TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【生きてて】珍法使いははなまる日和486【えらい!】
【情弱投信】ひふみ投信★30【レオス★キャピタルワークス】
【((´ДД`))】珍法使いは大揺れ463【((・∀∀・))】
セゾン投信 15
我々は打撃系である。7 〔のけものフレソズ〕
FXで勝ってる人間が1割以下という大嘘
【肛門封鎖】珍法使いは慢性便秘520【糞汁漏出】
【225】ドル円の人のスレ2【FX】
【本スレ】米国VIX指数総合スレ その18
インデックスファンド Part177

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 9


1 :2019/03/26 〜 最終レス :2019/12/22
前スレ
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 8
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1524697246/

2 :
「過去の株価とは取引できない。取引するのは現在と将来の株価。過去の株価と比較するのではなく、現在の株価が将来と比較して安いか高いかを考えるべき。」

3 :
↑堀古英司の名言

4 :
10連休を織り込んで4月は下げるだろう今回は配当権利は取らない

5 :
初めてスレ立てたけど簡単だな

6 :
メモ(25日)
日経 20,977
ダウ 25,516
ドル 110円辺り

7 :
スレ立ておつ

8 :
>>1
おつ

9 :
権利取りの買いがかなり入ってるな
去年の権利取り日も550円高だったらしい
その翌日も引けにかけて上げて去年の配当取りは成功した
今年はどうなるか

10 :
日経451円高
結構売ったのでキャッシュがだぶついてる

11 :
株板の優待スレが盛況だな
いろいろ忙しそうだ
俺は優待より現金でもらったほうがいい
たまたま取ってしまって使わない優待も多い
なぜわざわざ、こう使いなさいと縛られるのを好むんだろう
日本人特有なんかな

12 :
というか、株主優待自体が日本独自のシステム。

13 :
優待はいいんだけど自社製品に限るとかしてほしーよな

14 :
NZドル爆下げ要チェック
利下げ?

15 :
年度末の円高きてるな
ここ数年の特徴らしい

16 :
金はいいわあ
そう思うのは金を持ってるからなんだろうな
そして金しか持ってないからだろうな
いわゆる保有バイアスってやつだな
金がない奴はないなりに、子供はいいわあ、とか家族はいいわあ、とかゲームはいいわあとか言うんだろうな
金も子供も女もすべてを持ってる奴は、いいわあが物足りないと感じるはずよ
なぜなら、いいわあが分散するからだわな
人間の幸福感なんて容量はみな同じだからな
脳シナプスの電気信号に過ぎんのだからな
ところで日本人はよく不満を口にするわな
つまり自分は不幸と感じるわけだな
すべてを持ってる奴は不幸感が分散するから不幸を感じないわな
一つしかいいわあがない奴が他に目を向けると一気に足りなくなって不幸を感じるという仕組みだわな
だから貧乏人はいいわあを極めると幸福度ですべてを持ってる奴に勝てるのよ
いいこと聞いたろ?貧乏人の諸君

17 :
長期金利マイナス0.095%

18 :
長期金利マイナス0.1%
2016年8月以来の低水準

19 :
保有する賃貸物件に申込みがあって信用照会までしてたんだが、突然音信普通になったと不動産営業から連絡があった
居酒屋なんかでも予約した客からドタキャンされて食材がパーになって困ってる、そういう事例が増えてるという話題もあったな
最近の世相としてそうした常識外れのヒ人々が増えたな
俺自身も常識外れを自覚しているが、迷惑かけたらアカンというのは一線として引いとかないといかんと思うんだけどな
まーそーいう世の中ならしゃーないなー

20 :
年度末で円高やーと思てたら円安だなあ
おもろ

21 :
あんまり多くを望むなよ、と自分に言い聞かせてる

22 :
お金あるやん
それで充分やんけ

23 :
時間もあるやん
それで充分やんけ

24 :
労働しなくていいやん
嫌な奴と会わんでええやん
それで充分やんけ

25 :
>>16で幸福感の容量はみな同じと言ってるが何を根拠にそんなこと言うんだこのアホ

26 :
寝るかあ

27 :
令和から連想してレイと梅の花が上昇したんだとw
おもしれーなー

28 :
令和の号外争奪の末、メルカリで早速売る奴等が続出
1万円でも売れたそうな
そりゃ群がるわ
俺も金なかったらそんなことしてたんだろうな

29 :
金稼ぎが趣味になると金の使い道ないな
君ら何に使ってるの

30 :
マンション購入!

31 :
ただの負債やんけそれ

32 :
^_^

33 :
俺は車かな。
実用性無視で、2シーターオープンの外車とか買ってる。

34 :
昨年末は準富裕層から滑り落ちる寸前の5060万円
今は少し復帰して5600万円

カネの使い道?バイクだね
BMW K1600Bの試乗車上がりが安いね
ホンダの1800とどちらにするか迷い中

35 :
>>29
俺も正に金稼ぎが趣味だな
マンションや車なんか買ったら金が減ってしまうから買う気が起きないし、その思考のせいもあって興味自体わかない
最近の趣味はサッカーくじのtotoだな
キャリーオーバーしてるときは一回で5万位使う
人より厚く掛けてるからいつも惜しいところまでいく
当たったら1億とかだからね
金も稼げるしドキドキするしで自分としてはいい趣味になってる

36 :
totoは予想するほうな
BIGとかジャンボ宝くじみたいな運任せのは買わない
昔、1等当たったこともある
300万位だったけどな
それ以上使ってるだろうからトータルではマイナスだけど

37 :
競馬みたいなもんか
あれもだいたいマイナスになるけど趣味としてはいいな
熱くなって負けると腹立つからやめたけど

38 :
株上がってるなあ…
10連休前に下がると思ってたんだが
配当前に利食いしたので完敗だわ
空売りしてないだけマシと考えよう

39 :
10連休のリスク考えると買えないし身動きとれない
金余ってるなあ

40 :
>>39
^_^相場も休むのが吉

41 :
サンバイオすごいな
以前、冗談で5000までいくと言ったが本当にいきそうだ
俺はすでに売ってしまったのが悔やまれる
ほんとにいくとは思わなかった

42 :
来週は10連休前だし下がるんじゃないかな
上がるか横なら買わないけど下がったら買うかも

43 :
誰でも思いつくようなことを書くなあ〜。

44 :
俺のメモ帳と独り言のスレだからな
おまえが誰にも思い付かないようなことを書くのは許可する
>>43のような陰湿かつ性格の悪さが滲み出てる幼児性の極致のようなレスは許可しない

45 :
俺のメモ帳 とか。。。。

46 :
なんだよ
はっきり言えやカス

47 :
レスは許可しない とか。。。。。
www

48 :
10連休後の日経は上にしろ、下にしろ600円の窓を空けるのは過去のデータ上、想定の範囲内とのこと

49 :
金融資産5000万円持ちは富裕層に入るのかな?それとも庶民扱いかな?

50 :
>>49
おまえが富裕層と思うなら富裕層だ
庶民と思うなら庶民だ
他人の評価は気にするな

51 :
俺は昨年2億の大台に載ったが、完全に庶民だと思ってる。
今ある金使いきったらおしまいで贅沢する余裕がないからな。

富裕層のメルクマールはストックよりフローだよ。
年数千万の安定したフローがないと富裕層とは言えん。

52 :
こんなスレタイで言うのもなんだが、金融資産の多寡で富裕層かどうか判断するのはちょっと浅ましいな
富裕層とは、そのお金を使って社会にどれだけ影響を与えるか、だと個人的には思っている
常にそのことを思っているんだが、なかなか具体的には動きだせていない
つい楽な方に流れてしまう
お金を使うような贅沢はしないので金銭的には貯まる一方だ

53 :
東京都心25.6℃
今年初の夏日

54 :
大分、高知で30.2℃

55 :
0.5億で富裕層はないだろうー。

56 :
>>38
連休明けも上がるでしょね。
インデックスファンド持っているけど、連休明けまで売らないでおこうかな。

FRBの利上げ休止宣言以降新興国ファンドが高騰している。
再びBRICS の時代かな。

57 :
ふむ
超バブルくるかもしれんな

58 :
今日は蒸し暑いな
梅雨みたいだ

59 :
アメリカが利下げしたら、先進国 ↓ 新興国 ↑ だろうね。

60 :
なんか人生に飽きてきたな
命に終わりがあってよかったわ
なかったら地獄だ
子孫もいなくてよかったかな
もうちょっと踏ん張ってみよう

61 :
雑魚が多すぎるわ
雑魚に限って張り合おうとする
誰もおまえなんか眼中にねーよ

62 :
嫁と子供でもいたら違ったのかなぁ
でも嫁に家にいるなとか言われるんだろうなぁ
自由をとるか嫁をとるか
自由の女神以上の女はいなかったなぁ
まあしゃーない

63 :
連休は旅でもするかな

64 :
>>63
連休は避けた方がいいよ

65 :
オフィス街を旅してみよう
閑散としてるオフィス街をブラブラするのが好きだ

66 :
今日も蒸し暑かった
初夏の陽気だったな

67 :
連休の都心はすいているかな。

68 :
ドル円ショート入れた

69 :
明日相場荒れるかもしれん
待機してよう

70 :
>>35
Jリーグは地元のチームを応援していてダゾーンで見てる
サッカークジ面白いかもと思った
ちょっと買ってみようかな

71 :
>>70
いかに応援しているチームの「負け」に掛けられるかだな
当てたいならの話だが

72 :
大して荒れんなあ
つか、引けにかけて上げてきてるな

73 :
平成最後の日経
大引け 22258.73

74 :
連休は大掃除しよう
年末にやってなかったし
平成のうちに終わらせて新たな気持ちで令和を迎えたいな

75 :
天皇教信者きもっ

76 :
今日は冬のように寒いなあ…
一昨日は初夏の陽気だったのに寒暖差が激しい

77 :
>>75
特定外来種かな?

78 :
みんな、現金比率はどのくらいなの?
7千程度で2千程度株?

現金じゃ利益をうまないからねえ〜

79 :
>>62
俺は長く付き合ってるパートナーいるよ
お互い結婚願望無(子供欲しくなく、同居したいと思わない)
週1、2回会うだけ
パートナーは結構年下なんで、パートナーの老後のために遺言書いて相続させるよ
とは言ってある
添い遂げるんだろうけど、自由もあって(但し、浮気する気なし、水商売の店や風俗にたまに行くだけ)
気楽でいいよ
顔は普通だけど、優しく楽しいしっかりもので、スタイルは結構いいんで、
俺には最高のパートナーだと思っている

80 :
俺はもう仕事辞めた47歳だけど、やはりアーリーリタイアした仲のいい友人もいて、
月2回ぐらいその友人と遊ぶ
従姉(既婚)とも仲良く(その旦那とも仲いい)、ちょくちょく食事したり遊びに出かける
なので全然淋しくない
暇だなーと思うことはあるが、幸せだなーとちょくちょく思う
数は少なくとも、如何にいい人間関係築くかが幸福のカギだと思う

81 :
数は少ないけど、性格の良い人達との人間関係に恵まれたんで、
俺はとてもラッキーだったと思う

82 :
どう聞いても寂しそうにしか思えない点について誰か

83 :
>>79
どうして結婚しないの?
そのパートナーは結婚してほしいって言わないのかな

84 :
>>82
というよりなんか嘘くさい

85 :
>>75
ていうか、日本に皇室がなかった時間は一秒もなかったんだよね
君が言ってるのはどこの偽日本なのかな?

86 :
>>78
ちょっと棚卸してみたら、
金融資産は約7500万
うちキャッシュ約2500万
これでもだいぶキャッシュに代えたほう
ちなみに保有不動産の市場価格は3億くらいかな

87 :
やはり現金比率はそんなものなのか。
自分は半額が現金なので債券でも増やそうかな。

88 :
金融資産6300万、キャッシュ400万。

ただし4ヶ月後に退職金2000万が入る予定。

89 :
金融資産7000万、現金100万


どうよ?

90 :
天皇退位の日も雨
天皇=雨のイメージ

91 :
現金100万 じゃ生活が不安じゃないすか?
残りが株なら数日後には現金化できるからいいのか。
ただ、売りたくない地合いもあるからなー。

92 :
>>88
退職金の運用はどうづるのですか?
一時払い年金ですか?

93 :
>>92

60歳で退職、年金もらえるまでのつなぎ資金だから、基本キャッシュホールドかな。

94 :
平成はデフレの時代だった
令和はインフレの時代となるだろう

95 :
現在進行形でどんどん金が貯まる仕組みが出来上がってるわけだが、その金の使い道がない
家族でもいればそこに使うんだろうが、今のところ自分に使うしかない
見栄を張らないタチなのでブランド物なども買わない
最近はキャバクラ、風俗のお水系も行かなくても全く構わなくなった
そもそもストレスがたまらないので、ストレス発散に金を使うこともない
ここで令和になったのを機に、金の入りだけでなく、使い方についても考えていかないといけない

96 :
>>95
普通に 投資…増額すれば?
リターン多ければ嬉しいだろうし、
投資された側もやる気になるし
まあ上限はない

97 :
ファウンダーとかの投資家マッチングサイトも見てるが、お金を出してみたいという案件がなかなかないね

98 :
数千万の運用してる人はどんなポートフォリオなんですか?
私は内外の社債9割、投信1割です

99 :
>>98
つまんないポートフォリオだな・・・・
それ、投資とは言えないな

100 :
この低金利時代に債権はポートフォリオに入れないな
まあ外国のハイイールドとかならギリ分かるけど
日本の社債なんか買ってもつまらんだろ

101 :
>>98
中国個別株7割、米国個別株3割
以上!
増やすなら、やっぱり株だよね。

102 :
座りすぎでいぼ痔がいたいお

103 :
東京オリンピック公式通貨に採用か?
http://fanblogs.jp/xrp666/archive/11/0?1556803439

104 :
外国のハイイールドはいいね。
利下げが行われそうだから、債券利子sageに伴う債券価格ageが期待できそう。

105 :
面白さを求めたらそれは投機であるってばっちゃが言ってた

106 :
国内の債券とか、タンス預金みたいなものだな

107 :
そうとも言えない。

108 :
ソフトバンクの社債とか結構怖い
利回りの割りに合わない

109 :
ソフトバンクの債権買う奴とか、頭おかしいよな

110 :
そうとも言えない。

111 :
ソフトバンク社債のデフォルトは、流石にないと思う

比べるとしたら、高利回りの通信のソフトバンク株か
債券と株式の違いはあるが、利回りと価格変動リスクの比較になる

112 :
10連休あっという間だった
というより、いつもとほぼ変わらなかった

113 :
ソフトバンク飛んだら年金死ぬ

114 :
クソ以下の仕事してるけどやめられない。
5千万ぽっちで半世紀生きられるかよ クソクソ

115 :
トランプがなんか米中貿易でネガティブなことつぶやいたようだが、ダウは寄り近辺の463ドル安から急速に戻している
トランプ発言が押し目となった格好でまあ強いわ

116 :
日本の連休明けの寄り注目だなあ
それまで起きてるか

117 :
アメリカが押し目だったから、日本も下げたら押し目やーて考えるのはちょっと単純すぎる気がする
買い戻すか迷う

118 :
モーサテを目を輝かせて見ている自分がいた
あかんなあ

119 :
10連休はどこも出かけなかった、皆さんもマーケットが好きやね

120 :
令和の日経始値
74円安 22184円

121 :
あーコマツ買うか迷うー

122 :
コマツ2568円で買ってもーた

123 :
ダウ473ドル安 25965ドル
コマツ寄りで投げるか。。

124 :
米による対中関税引き上げ期限が、今月10日の午前0時1分

それまでは様子見が賢明、中国関連銘柄は今は手出し無用

125 :
コマツは中国向け売上比率1割以下で中国関連銘柄じゃないから!何回言ったら分かるの!

126 :
1-4月の米中貿易が減少している
特に中国の輸入が3割減くらい
追加関税の影響だろう
中国の需要が減ってる?
最近、中国国内のデフォルトが急速に増えているとのこと
モーサテ情報

127 :
プッ! コマツ、今日も安いじゃんw

128 :
>>123で投げた言うとるやんけ
なんかジリ安だな
アメリカの追加関税引き上げが実際に実施されたらドカンと下げるかもしれん

129 :
関税引き上げはすでに織り込んでるとの声もあり

130 :
俺は全然織り込んでないと思うけどね
ダウ1000ドル安くるでー

131 :
銅価格3ヶ月ぶり安値
新興国からも資金流出してるとのこと

132 :
今は信用買い残が少ない状態なので総悲観になりにくく、投資家が待ち望んでるセリングクライマックスが起こりにくいとのこと

133 :
関税は引き上げるけど協議は続くというグダグタ状態

134 :
東京都心27.1℃
群馬では30℃真夏日

135 :
関税あかんぜー

136 :
令和つれーわ

137 :
元号変わると、最初の年は大抵暴落
大正元年、昭和二年(元年はちょっとしかなかったから)、平成元年、
そして令和元年

138 :
>>137
こういう話は面白い
大正元年?と思ったが、1878年(明治11年)に東京株式取引所が開設されたらしいね
大正元年の株価はざっと見たところネットには落ちてなかったが、国会図書館に行って調べてみるのも面白いかもね

139 :
直近
中国の工業生産高は急激な伸び
中国小売売上高やや回復
アメリカ小売売上高もいい
足元はいい?
>>126との対比をどう考えるか

140 :
中国とアメリカの指標は来週新しいのがでる
この指標が正念場となりそう

141 :
>>137
昭和64年は一週間だけ、平成元年は1月8日から一年近くあった

平成元年(1989年)の大納会、日経平均は史上最高値の38,915円
平成は最初の年だけ高く、あとは失われた20年など最悪だった訳だが

142 :
空売り結構入ってるから下げにくい

143 :
割安高配当銘柄を買い込んだ
警戒感の売りがでてるけど、今夜の関税の表明で材料出尽くしとみた
指標は気になるが、所詮過去のこと

144 :
景気動向指数
貴重判断を「悪化」に変更

145 :
「悪化」は2013年1月以来6年2ヶ月ぶり

146 :
いつも動くの早いんだよなあ…
この癖は治らん

147 :
5月13日時点で配当利回り5%以上が111件ある
ここから買い下がればおいしいかも…

148 :
REITは除外
これから不動産は下がると思う

149 :
地方の土地は確実に下がる。
大都市周辺はよく分からない。周辺と言ってもターミナル駅から40分もかかるような所は下がると思うけど。

150 :
土地が下がればそれを担保に貸してる銀行も下がるし、建設、不動産、鉄道とかいろんな株が下がるだろうね

151 :
これから数年かけてジリジリ下げてくような気もしてきた
おいしい日本株ゴロゴロ落ちてるけど、ちょっと余力は残しておかないと…

152 :
日経はファストリとかソフトバンクが上がってるから値を保ってるけど、TOPIXは水準自体がもう昨年末の総悲観に近づいてるな
TOPIXは下がってもあと1割、1400P位じゃないのかな
突発イベントがあれば急騰するだろう
慎重に買い下がろう

153 :
ダウ 617ドル安 25324ドル

154 :
堀古「関税は大した問題ではない。米GDPへの影響は0.2%未満」

155 :
今日の寄りが当面の底だろうな
全力買いはしないけど

156 :
日経終値 124円安 21067
ザラ場安値 20751
TOPIX 1534.98

157 :
あんまり後だしで言いたくないが、ビットコインは上がるだろうと思っていた
ただ、口座を開くのがめんどくさくてそのうち口座開いて買おうと思っていたら上がってしまった
そうなるともう買えない、というか買いたくないな

158 :
アク抜けで丁度いい相場。米株戻したな。先々中国が一人負けするだけだから日本には有利。

159 :
ビットコは次の天井で売りたい

160 :
そりゃ誰でも天井で売りたいだろw

161 :
中国の4月の小売売上高&鉱工業生産は減速で予想値より悪い
アメリカのも同様
両国ともかなり落ちこんでいる
ニューヨーク州の製造業とか住宅価格とかがいいのはむしろバブルの兆候を感じさせる
おそらく世界景気は現在進行形で落ち込んでるのだろう
それは継続的でもあろうが、景気対策が出れば別の話
ちなみに現在のダウは関税に関するポジティブな材料がでて上げている

162 :
どうも人間というのは俺が思ってる以上に主観的かつ身勝手だな
こういう手合と相場で対峙するのは容易いが、マーケットは多数が参加するから読めないことも多い

163 :
アメリカの住宅と製造業関連の指標はいい
ウォルマートとシスコシステムズの決算もいい
それを受けてダウは大幅高

164 :
与沢は仮想通貨で大損したな

165 :
人は自分の欲する情報しか耳に入らない

166 :
お前ら5000マンなんて持ってないだろ?

167 :
↑下さい❗

168 :
>>166
5000万ジンバブエウォンあるニダ

169 :
もってるわー
やっぱり俺もってるわー
セブンのキャンペーンでカフェ無料引換券当たったわー
送られてくるの8月だわー
カフェ冷めるわー

170 :
セブンアプリに会員登録して、応募券スクラッチみたいにシコシコ削って、シリアルナンバー入力して、「当たり!」がでてヨッシャーて喜んでる暇人の中で、おそらく俺が一番金持ちだろうな

171 :
今まで2chに相場メモと独り言つぶやいてきたけど、ツイッターの方がいいことにようやく気づき始めた

172 :
メモ機能としては2chアプリの方が優れてるんだよな
こっちの方が好き勝手書けるし

173 :
>>170
世間はもっと広いよ。

174 :
>>173
お…おう…そうだな…
せ…世間はもっと広いわ…

175 :
マウントしたいんかな?
だったらもっと面白く書いてほしいもんだわ

176 :
くそつまんねー人間にだけはなりたくないな
日々のくだらねー雑事に追われるつまんねー人間になっとるわ

177 :
おまえに言われたくねー問題な
やっぱり自分事としてこれを言われたくはないわな
するとやっぱり高みは目指していかなダメだな
でも別に世間体は気にしないからなあ
すると別におまえに言われたくねーを言われてもいいということになるわな
現状維持だとそうなるんだろうな
まだ若いし、もうちょっと高みを目指していってもいいかな、世間的に

178 :
まあ、高みにいる人間ほどマウントしないからな

179 :
「高み」は金融資産の大きさでないことだけは確か

180 :
寄付してることを大っぴらに喧伝することもだせーしなあ

181 :
俺を含めて人間の9割はカスだわ
遺伝子を残す必要もないだろう

182 :
いくら金融資産が5000万円手持ちで持っていても、無職で無収入だと結婚は難しいんだろうな。

183 :
>>182
まず第一に、俺は不動産経営をしてるので無職で無収入ではない
第二に、俺には結婚する意義を見出だせないので婚活にチャレンジする気もなく、結婚が難しいかどうかとの推論は意味を為さない
第三に、俺もおまえも生活習慣を見直した方がいい

184 :
ツイッターに「結婚できない投資家」という名前で登録したから今後はそっちでつぶやこうと思う

185 :
>>182
個人投資家って言っとけば問題ない。
株式だったら、年率4%で収入があると考えとけばOK
最低でも1億以上は必要だけど。

186 :
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
http://noroi.top/noroi.top.product.html

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

187 :
1億以上か。

188 :
3418 バルニバービどうですか?
外食でこれだけ短期間に急激な出店ラッシュ、浮上しそうな感じはありませんかね。

189 :
>>188
株主様、都内でデートに使うのにおすすめ店舗ある?
高い店でもええで

190 :
外食は一般的に人手不足による人件費上昇とか、消費税増税の影響とか言われてるけどね
でも、いい所には人が集まるから出店ラッシュするより店舗の取捨選択していった方がいいと思う
その見極めじゃね

191 :
ここにいる人は基本兼業なのか...

192 :
>>188
外食産業は怖いわ。
勢いがあったところが一気に落ちるときある

193 :
一応バルビバービ調べたよ
https://limo.media/articles/-/10949

194 :
外食はレッドオーシャンだし、バイトテロ一つで潰される恐れがあるしな。
優待が良ければ単位株で持つ程度。

195 :
北海道で38℃超え
他にも暑さメモしたいが連日で追いきれない
まさに異常気象が平常になってるわけで、この常態の異常値はどんなことになるのか…
日本の夏はもう人類が住める場所ではなくなると思う

人間とは愚かだよ
分かっているのにやめられない止まらない
億のお金を持っていたって意味をなさない
幸福かどうかも意味をなさない
文字通り、地獄の業火に皆が焼かれていく…
そのときになって初めて人類が一つになれるのだろう
それを目の当たりにできるかもしれないのは楽しみではある

196 :
北海道39.5℃
埼玉35.8℃
東京32.6℃
5月の過去最高

197 :
これはスゲーぞ
リンクは貼らないから検索から飛んでけ

『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』

ドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ これはマジでスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読んどけ 読むと読まないじゃー天国と地獄だぞおまえら

198 :
東京は4日連続の真夏日
5月では観測史上初

199 :
>>194
昔、サンマルクカフェ持ってていきなり爆下げの刑にあったわ。

200 :
サンマルクのBS見てみたけど、キャッシュ有り余ってるうえに無借金だな
でも成長性落ちてるから株価は下がってるという
今の日本市場こんなんばっかりだな

201 :
あ、売上は一応伸びてるけど利益減ってんのか
外食はなあ。。
これからどんどんコスト高になるだろうから

202 :
サンマルクは前久しぶりに行ったら料理が糞ショボくなっててもう行かないと決めた
ボッタクリすぎ

203 :
>>202
コーヒーもクソ高い

204 :
ツイッターでフォロワー2人しかいないんだけど、1時間で1000インプレッションって多いの?

205 :
読みづらい文章書いちゃったなあ。。
もっとちゃんと書けばよかったわ
見られてるけどリツイートといいねは皆無だわ

206 :
西川ふとんでクールマットとクールケットを買った
計2万円

207 :
ジャパネットたかたで西川の多点で支えるマットを買った俺が勝ち組

208 :
マットはエアウィーヴ買おうかな
見たら12万位するけど

209 :
204のクールマットって夏のシーツのちょっといいやつなだけだぜ
定価15000円が1万円になってたから買っちまったわ

210 :
>>193
バルニバービな。

211 :
日経 20,601.19
ダウ 24,815.04
ドル 108.362

212 :
金あってよかったわ
ネトゲよりリアルの金稼ぎの方がよっぽど楽しい
金なかったら俺もどうなってたか分からない

213 :
このスレの人達って、一番比率の高い資産ってやっぱり家なの?
さすがに現金はないだろうけど、どんな形で持ってるのか気になる。

214 :
現金だよ。

215 :
現ナマじゃなくて、普通預金な。

216 :
>>213
俺は国債が7割
もちろんCB狙いで1年で回転

残りはドル
株は昨年1月に大半を売ってしもた

217 :
>>213
一番の資産は自らのキャッシュを生む知識だな
あと思考の柔軟性、これも大事

218 :
変な奴だなw

219 :
5月に入るまでは株式98%だったけど、今は現金100%だわ。

220 :
増やす気は無い、むしろ多少は減っても構わない。
何よりもインフレに対応出来る様にしておきたい。長期的には来る可能性が高いと思う。
そうなると、やっぱ外貨や外国債かな。相手先の国もインフレになる可能性あるけど。

221 :
>>220
要はリスクコントロールだよ
外貨、外株に金融資産の○○%まで配分とかね。
その比率は各自のリスク許容度により異なる。

間違っても90%投入とか無謀な真似はしないように。

222 :
ドルは半値になる可能性がありますよね

223 :
>>222
ドル安になるってこと?
何で?

224 :
紫ババアが降臨か?

225 :
今日も暑かったな
東京32.3℃

226 :
これドル高だろ
ロングした

227 :
もう俺くらいになるとチャート見ただけで上がるって分かるね
110円くらいまでいくんちゃう?

228 :
適当に110円とか言ったけど、そこまでいったらもっといくな
113円とか
チャート的に

229 :
最近の小学生はマジでムカつく!
こないだパチ屋の開店前に朝並んでたら、登校中のアイツらが指さしながらこっち見て笑ってんのよ。
頭にきたから、怒鳴りちらしてやったらビビって逃げだしてやんのw
ホンマ最近のガキは目上への礼儀がなってない。
親の顔が見てみたいわ

230 :
なんならその親が注意するどころかガキと一緒に指差して笑う側に回るだろ?
もうね、モラルが無茶苦茶よ、最近は
子がいる奴ほど無茶苦茶ね、精神が
もはやキチガイの領域よ
どうしてこうなっちまったかっていうのは俺の中で諸説あるが、まあこの暑さね
イカれるほどの暑さだからね
俺はしっかりクーラーかけて寝てるわw

231 :
まあ俺は人を指差して笑ったことはガキの頃を含めて一度もないな
モラルとしてもあり得ないし、第一、指差したのがヤクザだったり怖いやつだったらどうすんだっていうリスク管理の面でもないな
もうそういう点でいってもアホアホマンなんだろうな

232 :
問題は連れが指差して笑う場合ね
おい、やめろよとは言うがまあ同一視されるわな
そこらへんリスク回避するとどうしても単独行動になるわな
そして孤独になり、結婚できない男となるわけだわな
そこらへんの思慮もないやつらが結婚できないことを指差して笑う、といった構図だわな
もうね、こんな世の中いいよ、もう、いい
さっさと安楽死法通せや、無能政治家ども

233 :
ほれドル高きた

234 :
おまえらにとっておきの銘柄教えてやるぞ
6189グローバルキッズカンパニーだ
保育園無償化の恩恵受けまくりの国策企業だ
チャート見てみ?今が底だろ?
PER見てみ?なんと6倍台
こんな優良銘柄教えてあげるなんて俺っていいやつだなあ・・

235 :
>>234
父さんも逝くじに参加する世の中だもんな

236 :
>>235
嫌な変換するなやw

237 :
^_^

238 :
こんだけ資産持ってる人は、こんなスレ見てないんじゃないか…?

239 :
>>238
その通りw

240 :
俺は持ってるぞw
他の人がどういう運用してるか(今も攻めの運用か守りに入ったか)、資産をどう計画的に取り崩しているか、等々知りたいからね

ただ、スレからは外れるかも?
資産が2億超えてしまったからな

241 :
5000万なんて全然金持ちに入らないよー、億持っててもみんなユニクロの服着てるよー
て何度も繰り返してた長文の人もいなくなったね

242 :
つか、俺がこのスレに出入りしてからみんないなくなったわw

243 :
なんつーか、みんなネットでも体面を気にするんだよな
好きなこと書いてけばいいのに
まあ、ネットは嫌な奴も多いからな
俺はそういうのは無視しちゃうから話が途切れて誰もいなくなる

244 :
まあ俺は独り身で死ぬ予定だし、これ以上増やしてもしょうがないなー
人生ゴールした感あるけど、なんか物足りないなー

245 :
外は雨
しっとりして涼しい
こういう日は何するにもいいな
積んである本でも読もう

246 :
>>245
俺も資産は2億だな
今日はサービス出勤で今昼飯食いながらダラダラしてるわ
仕事やめてもいいと思うとサービス出勤もそんなに苦でもない
なんせ毒喪だからこんな雨の日の家に居ても酒飲んでるだけだろうからな

247 :
不動産事業してるから周辺の相場チェックしたり、気になってる会社の財務諸表をチェックしたりとやることは無限にあるよ
ただ、それは突き詰めれば金を増やすという目的に収斂する
資本主義社会としては正しいんだろうが、若干の空しさも感ずる

248 :
やっぱり会社興そうかなー
とりあえず会社興して、やることは後で考えるみたいなのでもいいのんかなー

249 :
2億って人はどんな運用してるのか非常に気になる。
もちろん真似はできないだろうけど、教えてほしい。

250 :
俺は2億超えても2000万円の頃と全く変わらないなー。
運用方法も私生活も。w
ただ、経済知識だけは無駄に増えた。

251 :
ちなみに、すべて中国と米国の個別株に投資。
かなりの少数派だと思う。
今は全部売ってノーポジだけどね。

252 :
>>249
2億のうち、半分は貯蓄(収入−支出)、残り半分は個別株や外貨(主にドルMMF)での運用益だな。

株はトヨタを筆頭とする優良高配当メーカ中心。
ファストリやソフバンは信用できなくて手を出さなかったのが今となっては悔やまれる。
基本、バブルの時に大きくリスク資産に突っ込んでヤバくなる前に逃げるパターン。
一昨年1月の高値の時に2/3は売り抜けた。

今は個人国債のCBで細々と繋いでいる。
今回のバブルもそろそろ終わりかな?

253 :
意外とノーポジ多いんだな
キャッシュに代えるってことは、翻るとキャッシュフローがないってことなんだろうな

254 :
あー社畜だからサラリーはあるのか
まあそれが一番確実だわな
俺は人に使われるのが嫌だから真っ平御免だけど

255 :
2億あるわーとかこんなとこで言ってるのよく信じられるな
俺はちなみに10億あるわー

256 :
>>255
スレチ

257 :
^_^

258 :
うるせー
おまえらもっと6189グローバルキッズカンパニー買い上げろや
超優良株なんだからよ

259 :
>>249
金融商品は1億7000万円
4割は国内株式だよ
2割投資信託1割リタイアメント系の積立保険
香港株式や金銀プラチナなど1割
残りは時計とウイスキーと財形と預金
不動産は4000万円
自宅の他に賃貸マンション1DKは月9万円で貸してるよ
ウイスキーは余市宮城峡が五倍になってるけどヤフオクで売るのは酒税法など考えるとだるい

そんな感じです

260 :
>>258
買い煽ってるが、6189を高値掴みして困ってるだろ?w

IPOして3年しか経ってないのに、株価は底値圏で沈んでるわな
配当も出せない、創業間もない会社を優良株と煽ってる時点で相当痛いぞw

261 :
>>260
買ったのは800円台だ
前から目をつけていたのが下がってきたから拾った
配当がでないということはそれだけキャッシュを投資に当てる成長株ということだ
それが底値圏に沈んでいるんだから、上昇が見込める優良株と言っているんだろう
まあ、おまえは頭が悪そうだから買わなくていいよw

262 :
そもそも目をつけたのは、1000万スレでやたら保育無償化で子持ちはお得になるーて言ってたやつがいたんだよな
俺は子供がいないので直接恩恵は受けないが、保育園は儲かるだろうと思ったね
儲かるのはこういう発想なのだよ
金融資産スレはみんな自慢ばかりしてるだけだけど、こういう有益な情報も少しは投じてほしいもんだわ

263 :
仮想通貨
国産

EVEOがATAIXに
上場しました

明日の夜
韓国にも上場します

264 :
バルニバービが自社株買いを発表、発行済み株式数の1% (1億円分)

バルニバービ <3418> が6月17日の取引終了後、自社株式の取得枠設定を発表した。
9万株(発行済み株式数の1%)、1億円を上限とし、取得期間は6月18日から9月18日まで。

265 :
三菱商事なんか発行済み株式の7.5%の自社株買いだぞ
なのに全然上がらんよー
なんでだ

266 :
ふーん
ビットコイン100万円超えたんだ

267 :
バルニバービってGARBとかアリンコロールケーキのとこか。
上場してたんだな。
店と屋号が違うから分からんかった

268 :
ダウ上げとんなー

269 :
アリンコロールケーキうまそー
でも、めっちゃカロリー高そう!

270 :
堀古「アメリカ利下げ織り込みでバブル来るかも」

271 :
バブルはもうちょっと待って欲しいな

272 :
2500万まで貯めたら
5000万まで割とすぐに達成できない?

273 :
>>272

自分の場合、その辺から教育費の負担が増えてペースは鈍った。

274 :
教育費ってそんなにかかるのかよ
塾とかに金かけてるんかな
学びが受動的だと金かかるんだろうな
人に教えてもらう対価として金銭が発生するわけだからな
塾で受験テクニックなんか教えてもらっても本質的な学びにはならないわな
6189グローバルキッズカンパニーは幼児期から本質的な学びを教えてくれるよ
これは投資先としても買いだね!

275 :
才能がない子供に金かけても無駄
学習塾関係者は皆知ってる事実だけど、金儲けのため知らないふりをしてる
なので、そういう場合は学力よりも別の能力を見つけて伸ばしてやるほうがいい
ニートの子供に殺されるリスクもヘルで?

276 :
あの殺された元農水次官の息子も教育費に金かけてたんじゃねーの?
それが大失敗だわな
人間力てのは金で買えないからな
俺が金で買えてねーんだから間違いない
どういう人と出会うかの運もあるんだろうな
いい大学とかいい会社に行ったからいい人と出会うとは全然限らないからな
俺の実感では高学歴の方が嫌な奴に出会う率が高かったな

277 :
駒場東邦の中高だから、お受験の費用もバカにならないのに、進学先が代々木アニメーション学院(T_T)

278 :
某スレで東大卒の基地害を観察してるが毎日のように電通やCIAの陰謀について持論を展開していてどうしてこいつが野放しになってるのか不思議でならない

279 :
ワイ東大卒、いろんな同級生がおるで

280 :
じゃあ俺ハーバード

281 :
this is a pen.

282 :
My son is a Pen.
Ha Ha Ha...

283 :
教育も投資と一緒じゃん。分けて考える必要がない。

284 :
>>283
子供を教育して金の成る木に育てるってことか?すげーな
プレッシャーかかるわ

285 :
>>284

286 :
>>284
成功確率が高い商品選ぶってとこが共通してる。
学校だったり塾だったりスポーツしかり。

もちろん。人間だから金融商品みたいに冷静には慣れないし。子供の希望にはそうけどね。

287 :
>>286
息子を殺した元農水次官の教育は何が失敗だったと思う?
彼も子供の成功を信じて、子供の希望に沿うように育てていたと思うけど

288 :
>>287
そらおまい。全員が全員成功するわけではない。
たいていは普通。
運が悪ければあのような事件も起こすが自分でケリをつける判断をできるのはやっぱ
官僚なんだと再確認するよね。

わいなら放置してまうわ。

289 :
>>288
そりゃ運なんだろうけどさ
投資にしろ子育てにしろ「成功確率を上げる」て言ってたからさ
そういうのを教えてくれるのかな、と期待したまでよ

290 :
リスクは振れ幅って意味なんだけど、日本の子育ては普通であってほしいからリスクを取りにくい、だから横並びになる教育になるのかもしれんな
アメリカとかだと教育に関してもリスクとる人多いから、凄い経営者とかでるのかもしれんな

291 :
リターンの振れ幅ってことな
意味分かると思うけど

292 :
>>289
教育ほど難しいものはない。

週末にはできるだけ外でていろいろな経験をさしてあげるようにしてるよ。
効果あるかわからぬw

293 :
>>292
子供にはあんまりネット触らせない方がいいと思うぞ
まず親父から範を示さないとなw

294 :
今の世の中でネットに触らせない?
IT音痴の子供が育つだけだと思うが。w

295 :
少なくとも俺が人間嫌いになったのはネットに触れてから
知識や金銭的には大きな便益があったけど、全部ひっくるめたトータルで幸福かどうかは微妙な線

296 :
世の中の人間の6割は存在するべきでないクソ人間
3割はまあ普通
1割は人として後世に受け継がれていくべき人たち
ただ、数少ない人として優れた人たちも6割のクソに駆逐されていく世の中
∴世の中はクソ

297 :
だが俺には金がある
金があってよかった
これは死守せねばなるまい

298 :
俺は6割側の人間だが、1割の人間を金銭的に支えたいとも思っている
その見極めは難しいが、そこに自分が生きる意義というものが存在する
もっと金を稼がねば

299 :
>>298
支えられる側に転落するかも

300 :
それがなぁ。。どこまでリスクを取るかって話でな
正直、自分独り身で現状維持ならもうゴールしてるのよ
で、余剰分を支援に当てようとしてるんだが、自分の保身や欲望との綱引きになってしまってな
もうそこらへんがクソなんだけどさ
外形的には何にもする気ないのと同じになってるわけでな
自分だけのことを考えてたら、ここから転落するほど頭悪くないわ

301 :
ワクテカして台風待ってたが全然大したことねーな

302 :
ドル円ギャンブルショートいれた
どっちかに大きく動くだろ

303 :
追加関税見送り→アメリカ経済上げ→利下げ見送り→ドル高の流れでロングだったかクソ

304 :
「アメリカ経済上げ」でも利下げはあるだろ。
トランプが見送りは許さない。

305 :
ドル円108.7辺り抜けたらドル高いきそうだな
でもファンダ的にはドル安ぽくて迷うなー

306 :
人民元にプラザ合意起こらんかな

307 :
米中首脳会談前のドルショートいったん微益で逃げた
合意が予想できたのにショートしてしまったチョンボを帳消しにできたので上出来

308 :
円100くらい上がってほしい。
リスクヘッジと買い物のためにドルが欲しい。

309 :
>>308
株なんかでもつかまってる人がナンピンする言い訳によくそういうこと言うよね

310 :
年収2000万額面ですが毎年500万貯金してます。
そんなもんですか

311 :
毎年きっちり500万貯金するとかもよく聞くけどそっちの方がおかしいだろ
年によってバラつきがあるのが普通じゃね

312 :
ネタにしてももう少し練ってほしいわ

313 :
ネタじゃないし。
毎年だいたい500万。
子供2人 専業主婦
収入の20%でおk?

314 :
>>313
夢はある?

315 :
>>313
うちも俺1300万、嫁700万で年500万貯金している

316 :
夢は不労所得で生きていきたい

317 :
年収手取り500万
インカムゲイン350万だけど
去年は500万ためてる
嫁+子2
嫁さんの実家暮らし
田舎だから意外と平気

318 :
どれくらい貯めれるか分からない。
うちは外食や旅行が多い。

319 :
年収約2100万(額面)で
節約して年600万貯めるのがやっと。
正確には分からないが印象としては
税金+社会保障費>貯金>>>生活費

納税のために働いているイメージ
あとは老後不安のため

パートのかみさんは、年収約100万で
100万そのまま貯めている
効率はかみさんの方が遥かにいい

320 :
>>315,317ときて、>>319の俺の方がスゴいんだぜと言わんばかりのドヤりな
いやー胸くそ悪いぜw

321 :
年収額面2100万だと
手取りいくら?

322 :
100万くらい

323 :
半角と全角が混ざってると
体が捻れそうな思いになるからやめて><

324 :
面白イヒトでスNE!!!

325 :
金余って仕方ないからパパ活でもしようかな?
ペイターズにでも登録してみるか
でもこういうのに嵌まるとあっという間に無くなるんだろうなー

326 :
みかんって顔は日記でわかるけど、首から下ってどうなの?
ぽちゃ?デブ?

327 :
>>283
株式投資で勝てる人は少数派、株も教育も投資なのは真実
学歴は格差拡大装置、難関大を出て生涯賃金の高い人気企業に就職できる人も少数

人気ランキング100社の採用数は、就職氷河期が終わっても3万人程度
大卒が毎年55万人もいて、旧帝大7校と早慶の総学生数だけで4万人もいるからだ

「無い内定」焦る学生へ 人気企業は圧倒的少数派
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46236240Y9A610C1EAC000/

328 :
>>320
5000万以上、金融資産を持っているとは
とても思えないような懐の小ささ
嫌になるね

329 :
>>328
5000万以上持ってると何で懐が深くなるの?

330 :
若い頃は金ないのに半額惣菜かうのが恥ずかしかったが
今は平気。
やっぱりお金を持つと懐が深くなるよね

331 :
>>330
それはお金を持ったから懐が深くなったというより、年齢を重ねたから厚かましくなったという表現の方が正しそう

332 :
>>330
半額惣菜買って、賞味期限や消費期限過ぎても平気で食ってる。
期限切れの防災用食品も大量に貰って食ってる。缶詰は切れてから5年は余裕、10年も行けると思う。
ちなみにスレタイに反するが、金融資産は1.5億以上ある。お金を持つとどんどん生活が貧しくなって行く。

333 :
>>332
それは金の価値を過大に見積もり過ぎてるんだろうな
相対的にどんどん大きくなるんだから、どこかでストップをかけないといかん

334 :
金融資産がどんどん増え、桐谷さんみたいに優待株を多く買える

クオカードやギフトカード、プレミアム優待倶楽部にカタログギフト
自社製品も含め優待が一杯届くと、殆どお金を使わなくなる

そうなると配当も再投資に回し、益々金融資産が増える好循環と

335 :
>>332
缶詰はいけるけど
期限切れ惣菜は厳しいな
おれも330さんの資産に追いついたら
平気になるかな?

イケアの創業者も半額ハンターみたいよ
資産2兆円超えてるのに

336 :
おまえらお金が泣いてるよ

337 :
お金は生き物なんだよ
おまえらもタンスにずっと閉じ込められたままなら泣くだろう?
お金は使ってこそ輝くんだよ
とはいえ、まあ人それぞれの価値観はあるだろう
俺は、お金が輝ける使い方をするために、お金を殖やす方策をこれからも考え続ける

338 :
とは言え、お金を殖やすための投資はお金の量が大きければ大きいほど有利になるのも事実
今ここで小銭を使うより将来に使うために貯めて殖やして、としとくべきかというジレンマが発生する
だから俺も無駄金は自然と使わない
だが俺の価値観では定価で惣菜を買うことは無駄金ではない

339 :
>>336
それを云うなら『銀が泣いている。』だろ

340 :
>>339
そんな斜め上の発言をされても駒ります

341 :
東京の平均金融資産が2,689万円(中央値を意味しない)もある
当スレの5千万円は、勝ち組におけるマス層と言えると思う

高齢世帯の金融資産、平均2003万円 奈良・石川が上位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47342530T10C19A7EA1000/

342 :
>>341
これ65歳以上のデータだけど、これから更に若者から年金を吸い上げるという鬼畜っぷりな
日本は所得再分配をすると格差が広がるというすごい国だからな

343 :
>>342
老若格差もあるが、老々間の格差の方が根は深い
社会保障制度は、無貯蓄と低年金の経済的に弱い老人を基準に実施されてる
年金もあるが、高齢者の医療費を2〜3割負担にしないと、国民皆保険制度も危うい

経済的に強い老人は益々豊かになり、結果として、若年層にシワ寄せが行く構図はある

344 :
>>342
賦課方式って知ってる?
もともと年金はそういう仕組みになってる。

345 :
幸重愛

プレミアキャットホテル東京(港区赤坂)で宿泊中のペット大量死-無資格従業員が家の残り物を与える

 プレミアキャットホテル東京(港区赤坂7–11–8 パームヒル赤坂4階)で7月1日よりホテルを利用したペットのうち少なくとも31匹が死亡していることが明らかになった。
同ホテルの 大浜 優 代表は「飼い主の皆様には大変申し訳ないことをした。原因は不明です。」とコメント。
 同ホテルは令和元年6月28日にオープンし、スタッフ全員が有資格者とのことだが、実際は無資格のアルバイトが家の残り物を与えていた。
記録された動画からはアルバイト従業員が家の残り物のチョコレート等が与えられたと思われる様子が映っている。
警視庁は事実関係を詳しく調べる方針。
      (2019年7月15日 読売新聞)

346 :
年金の控除を無くして、年金課税を強化すればいいだけなんだけどな
あと預金に課税すればいい
まあインフレにさせれば実質、預金課税みたいなもんだけど、日本はみんな金使わないから黒田の思惑通りにインフレは起きなかった
これやるだけで格差はかなり縮小する
まあ自民党は絶対やらんだろうけどな

347 :
ふーん
>預金への課税
株式配当に課税するの止めるのとセットなら承諾できるな

348 :
格差の解消なら配当課税も総合課税にするのがいいんじゃないかな〜
小市民なら20%程度だし大金持ちなら50%とかになるので。

349 :
>>346
ゼロ金利だから、今でも推定50兆円のタンス預金が存在する

預金課税なんてしたらタンス預金が更に膨れ上がる、現金に課税することは不可能だからね

350 :
紙幣を刷新するのも、タンス預金を炙り出す思惑もあるが、旧札は使えるから想定より出てこない可能性もある
富裕層は金(キン)も買うし、あらゆる手段を講じて資産を守ろうとするよ

351 :
>>346
インフレは暴走する可能性があるので怖くて出来ない。
貧困層にとってはどうでもいい話か、むしろ有難い話。
自民党は富裕層の味方。俺は安倍は嫌いだが、とても感謝してる。
貧困な人たちが何故、自民に投票するのか不思議でならない。

352 :
>>351
それな。

353 :
>>351
貧困層はアホだから寄らば大樹の選択しかできないんだろう
大樹の陰に隠れて足を引っ張りやがる
ネトウヨとか言われてるのもその典型じゃね

354 :
>>351
それは、ちと違う

要は雇用、安倍政権以降に就職氷河期から雇用が回復したのは真実
20〜30代、若い人の安倍内閣に対する支持率は、非常に高い
彼らは働き始めたばかりで貯蓄などの資産は少ないが、貧困とは異なる

アベノミクスで若い人に雇用増を通じ、希望を持たせたことは大きい
年寄りの貧困層は、安倍総理が嫌いな人が多いよ

355 :
立憲の政権放送を聞くと、明らかに3割の無貯蓄層と2千万人の非正規雇用をターゲットにしてる
アベノミクスに批判的な真の貧困層は、立憲や共産党に入れるか、投票を棄権するかだ

5千万円住民から貧困層と誤解される層は、普通のサラリーマンと定年リタイアなど無党派層が多い

356 :
前回の民主党政権で貧困対策、何一つやれなかったのに

いまさら民主党の残党に期待する貧困層なんていないだろw

357 :
自民にとって、連立する公明党の存在は非常に大きい

自民が打つ対貧困、消費増税対策は、公明からの要請もある
層化票は全国で800万程度、自民にとって手放せない禁断の果実

358 :
草加票はそんなにないよ

359 :
創価票は、共通一次(古!)で無条件で合計得点を+50点してくれる
ワイルドカードみたいな物だから大きいよ。特に当落線上にいる場合は。

360 :
なにげに貧困ん対策に一番熱心なのは公明党なんだよな
建設現場の待遇改善なんかは
ほとんど公明党の働き

じみんが景気よくして
公明が底辺を助けるのはある意味良いコンビ

361 :
公明は信者に勧誘させなかったらいいんだけどな。信者がうざい。

362 :
公明党は平和の党ってのが笑わせる

363 :
公明信者は頭の中が平和なんだよ。

364 :
底辺職場で働いてたときに先輩に面白いイベントがあるからって言われて行ってみたら、創価の集会だったことがあったな
無名俳優とか来てて結構盛り上がってた
その先輩と創価仲間に居酒屋に連れていかれて、勧誘されるのかな?と思ったら、いかに共産主義がダメなのかを力説されただけで終わったわ
なぜかその後の選挙の勧誘もない

365 :
選挙自民圧勝で来週上げるだろうから、今日明日で仕込んどくか

366 :
小泉政権は最後選挙勝ったあと
下げ始めた気がする

367 :
2005年の小泉郵政解散相場が懐かしい
大相場だったがライブドア事件をきっかけに下げ
リーマンショックで奈落の底に落とされた

あの頃、みずほFGの株価が千円まで騰がった
今も150円台で低迷しており金融デフレは終わってない
日銀がマイナス金利を行ってるうちは銀行株は死に体

368 :
そんな日本郵政は今日のような日経爆上げの日も年安更新
上がる気配全くなし
郵政民営化とはなんだったのか

369 :
>>368
税金投入するんじゃなくて税収になるわけだから意味あるんだよ
必ずしもゆうちょグループが大きく飛躍するってものではないんだ

370 :
ユニバーサル維持で値上げするなり跳ね返ってくるだけ

371 :
半分ギャグで書いてるものに親切真面目にコメントされると、あ…どうもすんません…ていう何ともいたたまれない感じになるな

372 :
でも煽られたらそれはそれでムカつくのでそれよりはいいけど

373 :
金融資産5000万円以上で安楽死党に入れるの俺くらいだろうな

374 :
>>373
>>173
と自己レスしとこう

375 :
デカ チンの上にイケメンテクニシャンすぎて
一度でもセク ロスすると
何度も何度もセク ロスをおねだりされて
全員に断るのマンドクセェ(;´・ω・)

これは罪か、それとも罰か。

376 :
>>375
なーにが罪と罰だ
オスのS好きー言われてんのかこいつわ

377 :
分かりづれーかw

378 :
LOVE見ーひんでもよかったかな

379 :
参院選の得票データを眺めてみると、共産、諸派(山本太郎)合わせた左が、全体で2割弱、東京で25%位の票を集めてる
2016年と比べてみると、諸派の票がすごく伸びてる
自民、維新なんかはそんなに変化はない
つーことで今後の政界は山本太郎が否が応にも注目を集める

380 :
>>379
言葉間違ってるよ
所詮その程度の知性だと知ってはいるが

381 :
いよいよMMTの時代か
安倍政権の緊縮財政に対するアンチテーゼ来たね

382 :
MMTを主張する西田が参院選で再選されたが、私は眉唾だと思う

お金は決して湧いてこない、個人も国家も同じこと、打ち出の小槌は存在しない
政府債務が1千兆円もあるのに、更に財政出動したら、日本国債の格下げが起る

383 :
格付け下がって円安来た方が
ありがたいんだけどな

384 :
>>380
その程度の知性でも金融資産8000万貯められるんだから、世の中って面白いよね

385 :
いやがおうにも、じゃなくて、いやがうえにも、が正しいんですか
これは、いやがうえにも勉強になりました
これを知っていくら儲かるんだろうかw

386 :
金儲けにいらねえチンポを切断したらわかるんじゃね?

387 :
>>386
うわ。。こいつとリアルで関わりがなくてよかったー

388 :
ちょっとスルー耐性試験受けることになりそうなふいんきだなぁ。。

389 :
>>382
評価とは相対的なものだから各国が共にルーズになれば関係者無いかも。インフレになるかも知れんが。

390 :
>>387
ダサっw

391 :
入れる党がないから遊びで諸派に入れたのが半分は居るだろう。
自民の消費税、移民法、アイヌ新法、水道法、種子法は日本を売り渡すヒドイ法律だ。
小泉改革という名の売国・日本破壊でただでさえバブル後の傷ついた日本が致命傷を負った。終わりの始まり。

392 :
日銀は常に自分しか見てないよね

相対的に通貨発行量を見れれば
過度な円高引き起こしたりしないだろうに

393 :
明らかに、日銀の異次元緩和政策は手詰まり
マイナス金利を深堀したら、多くの銀行は潰れる

株やリートのETF買いも然り、日銀はリスク資産をいつまでも持ち続けれられない
そろそろ出口戦略への展望を、黒田総裁は市場に対し示すべき

394 :
俺も名無し連に同感。
カネなんて紙なんだから単なる相対バランス。
白川の時に通用したバランス戻しの儲け口は言ってみれば過度に貯め込んだポテンシャルを
食ってただけで、西川も今や上念も間違ってる。
絶対的な真理な手口なわけねーじゃん。どう考えても。
他の通貨が問題でかすぎるだけ。
だからOKとはならない。
まとめてドミノで倒れる一助になってるよ。既に。
順番が後だから他人の責任、ってことにはなら無いね。悪いけど。

395 :
ヤクザな相場なんで、
株買って、ドル買い金玉カイカイ
みたいなヤクザな手口が正解になりかねない。
最終的には実体経済はタダじゃ済まない。
日経平均4万円でも、ユニクロ青天井でも、ね。

396 :
まあ、上念はインフレ率2%になった瞬間に止めりゃいい、って言ってんだが、
それこそ自分がいつも他者を攻撃してる敵手のいいかげんな手口そのものじゃん。
実際に西川みたいのも出て来てるんだし。
本気だったら、上念こそ西川を叩くべき。
議論に勝つの優先し過ぎだよ。

397 :
5日でインフレ率20%だって行くよ。いざとなると。
スイスフランだって1日で25%上がったと思う。平時で。
ほんとは為替が1日で20%動く。5日でいいや。
国債と日経平均は支えるだろうから、そのくらいかかるだろう。
その後、いつかわからないけど、5日でインフレ率20%動く日が来る。
その頃には為替も2か3倍になってんだろうけど。

絶対そうなると言ってんじゃ無い。俺もここの名無しも。
ただ、微調整で避けられる破滅的な危険をなぜわざわざ冒してるのか?
そこが理解に苦しむ、と言ってるだけ。
それも相対で、そろそろその次元にどっぷり突入しちゃった、ってこと。
ここで転回すれば、単なる国家による相場投機成功で終わるんだと思う。
ただ、全部上がるとか無理もいいとこ。
国債、株指数、円全部とか。
だいたい株指数は株そのもの二ホン経済そのものじゃ無いし。

日銀が不勉強と責任逃れで不必要な株指数仕手化して危険を生み出してるのは
この板の名無し連の言う通り。
その連中の感触だと、待った無しに近い雰囲気だな。なんとなく。

398 :
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
http://noroi.top/noroi.top.product.html

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

399 :
FRB 0.25%利下げも今後の追加利下げに慎重
米株暴落中

400 :
パウエル 「正常化途中の“調整”」

401 :
「長期の利下げ局面ではない」

402 :
モーサテの専門家「低インフレなのに0.5%じゃなかったから株下がったんじゃね」

403 :
専門家「9月利下げあるよって言ってるで」

404 :
スイスのUBS、大口個人預金にマイナス金利 11月から

スイス金融大手のUBSは31日、スイスの大口の個人預金口座に11月1日からマイナス金利を課す方針を明らかにした。
残高が200万スイスフラン(約2億2000万円)を超す口座を対象に、年0.75%の維持手数料を徴収する。
スイス国立銀行(中央銀行)のマイナス金利政策が長引くなか、負担を個人顧客にも転嫁せざるを得なくなった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48049900R00C19A8000000?s=0

405 :
岐阜 38.4℃
北海道 36.0℃
東京 35.0℃

406 :
ダウ767ドル安 25,717 今年最大の下げ
一時961ドル安

407 :
為替 円高止まらず
ドル105円台半ば

408 :
群馬38.9℃
東京35.5℃

409 :
俺が会社員辞めて今は個人事業主で働いているんだが
それで感じた事を書き込ませてもらうわ

410 :
>>409
青色?

411 :
デカ チンの上にイケメンテクニシャンすぎて
一度でもセク ロスすると
何度も何度もセク ロスをおねだりされて
全員に断るのマンドクセェ(;´・ω・)

これは罪か、それとも罰か。

412 :
京都 38.2℃
東京 35.2℃
>>405あたりからずっと猛烈に暑い日が続く

413 :
新潟で40℃

414 :
40.3℃

415 :
新潟で40.7℃
40℃でびっくりすることもなくなってきた

416 :
新潟、山形、石川で40℃超えは台風によるフェーン現象

417 :
新潟で最低気温が31.3℃の超熱帯夜
最低気温の最高記録を更新

418 :
これだけ暑くても争いをするのだから人間とは本当に愚かだな
暑さ対策に全人類が争いを忘れて一丸になればいいのにそうはならない

419 :
男は黙って、エックスイーマーケッツだよな

420 :
一喜一憂してもしょうがないが、一年前の今と比べてほとんど資産増えてないな。。。
360万円どっかいった。

421 :
昨年のクリスマス暴落から、立ち直れない投資家も多いんでないの?

毎月、配当や優待目的で買ってるが、昨年より何割も下がってる銘柄ばかり
日経平均PBR1倍、日経2万円水準が下値抵抗線として機能している

押し目は中長期の買い場にも見える、答えは数年後に明らかになる

422 :
株は全然だダメだわ。
今年は、リートと外債、ゴールドが上がってくれて、カバーできてる。

423 :
1人身で現状維持できるレベルの資産を手に入れたい。
少なくとも3000万は欲しい。3000万あれば。。。

424 :
3000万なのか
5000万なのか
7000万なのか
1億なのか

425 :
豪ドル2700万損切りで1億割れたのでしばらくこちらにご厄介になります

426 :
いくら損したの?

427 :
台風後の鉄道網の混乱で駅に入るのに行列つくってる社畜の群れが度々放送されてるけど、ありゃ金貯まらんなって思うわ
自分で判断することができないんだろうな
というか他人の指示に自分の行動を委ねるしかないんだろう

428 :
>>427
まあ、俺もその社畜の一人だわ
こんなんだから金も二億止まりなんだろうな

429 :
あるわー
2億あるわー
うpしろやー

430 :
>>429
なんで?別にいいじゃん誰がいくら持っていてもさ

431 :
だったら最初から突っかかってくんなゴミ社畜

432 :
2ちゃんねるで金持ってること知られると露骨に妬まれるな。
リアル社会だと意外とそうでもない。
と言うか羨ましがられる。
内心は知らんけどね。

433 :
ほとんどの家庭で貯金がないから妬まれるだろう

434 :
妬むのは金を持つことに嫌悪感があるから。
金は汚い…とかね。

435 :
仮に社畜が2億もってるのが本当だとして、無能に輪をかけてるようにしか見えんのだよな
つまり社畜というのは経営者の指示通りに動くしかないロボットなんだよ
なぜ起業するなりして自己実現しようとしないのか
それは>>428が自覚してるように無能だからなんだろうな

436 :
事業欲とかある方が少数では。みんなが商売したいわ訳ないだろう。そんなことも分からない方が無能。

437 :
無能の上に文盲かよ
とりあえず社畜は夜は寝てろよ
明日も思考停止で駅に向かって列に並ぶんだろ

438 :
でも自己実現したくない、する術を知らないという人の方が多数というのは、そうなのかもしれんなあ。。
金が無いとそうならざるを得んか

439 :
>>434
金を持つことに嫌悪感があるのは社畜の側であるのは間違いない
俺は金持ちを妬んだことはない
素直にすげーと思う
俺自身が不動産含め4億以上の資産を持ってるからそれ以上の金持ちは滅多にいないんだけどなw

440 :
>>432
リアルでも妬まれるよ

世は3割が無貯蓄の超格差社会
金融資産5千万が富裕層と思わないが、持たない人が多数派

441 :
>>439
それ純資産じゃないだろwww

442 :
この低金利に借金しない手はないだろ
孫正義を見習え

443 :
純資産一億円以上だけど、駅で並んだよ。
あと、一年ほどでアーリーリタイアすると思えば、あまり苦にもならない。

444 :
アーリーリタイアしたいならなぜ今すぐしない?

445 :
なぜに、スレちを堂々と告白しているの?

446 :
>>426
140枚で2680万の損

447 :
ウヒョ~~~!
ホンマかいな

448 :
>>439 動産、不動産やらで税引前3.5〜4億位あるけど周り見るとそこそこ居るけどな

449 :
>>445
坊やだからさ

450 :
>>448
その税引前って何税のことなの?

451 :
>>446
億持ちが豪ドル投資をしてたのが驚き
億を作る過程で、大きなリスクを取っていたと思う

信用取引を使ってた時は私も億を超えたが、リーマンショックで地獄を見た
現物だけに切り替え8千万を回復、今日で8連騰濃厚だが、利確のタイミング

452 :
>>450 不動産とかの売却益の税金じゃない?

453 :
>>451
ここは、現物一本で地道に時間をかけ5千万~億達成した人と、信用二階建てリスク上等!で達成した人の二種類いるからね

俺も後者とは話がかみあわない

454 :
俺も駐在中に貯めたのがほとんどだわ
現地通貨の債権美味しかったけど
日本にいるとかいにくい

455 :
7000万円を普通に運用して年10%くらいは稼げるよね。
3・9月と6・12月決算の配当5%の株買ってればいいだけだし。
下がれば保持・買い増し上がれば利食いでも儲かる。大型バリュウは貯金の替わり。

456 :
 SBI証券保有資産評価

現金残高等     1,902,258
株式        80,906,500
建玉評価損益額    +1,800,882

       計   84,609,640

457 :
は〜自由だわ
金持ちになって何が良かったってあらゆる面で自由であることだわ
ここにいるような嫌味ったらしいやつらとつきあうなんていくら金持っててても真っ平御免だわ
社畜の皆さん、いつもご苦労様
これからも頑張って不毛な争いを続けてね^_^

458 :
ヤングリタイア・スレがあったがいつの間にか消えた、また立ててもいいね

459 :
>>457
いくら持ってるとそう言う風に思えるんかな。

460 :
>>459
いや、あれは貧乏人の妄想だから。
金持ったから何もかも自由になるなんて、そんなことある訳ないだろ。
俺は自由にならなかった。

461 :
金で買える物はたくさんあるけど、金で買えない物もそれ以上にあるんだよ。

462 :
>>461
おまえの発想そのものが不自由なんだよ
何もかも自由なんてそんなことあるわけない、それはその通りだ
発想が不自由というより欲張りなんだろうな
あれもこれも欲しがる子供のようだ
トレードオフって知ってるか?

463 :
瑣末な表現にこだわる奴って例外なくくだらん人間だったわ
本質で議論しろや、本質で

464 :
金で買えないものなんてあるに決まってんだろ
あーくだんね
やっぱくだんね、ここの奴ら

465 :
はー改めて思う
>>461が俺の上司となり、その職場から逃げられない、そんな境遇でなくて本当に良かった

466 :
油断してたら落ちぶれてそんな境遇になるかもしれん
気をつけよう。。

467 :
また出てきたよ

468 :
こういうスレのお約束だね。
貧乏人が金持ちのふりして連続書き込み。

469 :
日経が10連騰してるのに、景気の良い話が出てこないね

乗り遅れた個人投資家が多いのだろう、株板は優待クロス乞食ばかりw

470 :
10連騰といっても1割も上がってないんだよな。手持ち株も870万が940万になっただけ、ほとんど含み損なんで放ったらかし。
今はオプション売でけっこう儲けてる。

471 :
360万円どっかいった。

472 :
5000万円以上1

473 :
一年前の今と比べてほとんど資産増えてないな

474 :
それな

475 :
新幹線でいつもはグリーンにするのだが、指定席にしたら意外と周りも気を使って礼儀正しいから席が狭い以外は普通席で充分だわ
日本の金持ちはただの傍若無人だからな
グリーン席でも変なのに遭遇することが多い
ちょっと貧乏のふりして実は金持ってるのがちょうどいいかもしれん
ただ、日本の普通席リーマンは気を使うが周りを気にしすぎ
自分に自信がないんだろうな

476 :
新幹線のグリーン席と金融資産5千万円は全く関係ない、勘違いする社畜バカが来てんね

477 :
億トレでも自由席やで!!。

478 :
>>476
つーてもおまえ人から話題提供されるの待ってるだけのカスじゃん
グリーン席の話題すら出せないゴミじゃん
悔しかったらなんか自分から金融資産5000万円に相当する話題振ってみろよ

479 :
俺も億あるけど、東京や新大阪なら始発で自由席だな。

480 :
本当の金持ちは無駄使いをしないとか

成金っぽい人がグリーン車とか乗るイメージ

481 :
おれ、静岡県中部在住だけど、東京ぐらいなら鈍行日帰りだわ。

482 :
グリーン車なぞ、特権のあるサラリーマン役員や、国会議員が乗るもの

東京から近場に住んでる人なら、プラットこだまが最強、おまけのビールもある

483 :
>>478みたいなアホレス読むと、グリーン車に乗るのは見栄っぱりが多いのが判る

国会議員は議員特権、サラリーマン役員も会社の経費で乗れ、自腹は絶対に切らない

自腹でグリーン車に乗る奴こそ、バカじゃないのか?w

484 :
ふと、子供にいろいろ体験させないとなのかもと思い立って夏に沖縄にいってきました

グリーン車とか新幹線とかは貧乏性により乗れず鈍行です
飛行機はLCCでも意外と快適でした
ゲストハウスで1ベッドに添い寝はややかびくさかったけと値段考えればありかなと思いました

大手航空会社だのリッチなホテルだの泊まれる人はどんな富豪なのかとうらやましくも思いました(´・ω・`)おわり

485 :
経費が使える経営者か決裁権限のある会社役員って感じか

486 :
ビルゲイツはエコノミー乗ってんだろ

487 :
グリーン車論争のようだが、飛行機のファーストクラス代でもグリーン代でも払っても痛くも痒くもないレベルの金持ちでなければ乗らない方が良いよ。会社経費除いてね。庶民はせいぜいクラスJでも乗ってるんだな。

488 :
ファーストクラス乗るのは自分の金じゃないだろ
グリーン車なら自分の金で乗るかもしれないが

489 :
グリーン車代すらケチるおまえらって何に金使ってるんだよ?
金の格差は何かに使って人と格差をつけることによって実感するものだろ
まさか金持ってる安心感を得たいだけか?

490 :
>>489

べつに金の力でマウント取ろうなんて思ってないよ。

自分が納得しないものに支出するのが苦痛なんだ。
その苦痛を避けてるだけ。

491 :
>>489
アホですか?

無駄に金使こたら、金増えへんがな
ここは資産額を誇るスレやでw
浪費スレでも行ったら?

492 :
「マルサの女」から引用

「あんた金の貯め方って知ってるかい?
ここにグラスがある。上からポチョンポチョンと水が落ちてくるとしよう。水を金だと思えばいい。
あんたはとても喉が渇いている。すごく水が飲みたい。
ここで貧乏人は半分貯まった所で我慢できなくて飲んじゃう。ダメだね!それじゃ金は貯まらないよ。
俺たちは違うよ。水がグラス一杯になるまでどんなに苦しくたって待ってる。
で、グラスが満杯になって、グラスの縁からこぼれてきた水滴を『ペロリ』と舐めて我慢するのさ」

=============================================================
まあ、この感覚だよね。
グリーン車で悦に浸る人種には理解できんだろう。

493 :
>>492
それは時間を空費しているだけだな
何で水滴が落ちるところで待ってるんだよ?
水道の蛇口を探せばすぐに水がたまる
蛇口を探すこと、もしくは蛇口を作ることに労力を費やせばいい
頭を使えよ

494 :
お互い理解できないんだ。
同意を求めるなよ。

495 :
>>491
そう、グリーン車に乗る浪費家が、本当に5千万円持ってるか怪しいわなw

496 :
例え話に対して必死になって反論するあたり、煽り方がイマイチですな。
マルサの女は映画かな?見た事ないけど見てみたくなった。

497 :
https://i.imgur.com/CjTj1q3.jpg

498 :
>>493

> 何で水滴が落ちるところで待ってるんだよ?

このグラスは、貯まった水滴が多いほど、元の水滴より分量が増える魔法のグラスだからさ。

499 :
人との格差の実感って・・・
他人へのマウンティング自己満のためにグリーン車のるの?!初めて聞いた
うけるw

グリーン車乗る人って疲れてる人が快適さを買ってるんじゃないかな

現地に付いたらすぐ次の仕事だろうなってスーツの人が寝てたりとか
おばあちゃんおじいちゃんだとか、ひとりでたくさんの子連れとか

うちは遊びに行ってるだけだし いいなーとか思ってもグリーンまでの必要がない

500 :
>>497
何で日本株の前日比がゼロなの?
いきなり2億近く株買ったわけでもないだろ

501 :
489じゃないが、市場休業日でリセット状態なんじゃね?

ただ、億超えてるのにアセットが全く分散されてないのは胡散臭いな
それともここ信用二階建てで短期間に増やしたニワカか?

502 :
楽天証券は日本株専用
証券会社いくつもあるでしょ

503 :
>>502
財産は全て相続で手にしたの?

504 :
別に相続でも全然構わんと思うよ
金に色はないんだ
これから色々なことができる、その備えだね、金は

505 :
ここ1億円未満のスレじゃないの

506 :
1億超の人が来たっていいと思う、5千万持ってないグリーン車野郎よりいい話が聞ければね

507 :
ほお、俺よりいい話が聞けるのか
それは楽しみだ

508 :
億トレも電車の運賃ケチって高速バスやー。
尻が痛い

509 :
自分の溢れるしずくは年60万円ほど。
もっと大きいコップにしないとな〜

510 :
JR東日本の新幹線グリーンは格安で乗れる旅行商品があるので、そう言うのは何度も使っている。
JR東海の新幹線グリーンはこだまを除き、安く出す事は基本的にないので、ほとんど乗ったことがない。

例えば、高崎→東京のような場合は、新幹線でなく在来線グリーンを使うのもお勧め。高崎→横浜なら更にお勧め度は増す。
私鉄でも近鉄特急の名古屋→難波なんかは、価格差が小さいのでグリーンに相当する席がおすすめ。

511 :
>>510
高崎線、いつもまちがえて在来グリーンのところに立っちゃってあわてて移動するんだよね
今度のってみようかな

512 :
例えば、高輪→東京のような場合は、新幹線でなく在来線グリーンの電車を使うのもお勧め。高輪→横浜ならブルーの電車。ゲートウエイは省略。

513 :
新幹線グリーンに否定的な私だが、在来線のグリーン車は意味あると思う。

普通車の満員立ちんぼから逃れられるなら使ってもいい。
使いたい衝動にいつも駆られる。
それでも我慢して結局使わんのだが。

514 :
ぷらっとこだまのグリーン車なら一度乗ったことがある、普通車が売り切れだったからだが、お得感はある

515 :
合理的理由があるかどうか

516 :
>>508
金あるんだから使った方が良いよ
そこまで無理して腰痛めたら 一生泣くから

517 :
逆ではないか 
筋力や柔軟性が日常で衰えて来ているから高速バスでいたいだけで
高速バスのらなければ日常で腰をいためないということではない
のでは

518 :
下道を歩いて行けば最高に健康に良い

歩け!

519 :
>>518
ドケチかつ健康
最強!

520 :
最後は靴痛めるからどこにも行くなってか

521 :
>>520
刺激なさ杉で 鬱 早死するとか

522 :
俺は金融資産8千万以上あるわけだけど、もうそんなにいらねーなって最近思うね
なぜなら、金なしでも充分日常を楽しめるからよ
貧困な奴は金が無くて貧困じゃねーのよ
思想が貧困なのよ
思想が貧困だから暇潰しに金を使わざるを得ないのループに陥ってるのよ
そして金がねーからネットで下らない揚げ足取りに従事せざるを得ないのよ

523 :
さ、おまえらお得意の下らない揚げ足取りどーぞ^_^

524 :
暇やなあ

525 :
えーちょっとわかる(´・ω・`)っていうか文句つけようがなくない?

強いて言えば、やはり貯めたからこそいえるのかも 今の生活でお金なしでも楽しめるかというと楽しくなくてやっぱり貯まったうえでの今の生活だからたのしい

526 :
>>522
同じ位持ってるが、何に運用してる?

高利回り銘柄とか買わないの?
昨日の権利落ち、欲張って200万位配当と優待を取った
ガンガン資金を回してる

527 :
>>526
横からだけどすごいな 
今回なら配当ただ鳥さらに上も多かったでしょう
上手だし度胸あるんだろうな

円とドルの債権中心にいれてたけどなんか面倒になってほとんど円定期
来年償還のがすこし残るくらい・・・

528 :
私も円定期
ネットバンクでちょっと利率がいいところを数行
あとは、インバースETFを少しずつ仕込んでいます

529 :
外貨債券の金利なんて為替差損で相殺されるから意味なし。
むしろ為替手数料の分だけ損だよ。
これは金融の常識だけど、それを知らずに金融機関や保険会社に騙されてる人も多い。

530 :
おっとグロ3の悪口はそこまでだ

531 :
>>529
外貨で儲けるつもりなんて全くない。単なる危険分散の為だけ。

532 :
>>530
グロ3の債券は為替ヘッジして為替リスクを排除してるんやで。

533 :
金利が高い時に買った米ゼロクーポン債
めちゃ利益出てる。

534 :
配当金ポートフォリオ

HDV 50%
1489 50%

535 :
クックック。。
踊っとる、踊っとる、相場が躍っとるのおおおおおんんん
サッパリわからんのねええええん

536 :
明日、ソフトバンクグループ全力買いするでえええ
踊れよおどれえええ

537 :
やっぱやめた

538 :
この辺が底やね

539 :
まだまだやね

540 :
怖いってことは上かも。。

541 :
もう保有株抱いて寝てるに限るわ
下げたら資金投入する
それだけ
金があればそれができる

542 :
>>529
GPIFは常識も知らない馬鹿なのかな?

543 :
GPIFみたいな巨大クジラと零細個人が、外国為替手数料が同じとは思えないが?

日本国債、日本株、外国債券、外国株、キャッシュ(年金の支払い準備)と、分散運用は常識
問題はアセットアロケーションだよね、資金をどう振り向けるか

544 :
120兆円の米国債残高
多いのか少ないのか

545 :
>>543
銀行の外貨預金みたいな異常な手数料は論外だけど、普通の外債ファンドなら為替手数料は小さいよ

それはまあどうでもいいんだけど

前段の「外貨債券の金利は為替差損で相殺されるから意味はない」が正しいのか正しくないのか、GPIFが馬鹿なのかどうかが気になってる

俺もそう思ってたから

546 :
外貨債券を持つのは、自国通貨が信用できない場合のヘッジやね。

547 :
>>545
大手都銀の銀行の外貨預金はリスク分散として持つんだよ。
安心を金で買う感じで、損しても構わないという人向け。

548 :
>>545
為替差損の発生、要は円高リスクだよね

日米の金利差は、為替水準を左右する重要ファクターだが
他にインフレ率、経常収支、地政学リスクなど、外国為替を左右する要素は多くある

549 :
FXはゼロサムゲームだよ。
特定の通貨を持ってれば儲かるなんで、そんなうまい話がある訳ない。
常識で考えましょう。

550 :
>>547
言ってる意味が分からん

大手都銀で外貨預金すると、何故リスク分散、安心になるんだ??

551 :
日本ペイント、上場来高値更新、お互い大量に持ち合いしている
7670オーウエルは業績かなり回復していると思われ
政策保有株だけで100億円以上、キャッシュ70億円あるが、時価総額は66億円のお宝株

552 :
>>551
配当鳥で捕まってるからってこんなところで宣伝するなよw

553 :
じゃあ俺も宣伝しよっと
3181買取王国初動
仕込んどけ

554 :
FXはsw狙い

555 :
>>550
仮に長期に寝かしておくのが目的で、手数料が全く同額だったら、大手都銀とネット証券どっちを選ぶ?

556 :
そういう意味の安心だったのか

557 :
都銀とか野村とかだから手数料高いんだな
大手で預かる安心料として払ってくれる人がいるんだもんな

558 :
とか書いてたらパウエルが量的緩和の意向だと
ドルショートした

559 :
ちょっとサプライズだな
相場荒れるかもしれん

560 :
>>557
長期に寝かす目的だと、あまり高いとは思わないよ。
例えば、年割するとか。

561 :
長期って、五年や十年じゃないからな。

562 :
sw狙いは結局長期円高傾向で損失拡大

563 :
>>560
あなたやっぱりおかしいわw
手数料の高いの短期ならさほど響かないが、長期だと打撃になる

あなたはどうも普通の人と逆の判断するようだね

564 :
>>563
為替手数料は円ドル交換時のみじゃないw

安心かどうかは心の問題だから、損が分かってても大手都市銀行に貢ぎたいなら他人が止める話じゃない
窓口で雑談したいとかお年寄りとかもいるしね

俺としては、大手都市銀行の何を信用するのか分からないが、あまり興味もないので説明してくれなくていい

565 :
為替がゼロサムとは思わないが、経済情勢や国際情勢により大きく変動することも珍しくない
日本で暮らし外国で暮らすこともないのなら、手数料を払ってまで為替リスクを取る必要はない

元本を減らしたくないのなら現預金で持つしかないが、腕に自信があれば、やはり日本株だよ

566 :
>>565
いやいや、ゼロサムでしょ。
何を根拠に、そんな常識はずれの事を言い出したんだ。

567 :
ゼロになるかは握力次第
収入が安定してれば損切りする必要がないからね

568 :
>>567

ゼロ「サム」って、そういう意味じゃねーぞ。

569 :
プラスサムかゼロサムか

570 :
実需が損してくれるんだから投機家はプラスやろ

571 :
ドルショート倍プッシュの指値刺さっちまった
やべぇ

572 :
>>570
ゼロサムゲームと、勝者と敗者が出ること自体は矛盾しないよ。

573 :
>>572
そうだね
だからなに?

574 :
>>573

為替がゼロサムじゃない根拠に、プラスの側とマイナスの側がいることをあげてるバカがいるから。

575 :
>>574
明らかに種類の違うプレイヤーがいるのに、ゼロサムだとほざいているド素人にもなにか言ってやれよw

576 :
初心者のあるあるパターン。
俺ならゼロサムゲームでも勝ち残れる!
って言いたいんだろうけど、まあ幻想だね。

577 :
それよりも車買おうと思うんだけどおまいらはどんな車乗ってるん?
個人事業主だし車を多用するから営業としても活用するため悩んでしまう
おまいらはやっぱ車は贅沢している感じか?

578 :
私個人は、自転車メインですね  
遠出用のは中古のミニ軽 見栄え的にもうすこし大きいのが欲しいなと思いつつも使うには十分なので

でも営業でつかうなら長時間運転での健康面での乗り心地や
いい意味での見栄とかも必要な場合もあるから贅沢なの乗ってもさほど贅沢ではないのでは?

(逆に良すぎると逆に反感とかもあるとかもきくけどおおむね高級車に乗ってた方が扱いが良い様子)

軽トラでいったときはふんって感じでろくに相手されなかったのにベンツでいったらペコペコしてくるとかね
まあ気分悪いから取引しないっていってたけど

579 :
>>577
ゲレンデ旧型

580 :
ステルス性抜群のプロボックス。今ならハイブリッドがいいんじゃないかな。単に燃費がいいだけじゃなく乗り心地も良くなってるって。YシャツにスラックスでリーRスプレして運転すると社畜感が出て気分転換になるよ

581 :
>>576
アンカーを打つ勇気を持つところから始めようか?
ド素人クン

582 :
>>566
為替がゼロサムゲームの側面は強いが、金融政策でマネーサプライが変動するからゼロサムでないという見方もある
世界経済は生き物で、常に経済は変動し、中央銀行による金融政策は通貨量に多大な影響を与える

株式や為替の取引はゼロサムゲームか
https://fromportal.com/kakei/invest/basic/zero-sum.html

583 :
プロボックスは白ナンバー取れるの?

584 :
>>583
現行だと事業用にせず普通に登録すれば4ナンバーで白になるよ。5ナンバー車は初期の頃はあったけど今はないな〜
ステータス性は皆無だけど、平日なら街に溶け込めるし割と長距離走っても疲れないし良くできた車だよ。特に荷物積んだりする事業やってるならオススメ

585 :
ドルショートでぶっこいてる分を取り返す様に台風対策を万全にしといた
この流れでいくとまたぶっこいて台風対策が杞憂に終わることになるだろう
これで安心だ

586 :
たぶんこのスレは金融資産5000万以上になりたい人が
集まってくるスレだと理解した。

587 :
よっしゃ悔しさをバネにして筋トレするか!

588 :
5000万とか災害を目の当たりにしてはどうでもいいことだな
自分の肉体が大事だ
お金はただの数字だ

589 :
金融資産5000万のマス層を上から目線でウォッチするスレだろ。w

590 :
>>586
為替の話をしてる人は5千万ないのでは?
FXはギャンブルに近いし、レベレッジを過度にかけるものではない
投資は余裕資金で行うもの、株の配当利回りが高いのだから、配当ハンティングで勝てる

591 :
>>588
むしろカードや現金をがっさりつかんで避難しました・・・
水の後処理にもお金は必要だけど
つまりはまた買ったり直したりすればすむ
お金貯めていて良かったなあ!と心が平穏でした

592 :
あっ、でもまず肉体が大事なのは同意ですね
安全な場所に移って見知った顔と寄り集まってペットボトルわけてる安心感は
通常時に高級レストラン行くとかの重要性よりかなり「これ大事!」って思いました

593 :
金があれば被災しても避難所でなくホテル暮らしできるわけで、災害時こそ金の力が発揮されるというのはあるかもね

594 :
>>590
ぶっちゃけ為替は遊びだわ
さらに言うと株も遊び
おっしゃる通り全部余裕資金でやってるので外れても痛くないんだわ
キャッシュフローが充実してるとこういう遊びができるってことだわ

595 :
ドルショート結構自信あったが、勝負にいかないで良かったわ
リスク管理大事

596 :
円・ドルと日本株は、相関性が高くパラレルに動くからね
ドルショートは日本株売り、日経Wインバースを買ってるようなものw

597 :
しかしホームレスを避難所から追い出せとは酷い差別社会になったもんだな、日本も
そのうち金持ちも差別されて日本から追い出されるんじゃないかな

598 :
だって臭いんだもん

599 :
流石に無理だろ

600 :
恐い社会だ
そして嫌な社会だ
自分が排除される側になるかもしれない
そうならないように努力し続けるしかない

601 :
あいつらは払うもの払わずにフリーライダーしようとしたからだろ
自業自得でしかない

602 :
日本人は優しい国民性だから、ホームレスにも優しいし
自然災害が起れば、皇室と総理大臣が被災者に寄り添う
欧米社会は、災害もホームレスも自己責任が徹底している
日本人にとっての自己責任は、株など投資の世界だけ

603 :
弱者救済の名の下に甘えてるやつが多すぎる
すすんで弱者になろうとするものが出る世の中
行き過ぎた風潮に毒されてるとしか思えないわ

604 :
1000万スレに現れた23の若者が素直でいいわ
2chで久しぶりに心が洗われた

605 :
やっぱり爺はダメだな、偏屈で
自分もそういう爺にならないように気をつけよう

606 :
今って給料少ないとか実質賃金がとか景気悪いって言うじゃない?
しかし経済指標を調べるとやっぱ安倍政権で凄い伸びてるんじゃねーか?
例えば給料少ないのも一応平均なら1997年時代まで回復している
これは日本史上2番目となる
20代の給料は過去最高値を更新中
実質賃金もこれネットで良く貼られる奴は全体平均よね
高齢者も含めすぎている
しかしこれも年齢ごとに分けると・・・40代が爆発的に実質賃金上がってるんだけど・・・
俺自身は氷河期世代で今ほど景気の良さを感じる時代ないんだけど
やっぱ弱者の声がでかいだけで安倍内閣支持率の高さが全てを物語ってるんだろうね

607 :
つまり若者が現政権の支持率高いというがそりゃ現役労働者はそうなる

608 :
安倍政権以降がどうなるんか不安だなぁというのが最近強いな

609 :
>>606

新聞テレビは年寄りしか見ねーからな。
こういう読者層に買ってもらえる記事ばかり書いてるからそうなる。

610 :
>>606
朝日とかの極左新聞は嘘を広めてるだけだよ
上場企業給与もバイト時給も相当上がってる

611 :
2chも最近はウヨもサヨもサポ業者の誘導ばっかりだからなぁ〜

612 :
涙拭けよ、もうお前らの天下は帰ってこないよ

613 :
-

614 :
>>546
お前みたいに御託を並べる貧乏人が、5千万持ってないのに、何でここにいるの?w

615 :
ソースはクレディスイスな
平均資産
432,365ドル アメリカ
238,104ドル 日本
216,654ドル ドイツ
175,015ドル 韓国
*58,544ドル 中国
中央値資産
110,408ドル 日本
*72,198ドル 韓国
*65,904ドル アメリカ
*35,313ドル ドイツ
*20,942ドル 中国
世界の資産上位10%(109,430ドル(約1200万円))以上人口
9,990万人 中国
9,885万人 アメリカ
5,278万人 日本
2,504万人 ドイツ
1,230万人 韓国
資産100万ドル以上
1,861万人 アメリカ
 444万人 中国
 302万人 日本
 219万人 ドイツ
 *74万人 韓国

616 :
円安で輸入物価が上がっている&
税負担、社会保険負担が大幅に増えているため
名目賃金は上がっても、実質賃金は上がらず

617 :
別に円安って言うほどじゃねーだろ

618 :
>>615
こうやってデータとして見ると中国の格差社会っぷりが如実になって面白いな
共産党一党独裁だからこそであって、日本の横並び監視社会ではこうはならない
日本の問題は中央値資産を押し上げてるマス層が高齢化で成長性に乏しいこと
やはり年を取ると保守的になってイノベーションが生まれず、足の引っ張りあいになる
これから中国が覇権を取って、日本は世界の市場から置いてかれるんだろう
金とバイタリティがある人はシンガポールなんかに移住した方がいいな

619 :
>>606
景気つーのは「気」だからな、経済指標とかのデータでは測れない
自分が他人より得した、損した、そういう気だから、老人から搾取されてる今の若者が景気が悪いと感じるのは当たり前
いくら給料が良くてもごっそり老人にプレゼントするんだからな
老人が稼いでくれればいいが、暇を持て余してネットでウダウダしてるだけだろ?そりゃ景気がいいとは思えませんわ

620 :
>>619
何偉そうに説教たれてんだ
バカは黙ってろ

621 :
>>620
偉くもないのに説教垂れて申し訳ありませんでした
ご指摘を糧にこれからも精進いたします

622 :
筋トレしよっと

623 :
>>615
日本の資産格差が小さいのは、富裕層に厳しい累進課税の賜物だろう
10%に上がったとはいえ消費税率10%は、20%台の欧米先進国より低い
累進所得税に偏った直間比率(低間接税=消費税)が、所得格差を縮め資産も平準化

624 :
日銀の金融広報中央委員会による調査だと、平均金融資産1,151万円、中央値450万円
クレディスイスの数字だと、金融資産より不動産資産が占める割合が高い印象ですな

625 :
消費税は面倒だし不要。
税の本質は所得再配分で格差是正をするんだから最も効率が悪く格差を拡大し日本の国柄を壊す施策だと思う。
自分は金融資産2,5億持ちだが金に汚い糞金持ちは吐き気がする。

626 :
38歳2500万。
45歳までにこのスレの住人になる!

627 :
1億弱、嫁も含めたら軽く1億円を超えるが

1億スレは2億持ちケンジに粘着する基地外が跋扈し近づけない

628 :
>>626
およそ7年で2倍にするって事なら年複利で10%位
十分可能な数字に思える

629 :
ここ家計診断スレじゃないから

630 :
ゼロ金利時代でリスクフリーレートもゼロに近いのだから、複利という概念はナンセンス
何パーセントで回せばとか、口で言うのは簡単だが、投資は元本が減るリスクすらある
昔の高利回り預貯金の幻想を持つ人も多く、8%で回るとか投資詐欺に騙される人が後を絶たない
将来に対するビジョンや見通しを持つのは大切だが、理屈通りに動かないのがマーケット
投資は着眼大局、着手小局、相場観を修正させながら動くもので、利回りは後から付いてくるもの

631 :
>>630
どうでもいい事を長々と書いてるけどどうした?

632 :
>>619-621の流れ見ながらいつも筋トレしてるんだから、これ以上スレ進ませんといてくれや

633 :
>>618
中国は実は日本以上の少子高齢化が迫っている
まともな年金制度なんてないだろうし、本当に調子いいのはあと数年かも。今でさえ調子いいとは言い難いが

634 :
年齢40代
旧帝大卒業
東証一部上場勤務
定期預金6000万円代
相続予定 実家と金融資産8000万円以上
スペック的にどうなんだろう
外見は、イケメンともブサイクとも言われないから、フツメンだと思うが
年収が高くないから婚活できず、休日引きこもりで結婚できない。(´;ω;`)ウッ…

635 :
自虐風自慢とも思ったが自慢する程でもないな

636 :
婚活はともかく(すまんね
まあ十分な気がする

637 :
>>634
結婚できないのは年収が高くないと言いながら年収額を書かないという意識せざるプライドの高さが起因してるんじゃないかな
休日引きこもりはその付随要因だね

638 :
常々思うんだが目標設定は大事だな
その目標に向かってゴールするためのプランを練る
お金はプラン遂行のためのツールに過ぎない
預金通帳に0がいくつ並んでてもそれだけではパン1つ買えない

639 :
つか結婚って金じゃないよね?
勢いとかそっちじゃねーか?
俺、今でこそ高額所得者だけど35ぐらいまでは年収滅茶苦茶低い
更に不安定な仕事してたから当時なら老後不安も普通の人は凄いはず

640 :
>>634
三国志で言うと劉禅みたいなキャラだね

641 :
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0cm&ei=UTF-8&ts=6565&aq=5&oq=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0&at=s&ai=e4SZGDv2QQW6E_c4DE2YDA&fr=top_ga1_sa

642 :
>>634
スペックしか自信が無いから年収で結婚出来ないと思い込むんだよ
一部上場なら登録出来ない程の低年収な訳無いし
ルックスも普通なら人間的な魅力が足りないんじゃね

643 :
( ´Д`)y━・~~

644 :
>>634
ギリギリ40代だろw

645 :
VIXの売りポジが過去最高
市場はまだまだ上がると楽観しているらしい

646 :
>>634
親が100歳以上生きててめえがクタバルこともあるで

647 :
堀古「米、実質金利がゼロ近傍で、期待インフレ率が上昇傾向なので相場にはポジティブか」

648 :
昨年末の暴落時は逆の状況だった

649 :
>>634
定期預金6000万円代←これじゃね?

650 :
なにが?

651 :
旧帝大じゃなくて帝京だろ
一桁盛ってるとか
バカがにじみ出ている

652 :
説教マン湧きすぎやろ

653 :
こんなとこで聞くのが悪い

654 :
海外投資家が7週連続買い越し
買い越し額拡大中

655 :
8月のfx損出しで1億割れ7900万になったがようやく9000万回復、来年夏までにはここ卒業したい

656 :
リラか?

657 :
>>645
米は楽観が多いが、日本はダブルインバの発行が過去最高で悲観が多いらしい

658 :
印旛は減価しまくりの野村のインチキ金融商品
2018年 9月14日、日経平均終値23,094円 印旛終値1,133円
2019年11月22日、日経平均終値23,112円 印旛終値 932円
印旛の年間信託報酬は0.88%(税込)だが、1年2ヵ月で17.74%も減価

659 :
減価に伴い野村が証券を刷ってるだけ、インチキ増資で希薄化させるボロ株と同じ

660 :
ノム流の錬金術か〜
嵌め込み恐ろしいね((((;゜Д゜)))

661 :
原油ETFもそうかいのう

662 :
日経レバも同じ位減価するの?

663 :
2018年 9月14日、日経平均終値23,094円 日経レバ終値21,200円
2019年11月22日、日経平均終値23,112円 日経レバ終値21,390円
日経レバは減価してないね

664 :
日経レバも大きく減価すると思ってたけど、意外と優秀なんだね。
今から買うのは、勇気がいりそうだけど。

665 :
ついにこのスレにランクアップしたわ
よろしくな

666 :
原油ETFは原油の貯蔵コストも数パーセント引かれるから
仮に原油価格が横ばい、ちょっとくらいの上昇では損をすることになる。

667 :
topixまだ上がるのか…。

668 :
上げて落とす

669 :
今週指標多いから相場の山場かもしれん
ISM製造業指数は予想より悪かった

670 :
ピジョン下方

671 :
ピジョン4200

672 :
下げたら買いも長く続かないということですかね

673 :
下げたら買いたい勢は多いらしい
よっぽどの指標悪化でない限り下値は限定的と個人的には見る

674 :
金融資産には既に払ってる公的年金掛金も含められるでしょうか?

675 :
入る訳ないやろ

676 :
それがDCとかiDeCoで、頻繁にウォッチしてリバランスとかしてるなら微妙なところ。

677 :
来年の6月頃にはこのスレに来れそうなので下見に来てやったぞ

678 :
ISM非製造業指数も悪いがその中の先行指標はいい
ADP雇用統計もサプライズ並に弱い
米中協議期待でアメリカ相場は強かった

679 :
追加関税発動予定は今月15日

680 :
関税発動前の米中合意は折り込んでるとのこと

681 :
すでに合意頓挫を織り込んでる

682 :
>>681
米中合意が相場に織り込み済みというのはモーサテの評論家が言ってたことだが、おまえよりは信用できそうなので今のところ合意前提で相場を注視していく

683 :
かといって合意頓挫だからといってなお上げるのも相場
ブレグジットのときもそうだった

684 :
評論家の予想は当たるも八卦外れるも八卦

685 :
記憶がうる覚えだったのでメモ
2016年のブレグジットのときの相場を振り返っておくと、国民投票で予想外に離脱波が勝利した日には、日経が1286円(7.92%)安となった
が、その後の相場はジリジリと回復し、年末のトランプラリーへとつながった

686 :
>>684
評論家の予想はどうでもいい
相場の現状のコンセンサスとかモメンタムを聞くのはそれなりに役に立つ

687 :
どうでもええけど、うろ覚えやで

688 :
何事もサプライズで動く
関税発動は4回目で発動でも回避でも
驚きは無い
法堂しても米国けいざいに影響が出ないことは物価動向で分かってる

689 :
>>687
俺、一時期作家目指してたんだけどやめてよかったわw

690 :
金融政策が変わるまで、ひたすらキープだわ。今のところ、マイナス金利も解除してないんだからな。

691 :
>>688
屁理屈はエーわ、株価はどっちに動くんだ?

692 :
>>691
合意で折り込みだから
関税発動ならダウ最低でも3%は落ちるやろう

693 :
香港法が成立しウィグル法案も上院通過、こんな中、米中の妥結はない。市場も分かってるよ。

694 :
>>693
ふーん、レスしとこ
楽しみだ

695 :
雇用統計は予想より良かった
ダウ300ドル高 28000を伺う展開

696 :
やっぱ相場って面白いな
非道なところがいい

697 :
久々に株式板とかスレ巡回してみたら楽観多い印象だな
気を引き締めとこう

698 :
>>693みたいな怖さあるから来週はバブりそうな気はするが

699 :
せいぜい水、木曜までかな
>>693にめっちゃ揺さぶられてるわ

700 :
みなさん最近の値上がり分は利確してます?しなきゃしないで暴落来たら一気に数百万吹っ飛ぶんですが。
まあ、長い目で見れば、いい株なら元に戻りますが。成長株ならまだ売りたくないですし。

701 :
細かく利確、損切りする短期用とか、どんなに暴落がきても売らない一生ものとか、その中間とかいろいろあるが、振り返ってみるといい銘柄はアホールドが一番パフォーマンスがいいかな
資産形成という意味では、アホールドして相場なんか気にせず、働くっていうのが最もよかったような気がする

702 :
( ´Д`)y━・~~

703 :
毎月、権利が落ちたら利確、9月以降は配当と優待、売却益も確保
今月で今年の損益が確定、配当は計算できるが、売却損益は株価に大きく左右される
年末に損出しできる余裕が今年はある、益出しを来年に持ち越す越せれば幸い
昨年はファーウェイ・ショックのクリスマス暴落で売却損を繰り越したが、配当と相殺できそう

704 :
>>700
テンバガーといった成長株が少なくなった
マーケット全体の物色も、グロースからバリュー株への流れがある
東証一部の中小型株で、割安で放置されてる銘柄を物色した方が良い
今の株高が続くのも東京オリンピックが終わるまで、利食い千人力では

705 :
もう4年くらい6000万円台をウロウロしているな。7000万円は遠い。

706 :
気が早いですが、私にとって今年はいい年でした。
私の金融資産は、昨年末の5千6百万円が7千2百万円になりました。
来年も、私にとっても皆さまにとってもいい年でありますように。

707 :
去年の末 6160万円
現在    8920万円
ただし、退職金で+2000万円。
嫁の資産と合わせれば、たぶん現時点は1億円は超えるんだが、
年金貰えるまで4年間は配当・分配金以外は、ほぼ無収入なので
このまま此処に居ます。

708 :
じわじわ上がり続けるな。売るの早すぎたかな。ま、いいタイミングなんて予期できないので、自分ルールでやるしかないが。

709 :
うーん、12月配当銘柄は諦めるか

710 :
本日9200万に到達

711 :
そろそろ勇退ね

712 :
FOMC 前回はメンバーの中で来年の利上げ見通しがあったが、今回会合で利上げも利下げもないという見通しに

713 :
パウエルは景気見通しが悪化すれば再び利下げする可能性を示した

714 :
エイベックス 沢尻で下げてる 1258

715 :
私、あともう少しで皆様のお仲間になれそうです。
(時分で払込んだ年金を合わせれば5000の大台に到達するのですが…

716 :
預貯金600
証券会社での保有資産4700(現実株1000、のこりバランス型と成長型の投信)
不動産2000

今月積立ニーサ開始、イデコは手続き中
少額なので、全部eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
節税効果に期待

717 :
日経、上げ幅600円超える 昨年10月以来の24000円台

718 :
こういうときこそ、冷静に、はしゃがないようにしたい

719 :
マザーズとREITはマイナス

720 :
>>693
中国側からはまだ何も決まってないとの報道あり
わずかだがまだ勝利のチャンスはあるぞ

721 :
個人が売り向かってるとのこと
ダブルインバとか結構買ってるらしい

722 :
今の経済指標が悪いからこれから政府が経済対策をして景気が良くなり株価が上がるとの意見も

723 :
クスリのアオキ 下方 15%安 7000

724 :
>>713
米中合意で利下げは無い模様

725 :
>>698-699
俺が間違ってたわけだが、しかし相場は正直だな
そして素直だわ

726 :
>>558-559
あの程度の緩和では相場は動かない
相場は正直

727 :
>>721
印旛は現物ヘッジで頻繁に売買するが、昨日みたいにボックス圏を上抜けると焼かれる
(印旛で)損して(現物株で)得取れ、印旛だけ買ってたら、いくらカネがあっても足らない

728 :
自分も現物株のヘッジとしてVIXを買ってたりするが、どうもアクセルとブレーキを同時に踏んでる感があって、どうしたもんかと思ってる

729 :
今週はFOMC、英国総選挙、米中交渉など、ビッグイベントが目白押しだった
週初は様子見気分が強く、米中合意観測から爆上げしたが、決裂で急落観測も多かった
中長期保有の現物株は売れないから、急落局面での印旛の利用価値は高い

730 :
国内企業の業績は悪くなってきてる。増収だがそれを上回ってコスト増になっていて利益率がかなり落っこってる。赤というほどではないが
不動産や輸入価格が上がってるからだが、消費税もあって売価その仕入れ価格上昇分を反映できない状況がそろそろ閾値
株は日銀が買ってくれるから上がっているが、PERなどはこの先3Q4Qにかなり上昇するだろう。つまり指標的には割高になる

731 :
日経EPSはピークの1,700円台から、1,600円台と100円位落ちてるが
日経は2万4千円の高値追いだから、当然、日経PERは上昇し14.44倍
バブルというほど買われてる訳ではないし、財政出動で景気回復期待がある
PER15〜16倍程度まで日経は高値を追う可能性もある、株価は常に先を織り込む

732 :
さあね、日本企業が儲からなくなってるのは確かだからね

733 :
カカクコム
野村総研
ビジョン

734 :
サンバイオは今回は手出し無用

735 :
どうでもいいけどまた言葉の意味間違った
突っ込まれる前に書いとく

736 :
>>732
瑣末な言葉の違いとかに拘る無能が上層部に居座ってるから儲からないんじゃね

737 :
プレサンスはあり

738 :
時間末尾奇数ならプレサンス来年まで持ち越し

739 :
金利上昇傾向
∴銀行↑ REIT↓か

740 :
今年最後の日銀会合
暇だからメモる

741 :
海外経済リスクは大きな要素の米中に進展が見られ若干見通しは明るい、と黒田は見てる

742 :
銀行の口座管理料徴収は一般論として「普通のこと」
だが、こうしたサービス高度化や手数料のあり方はマイナス金利とは別の話

743 :
「超長期債の金利はもっと上がっていい」

744 :
個人的には日銀が気候変動リスクの分科会に参加しだしたというのが印象的だった
温暖化のリスクが経済にも影響を与えだしたということ

745 :
>>53-54
ここらへんにもあるが俺はこれよりもずっと前から温暖化リスクを意識してたが、やっと日銀も危機に気づいてきたようだな

746 :
グレタというアスペで目付きの悪い娘が、口角泡を飛ばして言わんでも判る

日本ほど、温暖化の悪影響を受けている国は少ないからだ
一番判り易いのは、強力な台風が頻発してること、何年も続いてる
温暖化で北極の氷が解けたり、海水温が上がれば、洪水が起きやすくなり台風も発生する

グレタというアスペ少女を利用する大人が、ホンマに胡散臭いわ

747 :
>>746
ネタで言ってるよな?

https://www.youtube.com/watch?v=FPiSuMRfxIs

748 :
>>747
俺は武田先生みたいに頭が良くないから温暖化の詳しいことまでは分からんが、単純に昔に比べて夏が暑くなって過ごしにくい、これだけなんだわ
特にここ数年の暑さはデータとしても顕著に出てる
暑いと活動力も落ちるよ、俺は夏は外に出たくない、当然、仕事もしたくないだろう、これだけだわ
まあ、武田先生の温暖化の主張で平安時代や縄文時代の方が暑かったとあったので、平安貴族か縄文原人になり切るという思考的手法でこれからの夏を乗り切ろうというヒントを得た、サンクス

749 :
昔、夏でもスーツにネクタイをして仕事してたことがあったが、基地外行為にしか思えなかった
当時は夏が嫌で嫌で仕方なかった
専業になった今は夏は嫌いではない
夏が暑くなったから相場師になったようなもんだ

750 :
>>748
これも
https://www.youtube.com/watch?v=bWiMeoCH_yU

751 :
>>746

北極の氷はいくら溶けても海面水位は上がらんけどな。

752 :
くだらないユーチューブ張る奴って、ゆとり教育バカだろ?
台風は、海水温度が26〜27度以上で発生する
温暖化で水温が上り、台風が晩秋から初冬でも発生するようになった
日本ではないが、ベネチアが水没したのは北極の氷が溶け水位が上がったからと云われてる

753 :
コップの氷がいくら溶けたって水位は変わらんのと同じで
北極の氷は溶けても海面上昇にはならんて。
言うなら極地(南極含む)とか北極圏とか。
無知晒してるぞ。

754 :
正解w
下らないユーチューブすら理解出来ないのは笑える

755 :
熱中症より凍死する人数の方が多いんだから、暖かい方がいいじゃん。(テキトー)

756 :
オーストラリアで大規模森林火災
シドニーで41.5℃

757 :
>>700
原則として死ぬまで利確しないし
もし子供がいれば死んでも利確しない予定(含み益ごと相続させる)

758 :
>>755
水は比熱が高いので島は有利
大陸の奴らが先に死ぬ

759 :
>>757
含み益は相続不可だぞ
現在値を含めた一定期間の平均値で安い値を相続時の資産額として採用できる

760 :
>>759
相続後3年以内に売却すれば有利な価格にできるなど優遇措置を受けられるが
相続後も売らずにそのままにすることは普通に可能だ
建玉に関しては相続不可
土地だって相続したら必ず売らないといけないってことになるだろ

761 :
売却時の所得税や住民税を節約することはできるが、評価額通りの相続税は払うことになる
だから>>759が合ってるよ
含み益ごと相続させるってのは利確しないって意味だけで、節税とは関係のないことなんじゃないかな

762 :
>>761
相続税を払うことについてはなんら否定していないんだが

763 :
10億円の株を購入しこれが1000億円になった
この場合売却すると200億円くらい税金が取られる
これをさらに相続させると800億円について相続税が取られる

そのまま相続させると1000億に対し相続税が取られる

しかしながら実は相続時精算課税制度があり
10億円の段階で相続をさせてしまうことができる
これをやると相続税は10億に対してしかかからないし
相続時生産課税制度により資産相続させたタイミングでまず2割取られる
10億のかぶ

764 :
死ぬまで利確しないのは結構だが


ブラック・スワンで暴落、死ぬ頃が底値で含み損ならどうすんの?w

765 :
>>763
続き
その後10億を1000億まで運用で増やし
被相続人が死ぬとその時点で残りの3億の課税がかかる

1000億円の資産に対しわずかな相続税と
800億の含み益がそのまま継承される

766 :
>>765
990億の含み益の間違い

767 :
>>757の話しとはかけ離れてきたが
10億は置いておいて、子々孫々財を育てていきたいと思っているなら積極的に生前贈与していくのが吉ってのは同意だな

768 :
子供に金を相続させると相続税を取られるけど、知識には相続税は取られない
だから可能な限り親の金を使って子供を教育させた方がいい
ただ金を相続させてもバカに育てばロクなことに使わない

769 :
まあ親の思い通りに子供は育たないんだろうけど、と子供のいない俺が想像で語ってみる

770 :
明日の有馬記念買いたいんだけど、馬調べるのめんどくせーなー
時間末尾の番号適当に買うか

771 :
7、ワールドプレミアの単勝に突っ込むでー

772 :2019/12/22
>>763
相続時生産課税制度の上限は2500万円ね。
10億円相続させるのは無理。

【ポエムと】戦争で語る株式相場84【半島再編】
永井とか神王とかのスレッドだよ!
無職ですが億持ち!の人達の日常7
インデックスファンド Part110
【曲げ師】陳満咲杜
FXメルマガ、ブログ総合スレ その13
【話題の界壁】J-REIT239【要確認】
どうしたら勝てるか教えてください。お願いします。
【株板相場師列伝】ラブラブタ男3862
(*^ヮ^*)/物価倍増計画 5
--------------------
【IDあり】別館★羽生結弦&オタオチスレpart33
【PS4/XB1】Fortnite Part3【Save The World】
【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 part367【モノリス】
HIV感染し生活保護受給で豪華な生活
初代メガトロンだけど質問ある?
【B.LEAGUE】☆ 滋賀レイクスターズ☆36【B1】
【右脳】〜ミミテック〜【学習】
【カレーなる】立川キウイ77【立川流・新四天王】
【新時代】(株)UUUM[3990]YouTuberユーチューバーUUUM【有望銘柄】
【極糞運営】クラッシュフィーバーver.284【クラフィ】
四谷雙葉について語るスレ♪♪
NHK杯トーナメント Part710
●カフェや漫画喫茶からの書き込みのセキュリティ●
■■■レクサス LEXUS UX Part19 ■■■
嫌韓ゴキ無職「何でチョンは日本で就職できるんだ!日本人の俺ができないのに!」★1
プロレス板から消えたスレ
高橋大輔とデーオタアンチスレ768
コナミスポーツ川越★★★★
鬼畜米軍は無意味な報復をヤメレ!
【糞運営】サモンズボードpart564【糞眼鏡】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼