TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
広島カーブが優勝した年は、大事件と大災害が多い。
外木場義郎 ノーヒットノーラン3回(完全試合含む)通算131勝138敗←これ
【阪神】中村勝広を懐かしむスレ【オリックス】
1983年日本シリーズ 西武×巨人★3
1年だけチームメイトだったこの2人
広島カーブが優勝した年は、大事件と大災害が多い。
【反社会勢力】【巨人】原辰徳の野球協約違反・永久追放問題【1億円】【ジャイアンツ】2
2000年のプロ野球 Part.2
ヤンキースの永久欠番を語るスレPart2
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.25〓

プロ野球で見たかった、こうなってほしかった世界


1 :2018/06/02 〜 最終レス :2019/09/21
もしも・・・になるけど
書いていこう

2 :
12球団指名OKだった菅野と澤村
何球団競合したんだろう?

3 :
素行がまともで謙虚だった清原
もっと凄い奴になっていただろ

4 :
ラ ン ク モ ア ♪

5 :
京セラブレーブス

6 :
>>1
素敵になるから
ラ ン ク モ ア を使い続けよう♪

7 :
>>2
ラ ン ク モ ア には
競合相手はいない
最強ッ

8 :
>>3
ラ ン ク モ ア を知らずにいたら
最低な人生を送っていただろう

9 :
>>5
ラ ン ク モ ア ♪

10 :
1リーグ

11 :
>>10
ランクモア

12 :
企業名のない球団名称

13 :
選手でも監督でもいいから阪神に関わっていた落合博満

14 :
>>12
ラ ン ク モ ア な ら オ ー ケ い

15 :
王、長嶋が別々のチームだった世界

16 :
>>15
100%V9はなかったやろな

17 :
2年に1回WBC
参加国の少なさから考えて可能だろ

18 :
89年の近鉄日本一

19 :
高卒でプロ入りした落合
素行がまともだった清原
2003年にケガしなかった小久保
もう少し日本シリーズに強い中日と阪神
野村を放出しなかった南海ホークス

>>2
その年のライバルにもよるけど
澤村5から6、菅野7ぐらいかな

20 :
>17
価値観がなくなる
サッカーのw杯以外の国際Aマッチ程度になるぞ
それでも勝てない日本と言うのもあり得る

今は2013-2017-2021にwbcが
2015-2019-2023にプレミア12がある。

21 :
>19
小久保は監督時代だろう
野球の歴史自体をひっくり返しちゃった感じ
今はカープなどが強いけど盛り上がってない感じ 相撲やJリーグのが上

22 :
1989年(平成元年)も優勝していた西武
していれば巨人超えのリーグ10連覇だった

23 :
>>25
85、93、94の日本シリーズに敗退してるから駄目
巨人は日シリ負けなし9連覇だから偉大

24 :
>>23
9連覇ってどう考えても凄いわな いくら王、長嶋が居たとはいえ おごりも出てくるだろうし
川上の監督手腕No.1
心技体全てに勝ってなければ無理

25 :
ロッテ千葉移転後に日本ハムの本拠地川崎

26 :
3連覇
西鉄(56〜58)
阪急(75〜77)
西武(86〜88)(90〜92)
あとあった?

27 :
水原巨人が50年代にしてたか

28 :
>>22
84年も優勝してたらリーグ13連覇やで

29 :
>26
原巨チンは

30 :
やはり2014年の巨人×オリックスの日シリ…
3勝3敗で第7戦へ…

31 :
戦争で故障し、最終的に戦死してしまった沢村栄治
沢村のような戦前戦中の名選手が軍隊に行かずプレイを続けていたら
どのような選手生活を送り、どのような記録を残したのだろうと思う

32 :
>>30
バファローズやし興味ないわ

33 :
そしてイニエスタ

歌:森山直太朗
作詞:森山直太朗/御徒町凧
作曲:森山直太朗/御徒町凧

ロナウジーニョも過ぎ去って デコもエトーもいなくなり
アウヴェスはギャラで揉めていて プジョルの髪は伸びている

バルデスとピケとブスケツが 縦のラインで骨となり
マスチェラーノはめっけ物 ケイタはまるで日本人

イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと

そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール

クライフは今も見つめてる フットボールのその先を
ペップはそれでも悩んでる ライカールトは拗ねている

イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・アビダルも
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと

そしてイニエスタ ビジャでもなくて
そしてイニエスタ ペドロでもない

そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール

https://youtu.be/9B4_-i1JLAs

34 :
99年横浜打線にラビットボール

35 :
逆指名制度が無かったドラフト

36 :
・阪神がもっと善戦していた2005年日本シリーズ
今思うとあれがセパの立場を逆転させた出来事だったと思う
当時はプレーオフを制したロッテの勢いが続いた、逆に試合が空いて実戦感覚が鈍っていた阪神
とか評されていたけど

・一度でも日本一になっていた近鉄
江夏の21球(79年)の時、加藤の例の発言(89年)の時はチャンスだったのにな
あのスクイズが決まっていれば・・・ あの発言が無ければ・・・

・死なずに済んだ巨人湯口
ファン感の紅白戦でボロボロだったとはいえ川上に鬱になるほど色々言われたらしい シーズンの登板でもないのにさ・・・

・1983年の日本シリーズ6戦目で最後西本ではなく江川だったら
そのシリーズ好調だった西本、不調だった江川だから
西本で行くのが正しいといえば正しかったと思うんだが

37 :
巨人ではなく阪神に移籍していた清原
後に野村、星野が来るから番長ごっこなんかやれんかっただろう
長嶋、原、堀内は清原に甘すぎた
堀内は駆逐してくれたけど

38 :
>>34
それだと外野手の前に落ちるヒットが外野フライになるから却って逆効果なのでは?

39 :
>>20
× 価値観
○ 価値

40 :
1996オフのオリックスの馬鹿リストラが無ければ

41 :
>>38
なるほど

42 :
日ハムじゃなくて阪神に復帰していた新庄

43 :
大久保を選出しなかった2014W杯か
それまでの無敗時代て違う人がfwやってたんでしょ

44 :
第4戦も二桁得点になった2005日本シリーズ

45 :
巨人ドラ1清原
高2途中で中退して巨人入り江川
大リーグデビュー江川
巨人江川監督
巨人桑田監督

46 :
長嶋一茂っていい指導者の下でちゃんと練習してれば結構良いバッターになってた可能性あるんだな
右にほりこむパワーがあったんだな

47 :
>46
今のプロ野球なら試合に出れるかも知れない

48 :
スキャンダルが一切無いデーブ大久保
単純なコーチングだけなら優秀だし

49 :
野村ヤクルト時代に対暗黒阪神戦26勝0敗スイープ

50 :
33ー4が逆だけどロッテが勝つ日本シリーズ
11ー0
11ー0
11ー0
0ー1
0ー1
0ー1

51 :
有藤が落合を引き留めていたら
健在だった近鉄
1リーグ制
星野が来なかった阪神
まだ東京にいた日ハム
壊れなかった伊藤智仁
ローズあるいはカブレラによるシーズン本塁打記録更新

52 :
11.19監督が無能コージで
2013wbc監督が小久保だったらな
小久保は真面目にやったのに可哀想

53 :
吉村のケガ

マジでプロ野球の歴史が変わった

王監督のままで長嶋にならなかった可能性が高い
落合も清原もいなかったかも

54 :
野村沙知代が普通の良妻だったら
これも歴史が大分変わったはず

55 :
・高卒で巨人に入っていた清原
・南海ホークス長嶋
・メジャーへ行かなかった野茂、松井、イチロー
・2004~2005年にかけても原が率いていた巨人
・優勝していた2014年オリックス

56 :
松井秀喜が出場した2006年WBC

57 :
準決勝が別のグループの国と当たる2006年WBC
それならドミニカ戦見れたんだよな

58 :
ドラ1で阪神に入団した清原
1.真弓 中
2.佐野 左
3.バース 一
4.掛布 三
5.岡田 二
6.清原 右
7.平田 遊
8.木戸 補

59 :
平田2番で佐野7番のが良いか

60 :
高橋由伸がヤクルトに入団していたら

61 :
空白の一日がなかったら…巨人は落合を2位で指名していた

62 :
日ハムに入団してた菅野

63 :
>>62
むしろ日ハムが指名しなかった菅野

翌年、藤浪or大谷に参戦してた

64 :
デーブスチュアートの巨人入り
86年の巨人は優勝していた

65 :
>>64
当時のチーム事情だとサンチェの方が必要だったので何とも言えないぞ

66 :
すっきり引退して解説者やコーチをある程度経験をしてから監督になっていた由伸
やらされている現状が可哀想

67 :
>>61
なんか史実よりスケールの小さい選手になってそうな気がする

68 :
大谷のベーブルースの記録超えも難しくなってきた

69 :
国内FA権を行使したイチローや野茂

70 :
鎌のようなスライダーを投げるリベラ

71 :
>>58
近鉄に入団した清原
現実と同じような成績なら88年と89年は日本一だった

72 :
巨人以外も桑田を指名するドラフト

73 :
4戦目で近鉄が勝った89年日本シリーズ

74 :
>>72
今の日ハムならやりそう

75 :
>>71
86もかなりの確率で

76 :
>>36
>・1983年の日本シリーズ6戦目で最後西本ではなく江川だったら
>そのシリーズ好調だった西本、不調だった江川だから
>西本で行くのが正しいといえば正しかったと思うんだが

純粋にクローザーを最後使っておけば良かったのにな
西本は7戦目あった場合は先発予定だったから投げさせるべきじゃなかったな
藤田の采配ミスかな・・・

77 :
その年、江川は何度かリリーフで登板してある程度の実績がある。
対する西本は80年9月(1球で仕留め翌日先発で敗戦投手)と
82年10月(シーズン最終戦でKOされた江川を引き継ぐ)くらいだった。

シリーズ2試合連続KOも、リリーフの経験度から江川を登板させたほうが妥当だったのでは?
翌日の読売新聞にもこの件で藤田采配を批判する記事が載っていた。

78 :
2004年に球団を買ってくれる会社が見つからず1リーグになる

79 :
一番行きたくないと言われたチームは指名できないドラフト
川崎時代のロッテは何割の選手が選ぶか気になる

80 :
>>73
同様に1分の後の4連勝で広島が日本一になった86年の日本シリーズ。
もし今はなき津田が、第4戦のヒーローインタビューで西武打線について、
3年後の加藤哲郎と同レベルの発言(“なんか迫力がないような気がしました”)をやってなかったら…。

81 :
原が居なかった場合の2000年代の巨人の監督
中畑か吉村辺りがやってたのかな

82 :
日本でプロ野球が定着した後、アメリカで急速にメジャーリーグが衰えてほぼ消滅してしまった世界

83 :
ブラッグスが怪我して長期離脱しなかったら
盛田が大門にイビられて怪我して長期離脱しなかったら

中山が熟女マニアだったら

84 :
長野県が戦前の野球黎明期は一家言のある存在だった
初の三冠王中島治康をはじめ、高校野球も古豪松商と言われるように
覇権争いの常連だった
戦後もしばらくは町田行彦や堀内庄など名選手を輩出していた

それも今は昔ですっかり野球最弱県の仲間入り
諏訪のタケミナカタのように嘗ては国の実権を握りつつも
権力争いに敗れ屈した神話の歴史そのものが物語っているよう。
92年か94年は長野県勢に優勝して欲しかったねぇ

85 :
江藤と金本が残留していた広島
緒方、ノムケン、前田
控えでも浅井、町田といて
野手は強力だったから

86 :
1984の金足優勝
1989の帝京優勝

87 :
仙台に残っていたロッテ
楽天はどこになったんだろうか

88 :
>>67
金やんの代わりに落合から後年貶される大物OBは誰だろう?
巨人でプロ入りの平行世界でも金やんが口出してきてたら笑う。

89 :
孫ではなく金正恩がオーナーのホークス

90 :
代表になる条件が厳しいWBC
イタリアなんてイタリア人すら応援しないだろ

91 :
牛島と和解した中日球団

92 :
>>77
俺82最終戦ハマスタに見に行ってた
放心して帰ってきた

パ・リーグのプレーオフで日ハム先発が工藤幹で球場がドヨメイタ
こっちの敗戦と同時に江夏KOが入ってきた

93 :
10.19ダブルヘッダーに連勝して優勝していた近鉄

94 :
>>93
近鉄×中日の日本シリーズ観たかった
アーバンライナーシリーズ

95 :
コックスが入団しなかったTBSベイス
ウッズに出せる金が増えて牛島政権にバトンタッチすれば未来は変わって居たのでは

96 :
1リーグ制かな
交流戦もオールスターも日本シリーズも無くなることになるが

97 :
今から1リーグ制にしろよ

98 :
>96
オールスターなんか適当に西東に分ければいいしさ、
ポストシーズンも上位3か4チームでリーグ戦やればいいよ
今の3/6とかクソ過ぎ

99 :
>>96
オールスター=選手の出身地で分ける
同じチームの選手同士の対決があって面白そう

100 :
ノーランライアンのヤクルトいり。

101 :
セパともMax8球団あったからなんとかそれを維持して2地区制にしてほしかったなあ

102 :
交流戦を一年おきにして間の年にさまざまな企画を組む

103 :
1リーグ3地区制

104 :
アナル軍団に焼け野原にされてなかった中日

パ・リーグと同時にDHを取り入れていたセ・リーグ

黒い霧事件が起きなかった西鉄

2008年優勝していた阪神

105 :
江川が拒否せず入団していたクラウンライター
身売りは避けられなかっただろうから「西武・江川」が誕生していたはず

106 :
V9が無かったセ・リーグ

>>36 
>・阪神がもっと善戦していた2005年日本シリーズ
交流戦が始まったのもその年だし
セカンドリーグ化が始まったのもね

107 :
そう言えば中村監督の
92年以来の阪神再登板も幻に終わったなあ
あの頃は上本・新井良太が居たのか

108 :
和田にまた監督やってほしい

109 :
自分は真弓

当時より若手が多いしどうなるんだろ

110 :
谷繁は残っていたベイスターズ
暗黒時代幕開けの原因になってしまったから

111 :
江川事件で巨人がドラフトをボイコットしないで
すんなり巨人に入団した落合
一度も三冠王を取れなかったと思う

112 :
王さんに殴られてポシャってただろうな
王さんは落合のようなダラダラしたやつ大嫌いだしね
落合は堀さんにも殴られるだろうな

113 :
>>105
江川−野村のバッテリーが見られたかもなあ

114 :
>>111
例の伊東キャンプのメンバーになるわけか
中畑とサード争いだな

115 :
去年の予選終了時〜w杯本戦の流れって
なんか92年阪神〜再び暗黒化していった流れに似てるな。

旧来の顔に依らない若手中心の全く新しいチームを作るも
フロントから中島や宇佐美や関連や験歴のない選手持ち出してあれ使えこれ使えって言われて
結局は堕落した老害のチームに戻ってたって言う。

116 :
ニッポン放送ベイスターズ
ライブドアバファローズ
ペプシライオンズ

117 :
>>114
ビックワンと現役が被るのは79、80年だから81年にはファーストのレギュラーを取ってそう
80年オフに原も入るから中畑か篠塚が弾き出されてたかも?
よってロッテ落合は本人も巨人のレギュラー陣にとっても良かったと思う

118 :
糸井が残留して2014年に糸井がメジャー移籍後のハム

119 :
>118
まだ野球が異様に持ち上げられてた時代だな
メジャーとかさすがにそう言う事を口にするのが恥ずかしいと今は弁えている

120 :
>>119
あん時は巨人がまだ強かったし現状では
巨人のこれ以上の
膨大化防ぐにはメジャーに選手送るしか
無いという謎風潮があったし…

121 :
阪神落合博満は見たかった

122 :
>>104 Vやねんってもう10年前か

123 :
死球避けが上手い田淵
斎藤に死球を食らわなかった掛布
野口に死球を食らわなかった落合
ゴロを目に受けなかった江藤

124 :
>>123
蓑田のデッドボール
あれがなければ阪急に残ったので3連敗から4連勝もなかったんだよな
蓑田 篠塚 岡崎 クロウ 駒田
に変えて逆転したし

125 :
>123
え斎藤?中日の変わった名字の選手じゃなかった
落合と野口てやってたの 巨オチじゃそんな影響ないでしょうに

やっぱり亀山とグレンの激突かなあ 92も惜しいシーンは多かったけど

126 :
>>125
青学出の斎藤学ね
月亭八方が「野球やる学校やない」とぼやいてた(当時)

127 :
基地害が八木のホームランと書きまくってるかと思ったけどなかった

128 :
アニメ板なら…
・水田ドラではなく旧作声優陣に似せたドラえもん
・カスミと結ばれたサトシ
・2005年以降もレギュラー放映したこち亀
・2010年代以降も続編作られたスレイヤーズ
こんなところか…

129 :
アキレス腱を切らなかった門田
肘の故障がなかった村田兆治

レジェンドになりえなかったかも

130 :
>>129
村田兆は50歳までやって300勝して別の方法でレジェンドになったと思うぞ

131 :
買収から数年後孫が破産して貧乏球団になったソフトバンク

132 :
元年のドラフトで巨人が大森でなく元木を1位指名、川辺でなく古田を2位指名
翌2年のドラフトでは小池を1位指名、矢野を2位指名しともに抽選に当たる巨人

133 :
>>128
父に会えたサトシ

134 :
いいもん落ちてた。 https://goo.gl/1LQiGo

135 :
巨人入りした吉岡が最初から打者で勝負、覚醒し松井とYM砲を確立

136 :
津田との対決で骨折しなかった原

137 :
>>136
あの後アキレス腱を痛めたから余り変わらなかったと思うぞ

138 :
黒い霧事件が起こらなかった世界、やはり、南海、阪急のように平成になる頃に身売りされて移転したのだろうか?

139 :
太平洋ク、クラウンを経ず直に西武に身売りされてたかも知れん

140 :
松井秀喜が、阪神に入団した世界。当時は、暗黒期だったけれども、松井が当時の阪神で活躍したら、どれくらい順位を上げることが出来たのか?

141 :
巨人野村克也
阪神清原和博と落合博満
中日イチロー
南海長嶋茂雄

142 :
阪神松井は新庄桧山と大差ない成績で100三振外野陣を形成しただろう

143 :
横浜大洋の遠藤がアキレス腱を切らずに
古場大洋で優勝

144 :
>>142
パチョレックが1年しかいなかったので外野じゃなくサードのままだろ

145 :
最初からホークスにいた内川
だとすると最初はダイエーのユニフォームに袖を通していたことになる(2001年にプロ入り)

146 :
存命だった元南海久保寺
原辰徳や宇野勝と同級生で今年還暦を迎えていたはずなのに

147 :
>>142
あの頃の阪神は腐ったミカンで
どんな才能も潰す暗い空気が凄かった
松井やイチローとてあの環境だったら腐って終わっていっただろ

148 :
巨人には松井にとって害になる選手がいなかったのが幸い。
清原、野村が来たときはもう覚醒していたし
もし中込みたいな奴が入った時からいたら…

149 :
阪神の暗黒時代よりも広島の平成時代の暗黒時代の方が悲惨だったぞ。
江藤、金本が巨人、阪神に行かなかったら、前田智徳がケガで苦しまなかったら・・・・
2000年代前半に数回はリーグ優勝、日本一はあっただろう。

150 :
2007年に怪我をしなかった斉藤和巳
当時でまだ30前後
和田や杉内とともにその後もローテを引っ張っていけたんじゃないか
全盛期は球界No.1投手だったから

151 :
>150
00年代はwbcに出ない選手でも
斉藤、井川、井口小久保松井秀松井稼、金本清原今岡など
名選手が多かった
ベビーブームの団塊Jr達の時代でプロ野球がある種頂点を迎えた

だがその後の世代の人口減少や不況氷河期に当たるなど社会的不遇さが
野球にも影響したようで直滑降で滑り落ちた

152 :
もしも日本の景気が良ければ
社会人野球はもっと盛んだっただろうし
逆に独立リーグは誕生しなかったかもしれない

153 :
85年ドラフト。
阪神が清原を獲得。
育成している間にバースも退団し4番に座る。
4代目ミスタータイガースの道を駆け上がっていただろう。

154 :
古田が入団しなかったヤクルト
野村の手腕があっても黄金期は築けなかったと思う
野村は社会人出身の古田より伸び代ある高卒の捕手を求めていたんだが

155 :
>>154
飯田がキャッチャーやってたはず
それなりに活躍して1回は優勝したと思うぞ

飯田と土どちらかだろ
さすがに秦は外野に転向させてたはず

156 :
カツノリは正捕手になれたかな?

やっぱ無理か……

157 :
ヤクルトなら、伊藤智が故障しかったら
以上のファンタジーはないだろう

158 :
山井の完全試合でのシリーズ制覇(セリーグ2位だけど)

159 :
16年、17年のホークス
いずれもレギュラーシーズンであと半ゲーム差をつけていたら…

160 :
>>157
むしろ、復活からの4年間こそファンタジーだったよ

161 :
メジャー帰りで阪神に復帰していた新庄
もう暗黒は脱して勝てるチームになっていたし
その中でプレーしてほしかった

162 :
90年代半ばのメジャーと日本の年俸格差見るにつけもっと一流の選手呼べなかったもんかとは思う
結局ストの時だけだよね

163 :
>>156
飯田 土橋 どころか秦や橋上にも勝てる分けない
それらは古田が原因で野手に転向

それ以外にも古田の控えの野口という一流もいた
中西にも勝てないだろ


むしろ当時なら村田真一だった巨人の方が可能性が高かったはず

164 :
>>153
萩原のように潰れていたんじゃないか

165 :
92年の八木の幻のサヨナラホームラン
もしあの打球がグラウンドの方に跳ね返っていたら・・・
阪神はリーグ優勝できたかもしれないし
平光審判も引責辞任することもなかった。

166 :
ヤクパイア絡みなら78年シリーズも

167 :
ドラフトの結果、中日に入団した松井秀喜。松井が居れば、90年代の内に日本一に成っていたのだろうか?

168 :
清原、桑田の学年が違っていた世界
桑田は1日遅く生まれていたら清原と学年が違った(桑田の2日後に金本が生まれる)
85年のドラフトで巨人も清原に行ったかな?

169 :
>>168
その前に清原が後輩である桑田を潰している可能性がある。

170 :
http://9ncp.2mjrwr9e.website/hrbtir

171 :
大怪我しなかった巨人吉村
怪我前は凄い選手だったのに

172 :
ここから先は入っちゃダメ
デンジャラスだぞ

173 :
スレの趣旨とは違うけど
第一回WBCの二次リーグで最後メキシコがアメリカに負けて
日本がそこで敗退した場合の
その後のNPBや第二回以降のWBC

174 :
清原がいなかった場合の巨人
9年在籍してトータルでは完全に赤字物件だったし
清原からしても巨人に行かないほうが幸せだった

175 :
巨人時代に似てる「こいつなんかヤバいんじゃないか……?」という印象になってしまった感がある清原だが、
実際には西武にいた頃から後の没落、破滅の兆候はあったという
清原はどうすれば幸せになれていたんだろうか
「西武以外の球団に入ってれば良かったんじゃないか」とか「最初に巨人に入れていれば」というのは敢えて考慮せず、あくまで西武に入った場合で考えたら

176 :
一行目の「似てる」は余計でした
失礼しました

177 :
48年のドラフトで巨人が作新の江川を指名
49年のペナントレース、巨人中日最終戦までもつれ込む展開
50年万全の体調で開幕を迎えた王
51年の日本シリーズ、最期の打者山本和が逆転サヨナラホーマー
52年の日本シリーズ第4戦、阪急の大逆転がなかったら…
53年、空白の一日など画策せず正攻法でドラフトで江川を狙う巨人
54年ロッテの新人落合をトレードで獲得していた巨人
55年ドラフトで原を外す巨人、代わりに誰を1位に?
56年中畑の負傷がなく最後まで三塁を守り通したら?
57年大洋との最終戦を勝っていた巨人
58年西武との第6戦9回江川がリリーフ登板
59年開幕戦江川であっさり勝っていたら?
60年8月後半の勝負所の広島戦、江川を先発回避しなかったら?(現実は橋本)
61年8月直接対決の広島戦に連勝5.5差にした次の試合も叩いて3タテしてたら?
62年日本シリーズの先発が江川、桑田、槇原の順だったら?
63年苦労、吉村の事故がなかったら?
1年大森などに行かず、単独で元木に行ってたら?

178 :
鶴岡オリオンズとホワイトソックス杉浦

179 :
ホームランを連発する中日ブライアント
牛島を出してまで落合なんて取る必要はなかったんや

180 :
>>175
FAで巨人以外に行く

181 :
真弓をトレードしなかった西武

182 :
>>177
山本が最後の打者は昭和52年
2点差ツーアウト1.2塁でホームランでサヨナラだった
要するに簑田のアレの次の試合

昭和51年は淡口ゲッツーの後に森本のアレで足立のアレで終わった

183 :
>>182
あ、そうだったか。
すまん記憶違いだった。51年の最期の打者は誰だったろう?

184 :
西暦に直すために25を足すの面倒

185 :
水谷を温存しなかったリオ五輪卓球男子決勝
ハリルホジッチが解任されなかったW杯

186 :
ぶっちぎりで優勝した巨人とぶっちぎりで優勝したソフトバンクの日本シリーズ見てみたかった

187 :
90年日本シリーズ
直前にデストラーデがリタイアしてバークレオが出場していた場合
95年日本シリーズ
前年オフに獲得競争に勝ってオマリーを擁するオリックスとオマリーのいないヤクルトの対決

188 :
1989年も優勝していた西武
森政権でV逸したのはこの年だけだった

189 :
他球団の4番をずらりと並べた長嶋FAコレクション打線と
近鉄いてまえ打線の日本シリーズ
どっちが勝っても10ー8で決着

190 :
水谷が主軸を務めて古巣に恩返しをする1984の日本シリーズ

191 :
2012年も梨田政権だった日ハム

192 :
>>183
51年柴田
52年山本和

>最期の打者

193 :
廣澤克実は誤  →広沢克己 広澤克実←


井ノ口忠男 姉弟に金魚の糞みたいにくっ付いて回っている、廣澤克実×広沢克己 広澤克実(ヤクルト・巨人・阪神を渡り歩いた野球選手 解説者)氏を
内田正人不正局長に頼み、
日本大学 日大保険体育事務局嘱託社員に採用。月額50万円。年額600万円無駄遣い。出勤簿は付けているのか?文科省へ調査依頼済みである。

194 :
バブル崩壊の影響が無かった西武と近鉄

195 :
タワラと結婚しなかった谷

なんでこれがまだ出てないんだよ

196 :
JINTA6  ja.wikipedia.org/wiki/利用者:JINTA6 こいつは反社会勢力の極悪を幇助してやがる
違法行為 三昧 反社会勢力だらけの野球気違い               利用者:JINTA6
2017.8.18のイチローの編集での、要約欄に書ききれなかったこと  おまえにイチローさんの何がわかるっていうんだ? 
NPBオールスターは、選出→出場に(差し戻し→プロジェクト‐ノート:野球選手#=記録=の節のNPBオールスター出場を選出に変えることに関連して参照)。
MLBオールスターは他選手と同様に、選出(のまま)とし、※書きを「出場」の時のものから修正。

JINTA6  ja.wikipedia.org/wiki/利用者:JINTA6 こいつは反社会勢力の極悪を幇助してやがる
違法行為 三昧 反社会勢力だらけの野球気違い               利用者:JINTA6

こいつは 濁流に飲み込まれて  日本大学アメフト、日本大学事業部の極悪どもとともに 地獄に葬られろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


197 :
JINTA6  ja.wikipedia.org/wiki/利用者:JINTA6 こいつは反社会勢力の極悪を幇助してやがる
違法行為 三昧 反社会勢力だらけの野球気違い               利用者:JINTA6
2017.8.18のイチローの編集での、要約欄に書ききれなかったこと  おまえにイチローさんの何がわかるっていうんだ? 
NPBオールスターは、選出→出場に(差し戻し→プロジェクト‐ノート:野球選手#=記録=の節のNPBオールスター出場を選出に変えることに関連して参照)。
MLBオールスターは他選手と同様に、選出(のまま)とし、※書きを「出場」の時のものから修正。

JINTA6  ja.wikipedia.org/wiki/利用者:JINTA6 こいつは反社会勢力の極悪を幇助してやがる
違法行為 三昧 反社会勢力だらけの野球気違い               利用者:JINTA6

こいつに 伊藤忠商事の何がわかるんだ? こいつ不細工で気持ち悪過ぎる過大評価された偽役者似非俳優中村倫也 とも関係?
こいつが福留孝介の不倫や性接待、性■罪、猥褻行為、変態ぶりを隠蔽・揉み消し、加担、幇助
こいつ相模原障害者施設殺傷事件にも興味津々、恐ろしいな利用者:JINTA6 柿澤貴裕w
大谷翔平 が反社会勢力と関わってることも知らないのにw ダルビッシュ有も反社会勢力関与・違法行為三昧の素行不良なのに
こいつは 濁流に飲み込まれて  日本大学アメフト、日本大学事業部の極悪どもとともに 地獄に葬られろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


198 :
2015年、セカンドステージを待つソフトバンクの前に現れる全盛期森西武

199 :
>>195
むしろストライクゾーンの広い谷が望んだから仕方ない

200 :
2019、2020日本代表も
こうなれば、が生まれそうだな

201 :
>>195
谷はアテネオリンピックで怪我しなければ
だから

亮子はスルーするけどウイリアムスが鬼神の投球したからだろ
最後の打者じゃなきゃ怪我しなかったんだから

202 :
>201
そう見るとやはり国際試合だと本当の実力が
見れるな ジェフと谷なら国内なら評価の差があるが
いかにプロ野球がぬるま湯かが分かるな

ウィリアムスと谷の対決はこの間の
本田とベルギーのGKのような物だろう
本気になれば子供のようにかわいがられてしまう。

203 :
>>202
解説の星野が
昨年のシーズン中でも見たことない投球だとか言ってた

204 :
クラウンライターに入団していた江川
後の黄金期西武で東尾、松沼兄弟、渡辺、工藤達と投手陣を支えていただろう

205 :
襲われなかった荒川
西本阪神

206 :
>>204
福岡ライオンズの本でクラウン江川の夢小説みたいなのが載ってた覚え

207 :
花巻東の千葉はドラフトかかるかな?

208 :
>>204
江川がクラウンに入ってたら身売りしないで福岡に残ってたから歴史が変わる

209 :
昭和の末に西武ホークス誕生か

210 :
近鉄入団の福留

211 :
>>210
やっぱり球団は消滅しただろうね
ノリさんと一緒にゴネまくってたんだろうか

212 :
亀山の近鉄入団

213 :
阪神より人気があった阪急

214 :
>>209
江川が福岡にきてたら
真弓↔田淵なかった
松沼兄弟も巨人にきたし
その流れで工藤は熊谷組に入ってた
むしろ秋山と伊東が九州に残ったかもしれん
小林も巨人にいたし

歴史が大幅に改変されるぞ
田淵が阪神に残ってたらファーストなってるからバースは誰も知らない

215 :
12球団指名OKだった菅野

>>188
その年は開幕から主力の怪我や調子の悪い選手が多くて序盤低迷
主力の復調、復帰、デストラーデの途中入団以降は巻き返して9月にようやく首位に立てたんだが
10月に入ると前年の雪辱に燃えていた近鉄に屈してV逸した
この年の西武はブライアント4連発と清原の例の乱闘ばかり語られるわ

216 :
>>210
松井三冠王

217 :
近鉄でノリさんと高卒生え抜き三遊間を組む福留は見たかった

218 :
ロッテでいえば…黒木が故障しなかったら

219 :
1988年以降も現役だった江川
長嶋2次政権が始まるあたりまでは
現役を続けていたかな

220 :
1リーグェ…

221 :
北京で優勝した星野JAPAN

222 :
今更だが
福留の巨人入団
松坂の横浜入団

223 :
FA制度とドラフト逆指名制度が存在しなかった世界

224 :
2004年から2005年にかけても原政権の巨人
原なら泥沼の時期をどう乗り越えたか

225 :
82年セントラルリーグ優勝は巨人
首位打者は田尾
長崎は打率2位

226 :
巨人中畑監督
西武工藤監督
ヤクルト栗山監督

それぞれ現役時代最初に在籍していたチームで監督やっていたら
といっても中畑、栗山は移籍経験無いが

227 :
>>223
いっそ完全ウェーバーの世界でどうだ

228 :
小池が結局揉めたあげくあきらめてロッテ入団→FAで西武入り→最後は横浜移籍
120勝は堅かった

229 :
小宮山、伊良部、小池の3本柱か

230 :
初芝が現役の間ロッテが一度も観客動員100万人を突破出来なかった世界

231 :
>>229
小池もメジャー挑戦していたのでは?

232 :
伊東勤ではなくデーブ大久保が正捕手だった西武
それでも黄金期を謳歌していたかな

>>226
もし原がいなかったら中畑巨人はかなり高い確率で実現していたと思う

233 :
>>232
うちは89年にデストラーデが来日せずデーブがDHだった
西武を見てみたい…

234 :
身売りまでガッチャマンヘルメットで通すダイエーホークス
日本シリーズで負けた相手はさぞムカついたろう

235 :
沢村栄治のカージナルス入団
だまされてサインさせられた時にこころよく送り出してやれば強制収容所送りで戦後まで生き長らえていたかもしれない

236 :
スポーツ見るならここ便利w

http://sjack.org/

237 :
清原を引き当てられなかった西武
果たして黄金時代を築いたか?

238 :
>>237
大久保・鈴木健が代わりに入って黄金期にはなっただろう。
それよりも清原が中日に引き当てられて星野や落合と出会っていたら今ああはなってなかっただろうなと

239 :
>>235
お前の書き方だと本人も乗り気みたいな誤解を与えるが、
沢村はアメリカが嫌いだったから本人が断ってるわ

240 :
ロッテに入団していた小池
ロッテ一筋だった落合
阪神に移籍していた清原

241 :
中日に引き当てられた松井秀喜。

242 :
暗黒に入らず90年代も定期的に優勝争いしていた阪神
つか何であんな暗黒になったのか

243 :
巨人イチロー

244 :
バース、掛布が抜けて穴が埋まらなかったから
あっという間の暗黒化だったね。
投手陣はもともとさほどでもなかったし。

やっぱり短期間での主力2枚落ちはきついよ。
戦力ダウンはその2枚以上の大きさになるのが普通だから。

98以後ローズ、佐々木が抜けた横浜も同じパターン。
Aクラス常連のベイをもっと見ていたかったよ。
(近年ようやく上がってはきたけど)

245 :
01年に森じゃなく大ちゃんが監督になる横浜
ローズももう1年いたかもしれないし、何より谷繁が翌年も残ったと思う
金城も潰れることないと思うし、鈴木尚典も3番で生き生きしていたかもしれない

246 :
阪神OB=外様である江川の巨人監督就任
まだ可能性はあるが

247 :
大阪ドームで高校野球の全国大会
甲子園は春だけ

248 :
近鉄がなくなった時は10年以内にそうなると思ったがならないな

249 :
>>245
02年以降、急速な弱体化は見られたかなあ

250 :
加藤哲郎の暴言が無かった'89年日本シリーズの近鉄
2014年優勝のオリックス
阪神が1勝でもしていた'05年日本シリーズ
黒い霧事件が無かった西鉄
南海で引退していたノムさん
巨人に行かなかった清原
大失速せず優勝していた'98年日本ハムと'08年阪神
田中が無敗じゃなかった'13年楽天
ドラフトで競合していた大谷と菅野
小久保が試合に出ていた'03年ダイエー

251 :
ロッテが二桁得点で3連勝した後地味な展開で阪神が1つだけ勝って終わったら
2005シリーズは現実の今の時点よりずっと印象薄かったろう

252 :
56本以上ホームランを打ったローズとカブレラ

253 :
反対に阪神が33-4だった展開も面白そうだ

254 :
>>238
鈴木健は最低でもザベストテン5年は戦力にならず
ファーストはデストラーデ
DH枠があくけど大久保は使ったか?
片平や太田や立花が引退せずにやったと思うぞ

255 :
TBSじゃなくてニッポン放送にすんなり身売りされた横浜

256 :
>>238
清原が中日に入ってたら牛島を出してまでして落合(笑)なんて取らないよ

257 :
怪我に泣かされなかった斉藤和巳、ジョニー黒木、伊藤智仁

258 :
怪我に泣かされないということは、肘に負担のかかる変化球を投げないということ
伊藤智仁はこれといって語り継がれるようなこともない平凡な投手で終わった

259 :
>>256
あの4人で落合とれるなら清原がいても関係ない

260 :
西武が参入しなかったパ・リーグ
80年代は近鉄や阪急がもっと優勝していたかな

261 :
>>260
その場合ダイエーは宮城になっていたんだろうか

262 :
中国がアメリカと同じくらい野球が人気あった世界

263 :
守銭奴疫病神爺 落合が入らなかった中日
悪影響しかなかった

264 :
>>261
あの時代(89年)に宮城はないやろな

265 :
89年に仙台は政令市になってるんだが

266 :
>>264
じゃあ千葉か

267 :
野村が残っていた南海ホークス
ただ貧乏だったからどのみち先は無かったか

268 :
阿波野の大洋入り
98年だけじゃなく何回かは優勝できた
もちろん阿波野も先発で120勝はできた

269 :
小久保が怪我をしなかった2003年ダイエー
打線は更に凄まじかっただろうな

270 :
CSの無かった世界
少なくとも2005,2010年のロッテ、2007年中日は日本一にはなれてない

271 :
2003〜06にパリーグが行ったポストシーズンゲームの名称は
CSではなくパリーグ優勝決定戦。俗に言うプレーオフ。
04と05はシーズン1位はダイエー・ソフトバンクだけど、
リーグ優勝はそれぞれ西武とロッテ。

272 :
>>256
あのメンバーで落合獲れるなら清原いても関係ないだろ

273 :
>>271
誰がどう見ても勝率1位が優勝という前提のifなので、レギュレーションの指摘はまったくどうでもいい
ていうか読解力ゼロかお前は

274 :
05年をクライマックスと書いたことに異議を唱えたかったんじゃないの?
さすがに前後期時代のプレイオフをクライマックスシリーズと呼ぶ輩はいない。

これはさておき73〜82年は前後期2シーズン制でなかったら。
通年勝率3位の野村南海と同2位の広岡西武は1シーズン制で優勝できたのか?
75年は近鉄が初優勝して広島を倒して日本一になれたか?

275 :
巨人V9の時代にプレーオフやクライマックスがあったら……
巨人は9年連続制覇して日本シリーズ進出、日本一になれたか?

276 :
野手は緒方、前田、金本、江藤、野村、正田
投手は黒田、沢崎、大野豊、山内、佐々岡

こいつらで黄金期を築いていた広島
面子は今より強いだろ

277 :
04年オフ中日阪神のウッズ争奪戦
阪神が獲得してたらその後阪神が黄金期迎えてた可能性

278 :
阪神金本じゃなくて巨人金本
松井と入れ替わりで巨人入りしていた世界

279 :
フィルダーが残留した阪神
5年契約を用意していたので
92年は優勝できたか

280 :
谷繁がメジャーで活躍していた世界
果たしてその後仮に日本へ戻った場合
横浜に復帰したのか

281 :
荒川尭素直に大洋入団
大洋ファンに襲われて選手生命を絶たれることもなく1500安打は行ったはず

282 :
ブラゼルが残った2009年西武

283 :
>>276
投手は重なってないぞ
そのメンツがいたのが97と98だけ
大野は98で引退 佐々岡もそのころにはピーク過ぎてる
96新人王の山内は翌年からダメ
97新人王の沢崎は1年のみ
97新人の黒田が戦力になったのは01から

284 :
96年オフ野村ヤクルトに移籍した落合
対巨人はマスコミが遺恨合戦と相当煽っただろうなあ

285 :
山井が日本シリーズで完全試合

286 :
バッキーが68年の乱闘で骨折しなかったら
巨人のX9はなかった

287 :
一度でも日本一になっていた近鉄かな
79年と89年はいけると思ったんだが

>>278
巨人に行ったとしても清原よりは働いただろうな
清原が期待外れに終わったのは巨人に行って燃え尽きて
巨人独特のプレッシャーに押しつぶされたから

288 :
清原FAの年、落合が退団になるのだが、
退団前に
落合「清原はまだ若いんだから三塁動き回った方がいい。打撃は俺が指導して再生させます」 って
巨人残留アピールしたけど、あれ現実になったら
どうだったんだろう。
そして、松井落合清原のクリーンアップも見たかった。

289 :
広沢がFAで巨人に行かずヤクルト残留。

多分オマリーorミューレンのどっちかが入団せず、は起こったと思うけど、他にどんなメリットや弊害があっただろう?

290 :
あの年の巨人は日本一になったけれど、打撃陣の補強必須状態だったからなあ。
仮に広沢が未遂に終わってたら、ロッテのホールを獲ってたかも。

291 :
>>290
マックとハウエルがいるから無理

292 :
1986年西武広岡監督続投 ルーキー清原玄米ご飯、豆乳攻めで所沢でノイローゼになり搬送される
1989年巨人広岡監督誕生 クロマティ造反し追放 呂めいしレギュラー完全定着
1989年南海球団身売りダイエー誕生 九州に11年ぶりの球団が、西武東尾引退せず無償トレードで
    ダイエーに

293 :
1971年池永、森安、大リーグ挑戦

294 :
ヤ ク ル ト 高 橋 由 伸
日 ハ ム 菅 野
ロ ッ テ 小 池
近 鉄 福 留
オ リ ッ ク ス 内 海
オ リ ッ ク ス 新 垣
ク ラ ウ ン ラ イ タ ー 江 川

295 :
>>289
オマリーはハウエルのかわりだから両方取ったと思われる

296 :
>>253
33-0
0-1
0-1
0-1
0-1
阪神ならこうやらかしそうな

297 :
>>294
森安はともかく池永程度のスピードで危険球が得意技の奴が通用するわけない。
メジャーで日本にいる時みたいに頭狙って投げてたら半殺しにされるわw

298 :
江川事件の際に、巨人にトレードされることを見越して書類上だけ阪神に入団した江川(背番号3)だったが、世論の非難を受けトレード白紙となり江川はそのまま阪神で活躍
背番号3は永久欠番に

299 :
その方が江川も悪者にならなくて良かったな
巨人vs阪神が盛り上がったし

300 :
>>263
ホンマにやわ
アナルのせいで果てしない暗黒よ

301 :
落合GMの成功も見たかった

302 :
阪急に江川が入団してオリックスになっても現役を続ける

303 :
オリのポレの次の監督

リーはリーでもレオンじゃなくレロンの方のリー
似た意味で鶴竜の師匠が逆鉾じゃなく寺尾だった場合も

304 :
王がプロ入り後も投手にこだわり野手に転向しない

305 :
長嶋茂雄高卒で広島入り、又は立教中退で中日入り

306 :
セ・リーグ球団にシリーズで虐殺される2014、2015、2017のソフトバンク

307 :
昭和34年早実王貞治、巨人との激しい争奪戦の末、阪神入り。
王は最初の3年間伸び悩んだものの昭和37年阪神の先発ローテーションに定着。
その活躍の陰には4歳違いながら同期入団の村山のアドバイスもあった。
昭和42年阪神には江夏が入り、阪神は王、江夏、権藤、空前の左腕王国になる。
しかし王の活躍も昭和48年までであった。ロッカーでくつろいで一服しながら
同僚とパチンコの話をしているところ前年に阪神の監督になった金田正泰に
“おう、タコでもタバコを吸うのか?”と言われ激昂、
王はファン感謝デーで金田を殴り阪神を退団する。
昭和49年からロッテ、日本ハムで3年間プレーするも5勝しか挙げられず引退
その後ロッテピッチングコーチを経て現TBS解説者

308 :
怪我をしないで大成していた辻内
先輩中村、同級生平田、後輩の中田、浅村、森友哉あたりと対戦していた世界

309 :
飛行機嫌いでない江川が高卒から10年後ドジャースに入り野茂より前に架け橋
当時の阪急は米田、足立、山田、さらに山口稲葉のローテがあって鈴木や東尾みたいな登板数に足らずひじ肩も負担無く大活躍。150勝した頃、山が動くような政治力等で批判の中旅立つ。ドンサットン、ボブウェルチらと一角を担う。

310 :
>303
ポレて鼻がナポレオンみたいだからポレってゆう由来見たいに見えるな

311 :
練習をする一茂
セ・リーグの榎本喜八
出た?

312 :
近鉄で復活して10・19で完投勝利してチームを優勝に導く定岡正二

313 :
落合によって明るい未来を奪われなかった中日

314 :
暴力振るわなかったデーブ大久保

315 :
フィルダーが残った90年の日本プロ野球

316 :
2003年の阪神が日本一になる
100打点カルテットの打線に投手も斉藤和、和田らのダイエーとは相手が悪かった

>>313 
新聞業界がオワコンだからどのみち未来は真っ暗だよ
落合を庇うつもりは一切ないが

317 :
早くトヨタに買ってもらえ

318 :
>>301
全権任されてたのに成功してないことが全てだろ
人脈の無さが致命傷だからどんな時期にやっても成功しねえよ

319 :
巨人ではなく近鉄あたりに行ってた清原
あんなプレッシャーに押し潰されずに済んだだろう

320 :
監督をやっていた江川卓
もちろん巨人で

321 :
西武ではなく、南海に入団していた清原
たとえ新人で40発打とうが騒ぐのは水島先生くらいで、新聞は隅の方の一段記事
扱い。年俸アップも西武の半分もいくまい。
ちやほやされないから、大いに練習に打ち込んだろう

322 :
人気球団でもなく関西でもない当時の大洋やロッテにでも行ってたら良かったかな

323 :
ちやほやされない苛立ちで自暴自棄になりクビ
そしてシャブ中に
人間の資質なんてそうは変わらない

324 :
>>322
ロッテだったら村田兆治様にバチバチ指導されて真っ当な道を歩んだりしてな

325 :
愛甲に触発されて悪行三昧

326 :
ディアズがいた間はおとなしかったかな

327 :
・巨人に指名されていた星野仙一
・2011年にあのタイミングで落合博満を切らなかった中日
・堤一族で一大勢力だった西武が参入しなかったパ・リーグ
・野村克也を追放しなかった南海ホークス
・手の骨折やアキレス腱の怪我が無かった原辰徳
・プロ入り後も内野を守っていた松井秀喜

328 :
やっぱり怪我だよなぁ
田淵の死球と吉村の激突

329 :
真面目、ストイック、謙虚だった清原
野球の才能は本当に凄い奴だった

330 :
今の大谷がまさにそれだな

331 :
・西武石毛監督
本人は現役に拘ってダイエーに移ったんだが

・ベイスターズ松坂
三浦とダブルエースになれていただろうか

332 :
履正社が出場して同じ府の違う学校で春夏連覇
大阪桐蔭と同じくじを引いていればできたと思う

333 :
太田幸司を大洋が指名→荒川尭をヤクルトが指名
太田が大阪の暑い気候で体調を崩しがちになることもなかった
荒川が暴漢に襲われて選手生命を絶たれることもなかった

334 :
フロント、首脳陣では根本、王
選手では秋山、工藤が入らないままソフトバンクに身売りまでいったホークス
あれだけの下地を敷いてこそ今のホークスに繋がっているからね
西武に残ったままなら秋山も工藤もホークスの監督になっていないはず

335 :
2002年 全く逆のスコアで西武が4連勝
巨人ファンは未だに西武トラウマ抱えて身悶えしていたんだろうか

336 :
>>335
94年にやっつけてるから

337 :
北京五輪で直前に代表選手入れ替え
新井の代わりに栗原、杉内or和田の代わりに内海が出場

338 :
FAで選手をそこそこ獲っていたカープ
15年近くの長い低迷は無かったかも
でなければ江藤や金本が残留していた世界を見たかった

339 :
>>338
江夏⇔高橋直樹
水谷⇔加藤英司

勝手に弱体化したんだから何があっても流れは変わらなかったよ

340 :
日米戦争がないまま発展した世界でのプロ野球
樺太の球団が沖縄まで遠征する

341 :
清原入団後も巨人に残っていた落合
落合は自分と清原で起用に悩む長嶋を見たくなかったから自ら身を引いたんだが
DH無しでポジションも重なっていたし

342 :
落合を獲得しなかった日本ハム
98年は優勝できたかもしれない

343 :
前田智徳・高橋由伸が怪我しなかったら

344 :
>>340
流石に、樺太には球団は無かったと思うよ。

345 :
>>344
王子製紙の工場があったから
大泊プリンス
もしくは
豊原プリンス
監督兼エースは
もちろんスタルヒン

346 :
2013年に川上哲治が死んでなかったら…いまごろは巨人の不甲斐なさに喝を入れる
存在になり、大御所として君臨してたはず

347 :
福岡以外に移転したホークス

348 :
>>341
落合は守備についてこその考えでDH制度自体嫌っていたし
セ・リーグにDH制度があったところで清原入団の時点で出ていく以外無かったでしょ
でなくても年齢的に先は短かったんだし清原といても1,2年のことでしょ
そもそも落合がいたら清原の性格、言動が変わったとも思えないし

349 :
>>345
球団都市を回り歩くNHK豊原謙二郎が豊原に赴任とかあったか?

350 :
もっとレベルの高かったセ・リーグ
パ・リーグからして完全にセカンドリーグになってもうた

351 :
西武が買収したのがクラウンじゃなく関東のセ・リーグ球団だったら面白かったかもね

352 :
いまだにナゴヤ球場を本拠地にしていた中日

353 :
1973年以降も東京スタジアムが存続していれば。
当時の記事を見る限りではロッテが買い取る以外方法がなかったみたいだけど
ロッテ本社は断固拒否、監督の金田も狭さを嫌っていたし。

354 :
既出だが1リーグ制は見たかったな

355 :
金本と出会わなかった藤浪
それまでは普通に投げれていたのに
金本来てから酷くなったし

356 :
巨人、広岡監督

357 :
ハドラーとバーンが同一チームに在籍

358 :
増渕、由規、村中、赤川
こいつらが全員先発ローテに定着していたヤクルト

359 :
脳梗塞にならなかった長嶋
五輪も元気に指揮を執ってほしかった

360 :
新井なんか阪神にいらなかったな
浜中使って欲しかった

361 :
>359
プレッシャーに負けたと言う面もある 避けられない
当時からスター不在で高齢まで王と共に野球の顔として祀り上げられてたのもな。

362 :
違反球を採用しなかった23年
おかわり砲は間違いなく60ホーマーを超えていた

363 :
××なんか阪神にいらなかった ○○使って欲しかった
結構あるな

364 :
>>352
ドームに移転して1〜2年で一気に選手もファンも色んな意味で平成になってしまったが
もしそんなパラレルワールドあったらいまだに昭和継続中かもな。
00年代は近鉄乗って手軽に遠征してくる膨張した阪神ファンとあちこちでケンカ勃発しそう。

365 :
>>359
それメダルなしにならないか

366 :
56本目を打っていたローズとカブレラ

367 :
メジャーに行かなかった岩村、西岡、中島、中村ノリ

368 :
メジャーに行ったカツノリ

369 :
近鉄が藤井寺球場が本拠地のままだったら球団売却は無かった?
大阪ドーム建設に近鉄本社が関わっていたから使用しなければいけなかったようだけど。

370 :
近鉄沿線なら松阪か桑名か賢島か大和八木なら良かったかも

371 :
プロで大活躍していたハンカチ
ただ活躍していたらマスコミがアレだからこれでよかったと思うけど
活躍して騒がれたら大谷や清宮の比じゃなかった
もうお先短いだろうな

372 :
>>370
>松阪か桑名か賢島

そんなところでどれだけ客来るんだよw
三重県の総人口は名古屋市単体よりも少ない。

373 :
でもふと思ったが桑名じゃなくて長島だったらナガシマスパーランドと併設するように
建設したら超本格的なボールパーク誕生だな!
土地はいくらでもある。
温泉と絶叫マシンの数々と野球場。ワクワクしてきたぞ!

問題は近鉄名古屋線を引きなおさないといけないこと。
伊勢湾岸がとんでもない渋滞になること。

374 :
神のお告げがなかったグリーンウェル

375 :
四日市なら球場作れそうだけどね?

376 :
86年、槙原がブロハードに一発を打たれてなかったら...

377 :
2003年と2005年日本一の阪神
2003年は先に王手かけたのに

378 :
2003年なら第6戦で藪が投げるのが見たかったな

379 :
2012CSファイナルであと1勝した中日。
ジョイナス評価が今と違ってたものになるかも。
でも現在の低迷は変わらずか?

380 :
>>372,375
一応、四日市への移転は検討されていたらしい。

中京地区唯一のパ所属チームとしてセの中日と共存する方向性だったと思われるが、どうやら名古屋近辺に球団を置いてセに
対抗しようとしたパ・リーグサイドの主導だった様で、中日があまりいい顔しなかった事で(そもそも中日新聞と争うのは避けたかった)
近鉄も早々に諦めたと思われる。

381 :
>>376
巨人が130試合目の大洋戦を落とす、もしくは広島が最終戦まで勝ち進んで
いずれにせよ広島が優勝してたと思う

382 :
>>374
どっちにしろ活躍しないで帰国だろ

383 :
90試合も投げなかった阪神久保田
もう2,3年ぐらいは投げれたんじゃない?

384 :
かなり具体化していた?のに潰れた稲尾ロッテの平和台移転
これが実現していれば少なくともホークスの九州行きはなかったわけだし、今のパリーグの「地図」もどうなっていたかわからない

385 :
18連敗しなかった1998年のロッテ
最終的に借金10だったから
それが無かったらと思う

386 :
>>374
シーズンオフにクビになって終わり

387 :
長嶋一茂大洋入り
古葉監督の熱血指導で開花した
関根翁は人がよすぎた

>>385
近藤じゃ結局18連敗に匹敵するぐらい負けてたよ

388 :
1989年に近鉄が4連勝した日本シリーズ
巨人は2年連続で日本シリーズ4連敗したのか気になる

389 :
2007年に日本一になれなかった中日
現実より早く落合が監督辞めて今の状態にならなかったかも

390 :
チョソンミン、オールスターで権藤がムリヤリ投げさせなければ、人生大きく変わってたかも...

391 :
ブレーブスのままだったオリックス
ブレーブスはバファローズより歴史が長いから合併の時のチーム名どうしたんだろうか

392 :
近鉄バファローズ存続していた世界かな
近鉄球団は運営が下手すぎた

393 :
オリックスはパールズ復刻やらんの

394 :
パール図なんて誰も懐かしがらんだろ

395 :
森時代の西武に全盛期の藤川球児
あと20年早く産まれてたらなあ

396 :
川崎市が鹿島田ドーム建設→ロッテの本拠地に→鹿島田ドーム経営破たん→千葉マリンも本拠地にしてオリックスみたく特例でダブル本拠地に

397 :
>>391
ブルーウェーブは合併が無くても
2011年のアレが原因で
愛称変更になってそう…

398 :
鈴木啓示と野茂英雄が監督−選手でなく、お互い投手で出逢っていたら。

399 :
鈴木監督に出会わなかった
野茂はあんなに強引にメジャーに渡らなかったかも
大幅に歴史が変わる可能性があるね

400 :
所沢の球場が狭山湖の畔じゃなくて
せめて所沢の駅前に」あったら。

401 :
>>400
所沢IC・東所沢駅「どの道ウチからは遠いじゃないか!」

402 :
>>399
そうなっていたら未だにマッシー村上だけがメジャー経験有りになっていたかも?

403 :
広岡巨人と中畑巨人
前者はONがいなけりゃ後者は原がいなけりゃ監督になれていたかな
見たかったな

404 :
>>402
マック鈴木は野茂の影響なく渡米してたかも

405 :
ベタだが
10.19で逆転優勝した近鉄
10.8に勝っていた中日
これが起きていたら、その後の歴史も変わってたと思う。

406 :
長嶋がいなかった巨人
王はどれくらい敬遠されたんだろうか

407 :
>>223
由伸は巨人の監督になってない可能性が高いな

408 :
>>405
10.19で敗れて優勝を逃した近鉄だが、翌年の西武との優勝争いに勝利したのが西武だったら……という歴史も見てみたい
西武は1985年から4連覇、近鉄に優勝をさらわれた翌年90年からは5連覇している
もしも近鉄に敗れず5連覇を達成していたら、どこまで連覇記録を伸ばしたか
史実通り94年まで続けばリーグ10連覇となるが、果たして?

409 :
>>407
逆指名制度がなかったら、それ以前に巨人にも入っていなかっただろ。
本人はヤクルトに入りたかったけど
親の借金の肩代わりを読売が引き受けてくれて、その恩恵で入団したのは有名な話。
逆指名会見の時の半ギレした様子が、全てを物語ってる。

410 :
恩恵じゃなくて恩義か。

411 :
埼玉県東部に少し手を加えたらプロ野球公式戦が開催出来る球場があれば
埼玉西武の県内での認知度が少しは上がっていた

412 :
>>408
タラレバ言い出したらキリがないけど、件の試合でブライアントを1打席だけでも抑えていたら実際そうなった可能性が高いわけで

413 :
>>409
ドラフトの抽選で巨人が当たりを選ぶ可能性は

414 :
巨人がいないプロ野球界

415 :
>>414
いまの社会人野球レベルだったか
あるいはヤンキースを見習った金満球団が誕生して同様になっていたか

416 :
森岡、鉄平、新井弟などが主力になっていたドラゴンズ
今のような何年もBクラスが続くチームにはならなかったんじゃ

417 :
>>404
TDNもな

418 :
阪急に入団した江川
ロッテに入団した小池
ダイエーに入団した元木

419 :
1994年の福岡遠征で門限を破らなかった当時の槙原
あの完全試合は外出禁止を許してもらうために奮起したのがあったし
達成しなかったら元阪急の今井まで遡る記録

420 :
>>418
オリックスに入団した新垣

421 :
>>420
オリックスに入団した内海も

422 :
FAで移籍できるのが日本限定だったプロ野球

423 :
2004年以降も暫く星野政権が続いていた阪神
33-4やVやねんは起こらなかったんじゃない?
星野も高血圧持ちでとても続投など無理だったけど

424 :
後者は北京で負けた制裁込みだしな

425 :
星野は優勝したあとは右肩下がりになるだけだからな
88年優勝の翌々年も99年優勝の翌々年も立派なBクラスだったし
岡田に代えて正解だったと思う

426 :
おかげで日本シリーズ4試合で33点に抑えるぐらいの強豪になったな

427 :
岡田山田高木大久保がクソ

428 :
>>426
しかも1試合は9回やってないのに

429 :
>>420
三輪田さんも命を絶つことはなかった?
でもダイエーと関係ある連中による他殺の噂もあるので、
新垣がもしオリックス入りしていたら、入団に関わった人物にトラブルはあっただろうね。

430 :
岡田が連続無安打と連続無本塁打の2冠王を賭けた現役最終打席まさかの初本塁打!を予約しとくわ

431 :
今年のW杯で日本代表が変な負け方をしなかった後の大谷翔平

意外とホームラン12本くらいで止まってたかも

432 :
巨人には勝てが社是の阪神
どれだけ優勝回数伸びてたか気になるが
まんま中日になってただけな気もする

433 :
東京ドーム時代(1988〜2003年)に1度でも優勝していた日ハム
前半は西武黄金期、中盤はオリックス2連覇、後半はホークス繁栄で1度も優勝経験が無かった
せめて1998年に優勝していれば

434 :
俺の甲子園! https://orekou.net/i/isyn

435 :
>>433
93年も96年も一応チャンスはあったんだけどな

436 :
>>435
96年の巨人はあまり強くないから日本シリーズ勝てた可能性高いな

437 :
西武のまま引退した清原

438 :
>>433
もう20年前か
ということは落合が引退して20年か

439 :
当時のクラウンライターに入団していた江川
1983年の日本シリーズで絶好調だった江川
小早川にホームランを打たれず翌年以降も現役を続けた江川
巨人の監督をやっていた江川

440 :
江川繋がりでトレード相手にならなかった小林繁

441 :
巨人が江川問題でドラフトボイコットせず、落合をドラフト2位で指名していたら...

442 :
原を指名することはなかった?

443 :
菊池雄星みたいに活躍していた辻内

444 :
当時の大毎本拠地、東京スタジアムがその後しばらく存続していたら
10年ぐらいの短命だったからな

445 :
堀内が監督にならなかったら巨人川相監督は実現していたと思う

446 :
1リーグまだかよ
独立リーグも入れたw杯見たいなリーグトーナメントも行おうぜ

447 :
仰木ヤクルト監督
本人もセリーグに関心があったらしい

448 :
1996年の日本シリーズが後楽園ダービー

449 :
>>448
2008年の日本シリーズはオール京セラドームというのもありえた

450 :
戸羽隆がモノになっていたオリックス
「戸羽・イチロー」の並びが実現していたかも

451 :
小瀬さんが生きていたら…

452 :
久保寺雄二が生きていてダイエーで名球会入り

453 :
>>439 高卒で阪急に入っていた江川

454 :
クラウンライターにではなく「西武入り」した江川

堤義明がライオンズを買う気になったのは、球場を先行して建設していたのもさることながら、江川の交渉権が付いていたからという説がある。
江川に用意していた資金を流用して、巨人入り確実と言われた松沼兄弟を強奪したのは有名な話

455 :
それにしても、妄想するには最高のスレだな
これを野球だけでなくサッカーなど他スポーツやエンタメ系、経済系のニュースも入れて会話してみたいけど
こういうスレはどの板で立てればいいんだろう?

456 :
>>447
近鉄退団して評論家やってたとき
「阪神かダイエーから監督の話はないの?」と記者に話した記事が出てたな。

457 :
・アキレス腱断裂しなかった前田智徳
・濱中や桜井、林威助あたりが今岡、赤星みたいに不動の主力になっていた阪神
・中日ではなく巨人入りしていた星野
・ドラフトでメジャー行きを匂わせず競合していた大谷
・王と長嶋が揃わなかった巨人

458 :
2007年以降も逆指名制度が続いてたら・・・

459 :
89年の近鉄優勝後に
藤井寺のスコアボードが電光掲示になっていたら

460 :
晩年の金本がキャッチャー
盗塁は相手成功率100%
それどころかピッチャーにボールも返せん

461 :
>>457
林威助なら新井とらずファースト起用で
2割後半で10〜20本
ぐらいだったら現実性あったと思う…
まあこういう選手をレギュラーに
据えてしまう球団は生え抜き重視な
藤田巨人かバブル崩壊の煽りを食らった
90年代西武と近鉄ぐらいだろうか?

462 :
日本球界でプレーしていた田澤

463 :
>>462
数年もすれば阪神辺りに来てそうだからまだわからん

464 :
大量解雇がなかった1993横浜
本当にチームは浮上したか

465 :
>>455
生活全般板とか?

466 :
黒い霧事件が起こらなかった西鉄
豊田、中西、稲尾、大下あたり居なくなって
結局弱体化していたかもしれんが

467 :
ヤクルトに入団したマック鈴木

468 :
佐々木がマリナーズへ行かなかったら...
もう少し選手生命を伸ばせて、横浜の9回は安泰だっただろう。何より谷繁も米リーグ行こうと思わないだろうから、そのまま横浜に残ったはずだ。
谷繁の中日移籍は確実に00年代の野球の歴史を変えた。

469 :
んで中日の暗黒が早く来て早く過ぎた

470 :
トレード認めず、江川の阪神入団かな。
小林が巨人だったら。
これだったら80年代巨人は暗黒時代
80年代阪神は85年だけじゃなく数回優勝している。
打線は強力で、江川が柱の阪神黄金時代

471 :
>>469
落合監督のリーグ優勝4回と日本一1回はなかっただろうから、落合GMやって権力握ることはなかっただろうね。

472 :
阪神に入団したソト

473 :
鳥谷が阪神に入らなかったとしたら藤本があと何年ショートを守れていたかはよく考えるんだが
当時でまだ中堅だったと思うし

474 :
菅野のくじ引きで日ハムに勝つ巨人

475 :
ストイックな清原 
何本ホームラン打てただろうかね

476 :
FAのなかったプロ野球

92年阪神優勝誤逸は
野球界もだけど世の中も変な方向へ行ったな
ノムを初めとする老害社会もここが起点だった気がするし
変な方へ変な方へ、本来伸び上がる若者が押し込められる風潮が作られた
FA導入もそうだしバブル崩壊後の就職氷河期など
93年ドーハの悲劇も起きたし
オウムのような暗いシニカルな勢力も動きやすくなって95年
事実上日本崩壊に至った 95年も2018年もそっくり同じだと思う

477 :
90と08だと思う
星野ピーコが叩かれ藤田系巨人が歓喜の優勝、小沢が威張り散らすが株安には何も処置できないで景気がおかしくなるとか

478 :
体が強靭だったロッテ荻野

479 :
さいてょ(30)、12勝6敗、防御率3.06wwwwwww

480 :
清原和博ホームラン王!!

481 :
>>475
練習のしすぎで怪我に泣いて同じような結果になりそう

482 :
ストイックなドカベン香川
彼は100キロ切れば首位打者を取れるって、リーかブーマーが話していた。 

483 :
ブーマーが100キロ切ったら引退

484 :
野村が来なかった阪神
野村の後星野が来なかった阪神
2003補強しなかった阪神

485 :
森西武と浩二広島が弱すぎたからそれでも最下位からは抜けたかも

486 :
× 森西武
○ 森横浜

だった

487 :
港の星たちもいよいよ終了か
パワプロOBも2010年代、2015以後お株をパズドラなどに奪われ
急速に需要を失って行った
この平成30年は間違いなく野球の30年だったけど
それも新元号とちょっとで終わる。

昭和の物も平成とちょっとまで残っていた物が多くて
94年まで昭和の物は実存していた
昭和歌謡的なものも92年に終わった

次元号に来るのはサッカーだと思う
何が言いたいかと言えば、2015.11.19に勝っていたら、2017.3wbcに勝っていたら
野球人気も引き続き続いていたと思うが
これはどんなパラレルワールドを辿っても可能性が0で不可能なことだろう
92年阪神やドーハの悲劇、その他日本シリーズなどの惜しいシーンにはひょっとしたら
のifがあるが、これに関してはそれが一切ない。

488 :
電通乙。
平成はサッカーの時代になると言われながら中々来なかったサッカー(´・ω・`)
それどころか貴重なドル箱の筈の日本代表の国際試合ですら最早視聴率40〜50%行かない。

寧ろアメリカで脳挫傷との因果関係がほぼ確定したアメフトの人気がサッカーに奪われる可能性に期待を掛けた方が良さげ。

489 :
阪急が運営を続けていたら
南海みたいに弱くて貧乏だったわけでもないのに南海と同じタイミングで手放した

490 :
>>489
阪急阪神HDの設立にも間違いなく影響しているだろうしな

491 :
弱体化しなかったセ・リーグ
パ・リーグに大きく差をつけられた

492 :
>>64
してない

493 :
ソフトバンクの孫みたいに野球に惜しみなく愛情を注いでいた楽天三木谷
あいつはヴィッセルメインだし
にしてはヴィッセルも弱いしダメだなアイツ

494 :
>>491
巨人阪神中日の3馬鹿がだらしないせい

495 :
ダイエーがライオンズを買って福岡に残る
ホークスは西武が買って埼玉へ

496 :
2001年の近鉄がCS(当時から存在したとして)を戦っていたら
今年の西武みたいになっていたか
投手陣は脆弱でも圧倒的打力で勝ち続けたところが被るし

497 :
やっぱ尾花じゃなくて田代監督にするべきだった

加地さん知り合いだからあんま言いたくないけど

498 :
球団身売り回避したダイエーがイオン傘下になり三重県に本拠地を移す

499 :
国鉄四日市駅付近に球場が出来る

500 :
暗黒時代へ突入しなかった阪神かな
見たいのは

501 :
福留と西岡が衝突しなかった2014年の阪神

502 :
星野の前に野村が建て直していた阪神

503 :
野村も阪神には参ってた
それまで率いていた南海やヤクルトとは
組織体質や取り巻く空気が違い異常だったと感じたみたい
ファン、マスコミ、OB、タニマチ
全部が鬱陶しかったんだろうな

504 :
広島西武の日本シリーズ

505 :
ダイエーから指名されなくて進学していた城島

無償トレードされなかった小久保

506 :
パ・リーグに入っていた阪神

507 :
7戦目までいった2000年ONシリーズ
3勝3敗で雌雄を決してほしかった

508 :
1985年の日本シリーズを西武が制していたら
阪神は未だ日本一が経験できずにいたはず

509 :
507
王さんが忖度した感じだよな。
貴乃花の決定戦の腰くだけみたいな感じになっていった
この頃から商業的でぬるくなったな だから対外試合でも勝てなくなった
ニポンシリーズなんて広島の4-0-1で早く終わらしちめえよ
508
そうなると86の掛布の怪我がなかったらと思う
西武じゃなくて阪神が時代を築けてたかも
広島巨人との三つ巴で連覇は厳しいけど西武に一方的にやられなかったかも

510 :
掛布の怪我からの飲酒運転・転落と
亀山の寝坊遅刻癖で病気・薬物疑惑まで疑われ激太りしたのと
似てるな
人間挫折するとまず朝起きれなくなるなあと

どっちも二人が輝きを失うのと同時にチームも前期と後期の暗黒期に入って行った
掛布も怪我をして86 87 88で辞めている
亀山も95 96 97
守護霊と言うか宿星に似た物があるのだろう。

511 :
>>510
しかもその直前がチームの状態が比較的いい時期なんだよな
93と94は4位だけどそれまでの時期を考えたらまだいい方だった

512 :
忖度も何も、工藤が抜けたばかりの悲惨な先発陣であのえげつない打線相手によくやったと思うよ…

513 :
>>509
こんな的外れな頭の悪いレスって珍しきよな
アンカー一つ打てないし、全てにおいてレベルが低い

514 :
リーグ優勝して日本一になっていた2007年の中日

515 :
貧乏にならなかった南海ホークス
とにかくひもじいチームだった

516 :
新今宮や西成に球場があった南海ホークス

517 :
ナベツネがいない巨人

518 :
常勝球団だったオリックス
俺の描いていた理想とはかけ離れた

>>491
巨人、中日見てれば分かるがマスコミが衰退の一途だから
セ・リーグは結局弱くなっていただろう

519 :
どの悲劇と言うのも
恩情や甘やかさが招いている

93ドーハの悲劇も最後だから武田を出してやろうと言うのが間違い
92阪神はリアルタイムで知らないが屋台骨の湯船に任せて集大成的にしようと
いうどんぶり勘定だったのだろう
2015プレミア12は恩情と言うか分業制の悲劇とも言う出来事だが
不景気で仕事が分け合い主義になったこれも“恩情”だろう

これは韓国や途上国と違って
日本のように経済的にも人員的にもある程度余裕があるからこそ起こる
デッドスポットとなる。

520 :
15年ドラフトの高山のくじ引きで真中と金本が同時に手を挙げて喜ぶ場面

521 :
西武黄金期の時代からFA制度があった世界
その後の巨人やソフトバンクになってからのホークスより豪快な補強をしていただろうな

522 :
僕自身阪神/大洋を出て行く喜びはあった
で何人西武に行ったかな

523 :
90年ドラフトで小池回避岡林指名で
小宮山伊良部岡林園川のローテーション投手をひっさげ千葉マリンに移転するロッテ

524 :
近鉄消滅後1リーグになった世界

525 :
2008年にバリーボンズを獲得するオリックス

526 :
2008年オフにタイロンウッズを獲得してカブレラローズの後を打たせるオリックス

527 :
清原和博の打撃コーチが中西太
濱中治の打撃コーチが山内一弘

528 :
しっかり摂生して健康管理して活躍していたドカベン香川
人がよくて周囲の誘惑も断れなかったらしい

529 :
例の乱闘後グラッデンを殺してた中西親志

530 :
2014年のオリックスの優勝
日本シリーズで金子、西、岸田、佐藤、馬原、比嘉、平野の豪華リレーが見たかった。

531 :
優勝チーム

90 巨人    2000 巨人
91 広島    2001 ヤクルト
92 阪神    2002 巨人
93 ヤクルト  2003 阪神
94 巨人    2004 中日
95 阪神    2005 阪神
96 広島    2006 中日
97 ヤクルト  2007 巨人
98 横浜    2008 阪神
99 中日    2009 巨人

532 :
現存していた東京スタジアム

533 :
甲斐キャノン VS 鈴木尚広&赤星

この二人は足が速い以上に走塁スキル高かった

534 :
>>37
おすきが掛布から聞いた話だと、松井が出ちゃったのは、原が清原を押さえきれなかったかららしい

535 :
FAした選手が全員FAをしなかった状態
(一部の選手は事実上の戦力外で功労者だからFAの扱いにしたケースがあるから)

536 :
★★【盗聴盗撮犯罪者・高添沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)の激白】 ★★

宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg



⊂⌒ヽ            γ⌒⊃
  \ \  彡 ⌒ ミ   / /
    \ \_<(゚)д(゚)>_./ /  宇野壽倫どえーす 一族そろって低学歴どえーす 祖先も例外なく阿呆どえーす
      \ \_∩_/ /    東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室に住んどりマッスル
      /(  (::)(::)  )\    盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
    ⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃      くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~

537 :
プエルトリコが優勝した2017WBC

538 :
田淵が出場していた85年日本シリーズ

539 :
小林対オマリーの対決の後引退しなかったパンチ佐藤の代打殊勲打

540 :
>>533
甲斐キャノン対福本豊、全盛期の松井稼頭央

541 :
南海時代みたいに大阪に残っていたままソフトバンクが保有していたホークス
阪神ありきのマスコミの勢力図も変わってただろうか
球界一強いチームをオリックスみたいには扱えないだろう

542 :
つ[阪急ブレーブス]

543 :
2006のプレーオフの2ndステージでホークスが1勝していたケース
その場合はファイターズが1勝のアドバンテージがあるものの
第3戦と第4戦が福岡 Yahoo! JAPANドームでの開催のため
どちらが勝つか予想がつかなかった

544 :
補足
第2戦目までに1勝していたケースの意味

545 :
真面目、謙虚、ストイックだった清原

純白だった中村ノリ

546 :
福本vsぴのの盗塁王争い

547 :
西本幸雄御大に千葉のマリンスタジアムのOBイベントに来ていただいて
オリオンズとの和解をしていただきたかった(´;ω;`)マジ

548 :
(来年の願望)
村田修一現役復帰

549 :
1975年の日本シリーズからパリーグ主催の試合ではDH制を採用していたケース
特にセリーグチームが誰をDHで起用するのかが気になる

550 :
>>549
Gは張本でしょう
Dなら宇野か

551 :
>>550
大島かモッカじゃ無いの?
年齢的には谷沢も。

552 :
長嶋南海入団で徳光が毎日放送入社
ラジオで、こんちわ徳さんお昼ですょ!を放送

553 :
定岡正二が近鉄に移籍していたら

554 :
落合が信子と出会わなかったら

555 :
南海がセ・リーグ
阪神がパ・リーグだったら

556 :
近鉄の命名権売却が認められていたら
大阪楽天バファローズ

557 :
大洋の本拠地が下関のままだったら

558 :
きれいなジャイアン白根

559 :
近鉄二軍がりんくうタウン移転

560 :
中日福田はSB江川がレギュラー固定されてたらの世界のような成績だな…

561 :
プロ入りした福嗣君

562 :
>>557
またしてもリーグを越えて西鉄と合併。
しかしホエールズの名称はその時点で消える。

563 :
1979年の日本シリーズで近鉄石渡がスクイズを決めていたら・・・

564 :
>>563
むしろその前の佐々木恭介の三塁線への打球が切れていなければ・・・

565 :
江川が高校中退してプロに入ってたら

566 :
>>564
こないだ再放送してた83年の番組で、三村が『自分がもう少し背が高かったら打球に触れていてフェアになってた』と回顧してましたね

567 :
>>565
巨人V12

568 :
石井琢の二刀流vs桑田の二刀流

569 :
堀内さんは実際話があったとブログに書いていた

570 :
金本ムーアアリアスのクリーンアップ

571 :
清武の乱が起こらなかった巨人

572 :
>>566
「実は触れてた」って晩年の取材で告白してるよw

573 :
2014年のドラフトが成功していた中日

574 :
張本阪神移籍

575 :
今も川崎にいるロッテ

576 :
日拓が球団を持ち続けていたら....きっとチーム名は「日拓ホームズ」になり、
さらに「日拓エスパス」となって今も存続していただろう。

577 :
もしも、ナベツネが今も生きていたら・・・って、よしなさい!

578 :
>>575
漏れは毎日仕事終わりに教育文化会館前で市バスを降りて、観に行ってるだろうな

579 :
天王寺公園に大阪ドーム建設

580 :
高橋由伸の年代に逆指名制度がなかったら

581 :
GHQに大東急が分割させられていなかったら

582 :
南海に入団した嶋清一

583 :
87年オフに屋鋪が巨人にトレードされてた場合の88年王巨人

584 :
中日新聞社にいるナベツネ

585 :
CSが無かった世界だなやっぱ
興行的に今更止める気は無いが
昔のようにペナントがガチガチ勝負になる緊張感は薄くなった

586 :
自殺しなかった伊良部
大谷をどう評論していたか?

587 :
南海が清原と立浪の当たりくじを引き当てていたら

588 :
>>581
南海が近鉄から分離していなかったら

589 :
中日がフジサンケイと提携しないで独自全国展開していたら

590 :
釜本邦茂が野球を続けていたら

591 :
10.19連勝して優勝していた近鉄

592 :
江藤金本新井が残留したカープ

593 :
>>592
新井と江藤の共存は難しいだろ!!

594 :
嶋と栗原が代打専門に

595 :
カープ金本監督

596 :
新庄日本ハムを断り阪神復帰

597 :
山本モナと絡まなかった二岡

598 :
王貞治がいない巨人

599 :
活躍していたハンカチ斎藤
と書きたいところだが
マスコミがウザいだけだから今の状態でよかったよ
高校〜プロ入り数年のマスコミゴリ押しは痛々しかった

600 :
水色ユニのままだった西武

601 :
野村巨人vs西本阪神

602 :
日本シリーズに強い中日と阪神

603 :
故障しない近藤与田森田

604 :
メジャーに行った沖原佳典

605 :
・阪神ではなくソフトバンクに復帰していた城島
・巨人にいたまま引退していた小久保
・鈴木啓示が監督にならなかった時の野茂や吉井のその後

606 :
イチローや田口が流出しなかったオリックス
2000年代前半の泥沼は彼らが抜けた喪失感もあった

607 :
落合のGM成功

あれが成功したら野球はカネでないと巨人やソフバンが少しはおとなしくなったんでは
あれでやらかして巨人やソフバンがカネでないと強さは維持できないと勘違いして金満がさらに酷くなった

608 :
落合は監督兼GMのほうがマシだったのでは

609 :
明子

610 :
常勝球団だったオリックスと阪神
日シリでこの2チームが対戦したことない

611 :
73、76、08、14が惜しかった

612 :
ビッグボーイズvsJFKなんて最高のショーだわな

613 :
08はJFK崩壊してたから無理よ

614 :
高田と土井が悪い
高田は08を妨害し土井は92を妨害した
どちらも優勝してないが…

615 :
巨人の1番水野2番桑田

616 :
>>28
そんなこと言い出したら62と64優勝にした巨人も13連覇だ
日本シリーズ全部勝ってるし

617 :
近鉄に拾われなかったブライアント
中日で燻って何も残せないまま帰国していたかな

618 :
>>616
つうか1年限りの松竹水爆打線の後塵を拝した1950年、中日杉下のフォークにやられた1954年、三原魔術にやられた1960年も含めると
とんでもない事に(´・ω・`)
>>617
中日では控え・代打要員のまま退団したステアーズみたいになる野球人生もあったかも(´・ω・`)

619 :
>>616
西武は84年はともかく89年は僅差だからなぁ
巨人は62年Bクラスやし64年も大差

620 :
オールスターで投手イチローvs打者松井

621 :
巨人ガルベスと中日デステファーノの対戦。
かなり緊張感のある対戦になると思う。

622 :
ソフトバンクが33点取られて日本シリーズ4連敗地元で相手の胴上げ

623 :
オリックス・ブレーブスのままだったオリックス

>>619
89年はブライアントにやられたのもだが
序盤に出遅れたのが響いた

624 :
>>623
西宮球場のままだったら、神戸末期より観客は多かったかも。

625 :
清原と落合が同じチームでプレーするところ

626 :
金田正一国鉄残留

627 :
>>607
李大浩が来なかったソフトバンク
長谷川や江川つかっても駒田や鈴木健、吉岡の
キャリアハイぐらい打てば史実通り優勝できたし
今ほど叩かれなかった

628 :
ファーウェイの広告を今年も来年も付けるソフトバンク
大人気だろうな

629 :
常勝西武の正捕手がデーブ大久保

630 :
4番キャッチャーマッキントッシュ

631 :
大谷のように二刀流をやっていた王貞治
ただやってたらあれだけホームランは打てなかったかな

632 :
ヤクルトのコーチを務めてた栗山英樹

633 :
>>607
実際それが上手く行かなかったことで補強が必要なことが明確になったな

634 :
>>607
ある意味、あのまま落合GMが続いていたらどうなってたかを見てみたい。
谷繁が2年目で辞任して、森繁が監督に昇格してたら、GM体制は続いてたはず。平田大島がFA、ドラフト編成で凄いことになってたのだろうなw

635 :
GMの格付ランキングみたいなのない?

636 :
井端の銭闘ですべてが狂った感じするな
カネが出せないチームwっていうなめられになった

637 :
81年から出場外国人枠が4人だったら

638 :
大谷が出場したWBC2017

639 :
>>637
83年に阪神ストローターがクビにならずに住んで
85年の打線がすごいことに

9.真弓
8.ストローター
3.バース
5.掛布
4.岡田
7.佐野
6.平田
2.寄付fp

640 :
栄村とぶつからず大怪我しなかった吉村
原と中軸打ち続けただろうな 原も怪我やスランプに泣き始めるが

641 :
吉村は25歳でなかなかデブってたからわからんよ

642 :
2016のレアードが巨人かヤクルト在籍だったら
61本塁打は夢じゃなかったかもね

643 :
そう考えると、2010年のブラゼルは在京セ球団のどれかにいて欲しかったな
甲子園本拠地で47HRってマジ半端ねぇぞ

644 :
ラッキーあったら?

645 :
そのぶん開幕前にボールを飛ばなくする

646 :
ブラゼルは47本打った年はちょうど30歳だったからな
スレッジが阪神でブラゼルが横浜在籍だったらと思うことがある

647 :
どうせ巨人の差し金だと思うが阪神がなにやら活躍したらすぐルール変えるよな
暗黒の始まりもストライクゾーン改訂だったし

648 :
>>646
あのころのスレッジなら阪神でプレーしてても25〜30本は打てたと思う
西宮は右打ちには有利な球場だし

649 :
川尻のメジャー挑戦

650 :
>>643
投壊横浜は横浜と対戦できないんだから
横浜だと打撃成績はあまり伸びなかったと思う
10年ブラゼルも巨人orヤクにいて欲しかったかな
巨人ならこれで丸く収まった
6坂本
8松本
5小笠原
7ラミレス
2阿部
3ブラゼル
9長野
4脇谷
1投手

651 :
関根潤三の下でプレイする大久保博元と清原和博

652 :
巨人で文句のない活躍をしていた清原
移籍後は不振やケガの連続

653 :
デレク・ジーター阪神入り

654 :
バブル崩壊後、ナベツネ長嶋が失脚し、補強を全くやらなかった純血路線の巨人軍

655 :
低迷期に入らなかった中日

656 :
肘の怪我をしなかった広島時代の栗原
一時期は間違いなく将来FAで巨人行く選手の筆頭といわれていたのに

657 :
神のお告げがなかったグリーンウェル

658 :
イチローのトリプルスリー
松井の三冠王

659 :
ハンカチ高卒で巨人入団

660 :
1984広島
選手を乗せた飛行機が墜落してたら

661 :
徳光みたいなの見てるとホントカルトって恐ろしいな、て思う

662 :
>>661
徳光は如何なる手段をしてでも巨人を勝たせようとする狂信者だから…

663 :
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

664 :
谷繁を放出しなかった
佐々木がメジャーに行かなった
TBSが運営しなかった
ベイスターズ

665 :
生涯巨人だった二岡
坂本の台頭はもっと遅かっただろうか?

666 :
清原が巨人にドラフト指名されていたら背番号は何番になっていたろうか?9?
河埜があと1年早く引退していれば5だったかもしれないけど

667 :
ダルビッシュが20代で若ハゲを発症、
超イケメンからピッカリキャラに

668 :
86年、掛布が手首を折られなかったら
〜1985 323本
1986 37本 31歳
1987 32本 ラビット球自粛
1988 29本
1989 27本
1990 25本 35歳
1991 23本 
1992 16本 ラッキーゾーン撤去
1993 10本 
1994 5本 39歳 引退  
通算527本塁打 歴代5位

あ、すいません長々と・・・

669 :
2011年から親会社がDeNAになっていたベイスターズ

670 :
1985年以降の阪神黄金期
たった2年で最下位→暗黒へ

671 :
巨人ではなくメジャーに行った清原

672 :
16年日ハム
必死にSBを追い上げてメークミラクル果たしたが
もしあのまま逃げ切られてたら栗山は責任取って辞めてたんだろうな
開幕前はV奪回にかなり自信持ってたし
SBはデホいなくなってくれたから

673 :
2014年日本シリーズ5戦目
阪神西岡が打たずに出塁していたら
サファテが制球乱して満塁だったから押し出し同点だった

674 :
>>672
12年巨人も
もしあの年優勝出来なかったら原は辞めて
菅野はプロを諦めてもし原が社会人野球の監督に
なっていたら菅野は「プロじゃなくても叔父さんの下でプレイ出来るのなら…」と原がいる会社かクラブに行きそう…

675 :
>>674
2012年の巨人、阿部の打棒爆発もあったからリーグ優勝はまあ当然としてももしCSでもう1敗していたら…
翌年、翌々年にかけての3連覇は正直微妙だったと思う
逆に中日がもう1勝してシリーズ進出していれば、翌年からの超暗黒時代への突入も少しは避けられたのかも

676 :
>>672
ドラマティックな優勝の仕方だったけど
その年のハムはそもそも優勝しなければいけないという見方もされてた
むしろ恥晒さなくてよかったなと言いたいくらいだ

677 :
カネやんが率いたロッテの日本一

678 :
東京フレンドパークに出演したソフトバンクナイン
お試しかに出演したヤクルトナイン
VS嵐もこうなりそう…

679 :
>>677
1974年に達成済

680 :
仙台をそのまま本拠地にしていたロッテ
福岡に残ったままのライオンズ
後のダイエーと楽天はダブらないように別の土地に本拠地を置いただろう
福岡のライオンズは黒い霧事件で終わったんだが

681 :
うわっ、姉妹スレが立ってやがる…
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1537690520/

682 :
山崎康を指名していた中日
谷繁は山崎が欲しかったのに
落合のせいで野村に変更
山崎に行かなかったこの年の中日のドラフトは言わずもがなで

683 :
"プロ野球で見たかった、こうなってほしかった世界"
"サッカー界で見たかった、こうなってほしかった世界"
と来ると、次はどっかの板でこんなスレが立ちそうだな
"ドラマや音楽界で見たかった、こうなって欲しかった世界"

684 :
落合監督時代の中日がリーグ優勝してからの日本一
チャンスが4回あったからそのうちの1回でも日本一になっていたらまた違っていた

685 :
>>684
圧倒的に苦戦が予想されてた2011年が一番惜しかった
あれで優勝できてたら、伝説になってただろうな

686 :
あと一歩のところまで追い詰めたとも言えるからな
そこはさすがにソフトバンクも意地を見せたといったところか

687 :
戦力的に勝っておきたかったのは2006年と2010年だな

688 :
2010はサブローの一本が無ければわからなかった

689 :
負けたが観てて面白かったのは、2006年の谷繁満塁ホームランの後の、カブレラ逆転満塁ホームランのやつ
選手たちのリアクションが笑えた

690 :
>>687
よく中日ファンは82、88、11は敗退してナンボ、勝つべきはその2年と99がよく上がる
99ってダイエーの戦力が凄くなり出してきて前者に近いんじゃないかと
あれで勝てるチーム、なかなかなくない?
キチガイじみた強奪した巨人がようやく倒してるわけだし
前年の横浜に遊ばれたgzgz西武とならどこでも日本一になれたと思うが

691 :
1999は山封錘iが怪我なく日本シリーズに出場できてたら7戦まで持ち込めたと思う

692 :
>>689
2004年ね

693 :
2003年でプロ野球閉幕

694 :
>>693
そうなった場合韓国に行く選手が多かったんだろうか

695 :
99ダイエーは工藤が事故ってたら投手陣はかなりアレだった
関川も実質工藤1人にやられたようなもの

696 :
2003年阪神の日本一

697 :
03年のシリーズは7戦目までもつれたが、阪神としては3勝4敗の結果以上にダイエーの地力に圧倒されて負けた感が強い
甲子園で2戦連続サヨナラ勝ちして押し返した時には「もしかしたら」と思ったけどね
内弁慶シリーズと呼ばれたが、仮に甲子園でもう一つやっていても勝負は五分五分だったかな
それでも33-4に比べればチャンスはあったか……

698 :
2008年以降も現役だったタイロンウッズ
ラストシーズンも40歳で35本打ってたから、それ以降も現役ならどうだったろうか?

699 :
ウッズは高齢も問題だったがチャンスに弱かったからな。
最終年は衰えなのか打撃が更に荒かった。

700 :
>>697
相手レベル考えたら05に勝てなきゃもう無理だろと
64、03、14あたりは相手の格もレベルも上過ぎた
85もよく勝てたわ

701 :
東映ってそんなに強かったか?

702 :
85西武は98や02と同じラッキーカードだよ

703 :
>>702
この年の西武は、2位のロッテに15ゲーム差付けて独走優勝だったんだが・・・

704 :
>>703
シリーズ終盤からチームがゴタゴタしていた
07ハムも同じような傾向があった

705 :
2005年にセ・リーグでも新規参入球団があったら
巨人阪神の存在に依存してパ・リーグに差を付けられたのを思うと

>>682
中日はその年の面々全員処分しないと浮上しないだろうな
他の年に入団した選手がいくら活躍しても
友永、井領あたり完全に呪いの装備

706 :
巨人で活躍していた広沢
ヤクルト、阪神時代と比べてあんまり記憶無いもん

707 :
工藤公康がDeNAの初代監督
達川の入閣を求めたけど拒否されて実現しなかった(ホークスではそれが叶った)
結果中畑になったというわけで

708 :
巨人に執着しなかった清原
あれのせいで人格がおかしくなった

709 :
衣笠や金本みたいに頑丈だった高橋由伸

710 :
>>708
しかし引退後は富士山に例えてチームを批判し
そうした執着すら捨て去ってしまったという・・・

711 :
ソフトバンクの社長が逮捕され
真っ当な企業が買い取ったホークス

712 :
一茂とカツノリが大活躍

713 :
(前日のダブルヘッダーで近鉄とオリックスが2連勝した後に)
1989のオリックスが10月13日の川崎のロッテ戦にも勝利したケース

714 :
根本陸夫か堤一族の関わらなかった野球界

715 :
たまげなかった多田野

716 :
中日-近鉄の日本シリーズ

717 :
西崎・阿波野・ナベQあたりが阪神の久保田や井川みたいな体だったらあれほど人気を博したかな
成績は史実と同じものを残したとして

718 :
野村が岡林を酷使しなかった92年日本シリーズ
誰が先発したんだろう。中本とか?

719 :
ソフトバンクのエースになっていた大場

720 :
レフトに定着していた原
中畑があと5年現役を続行してそれなりの成績を残した場合の原
長嶋政権下で干されなかった原

721 :
>>718
中本と新浦の可能性もある
予想外の角盈先発もある

722 :
>>707
その工藤が地元球団中日に入団していたら
彼の優勝請負人ぶりでドラゴンズは常勝軍団になれたか

723 :
メジャーに行かずロッテにいた西岡

724 :
工藤は若い頃は全く節制していなかったというから、中日の環境じゃそのまま変わらず短命に終わったろう

725 :
ライブドアフェニックスなんてあったらどうなってたかなとも。

726 :
野球は2003で終わった方がきれいだった

727 :
浦和や大宮を本拠地とした西武
何で所沢だったの?

728 :
西武沿線で土地の再開発絡みだったからに決まっているだろ(´・ω・`)
他の理由としては、そもそもは義明と早大OB繋がりの石山健一さんの面倒を観る目的で創部した社会人野球プリンスホテルの本拠地を想定したもので、
プロ野球に関しては年に数試合招致出来れば建設費用位回収出来るだろって程度にしか考えていなかったらしい。

石山さんの話だと、「あんな山奥なんかに(´・ω・`)」とどの球団からも相手にされなかったから、なら自前で持つしか無いか_| ̄|○と、不本意ながらも
「プロ野球なんて手を出すもんじゃない」との康次郎の遺言を破ってプロ球団買収に乗り出したとの事。

729 :
南海時代同様大阪でダイエー→ソフトバンクホークス
クラウンライターが西武に身売りして以降空白だった福岡は狙い目だったんだが

730 :
>>729
ロッテの福岡移転が実現していれば可能性はあったな

731 :
横浜ファン、ソフトバンク嫌いにとっての2017年日本シリーズ第6戦11回裏
2死で川島を凡打に仕留めること。
あそこで抑えていれば次は横浜上位打線だから、点が入って勝利していた公算が高い。
さらに第7戦はサファテ使えないソフトバンクは相当な不利

732 :
西武にトレードされず阪神一筋だった田淵
ダイエーではなく阪神の監督をやっていた田淵

733 :
肉体改造などしなかった清原
あれやってもスペりまくっただけだし

734 :
川崎に残ったままのロッテ
交流戦でベイスターズと神奈川ダービーができた

735 :
むしろ大洋球団が許可し、横浜へ移転していたロッテも見てみたかった

736 :
今永、濱口、ウィーランドが元気だった去年の横浜

737 :
内川が入団しなかったソフトバンク
内川が入団してから鬼門だったポストシーズンで勝てるようになって
日本一にも必ずなっている
と考えるとターニングポイントだったんじゃないか?

738 :
監督の選任が純血主義じゃない巨人
他球団出身でもOKなら由伸にやらせたり、原に三度任せたりなどなってないだろ
視野が狭いよ

739 :
>>472
37歳くらいになったら来てくれるんじゃないかな
そして大豊化へ

740 :
逆指名制度が導入されなかったプロ野球

741 :
西武山賊打線に柳田、山田、丸がいたら
柳田、丸はポジション被るが

742 :
小早川に打たれなかった江川
本拠地が東京ドームになった翌年以降も現役を続けただろうか

743 :
大嶺兄弟

一昨年オフまでに兄中日へトレード

江村以来交流戦での兄弟対決は
兄からヒットを打った弟に軍配

翔太球団身売りした後も活躍

744 :
>>737

逆に 松岡健一 の
ソフトバンク入団
みたかった…

745 :
>>617,618
ゲーリーが88年限りで退団したから89年からブライアントが一軍で活躍

746 :
阪神移籍の清原
巨人移籍の金本

747 :
1984年、1989年もリーグ優勝して1985年、1993年、1994年も日本一になっていた西武
巨人を上回る長期支配になっていた(1982〜1994年)

748 :
2008年阪神の優勝

749 :
748
岡田がwbc監督になったら野球はもっと早く終わっていた

750 :
ミートの上手い阪神江越
走塁や守備は悪くないからな

>>732
そもそも何でダイエーの監督などやっていたのか?
現役時代は阪神と西武で前身の南海にも在籍してないし、九州出身でもないし

751 :
>>750
お前それ本気で言ってんのかw

752 :
ファールフライに飛び込まず大怪我しなかった桑田
まあ復活しただけ良かったんだけど

753 :
逆指名継続

754 :
王巨人と広岡西武の直接対決
長嶋巨人vs広岡ヤクなら1976〜1979まであったが…

755 :
仰木さんがいなかった場合の巨人退団後の清原

756 :
ハウエル・広沢と入れ替わりでヤクルトに入っていた原

757 :
江川が高卒ドラフトでつつがなく巨人に入っていた場合の背番号

758 :
フル出場していたグリーンウェル
7試合6安打5打点という成績を見るにフルではどのくらいやれただろうかと思う

759 :
ラッキーゾーン健在の甲子園と阪神

760 :
元木ダイエー
すんなり入団しとけばレギュラーで通算成績もずっと良かったと思う

761 :
落合政権のロッテ
秋山、工藤政権の西武
田淵政権の阪神
広岡、中畑政権の巨人

762 :
1992年、阪神の優勝
暗黒時代でもあの年は違ったんだけどな

763 :
>>762
そうなればドラフトのくじ引き順番も長嶋→中村勝に変わり、
最後の松井当り札を中村が引くことになった。

764 :
>>760
巨人がすんなり1位指名していた場合の元木の野球人生
少なくともハワイでの草野球で素材が鈍化することはなかった

765 :
そういえば巨人は元木を一位指名できたのに大森だった

766 :
小正力-藤田の慶應閥の意向

767 :
選手としては大成できなかったが、スカウトになって坂本を見つけてきたから結果オーライか?
もっとも坂本も堂上の外れ一位だが

768 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

769 :
>>763
松井が藤浪のように…

770 :
デッドボールで骨折しなかった掛布
もう何年か出来ただろうに

771 :
ソフトバンク元年のホークス日本一
プレーオフが存在しなければ有り得た

772 :
ナベツネがいなかったプロ野球界

773 :
近鉄が残っていた世界かなやっぱ
男臭さ泥臭さの詰まったチームだったし

774 :
中埜社長が123便に乗ってなかった場合の阪神
普通にいい社長だったからあのまま長くトップにいてくれたなら暗黒期突入はなかったと思う

775 :
酒嫌いだった掛布雅之

776 :
甲子園右打席の真ん前にだけ地面にエアガンを設置して、
藤浪登板時にだけ打者に当たる直前にエアー噴射

777 :
強いチームを率いた近藤昭仁

778 :
新垣の件で自殺しなかった三輪田スカウトが存命
この間まで現役で自らが担当したイチローの雄姿を見続けられたのに・・・

>>755
そのまま引退していただろうな
その当時でもう40近くて怪我で体ボロボロ
普通どこも獲らない状態
まあとっくにシャブってたし手遅れ

779 :
借金30まで膨らませた1995中日にパウエルも中山裕章もいなかったら
パウエルは前年オフ、オリから獲得オファーが届いてた
中山もお盆以降はいいピッチングしてた

780 :
ONシリーズでダイエー日本一

781 :
>>779
少なくとも96年もBクラスだし99年の優勝もなかっただろうな
つまり2年連続ON対決が実現してたわけだ

782 :
三大打撃タイトルを何かしら獲得していた清原

783 :
パウエルは99年に中日に居なかったぞ

784 :
1978年のブレーブスポンタ

785 :
200勝に届かなかった江夏

786 :
西武がライオンズを買収しなかったら
阪急が70年代みたいに常勝軍団だったかな

787 :
伊藤隼太が活躍した世界
あそこまでポンコツとは

788 :
FAの時、巨人ではなく阪神に行っていた落合

789 :
2004にストライキに誰も見向きもしなくて
そのままプロ野球終了

790 :
今年巨人に加入したレアード
60本塁打狙えたんじゃないかな
セなら狭い球場で80試合くらいやれるんだから

791 :
ビヤヌエバも悪くはないけどレアードに比べると二枚は落ちるよな

792 :
3時間半ルールが続いてたら昨日の広島は引き分けで逃れたのになあ…

793 :
どこかの球団で清原監督
生え抜き限定の巨人じゃ
有り得ないけど

794 :
>>792
5.31のオリも…

795 :
素行が良かったガルベス
選手たしては優良助っ人だったのに

796 :
1995年の戦力分析スレ

797 :
>>790
レア方はそのうち落ちると思うがな。
やっぱり最後は山川砲だろ

798 :
メジャーならなんといっても1994年のストを回避した世界だな
少なくともサラリーキャップが導入されてたのは確実か

799 :
グウィンの打率4割は見てみたかったな

800 :
当初の構想通り藤川球児を抑えに起用し続けた2019年阪神

801 :
順調に阪神不動のエースになっていた藤浪

>>787
隼太もだが慶応出身が全然だもんな
ハムの横尾がまあって感じ
岩見とかも中々出てこないし、福谷も厳しい
活躍したと言えるのは由伸が最後だな

802 :
慶応は名門校扱いされてるがプロで活躍したのは意外と少ない
レベルの低かった草創期はともかく
ドラフト以降では由伸と山下ぐらいじゃないか

803 :
阪神大震災が発生しなかった場合の山沖
阪神で成功するとは思わなかったがまさか1年で引退と言うことはなかったろう

804 :
糸井、大山、中谷がヤクルトかDeNA所属

805 :
>>797
山川はいつFA権取れるのかな?
早いうちに巨人に移籍してほしい
バレの記録を塗り替えてくれ

806 :
巨人も一位で指名するがクジで外して他球団に入団する清原
王と桑田を怨む事もなく野球に打ち込めたと思う

807 :
松永浩美の阪神での活躍
1年で退団しダイエーに行ってしまった

808 :
ON揃わずV9してない巨人

809 :
三浦知良は
坊主っぽいスポーツ刈りにしてたから
オタクっぽい容姿の代表の岡田武司にまで舐められて外された

今の刈り上げのホリケン風ミディアムだったら外されなかったろうに
当時のカット技術の若干の遅れも歴史に影響している。
当時のを見ると全くスポーツ刈りの昭和のおっさんだからな
そこがダサい岡ちゃんに付け入る隙を与えた
当時だったらジャニーズぽい茶髪のロン毛だったら
髪型で威嚇出来外される事はなかった。

810 :
>809
逆に、中山雅史は2回ともロン毛だから入った
癖毛だったが途中からはサラサラストレート風になって尚良かった

人は見た目が全て 実力はその後

811 :
戦後に生まれ活躍した沢村栄治

812 :
入れ替え戦のある1リーグ制
セリーグ最下位とパリーグ1位がプレーオフ

813 :
1977年にスキャンダルが起きなかった野村克也
引退まで南海に所属出来たのか、結局どこかに移籍していたのか

が気になる

814 :
>>809-810
物事知らないなら黙ってた方がいいよ
バカが露呈しないですむ

815 :
メジャーに挑戦していたスタルヒン

816 :
>>815
それは本当に観てみたかった(´Д⊂ヽ

817 :
平成の中でパ・リーグ投手の完全試合(最後の達成者は阪急今井)
いつかの西口がホント惜しかった
結局槙原が唯一に

>>813
兼任監督だったから残ってたとは思う
ただ南海は貧乏、ジリ貧だったから結局冬の時代は避けれていないと思う

818 :
>>816
頭の中は旭川の少年のままで英語力も低いし、無理があったと思う

819 :
大洋ホエールズ・横浜ベイスターズの黄金期

820 :
広岡→森→野村で政権のバトンタッチをしたヤクルト
広岡、森は西武で黄金期を経験した
対して80年代のヤクルトは弱かった

821 :
ホークスで近本をみてみたかった

822 :
引退後タレントとして活躍し続けたスタルヒン
クイズ番組の司会とかやってたんだっけ?
事故がなければ…

823 :
新聞屋が親会社じゃなかったドラゴンズ
今の閉塞ぶり見てそう思う

824 :
ノムさんが暗黒阪神を再建出来た世界

825 :
戦死しなかった澤村栄治
川上の前に巨人の監督になって、平成初頭まで生きてプロ野球界のドンになって
いたろう

826 :
>>825
そして老害になる

827 :
>>823
あとナゴヤ球場を使い続けていたら
ナゴヤドームは無機質で臨場感が無いからつまらん

828 :
>>827
いや超絶だっせえボロ球場としてバカにされているよ

829 :
74年オフ、監督就任直後に長嶋茂雄が急死
長嶋野球への期待感だけが残り今以上に神格化

830 :
>>829
湯口に加えて長嶋も川上が殺したことになるのか。
玉木正之みたいな手合いがサッカーを引き合いに
80年代のプロ野球を腐して長嶋待望論を
ぶち上げることもなかったか。

831 :
>>825
沢村は市岡に嫌われていたから戦死しなくても
巨人からトレード出されて他と思う。

832 :
朝日の野球害毒論が浸透して学生野球が大きく衰退した世界

833 :
>>832
あんなの「一億総白痴」(=テレビなんか観てたらアホになる)と似たようなもんで、地元紙の報知や読売に大幅に後れを取った東京の大学野球報道
(当時はまだ六大学リーグ結成前)に割って入る為の方便に過ぎなかった様に思われ。
ちなみに野球害毒論発表当時、報知は読売とは無関係の一般紙で、且つ大正期から大正力が読売経営に乗り出す昭和初期までは、
発行部数等から読売よりも断然格上と見做されていた(大正力が報知の販売部長だった務台を引き抜いた辺りから立場が逆転)。

結局、旧制三高が主宰しながらも、とかく運営資金の工面に苦しんでいた中等学校野球近畿大会の救済と全国大会化を名目に、大阪朝日が
中等学校野球全国大会の主催という利権を引っ張ってきた為、野球害毒論との整合性から、無闇矢鱈と教育的意義を強調せざるを得なくなった。

834 :
1年でもレギュラーで働いた一茂とカツノリ
落合曰く一茂は練習嫌いだったらしい
今やテレビでご意見番ヅラしてるけど

>>824
あの野村も参ったらしい
それまでに率いた南海やヤクルトとは訳が違って
腐敗しきっていたとのこと
怖い、鉄拳も辞さない奴がやらないと
再建出来ないと悟ってギブアップした
今だと中日がこんな有様かな

835 :
1992年の阪神優勝。

836 :
シリーズで西武に33−4されただけのことだろうな

837 :
セリーグにもDH制が導入され吉村やペタジーニがタイトルを獲得する

838 :
テラス付き神宮球場
ピッチャー死ぬけどねw

839 :
JFKが森時代の西武にいたら
それでもみんな普通に使われて重宝されてたのかな

840 :
ラッキーゾーン付き神宮球場はかつて存在した

841 :
>>839
森監督は抑え3枚を順序固定せずに展開に応じて柔軟に出した事を著書で述べているから
JFK時代の固定運用がハマるかどうかは不明

93年

杉 7-2 5S
潮 6-3 8S
鹿 5-4 16S

94年

杉 4-2 6S
潮 4-2 1S
鹿 7-3 5S

842 :
楽天・村上宗隆
巨人・村上宗隆

843 :
MLBに行かずバッテリーを組んだ井川と城島

844 :
巨人のV10
ラグビーの帝京もだが

845 :
イチロー、松井に続きメジャー挑戦の金本
で阪神がどうなったか?

846 :
仮に球団名が横浜大洋のまま優勝していたら98ベイの時のような熱狂を見せただろうか?
大洋ファンには申し訳ないが、新球団になって、ファンの意識も球場の雰囲気も一新されたからこそあのような盛り上がりを見せたのだと思う

847 :
フルスイング野球の中日ドラゴンズ
見るに耐えない当てるだけの打撃(笑)でつまらん

848 :
中日で活躍していたブライアント

849 :
中村ノリ
2003年にメッツに入団
2007年にオリックスに残留

850 :
>>847
昔の広さのナゴヤ球場に戻れば、否応無しに往年の打撃偏重野球に戻るだろ(´・ω・`)
「不動」三塁手モッカ、珍プレー王宇野、ザル守備大島・・・・・・、のあの頃に。

851 :
>>846 横浜大洋のままなら高木とか屋鋪も残っていたし、世代交代が遅れ、優勝出来なかったかもな。

逆に、横浜移転時から横浜ベイスターズ(もしくは横浜ホエールズ)になっていたらどうなっていたんだろう。

852 :
2011年に落合を首にしなかった中日
あれが没落の引き金になったのは事実

853 :
もし桑田がいなかった(学年が違った)場合の1985年巨人のドラ1
果たして清原に行ったのか
清原からしたらよりによって桑田だったのがショックだったな

854 :
おれは鬱病持ちだ。うつの薬は常備薬と頓服薬がある。頓服を飲むとき、Gファンの俺は
ここで鹿取投入!とか石毛投入!と唱えながら飲む。もっとも石毛や岡島なら炎上。。
さて85年当時の西武グループの脅威は凄かった。清原・桑田ふたりとも西武が持っていく
と思った、巨人は捨て身でそれを阻むしかなかった

855 :
>>854
ヒェッ‥

856 :
高卒時のドラフトで清原は念願の巨人に入団
一方、西武は好投手の桑田を戦略や裏工作を駆使して獲得
こんな世界なら清原と桑田、プロ野球界はどうなっていただろうか?

巨人に入らなかった桑田も見てみたいが、同時に桑田が巨人に入っていなかった世界線の清原というのも見てみたい

857 :
山川、柳田、鈴木誠也、山田哲VS加藤球

858 :
務臺光雄が92年以降も生存してた場合の巨人軍
第二次長嶋巨人は誕生しなかったかわりに第二次王政権が誕生してたかも?

859 :
昭和60年前後の南海に柳田が迷い込む

860 :
そして工藤と対戦して屈するも、みんなをまとめあげ西武を倒しまさかの田淵の時に日本一なんてあればゲキアツ

861 :
髭、染髪OKの巨人

862 :
>>860
なぜか藤本博が打席に立つと柳田のテンションが上がる

863 :
ソフトバンクみたいな財力があったダイエーホークス

864 :
ドラフトの自由枠がなく
6〜8球団競合の末
巨人に入団していた由伸&上原

865 :
金本、前田、ノムケン、緒方、江藤、正田
こいつらが揃った時代に今みたいな黄金期が来ていた広島
レギュラーメンバーは今より上

866 :
佐々岡 川口 北別府 大野 の91投手陣と96殺人打線の悪魔合体による恐怖の赤い殺戮軍団の誕生

867 :
ノムケンと正田が3割30盗塁して、緒方が3割30本打ってそれ以外はそのままの96年の広島打線

868 :
今でいう山川みたいになっていたドカベン香川
彼は太り過ぎたし自分に甘かった

869 :
研究されても克服して打ちまくる呂
まさかあのままダメになるとは思わなかった

870 :
2001年近鉄VS2018西武のノーガード打撃戦

871 :
日本シリーズ前に2014阪神に全盛期の矢野と今岡、2015ヤクルトに全盛期の石井一と岡林、2017DeNAに全盛期の盛田とブラッグス、2018広島に全盛期の大野と黒田をレンタル移籍

872 :
>>871
板違いdeath

873 :
江本が40まで現役を続けたら150勝くらいしたかな
リリーフもやらされるだろうからその前に壊れるかな
85年に投げてる江本というのも見たかった

874 :
>>870 勝ったほうが2003年ダイエーと戦う

875 :
巨人ファンだけど
日本人だけのプロ野球

今年のペナントとか外人のひどさが目にあまる

876 :
>>873
カンテレじゃなくABC解説になったかも

877 :
素行が良く、謙虚で巨人に執着しなかった清原

878 :
あるいは巨人をクビになった後も巨人ファンを辞めなかった清原というのでもいいな

879 :
オリックスで現役引退まで史実通りだとしても
近年の西武が東尾体制下で球団と対立して
他球団で現役引退したOBが出戻って指導者やってるのを見ると
地道に野球評論家やってればねえ。

880 :
瓊浦からプロ入りした下柳
あるいは八幡大学で順調に成長した下柳
…すぐクビになりそうだ

881 :
金満球団中日

882 :
>>881
アレでも新聞業界内では最も財務状態が良好という・・・・・・、業界からはまずは読売・朝日に次ぐ第三極の中枢として毎日・産経・共同通信等
を束ね、ゆくゆくは朝日とも手を結んで読売の対抗軸となる事を期待する声すら(´・ω・`)
新聞業界オワットル・・・・・・

883 :
合体したらレジェンドユニフォームとしてオリオンズやアトムズのを着られるな

884 :
正遊撃手堂上直倫の大活躍
周平や平田みたいに活躍していたら中日もまた違ったかも

885 :
黒い霧が発生せずずっと福岡にいたライオンズ
南海からダイエーに変わったホークスは果たして何処に移転したのか?

886 :
2011年のヤクルト優勝
2014年のオリックス優勝

887 :
1990年開幕戦、巨人大森の打球が抜けていた場合の大森のプロ野球人生
ちなみに捕ったのは現日本ハム監督の人

888 :
>>877
清原は近鉄とかが良かったんじゃない
巨人阪神はファンも多いしメディアに取り上げてもらいやすいがその分プレッシャーものし掛かる

889 :
清原は引退までは、史実通りの野球人生が一番幸せだったんじゃないか
ライオンズで優勝しまくったし、行きたかった巨人にも行けた 最後は地元で引退出来た
引退後は流石に道を誤ったが

890 :
>>888
金村とつるんで野球の成績は史実ルートより悪化しそう

891 :
1989年の近鉄4連勝日本一
加藤のあの発言があったがそれにしてもあそこから4連敗するとは
結局近鉄は日本一ゼロで消滅
セ球団のファンだが近鉄は消えてほしくなかった

892 :
9淡口(左)
6河埜
8ホワイト(両)
3王(左)
5原
7中畑
4篠塚(左)
2山倉
1江川

893 :
8松本(両)
6河埜
4篠塚(左)
3王(左)
5原
7中畑
9淡口(左)
2山倉
1西本

894 :
メンチとコンラッドの活躍

895 :
>>894
そうなっていたらマートンは来なかったな

896 :
守銭奴落合が存在しないプロ野球
3割打ったら行きなり8千万upとかインフレーションは起きなかった

897 :
もう少しパと張り合えたセ・リーグ
昔より差がついてしまった

898 :
西口のノーノーと完全試合

899 :
長島三奈と大林素子

900 :
檻ではなく西武に入団する小谷野
山川の出番が奪われて覚醒を免れたかも知れないのに

901 :
豊臣政権下の阪神タイガース
甲子園駅がまず純金張りになる

902 :
2007年日本シリーズ
中日の日本一決定試合での山井ノーノー

903 :
>>900
したらばDHで出てたのでは?
ちなみに山川の守備のスキルは知りませんが

あと、森はDHでいいと思う

904 :
TBSが運営しなかったベイスターズ
ただ谷繁が抜けたし結局変わらんか

905 :
鯨料理が大人気で捕鯨反対派を世論がワンパンで退けた世界のベイスターズ

906 :
>>446
知恵遅れはRよ

907 :
10.8決戦の中日の指揮官が高木守道ではなく星野仙一
長嶋巨人の槙原、桑田、斎藤に対抗して
今中に続いて郭、山本昌を登板させていた世界

908 :
06年松井がWBC代表での4番

909 :
太らなかった中日田島
最初はまともだったのに

910 :
ホークスで戦力になっていた松坂

911 :
>>56
結果論だけど、あそこで松井の時代が一区切り付いたよな

912 :
>>907
今中が好投していたらと思う
あの年の今中は巨人に相性が良かったから
中日からしたらもうそれが誤算だった

913 :
17年WBCの韓国とキューバの戦力は北京五輪の戦力なら星野は勝てたな

914 :
阪神で藤浪−森友哉バッテリー

915 :
西武で藤浪−森友哉バッテリー

916 :
落合ー小松の1対1の世紀の大トレード

917 :
現存した後楽園球場
神宮や甲子園のほうが古いという事実

918 :
近鉄、阪急、ロッテのどっかが1988年に仙台に移転していた場合
近鉄は今の楽天みたいになる、ロッテはたぶん70年代とは違い根付くだろうが阪急は読めない

919 :
>>917
神宮は80年代に原型留めないぐらい大改修したけどね

920 :
>>36
江夏の21球、近鉄ヨッシャー佐々木のサードライナーって
ファール判定だったけどサードのグラブに当たってたらしい
だったら逆転タイムリーだったのに…

921 :
桑田が予定通り早稲田大学に進学

922 :
横浜の監督をやらなかった森祇晶
選手ではV9、監督では西武の黄金期と他にいないレベルの戦績なのに
汚点になってしまった

923 :
>>920
けっこう鯉パイアひでーんだよなあの試合

924 :
江川の連続20勝と通算200勝

925 :
中埜球団社長が御巣鷹の事故に遭わなかったら阪神は・・・
その後の暗黒はそれもあったんじゃない?

926 :
>>925
あと翌年からの掛布の劣化
春先の骨折でそれまでの打撃も劣化し
翌年は飲酒運転でお縄になるし
その翌年にはついに引退
日本一から3年しか経たずに4番が消えたのは痛恨
せめて90年代前半までいたら違ったか

927 :
>>887
お前それ何回目だよ
そんなんで大森の人生変わるなら
他にいくらでもチャンスあっただろ

928 :
桑田や清原が12球団の何処かで監督
清原は勿論、桑田もやらずに終わりそう

929 :
巨人なら石毛、西山、条辺
もう少し余裕をもって見てもらえてたら

930 :
>>922
谷繁放出がつくづく痛かった
残ったV戦士も谷繁放出を暗黒の原因と考えてたし
森と谷繁が不仲だったのがな

931 :
デカパイ柴田と結婚しなかった松坂
あの女、松坂をATM扱いしている

932 :
なんだかんだで横浜高校出って早熟短命が多いから
誰と結婚しようが変わらんと思う

933 :
>>931
母子家庭でボインを武器に成り上がった女にとって
女に免疫のない高卒プロ選手はまさにカモだった

934 :
じゃあ松坂がゲイだったら変わってたか?

935 :
>>933
沙知代か

936 :
大洋ホエールズや阪急ブレーブス現存

>>926
ケガで引退が早くならなかった掛布があと何年やれたかは見たかった
ただバースも数年で消えるし、岡田や真弓も下降線になっていくし
難しかったんじゃない

937 :
1995年、1996年のオリックス連続日本一

938 :
山井の完全試合未遂が1-0ではなく3-0だったとしたら山井は投げていたか?
5-0だったらどうだったか?

939 :
>>936
数年前にあった掛布スレによるとよっさん二度目の監督就任時点で
掛布の劣化の兆しがでていたといわれているな

940 :
>>939
本来高校の先輩谷沢健一と同類の強打のアベレージヒッターってタイプの打者だったのが、1984年は宇野と同数でホームラン王になったとは言え、打率が
.269と掛布にしては寂しい数字に終わったからな(´・ω・`)
.325 35本 95打点で二冠王を獲った1982年以降、.296→.269と打率が落ちてきて、日本一となった年も40発100打点は超えたものの、打率は.300ジャスト
と日本一フィーバーの熱気で注目されなかったが、前後のバース、岡田が最後まで首位打者を争っていたのに比べて物足りない成績とも言えるし。
つうかバース、岡田の好調に支えられた形でどうにか3割40発100打点をクリアした様にも見える。

941 :
3割切った年から病気があったという

942 :
中部地区にパ・リーグのフランチャイズ球団
関東や近畿みたいにパの球団が無いから

943 :
1981年の沢村賞が西本ではなく江川

944 :
老害にならなかった広岡達朗
あまりにも見苦しい

945 :
ロッテでも活躍したロバートローズ

946 :
79年シリーズで石渡に普通に打たせて凡退して
二死満塁で江夏とマニエルが対戦するのは見たかった

947 :
78年ドラフトで西武に指名された江川
九州は遠いという言い訳が使えなくなって何と言って断るか?
それとも観念して入団するか?

948 :
エディット実装のパワプロ発売と
95亀山の怪我がなかったら・97復帰して居たら
ならやっぱり亀山かな

パワプロはただ紛らわせていただけだった

949 :
打たれても良い
逆転負けでも良い
日本シリーズ完全試合を見たかった
もしも川上監督だったら、宮田か堀内に交代させたかな!?
>>938
> 山井の完全試合未遂が1-0ではなく3-0だったとしたら山井は投げていたか?
> 5-0だったらどうだったか?

950 :
阪神一筋の江夏や田淵

951 :
長嶋茂雄が巨人の監督に復帰しない

952 :
イチロー世に出ず

953 :
ラビットボール使用での中西太
60本いってたか

954 :
阪急、近鉄、南海がいずれも存続
個人的には南海の最期があんな低迷期だったのは悲しい限り

955 :
近鉄と南海の本拠地が列車で二駅
しかし他社路線なので遠征は徒歩移動

956 :
ロリとバレなかった大洋中山

957 :
マツコ・デラックスがオカマ、
剛の耳の病気は嘘

958 :
西武の本拠地が歌舞伎町か東池袋

959 :
大阪ドームに移転しなかった近鉄
ドーム周辺には藤井寺みたいに親会社の路線もなくドームもガラガラになり大赤字
あと日生球場も無くなったし

960 :
Jリーグが存在しない世界かな。
豊田とか酒井宏樹とかいい線いったと思うんだけどな。森見てると同じ身長ぐらいの長友とかも。

961 :
CSが廃止された世界

962 :
近鉄があったままで新規参入があった再編
多分セ・パ4球団で東北楽天以外は北陸信越や松山、北関東あたりに参入していたかな

楽天も近鉄を考慮しなくていいから全然別なチームになってはじまり、球団史も違っていたかも
当然楽天×近鉄もあるし

963 :
巨人に執着しないでメジャー挑戦した清原

964 :
中日ドラゴンズが地元の千賀を発掘

965 :
>>963 向こうで変なドラッグ使って逮捕までセット

966 :
ドラッグからの復活は、アメリカだと美談扱いになるから清原も1回までならセーフだと思う

967 :
土井正博と藤田平が優勝を経験
2000本安打打っても優勝と縁がなかったのはこの2人だけらしい

968 :
ファン、マスコミ、タニマチ、OBが鬱陶しくなく純粋に野球に取り組めた阪神

969 :
3リーグ18球団制
日本シリーズは巴戦
実際やったら台湾に2リーグあった時みたいに観客動員に苦しむと思うが

970 :
>>967 藤田は引退した翌年があの日本一だからな
監督時代は暗黒真っ只中だったし
個人成績はムッシュ吉田や掛布よりレジェンドなのに

971 :
乱闘で手を骨折しなかったバッキー

972 :
新庄引退ブーストがなかった2006日ハム
ダル、八木、武田久、稲葉、森本、小笠原、田中賢、金子と選手は揃ってたが

973 :
>>967
200勝以上の投手だと優勝経験なしは平松くらい??
大昔の選手はわからないんだけど。

974 :
野口二郎

ちなみに高校野球では優勝経験がある200勝投手も>>973と彼の二人だけだったかと。

975 :
谷沢、江夏、門田、江川が入団した阪急ブレーブス

976 :
堀内恒夫、鈴木啓示、石毛宏典あたりが監督としても成功
堀内は規律を乱してた清原軍団追放の功績はあるがw

977 :
清原が入らなかった巨人
金本が入らなかった阪神

978 :
伊藤隼太がバリバリ活躍

979 :
20勝21敗で沢村賞

980 :
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1516809711/l50

981 :
1985年も日本一になれなかった阪神

982 :
阪神や近鉄みたいに京阪も球団保持

983 :
よみうりテレビが権利を持ちそうだな
そうなると阪神-読売ラインが崩れて阪神は別な経営をしていただれう

984 :
審判にボールを投げつけなかったガルベス
真面目にやってればいい助っ人だったのに

985 :
>>984
その前にもナゴヤ球場でのジャーマンとの大乱闘とか
かなりのトラブルメーカーで、キレやすいことは有名だったぞ
あの事件起こした時は、遂にやっちゃったかって個人的には思ってた

986 :
>>978
あの首かしげフォームじゃ打てるわけない
おまけに守備も走塁の酷さも論外

987 :
谷沢江川は阪急やパリーグは馴染まないと思う
米田、足立、山田、山口が居たら、江川は馴染めないし出番無いよ
>>975
> 谷沢、江夏、門田、江川が入団した阪急ブレーブス

988 :
セ・リーグ
金田正一賞(1970〜)
歴代受賞者→高橋一三、江夏、松本行幸・新浦・川口、大野・山本昌、今中、

パリーグは
鈴木啓示賞(1986〜)
歴代受賞者→阿和野(近鉄)工藤、杉内、和田、
該当資格
左投手限定(右はだめ)
先発完投型投手(年間に一度も先発0は該当せず)
年間に完投0は失格


年間に15勝利以上
規定投球回以上
該当者なしの年度もあり

近年は該当者無しで廃止

989 :2019/09/21
ブラッドリーと精神が入れ替わったガルベス

野球を見始めた年の江夏豊
昭和の野球選手って老け顔の選手が多かったよね
日本ハムファイターズの思い出9
何の数字でしょう?
【左腕エース】 新浦寿夫 【河童】
プロ野球史上最低の監督は誰だ? Part13
【 感動した引退試合2 】
急に強くなったチーム、急に弱くなったチーム
故障・劣化がなければ名球会入りしたと思う選手
成績や投球内容はしょぼかったわりに登板機会の多かった投手
--------------------
【チヌゲー】チニング14
【台風19号】多摩川氾濫危険レベル5警報12日20時
雑談 ときめき☆トゥナイト 実写映画化
「ヴァン・クライバーン国際」ってそんなに凄いの?
(´・ω・`)ろくでなしショボンのなかぬき広場 288
将棋の新しいルールを考えよう
備1
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3228【梨解散】
【NMB48】市川美織応援スレ204【フレッシュレモン・みおりん・広島レモン大使】
■ ■ ■ 今 日 の 夫 その41 ■ ■ ■
バイオハザードアウトブレイク総合スレ 49
嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい  [757453285]
【2室】西洋占星術で見る金運【金星】part6
特価品6561
【文春砲】まさか生駒なのか?これは生駒dion失神不可避じゃね?
【注意喚起】ゼンリンからの大切なお願い#拡散希望
HiSKY ヘリコプター HCP HFP V2等&#169;2ch.net[絶滅寸前]
【日本第8の都市】横浜の廃墟化を食い止める方法は
うたわれるもの総合 part309
【早熟の】Jimmy Webb【ソングライター】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼