとpecefulにしても一時間に一回くらい死んでるんだけど
なんで死んでるかわかる人いる?

601 :
PC買い換えてマイクラとtwitchクライアント入れてMODPACK入れようとしたら
インストール押しても反応がなかった。再インストールしてもだめだったけど
twitchのID別で作ったら同じ環境のままでもインストールできた。原因が謎すぎる

602 :
interactionでアプデ後にオーバーワールド探検してたら
特定チャンク読み込みでクラッシュするようになったから
落ち着くまで寝かせて最初からやり直そう

603 :
ProjectOzone3でソードオブコスモス作れた
Wand of Animationとスポナーの組み合わせがマジでやばいな

604 :
sky odyssey
refined storageに搬入されないなぁと思ってたらディスクが全部消えてたんだけどそういう事ってある?

605 :
ディスク消えたことは無いな

606 :
sky odesseyでクリエタンクから祭壇に血を搬入する速度が遅いんだけど速くする方法無い?

607 :
>>606
自己解決Rune of Dislocation

608 :
>>604
自己解決

enderioのRS用conduitをDiskDriveに接続してて、あれこれいじってるうちに搬出してしまってそのまま接続したsmelterか何かの中に消えてったみたい…
バックアップから戻した

おかけでRS用のconduitの搬出搬入方法やっと分かった

装置の方のRSconduitにitem filterかfluid filterを突っ込めば良かったのね…
RSに接続したの方を弄るとdisk飛ぶ危険があるから気をつけろ!(誰も居ない

609 :
>>608
液体とアイテムと同時にRSconduit一本で搬入できたらなぁ

610 :
インターフェースに繋げばいいんじゃねーの?

611 :
>>610
一本のconduitにはどっちかのフィルターしか入れれなくて

612 :
1本を分岐させて2面に繋げてそれぞれフィルタ突っ込んじゃ駄目なの?

613 :
EnderIOの配管は一ヶ所で済ませたいと思う派だな

614 :
SF4はパブリック版アップロードの最後の準備中のようだ
現地時間(EST)の月曜日中には出来るようにする模様(?)
SevTechにもあったPrestige機能が搭載されてはいるがユーザーの好みで切ることが可能みたい

615 :
なんのmodの略かと思ってmodスレの略語まとめ見てきたけどなかった

と思ったらsky factoryの事か
突然言われると分からんね

616 :
SkyFactory4リリースされてるね
Gregに惹かれてEnigmatica 2 Expert中断してFTB Interactions始めたばっかりなのにまた面白そうなの出てきた
もうだめだ

617 :
マジでここ最近目移りするくらい良さげなのがドンドンきてるからね

618 :
>>616
しばらくバランス調整入るだろうからもう暫く後でも良いかも知れない

619 :
StoneBlockも結構調整入ってたし最初の頃にやり飽きて勿体なかった
しばらく様子見は正解かも知れない

620 :
出たばかりのパックは触るだけならいいけど
クエスト完走とかするなら結局ある程度時間が経った奴じゃないとできないわ

621 :
>>618
そうだなぁ
ゲームモード追加するって書いてあるしね

楽しいのが増えるのはいいけど体力がもたないわ

622 :
楽しいは楽しいんだけど、疲れるのよね

623 :
>>606
後はacceleration Wandで祭壇本体を殴るっていう手もあるかな
基礎速度が20mb/tくらいだったはずだけど、ワンドで殴るだけでクソみたいに速くなる
ただ、祭壇クラフトも一瞬で血が枯渇するからRS制御できるようにしておくとかした方がいいけどね、それかCapacityガン積みにして容量と相談して必要分だけ加工していくか

624 :
stoneblock最新版でアイテム取得してもクエストクリア出来ないものがあるんだけど
自分で修正か強制的にクリアにさせるコンソールコマンドとかある?

625 :
自決しました
ベタークエストのデバックコマンドで乗り切りました

626 :
なぜ死ぬのか

627 :
ツイッチ蔵のMod表示されない問題直ってる感じ

628 :
https://i.imgur.com/gqZ0ID7.png
電気は来てるし
Starlight液体にInfused wood突っ込んでるのにVibrantが出来ないのはなぜなんだぜ

629 :
ツイッチ蔵?

630 :
Twitch clientのことだろうと思われる

631 :
>>628
Usage: 48 EU/t
中圧マシン

632 :
>>631
中圧とは盲点でした、ありがとうございます

633 :
PO3ってなにやるんですかこれ とりあえずバニラとかわんねー生活してます

634 :
バニラと変わらん生活続けりゃええだけだぞ

635 :
最近になって、バニラと変わらない生活で地固めをするのがMODPACKでも案外強力だと実感することがある
ラージチェスト大量の倉庫とか広大な農地とか家畜の管理とか

636 :
interactionのチャンクローダーってなにがある?

637 :
FTB Utilitiesじゃあかんの?

638 :
InteractionsってTC6の相からその相を内包してる調査済みアイテム一覧みたいなことできないよね?

639 :
>>637
FTBのはバグあるって話聞くけど

640 :
>>638
できないよ
ちなみに調査済みに限らずEnigmatica 2 Expertでは出来るんだけど、これに関係してそうなThaumic JEI てゆうMODはInteractionsにも入ってるしよくわからない
一度検索出来る環境経験するとないと辛いな

641 :
最近はそういう機能もPack内で解禁要素になってたりするから
何か進めたら利用できるようになってるのかも?

642 :
Interactionsやってないけど最近のチャンクローダーはThe Weirding Gadgetとか

643 :
>>639
バックアップが機能してなくて別Modになったのは知ってるけどチャンクロードもバグあんの?

644 :
FTBバックアップが分離した理由が「バックアップが機能していなかったから」なん?

645 :
序盤から余った相を結晶に出来るのは便利やな

646 :
ftb interactionで銅の粉を得るための洗うための大釜がいるんだけど大釜作るためのラフアイアンプレート作るためのラフアイアンインゴットつくるためのラフアイアンナゲットにバニラのファーネスがいるけど村から取ってくるしかないと書かれてて困ってる
村5箇所ぐらい回ってるけど鍛冶屋がないし他の手はないのかこれ

647 :
普通の鉄インゴットを焚き火にくべたら出来ないか?
レシピに出てるでしょ?

648 :
ニ、三週間前ですがtinkerさんで焼いたような記憶があります

649 :
skyfactory4、最初ツリー倒しまくらないといけないの新鮮で楽しい

砂の木とか砂利の木とか初めて見たわ

650 :
豆腐の木なら見たことある

651 :
PO3にoptifineって入れちゃいけない系なのかな
起動のロードがくっそ長い

652 :
RS倉庫のグリッドでアイテムが見えなくなり
俺のストーンブロックの挑戦が終わってしまった
無念

653 :
ちゃんと発電して

654 :
>>651
前に入れたらロードクソ長くなって最終的にフリーズして起動不可になったから相性最悪っぽい
俺の進め方はOptiなしでも問題なかったけど魔術主体の人は入れれないのはつらそうだな

655 :
skyfactory4、勝手が分からなさすぎて全然進まない…

ミルクは牛沸かせるしかないのか…

enderioやsmall storage crateにどれだけ頼ってたかを自覚したわ…

656 :
牛は牛の種を草地に植えればいい

657 :
>>656
ありがとう

とうとう動物まで畑の世界に突入したのか……

658 :
>>653
は電力はマックスだったよ時流計でエッセンス収穫してて
ふとアクセスしたら表示されなくなった
処理してる関係かと思って再起動しても駄目だったから諦めた

659 :
ttps://github.com/raoulvdberge/refinedstorage/issues/2140
RSのはこれが近い症例かな?
/creatediskでdisk再生成する方法があるっぽいけどやったことが無いからわからない

660 :
>>659
もう2に移行してしまって試せないわ
でも最新のストーンブロックでなってる人いるからこれかもしれんな
次に症状出たらためすわthx

661 :
SkyFactory4がスタートにいろんなワールドが選べるみたいで面白そう
と思ったらおま環おこしてランチャーが起動しないでござる

662 :
stone block終わって新しいMODパックをやりたいんだがオススメってあります?
出来れば自己申告制じゃないのがいいです。

663 :
>>662
最近だとSky odysseyとか結構面白かったかな。
あとはManufactorioとかもいい味してるけどこっちはほぼ自動クラフトのみで進めていくから好み分かれそう

664 :
skyfactory4 4.0.2にアップデートしたらchest builderで作った大容量チェストで、インベントリをクリックしたら中身が一時的に見えなくなるバグが発生してるから注意

ほかに大容量チェストってMEしか無さそう…?

665 :
大容量チェストはsimple storage networkだっけ?に組み込めば問題なく扱えたからそうしてたわ

666 :
Sky odysseyはemcがメインだとやっぱり合わないって再確認しただけだった

667 :
手段が目的なタイプだとEMCはちょっと合わないかな
ProE好きだけど最初からじゃなくてエンドコンテンツに置いてほしい

668 :
まあOdysseyは最終的にいかに早くゲームオーバーチェストを開けるかになるんだよな
正直ProEとかおまけみたいなレベルでそっちがやばいし、納品系や一部のクラフトはクリエバレルとか使わないとクソほどつらいのも多いしな

669 :
ゲームオーバーはあれ救済処置だと思うわ
別になくてもクリアできるし逆に使うと本当に終わっちゃう

670 :
FTB Interactions
少し上でTC6の相から調査済みのアイテム一覧出せないかなって話あったけど、今回のPackの更新でThaumic JEIのConfigの更新あったみたいだから出来るようになってるかも
確認は出来てないけど一応報告

671 :
確認取れた
@thaumとかで検索して出てきた相のマークをクリックで問題なく見れる
以前からそうだけど調査済みではなく全種類出てくる

何かと使いがちな魔法の相は、Plantsのクリスタルバイオームを見つけると楽みたい

672 :
動画見てskyfactory4気になったけどやっぱまだバグ多いのか

673 :
SkyFactory4の4.0.2でparabox作る範囲ではまだ致命的なバグと遭遇してないけど
github見る限りだと細かいバグはかなり残ってるね
上で書かれてるCompact storageとかのmod固有のバグとかは特に

674 :
ごめん、質問なんだけどトラップドアとかフェンスゲートとかがゆっくり開閉するのって何のmodの影響か分かります?

675 :
malisisdoorsじゃね

676 :
skyfactory4軽くやってみたけど最初の植林でNihiroよりめちゃくちゃ時間かかるな
後AAやDrawerとかの超定番が入ってないのがつらい

677 :
ツイッチ蔵おかしいな
起動してるとたまにFFとか他のクライアントがビジーになる

最初原因分からず色々試したらツイッチ蔵を落すとビジーから治るしなんだこれ

678 :
>>663
Sky odysseyやってみます!thx

679 :
>>677
鉄の木までいけたらあとは盆栽ファクトリー出来るから楽じゃね

それよりも夜速攻寝ないと拠点周りがビヨヨーン祭りで困る

680 :
>>675
ありがとう
それ抜いたらサクサク開け閉めできた

あのmodいろんなドアや複合ブロックが作れるらしいから欲しいのは欲しいんだけど、ゆっくりになるのだけ無くなればなぁ…

681 :
modifyVanillaDoorsをfalseで効果ねーの

682 :
工業メインでマイクラをやりたいんだかおすすめのmodpackを教えてくれないか?
何度か工業化modは遊んだことがあるからある程度難しくても大丈夫
今後はプレイ中にダレないようにクエストがあるやつがやりたいと思ってる

今まで調べたのだと日本語wikiみたらFTBってのとDNSTechpackというのは見つけた。
stoneblockというのはこのスレでも何度か出てきてるけどこれが工業化modpackに近いのかな

683 :
Infinity Evolved

684 :
skyfactory4やってみたけどあわなかったわ
Nihiroじゃないから面白そうだとは思ったんだがな
odyssey触ってみるかな

685 :
FTB Interactionsのボタニアのマナ生産みんなはなんの花でやってる?

686 :
skyfactory4 モンスター無しモードがあるって知ってやってるけどエンダーパールどうやって手に入れるんだこれ……

687 :
デフォルトマップだとコーラスフルーツをbonsaiに植えたときにたまにエンパ取れてたけど

688 :
>>687
それを植えるために必要なエンドストーンのためのグロウストーンの苗木のためのクォーツResinのためのマグマスライムクリスタルのための…ってなってる…

XP drainが欲しい……

689 :
>>688 ネザーケーキ作ってネザー行けばソウルサンドとかあるよ

690 :
経験値はCyclicだったかに似たような機能の奴があってそれで作れるよ(Fire charge使う奴)
あとPeaceOutモードだとDeep Mob LearningでOverworldian matterを手作りでExtraterrestrial matterにするか
Enderman seed(Animal crops)を16個だったか32個作って溶かすしか無かったと思う

691 :
あ、もしかしてケーキも作れないのか

692 :
>>689-691
ありがとうございます
帰宅したらそれらを試してみます

693 :
>>690
>>691
ああああ、どちらもできそうです
ありがとうございます

deep mob learningは思いっきりレシピ変わってますね

694 :
SkyFactory4って名前だけどFTBじゃないのか
一応FTBの人が作ってるっぽいからまだベータ版ってことかな
ExNihiloがないらしいけどどんな感じなのか新鮮だな

695 :
いろいろあって起動しなかったランチャーがようやく復帰できたのでSkyFactory4やろう
なんとなくstoneblockワールドにした
やっぱり最初に地面あると安心だわぁ
…昔は地面あると落ち着かないとか言ってたのに

696 :
上にちらほらあるインストールできない(反応しない)Twitchクライアントのバグ?が発症した
ちなみにプロファイルの作成も同じく反応しなくて出来ない
たしかに全く同じ環境でもアカウント別で作ってそっちでログインするとうまくいく
なんでだろ、解決できても原因が分からんから気持ち悪いな

697 :
>>694
2.5以降のpackdevが4を作ったけど今回はFTBとは関係ないと配信で言ってた気がする

698 :
SkyFactory4ってパブリッシャーSevTechの人だが開発の方はどうなんだろか

699 :
>>698
同じ

700 :
この間SkyFactory4に復帰できたかと思ったらまたクラッシュするようになってしまった
ロード画面にすら行かず「クラスみつかんねーよ」的エラー吐いてるのでJavaかForgeのバージョン不一致なのかなー
Javaを211にしてみるか

701 :
ハードディスクが破損してる可能性は?

702 :
クラスが見つからないクラッシュはクラスをメモリへ格納する領域が確保できていない可能性もある
ランチャーのマイクラ設定の下の方にあるJVMの引数設定を見直して

703 :
sky odysseyやってるんだがクリオジウムの粉が作れない・・・
卵で素材を作ろうにもBlizzの前のBlitzの卵にBlitzロッドが必要でループしちゃってる
ぐぐって翻訳しながら調べたんだがレシピが変わって作れなくなってるみたいなこと書いてあったんだけど無理なの?

704 :
TEの液体経験値と雪玉をFluid Transposerに入れればできる
硫黄、黒曜石の粉でもTEのmobドロップアイテムができる
https://teamcofh.com/docs/thermal-expansion/
たしか液体回りのレシピが表示されてなかったから不親切だよね

705 :
Fluid Transposerでその辺の作れるの液体経験値をTEで扱う前の
1.7.10時代から赤石注入レシピあったけど全然知られてないんか

706 :
どうやるの?

707 :
パックのレシピ表示の仕方にもよるんだろうけど
自分は何かのパックを遊んだときに表示されてて気づいた感じだから
意外と知らないもんや

708 :
>>704
なるほどこんなものが・・・
親切にありがとう!

709 :
どうやらレシピ自体はちゃんとあったみたい・・・
ただ完成品が左上雪玉右液体左下完成品みたいな配置になってて素材なんだと勘違いしちゃってたよ
よく見ればゲージの進む向きで気づけたかも・・・

710 :
Stoneblock2は普通に起動できるのにSkyFactory4は起動前に落ちる
そういえばSevTechもそんな感じで最初に起動できなくてやらず終いだった
メモリはメインに6GB振ってるからほかのJVMパラメータ気にしたことなかったなぁ

711 :
6?足りてなくない?

712 :
うちは6GBでsf4もsb2も起動できてるから足りないってことはないと思う

713 :
SevTechのwikiにある推奨JVM引数を付けるとけっこう動きやすい
でもModパックで別ディメンジョンある系は8GBほしいかなと思う

714 :
起動自体は別に4Gでも3Gでも出来るゲーム中に頻繁にカクつくだけ
起動できないってなら別の理由だろうさ

715 :
最近スマホのラングリッサーばっかしてて1か月ぶりにInteraction起動したら
どこまで進めてたか分からなくなってた

716 :
10割り振ってるにenigumathika2expert起動しようとするとクラッシュする…
続けて起動しようとすると起動できるんだけど…
前までこんなこと無かったのになんでだろう

717 :
>>716
10割なのか10GB割り振ってるのか
前者ならネタか?

718 :
>>716
俺も最新版起動出来なくて諦めてたけど>>713見て試してみたら普通に起動できたよ

719 :
SF4できないからInteraction始めてみたが木材でもうツラい
作業台作った辺りで音を上げたヘタレですまん

720 :
>>717
書き方がとてもわるかったです。
10GBです。
>>718
ありがとうございます。試してみます。

721 :
リリース版が来てたからInteractionsまた始めたけど
さすがに2回目はスムーズに進んであっという間に地上に出れた
前は気づかなかった採掘中に石を賢者の石で変換して一括破壊して
鉱石だけ残すやり方で採掘もはかどりすぎてすごい楽しい
意味不なクラッシュだけはやめちくり

722 :
少し前にstoneblock終わって何か探してるんだけどおすすめのmodpack教えてくれますか?
魔術よく分からないから比較的簡単な魔術メインの物だとありがたい
過去にinfinity evolved 諦めたザコだけどいい物教えてくれると嬉しい

ちょっと調べた感じだとRegrows とかhubrisとか良さげ?

723 :
少し前にstoneblock終わって何か探してるんだけどおすすめのmodpack教えてくれますか?
魔術よく分からないから比較的簡単な魔術メインの物だとありがたい
過去にinfinity evolved 諦めたザコだけどいい物教えてくれると嬉しい

ちょっと調べた感じだとRegrows とかhubrisとか良さげ?

724 :
infitech2uとかいいんじゃないかな

725 :
Regrowthのイメージ、一生鉱石植物育ててたような気しかしないぞ
あと真珠がよくわからない

726 :
難易度はしらんけど新しい魔術メインのMystical Skiesってのは気になる所

727 :
>>724
infinity evolved諦めた人にgregのmodpack進める社員さんに草

728 :
Crimson skyはVoid物にしては篩いでフリフリが無くて魔法でなんとかするタイプで少し新鮮だった

729 :
むしろEx nihilo使うスカイブロック系が最近なくなってきた印象
POはまだnihiloだけど

730 :
1.7.10の頃のnihiloはaddon入ってないと正直しんどかったけど今のなら単品でも楽だから好き
1.7.10の頃にやりすぎたから違うアプローチを求めるのもわかるけど

731 :
farming valleyでプレイすると草ブロックが全面草で覆われるのをなんとかしたいんですが何のmodが影響してるのか分かりますか?
リストには無いoptifineを導入して「スマートな草ブロック」をオフにしてみましたが変わりませんでした

732 :
>>731
Better Foliage
デフォルトのキーコンフィグではF8で設定画面が出るので
Connected grass texturesを無効化すればOK

733 :
>>732
ありがとうございます。
無事に設定できました!

734 :
sky factory 4 でビルダーズワンドみたいなのありますか?

735 :
FTBrevelationやってるけど最近はクァーリーってないんだね
Exuのエンダークァーリー使いたかったけど実際には掘らない奴になったみたいだし

736 :
>>734
building gadgetってのが

737 :
>>735
RFToolsがあるやん

738 :
>>736
ありがとうございます

builderでjei検索かけててそれの存在を知りませんでした

739 :
スカイブロックで簡易トラップ作ってそこまでの通路を下ハーフにしてたんだけど
うっかり助が漏れ出たときに高速移動してビビった

740 :
RFToolsのクァーリーを理解するのにめちゃくちゃ時間かかった覚えあるわ
ポンプとして使えるのも最近知った

741 :
その辺理解できないオールドタイプでつれぇ

742 :
大抵は動画の見様見真似でOK

743 :
ExU2の儀式ってできなくなってる?
確かModern Skyblock3昔やってた時はExUと同じような手順で序盤から儀式でCursed Earth作ってウィザスケ頭序盤から確保できたはずだけど、3.6.0でやってみたらどうにもできないっぽいんですよね。
単に自分がやり方間違ってるのか(0時にRS8+エンチャントテーブルで作った儀式台の上でmobR)、それか条件足りてないのか
エラーログも出ないから儀式そのものが発生してない感じはするけど

744 :
ドロップオブイビルをウィザスケから取って土に使うんだ

745 :
>>743
ExU2には元から儀式はなくて、儀式を追加するMODがMODPACKに入ってる感じじゃなかったかな

746 :
クリエで軽く調べた感じinteractionsでRFを使うには
random thingsのダンジョンチェストから手に入るアイテムで
RF発電できるGenesis Coils周りがクエストもあって見つけたんだけど
これ以外の方法でできたりするのかな?
gregのコンバーターらしきものはあるけどflux netowkのプラグが繋がらん

747 :
>>746
まだRF使うところまで行ってないから何とも言えないけどCEUってMOD使ってEUから変換出来ない?
RFを発電したいってなるとわからないな

FTB InteractionsはMODごとの同じ用途のアイテムかなり消されてるから、詰まった時何していいかわからなくなるよな

748 :
>>747
ありがとう
CEUを手掛かりに調べたら良くわからなかったコンバーターで
LV時代からRFに変換できたのでまじで助かった
これでRF充電系のアイテムを使える目途が立ってやる気出てきた
長くやってても知識の抜けだらけだから聞いてよかった

749 :
>>745
ああ、なるほどそういうことかありがとう

ウィザスケってModern3だとスポーンの制限されててたとえ砦内でもクエスト後半まで進めないと沸かないんだよなあ
Reliquaryの錬金本が欲しいだけだから別に数はいらないんだけおどね

750 :
クァーリーで掘りまくれるMODpack ないですかね
主軸をクァーリーにしてそれを補助するMODとか

751 :
最新のenigmatica2expertやり直してるんだけど昔は別MODのアイテムに含まれてるソームクラフトの相(?)がJEIで一覧として見れたはずなのに今見れなくなってるんだけどおま環?

752 :
Pack側で相が消されてるだけじゃないの

753 :
ultimate alchemy 再走してるけどやっぱこれくらいのこじんまりしたmodpack は良いわぁ

754 :
1.14用のoptifineベータでたけど村人スキンモデル変更系が全く機能しなくて泣いた
タイプと職外装廃してもダメだし読み込むフォルダ変わってんのかなぁ

755 :
未だに1.7.10から卒業できない

756 :
Twich見てたけどちょっと前まで注目の新しいパックが次々ときてたけど最近はかなり落ち着いてる感じか
大分経ったしStoneblock2でもちゃんとやり直すかなあ

757 :
>>750
Material Energy^Natural Capital
たしかこのMODがクアーリーメインだったはず
感じ的にはManufactioと同じで基本自動で動く機械だけで生産ライン組んでいくタイプで、作業台とかも自動作業台しかなかったはずで鉱脈システムも採用してた覚えがアル

758 :
Omnifactory
Infitech3
両方GTCEベースのPack
Infitech3はオーソドックスなGregメインのPackでまだbeta
Omnifactoryはざっと見た感じ魔術はなくて工業Packかな?
curse見る限り楽しそう
まぁどちらにしてもGregだから好き嫌いあるだろうけど参考までに

759 :
The Immersive Revolution(MC 1.12.2)
世界生成:通常 レシピ変更:あり クエスト:あり(FTB)

手頃な規模のProgression系MOD PACK

BetterWithMods、Embers (Rekindled)から
ImmersiveEngineering、ActuallyAdditionsを通って
Mekanism、EnderIO、そして最後はMatterOverdriveへ至ってクリエイティブクラフトへという
最近のMODPACKだとわりと普通っぽい経路かな、最終がMatterOverdriveってのがあるが

素直な出来なので、これぐらいの規模をクリアまでやりたいって人向けかなぁ

760 :
BetterWithの時点で素直じゃないのだ

761 :
ハードコア気にすんなモジュールは起動してないのでご安心

762 :
SkyFactory4が起動しなくなった原因がどうやらUnicodeFontExtensionらしい
何かフォント系modって入ってたっけ?

763 :
Unicode Font Extensionの後継のSmooth Fontが入ってるはずだが

764 :
いくつかのmodpackは進捗解除の際に花火が打ち上がることがありますが、何のmodによる効果なのでしょうか?

765 :
EnderCoreじゃね

766 :
>>763
そうだったのか
以前の癖でmod足してたもんだから

何はともあれようやくドングリ集めできるようになったよ

767 :
>>763
そうだったのか
以前の癖でmod足してた

何はともあれようやくドングリ集めできるようになったよありがとう

768 :
ありゃ書き込みダブったスマソ

769 :
さっきUltimateAlchemyプレイ中に起きた出来事
インベントリ開けた時に手持ちのアイテムがクラフト枠に勝手に移動することがちょいちょいあって
別にそれ位まあいいかとあんま気にしてなかったんだが
錬金カマド行きのエンダーチェスト開いたときツール類全部入ったバッグが飲まれていく瞬間
自分の目を疑ったわ

錬金カマドへ投入する機構見直すわ
まあ作成難易度高いものはほぼ無いからいいけど全部作り直しだよ…

770 :
あるある。マウスホイールで誤爆しやすいイメージ

771 :
Twitchクラでマイクラのインスト先変えるとマイクラが選べなくなるけど
本家のマイクラも同じディスクに移動させないとダメなのかな

772 :
そも本家マイクラインストする必要はあるのか

773 :
sky odysseyって今クリア出来ない?
Black Hole Controller作れる方のver2.0じゃクエスト達成にならんのだけど

774 :
>>773
できない
/bqmでクエストの必要アイテムを編集した

775 :
あとwootでウィザーがgame over chestをドロップしない場合があるのでwoot.jsonの置き換えが必要かも

776 :
sky factry4もageもまともに起動しない何が悪いんだ

777 :
>>765
endercoreのコンフィグ確認したら花火の項目ありました
ありがとうございます

778 :
>>776
エラーログには何て書いてる?

779 :
>>778
The game crashed whilst there was a severe problem during mod loading that has caused the game to fail
The game crashed whilst there was a severe problem during mod loading that has caused the game to fail
Error: net.minecraftforge.fml.common.LoaderExceptionModCrash: Caught exception from EnderStorage (enderstorage)

enderstorage削除しても他のModでも出るforgemicroblocksとかinventorytweaksとか

780 :
解決した。cfgがアンチウイルスソフトにひっかかってたっぽい。
例外設定にCurse\Minecraftごと設定したら起動するようになった。

781 :
そしてウイルスでPCごと全滅

782 :
そのフォルダだけ狙ってウイルス感染とかあるだろうか

783 :
Ultimate Alchemy再走完了したけどバージョン上がって若干温くなってる気がする
Thaumの錬金でネザースター増やすのが2つから32個に大幅に増えてるし
ドラコニックのカオシックの台座作るのがインフュージョンじゃなくてクラフトになってるし
終盤の素材もだいぶコスト軽くなってる気がする

前やったときはクソほどダイヤ作らされた覚えがあるのにだいぶ拍子抜けだったわ

784 :
>>783
大量のエッセンシア飛んでくるのをもう見ないと思うとそれはそれで寂しいものがあるな

785 :
栄養摂取する料理でお勧めってある?
いつの間にか乳項目まで増えて手が付けられん

786 :
SkyFactory4で金を作るための黄色の染料を作るための花がいくら骨粉ガチャ回しても出てこない
よくよく調べたらバイオームがFlowerForestだったというオチ
隣のバイオームまでどの位移動させられるのかなー…

787 :
interactionsでMVに入ってbotania行くかと思ったらマナ生産面倒臭くて投げ出しそう

788 :
>>786
マーケット購入

789 :
>>787
俺は知らなくてDandelifeonでやったけど、誰かの動画でクレオソートを消費する花使ってたな

790 :
1年前のスレだけどpart2で,SevTechのダークランドが見つからんてやつ,
コンパスで見つかるようになったのってそんな最近なんか?

791 :
初期の頃はそれこそノーヒントだったから
かなりダークランドについて質問があって
それに答える形でバイオーム分布システムの解説がフォーラムかなんかで公開されて
その後ゲーム内のtipsにバイオーム分布についてのヒントが表記されるようになり
それでも見つかんねーよって意見が多発するので
コンパスmodとそれに誘導する実績が追加された

そんな感じの経緯

なのでたぶんそのレスは初期の時期だと思う

792 :
初期の頃はダークランドの出現率自体が今より低く設定されてたしな

793 :
>>789
おおありがとう
その辺は説明分みたら書いてあるのね

794 :
というかコンパスあってなお4桁メートル移動させられるからな

795 :
Interactionsはまじでメンタル持ってかれて進みが遅いけど
なんとか自動収穫畑作成からのスチーム使い放題の時代に入って
やっと散らかりっぱなしのアイテムを整える土台ができた
この纏わりついてくるようなコストの重さと手間が楽しくなっちゃうんだから不思議

796 :
Greg系のPackはサクサク進めない事多いからハナからスローライフ送るつもりでやらないともたないな
FTB InteractionsはLVからMVあたりで色々と作れるようになってきて楽しい

797 :
GT:New HorizonsはAvaritiaに到達するまでに1年以上かかった
焦ってもいいこと無いな

798 :
Omnifactoryやってるやついる?

799 :
1年ってすげえな・・・
ワールドが重くなりすぎてやばそう

800 :
>>798
やってる
ピースフルで進められるから快適だわ

801 :
ssdでもロードスゲーかかるのなんとかならんのかな

802 :
omniはやっとHV入ったとこ

803 :
M2の4倍くらい読み書きの速いSSDに変えたらそれなりの効果あるんかな?
Mod数100ぐらいまではまだ良いけど200とかなって来るとかなり待たされる

804 :
その辺になるとむしろCPU変えた方が早いんでね

805 :
シングルコア性能が物言うわ結局

806 :
もうJavaの性能の天井ぶち当たってるよなぁ

807 :
俺はメモリ上に6Gほど領域取って仮想ディスク化してる
SoftPerfect RAM Diskってやつ使ってる
それでも起動に関しては遅いからCPUの方が重要だと思う

808 :
6ギガは少なくないか?

809 :
メモリじゃなくてRAMディスクに割り当ててる量なんだから妥当じゃね

810 :
マイクラ自体のバージョン上がるたびにMODのロードも遅くなってるからなあ
1.7.10のころはMODが200あってもめちゃくちゃ早かった

811 :
Javaのバージョンを211にしたらシステムスケール(150%に設定してる)反映されて一回り大きい画面でプレイできるようになった
modpackがランチャー付属のバージョンしか保証してないからバージョンアップ時になにも起きないでーと思う今日この頃

812 :
Modの構成とか設定が変わらんのなら、一旦Modを読み込んだ状態をダンプして、
それを読み込めば次回以降のローディングが早くなるModとか無いんだろうか

813 :
神殿も相当できるとしたらたし蟹助かる

814 :
>>812
ロード短縮系はFastFurnaceやFastWorkbenchくらいしか知らんなあ

815 :
新しいランチャーになって起動できねぇぇえぇぇ!!!!!!!!!!

816 :
前に勧められてたautomatonってmodpackやってるけど楽しいなこれ
ただ採掘が大変だからその辺りを楽にしたいんだけど何か方法ある?
今はオスミウムピッケルでコツコツ掘ってる

817 :
>>816
そのpackで始めてIEの手持ちドリル作った気がする

818 :
infinityevolvedがまだアップデートされててびびった

819 :
InfinityはContinuumよりは好きだわ

820 :
アプデされてるけど内容としてはmodのバージョン更新だけか。
もう何度目かもわからんギルティマナプールチャレンジでもするかなあ

821 :
Infinityは今となってはマゾすぎずにちょうどいい難易度って感じだな
最近の高難易度系はついて行けないレベルで面倒なやつもちょいちょいある

822 :
時間がある学生向けだろうなとは思うのあるね
今はある程度の規模でまとまってるようなのを
物色してる

823 :
あと、最近はエンドコンテンツにAvaritia入ってるのおおいせいか、放置時間がかかるようなものが多い印象かなあ。ProEが入ってることもあるけどそうなると一生ProEできないか、最初からProE無双になるかで結構差が激しいイメージ

824 :
Avaritiaは分かりやすいエンドコンテンツだからな
一応PO3はさらに上のExtended Craftingがエンドコンテンツだな
アニメーションワンドがあるからそんなに放置ゲーではない

825 :
あのワンド取るために虫の世界に旅立たなきゃ行けないの最高に鳥肌だから別の入手手段欲しい

826 :
生産、加工ラインはその時の気分で自分で決め事して好きに組むので
継続的な大量納品と、その結果のリワードが設定されている
FerretとかBillionsとかみたいのが増えて欲しいが
なかなかないわねぇ

827 :
SkyAdventureとかOdysseyがそんな感じだけど何度も納品できる物がちょっと少ないよね液体ばっか
料理とかインゴット類納入したい

828 :
MillionareかBillionareかのチーズバーガー納入わ
農業、畜産からの生成物を途中焼いたり挟みつつ中間素材がそれなりにあって
ライン作り楽しかった

凝った料理レシピなのを大量納入するチェーン店のセントラルキッチン的なPACK欲しいわw

829 :
納品といえばフェレット

830 :
FerretはMOD多すぎ

831 :
フェレット1.12.2にこないかなあ
今更1.7.10は無理だわ

832 :
Ferretは好きなMODでプレイしてくれって感じで
メインどころは全部入れてるKitchenSink的な構成ではあるからなぁ

Progressionみたいなレシピ変更はないから
EnderIOとかシステムの中心になってるMOD以外で自分がいらないのは
抜いてもいいが面倒だしな

833 :
Billionareはかなりいいね、序盤が丁寧で工業化魔術化も順を追ってわかるようになってるし、その後もショップがあるからダレないし1足りないが出ないし

834 :
Antimatter Chemistry(MC 1.12.2)
世界生成:一面が白いブロックの平面 レシピ変更:あり クエスト:あり(FTB)

1.7.10時代のAnti-Matter EnergyというPACKにインスパイアされたPACK
元PACK同様に一面が白いAntimatter blockに覆われた平面からスタート
AlchemistryというMineChem系のMODがメインで
元同様にややパズルっぽくレシピとAlchemistryでの原子分解、合成方法を
探してクエストを進めていく

少しずつ資源、使える手段が増えていくのはSkyblock的なのだが
Nihiloスタートに飽きた人にはいいのかな

元のAnti-Matter Energyが好きだったので、こちらも似た雰囲気で楽しめた
なしもちゃんとある

835 :
>>816
そのpack気になってるんだけど、調べてもプレイしてる人居なくて情報ないのよね
どんな感じのpack?

836 :
>>835
ニコ動にあったよ

837 :
>>834
紹介ありがたい

838 :
>>835
何スレか前に投下されてた紹介

■Automaton(MC1.12.2)
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/automaton

世界生成:通常生成 レシピ変更:少なめ HQMクエスト:あり

メインMOD:ImmersiveEngineering、AppliedEnergistics2、Mekanism
その他:TinyProgression、EnvironmentalTech

プログレシブ型工業系MODパック

メインをIE、AE2、Mekanismに絞って構成されておりクエストも
これらを主に扱っているためクエストも細かめに設定されている

クエストもクリアー方法だけではなくて、クエストで作った機械類を
どのように使うかも記述されている

かなり素直な構成である意味特色は少なく
MODパックを多くやったプレイヤーには物足りなさもあるが
上記の3つのMODに焦点を絞りつつも工業系のほとんどの分野を網羅しており
クエストも丁寧なため、このスレでも時折見かける工業初心者用のMODパックは?
という質問への一つの回答になると思う。

839 :
>>838
サンクス
これ見る限りだと、特に採掘大変にも見えんけども……
やっぱりやってみるしかないか

840 :
stoneblock2をはじめて、enderIOのsimple sag millとexu2のmagmatic generatorを直接つなぐと即発電機のほうが爆散するのですが
電圧的な概念ありましたっけ またどちらかのMODのコンフィグをいじることで回避できますか?

841 :
ExU2のジェネレータが爆発するってRedditにもあるけど原因がイマイチ不明なんだよな
ExU2のバグな気がするけど

842 :
Pack関係なしにEIOとExU2だけ入れて直結させても爆発しないし
両modじゃなく、もっと別のmodが原因な気もするな……

843 :
EIOのシンプル系は時たま謎の爆発起こすことがあるけどそれで壊れたんかな

844 :
確かうちではRandom Thingsの128RF 出力できるやつを複数枚取り付けたときにも爆発したなあ。ただ、FluxNetのプラグの場合は問題なかったりで原因がはっきりしないね

845 :
複数から流れると壊れるのかな

846 :
今現在Project Ozone 3のLord Craft周りのクエスト進めてるんだけど、Arcane Forgeのクエストの要求アイテムが作れないみたいで詰んでる。
要求はArcane Forge(old)で作れるのは普通のArcane Forgeになるけど条件付きでoldができあがるタイプなのかな。
説明書見ても最後のところに(Old Arcane Forgeとか書かれて文章終わってるし内容全体見ても関連したような項目もなさそうなんだよね

847 :
Pack新規開拓って大変だな
少し探ってみたけどこれはって奴が見つからん

848 :
Questあり、LastUpdate順にして見てるけど
サムネに手が回ってないのは、内容も手が回ってないのが多い
ダウンロード2,3000ぐらいまであったら一応は遊べるようになってる
ぐらいを目安にしてるが、あとは試すしかないねぇ

849 :
Enigmatica 2 Expert始めたけどContinuumよりムズイな

850 :
同じくEnigmatica 2始めたわ、Skyblockだけど。
このタイプでは珍しくSkyresource 3とEx Nihiloどっちも入ってるね。ただ、ただの篩を作るのにMekanism進めないとだめだったり、CrucibleはNihiloのものが使えなくなってたり、Tinker I/Oはいってるけど燃料のレシピ消されてたりと結構丁寧に抜け道を潰されてる感じだね。
あとはチェストやIC2のマシンフレームのレシピに序盤はTinkerのツールパーツ要求されたりとクラフトレシピ自体かなり独自色が強い印象。

それでSky Resource 3進めるうえで焼石の安定供給が問題になるわけだけど、どの自動化が現実的ですかね。
普段なら自動精錬と一括採掘で大量に作り置きでいいけど、自動精錬のTcon武器がクソ重い(斧だけはヘッドがリワードでもらえる)、bonsaiがないから木材の自動入手を組んでの小型の簡易自動かまども作れないでかなりしんどいんだけど。
後は焼石を溶岩+水で作って、Chiselでたたいて回収っていうのも検討中かな。

851 :
どのMODパックでも、言語選択で日本語を選択すると日本語表記になるまで5分から10分くらい反応無くなるんですけど何が原因かわかりませんか?

852 :
リソースの読み込みに時間かかってるだけで正常な動作だから原因と言ってもPC性能くらいしかない

853 :
これで正常なんですね…
スペックか…
動画見てると他の人はすぐ変わってるからどんだけ性能があるんだろう…

854 :
俺はもうコンフィグ入ったファイル丸ごとコピーしてるわ

855 :
>>853
それ編集でカットしてるだけじゃね?

856 :
FastLangというものもある

857 :
さすがに5分10分は掛からんわ

858 :
Modern Infinity のFPSが0か1ですっごいカクカクするんだけど皆もそう?
他のskyfactory系をやっても40fpsは出るんだけどこのパックだけfps無くなる

vanillafixを入れるとクラッシュするしどうしたら良いだろう?

859 :
クエストのクラフトテーブル作るためのハーフブロックが作れなくて消したなあ

860 :
EIOのシンプル系は過充電されると爆発してた気がする

861 :
>>858
packは違うけど類似の症状の対処法の>>84は試してみた?
ダメだったらすまん

862 :
>>858
入れてみたが普通に動くかなぁ

一応説明にはメモリは最低7G確保、遅かったらOptifine入れてくれとは書いてあるが

863 :
>>861
ありがとう
しかしそのMODは入ってなかった…

>>862
optifine でもクラッシュしたんだけど一晩たったら新しいバージョン来ててアップデートしてら起動した

お騒がせしました
何だったんだろう…

あとcrafting rockが作れなくて早くも詰んだ…

864 :
Roguelike Adventures and Dungeonsってpack気になってるんだけどやった人いる?

865 :
Sky Odysseyやってるんですけど、
養鶏のNether Quarts Chickenって、どうやって入手するんでしょうか?(^_^;)
ネザーも行ったのですが、ゲートの先、両側ともに、足場一個しかないのですが?(^_^;)

866 :
>>865
要塞は生成されるんで頑張って探す
そこに鶏も湧いてるよ

マップないんで面倒くさいけど
何らかの飛行手段とテレポーターは用意しといた方がいいね

867 :
>>866
ありがとうございます!(゜▽゜)/
あの足場から、飛ばないといけないんですね〜(^◇^;)
Sky Odysseyは、ProjectEとか飛行系指輪とかが、かなり高額な金額のショップ販売になってるし、逆に作るのもかなり大変なレシピに変更になってるので、Nether Quarts Chickenは、後回しになりますね〜これないから、養鶏が止まってるんだよね〜(>_<、)
何かオススメの飛行系ないかしら?(^_^;)

868 :
>>867
私はブリーダブルのルートチェストからとったな
鶏虐殺しまくった

869 :
>>867
でも、考えてみればある程度の足場作れば鶏もわくような気もしますね
要塞も後々スポナー目当てで行くことになると思うけど

870 :
>>867
mystical agricultureの防具も選択肢になるかな
並行してやってればだけど

871 :
>>867
あと DeepMbLearnig の防具も飛べたはず

872 :
おー、皆さま、ありがとうございまする〜(>_<、)
教えていただいた事、全部やってみますね〜(゜▽゜)/

873 :
非スカイブロックでクエスト形式で達成すると報酬もらえるやつでおすすめなんかないかな
StoneBlockみたいな形式好きなんだけどどうせなら普通のワールドでやりたい…

874 :
Enigmatica2でいいのでは?
ノーマルかエキスパートかはお好みで

875 :
>>874
凄いmodの量だ…ありがとう帰ったらDLしてみる

876 :
ツイッチランチャー見るとスカイブロック系多いね
何でこんな人気なの?今まで特殊なワールドでやったことないから面白さ教えてほしい

877 :
最初からできることが限られてるから入りやすい、
進捗がわかりやすいから動画映えしやすい、
とか?

878 :
stoneblock2始めたんだけど、鶏の品種改良に時間取られてキツいな
鶏と牛は放置して、先に工業系進めた方が良いんだろうか?

879 :
>>876
通常ワールドと違って採掘や整地なんかのある意味面倒な作業を省略してMOD要素だけに集中できるってのが大きいかな
>>878
牛と鶏は峠を越えたら最強だから他の作業と並行してやる価値はある
ただ牛の方は使い物になるまでガチで時間かかる

880 :
>>879
そうなのか
そしたら農業と並行してもうちょっと頑張ってみるか……
普段から工業系のマシンを数並べてゴリ押すスタイルなもんで、こういう作業慣れとらんのよね

881 :
stoneblock2はなるべく早くProjectEを始めるとかなり楽になると思う
もう始めてたらごめんだけど

882 :
>>876
スカイブロックは低スペにもやさしい

883 :
>>881
ProjectEはまだ触ってもいないや
ドラゴンブレス回収に行くとかまだまだ無理……

884 :
>>880
鶏は時間加速系効くから手に入ってからでも良いかもね

885 :
Sky Odysseyしてるんだけど、農業のMystical Agriculture始めようと思ったら、肝心のProsperity Shardがないんですけど?( ̄◇ ̄;) ショップも見たけど、売ってないね〜教えて下さい〜エロい人〜(>_<、)シクシク

886 :
自己解決💦
ショップの鉱石のところにありました!
お騒がせしてすみませんでした!💦

887 :
度々すみません〜💦
実は、Botaniaの水のルーンを作るのに、サトウキビがいるんですよね〜(^_^;)
それで、農業始めようと思ったのですが、サトウキビ作るのに、サトウキビが必要と矛盾が…(;´д`)
ショップも見ましたが、カボチャとかスイカとかあるのに、サトウキビは無かったですね〜💦
今度こそ、解決方法教えて下さいませ〜(;ω;)

888 :
projectEの水を作れるevertide amuletってのがショップで売ってなかったっけ よく覚えてないけど

889 :
間違えた水じゃなくてサトウキビかごめん

890 :
>>887
sugar cane seedってなかったっけ?ふるいから取れるやつ

891 :
>>887
レシピ確認してきた
骨粉集めるのにMob狩場を作ってると思うので、そこでLoot Crate(Common)を回収してガチャしてサトウキビを引くのが多分早い

>>890
OdysseyはExNihilo入ってないんだ

892 :
>>890
お返事、ありがとうございます〜
ふるいのMODは、本MOD packには、入ってないですね〜💦

893 :
>>887
トラップタワーを作ってCommonのLootCrateから出すのが一番早いかな
もしくはVoidBotanicMiner

894 :
>>893
お返事、ありがとうございます!
結局、ロットしかないですよね〜
養鶏の不要なニワトリが、いっぱいるので、それを処分しております!
生肉よく出るのに、サトウキビ出ない(笑)
VoidBotanicMinerは、使った事ないですね〜
ちょっと調べてみますね!

895 :
鶏をProEなしですばやく交配したいならtime in a bottleとアクセラレーションワンドの二重加速をすれば結構いけるよ

896 :
>>893
void botanic miner 動画見て何とか起動しました〜(^◇^;) 周りは自動設置なのですね〜💦 こっちも、ロットと同じでランダムなんですね〜 サトウキビ出るの、どっちが早いかですね〜(笑) 色々、ありがとうございました(゜▽゜)/

897 :
>>887
申し訳ないけど顔文字と絵文字やめてくれないかな
2chでは句読点より嫌われるよ

898 :
>>897
そうなんですか
久しぶりだったので、気をつけますね

899 :
まだ、サトウキビだけ出ないぞ〜(笑) 水のルーン作れんと先に進めないやんか〜全く、カボチャとかスイカがショップであるんだから、ショップで売っとけや〜サトウキビで、どんだけ時間かかっとるねん(苦笑)

900 :
わざとでしょ

901 :
あーLoot(ルート)絡みでもう一つの手段(ルート)があった
Lootから出てくるNature Seedを栽培してNature Essenceから作れる
なおEMC Link系のブロックからEMCに分解したアイテムは登録されない仕様だったはずなので注意

902 :
やっと出ました〜
みなさまがた、お騒がせしましたw
みなさまも、Sky OdysseyでBotaniaする時は、ご注意を〜(笑)

903 :
すみません、StoneBlock2で死亡箇所のマーキングを消すのってどうやるんでしょう?

904 :
キー設定から Xaero's Minimap の項目探してウェイポイントの項目みればいいんじゃね

905 :
>>904
ありがとうございます
消せました

906 :
Frozen planetって悪くない感じするけど
最初の掴みでやることは相変わらずCrookで葉っぱ破壊して虫ゲットして糸げっとで
序盤でだんねんした

907 :
sky resouce 2 がイマイチよく分からん
鉄まで長い

908 :
Glacial Awakeningは永久凍土の中からStoneBlock的展開だが
スタートがPyrotechなんで篩いし続けるのは飽きたオレには良かった

クエストはまだ途中までしか実装されてないので完成を期待して待つ

909 :
>>907
鉄辺りは生成速度も生成倍率もかなり低いからなあ。
modにもよるけど、Iron casing とIron condenser、次はマニュリンが手に入ったときにかなり効率変わるからそこまでの我慢やな
特にマニュリンで一式作ると粉1個から数百個単位でインゴットが生まれるからいきなり金属使い放題になるし序盤の最優先目標だね

910 :
>>907
鉄辺りは生成速度も生成倍率もかなり低いからなあ。
modにもよるけど、Iron casing とIron condenser、次はマニュリンが手に入ったときにかなり効率変わるからそこまでの我慢やな
特にマニュリンで一式作ると粉1個から数百個単位でインゴットが生まれるからいきなり金属使い放題になるし序盤の最優先目標だね

911 :
次はサクラ大戦に対してヘイトが集まってしまうのか

912 :
どこの誤爆だよw

913 :
ラングリッサースレと間違えたわスマン

914 :
>>910
ありがとう
もう少しやきもきしながらやってみる

915 :
Enigmatica2やってるが全然進まない…
10日やって魔術はやっとアルフヘイムポータル開いて工業はどうにかAAとメカニズム始めてAE倉庫できたところだ
でも楽しいな…Lootから変なアイテム出るのも楽しいしメカニズムの風力序盤に出たのはテンション上がった

916 :
FTB Interactionsで最新の1.9.1にした辺りからずっと拠点周辺に引きこもってて気付かなかったんだが、グライダーとかで遠くに行こうとするとクラッシュする
他にやってる人は問題ない?
んで試しにTwitchの設定のJVMをデフォルトに戻そうと思うんだけどここって初期値は空白だったっけ

917 :
色んなmod入れた時にjeiクラフト画面のmod切り替えタブの位置の入れ替えってできたりします?

クエスト型のmodpackだったりすると要求されるmodのタブが中途半端な位置で毎回カチカチするの面倒くさくて…

918 :
JEIにModごとの切り替えタブなんてあったか?

919 :
クリエイティブモードのタブのこと?わざわざあれ使わないわ
検索でmod名入れるとかマウススクロールぐるぐるすればいいのでは?

920 :
JEIなら@の後Mod名で絞り込めるしアイテム名そのものでいいし
なんならクエストブックから直接アイテムのレシピ見れたろ

921 :
調べたらitem list edit modeっていうらしいわ
うちはサバイバルでは表示されないからオフになってるかな
あれカチカチするのは流石に時間の無駄な気がするよ

922 :
jeiのレシピとかusageとかで出てくるやつです >タブ

923 :
Fantasy Tech Expert Mode(MC 1.12.2)
世界生成:通常 レシピ変更:あり(多め、コスト増加) クエスト:あり(FTB)

Progression系レシピ難化系のModpack
MOD数を絞った構成でメモリ3Gで起動すると概要に書いてある

メインModがImmersiveEngineering、Rftools、Mekanism、AE2、DraconicEvolution、Woot
と最近だとわりとスタンダードなラインナップ

MekanismのDigitalMiner作るのにDEのクラフト台作るのにマター(Packオリジナル)を
作るのにIE Petroleumの蒸留塔にMekanismのD-T燃料を入れる必要がある

みたいな感じ

鉱石作物とか蜂とか鶏とかいないし、MODがかなり絞られているので
IEのExcavatorを作るまではひたすら手掘りになる

クエスト数多め、報酬はランダムで食べ物も多いがテレポート杖とか
わりとうれしいのも時々混じる

手頃な規模でそれなりに歯ごたえありというイメージのPack

924 :
>>923
紹介GJ
The Immersive Revolutionとかもそうだけど、Immを経由して工業化進めてくpack増えてくれるのは嬉しいな
ちょっと触ってみるかな

925 :
俺もEnigmatica 2 Expert始めたけどいつも主体って使ってるTE+EIOが高コストになってて笑った
発電って最初はimmの水車か温度差発電ごり押しで次はリアクターにいけばいいのかな

926 :
まったく関係ないけど、「主体って」ってどう読むん?

927 :
主体で あたりの誤字じゃないの

928 :
>>923
これ、銅→青銅→鉄って段階踏んで採掘しなきゃダメなんかね?
1.7.10の頃のTiCアドオン思い出すな

929 :
なんなら主体るでも伝わる

930 :
>>928
最初は順番にSharpening Kit作って採掘レベル上げていく形になるね

931 :
manufactio1.0来たけどどんな感じ?
バランス良くなった?

932 :
TheImmersiveRevolutionに入ってるmodで
mobの死体がバラバラに散らばって暫く残ってるのと
足音が妙にうるさくなるのと、松明持つと持ったままで光源として機能するのって何のmodの効果だろ?
この3つオフにしたいんだけど、誰か知らないだろうか?

933 :
>>931
1.0はまだやってないが、少し前のバージョンは
汚染の広がり方は一番ヒドい頃に比べるとマイルド化
序盤から拳銃タレットが作れるのでこれを拠点周囲に配備
それでも次第に汚染は広がり、拠点のあちこちでしょっちゅう発砲音が聞こえるようになる
(パッチノートにサウンドマフラー追加があったからコレ使うんだろうな)
一直線に除染技術開発へ向かっても完成する頃には土壌汚染はかなり広がっちゃってるので
技術開発完了とともに新天地へ転居して、そこは汚染を広げないようにプレイ続行

って感じだった

1.0もやってみるつもりだけど、除染技術まででも蒸留塔とか必要で
結構時間がかかるから感想は書けたとしても先かなぁ

934 :
>>933
thx続レポ期待してるわ

935 :
>>916
ランダムシンクの無線rfコイルが原因
modconfigでエフェクトをオフにすればなおる

936 :
>>935
まじで神
ありがとう帰ったら試してみるわ

937 :
>>935
今Config見てたんだけどeffectってどの項目?

938 :
>>937
マイクラ起動してオプション開いてmod設定からランダムシンク見つけて項目全部falseにしてみて ゲームには影響ないはず うる覚えでごめん

939 :
>>938
サンクス
RandomThingsのConfig弄りまわしてみるわ
ありがとう

940 :
SF4を何日か前から始めたんだが
結局は他ディメンジョンに探索に行かんといけないのな
オーバーワールドだけで完結してほしかったわ

ひとまずAE2始めるために黄昏の亡霊鉱山デジタルマイナーで掘ってくるわ
あとはブレイズロッドも欲しいからネザーにも出向かないとな

941 :
Life in the villageに入ってるPinklySheep Modについての質問です
Beanstalk Saplingの育て方がwiki通りにやっても苗木のまま成長しないんですが、
知ってる方いませんか?

942 :
マニュファクチオとかセブテックみたいなクエストでクラフト解禁系のmodパックで面白いの他にもある?

943 :
SkyFactory4ってInventorySorterなのな
AE2すすめてME倉庫立ち上げまで行ったんだが
ソート順がInventoryTweaksじゃないとアイテム探しにくくてかなわんわ

944 :
それくらいなら自己責任でMOD入れ替えればいいだろ
AE2をRS2にみたいなのは無理だが便利系MOD程度なら不具合もまず起きない

945 :
ソート系はもう少し自分好みの順番にできたら良いのになぁ

理想としてはRefined storageのID順なんだけど、それができる方法かmodが無いかなぁ

946 :
>>945
inv tweaksは自分でソート順編集出来るべ
めんどいからやらんけど

947 :
>>946
チェストをid順にできたっけ?

948 :
久々に何かやろうと思ったが
DD&SSが起動時点で16GBのメモリほぼ占有して絶望
何か冒険系でよさげなのない?

949 :
絶対おま環というか設定ミスだこれ
でも何だろうこの時点で楽しい

950 :
Javaはメモリ割り振った分だけ使おうとするから起動に十分な分だけにするんだよ

951 :
>>950
公式推奨の8GB割り振ったら11GB使いやがるなんだこのバケモノ

952 :2019/08/24
FTB Academy、スタートのチュートリアルが
おーここまでクエスト組めるのかぁって感心

内容は工業がTE、AA、魔術がBotaniaとAstralSorseryがメインの
初心者向けPackって感じかねぇ

【PC】Minecraft 556ブロック目【Java版】
【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch/PS4】Minecraft Part38
今後Minecraftに実装して欲しいことを書いてけ
0が指定したお題に1〜5が褒めて6〜9が叩くスレ in Minecraft 3
【Xbox360/XboxOne】Minecraftマインクラフト【XBLA】69箱目
minecraft pe ver0.12のアップデートを記念してゼロからダンジョン作る
名前に!itemfusianasanでマイクラにあるブロックの名前でるぞ
【PS4】Minecraft マインクラフト Part33
Minecraft【PC】【JavaEdition】スレタイ変更議論スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ68
--------------------
梅宮です
キリンとサントリーが合体したときの名前考えようぜ
ゆるキャン△ Part5
成長期限定☆ユニット 2141時限目
いきなりステーキ Part.11
BUCK-TICKで一番の曲を決めるとしたら
【ヤフオク】メッセージ欄で挨拶してくる奴がうざい
巨人を優勝させるしかない構造的欠陥
DebianとCentOSってどっちが鯖向きなの?
日本スポーツカー四天王「RX-7」「シルビア」「セリカ」
地理、地名を吉川晃司口調で言ってみようぜ!
ラーメン二郎 相模大野店 part35
なぜチアリーダーは、ちょいデブが多い?
【キラッとプリ☆チャン】金森まりあはよっかわしょかわいい6
【自民・石破氏】「金持ち政党がバンバン改憲CMいいのか」
【FOX】 レバレッジ〜詐欺師たちの流儀 Part3
ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 3台目
L'Arc〜en〜Cielって何で売れないの?
【東方地霊殿 〜 Subterranean Animism.】黒谷ヤマメ/キスメ/水橋パルスィ/星熊勇儀【地底界/旧都組/旧地獄街道】
「Will be Back1/80軽便」!!!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼