TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[個人経営]飲食店 126皿目 [オーナーシェフ]
【プリント中心】写真屋の暇つぶし【撮影しない】 4
☆「白い屋根」と節電アピール・思考実験
クリーニング屋だよ 全員集合!!part6
成熟社会 これからの自営業とは?
バーテンダーだけど質問ある?
【プリント中心】写真屋の暇つぶし【撮影しない】 4
【古書組合】古本屋経営
【貴金属買取】ジュエルハウス【内部事情】
【花月嵐】グロービートジャパン【CHABUTON】

【洗わな】クリーニング屋【終わりや】


1 :
前スレ
【そろそろ】クリーニング経営者【終わりだ】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/management/1376020574/
個人店の(・∇・`〃 )ワイがスレ立てたったですしおすし

2 :
>>1
乙です

3 :
【洗うほど】クリーニング屋【終わりや】
焼きアイロンでカッターは¥525が最低線ですわ

4 :
>>1

前スレ、何で沈んだんだ?

5 :
鯖が落ちたのさ
このスレは次スレに

6 :
保守(´∀`∩)↑age↑

7 :
がん

8 :
>>1 乙であります

9 :
ソープコントローラーって貴族だねえ。
おいらは舐めて確認してるけど。

10 :
舐めて分かるんだったら、リースまで組んでソープコントローラーなんて買わないよ。
もうリースも終わったけどね。

11 :
請求書作り終えた
皆さん今週もお疲れ様でした

12 :
>>11
俺もとりあえず請求書で作ってるぜ

13 :
ドライクリーニングって、
すすぎをしないで、
そのまま乾かすって本当なんですか?

14 :
>>13
すすぎ?そこのお店のやり方にもよるけど、
すすぎに当たる工程はドライ機にプログラムされているよ。
ただ、すすぎって言っても、水洗いとドライクリーニングは機械によって工程が違うし、
クリーニングの概念自体が違うから、水洗いで言うすすぎとはちょっと違うかな。

15 :
だから酸っぱいスーツを出すと酸っぱいまま帰ってくるんだな。

16 :
>>15
体臭?汗の匂いとかはドライクリーニングでは取りきれないよ。
そのお店の溶剤管理やソープ=洗剤にもよるけど。
汗臭いのならダブルクリーニングがオススメ。

17 :
radikoolで超A&G+録音できるようにならないかなぁ

18 :
他人の汚れも貰ってくるってことだから
酸っぱい人の汚れも貰ってくるってこと?
きもすぎる。だめだ。

19 :
世間一般では ドライクリーニング=究極に綺麗になるクリーニング だろ?

20 :
>>18
溶剤自体は再利用してるけど、活性炭フィルターと、
ウチはろ過機(活性炭と脱酸剤、脱水剤の積層構造)を使ってるから、
所謂、汚れって言うものは、ほとんどそれで取れてると思うけど。
他人の汚れって言い出したら、そもそもクリーニング屋さんに品物を出す=他人の品物と一緒に洗うってことだから。
気になるなら、自分で洗うしかないんじゃないかな。
ただ、あくまでも自己責任でね。
間違っても、品物をダメにしたからってメーカーさんにクレームを入れないように。

21 :
クリーニングには半年間着続けた制服以外、出しても
余計に汚くなるということ?
半年分の汚れを2回しか着ないで出した服が貰ってくるという感じ?

22 :
>>21
それは言いすぎだが、家庭用洗濯機でも色移りとかするでしょ?
ホテルのシーツとかでも殺菌はしてても排泄物とか食べこぼしのあるシーツを一緒に洗ってる。
あまり気にしないほうが精神衛生上いいかもよ。

23 :
>>20
だから、>>20で説明してるでしょ。
付け加えるなら、ドライクリーニングの溶剤内には通称:ソープっていう洗剤兼柔軟剤が添加されていて、
それのイオン作用で一度取れた汚れは再付着しないようになっているんだよ。
この理屈は、一般の家庭用洗剤でも同じだよ。
洗剤の主成分である界面活性剤の濃度が適正であれば、極端な話、白い品物と黒い品物を一緒に洗っても、
色移りしないってこと。実際には、洗いは一緒でも大丈夫だけど、脱水を別にしないと色移りするけどね。
それにソープには抗菌剤も入っているので、まあ安心かな。
抗菌剤は溶剤の中の水分の腐敗防止の為に入っているんだけど。

24 :
必死すぎワロタ

25 :
4月は支払い多いなぁ

26 :
>>24
だってさ、意外とこう言う誤解してる人多いんだぜ。
何のために溶剤管理に金をかけてるのか?と思っちゃうよ。
事故やクレームを出さないためにお金かけてるんだから、解って欲しいよ。
>>25
ホントにね。
預金残高がドンドン少なくなっていくのはツライな〜TT

27 :
年収2000万手にするには、クリーニング屋な場合年商どのくらいで、どのような形体だと思いますか?

28 :
>>27
あほすぎる質問だな。
やり方によっては年商5000万程度でも可能だし10億でも不可能
ど素人の質問。
やめとけ

29 :
うちは年商1千万で年収600ぐらい
サンちゃん二世帯でな貧乏や

30 :
ドライクリーニングで汗の匂いとかタバコの臭いとか無理でしょ。。
しかもこの時期は特に。。。。洗う時間も短縮したりする会社あるみたいだし・・・ってかそれは普通か。。。
おれは雇われだけど、この時期に全てのシミとか汚れとかチェックできない。。
マジ死にたい。。。寝たい。。。。休みたい。。。。誰か。。。。。

31 :
>>28
レス有り難う!
洗ったりアイロンしたりはプロな気でいるんだけど、経営はド素人なもんで聞いてみました。今は700くらいで3年後あたりには、1000目座してるんだけど、そこまではなんとなく見えてくるんだけど、その先が見えないというか…

32 :
>>31
自分でできるもん!
って捨てぜりふをなんども聞いて何人も独立したけど
一人も成功したやついなかったよ。
有能な税理士と組めば何とかなるかもしれないけど
税理士の計算に当てはめて経営できるわけないし

33 :
給料の金額よりもどうやったら経費でおちるかを考えたほうがいい
給料上がったら税金上がるだけだし

34 :
>>31
年収が年商を超えることは不可能だから、まずは売上、年商を増やす。
ただ、増えたら増えたで人件費や材料費、水道光熱費諸々も増えるからな。
設備だって、永久に保つ物ではないから、設備投資も必要だし。
色々やって、結果として年収があるんであって、目標にするには無理があると思うんだが。
売上目標は在っていいと思うけど。

35 :
売り上げの10パーだな。だから2億だな

36 :
TOYOTAの社長なら2000億だな。

37 :
>>36
間違えた。2兆だわ。

38 :
>>37
クリーニング屋で、その金額は非現実的だろw
>>35だって、今どきそこそこ規模が大きくないと無理。
そもそも>>27のネタに付き合うのも良いが、この業で年収2000万とかありえん。
まあ、みんな分かっていて付き合っているんだろうが。

39 :
>36 の言うとおり、売上の10%が役員報酬ならまともな会社としてみても
らえるんじゃないかな。本人の年収として2,000万欲しくて、他にも役員
がいるならシラネ

40 :
忙しいような そうでもないような

41 :
そうでもないよ
でも、連休中なんて、それでいいんだよ
ウチは納期多めにもらって、連休中は急ぎのみだから、
前倒しで仕上げを進めてるよ

42 :
売上のパーセントで給料もらうなんて
どんだけアホな会社だよww

43 :
いや、それくらいが相場ってことでしょ
ホントはもうちょっと多いと思うけど
今日は微妙に忙しくて微妙にヒマ
明日は個人的に休みだから、どこ行こうかな〜

44 :
>>42 私はまともな会社経営もしたことない素人のカス野郎ですって言っちゃってるようなものなので
君はあんまり発言しない方がいいよw恥ずかしいらw

45 :
あ、あと、年収2000万ってありえないのか?だから黒物いじってるカスはいつまで立っても貧乏なんだよなw

46 :
>>44
というか、売り上げのパーセントでもらってるのか?

47 :
ちなみにお前ら年商と年収いくら?俺は年商2000くらいで年収500

48 :
個人と会社は違うし、交際費とか雑費をどのぐらい経費にしてるかわからんから比べようがないでしょ
だから売上のパーセントっていうのはナンセンスだと思うわけだわ

49 :
潔癖刑事ワロタ
リネットってなかなかやりますなぁ
もっともっと宣伝頼むぜ

50 :
おいおいなんか最近スゲぇぞw近隣7店舗がこの時期激安やってるもんだから、うちに新規客がわんさかwwwお客さんに聞いたらしみぬきなんてやってないらしいwま、当たり前だろうけどなwwあいつら自分の首絞めちゃってるのいまだに気づいてないらしいww
いっそこのまま潰しあって早いとこなくなってほしいわww あ、逆にいてもらわないと困るかもwwwwwwwwwwwww

51 :
草生やしすぎると信憑性が‥ (´・ω・`)

52 :
興奮しすぎてんだろ 察してやれ うちもそんな感じだ 

53 :
丁寧な店に客が回帰してるってことか
うちの周りじゃ激安店が去年から増えてきたので
今は客を奪われてるけどリターンを願って
全品オイラが手仕上げしてる
そのうち報われたらなんて甘いかな
田舎の個人店です(´・ω・`)

54 :
で、今年の出はどぉよ?

55 :
3月は過去最高
4月は3%UPだから実質とんとんだ

56 :
増税の影響が少なくてよかった。
2割は減る予定がトントンだった。
でも、去年は4月寒かったから5月が勝負だと思う。

57 :
1割増し

58 :
30%UP 隣半額店有。

59 :
道路拡張だ!
土壌調査だ!
もちろん 昔は パーク・・・

60 :
3月は駆け込みあったけどセールもやったから、ぼちぼち。
4月は後半で冬物出たから、それなりに。
5月はどうかなぁ、明日くらいまでは繁盛しそう。

61 :
なんだなんだ?今年はいいんじゃねーのかw

62 :
なんだ売上げが良かったのはうちだけじゃなかったのか・・・

63 :
国の借金、1025兆円に 国民1人あたり806万円
ttp://www.asahi.com/articles/ASG5954KZG59ULFA02B.html?iref=comtop_6_04
おまいら貯金しすぎ

64 :
そのぶん安売り屋が青くなってるよ。

65 :
おまいら のんきに売り上げ 気にしている時じゃないぞ
廃業時 土壌汚染あれば ド〜ンと持っていかれるぞ!
過去に パーク使った所は 覚悟しといたほうがいいぞ!
環境汚染は 相続放棄できないぞ〜

66 :
>>65
うちは今度調査してもらうんだけど、俺が知っている限り汚染していたって報告はない。
パークをオープンで使っていたとか、床が薄いコンクリとか以外でもあるのかなぁ?
不安だわ ((゚Д゚;))ガタガタ

67 :
パークはコンクリート浸透します!排気ダクトからも出ます!
貸しビルの1階で 30年営業 廃業時汚染発覚!
土壌入れ替え費用 ビル建て替え費用負担だそうです・・ 
持ち土地&工場の人は 売らなければ大丈夫です

68 :
10数年前 汚れが少ないのは水洗いしているだけ
という週刊誌記事があったけど改善されたの?

69 :
>>63
それ国債のことでしょ?
日本の国債はほとんど国内で買ってるから、対外債務は全然だったと思うけど
それと国民の貯金がどう結びつくのか、良く分からないんんだが
郵貯のかんぽが国債を買い占めてるから?

70 :
さて・・・・今年は儲かろましたね。もう潰れる事のない安心感。たまんないな。
年間通して赤がない経営状態ってやっぱ最高だな。本当に本当によかった。

71 :
この時期半額とかやってる所はバカかと思う

72 :
>>67
売らなくても事業停止したら調査義務あるでしょ。
立替費用って負担できなければどうするの?
自己破産で免除?

73 :
>>63
今は日銀が国の借金を肩代わりして債務を負ってる構造でしょ?
国民は関係ない。今のところ。
けど、金融政策が失敗したりアノ前兆が起きたら・・・ぎゃーーー
まさかおまいら借金はしていないよな

74 :
>>72
土壌汚染でたら 建物壊せないよ 壊すなら 土壌入れ替え 
法律施行前にパークやめた所は 入れ替え無しで 建て替えできる
自土地 自工場は問題ないけど 借りてる人は・・
自己破産すれば 免責になります
土壌入れ替え費用は ケースバイケース ちなみにA店では
土地20坪 1000万弱

75 :
なんで今年は売り上げ上がったのだろう…まさかなアベノミクスかな

76 :
5月も案外よくね?
3割増しなんだが、増税の影響なさそうだな
半額キャンペーンしてる大手はもっと入ってるけど
組合の話だと地方のほうは厳しいみたいだな

77 :
5月もいいね
マジで景気回復したのか

78 :
どこの地方がいいんだ?
関東近辺は確かにいいとは思う。
ちなみに関西だけど、4、5月は前年並み。
税金の3%があるから実質マイナスかな by 弱小中小

79 :
何か 近所の借家の店 汚染発覚で大騒ぎ!
大家から 土壌入れ替え 建て替え 5000万請求
今まで 必死にためた金と息子がローン組んで返済予定
後 住民説明会開くらしい 他も汚染されていたら・・・
エンドレス

80 :
パーク煽り厨w

81 :
地方だけどゆうほど景気良くないぞ。
むしろ中途半端に寒い日があるから出が悪い。

82 :
p@

83 :
>>79
まあ、心配なのはわかるが、心配しすぎても仕方がない
土壌洗浄の技術向上を祈るしかないな
>>81
そうだね〜@北関東
このままダラダラ夏まで冬物が出るんじゃないかね〜
今年は冷夏だって言うし、何だかな〜

84 :
パークは過剰に気にしても仕方ないけど汚染物質指定から外れることはない。
土壌洗浄の技術なんて向上してもたかが知れている。
少なくとも10年以内に廃業を考えてる奴は数千万の貯蓄は必要だぞ。

85 :
>>84
言いたいことは分かるけど、追い込むようなことを言うなよ
個別に行政に相談するなり対処すればいいんだから
この業界も高齢化してるんだから、正論を言うにしても、もう少し配慮した方がいいよ

86 :
>>85
現実だろ。

87 :
>>86
俺もそう思うよ 現実見ないとね
法律変わらない限りは・・
ちゃんと廃業時考えた 経営しないとね!
煽りじゃなくて 現実を教えてくれた正論だと思うよ

88 :
そりゃそうなんだけどさ、それは強者の言い分なんだよ
やりたくても出来ない人がいるってことも考えなよ
この業界、大手から三ちゃんまで色々なんだからさ

89 :
パークの土壌汚染の件、絶対マスコミに漏らすなよ
絶対だぞ!株価大暴落しちゃうし、今お金無いし

90 :
そんなん言われると逆にフリか?と思って言いたくなるだろっ!

91 :
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ftax/1394890958/8
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

92 :
パークの毒性なんてたいしたことないんだけどな。
だって今だって普通に洗浄用の溶剤として使われているわけだし、製造業でも部品の洗浄に使われてる。
ただ、指定溶剤になってるから厄介なだけ。

93 :
>>92
君さ、じゃあ、パーク飲めるの?吸引したことあるの?
大したことないって、何に比べて?まさか、水とかって言わないよね。
毒性は大いにあるでしょ、発がん性も。「トリクロロエチレン 毒性」でググれば出てくるよ。
君が同業者だったら、猛省して欲しいね。

94 :
>>93は「テトラクロロエチレン 毒性」の間違いね。

95 :
近所の綺麗になると評判の 高齢経営者の店
いまだにパーク使ってる 勿論 客に毒性について説明なんてしない
知らない客が可哀想・・・

96 :
>>95
いや、お客さんには「余り」影響はないと思うよ。
むしろ扱ってる側に影響がある。
「余り」って書いたのは、リントフィルターの掃除が不十分だった場合、
パークが衣類に残留して・・・ってこと。
ウチはもちろん「セキユ系溶剤」だよ。

97 :
個人店レベルで 残留0%なんてありえない
常に衣類に残ったパークの気体を吸い込むことになる
客にしてみれば綺麗になる店=優良店だからね・・・
うちの店も14年前に毒性を考えて 石油系に変えた
この判断が 今後の経営に吉と出てくれれば幸いです

98 :
お前ら考えすぎると毛が抜けるぞ。洗濯屋は何も考えず洗えばいいんだよ。馬鹿ばっかりだろ。

99 :
うちは最初から石油系だけども、
石油系は石油系で大気汚染の問題があるみたいだね。
そのうち石油系のタンブラー乾燥も規制されるんじゃね?
回収乾燥付きのドライ機じゃないと駄目とかさ。

100 :
石油系ドライ機なら、回収乾燥機か一体型が当たり前でしょ。
ウチはスラッジとかメンテナンスのことを考えて、回収乾燥機だけどね。
土壌汚染の件も、半径何キロメートル以内に使用中の井戸とかがあれば、問題だけど、
なければ特に問題ないって記事をネットで見たな。
まあ、問題にする人がいなければ、「問題ない」ってことなんだろう。
トリクロロエチレンは微生物で分解する方法が研究されてるみたいだね。
パークも早く浄化方法が確立されるといいね。

101 :
石油系なら何の問題もない。バンバン使ってガンガン乾燥機で蒸発しても何の問題もない。
気にするな。死ぬまで洗い続けろ。

102 :
>>93
未だにパークが発ガン性物質とか言う奴いたんだw

103 :
パークの微生物浄化に期待する奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何年かかるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

104 :
お酒を買うお金が無いのでパーク吸って毎日ラリってます

105 :
石油系溶剤が規制されたらどうするの?
シリコン買っちゃう?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

106 :
シリコンは高価だし、何より空気中に拡散したシリコンが、
ボイラーのプラグとか接点不良の原因になるって話で
余り広まらなかったみたいだね。
同じく高価だけど、ソルカンってどうなんだろうね。
まあ、石油系は規制はされないと思うけど。

107 :
ボイラーの不着火は他にも原因があるんだけどな
リコールレベルの話しで。

108 :
クリーニング機器って 本当にクレームきかないよね・・・
メーカーも機材商も適当だし・・・
値段も高いし:・・

109 :
>>108
アイロン台と家庭用洗濯機だけでも商売できるでしょ。
アイロンは家庭用。乾燥は自然乾燥。
どうしても乾燥機が必要なときはコインランドリーに行けばいい。
ボイラーもコンプレッサーもいらない。

110 :
↑ 素人登場
業界のこと 知らなすぎ・・・

111 :
大手の経営陣とかも素人みたいなもんだろ 製造業と勘違いしすぎw

112 :
>>110
良く知ってるからわかるんだよ。

113 :
家庭用アイロンwww
温度設定180度くらいまでは欲しい。

114 :
家庭用ボイラー止まってるときの緊急手直し必要な時には重宝するよな

115 :
中規模以上ならともかく個人店レベルなら高価な機材いらないだろ。
特に洗いなんて水にさっと通して脱水したほうがトラブルが起こらない。
本当に必要なものだけドライすれば経費も最低限でできる。
なんでもかんでも液にジャブジャブ入れてかき回してボタン紛失したり合皮が剥離してるんだからガンガン洗えばいいなんてあほかと。
FC方式で安くやってるところほど無駄な経費が多い

116 :
おまえら騙されたと思って9割自然乾燥にしてみろ。
翌月の光熱費の低さに笑いが止まらないぞ。

117 :
>>115
じゃあ ドライ機いるな
話 違うぞ・・・

118 :
この時期、町内会のはんてんが出るから嬉しいなっと

119 :
>>118
だね!1枚五百円やで

120 :
>>116
翌月の人件費の高さに苦笑いが止まらないぞ。

121 :
君達、儲かってるか〜〜〜い

122 :
ぼちぼちでんな

123 :
この商売って忙しい時期と暇な時期の差がむっちゃ激しいよな。
暇な時期になんか副業とかしてる人おる?

124 :
普通に 株やってるよ
去年は アベノミクスのおかげで
本業の年商の5倍儲けた!
まじめに 働くのがバカらしくなった・・・

125 :
>>124
俺は1.5倍だったけど、今年はどう?
全然駄目だわ。

126 :
俺はリアルに本日+880000万

127 :
ミス、前場約88万

128 :
>>125
去年は年初にかって 年末売り抜け
今年は 二月に買って 塩漬け・・・
ただいま −200
とりあえず 営業車 自家用車買い替え 住宅ローン返済すべて出来たので
助かりました

129 :
>>128
最近はデイに徹してるけど、日経が停滞してるからブレイク狙いだと天井掴んじゃうんだよねえ。
レンジ相場にも対応しないといけないと思ってます。
ちなみに俺も2月に買って塩漬けしています。

130 :
閑散期は新規取次店営業だな

131 :
今どき取次店営業って、取次店やる人いるのか?
普通にパートに出たほうが安定していると思うが。

132 :
>>129
デイは無理・・ 
6月に 日銀動かなかったら
損切り 撤退予定
もし動いたら 全力でいきます・・・
でも 胃が痛くなるから 撤退かな?

133 :
おまいらクリーニングより株にぞっこんかよ
株とか所詮バクチ身を滅ぼすぞ
本業大事にしろよ

134 :
タイのクーデターはフランスでよくあるストライキみたいなものだから
別に気にする必要はない

135 :
儲けてすごいや!賢いオーラでまくりです!>デイの先生

136 :
今日は静かだな
もう冬物出尽くしたか?

137 :
まだこれからダラダラ続く出方

138 :
株はかしこい奴はあまり勝てないよ。
「今でしょ」の人も東大だけど株で1000万損してる。
特にデイトレは洞察力が重要。
株を博打だという奴は頭固い奴。これ特に重要。

139 :
株でもデイトレードでもやる奴はやるし、やらない奴はいくら誘われてもやらない。
そろそろスレ違いに気づいて、株板に戻ってもらえないかな。

140 :
アホやのう昔っから洗濯屋と株屋は切っても切れない仲や。この生業でそこそこ資産があって今も堅実にやっていってる所は大体株を触ってきた連中だろ
この生業真面目にやっててもな、ええ年こいたおっさんが未だに賃貸に住んでんのいっぱいいてるで そんだけえらい儲からん業界や 賢い奴はそれ早ようから察知しとるさかい昔っからコツコツ地味にそっちで儲けてきたわけやな

141 :
>>139
>>139

142 :
株はインサイダーでしか儲からないから止めておけって
死んだじっちゃんが言ってた

143 :
とある仕手株銘柄で10億あれば100%勝てる法則があると聞いたことがある
10億とはその特定仕手株筋の損義理、或は追証ポイントになるからだと
相手がデカイほど元手が大きくなるしくみ。今日から10億円クリ屋で貯めるよ。

144 :
>>138
賢くないオーラが出まくりですよ先生!

145 :
30代のやつらは年金支給年齢が70歳ぐらいになるだろうから今からしっかりと金ためないとね。
あ、もちろん汚染対策の費用もだよ。

146 :
借地でやってる人は辞めた時大変そう

147 :
年商3億の跡継ぎか、地方公務員か、
選択を迫られてる。アドバイスたのむ!

148 :
最近バカばっかり。

149 :
ワキガのスーツすっぱすぎ

150 :
>>147
君に、どちらをやる気があるかどうかじゃないかな。
細かいこともわからないのに、アドバイスするような奇特な人はここにはいないよ。
自分で決めな。
>>148
まあ、そういうあなたも大概ですけどね。
思春期って、周りの人間がみんなバカに見えるっていうから、そのまま大人になったクチ?
>>149
あれ、ミョウバン水かなんかで消えるらしいけど、
素材にもよるしねえ。。。

151 :
年商3億粗利2割以下だと公務員の勝ち

152 :
昨日NHKのプロフェッショナルとか言うのでクリーニングやってたが。
あれで評価されんだなぁ。
わしら安く技術売り過ぎたな

153 :
バイトが集まらない・・・
@1350円に上げるしかない @東京

154 :
>>153
それは東京に限らず、地方でも年々集まらなくなってるよ。
労働人口が激減している上に、都心に人材を取られちゃうからね。
高齢者を雇うか、待遇面を良くするか。
単に時給を上げただけでは根本的な解決にはならないよ。
すき家の件は無理し過ぎだけど、これから人を雇うのは難しいよね。

155 :
また外国人労働者かよ

156 :
>>155
もう都内の飲食店・コンビニは中華か韓の人が多いね。
これからは、南方のインドネシアとかフィリピンとかかな。
ブラジルは本国が景気が良いだろうから、元からいる人以外の新規は無理かもね。

157 :
これからのクリーニング屋はバイリンガルじゃなきゃいけないな。
日・英・中・韓 ハードルたけぇwwwwwwwwwwwww

158 :
>>157
いや、普通に留学生とか就労ビザで来てるだろうから、日本語は話せるでしょ。
ただ、この業は日本人でも迷うような品物とか出るからね。
受付は無理かも。プレス要員でもパートさんと上手くやれるかどうかが鍵だね。

159 :
忙しいかい?今、ボイラー消した。少し疲れ気味だ〜明日も洗わないと!やっと11日預かり分の袋開けたよ

160 :
>>159
吊りくせぇなぁ
20日分の袋あるんだぁ
仕事遅すぎワロタ

161 :
クリーニング後、クローゼットにしまって、それを着ようと出したら身に覚えのないシミがあったと客から苦情が来た。
ジャケットの袖に茶色い水性絵の具の様なシミ、それも3着。
3着とも片袖の同じような所にシミがある。
事故鑑定に出すけど、原因はどんなことが考えられる?
1着は「水洗い可」なので漂白したけど変化はなかった。

162 :
クローゼット内の出来事だろう。
不可解、理不尽なものは返品拒否が吉。
鑑定料が客持ちでも嫌だな。

163 :
>>161
ウチでもちょっと前に似たようなことがあったな。
やっぱり、酸素系漂白で変化なしだった。
多分、クローゼット内の湿気か防虫剤あたりがイタズラしたんじゃないかな。あとは、虫の糞とか。
今、着るということは夏物かな?
それなら、汗がドライで落ちきれていなくて、クローゼット内の湿気で変色だと思うけど。
クローゼットに入れていないとしたら、冬の暖房機、ストーブとかファンヒーターとかの炭酸ガスでも変色するらしい。

164 :
某アメリカブランド シルクプリントスカート 6万円
酸素系漂白に漬けた瞬間 無地のスカートになってしまった・・・
良きアドバイスを!

165 :
クリーニング賠償保険つかえば

166 :
ネット通販のキャパドレスヤバイな白黒ツートンのシリーズ
必ずドライで色出る

167 :
>>164
シルクを酸素系にしても漂白しちゃダメでしょ
保険を使うにしても、使わないにしても弁償だよ
>>166
移染防止剤と色止め剤を使えば大丈夫
ただし、水洗いに限る
ドライは単品洗い、それでも色が出る時は出る
基本は表示に扱えばいいと思うが、心配なら受付ないのが吉

168 :
今日は暇だな、電気代にもなりゃしない

169 :
そうか、ウチだけなんだな忙しいのは
良かった良かった

170 :
ところでお前ら女子高生や若奥様の洗濯物クンカクンカしてる?

171 :
道路拡張で廃業します 持ち土地なので土壌問題もありません
保障で3階建てにします 1階貸テナント2x40万 2階2LD 2x10万
3階5LDK住居 残債なし みんなも引き際 間違えないようにね!
さらば クリー二ング業界

172 :
>>170
女子高生って、親が持ってくるんだから、どんな娘だかわかんないし、
若妻って、共働きでもない限り自分の品物出す奥さんいないでしょ。
そもそも、クリーニング店やっていて、そんな性癖のヤツヤバイでしょ。
>>171
それはおめでとう。
でも、不動産経営も場所によってだから、安心しないほうがいいよ。

173 :
今、忙しいのは普通

174 :
今日は美人若奥様のパンティをクンカクンカクンカしました。

175 :
クンカクンカ練習しました。
http://www.youtube.com/watch?v=BAbB6QAweWI

176 :
客の可愛いこの
シルクのキャミ 使わせていただきました
今はその子が嫁はん・・
触るのもやだ・・

177 :
>>174
>>176
変態め。
おまえらの特定の為にプロファイリングした。
性別 :8割方男である。
居住地:北海道を含む東日本、或いは西日本
年齢 :10-30代、もしくは30-60代
職業 :本業か関係する職業または他の職業か無職。
明らかになる日まで怯えて暮らすがよい。

178 :
>>177
日本男性の約8割から特定かよ?
大変だぞ! 死ぬまで怯えているのは嫌だから
早めに特定たのむ!   by177

179 :
お、俺も特定されちゃうのかよww by 175

180 :
クリーニング屋は雨でRるな。
梅雨なんて嫌い。

181 :
冬物ダラダラでるなあ

182 :
177でっせ! ほんま クリーニング屋でっせ!
今年は 布団毛布類 去年より出ません・・・
ダウンも激減 今年はかなり暇です・・
経費削減のため 石油カートリッジはカラカラに乾燥させてから
産廃に出してます

183 :
>>182
ちょww
誰だおまえww
なんでベタベタの関西人なんだよwwwwwwwww

184 :
>>183
失礼しました 大阪と釣りを心から愛する 
中部地方のクリーニング屋です 今日は店番・・・
年末は大阪にいます 週末は高速 ガソリン経費落としで
日本中釣りに出かけています 
ほんまでっせ!

185 :
何一人で漫才やってるんだよw
ホント、暇人だな

186 :
↑ひまでっせ〜
店番しながら 水洗機グリスアップとパーマオイルセットしてま
 機材商より工具そろってます

187 :
いや〜よく降ったね〜、雨
梅雨始めから、こんなに降って先が思いやられるよ

188 :
たらたらと冬物が出てきてイラっとします!

189 :
まだダウンが出るね〜
いつまで持ってるのかね?
夏物は夏物できっちりプレスしなきゃいけないから、大変なんだけどさ

190 :
さて、パークでも匂って現実逃避するかぁ

191 :
さて、今年の繁忙期も終了ですね。
いっぱい儲かったから今のうちにさっさと店たたむわ

192 :
今日は午前中に集中したな
まぁ大雨来るからな

193 :
当座がやばいなあ…
もう借りたくないなあ…
ヨメに何て言おうかなあ…

194 :
ホントだよ
雨降すぎ
もうちょっと手加減してもらえませんかね
せめて3日に1回は晴れて欲しい

195 :
>>193
言う前の日にしっかりご奉仕してあげるんだ!

196 :
https://twitter.com/shoma_keito/status/475976243045605377/photo/1

197 :
>>196
これはやばい;

198 :
当座が去年の倍なんだが・・・・これって勝ち組ってことでおk?

199 :
受け取りばかり
洗濯物持ってきてくれよぉぉぉ

200 :
見事なまでにパッタリ止まったね

201 :
今週は 暇ですね・・まいりました・・
個人店ですが 6月で店閉めます1階テナントなんですが
パークかなり こぼしていました・・・
月末土壌調査です・・ 100%でます・・・
家賃払い続けられません・・・

202 :
>>201
レポよろしくねっ (*´∀`*)

203 :
>>199
>>200
天候が不順だからだよ
ここ何日かは晴みたいだから、まだ冬物出るよ
>>201
それは残念
国とかで救済は受けられないものかね。。。

204 :
毎日忙しすぎる。。。これは幸せなことなのか?

205 :
>>203
明け方にすまん 眠れん・・
環境汚染は自己責任らしい 国とかの救済なんてないよ
貯金とやっと建てた自宅処分でも足りなそう・・
その後は 自己破産かな? 生活保護で県住に入る予定
これから俺みたいな奴 たくさん出てくるだろう・・・
止めるときは ケースバイケースだが数千万は用意したほうがいい
テナントビルは最悪 建て替えがあるよ

206 :
>>205
ウチは自社物件だけど、
テナントのところは大変だね
何とかならないものなのかね?
土壌汚染になるんだったら、みんな使っていなかったし、
それを売っていたメーカー側にも、強いては認可していた国や県にも過失はあると思うんだけど

207 :
>>205
国と都道府県から助成金が出るみたいだよ
「クリーニング店 土壌汚染」で検索してみて
環境省のPDFファイルに記述があるよ

208 :
>>205
ごめん、よく読んだら「汚染原因者が不明又は不存在の場合」が助成金の条件だったわ
マジで全部背負わなきゃいけないのか。。。

209 :
大変だな、どうするんだろう

210 :
>汚染原因者が不明又は不存在の場合
(´∀`)

211 :
自殺しろと…

212 :
>>203
凄いなあんたの言う通りで月曜朝から外交してるが
再び冬物で出したよ
今年はダラダラタイプのようですな

213 :
皆住民税きた?うち今年は五万円でした去年の四分の一ってあかんなあ
国保も下がるかな

214 :
>>211
>汚染原因者が不明又は不存在の場合
|ω・)

215 :
>>211
政府は、「そんな事言ってない」って言うだろうけど、そういう事になっちゃうよね。
管轄官庁の厚労省の見解が聞きたいよな。あと環境省も。
こういう時のための組合なんだが、全く機能していないという。。。

216 :
>>213
んなこたーない。
梅雨時はいつもこんな物だよ。
でも、今年は消費税増税の影響で出し時を逃した人が多いかも。
と言っても、今更セールをやるほどには出ないよ。
どこかのチェーン店はやってるけど。
>>213
国保も所得割だから減るのでは?
連投スマソ

217 :
>汚染原因者が不明又は不存在の場合
>汚染原因者が不明又は不存在の場合
>汚染原因者が不明又は不存在の場合
( ̄ー ̄)ニヤ...

218 :
朝7時から夜11時迄 コンビニ営業の老夫婦店
近隣最後のパーク店
時限爆弾 仕掛けられている事を 理解していない・・・

219 :
>>218
それさ、本人たちに支払い能力がないのに、どうやって土壌の浄化をさせるのかね?
まさか、年金を担保に金を借りさせるのか?
ウシジマくんかよ。

220 :
>>219
年金は差押えできないよ 財産で足りなければ
自己破産かな? 大家は洒落にならないね・・・
あくまでも借りている人の話だから
持ちの人は 売るまで問題ないね
ようは「知る機会」があるかないかが問題
今の場所は大丈夫でも 過去の営業地が汚染されていたら
責任が来るよ!
相続も気負つけないと 後々 大変なことになるよ

221 :
知る機会とは
道路整備などで回収される場合
賃貸などで廃業又は 移転する場合
土地を売却する場合

222 :
こんな法律が後で出来るなら最初からパークなんか使わなかった
大家からしてもパークを使うクリーニング屋には最初から貸さなかった

223 :
>>220

いや、でもね
差し押さえは出来なくても、年金を担保に金を借りることは出来るんだよ
もちろん、受給金額にもよるし、借りる金額にもよる
返済は普通に差し引きで受給されるから、借り逃げは出来ない
恐ロシア
>>222
だよね
数年前までパーク使ってた大阪のお店、どうしたかな〜
その後、連絡取ってないから分からないけど
人によっては凄くパークに対する思い入れというか、信頼を持っていて、
石油系を導入した後も、パーク機を残して使ってた人いるからね〜

224 :
補足
当たり前だけど、受給年齢に達していなければ、
年金担保貸付は使えないからね
念のため

225 :
>人によっては凄くパークに対する思い入れというか、信頼を持っていて、
>石油系を導入した後も、パーク機を残して使ってた人いるからね〜
( ´,_ゝ`)プッ

226 :
みんな暇だな。梅雨入りしてザーザー雨の降るなか、ダウン10点くらい持ってきた客にいらっとした。

227 :
>>223
金銭問題以前に
15年頃の法改正以前に逃げるチャンスはあったと思うよ
どんな商売でも先を読めない人はダメになる
浄化費用もケースバイケースだし・・
10階建てビルの1階テナントはいったい幾らかかるのか?
近隣住民説明会も開かなきゃいけないし・・
信用ガタ落ちだね・・
原因者責任だから逃げれないし 本当に怖いわ・・

228 :
>>227
近隣説明会は近隣に地下水を使用している人がいる場合だったと思うけど
県庁所在地でも市街地なのに地下水を利用してる家はあるんだよね
上下水道が通ってるのに、何でわざわざと思うけど
水道を大量に使う、まあクリーニング屋がそうなんだけど、豆腐屋さんとか蕎麦屋さんとかが対象になるのかな
水道料を安くあげるために地下水使ってるところが意外と多い
ウチも15年位前まではパークを使っていたからな
検査しても出るのわかってるんだけど、浄化か土壌入れ替え?うわ〜

229 :
【生活】スーツの「家洗い」が広がる デザインより機能重視の潮流も
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402808778/
安かろう悪かろうな店のせいで好きなように言われてるぞ

230 :
しょうがないから大家に払ったよ
全額(約一億)なんて無理だから一部だけどね

231 :
まあ、その辺は今に始まったことじゃないからな〜
それにしても、服屋もろくな作り方してないくせに、よく言うよな
スーツなんて、接着芯使いすぎだってーの!

232 :
>>227
うちは 17年前迄使っていたよ
法律施行前に廃止だから 建て替えも問題なくできる
これが施行後だと汚染処理しないと壊すことも建てる事もできない
お互いそこら辺はラッキーだね

233 :
臭素に替えたけど高いわ…

234 :
>>233
いっそ、シトラスオイルにでも行っとけば割り切れたはず。。。
シトラスのかほり〜

235 :
>>232
パーク機は撤去したけど、ウチはまだ当地で操業してるし、
当然、土壌もそのままなんだが、ラッキーなのか?
施行前に撤去、廃業していても、土壌の汚染が確認されれば、
汚染原因者の対象になると思うのだが。
何か勘違いしてないか?

236 :
>>234
文章が下手ですまん・・
借地 借家 法律施行後パーク使用店よりは 良いという事
施行前に撤去した所は 建て替え 解体時に土壌調査は必要ない 
施行後撤去した所は 建て替え 解体時に土壌調査 
汚染されていれば 土壌処理
廃業又は売却する時は土壌調査
とりあえず自前の土地は売るまでは汚染土壌処理は必要ない
汚染原因者にはなるが 上記の人たちよりは
持ち土地で施行前に撤去は優遇されているのも事実

237 :
とりあえずクリーニング屋やめて
その場でうどん屋の看板上げて
それから売ってしまうかな

238 :
>>237
なるほど、わかった
確かに借地やテナントの人よりは状況的にいいのかな
でも、やっぱり国の認可を受けた(と思っているだけなのか?)パークを使っていて、
使用者だけに全ての責任が来るっていうのは納得いかないな
パークの溶剤メーカーだって、機械のメーカーだって幾らかは責任あるだろ?
>>237に文句言っても仕方ないんだけどさ
それで生活壊される人がいるのは、やるせないよ
>>237
土地を「洗う」ってわけか
でも、ググってみると、そこら辺もちゃんと考慮しているみたいだよ
特に不動産屋さんは

239 :
>>229
このスーツ買ってクリーニング屋に出すと水洗いしてくれるの?

240 :
>>239
どんなスーツでも頼めば水洗いしたる

241 :
頼まないとダメですか?
料金割り増しとか?

242 :
割り増しです(*^_^*)

243 :
もちろん割り増しです

244 :
正確に言うと倍額です

245 :
>>238
友達の弁護士と役所で調べたから かなり正確な情報だよ
法律上 使用者責任になっているからどうしようもない・・
国は弱い者いじめが好きだからね・・
今は 役所に行けば土壌汚染危険場所の台帳があるよ(過去、現在のパーク使用場所等)
情報開示で 誰でも閲覧できるから 下手な小細工はできないよ
やるせないのは237と一緒だよ

246 :
ウオッシャブルスーツが普通にクリーニングに出てる
ドライしたけどアイロンは楽ですな
スチームボックスだけでもシワなくあがるけどね

247 :
>>246
素晴らしい!

248 :
>>238
>パークの溶剤メーカーだって、機械のメーカーだって幾らかは責任あるだろ?
包丁使って料理中に指先でも切ったら、包丁製造メーカー訴えるの?
焼き芋食ったら臭い屁が出て気分が悪くなったら農家を訴えるの?
人のせいにするのも大概にな。

249 :
パークの奴はそう悲観するなよ。
8年前のパーク/ソルカン切り替えの時はうちは検出なしだったぞ。
業者曰く大変珍しいとの事だったけどさ。
まあ、常習お漏らしなら絶望的だけどねw

250 :
>8年前のパーク/ソルカン切り替えの時はうちは検出なしだったぞ。
>業者曰く大変珍しいとの事だったけどさ。
( ´,_ゝ`)プッ

251 :
>>248
じゃあ、普通に包丁使っていて土壌汚染するのかよ?
論点が違うだろ

252 :
ミヤネ屋でクリーニング屋の話題
イラクの影響で来月からさらにガソリン高騰で石油製品がやばいってさ。

253 :
>>251
>じゃあ、普通に包丁使っていて土壌汚染するのかよ?
>論点が違うだろ
( ´,_ゝ`)アホ...

254 :
>>245
そうか、確度の高い情報なんだな
ありがとう
情報開示の件は、ありえるというか、以前、ウチに保健所が調査に来たからな
当然、記録は残っているだろうし、例の建築基準法の一件の時にも県の職員が来た時に、
色々聞かれたからな
役所は、こういうところはソツがないわ、ホント
>>248
秋葉原の事件の後、ナイフ類、特に殺傷力の高い割に用途不明のダガーナイフの規制が強化された
それと同じことだろ?
すでに20年以上前には土壌汚染や大気汚染の懸念はあったんだよ
実際にそれくらい前に、ウチに県の調査が来たからな(多分、国の委託を受けて立と思う)
周囲の大気の調査をして、パーク濃度を測る機器を設置していった
あくまでもサンプル作りだと言っていたけど、土地の四隅に設置していったから、かなり本気で調べてる感じだった
ウチは蒸留式のパーク機を使っていたから、出なかったけど
曝気とかしてたら、完璧にでたはず
それなのに、その事実を知らせようとせず、パークを作り続けて、パークを使用するパークドライ機を作り、
それを売り続けたメーカーや機材商に責任はないのか?
おかしいだろ?

255 :
>>254
ダメだ・・・。
お前に付ける薬が見当たらないw

256 :
>>254
253のもつ不満はよくわかる
メーカーに責任転換は現状では難しいね
俺はドライ機の排気ダクト下からもパークが検出されている前例に目をつけいているんだよね
設置者 すなわち機材商 実際機械の入れ替えでもパークこぼしたりしているからね
今後 問題が起きた場合は法的にとことん機材商をたたく予定
釣り師匠(大物弁護士&若弁護士)2人といつもこの話題にはふれている
本当は業界全体で対処するのが望ましいんだけどね!
組合は弱小であてにならないし・・・
>>254
まあ そう言うな みんな不安なんだよ

257 :
なぜユニクロは売れ続けるのか クリーニング屋の視点で考えてみた
http://ameblo.jp/cleaning-bee/entry-11879677554.html

258 :
>>256
まだ判らんのか。
お前の家に納車に来たディーラーが、お前が起こした事故の責任は取らない。
あと、赤の他人のフリしてるけど
237=253=255
これバレバレだぞ?w

259 :
必死なひと、不安なひと、意地悪なひとが犇くスレですね。

260 :
>>258
君もしつこいね、おまけに論点をすり替えて
問題のある商品を作っていて、売っていて、その問題に薄々気が付いていたのに、作り続け、売り続けた
これ、問題じゃないの?
カネボウとか今騒がれてるじゃん
>>258は、そんなに、この問題を騒がれたくないのか?
メーカーか業者の人間か?

261 :
メーカーが悪いというなら訴えたらいい。
ここでうだうだやっても何も変わらない。
ネットで憂さ晴らしするよりも実際に話しするほうがすっきりする。
実際に行動しろよ。

262 :
244→255は俺 A
253→259は  B
254→257は  C
でいいんだよね? 自作自演じゃないよ!
一番悪いのは 何の規制もかけなかった国だよ
製造元は お偉いさんに献金して逃げたと思うよ
機械メーカー&機材商はたたく余地があると思う
一番弱者に責任を転換するのは許せない!
この問題に気づいていない又は現実逃避している経営者も多いと思う
10階建ての1階テナントが 汚染原因になったら
建て替え 解体 土壌処理 いったい何億かかるんだ?

263 :
もうパークの話はいいよ。他の話題にしよ。
で、皆さん今年はどうでしたか?

264 :
>>260
>問題のある商品を作っていて、売っていて
「それを買って、さらに使用した」立場の者の責任がどっか行ってるぞ?
論点をすりかえてしつこいのはお前の方。
>244→255は俺 A
>253→259は  B
>254→257は  C
>でいいんだよね? 自作自演じゃないよ!
これが判るのは書き込んだ本人のみ。
よって>>262の自作自演が決定。
これ以上構ってられないからもうROMに戻るわ。

265 :
チェック入ります。

266 :
やっぱアホが多いんだにゃん

267 :
>>264
この場合、「需要」があるから、「供給」があるの原則は通じないよ
他の溶剤を使うという選択肢もあったのだから
パークが使いたくて使っていた人もいるけど、
それはパークの洗浄力の強さという良い面だけを見ていただけ
悪い部分、「汚染」の事を知らせてパーク機を売った業者やメーカーがいたか?
メリットのみに目が眩み、デメリットを見なかったクリーニング店にも非があるかも知れない
だが、そもそもそのデメリットを説明したメーカーや業者がいたのか?
知らないことに非があるのなら、知っていたことを隠して作り、売ることに罪はないのか?
その影響で人生を壊される人間は運が悪いのか?

268 :
運が悪いんだよ。禿げ、あきらめろw

269 :
アホに吊られてマジレスするアホ

270 :
ちょっと前のニュースに、オープンワッシャーに石油系の溶剤入れて洗ってるクリーニング屋が出てて引いた(ーー;)
あれ危ないだろう?つか、一回洗って溶剤は使い捨てか?まさかね〜w

271 :
昔はオープンワッシャーでやっていたんだよ。循環式の機械が別にあってそこに接続してやっていた。
特に危険があるわけでなく全自動型の密閉式が出てからはそちらに移行して無くなってきたんだけどね。
やっていることは現在のものとはほとんど変わっていない。

272 :
なるほど

273 :
ロータリーフィルターのことかな?
オープンワッシャーだと、脱液はどうやるんだろ?
別に脱液する機械もあるの?

274 :
なんと通常の遠心分離器だよ(フリキリ)でホースをつないでタンクに回収してた。

275 :
シーリングとかどうなってるんだろうね〜
怖いな〜

276 :
石油系だからそんなこと気にしてない。
パークも似たようなことしていたんだろうけど。(パークについてはよく知らない)。
そもそも昔はアバウトが基本だし。こんなもんだろ、で済ましちゃう。
タラタラこぼしてもさあ揮発するし。絞ったあとは外干しだったからね。
いま、洗濯屋始めた奴が見たら呆れてしまうだろうけど
それが昔は当たり前だったんだ。
まあ、キッチリ、カッよチリの現代社会じゃあね。
もう通用しないと思うのがそのアバウトな体質が染み込んだ
昔ながらのクリーニング屋を宣伝文句にしているとこね。

277 :
保健所とか検査に来るだろうに
って、ここ何年かは検査になんか来たことないけど
あれパークの検査だったのかな?
そう言えばパーク機を撤去してから来てないわ

278 :
>>277
パークの検査は土壌に穴掘るんだよ。
自主的に調査会社に依頼しないと汚染状況はわからない。

279 :
いや、土壌ではなくて、下水管の汚水を検査してたんだよ。
あれは保健所じゃなくて市の下水道課だったのかな・・・
今は、自主検査で検査会社にこちらから依頼して、
結果を報告するとかになったから、来なくなったのかな?

280 :
一時流行ってたトヨタ方式でもフリキリ使ってたよね

281 :
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

282 :
今年利益1000万くらいでてるんだが・・・・・・いやいや・・・・・車買うかな

283 :
今更ですが「ニンジャウェット」と「アクアMC」どっちがいいと思う?

284 :
お笑いの さわべ?
クリーニング業界セレブと結婚したんだろ
そんなに有名なの?

285 :
閑散期きたね
規模によっても違うと思うけど、
皆のところは労務管理とかどうしてる?
労務事務所に依頼してるのかな
うちも労務事務所に依頼しているんだけど、
スタッフの人数も10人未満だし、そろそろ自分でやろうかと考えている
労務事務所がやってることはPCでも出来そうだし、年金事務所に届け出を出したりするだけみたいだし、
毎月の顧問料も要らなくなるしね
その次は会計事務所かな
決算と年調だけ面倒みてもらって、月々の顧問料とか削減しようかと考えている
最悪、会計事務所を変えることも視野に入れてるんだけど、
こういうの、労務事務所はまだしも会計事務所を変えたりすると、
税務署が査察に入るってジンクスを聞いたんだけど、本当かな?

286 :
ここの住人はみんな歳いくつなの?若い子はいるの?

287 :
>>285
10人程度で社労士事務所使ってんの?
少し勉強すれば自分でできるぞ
会計事務所も、ネットで格安なの使えば2万以下ですむし、法人でなければ、そもそも顧問料とか不要だし論外

288 :
みんなリネンに手を出さないの?

289 :
官公庁系の入札は行ってますか?

290 :
入札に大手の営業マンとよく鉢合わせするこちとら個人商店!価格では負けまへん
これで一年何もせず収入ゲット

291 :
>>288
高級旅館のシロモノが美味しいよ
枚数も個人商店なら丁度良いからね

292 :
>>287
レス有難う。
実はうち有限会社なんだ。
だから>>285の状況なんだけど、
社労士はやめられても、会計事務所はどうなんだろう?
税務署の査察は、入ったら何が何でも税金持って行くっていうからな。
今も黒字出して納税してるんだから、これ以上は勘弁して欲しいよ。

293 :
遂に 10月から パーク 国指定の発がん性物質になるらしいね

294 :
遂に 10月から パーク 国指定の発がん性物質になるらしいね

295 :
関口宏の東京フレンドパーク
関口宏の東京フレンドパーク
関口宏の東京フレンドパーク

296 :
カーベットと毛布と布団と私

297 :
おれ35歳

298 :
お前らもうりあげいいの?

299 :
>>292
ちなみに年商は?
顧問料はいくら払ってる?
会計事務所変えたら税務調査くるとか都市伝説だから。

300 :
さて、廃業の段取りも終わったみたいだし、やめるわ。

301 :
>>299
年商は・・・まあ10人足らずで回せるくらいだから、言うほどのものじゃないよ
顧問料は月2万、決算で15万、年調で8.3万かな
他に会計事務所がTKC全国会なもんで、会計ソフトFXのレンタル料月0.5万と
大同生命の生命保険料も月で1.5万・・・書いていて嫌になってきた
実はリアルで進展があって、移転先の会計事務所とアポがついた
そのうち挨拶に行く予定
ソフトは弥生会計を使って月々自分で入力して、月の顧問料って形ではなく、決算と年調のみお願いする予定
条件と金額の交渉はこれからかな
レスありがとう
さて、忙しくなるぞっと

302 :
>>301
税務署の査察ではなく、税務署の調査が正しい表現。
会計事務所が変わったぐらいで調査に入るほど
税務署は暇じゃないから心配しなくてよい。
なお、会計事務所もクリーニング業と一緒でサービス業だから
もらう金額が少なければ、当然、サービスが悪くなる。
ただし、節税を考えるほど儲かってないなら
決算と年調のみで十分。会計事務所も税務調査が
きつくなさそうな貧乏事業主なら
決算と年調のみで十分と思っているところが多いよ。

303 :
シニア向け宅配と保管で生き残ってみせる

304 :
年商5000万円です。運転資金と機械のリース、合わせて6000万残っています。
この会社を継ぐべきかどうか迷っています。私は専門学校性です。
父親は継いで欲しそうなのですが・・・正直どうなのですか?
因みに、工場付き店舗住宅は祖父からのものです。
よろしくお願いいたします。

305 :
かなり問題は多いけどネット通販のクリーニングは増えていると思う。
高級な品物以外はネットで済ませているんだろう。
TVとかで話題になれば既存店舗は壊滅状態になる。

306 :
>>305
俺の分析では高級品はネットでってパターンが増えてるけどな
どうでもいい品物は近所の格安店に出してるようだ

307 :
>>306
ネットで高級品でてるかなぁ?
どちらかというとトラブル多いから拒否られるでしょ?
たまたま今日ネット通販をテレビでやってたけどつめ放題パックしてたぞ。

308 :
ネット人口の年齢層とクリーニングを利用する年齢層がズレているように感じるけどな
そもそも買い物と違って、衣類のクリーニングは一時的にしろ品物を預けることになるんだから、
実店舗が近くにあれば、そちらに持って行くと思うが
ネットクリーニングの利用者は、
@実店舗とは時間的に合わないA近所に信頼できるクリーニング店がないB実店舗に行く手間が嫌
以上が主な動機だと思うけどな

309 :
運送関連とうとう売り手市場に転換したぞ
クリーニング屋も淘汰され尽くして需給が反転するのかねえ
もう安い汚いじゃシビアな客は金落とさんぞな

310 :
ネットだろうが実店舗だろうがクリーニングの総需要は人口の減少と共に減っていくのは事実。
「クリーニングの売上が年々減ってるんだよぉww」と、嘆いているところはさっさと辞めるべき。
あ、うちは来月で営業終わるよ。

311 :
良い時代がくる!不況に強い職業!
こんないい商売はない!
親父の口癖でした
今では親父も引退、借金のみ残してくださった
本当にありがとうございます

312 :
>>311
うちの親父は濡れてに粟と言っていたわ

313 :
ウチの親父は「衣食住」に関わる商売はどんな時代でも廃れないと言っていたが、
今やその3大要素が一番のダンピング市場
777万の家とかどんな家なんや

314 :
ヤングドライひでーな服痛まし過ぎ

315 :
ある程度の規模でも、息子がそれなりの大学いってるなら
サラリーマンにさせて後継がせないのが今の主流。
今時のクリーニング屋の跡継ぎは高卒か3流大卒しかいない。
将来性ない業種のうえ、バカしかやらないから
ドンドン衰退するね。間違いなく。

316 :
>>315
そうやね
それが現時点で最良の判断
特にユニットでテナントもしくは借地、借家でやっているところは、
これからどんどんキツくなると思うわ
持ち家ならまだマシやけど

317 :
また冬物でいっぱいになった
ひー!

318 :
小規模洗濯屋で使えそうな家庭用洗濯機を教えてください
2層式以外で

319 :
>>318
選べるほどないだろ

320 :
盥と洗濯板で目指せ年商1億

321 :
201です
結果報告します
土壌汚染40坪 対策費用4000万
建物建て替え費用 25000万 3階ビル
営業保証200×6か月1200まん
トータル3億請求されています
大家から請求されています
今まで優しく人の良かった大家がまるで別人・・
打つ手がありません・・

322 :
どっかの展示会で見た気がするんだけど
ttp://bf-management.co.jp/
ここなんかどうなんだろ。
サイトには実績が記載されてるから参考にして。

また機材商やメーカーを叩いてどうのこうの言う馬鹿が出る前に。

323 :
>>321
高杉やろ

324 :
こういうのって、借り入れじゃないから自己破産とかしても意味ないんだよね
裁判起こして、賠償範囲の特定と賠償金額の交渉をするしかないか
支払い能力のない人間からは取れないわけだから、大家も立場は違えど、被害者だわな
大家も感情的になっているんじゃ、除染業者をこちらで選ぶことも難しいだろうし、
そもそも大部分を占めてる立替費用はどうしようもないからな

325 :
暇だから他店を煽るねぇwさすがクリ屋だよwww情弱相手に遊んでもつまんねーだろ
120坪で400万か500万くらいかな。坪20万から30万プラス諸経費
今はマンションが建っている。波風をた立てられないからこれ以上話せないよ

326 :
訂正
坪2〜3万

327 :
>>325
もう少し 勉強したほうがいいよ
残念ながらテナントビルは 昔の河川敷に建っている
汚染の地下浸透 7メートル
建て替え中の 他の住人の移転費用やら・・・
この金額でも 安すぎると言われた
とにかく 参考になればと・・

328 :
グダグタ言ってないで弁護士にでもたのみんさい

329 :
払えないものは払えないし
無い物は無いんだからどうしようもないだろ

330 :
パーク煽が来るとスレも過疎化するんよ。

331 :
>>325
参考になりました
テナントビル入居30年ですが道路拡張で取り壊しらしいです(未定)
対策考えていきたいと思います
このスレ のんきな人 無関係。無責任 業者の人もいそうですね・・
入れ換えた汚染土は 産廃処理だそうですね
坪2・3万ですむわけありません
メーカー 機材商 は 騒がれたくなさそうですね

332 :


333 :
>>331
支払い能力があるならそれでいいじゃん
ない奴からは何も取れんよ

334 :
>このスレ のんきな人 無関係。無責任 業者の人もいそうですね・・
「世間知らずの馬鹿息子」ってのも加えとけ。

335 :
おまえら知ってるか?
フッソって重金属らしいぞ。
使用してたらこれも土壌汚染調査が必要らしい。
ちなみにフッソは海水に含まれているから
埋立地とか沿岸地域だとかなりの確立で検出される。
だからフッ素使ってたところだけじゃなくて敷地内全体からくまなく検出される。
大量に海水が含まれている可能性が高い地域は自然由来のものまで掘削除去が必要になる。
だから埋立地で100坪で5mの深さまでフッソが検出されたら
除去費用が1立方メートル3万として330u×5m=1650?だから
除去費用は 1650×30,000=4950万円 

336 :
F=ハロゲン元素ですよ。
除去煽りは大至急糞して寝れw

337 :
>>336
マジマジ。
重金属類で調査するらしいからVOCとは違うらしいぞ。
マジヤバ。

338 :
そうそう、フッ素も調査対象なんだよな

339 :
マジか
ウチ、パークとフッ素を同時期に5年位使ってたんだよな〜
もうパーク機より前に撤去したけど、10数年前だな
両方共スラッジ掻きだすのが大変だった
特に夏、もう地獄

340 :
もうゾール以外はリスクありすぎて使えないな
7月後半、少し忙しくなったな

341 :
なんかちょっと知り合いに聞いてみたら
フッソってバイオとかで浄化したり、熱で気化させたりできないらしい。
検出したら土壌入れ替えしかできないらしい。
聞いただけだけど。

342 :
フッ素って、フロンのことだろ?
鉱物から作るっってのは聞いたことあったけど、重金属だったのか

343 :
日本の年金制度は、フリーランスや自営業者に厳しいという現実
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140730-00010000-biz_sbcr-nb

344 :
フッソが予想外にやばいと聞いて飛んできますた。
フッソの検査した人いる?

345 :
>>344
この業界それどころじゃないのよね〜

346 :
>>345
それどころじゃないってどういうこと ??
売上なんてどこでもやばいでしょ !!
土壌汚染ってかなり重要だと思うけど ww

347 :
本当に 割に合わない商売になったよな〜
今月 近所の2件個人店閉店だし
大手からユニットの話きているらしい
でも廃業時の土壌検査でアウトだとダメらしい
汗水たらして 老後の資金ためたつもりが
廃業時の対策費用ためていたとは・・・

348 :
どんどんやめていきますね。いいんです。いいんです。

349 :
この業界もいよいよ、いい意味で節目だな
良く頑張ったよ半世紀、今後は欧米流が主流になるやろな
前もって小口機械屋は廃業、ようやくオリンピック特需で開業した筋も決断をし始める地合

350 :
どんどんやめてくださいよ!
とっとと潰れなw弱小よw

351 :
あと。。。うち、今年3月から3割値上げしたけど、売上2割伸びてんだけどw

352 :
>>349
ホントだよ。
事業としては、細く長くよく保ったと思う。
確かに、高度成長期、バブル期など無茶苦茶な時もあったけど、
それは他業でも同じだからな。
多分、俺の代で廃業になると思うが、後始末と廃業後の生活だけはキチンとしないと。

353 :
まじで老後の生活どうしたらいいのか路頭に迷いそうなんだが・・・

354 :
資材屋も頑張ってるみたいだけど
時間の問題でしょうね
今後統廃合が加速しそう

355 :
>>344
俺は 持ち店だから 賃貸にする予定
後は 会社員の 妻の年金
細々 生きていく予定

356 :
>>355
その手があったか!
でも、うちは貸し店舗に向かない立地なんだよな。。。
駐車場ないし。

357 :
すみません無知なものですが、パークの汚染問題は最近法改正なんかがあって話題に上がってるってことですか?
数年前まで機械屋もパークを勧めてましたが、今は取り扱ってないところも多いのはそのため?

358 :
そりゃそうでしょ。
クリーニング店も土壌汚染するのが分かっていて、今更導入するところはないだろうし。
そうすると、責任を追求されるのが嫌だから、業者もメーカーもパークを勧められない。。
ググればわかると思うけど、現段階では「規制」がかかっている状態。
フロンのように全廃などはまだだし、罰則などもないけど、土壌や水質の汚染が判明した場合、
使用者の責任において、土壌の洗浄や入れ替えなどの「現状復帰」を求められる。
賃貸物件の場合、上にも出てきてるけど、建物の建て替え、土壌の入れ替え、
その期間の収入の補償を地権者に民事で求められるみたいだな。
自社物件の場合、基本的には何も問題ないけど、近隣に地下水を使うような家があって、
その地下水からパークが検出されたりするとマズイことになる。
あとは、物件を売却または譲渡する場合は、土壌の洗浄または入れ替えが必要になるかも。

359 :
お前ら・・・・お盆休みどこ行くんだ?おれ、沖縄!

360 :
http://adult-affiliate-kyukyoku.com/

361 :
今・・・・宮古島東急リゾートにいます!お盆休みを満喫しています!
宮古島!海、超きれい!クリーニング屋なんてやめて移住したいです!
わーーーーーい!

362 :
七月の売り上げひでーな
まあ毎年言ってるけどw

363 :
8月の現在の売り上げより
パチンコ 競馬 株の利益のほうが多い・・・
大手はもうかっているのかな?

364 :
明日宮古島から帰ります!帰りたくないです。。。。。島田紳助見ました。あと、よく知らないお笑い芸人もみました。
さんぴん茶うめーっ

365 :
暑い…

366 :
部外者が犇いている感じ。

367 :
>>366
部外者?異業種からの新規参入?
「ひしめいてる」ってどういう意味?

368 :
儲かってるの?
どうなの?

369 :
ウチ?
「儲かって」はいないかな。
何とか利益は出してるけど。

371 :
夏が終わるね

372 :
秋が始まるんだね。

373 :
そして冬だな

374 :
毛布配達すっかな

375 :
うさちゃん、ずーっと半額w

376 :
おいおい。クリーニングの時代はもう終わりですよね。

377 :
うさちゃん儲かってるの?
どうなの?

378 :
すき家も遂に値上げ
時代に逆行し続けるのは クリー二ングくらいになったね・・
少子高齢化の中 世の中インフレに向かっているのに
燃料 資材 人件費上がっているのに 大手はなぜ値段が下がる?
大手は値段しか 客引き付ける 魅力がないことに 
経営陣が気づいているからだね
後は時間の問題

379 :
セブンイレブンでおでん70円セール実施中

380 :
ホワイト急便でワイシャツ70円セール中

381 :
近所の 大手チェーン店は
洋服類 半額セールやってるよ・・・

382 :
70円だろうが半額だろうが出ない時は出ない(確信
今の時期に単価削って何をしてるんだか

383 :
暇な時期はよ終われ

384 :
この業界は大手と言っても異業種から見れば蚊のようなもの。基本的に馬鹿だから毎年、閑散期にはアホみたいな割引をする。以後ループ。はて・・?大手がこの程度・・

385 :
安売りするなってのは二流コンサルの常套句だよ
いまの消費者は価格に敏感だから安さと品質を求めてる
さらなるコストダウンが求められるから合併してスケールメリットを生かすしかない

386 :
>>385
まあ、一行目は同意だな。
二行目はどうかな?品質は求めていても、
「安価」は求めている層とそうでもない層に分かれると思うよ。
三行目のコストダウンは当たり前だけど、「合併」はどうかな?
独立でやっていけるんだったら、その方がいいと思うけど。
コストダウンもしやすいし、品質も安定するし、顧客の要望にも迅速に答えられるしね。
かえって、「合併」なんかしたら、共倒れのリスクも発生するわけだし。
問題は、品物とお金の回転がうまくいくかどうか。あと、これからは人材も加わるかな。
消費税の件が落ち着かないと、まだまだ売上的には厳しい状況が続くと思う。
俺の考えでは、10年後には小売店や飲食店、クリーニング業も含め、大手も個人も関係なく、
現在の半分くらいの数になると睨んでる。
東京はオリンピック招致で一時的に景気が良くなっても、労働人口の減少には何の効果もない。
労働人口の減少は消費人口の減少と比例する。
自分の店がどんな状況でも、「生き残る」という強い意志がある経営者が結果的に生き残るんだと思う。
危機感のない人間は生き残れないよ。

387 :
手詰まり感と悲壮感がハンパないな。

388 :
>>387
それは異業種でも同じだよ。流通業界はいいだろうけど、小売業や飲食業はどうにもならないんじゃないか?
金融機関や商工会議所は「何か新しいこと(サービス)」とか「革新的な」とか気軽に言ってくれるけど、
そもそも、この業は田舎の蕎麦屋や洋食屋みたいに和洋折衷みたいなことは出来ないんだよな。
クリーニング業として企業として「生き残る」「生き延びる」。
そのためには、販促もコストカットも効率化もありとあらあらゆることをやるしかない。それだけだよ。

389 :
若手が育ちにくいのも問題だな
見た目より重労働、安い給料、クレームが多い…

390 :
>>389
まあ、そうだわな。
人材教育とか研修とかっていう概念がないからな、この業界。
重労働っていうより、仕事の内容が細かいし、伝えづらいのはあるね。
給料が安いのは経営者の裁量だろ。
クレームが多いのはシステムの問題。要するにやり方が悪いんだよ。

391 :
たしかに これだけ手間ひまかけて
客から金取れない仕事も他にないよな・・
コンビ二アルバイト並みの収入の 経営者・・・

392 :
自分のやってる業界を批判するなら辞めたらいいのでは?

393 :
>>392
君、考え方が極端だね。
誰もやるのが嫌だって言ってるわけじゃない。
単なる愚痴だよ。
みんな、借り入れやら生活やらで、やめたくてもやめられないと思うよ。
それはサラリーマンでも同じじゃないかな?
自営業者はサラリーマンと違って、同僚は居ないし、上司もいない。
家族に愚痴をこぼせればいいけど、家庭の事情にもよるし。
同業者や異業種の人とは、怖くて突っ込んだ話は出来ないし。
相談相手がいないってことは、本当にキツイんだ。
だから、匿名掲示板で愚痴るくらい赦してやれよ。
ただ、その中からでも参考になることや改善のキッカケになることもある。
要は受け取る側の心の持ちようだよ。

394 :
>>393
ここは君みたいな愚痴ばかりこぼす輩で何にも得るものないだろ
俺はそんな書き込みをみて反面教師にしています

395 :
コンサルが、客のニーズにきめ細かく対応しろ!とかいってきたが、
この商売でそれをやったら、もれなくアウトだわ
某ハッピーな宅配クリーニングのトリッキーな手法みたく客を騙せないとな

396 :
>>395
騙すんではなく、誘導するんだよ
自社で出来る範囲内に!

397 :
先週の「あれスゴ」でも出てたな=ハッピー
無重力洗浄法って、あれ見た目は水槽の中を魚が泳いでるみたいでインパクトあるけど、
水洗いのの三条件 洗剤の洗浄力、水洗機の機械力、水温の機械力を無視してるじゃないか。
案の定、洗い上がりのシャツのエリの汚れが落ちきれていなかった。
何がしたいのかわからん。

398 :
384>> あのマシンの意味がわからない君はすでにアウトだね。三条件
をどう解釈しているのか知らんけどね。

399 :
よう!おまえら、元気でやってっか!wwひっさしぶりにココ覗きにキタ━(゚∀゚)━! しっかしおまいら相変わらずだなwww
業界がああでもねぇ〜こうでもねぇ〜と  
アフォかww
この先も何年もな〜んにも変わりゃしねぇよ でもこれだけは言える,
この生業は仕事と遊び6対4ぐらいがちょうどいい これマジ 

400 :
クリ屋な奴ってみんな顔が辛気臭いじゃん なんか地味な奴が多いんだよ
あっ俺様もそうかもかもww てことでバイQバイQ(^o^)/

401 :
クリーニング屋って全業種の中でも有数の旧態依然っぷりだろ。
最寄りの個人店は接客業に根本的に向いてなさそうな息子が店番してて、
即日仕上げとか店頭に書いてるくせに出したら1週間後の仕上がり日平気で言ってくるし、
駅前のチェーン店っぽいところはすぐ仕上げるけど、パートのババア3人も入れてるくせに
3人とも作業が池沼レベルに遅くていつも10分は待たされる。
普段利用してるところは価格も普通で仕上がりも翌日には上がるのだが、
ババア2人で一人が経営者?なのか入店するともう一人のババアにアゴで「客来たぞ」とモーション、
以降真横でオレともう一人のババアの洗濯物のやりとりをずっと凝視してる。
もう一人のババアのほうはクソ狭い店舗で客など一人二人しか入れないのに、やたらとデカい声で
「○○様〜」と会員証で確認した名前を連呼してくる。
○○様こちら仕上がり明日になります、○○様1600円になります、それを真横で凝視するババア。
実害はないが気色の悪いことこの上ない。
クリーニング屋の大手チェーンってなんでないんだろ?
世間一般並みの接客サービスするだけで簡単に制圧できそうなんだが。

402 :
>>401
たしかにまともなサービスを提供してるところは大小含めてほとんどないな
この業界は独特な難しさがあるんだよ
だから大手資本が参入しないし、しても失敗してる
しょうもない個人店がしぶとく生き残ってるのも、それが理由
ただ、近年じゃ洗濯需要そのものが減少してるから、個人店の廃業も加速してる

403 :
>>398
意味?意味っていうか、効果なら分かるよ。
品物にダメージ与えないで洗うって言うんでしょ?
俺は洗剤と水温と水流の力だけじゃ不十分じゃないか?って言ってんの。
まあ、あれでお金出すお客さんがいるんだから、それなりに需要はあるんだろうけどね。
あ、あとアンカーの付け方間違えているよ。

404 :
>>403 に同意だね。
>>398がどう答えるかウォッチしたい。
そう言えば東京にもハッピーってクリーニング屋があった気がするが、
前は検索に引っかかって混同してた。
今はもうサイトはすっかり無くなったみたいだがどうなったんだろ。

405 :
>>404
賛同サンクス。
東京にもあったみたいだよ=ハッピー
撤退したみたいだけど。
この前、寄り合いで聞いた。

406 :
無重力洗浄法でググってみた
新しい?ウェットだね
水洗い出来る商品に使うものではないようだ

407 :
有限会社道東ホールセール 年内廃業予定だそうです、ご愁傷さまです(笑)

408 :
いまだに クリーニングに出すと新品のようになって帰ってくると
思っている客もいる・・・
こんな安い値段ですべての汚れが落ちるわけ無い
うちは石油系だから 小まめに洗うように客に説明するようにしている
だが理解してくれる客は少ない
10月から パークが国の発がん性物質に指定される
うちは 石油系をアピールする予定
近隣のパーク店には悪いが 時代の流れに乗らせてもらう
生き残るためにはしかたない

409 :
おいおい、またパーク房が現れたぞw
前にも同じこと言ってるけどソースどこよ?
それにお宅の店、当然「用途区域」で言うところの石油系使用可能な
場所なんだよね?

410 :
いまだに パーク問題触れたくない人もいるんだ・・・
うち店は対策済みだから マスコミに取り上げてもらいたいくらい
>>396 昔から石油使っている店は その場所に限り
天下無敵の「既得権」にて営業できます 準工以外の場所でもかまいませんよ街中でも
そして「既得権」は相続できます

411 :
ちょいググれば分かることなんだがな。
パークなんて、環境的な問題以前の、費用対効果ですでに時代遅れなのにな。

412 :
>>410
だから「10月から パークが国の発がん性物質に指定される」
これに対するソースはどこですか?
そして>>398に対する回答はどうなった?

413 :
>>412
これだろ?1施行予定は11月1日になってるけど
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000052035.html
「※ ジクロロメタンをはじめとする発がんのおそれのある有機溶剤10物質」のところに「 テトラクロロエチレン(テトラクロルエチレン、別名パークロルエチレン)」って書いてある

414 :
>>412
>>403ですでに答えてるんだけどね。
パーク吸い過ぎで頭が違う次元に行っちゃてるのかな?
他の人とのレスもかみ合ってないし。
>>413くらいググれば出てくるって言ってるだろ。
自分で調べもしないで難癖つけてるんじゃないよ。

415 :
>>412
自分で少しは探したりするようにしてね
普通の経営者はすでに知っている事だよ
喧嘩するスレじゃないよ・・
それから パーク煽りとか レベルの低い発言もやめようね
現実はちゃんと見ないとね
知るということは 良いことなんだよ
少なくとも 他の無知な経営者よりあなたは上になったんだから

416 :
あのーすみません。
結局>>398氏は
「384>> あのマシンの意味がわからない君はすでにアウトだね。三条件
をどう解釈しているのか知らんけどね。」
これ対する回答をはぐらかしてるよね?。
>>403ですでに答えてるって言うけど、384氏の言ってることが正解ならば、
いったい何がアウトなんですか?

417 :
パーク蒸気は眠り誘う薬
始めた頃はこんな日が来るとは思わなかった
疲れ果てたオイラ 
あとは知らん

418 :
みんな商売が下手くそだな(笑)うちなんか雇い人一人の取次店も無い極小店だが
関東の大型店グループの○○ホールセールと同じ名前で○○ホールセールと名前を
つけて客にはアソコの姉妹店だよと嘘八百ついてガポガポ儲けていいますわ(笑)

419 :
↑おまい業界通だなw↑で溶剤がどうの解釈がどうの洗濯屋が格好つけてほざいてる奴らより、一番高利益率なやり方だわw
一店舗少人数で洗って仕上げして飯喰って屁こいて寝る これ最強だわな 物理的に量産できない業界なのに少し小金持った素人連中が強引に量産型にして必死でチャリこいでる様は滑稽だわなww

420 :
お・・乙w

421 :
半額チラシのオンパレードw  @栃木

422 :
406>>あなたは天才

423 :
>>418
もしかして道東ホールセールか?

424 :
海外でカルト指定され続け
日本でも問題だらけのカルト宗教
創価学会 統一教会は日本から出て行け

425 :
今日は人に合うなりみんな皆既月食見た?って聞かれたけど
俺はそのときアイロンを掛けてたよ

426 :
遅くまで仕事があってうらやましい…

427 :
最近うん年ぶりのお客様がちらほら
わしあれ?死ぬの?前触れかっ

428 :
いつのなら暇な時期なのに、なぜかボチボチ客が来る @栃木 

429 :
>>424
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

430 :
パーク使用暦者が欝になってるようだな。
俺もだけど。

431 :
パークで鬱じゃなく鬱だからパークなんだよ

432 :
>>431
ちょっと、意味分からないですね。はい。
はい、次の人。

433 :
需要が細る中のパーク欝、パーク破産、パーク自殺‥
パークもパクも人類の敵なんだな

434 :
>>433
パーク使用者煽っても仕方ないでしょ。
もっと建設的な話をしよう。
@関東だけど、求人どうよ?
集まりが極端に悪いよね。
この時期はあまり良くないんだけど、今年は特に悪い。
皆、東京に行っちゃたのか?

435 :
クリーニング免許持ってておしぼり屋はじめたいんだけど保健所行けばいいのかな?

436 :
>>435
税務署もな

437 :
>>436
開業届けださなきゃダメなの?
おしぼりは委託でやれば取り付きと同じ扱いなのかな

438 :
>>437
お前は妖怪か?取り付いちゃダメだろw
取次だろww
無店舗、無工場で営業のみでやるの?
それならクリーニング師の免許なくてもできるんじゃない?
営業許可はいるだろうけど。
何にしろ、こんなところで聞くより保健所に聞いたほうが話が速いと思うよ。

439 :
税務署に届けださずに、銀行から金借りれんのか?

440 :
>>438
取り付いちゃだめですよね
そうです無店舗、無工場です 親がお絞り業者に知り合いがいるんで
昔は店舗出さないといけなかったらしいけど、取次ぎOKになったから大丈夫なのかなと
>>439
銀行に金かりるほどの規模じゃない個人事業です
工賃とタオル代車ぐらいでしょ 資金は少しあるんで
まぁ保健所行って来ます

441 :
>>440
個人事業だから、営業許可のみで、
税金やらは確定申告でおkじゃないか?
何よりも営業力がものをいう業種だから頑張って。
個人事業でも売上と経費と現金の管理だけはしっかりやったほうがいいよ。

442 :
>>441
ありがとうございます
帳簿はしっかり付けたいと思います 

443 :
レザージャケットとクリーニングに持っていったら8000円+税と言われました
値段にびっくりして引き返したのですが、値段的に妥当だったんですか?
また来年度以降さらに値上がりしますとも言われました
1万円超えるんでしょうか?

444 :
>>443
妥当な値段だよ
安いとこ持っていってボロボロにされたくないなら
金払うか洗わないかのどちらかだよ

445 :
そうですか。
その他2店舗に見積りをお願いしたのですが同じ値段でいた
カルテル連合ですか?この業界

446 :
元請けが 一緒なんだろ 東ホールとか

447 :
8000円のうち元払いが6000円ぐらいだな良心的やがな

448 :
自分家でファブリーズに柔軟剤たっぷりで洗ってみな!あら不思議…

449 :
専門の所は色かけしてくれるからね
8000円ぐらいは妥当じゃね?

450 :
革用洗剤とか、プロウォッシュ+革用添加剤みたいなの
で、気持ちよく綺麗になるよ。
しかも水洗いなので、裏地も気持ちよくすっきり。
ただし、裏地がキュプラは家で洗うなよ。
洗い方はyoutubeにも出てる

451 :
>>445
カルテルっていうのは美容・理容業界とかのことを言うんじゃないかな
物にもよるけど、今どき妥当な金額だと思うけど
品物の金額がここ十年安くなり続けてる割に、手数料は上がり続けてるから、
商品の購入金額より維持する金額のほうがかかるようになってるのは仕方がない

452 :
ビッグサイト行く?

453 :
俺は行きたいけど、人が足りなくていけないと思う。
特に目的があるわけじゃないけど、家族サービスの為に行きたかった。
ポケモンセンターに連れて行きたかったな〜息子。。。

454 :
年内で廃業するんだけど行くべきか悩む
業者は最後だから行った方がいいと言われて招待券をくれた
飲んだら直ぐに帰ろうかなぁ寂しいから

455 :
みんな辛うじて生きているようだな。
俺は霊界から書き込んでいるのだが。

456 :
招待券かなり余ってるようだね

457 :
今年は 東京なの?
お誘いすらないよ・・・
         弱小地方店

458 :
>>454
廃業おめ!
俺は去年廃業した、不安だったけど一年たった今じゃ決断してよかったとマジで思ってるよ

459 :
↑とか言いつつ、まだ細々と営業してんだろw
廃業出来る奴って羨ましいな。

460 :
>>459
まあ、廃業する年齢にもよるな。
高齢になって借り入れもなく廃業ならいいが、
40代50代で廃業って言っても、借り入れあれば出来ないし、
再就職だって厳しいからな。

461 :
油下がってるね、ゾール下げなさいメーカ様よ

462 :
灯油は下がるが、ゾールは何故か下がらないんだよな
ゾールはクリーニング店しか使わないから、市場が限られてる
だから、下げなくても問題ないと考えているのか=メーカー
それとも、よほどゾールに加工するのに手間がかかっているのか

463 :
http://design.style4.info/2014/08/swash-express-clothing-care-system/
こんなのが出来てんだよ。

464 :
あ〜クリーニング店終わった

465 :
こんなもので右往左往するんじゃないよ。
ホームベーカリーが出来て街のパン屋がなくなったか?
全然影響ないね。

466 :
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79106320Q4A031C1QM8000/
>>ポリ袋など包装資材の卸売業者で組織する東京包装材料商業協同組合は
「国内需要の回復が遅れれば値下げ交渉の機運が高まる可能性がある」とみている。
やんわり値下げ交渉汁

467 :
オール90円クリーニングが出来てた
shinitai

468 :
繁忙期おわた
基本、次回春まで金は出て行くばかり

469 :
>>468
材料屋に支払いとか踏み倒せばいい

470 :
>>469
目からウロコ

471 :
危ない

472 :
そんなの普通に債務不履行で訴訟起こされるだろ

473 :
>>469
流石。
二代目馬鹿息子が安定の発想力ww

474 :
うちの仕入れは全てカード払い
毎月1万円のリボ払いなので支払いが安定してて楽ですよ

475 :
うちは1月2月の分は遅らすよ
新規で営業掛けてくる業者には入口の条件だ

476 :
>>475みたいな思考の人間が同業者として
商売をしていると思うと、本当に恥ずかしい。

477 :
原油下げてもう上がらない宣言でちゃったんだから
ゾール下げなさい

478 :
しかし11月はやばかったなあ。ひどすぎ… _ト ̄|○

479 :
ゾールがタダになっても赤字だわな

480 :
ウチは前年比は100%超えだな
ただ、客数点数が前年割れ10%前後減だ
10月が去年より悪かったから、10月分が11月に遅れただけだな
何にしろ、アベノミクスなんて張子の虎だってことは確かだわ

481 :
アベノミクスなんて張子の虎
アベノミクスなんて張子の虎
アベノミクスなんて張子の虎

482 :
ゾールがタダになっても赤字だわな
ゾールがタダになっても赤字だわな
ゾールがタダになっても赤字だわな

483 :
みんな頑張ってるなあ‥はぁ… _ト ̄|○

484 :
これからシーズンの嘔吐付きスーツ持ってくるバカをどうやってあしらってる?

485 :
>>484
一万円になります
の一言

486 :
>>485
ワロタ

487 :
>>484
吐瀉物、汚物、尿のついたお品ものはお預かりできません。あらかじめご了承下さいませ
のpopを店頭に小さく明示してて、きたときにこちらにありますようにって言う

488 :
クリーニング業法からすれば、そうなんだろうけど、
断ったいたら仕事にならないんじゃない?
ウチはダブルクリーニングの料金でクリーニングしているよ。
ノロとか大腸菌とか怖いけどさ。

489 :
申し訳ないという気持ちの欠片も無く吐瀉物を拭き取りもしないでそのまま袋に詰めて持ってくるやつには無愛想に断ってよし!

490 :
そのお店の方針だから、別にどうでもいいけど、
下手に拭かれたりする生地に染み込んじゃうし、広がっちゃうしで返って面倒なことになる。
ウチはそのまま持ってきてもらった方がやりやすいけどな。

491 :
おまいら、もう少しの辛抱だぞ
原油が下がってるから、ゾールや灯油とかも安くなるぞ
もうすぐウハウハぼろ儲けの時代クルー

492 :
残念消費者は節約志向

493 :
>>491
お、おう

494 :
本当か?
ドライ機買え替えるぞ ボイラー買い替えるぞ!
ついでに かあちゃんも 替えるぞ!

495 :
修行するぞ 修行するぞ
修行するぞ 修行するぞ

496 :
おいおい年越せねえぞ

497 :
一客単価が10年前と比べると凄い下がってるな

498 :
俺んとこなんて年越さないぞ。

499 :
>>497
10年前ならまだ景気が良かっただろ。少なくとも今よりは。
10年前は働き盛りでも、今や定年を迎える団塊の世代需要じゃないか?

500 :
http://i.imgur.com/6Z43jim.jpg
http://i.imgur.com/v4sqQm3.jpg

501 :
静かだな。
みんな息を引き取ったのだな。

502 :
最終的には俺が勝つ

503 :
な…ん…と…か…い…き…と…り…ま…s

504 :
麻ワンピース 水洗い&ドライ 自然乾燥 ソフトノリ プレス仕上げ
税別2200円 高いか?
意見聞かせてくれ

505 :
高くない
つか安い

506 :
まとめブログが世論誘導加速中 閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/management/1379165322/23 ←

507 :
>>504
ウチは1800円税別シミ抜き別

508 :
2500円でもいいだろう。それって裏地ありなのか裾丈の長さとかで変わるよね。
客が他に持っていくとこがないならむしろ安く感じる。自信を持って良いんじゃないかな。

509 :
まさに最終的には俺が勝つ

510 :
洗濯屋なのに株買ってるやつw
まさかいないよね?

511 :
>>510
株やったらあかんの?FXなら低レバでやってるけど

512 :
>>510
運用失敗して足洗ったわ

って言わせんな

513 :
10年以上前に中国元を買っていたよ
元切り上げで儲けさせてもらった
当時は直接買えないから香港経由で円売ってドル買って
ドル売って香港ドル買って元建て投信で迂回購入した

514 :
「原油下がってるのにちっとも材料安くならないじゃん」
「そのかわり円安ですので」
「じゃぁ原油安円高になれば安くなるのね」
「はい」
言いこと聞いちゃった

515 :
日経8000円の頃から 全財産の半分は、株にいれてるよ
今からは、遅いと思うよ!
さあ 配達に行くか!

516 :
雪の中配達中!只今坊主!
昔は雪の中ごくろーさんとなんか出してくれたのに
世の中不景気ドン底だね
昼からはバイト探すわ41歳でバイトあるかな?

517 :
とりあえず払ったが消費税がやばい!

518 :
ナスボー一月分くらいだしてやりたいけど
出したらキツイんだよなぁ
数年前5万しか出せなかったら
二人一気に辞められたトラウマが・・・

519 :
>>518
ボナス対象者は何人?

520 :
>>519
5人とパートに少しだしてやりたい
機械入れ替えなきゃいけないのが
何個かあったのは理解してくれてるけど
さすがになぁ

521 :
設備投資の名目で多めに借りて出してやれよ
根性なしが

522 :
根性なしは言い過ぎ
借り入れ可能なら出してあげたらいいんじゃないかな

523 :
だよなぁ
社員に負担かけるのはできるだけ避けるわ
ウチみたいな小さいとこで
迷惑かけたら駄目だな
 
ぶっちゃけみんなんとこはどんくらいだした?

524 :
今は出せるだけでも大したもんだ

525 :
アベノミクスの効果とやらを期待していたが
地方都市では金持ちの数もたかが知れてる・・
デフレ時代に客のニーズがだいぶ変わってしまった感が 否めない・・
パートのおばちゃんには もち代5万支給

526 :
餅代は¥108で充分

527 :
人手不足マジなの?
売り上げ下がったうえ、人手不足じゃ良いことねーんだが

528 :
>>522
借り入れしてまで賞与出さなくてもいいと思うけど
>>527
人手不足はマジだな
労働人口の減少は深刻なレベル
地方ほど人材確保は大変なんじゃないかな

529 :
従業員を邪険に扱うから人手不足になるんだよ
今は借金してまでも人材確保が先決やで
最終的には金次第や

530 :
触って
柔らかい
デカい
確かめて
味わって
ママぁ
クンニ屋に転向しようかとも思うんだ。

531 :
530 残念!
退場!

532 :
引越し先の土地を調べているときに
EM菌使用を売り物にしている業者を見つけたんだけど
ああいうのは業界団体でなんとかできないの?
雑菌まみれなんて勘弁してほしいんだが…

533 :
商圏でもターゲットの顧客層が同じであろうライバル店が 相次いで店をたたんでいったため、今年は増収増益だた
とにかく忙しい一年だた

534 :
うちも13年の売上が開業以来のどん底で廃業覚悟で望んだ一年。
3月まではやっぱりダメかと思うほどの売上。。。
4月からは今までの流れが嘘のように変わった。
12年も悪い方だったけどそれを上回る売上を確保できた。
まだまだだけど希望は持てている。

535 :
来年も頑張ろうや

536 :
近所のジジババ店がなかなか しぶとい・・・
今年もダメだった・・・
株屋だかクリ屋だかわからない1年だった
来年こそは本業で頑張りたい

537 :
壮年夫婦店はクズみたいな奴から見たらしぶといんだろうな。
株遊びvs本業一筋ど根性ってとこだろう。

538 :
ジジババ店は高齢で身体が悪くならない限りなくならないよ
競合が少なくなって安心したところに大手がポンと突然出店するから安心は出来ない

539 :
大手って言っても世の中では小さな会社じゃないか!しかも、かなり弱っている小さな会社じゃないか!ビビる事無いでしょう

540 :
あけおめ
今年も頑張るぞー!

541 :
あけおめ!
コツコツやるしかないけどおいらも頑張るぞー!

542 :
コツコツ頑張るしかないのは間違いない!頑張るぞ!
これから数年間は厳しいのも間違いないだろうけどね

543 :
リネット新聞で紹介されてるじゃん
そろそろやな

544 :
これ、工場関係どうしてるんだろね

545 :
作業員は中国語を上手に喋るんじゃないかな?

546 :
さあ原油安円高やで
営業は何ていうか楽しみやで
はっきり談合価格と言わせるまでねちねちいくで

547 :
まだまだ円安っすなあ

548 :
ちなみに、ゾール、リッターいくらです?
私は185円だけど安い?

549 :
触って-柔らかい:カシミア
デカい-確かめて:布団のしみ
味わって-ママぁ:子連れ客用いちごみるく

550 :
Tポイント導入した、俺様唯一の勝ち組だな。

551 :
このご時勢の閑散期、俺んとこが逝くか競合が逝くか。
わくわくするぞw

552 :
お前ら入札者審査出したか?
うちんとこ明日までなんで書類に貼る仕事中の写真なんて撮ってるんだぜ

553 :
タンブラーからゴーゴーと今までに聞いた事のない音がするんだが
原因は何でしょう
30年以上使っています

554 :
ここは便所の落書きです。速やかに業者を呼びましょう

555 :
30年は凄いな
もうほとんど回収してないんじゃないか

556 :
ベアリングじゃない?

557 :
しかし、この時期は毎度毎度ながらキツイな。下手にバタバタしたところで経費倒れになるだけだからここは辛抱のみ。

558 :
>>554
呼ぶと最低でも3万以上掛かるので今は正直キツイです
>>556
自分で取り替えることができますか?

559 :
横レスですまんが、ベアリングは輪胴の軸の部分だから、自分でやるのは無理だね。ダメ元でベアリングにグリスアップしてみたら?

560 :
ドライ機のベアリング、シール交換とか自分でやるけどな。



余裕があるやつが裏山C

561 :
ドライ機のベアリング、シール交換とか自分でやるけどな。









余裕があるやつが裏山C

562 :
30年選手なら シャフトやラジエターも駄目だろうから
引退させてあげるのが正しい選択だと思うよ

563 :
チェーン店の営業所がどんどん閉店しているね

564 :
昨日業者呼んでみたらやはりベアリング交換が必要と言われました
税抜きで7.8万のようですが高いか安いか分からないです

565 :
工賃6-7ってとこか。
さて、寝るか。

566 :
安いも高いも相見積取らないと分からいんじゃない?
2,3業者の見積りをとって、比較検討をすることが肝心。
後は決して値段だけではなく、付き合いや将来のことも考えて答えを出すこと。

567 :
はぁ? 7・8万で相見積? 部品代人夫二人、相場やろ そうゆう時に先方の言い値で任せといたら後々頼りになってくれるよ
人ってそんなもんだ

568 :
確かに近隣の取次とか減ってきてるな。

569 :
Bちゃんの時代になってくるね
家賃、人件費等が無理じゃないかな!

570 :
これから2ヶ月間は資金繰りが厳しくなるな
ううう

571 :
格安クリーニング屋が高級クリーニング屋に視察、見たやついる?
ワイも1着一万とかもらいてー

572 :
観ましたよ。
あれってまさか全品水洗いと平台仕上げなんですかね?

573 :
>>572
俺にもできんは〜

574 :
お前ら余裕があっていいな。
俺なんか尻に火がついて色々頭下げて帰ってきたら
焦げた尻が丸出しだったよ。

575 :
恐怖の2月がくるね

576 :
東京ホールセールス下請けに使っている?
感想おねがいします

577 :
これホントに洗ったの?ってレベル

578 :
い‥逝く…

579 :
近所のクリさんに駐車場安くして泣きつかれた
15000を12000にしてあげた。
少しして潰れたよ

580 :
>>579
外国の方かな?

581 :
>>580
おいどんは左門豊作です。

582 :
14000にしたなら、もう少しして潰れたのであろう。

583 :
暇やわー 誰か仕事くれ。

584 :
もう廃業しようかな
でも春も近いし春過ぎて考えようかな

585 :
こつこつやってるよ!問題は上客が歳で芯でく事だわ
若い客で金使うのは実家寄生の娘はん

586 :
近所の個人店に襟が皮ぽいジャケット
毛布2〜3枚
2万以上だったわ。
幾らかかるかも言わなかったしね。
お客さんがいないはずだ。

587 :
≫554
ほんとなら ぼりすぎだろ
今の時期は暇だから 一見の客 カモにしたかも・・・

588 :
幾ら掛かるか分からんで頼める懐が羨ましいよ

俺は値段を聞かずに機械は買えん

589 :
もちろん俺もだ
その話は怪しいね

590 :
市から水質汚染防止法特定施設設置届を出せといきなり書類が送られてきたんやけど、
こんなの送ってこられたの初めてなんだけど、これって出さないといけないの?
しかも汚水の量とか処理能力とか汚水の状態(pH、BOD、COD、SS等)を細かく書かないといけないみたい。
個人で細々とやってるからどうやって汚水の数値を計るのかも分からんのやけどw

591 :
>>590
ここで聞くなやw

592 :
場所借りてやってる所覚悟しといたほうがいいぞ退去の時莫大な金額払わされるぞ。これ豆な。

593 :
大雪が降ってる所はこの時期どうやって生活してるの?仕事あるの?

594 :
雪が降ってないのに、仕事が無い
どうやって生活しようか?

595 :
>>590

まだパーク使ってんの!?

596 :
大雪関係なく
仕事があるわけないんだよなぁ

597 :
5階建の 1階のテナントなんて・・・・
考えただけでも怖いな!

598 :
この時期は毎年仕事がなくてストレスたまるわー

599 :
>>553

三船剛か郷ひろみが入り込んで騒いでるのであろう。
さてと、死ぬか。

600 :
2015年1月の全国全世帯の洗濯代支出金額は339円で前年の407円より16.7%減少。5カ月連続のマイナスとなった。 ○| ̄|_

601 :
どうりで死んだスレになってる訳か‥ _ト ̄|○

602 :
_ト ̄|○

603 :
さて今年も冬物が動き出したね
2月に蒔いた種(チラシ)が芽を出してくれたらええのやけどね

604 :
ウチはこれからDM作成やで
がっつり稼ぐで〜

605 :
消費税10%でおまいらトドメやな

606 :
_ト ̄|○ いい話がないな…

607 :
できれば課税対象から除外して欲しいもんだがね
まあなるようになるさ

608 :
個人経営で1000万未満だけど痛いねえ

609 :
2回に1かいケチをつける客

配達料込たたみ 350円の綿ワイシャツに
どこまでクオリティーを求めるつもりだ・・・

610 :
>>609
能無しクレーマーは集配断ったよ
理由はコスト削減策として集配の合理化のため一部集配コースを廃止にすることにします。店舗では引き続き受付ますでサイナラ

611 :
今月セールやらんわ
どうみても出る気配がない
来月強気に行く

612 :
俺も来年から頑張るぞ

613 :
じわじわキテるな

614 :
(´Д`)ハァ…また恒例の半額8割引きセールが始まっちゃてるよ、ああいう会社のTOPって本物の馬鹿なの?
激安スーパーと勘違いしてんのかな?でもまあ客もそれなり・・なんだけど
年間で一番おいしい時期にわざわざ利幅下げて工場生産圧縮させるメリットがわからない。

615 :
でないと嘆いてる経営者ばかりで、とてもやりやすい

616 :
>>608
1000マン以上やと、もっとキツイよ

617 :
圏内の中堅が逝きそうです。(-_☆

618 :
じわじわ来だしたな

619 :
たしかに、出始めたな!
セーターが出始めた。ここ数年は無かった。アベノミクス

620 :
待望の繁忙期がきましたよ!
つーか、来るよ!
たぶん来る…

621 :
来たらいいな

622 :
えっまだひまなの?

623 :
ひま〜〜〜〜

624 :
\/\/\/\
\/\/\/\創価学会の事件一覧

創価学会 巨額融資詐欺事件
創価学会の学会員数名が、みずほ銀行を舞台に起こした巨額詐欺事件
|___複数の創価学会員が逮捕

創価学会 携帯電話通話記録窃盗事件
創価学会の会員が通話記録・個人情報を盗み逮捕された事件。
|___複数の創価学会員が逮捕

創価学会 違法ビラ事件(池田(大作)ビラ事件)
創価学会杉並総区の青年部長、男子部長及び静岡県青年部長が中心となって日蓮正宗・日顕及び、妙観講に対し誹謗・中傷する違法なビラを配布、掲載した事件
|___創価学会は敗訴し、損害賠償を命じられた

     (平野滋紀 赤尾光治)

625 :
次のシーズンオフを楽しむために頑張るぞー!

626 :
なんだか出方がいまいちよ

627 :
そりゃまあ、去年の3月と比べりゃな

だが一昨年より良いぞ

628 :
>>627
ウチも何故か昨年並みの忙しさだ。
例年だと4月中頃から徐々にって感じだけど

629 :
いいな〜

630 :
うちも同じ出方だな。
お前らには伝わらないだろうけどw

631 :
熊本県クリーニング(協)ほか1社(熊本)/クリーニング

破産手続開始決定 負債総額 約2億円(2社合計)
http://www.data-max.co.jp/bankruptcy/2015/03/34125/0331_t02/

632 :
馬鹿みたいに安い値段で粗悪なクリーニングやってるとこは
潰れてしまえ

633 :
生き残るのはどっちだ

634 :
>>633
どっちも生き残るよ

635 :
あと何年もしたら人員確保できずに
やめてくでしょ激安店

うちのほうが早そうだけどね

636 :
出だしましたわ
関西地方

637 :
めっちゃ出る@中国地方
ドライ袋追加購入

638 :
ウチは動かんねw割引なんかしないからwそれに引き換え近所の割引してるトコは繁盛してんなw
でもウチがそれでも余裕なのはこの生業長くやってる奴にはわかるよなwおかげさまで良客も増えてきたし、ありがたやありがたやww

639 :
なんらかんら言っても安いとこ持っていくよな

640 :
そりゃ懐事情によるよな
3000円のYシャツを買う層が高いクリーニング屋に持っていくわけはない
そして今はその層が大多数じゃね

641 :
近くにワイシャツは100円がある
うちにくる客冬物どっさり持ってきてデラックスでお願いします!
で、ワイシャツ10枚ほど渡さず
客これはあっちの安いとこ持っていきます!
だとさ時代だねえ

642 :
こんなに春らしい繁忙期は何年ぶりだろう

643 :
繁忙言っても油断ならんけどな。
お前らには伝わらないだろうけどw

644 :
忙しいときに毎年30点近く持ち込み勝ち誇ったような顔してるシーズン1回しかこない客。今日は朝からバタバタしてたから文句言っちまった…出し方を考えてくれと…。
やっちまったよ…。

645 :
ダメよダメダメ

646 :
まとめて出してくれる方がありがたいって思うのは俺だけ?

647 :
ええ客やん
盛大にどや顔させたれよ
まったく

648 :
本当に忙しいところは繁忙期点数制限もしたいところ。君たちのお店はまだまだってことさ

649 :
>>648
忙しいからじゃなくてキャパが無いんでしょ?

650 :
キャパを超えるから忙しいんじゃないの?

651 :
いいことだろ。
文句言わないで精進しろ。
お前らには伝わらないだろうけどw

652 :
1日の処理限度数は決まってるからそれを超えれば預かり日数を増やしていくだけ
点数制限なんてする必要もないよね

653 :
この時期にまだ出ないうちは…ヤバす。

654 :
ひえ〜〜〜〜〜

655 :
まだあわてるような時期じゃない

656 :
全然動かんね、嘘だろって思うぐらい、まだ寒いからか・・・そうであってほしいby西日本

657 :
>>656
3月は何故か前年の駆け込み同等の売上。
4月に入ってからも順調よby西日本

658 :
関西の北だがガンガン出てる
近くの激安店はあまり出ていないようだ
クリーニングに出す服が変わってきたのではないだろうか

659 :
千葉
雪のせいで完全に誤算

660 :
17年春
消費税10%でおまいら完全に終わるよ

661 :
>>660
まだまだ先のこと。いくらでも対策できる

662 :
>>660
去年やばかったからな
たぶん死ぬ

663 :
>>644
商売人はダメだよー
客をお金と思わなきゃ

664 :
何か良いぞ
マジ景気が良くなってるのか?

665 :
いいな〜

666 :
ほんと今年はいいな。
お前らには伝わらんだろうけどw

667 :
綿100%のベルベット生地のジャケットの洗濯表示がドライ×で水洗い○なんだけど、
これって水洗いできると思う?
なんとなく水洗いしたらマズイような気がするんだけど。

668 :
>>667
普通に水に落とすけど見てみないとなんとも言えない
画像アップして

669 :
それベルベットといわない。コーデュロイだろ?綿なら毛足が長くても水洗い後に軽くタンブリングするとよいぞ

670 :
久々に塩化ビニールパイピングつかってる服が出た
洗ってカチカチにしたかったけど
丁寧に返品した
まだあるんだな〜

671 :
紙みたいになったことがある

672 :
みんなホールセール使ってるん?

673 :
うちは手に負えないもんはホルセルだよ〜。
まあ、お前らには伝わらないだろうけどw

674 :
ん?
どこのホールセールのことだ

675 :
毛皮系はホールセールがいまのところ優勢だけど
和服、特に皮革製品はなんとか選科系がじわじわ来てるし自前処理キットも充実してきてる
今まで市場規模からして大規模な資本変革が無かった分野だけど動きがありそうだね

676 :
先代の知り合いのクリーニング屋が(会社)設備の故障で直近必要なクリーニングを代わりにしてくれと頼まれ
自社の(個人店)の冬物後回しにやってるんだが
こういうヘルプは初めてやるんだけど
代金ってどんな税金すれば良いの?相手さんの売値の半額ぐらいでやったげたらok?なん?

677 :
ちなみに仕上げはボックスから手仕上げ
ワイシャツはロボットから焼きで手直し
ハンガー付けて包装は無し

678 :
>>676
そういうの交渉しないで始めてるの?
値段と支払い方法は先に決めてやらないとお互い気まずくなるんじゃない?

679 :
>>676
定価の6〜7掛けくらいでいいんじゃないの?
一番重要なのは先方側で仕事の穴を開けないこと
お互い様だからもしあなたの立場だったらと考えてみては

680 :
>>678
そう、急な事で金銭交渉より先に作業取りかかってしまいました反省
>>679
それぐらいで考えていたので参考にさせてもらいます、サンクス

681 :
俺はそのパターンでいつまでもズルズルとヘルプ頼まれ困ったことがある。量も増えたりで、次からはヘルプ期間や量などもしっかりと打ち合わせる。これも経験

682 :
ダウンやジャンパーに良く付いてるゴムひも、ドライすると伸びると思いますがなにか対策してますか?
比較的新しいやつは元に戻りますが、伸びるのが嫌で水洗いしたりします。

683 :
>>682
受付時の説明ですむな

684 :
今年は雨多くてスッキリしない

685 :
この雨続きばかりは勢い止まるなあ
観光地はもっとダメージでかいらしい

686 :
ところで、ボンディング加工の製品ってどうゆう扱いをしてます?
洗う?洗わない?洗うとしたらドライ?水洗?

687 :
>>686
性格的に「洗わない」ってのが出来ないので、絵表示に従って短時間洗い→自然乾燥してる
マジでボンディングの製造やめてくれ

688 :
最悪浮いたら補修スプレーかけてアイロンだなあ

689 :
ボンディングは受付時に了解得てるわ

690 :
高級マンションのコンシェルジュ問題、
クリーニング業者側はどう認識している?

マンション側に保健所の確認受けているか確認しなきゃ
規制は仕事独占に機能できるんだから、よく確認しなきゃだめでしょ

691 :
つか保健所申請は代わりに行ってあげてるよ

692 :
>>691
マンション組合が人格のない法人なんで、経営者で登録できない。

出入り業者が雇われ経営者になっている
一方、コンシェルジュ専門業者はたち悪いのかな

693 :
あの手のやつって
社員がやってるのそれともバイト?

694 :
急に忙しくなって既に疲れた

695 :
2日で100来た死ぬわ…

696 :
盛り上がって参りました〜!

697 :
GW前後はいつもだろ 泣き言いうなや

698 :
お前らゴルフ好きだろ?

699 :
>>698
マジで大っ嫌い

700 :
そうか…すまんかった(´;ω;`)

701 :
ラッスン!

702 :
細菌見栄っ張りおらんな

703 :
<丶`∀´>原爆投下ニダ!

704 :
今年はいきなり盛り上がりすぎ

705 :
ひさびさに来ました。
いやいや、もう、今年に入って、当座の残金全く心配なかったわ。
資金繰りに苦しまないって最高だなwクリーニング屋って、儲かるんだなw

706 :
それなw

707 :
雨多かったからか?

708 :
全然盛り上がらなくて戦慄してるんだが…

709 :
そうか?数年に一度の当たり年だけどねー

710 :
当たり年だよねもう疲れた

711 :
廃業しようかと思ったがやめた
今年一年様子見る

712 :
でも去年よりはマシだろ?

713 :
この時期一番ツライのは子供を遊びに連れて行ってやれない事

714 :
>>713
そうだなや

715 :
今年は一月からずっと前年より売上上がってるわ。今年の3月は昨年の駆け込み需要を上回ったのが怪奇。4月は昨年のような反動減の影響もなく、ぶっちぎってますわ〜

716 :
三歳と六歳
すまん!連休すんでから
遊園地つれてったる!

717 :
>>712
マシ(´・ω・`)3日で200万とかもうヤダ…。

718 :
とーちゃん頑張れ!

719 :
忙しくてお客との集配の約束忘れてたー
やってもうたーーー

720 :
関東は4月前年比二割り増しくらいかね?

721 :
どこも2割り増し位なの?
みんな忙しすぎてスレも伸びないなw

722 :
5月も1日、2日ヤバいね(´・ω・`)
今日から少しは落ち着くかもだが…
キャパオーバーして店に置けないから納期ずらしてるわ。
みんなお金持ちなんだろうなこのスレの人

723 :
倒産しそうスレの常連ですよ
太客がお年でリアルお亡くなり
でヤバイです繁忙期過ぎたらヤバイです

724 :
まじ利益で過ぎですね。クリーニング屋って儲かるんだなw

725 :
やっぱ廃業するのやめようかな

726 :
このスレで俺が一番年収低い(´・ω・`)

727 :
なぜなら雇われだから(´;ω;`)
お前ら恵まれてるぞ

728 :
親父が会長?

729 :
GW+繁忙期+セールの最強コンボでやばい

730 :
>>729
何でセールなんてやんのさ?
忙しいだけで割引拡大でもったいねーよ。

731 :
冬物限定セールならそんなに手間かかるもんじゃないし薄利多売もありだと思う

732 :
1日に200人来るとさすがに
お前ら来るなよって思う(´・ω・`)

733 :
なんと贅沢な うらやましい

734 :
ゴールデンウィークあけは忙しさ倍!
さらにドン!

735 :
>>732
思うな。早く閉めたい

736 :
>>732
レジ何台?1台だと行列できるよね

737 :
最近やけにタンブラー乾燥はお避け下さいの表示が多くないか?
メーカーの責任逃れの文句なのかね?
この忙しい時期にいちいち自然乾燥なんてやってらんねぇよな。

738 :
>>733
羨ましくなんかないよ、通りすがりの雇われだもん…。

>>736
2台。ピンポンピンポン鳴ってRって思う

>>735
あんたは思うなよ、たんまり稼げるんだから(´・ω・`)

>>737
水洗い指定のダウンに書いてあった時は
メーカーの奴にどうすりゃ良いのかやらせてみたいと思ったわ
水洗いして叩かねーならダウンペシャンコだろww

739 :
>>737
もちろん逃げ文句。メーカーは製品の洗濯試験はほとんどやってないからね
現在の洗濯絵表示と洗濯方法の表記は消費者向けだから我々は従う必要はないですよ

740 :
タンブル×なら無理して水洗いせずにドライクリーニングでいいじゃん
ドライ×なら仕方無いけど

741 :
ユニクロのウルトラライトダウンとかいうドライNG品もドライで洗ってタンブル乾燥してるぜ

742 :
勢い落ちてきた。峠を越したかな?

743 :
峠は越した
倉庫には大量の袋
パートの人の子供が不登校開始で離脱
腰と手首と頭が痛い

744 :
ポリエステル生地のダウンをドライクリーニングしたら輪ジミが出るんだけど理由は何が考えられますか?

745 :
>>744
まだそんなことやってるの?

746 :
>>744
際ツキでググってみて

747 :
来月からドローンで集配するわ
はやってるし

748 :


749 :
ポニークリーニ○グ 川崎西口通り店 の T中さんw

接客態度悪すぎw

もう一人の女性店員を見習えよ。

750 :
スキーウェアが出てますか?

751 :
>>749
俺も繁忙期は機嫌悪いよ?悪いか?

752 :
ベトナム製の子供用の黄色いジャンパーをドライで回したら液がまっ黄っ黄になった。
最悪www 最近やっかいな服多くないか?特に海外製品!

753 :
白と黒のツートーン通販ワンピース
韓国製

754 :
危険そうな衣料は客に説明して 単品水洗い

凄く汚い または臭いのは 取次店下請け利用

755 :
ポリウレタンのパンツかと思ったら、羊革のボンディングだった
要注意

756 :
色泣き率多すぎないか?

757 :
それは>>756の溶剤管理に問題があるんじゃないか?
水分が溜まっているとか、ソープ濃度が濃いとか

758 :
>>757
退色、移染事故で近年多いのが顔料製品
溶剤管理ちゃんとやってても防げないんだよね

759 :
前処理でわかるけどな?大手の雑なところは事故多そうやな

760 :
原油が再び下げに転じたようですよ
6月からゾール値下げするってたからね

761 :
お、このスレから悲観さが消えてるw
景気回復しとるん?

762 :
してるわけないだろ
この忙しさが金になる
2ヶ月を楽しんでるだけ

でも今月売上しゅごい

763 :
そろそろピーク終わった?

764 :
>>763
まだまだ。梅雨まで突っ走るで

765 :
>>763
過ぎたで@中国地方

766 :
毛布類に移行しだした

767 :
おまえらホクホクだな
これで1年余裕で遊べるな

768 :
ウゼェ! 近所のババぁだから我慢してるけど、偽善者ぶるなよ糞

769 :
冬物まだあるんかい!これは秋までダラダラで続けるやつや

770 :
もう夏物が出始めてるけど、冬物も相変わらず出てる。
ボーナス出るまで出続けるのかな。

771 :
>>770
今年はかなり出た

772 :
集配先のお客が大量に冬物だして
まだね、まだまだあるのよフゥ〜
って言ってるから
まだまだ終わりません
今年は10年に一度の当たり年だね

773 :
また得意先が一軒減ったわ。
最近高齢化でお亡くなりになる客が多くて困る。

774 :
>>773
まったく同じ事でこまってるまた、良い客ほど亡くなるんだよね
そして、御新規の客もお年寄り

775 :
資材屋と機械屋はまだまだこれから品物が出ますよ!来年はもっと大変ですよ!って超強気なんだけど・・・
やっぱ乾燥機とボイラー修理しようと思う
彼らが強気の時は慎重に設備投資しないとねw

776 :
あと知り合いのボイラーがぶっ壊れて修理しようとしたが部品が無い
中古を買おうとしたらガスボイラーの中古は売ることが出来なくなったって
新品を買わされてた。まあお互いが納得すればいいかなって黙ってたけどねw

777 :
そんでもって知り合いの個人ユニット店の廃業に伴う撤去費用なんだけど
なんだか最近得体の知れないクリ機材専門中古買取屋が出回っていて
10坪そこそこの撤去費用が40万だってw相場は10万円台だろw下手すればロハww
もちろん黙っていたけどねwww

業者との付き合いは大切です。しかし費用対効果をちょっと考えてみてはいかがでしょうか。
ちょっと鴨になりすぎな昭和の零細経営者が多すぎますねwww

778 :
それがどうした気持ち悪いやつだな

779 :
疲れがピークw

780 :
冬物終わっても6月の衣替えで制服山ができた
毛布の海もできた

781 :
フェイタス2.0がおすすめ!翌朝にはバリバリ働けるぞ…

782 :
え、まだ忙しいの?
いいなぁ・・・

完全に終わったわこれ都内

783 :
>10坪そこそこの撤去費用が40万だってw相場は10万円台だろw下手すればロハww

はぁ・・・(ため息
何にも知らないんだな。
店舗ごとに条件違うから相場なんてないし、ロハとかありえないから。

784 :
短い繁忙期も終わったな
ホントに短かった。。。

785 :
5月がメチャメチャ忙しかったが、4月のマイナスを埋めきれなかった 千葉

786 :
多分、どこも同じようなものだよ
季節はこれから夏だけど、この業界は冬だね

787 :
完全に終わった。
今年も厳しい一年になりそうだわw

788 :
点数急激に減ったわw

789 :
皆さんお疲れ様です。
最近、取次店の話がきました。
スーツ1100、ワイシャツ200円等の中価格帯店で取り分7割、伝票と等資材費こちら持ちです。

当店は家族経営の極小店でワイシャツ外注、その他全手仕上げです。

正直うちの仕事内容で三割持って行かれると少し割に合わないかなとは思うんですがなにぶん初めての経験なので周りにも相談しているところです。
先輩方の意見聞かせてくださいm(_ _)m

790 :
>>789
零細での3割キツイよ。工場キャパ余裕あってどうしても売上を確保しないといけない状態なら引き受けるけど。5割で受けてたけど他人の取次は色々あって疲れたからやめたよ

791 :
のれん貸し&宣伝料で3割ということかな?
現在月100万の売り上げなら 140万売らなければダメだし
機械の劣化とか考えると無理かな・・

計算間違っていたらごめん

792 :
後 プラス40万分の経費もあるよね
結構あくどいな まあそれだけのブランド力があれば別だが・・・

793 :
昔から大体7・3だよな
今のコストでこれやれってかなりキツイよな

馴染みのとこならいいけど
新規ならノーだろ

794 :
レスありがとうございますm(_ _)m
うちは狭い工場兼住居なんで人体、ワイシャツ仕上げ機など入れるスペースがないですし、機械のキャパも余裕があるわけではないんです。
五割って凄いですね、利益とれてたのでしょうか?
現在受けてるクリ屋が廃業の為ウチに話がきました。なのでウチが、洗い、仕上げ、包装して7割頂くという話ですね。
材料やさんにも聞いてみましたがバブルの頃の名残で「3割」があって今はよっぽど売り上げがある店舗じゃないと2.5割とからしいです。実際の所はわかりませんが…
直営店を出すことでの経費を考えたらまぁ悪くはないのでしょうけど、お断りするか、単価を大分あげてもらうか…悩んでいる所ですm(_ _)m

795 :
>>794
それとりあえずふっかけて様子見てるんじゃないの?
交渉しだいだと思う
俺も家族経営の零細
売上上げたいからやりたいのはわかる

796 :
それ 取次店じゃなくて 下請けっていうんじゃないかな?

まあ知らないとこなら 思い切りふっかけて儲けてくれ

797 :
前任との条件が3割とのことです。
プラス不定期で20%オフやってるみたいで、流石にそれは無理といいましたが。
やはり交渉次第ですかね…。零細なんで正直仕事はほしいですが…うちの親はスーツで正直1000円は貰いたいと言ってます。
すると3割払うならお客さんから1400〜1500貰う事になりますね(大汗
親は古い人間なのでこの感覚は今の業界事情とはずれているのでしょうか?多分自分が商売人として甘いのだと思いますが。
取次と、下請け。言葉の違いだけではなく何が違うのでしょうか?
「儲けたい」気持ちは確かにありますがふっかけたい訳じゃなくおおよその基準が知れたらなと思います。
先輩方の意見参考になりますm(_ _)m

798 :
値段上げれんなら仕上げそれなりにして採算合わすしかないんじゃない
包装や資材も安いのに落とすしかないよね

799 :
クレーム処理やら事故やらを全てしてもらえるならありかもな…

800 :
>>798
ダメなやつの典型。

801 :
>>800
安い仕事まで個人店の手仕上げでやれってのか?

802 :
>>800
この条件で
それ以外の解決法あるなら
教えて欲しいわマジで

803 :
>>800
niceなアドバイス聞かせてくれよ俺も参考にするわ

804 :
人の意見を否定しておいて、代案を出さないとはいかんな

俺なら、自分の店以外の資材や包装材を用意するのも費用かかるし、
無駄になるリスクがあるから、資材、包装材は元請け持ちにするか、自分の店と同じ物にするな
条件が3割なら、その分上乗せしてもいいと思うけど
交渉事は強気で行かないと、与し易いと思われて不利な条件をくまされるよ

805 :
高層マンションでベランダで布団干し禁止だから布団代わりに天日干してくれる
サービスないかな。

806 :
便利屋

807 :
750にアドバイス求めてる奴ら、やめとけやめとけ。

どうせお前ら、出来ない理由を先に考えて何を言われても否定するんだから。

808 :
自演乙

809 :
これは酷いw

810 :
バカが自演 恥ずかしいw

811 :
>>807
代わりにアドバイスくれ
一通り全員代替案出してるぞ

812 :
>>805

布団干しに、いくらまで出せますか?

813 :
はやくもアコム行ってくる

814 :
俺はヤフオクでこづかい稼ぎ・・・

815 :
おいらはFX

816 :
まだまだクリーニング出やすい時期でしょ。布団なんてこの時期売り込みやすいのに

817 :
ウチは布団セール中だけど、あんま出ないね。
最近はニトリやらカインズでクリーニング代位の値段で布団を売ってるからね。
出るのは、羽毛ばかりかな。

818 :
朝9時台に書込みできるなんて超ヒマなんですね^ ^

819 :
自慢じゃないけど 暇だよ・・
毛布類はコインに根こそぎ持っていかれた感じ

820 :
そう!毛布でないよね。
まあ、梅雨寒で今使っているのかもしれないけど。
さすがに、もういいんじゃない?て感じ。

821 :
最近の衣類って色は出るわボタンは取れるわで品質悪すぎやしないか?
クリーニングの事何も考えずに作ってるよな。
嫌んなるわ。

822 :
>>821
辞められたらいかがですか?

823 :
>>821
たしかに通販の白黒ドレスとか酷すぎるしな
うちの店なんかはクリーニング出す客の服はもそっと高価格帯だな
激安店の客層だとどうなんだろバイト板のクリーニングスレなんか読んでると大変そうだ

824 :
750らしき変なのが湧いてるな

825 :
煽りなんか気にしなくてもいいでしょ。

以前は高価な品物より安価な品物の方が品質悪かったけど、
最近は安価なユニクロの品物の方が品質が安定していて、
高価な輸入品の方が品質やメンテナンス性を考慮していない品物が多いね。
まあ、インポート物って段階で日本のクリーニング事情なんて考慮していないのは当たり前なんだけど。

826 :
この流れだと
消費税増税&燃料材料高騰の影響で
年間600万負担が以前より増える・・・

完全にオワタ

827 :
>>812
1回3000円までで月1か2ぐらいで利用したい

828 :
1回1枚3000円でよろしいでしょうか?
店内持込でしたら喜んでお受けします
朝から夕方まで天日に干しておきます

829 :
クリーニング屋正社員の平均年収っていくらくらいなんだろう。

830 :
地域によって違うだろ

831 :
妻と二人で650です

832 :
上等

833 :
現在工業系地域でない場所で30年近く石油系溶剤使ってやってるんだけど建物老朽化で建て直す場合建築許可おりないよね?

834 :
>>833
柱一本残しリフォーム術

835 :
なんということでしょう

836 :
>>833

建物新基準満たせば 既得でいけるよ

837 :
>>836
おー、調べてみますありがとう!

838 :
正直もうワイシャツを取り扱いたくない

839 :
どうした急にw

840 :
利益は薄い割にクレームは多い
仕上げるのにコスト、手間がかかりすぎだけど、料金に転嫁できない
100円ショップでも売ってるくらい価格が安くなっている、
家庭洗いが増えている、などの要因で、正直点数の減りが我慢の限界
そんなところじゃない?

俺も今の機械が壊れたら、外注にしようかな〜
でもな〜。。。

841 :
すれば

842 :
近所の激安チェーンさんラックにワイシャツが8割なんだがどこで利益だしてるんだろ

843 :
イヤならよそ行けってくらいに値段上げて強気にいったら?

844 :
逆に回りがやめてきて
Yシャツ増えてきてる
ベテランの出勤率悪くなってきてるし
外人部隊本気で考え始めてる

845 :
100円マックより利益率が悪い 激安ワイシャツ・・・
バカな経営者がいなくならない限り無くならない・・
今の時代 こんなわけのわからない安売り競争している業界わないはない・・

846 :
マジレスするとワイシャツ安売りは戦略
スーパーで卵安売りしてるあれ

847 :
卵だけ買っていかれたら痛いよね〜嫁は堂々と卵だけ買っていくけど

848 :
激安店は激安店同士で潰しあってくれれば助かる。昔ながらな丁寧でそれなりな値段のクリーニング屋としては、ケチな客がそっちに流れて逆に有りがたい。

849 :
>>846
へースーパーの客そんなに卵ばっかり買ってねーよ?
戦略とかどこの無能コンサルに騙されてんだかね

850 :
スーパーとの1番の違いは 1番流通量の多い商品を
叩き売っているとこだな・・・・
そんな業界ないよ・・・

851 :
Yシャツは他所に出してもらえばいいだろ
上着と同じ料金にすりゃいい

852 :
普通にドライワッシャで回してタンブラー乾燥しただけでホツレの生じる中国製のコートってなんなん!修理する手間が増えて割りに合わんわー

853 :
Yシャツは激安店に持ってかれてるとゆう理由以外に高齢化で定年退職者が増えたとゆう理由もある。うちは後者の理由で減ってきている。どうにかしたいわ。

854 :
>>852
あれ始末悪いよな
アパレル側ももう少し考えて発注して欲しいよ
まあ、今に始まった話しじゃないけどな

>>853
ウチもそうだよ
去年が退職者のピークだったかな

それにしても、この時期、「自家洗いしたら、色移りしたから何とかしてくれ」って言う話が多すぎ
洗うっていうことを、軽く考えてるよな=お客さん

855 :
ワイシャツいくらもらってる?
俺の所は白230円、色柄280円 @栃木

856 :
白200円、色柄250円@新潟

857 :
ちょとニッチだが
警察官の制服のシャツいくらでやってる?
持ち込みだと350ぐらい
署内専属集配だと250ぐらいか

858 :
白色柄一律:230円@群馬

859 :
あち〜店もう閉めるか

860 :
ホームページ制作を考えています。
月2-3万の5年リースでメンテナンス保守なども入っていると言うものらしいのですが
自分で作ったことも有りますが効果なんてなかった。月に5人位がいいとこ。。。
プロが作ると月の支払い分ペイできるかと疑問にも思うんですけど。
ホームページをお持ちの方で実際どんなものなのでしょうか?
今更ながら遅いとは思うんですけど、
やらないよりやった方のがマシなのかな。

861 :
月にホームページに来てくれた人が5人です。

862 :
ホームページを見てクリーニングを出す人なんているのか?
まぁ暇な時は何をやっても暇だわな。

863 :
ホームページ作ったら問い合わせは増えた。
直近1カ月間のアクセス数は13
4月から初めて新規3 現実は厳しい?
ホームページは自分で作って自分で管理してます。

864 :
マジレス・・・HPで、一般クリーニング(ホーム)を集めるの?工業系?それによっても違うね。ホームなら・・そんな無駄な金使うなら、2万でチラシ作って頭使って体動かして営業したほうが吉。溝に捨てるようなもんだwやめときなw

865 :
俺も今自分で作成中だけど、HPの宣伝効果なんて(全国区のチェーン店ならまだしも)、
半径数キロの商圏で営業しているクリーニング店では知れたものだよ。
だったら、営業案内をポスティングしたほうが効果あると思う。

あくまでも、営業案内の一手段として、あったほうが良いって位のもの。
お金を掛けてまで作るものじゃあないよ。
ホームページビルダーを買って、自分で作れば?
今はテンプレートで入れたい項目を手入力するだけで、簡単なものは作れるよ。
レンタルサーバー代も年で5k位だし。

866 :
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために

867 :
皆さん台風被害は無いですかー?

868 :
売上くらいだね@北関東

869 :
配達が明日にずれ込んだぐらい

870 :
次の段階にきたな原油
下がる
よかった

871 :
暇やなー

872 :
暇やでー

873 :
ボーナス出た頃やから、そこそこ出とるやろ
ウチはボチボチやで(去年並み

874 :
結構忙しいよ。また冬物集まるし、ためてたのもはかさないといけんし、白もの、布団もまだ多いし

875 :
なんか、まだ出てる @栃木

876 :
暇〜
汗含んだ品が多くて手間かかる(毎年のことだけどねー)

877 :
この時期に忙しいとか羨ましいなぁー

878 :
暑いときは働きたくないから、ひまで良い

879 :
マサイ族の嫁の話しすげーよ
客に嫁を差し出す
マサイの戦士は初潮を迎えるまえの少女ヤリ放題

880 :
クリーニング屋は・・・・もうTHE E/N/D だろ。

881 :
>>879
まあ、似たような話はアジアの辺境の地でもあるけどね。
スレチの上にイタチでもあるので、後はそちらでやってよ。

882 :
ワイシャツが残ってないか連絡があったので丁寧にいついつに預かっていついつに入れてます。と説明するもしつこく何度探してもないんだけど残ってないか聞いてくる客。そんな事言われても知らんがなw

883 :
そういう客は、大抵あちこちのクリーニング店に出して、自分では忘れているんだろうな
普段、ワイシャツを着ない人間ほどワイシャツに無頓着だから

884 :
これは皇室御用達の店で買った良い服でどうのこうのとうんちくを聞かされた後に、ところでクリーニング代もう少し安くならんかと聞いてくる客。服には何万も金かけるくせにたかが数百円のクリーニング代をケチるとかどゆこと?w

885 :
いるいるwそういう客
今どき十何万もする服だっていうのに、割引をねだってくる客w
バブル時代の服なんか、もう消費期限切れですから。って言いたくなるわ

886 :
4.5点持ち込み「これ ぜんぶでいくら? 高いようなら他に持っていくから」
プライスボードだしているんだから 自分でだいたいの計算してください・・

887 :
>>886
頑張れ、みんな同じ。去るものはバイバイ

888 :
sageろっつ-のよ カスどもがw

889 :
age

890 :
hage

891 :
nuge

892 :
お疲れっす。
カシミアのコートをドライして乾燥したら生地が波打っちゃいました。なぜか裏地はしわくちゃ…(大汗
只今どうしようか思案中

893 :
裏地の素材がキュプラだったんじゃないかな。
表地も縮んだとなると、ドライ機内にかなり水分が溜まっていることが考えられる。
メーカー、機材商か資材商に相談して、早急に対応しないと、もっと事故品が増えるよ。
肝心のコートは、修正できなくはないと思うけど、かなり難しいね。
ともかく、ドライ機の溶剤内の水分を早急に取り除くことが、現段階では最重要だと思う。

894 :
まだそんなことやってんのレベル。これじゃ業界もよくならん

895 :
これだけの情報じゃ何も分からないだろ

896 :
これだけの情報で何も分からないって、何年クリーニング業やってるんだよ?

897 :
841サンクスです。早急に対応しますm(_ _)m

842ですよね。反省。

898 :
>>896

899 :
こういうやつは絶対自分の見解を述べないからほっとけ

900 :
そういえば上の方にいたな口だけの屑

901 :
ああ居たな。何を言われても言い訳しか出てこない二代目三代目の屑が。

902 :
そうそう750とか流石クリーニング屋はアホしかおらんおもたわ
同感同感
激しく同感

903 :
>>897
だからと言って、変な物買わないように。
この時期は湿度が高いから溶剤管理に気をつけて。
タンク内の溶剤に色は出てない?
品物に移染はない?
水分は色んな事に影響が出るから、本当に気を付けて。

904 :
この際ベースタンク掃除してフィルタも換えてゾールも新品

905 :
>>904
それもいいね。
かなり費用がかさむけど、確実。
日常的に溶剤管理するなら、ろ過機がオススメだけど、
ランニングコストがかかるから、導入は良く考えて。

906 :
ありがとうございまっす。
ターペンは新しいの入れたばっかなんで厳しいすけど;^_^Aベースタンク掃除とフィルター交換でなるべく水分とりたいです。
色出るのは最悪しょうがないとして、この気温で溶剤温度が高い(指入れるとあったかい)のにビビってます。
最新のドライ機使ってみたいな〜

907 :
液温の表示無いの?今時期指入れて温いなら30℃越えてそう…すぐチラー買いましょう

908 :
チラー入れてないの?
そりゃマズイよ。今回の件にも、影響してるかも。
それに、このままだと溶剤内の水分が酸化して(要するに腐って)、
臭いがでるよ。そうなったら、もう>>904の一択しかないよ。

909 :
暑すぎて逝くんだね
礼服ばっかでるわ

910 :
昨日、WBSでネットクリーニングの特集していたね。李ネットの社長若くていいね。
ネットクリーニング業界の品質基準を作りそれが他との違いを生み出せる。
みたいなことやっていたけども。現場を知らない頭で作り上げた基準。
若いなー。。。。。

911 :
>>909
不幸は、夏場冬場は多いね。
これからお盆も控えているから、まだまだ出るんじゃないかな=礼服
夏は着たら汗をかくから、ほぼクリーニングするからね。

>>910
イオンとかでも、宅配クリーニングの取り次ぎを始めたね。
まあ、トラブルは店舗型よりも多いだろうね。
それを上手くクリアできれば、継続できる事業だとは思うけど。

912 :
ネット通販もやっている県内大手の社長さん
「やめときゃよかった」
と呟いてました、いまさら辞めれないし、やるなら専業でないと工場、受付すべてにおいてガチャガチャなんだと
この社長元はIT企業立ち上げてやっていたが親が亡くなってクリーニング継いだんだが
先代のスタッフとはうまく行ってないらしい

913 :
>>910
火消しに大変なんだろ。クレーマーをどんどん吸収して欲しいけどね。

914 :
ネット通販ただの物販でさえクレーム多いのに、クリーニングなんて良くできるよな
同業者ならネットで預かるなんてスグ思いつくけど、経験者はやらないよな

915 :
誰もやらないから、イノベーションがあると思うんじゃないか?
クリーニング業をやってる側から見れば、「荒っぽい」としか見えないけど。
「誰もやれない」と思ってるんだろうな、本人たちは。
「やれない」じゃなくて「やらない」んだよ。

916 :
ところでペットの毛まみれの品物とかはどうしてる?
うちは洗う前に必死こいて取るけど凄く面倒。
何か良い方法ない?

917 :
>>916
取り扱い除外品

918 :
断われればいいけど、断わったら次がないからね。
取るよ、コロコロで。
他にいい方法?ない。

919 :
>>918
コロコロよりガムテープのほうが速く取れるよ

920 :
>>919
当然、業務用のコロコロだよ。
要するにガムテの幅広版。
もったいないけどね。

921 :
うちもコロコロで取ってます
ホームセンターで3個入り900円くらいのカーペット用
必要経費と考えて割り切ってますね

922 :
タンブラーである程度飛ばして
ガムテかコロコロ

競走馬のゼッケン?とか出す奴客いるから
+数百円頂いてる

923 :
ネットクリーニングに出してますけど。

924 :
で?

925 :
コンナトコロマデクルトハヨホドノコトデスナ

926 :
泣ける話 おすすめ
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

927 :
チョンがチョンを騙して掻き集めた事例が殆どだという事が明らかになったな

928 :
盆と正月だけは全店休業するから心身ともに休める

929 :
その代わり、売り上げもないから痛いんだよな〜
閑散期の売り上げだから、なおさら痛い
でも、休まないとキツイし、悩ましいな〜

930 :
ウチは明日から盆休みや
ほな、皆さんお疲れー

931 :
休み明けてから、客足さっぱりや
連休で金を使い果たしたか?
まあ、ニッパチやから仕方ないけど

932 :
シミを落としたろうと頑張りすぎて失敗する事とかない?
そんな時はどうしてる?
あと誤配で紛失した時とかはどうしてる?
全額弁償?それともクリーニング賠償基準にのっとって賠償するかんじ?
要するに明らかにこちら側のミスの時はどうしてるのかを聞きたい。
100%客の要求を飲むのかどうかをね。

933 :
>>932
うちはクリーニング賠償保険て解決、めったにないけど
第三者の保険屋がはいると
煩いクレーマーもおとなしく従う不思議
ついでにいまポリエステルのオーガンジーワンピースについた果汁(桃、パイン)染みに手を焼いているんだけど
どうすりゃいいの?やはりアンモニア水で揉むのが堅い?

934 :
>>931
学生服と盆踊りの浴衣や法被
暑さで逝ったり着たりの礼服
でちょっとだけ賑やかかな

935 :
>>933
ワイドハイター(粉末)を40℃くらいに溶かしたお湯に一晩つける

936 :
>>932
うちも滅多ないけど、賠償保険に入ってるんで、その範囲でやね

果汁やから糖分やろ?普通に蒸気で処理できひんの?
品物の色にもよるけど、果汁の色が残ったら酸素系の部分漂白でいけるんやない?

>>934
礼服はちょいちょい出るんやけど、ワイシャツが今一やね
スーパークールビズの影響かな〜
そういう俺もスーパークールビズでポロシャツなんやけど

937 :
>>935
リスク高くね?
地の色と相談になるけど薬品でダメなら
漂白だろうけど

938 :
みんなありがとう、アンモニア水でもんでみたら少し動いたから
濯いで再び酸素漂白剤でつけ置きしてみた(6時間)
ポリエステル100のサテン紺色なんで少し液に青い色が降りたけど
なんとか落ちました

939 :
また年配のお得意さんが入院して一軒出んくなった。
息子やら娘の若い層は安いとこに流れるし減る一方や。
最近自信なくしつつあるわ〜

940 :
>>939
個人店はどこも同じ悩みだね
安チェーンにも悩みはあるんだろうけどね

941 :
個人店は新規客をつかむノウハウを見いださないと先がないよな

942 :
それなりの値段もらってるから新規も最初の数回出してもらえるだけでなかなか続けて出してもらえない現状。

943 :
個人店で個客単価が高い店はそれなりの技術と宣伝が必要になってくる。
実はそれなりではなく、他店ではやらない事をやっていくしか道はない。
では他の個人店の経営者(顧客とともに)も年齢は辞めていく人間ばかりなのだから若い2代目は考えているはずだよね。
何も考えていない2代目は、安売りチェーンと変わらない技術しかないと思ったほうがいいのでは。
私も実情は似たようなものだったけど考えながらやってきた。
最近では売り上げもかなり上がってきている。
あきらめかけていたら種から芽がでてきたよ。
時間も必用だったけどね。

944 :
普通の寿司屋と回転寿司の違い

945 :
>>944
俺だって、そうそうカウンター寿司には行けないよ
子持ちだと、どうしても回転寿司がメインになってしまう
寿司屋に例えるのは、ちと違うような気がするけど

客を選び、その客の要望に応えて、誠実にやっていくしかないんだよ
そのお店なりに販促をして、固定客になってもらえるシステムを作らないとね

上にもあったけど、HPとかじゃ新規客はそんなに望めないからね
今は「クリーニング店」でググれば、近場のクリーニング店の候補が地図付きで出てくるからね

946 :
床屋と1000円カットの違い

947 :
>>946
だから、俺だってしばらく前から1000円カットだわw
まあ、寿司屋よりは良い例えだけどな

948 :
気に入った良いものは変な店には出したくない。といったお客さんが増えているのも確かなんだけどね。
この前、20代後半の女性が、これでクリーニング難民にならずに済んだと言っていた。
なんで?と思ったよ、近くにはチェーン店 個人店はいくらでも有るし。
変な店には、怖くて出せないと言っていた。
品物はあるのに出してもらえない状態がある。。。。
よく”信頼のおけるクリーニング店とご相談してクリーニングして下さい。”
と言ったタグを見かけるけどそれだけ信頼のおけるクリーニング店がなくなってしまった
ということなんだね。それでクリーニング指示はすべてXマーク。。
信頼なんて宣伝なんかして勝ち取るもんではないからね。
本来クリーニング業は奇麗にして返すといったことだけなんだよね。
その言葉の意味が多様化してしまったクリーニング

949 :
まあね、リフォームとかやってるところもあるみたいだけど、どうだかね
昔ほどには、直して着る文化ってなくなっちゃったような気がするけどね

クリーニング業も多店舗化も限界だし、そろそろ量より質の段階だと思うんだけど

950 :
マジで言ってんのか?
量より質とか抜かして
きちんとその質の部分客にわかるように説明できんの?
そもそもリフォームやってもいねえのに
よくそんなこといえるよね
あれはあれで単価馬鹿にできないんだぞ

951 :
割り込みすまん

パークで綺麗になる店 石油系でそこそこにきれいになる店
客はどんな溶剤が使われているか知らないから
うちの店ではそこから説明するようにしている
まず安全性をアピールしている 近所にパーク店があるから・・
そうでもしないと 勝負にならない・・・

952 :
>>950
君は何を熱くなってるの?
リフォームやりたきゃやればいいじゃん
別に止めないよ

953 :
>>950
きちんとその質の部分客にわかるように説明できんの?
>>951
客はどんな溶剤が使われているか知らないから
うちの店ではそこから説明するようにしている

お客さんは綺麗になって帰ってくればどんなことしているかは、気にしていない。
他で綺麗にならないのだから。

954 :
>>953
同意
お客さんに聞かれれば、丁寧に納得行くまで説明するけど、
結局は信用の問題だから

955 :
>>950
リフォームもやってるってことは
質より量なんでしょ?
これはこれで間違ってないんじゃないの
>>952>>953
は返しとしてはダメでしょそれじゃ
自分のとこなんか何が違うって単品洗いとか
自然乾燥とかぐらいで手間かけてんですよーしか理解得られないしさ
質って難しいからあんま使わんようにしてる

956 :
>>955 返しとしてはダメでしょ
お客さんは綺麗になって帰ってくればどんなことしているかは、気にしていない。
言葉が乱暴になってしまっていた。
お客さんにこちらから説明するときは自店の優位性をアピールすることはしない。
お客さんが他店でダメにされた品物のことを聞かれたときに
懇切丁寧にどうしてこうなってしまったかを説明する。
他店で説明できないことをこちらで説明するのもどうかと思うけど。(笑)
それで納得するんだよね。

957 :
クリーニングでさえクレーム客多いのに、リフォームまで扱うとさらにクレーム率増える
ましてやネット通販までやると更に増えてクレーム御殿と化すよ

958 :
クリーニングに出せば新品になって帰ってくると思ってる客。
新品にはなりませんからw

959 :
>>956
レスの返しじゃないのかこれ
客への品物の返し方じゃなくね?

960 :
ウール製品にドライ不可のプリントがされてる物とかどうしてる?水洗い?

961 :
品物によるけど、水洗いできるものなら水洗い
できないものなら、返品するかも

962 :
一見なら断る
常連なら説明して対応

963 :
水洗い可のウール製品てキューティクルコーティングしてるんだよね
だからドライしちゃうとコーティングが剥がれて色が出る事も…

964 :
プリント切り取って洗うだろ普通‥

965 :
http://www.mens-v.com/contents/underground_culture/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82av%E3%82%92%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%97%E3%81%A6%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E5%A4%A2%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%EF%BC%81/

966 :
仕上がった品物を引き取ってから値段が高いとクレーム電話・・・どうすれば良かったんだよ‥

967 :
>>966
安いとこ行け

968 :
>>966
そういうお客さんいるよね
まあ、気にしない気にしない
新規で来て、しつこく値切ろうとして、ポイントカード作るか聞いたら、
「来月から東京に行くからいい」というようなお客さんより全然いい
あ、うちのことだけど
つい昨日のこと

969 :
そういう客って回らない寿司屋にいって会計のときも文句垂れるんだろうね
根本的に馬鹿なんだねぇ

970 :
そのくせ 1円パチンコに毎日数千円つぎ込む
元客 Yさん・・・

971 :
お盆明けのこの時期
もう辞めるんでお客さん引き継いでくださいませんか?
て話がたまにあるな

972 :
ウチは盆前にあった
まあ条件は大抵よくない

973 :
そんなモン引き継ぐわけないだろ
選択権は客にあるんだから、自分で探せばいいだけの話

974 :
そろそろ親父の代から使ってる機械がヤバイ。
次々壊れてきて出費がかさむ。
子等はこれから高校大学で金かかるし、将来が不安やわー

975 :
腐るほど中古が溢れてるから頑張って探してね

976 :

すごい暇
9月頭でこんなの久々

977 :
ところで明らかな洗濯ミスとかしたことある?
品物を破ってしまったとか。
その時はどうしてる?
謝り倒して弁償?

978 :
弁償は当たり前でしょ
お客さんの立場になってみなよ
弁償の方法は、賠償保険に入っていれば、それで、
その範囲でなければ、メーカーに同等品を交渉して取り寄せるなり、
金銭で弁償するなり、ケースバイケースだよ

979 :
アヒルのマークの腐れはミスっても惚けるので有名だぜ?

980 :
業界全体のイメージダウンだな

981 :
暇だね。暇な時とか何してる?副業とか?

982 :
タクシー洗車

983 :
やるね〜

984 :
>>981
FBでリア充創作してる
言わせんなよ恥ずかしい

985 :
俺は 暇なときは ひたすらヤフオク出品作業・・
昨日売り上げ 46910円 
嫁には 内緒だ!

986 :
セブンイレブンがクリーニング受取サービスやるってまじかよ

987 :
>>986
うまく行かんよ。
心配すんなw

988 :
以前、都内のファミリーマートがやってポシャッたな
セブンイレブンも何でもやればいいってもんじゃないだろ
そもそも、汚れ物扱うカウンターで食品も扱う時点でハードルが高い
イオンがやってる宅配クリーニングの取り次ぎみたいなものじゃないかね

989 :
935の言う通りだよ。
俺も同じケースをいくつも見てる。
コンビニも過飽和だから何でもやってみたいんよ。
おねいさんがカクテルとか会計してる横で臭っさいYシャツとかって事。
パーティーション切っても同じ。
だから心配すんなw

990 :
だいたいセブンイレブンの基準と価格でどこが洗うっての
ブラックの極みに飛び込むの?

991 :
逆に考えてクリーニング屋の中にコンビニが入れば閑散期も

992 :
>>991
甜菜w

993 :
酒屋の二の舞

994 :
そう言えば、酒屋からコンビニになったところって、軒並みつぶれてるな
酒屋気質が抜けなくて、フランチャイズの管理商法に付いていけなかったんだろうな
俺が学生時代にバイトしたことがある元酒屋ローソンもつぶれたからな

995 :
組合ってお金貸してくれるの?

996 :
信用組合?貸してくれるよ

997 :
>>995
組合の信用貸付のことかな?
あれは組合が推薦して、公庫がお金を貸すんだよ。
組合は単なる窓口だよ。

998 :
仕事の方はどう?
出てる?

999 :
出えへんよ

1000 :
出るわけ無い

1001 :
でまへん

1002 :
そういえば、ウチだけTポイント導入してからは無敵だな。(笑)
今時、割引チケットやスタンプカードの店舗笑える(笑)
県内で一番早くTカード作ったし、Tカードのクリーニング屋は、潰れないからな♪
やはり俺様知恵者の大卒二代目だな。

1003 :
つまらんコピペすんなカス

1004 :
Tポイントって、俺も導入を考えたけどやっていない
販促力や集客力、顧客の固定化に効果があるのはわかるんだけど、
導入コストやランニングコストよくわからないんだよね
物品販売はいいかもしれないけど、クリーニング業の業態に合ってるのかな?

1005 :
ジャスコのうさちゃん潰れた。1年持たなかった。 @栃木

1006 :
1年で見切ったんならいいんじゃない?

1007 :
もうジャスコじゃなくて、イオンだろ
どこのイオンだか知らないけど、インショップは営業時間や販促を
テナント元に合わせなきゃならないし、人の手配が一番大変だからね
クリーニング店との相性は実はあまりよくないんだよな

1008 :
そろそろシーズンですな

1009 :
始まりましたな、ボチボチと

1010 :
客が来ない荒天時に見たことのない客がぽつり、と
おかしなモノを持ち込んでくる確率は異常。

1011 :
カップラーメンのお湯を注いだ時に電話が鳴ったり
お客様が来店する確率は異常。

1012 :
まだ始まってないうちは異常?

1013 :
>>1012
残念かつ大変申し訳無いのだが、明らかに異常だ。

1014 :
まだのところもあるだろ悪天候のとことかさ

1015 :
まだ暑いしな(震え声)

1016 :
都内だけどまだだわ

1017 :
綿生地の白紫幕を水洗いしたら、色がにじみ出し
白地がうっすら桃色に染まりました
きれいな桃色です
浸けおきでとる方法ないですかね
部分的に擦るとムラになりそうなんで、良い方法あればご教授願います

1018 :
ここで聞くって終わってるね

1019 :
>>1017
仕事で幕洗うの初めてかい?
気にせずプレスしてみ

1020 :
>>1017
俺なら還元漂白

1021 :
>>1019
プレスで消えるのですか!?

1022 :
>>1020
還元漂白ですか!勉強なります

1023 :
>>1018
兄貴終わっててすんません

1024 :
>>1019
水洗いしたあと自然乾燥してドライして乾かしてます
しめしこんで平プレスで良いですか?

1025 :
>>1017
移染防止剤なるものは使ってるか?
使って洗ってみたら?

1026 :
>>1025
色止め剤は使用してます、最初の予洗で水だけの状態で色がでました、そこからウエット洗剤と色止め剤入れ短時間洗いました
薄桃色になったので
気休めですが数回ドライを試み
自然乾燥してウールプレス機で仕上げた状態です
もう一度水洗いしたほうが白くなるのか余計ピンクになるか悩ましいところです。

1027 :
>>1026
色止め→色を出しにくくする
移染防止剤→出た色を他に移しにくくする
別物だと思うのだが。
染まった色って染まった時より高い水温で洗わないと落ちないよね。

1028 :
>>1027
なるほど移染防止剤を使って少し温度をあげて再付着させずに洗うというわけですね

1029 :
みなさんのアドバイスをもとにググってみたところ
解決の糸口が見つかりました
ほんとにありがとうございました!皆さんも秋の繁忙期体に気をつけてかんばってください。

1030 :
すんごい忙しいなタグ付けだけで日付変わる

1031 :
よかったね^ ^

1032 :
ここに書き込んでる時点で忙しいとは言えんだろ。

1033 :
過払い金返ってきたぜ

1034 :
>>1030
俺も23:55からタグつけ始めたら日がかわったよ!

1035 :
よかったね^ ^

ロンリー個人経営飲食店主専用スレ14
【手数料3.25%】Square【モバイル決済】
[個人経営]飲食店 2皿目
税務調査に入られた時読みスレ★3
自営業ですが倒産しそうです148
【業務妨害】食べログ被害者の会【削除拒否】 27
【中古】自動車修理販売業【新車】
副業の通販で運営年商2000万超。何か質問ある?
一人でできる自営業
【岐阜県は】フリーランスの風評苦痛【孤立部族島】
--------------------
【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1304
【ひなこのーと】どクズ岡田延行桜木ひな子は案山子かわいい97
本渡楓 part103
亀田製菓「じゃあ、柿ピーの柿の種とピーナッツの比率は何対何がいいんだよ?」 [535050937]
【騙まし討ち】ソ連軍の対日参戦【卑怯者】
純烈とスピッツ
【国籍】 インドネシア人になる韓国人が急増?=ネットからは批判の声 [04/25]
wackomaria ワコマリア part1
【週刊新潮】 「韓国」に利用される「小泉進次郎」
【防音】マンションにGP【迷惑?】
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part739
【性犯罪者】田平 ◆qWlkYNheaw 【R】 Part.2
《高速】ハイレブ考察【高回転】4回転目
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3141
女は人生イージーモードって嘘だよね? Part6
酒好きのヒキ
きんいろモザイク総合 ホームステイ154日目
仕事の出来ないダメリーマン集合!パート182
Alice Nine 94
【院殿】そろそろ戒名でも考えるか【居士】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼