TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【コテ会館】ユロ円避難所跡地83【混沌の令和】
ロコの成りすまし=坂本直樹=おぺた=わかやま 1
楽天ポイントで投資するスレ 9ポイント目
FX初心者が少額でスキャルのトレードをするスレ★35
インデックスファンド Part299
大阪ポークベリー15
【株板相場師列伝】任侠吉本 男4122
楽天ポイントで投資するスレ 9ポイント目
【◯精】切込隊長@山本一郎147【ゾンビ】
投資系逆神YouTuberを語るスレ Part.9

ロボアドバイザー Part18


1 :2018/06/28 〜 最終レス :
※前スレ
ロボアドバイザー Part17
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1528807216/


ロボアドバイザー Part4
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1510442275/
ロボアドバイザー Part5
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1513077025/
ロボアドバイザー Part6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1515121182/
ロボアドバイザー Part7
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1516899338/
ロボアドバイザー Part8
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1517877242/
ロボアドバイザー Part9
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1518479584/
ロボアドバイザー Part10
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1519202004/
ロボアドバイザー Part11
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/152005023
ロボアドバイザー Part12
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1521248377/
ロボアドバイザー Part14
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1524194347/
ロボアドバイザー Part15
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1526084681/
ロボアドバイザー Part16
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1527771308/

2 :
今、「地獄への門」が開かれた。
悪魔の集金ロボ「ウェルスナビ」
ガチホで年間手数料1パーセントという”狂気”
どうする、どうなるロボコン事情

ウェルスナビ アフィリエイト 報酬

http://growrichslowly.net/wealthnavi/
で、最近ね、とある広告会社の方から連絡を頂きました。
「ウェルスナビをアフィしてくれませんか?」って。
「報酬単価は〇〇円です」って。
驚いたんです。。報酬単価高いっ!!って
(中略)
うん、要らないな。みんな要らんよ、これ。
今まで通り、低コストのETFで投資を続けましょう。

http://political.hatenablog.com/entry/2017/09/02/232139
ブロガーがすすめて、そこから新規口座開設してもらうとその
ブロガーに3,000円くらいもらえます

http://shareblog.info/archives/10651
(ウェルスナビ)から高額なアフィリエイト報酬を得ている。
未確認の情報によると、1口座開設あたり、2,000円〜の破格で
成果報酬額を設定し、ユーザーを増やしているという。

→→→手数料、全てアフィ小僧 と 柴山フレンズの報酬へ



人気の「お任せ運用」 コストは高めで見えづらく
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO16455540W7A510C1NZKP00?channel=DF280120166591&n_cid=LMNST011
>長期的に安定運用を目指す投資家は特にコストに敏感になる必要があります。

3 :
ウェルスナビは一時出金すると、多めに売って「すぐにETFを買いに行く」
不思議な動作しかできないので、出金するときは「全出金」がお勧めです。

https://i.imgur.com/7i4swEi.jpg
https://i.imgur.com/8S0cYML.jpg

規約がいつの間にか変更されており、50万円無いと
「前倒しリバランス」は発生しなくなりました。

https://i.imgur.com/cnshnOS.jpg

4 :
435名無しさん@お金いっぱい。2018/06/19(火) 15:57:58.60ID:xBBjh4Yk0
ウェルスナビって手数料1パーも酷いけど、
その手数料以上の現金を常に保有してるのもやばい
この現金は利息も何も発生しない、寝てるだけの金
投信ならこんなことにならない
仕組みが糞だよ

438名無しさん@お金いっぱい。2018/06/19(火) 16:35:58.12ID:qaqfFJlL0
>>437
WealthNaviをご利用になる際は、運用開始後の預かり資産の時価評価に対し、※1%(年率、消費税別)の手数料を頂いています。

ってことで、ウェルスナビの口座で寝かせられてる現金も手数料の対象ですわ。

440名無しさん@お金いっぱい。2018/06/19(火) 16:40:39.96ID:MrkyX6fA0
まじかよ
金を産まないどころか、マイナス金利の口座じゃねえか

5 :
257名無しさん@お金いっぱい。2018/06/16(土) 17:28:11.76ID:E+Vm58ZI0>>267>>287
分配金があると、年0.4%とかの税負担が発生するので、手数料1%と合わせると年1.4%の負担になる
他社でデタックスをしないと1.4%のままだけど、柴山ならデタックスして1%で済む
0.4減らせるっていう数字を、なぜか1%から引いて実質手数料は0.6%だと誤魔化してる
天才で金融のプロが、こんなことを誤解してるわけがない、分かった上でやってる

258名無しさん@お金いっぱい。2018/06/16(土) 17:37:21.91ID:E+Vm58ZI0>>288
あと、デタックスをするには含み損を使うので、含み損がなきゃいけない
右肩上がりを想定してるのでいつまでも含み損があるわけじゃないし、
デタックスに使った含み損は、税計算上は含み損ではなくなるのでどんどん少なくなる
だからデタックスをやれるのは初期だけで、長期でやったら途中からはやれなくなる
なのに実質年0.6%がずっと続くかのように言ってるのも酷い

柴山は天才だが、その才能をみんなのためではなく、自分や株主のために使って金を稼いでる残念な人
こういうのはブログに書いても誰も褒めてくれないし、アフィ貰ってるブロガーに叩かれるし、柴山も怒る
もう俺もアフィやってロボアド勧めまくろうかな、結局儲けたもん勝ちだわ
資本主義は正義さえ殺してしまうとは知らなかった

6 :
ウェルスナビに50万いれるのと
ifree s&p 500に50万入れるの
どっちが利益でますか?

7 :
>>6
リターンはほぼ同じなのであとは手数料を鑑みて下さい
ちなみにウェルスナビの手数料とifreeの手数料は、1000万円預けた場合
10万円と2万5千円の違い出るからね

8 :
ifreeは配当金を信託会社総取りって本当ですか?

9 :
誰もそんなこと言ってない
手数料バカはズレてんなあw


999 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2018/06/28(木) 20:17:18.20 ID:v5uFbFmd0
分配金が出る分それだけ株価が下がってるってわかってる?
分配金で手数料はまかなえるからあとは株価が上がればいいって理論はおもいっきり間違ってるぞ

10 :
>>6
経済情勢による

11 :
>>9
分配金は全部横取りされるって事ですよね?信託報酬実質2パーセント超えですか?凄いですね。

12 :
手数料考えたらどう考えてもウェルスナビより
ifreeのほうのよくないですか?

13 :
>>11
>>9
>分配金は全部横取りされるって事ですよね?信託報酬実質2パーセント超えですか?凄いですね。

すいません
>>7
に対してです。

14 :
7月3日にslim s&p500が出るからそれにしとけ

15 :
家政婦を雇って作らせて食べるラーメンと自分で作って食べるラーメンの違いだろ
貧乏人の非リア充ほど手数料ガーって叫んでる気がする

16 :
貧乏人がお気軽に買えるほどETFは安くも効率良くも無いぞ

17 :
どちらかというと少額から積立できるロボアドの方が貧乏人向けだな

18 :
手数料的には貧乏人むけじゃないよね(^o^)

19 :
貧乏人向けじゃなくて情弱向けだな

20 :
ウェルスの分配金て米国税10%は引かれてるのかな?
口数分かんなくて確認できない

21 :
アフィ、ブロガーが金の為に持ち上げる

投資素人のカモが食いつく

投資を学ぶ

あれ?これ手数料が高いだけのバランスファンドじゃん

撤退、最初に戻る

22 :
電子交付に載ってた。
これ税控除受けられるのかな

23 :
>>17
>>18
>>19
1人で何ぶつぶつ言ってんの?

24 :
emaxis slimは実質ロボだね

25 :
ウェルスナビは専用スレ作って隔離して、
きちんとロボットアドバイザーを比較して語るスレにしたい
VESTAとか、無料のアドバイス型みたいのが増えてきてるんだしな

26 :
>>25
よし任した

27 :
手数料=入金金額で卒業なんじゃね?

28 :
今朝のウエルス、マイナス2.0%
今朝のテオ、マイナス2.0%

生かさず殺さず元本マイナスでも手数料きっちり。

29 :
>>28
現金にも手数料ドン!

30 :
>>1
おつ

31 :
Nikkei 225 Index YEN-Based Futures:BUY
9月限
22290円22290円22290円22290円22290円
22290円22290円22290円22290円22290円
22290円22290円22290円22290円22290円
22290円22290円22290円22290円22290円
22290円22290円22290円22290円22290円
22290円22290円22290円22290円22290円
22290円22290円22290円22290円22290円
22290円22290円22290円22290円22290円
22290円22290円22290円22290円22290円



★決済の日時とPRICEは非公表です

32 :
77000返して!

33 :
駅構内でパチンコの広告の隣にウェルスナビの広告が貼ってあってワロタ

34 :
詳しい方にお聞きしたいのですが
先週くらいから100万入れてて、97万程度に減ってます。
来月引き落とし分から自動積立2万円を設定しておりますがそうではなく、今回のような大きな下落タイミングで手動で入れていったほうが良い結果になりますかね?

手数料が高いのも理解しておりますが自分で取引するのは面倒なのであくまでウエルスナビ 上で完結させたいです

35 :
大きな下落‥

36 :
>>34
無尽蔵に金があるなら好きなだけタイミングを見て入金すれば良いですが、そうでないならやめて投資のことはほっときなさい。

37 :
>>34
なる

38 :
>>34
考えるのを辞めた人向けのサービスなのだから、だまって何も考えず積み立てするのが良いよ。
市場は読めないんだからドル・コスト法で定期積立してればいいっていうサービスだもんな
ぶっちゃけこの動作だと「ロボ」とは言えないんだけどなw

個別株を弄ったことがあるのであれば、VTIや為替のチャートを見て、売りフラッグ・買いフラッグで
クイック入金、利食いして資産を高速に増やすことも可能。
むしろこういう動作をロボがしてほしいだけどねえ。
ま、チャート読めないなら高い手数料払って黙ってるしかないね

39 :
これアカン奴やろw

40 :
トランプの野郎ー

41 :
バフェットはSP500を買い下がり部分回転した方が良いと言っている。

1655米SP500ETFとかでフォワードテストで比べて見れば?
1枚安いから少額でも%で比較できると思う。
10万円以下手数料無料の証券会社を使えばいいと思う。

テストしちゃった方が色々わかるよ。きっと。

42 :
テオ開始10か月
最高+9.9% 最低-1% 今3.9%

43 :
3万へって狼狽するならそもそもするな。

44 :
4月から投信はじめて全ファンドマイナスやで
ひふみ、楽天米株、楽天世界株式、セゾン2種、ニッセンインデックスバランス4均・・・

45 :
ウェルスナビから「改善のためのアンケート調査」が来とる

46 :
手数料下げるのが唯一にして最善の改善策だと思うけどやらないだろうな

47 :
お前らこんなものより、fcoin買いなよ
従来の投資なんてバカらしくなるくらい金増えるで

48 :
ウェルスのアンケートド真面目に書いて出しといたわ
柴山さんよろしく

49 :
ロボアドのメリット教えてください

50 :
手数料を下げて効率フロンティア上のポートフォリオがウリのファンドオブファンズの一バランスファンドとして生き残っていくか、ロボならではのサービス・運用手法を追加するかだよロボアドの進む道は
投信積み立てと差別化出来ないと現状ではほぼ下位互換でしかない
柴山さんたのんます

51 :
>>49
勉強になるところ。
ホントいい勉強になった。

52 :
>>49
日本が終わってることを実感できる
こんな糞ベンチャーに大企業が金入れまくってる
グローバル社会だから、世界で稼げる会社を作らなきゃいけないのに、
国内で自国民から搾取することばかり考えてる
100万円を入れて1年で1万円の手数料、
その間に投資のことをいろいろ勉強したら得るものは大きい
積み立てて放置するだけならメリットはないので、手数料の安い投信を買えばいい

53 :
>>49
子供用に口座作って運用させてみたらいい勉強になると思う

54 :
>>53
そういうのはジュニアNISAあるしな、免税もあるしそっちの方が勉強の意味でも間口は広いんじゃないの

55 :
>>52
逆に考えたら入り口は糞でも投資に興味を持たすことに成功したから貢献度はすごいと思うけどな。街行く一般ピーポーにETFって知ってるって聞いてどれだけの人が答えれるのやら
スタートに立たすのも相当難しのが日本。
そしてスタートにたったビギナーを容赦なく刈り取っていく。(株とかな)
その点ほんま初心者向けだと思うで。


手数料はくそだけど。

56 :
そもそも投資なんて1000万クラスためてからやっとこスタートに立てるって感じだから、ロボアドで貯めるのもいいのかもね。

手数料はくそやからわいは絶対しないが。

57 :
ロボとかAIとかなんか凄そうなワードとおしゃれなサイトとアフィ報酬で人を集めるだけの現状のロボアドのままじゃすぐに見抜かれて廃れる
今のネット社会ではアフィ宣伝は有効だけど中身がボロならそれが広まるのも早い
手数料を安くするのか、1%でも納得できる付加要素を搭載するのか
しょせんファンドオブファンズなんだから本家直買いに勝つのは難しいし後者で何か凄いものを見せてほしい
テオにはその点少しだけ期待してる

58 :
テオはまだロボアドっぽい売り買いしてるもんな。ガチホールドのウェルスナビとは違うで。

59 :
テオ始めたおかげで投資に興味がわいて米国株とかiDecoを知ることができたから感謝してる

テオはとっくに解約済み

60 :
爆上げキタコレ

61 :
手数料下がったら投信やめてウェルスやりたい

62 :
エアプじゃないやつは手数料さげてちょってアンケート出しとけよ

63 :
今は宣伝費に金ばらまいて素人を集められてるけど中身を見れば客が長期で預けようと思えないもんな
20年30年後も存在してるとは思えない

64 :
>>62
もう長いこと旨い汁を吸ってきたんだから、解約が激増しない限り無理だろう。

65 :
素人な自分にとってはロボアドはキッカケをくれた
しかし、投資に対してより興味を持ったことにより
思考停止で放置より自分で狙ってやってみたい
と考えるようになってきてしまった
自営業なんで時間もまあ自由がきくので
ロボアドはラクチンだからいいけど
卒業するタイミングは当初の予定より早まりそうだ
柴山さん、面白いものを教えてくれてありがとう!

66 :
ダウ怒りのメガトンパンチきてるな!
月曜日プラテンしたら出金してトルコリラでも買うかな

67 :
>>65
お金を増やすのが目的だったんでしょ?
やめない方がいいと思うけど。
WealthNaviは、ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づく金融アルゴリズムに則って、預けた資産をコントロールしてくれるんだよ?(しかも手数料はたった1%)

今は米国株が好調だから錯覚してるかもしれないけど、この高度なアルゴリズムの恩恵をたった1%の手数料で受けられるのは、とてもお得なことだと思うよw

68 :
自分でETF購入してみて分かったことがある
購入して積立続けるのはいいけど
売却して円転した年の確定申告が怖い
まさに行きはよいよい帰りは怖いだな

69 :
>>66
積立は底でかってほすぃ

70 :
これ、いきなり100万入金したら、98万くらいつかってETF買いに行くってのがまずおかしいんだよ

現金は >三井住友銀行、みずほ信託銀行およびりそな銀行の信託口座にて保管 と説明がある

じゃあ100万を三井住友にプールして、そこからアルゴでコツコツETF集めていけばいい
買うべきタイミングでなければ、別に現金のまま保有してても良い
現金でも0.001%の利息付くからな

あと、現金から手数料引くのは流石におかし過ぎる
柴山さん、何があったのか知らんけど金に汚すぎ

71 :
>>68
円転しても確定申告はいらないんだけどなんなん

72 :
>>70
じゃあ手数料はどこから引けばいいんだ?何がおかしいんだ?

73 :
>>70
それなら最初に30入金して少しずつ入金していけば?

74 :
>>71
調べると申告必要無いって言う奴、ちゃんと計算して申告しろって言う奴、役所で聞いてこいって言う奴、外国株式取引目的なら不要だよ(外貨預金のみでFX的利用はOUT)って言う奴、
一日で完結させればOKっていう奴、数日数円レートがズレた程度のガバガバ運用でも税務署は何も言わないよって言う奴
色々意見があってどこまで信用できる回答なのか分かりづらい
雑所得20万円以下なら問題ないだろってのはまた別の話だし
ETFは素晴らしい手数料安い投信より儲かるって意見がほとんどでこういうデメリットについて言及してる人が少ないんだよね

75 :
>>74
具体的にどういうデメリットがあるの?

76 :
>>75
ETF切り崩した時に特別口座なのに申告が複雑になったり
申告漏れ扱いにされて追徴とかが怖い

77 :
今日は爆益
よい週末を迎えられる(^-^)

78 :
最後大垂れ(T_T)

79 :
https://i.imgur.com/mhIp1PO.jpg
もう少しの我慢

80 :
マイナスしかいねーな

81 :
プラス組はもうだいたいアレしてしまったから…
もう損してるやつしか残ってない

82 :
アンケートきた
これ販促の材料にするためやろ
どこが不満なのか訊いてこそ顧客満足のためのそれになる
柴山は客を人と思ってないわ

83 :
>>74
お前は税金について白黒はっきりつくもんだとおもってるけどとんでもない。
ガバガバ。
だから回答もブレる。
長期投資でETFのデメリットなんてあるか?金融ショックでさえ買いましチャンスなのに。ああ。世界崩壊したら紙くずになる程度か

84 :
プラスだけどドルは依然マイナス
円も為替でまたマイナスになりかねん
秋まではこんな感じでしょう

85 :
税務署もばかじゃないから、他種目で負けてるようなのは統計的に除外して
余分な調査なんかやんないよ。

マネーロンダリングな仮想通貨とかは例外。
だから仮想通貨は2重の意味でばからしい。
死匠みたいな天才は論外。

理屈で言えば、地主でウェルスだけやる、とかで勝ってるやつは
来るんだろうけど、実際にはありえない。
次の年には違う種目で大損ぶっこいてるだろうし、
費やす労力に対してペイが出ない。税務署は。
組織としてそのくらいの統計蓄積はある。
だからきっと税務署員とか相場やらないやつが多いとは思う。

86 :
税務署だって何もヒトを殺したいわけでも、家庭離散促進したいわけでも無い。

負けるのがわかってるものを単年で多少勝ったってそんなもん追い込んでたら、
むしろだんだん中堅若手職員の士気が崩壊してくる。俺たちは死神か?ってことになるから。

損益通算も20万円もユーザー保護の制度ってよりもむしろ
職員の精神衛生と士気を保護するための制度だ。
もちろん、なんか脱税してるやつは総体で掛かるよ。
それはハナシが別。

87 :
違和感があるとしたら経験不足。
そこでわかること。

A、結局は相場で負けると税務署は思ってる
B、結局はエスカレートして色んな種目に手を出して大損ぶっこくと税務署は知っている。
特に勝ってるやつはそうなので、多少勝ってるやつを調査したり追い込む必要は無い。
もちろん他で脱税してる資産家とかは別。
C、相場に関しては何重にも税金は過程で掛かってる。
紙を売買してるわけじゃ無い。
それも税務署は統計的に知っている。アマゾンのが税金的には反社会的だろう。
まあ、ヤマトから税金取ればいいんだけど。

実際には来ないよ。
3年すればどうせ負けてるからつじつまも合う。
手続して無いからって、結局負けてるのに税金だけ遡って取るとかそこまで税務署は鬼畜じゃ
無いし、庶民を殺しまくりたいわけでも無い。

88 :
税金ノックアウト
手数料ノックアウト

実際に歴史上起こって来たこと。
増えたところで割り合いで取るので、へこんだところでその分の生活費が足りなくなって
良くないことが起こる。

さすがに税務署はそれはわかって来たので、
後は関係無いって言っても、職員だってそれがどーなるかだんだんばれてくる。
士気に関係する。
あと、にわとりを絞め殺したら卵を産まなくなるってのもある。
どうせするカネなんだから税金にしちゃえば?って思想もあったんだろうが、
思った以上に相場の乱高下個人回数レバ掛けのへこみが想像を絶するので
実際に税金で死ぬ事例が続出、隠されていても隠れた統計がなんとなくわかっちゃうのが税務署だから
まあ、そういうことなんだと推測する。

手数料=販売コストも税金もわかりずらく転化されてる。
そういう面もある。
1%以外の面が大きく、その意味で販売コスト転化が1%以外の部分では小さいと
キタオはマジで考えた可能性がある。

ただ、現実はそれで済まないけどね。ナマモノが張ってるわけだから。ロボットで無く。

89 :
A、脱税追い込んでも、後でぴんぴんして儲けてるやつが多い

B、ところが相場で半端なの追い込んでも、後でいなくなってるやつが多い
これが士気に関係する。
これがかなりはっきりして来たので、スルーしたい。税務署も。
余計な書類付けてんじゃねーよ、くらいじゃないのか?マジ。

90 :
搾り取りやすい個人からきっちり取るに決まってるだろ。何甘えたこといってんだ。自営でもしたらすぐわかるだろうが。
大手から取る?ないない

91 :
今年のわいの成績

株 +17万
ロボ -7万

ロボが足引っ張っててわろた

92 :
>>68
特定口座作ってねえの?

93 :
円 +3.8%
$ +2.2%

94 :
>>92
特定口座でも、ドルで受け取って、円転するまでに時間が経って為替差益が発生すると、
為替差益の分は確定申告しなきゃいけないの
普通のリーマンは年20万までの雑所得なら申告しなくていいというルールがあるし、
投資家のちょっとした利益じゃいちいち税務署は動かないとるーぷ先生がおっしゃってるけどね

1億円のETFの分配金が200万円2万ドル、為替が10%も動いても20万円の為替差益しかない
1000万円を売却して10万ドル受け取る、10%動くと100万円の為替差益だけど、
売ったならすぐ円転すればいいしこんなに差益が出ることは無いだろう

95 :
>>85
>>94
とても勉強になりましたありがとうございます
自分でも申告めんどくせーなと思ってたけど税務署側はそれ以上に面倒くさいと思ってるし仕組み自体も面倒くさく出来てることがよくわかりました
あまり細かいこと考えずに続けてみようど思います

96 :
昨日のダウも結局小幅上げだったな
おいーーートランプぅーーーーー

97 :
言っとくけど少額だからって適当にしてると結構くるぞ。まとめてな。最終的には運要素高いが。

98 :
アンケートこないのは初めて2ヶ月たってないからかな(ι'ω')

99 :
>>98
5日目だけど来たよ
迷惑メールにでも入ってるんじゃ?

100 :
このたび、WealthNaviをより良いサービスにするため、アンケートを実施することになりました。

WealthNaviを長くご利用いただいているお客様の声を、今後のサービス開発・改善・情報配信の品質向上に活用させていただきます。

と書いてたが5日でもくるんだな

101 :
アンケートは本家の?証券会社とかの分家は来ないのかな

102 :
トランプのせいで仮想通貨積立ての方が何倍も利益出してるから困る

103 :
投資信託で運用損益がマイナスの顧客は46%
投信成績「見える化」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32424790Z20C18A6EA4000/

104 :
微妙...
https://i.imgur.com/hrqs8r2.png

105 :
>>104
利益10%超えとるやないか

106 :
>>103
顧客の利益になる投信を販売してたら
銀行潰れるしかないわな

107 :
>>94
20万以下でも住民税は申告いるけどな
嘘つくなよ

108 :
>>104
即座に出金して手仕舞いが肝要
ロボは短期専門だからな

109 :
ロボは10年とか継続すればプラスみたいだけど、下がる前に売って
下がってから買うのが一番だよね。
難しいけど

110 :
>>109
またw
ロボは長くて3ヶ月
それ以上継続すると利益率が手数料を下回る
短期決戦で利益でないならそもそも手を出すべきじゃない

111 :
ロボはオワコン
儲からないわ手数料高いわNISA使えないわ
その実態がネットでバレた

112 :
>>111
やってもないやつが言ってるぞ

113 :
>>107
そんなのいちいち申告してる人はいないからね

114 :
>>112
おまえはやってんのか?
ポートフォリオ見せてみろ

115 :
真っ赤なので見せられません

116 :
>>104
身の安全を考えた方がいいぞ

117 :
賭けた金がなくなろうがどうせ働き続ける毎日に変わりないんだから
いっそ一発当てる事に賭けようと思って
ロボに投資しまくったら400万が今368万になっている
賭けた金がゼロになっても良い、という覚悟を、代償に賭けたつもりだった

しかし気づいた
なくなっても良い金なんてなかった
金には人間の精神に与える見えない力がある

118 :
なーに、長期投資なのだから長い目で塩漬けしなさい。
あ、手数料はしっかりいただきますけどね。CM打たないといけないので。

119 :
どうせ相場次第なんだから株100%で勝負したら良かったのに

120 :
種銭をなぜ時間分散もなしに全額ロボ、、というか投資信託につぎ込むかと

そういう意味では、預けた金の流量制限みたいなモードを実装してくれた方が親切ではあるな
小さく預けて積み立てで追加入金、で近いことは出来るが月単位にしか成らんし

121 :
株100%でも分配高い奴もあるからそこそこ利回り出るし、手数料分もらえるよ多分。
手数料で消えるんだけどさ、手数料でw

年率3%くらいもらえると仮定して、確実に手数料で1%引かれて更に税金だろ?
どんなもんだろ?w

122 :
全額は危険だよな、資産運用の観点から見ても

123 :
>>117
投資を初めて意外と自分のリスク許容度は低いんだと思った。50%の下落が起きたときに耐えられるか心配だよ

124 :
>>120
それつみたてNISAやんけ

125 :
ロボは設定前の質問もう一つ追加すればいいと思う。
暴落時でも手数料引かれる事に耐えられますか?って、耐えられない人は入会お断りしたら良いんじゃないかな。

126 :
>>124
積立NISAでは購入できない銘柄、価格上限の有無、で差別化できる、、かな?

127 :
>>124
積立NISAでは購入できない銘柄、価格上限の有無、で差別化できる、、かな?

128 :
最低じぶん銀行の外貨AI程度やってもらわないと差別化なんてとてもとても

129 :
リバランスファンドって下がってるもんを買うわけだから、
基本は、下がるのを待って買い出動、
なので、さらなる下げを覚悟して臨む必要がある。

バブル200の1.08%は2.16
さらに原資産自体にプレミアムは確実についてる。そっちのがでかい。

大暴落60の1.08%は0.65、かなり安い。
あと原資産自体がディスカウントしてる場合が多い。
結局、水準は見てる、ってこと。宗教じゃ無い限り、
実際には、自分で賭けているのだ。

高値トレンドフォローの心理的な責任転嫁みたいのは負け一直線だよ。

130 :
大暴落したあとの低空飛行にどれだけの人が耐えれることやら。

131 :
THEO始めて1年半、+7%くらい。
グロース82%のリスク型。

132 :
バブル200という謎ワード
ちょっと考えれば分かるけど、なぜ分かりやすく書いてくれないの
それ以降は俺の頭じゃ解読できません、レベルが高すぎです大先生

133 :
>>125
それな!

134 :
>>117
いつから始めたの?
最近ならマイナス8%とかあり得ないからエアプでしょw

135 :
自分で地獄くぐらない限りは絶対にわからないから。
わかった気になる方が危険だから。イノチの危険だ。

俺はおっす師が直接売買アドバイストレーニングしてくれる申し出を断った。
スカイプ出始めの頃だったと思う。

彼は単にこのまんまじゃ俺が死ぬのがわかってたからそれを救いたかっただけ。
相場師を作りたかったわけじゃ無い。
けど、俺も、子供のころからバクチだけはやってたから、返って危険だと思って辞退した。
博打全般には俺の方が通暁してたからな。

136 :
まあ、ゾンビでも生きてるのは、オプションスレの名無しベテランとおっす師のおかげだ。
中途半端にわかった気になる方がやばい。

実際、ほんとに死ぬからな。
最初はロボットだろうが死ぬ。
怖ろしいハナシだ。
正確に言えば死ぬか破産か大損ぶっこきだが、実相はどうかな?

137 :
>>134
あたし-6%よ(`・ω・´)

138 :
正直、ラッキーだと思う。
最初の+20%とかだと、カネをかき集める。
+200なら親族のカネをかき集める。
地獄へ一直線。
+20でもっと手口もエスカレートして+200になるんだが。
まあ、そっから勝つのはほぼ不可能に近い。
叩き上げで自分の理解、自分の手口だと逃げることも可能になるんだよ。
だが、そのハードルはとてつもなく高い。
半年前に想定してても無理なんだから。

139 :
その意味じゃ、キタオの言ってるのは半分は真実かな?
やつは勝ちで無く、全員負けることを想定した上で勧めてるんだと思う。
そんな悪くは無いかもしれない。
ただ、時期はちょっと不安定だよね。
本来なら、暴落した時「だけ」始めるべき。
根性の入った負け計画の資金配分が無いなら、こういう種目も無理。
いちばん安全な種目くさいが。

140 :
ロボっょぃ

141 :
やってもないのにやったフリしてる人どんだけヒマなんですかね。

142 :
インデックス投資なんだから何も考えずに積立しときゃーいいんだよ。不安なら下がったときは二倍いれたらいいんだよ。

手数料がやすければなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

143 :
>>142
やっぱりインデックス投資は手数料が重要だよな

144 :
株式会社お金のデザイン(非上場)の2018年3月期決算
(資産運用ロボアドバイザー「THEO」を展開。東海東京の持分法に)
営業収益1億43百万円
営業利益△11億70百万円
当期利益△26億11百万円
《純資産24億64百万円》
(https://twitter.com/papico_chupa/status/1011846510265315329?s=03)

145 :
>>144
東海東京が大株主なのか
東海東京の株買った方が儲かるかも
お前らが払った高い手数料で利益いっぱい出すぜ

146 :
ウェルスナビ株式会社 第3期決算公告
当期純利益:▲7億7,637万円
利益剰余金:▲7億7,637万円

147 :
さすがロボ!よく稼いでくれますね。

148 :
ロボは大赤字でもお前らの頑張ってるんだから、
お前らも手数料の1%くらい気分よく払ってくれよ
ロボが赤字なのは、ウェブ広告を出しまくったり、アフィブログに金撒いてるだけだけどな

149 :
いちおうはっておくな マーチャント名 WealthNavi(ウェルスナビ)
https://www.trafficgate.net/detail_commision.cgi?mer_code=6326
http://archive.is/N0Cnh

1 口座申込完了 定額(円) 2000

ポイント付与上限 有 3,000円相当のポイント
※2018年4月9日〜上記適用 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


150 :
今朝のウエルス、マイナス1.5%
今朝のテオ、マイナス1.7%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり

151 :
夜中サッカー観続けて眠いから
今から寝るわ

152 :
マジクソ

153 :
>>150
またエア報告かい?

154 :
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■


http://blog.livedoor.jp/chicago555/
景気刺激 個人個人消費喚起
Trump: We are working on phase two of tax cuts
トランプ大統領、10月まで減税第2弾を打ち出す
FOX business REUTERS 時事通信 NHK

法人税率20%に下げへ 個人所得減税の拡充も示唆

155 :
手数料いくら取られた?

156 :
>>155
12000円だが,キャンペーンでかえってくるはず・・

157 :
ワロタ

158 :
ロボの手数料1%は高いようにみえるけど買付手数料や為替手数料コミコミだからそんなに高いとは思わない

159 :
同じことをやってる楽天・楽ラップだと0.7、世界経済Fだと0.5なんだな
楽天全米とかemaxisスリムも、結局はVTI買ってるんだろ

みんな買ってる物は同じで、中抜き量とポートフォリオ配分が違うだけなんだと思う
emaxisスリム先進国は0.10、これで利益出すとなると、さらに手数料の低いETFを買わないと
いけないもんな

160 :
https://i.imgur.com/G0fmH8I.jpg
あああああああ

161 :
>>160
ん?手数料の金額おかしくないか?

162 :
>>160
キャンペーンか何か?
手数料安いな

163 :
くそが!
ダウが上げたのになにしとんねん
早くプラトンしてやめたいねん
暗号通貨かレンディングのほうが5億倍ましや

164 :
最初に100万から始めてすぐに追加で20万入れたからかな?

165 :
う〜〜ん
https://i.imgur.com/rRtuy9u.png

166 :
>>165
マジで手数料より分配金のほうが多いじゃねーか
アンチやめるわ

167 :
>>166
アンチの戯言を真に受けてたの?w

168 :
分配金から税金も引かれるんだ
投信のほうがマシかも

169 :
今度は投資エアかよ
投信の分配金からもひかれるっつーの

170 :
今日の日経どうなってんだ
ダウも下がっちゃうのかねー

171 :
>>169
インデックス投信で税金とは別に1パーセントも手数料上乗せされるとかどこの銀行窓口だよw

172 :
ほら、間違いを認めずに話をそらす

173 :
>>171
話反らすなよwww

174 :
投信はマイナスなら、分配金から税金を取られないよ
でもロボだと取られる

175 :
お前らなんだかんだロボアド好きだな

176 :
>>174
エアプ

177 :
分配金で高い手数料を賄えられてるなら気にしないってのは、
働いてる会社の社長から、お前の毎月の給料の残りから俺に飯おごれや、
給料の残りでまかなえるからいいだろって言われて、素直に受け入れることと同じだぞ
分配金も給料の残りもお前のお金、無駄に搾取されていいわけない
給料の場合だとそんなのおかしいって分かるのに、投資の場合だとまあいっかってなっちゃう

178 :
>>176
なにがエアプなん
投信なら特別分配金になって税金は取られない
ロボだとそのまま課税される
何がどう違うか説明してくれ

179 :
>>178
今まで特別分配金とは一言も言ってないが?またいつものミスリード君か
特別分配金は元本を取り崩してるから無税なだけで損益がマイナスだから無税な訳じゃない

180 :
お前の年収400万円だけど
会社に2000万円寄付してくれれば年収2500万円にしてやるよwww

181 :
ロボと比較するなら特別分配金があるロボを教えてくださいね

182 :
>>179
俺が、投信はマイナスならって言ったんだが
特別分配金って言われないとお前が理解できなかっただけじゃん

183 :
特別分配金のことを分配金っていうやつがいるとは理解してなかったわ
すまんな

184 :
特別分配金と分配金を比べる無能
アンチはいつも言うことズレてるな

185 :
>>182
あらら、開きなおっちゃったwww

投信でも分配金には税金かかるの認めるの?

186 :
勘違いくんをあんまりいじめてやるなよ

187 :
タイタニックの乗員は、床に落ちた氷塊でしばらくサッカーを楽しんでいたとのこと

188 :
>>185
そりゃかかるでしょ
俺は、投信の分配金は税金がかからないとか言ってる人を、
無理やり擁護してみただけよ

189 :
>>188
あ、IDって知ってる?

190 :
>>189
スタートは俺じゃないよ
俺は、マイナスの場合はそうなるねって擁護してみただけ

191 :
>>188
ごまかすなよwwww

174 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2018/07/02(月) 18:10:56.16 ID:keusdC3A0
投信はマイナスなら、分配金から税金を取られないよ
でもロボだと取られる

192 :
>>190
もう諦めろwww

193 :
顔赤すぎ…もうやめて差し上げろ

194 :
たしか嘘っ・・・私の手数料高すぎ・・・って話だったよな

195 :
知らんまに長期割の適用始まってた
それだけ長い間柴山号に貢いできたってことだな

196 :
先月の分配金が毎月入ってくるんだったら続けても良いわ。

197 :
>>194
なんだ嘘か

198 :
>>191
マイナスならっていう条件の意味が理解できないんか?

199 :
二人ともマイナスなら〜とか間違ったこと言ってるし、あきらかに自演
元本を原資に支払いしてるものを特別分配金と言うのであって損益がプラスだろうが特別分配金は無税だぞ

200 :
>>199
ゴミ投信だとプラスでも非課税になるのか

201 :
うーんこの無能

202 :
やっぱりこんなのより暗号通貨やな
クソ下げまくってたけど久々に反発して500万増えたわ

203 :
しょぼ( ´_ゝ`)

https://i.imgur.com/dVJJGS0.png

204 :
>>203
ファーw

205 :
しかし、中々上向きにならないねぇ。
ロボのせいじゃ無いんだろうけど。

206 :
俺がやめたら上がると思う

207 :
今朝のウエルス、マイナス1.9%
今朝のテオ、マイナス1.3%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり

208 :
>>203
VIPで紹介されてきますた
分配金こんなにもらえるのかお、俺も始めるお

209 :
同じタイプの投信なら同じ分配金で手数料は400円ほどで済むのに
何十年も続けてると月の手数料も2万とか3万になるんだからそこも考えてこその長期運用だと思うのだが

210 :
>>207
エアバレしても毎日貼り続けるのか、病的だな

211 :
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

http://blog.livedoor.jp/chicago555/

212 :
信者のいる、さわかみファンドよりましとちゃうか?

213 :
>>209
月の手数料が3万?
5000万近くロボで運用するの?w

214 :
ロボアドは最低入金金額近くが一番対手数料効率がいい
逆に長期で500万円1000万円↑運用するなら自分でやった方がいい

215 :
215

216 :
>>203
こういうので良いんだよ

217 :
SBI証券のトップで紹介してる!
ロボット戦略U 世界成長ファンド(愛称:あんしんロボ)

http://www.tdasset.co.jp/movie/RAT/

実績のあるロボットが24時間体制で運用。独自のモデルで収益の獲得を狙う!
22つのブレーキ機能を搭載。リスクが一定になるように管理し、大きな損失の回避を目指す!
3世界の約50の市場へ幅広く分散投資。外貨建資産は原則為替ヘッジを行う、安心設計!

https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_fund_comment_180703_01_04.gif
https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_fund_comment_180703_01_06.gif

本命ロボの登場か?

218 :
高くてワロタ

ファンド名 T&D−ロボット戦略II 世界成長ファンド
当社募集期間(予定) 7/3 8:30〜7/13 12:00
申込単位 口数:1万口以上1万口単位/金額:100円以上1円単位
信託報酬 1.9756%程度
申込価額(当初元本) 1口=1円
申込手数料 <総合口座−一般預り>
口数:100万口未満2.16%、100万口以上500万口未満1.08%、500万口以上0.54%
金額:100万円未満2.16%、100万円以上500万円未満1.08%、500万円以上0.54%

219 :
>>210
頭わるいのか?
事実なのになぜエアだと思う??
チャートと見比べれば事実だと簡単に分かるだろ???

220 :
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

http://blog.livedoor.jp/chicago555/

221 :
なかなかプラスにならんので
リスクを3から2に下げて
AGGの割合を上げようかと思う
ただ、物価連動債(TIP)が
プラスかマイナス不明
誰か教えて

222 :
ロボアドはせいぜいどう擁護しても200万まで
それ以上長期多額なら手数料1.08%が効きすぎる

223 :
あまり擁護反対対立してると柴山キッズとか柴山チルドレンとか不名誉なあだ名付けられるぞ

224 :
>>222
200万と500万で何が違うの???

225 :
楽天からインデックスバランスファンドがリリース
信託報酬0,2%台
ロボアド1%
この差を埋めるほどのパフォーマンスを出せてこそ
ロボだ

226 :
>>219
前スレで休場に書き込んでエアバレしたのに開き直るなよ
前スレでさんざん言われてるが本当にエアじゃないならスクショ貼れ

227 :
ロボって言うけど高くてめんどくさいバランスファンドだよね

228 :
■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■

■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■

■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■

■■■ 全部買え!  ■■■
■■■ 全部買え!  ■■■ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


229 :
>>221
+が欲しいならリスクあげるべきでは?

230 :
>>226
馬鹿じゃないならチャートと見比べてエアではないと分かるはずだが?
そうか、チャート見れないおまえがエアなのか。

231 :
>>230
エアだろお前w

232 :
>>230
チャートって何のチャートですか?

233 :
なるほどね。
リスクスイッチを時期に応じてすれば、
ETFの買い付け手数料も無いから、見た目ほどにはコストは高くは無い。

手動で米株オンリー&米リートオンリー&米ドルC投機一貫のが良いとは思う。

現金とスイッチングだ。高値したら現金にスイッチングする。
するもんが無くなったら、日経と中韓のインバースとPを建てる。

たとえば今なら、

米株 5%
中韓日経インバース 3%
あとは現金

くらいかな?
難しすぎる。

234 :
現金の選択枝が無いのがつらいかな?
その代わりがインフレ連動債だが、ただ事態を難しくしてるだけの場面はいつかは出て来る。

235 :
完全に投機ツールと割り切って、投機ツールの一部としてバランスすれば成立するが、
やや机上の空論くさい。全余裕フローの20%とか。
住宅ローンやりながらこれをやるつじつまは付かないだろう。

ただ、普通に株とかやるよりは良いとは思う。
ほんとは昔シティーでやってた、元本130%保証ひょっとすると上振れリターンあり
特殊債みたいのが良いだろう。

入口で為替1%、出口でたぶん0.5か1%為替取られたが
NZドルなら130%+、豪ドルなら120%台+くらい付いた。10年で。
+は付かなかったが、NZドル豪ドル自体が上がったから。
すなわちやはり時期を見る方が大事、ってことになる。
相手任せと言うのは単なる錯覚。

236 :
消極的な戦闘
って意味じゃ、こんなのはどう?

スパークス・日本株・ロング・ショート・ファンド  40%
楽天ボラティ 20%

ニーサ運用

今なら現金40%待機。投入タイミングを見る。
上記がへこんだ時、分散して投入して行く。

どっちも信託報酬はバカ高いよ。
特に高値更新時。

ただ、上記やるには、
今は、タイミングは最悪。

タイミングは絶対に重要。
それがわからないなら最初からやるべきでは無い。
相場の上下はわからなくてもたとえば上記が最悪だとはわかる。
今、最良のものなんて、俺にはわからない。
理屈ならオプションだが、それは鉄拳付けてプロボクサーとリング上がるようなもん。
鉄拳付けようが意味が無い。死ぬよ。脳挫傷で。

237 :
結局、ロボの良い場面って、

A、米ドルが上がる時
B、米株が上がる時
C、米債券が既に安値して金利付いてて、米国内のインフレが進みそうな時。
けど二ホンがデフレな時

今だったら、ロボやりながら、
中韓日経でヘッジ売り回しすれば、けっこうプロ向きツール、ってことになる。
ロボ内のクソ株=中韓日経がちょうどヘッジ回しで中和されへたするとサヤ取れる。

だが、あくまでプロ向きだ。
中韓日経売りのヘッジ売り回転バランスなんてできるか?
俺だってできないのだ。
リーマン暴落よりはるかに難しい。

238 :
この糞コテはこのスレにもいたのか

239 :
キタオの狙いは相場エスカレーション。無意識な狙い。

意識では、あまり損しないように、ってとこだが。

240 :
>>238
この人何なの
初心者ばっかりのこのスレで、
難しいことを難しい文章で書いてオナニーばっかりしよるんだが

241 :
じゃあ、簡単に言ってやるよ。

鉄拳付けてリング上がるようなもん。
最初は高校ボクシング部だが、そのうち順くりに強いのが出て来る。
上がらなきゃいいんだが、それが出来ない。

242 :
ほんとは鉄拳も付い無い。
幼稚園生のおもちゃをバクチのプロがわざと負けてあげて
掛け金をエスカレートさせてる。

243 :
知識がないくせに難しく考えすぎなんだよ

今だったら、ロボやりながら、
中韓日経でヘッジ売り回しすれば、けっこうプロ向きツール、ってことになる。
ロボ内のクソ株=中韓日経がちょうどヘッジ回しで中和されへたするとサヤ取れる。

↑こんなのCMEのS&P500ロングして日経をショートするだけ
ロボを絡ませるという複雑で高コストで低レベルなことをプロはしない

244 :
こいつ難しい専門用語多様するくせに知識が足りてない

245 :
このクソコテは当たり前のことをなんでドヤ顔で語っちゃってんの?

246 :
>>240
>>244
>>245
この糞コテるーぷはインデックスのスレや積み立てNISAにも同じ様なレスばっかりしてるからNGで良いよ

247 :
>>230
都合が悪いことには答えない人来てんね

248 :
先物上げてきたな

249 :
6日までは様子見かなぁ

250 :
>>229
リスク上げると
マイナスのVEA、VWOの割合が増えて
プラスのAGGが減るから
逆じゃねぇ

251 :
今夜が最後の入金チャンスやで
こらから爆上げよ

252 :
>>251
為替が円安気味なのがなー

253 :
ウェルスナビのサーバーが死んでる

254 :
僕のお金は無事ですか!?

255 :
>>254
悪いハッカーが、美味しく頂きました

256 :
>>253
普通にアクセスできるぞ

257 :
6月から始めた人はどうなってますかね

258 :
6月上旬と下旬でだいぶ違うけどな

259 :
人民元安!

260 :
今日初めてDeTAX(税金最適化)がされた.
VEA,VWO,GLDを売って,全く同額を買っていた.

しかし,税金を先送り? 結局,これ意味あるのでしょうか?

261 :
あんなに糞だったテオが今日は輝き、ウェルスナビを圧倒するパフォーマンスを発揮した。

262 :
マネーフォワードがバグってただけで気のせいだった。どちらも変わらずウンコだわ。

263 :
真実に気づくまで秒殺過ぎて噴く

264 :
先送りは大事

265 :
楽天インデックスバランス、ロボアドを嘲笑うかのような低コストバランスファンドだな
税の繰延の面でもロボに圧勝だしどうすんのこれ

266 :
航空会社がロボ扱ってる時点でお察しだろ
株とか未経験の層を主なターゲットにしてるんだから
そろそろ八百屋でも取り扱う事になるだろう

267 :
楽天インデックスバランスは良いですね。
今までは良いのなかったけどこれは代替になります。

268 :
>>260
意味無いよ
無駄に分配金を出して、それに対してデタックスして税金を減らしましたと言ってるだけ
含み損があればデタックスできるけど、含み損がなくなれば分配金にかかる税金分を損し続ける
分配金の出ないバランスファンドの投信を買った方が全然まし

269 :
楽天バランスいいね
ロボアドよりいいわ

270 :
楽天・インデックス・バランス?
・一般販売されてない
・楽天は危険
・株15 債券85という謎数値
king of UNKO

271 :
一般販売されていない?
おバカ

272 :
謎なのはお前のおつむ

273 :
ロボアド1個に月6万積み立てるのと3種類のeslimに月6万積み立てるのどっちがいいの?

274 :
>>273
後者

275 :
後者だろうね

276 :
>>273
ここのアンチの投稿を見ていると、多分ロボの方が良いと思うよ。

277 :
>>273
https://www.valuetrust.net/entry/2018/07031008.htm

278 :
>>273
どっちが良いとかはない
リスクとりたければslim、債券や金入れて安定したければロボアド

279 :
ロボに1万、その他投信に5万ならまだわかる

280 :
>>273
ロボ

281 :
>>250
今、この瞬間のプラマイを気にしてどうすんのよと
波は絶対あるでしょ?

282 :
ウェルスナビの柴山先生が応答してくれるセミナー募集してるぞ
疑問や論破したい奴は行くべきだ

283 :
ウェルスナビ仕様変わった?
先月までは2万近く現金あってもガチホだったのに今月は積立分の1万で0.2とか0.5口で細かく買われてる

284 :
少額入れてる奴以外にも端株取引が適用されるようになったんだよ
てか今までなかったのかよという話だが
ポートフォリオ理論が〜とかいう割りには実際はそれほど繊細なポートフォリオじゃなかったってことだね

285 :
分配金とかいうの結構貰えるんだな
しかし、結局タコ足だよなw

286 :
今朝のウエルス、マイナス1.9%
今朝のテオ、マイナス1.5%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり

287 :
>>284
てか、ストップ機能取り入れてほしいわ
暴落時に何もしねえのはうんこだよな

288 :
>>286
エアプーw

289 :
>>287
暴落したらむしろ買い増しするのが正しい理論
預金口座と連動して、自動買い増し機能も付けてほしい
ストップするか突っ込むかは利用者が設定しておく

290 :
超初心者が多いだろうから一応言うけど株やらの分配金は3ヶ月に一回だからな
貼られてる画像の配当が毎月貰えると思うなよ
あと配当は当然株価となるべき金から支払われる訳だから配当の分ETFの価格は下がるからな
その配当で手数料をまかなえるからいいやってのはとんでもない間違いだぞ
そもそも税の面から配当は無い方がいいんだからな
配当があるからデタックスだの非効率なことしなきゃならなくなる
そのデタックスで実質手数料は0.5%とかに下がるとかいうのはこれまた非常に悪質な誤解を狙った主張だからな

291 :
>>285
配当金や金利で増えた分を分配金に回してるだろうから、タコ配ではないと思う
分配金なんて0の方がいいんだよ、分配金を貰って喜んでる初心者というのはいつの時代も同じね

292 :
VTIとか低コストだけど、なんで配当金なんてだしてんだろって思ったが、
ヴァンガードが国に客の税金を献上してんだな
バフェットが投信やってたら無配でやるだろうに

293 :
>>290
けど3ヶ月ごとに20万円30万円入る状況だと好きな銘柄買い増しできるし
一生保持するなら生活資金にも転嫁できるから話はまた変わるよな
ロボアドだとそんな利点なんて無いが

294 :
>>292
客に分配金として大幅に還元しないと法人税取られるんじゃなかったか?

295 :
よぉおまいら、評価損+手数料地獄にようこそ。

296 :
>>294
日本だと投信に分配金出せって政府から圧力かけられてるから、アメリカでもそういうのあるんだろな
ある程度は納税してくれないと社会も困っちゃうもんな

297 :
>>295
もしウエルスがプラ転したならば抜けるんだ。

298 :
>>291
人間の心理なんだろうな
一生遊べるだけの貯金があっても崩したくねえけど、毎日インカムがあれば多分使うと思うわ

299 :
投信もなかなか面白そうやな
プラトンしたら、ロボから資金抜いて自分で買ってみるわ

300 :
お前らが思うロボの適正な手数料はいくらなんだよ

301 :
0.2〜0.3かな

302 :
>>290
そんなことみんな分かってるからわざわざ長文でレスしなくていいよ

303 :
>>299
なんでプラ転待つの?
いますぐそうすれば?

304 :
>>285
いつも間違ったこと書き込むな
タコ足でググれ

305 :
プラ転したら楽天に口座開くわ

306 :
米中、どうなるか・・・

307 :
>>304
お前うんこ

308 :
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

http://blog.livedoor.jp/chicago555/

309 :
>>284
もともと50万以下しか入れてないんだけどなー

310 :
>>302
わかってない奴がウェルスナビとかいう詐欺商品に引っ掛かっちゃうんだよ
アフィブロガーに騙されてね

311 :
>>302
デタックスが実際どういう効果があるか理解してる人少ないでしょ
解説して

312 :
やめれば手数料を取られることない

313 :
順調に資産が増えてて嬉しい(^-^)
https://i.imgur.com/DhcYVPv.png

314 :
市場の混乱期、男性より女性投資家が冷静さ保つ傾向強い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-04/PBBGPY6K50XS01
男性は相場混乱局面で投資から撤退する可能性が4倍高い−調査
長期的に女性は金融面でより良い位置に付ける公算大きい−ポート氏

315 :
>>313
右上がりに見えるのは積み立ててるからだな
クソロボやん

316 :
>>313
大儲けですやん

317 :
マイナスじゃないの?

318 :
                  __, -‐'⌒ - 、
.            , '⌒ー‐'´ .:. .:. :_(〇)-ヘ
        / .:. .:. .:. .:. .:. ://;;'''''`´  ノ
       rく .:. .:. .:. .:. .:. :/ _〈_''   ,.ィ´
.      r‐┴、`ヽ、____//.:.:.:. `Y´ヽゝ
      \ :. .:. .:.::〉 .: .: .:.|:.:. ,. 一′
.         ヾー一^ニニミ|::.:.!  __
          ` ー‐-=ミ⌒ヽ:.:. `¨´.:-=ミ、
                  ` ー-=ミ⌒´
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/n0yOVi-pgjA

319 :
テオって全額出金するとき解約しねえといけないんだな
なんで、口座維持するためには10万いれとかないといけねえんだよ
もう、トルゴリラフルレバロングするわ

320 :
ウェルスナビに預けた資産は、ノーベル賞のアルゴリズムに基づいて運用されるわけ。ノーベル賞。
なので、他のロボアドバイザーとは一線を画す。
運用までを全自動で行うロボアドバイザーを選択するならウェルスナビ一択。

321 :
theoもwelthもリスク変更して
株を50%にしました...
今までは60%くらいでした。

322 :
ウェルスナビ積立解約するのに2,3週間もかかるのが意味分からんな。ウェルスナビと手を切ろうと思っても、これのせいで余計に1回は手数料取られるんだが

323 :
この停滞モードはまだまだ続くだろうな
手数料高いから地味に痛い

324 :
日本株なんて10年以上停滞したんだぞ。ふるえて眠れ

325 :
>>320
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/ノーベル殺人賞

326 :
>>321
ウェススナビに株50%ない
リスク2が株40数%かリスク3が株60%くらい

327 :
>>326
すみません。
ウェルスはリスク4から3にしました。
株が安定したら株の比率を増やす予定です

328 :
リスク低くしすぎると手数料負けするってそれ一番言われてるから

329 :
今のところ手数料負けはないな

330 :
行脚ぁ〜行脚ぁ〜w

331 :
あれ?ダウ動いてなくね?

332 :
VTIとIYRだけ持っていれば良いという事実
やはりアメリカはこの先も強いよ
分散なら債券1つだけ入れておけばいい

333 :
>>331
高速取引が発展しすぎて人間の目には止まって見えるんだよ

334 :
>>332
たまたま今がそうなだけ

335 :
>>331
Independence Day

336 :
>>331
トマスジェファーソンとアダムスミスが亡くなった日

337 :
VWO「逆襲しますよ、3年後楽しみにしてて下さい(キリッ)」

338 :
今追加投資すべき? もう少し後(3-10日ほど)の方が良い?
出来ましたら予想を宜しくお願いします.

339 :
>>337
底無しの様相だからなあ
新興国に資金回るのはまだ先だろ

340 :
定期預金の代わりにくらいに考えれば特?
400万と月3万くいでお気軽に考えてる

341 :
>>340
20〜30年塩漬けの個人年金だと思えば

342 :
>>340
10年、20年積立てていくつもりなら定期預金よりはいいんじゃない?
ただ手数料考えると、他にもっと良い選択肢があるよってだけ。
投信のファンド選んだりするのすらめんどくさい人が、この手数料に納得出来るなら、選択肢の一つになるとは思う。

343 :
今朝のウエルス、マイナス1.9%
今朝のテオ、マイナス1.6%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり

344 :
すくしょはれよと

345 :
>>343
今朝のエアプ

346 :
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型 ) 信託報酬率 0.2446%  株式 債券  70% 30% 
楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型) 信託報酬率 0.2546%  株式 債券  50%  50%
楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型) 信託報酬率 0.2646% 株式 債券  30%  70%

これ、普通に良さそうだな

株式部分 バンガード・トータル・ワールド・ストック(VT)  0.10%

債券部分 バンガード・グローバル・ボンド・インデックス・ファンド  0.15%
(日本を含む全世界の債券に円建で投資し、為替ヘッジあり)

※VT100%で運用= 、楽天・全世界株式インデックス・ファンド

株式と債券を半々にすることで、同種のセゾンと世界経済インデックスFは終了した形になっている。
>全世界株と全世界債券で『バランスファンド』を作るなら、50:50が王道であるはず。

347 :
セゾンのグロバラか達人で迷って達人にしたわ
グロバラ選んでたら乗り換えに走ってた

348 :
月拠出2〜3万の少額投資や少額積立ならいいと思うよ
本家は高所得者や富裕層向け

349 :
悪いこと言わないから投信にしとけ
そりゃ定期預金よらはマシかもしれんけど長期投資に向かんよこんなん

350 :
>>346
楽天は下方乖離が

351 :
ボーナス30万円もらえたあああああ
全部入れてもいいよね?

352 :
>>351
ちょっとずつの方がいいと思うよ。

353 :
>>350
最近は剥離ねぇーよ

354 :
>>350
設定初日だけのズレだから、
上にずれるか下にずれるかどっちでもあったし
途中から買う人には関係ない

355 :
調べれば調べるほど絶望的というか選ぶ必要の無いサービスに思えるんだけどウェルスナビだけでも資産は800億円突破なんだってな
投信で今もっとも勢いのある楽天VTやスリム先進国だってめじゃない
なんでこんな凄いんだろう柴山さんも笑いが止まらんだろうな

356 :
すまん今もっとも勢いのあるファンドは楽天VT じゃなく楽天VTIの間違い
まあそこはたいした問題じゃないんだけど

357 :
VTI全つっぱりは怖いから、やるならVTだと思うんだけどなあ

358 :
株一辺倒の投信よりロボの方が安心(^-^)

359 :
>>357
おれも自分が買うのは米国一本でなく全世界にしてるよ
だからウェルスも少しだけとは言え試してみてるわけで
でも純資産額の話としては明らかに楽天VTI に資金が集まってるのは事実だからそっちを挙げるつもりだった
どちらにせよなぜこんなに優秀な投信がある時代にウェルスが売れまくるのか理解できない

360 :
良い商品より、いっぱい宣伝されてる商品が売れる日本
世界ではヴァンガードみたいな低コストの良いものをみんな買い求めるが、
日本では宣伝されてるものを良いものだと思い込むお上に弱い体質
手数料が高いから宣伝量も高くできる
だから大企業がワラワラ集まってきて宣伝しまくってる、航空会社が投信売るってなんだよ

361 :
>>359
理解する必要あるの?
投信が良いと思うならそれ買ってればよいじゃん

あんたがなぜこのスレわざわざ覗いてるのか理解できないw

362 :
個人のポートフォリオに外国債券は不要
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/14921?scid=me_scr_rsecnws_20180704_txt_cx_TOSHIRU_trg_003

363 :
楽天カード作って楽天証券に講座作って、楽天ポイント貯めたら
楽天ポイントで楽天証券の投信がたしか買えるんだよな
30年40年単位で考えるとでかいかもしれん

364 :
>>362
つまり、VTI or VT 100パーセント運用が最強ってことか・・
どっちかは迷うところだな

365 :
株価との相関が薄いから、為替ヘッジするならリスク低減効果はありそうだけどな
その上で期待リターンは国内債権より高い

366 :
>>363
楽天ポイントで楽天市場で買い物したりホテル予約したりするとそれを円で買ったらつくはずのポイントがつかないからちょっと損した気になるから楽天ポイントで投信買うのが良い
楽天銀行と連携させてそこから入金して投信買うとまたポイントがもらえるし保有してるだけでも保有ポイントが貰える
こまめに貯めた楽天ポイントで投信を買い増すことはまさに投資でいう複利効果を生む

367 :
期間限定ポイントも使えるようになれば最高なんだけどな

368 :
sbiが人気の理由は何?ポイントで買えるなら楽天一強じゃないの?

369 :
>>368
SBIは前身の頃からネット証券の開拓者として信用が厚いからねそれが大手の安心感って感じで更に人気を呼んできたんじゃないな
手数料の低コスト化や新しいサービスも意欲的に取り入れてきた実績もある
例えば楽天だと特定口座での毎日積み立てはまだ出来ないがSBIは出来る
楽天のようにポイントで再投資は出来ないがポイント自体はSBIも付くしね
あとはIPOとかも強いから個別株用としても持ってる人が多いしどうせなら投信も同じ証券会社で、と考える人も多いんじゃないか

370 :
>>364
まーたガセネタ流して

371 :
>>364
楽天バランスがvtを主軸にしてるから、プロの目から見てもvtiより分散の効いたvtのほうが納得感が高いってことだろ

372 :
>>368
歴史が違うし、楽天はなんか胡散臭いみたいな印象があるし
あとみんなSBI北尾社長が大好きってのが一番大きいかな

373 :
>>371
売る側のプロなだけだからな
分散させておいた方が、買う側が安心して買ってくれるだろうってことで分散してるんだわ
バランスファンドもロボもそういう理由で分散してるだけ
プロの中のプロのバフェットは、SP500だけでいいと言ってる

374 :
北尾大好きはねえな
信用してはいけない類いの人間

375 :
>>373
まぁ顧客が安心する商品を提供してるから悪くはないよね
分散がリスクを減らすというのは間違ってないし
バフェットは集中投資派だけど、将来は分からないから正解は無いのかもね

376 :
現状選ぶべき選択はアメリカ集中投資で合ってる
ただ、それが正解になるかどうかは分からない
サイコロで、1が出る確率が90%で、他は2%ずつなんてものがあるとする
1が出るのに賭けるのが当然だが、結果どの目が出るかは誰にも分からない
20年後にアメリカオンリーを選んで良かったという確率は9割くらいはあると思ってる
まあ分散投資が悪いわけじゃないし、分散投資でも全然良いと思うけどね

377 :
Yjamプラスは空売りもやる

378 :
>>327
ウェルスナビのポートフォリオはホワイトペーパーで見れる 7ページ枚目
https://www.wealthnavi.com/image/WealthNavi_WhitePaper.pdf

379 :
インデックス投資って長期で見ればプラスですってことよね?
でも益以上に為替で損でたらマイナスよね?

380 :
>>379
そりゃそうだろ

381 :
ドルもっときゃなんとかなるよ。10年20年スパンでみたら円の価値があがるとおもう??wwww

382 :
テオ

株100%
過去シュミレーション+5.32%

株40% 債券40% 商品不動産20%
過去シュミレーション+4.96%

383 :
いえーい

https://i.imgur.com/tUs7NUs.jpg

384 :
>>383
リスク許容度いくつ?

385 :
>>384
5ですよ

https://i.imgur.com/phzsnkj.jpg

386 :
>>383
いつ始めたの?去年あたり?

387 :
昨年の8月中旬からのスタートです

388 :
年末年始にドカンと入金しちゃうとそうなるかもね

389 :
いや、ご推察の通り。
150〜200万位を何度かに分けて投下した結果です。

390 :
どかんと投げるならETF買えばいいのに・・・

391 :
直接ってことね。

392 :
>>391
おっしゃる通りで返す言葉もない。
同時期に突っ込み始めたPFFが良い感じなので心の安定を保ててる。

393 :
>>392
リスク取りたいならQQQ(NASDAQ100)買えばいいしな

394 :
まさかロボアドに1000万近く入れてるバカがいるとは・・・

395 :
毎年減配してるPFFか
VTIとQQQに全額突っ込んでたらプラスだったのに

396 :
>>394
超クレバーなロボットが、思いもよらないような素晴らしい運用をしてくれると思ったんです。

>>395
PFFは、まぁ長いお付き合いなので。
ウェルスかVOOかSlim先進国で悩み、
ウェルスを選んだ自分を恨むわ。

397 :
シミュレーションみると、今リーマンショック級がおきて、半額まで下がったのち、五年後に回復してるから、3%くらい序の口でしょ。まして、1年経ってないようだし。
それくらいの覚悟が必要てことですな。

ま、実際減ってる額をみると、案外自分のリスク許容度は低いのかもしれない

398 :
無知な頃なら下がろうと何も思わなかったけど
手数料含めた真実知っちゃうともう早く脱出したいとしか考えられない

399 :
年間10万の手数料だからな。貿易摩擦解消されるといいね。されなかったら地獄がまってるで。

400 :
車関税EU USで撤廃ってニュースが

401 :
やっとよい風が吹いてきたな

402 :
58000円返して!

403 :
上昇トレンド入りか

404 :
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
米国株式は上昇、貿易摩擦巡る懸念後退
ロイター

405 :
今朝のウエルス、マイナス1.3%
今朝のテオ、マイナス1.7%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり

406 :
アク抜け大天井

407 :
2018年1月とか最悪のタイミングで始めてしまった

408 :
>>405
エア報告

409 :
いきなり100万とか200万突っ込む人はさすがに投資を理解できてない・・・
入金もクイック入金2万だと手数料無料なんだし2万ずつ「分散して」入れていくのが王道なのに

410 :
やっぱり一度現金を口座にプールして、
そこからアルゴでETFにコツコツ変換していくモードもあったほうが、良さそうだな。
素人が運営してるので、こういうマクロを作るのも難しい感じなのかな

411 :
債券や金は株暴落時に売却するためにあるのに個別で売ることもできずポートフォリオ維持に全力なのもなんだかなーと

412 :
今は暴落どころか下落相場(ベアマーケット)にすら入ってないから

413 :
リバランスされて売却されるじゃん

414 :
>>409
投資対象が右肩上がりで、売買タイミングが分からないなら、最初に全部投資するのが正解だよ
ドルコストで毎月積み立てが最強だなんてのは、
初心者一般人の毎月の給料から投信を買わせたい、証券会社投信運営会社のただの宣伝文句でしかない
あなたは投資を理解できてる気になってるだけの初心者ですね

415 :
>>414
10年で見たら右肩上がりって判断してるの?
今後の上げ下げなんて、誰一人分からないぞ。

416 :
長期で右肩上がりだと思うから投資するんだよ
結果どうなるかは分からんけどね
下がってもドルコストなら安心という謎の理論で騙して買わせようとする、
証券会社の宣伝を妄信するのはもう卒業しよう

417 :
お前ら初心者すぎんだろw

418 :
>>417
どこがどうおかしいのでしょうか
プロフェッショナルの方にご指摘いただきたいです

419 :
正解は無いんじゃね。
その人の余裕資産がいっぱいあるなら、1000万一気に入れたって問題なし。一気に入れることで早く複利効果を出せる。
逆にだだ下がりした時耐えられないなら、コツコツ入れるのが正解。

正解はその人の考え次第かと。

420 :
まあウェルスナビも最初は最低100万だったからドカンと入れるやり方は間違いないと思うけど
まず種金はいくらあるかとか何年運用するのかでやり方変わると思うんだ

421 :
下がったときに耐えられないならポートフォリオのリスクが大きすぎるんだよ
少しずつ投入しても投入し終わったあとに下がったら耐えられないだろ

422 :
米中貿易戦争どうなるの?
今夜のダウだだ下がりかなー

423 :
>>421
ほんとこれ

424 :
ケイスケホンダな方々には一括も良いとか
別に時間分散はリスクもリスクリターン比も改善しないとバンガードのデータが出てるらしいから
あとはメンタルの問題だな
そもそもプロフェッショナルがロボみたいな高コストな商品を選ぶはずがないが

425 :
ロボはコツコツ少額かうならETF買い付け手数料は1パーに含めてると考えて、まぁ許容できるが。
ドカンと最初だけかって放置する商品に年1%も手数料かけるとか馬鹿としかいいようがない。
インデックスは手数料いかにけずるかが勝負なのに。

426 :
ロボは毎月コツコツ積み立てる人向けなのは間違いない
買い付け手数料無料、為替手数料無料になるメリットはでかい

427 :
ロボは少額積立向きだよね
勉強の為にやるのが正しい

428 :
3000万円から手数料半額でええやろっていう企業の怠慢のせいで上客が離れて悲しいね

429 :
>>409
ウェルスはクイック入金3万からだよ

430 :
>>429
エアプーは知らないんだよwww

431 :
>>429
マメタスからなら100円でも入金できる。

432 :
>>431
次回積み立て額に加算されるだけじゃないの?

433 :
>>432
即時振替できるけど、SBIだけだったわ。

434 :
電子決済なのに、わざわざお釣りを出して投資するって酷いシステムだな
日本人が馬鹿で投資をしないからこんなシステムが生まれてしまう

435 :
下がった時に含み損が嫌ならリスクを下げて軽減するしかない

436 :
今日はドル建てでも+に戻った
嬉しい

437 :
>>436
わしもだ

438 :
これ最終的に例えば30年後にマイナスなってたら、その30年意味無かったことになるのかな?
出口でプラスかマイナスかの丁半博打?

439 :
だから取り崩すときも一括は止めたほうがいいって言われてるんじゃないの

440 :
>>438
そんなん30年かけて資産を半分にしただけの結果になることもあるよ
出口で不況だったら株の分は評価がかなり低いだろうね
だけどよ、ダウの1990年バブル、2000年ITバブル、2009年リーマン前好景気
その時の高値で買って、10年後20年後30年後株価がどうなったか見てみて欲しい
投資ってものはよ、右肩上がりのものにするもんだから
だから成長性のなさそうな日本株はいらないって人が増えてる

441 :
30年後なんて日本円が暴落してるかもな。為替は読めないが確実に国力はずたぼろになってるのだからwwww

442 :
案外今とそんなに変わらない気がする

443 :
30年前にロボ始めてたら資産は何倍にもなってたんだけどな

444 :
30年生きてたらな・・途中で死ぬ可能性も大いにあるんだぜwww

445 :
逆に考えると真実が見えてくる
資産が増えないような情勢だからこそ、ロボのような商品が至る所で増えて、

結果、手数料を掠めとるようなビジネスが現在盛況なのだと

446 :
安定して資産ほしいならドル転して定期預金でもつっこんどきゃいいのに。カンボジアあたりの銀行開いたら4パーぐらいやで。

447 :
>>445
中抜き野郎達も、相当苦しいようだな

監視委が三菱モルガン証に2億円の課徴金勧告−国債相場を不正操作
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-29/PB2NR26KLVRC01

448 :
>>446
カンボジアが倒産したらどうすんの?

449 :
>>446
それ安定してるの?

450 :
商品先物でトレーデンシーの自動取引ロボックスを商品先物が会社が導入
秋から

451 :
商品先物でトレーデンシーの自動取引ロボックスを商品先物会社が導入
秋から
インヴァスト証券のシストレがトレーデンシーの

452 :
リスクなんてあるに決まってるだろ。リスクなしに稼げるんやったら誰も苦労しないっつうの。

453 :
>>415
長期で右肩上がりが前提じゃなければ、空売りでもしない限り投資しないと思うが。

454 :
ロボアドにデイトレ機能付ければいいと思う!
手数料分の仕事してねえし此奴らw

455 :
1枚目を見たまえ、君はいま一番右端で、株をつかんだ。そう、君は今まで上がってきたので、この先は下がるかもしれないと考えるかもしれない。
2枚目をみたまえ、君はいま一番右端で、株を掴んだ。そう、君はこの先上がれば底値近くで掴めたと考えるだろう。
損か得かは、神様と君が興味を持っている期間で決まるだろう

456 :
>>455

https://i.imgur.com/8wVPHzu.jpg

https://i.imgur.com/mlpCXzD.jpg

457 :
不細工でもいっしょうけんめいドテンしながらサヤ取ってる楽天ボラティのが納得できるって。
いちおうパフォーマンスも出てるし。
VIXインバースゼロ化も回避できてる。

俺もできたけどな。

機会損失回避=絶対勝利と決めつけ

危ない危ない。
チャートの損じゃ済まない統計結果がえんえん続いてるのに、
去年あたりから過去の歴史がすべて変わったみたいだな。
実にその前提がチャートの数倍の損を巻き起こすんだけどな。
えんえんと100年200年1000万人2000万人同じことを繰り返してる。

いちばんまともなのはおっかなびっくり自分を信じないドテンを繰り返してる楽天ボラティだよ。

458 :
落ち着け

459 :
52000円返して!

460 :
>>459
www

461 :
https://i.imgur.com/b8MKsmx.jpg

んほぉぉ

462 :
普通に積立た場合と、ロボアドが介在した場合のトータルリターンをシミュレいトしてくれればいいのにね。
信託報酬とかもろもろ入れて。

463 :
>>461
おめ

464 :
大勝利の朝
ロボバンザイ

465 :
https://i.imgur.com/tqzKQJI.jpg
3月開始

466 :
ぶっちゃけ、でてからまだ二年と経ってないので、開始時期の良し悪しが如実に出ちゃってるよね
二月の大暴落直後に始められた方はラッキー
俺も先月初めたから、まぁ悪くはない

一月初めた人は少し運が悪いけど、その分何処かで良いこと有るよ

467 :
>>465
すっげー!!

468 :
ロボアドの日欧、新興株の成績悪い

469 :
>>466
去年始めてた方が成績良いよ

470 :
>>467
たまたま運が良かっただけだよ。円高かなと思ったときに少しだけクイック入金してる。ど素人のお遊びと思って笑ってくれ。

471 :
>>465
+3%か
ロボも大したことないな

472 :
>>471
俺の腕で3%の利益を出すことは至難のワザなんだよ。なのでこれで結構満足してるよ。

473 :
ウェルスナビ -1.88
THEO-0.77

474 :
>>472
腕が無くても買える投信の楽天VTIで同じ積立ならその倍以上は稼げてたよ

475 :
至難というか不安という言い方のほうが性に合ってるな、自分で変なの選んでマイナスになったらどうしようみたいな
ロボの余計な手数料はそういう解消料も含んでるんだと思う

476 :
>>473
今日のエア

477 :
いつまで経っても上がらねえなあ
https://i.imgur.com/2h5ryPK.png

478 :
>>475
なんだかなー。
なぜその自分で選んだ「ロボ」が変なのじゃないと確信できるの?

479 :
なぜかって?
そりゃああの大物ブロガーさんが太鼓判を押しているからさ

480 :
>>478
変でも変じゃなくてもどうでもいいんだよ
自分で選びたくない、責任逃れをしたいからロボに任せるの

481 :
VTとロボは一緒だぞ。責任なんてくそもないwwwwwww

482 :
3月とか始めたヒトはセンスが良い、自分の責任で自分の利益になってる、ってこと。
1月に始めたヒトはセンスが悪い、あまり話すことは無い。
それを生き残りバイアスと言う。

いいことなんか無い。
が、大部分のタイミング良いヒトは、未来において悪いことが起こるだろう。
1月に始めたヒトでマジメな貧乏人は既に撤退しているかもしれない。
相場自体をやめているかもしれない。

483 :
>>481
中身は全然違うけど、どういう意味で一緒って言ってんの
VTを選ぶのと、ロボに任せるのは全然別の現象だよ

484 :
>>366
これ何気にすげえ情報じゃね
やってみるわ

485 :
>>474
ウソつくなよ

486 :
>>484
こういうのが本当のお釣り投資だよな
俺も楽天ポインヨの使いみち無かったから楽天の口座開設してみようかな

487 :
なんか狂人に絡まれてるからスクショ貼っとくが、
何なんだろうね。住み着いてるアレ。

社員?ピックル?アフィカス?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1577936.jpg

488 :
投資信託信託トータルリターンがマイナスからプラスに帰還

489 :
>>487
アイコラだろ

490 :
【Tradency】商品先物版ロボックスを商品先物取引業者が導入へ
https://goodway.co.jp/fip/htdocs/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=216061&comment_flag=1&block_id=483&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter#_483

商品先物版のロボアドバイザーツール「ロボックス」を日本の商品先物取引業者が導入予定であると、東京商品取引所(TOCOM)は発表しました。

商品先物取引業者様の4社が既に導入に向け準備中です。更に数社が導入を検討中です。商品先物版ロボックスのサービスは、今秋を目処に提供する予定です。


楽天証券でFXのロボックスを2017年6月下旬に始めるはずが今で始まらない
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20170515-01.html

491 :
>>488
東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープンは先月高に買って+8.32%

492 :
東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープンがいい
最近の下落傾向でも下げず耐える
6月に買って+8.32%

493 :
>>477
追加入金がとてもうまく出来ていて,徐々にマイナスが回復中.
そのうちよくなる経過だと思う.

494 :
>>493
それまじで言ってたらアホだぞ

495 :
>>492
面白い投信だね
買ってる会社を見たらあんま良くなさそうだけど

496 :
>>489
ロボアドはアイドルだった!?

497 :
ちょいプラスか。

498 :
ウェルスのリスク4の方が米国株比率が高く、
日欧・新興国株比率が少なくてよさそうだが。

499 :
>>487
ガイジについては気の毒だが気にするなとしか言いようがない

それはそうとテオはやってないんだが薄い方の線グラフは何を表しているんだ?

500 :
インデックス投資ナイトでロボアドを…

501 :
>>498
自分で判断できるならロボなんて利用する意味無いが
低コストの投信にすれば、間違いなく年0.8%くらいはパフォーマンスが上がる

502 :
>>498
なら米国株投資信託かETFを直接買うといい

503 :
>>499
ドル建て(-1.31%)

504 :
>>501
それはない
買い付け手数料無料のロボにはアドバンテージあるから

505 :
米国株なら投資信託で買付手数料無料

506 :
ETF買い付けの場合、手数料が
資産総額から1%抜かれるのと
一定額以上は20ドル上限(SBI)だったら
いずれどこかで逆転するんじゃねーの?

507 :
ETFは各資産毎に売買手数料がかかること、そしてリバランスの手数料も忘れずに

508 :
https://i.imgur.com/DDzLDNz.png

509 :
4287 ジャストプランニング
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4287

・政府主導の電子レシート事業に参画
・put menuと呼ばれるレストランに行ってメニュー観覧、注文と会計をお客さんのスマホ内で終わらせるサービスを開発

WBSでも特集された
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/images/thumbnail/wbs/20180116_wb_nl06_8dee66484ec1a854_9.jpg

これからかなり株価が上がる銘柄

510 :
>>504
>>506
どのくらいの効率にするか前提条件の見積り次第で当然かわるけど、
100〜200万程度で逆転するだろうって過去スレで。

511 :
ETFは長期で預けて育てるもんだ
つまりロボはいらない子

512 :
決め打ちで積み立てるなら、ノムラのETNとかたいていスプレッドも取れるよ。
ほんとに長期決め打ちなら流動性無い方が妙味ある。

513 :
流動性無いiシェアのETFとか、かなりディスカウントされてんのもある。
早期償還なら時価だし、世界的には一流ETFなんで流動性無かろうがある程度の運用力もある。

とにかく昔っから、長期投資とは逃げ口上で
ほんとにやってるやつもサヤ取ってるやつも見たこと無い。
すべて短期投機前提で動いてる。現実は。

例外は、死匠、風林火山、おっす師みたいなほんとの相場師。
投機回し自体が最終的に長期戦略の一部になってる。
なので中国マンセーで買い煽ってて、売りすべりで10倍取ったりしてる。

514 :
>>507
バランスファンドなら勝手にリバランスやる
頻度は明かしてないのもあれば、6か月に一度とか書いてある奴も
emaxis8均等はよく言われるように8分割が意味不明なので、やるなら楽天バランスかな・・・

515 :
流動性無かったら駄目だろ・・・

516 :
暴落だぁああああっていわれてるときにどかっと1000万円 ×5回ぐらいETF直接買い付けて完全放置すれば手数料最安。配当うはうは。
ほっとけばバク儲け。

1000万なんてない?
おとなしく貯金しろ。

517 :
>>508
円建てとドル建てを重ねてみてみたいわ

518 :
>>514
楽天は乖離が

519 :
■踏み上げ大相場に備えろ!■■

そろそろだ 日本株は急騰する!
日本株は全力買い
サマーラリーがスタートする

■戻りのターゲットは22700円〜23000円
大量に売っていた外国人投資家も7月を境に再び買い越しに転じてくる

■日経平均は7月中旬に2万2700円、7月31日には2万3000円程度まで上昇予想

520 :
楽天の乖離は、設定初日に乖離しただけだろ
どの投信でもあるし、運用期間が短いからトータルの数字だけでみると大きく見えるだけ
こいつ何回も書いてて悪質だから楽天に通報しとこうかな

521 :
スレタイ100回読み直せ

522 :
ロボアドもバランスファンドも、リバランスは行われるってのがミソなんですよ
しかし手数料には大きな乖離がある

523 :
>>471
楽天VTIの3ヶ月基準価格騰落率は3.48%だね。
ロボよりリスク取ってリターン変わらないね。

524 :
楽天VTI3/1の基準価額10126
7/6が10773だから騰落率6.38%じゃないか?

525 :
>>524
ごめん、VTとVTIを間違えた、VTIならリターンは良いね。
リスク考えず全米株一本で良ければ、VTIで良いのでは?

526 :
リスク下げたいからロボで分散投資してるのにVTI一本は無いわ

527 :
リスク下げたいからロボってアホの極みだろ

528 :
>>527
リスクは下がるぞ
リターンも下がるが

529 :
>>514
6ヶ月に一回のバランスファンド教えて?

530 :
まぁ、株一本とか株と債権の組合せで充分な人ならロボは必用無いし、ここに書き込む必用も無い。
リスクとリターンを考えず、ただ手数料だけ安ければ良い人にもロボは必用無いし、ここに書き込む必用も無い。
そんな人がネガキャンしていると、逆に迷っている人の背中を押してるだけなんだけど、気づいて無いみたいだね。

来年から始めようか迷っていたけど、ちょっと資産見直して今年から始めるよ。

531 :
>>530
おめでとう それがいい
自分の身銭切って初めて人間ちゃんと勉強するから
できないならそこまでの脳味噌よ
そのまま続けても定期預金よかいいと思うし

532 :
>>486
期間限定ポイントが使えないから、たいしてポイント投資は使えない

533 :
自分でやってみることは大事だね。
成果出さないのに1%きっちり持ってかれるイライラ感はやってないとわからんだろ。

534 :
まあロボやって20年後のリターン差に愕然とするのもいい経験かもしれないな
反省を活かすのは転生後になるかもしれないけど頑張って記憶を引き継げよ

535 :
キタオはウソは言って無い。

ほぼ、全員、ごく少数の天才以外は大負けするから、
これが一番理論上は負けにくい。

だが、そうはならない。
そのうち違うもんやって大負けする。
最初から負け期待してやってるやつはいないからな。
すなわち、

本当に負けを目的でやるやつが一番勝ちやすい。
ってーか負け巾が小さくなる。
現実、いないが。

536 :
土日って損益更新されないの?

537 :
されない

538 :
今朝のウエルス、マイナス0.9%
今朝のテオ、マイナス1.3%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり

539 :
>>538
上のレスくらい読め

540 :
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
注目銘柄
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
アップル AAPL:US
時価総額1兆ドルに迫る

アップル関連銘柄
●村田製作所<6981>
●アルプス電気<6770>
●日東電工<6988>
●TDK<6762>
●ローム<6963>

541 :
>>539
俺の書き込みも土日は休みだ。
だから最新のレポートは月曜日の朝ということになるわ。
毎日毎日ー匿名掲示板に粘着してないから。

542 :
月曜の昼過ぎても反映されないんだが?

543 :
ウェルスナビって、例えば100万入金して、105万に増えたあと100万出金した場合、その後の騰落のパーセンテージはどうなるの?

544 :
>>543
リバランスなければ変わらん

545 :
俺は投資でマイナスになった分は、断捨離して取り返してる
本とかゲーム、売れるものは全部うっぱらったわ
あとは怪獣ソフビしか残ってない

546 :
それマイナスじゃねーか

547 :
マイナスになった分はamazonのカートに入れて買った気になってる

548 :
>>547
割と面白い

549 :
>>547
酔った勢いでポチってしまうリスクがある

550 :
>>547
プラスになった時に、ポチってしまい、積立にならないのですね、わかります

551 :
アガッテルネ!

552 :
開始時期どれもほぼ同じ
ウェルスナビ +1.19%
テオ+2.88%

…………積み立ててNISA用PF +0.6%



ここ1〜2週の微妙な相場だとテオのPFのがダメージ低かった。
ツミニー用PF比はアレやな。債券やインフレヘッジをPFに入れる効果を教えてもらってる気がする…。

553 :
爆あげきてる

554 :
バフェット指数が上がってることに関して、教えてエロいひと

555 :
>>552
お前の罪NISAPFの内容が全く分からないから、何の参考にもならんが

556 :
最近新興国が大きく凹んでるからその配分次第でリターンが違ってくる

557 :
円 +5.6%
$ +3.8%

558 :
https://i.imgur.com/ak9TGPK.png
https://i.imgur.com/a5pnprc.png

559 :
まだマイナスなノロマおる?

560 :
プラスに転じた

561 :
上げてからのドン!

562 :
39000円返して!

563 :
>>559
余裕のプラス

564 :
金以外全部プラスになった

565 :
36000円返して!

566 :
プラテンしたし、ロボ卒業しようかなぁ

567 :
>>538の人もプラスになったでしょ

あ、エアプーだから無理かw

568 :
ロボなんか使わずに普通にVTIだけ投資しとけば良かった

https://i.imgur.com/ubpAwtk.png

569 :
>>568
そんなもん結果論だし、散々言われてきた。

570 :
必然でも結果論とはこれいかに

571 :
■■■ 踏み上げ大相場に備えろ!!!! ■■■

シカゴファンドの投資戦略
http://blog.livedoor.jp/chicago555/

572 :
今朝のウエルス、マイナス0.1%
今朝のテオ、マイナス1.0%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり

573 :
>>568
単一セクターだと景気後退で死ぬよ

574 :
>>572
今日のエアプの人

575 :
あれ?めちゃくちゃ上がってない?
今日追加入金はダメかな?

576 :
祝 プラテン

577 :
こっちも半年ぶりにプラスになった。

578 :
IYRに加え、GLDでも分配金キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
前者120円、後者36円(^_^;)
まぁ、小さなとこからコツコツと……ですよね

579 :
50000円返して!

580 :
ウェルスナビ-0.76
THEO-0.38

581 :
こうゆう時に毎月積立以外の追加入金はやめといた方がいいの?

582 :
>>573
セクターの意味わかってる?

>>578
GLDは分配金ない

583 :
>>582
失礼。ACGでした

584 :
4月に100万から初めてダウとか為替がが適当に下がったところで3度合計100万入金して今205万
結局為替次第になってるけどww
3か月でいい悪いなんて分からんかもしれんけど
なんかア最終的に5000万から1億ぐらいここで運用してもいいのかもとは思ってる
資産運用の柱にしてもいいかと
これだけの手数料でこれだけ満遍なく投資してくれるのってなかなかないでしょ

585 :
>>582
セクターの意味わかってる?

586 :
生かさず殺さずのヒトのウェルス、プラテンしそうだが、どうするかミモノ。

587 :
>>585
セクターの意味分かってんの?

588 :
>>584
ロボアドは手数料で乖離があるから、
他のバランスファンドのほうが良いぞ
結局どこもVTなりVTI買ってる、あとは中抜き代に差があるだけ

589 :
https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_fund_comment_170802_180615_09.gif
https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_fund_comment_170802_emaxis_02_180706.gif
https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_fund_comment_170802_07.gif

590 :
>>584
うむ
ゴールド入ってるのはロボットくらい、他のは分散が弱い

591 :
>>587
>>587
>>587

592 :
そこでロボを買うかバランスファンドと個別に金ファンドを買って安く済ませるかで別れる

593 :
年間損益報告書で手数料の高さに驚いて解約する人多数いそう。

594 :
1パーセント手数料献上するなら俺は成績のいいアクティブファンドやREITで高年利狙うね

595 :
ロボアドはただのバランスファンドだから、アメリカみたいに手数料0.3%くらいでやればいい
それを日本ではなぜか手数料1%でやって、テレビCMを流すのに使ってるという意味不明なことに

596 :
アメリカと比較するの意味ない。人口もそうだし。投資する人の割合もそう。
日本だからCMバンバンうってようやく人集まるって感じ。

597 :
アメリカのロボアドは純資産が兆円クラスだからな
日本の投信が純資産の増加とともに値下がりしたようにロボアドも純資産が増えれば値下がりするよ

598 :
10年後
「セカイジョウセイ ヲ カンガミテ
テスウリョウ ヲ 2%ニ
ヘンコウシマスロボ」

599 :
ラップファンドは数兆円集めても手数料下げてないのよ
ロボアドもずっと1%でやると思う
長期割で0.9%が限界

600 :
あとこれは決定的だけど、日本人は不満を掲示板にしかかかないwww
アメリカはすぐ訴訟だけど、日本はありえないwww

つまり企業側にとっては怖くもなんともないってことよ。

601 :
CEO柴山もびっくりの差だろうな
https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_fund_comment_170802_emaxis_02_180706.gif

20年で手数料パフォーマンスが25パーセントも出る

602 :
>>601
その差が柴山の利益になるんだから、いくらでも計算してるだろう
ロボアドは、手数料1.08%+信託報酬だからもっと差が出るね

603 :
銀行に預けてるよりかはいいんだけどな。出口が+だったら。

604 :
銀行の方がプラスなんですが

605 :
ロボは、分散・長期・積立が基本
途中で出金なんて論外

IFAに任せたら手数料1%以上だから

ロボ優秀

606 :
長期でやるほど信託報酬が効くと思うが
暴落が顔面ストレートなら
経費率はボディブローだろ

607 :
一気に円安に進行してるね
出金するか悩む

608 :
こっから新興が反転すんのにもったいない

609 :
投信マイナスのままなのにこっちはプラスになった

610 :
ようやっと明日には円建てプラテンになるりそうだな。

611 :
そろそろトランプが余計なこと言って振り出しにもどるよ

612 :
ウエルス始めて1年半年。はじめの1年は金額が少なかったのと
積立設定をせず適当に入金していたのでデタックス効果0.2%くらいだったけど、
今年に入ってから0.3%くらいで多分年末には0.6%くらい効果が出そうです。
差額で手数料0.4%くらいに落ち着きそうだ。

613 :
同じ時期に同じような額で始めた同じようなポートフォリオの確定拠出年金はまだ赤字です

614 :
同じようにDETAXしたら1パーセント益になる吐きそう

615 :
>>612
デタックスをしようが、手数料1%なのは変わらないよ

616 :
ロボもようやく上がってきたか

617 :
手数料0.15の投資信託もロボ並に上がってます

618 :
VTIに続いてVEAもプラ転
ロボのターンやぞ(^o^)

619 :
34000円返して!

620 :
30000円返して!

621 :
>>611
おめでとう。予想的中だね。

622 :
他に移るか、続けるか・・・
悩みどころ。
手数料安くならないかなぁ。

623 :
今朝のウエルス、プラス0.4%
今朝のテオ、マイナス0.3%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり
プラスは瞬時と思われ安定まで様子見。

624 :
>>623
プラ転www

625 :
ほんと手数料だけがデメリットかな

626 :
>>623
エアの人

627 :
なんで下げてんの?

628 :
ロボは資産推移の視覚化が上手いよな
それでズルズル続けてる

629 :
ウエルスのグラフ?最悪

630 :
投資信託の方が結果良いんだろうけど図でこれだけプラスですって示されるとロボスゲーって錯覚になるよね

631 :
景気が悪化したとき儲けがでる?
景気がいいときは他にいろいろありますし

632 :
結局こういう時ってみんなどうするの?
プラ転したら追加入金しないで放置?
マイナスになったら追加入金?

引き出すはなしで、あくまでウェルスで収益を最大化することを前提

633 :
俺は全額出金して下がるのを待つ

634 :
>>632
大きく下げたら追加入金が基本

635 :
>>633
出金してすぐ上げたらどうすんの?

636 :
>>635
毎月積立しながら下げるの待ってそこでドカンと投入するんだよ

637 :
ふーんw

638 :
>>631
全米の投信と比べたが、下がった時の局面でもロボの方が不利だった
アメリカ経済だけが大ダメージでその他だけが無傷ならロボの方が儲かるけど
そんな都合の良い事は今後も滅多に無いよね

639 :
>>638
いつの局面で比べたらそうなるんだよw

640 :
今日売ろうとしてるやつは気をつけろよ
円高に動いてたらマイナスだからな

641 :
>>631
そうだね、ゴールドが入ってるから

642 :
貿易戦争の最中円安に向かってるのはなぜなんだ?

643 :
>>642
予想通りだということ

644 :
買うなら今のうち SBIで投資信託トータルリターンランキング1位
大和−女性活躍応援ファンド 2018年7月23日(月)以降、買付のお申し込みを停止

645 :
>>644
直近1年のリターン47.06%
大和−女性活躍応援ファンド

646 :
>>644
200k買った
アクティブなんだな

647 :
>>632
マイナスで追加入金したらその評価額込みで手数料取られちゃう。下げてるときは手数料安く済んだと思ってほっとき、上げてるときは気分良くほっとけば良い。

648 :
今日から始めようと思って入金した(リスク設定してないから買い付けはまだ)ここ見てたら二の足踏んでしまう

649 :
>>648
10年とか積み立てるなら、タイミングより1日でも早く始めた方がいい。

けど、ロボより良い選択肢もあるからね。

650 :
岡三オンライン証券[ハピタス]

【2018年8月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計16,000円


.

651 :
原油高で原油の投信がリターンランキングも急上昇

652 :
米国が本気でリセッションに入るのなら、レバ2倍になるようにポジション仕上げて
ここら辺から売りあがっていくのが良さそう。
実効レート見ても円は相当割安だからある意味短期的には儲けはでかい。

長期投資にはもちろん向かないけどなw

653 :
どうか自分が換金するときにプラスでありますように..
それさえ守ってくれれば感謝します。

654 :
為替の影響受けてもプラスになるくらいまで稼ぎなよ

655 :
もうダメだー
おしまいだー

656 :
ドルが90円ぐらいになったら無理じゃね?

657 :
>>612
普通のバランスファンドでも同じことだよ
手数料が1パーであることは変わらない

658 :
円安すげー
https://i.imgur.com/lpVARff.jpg

659 :
インフレ連動米ドル債の威力爆発

そういうことが無いと考えたこっちが浅はか、ってとこか?
守備力を考えると威力爆発と言っても良い。

660 :
通貨の価値が下がってるだけで、日中韓株とか上がってるのは幻想、ってとこか。

661 :
ウエルス
円 +0.41
ドル -0.39
出金はまだ様子見だなー

662 :
テオ
円 +1.30
ドル +0.53
面白い売買してるからこのまま継続で

663 :
今朝のウエルス、マイナス0.2%
今朝のテオ、マイナス0.2%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり

664 :
手数料商売の有効性はよく分かった

665 :
>>663
エアプ

666 :
去年の12月から始めて、今日までの手数料と分配金を合計してみました。
手数料合計が2865円
分配金合計が4330円

手数料負けする事は無さそうです。

667 :
>>666
これはありがたい
迷ってたけどさっそく始めます

668 :
>>67
ロボは手数料で乖離が

https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_fund_comment_170802_emaxis_02_180706.gif

669 :
ロボアドはさまなかったら4330円の利益なんだけどな。

670 :
少なくとも、円安でちょっとは儲かるんやない?
今日あたりは

671 :
>>669
詳細
ロボアド並みに分散して手数料も信託報酬もゼロとかまじかよ

672 :
ロボ3つ全てプラス

673 :
>>667
ただし、運用成績は下記の状態よ、、、
ドル建て-0.9%
円建て-1.6%

674 :
日経戻したな

675 :
>>666
手数料と分配金を比べる意味って何ですか?
年1%という高い手数料が取られてるという事実は変わらないのでしょ

676 :
>>671
ドル建てでVTかえばよろしい。

677 :
ロボアドの傑作なところはETF無駄に分散投資して余計な手数料はらってるところw

678 :
>>675
手数料が1%掛かるという事には当然変わらんよ。
ただ、その分を分配金で賄えるのであれば、気持ち的に納得出来るということ。
個人的感覚なので、もし異論があったとしても突っ込みは無用で。

679 :
果たして本当にVTI VEA VWO AGGと分散して投資する必要があるのでしょうか?下手に分散するよりVT一本のほうがはるかにましじゃないのでしょうか?
って考えたことある?

680 :
>>679
ポートフォリオ理論って知ってる?

681 :
正解はないんだけどねw

682 :
50万円100万円以下ならETF買付手数料から考えてもロボアドの方がお得だけど
そもそもその値段で分散投資するくらいなら本家VT・VTIや楽天全世界・全米で運用したほうが効果あるわけで
数千万円クラスの資産運用ならロボアド流分散投資の効果は出ると思うよ
けど数千万円あるなら自分でやらなきゃもったいないよね

683 :
儲かってればそれが正解だろ
まあ、ここではきっちり手数料で損して値下がりで損して
気持ちが落ち着かない175焼きが沢山沸いてるがなw

684 :
>>676
えぇ、分散してないし売買手数料も信託報酬もかかるじゃん

685 :
別に検討に検討を重ねてやるんだったらいいけど、どうも適当にやってる人が多そうなイメージがするんでね。ロボアド的にはそっちのほうがいいのかもだけどねw

686 :
さすがにポートフォリオ自体は優れてるよ
ただしドル建てで見た場合に限る

687 :
>>682
ロボアド流じゃなくてポートフォリオ理論に則って運用してるんだけどw

688 :
>>683
金持ちになるにはケチであれ。儲かればいいなんて考えてたらいつまでも養分。以下にケチって儲けるが勝負

689 :
>>684
ドル円交換手数料も結構掛かるね
ロボアドだと無料だけど

690 :
>>689
無料じゃねーよ手数料に含まれてるんだよ

691 :
1ドル4銭手数料として買い付け時に0.036パーセント手数料かかるなw
これが含まれてて良心的な手数料だと判断するのは投資家の皆様です

692 :
円安進行、日経、アジア、アメリカ先物全上げで絶好の出金チャンスや!

693 :
http://regwfrg4tg.doorblog.jp/archives/7206121.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


694 :
>>691
それ、ドル円交換手数料だけじゃん
買い付け手数料はその何倍も別途必要です

695 :
1回0.036%の為替手数料が、ロボアド年1%の手数料に含まれてて別にはかからないからお得だと
謎理論だわね

696 :
>>694
買い付け手数料
NISAなら手数料無料で、年120万円まで、合計600万円まで買えますね

697 :
>>695
買付手数料と売却手数料について触れないのは都合悪いから?w

ETF買い付ける時に1口だと5ドル、売却するときにまた5ドル掛かるよね

往復10ドルも手数料取られるから毎月少しづつ積み立てするには向いてない

698 :
>>696
NISAの話はしてないから

699 :
急に改行とか

アフィブログの癖が出ちゃったか

700 :
>>697
少額積立なら楽天が正解じゃん

701 :
ETFを出してロボアド批判は少額積立による買付手数料という隙があるからやめとけ
投資信託で完封しろ

702 :
なんどもいうが正解はないんだよ。人それぞれ。ただ、他の選択肢もあるよっていうことは知るべきだし。ロボアドが教えるべきだよねぇ。
ニーサーツミニーしてからどうぞってwww

703 :
本当に商品に自信あるならいうよねぇ?w

704 :
毎月少しづつってのは止めたほうがいいんじゃないのかなぁ

705 :
せっかく節約してつくった余剰資金有効活用しないと駄目だぞ!

706 :
>>696
NISAは5年しか使えないぞ?知ったかすんなよw
それにつみたてNISAは年40万×20年しか積み立てられないし決まったインデックスしか積み立てられないし地味に不便
だからNISAを持ち出す奴は馬鹿

707 :
ロボは数ある投資先の1つで考えれば良いんじゃないの
ボーナス全額ロボに入れたって可哀想な人達いるけどそういうのは本当養分だと思う

708 :
ウェルスナビは知らないがテオはインタラクティブブローカーズという証券会社を使っている
https://www.interactivebrokers.com/en/index.php?f=1590&p=stocks1
手数料は1株1ドル

709 :
>>706
少額の話してるんでしょ?
月に3万以上貯金できる世帯どんだけいると思ってんだwwww わいも知らんww

710 :
>>701
何度もこれで俺が論破してやってるのに手数料バカは学習しないんだよw

711 :
ロボは手数料で乖離があるからな

712 :
$1円あげて株も上げてるから今晩は祭りだな

713 :
今夜出金と明日出金どっちがいいのかな
昨日はまだマイナスだったし
明日大幅に上がってたら出金の方がいいかな?

714 :
>>710
では華麗なる論破をご披露ください

715 :
今日の朝マイ転した

716 :
毎月少額投資なら投資信託が有利だし毎月20万程度投入できるならETFを直接買い付けたほうがいい

717 :
>>710
低能先生じゃんか

718 :
明日朝にはプラ転しそうだ
トランプと中国には振り回されっぱなしだ

719 :
>>713
残念時間切れ

720 :
ウェルスナビ-1.2
theo+0.83

721 :
>>701
投信で完封はその通りだし、その「隙」ですら投資額が百数十万を超える頃には怪しくなってくるという…

722 :
とりあえず10年後どうなるか楽しみ。

723 :
これ1ドル113円行くだろ
売るべきか売らないべきか迷うな

724 :
毎日貿易戦争に対する懸念が前進したり後退したりお忙しいことで

725 :
爆益だあ〜〜♪
ウェルスナビ@リスク5

726 :
>>723
同じく

727 :
ロボもアメリカ様次第なんだろな

728 :
https://i.imgur.com/LTB1Qq8.jpg

729 :
>>728
一年やってこれだったら悲惨だよな

730 :
>>729
3月から始めました

731 :
株価順調なんだから30%くらい儲かってくれないと高い手数料払う意味がない

732 :
26000円返して!

733 :
バイトやった方がマシじゃん

734 :
リスクゼロ付近で最大の利益をあげられるのは働くことなんだよね

735 :
現金にまでお布施はさすがにおかしいと思います。

736 :
今朝のウエルス、プラス1.1%
今朝のテオ、プラス0.2%

生かさず殺さず元本割れても手数料きっちり
為替のおかげだ、どちらもプラスは半年ぶり

737 :
円高に振れなければ今夜でこのスレとも卒業だな

738 :
為替影響でかすぎ

739 :
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/

ナスダック総合指数は最高値

740 :
ロボ、投信すべてプラテン

741 :
ウェルス未だにマイナス、、、

円建て-0.04%
ドル建て-0.09%

742 :
アクセスしづらくてワロタ
出金希望者殺到してるのだろうか

743 :
見事だな!
しかし小僧、ロボの力で勝ったのではないぞ。
そのVTIの性能のおかげだという事を忘れるな!

744 :
えこれ撤退が正しい判断?

745 :
>>725
ナカーマ
ロボやっててよかった〜

746 :
ロボ3つ全てプラス

747 :
>>731
3月から30%儲かってるファンド教えてくれ

748 :
>>745
今日も上げそう♪

749 :
>>736
NG推奨

750 :
https://i.imgur.com/zJEjqw4.png

751 :
iPhoneのプリイン株価アプリが良かったからAndroidで探したら
Yahoo Financeのアプリがまさにそれだった
ドル円やダウやSP500や米国ETF全部網羅されてるから使いやすい
日本の株価アプリだと海外株足りなかったりして使いづらいんだよね

752 :
>>728
>>750
す、すごい

753 :
儲かってる人、羨ましっす、、、
始めた時期が悪かったなあ。

754 :
>>750
なんでこのスクショにしたの(笑)

755 :
>>728
>>750
ロボアド卒業おめでとう

756 :
儲かってるっていってもほぼ為替のおかげだしなあ

757 :
ちょっとだけプラス
https://i.imgur.com/4B3e3Ol.jpg

758 :
¥:-0.07%
$:-0.6%
毎回プラ転直前で落ちるしそろそろ落ちる頃だな

759 :
どや
https://i.imgur.com/o2Hhy6z.png

760 :
見事にウェルスしかいないな
楽ラップとかの方がまだ良心的なのにスクショ見たことがない

761 :
ウェルスナビ謎挙動で損してるのは何事か…

評価額1302000(元本130万+利益2千)
から5万出金
1252000(元本1250000+利益2000)
になるかとおもいきや
1251900(元本1249900+利益2000)
みたいになっている…?

どうもロボアドはシンプルではなく分かりにくい

762 :
ちなみにtheoは特に元本からズレ、毀損してる表示なし。

ちょうど1250000+利益で表示

763 :
柴山から出金するんじゃねぇぞメールが来そう

764 :
>>756
ほんそれ
113円いったら一旦全額出金かな
https://i.imgur.com/0HNFI0H.jpg

765 :
円 +6.8
$ +3.5

ウェルスナビリスク5
去年9月から

766 :
>>757
儲かりすぎ

767 :
ドルはマイナスなんだが円でプラスなら全額出勤してもプラスだよな?

768 :
いま出金すると日本株は週明けに売ることになるのか
ちょっと不安

769 :
>>768
全部米国市場のETFだから今夜だよ

770 :
そうなのか、サンクス

771 :
人生設計に応じて運用調整 楽天証券、新型ラップ提供:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32870340R10C18A7EE9000/

投信「半数の個人が損失」の驚き 金融庁の共通指標どう読み解く | 資産運用研究所 | QUICK Money World http://www.quick.co.jp/3/article/13248

772 :
テオ去年9月に始めて円+5.47% ドル+2.54%

773 :
2月組のワイもプラス
ほとんどの人が儲けはじめてスレの活気が戻ったな

774 :
いやもう撤退だなんだ言う人はさっさと消えて欲しい。

775 :
12月組みでマイナス。
あまり深く円ドル相場とか考え無く始めてしまった自分を恥じるわ

776 :
すまんが教えて欲しい。
例えば今、円建てで100万あるとして、100万全額の出金を依頼したとしたら、相場に関係なく100万だせて残金0になるんじゃないの?
それとも今夜の相場次第では100万に満たなかったり、もしくは残金が残ったりするものなの?

777 :
>>776
WealthNaviは全額(金額指定なし)がある

778 :
>>777
ありがとう。
その場合には今晩の相場の動向は関係無しでいいんですよね?

779 :
>>778
あるでしょ

780 :
為替の影響と日割の手数料でそれなりに削られるよ

781 :
突然のドル円ナイアガラで草も生えない

782 :
>>778
公式サイトに載ってるでしょ。

783 :
ナイアガラって大袈裟なw

784 :
IMF、世界経済の成長は曲がり角  GDP成長予測下方修正

だってさ
少し様子見て…とか言ってると解約チャンス年単位で逃すよ

785 :
結局これ解約したあと何買おうか悩み続けてる

786 :
>>785
俺はVTI(50%)HDV(30%)AGG(15%)IYR(5%)でいく
現金200万円、定期500万円残す
他は国内個別株、世界投信、金積立で持ってるからいらないかな

787 :
>>785
米株か、先進国株オンリーでもいい気もするけど。

788 :
>>763
マジで来ててワロタ
こいつこのスレ見てメール書いてるなぁ

>こんにちは、WealthNaviです。
>相場の動きに合わせて、資産運用の開始のタイミングを計ったり、利益確定を考えたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

789 :
>>788
利確した方がいいに決まってるよな

790 :
>>786
うわ、なにそれすごい魅力的だね。
今までの組合せの中で一番好きかも。

791 :
ここら辺りでウェルスナビは利益確定するかな。
ドル建ての投信と現物はもうちょっと引っ張ってみる。

792 :
利確すんじゃねえぞメール来てて草

793 :
上げ下げで右往左往するなと言いながら
上げ下げする度に慌ててメールを送ってくるのは滑稽でしかない

794 :
>>793
オッ、良いこと言うな
セミナーで柴山にあったら、ガツンと指導してやれ
ついでに残業したら俺らの手数料で出前無料制度はムカつくからマジ辞めろ

795 :
もう税金払うんだwww

796 :
天井で売って底で買うのが常識やで

797 :
柴山はメールばっかり書いてんなよ

798 :
やっぱり出金が増えてるんだろうな
手数料下げれば継続してやるのに

799 :
メールw
宗教かな?

800 :
これ、1円だけ入れて置いたらどうなるんだろうか?やってみっかな

801 :
まあでもどんな仕事でもそうだけど
手段はどうであれ素早い対応やレスポンス等は
大事なことだと思うけどね
だって大川隆法もオウム麻原の刑執行翌日には
「スゥ...麻原彰晃です」ってやって
仕事の早さを評価されてたやんw
客からお金をせしめるってそういうことやん?

802 :
最近ウェルスナスビからいっぱいメール来る

803 :
>>760
楽ラップ大好きです。
結構いい動きしてくれます。

804 :
>>774
報告いらないから勝手に撤退してほしいですよね。

805 :
>>788
正直、利確した方がいいに決まってるのにあまり論理的な反論じゃなかったから、逆になんなんだよって思ってる。タイミングもあからさまだしなw
長期的な目線で投資して複利効果がどのくらいでるのか、短期的に利確した場合と定量的に比較してくれればまだわかるが

806 :
>>805
それくらいわかれってか利確しちゃったら後の行動をどう仮定するのよ。
安く買って高く売るの?

807 :
「勝ち逃げは許さん」
こうですね分かります

808 :
「売るなよ売るなよ、絶対売るなよ」
売れってことですね分かります

809 :
>>774
>>804
撤退撤退って毎日同じように奴がレスしてるよw

810 :
なるほどメールで売り時と買い時を教えてくれるのか
親切だな

811 :
>>809
そうなんだよなあ
エアだからほとんどの人がプラスなのも知らずにプラ転したら〜とか言ってるんだよな

812 :
>>811
株高、円安なんだから出金チャンスじゃん
せっかく買付、売却手数料無料なんだからどんどん利用すればいいのに

813 :
全額出金指示した直後に柴山からメール来て怖かった
脱会して正解だった
柴山真理教だったんだと思う

814 :
何ヶ月ぶりかにプラ転した!
+0.01%だけど。
半年ずっとマイナスで苦しんで、このプラ転で撤退するか悩むw

815 :
木曜に入金で今+2% ロボアドさん流石や 

folioだけど

816 :
ちなみに入会2ヶ月
+1.26%で脱会できた

817 :
同じ掛け金でロボは55万
楽天VTIは60万
この差は手数料と分散が効いてるようだな

818 :
>>796
人間の脳は投資に向かない(白目)

819 :
>>817
楽天は乖離が

820 :
>>810
優秀な人力アドバイザーだな

821 :
>>819
ロボは手数料で乖離が
https://i.imgur.com/2hzKiRU.gif
https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_fund_comment_170802_emaxis_02_180706.gif

822 :
元記事


投資信託 > 特集 > 待望の「S&P500」登場!低コストをめざし続ける「eMAXIS Slim」シリーズ!
待望の「S&P500」登場!低コストをめざし続ける「eMAXIS Slim」シリーズ!


https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_fund&cat1=fund&cat2=none&dir=info&file=comment/fund_comment_170802.html

823 :
¥:-0.01%

意地でもプラスにしねえつもりか

824 :
ウェルスナビとテオを今出金しようと思ってるんだけど、
入金されるときの為替って出金操作時の為替になるの?

825 :
6月末にはじめて今+3.15%
始めたばかりで出金祭りなんて迷うわ

826 :
ほぼ円安のおかげだから円高になったらもうなかなかプラスには戻らなそうだし出金安定

827 :
ほぼ為替のおかげ・・w

828 :
>>824
未来の為替

829 :
15000円返して!

830 :
防御力考えると、ウェルスのリスク2とか3とか、最高の効率は出たターンだったと思う。
意外な展開だ。
意外だから当たり、ってこともあるんだろう。

831 :
>>828
そうか...
とりあえずレートを見守りつつ、
月曜の昼に出勤手続きするわ

月曜くらいはもってくれよ、為替

832 :
名無しの黄金律は良いと思う。
マーケットタイミングと個人投機金投入タイミングが合えば、
そっちのが優先だが、最終ターゲットモデルにはなる。

VTI バンガードの全米トータルETF 50
HD iシェア現在高配当バスケットETF 35 エネルギー重視
AG 米国債券の成績良いやつ 15
IYR 低コスト全米リート 5

あまり可能性無い、暴落押しを待ってそれと個人状況が合えば。
ニーサ枠で直接ETF購入で。
全米リートはマーケットタイミングのが大事。
悪ければゼロでも良いし、良ければ30だってかまわない。
しかもリーマン時と違い、株市況とは関係無しに上下が来る可能性がある。
債券も同様。今や防御種目で無く、相場上下で取る投機種目だ。
リートよりは防御力あるだろうが、
逆にJリートだと低位置なら防御力は増す。
市況、タイミング次第でJリートをミックスさせると面白いと思う。

833 :
手数料バカらしいな、来週出金しよ

834 :
ロボつおい

科学的アクティブ株式運用、市場上回る成績 ー ロイター通信

835 :
去年5月から始めて年初に+14%まで行ってその後の暴落で+0.3%にまで落ちて今は+9.5%だ。出金するか悩む

836 :
休日に取引は行われますか?
日本、ニューヨーク、どちらかが休日だった場合に取引は行われません。 その際は、翌営業日の夜に取引が行われます。

休日に出金申し込みはできますか?
休日にも、出金をお申し込みいただけます。出金のためのETF売却は翌営業日の夜に行われ、そこから3営業日後に出金先のお客様の銀行口座へ反映されます。(日本、ニューヨーク、どちらかの休日をはさんだ場合、4営業日以降の反映となります)

837 :
>>834
海外インデックスを寄せ集めて高い手数料で売りつける某ロボとは大違いだな

838 :
何だかんだロボに任せつつ自分でもコントロールしたら今のところ15%増えてる

839 :
>>835
あー同じぐらいの時期にやろうと思ってやってなかったけど+9.5%かあ
まあやらないよりやったほうがよかったね

840 :
ドル口座でやらないと売り買いする都度手数料がなぁ

841 :
>>835
うまく入出金すれば25%近くいけたのに

842 :
JREポイントでお試ししてるんだけど500P預けて15前後+になったから戻しちゃっていいよね

843 :
テオで債券がマイナスからプラス急上昇したんだけどなんかの予兆?

844 :
ちょっと興味が出て調べてみたけど、ロボアドってバランスファンドじゃいかんの?

845 :
バランスファンドでもいいよ
手数料しか変わらん

846 :
リバランスしてもポートフォリオ変わらなかったケースも聞くし、毎年リーマンショックが起こる程でなければバランス投信でもいいよね

847 :
>>844
ゴールドが必要かどうか

848 :
日本株とかイラン。上昇する未来が見えん。10年スパンな

849 :
日本株は日銀がETF買い支える限りあがるよ
売り払うことになったら大暴落だが

850 :
安倍政権続く限り、買い続けるからな

851 :
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-03/PBAMC76JIJV201
コラム】リーマン破綻から10年、4大リスクに警戒を

852 :
返して!おじさんの歩みを作ってみたよ。
https://i.imgur.com/LIWegjB.jpg
もうちょっとじゃん

853 :
>>852
もう少しでプラテンおじさんです
https://i.imgur.com/aHBxwB8.png

854 :
ワロタ、嘘はついてないのかw

855 :
またインデックススレでロボアドが馬鹿にされてるぞ
ほら擁護民は闘ってこい
買付手数料無料だからお得なんだろ?ほら
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/market/1531047699/

856 :
>>853
リスクいくつ?

857 :
>>856
5以外あるわけないやろ

858 :
>>855
インデックス民だけど態々宣伝してんなゴミ

859 :
妥協、様子見、納得してるやつはいるけど
擁護してるやつなんかいないから

860 :
証券口座開いた

861 :
>>855
手数料厨とは違って無関係なスレに粘着したりはしないのが普通

862 :
>>830
始めた時にこのスレで3が最適ポートフォリオって聞いたから3にしてる
スレのアドバイス聞いて正解だったのね

863 :
老い先短いおじさんがリスク5は自滅確定だから

864 :
>>861
たった上に返して!おじさんは真実という
衝撃の書き込みがあったばかりなんだが・

865 :
>>855
インデックススレでも話題になってるのか
ニュー速でもおススメされてたしロボの勢いすごいな

866 :
ロボは勢い凄いよだって儲かるもん
紹介する側に回れば

867 :
情弱向け商法としてはこの上ない気がする
普通に儲かるしな

868 :
>>852
楽天VTより少しパフォーマンス悪い程度。

869 :
出金依頼して数日の間現金だけになるけど
まさかその現金だけの状態で手数料徴収されるなんて馬鹿な話はないよな?

870 :
>>856
100万円開始の毎月3万円積立。
27歳だから何も考えずリスク5です。プラテンしたら株だけのETF買うつもりです(T_T)

871 :
>>869
お金預けてるんだから手数料取るでしょ
何言ってんの?

872 :
>>869
手数料分引いた額が出金されるよ
ロボアド最後の嫌がらせ

873 :
その点、つみにーの全力株は成績いいね…単純に分散してるから高値掴みしてないんだけなんだけど
https://i.imgur.com/fbMqQz8.png

874 :
>>873
素晴らしい成績。惚れ惚れ

875 :
>>869
そういうシステムならしょうがないでしょう
1年でマイナス1%というマイナス金利がつく口座って日本初じゃないのか

876 :
>>873
いいね
これで利益に課税されないんだからロボやってる場合じゃないよ

877 :
ウェルスナビ+0.45
THEO+1.77

参考
適当な分散投信+4.63
日本株10%先進国20%新興国20%VTI50%
(債権、GLD代わりにYENを同額置いてリバランスしてるので、
実質+2.32%と考えて良いかも)

878 :
>>876
>これで利益に課税されないんだから

また間違ったこと言ってる

879 :
>>878
正解は?

880 :
正解などない
ロボを擁護すると決めているから擁護するのだ
理屈など必要ない批判するやつをただ煽るのみ

881 :
正直言って感想として、ロボでリスクスイッチを自分で適当にやれれば、
1%の元は取れるとは思う。
数字的には損なはずだが、ニンゲンなんてそんなもんだとは思う。
リスクスイッチのウデを磨けば、妙味は出るだろう。難易だが。

ただ、もし投機金額増えても俺は相場自体が娯楽なんで自分でやる。
実際にはロボでリスクスイッチをスライドさせるウデを磨いた方が長期的にはプラスは出るだろう。
と言うか、極端なマイナスが出にくい。
そして実際にはニンゲンは生身なんで、極端なマイナスを器用に出してしまう。
カネを儲けたい欲望からそうなる。

882 :
>>881
バリュー平均法でもやってみるとか?

883 :
あまり学力が高くない文章ですね

884 :
学力が高すぎて、お前には理解できないだけだよ
るーぷ先生はかなり頭がいいよ、たぶん

885 :
運用枠どころか現金枠まであわせて手数料とってんのか
さすがにおかしいのでは
プラスのうちにとっととやめるか

886 :
長いだけで中身のない文章

887 :
中身はあるぞ
大したことないだけで

888 :
楽天証券ってそんなにいいのか?
今はナスビ一本だけだがやってみようかな
本日現在ナスビの利益率は今年3月開始で6パー弱

889 :
>>888
毎日積立のハッピープログラムが美味しいからいいかなって選んだだけだよ。

890 :
お金のデザインでは被災された皆様のお役に少しでも立てるよう、災害救助法適用市町村にお住まいのお客さまからの、一部出金や解約のお申し込み等につきましては、迅速且つ柔軟な対応をさせていただきます。詳しくはこちらのお知らせをご覧ください。

見てるか柴山、そういうとこやぞ。

891 :
被災者以外からの解約申込みには迅速に対応しないということかな?

892 :
テオも出金指示が殺到してるはず
だけどニュースレターは運用についての説明を説くに留めてるね
お前が損するんだぞと露骨に客を脅迫するWとは大違い

893 :
>>891
そこは大目に見てあげよう!
柴山と少しでも違うということを示せれば勝ちなんだよ…(´・ω・`)

894 :
>>891
まぁ被災地が優先なら、こっちの出金が遅れても大目に見るかという気にはなる

895 :
ネコと遊ばないと

896 :
>>853
もうすぐプラテンおじさんをモデル化してみたよ。
手数料が0円では+5000円くらい差がつくけど、それよりリスクが3だったらもうプラスになってそう。
https://i.imgur.com/ztCQWxM.jpg

897 :
>>895
投資しながらネコと遊べる、そうロボアドならね

898 :
マイテンして困窮したら食料にもなるしな

899 :
ネコアレルギーだから猫は食べれないんだぜ

900 :
犬アレルギーでも犬食えたから
猫アレルギーでも猫食えるで

901 :
アレルギーは少しずつ慣らしていけば克服できるよ

902 :
アレルギーは克服出来ても手数料は下がらないから

903 :
材料がない休日にふさわしい流れですなー

904 :
犬山大猫病院

905 :
三井住友TAM−世界経済インデックスファンド
主として、国内、先進国、新興国の公社債および株式へ分散投資を行います。
各々の動きを表す代表的な指数(インデックス)を地域別のGDP総額の比率を参考に投資比率を決定します。

906 :
お前ら逆にこのシステムにいくらなら手数料払えるの?

907 :
余計な経費浪費止めて
預け資産増えたら手数料減らすくらいの努力もできないようならもうダメだろ

908 :
0.3

909 :
>>906
0.5%なら受け入れられる
それ以上はボッタくりも同然!

910 :
アメリカだと0.3で客が集まってるけど、
日本で0.3でやって宣伝を無しにすると全然売れないと思う
人に言われないと投資をしない日本人は、1%取ってにしてガンガン宣伝するのが正解
高い金取って宣伝はおかしい思うけど、投資をしようとしない日本人に課せられたペナルティーってことよ
ロボが強欲ってことじゃない、悪いのは日本人なんだ

911 :
俺は0.2で良いと思う
やってることはバランスファンドも同じ
単にウェルナビはポートフォリオの配分に個性があるだけ

912 :
>>907
西日本が水害で大変なことになってるのに、柴山の「出金すんじゃねぇぞメール」は伝説となったな。
こいつ、サイコパスかもしれん
かなり強欲だよ

913 :
サービス内容がこれだと手数料どんなに下げても無駄だな

914 :
>>912
世界に投資してるんだから、西日本みたいな最果ては関係ないのだ

915 :
手数料よりポートフォリオが大事
>>896

916 :
6個の投資信託の積み立て設定を1回ずつする代わりに、
ロボアドの積み立て設定を1回するだけでいいんだから便利だよなあ
手数料を永遠に年1%取られるのも納得だわ

917 :
海外アクティブでもっとリターン望めるなら1%は喜んで払うよ

918 :
為替差を除くと運用利益でてるの?

919 :
今年同じタイミングでウェルス、投信始めて同じ金額入れてみてるから来年の成績見てどっちかによせる予定
成績は手数料込な

920 :
初心者です。
テオか楽ラップで始めようと思います。
とりあえずやってみよう、くらいの勉強目的です。
最低金額の1万円では意味がないですか?といっても最高でも10万が限度です。。

921 :
>>920
1万とか10万じゃ、帰ったほうが良い
分散が効かないので、機能しない
50万100万ないとポートフォリオが出来上がらない

922 :
>>921
そうですよね…
ありがとうございます。資金貯めて出直します!

923 :
>>906
0.4

924 :
各ETFの手数料抜きで0.15〜0.2%なら
楽天がバンガードEFTを投信化する際に取っているマージン
三菱UFJ国際投信が出すバランスファンドと各個別投信の信託報酬差を見ても
競争力あると思う

925 :
>>920
ロボよりも、つみたてNISAでeMAXISの先進国株か8資産均等を始める方が良いと思うんだが

926 :
>>910
確かにな
ウェルスのサービスで手数料0.2%に設定しても宣伝なしじゃ客は結局安いのか高いのかよくわかんなくて人気でないかも
ブロガー達が「手数料なんと1%!!!これは安い!!!」って大騒ぎすればそうか安いんだあとなって実際大人気

927 :
>>925
ありがとうございます。
調べてみます。

928 :
>>925
8資産では・・・ここらのおじさんはまだ救えないんだよ
https://i.imgur.com/O2QQOXM.jpg

929 :
トータル500万入れて、今7%位プラスだからこのタイミングでやめて自分で買うようにしようかと思っています
ウェルスナビ参考にしつつ考えた結果最初はVTI50%、VEA20%、VWO30%で買おうかと思っています。月々の積立ては20万を予定しています。
・どこで買うのがいいか?楽天証券には口座があります
・手数料を考えたとき、どのような買い方をするのが良いか?例えば毎月分散して上記の割合で買うのか(VTI10,VEA4,VWO6万)、3ヶ月位のスパンで考えて買うのか(最初の月に少し頑張ってVTI30、翌月は空けて3か月目にVEA12,VWO18のような買い方)どちらが良いでしょうか?
素人で申し訳ないですが、ご意見頂ければと思います。宜しくお願い致します

930 :
>>929
自分で買うなら自分で計画しないと。
定期的に買わないなら最初に戦略を決めて損失出してもルールを変えないこと。
NISAで年120万分使うのがオススメかな。

931 :
>>929
積み立てた500を抜いて、500入れればいいのになんでまた積み立てする気なの
一気に買った方が手数料お得よ
積み立ては、手数料を考えて10万くらい以上貯まったら買うってやり方はどうでしょうか
4万で買うと手数料倍以上になる

932 :
積立なら手数料もったいないしVT一本にする
500万一気に入れるなら分けてもいいだろうけど

933 :
もう少しでプラテンおじさんて自分のこと言われてんのかと錯覚した
1 月中旬に100万と月々3万のボーナス1万
もう少しなんだけどなあ

934 :
その辺りでレベル5なら成績大体一緒でしょ

935 :
いままで同じような比率で積み立ててきたんだから
そのまま全額積み立てても同じにならないのか

936 :
ナスビに毎月5万積み立ててる
他の投資商品もやってみたい気が起きてる
お金持ちじゃないから積立額減らそうかな
パフォーマンス良い方に寄せて行きたいな

937 :
500預けるとロボの年手数料は5万
投信は1万
海外ETFは2000円
長期に保有するのが投信の本質なので
下に行くほうが有利
10年20年続けるとどんだけ手数料に差が出るか考えましょう
パフォーマンスの差は手数料と比べたら微々たるもんだし逆にロボのポートフォリオが足かせになる場合も

938 :
928です。言葉足らずですみませんでした。
抜いた500で上の割合でETF買って、以降月20万積み立てていくという事です。
少額ずつだと手数料的に不利と言うのは調べたら何と無く解りましたが、具体的に何円ずつまとめて買うのが手数料的に不利にならないかがあまりわかっていない状況です。自分なりのポートフォリオは作成しています。
その上で、
・楽天証券で購入するので問題はないか
・何円分ずつ購入するのが手数料的に不利にならないか
お忙しい中大変申し訳ありませんが、以上を改めて御教授頂ければ幸いに存じます。

939 :
ここは自己流初心者ばかりでアドバイスできる人はいません
悪いことは言わない
他の有名ブロガーにでもきいたほうがよほどまし

940 :
>>939
自己紹介乙

941 :
>>938
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20170901-01.html
45$x100株以上で手数料が0.45%以下になる。マネックスもSBIも一緒。為替手数料はSBIが安かったはず。
往復0.9%で分配金再投資も自分でやるのでロボアド の方が楽だと思うけどね。

942 :
>>938
SBIが安いけど、楽天株主なので楽天使って欲しい

943 :
■■■IMFの経済見通し■■■
2018年と19年の世界経済見通しをともに3.9%とし、前回4月時点の予想を据え置き
米国の見通し
18年が2.9%19年が2.7

中国の見通し
18年が6.6%19年が6.4%

ユーロ圏の見通し
2.4%から 2.2%へ下方修正

イギリスの見通し
1.6%から 1.4%へ下方修正

日本の見通し
1.2%から1.0%へ下方修正

944 :
久しぶりにウェルスナビ 見たけど今上がってるんだ?
プラス14万
このタイミングで出金するか悩むわ。

945 :
引き出してはダメです
ゼロになるまで手数料を払い続けてからじゃないと

946 :
利益分だけ出金申請してみた。
このやり方どうだろ。

947 :
>>946
一部だったら全額出して違う投資したほうが良いのでは?
複利なくなる、利益分税金取られる、高い手数料取られる、良い事無いじゃん

948 :
15000円返して!

949 :
>>946
利益分だけ出金申請してもそれ以上に売却される点も注意が必要

950 :
今朝のウエルス、プラス1.1%
今朝のテオ、プラス1.0%
出金手続きしました。 ごきげんよう。

951 :
>>941
ありがとうございます。参考になりました。
ただ、往復一回分だけの買い付け手数料0.9%と毎年取られる1%が同列で比較されているのがなかなか理解できないのでもう少し勉強することにします。
1000万まではウェルスナビにしようかな。ありがとうございました。

952 :
ダウ25000から突き抜けないな

953 :
>>951
500万をナビに入れてたら、手数料年1%だから5万を毎年取られる、売買為替手数料は無料

500万でETFを3つ買う、SBI銀行の為替手数料は1ドル110円につき4銭とめっちゃ安い
500万を2000円でドルに為替られる
売買手数料は40万くらい以上は2000円くらいで固定なので、100万以上買うと0.2%以下しかかからない
3つ買っても売買手数料は6000円で、合計の手数料8000円でETFを購入でき、毎年の手数料はかからない
売る時も100万以上で売れば、0.2%しかかからないし、10万以上でも0.5%しかかからない

ロボだと年1%、10年持ってれば10%の手数料を取られる
自分でETFを買えば、100年持ってても手数料は1%以下
ちょっとの手間をかけれるなら自分でやった方が全然得だし、
ちょっとしたこともしたくないならロボに任せて高い手数料を払えばいい

954 :
>>950
バイバイ
もう来ないでね

955 :
>>951
積み立てを想定してるので回数によって手数料はだいぶ変わってきますね。年1%と直接比較はできないので参考まで、でした。

956 :
>>928
いちいちグラフ出さないけど、Slim先進国株式で運営しててもウェルスのレベル3と利益に大差ない。
何より気にすべきはポートフォリオ。

957 :
>>951
海外ETF現物で運用してるけど、ロボに比べれば多少手間かな
ただ、運用金額が大きいなら自分でやった方が良いよ
俺はポイントサイトとかで手に入れたあぶく銭を物は試しにロボに預けようと思ってる

958 :
ウェルスナビforソニー銀行が7ヵ月で30億

959 :
テオ(40%40%20%)と8均等バランスのリターンが同じくらい
始めた時期違うけど

960 :
預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー(※1)「WealthNavi(ウェルスナビ)」が預かり資産900億円を突破

961 :
柴山ニッコニコ。

962 :
手数料1%って高すぎるけど、考え方によっては高すぎはしない許容範囲だしな
ウェルスはたぶん1兆円集めると思うわ
俺はウェルスの会社に出資したい

963 :
>>960
1年で9億の手数料収入

964 :
この1%はETF運用手数料とは別な上に
さらに消費税も上乗せされるんだよな

965 :
消費税がもう滑稽だよな
ロボアド手数料(税金含む)1.08%>>>>>>>>>>>税金分0.08%>>VTI手数料0.04%

VTIの手数料より、ロボアド手数料の税金分の方が多いっていう
この酷い搾取構造は日本でしか見られない絶景だわ

966 :
>>960
このペースならすぐアメリカ並みの手数料になるな

967 :
昼少し相談してた者です
楽天VTIを軸にウェルスナビに似たポートフォリオを作成することにしました。やはり手数料が勿体無くて。ただ自力買い付けするほどの知識とスキルは無いので1000万程度まではインデックスの投資信託にして、その間にもう少し勉強します。
一年弱運用してたんですがちょうど円安のタイミングになったので思いきってみることにしました。
ご意見頂いた皆様、ありがとうございました。

968 :
世界は情弱によって支えられている

969 :
ポートフォリオ見るとVTIとリートだけがプラスになってた
やっぱり米国ってすげえな

970 :
円安になったので思いきってみる???外国株中心の分散投資を???

971 :
>>970
ちょうど円安になって利益が出ているうちに手数料の高いロボアドから引き上げて同様のポートフォリオを作成可能でで手数料も安い投資信託に切り替えようと思いきってみました。
これならわかりますか?

972 :
>>967
何度も書くけど重要なのはポートフォリオ。
ウェルスに似たポートフォリオって結構難しいよ。株100ではリスクもリターンも違うからウェルスのポートフォリオの経験は参考にならないよ。

973 :
>>971
それならわかるよ
今後はちゃんと書くようにね

974 :
>>973
すみません。この程度の行間も読めない方がいるとは思いませんでしたので。

975 :
みんな円安だぞ、思いきれよ(笑)

976 :
>>974
ま、これから学んでいってくれれば良い

977 :
>>971
投資信託はいつ購入しますか?
多少でも下落したり円高になるまで待ちますか?

978 :
>>972
まだ30代なのであと20年は積み立てる予定です。リスクは5にしてたので元々大部分株でしたし長期積み立てによる時間的分散も利かせられればと思っています。
ウェルスナビやってみた結果、金や債権を組み込むのはもう少し年を取って安全を意識し出してからで良いと考えており、まずは分散を利かせた株だけでアグレッシブに増やしていく予定です。

979 :
>>977
少し円高や下落を待ち今よりも下がれば全投入ですが、上がるようでもドルコスト平均法的な感じで少しずつ買っていきます
柴山さんもタイミングは気にせず始めろと言っておりますので。

980 :
ポートフォリオ貼らないやつはエアって認識でいいんだよね?

981 :
>>978
リスク5よりもリスクをとって運用したいと言うことね。それは卒業で良いかも。
投信設定したらほったらかすと良いよ。リバランスは年1で十分

982 :
めっちゃ円安来てるうううう

983 :
>>981
あとは必ず訪れるであろう長い下落時に手数料だけ年間万単位で引かれてくのを想像したら我慢出来なかったのもあります。
生活防衛費もそこそこ有るんで、景気変動に焦ることなく淡々と積み立てていきますよ。
今日は昼からとても有益なお話が出来たと思います。ありがとうございました。

984 :
いま円安で逃げるチャンス来てるな

985 :
やっとプラ転した

986 :
おはばんざーい\(^o^)/

987 :
おまえらガチホだぞ

988 :
円安効果だな。ドル建ては依然マイナスのまま。

989 :
22000円返して!

990 :
5か月ぶりにプラスになった〜

991 :
円だけプラ転してやがる
あとは今日の株為替の動きの様子見て「アレ」するか…

992 :
>>983
大金入れてると気になるんでしょうね。分配金がそれを上回ると思えば安心かもしれませんが。

993 :
>>988
いかに世界がアメリカ経済に支えられてるか分かるよね
マジでロボ予算をVTIに費やすかください考えたくなる

994 :
ドル円105から107辺りでかなりぶっこんだ効果が今ようやく出たw
確かにアメリカ様様。

995 :
>>994
俺も
円高株安の時に仕込めたのはでかい

996 :
17000円返して!あと昨日リバランスしたようです。

997 :
利益が出た分の14万を出金申請してみたんだけど、売却はこの価格だった。
https://i.imgur.com/EPxWV2d.jpg
数日後にこの分口座に出金されるということでいいのかな?だとしたら結構誤差が出るんだね。

998 :
爆益

999 :


1000 :


1001 :


1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【歴史的暴落】 正月相場で死んだ人のスレ Part.8
■奥様sien隊【株人-407】■諦めるな、しがみつけ■
【株は】相場師朗 Part4【技術だ】
オプショントレードで抜く 69発目
古事記 205
株式投資型クラウドファンディングを語ろう★1社目
gemforex★30
【無許可ファンド運営】KAZMAX(吉澤和真)
儲かってる人 これから儲かる人 専用
大阪ポークベリー16
--------------------
【連載1個だけ】六道神士 スレ27【紅殻のパンドラ】
DAHON ダホン 122台目
米国ドラマ24の日本版リメイク主役は唐沢寿明(56)
【ビートたけし】原発へ逃げるのが一番安全
アルバムLET IT BE って楽曲だけ見たら結構よくね?
芸術と落書きの差がわからない
【悲報】松井珠理奈さん復帰のニュースにヤフコメで批判が殺到wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【ガイジかな】 冨成一秋の政治思想 【貧困ウヨ】
復活して欲しい運用と車両
【野球】打率は驚異の8割5分7厘!! DeNAの新外国人オースティンがまた爆発…日本ハム斎藤佑からオープン戦3号
オリジナルサピエンスとネアンデルタールと現代人6
山本彩が大好きな明智光秀の「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来19%超
ガンダムUCってZZ無しでは成立しないのに、ZZをパラレル扱いにするってどういう事?
【機械工学/エネルギー工学】水素と蓄電池で動くハイブリッド鉄道車両、JR東日本が実証走行へ 車両完成と実証走行は2021年度中[06/12]
韓国政府「優遇対象国除外の政令公布したな?遺憾!撤回しろ!国際社会がこんなに批判してるのに!」
ノーベル学者来ましたよっとっと
で、THIS HEATの邦訳は結局「強靭」かねえ
【晩秋から】2016 秋冬総合スレッド111【初冬へ】
【Thank you】CR萌え萌え大戦争ぱちんこば〜んpart19【for playing】
単独スレがないエンタメ新人賞2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼