TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ひたち国際大道芸にいったことある人の数
   気になる女性に魅せるマジック   
【ウォー!】 ウケるカードマジックスレ 【スゲー!】
イリュージョン・種明かしスレ
【手品・曲芸】テレビ番組・雑誌Part19
自分の買ったマジック評価スレ42
【ボール】 スポンジマジックのルーティン語るスレ【ウサギ】
■ネタ暴露・バラシ番組スポンサー晒し■
   気になる女性に魅せるマジック   
魔術師Dr.レオンの全体的まとめ

どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレ Part1


1 :
質問する時はage(メール欄を空白にする)で、状況を詳しく書こう。
―【誰も答えてくれない放置される質問】―
★ 「〜の動画、画像を下さい、若しくは掲載されてるサイトを教えて!」等々、クレクレ君は放置されます
★ 「デックってなんですか?」等、検索すれば分かる、単発の単語の質問は禁止です
★ マルチポスト(多重投稿)はイってよし
★ 亀レス歓迎!知ってる人間がすぐ出てくるとは限りません。お急ぎの場合は専門板へどうぞ
★ 当然の事ですが、各種専門板の方が正しい回答が得られる可能性が高いです
★ 基本的に回答してくれる人はボランティアです。自分の意にそぐわない回答だからといって逆切れイクナイ
★ 最低限自分で検索くらいはしてみる事。→Google検索 http://www.google.co.jp/ これ最強!

2 :
今だ2ゲットオオオオオ!
2年ぶりにスレが復活しました。

3 :
ストリートマジックをやっているDVDあったら教えてほしい。
お客が集まって、がやがやした雰囲気がわかるもの。
カードでもリングでもジャグでもいいから、どんなやりとり
しているのかが知りたい。

4 :
もう1年ぐらいやってるけど未だにブレイクをつくるのが苦手です。
手が小さいので根本的な問題になりますが、何かいい方法を解説してる本とかあったら教えて下さい。
基礎的すぎて質問スレでも聞くに聞けないので。。

5 :
>>4
小指のブレークですか?
ダ○ルカットするときのような、親指のブレーク?

6 :
>>5
小指です。
今は妥協して中指でとってます。
ダブルリフトはデレック・ディングルのもので行なっています。
やはり基礎的なダブルリフト等を使えるようにしたいと思ってます。

7 :
それはピンキーカウントがうまくてきない、ということですか?

8 :
>>6
届かないんじゃ、ちょっとどうしようもないかもしれない。
極端な妥協策だが、プッシュ○フダブルリフトを練習してみるのはどうだろう。
小指使わなくても、中指や薬指が届けば2枚をひっくり返すことができそうだ。

9 :
プッシュオフがマスターできたらこれほどいいことはないよな

10 :
ずいぶん前からプッシュオフダブルってきくけど、俺は
ピンキーブレイク->左薬指を割れ目につっこむ->デックトップを押さえた左親指と左薬指を同時に伸ばす
ってやってるんだけど、これはまた違う技法?

11 :
本当のプッシュオフって親指だけしか使わない

http://www.youtube.com/watch?v=Jko1Z3VvGOU
AndiはDVDの中で、僕は自動的に2枚プッシュオフしちゃうんだ、って言ってるね
そこまで行けたら、DLなんて自由自在だね

12 :
itrでおすすめありませんか?
強度より見えにくさを重視したモノが望ましいです。

13 :
親指だけ?

14 :
>>7
ピンキーカウントは不可能に近いですね。。
出来たら便利だろうなぁ。
>>8
理にかなってますね。
手元のCardician's Library1巻に解説がありましたが、正直習得できるのか謎です。
余裕があれば映像媒体も入手したいと思います。
皆さんありがとうございました。

15 :
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>9さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。

16 :
>>13
人それぞれだが、親指の爪の横と肉の境目のところでプッシュすると
自動的に2枚押し出されるのが理想とか
受け手の中指あたりでカウントしようとするとプッシュオフしたカードが
無意識のうちにずれる悪い癖がつく
>>15
ありがとう
常に初心の気持ちに帰ることを心がけます

17 :
>>14
俺も最初は無理だと思ってたけど、今じゃ当たり前のようにできるよーになったから
たまに狂ったように練習しては長期間休むといいよ。
でも手が小学生みたいに小さいと多大なる努力は必要かも。

18 :
ファイヤーマジックでよく使わている、ライターオイルかけて火をつける
部分の布の素材って何なのかおわかりになる方いらっしゃいますか?
綿を織り込んだようなものだと思うのですが。
少々自作したいものがございまして、もしどなかたおわかりになれば
ご教示頂けると幸いです。

19 :
ここですか

20 :
メンタリストの演技を見ていると、
強力してくれる人が近くにいれば、どうにでもなると
思うのですが、実際のところどうなんでしょうか?
目隠しされてたって、体になんかしら無線で感知できるものが
あれば、それだけで成り立ちそうなんだが・・・

21 :
そうなんですが、基本メンタリストはさくらを使いません。
メンタルマジックを見て、すぐさくらを連想するとしたら、この手の
マジックの面白さの大半を失うことになりますからね
なんでもいいのでメンタリストのDVDを買って研究するのがいいと思います。
感心するのもあれば、がっかりするのもあれば、なかなか楽しいものです。

22 :
今度、広いところで出し物をやることになりました。そこで手品をやろうと思うのですが、私は今まで市販の手品セットでしかやったことがありません。
今回も市販のものでやろうか迷ったのですが、金欠で新しい物を買えません。
出来れば、コインやトランプなどを使う何か買ったりしなくても良い手品を教えてください。

23 :
>>22
マギー司郎さんがやっているような手品でいいんじゃないか?

24 :
マコミカルデックのようにジャンボカードを使って
中距離でできるマジックを探しています。
みなさんなにかごぞんじないでしょうか?

25 :
サイドウォークシャッフルは?

26 :
モヤモヤさまぁ〜ず2でやってた
千円札を入れてボタンを押すと白い箱が出てくるヤツは
どこに行けば有りますか?全国規模で探しています。詳細な場所を教えて下さい。

27 :
秋葉原のケンタッキーの横

28 :
スライディーニシルクで片手でうまくほどくことができません。右手で引っ張ればほどけますが…
何かコツでもあるのでしょうか。
一応dvdやレクチャーノートは読んでますし、パラシュート生地のハンカチも使っています

29 :
バニッシュのやり方思いついたんだけどたぶん既存だと思うので技名があれば教えていただきたいです
思いついたやり方は 利き手が右手の場合で説明します
左手でフレンチドロップの形にコインを持って右手の中指と薬指をコインの裏面に当て見ている人側から右手親指をコインの表面に当て手を反し、見ている人に右手を突き出します
右手を開けるとコインが消えているというもの
特に既存のものより良い点があるわけではないですが思いついたので

30 :
    ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <   下らぬ、実に下らぬ。
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |


31 :
ロフト付きのワンルームに住んでいます。
蚊取り線香についてしらべたところ、
薬効は煙そのものではなく、燃焼に伴って揮発する無色の気体によるものだとか。
その気体は空気より軽いですか?重いですか?
要は蚊取り線香をロフトに置いた方が良いのか、
下に置いた方が良いのか、ということです。
宜しくお願い致します。

32 :
カードインデックスを自作してます
皆さんどんな工夫をされてますか?

33 :
豆柴を飼いたいのですがあの子達は大人になっても小さいままなのですか?

34 :
この前 見破れ!!トリックハンター3という番組でBIG3にタネを見破られなければ100万円てのをやっていたのですが
そこで〇〇〇〇さんが演じていたマジックって ほこたて で見破り人VSマジシャンでやってたマジックと同じカードマジックでしたよね?
つまりはあそこのマジックSHOPでDVDが売ってる あのマジックですよね?
なのに見破り人の時と同じような感じでBIG3の答えが「半分は合ってます」というものでした
売り物だし知ってるであろうはずなのに…
そこで 当ててしまうと番組の都合上とかいうので嘘をつくのはマジックで嘘をつくのとは違うのでそこで嘘をついたら ただ嘘をついた人になる気がするのですが…

35 :
そのあとのやりとりからして、細かいところをどう表現するかの
違い、みたいな話じゃなかった?
たとえば、単に「マジシャンズチョイス」というのか、
客がこう言った場合はこうする、こう言った場合にはこうする
というところまで細かく合ってないといけないのかどうか。
回答欄はそんなに大きくはないようだったし。
あと、テレビに出ている人が一切嘘をつかないと思っているのなら、
大間違いだと思いますよ。

36 :
うん 細かいとこの話だったが あのDVDはあの人が出してるわけだから(俺は見てないけど)見てたら細かいとこ(技法)もわかったのでは?
それともDVD出した後で違うやり方を思いついたのであれば BIG3はガチで半分外したってことになる
目隠しで運転するのも前にナポレオンズさんは小型の通信機で耳から情報を得ているという方法の種明かしをしていた。あの状況ならその方法であった可能性もあると思われるので どんな方法かなんて1つに絞れないと思う
だから1つに絞って当てることなんて出来ないと思うんだけど それを半分合ってます とすると厳しくないかな だって同じ現象が出来てしまえばどっちのやり方がスマートかってだけの話じゃない?

37 :
一切嘘をつかないというのは大間違いでしょうね サクラとか笑い屋さんとかいるわけだし
ただしサクラはマジックの為に必要だった嘘でありサクラがいないと成り立たない場合がある
マジックのタネがわからなかった 或いは半分わからなかったというのはマジックとは関係無い部分での嘘であり それをするのであれば何でも嘘をついていいように思います
たしかにわからなかったとしておけば同じ現象のDVDが出ていたとして売れることになるわけですが
なんせ あの〇〇がテレビ番組でわからなかったマジック となるわけですし
しかしマジシャンてそれで良いんですか?マジシャンが嘘をつくのはマジックの為でしょう?金儲けの為じゃないでしょう?
マジシャンも仕事だから金儲けですか?

38 :
>>36
>>37
レオンさんちぃーっす!

39 :
どう考えてもレオンさんじゃないでしょう。

40 :
そうだよレオンさんやないよ
俺はレオンさん好きだが向こうはそうじゃないだろな

41 :
手品曲芸板にIYHスレは必要でしょうか?

42 :
不要

43 :
海外のマジックDVDで、(解説のコーナーで、袖の中にモノを
かくすことを明らかにしているんだけど)、
実演のときに、カメラがアップになったら、袖の中に
隠しているモノが、チラリと映ってました。
プロの有名マジシャンです。
固定カメラで、あれなんだから、客席からは結構見えて
しまっていると思うのですが、
皆さんは、どうお考えでしょうか?
(どのように、お気をつけておられますか?)

44 :
リンキングリングが好きなんだが専用のスレってないの?

45 :
これ、数千円で売ってそうだけど誰か売ってる所知りませんか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u43076167

46 :
「貧乏人は麦を食え」と言いますが
近所のスーパーでは
米が10kgで3500円
麦が1kgで420円でした。
これは一体どういう事なのでしょうか。

47 :
>>45
その説明文にも書いてあるけど、製造中止でもう作られてないよ
だから高いんでしょ

48 :
前田知洋とかが選んでもらったカードをデックに戻す時カードを客に「このカードでいいですよね?」って言って一つ後ろのカードと重ねて戻してますがあれはなんの意味があるのですか?
カードマジック事典に乗っていたらページ教えてください

49 :
ロベルトジョビーのカードカレッジ3巻にある

50 :
>>48
事典もってるなら、調べろ。質問がアホすぎる。自力で勉強できることまでいちいち人に訊く意味はあるのでしょうか?

51 :
子供向けのマジックでオススメはありますか?

52 :
これとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4034284706

53 :
自分で考案したマジックが既出でないか調べるにはどうしたら良いですか?

54 :
Youtubeに完全オリジナルとか書いて叩かれなければ
オリジナルなんじゃない?

55 :
プロの知り合いがいる環境だったら、何人かに見せて回ってる内に既存のアイデアだと指摘されるか、自然と「あれはあいつのオリジナルだ」と広まっていくのだろうけど、
簡単な確認方法は存在しないと思いますよ。
話ずれるが、>>54の方法をとった人に対して、説教を始めたり叩く人々の心理がいまだに理解出来ない。普通に会話すればいいのにと思ってしまう・・・

56 :
叩くのはそんなに見かけないから俺の気にしすぎかな。

57 :
オリジナル(自称)だから種明かしても問題ないだろ
…っていう人が出てきたから
うるさくなったのかも。
まぁ今では責任感もなく簡単に明かしちゃう人
増えましたが泣

58 :
俺のレス回答になってないな…御免

59 :
ポーカーチップが欲しいのですがどれを買えば良いのでしょう
バイスクルのようにスタンダードがあるのでしょうか?

60 :
2009年に買ったバイスクルがまだ6ダースあるのですけど
このまま練習で消費してしまうのは勿体ないでしょうか?

61 :
>>60
使えばいいじゃんww
なんでもったいないと思うの?

62 :
バイスクルはデザインがちょくちょく偏向される故に
使い慣れたバイスクルが手元からなくなってしまうのは惜しいんだよ

63 :
>>62
同じバイスくるなのにそんなに触り心地変わる?

64 :
ライダーズとスタンダードぐらいの違いだったら、またすぐ手に馴染むだろう、と

65 :
>>64
スタンダードの方が消費早い感じだけど
扱いやすくはなってる気がする。
スタンダードは、側面のがたつきがひどい気がするけど。

66 :
新品のカジノダイスまたは同等品が欲しいのですけどどこで買えるでしょうか?

67 :
昨年、ダンシングハンカチ!?っぽくハンカチが浮く手品が1万円くらいで発売されたと思うのですが、
商品名を忘れてしまい、検索できなくなってしまいまいました・・・。
商品動画しか覚えてないのですが、どこからのストリートで実演してる映像が主のPVだったと思います。
普通のフローティングハンカチ的な浮き方も商品動画にあったと思います。

68 :
http://www.ftmagic.jp/shopdetail/014000001261/
これならすぐ検索できたけど・・・
違ってたらゴメン

69 :
>>68
ありがとうございます。
こちらは私も検索できたのですが、
PVが違うので、違う商品かもしれません。
PVの演技内容は、どちらかというとフローティングテーブルのように、
モアーっと上へ上へ上がっていくハンカチって感じでした。

70 :
>>67
http://www.gin-magic.com/shopdetail/005001000014/order/
http://www.kingofmagic.net/shopdetail/030001000129/order/
http://www.mr-magician.com/magic/magic.cgi?cmd=dp&amp;num=1314&amp;dp=
ミスターマジシャンのカタログには日本語付と書かれていました。

71 :
>>70
本当にありがとうございます!!!
コレです!このPVです!
どうやって検索したんですか???
感謝します。
スッキリしました!
ありがとうございました。

72 :
>>71
どうもです。 
2年ほど前から、いつか買おうと、お気に入りに入れてあります。

73 :
なんか見てるうちに欲しくなってきた 笑

74 :
>>72
そうだったんですか。
僕もお気に入りに入れておきます。
よくあるこれと、どれくらいの違いがあるかが気になるところです・・。
http://item.rakuten.co.jp/100magic/st426/

75 :
ぬるぽ

76 :
テンヨーで販売されてる大ヒット商品でダイナミックコインっていうのがあるんですけど、
あの商品って、大昔からあって(40年前にはすでに存在してた) ヒット商品だから
多くの人が購入しててギミックも知れわたってるはずなんだけど、昔のは無くなって
たので、再度購入して、人の前(子供から大人まで)でやってみたけど、結構通用
するね。みんな驚くし、ギミックが知れ渡ってないみたい。大昔からあったから
「ああそれ知ってる」「タネ知ってる」とか言われると思ってたから、意外だった。

77 :
そんな昔に大ヒットした曲だって、今知らない人がいっぱいるだろ。
ましてやマジックなんてマイナーな分野で昔ヒットしたもんなんて、
ほとんど知らない人ばっかに決まってるじゃん。

78 :
>>76
あれのうまい演じ方ある?
机におく時不自然すぎるし、ルーティン組めん。
俺の腕の問題かもしれんがw

79 :
ダイナミックコインなんてマジックの合間の小ネタでしかないな。
小休止としてダイナミック見せて「実はこうなってるんですよ」って仕組みも説明する。
こういうおもちゃが売られてるんですよ〜って感じだな。

80 :
>>79
客の息抜きになっていいかもね。
それでもやっぱり驚きの大きいモノだし…
それとも、テンヨーのあからさまにタネがあるようなモノは、息抜きネタにすれば良いのかな

81 :
http://m.youtube.com/#/watch?v=ZAG0V8sNurk&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DZAG0V8sNurk
これのやり方と自然に見えるコツなどあれば教えて下さい。

82 :
最近、大道芸に興味持ち出したんですけど、20代半ばから始めるのって遅いですかね?
学生に比べて練習に取れる時間が少ないですし

83 :
遅くない
君にとっては今が一番若く、いまやるのが一番早い
5,10年たってあの時やっておけば良かった、そういう話は良く聞く
迷わず始めるべし

84 :
全然遅くないでしょう。
バレエやフィギュアスケートじゃないんですから。
逆にプロでやってる人でもそれぐらいからはじめたって人結構いるんじゃないですか。
まあ、練習時間は必要でしょうけど。

85 :
>それとも、テンヨーのあからさまにタネがあるようなモノは、息抜きネタにすれば良いのかな
「マニアはよくダイナミックコインを馬鹿にする」ってあるプロの方がおっしゃってました。
「道具があやしい」っていうのは、マジシャンが気にするほど観客とって不思議さを半減させるものではないと思うのですが。
演技スタイルにもよるでしょうが、ダイナミックコインなんて全然有りだと思います。
演技前の改めもできて十分不思議なマジックなので、ネタばらしに使うのはもったいないような気がします。

86 :
って妄想はどうでもいいけど、マジックバーでプロがまじめにダイナミックコインやってるやつは居ない。テンヨー社員は別にしてな。
なぜやらないか?おもちゃすぎて金払って見に来る客相手にできないから。やってしまったが最後その客は二度と来ないからな。
テレビや素人がやるのを無料で見るレベルであって、無料なマジックと有料なマジックは客はしっかり区別してる。

87 :
それってやっぱりマジシャン目線でしょう。
コインボックスをやってるバーマジシャンはよくいますよね。
一般のお客さんから見て、ダイナミックコインも同じようにうつるんじゃないですか。
ただ、ダイナミックコインは30人に一人くらいの割合で「見たことある」って言われるますよね。
その辺の理由で、やる人がいないのかも。
「持ってた」って人は100人に一人もいないかな。
どちらにしても、よくできた道具ではあると思いますよ。

88 :
あ、それから、ダイナミックコインやってるバーマジシャン、何人か知ってますよ。

89 :
この人なんてゆうの?http://i.imgur.com/qWtciiL.jpg

90 :
マジックの合間の息抜きでやるネタでやっても、まじめにダイナミックコインはやらないね。
まじめにダイナミックやってるバーマジシャンは一人も居ない。

91 :
本人目の前にいるのに その人への質問を隣の友達に聞くやつってなんなんだろうな。。 しかも友達の名前を話の最初に必ずつける

92 :
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/i/n/t/intuos4/20130525132117a45.jpg
同じデザインのエースが採用されているデックは何がありますか?
またこの手のデックっていつ頃生産されていたものなのでしょうか?

93 :

見れないよ

94 :
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko093731.jpg
直リンク失礼しました。

95 :
次の動画に出てくるカードのトリック教えて下さい!m(__)m
http://youtu.be/cHDQjeGBt8Y

96 :
一番下のカード
「キスされてもいい
一枚引くだけで
女性の本心を見抜く」
一番上のカード
「一緒にホテルに行きたい」
に「女心がわかっていない」のフラップ付き
真ん中のカード
「一緒にホテルに行きたい」で
「女心がわかっていない」のフラップの裏に隠しておく
真ん中のカードは、表から見るとフラップに隠れて見えないが
裏からは見える
フラップは一番上のカードの枠をはみ出さないよにカットすることで
裏からは見えない(はみ出さないから)
注意深く見ると「一緒にホテルに行きたい」の字が一番上のカードと
抜き取ったものとが違うのが分かる(特に最後のいに注目)

97 :
>>96
ありがとうございます。

98 :
この動画、全体が神技なのですが、殊に、6:56〜の
ダイスのトリックは、ものすごいです。
http://www.youtube.com/watch?v=LNva2yv5N7o
このようなダイスのトリックをレクチャーしているサイトもしくはDVDは
ありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

99 :
この出品者http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u49678787が出品してる物って、
なぜかnoc***** ってIDばかり入札、落札されるんだけど、自作自演なのかな?
それとも何個も同じ物を落札する金持ちなのかな?
ヤフーに通報したほうがいいのかな・・・noc*****のおかげで、いつも落札できないし・・。

100 :
beewynnの相場はいまどのくらいでしょうか?
また以前より価格は上がってますか?

101 :
ネットにあったデビッドストーンのライブ映像についてです。
演技の最初から最後まで通して、袖からカクテルが合計4つ出てくるんです。
それも、演技の合間に。すごい不思議。解説DVDとかあったら是非、観て学びたい。
誰か、ご存知の方、いらっしゃいますか?

102 :
The Real Secrets of David Stoneで解説されてると思うよ。

103 :
>102さん
ありがとね。あたってみます。

104 :
キリングリングのただしい名前を教えてください。

105 :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┃☆  -ニ ̄ ̄`ー、                                   ☆┃
┃☆  |ミ/ ==丶==i.).        育 毛 認 定 証          ☆┃
┃☆  |り'-・ニ)ニ・-.リ                          ☆┃
┃☆ .丶i  /vヽ  /                          .☆┃
┃☆   | /ェェェヽ/     脱毛者     福留孝介 殿    .☆┃
┃☆  ノ `=="、                                 ☆┃
┃☆  貴殿は 私の 仲間であることを 認定いたします   ☆┃
┃☆ 平成25年2月1日  '2013 埼玉西武監督 渡辺久信    .☆┃
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

106 :
マジック!!
いろんなトランプ・マジックがありますが、俺の得意な
マジックは<嘘・発見器>です。

107 :
>>46
昔は麦のほうが安かったんじゃないですか…

108 :
>>89
護あさな(まもるあさな)
http://fmg.jp/woman/mamoru/

109 :
手品に詳しい人へ質問です。
小川心平のThe Clipって、Barking Dogとは違うんですか?
宜しくお願いします。

110 :
Barking Dog持ってないけど多分同じ方法。
The Clipはちょっと高いけどメンテナンスっていうか作り方まで詳しく解説してるんで損した感じは無い。
サインドカードに使うならピエール氏みたいに普通のクリップで同じ現象は出来るけどね。

111 :
すいません。
パーティーマジックやステージマジックに詳しい人に
聞きたいのですが、メキシカンロープって不思議なん
ょうか。
不思議に私は見えなかったんですが、観客って、指摘
しないんでしょうか。
あるいは、上手い人がやると本当は不思議なんですか。

112 :
>>111
不思議に見えると思うけど
最初の見せ方が下手だと不思議に見えないんじゃない?

113 :


114 :
十文字って人のDVD欲しい

115 :
小弥太?

116 :
質問です。
なんかを宙に浮かせるときに使う、目に見えにくいワイヤーみたいの、正式名称なんていうんですか?

117 :
インビジブル・スレッドの事かな

118 :
>>117
どうもありがとう。
それ強度はどのくらいですか?切れやすいですか?

119 :
松岡なの?
シューゾーなの?

120 :
>>118
物によって強度は違うけど、それほど強いものでもないので
重量物は、ほぼ無理。
とは言え、確かに切れやすいのと、照明など扱いに慣れが必要ではあるけれど、
上手く扱うと、すごく不思議な現象が起こせるよ。

121 :
スレッドのマジックってスレッドってわかっちゃわないの?
どう見たって吊られてるものが吊られてるような動きするじゃない?
それに物が浮くのは吊ってあるからだと普通は思うのでは?お札とか

122 :
それは演技次第です。
ちゃんとできれば、すごく驚かれますよ。

123 :
かなり昔 Mr.○○○○さんがお札を吊っていたがお札を丸めたものだったかが どう見ても1つの点を基点にして揺れていたのを見てスレッドは見えなかったが そういうタネなんだなって思った
後 鶴をスレッドで飛ばそうとして失敗した方とかいましたでしょ?
難しいんでしょうねえ
僕自身はキューピーを吊ったら糸見えてるって言われちゃって それ以来封印
上手くやってみたいわ

124 :
>>121
例えばカラーチェンジだったそれだけやったら単にカードすり変えてるって
ことになっちゃう
流れの中でそれが一連の不思議のなかにうまく組み込まれてこそいいマジックと
言えると思う
あるいはスレッド使ったとしてもあり得ない動きをするとかね・・・
いい動画が無いんだけど例えば
https://www.youtube.com/watch?v=iDYhkIEg5lA
のShimsiの1:26〜1:36あたりからの一連のクレジットカードフローティング
とかね
スレッドしか考えられないんだけど、それだと絡まるだろう、なんてさ
こうなるともう完全にエンターティメントの領域でタネとかそういう
次元の話じゃなくなるんだよね

125 :
よく道路でひとりで踊る人形売ってるけどそれか。

126 :
そだね
スレッド系で一番単純なやつ
それでもほとんどの人は不思議がるよな、確かに

127 :
人形は吊る位置が多いから不思議に見えるのでは?
1点で吊ってたら そこを基準に動くのが(揺れるのが)不自然
本当に浮いてるなら自由に動くはずだから
自然に見えないから不思議に見えなかった
何が不思議かわからなかったし
お札のチェンジだってお札出して畳みだしたらお札チェンジのマジックだって証みたいなもんじゃん
浮いてるのはスレッドですって言ってるようなもんよ

128 :
>>127
どんなんだったら不思議だと思うの?

129 :
>>127
あなたマジシャンなの、素人なの?意味不明。

130 :
>>127
タネを知ってるマジックは不思議じゃない、って言ってるようにしか思えないな
マジックを浅く知っていれば、そりゃそうだ
マジックの深みを知っていれば、そうではない
ということかな

131 :
上手なマジックを見たときの素人の感覚
たぶんこういうのは、なんか糸とかでつってるんだろーな、
でも見えないしな、見えてないってことは吊ってないのかな、
いやそんなはずないよな、
上手だなー、どうやってるんだろ(どうやって糸隠してるんだろ)
みたいな感じになる。俺が昔そうだった。
127みたいに不思議じゃないからどうこうということはない。

132 :
やるのは ほぼ素人ですねえ 見るのは好きだけど
スレッド系だけは人形が踊る以外は楽しめなかったな
魔法に見えなかったりするマジックはダメ
不自然ではいけないと思う
お札の丸めたものを浮かしてるの見たのは子供の頃だったかだけど あの1点が絶対に動かないのが不自然だったのが残念だったよ
上手いのを見たことが無いだけだと言われたらその通りかも 上手い人のを目の前で見たことないし

133 :
連続ですまないが お札を畳むって チェンジ以外に何がある?破るためにスジをつける為か?
シガースルーでなんで100円玉を貸してくれって言ったのかと思った っていう人がいたが ならなんでお札を畳むんだ?理由は?畳んでいくとお札がジワジワと変わりますって言うとじっくり見られちゃうじゃない?
本当に変わるわけが無いんだからどっかですり替えるのをずっとじっくり見られるわけでしょ
んで結局 畳んだらチェンジで確定みたいなもんじゃない?たぶん素人でも畳んだらチェンジだって思うでしょ セロもやってたし

134 :
>>133
>本当に変わるわけが無いんだからどっかですり替えるのをずっとじっくり見られるわけでしょ
>本当に変わるわけが無いんだから
>本当に変わるわけが無いんだから
>本当に変わるわけが無いんだから
>本当に変わるわけが無いんだから
>本当に変わるわけが無いんだから
マジックは超能力じゃないのであたり前。あなたがマジックというアートを理解していないだけ。
根本的な思考がおかしいだけだ。

135 :
要は本当に変わったり、本当に浮いたり、本当に消えたりしないかぎり、不思議じゃないって、言いたいんだな。
タネがあったら不思議じゃないと。
アホか。

136 :
>>133
こういうタイプの人は仮にその種がスレッドでないものであっても「どうせ糸で吊ってるんでしょ?」という思考だろうから、
何を見ても同じなんじゃないかな。勝手に自分の想像したタネが真実と思っていることも多いはず。
>本当に変わるわけが無いんだから
とか言い出したらどんな現象みても「なんらかの仕組みがあるんだろうから当たり前。本当に変化(移動・出現・消失)するわけないし。」
という理屈にいたるのだろう。
つまり、とても幼稚だ。

137 :
だね・・・
小学生なんかが良くカードマジックのタネをひとつ知ったら、
どのマジック見ても全部「こういう風にやってるんだ」と自慢げに説明。
よく考えりゃ、それじゃ説明つかない現象なのだと、思い至ってない・・・

138 :
意外と数理系のセルフワーキングにびっくりしたりするかもね 笑

139 :
>>133
参考までにいっておくとビルチェンジだって全部が全部ただのすり替えではないし、小さくたたまなくてもほぼ瞬間に変化
するようなのもある。
物が浮けば、糸で吊っているという発想も想像力が足りないだけだよ。全部がそうじゃない。

140 :
まだまだタネを知らない頃に見てそう思ったんだけどな
小さい頃だし

141 :
ならもう少し本物のマジックを見ることをお勧めするよ
どうもTV等でちゃらちゃらしたマジックしか見たことなんだろうと想像する

142 :
ちなみにシガースルーは好きだった むっちゃ不思議だったしなー

143 :
>>140
じゃあ、当時のままの思考ってことじゃね?
マジックはアートだから。そこを理解してください。
映画作った人が客に「どうせ作り話ですけど見て行ってください。」とは言わないから。
>>133
>本当に変わるわけが無いんだからどっかですり替えるのをずっとじっくり見られるわけでしょ
みたいな思考はマジシャンに100%の魔法を期待している人に多い。
マジックはマジックなのでそのアートを理解することがまず必要。

144 :
>>140
単に(勝手に)種が分かったと思ってうれしくて自慢したいガキだろ、それ。

145 :
ものが浮くので面白いのは ミカンに親指差すのとかフォークでってやつです
なぜならタネがわかってからも笑えるから
だけど吊って浮かすのは吊ってるのがわかった時点でアウトでしょ?ならその糸の存在を推測させないようにせにゃならんでしょ?
もろに吊ってるだけじゃ子供だって気付きますよ
シガースルーが不思議に見えてお札浮かすのが不思議に見えなかったのはそこでしょ
超能力とかではなくマジシャンは魔法使いを演じる役者だということ。絶対に素人が考えたくらいではわからないもの(テクニックも)が魔法でありマジックなのでは?
リンキングシガレットなんて本当に貫通してるとしか思えないように見えるじゃない?

146 :
カッパーフィールドのフライングは見たことある?

147 :
>>145
>なぜならタネがわかってからも笑えるから
別に笑えない

148 :
>>145
何回も言うけど本格的なマジックを一回見た方がいいよ
タネがどうのこのとかいう次元を超えた世界がそこにはあるから
次元の低いレベルでいくら考えてコメントしても、残念ながら反論しようが
ないんだよ
議論するうえで前提となる認識が異なっていてはどうしようもない

149 :
笑えるか笑えないかは 笑いのツボによるだろうなあ
後はくだらんから笑えないと思ってるマジック詳しい人かな
僕はお盆にグラスがくっついててひっくり返すっていうナポレオンズのネタだって面白いと思えるけどなあ
タネ知ってるから=面白くないでは無いと思うし
カッパーフィールドだかマルコテンペストだかよくわからないんだけど空飛ぶイリュージョンはテレビで見たことある
僕的には 空飛ぶってのはあり得なすぎて タネはわからんけども面白いとは思えなかったな

150 :
見るのが好き。見るのは素人さん。見せる側がプロ。僕は見るのが好きで演じるのはど下手くそ。
見る側は普通にテレビでマジック見てる程度の人なんだから 認識が低いと言われても って思うのだが
で、マジックだから出来ない(本当に消したり変えたり)ことがあるって話だけど それじゃマジックは頭打ちでは?その方法を考えないと外国人からマジック教えてもらってるだけになるんじゃない?
右手にロードしたものを右手で出すな これは天海氏の教えだけど なら見えない糸は 直で吊ったら 右手でロードしたものを右手で出したのと同じ感じなんじゃないかな?タネが推測され易いわけだし

151 :
>>149
>僕的には 空飛ぶってのはあり得なすぎて タネはわからんけども面白いとは思えなかったな
>僕的には 空飛ぶってのはあり得なすぎて タネはわからんけども面白いとは思えなかったな
>僕的には 空飛ぶってのはあり得なすぎて タネはわからんけども面白いとは思えなかったな
>僕的には 空飛ぶってのはあり得なすぎて タネはわからんけども面白いとは思えなかったな
>>148の方の言うようにマジックへに対する認識レベル低いんだよ。それに尽きる。実に幼稚だ。

152 :
>>150
>右手にロードしたものを右手で出すな
>これは天海氏の教えだけど なら見えない糸は 直で吊ったら
>右手でロードしたものを右手で出したのと同じ感じなんじゃないかな?
>タネが推測され易いわけだし
全く違う
そもそも天海氏の教えの背景も本質も理解していない
見るのに徹するなら「浮遊物は糸で釣っているとしか思えずおもしろくない」で
終わっておけばいい
ここで議論するような話ではない
ちなみに浮遊物はスレッド以外に良く知られているもので5種類ほどある
しかしスレッドだったら不思議でも面白くなくて、それ以外なら不思議で
面白い、などというのはナンセンスだ

153 :
そうそう、僕はスレッドだとは思ったけど確信では無かった。だが ここの書き込みを見るにアレはスレッドだったのだな。否定されてないしな。本人から聞かなければ推測のままではあるが…。
まあほぼ素人の僕が 素人に近い目線の話を書いただけだったんだけどね
ビルチェンジは ○○○○氏が ぐっさんに見せた振ってチェンジするやつを すげーと思って見たな たぶん同じの持ってるんだけど
良いマジックを見ろ ということなので今度 世界的に有名な外国の人に聞いても知ってるくらいの日本人のマジシャンのショーを見に行こうと思いますが どなたのショーを見に行けばよろしいでショーか?

154 :
つまらん男だな
マジックの話以前に人間としてダメかもね

155 :
まあまあ、そこまで言わんでも。
面白い、不思議に見えるは人それぞれだから。
ただ、主観的な感想を一般論のように言うから反感を買うわけで。
フィアソンのフローティングシガレット、ケビンジェームズのフローティングローズ等々、
そんなマジックを見ているお客さんの反応を見てみたら。

156 :
>>155
無駄だろ。
「糸で吊ってるようにしかみえない。」で終了だろ。
だいたい、
>>153
>そうそう、僕はスレッドだとは思ったけど確信では無かった。だが ここの書き込みを見るにアレはスレッドだったのだな。
>否定されてないしな
とか言うし、意味不明だろ。

157 :
>>「糸で吊ってるようにしかみえない。」で終了だろ。
いや、だから本人はそう思うかもしれないけど、それを見ている観客の反応を見てほしいんですよね。
彼は面白くない、不思議と思わないと感じても、一般客はそうではないってこと知ってもらえないかなと。

158 :
テレビで見て 不思議じゃなかっただけですよ。実際に見たら不思議なんだろうとは思う。
タバコが口に向かって飛んでいくようなのとか不思議でしょうねえ
しかし、自分は子供の頃にそういうのをテレビで見てきて 長年そんなのが人前で出来るのかと思っていて 1回やってみよう やってからでないとわからないしなと思い踏み切って キューピーを浮かす演技をしたら
タネの部分をズバリ言われたし見えたと 言われたので(ど下手くそ) 自分には無理だと思った ってとこですね

159 :
んで、一般論的に言ったわけでは無いよ 僕には不思議に見えない、僕には面白くない
飛ぶのはピーターパンの劇のようだ村崎太郎次郎の猿のようだ歌舞伎の宙吊りのようだ映画のスーパーマンのようだというだけ
タネがどうこうでは無く見える画が飛んでるだけだろ本人は何か難しいことしてるのかと思うというようなことでして
アイデアは凄いのだろうが全くわからないタネは考えたりしなくなる 考えたりしなくなるということは飛んでるのを見てるだけ
飛んでるのを見てるだけってことはタネがなんであろうがどうでも良い
なら、宙吊りと同じ
宙吊りはタネが見えてるだけの話だから
マジックはイリュージョンだからタネを見せないっていう感じね
僕的には 巨大扇風機みたいなやつの真ん中を通り抜けるのは不思議に見えますよ
後は胴体と下半身がズレるやつとか
で、たぶんマルコテンペストさんは関係無くピーターマービーとかいう人だったような すいません

160 :
よくわかりました。
まあ、君がそう思うならそれはそれでいいと思います。
感じ方は自由ですから。
ただ、やはり一般的な感じ方とかなりズレがあるので、あまりこういうところで発表せずに
自分だけで思っている方がいいと思うよ。
ここには自分と違う考えの人を徹底的に攻撃しないと気が済まない人がたくさんいるからね。
それともうちょっと国語の授業を真面目に受けた方がいいよ。
文章書けないと大人になってから苦労するからね(^^)

161 :
最初の問題の出し方が「普通はそう思うでしょう」という切り出し方だからさ、
今更個人的な感想とかは逃げだよな

162 :
>>157
なるほど、理解した。
ただ、その場合でもこの人の思考レベルなら「こんなので喜んでるの?馬鹿じゃね?」となるだろう。

163 :
攻撃させるのはわかりますよ
普通に吊ってあると思うだろとは思うと思いますよ
子供以外でもそうだと思う。
大人に見せて吊ってあると言われましたし
んで ここは どんなくだらない質問にもマジレスするスレですし
マジックはタネが面白いかな

164 :
つまらん次元の低い話はもうやめね?

165 :
>>163
お前、他人と話噛み合ってないのにまだ気づかないのか?マジックのタネがどうのこうの以前の問題だ。
よそ行け。

166 :
>>163
だから日本語になってないんですよね。
読むのは自由ですが、書く方はもう少し大きくなるまでお休みしてて下さい。

167 :
>>153
お前、以前タネ知りたさに書き込んでた素人だろ。
「ビルチェンジって言うマジックなのかー。ネットで便利だな」みたいなこと言ってたキモイ奴だろ。
きもいから。鏡の中をのぞいてみろ。キモイ奴がいるとそか思えないから。
子供もそういうぞ。

168 :
宴会などのイベントの出し物でマジックをやろうと思うのですが、なにかオススメはありますか?
カードマジックなら自信あるのですが、遠くの人は見えなかったり出し物向けじゃないかなと思ったのでスポンジの球?を使った芸が気になってます
あれはなんて言う芸なのですか?

169 :
スポンジボールならやっぱり遠くから見えないよ。
四つ玉なら見えるけど。

170 :
ビルチェンジのタネねえ
そんなこと書いたんだったかなあ?
タネなら思いついたのがあるけど(笑)徐々に変わるやつ 千円から壱万円に
連続には出来なくてテーブル使うやつ
最近は自分で考えるのが好きなので
買ったことあるのは振ってチェンジするやつだけですよ
んで、大人どころじゃない歳なんで成長もしないし国語も頭打ち 苦労はしまくりだぜ

171 :
宴会なら腕が360度回転するとか
ティッシュ丸めて バニッシュとかどうかな?

172 :
>>んで、大人どころじゃない歳なんで成長もしないし国語も頭打ち 苦労はしまくりだぜ
いやいや(笑)
ごまかしてもわかちゃうよ。
学生時代家庭教師やってたから。
文章からして、多分君5年生か6年生ぐらいでしょ。
マジック好きなんだよね(^^)
でも、ここに書くのはやもうめといた方がいいよ。

173 :
マジックを習ったり交流したりするにはどうしたらいいですか?

174 :
文化センターやマジックバーなんかで教室やってるとこありますよ。
各地方にマジッククラブなどもありますから、ネットで調べればわかると思います。

175 :
ふむ、僕は 佐々木新一さんの あの娘たずねて の世代だからね
他人をバカにしたり煽るのに子供だ幼稚だ小学生だ などの言葉を使うのもありきたり(笑)
けど、子供だというのは良いことだね マジックには子供であることも必要だ
僕が上手く説明出来ないだけで僕が言いたいようなことはワンダライズド日本語字幕版を見ていただければわかるかも
また本質がどうとか言われても僕は天才マジシャンと同じでは無いのだから本質などはどうでも良い

176 :
これは大変失礼しました。
決して馬鹿にしていたのではなく、本気で子供だと思っていました。
とても大人の書く文章とは思えなかったもので。
それともわざと幼稚な文章にされているのでしょうか。
だとしたらそ意図はなんでしょう。

177 :
>>175
お前が低脳なのは分かってるから安心しろ。いいから黙ってろ、キチガイ。

178 :
11月24日にJR桜木町駅で白いマスク、白い衣装、白い帽子で機械人形みたいなパフォーマンスしてた人にまた会いたい
どうやって調べたらいいの?

179 :
今度見つけたら、ばしっとスーツを着て名刺を渡しにいくんだぞ

180 :
>>178
探偵ナイトスクープに依頼

181 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n130607994

182 :
>>177
名前くらい聞いとけばよかったと後悔
>>178
なにそれ?
地道に探します
ありがとう

183 :
探偵って個人情報を違法行為して得てそれをストーカーに教えた結果逮捕されたからな。
もう簡単には個人情報の依頼は受けないよ。

184 :
テンヨーのマジックワールドの、ギャフカードって言うんですか? 「予言」の奴。
あれ、一点のみで売ってるところってありませんか? ディーラーズショップの実演販売で感嘆して、
あれだけ欲しい! て思ったんですけど。

185 :
>>184
「予言」て書いてあるやつ?
カード当ての演出として使うだけのものだからブランクカードに自分で書けばいいじゃん
ファジーコインとかフィドラーの鍵とか絶版が入ってるから後々欲しくなりそうなら買ってもいいかもね

186 :
これってレナートグリーンの商品ですか?
日本で扱ってるショップありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=T2Q2iZ8K4Cs

187 :
デザインは違うけど超パズルと同じ原理ですね。
昔マリックさんもやってました。
UGMで扱ってますよ。

188 :
あ、でもよく見たらこっちの方が不思議かも

189 :
たった一度のフェイクでこの現象起こせるんだな
自作すっかな

190 :
正式名は Winston Freer Tile Puzzle らしい

191 :
>>190
どうもありがとう
自分も自作しようかなと思ったんだけど木材正確に切るの難しくないですか?

192 :
>>187
超パズル持ってるけどこれも欲しいなと
フレンチの透明なやつってどんな感じですかね?
現象読むと小ピースと大ピース加えるみたいだから超パズルと同じかな?

193 :
>>192
アクリルバージョン
原理も一緒
アクリル素材なのでアレがやりやすい。

194 :
マッドマジックで売ってる超パズル糞安いんだけどバッタもんだよね!?
YOUTUBEにギミックが付いてない動画があったからたぶんそれなんだろうな

195 :
>>193
ありがとう、それは見送ります
Winston Freer Tile Puzzle ググったら$399もするんですね

196 :
Dan & DaveのレクチャーDVDや
YOUTUBEのフラリッシュのレクチャー動画を見てますと
よく「アンナッツ」というか「ナッツ」というワンセンテンスを耳にしますが
実際、何と言っているのでしょうか?
どういう意味なのでしょうか?

197 :
一例を示しますと↓の、始まって3:36あたりのところです
http://www.youtube.com/watch?v=j4EWA8j2dQo

198 :
And That's... じゃないかな。
その動画だと、
And That's the Molecule Cut.
(以上がMolecule Cutの解説です。)
と言っていると思う。

199 :
>>196
..., and that's X
that's X
日本の英語教育やばい

200 :
>日本の英語教育
非英語圏のプロマジシャンが英語ペラペラ喋ってる映像を見ると危機感覚えるわ
やっぱ教え方もはっきりと違うんだろうか。(>>193さんを非難してるのではないです)

201 :
俺もペラペラじゃないし自戒のレスです・・

202 :
訂正>>193>>196

203 :
>>198 >>199
ご教授有難うございます

204 :
ご教授→ご教示。
日本語も勉強しろよ。

205 :
細かいつっこみだな〜
ちなみにご教授もでも間違ってないよ。

206 :
この場合ご教示の方が適切だが、威丈高に言うほどのことでも無いな

207 :
>>日本の英語教育やばい
>>日本語も勉強しろよ。
ホント、「俺は上、お前は下」って感じの人多いよね。
なんでそんなに余裕がないんだろう。

208 :
>>207
お前もな

209 :
俺もか!(笑

210 :
>>208
オマエもな
>>207さんは正しいこと言ってる

211 :
人は人の下に人を造りたがる

212 :
>>211
人は人の上にのって人をつくる

213 :
>>210
きも

214 :
最近些細なことで罵る人増えたね
人によっては罵るために粗を探してるようにも見える
冷静に語ろうよ

215 :
ダン and デイブが使用しているアラジンは
エアクッション仕上げでしょうか?スムース仕上げでしょうか?

216 :
スムースだよ〜ん

217 :
>>216
有難うございます

218 :
リフルシャッフルのときにパラパラと噛み合わすことができません。
なにかコツなどありませんか?

219 :
>>218
何度もやっていればできるようになるけど、とりあえず噛み合わせること
は忘れて1枚づつはじく練習を右手と左手で単独でやってみるといいかも。

220 :
>>219
ありがとうございます、やってみます!

221 :
前田知洋とカシオのコラボ腕時計MGC−10を中古屋で手に入れたんだけど
使い方がわからない
5種類のマジックができるらしいが使い方おしえてくれ
カシオのHPの説明書には時刻合わせのしかたぐらいしかなかった

222 :
>>221
Ω\(-""-) ご愁傷様です……

223 :
前の持ち主が売る時に秘密をまもるために説明書をすてて売った所は
マジシャンとしては関心するところだけど
ゴミにしかならねー
だれか助けて・・・

224 :
小川心平のフジワレット封筒に使う袋、うちの地元コンビニにも100均にもなかったんだけど通販で売ってるもんかな・・・

225 :
大変だな
ハンズだと使えそうな封筒山ほど置いてあるが・・・

226 :
スレちがいだけど書かせて
マジックナンバーとシックスセンスの仕組みがわかった
あと3つか
マジックというよりパズルとかしているようだ
演じている動画とかあればいいのにな

227 :
スロットマシンとコンゲームの仕組みがわかった
仕組みわかってもルーティン考えないとな
大体は定番のトリックだったのだけど
前田氏独特のルーティンが説明されてたんだろうか
あとマジック キャルのみ

228 :
>>226
チラシの裏に書いてろ、ボケ

229 :
すまんのぅ
せっかく手に入ったものがつかえない愚痴だから
マジック キャルも何とかしくみだけわかった
これで眠れる…

230 :
なにこのキチガイ

231 :
説明書なくしました、といってカシオに問い合わせてみたら・・・?
領収証ないと無理かねえ。

232 :
カードマジックについての質問です。
AとKそれぞれに1枚ずつ表向きにだし、その上に3枚ずつ裏向きのカードを乗せます。
さらに任意でもう一種類のカードを表向きで一枚、裏向きで3枚用意します。
表向きのカードを入れ替えることで裏向きのカードがそれと同じ数字でそろう現象のトリックの名前を教えてもらえないでしょうか。

233 :
すみません解決しました。
Aces Over Kingsという手品でした

234 :
>>232
日本語でOK

235 :
相談なのですが、近々学校のレクリエーションがあり、その中でマジック披露することになりました。
私自身はカードマジックを2年程やっている程度なので、サロン規模のマジックをやったことがほとんどありません。
時間も残り20日程度しかないので、本当はやらないのが一番だと分かっているのですが、
サロン形態のマジックに挑戦したかったのもあり引き受けてしまいました。
身勝手な話なのですが、オススメのサロンマジックを教えていただけないでしょうか?
今の所自分ができるものでサロンでも披露できそうなのはフォーク曲げ、ホーミングカードくらいでしょうか、
トライアンフやDo as I Do はサロンには向かないですかね?
これから練習を考えているのは今のところsilk to eggだけです。
短期間で手を出したことのないジャンルを練習するのは感心されないとは思いますが、
どうか皆様のお力添えをお願いいたします。
長文での質問失礼いたします。

236 :
>>235が客弄りできんなら間にメンタル挟むのが無難かと。
ブックテストなりバンクナイトなり。どっちも入門系の書籍で知識も道具も仕入れられるだろうし20日あれば練習できるだろ。
場の広さと対象人数、立ちか座りかもわからんからトライアンフどうって言われても・・・
余談だけどワンデックのdoasidoはよくやる。
ある程度人数いる場所なら100均ジャンボトランプとか使う。
安物だし取り回しめんどいけどラフスプレーつかったりすれば簡単なアンビもできて便利。

237 :
僕は全然出来なくて見る側だけどサロンなら指輪と時計と財布とかー ライターtoマッチとかー マーキュリーホールド(だっけ?)使った小箱からサインカードがみたいなやつとか
タバコ食うとかー 口からタバコ出すとか パラボックスにガム捨ててパラボックスからタバコ出てくるとか
カードフロムマウスとか
カップ&ボールとかチャイニーズリングとかロープマジックが良いんじゃない?

238 :
>>236
メンタルマジックですか、確かに大勢の方が何をしているのかわかりやすくて
インパクトのあるものが多いですね!
人数は私も把握しかねるのですが・・・広さは大まか高校?の教室くらいを想像して頂ければ
よろしいかと思います。スタンスは立った状態で一つ腰くらいの高さのテーブルを用意していただけるようです。
情報不足で申し訳ありません・・・
ジャンボデックを使ってのマジックも使わせていただきます!m(__)m
>>237
おぉ・・・たくさんのご提案ありがとうございます。
一つ一つ調べて吟味したいと思います。
カップ&ボール・リンキンリング・ロープマジックは20日間では人様に見せられる
レベルに達するか不安だったので諦めていました。

239 :
>>238
カード当てでも当て方工夫すればサロンで通用するんじゃね?
例えば東京堂の入門シリーズのカードマジックの本に載ってる「風船カード」とか。
あとはパームが苦じゃないなら、カードマジック事典にも載ってるポケットに通うカードとか。
カードアクロスなんかも良いと思うけど、すぐ入手できそうな参考書が見つからない。
あとは100円ショップのジャンボデックとワックスか仮止め用の糊があればインビジブルデックができるよ。
デックを立てて手前側を自分に向けて演じれば組合わせ覚える必要が無いし。
あとジャンボデックがあればカードワープなんかもできるよね。
それと他の人も言ってるけど、ロープはコスパ高いよね。
3本ロープやロープ切りの簡単な手順だったら20日あれば様になるんじゃね?

240 :
>>235
40人ぐらいの前でマコミカルデックやったけどウケたよ。

241 :
売りネタで
ジャンボB'wave
バナナップル
テンヨーのよみがえる新聞紙
マコミカルデックのジャンボバージョンも売ってる。
フォーナイトメアーズDXは20日じゃ厳しいか?
3本ロープを練習したほうがいいかな。

242 :
話術に自信があるなら嘘発見器

243 :
スーパー紙コップ
チャイニーズステッキ
紙玉のコメディー

244 :
カードやるんなら、カードを示すときは、クロースアップのとき
みたいにテーブルに置いて示すのではなく、なるべく手に持って
床に対して垂直にして示す。
あえて後ろのほうに歩いて行って一番後ろの人にカードを選んでもらう
など、「前だけで何かやってる」という状態にしない。
(前のほうの人以外もなるべくいじる)

245 :
破いた新聞紙復活とか
帽子に生卵入れて被るけど大丈夫とか
スポンジボールとか

246 :
ジャンボツーカードモンテ(4~5千円)、MCポケットポンポン(3千円)、ボールトゥシルク(3千円)、縦縞横縞シルク(1800円)、ロープド(6千円)などいかがでしょうか?
あとモロコやヴィノセントはステージでも使えます。タランチュラもいけるかな。
ライトニングも値下がりしています。

247 :
えらい話が広がってきたね
予算とか演技時間なんかも聞かないと、適切なアドバイスできないかも。

248 :
いい流れなんだけど、話が広がると元の質問者が
いなくなるという・・・

249 :
&#8226; 水が消える新聞紙の500円のやつ購入
&#8226; 新聞紙復活のやつなんでもいいので購入
&#8226; 赤青黄色を含む色とりどりの45cmシルクを10枚前後購入
&#8226; シルクセレナーデ購入
&#8226; サムチップ購入
&#8226; 食紅購入
&#8226; 紙コップ購入
&#8226; 水が固まる粉購入
オープニング 音楽かけて登場
音楽に合わせて新聞紙を破って復活
復活した新聞紙に水を入れて水消える
赤いシルクを新聞に押し込む感じでサムチに入れて消す
新聞紙をから赤い水が出てくる
ここからおしゃべりマジック
お客さんをステージに上げて紙コップに水入れて頭に乗せて回ると水が消えるやつで笑いをとる
最後に音楽に合わせて、振り出しシルクからのシルクセレナーデ
これでMCなんかも含め15分

250 :
ついに演出家まで登場したね

251 :
私も相談させて下さい。
長年アサシン・ポーチ(デック2個分が入るポーチ)
に入るネタを探しているんですがなかなか埋まりません。
条件はこんな感じです。
・デック2個分のスペースしかないのでコンパクトである。
・できればリセットしなくても済む。
・できれば囲まれても演技可能。
・テーブルがなくても演技可能。
ちなみに今入れてるのは
・輪ゴム(クレイジーマンズハンドカフ、スターゲイザー用)
・スポンジボール2個
・Imagination Coins
・Pi: Ring on Band
次点
・Turbo Stick
SansMinds Sharpieは完璧に消えない事があるのでお蔵入りになってしまいました。
最近は指輪と紐の演技も気になってます。
上記条件で何かおすすめのマジックがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

252 :
ポッピングですね。
僕は師匠に習って手ぶらで回ります。
ズボン右ポケットにビルチェンサムチップ、左に小銭入れ、後ろにマリカワレット。
上着胸ポケットにスポンジボールとマジックペン、右カメレオンシルク、左にデック、内ポケットにリング。
師匠の完全コピーです。
我ながら古典ばかりだな。
あ、たまにWOWも入れてるか。

253 :
なんで世の中から戦争は消えないのか…

254 :
その質問はずっしりくるな……

255 :
>>253
人の数だけ欲があって
人の数だけ正義があるからさ
そして俺たちが求めるのは
人の数だけある不思議と喜びなんだぜ

256 :
ポケットに普通に財布と小銭入れしか持ってないな
それ以外の物を使わないと出来ないマジックはマジックの道具を使うってことでしょう サムチ使ったことないし使わない
もしも使うとしたらトランプくらいですね

257 :
喫茶店で友達に見せるならその方がいいでしょうね。
でも質問者は多分現場のホップのネタをさがしてるんだと思います。
そうなると、コインとカードだけでは間がもたないかも。

258 :
世界のマジックレクチャー映像をダウンロードできるサービスが登場
5月限定でダウンロード可能な映像も追加予定。
クロースアップマジックからイリュージョンマジックまで揃えています
安全な決済方法でお客様の個人情報を守ります
http://md-entertainment-store.com/
月額料金で好きなだけダウンロード可能
販売終了、日本未発売の貴重映像も多数。3ヶ月以上の継続登録で更にVIP映像も
1週間に2本以上追加をします

259 :
>>252
遅くなったけど教えてくれてありがとうございます。
主に子供向けにストリートでやるからビルチェンジは出来ないんです゚・(PД`q)・゚
リングはいいですね!実はまだ手を出してなかったのでこれを機にDVDと合わせて
買ってみます。
>>256
財布と小銭入れだけでマジックできるってすごいですね。
コインマンじゃないのでレギュラーコインのみで演技できる人に憧れます。

260 :
もうすでにテンヨーで販売中止になってるマジックで「不思議なプードル」
っていうのがあったんだけど、定価が多分1500円から1800円程度
これが今 ネットショッピングで新品で未開封の商品が5500円になってる 前から欲しかった
んだけど、2005年の商品だからもう9年も経過してる、今 購入しても
プードルは泣くかなあ?仮に○○が自然消耗してて○○を購入することによって泣くなら、
買っても構わないんだけど、多分ギミックの性質上○○で泣いてるとも思えないし、ギミックの
部分がフライングライトと同じなら使い捨てになるから、万が一購入して
泣かなかったら、単なるゴミ商品を購入したのと同じになるし、質問したくても
質問がギミックに関連するので、質問したくても質問も出来ないし、質問すると
ウェブ上に公開されるので、聞くに聞けない。この商品をもっていた人なら私の言ってる意味が
わかると思うので、教えて下さい。泣かなかった場合○○の交換は簡単に出来ますか?

261 :
悪いことは言わんから不思議なプードルはやめとけw
宙に浮かぶ石と同じぐらいの商品だ。

262 :
質問者はおそらくネタをわかった上で聞いてるんでしょ。
あのギミックは他にも使い道があるし。
説明書の使い方だけがすべてじゃないよ。
ネタは使い方次第で良くも悪くもなるのを知ってほしいなぁ。
宙に浮かぶ石も俺は大好きだよ。
で、肝心な部分だけど、ゴメン持ってたけど忘れちゃった。
たぶん交換できるんじゃないかなぁ・・・

263 :
電池は交換できるよ。現実はカスやけどギミックは使えるね。
ネコなでながら、ホットドッグ食べながら

264 :
>>260
amazonのレビューは参考にならないかな?

265 :
現実>現象ですた

266 :
261ですが、ありがとうございました。ご意見参考になりました。
販売中しになってる商品なので、プレミア扱いで価格がネットで新品
ですけどメーカー小売価格の3倍を超えてます。マジックの場合
ギミックを暴露するのは、マナー違反なのは承知してるので、質問の
仕方はこれからも考えます。

267 :
すごい聞きづらい質問なんですけど、テンヨーから発売されてるマネーショック
(1万円版)とマネーショック(1千円版)なんですけど、ギミックは自分で道具を使って
作るやつですか?それとも一切自分で作る必要のないやつですか?実は他社の
製品で同じ現象が生じるものを持ってるんですが、恐らくギミックは同じだと
思うんですが(もし違ってたらここで言わなくて結構です) ギミックを自分で
作らないといけなかったんですが、ギミックを作る時失敗しちゃったんですよね。
取りあえず予備が付属してたんで、なんとかギリギリセーフでしたけど。
あのギミックって作るの簡単なようで難しいです。少しの失敗も許されないですから。

268 :
マネーショックが2種類あるのは、付属の無地のお札用紙のサイズが紙幣と同じになってるため。
当然紙幣は付属されてないから、ギミックにお札貼り付ける作業はある。ただそれだけ。
ご丁寧に両面テープもギミックに貼った状態なので、用意するのはお札だけでいい。
んで結構困るのがギミックを何に入れて持ち歩くかってこと。紙なので雑な扱いをすればすぐボロボロになる。
かといって財布の中にギミックを入れるのも問題がある。
マネーショックにはギミックに磁石が使われてる(それも付属してる)ので、財布にクレカやICチップが入った運転免許証などがあると問題が発生する可能性がある。
それらを持ってないなら問題ないが、持ってて財布から外すのも嫌な場合、便利なアイテムがあったので宣伝しようw
ヒガーって人の商品で「シヴァ」ってのがある。これはボールペンでお札を突き刺しても復活するってマジック。
このマジック自体も素晴らしいが、この商品に付属されてる紙幣ホルダーがまた素晴らしく便利。
元々はシヴァのギミックを入れて持ち歩くためのものだが、自分はこれにマネーショックのギミックも入れてる。
ただジャケットの内ポケットなんかに入れて持ち歩くので服装制限があるっちゃあるが。
マネーショックを演じるならシヴァも買って両方演じたほうがいい。付属のホルダーが便利。

269 :
まあ「お金は財布からだすもの」とかひねくれた考えを持つ人がいるだろう。そういう人が何が何でもギミックを財布に入れて持ち歩きたがるけどね。
ただ、マネーショックは「印刷されてない紙を取り出すんだから、別に財布から出す必要もない」ってこと。
こういう発想ができるかどうかで、優れたマジシャンかボンクラかの差が出てしまう。

270 :
俺賞与袋から出してはじめてる
うちの会社ケチなんです・・・って。

271 :
紙袋とかもすぐボロボロになるべ?まあ予備が沢山ありそうだから問題ないかもしれんが。
シヴァのホルダーは特に豪華な素材でもなければ画期的な構造とかでもない。
最初見たとき「なにこのちゃっちいのw」って思うかもしれん。が、使っていくうちにその便利さに気が付くだろう。
出し入れのしやすさにくわえホルダー自体もほどよい方さがあるためギミックの保護も問題ない。くわえて軽いので持ち歩きに便利。
シヴァのギミックを持ち歩くために必要なホルダーだが、マネーショックやエクストリームバーンといったギミック入れにも活用できるすぐれものでもある。

272 :
>>268
すごいわかりやすい説明でした。ありがとうございます。
このマジックって結構衝撃ですよね。初めて見た時にすぐに買おうと
思いました。実は他社の同じ現象が生じる商品はテンヨーより先に発売されて
いて当時はテンヨーにはまだありませんでした。最初から作ってあるなら、もう
決まりました。買います。

273 :
近年のサムチを使わないビルチェンジなら
「クリーンキャッシュ」が良いと思うけど
数枚の白紙を数枚のお札に返るとどこかに隠した感はやはりある
クリーンキャッシュとかだと、一枚の紙が一枚のお札に変わるから
その部分がクリーン

274 :
タネ明かしをしてほしい訳ではなくて参考までに意見を聞きたいだけなのですが、
皆さんは下の動画の4分18秒あたりから始まる人体切断マジック(いつもの簡単なやつではありません)のタネはどういうタネだと思いますか?
ちなみに私が考えたタネは、CG合成を使ったんじゃないかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=3OMK1XJT3Ks

275 :
そうですね。ジグザグイリュージョンは全部CGです。はい次。

276 :
デビットストーンのレクチャー行った方いますか?

277 :
>>276
行ったよ。

278 :
マジックDVD売りたいときってどうすればいいの?オークションしかないの?

279 :
中古専門のマジックショップが一応あるけどヤフオクの方が断然高いよね

280 :
中古専門のマジックショップで何回か売ったけど2割弱だったな

281 :
この板にもスレあるけど機能してないな・・・
【手品道具】【交換&売買】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/magic/1165390439/

282 :
>>279
>>280
>>281
やっぱヤフオクか

283 :
磁石系のものを財布に入れてるがキャッシュカードなどの類がおかしくなったことは無いな
ずっと入れっぱなしなんだがな
ほんで お札サイズの白紙ならウォレットから出せばいいような…
完全なタネを知らんのでなんとも言えないが
「実はこの白い紙はお札でして…」みたいな
或いはウォレットで白紙からお札に変えて「同じ手品2度続けてやっちゃいけません 今日は特別に」って言いながら みたいな

284 :
メモ帳ですって言って普通に鞄から出す。
そのあと一枚千円位する紙なんですと言いながら千円札に変える。
終わったらそのままたたんでポケットにしまう。
俺はこんなかんじでやってる。

285 :
前田さんとかがやってる、カードの裏にサインペンで書いたバツが
別のカードに移動していくマジックって何て名前ですか?
結構有名なものだと思うのですが……。

286 :
http://www.amazon.co.jp/dp/4490207832
この本に載ってる「サインの偽造、教えます」ってやつだと思われる。
(原題Forgery)
本の帯に前田さん出てる。

287 :
タネは知らないしたぶん見たけど忘れてる(演技)と思われるマジックだがカードの裏にサインするだけなら いくらでも違うカードに出来るわなあ と 思ってしまった
シェルコインにシール貼ってサインさせるのと同じようなもんでしょ
ちなみに マジックの名前を知りたかっただけなんだろうなあってのはわかってる
マジックやってりゃ現象見ただけでこうすりゃ出来るやんと思ってしまうということ

288 :
>>285
原案はJay SankeyのForgeryだと思う

289 :
スタンドアップモンテって、2枚表を向いた状態で裏返して一枚渡すとこで、裏返しても1枚表になるのは不自然すぎるだろ。
これ通用するのか?勘が良い人だと「え?・・・」ってなってウケなくなるわな。
これ海外限定のマジックだな。

290 :
ワイルドカードやマスターしてからやりな
人間って注目しているカード以外のカードに変化が無い場合、表裏が変わった
なんてことに気づかないもんなんだよ

アニバーサリーなんかもカードの位置関係考えたら・・・なんて文句言うやつ
いるんだが、人間の心理を理解してないでカードマジックするからいつまでも
うまく演技できなんだな

291 :
トニージャンがやってるのって
どの商品かわかりますか?
オリジナルかな あんなのやりたい

292 :
どの演技か書かないでどの商品もないだろw

293 :
知り合いのおっさんに「トニージャンというマジシャンがTVにでていますが、あれはどうやっているのですか?」
とメールで質問された。俺はその番組すら見ていないし、答えられたら超能力だ。

294 :
TVってこれかな?
http://www.youtube.com/watch?v=1Bg1vpy61X0
有吉と櫻井が出てた?って聞けばわかるかも。
ちなみにサイコロのはたぶん「エンタルキューブ」ってやつのサイコロverじゃないの?特注品だろうから売ってないかも。
2回触るってのは「レイス」って商品だと思う。櫻井に触るときトニーが左手で自分の腹部を触ってスイッチを入れてるね。
違ってたらごめんね。

295 :
櫻井の恩人あてるのとか
南野陽子の初恋当てるのって
何のテクニックだろう
これが売ってたら買いたいな

296 :
ただのホットリーディングだろ
トニーの一番凄いところは日本語がうまいところだな

しかしDaiGoもただの太鼓持ちに成り下がっちゃったな 笑

297 :
>>295

298 :
https://www.youtube.com/watch?v=Jo0gY4EjW2o
これの解説お願いします

299 :
最初に自分でサインするカードと同じカードにサインして準備しとくんだよ
あとはDLの連続

こんなものを売り物にする感覚が分からんな

300 :
>>298
このマジックを演じたいのか、種を知りたいだけなのかどっち?
前者なら Art of Magic by Wayne Houchin を買えばできるようになるよ。
後者なら諦めな。

301 :
>>298
これを演じているマジシャンが男性にも演じていたら
購買層がドン!と増えていただろうね
まぁ●●フォビアの視聴者が大半を占めているだろうから
あえて男性には演じなかったのだろうけれど

302 :
種が知りたいだけなのか?と聞く人間も最初は本かDVDから入ったわけで マジックが好きなら本を買えば良いかと
種が知りたいだけなら種を教えたがる人を探して(YouTubeとかで)知れば良いかと
僕はスレッドのマジックの種を知ったときに出来ないと思った
スレッドがあるのに何にも無いですよ風にするのが恥ずかしくて(だって糸あるじゃんみたいな)
結局たどり着くのは 俺は金出してマジック覚えたのに 種が知りたいだけのやつなんて許せないとマジックやってる人間は思っているのでは無いかと

303 :
すごい文章ですな
一度自分で読んでから上げた方がいいのでは無いかと

304 :
>>302
中学生以下の文だが、同意。

305 :
途中脱線してるけど、最初と最後のところだけ読むと
>>300が答える前に
>演じたいのか、タネを知りたいだけなのかどっち?
と質問してることへの異論?みたいな感じなのかな
どっちにしろ普通に出典を教えてやれば良い、という意味のレスだと解釈してみた
違ったら御免

306 :
違うかな・・・まあ失礼しました

307 :
マジックDVDをダウンロードできるサービスです。レクチャー映像を見ることができます
入会者続々増えています
http://md-entertainment-store.com/
日本未発売の貴重映像も多数。3ヶ月以上の継続登録で更にVIP映像も見れます

308 :
これって、フリーチョイスじゃないんですかね?
いちいち細工したカードをフォースしないといけないのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=f1Vz8N5Yyy0

309 :
Youtubeの人に質問したいなら、コメント欄に書いたら?
Shin LimのThe Switchなら、DVD見ればわかるけど、フォース不要です。

310 :
>>308
フォースしなくてもいいための2つ目のギミックでしょ?

311 :
これって本人出品じゃないですよね??
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/amaizoom0

312 :
液体入ったグラスのプロダクションで
お勧めは何ですか。
名前だけでなく、ショップと値段も知
りたいです。

313 :
Born to Perform Card Magic の商品動画とDVDパッケージが変わってますが、
撮り直ししたリメイク版なのでしょうか?
それとも、商品宣伝動画とパッケージだけ新しくて、
DVDの内容自体は10年前と同じ物なのでしょうか?

314 :
>>312
GINで売ってる「乾杯!」とか。7400円で高いけど。

315 :
昔 小学生の時に手品を一時的にやってて、何十年か経過した現在
再び 復活してやり始めたものです。手品って基本的に昔 安かった
商品は今も安いですね(勿論物価の上昇分の価格の変動はありますが)
逆に昔高かったものは今もやはりそれなりに高いです。年月の経過と
共にギミックが知れ渡り、価値が下がって値崩れを起こすという事は
あまりないようですね。例で言えばゾンビボールは昔も高かったけど、
今もそれなりに価格は高いですから。

316 :
>>314
ありがとうございます。
たしかに操作がしやすそうですね。
他社はワンアクションで取れないということなんですよね。

317 :
スプラッシュボトルと、デビット石のスプラッシュボトル2.0て、
内容物は何か違いはあるんでしょうか?

318 :
ワンハンドパームを練習中なんですが、お客さん側から見て隠れてるかどうか確認する良い方法ってありますか?
あとワンハンドパームを使う時に使えるミスディレクションがあれば教えて下さい(袖をまくるなど)

319 :
>>317
スプラッシュボトルはギミックだけ。
同じギミックにデビッドストーンの解説DVDがついたのが2.0。

320 :
>>318
ミスディレクションについてはパスだけどカードカレッジ2巻19章に大体書いてある。

321 :
他の業界ではマスキング効果とか名前が付いているみたいだけど
「小さな動作は大きな動作に隠れる」ってつまりミスディレクションって名前で良い?

322 :
厳密に言うと違う
強いて言うならマスキングはミスディレの一つの方法

323 :
6月25日出版 世界のクロースアップマジック
映像より読み物が好きな僕は発売されるのが、今から楽しみです。
目次タイトルからは現象が、さっぱり解りません。知ってるのはエアー・タイトだけです。
カードマジックが多いようですが、目次を見られて、カード以外のマジックも収録されていますか?

324 :
ケーンってありますよね?何もない所からケーンを出現させる事は出来るけど、
そのケーンを焼失させる事は今も出来ないんですよね?
最初から存在してるケーンを焼失させたり、ハンカチに変化させたりは
出来るんだけどね。

325 :
アピケン縮めたり、バニケン伸ばしたり
キャンドルだけどランスバートンとか

326 :
まぁ火事にでもなればアピケンも焼失するんじゃないの

327 :
日本でマジックのショーのようなものを開催すると韓国人のマジシャンが
結構いたりするんだけど、韓国ってマジック盛んなの?大学の学部にも
マジックを研究する学部があるみたいだし(大学のクラブ活動や同好会
とかではなく、学部として存在してるみたい)

328 :
>>327
近年は国際大会で優秀な成績を出してるマジシャンも多いよ(おもにステージマジック)
ただ大学の話は話半分に聞いといた方が良いよ
そういうのってたいした事教えてないよ
マジックじゃないけど日本にも似たようた胡散臭い大学の学部はある

329 :
世界一のSHOW に

330 :
「世界一のSHOW TIME」に出演していた松田親子の仮装大賞風演技の、親と子の顔がクルクル変わる仕掛けを知りたいです。
よろしくお願いします。

331 :
>>329はミスです。
すいませんでした。

332 :
ここは種明かしを要求するスレじゃないです。
というかあの演技は見ればどうやってるかわかると思うけど・・・

333 :
タネあかしではなく、仕組みが知りたいだけです。
そもそもあれはマジックではないかと。

334 :
世界一有名な日本人マジシャンはナポレオンズだって
言い張る奴がいたんだけど
実際はどうなの?

335 :
>>334
天海って人が昔いてその人は....

336 :
電子スクイーカー、まだ国内で在庫のあるショップを知ってる人いませんか?
フェザー・ファンタ・東京・ムーヴメント・KING 全滅してて、
今の手持ちがダメになったから、新しいのが欲しいorz

337 :
>>334
天海
今はおそらくOgawa Shootだろうね。

338 :
>>336
フェザーに入荷したみたい。

339 :
くだらない相談なんですがお力お貸しください…泣
今度、アナ雪のレリゴーの曲で、PVを真似して
ちょっとだけ舞台で演出をしようと思っています。
手から魔法を出す動作を、ミリオンフラワー(手から花がわきでる?)
とかでやったらどうかなと思ってるんですが
何か良いアイディアありませんでしょうか
あと、あの階段を崖の間に作る動作はキラキラモールを箱に入れて
あの映像のタイミングで走りながら引っ張り出す…とか
小さいホールで舞台はお客さん目線の高さです
大した細工もできないので、小さなアイディアでもあればと思ってます。
こんな手品あるよ!とかあると嬉しいです。
ミリオンフラワーって作れますか?
お優しい回答お待ちしています汗

340 :
丸山真一さんのDVDがどこにも置いてないのですが、
まだ売ってる店があったら教えてください。
つい、この間まで楽天市場でも売ってるくらいだったのに見付からなくなりました・・。

341 :
>>336
そんなダメになっちゃうもんなんですね・・・。

342 :
>>339
これなんかはどうだろう。現物持ってるわけじゃないので使用感とか判らんが。
  ↓
http://tejinaya.shop-pro.jp/?pid=74749758
あと、ミリフラは品質に拘らなければダイソーでも買えるよ。多分自作するより安い。

343 :
蜘蛛の糸(ペーパーストリーマー)を手からシャーッって出すとか。

344 :
>>339
俺も似た様な事考えていたんだが、スノースプレーはどう?
手袋とケープは電動リールで引っ張るとか。

345 :
トニージャンの初恋の人当てるマジックは
商品化されてたら何か教えてください

346 :
キャパ150人くらいで比較的簡単でウケるステージマジックがあれば教えて下さい
クロースアップの知識とテクニックはあります

347 :
150って結構多いな・・・
20世紀シルク
フォーナイトメアーズ
マイザーズドリーム
カーディオグラフィック

348 :
>>347
150なら鉄板だね!どれもすべらないね。

349 :
342じゃないけど
マイザーズドリームってウケるかな?
いい演技見たことないんだけど、おすすめあれば教えてください。

350 :
USJにあるハリポタの売店で杖が買えるらしいのですけどお値段はいくらですか?

351 :
なんで「USJ 杖 値段」で検索しないのだろう?

352 :
話のネタになるだろうし一本3500円はまあいい。
強度とか塗装が禿げないかとが気になるね
http://i.imgur.com/1i9F9vj.png

353 :
以前、デアゴスティーニの本に、杖がついてたよね。
すこしショボめだったけど、先端に磁石が付いてるのが。

355 :
シェルコインのセットが欲しくて調べていたら
シナノクラフトの評判が良いので買おうと思っていたら、ずっと品切れです
このサイトはもう入荷しないんでしょうか?

356 :
早く手に入れたい場合、少し面倒ですが材料を送る必要があります。
詳しいことはメールで問い合わせてみてください。

357 :
シェルの話題が出たので私も質問
500円球のシェルコインが買えるサイトってありますか?
シナノクラフトに送ったらやってくれるのかな?

358 :
日本円の加工はやらないよ。違法だから

359 :
ヤフオクで探してみ

360 :
>>357
これできたとして依頼した方も下手すると捕まるよね

361 :
アンリトゥンって、まさかフラップカードってオチはないよね?

362 :
マイピクチャーズ (旧アイビデオ)のホームページ無くなってるけど
通販してないの?ショップで取り扱っている所では再入荷があるって事は
卸専門になったのかな。新製品を何か出してますか?

363 :
>>361
あーあ

364 :
シャッターだよ!

365 :
閉店がらがら

366 :
バイシクルとかタリホーみたいなメジャートランプの使用感の違いが分かる人っていますか?
正直、僕には同じに感じます
分かる人はどう違うか言えますか?

367 :
バイスクル1グロスくらい潰したりいろんな種類のトランプ触ると嫌でも分かると思う。

368 :
箱の中に人が入ってドアを閉め
腰のあたりから平たい刀(?)をを入れても
人間は中にまだいるし生きています
また腰の所の壁を端までギュッと寄せても
生きています
みたいなのって
マジック名は何ですか?
多分、上にできたスペースに体全部を押し込めているんだと思うんだけれど
あるアーティストのライブの中でやっていたので
気になりまして…

369 :
ゴメン
上げました

370 :
ここはタネを聞くスレではないですが、名前を聞きたいということなら、
ジグザグ・イリュージョンです。

371 :
new tenkai penniesのコツってありませんか?
出現させるのができません

372 :
>>370
ありがとうございます
画像検索してみましたが、これでした!

373 :
ちなみにタネは聞いていませんでした

374 :
ギミックを使って浮上してみたいのですが、
使いやすく、簡単な良いギミックありますか?
エレベーターは在庫切れのショップばかりだし
スカイウォーカー、イカロスは自作が大変と聞いて。
ギミックなしだと、大昔にキングライジングを買いました

375 :
>>374
色々買ったからそれぞれのお勧めしない理由を書いておく。

ファンタスティック・フローテーション:服装制限あり、ギミック作成面倒臭い、種ばれそうで怖い。
                       ギミック作成に別途1万はかかるし、裁縫の技術が必要。
                       一応作ったが結局動画撮っただけで終わった。

sky walker:ギミック作成がめんどくさい。適した素材見つけるのがなかなか難しい。
        バランス感覚必要。(結局素材が見つからず作成せず)

エレベーターも結局片足のかかとで立たなきゃいけないからバランス感覚が必要なんだよね。
作成する手間はないけど。


簡単なのって言ったらWild Levitationかなぁ。自分はギミック割っちゃったけど、市販されてるものだから
万が一の場合も買い替えれるし、ファンタスティック・フローテーション位のバランス感覚だからそれ程
バランス感覚は必要ないよ。だた後ろから見られたらもろバレだし、あの隠して浮く浮き方に納得できれば
の話だけど。それと室内じゃできないです。

セルフレビテーションは憧れるけどなかなか難しいよね(´・ω・`)

376 :
>>374
>>374
色々買ったからそれぞれのお勧めしない理由を書いておく。
ファンタスティック・フローテーション:服装制限あり、ギミック作成面倒臭い、種ばれそうで怖い。
                       ギミック作成に別途1万はかかるし、裁縫の技術が必要。
                       一応作ったが結局動画撮っただけで終わった。
sky walker:ギミック作成がめんどくさい。適した素材見つけるのがなかなか難しい。
        バランス感覚相当必要。(結局素材が見つからず作成せず)
エレベーターも結局片足のかかとで立たなきゃいけないからバランス感覚が相当必要なんだよね。
作成する手間はないけど。

簡単なのって言ったらWild Levitationかなぁ。自分はギミック割っちゃったけど、市販されてるものだから
万が一の場合も買い替えれるし、ファンタスティック・フローテーション位のバランス感覚だからそれ程
バランス感覚は必要ないよ。だた後ろから見られたらもろバレだし、あの隠して浮く浮き方に納得できれば
の話だけど。それと室内じゃできないです。
セルフレビテーションは憧れるけどなかなか難しいよね(´・ω・`)

377 :
>>376
本当にありがとうございますm(__)m

378 :
こういう質問していいのか…ダメだったすみません。
スカパーで観たセロのコーラ一気飲みってどういうからくりなんでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい。
ちなみに、
1.ペットボトルのコーラを蓋を開けて一気飲み
2.ペットボトルのコーラを蓋を開けないで、ボトルのサイドに口をつけて一気飲み(吸い込み)
でした。

379 :
すみません、専用スレありました。いってきます…

380 :
>>376
とりあえず、Wild Levitationを買ってみました。
重ね重ねありがとうございました。
スカイウォーカーはギミック作るのが面倒という
話が多くて、びびってやはり買えませんでした。

381 :
>>378
Q太郎に聞けば?

382 :
>>380
補足だけどLevitator by Andrew Mayneみたいに椅子の上に乗って降りたり
階段の上の段に浮いて移動したりエスカレーターで浮いたまま移動したりもできるよ。

383 :
ぼくのマジックですが、なんかうまくいってんのかわかりません。
アドバイスくれますか?
http://youtu.be/HsreMHUaw4g

384 :
ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿中華かん水ガンダムラーメン
ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿中華かん水ガンダムラーメン
ガソリンハワイイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい鉄工所新宿中華かん水ガンダムラーメン
スタミナヤーフォー写真誌ディレクター領収証問題高額オイルシャンプーアメリカ大好きTBS海外旅行大好きアナ名瀬官房長官駐車近代フジ低原価アニメ野球ビール代ラーメン
★駄々漏れ国会保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミディレクターシネマ閉館デートビールうまい息子議員辞職2ちゃんねる底辺失業保険家族デズネー別荘幹事長

385 :
>>380
Wild Levitationでのお話ですか?
ありがとうございますm(__)m

386 :
>>383
カードを切りながら見せる時、同じスピードでスムーズに切らないとだめ
途中で手を止めると不自然に見えちゃうよ。とにかく最初から最後までスムーズに
自然な流れでカードを動かすこと

387 :
ライジングカード(多分デバノ式)を購入したのですが、
アレが軽すぎるのかカードが自動でせりあがってきません。
グラスを振ればちょっとずつ出てくるのでまだいいのですが、これってこんなもんなんですかね?
購入したものがいまいちな奴だったのか気になります。所持している方はどんなもんなんでしょうか

388 :
https://www.youtube.com/watch?v=Wv1iY57YeP0
この動画の10分〜で演じられている、小さくなるケースから小さいケースにカードが入るマジックの商品名を教えて欲しいです。

389 :
小さくなるカード で検索したら何番目かに出てくると思うけどね。

390 :
トミー・ワンダーのスクウィーズ

391 :
一部のマジシャンに叩かれるのを
我慢するだけで、お金がもらえる。
別に逮捕される訳じゃないし
マジシャンに嫌われたって
マジックはやれるし
皮肉なことに新しい種も買える。
マジシャンにとっては酷い話だけど
種を明かす人にとって
こんなにやりやすい仕事はないよね。
だから、私たちのデメリットを出すのではなく
種明かしをする奴らのデメリットを増やさない限り
終わらないと思います。
では、質問です。
マジシャンに嫌われる以外にデメリットは、ありますか?

392 :
>>391
連盟がまだ力があった頃なら仕事が取れなくなっただろう
今は本人にとっての目に見えた形でのデメリットらしいデメリットはないかと
マジシャンが種明かしするものだという感覚が一般に浸透してしまうと本人もやりにくくなるが、これは微々たるデメリットかな
テレビゲストのように行儀よい観客相手なら、そのマジシャンの種明かししたくない演目には突っ込むことはないだろうしな
もちろん種明かしを続ければ、マジックはくだらないものと認識され、いずれは仕事もこなくなる
でも元々パフォーマンスでは仕事がこないマジシャンだから種明かしして仕事をもらえてるわけで、今のうちだけでも稼いだもん勝ちだろうな
なんでもそうだが、法に触れさえしなければ今後のことや人のことなんかどうでもいいと思ってる人間には、目に見えたデメリットは存在しない

393 :
この手品のタネって結び目に仕掛けがあるんだよね?
https://www.youtube.com/watch?v=a-iVTtOOXB0

394 :
ここはタネを聞くスレじゃないです。

395 :
タネを聞くスレでは無いが どんなくだらねえ質問にもマジレスするスレ
TVでタンギングの種明かしのようなことをしていた(「真似して欲しく無いので」)マジシャンがいたがアレは良いのか?
タバコ1本でやってた割に口の中にタバコが入っている間 口周りが不自然になってましたよね?
1本でアレなら4本でやるブラ○○○田さんはかなり凄いな ゴジラの肝も今、映画でゴジラやってるし ブラ○○○田さんの時代が来るか?

396 :
>>394が必要にして十分なマジレスだな

397 :
これ、話題に上がりませんが、駄作なのでしょうか?
http://www.magicshopm.com/se/breakthrough.html

398 :
sickってハーフダラーだけでできますか?

399 :
>>398
spellbound とかは無理かと

400 :
>>399
3 FlyとWinged Silverは可能ですか?
あとこの二つの難易度は高いですか?

401 :
シャカシャカデックって面白そうですが、
最後に残るカードって裏を見せられますか?
昔、Wフェイスコインで同じようなのがあってガックリした記憶があるので・・・

402 :
>>400
練習すればできると思います。まよわず購入が正解かと。

403 :
ほんとにくだらない質問なんですが。
David Stone氏のフレンチキスをやるとカードが唾液でベタベタになって出てくるんですが、どうやったら唾液のつく量を減らせますか?
口に入れた時のポジションが悪いのでしょうか?
そもそも、このマジックはイケメン意外がやるとひかれますか?

404 :
種がない「超能力」でスプーンを曲げれる人はいると思う?

405 :
>>403
歯でカードを噛んで口の中で浮かせればいい。

406 :
>>401
なるほど!コインと同じっぽいなww

407 :
すごく今更かもしれませんが教えてください。
新沼研の『3 Secrets』のDVDには隠しページが存在しており、
そこにURLが記載されてますよね。
そのページでアルファベット7文字のパスワードを入力しなければなりませんが、このパスワードをどなたかご存知ではないでしょうか・・・?

408 :
https://www.youtube.com/watch?v=yVmXBcuh2i0
この動画の中で使われているサイン入りを入れた小袋は種有りのマジック道具でしょうか?

409 :
仕掛けなくてもできるでしょ。

410 :
>>408
普通の封筒だよ。

411 :
>>408
サムチップ

412 :
テンヨー2015年のがヤフオクで何人か出品してるけど駄作だったのかな?
もう販売してるの?それとも会場で先行販売でゲットした人が転売してるってことかな?
Iマジックで毎年買ってるから早く取り扱い開始して欲しいよ。

413 :
マジックなんか覚えてどうすんの?

414 :
テンヨー2015をファンタジアやIマジックで早く売り出して欲しいよ。

415 :
 
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/mediation.html
 
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・RUIN
http://s-at-e.net/scurl/RUIN.html
・The Maze Runner
http://s-at-e.net/scurl/TheMazeRunner.html
※※※※※※※※※※※※※※※

416 :
これ欲しいけど、特性ギミック10個って書いてあるけど、このマジック用の消耗品が必要になるのかな?
それとも封筒みたいに安価でその辺に売ってる物を使うのかな?
http://magicfan.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000015409/012/O/page1/brandname/

417 :
ひとつ教えてください!
ちょっと前に話題にあがってた「ACE」ですが、あるサイトの商品説明を見ると「簡単なハンドリングのバージョンではテクニックらしいテクニックを使わない」とのこと。
これはダブル×××すらも使わなくても良いのでしょうか?

418 :
あと、ダブルバックカードを使ったセルフワーキングのカードマジック、ご存知ないですか?
冊子でもDVDでも構いませんので、教えてください。

419 :
>>418
ダブルフェイス&インデックスが違うやつっぽいけどな。

420 :
>>419
おー!こっちでもありがとう^_^
でも、どういう意味?
ACEなんだけど、インデックスが違うバージョンがあるってこと?

421 :
>>417
ダブルリ××とトリプル×××は使います。ただ自然とブレイク作れるようになってるから
めっちゃ簡単ですよ。親指でカウントミスしてダブルのつもりがトリプルになるような事はないです。
>>419はテクニックじゃなくて種の事言ってるっぽいけど推測で言ってるから違うよ。
気になってるならこれを機会にしてダブル×××の練習してみたらどうかな。
どうせこの先必要な技法になるんだし。枚数少ないからデックでやるより簡単だよ。

422 :
>>418
セルフワーキングじゃないけどダブルバック使った手順でおすすめのDVDは
A Little R&B by ダン・ハーランかな。かなり巧妙に使われてて関心するしどの手順も面白いよ。
それなりにテクニックが必要な手順もあれば、ほとんどテクニック必要ない手順もあるので
気になったら買ってみて。

423 :
>>421.417
本当にありがとうございます!
めっちゃわかりやすい説明で、感激しました。
R&Bは先日買いました!
とても面白いのですが、メインのR&Bスペシャルが意外と難しくて挫折しそうだったので、もっとセルフワーキング的なものはないかな、と思いまして^_^;
軟弱ですみません…。
あと、ACEはひょっとして、ギミックのペタペタ部分がダブルリ××をやりやすくしてくれてるとか?
もしそうなら、ありがたいんですが^_^
違いますよね^_^;

424 :
Iマジックで売ってるハーフダブルサイドっていうシェルコインはどうなんでしょうか?
被りが浅いと書いてありますが、被せた常態でテーブルに置いてるだけでも浮き浮きなんですかね?
両面が見せられるタイプシェルというのは魅力的ですが・・・

425 :
まちかね山の魔法持ってる人います?
あれのグリコチョコレートパイナップルですが、どう考えてもレギュラーデックではできないように思えるんですが、あれはマークドデックを使うのでしょうか。。

426 :
>>423
R&B持ってるのか。それは失礼しました。
現象面白いから練習頑張ってとしか言えないなぁ。ダブルバック使う手順ならほとんどが
ダブル×××位は使うだろうしセリフワーキング的なのはなかなかないかと。

ACEはギミックでダブル×××がやりやすいわけではなくて
両手にカードを2枚ずつ持って示す→右の2枚を左手に揃える際にブレイクを作る→ダブル×××
左手に複数枚持っている時に一番上のカードを一枚残して残りを抜き取りひっくり返す。
等、手順的に簡単になってます。

427 :
>>426
ありがとうございます!
何とか僕にもできそうだし、練習のために買ってみます。
いろいろお世話になりました。
セルフワーキングの方は、ちょっと難しそうですね。
R&amp;Bをもっと頑張ります^_^;
ありがとうございました!

428 :
この動画を見たら凄いの一言ですね!
100セット完売する前に買って正解ですね!
http://appub.jp/magichypno/

429 :
指先がゾンビのようになっている人がいますがあれは病気でしょうか?
爪の下辺りが黒くなっている状態です。

430 :
ぽん太さんの31:45地点のマトリックス最後のコインの消し方って何ですかね?
ギミックコインでしょうか・・・
http://www.dailymotion.com/embed/video/x26tt98?logo=0&info=0

431 :
ま、ギミックと言えばギミックかな。コインとカードに簡単な加工がしてある。
忍者雲隠れの術ってやつだなw

432 :
ヒント:絵札

433 :
なるほど!コインが磁石で、コインの裏が絵札の柄になってるみたいですね!
ヒントありがとうございました!

434 :
>>433
あほ

435 :
>>433
しね

436 :
>>433
俺は動画を見てないけどコインの裏面が絵札柄って良いアイデアだな。
まだ市販化されてなかったら、お前が商品化すれば発案者を名乗れるかもな。

437 :
>>436
既存

438 :
>>437
マジ?そんなのあったんだ。知らなかった。
商品名は何?

439 :
インポッシブル・マトリックスみたいな駄作じゃなければ欲しいな

440 :
インポッシブルマトリックス、俺好きだけどなぁ

441 :
ショーン・ファーカーさんが来日するそうですが、彼の代表的な演技や動画ってありますか?

442 :
>>441
http://www.youtube.com/watch?v=CRpz0zuAGVs

443 :
インポッシブルって、商品動画見るとスリットが入ってて押し込んでるように見えちゃうんだよね。

444 :
>>433
こういう能無しはマジックやらないほうがいい。少しは考えろ。

445 :
>>444
釣られたら負けだよw

446 :
サイファイ・プロジェクトってどうかな?
革命的なスレッドフックアップらしいけど。

447 :
リセットの改案でオススメのないですか?

448 :
>>447
高橋知之のRubry Reset、岸本道明のマーベラス、松田道弘の「私のリセット」が好きだ。
質問です。
Johnny Wongの一番新しくて日本で手にはいる作品はなんですか。

449 :
ブラックウィドウとレッドドラゴンどちらが良いですか?
ホールドアウトこのてのものは初購入です。
ゲコやクリスタルバニッシュなどはもっています

450 :
>>449
レッドドラゴンは持ってないけど、ブラックウィドウは買ったが糞だった。参考までに。

451 :
ブラックウィドウはこれを腕に装着する。
Black Widow
http://www.martinka.com/martinka/auction/APViewItem.asp?ID=15217
http://www.youtube.com/watch?v=jwDRJYqw3M4
ちなみに レイブン はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=yLgenCzNv5Q
レイブンとThe Phantom Kitはほぼ同じギミックだけど、品質はThe Phantom Kitの方が上。

レッドドラゴンはしらん

452 :
>>448
Rubry resetは4枚クリーンに見せられるのはいいんだけど、厚さ・薄さという点で
途中で観客の目がテーブルの上のパケットにいかないか気になってしょうがない。
問題ないですか、あれ?

453 :
これ、なんでこんな高く落札されてるの?
俺も転売しようかな
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m130665225

454 :
テレビで剣を呑んでたですが
これは本当に呑んでるんですかね?
それともマジックでこういうのありますか?

455 :
剣は本当に呑んでる。長い風船を呑むやつはマジックでもあるな

456 :
あれ本当に呑んでるんですか
たぶん切れない剣使ってるんでしょうがむせたら大変ですね

457 :
https://www.youtube.com/watch?v=XiNr0F0-EUM
これの種わかる人いますか?

458 :
>>457
本気でいってるのか?勉強してから出直してこい。

459 :
>>458
どの本で勉強したらいいですか?

460 :
720通りの予言カードを準備しておけばいいんじゃねえの?

461 :
鼻の穴に、五寸釘打つのも有ったね。

462 :
ティア・ノーティアパッドのうまい使い方を知ってる方、どんな使い方をしてるか、とかどんなDVDにあるか等教えてもらえませんか!?

463 :
キーカードを同時に2枚おぼえるコツとかないですか?

464 :
ハートのAと2とか覚えやすいものを自分で決めて使う。
(ぶっちゃけカード2枚程度でも覚えるの苦手ならそんな演目やらないのガ一番。)

465 :
>>463
カードマジックの中には瞬時に3枚のカードを覚えなきゃいけないのもあるし...悩みどころですよね。
僕は覚えるカードが多いと、こんな感じに覚えますよ。
「ダの8」
ダイヤの8のことです。
あとはダクハスを活用するなど、ご自身で研究してみては。研究が一番!(ここまでくるとマジックにはあまり関係なくなるかも。)

466 :
トランプは全部で52枚だから50音に合わせて覚える方法がある
スペードのAを「あ」2を「い」としていき最後まで覚える
あまったダイヤのQとKは......覚えろ!

467 :
パストミッドナイトにちらっと見た3枚を覚えるという項目がある

468 :
少し前に前田さんが仰天で演じた、ボードに書かれたセリフがを観客が読んでいって最後に封筒から客が言った
カードがでてくる売りネタの名前なんでしたっけ?度忘れしてしまいました。サイレントランニングしかでてこない、それじゃない
のに。

469 :
>>468
キュー・ザ・マジック(CUE THE MAGIC!)です。
買ってそのままだと前田さんがやってたように裏面は
見せれないそうだから注意してね。

470 :
>>469
ありがとうございます。それだ!

471 :
衣装はみなさんどうしていますか?

472 :
>>471
クラブの先輩のお下がりつかってたが
ちゃんとしたのほしいな
タマリッツやシルベスターみたいなでかい帽子とかいいなぁとおもっているけど
あれは何か元ネタあるのかな

473 :
マジックに興味ある人にマジックを見せたらウケるのは当たり前だと思いまして
マジックに興味無い癖にタネだけ知ろうとする 大人の癖にバカなバカオヤジ ダメオヤジが 不思議だ!と驚いてくれてタネを考えることすら忘れてしまうようなマジックが無いかと考えているんですが

何かありますでしょうか?

474 :
紙うどん

475 :
>>473
自分は頭がいいと思っている人には
パズル系のネタがいいと思う
5円玉に矢が刺さっているのとか
ピースが消失するパズルとか
ほとんどの種がググればでてきたりするので
種とかは気にしないほうがいいかも

476 :
5円玉に矢が刺さってるやつのタネは微妙に知ってるみたい 有名すぎるらしくて
あとパズルのピースが増えても入るやつとか
紙うどんやったことないしタネも知らないですが 疑ってかかる人に見せるのはかなりテクニックがいりそうですね
ありがとうございました

477 :
その前に話術じゃない?
そうやって例えばでアドバイスしてくれたのをひとつひとつ否定されると相手は気分良くないと思うけど。

478 :
470だけど
回文カードとかもいい忘れ(知的な人に受けが良いマジックです〜とかいうと効果的)
目ざとく観てたり調べたりするひとには
ピアノトリックとかウケたりした
此処ぞというときには古典なのかもしれぬ

479 :
古典というかセルフワーキングな

480 :
通販でスーパーバニッシャーを買いました。
でも解説のDVDもついてなく、説明書も具体的に書いてなくてやり方がよくわかりません。
動画で演技を見てもどうゆう風にスーパーバニッシャーを使っているか見抜けなくて・・・
これって服の内側とか袖の中に留めて、手の中にあらかじめ持ってたバニッシャーに消したい小物を入れて、その瞬間にスッと手を放してゴムの力で隠す、 みたいなやり方でいいんでしょうか?
つけるならどこらへんに取り付けた方がいいんでしょうか?

481 :
ベストに着けるのがベスト
それ系のやつやったことは無いんだけどね
ベストに着けると外側の服が引っ張られないので不自然じゃ無くなるというようなことを 財布と時計と指輪 だっけ?アレが収録されてるDVDの解説で言ってたように思う

482 :
回答ありがとうございます!
内側に留めておくんですね!
具体的には内側の背中側ですか?胸側ですかね?
たびたびすみません

483 :
背中がいいと思うよ

484 :
ここを読んだり書き込みしたりしてる皆さんってどれくらいマジックの知識があるのでしょうか?
僕は全然無いに等しいくらいだと思うんですが
DVDが30枚程度で しかも初心者向きのやつがまあまああるので
本も持っているのにあんまり読んでなくて…
レクチャーノートとか含めて20〜30冊くらいですし…

485 :
グッズの収集が目的じゃないです

486 :
なんの自慢だよwww

487 :
>>484
意味不明

488 :
いやいや結構詳しい人とかって DVDとか半端無いんだろなって

489 :
>>488
そうだね、君のは全然少ないね。
それでも本当にマジックやってるの?
もっと精進してね。応援してるよ

490 :
趣味で楽しくやってる程度でして 初心者向きのものですし 精進するまでもいかない程度です
なので知識豊富な人って凄いなあと思いまして どれくらいDVDやら書籍を持っておられるのかと思ったわけです
言わば鼈が咥えてすぐに口から離すものがあるのか 有るとしたら何なのか?という興味と同じというか
知識豊富だからってひけらかしたり自慢したり相手を馬鹿にしたりしない方って凄いじゃないですか?

491 :
>>490
意味不明だから消えてね

492 :
>>490
どの世界でも知識豊富になるほど、自分の知らなさを知ることになるから謙虚になるから

493 :
趣味でやってんだから別に精進しなくてもいい
知識詰め込んでる人は、それが自己満足になるからやってるだけ
知識がある人のマジックが面白いとは限らない、というか逆のことが多い
>知識豊富だからってひけらかしたり自慢したり相手を馬鹿にしたりしない方って凄いじゃないですか?
ここの人間は知識ない者を結構馬鹿にしてるよ

494 :
>>490
何か同意して欲しいのか、何か嫌味を言いたいのか、それすらよくわからないんだが。

495 :
そりゃ大量に集めてる人は本棚いっぱいに専門書詰まってたりダンボールに見なくなったDVD収めてたり
上には限度がないんじゃ無いかな
ただしプロが特定の技法を知らない、名前を覚えてないというのを稀に見かけることもあるので、プロでさえ知識には抜けがある場合もある。
上手下手を決めるのは量よりも取捨選択した質の方かと思われ。
少なくても大丈夫だと自信持っていいと思う

496 :
>>494
単に多い人はどれくらい集めてるものなのか質問されてるんだとおもう
質問風自慢だと思われて叩かれてる感じだけど

497 :
>>495
知識量なら間違いなくプロよりアマチュアの方が多いと思う。
中堅、ベテランクラスになれば、新しい技法なんかほとんど知らないんじゃないかな。
実際、現場で一生使わない技法の方が圧倒的に多いもんね。

498 :
そんな事よりも、年末年始のSALE情報の交換しようよ。
まだ福袋情報とか出てないのかな?

499 :
最近GREEで福袋買った
レベル10の騎手が3回使えるのとか入ってた ってんなことはどうでもいいか
結局そっちに金使っちゃってマジック道具やらDVD買う金が無く マジックショップにもいけず〜 うーんいけず〜 ネットで買うことも出来ず…
まだまだ○○ックコインやらDVDやら キラさんが出したらしい本やら 欲しいのいっぱいあるんだけどなあ
マジックの福袋って買ったこと無いけど サムチとかスレッドとかが入ってたりするんかな?僕の部屋には使ってない○○○○○○ック(○○パースについてた)やら スレッドがあるくらいなんで 使わないんですよねえ
吊ってるんだろ!って言われて以来やってなくて

500 :
浮揚は客の想像通りの種だし。
エンターテイメントに昇華出来ないのは演者の力量だけさね。

501 :
ダニ・ダオルティスのDVDのインタビュー見てたら
カルテラ ムルチ エフェクトとかいう
財布を使ったマジックがあるらしいのだが
どんな現象かわかるひといるかな
ぐぐっても出てこないんだ

502 :
496です
自己完結しました
意外に日本のショップでも扱ってないワレットとか
あるもんですね

503 :
複数枚のビルチェンジ出来るのを探しているのですが、エクストリームバーンとテンヨーから出てるマネーショック。買うとしたらどちらが良いですか?
構造は変わらないものなんでしょうか?
日本円でやるならマネーショックの方がいいのかな?
持っている方がいましたらアドバイスお願いします!
それよりもこっちのがいいよってのがあったら教えてください!

504 :
エクストリームバーン

505 :
両方買ったけど、エクストリームバーンの方がいいと思う。
正直マネーショックは子供騙しな気がした。
エクストリームバーンはオススメです。

506 :
マネーショックもわるくないと思う。
改めが楽。

507 :
ビルチェンジかあ
財布に入れて ポンッ
開けたら違うお札に…みたいなんもビルチェンジ?
「ザ・億万長者」でビルチェンジ
キラさんやキムタクがやってた複数枚のビルチェンジ、タネ知らないんでテンヨーのやつ欲しいと思いながらいまだに買ってない

508 :
499さん、500さん、ありがとうございますー!!参考になります!
501さんの財布云々もお札の変化だからビルチェンジに入るんじゃないですかね・・・

509 :
ザ・億万長者 知ってるかなあと思って書いてみた〜
マジック好きな人ってそういう性格なんでしょ?
自慢する、他人を馬鹿にする、学歴で馬鹿にする
学歴とマジックに何の関係があるのかはアホの低学歴の僕にはわからんのだけどとにかく馬鹿にする 馬鹿にしたい 馬鹿にして自分が賢いことを示したい ネットに書き込み
ってのがマジック好きに多い性格なんでしょ?

510 :
>>509
改行が生理的に受け付けないレベルでキモイ。内容も意味不明。人間とコミュニケーションをとろうとしているようには思えない。

511 :
年末最後に酷いものを見たな

512 :
>>509
学歴は関係ない。
匿名掲示板で学歴がわかるわけがない。
ただ文章が下手だということは確実にわかる。
一回自分で読んでみな。

513 :
なんでみんなレスするんだよ。スルーしとけばいいのに。

514 :
今年のファンタジアの福袋の内容の一部発表は萎えた。
セオマジックは福袋やらないんだな。
Iマジックだけ安いから買ってみたよ。。。

515 :
フレンチドロップで銀行振込で買い物をしようとしているのですが初回前払い、2回目以降後払いと書いてあるのですが私は代金引換でのみ数回買い物をしていて銀行振込での買い物は初めてです、後払いですか?先払いですか?

516 :
>>515
店にきくのがいちばん

517 :
>>516
急ぎです

518 :
それこそ店へ電話が一番

519 :
>>517
なにこいつ、馬鹿じゃね?

520 :
昨日正月特番でMrマリックが
「怨念を飛ばし、痛みを与える」
みたいなのやってたんですけど
種明かし教えて!
https://www.youtube.com/watch?v=AuxC_stoLns

コレ

521 :
ファンタジアの福袋が届いたよ
中身公開の需要ってあるかな?
ちなみに送料込みで12000円近かった。
一言だけ感想を言うならば、売れ残りのゴミそのものだった。
出品文には真逆のことが書いてあったから信用したのに・・・。
まぁ、ゴミ云々は個人差があるからあれだけど、
ファンタジア発のオリジナルDVDやグッズが大半の福袋だとはおもわなかった。
それが一番ショックだったよ

522 :
どうもありがとう&ご愁傷様>_<

523 :
ある大道芸人さんのことが好きなんですが、たまに彼女らしき女性がショーを見に来ていることがあって凄く不愉快です。
バレていないつもりなのか、後ろの方からこそこそショーを見て、その日のショーが終わって芸人さんが帰るまでずっと隠れて待っています。
私はそれに気付いているので、わざと芸人さんのそばにいて話しかけて、片付け終わったら途中まで一緒に帰ります。
私と別れた後で彼女と合流しているようですが。
私はその芸人さんのスケジュールを確認してほぼ全ての現場に足を運び、毎回差し入れをしています。
常に一番前で見て、ショーの合間に息抜きに話しかけたり、私が撮った写真をアルバムにしてプレゼントしたり、手作りのグッズをあげたりもします。
誕生日やクリスマスなどのイベントにも必ずプレゼントをあげるし、特別な日でなくても、芸人さんの好きなキャラクターのグッズをたくさんプレゼントしています。
これだけ尽くしている私のようなファンを不愉快にさせるなんて、彼女は非常識だと思います。
芸人さんに直接、彼女が来ないように言ってもいいでしょうか?

524 :
>>523
お前ちょっと怖いよ…
確かに演技中チラチラ見てるのは気に障るのも分かるけど何も一緒に帰るのを邪魔しなくても良いんじゃないかな?
彼女だとしたらその芸人さんもその人のこと好きなんだろうしそっとしておいてやれよ
俺がその芸人さんならお前が1番面倒臭い存在だわ

525 :
ところで今日久しぶりに手品をそこそこ親しい友達3人に見てもらう機会があったんだけどカードマジックでアンビシャスやらカード当てとか3つ程やって中々ウケが良かったまでは良いんだけど
「全然わからねえ!w何かムカつくわ!!w」
って言われてさ自慢気な演技だったのかなと反省してるんだけど
皆はこういう経験ありますか?

526 :
ない

527 :
アンビシャスのラストでカード口に加えてたのが悪かったのかも知れない…反省

528 :
>>521
ファンタジアオリジナルビデオw
確かにいらないw

529 :
>>527
友達ならふざけ半分なんじゃねえの?
まあ俺は親し過ぎる奴には見せねえけどな
マナーもデリカシーなんて糞もないからね
ある程度の距離感って大事

530 :
ファンタジアのDVDって実際どう?

531 :
>>530
昔なんらかのパケットトリック製品に店長さんによる解説ビデオがついててな
エルムズレイの解説がひどかった
まあステージの人だから仕方ないといえば仕方ないが

532 :
いきなりだがイリュージョンマジックってロボットでも出来るんじゃね?
人体切断やりますって言ったって切られる側が何かするんであって(よく知らないが)切る側は特に何もしてなそうだし
人間だからってのが必要なのが多いけど
ロボットだったら切られてもくっつく構造なんだろってなるから人間でないといかんわけで それ以外はロボットでも出来るんじゃないかね?
アンドロイドみたいなのが出来たら ドラえもんみたいなのが出来たら ってなったらイリュージョンて人間がやらなきゃマジックじゃなくなりますな

533 :
>>532
初心者にありがちなタネさえ分かれば手品できるとか思ってるやつだな

534 :
>>523
名前おしえて

535 :
>>534
これでわかるかわかりませんが関西のRくんです

536 :
>>530
福袋買ってみれば大量に入ってるから観てみたらよいよ。
初心者には良いかもよ?
ただ、大学マジックサークルで演技を見せられてるだけな感じで、初見でも種がわかっちゃうようなネタというか技術ばかりで初心者以外はお勧めしないかな。

537 :
基本系か

538 :
細かく書くとアレだからと思って書かなかったが 動いてる足が造り物とかいうことしだしたら 人間じゃなくても全部ロボットでも出来るようになるなと思っただけだよ
人間だから切れてくっつくのが不思議 だから人間じゃないとダメってなだけだろと
脱出しなきゃいけない箱の中に脱出する人間の影がギリギリまで映っててってのが映写機でしたみたいなことするんならな っていう
筧さん(Mr.Kだったか?)が前でチョロチョロしてるだけで出来るようなイリュージョン
自由の女神消えます的なカメラの映す角度をアレして…みたいなイリュージョンなどなど
イリュージョンてそういうの結構あると思うのだが

539 :
>>538
初心者にありがちなタネさえ分かれば手品できるとか思ってるやつだな

540 :
逆に〜 マジックを見せるのがロボットで切られるのが人間というのも出来るということになるから機械に頼んな マジシャンの技術でイリュージョンを見せてみろ!って思うわけで
日本エレキテルがやった入れ替わりマジックは ちゃんとマジシャンが絡んでいる(箱に入る方と 箱から出る方と両方が何かしなければ成り立たない)
機械で出来るなら人間はいらない
遠隔操作でやりゃいいだろ的なこと

541 :
>>525
マジックっていうのはやはり騙すのが目的だから、友達が無意識でも「騙された!」と思っているのかもね。それでそういったのかも。
そんな時は観客をたてるマジックをするといいよ。
まぁ貴方は分からないけど、もしブサメンがカード咥えてたらムカつくがな!www

542 :
上級者になるのに名著って教えてください。
とくにカードとコインの。

543 :
>>542
日本語でOK

544 :
>>541
スタンドで相手を立てるカードマジックか
do as i do だっけ?あれとかかな…
なんかオススメある?あれば現象だけでも教えて欲しい
昨日は違う人にカードインポケットをみて貰ったんだけど反応良かった!
やっぱり相手がもうちょっと見たいって思ってる時に切り上げるのがベストですね!

545 :
>>541
あとイケメンではない
もうパックンチョするの辞めようかな…

546 :
アウトオブジスワールドとかかなり有名だよ。
お客さん

547 :
ミス
ごめんよ

548 :
上級者になるなら手技の練習練習練習でしょ
基本の反復 基本ばっかり繰り返し繰り返し練習
矢吹丈も「ジャブ以外は素人」と力石に言われるシーンがあるが、ジャブだけはプロ並みだったわけだから
更に上級者になるなら
良いものを見て、良いものを聴いて、良いものを食べて、何でも一流のものを体験しなさい
一流の技を見て学ばなければ真の一流にはなれない
僕は片倉タッチがエレガントで好きですね

549 :
片倉タッチとか見ようおもっても見えない

550 :
片倉タッチに似てるのは ゆうきともさんだってどこかに書いてあったような

551 :
ゆうきともの動きは頭いいっていうか
とても好み

552 :
デビット・ストーンやレナート・グリーンの主な活動ってなんですかね?
この二人は他のマジシャンと違ってショーをやってるイメージがない(非マジシャンが観客のショー)
レクチャーやコンベンションでマジシャンにマジックを見せてるイメージが強いんですが普通のショーもしているのでしょうか?

553 :
マジック仲間が集まるとマジックやる人ばかり当然集まるのだが そこで俺こんなん出来るぜ!みたいにマジックやる人にマジックを見せて自慢気な人がいるのは何故ですか?
他人を馬鹿にするようなことを2ちゃんねるに書く割に会ってみたら表面上普通に接してくれるのは何故ですか?

554 :
おすすめのマジシャンズワックスある?
両面テープとか代用品とかもあればおしえて

555 :
>>554
用途はスレッド限定?
オールマイティがいい?

556 :
>>555
できれば色々な意見聞きたい
ずっとむかしに買ったアマー氏のワックスをつかってたけど冬はあかん
湿度とか温度でコンディションが変わりすぎる

557 :
元祖のITR製品についてたワックスは良かった
通常テンションでのスレッド演目ならこれがベストに思う
しかしどこのメーカーかはわからない
この製品のワックス部分がどこかにいってしまい、テンヨーのワックスを使ってみたがイマイチだった
固い時はめちゃくちゃ固く、使える程度に柔くするとスレッドが抜けやすいのでテンヨー製はスレッド演目には向かない感じ
弱テンションで済むスレッド演目ならワックスでなく、白く柔らかい粘土のようなのが文房店で売ってるのでそれが一番使いやすい
画ビョウの代用的な製品で、ひっつき虫とかいう名前だったと思う

558 :
>>557
有難う
参考にさせていただきます
ひっつきむしが良いというのは聞いたことありますね
糊のPITが良いと聞いたので試したことありますが
ただの糊でつかいものにならなかった

559 :
魔法の錬金術がブラフコインとスクイズプレイを合わせたものに似てる気がするのですが…
動画を見て購入してみたい気持ちになってますんですが 似てると思いませんか?
ブラフコインのビデオが ビデオデッキが無くて一度も見れてませんのでタネはよくわからないのですが…

560 :
>>559
それを聞いてなにがしたいんだ?

561 :
賛同を得たい!

562 :
簡単で凄く驚かれるマジックってなんでしょう?
僕的にはシカゴオープナーなんだけど皆さんの意見は?

563 :
紙うどん

564 :
レッドホットママにきまっているだろJK

565 :
レッドホットママってシカゴオープナーとそんなに変わらんし 最後に入れ替わるのが蛇足的な感じがする

566 :
マジレスされても・・・
シカゴオープナーがでたからの返しだろうに
パームは論外としてダブルリフトが難しいかどうかで
演目は縛られるとおもうが
自分はハンカチを通るカードかな
ハンカチつかったライジングカードもいれて

567 :
>>562
アウト・オブ・ジス・ワールド
20年経ってから従兄弟に「赤と黒に分かれるやつは驚いた」と言われてこっちが驚いた。

568 :
アンビも簡単なわりにウケる
(ちゃんとやるなら必要な基本技法を完全にマスターしなきゃだから簡単とは…だが)
僕は趣味程度なんでむっちゃ下手なカードさばきでアンビやってます もう もどきレベル

569 :
趣味だから下手というのはおかしい。

570 :
趣味というのはレベルの差が激しいからねオタクみたいなんと 浅く趣味にしてる人間とでは全然違うし 演じるのは下手くそ知識はまあまあって人も趣味でやってるわけだし
コレクションするだけの人も趣味だし
だから趣味程度だから下手くそってのはありますよ
好きだから上手いとは限らない

571 :
それが目的になってるやつのはつまらん。
手品を手段に出来るやつのは面白い。

572 :
結局 手品って見てくれる人がいないと練習する意味も無いじゃないですか?
だけど練習して自己満足なマジック好きの僕なんですが
マジックって見てもらうって感じなのに どや顔の演者ってのはどうなんですかね?
僕もどや顔するんですけど別に僕が考えたマジックでも無いし見てくれた人に どやっ!っていう感じは違いますよね?

573 :
別に見てくれる人いなくてもいいと思う
趣味ならなんでもあり
パズルとして楽しむのもありだし
指の運動としてもあり
>僕が考えたマジックでも無いし
レイズライズやアンチフェローとかの超絶技巧とかみせてくれるのなら
俺は大喜び
>どや顔の演者
演技中の計算でのどや顔とかは違う話だよね
そういうひとは自然に見てくれる人がいなくなって淘汰されるからいいんでない

574 :
基本マジックって見せる為にやるものなのに 見せるまでは全部マジシャン発信なんだよな
自分が好きだからマジック始める
上手くなる

575 :
質問なんですがCDマニピュレーションを始めるにあたって教材となるDVDを買おうと思ったのですがオススメとかないでしょうか
あとマニピュレーションは形になるのに2年強と考えてるのですが甘いでしょうか?

576 :
答えでは無いんですけどCDマニュピレーション演じる機会があるって結構マジック好きなんですね〜

僕 舞台に上がってやるマジックとか一切やったこと無くタネもさっぱり知らないです
想像するに CDが畳めてあって跳ばすと元のCDの形になるのかなと想像しているレベルです(笑)

577 :
タマリッツ考案、メモライズドデックのMnemonimcaって
どんな規則で並んでるのでしょうか?

DVD見てもよくわからなくて、わかる方いたらお願いします

578 :
心理フォースの勉強をしたいんですけどお勧めの本やDVDあったら教えてもらえないでしょうか

579 :
>>577
DVDとはどのDVDですか???

580 :
>>579
Juan Tamariz - Mnemonica Miraclesです

581 :
マジックの出来る出来ないは本人が出来てると思えば出来てるということになりますか?
下手くそでも本人が出来てると思えば完成形ですよね?

582 :
>>578
そこまでフォースに詳しくないけど、ダニーのユートピアの3巻あたりが丸々心理フォースの解説だよ
7枚目でストップと言わせるとか

583 :
どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレ ってことなんだが 今までに マジックやって「くだらねぇ」「子供の遊びだろ」って何回言われたことか

マジック自体が くだらねぇと思ってる人いるんだよな

584 :
で、質問は?

585 :
>>583
演出変えたらいいんじゃない

586 :
>マジック自体が くだらねぇと思ってる人いるんだよな

ひとそれぞれだ
気にしても仕方ない
そんな人の前で手品する機会って無理やりみせるようなことでないとないと思うが

587 :
いや くだらないと思ってるくせに覗きにくるんだわ

んで くだらない と

更には くだらないと思ってるくせに マジックやれやー 見せてくれやー って流れを作るんよ

んで くだらない と言うんよ

普段はトミー・ワンダーさんのライターのやつじゃないけど 1人でマジックみたいなことしてて興味持って近寄ってきた 可愛い女性に見せる

588 :
>んで くだらない と言うんよ
人を馬鹿にしたり、いじったりするのが
コミニケーションと思ったいたりするのいるからね
凄いのみせたりして周りにウケたら不機嫌になったりする
そういうのは演技の途中でちゃちゃいれてくるから
ワンコインルーティンみたいな、テクニックだけでやりとりのないのを
軽くしておしまいにしとけ

589 :
劣等民族のキチガイ同士仲良いなw

590 :
前に見たのより凄いのやってやー って言われるけど 一番良いと思うやつを見せちゃったからそれ以上のものが出来ない ってことになったり

新しいマジック無いの?って言われても自分が興味ある(面白いと思う)マジックしか覚えないんで新しいマジックが無い ってことになったり

マジックって そうそう凄いのが新しく出来るものじゃ無いですもんね
テンヨーは1年に1回 新作を4つほど出すけど

591 :
日常のなかにあるものを使った日用品マジックでおすすめのありませんか

592 :
紙うどん

593 :
>>592
その返しもう8000000回は見た

手品は子供騙しと思われているのが現状だね芸術なんていつだってそうだが
中でも手品はその傾向がつよいな

594 :
紙うどんって日常でいきなりできるマジックじゃないですよね
できればその場その場で有るものを使うようなマジックのレパートリーが増やしたいんです
わがままいってすみません

595 :
で、質問は?

596 :
日常で使える日用品マジック
みたいな感じですかね

597 :
すまんすまん
アホの子の>>593に聞いたんだ

598 :
>>594
2 in the hand 1 in the pocketとか紙ナプキンの復活
ブックテスト
紙切れだけでできる様々なメンタリズムかな

599 :
>>598
ありがとう
メンタリズムとか全然かじったこともないんだけどどうゆうものなんですか?

600 :
紙ナプキンでいろんなマジックできるんだね!
ありがとう!

601 :
>>591
輪ゴム
紙幣の
クレジットカード
tsutayaカードのギャグマジック
とかどうでしょう

602 :
>>577お願いします

603 :
>>591
用意はしておく必要あるけどWX10円はお勧め。
後は輪ゴムでクレイジーマンズハンドカフとか。

604 :
>>601
>>603
ありがとうございます!

605 :
いつからここで初心者がなんでも人に聞けばいいと思うようになったんだ?

606 :
>>599
今の段階で何か言っても殆ど意味をなさないと思うから、少し自分で勉強してから話しましょう。
がんばれ。

607 :
別にどの板のどん質スレはそんなもんだよ
むしろそういう人間を隔離するためのスレなんだし今さら何言ってんだ

608 :
>>607
チンコでかくするマジック得意ですか?

609 :
日用品使ったマジックなんてコインマジックが出来れば応用出来るやん

消しゴムと鉛筆でコイン消すとか

610 :
ヒガーとヒグホンは同じ人ですか?

611 :
昔の手品グッツを整理してたんだが
仕掛けサイコロ(5の裏が5本来は2、2の裏が2本来は5)
がでてきたのだが何のマジックにつかうものがわからない
使い方しらないか

612 :
>>611
あと1ペアは?
フォース用か?

613 :
なんでチャイナリングってみんな同じ大きさの輪なんだ?
大きい輪に小さい輪が貫通しても凄いわあという感じは変わらないと思うんだが?

614 :
>>612
サイコロが2個あって一つが5が2つ、もう一つが2が2つあるの
フォースにつかうにも確実性がかけるし
もしかしたら特定の数がでないというサイコロなのかな
しかし何に使えばいいんだ

615 :
>>614
知ってるけど、ここに書いたら種明かしになることくらい分かるよね。
どうしてもっていうなら捨てアドでも晒して。

616 :
>>615
商品名なりDVDか本の名前教えてもらえたら
あとはあたってみるよ
おそらくDPの商品とおもっているんだ
あんまり考えずにいっぱい買ってた時期があったから

617 :
商品名なんか書いたらズバリ種明かしになるだろうがって・・・。

618 :
すまなかった
自分であたってみるよ

619 :
>>613
それはお前がニワカだからそう思うのだよ

620 :
ニワカかあ
これでもウン十年前からマジック好きなんだけどなあ

小学生の頃に図書室で手品の本読んでたくらいやで

デカい輪に鍵が通してあるのとかあるんやから小さい輪が通るのも良いんじゃないか?
ただタネの関係上 同じ大きさにしてるだけならマジシャンの都合だしな

621 :
>>620
マジシャンの都合でなにか問題があるのか?

622 :
>>620
ウン十年マジックやっててその理由が分からないならよほどセンスがないんだな
つーか違う大きさが混ざってたら見た目が悪いだろ

623 :
思いついたら自分で手順組んで、うまくいけば自分のものにするだけだろ
ウン十年何やってたんだよホント

624 :
微妙にリングを小さくして、フラリッシュ的な動きができるストリート用のリングなかったかな。

625 :
>>624
エリスのリングくらいのサイズのリンキングリングがあったな
名前忘れたけど
ちょっと欲しかった

626 :
トミーワンダーの時計のアラーム音が鳴って自動的に止まる装置(ビジョンズオブワンダー1収録)を
友人に作ってもらおうかと考えているのですが、実際に作った方おりますか?何か注意点などありますか?

もしくは、あのように利用できる商品が既にありましたらお教えいただけますでしょうか。

627 :
マジックしてる最中のセリフってどのように考えていますか?
現状未だに人にマジックを見せ慣れていなく、それでも場数を踏んで学習しようと思っているのですが、
マジックを行っている時の動作、現象などを上手く口頭で表せず、ただの現象発表会になってしまいます。
「このカードを中に入れると上から出てきます」みたいなただの現象と手順の説明や、
知人に見せるときに「カードに不思議な力があって〜」みたいなやり方は不自然さがあってどうも抵抗があります。
真面目に不思議な現象を起こすよりかは、仲間内のおちゃらけた雰囲気でケラケラ笑ってもらえるような演技を行いたいです。
ご自身で人に見せるときにどう演出しているか、何を話しているか、
もしくはマジックの演技、演出方法についての具体的なアプローチの仕方を解説している書籍、DVDがあれば教えて下さい。

628 :
>>627
なげーよ、低脳。
馬鹿は質問箇条書きにしろ。

629 :
なんでもかんでも噛みつくなよ
そんなに長くないだろ
最近よくある意味不明の書き込みよりよっぽどまし
テーマも意味あることだし

630 :
無学無教養な土人には長いんでしょ。気にする必要はない。
たまに居るからね。引きこもりで読書もしたことがない土人が。

631 :
セリフは演じるマジックによって変わるだろうから難しいわな。自分に合ったセリフを見つけるしかない。
方法としてはボイスレコーダー持って、マジックバー行ってプロのセリフを録音して何回も聞くとかかな。
俺はおちゃらけた演技はしないから参考にならないと思うが。アンビなんかでも定番のセリフしか言わないかな。トークが逆にマジックの雰囲気を壊すこともあるからね。
自称トークに自信があるって豪語してるマジックバーオーナーの演技を何回か見たことあるが、酷すぎて論外だったわ。
とにかく何か喋らないとって考えなんだろうね。客を貶したり否定したりとかしょっちゅうだし。思ったことをすぐ口に出すタイプみたいだから客に平気で暴言も吐いてたしな。
このオーナーからは「口は災いの元」っていうのを反面教師として学んだことかな。

632 :
>>626
スマホのアプリでつかえそうなのがありそう

>>627
荒木一郎氏の本とかプレゼンテーションから説明されているので参考になるとオモ

633 :
>>627
現象の理由を考えるのがいいかな
なぜそれが起きるのか、なぜそれをしたのか

アンビシャスならバーノン原案は向上心のあるカード
デビッド・リーガルはカードにサインさせる代わりに犬を描かせて、口笛を吹いて呼んだら上がってくる楽しい演目に仕上げた

俺がアンビシャスでよく使うのは、今日はいつもより早くカードを当てるという導入かな

634 :
>>方法としてはボイスレコーダー持って、マジックバー行ってプロのセリフを録音して何回も聞くとかかな。

無許可でやるのはまずいんじゃない
テレビとかでいいでしょ

確かにセリフって、難しいね
口で補足説明が必要なマジックも当然あるけど、見ればわかることをわざわざ説明するのもしつこいし
声量や滑舌なんかも大事だし

前に「ここは漫才掲示板じゃないんだから、トークなんか関係ない」なんて言ってた馬鹿もいたなぁ

635 :
やる前にリアルにアラームの時間設定して始めたら ピピピッってなりますやん

それかテクニカルな××に出てた アソコに挟んだら ピンポーンてなるやつを ピピピッてやつに使えば良いのでは?

座ってやるんだから太ももの下とかなら客側から見つからないでしょ?

あのマジック良いよねえ

636 :
お前はシカゴオープナーだけやってろ

637 :
>>636
図星ワロタwww

638 :
>>627
演じるときの話し方について教えてもらったことがあります。
お客さんに「何が起こるのか」を考えて、その現象を説明する最小の言葉で説明しなさいと言われました。
「何が起こるのか」というのはカードが当たっているのか、消えたのか、上がってくるのか演者がどう思っているのか決めないと説明がブレてしまい結果客に伝わらなくなるとのことでした。
「嘘はつかない方がよい」というアドバイスも受けました。嘘をつくと言い訳がしたくなってしまい、言葉数が増えてしまうそうです。
楽しそうな雰囲気は演者が笑顔で今起きていることを自分でも面白がっていれば良い雰囲気になると思いますよ。

639 :
せめて発声やトーンには気をつけたいよね

https://www.youtube.com/watch?v=22faDWQOwsg

640 :
下手なセリフならなにもない方がマシだけどな
無駄な溜めとか

641 :
ホーミングカードって演技のほうしっかりしたら受けるだろうか?
子供とかに見せてもほーん、で?みたいな反応しかなさそうで不安なんだが
実演したことある人いたらその時の反応とか教えてください

642 :
>>638
いい先生だね。
「嘘をつかない」というのは以前他でも聞いたことがあります。
たとえば「4枚のカードです」(実は5枚)と言ってしまうと「本当に4枚?」と思われてしまう。
何も言わずに、ハンドリングだけで4枚であることを暗示させるのがベストだと。

643 :
>>641
子供の年齢にもよるだろうが、小学校高学年に演じてバカウケしたことはある

644 :
多くの回答ありがとうございます。
コインズ・アクロスを例にセリフを練っているところですので挙げてもらった注意点を参考に推敲します。
荒木一郎氏の本も図書館にあるようなので試しにいくつか覚えてみます。
技法の自然さだけでなく会話の自然さってのがこんなに頭を悩ませるとは始める前は思ってませんでした…。

645 :
結果を見てもらうマジックなのに最初の部分で「何やるか言えや!!」と言われました

「引いたカードを当てんのか 引いたカード使うんか 引く前に言えや!!」て言われて…

んで話変わるがホーミングカードやったらパームが見えてる言われました
それがパームするやつをやらない理由ですな

646 :
こっちでも「んで」って言うんだな。

647 :
>>645
じゃあパームの練習してフラッシュしないくらい上手くなったらいいじゃん

648 :
>>645
そもそもそんな状況になっている時点で問題。パームが下手とか以前の話だ。

649 :
>>645
お前は下手くそシカゴオープナーだけやってろ

650 :
>>645
そんなことより、シカゴオープナーやろうぜ!!!

651 :
シカゴオープナーやってますよ
めっちゃ下手なやつ
数年前に とある方と他数人に見せたその時より下手になってんじゃないかな

んで、マジックする人間て真似したい人なんだな
完璧に真似したいだけの人多いでしょ
自分が真似される側になろうと思わんのかな

652 :
守破離って言葉あるだろ
最初は真似でいいんだよ
散々真似て作者の深い所までの作品の理解ができる
むしろ表面だけのタネだけで改案とかしているのが
たち悪い
あと、完璧に真似なんて無理だから

653 :
>>651
下手なお前より真似でも上手くできる方がマシ
うんこレベルのオリジナリティ出す前にやるべき事は上手く真似ることだ

654 :
http://i.imgur.com/y0q7mvA.png

KKCに告ぐ
うんこ飮み食ひする民族はくっせえから隔離スレから出るべからず
早く祖國に歸って兵役に就きたまへ

655 :
音楽でもそうだけど、完コピは上達の早道だね
それができてからのオリジナルだと思う
「ボクはこんな風に変えてみました」なんてのにロクなのない

656 :
完コピって手順だけのことじゃないよね?
手順が完コピできたとして、どうやったらそれを退屈せずに周りに面白がってもらえるんやろ
マイケル・アマーやダローの手順は完コピはしやすそうだけど、それで見てくれた人を同様に沸かせられるかはまた別の話だろうし
完コピしたのを練習として誰に見せるべきか…

もちろん>>655の意見には全面的に賛成ね

657 :
マジシャンの些細な仕草や台詞に実は意味があったりする
コピーすることで、それがわかったりする場合がある

658 :
しかし完コピしても日本人には無いテンションみたいなの無くないですか?

めっちゃテンション高いやん何この人みたいな

結局そういうのはその人(或いは外国の方)がやるから面白いんだろう

日本人がトム・マリカさんのやること完コピ出来たら、ホンマに完コピならウケるやろけど 日本人向けにしないとウケないだろう?
たぶん

659 :
「超常ボルナット」

何年か前に東急ハンズで買いました。とっても素晴らしいので重宝しています。
ただ、検索しても、まったく出てきません。ほかに購入された方、いらっしゃいますでしょうか?
ボルトも、ほかのところの奴に比べて、とても自然にできていて、語られてもいいと思うのに。
なんで話題にならないのか、不思議で不思議で……

660 :
>>659
昔評価スレで出てそれっきりだね

661 :
>>659
ケースの上で演じるやつだっけ?
高額だったよなあれ

662 :
>>658
丸山真一さんがすごいハイテンションでテレビとかで披露してるとゲスト共にウザいとか言われてたしな…
慎ましやかな演技のほうがいいのかねピエールしかり

663 :
ハイテンションとただのキチガイの区別もつかんのか

664 :
外国の方のマジックの完コピということになったら顔も整形して喋りもその方の言語でやらないと完コピにならない気がするんだよな

だって完コピってそういうことじゃんて思うし マジックに表情とか大事な要素だと思うしねえ
仏頂面でマジックしてもダメなわけだから
気持ち悪い笑顔でマジックしてもダメなわけだから(それは僕だな(笑))

てことはテンションというかそういうのが合うのはやはりその国の人達と同じにならなきゃならないわけで

それが日本人には合わない場合もあると思うわけで

だから僕は 出来ないと思うわけで

665 :
イェスアイメディイッ!!!!!!!!!!!!!

666 :
>>659なんですけど。
http://www.ypayonline.com/ypayvideo/detail_videos.php?id=46CAKyCil48&name=%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%20MAGIC%20%E8%B6%85%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF
やっと見つけましたよ。俺の奴とは「位置」が少し違いますけど、同じ商品ってことで間違いありません。ムッシュピエールさんも持ってましたっけ。
でも、サイキックボルトって名前だったかな……サイキックボルトで検索しても出てこないし。
やっぱり皆さん、持ってらっしゃらないのでしょうか……?

667 :
サイコキネシスボルト

668 :
サイコキネシスボルトでしたか。ありがとうございます。でも、それで検索しても違うのがでる……DPグループの、たぶん原理は同じなんだろうけど、違う商品。
あと、手で持ってやる、細い奴もありますよね? あれってメーカーが
「こんなに細いボルトに加工してるんですよ。すごいでしょ」
て言いたいんでしょうけど、太いネジを動かしたほうがビジュアル的にも派手だし、客も驚いてくれると思うんですけどねー。
あれはあれで、持っている方のレビューを聞きたいものです。よかったらお願いします。

669 :
評価スレのまとめブログ
http://magicreview2ch.blog.fc2.com/

で「ボルト」で検索したらマイクロサイキックとかいろいろレビュー出てくるよ。

670 :
>>668

もちろん原理は同じ
たぶんこちらの方が昔からあるから、小さな箱のは韓国だか中国だかのコピー商品だと思う
どこかのショップの在庫を探す以外おそらく入手は難しい
箱の怪しさをカバーするために、道具入れ兼マット代わりに使うというのが基本なので、小さい箱ではその点不便

マイクロサイキックはまったく違う原理
こちらは手に持つ必要がある

671 :
>>外国の方のマジックの完コピということになったら顔も整形して喋りもその方の言語でやらないと完コピにならない気がするんだよな

小学生か(笑
コピーバンドは全員整形してんのか

672 :
>>669
>>670

ありがとうございます。調べました。マイクロサイキックと、ウルトラキネスと、ウルトラキネスインセクトってのがあるみたいですねー。
それぞれ、原理が違うって言うから、欲しいかもって思っちゃったりしますけど、お客さんからすれば区別つかないから
「それさっき見たよ」
になっちゃうから、買う必要ないかも。判断難しいなー。
マイクロサイキックって、手に持たなくても、PKリング近づけたら、勝手に動いたりしませんか? 無理?
「種明かしになるだろ馬鹿野郎」だったらすみません……

673 :
>>672
もしそれで動くならそういう商品として売り出すよ

674 :
>>673
あー言われてみれば……失礼しました。

675 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

676 :
オリジナリティなんていらないから外人のテンションそのまま欲しい
カードカレッジのセオリー読んでても自分のキャラクターを分析して自分のあるがままに演じなさいって書いてあるけど、
何度考えてもただのコミュ障にしかならねえ

677 :
完コピが日本人風にするんなら日本人風になってる時点で完コピじゃ無いだろうよ
大体 コピーバンドってのは音楽を完全に再現 完璧に再現 出来れば完コピだろうが マジックは動きとか表情とかが大事な部分でもあるわけだから
トム・マリカさんなら 目を大きく開ける顔とかもマジックの一部だったりするわけで トム・マリカさん好きでコピーするってなるとトム・マリカさんみたいになりたいってことだろう?
それを考えて完コピというなら トム・マリカさんになりきらなきゃ完コピじゃないだろ?
マイケル・ジャクソンさんのモノマネする人が見た目に完全に日本人のオッサンやったらどう思う?
モノマネが似てたらギャップはあるやろうけど マイケル・ジャクソンさんとは違うよなあってなるでしょ

僕だってトム・マリカさんやトミー・ワンダーさん好きだし やってみたいけど アレは最初から最後まで あの方達のマジックですからね

基本的に日本のマジシャンが好き ってのはそういうのもあってだし

678 :
元々は完コピが上達の早道だよねって話だったんだから、現実問題としての完コピの可否にそうこだわるなよ
大事なのはどこまでをそのまま真似して、どこからを自身で考えていくべきかってことじゃない?

679 :
屁理屈こねてる暇があるならとりあえず真似してみろよ

680 :
>>677
そんなことよりシカゴオープナーやろうぜ、ゴミくず!

681 :
>>677
コピーすることによってセリフや仕草の意味を理解するってことだったろ
そもそも「真似するヤツが多い」って批判だったけど、海外のマジシャンのテンションそのまま真似して演技してるヤツなんて見たことないぞ

682 :
>>676
自分のあるがままってのは、自分の負の部分をそのまま出せって意味ではないぞよw

683 :
セルフタイングシューレイスのギミックが壊れたんでギミックだけが欲しいのですが、ハンズなどに置いてますかね?

684 :
>>682
わかってるわかってるw
理想としては世間話してる最中にふっと妙な出来事起きてる人みたいになりたいんだよな
それこそトミー・ワンダーがタバコ吸うときにライターをマッチに変えるみたいな
カードとコインがそもそもそういうのに向いてない気がしてきた

685 :
いやいや 周りの人間がさ DVDみたいな人じゃないじゃん?

外国の方が演じてて外国の方が見てる

リアクションも良いしさ

手とか出さないじゃない?当たり前だけど

日本のオッサンとかって すぐ手出して触ろうとするやんか?

タネわかったら言ってまうオッサンもおるし タネ知ってるのが偉いのと勘違いしてる恥ずかしいオッサンがほとんどやん

周りの人間が外国の方ならそういうテンションもそういう演技もまんまパクりでええと思うんやけど 日本人に見せるのに外国の方の表情とか間とか真似されて演じられてもね

例えば タマゴを見つけて近くに座ってる人の顔を見るとか 日本人だと演技がかなり上手くないと なんだ?ってなりそうだし

トム・マリカさんがメガネかけた方にカードにサインしてもらうのにその人の動きが面白くて真似したとか 日本人の間とかとは違う気がするんだよねえ

で、日本人風にしたら元々の方は日本人に見せる為にやってるわけでは無いので演技の意味合いとか考えとかが「外国の方」になってる為に日本人の気持ちはその手順には含まれない

それを日本人の気持ちを入れてしまうと元々の方が考えていなかった手順になる(気持ちの問題とか間とかだが)
それは完璧にコピーしたのとは違うものになる

人間ポンプだって見せ方次第で面白くなったりするだろ?

686 :
もういいって

687 :
>>685
結局何がいいたいのかわからん

手を出すかどうかは日本人かどうかではなく演者の問題
日本でもプロがやってるときはおっさんも手を出さん

688 :
セロが韓国の番組でやってるときめっちゃ手出されてたけどプロがやってるときはおっさんも手を出さん

689 :
>>685
素人のマジックなら嫌な客には見せなければいいよ。

プロだと対処できている。

690 :
>>688
そんなおっさんは誰がやっても手を出す

691 :
キチガイ荒らしに「何がいいたいのかわからん」と言いながら何故か必ず返答するキチガイども

692 :
>>691
キチガイ

693 :
>>692
さすがにキチガイだけあって自己紹介もまともにできないんだな
「はじめまして、わたしはキチガイです」← ほら、今後はこれをコピペして使えよ

694 :
演技中に実況中継にならないように〜とか得意気にならないように〜とか「こうしちゃいけない」ってのは情報がたくさんあるんだけど、
逆に「こういうのはやりやすいし参考にするのにオススメ」っていう演技のってある?
できればクラシックで知人相手にもできるような演技を

695 :
日本語でOK

696 :
687は普通じゃん
逆にお前の方が日本語わからんの

697 :
>日本語わからんの

日本語でおk

698 :
建設的な意見を求めるのは無駄だよ
口だけの奴しかいないから

699 :
>>696
生ゴミ speaks.

700 :
自分で自分のことを口だけって言ってて笑えるーきんもー(´・∀・` )
それとも「この俺を除いてはな(キリッ」 ってやつ?
じゃあ何で「建設的な意見」を呈してねーんだてめーはって話になっちゃうから違うよね。ぷぷぷ。

701 :
マジック経験者を相手にして、さりげなく初心者だと印象づけるにはどうしたらいいですか?
目指すところはレナートグリーンあたりです。

702 :
なぜさりげなく印象づけたいの?
「まだ初心者なんです」って言うのはダメなの?

ちなみに1行目の文と2行目の文って全くつながってないよね

703 :
>>702
自分自身は初心者ではありませんがとてつもなく上手いというわけでもありません。
ある程度マジックしている人と会うことになりちょっとしたサプライズをと考えたわけです。

704 :
初心者の振りをするのは印象が悪いんじゃないかと思うが
とりあえずテンヨーのもの持って行って演じたらどうだろう

705 :
そのサプライズはひんしゅくだなぁ

706 :
レインボーデックの購入を考えています

・MagicMakersのレインボーデック
・ジョシュア・ジェイのザプリズムデック
・レナート・グリーンのストールンデック

ストールンデックは現象は素晴らしいのですが手順がひとつしかないのかなと思って
マークド仕様のプリズムデックは手順が豊富なので気になっています
ただ私はカードマジックを始めて1年程度なので技術的に不安です
所有されている方がいましたら使った感想や観客の反応などを教えてください

707 :
D&DのTシャツが日本でも買えるサイトはありませんか?

708 :
>700
無いですよ。

709 :
解説なくてもいいから上手いマジシャンのパフォーマンスがたくさん見られるDVDって無いですかね
WGMでもいいんだけどあれ一本ごとに1テーマのマジックしか無いし
マニアックなのよりオーソドックスなマジックがいいんだけど

710 :
じゃあB&B

711 :
>>611
これ、古いおもちゃ屋で見つけた
DP GROUPのセブンイレブンダイスって名前。
2が4面で6が2面のサイコロ1つと、
全面5のサイコロ1つと、
ノーマルサイコロ2つのセット。

「ゲーム中にスリ換えていたずらしよう!!」だと。
手品じゃなくてノーマル2つとインチキ2つをスリ換えて7と11しか出なくなるジョークグッズだった。

712 :
>>711
ブッブー!ダウトー!はい違いまーす
セブンイレブンダイス()じゃありませーん
ジョークグッズ()じゃありませーん

そもそも >>611 に当てはまるやつ
お前が自分で説明してるセットの中に入ってねえじゃねえか
馬鹿にもほどがあるだろwww

713 :
オーソドックスなマジックを上手いハンドリングでやってるDVDってないかな
手さばきや雰囲気を参考にしたいんだけど

714 :
>>712
どうした?
悩みあるなら聞いてやるぞ

715 :
>>714
馬鹿は煽りも下手だな
悔しさだけは伝わってきたけどwww

716 :
>>713
意外とそういうの思い浮かばないな
俺も興味湧いてきた

717 :
ステージ上で浮遊を使いたいと考えて
「skywalker the enchantment」「self levitation by criss angel」のどちらかにしようと考えてたのだが
評価スレ見るとどちらもかなり見る角度が限られるみたいね
特に劇場だと前方は割と下の方から見られるし、端の席からだと斜めから見られるし、後方だと全体が見られるし
衣装とかはどうにでもなるとしてどっちがステージ上で見せるのにいいのだろうか。あるいは他にいいメソッドがある?

718 :
>>716
アマーのシリーズは?

719 :
質問者ではないけどありがとう。

720 :
ゆうき氏MMLでいいんでないかと
こんなにいいトリックだったのかと思うもの多い

721 :
なぜか一問一答

722 :
>>577お願いします

723 :
オーソドックスなマジックを何かに限定すれば良いのでは?
色んな方が同じマジックを見せるDVDみたいなやつ

724 :
各マジシャンの改案を同じプロットごとに集めたものならL&Lが出してたと思うけど
>>713の書き方からはもっとシンプルに原案のまま演じてるのを見たいという質問な予感がする

プロのDVDはオリジナルになりがちだから探すの難しそうだな。
力になれなくて悪い。

725 :
705だけど
クラシックとして紹介されてる演技がどんなものかを確認したかったんだよね
ゆうきともとマイケル・アマーの演技ならそんなに原案から離れてなさそうだから参考にしてみるわ
ヴァーノンリベレーションズは紹介見てるとそんな感じなのかなって思ってるんだけど持ってる人感想教えて

726 :
リベレーション全巻持っててかなり前に全部見たが 英語が苦手で眠くなるもんで…
記憶にあるのは シルクと赤い玉みたいなやつとか カードのテクニックについて話してたりとか(英語は苦手だがたぶんマニアックな話だと思う)

今は日本語字幕版とかあるはずだから「買い」では無いかな

ま、最底辺の僕が見てもほとんど記憶に残らないが ちゃんとマジックやってる人なら何かしら身につくでしょうね
考え方とか

727 :
ジョンソンのCBS購入したのにあわせてセンタボのレギュラー探してるんですがなかなか見つからず・・・
多少高価でもヤフオク出品待ちか町の古銭店を探し歩くしかないのでしょうか?

728 :
>>727
高くなるけど通販のマジックショップでも置いてるよ

729 :
スコッチ&ソーダはレギュラーじゃなかったか

730 :
そもそも国内でCBS置いてる店ってもうないのかな?

731 :
曲芸士になるにはどうしたらいいのですか?

732 :
ストリートでればいいんじゃない

733 :
Touched by Morgantrebler ってkilaさんがスレッドで同じ事をやってましたが、
スレッド使うよりも良いのでしょうかね?

734 :
>>731
酢を毎日2リットル飲む

735 :
エラスティックスからループを作りたいのですが、上手に作る方法を教えてください。

736 :
>>735
https://www.youtube.com/watch?v=ri7tGlMwan8

737 :
>>736
質問者じゃないけど、いいこと教えてくれた
ありがとう
質問した人もお礼言おうぜ

最近悪口や荒らしばっかりだから、こういう役立つ書き込み増えればいいね

738 :
ルーバーズレンズって他のレンズで代用出来ませんか?
いいレンズあったら教えて下さい。

739 :
>>736
質問者です。
お礼が遅れてすみません。
ありがとうございました。

740 :
ストリート行ってる人って最初っから一人でいった?

741 :
最初はお母さんといっしょに行きたいの?w

742 :
jolのプラスワレットを買おうと思っていますが、
ラージとスモールで迷っています。
現在お持ちの方でスモールが良かったとか、ラージが良かったなどの感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。

743 :
>738
ルーバーズレンズでオムニデックないかな
ショップ関係者いたら作って

744 :
カップアンドボールの最後にビルインレモンやりたいんだけどレモン使う以外の案ないかな
汁とコストがネックだから代用品考えてるんだけどカップに入るような小さくて中に物入れられるぬいぐるみなかなか見つからなくて

745 :
マトリョーシカ人形とかどうか
アマゾンでうっているよ

746 :
>>745
カップに合わせてサイズも変えられるしそれいいな
入れ方に工夫は必要そうだけど面白いし
ありがとう

747 :
テンヨーのパドルコレクションが欲しいのだがオークションでもなかなか手に入らない
元は7千円だっていうじゃないか

そこで、パドルコレクションの手順ってどんな感じなのか現象だけでも知りたいのですが

演じてるDVDとか無いんかな?

748 :
>>747
今ヤフオクでミッキーのパドルとか出品されてたよ

749 :
スプーン曲げってどうやるんですか?
またスプーン曲げをやるとしたら特別なスプーンが必要ですか

750 :
ふつうのすぷーんを、えいっ!ってまげる

751 :
今更これが馬鹿売れで、なんで?と思ったら、ただのバウンスボールじゃないんだな。
弾む粘土とはよく考えたね。
でも、バウンスボールを持ってるから、黒の弾む粘土だけ欲しいんだよな。
弾む粘土単品で検索したらカラフルなのしかないけど、黒は希少なのかな?
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=F8seYTUy348

752 :
普通のスプーンを曲げ方で曲げるのと 道具を使って曲げるのと 最初から曲がってるのを使うのと 仕掛けのあるスプーンを使うのがあるみたいですよ
僕はやらないしタネも知らないから詳しくはわからないけど 普通のスプーンを曲げ方で曲げるのはやり方によっては変な手の形で曲げるやり方があるみたいですね
キッチュさんは表情に出さずに力を入れて喋りながら密かに曲げるって言ってたような(一応それでも曲げ方はある)

753 :
30年以上前に販売されていた、ダイナミックコインの50円玉バージョンの手品、どこのメーカーのなんていう商品だったかわかる人いますか?

754 :
>>752
知らないんなら無理に書かなくていいですよ

755 :
スプーン曲げの質問にマジレスしただけですが

マジレスってのは答えを知ってようが知ってまいがマジにレスポンスすりゃマジレスなんでは?

で、質問は?

なーんちゃって

756 :
春ですなあ

757 :
>>755
屁理屈は結構です
知ってる方お願いします

758 :
スプーン曲げのdvd買えばいいじゃん

759 :
>>757

「メタルベンディング DVD」で検索すればやり方解説したDVDが売られてるから
それを見て練習すればいいよ。日本語のがいいならフォーク曲げだけどクレーンとかで
いいんじゃない?

特別なスプーンは必要ないけど硬さによってやれる曲げ方が限られるから自分で用意
した方が楽だね。

760 :
>>755
みんなから否定されたり相手にされないことが続くと悔しまぎれ荒らしになる・・・
よくあるパターンだなぁ

情けないヤツ

761 :
書きたいことを書いてるだけだが それを荒らしと思うかどうかはそちら次第

大勢いようが少数派だろうが 僕が書きたいから書いてるだけなのさ

762 :
それを荒らしという

763 :
しかし、スプーン曲げのやり方聞くとか 本気か?と思うやん

764 :
きのう今日マジックが好きになった新参者です。

ザ・スイッチ Shin Limと言うDVDを買いました。
僕にとって初めて買ったマジックのDVDです。
マジックショップの動画を見て、すごく不思議で僕もやってみたいと思い買ったのですが、
解説を見ても、さっぱり、やり方が解りません。
やり方を理解するには英語以外に何を学べばいいのか、それさえ分からない初心者です。

手持ちの小遣いは4千円で、いずれ東京堂出版の図解 カードマジック大事典を買おうと決めてます。
お金のかからないYouTubeなどで基本を学びたいと思っています。
DVDは親に買ってもらったもので、ザ・スイッチを覚えて、まずは家族に見せたいと思っています。
ちなみに4月から中2です。

ザ・スイッチを習得するのに何を学べばよいかアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

765 :
よりによって初めて買ったのがそれかいな・・・
いわゆるミステリーカードのマジック(謎のカードをあらかじめ
置いておいて、カードを選ばせ、謎のカードを見るとそれが客のカード)
は、他にもいろんな方法があるんだけど、ザ・スイッチは、マジックを
相当やった人でも、いろんな意味で難しいよ。
しかも、あのDVDは複数の方法を解説してて、解説が長くてまだるっこしい。

初めて買うならもうちょっと基本的なやつがよかったね。
初心者がいきなり応用編(それもちょっと特殊な)のを買っちゃった感じだ。

カードマジック大辞典はまだ買ってないけど、たぶんいい本だと思う。
そういうのでまず基本技法や基本的なマジックを覚えるべき。
Youtubeはお金かからないけど玉石混淆なので注意。

766 :
>カードマジック大辞典はまだ買ってないけど、たぶんいい本だと思う。
>カードマジック大辞典はまだ買ってないけど、たぶんいい本だと思う。
>カードマジック大辞典はまだ買ってないけど、たぶんいい本だと思う。 👀

767 :
あと、マジックのDVDは、宣伝映像見てすごく不思議でも、
実際には準備が大変だったり、カメラを通さないと不思議に見えなかったり、
角度に弱かったりして、実演が難しいということもあるから注意ね。

評価スレや、そのまとめサイトを参考にするのも手。
ザ・スイッチも過去ログにレビューあったよ。

768 :
5分の動画で現象を映してるのが数秒ってザラにある

769 :
ザ・スイッチの>>764です。
753さん
754さん
755さん
アドバイス、合いの手、ありがとうございます。

いきなり上級者向けを習得しようとしていた訳ですね。でも、めげずに練習します。
明日から春休み。1日マジック三昧です。学業は英語だけ頑張ります。
マジックは楽しいです。又お相手して下さい。

770 :
カードマジック大辞典すら持ってないレベルで
一人前にアドバイスかましちゃうなんて凄いな
でも想像だけで語っちゃダメだと思うぞ読点いっぱい君

771 :
>>765
YouTubeはお金かからないけど、って書いてるけど、パソコンなり何なりの端末がなければ
観られないよね。
毎月なんらかの基本料金を払わないと観れないんだから無料ではないよね。

772 :
出たばっかの大辞典をさっそく買ったレベルの高いあなたがアドバイスして
あげればいいじゃない。

773 :
>>764
マジックの世界にようこそ!!
しっかり練習して
人を楽しませるエンターテイナーを
目指して頑張ってね(≧∇≦)

そして、あまりここには来ないでね。

来る暇があったら練習してください。

じゃないと私みたいな
種マニアになるだけです。
がんばれ中学生!!

774 :
スプーン曲げくらいちょっと検索しただけでも いっぱいわかることあるやろ

テクニカルな でハマックさんもやってたし

片岡鶴太郎さん激似の人も昔 なんたら曲げ ってのやってたやん

775 :
>>769
カードカレッジお勧め
四千円じゃ足りないけど

776 :
金かけずにやりたいならDVDを聞き流して 手元だけ見て何してるかわかるまで見たら良いんじゃないかな?
人間に無理な動きしてるわけでは無いんだし 自分にも出来ることしかしてないから スロー再生とかコマ送りで見たら良いのでは無いかと思います
僕は英語なんか全然わからんけど 見てたらなんとなくわかるよ

777 :
あと、マジック出来たとこでそんなに自慢出来ることではないから 不思議だなあと思わせる程度のマジックがしたいなら マジックより先に英語出来るようになった方が良い

マジックは仕事上出来なくても問題無いが英語は出来た方が良いに決まってる

そんでYouTubeで見るならトム・マリカさんが凄い

そんで 不思議だなあ程度のマジックなら もっとも初歩レベルの 真ん中に入れたのに上がってくるカードとかやれば良いのではないかな

778 :
>>772
一昨昨日にもう並んでたから買ったよ
悔しかったら因縁なんかつけてないで
黙って買ってくればいいのに嘘つき君
あ、7000円は高すぎる感じ?

>>769
動画とかショップの商品紹介に騙されるのも勉強だけど
散財したくないなら実演してくれるショップで買え
買った後に分かんない所はそこで聞けば普通は教えてくれる
プロモーションだけ立派な目新しい物は大抵クソ
昔からある定番の商品を抑えていって原理を一つずつ学ぶこと

マジックの専門書は結構普通に図書館にある
余裕がないなら買わずに借りてもいいからYoutubeはやめとけ
蔵書検索 → https://calil.jp
有名な著者 → 高木重朗 松田道弘 二川滋夫 麦谷眞里 気賀康夫
(出版社だと東京堂書店が間違いない)

英語の勉強するなら本も原書で読むと上達が早い
マジック用語は普通の辞書引いても載ってないからこの本の巻末の用語集が便利
http://www.amazon.co.jp/dp/4490205627

マジックで使う単語や表現なんて限られてるからそんなに難しくない
日本語版の存在しない有名書も読めるしなにより安い

一番ポピュラーなカードの入門書が300円で買えたりする
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074Q41LW

特定のジャンルに選らない入門書だとターベルコースという本が一番いい
日本語版は絶版になってプレミアがついてるけど英語版なら普通に買える
http://amzn.com/B00NV8CGPA
http://www.lybrary.com/tarbell-course-p-34.html

電子版の書籍やレクチャーノート・ビデオのサイト
http://www.lybrary.com

日本の有名な情報サイト
http://www.cardcoinmagic.com
http://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/magic/magiccover.html
http://garaman.holy.jp/index.html

あと2chなんかにもう来ない方がいいし上のバカの話も信じるな(ただの荒らしだから)

779 :
>>777
お前は趣味をもつ様々な人達に仕事では使えないから英語を学べと進めるキチガイなのか?

780 :
>>778
大辞典買ってきたの?
レビューよろしく

781 :
>>769
それからカードマジック大辞典より先に
ラリー・ジェニングスのカードマジック入門を読むのが個人的にはオススメ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009WQ5UI

収録数は技法にしても作品にしても前者の方が豊富で現代的だけど
比較的やさしいものから順番に技法ごとにマジックを解説してる
カードマジック入門の方が読み進めやすくてゼロからの学習には最適

>>779
「勧める(奨める)」だよチョン君

782 :
マジックより英語を学ぶ方が意味がある
マジックは後からでも出来る と、言ってるだけだが

まさかバーノンさんのように生まれてからマジックを始めるまでのマジックをしてなかった時間が無駄だった というレベルになりたいわけでは無いだろ

不思議がらせたいだけならテンヨーのとかでも良いわけだし
マジック出来るのを自慢したいというならマジック出来ることを自慢になんかするなと思う
どや顔なんてアカンやろ

不思議がらせて自分も相手も楽しませたいだけなら低いレベルのマジックでOK

YouTubeでカードマジックの種明かしとかもある
トライアンフとかなら種明かしのがあったはず
ネットでカードマジックの用語とかで検索すれば普通に出てくるんじゃない?
理解出来るかどうかは別で

783 :
>>782
ならお前は英語をネイティブの域にできるまでマジックはお預けな
良かった良かった
一生かけて頑張れよ

784 :
>>783
いいぞKKC。
お前もネイティブ並みの日本語が出来るようになるまで日本でマジックはしないでくれたまえ。
差し当たっては祖国に帰って兵役に就き、そこで思う存分オナニー芸を披露すると良い。

785 :
今まで気にしてなかったけど、もってるDVDのメーカー見ると面白いな。
L&LとA-1は好き。
Magic Makersはイマイチなやつが多かった。
ペンギンはいろいろ。

786 :
僕は英語出来なくて良いんだよ
今更だし

けど中学生なら話は違うだろう

787 :
しかも僕は 荒らしているわけでは無い ちゃんと自分の思ってることや考えやらを書いてるのと 自分がマジックやってて言われたことやら体感マジックしたことを書いているだけだ

それにのってくるかこないかはそちら次第じゃないか

788 :
えっ!?
小学生かと思ってたが

まさかまともな成人の書く文章とはとても思えんし

789 :
世の中には2ちゃんを荒らす事が生きがいの、まともじゃない成人も存在する。

790 :
777 ラッキー7

791 :
小学生かと思っていたという書き込みも小学生レベルの書き込みだがなあ

いい大人の言うこととは思えない
何かあったら荒らしだなんだ弱者いじめだよ
荒らしは無視スルーで弱者いじめだよ
弱者がいるから偉そうに出来るだけなのになあ

792 :
YouTubeに上がってるカードマジックの動画。ほとんどお子さまが1人でカメラ相手にやってるのばかりだけどなぜかね

まだ小学生は大人に相手してもらえるから実演の機会とかあるもんだと思ってたわ

793 :
>>792
YouTubeのメイン年齢層考えろよ

794 :
電車とかじゃ若いやつよりオッサンの方がYouTubeと思われるの見てるの多いけどな
若いやつはゲームしてるのが多い
休憩時間にPCでYouTube見てるオッサンもう50歳過ぎてるし

学生の本分は勉強
マジックの本分はテクニック

795 :
>>794
自分の体験を一般化し過ぎ

796 :
では僕の周りの人間が異常で 皆さんの周りの人間だけは正常だと?
僕が異常だというんなら異論は無いが 僕の周りにいる人間が特別変わった人がいるというわけでは無いと思うんだがなあ

まあ、一般化しすぎってんならそうかも知れんが 最近はCMのおかげであまりUPされてないらしいね

797 :
類は友を呼ぶっていうよねえ

798 :
チョンはチョンを呼ぶっていうよねえ

799 :
皆さんは 全てのマジックを知ってますか?

好きなマジックだけ知ってたりしますか?

僕は後者の好きなマジックだけしか知らないマジック好きです

マジック好きでも全部が全部好きってわけでは無いですよね?

自分が面白いと思わないと興味持たないわけだし 興味持たなければ無理に覚えたとこで忘れるでしょう?

興味持たなければ覚えようともしないだろうけど

マジックは全部好きって人いるのかなと思いまして

800 :
そうですね

801 :
たしかにな

802 :
全てのマジックを知り尽くした人間なんておらんよ
だからといって極端な不勉強の言い訳にはならん
ましてや大して知りもしないのに偉そうに語れば叩かれるのは当たり前ではあるわな

803 :
いやいや言い訳とかでなく 単に気になっただけでして
自分だけかと思ったもので

804 :
カーディオグラフィックって1度買うと何回も使える?それとも使い捨て?

805 :
>>804
一回ごとに準備は必要だけど何回も使えるよ
工作が面倒でなければ自作でも十分にいける

806 :
>>805
最後ちぎって渡す分を補充し続けたら半永久って感じか
ありがとう

807 :
EPSについて手順知りたいんだけどやっぱWGMのDVDでないと駄目かしら

808 :
Gonzoってどうなんだろうか
気になる

809 :
このクリアーケース付きのキーリングって売りネタですか?
https://www.youtube.com/watch?v=fXPfSagN_rE

810 :
FOB

811 :
>>810
ありがとうございます
早速買いました。
情報感謝します。

812 :
https://youtu.be/pWq5gVU_TiQ

https://youtu.be/vYv7Ujhh11M

813 :
顔怖い

814 :
ジェイノーブルザダとかベンサリナスって上手いの?

815 :
「この件について何かご質問はありませんか?」

816 :
クロースアップようのマット
オリジナルデザインしてくれるようなトコあるかな?
あとカッコいいデザインのあったら教えて

817 :
かっこいいかどうかはわからないけど、
個人的にはカジノに置いてあるをマットを使いたい。
具体的に言うのであればホールデムポーカー用のマットを、
クロースアップで使ったらかっこいいんじゃないかと最近思った。

818 :
カジノっぽいのいいよね
ポーカーデモンストレーションとかポーカーチップとかつかったのとか合いそう
演目に合わせてマットを変えたいんだ
料理にあわせて器を変えるみたいな感じ
カジノぽいときはBee系のカードつかったりしたい

819 :
ゲーム性高くなるからそういう演出の時は良いよね

820 :
ちょいちょいネット上で見かけるレクチャーって初心者が行ったら門前払いされたりするかしら

821 :
D&DのDVDでアンドセンサムとトリロジーは解説の仕方やDVDの構成は似た感じですか?

822 :
マジックオフレコという店を利用されたことのある方いますか?
特にDVDとか、他ショップと比べて異常に安かったりするけれど、
あからさまなコピー商品などが送られてきたりしないか不安です

823 :
安けりゃ良いのか 良い物が欲しいのか

安けりゃ良いというならコピーだろうが仕方がない

良い物が欲しいのであれば正規品を売ってるマジックショップで買えば良いと思う

安けりゃ良いのならヤフオクとかでもあるじゃない?コピーだろうが内容がわかれば良いと 最初から諦めてたら良いと思う

824 :
>>822
半年前位に利用したけどコピーが送られるような事はなかったよ。
Pi買ったけどちゃんと商品送られてきたし、問い合わせも丁寧でした。

ただ発送が週一回なのと、他のショップのように日本語訳とか補足説明はついてない
だろうし、ショップの説明も英語だからただ正規品が欲しいだけならいいんじゃない?
それに他のショップよりも高いの結構あるよ。

825 :
それ考えると個人輸入代行くらいに考えておけばいいな

826 :
無意味にドヤ顔でマジックしてる人って何が偉くてドヤ顔なの?
言ってみりゃ考古学の博士がその道に詳しいのと変わらんわけだろ?
数学の教師が数学に強いのは当たり前のことじゃないか
技法を「凄いだろ」ってドヤ顔なら 技法の凄さがわかるのは種を知らない見る側の人間では無く 同じ演じる仲間側だろう

しかもその技法も自分で考えたわけでは無いのにドヤ顔なんて…

827 :
好意的に見れば演技にメリハリをつけようとしてるんじゃないだろうか
見得を切るような感じで。
本人がキメ顔のつもりでやってることはあっても、ある程度マジックやってる人ならどや?すごいやろ?と本当に思ってる場合は少なそう

828 :
100円ショップでマジックキングなるところが出してるカップと玉のやつ買った

829 :
それのどこが質問なんだ?

830 :
ちょっと失敗

で、カップと玉のやつ買ったんだが どうやって終わらせたら良いのだ?

何回もアレだけやって 当てれないでしょ ってのはいかんやろし 1回だけで終わるのも…やし

アレだけを買って アレの解説を読んだだけだとしての話ね

僕は色んなの見てるから(全く知らない人よりは) ヴァンパイアの人形ロードしてヴァンパイアロードなんて考えるけどね

あの解説書で出来る終わらせ方っちゅうか
カップと玉だけで終わらせる方法というか そういうので良い終わらせ方は無いんかなと

で、更に違う質問 超能力や魔法ってどういう基準?マジックじゃなく不思議なこと出来たら超能力?
ガチャガチャのカプセル飲み込んで吐き出すの出来たら超能力?
普通の人には出来ないでしょ?飲み込むとか

831 :
>>830
そもそもの手順をお前しか知らんからなんとも言えない。
100円になぜそこまでクオリティを求めるのか逆に聞きたい。

無茶してでもできないようなことが超能力じゃね?空飛ぶとか念で物動かすとか。

832 :
糖質のおっさんに触るなよ・・・

833 :
でもガチャガチャのカプセル飲むのも無理したって出来ないでしょ?

3歳児の子供の服を着るくらいは無理したら出来るかもだし 手袋を被って鼻息で空気を入れて割りますとか ケツで割りばしを割りますとかなら出来る人は出来るかもだけど カプセルは飲み込めないでしょ?

赤いスポンジボールを口から取り出して また口から取り出してみたいなんとは違うんやから

飲み込んだフリして 口から出すフリで 同じ事が出来ればただの手品扱いかもだけど

本当に飲み込むのは無理したって無理でしょ
一般人に出来るっていうんなら話は別だけど

スプーン投げて念で曲げますって言って 実は拾う時に曲げてるとかじゃ無いんやから

834 :
普通の人が手袋被って鼻息で空気入れて割るとか出来るとも思えないけど。
不可能な事を可能にするのが魔法で、可能なことを不可能に見せるのが手品だと思うよ。
ガチャガチャのカプセル飲み込むのも出来る人が居ないなら魔法じゃね?
出来る人が現れた時点で魔法じゃなくなるけど。

835 :
>>833
なんでそんなにガチャガチャにこだわるのか知らんが、そういうのは人間ポンプとか悪食の人がやってるから不可能ではないと思うけど。
結局何を主張したいのかわからん

836 :
>>835
糖質のおっさんに触るなよ・・・

837 :
そうそう、xTc/HoPQはここを自分のブログと勘違いしてるだけだから
さわらないでやってください

838 :
いやいや 超能力というもんがどういう定義の言葉なのかと思いましてね

出来る人間がいようが その数が少なく 一般的には誰にも出来ないというレベルは超能力にはならんのか?と思いまして
だってスプーン曲げるとか あんな意味の無い行動が超能力と思われたりするわけですよ?
カプセル飲むのも何の為にって話やけど
ガラス食べる人もテレビで見たことがあるが 本当かどうかわからん

んで、アンビリーバボーで見たとか思わない?
てかアンビリーバボー見てない人?
まあ、結構前のやつやからな…
そのオッサンと対決してたやん

更に ほんでやね スティックシュガー復活させたって話
マジック好きが手品の話してりゃそりゃシュガースティックなんてあまり見てないやろ
それで復活ってミスディレ的なもんで復活させたようなもんやん

839 :
>>838
>出来る人間がいようが その数が少なく 一般的には誰にも出来ないというレベルは超能力にはならんのか?と思いまして

それ、少し難しい話かも。だって、オリンピックで月面宙返りができる人って、とっても少ないし。
でも、あれって、死に物狂いで訓練すれば、できるってことになってるし。でも、普通の人間はできないし。

840 :
マッスルパスやエスティメーション、クラシックパス、カードスロウのように
世界大会や世界記録が存在するマジックの技法って他にどんなものがありますか?

841 :
>>840
コインロール
カードの配置記憶
技法じゃないけど、時間内にいくつマジックできるか
パッと思い出したのはこのくらいかな
まだあるはず

842 :
カードソート。カードの順番を揃える奴も世界記録あったよね

843 :
この流れでふと思ったんだが、そういった競技でトップクラスの人は、
実際のマジックでも活躍してる人なんだろうか
それともその競技のみに特化してる人なのかな

844 :
競技にはなってないけど、ホフジンサートップチェンジも、1分間に120回だか何だかの記録があったような。

845 :
あとマイケル・アマーのカード・オン・ザ・シーリングも、30メートルだったかそれ以上だかの高さで成功させたのが世界記録だ、みたいな話も読んだことがある。
技法じゃなくて一応マジックだけど。

846 :
ググってぱっとわかるのはこのくらい。

ワンアワーカーズ Ben Pridmore 2007年 1456枚 ※1時間でできるだけ多くのトランプの並びを記憶
スピードカーズ Simon Reinhard 2010年 21.19秒 ※トランプ一組の並びをできるだけ早く記憶
カードスローイング Ricl Smith,Jr. 2002年 65.9m
コインロール 遠藤大河 2006年 62回
マッスルパス 遠藤大河 2011年 120cm
早着替え 2013年 2分で15種類

エスティメーションもカード揃える奴も世界記録あった気がするけど探せなかった。

847 :
>>846
マッスルパス120cmてすごいな

848 :
しかし出来たからなんだ?って言ってしまえばそれまでのようなことですな

マッスルパスが120p跳ぼうがそれのみを見せて自慢する以外に使い道が無い

120p跳ぼうがそんな距離だったら跳んでるのが見えるでしょ?シークレットムーブとして使えないんだから

コインロールが上手い ってマニアの話ですがな
素人と比べたらマジックやる人の方がコインロール上手いでしょ その程度でええやん
コインロール世界一ってそればっかり練習したって下手くそなやつにはいつまでたってもそのレベルは無理なんやから

それでですなムーンサルト出来る人は少ないが出来る人は出来る
では ガチャガチャのカプセル飲むほど喉が開きますか?みなさん
練習したら開くようになるか?
元々の喉の太さとかあるやろ?
練習したら出来ると思う?

なら 誰か練習して飲めるようになってみてや

人間が練習したら出来るようになるものって証明していただきたい

でなければ人間に出来ることだとはならないでしょ
その人がたまたま出来るだけで

849 :
トランプとかコインとか、そういう頻繁に使う道具ってどう保管してる?
今、カード(練習用?)はケースに入らないほど厚い状態なもんで輪ゴムで縛って、
コインはごちゃっと缶ペンケースに入れてる(1段目にレギュラー、2段目にギミック、みたいに)んだけど、
何かオススメのケースとか保管方法ある方、ぜひ教えてください

850 :
>>848
ガチャガチャのカプセル好きやな。

超能力(ちょうのうりょく)は、通常の人間にはできないことを実現できる特殊な能力[1][2]のこと。今日の科学では合理的に説明できない超自然な能力[3]を指すための名称。

Wikipediaから抜粋してきた超能力の定義。

この定義によれば、まぁ、ガチャガチャのカプセル飲んだ人の喉の太さとかガチャガチャのカプセルの大きさとかを考えた時に合理的に不可能であるとされればガチャガチャのカプセル飲み込む事だって超能力になるんじゃない?
通るはずが無いところを通るんだから小さな穴を大きなボールが通る現象と一緒だよね。
そこにトリックがあればそれはマジックだし、トリックが無ければ超能力だよ。

851 :
>>849
持ち出し用にカードガードとコインパースに入れてる
ちょいちょい使うやつは机の上に手品コーナーみたいにしてテーブルマット近辺にぼちぼちならべてる
それ以外は整理して収納してる

852 :
売りネタは説明書管理用のファイルを用意する。これが非常に重要。マニアの部屋には必ず使い方の分からない謎のアイテムが転がっている。
ギミックデックやギミックは付箋紙にタイトルを書いて箱に貼り付けておく。
紐や特殊な奴は付箋紙じゃなくて海外旅行とかで目にする紐付きのタグでも良い。

コインに関してはパースとバッドをいくつか用意してコインごとに分ける。
ギミックコインのゴムは針で溶けたゴムをほじくり返すのが趣味ならないうちに長期間放置するときは必ず外しておく。

細かいパーツはなくしやすいのでチャック付きビニール袋に入れて購入した日付とギミック名を銘記する。

あとはニトリとかで売っているカラーボックス買ってきて収納つまりは普通の本棚でいい。
DVDや書籍もだんだん増える。
に整理して入れる。百均で売っている小箱や敷居などを上手く利用すると捗る。

レアデックや使わない銀貨は防湿ケースまたは防湿庫へ保管。
使い古したデックは念のため廃棄用段ボールに種類問わず一括して入れる。
友達が来たときに好きなのを持って行けと、やると良いと思う。

こんな几帳面に管理しているのは俺くらいだろう。

853 :
>>851、838
やっぱりカードガードとかパースは持ってた方がいいのか…
説明書やギミックの管理なんかも、丁寧で分かりやすかったです
参考にします、ありがとう

854 :
言い忘れたけど、練習用デックとか適当なデックはいちいち箱の出し入れが面倒だし
箱がぼろぼろになる。しかもそのまま置いておくとカードが反っちゃうから
インビジブルカードガードで直接デックをクリップのように挟んでおくと便利。
取り出しも片付けもスマートでちょっと出かけるときでもポケットにすっと入る。引っかからない。

855 :
>>852
タグ付けするなら普通に購入した時の箱に入れとけばいいんじゃね?
几帳面っつーより自閉症とか認知症ぽい

856 :
>>849
コインの保管は某所で紹介されてて知ったけどクリームケースいいですよー
無印の20gがちょうどハーフダラーサイズ
もっと安く済ませるなら100円ショップのセリアで3個入りのが売ってる
こちらもほぼハーフダラーサイズ

ワンダラーは入るものが見つからないのでやっぱコインパースかな…
まぁカードやシルクとかと違って劣化するもんでもないので、
ごちゃっとなんらかのケースに入れておいても全く問題ないと思うけれど

857 :
>>855
購入したときの箱って送られてきた段ボール箱のこと?

858 :
>>856
ちょっと検索してみたら確かにいい感じ>クリームケース
レスありがとう

859 :
>>856
シルバーは硫化塩化するし、銅貨は酸化するし、両方とも手垢で曇る。
それを味と見る事もできるけど、自分の中で結論出てないからピカピカと小慣れた状態と両方持ってる。
どっちがいいんだろうね。

860 :
>>856
あと、無印の6個分けピルケースが日本円ぴったりサイズだった。

861 :
SAWAGSやらその系統のコインを結構持ってて置く場所を考える

一応一緒に置かずに離して置いてあるんだが なんせいっぱいあるもんで

いっぱい言うても20枚も無いくらいのはずやけど

862 :
ジェリーズナゲットってなんで再販しないんだろ?
少々高くても人気あるから売れるだろうに偽物ばかり流通してる

よく言われてるけどタリホーを安く買う方法はないものかな?

863 :
>>862
業者買い

864 :
よく なんでも鑑定団で「売れるので大量に作られたんですよ」って言われたりしますやん
大量に作られたってだけでもう言わんとすることはわかりますやん
良い物でも大量に作られると持ってる人が増えて価値が下がる
逆に人気無くて数作られなかった物の方がレアになる

例えばゲッターロボのゲッター3やね
あまり売れないんで他のより数が作られなかったらしくレアになっているらしい

人気無いと売れ残るからいっぱい出てきそうなもんだが そうはならんのだな

865 :
>>864
バカか?
再販で価値が下がっても製造元にはなにも影響ないわ
むしろジェリーズナゲットが人気な理由は品薄による希少価値よりも品質の良さだから再販すれば儲かるのにって話

866 :
品質は最高だと思うけど、現存のも経年劣化してるし、元々あまり手品向けじゃない感じだけどね

867 :
品質が良くても売れるので価値は下がる

価値の問題だろ?

儲かるだろうけど再販は再販でしょ
初版本に価値があるのと同じでしょ

僕が言ってるのは価値の問題なんだから持ってる人が増えれば価値は下がる

868 :
価値ってリセールバリューだけ?
価値なんて人によって変わると思うけど。
死蔵する人にとってはリセールバリューなんて意味ない。

869 :
>>862
製造技術が失われてるとかでなければいいが……実際どうなんだろうな

870 :
輪転機がもうないとかで当時のジェリナゲはもう作れないんだって

でもちょっと昔のカジノデックはみんな品質良いからなー

871 :
>>867
だ・か・ら!
なんでお前は急に「価値の問題」を言ってるんだ?

会話のキャッチボールができない病気だろ?

872 :
>>870
まさか当たるとは…

873 :
>>872
同じエンボス加工が再現しにくいんだってよ

874 :
>>867
分かり易く説明すると大量生産で価値が下がってもジェリーズナゲットは品質が良いので需要は衰えない
得意げに話してるけどリセールバリューの話をしてる人は君だけだね

875 :
>>873
有り難う

876 :
マジックに使う道具は価値の問題だろう?

そんなに使うもんなら技術が進歩してるはずだろう?

それなのに最近のカードは質が悪いとか

まあ、そんなことはどうでも良いが

使い易いかどうかはテクニックでなんとかするこった

下手くそが良いのを使っても勿体ないし ホントに上手い人なら道具なんぞ何でも良いはずだし

いやいやそんな話では無く

マジックに使う道具はコレクションであって使うものでは無い(場合が多い)

需要があればあるほど誰でも持ってる物になり そうなった場合 もっとレアなデックが欲しくなるわけだ

結局コレクションだ

需要があるといってもトリックデックでも無いわけだし、マジックやる人間しか買わない

877 :
再販といえばスタッドも再販して欲しいな。

878 :
>>877
あのデザイン人気あるけどそんなに格好いいか?

879 :
個人的には天使の絵柄より好きかなという程度。ほとんどホリングワース氏が使ってる影響だと思うw

880 :
>>876
「トリックデック」なんて言葉使ってる時点でマジック歴の浅い人だって分かったわ

881 :
どんだけやってようが僕からしたらトリックデックだがな
他に言葉が浮かばない
ギミックデックとか書けば良かったのか?

ギミックは硬い物のイメージが勝手にあるもんだからカードには使いたくなかったんだな
しかもあんなものはギミックとは言い難いだろう?

仕掛けってのはその機構によって何かが起こるものだという勝手な思いがあるのでトリックデックと書かさせていただいた

別にカードマジックに詳しくて得することがあるわけでも無いしな

882 :
plus walletはラージとスモールがありますが、
使い勝手はどちらが良いでしょうか?
ラージの方が大きい分、扱いやすいでしょうか?
逆にスモールの方が使いやすかったなどのレビューがあったらお聞きしたいです。
値段が一緒なので迷っています。
宜しくお願いします。

883 :
>>882
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/magic/1290974011/l50
こっちのほうがよりよい回答がもらえるかと
まあ、買ってる人がいるかどうかは分からないし、ここでもいいと思うけどね

884 :
まずは評価スレのまとめブログで検索してみるべき。
プラスワレットは過去にレビューある。

で、過去のレビューで
「買うならsmallはやめとけ。日本円札が折らないと入らない。
俺は某サイトでplus walletと書かれていて購入したら、smallで萎えた。」

と書いてあった。

885 :
ヤフオクに出品されてるサインしたコインにタバコがズブズブ貫通ってやつが落札したら何が送られてくるのかわかりません

あの最初の金額設定からしてギミックのタバコじゃ高い気がするし 演じる前に工作が必要とも書いてあるし百円玉でも出来ますがとも書いてあるし
となるとコインが送られてくるわけでもなさそうだし

画像は百円玉に貫通させてる画像なんだけどな って考えたらタバコな気がするけどタバコに仕掛けがあってズブズブ貫通とはならんだろうし

886 :
荒らしに反応するなというルールを破って恐縮だが、

>>別にカードマジックに詳しくて得することがあるわけでも無いしな
この負け惜しみがまんま小学生なので、つい笑ってしまった

887 :
知識が乏しいなら乏しいなりに謙虚にしてれば笑われずに済むのにな

888 :
>ワレット
普段使わないにしても、やっぱり日本円が入るサイズだと嬉しいな
ある意味で予備の財布という感覚にもなれるから

889 :
わざと書いたのだよ
カードマジックに詳しくて何の役に立つわけで無し
ってな

書くとは思えないことを書くのがこちらは楽しいので

相手が思いもしないことを書くとか「まさか」みたいなことね

ほんでよーカードマジックに詳しくて何か得するんかいなマジで
何か役に立つんかいなマジで
マジック好きなやつにしか自慢出来ないようなことだろう?
それを知識の乏しい人間を馬鹿にする為にしか使えないとは 賢いマジシャンとは思えない人達だな

890 :
ジタバタしてるのはよくわかったが、>>887でしかない

891 :
ステイクールでしたっけ。サングラスの手品の話題が最近ないような気がしますが、
一過性のものだったのでしょうか?
5000円以下だったら欲しかったけど、ちょっと高いですよね

892 :
>>885
お前のIDどれよ?
釣り上げてやっといたぞ

893 :
ホント申し訳ないけどもうわかった時点でNG入れてる
適当な単語に反応して書き殴ってるだけで、会話や返答になってない様子だし、それを本人も開き直ってるようなので・・・

894 :
君はマジックの知識より日本語の知識つけた方がいいよマジでwwwwww

895 :
ぶねお www

896 :
まあ煽られてるのは気の毒ではあるけど。

897 :
>>889
確かにここにはやたら知識自慢する人や初心者をむやみに馬鹿にする人がいます。
私もそういう人は大嫌いです。

ただ、あなたは馬鹿にされて当然だと思います。

898 :
>>885
お前さんが落としたんだろ?
レビューよろしくな

899 :
Touched by Morgan Streblerが気になっています。
でも、現象が現象だけに、地雷を踏みそうで躊躇しています。
前のレビューで2人相手だったらマストバイという書き込みがありましたが、
もう少し良い所と悪い所を聞きたいと思います。
DVDだけでも6500円と高いので悩んでいます。
宜しくお願いします。

900 :
>>899
6500円!?と思ったら今円安か・・・
恐ろしいね

近々評価スレでレビューするからそこで聞きたいことあったら聞いてくれ

901 :
>>900
優しいですね。ありがとうございます。

902 :
馬鹿にされて当然なのはわかってますよ〜
だってそうさしてんだもん

反応しないのが良いと言いながら結局反応する人間の反応を見てるっていうのかねえ
反応しなければまたその時のやり方がある
マジックと同じようなことですよ
相手がやってきたことに対し こっちは対応する
フォースに失敗すればそれに対応するでしょ?

それに僕は最底辺の人間ですからね

昨日の「アルジャーノンに花束を」見ましたか?
馬鹿にされてた咲人が自分を馬鹿にしてた人間より賢くなって「自分はこんな程度の低い輩に馬鹿にされてたのか…」ってなってましたよ

馬鹿だからって馬鹿にして良いということでは無いのがわからないのがマジック上手いとか言ってる人間

903 :
馬鹿だから馬鹿にされてるわけじゃない
知識も経験も浅い初心者レベルが訳知り顔で上から語ってるから馬鹿にされる

904 :
デビッドウィリアムソンやビルマローンが好きでその系統の演技を学びたいので、
演技を見ていて「面白い」「笑える」といった感想を持てるマジシャンを教えて下さい。
できればそのマジシャンのDVDのタイトルも教えていただけると嬉しいです。

905 :
>>904
ダン・シルベスターはちょっと雰囲気ちがうかな?
日本だとシオミさんとかどうでしょ

906 :
>>904
クロースアップ以外も含まれるけど、チャーリー・フライはおすすめ。
あとは、タバコ食いで有名なトム・マリカも、スライハンドとギャグを融合した芸風で有名。

907 :
トム・マリカはがち

908 :
>>905-907
ありがとうございました。
調べてみます。

909 :
マグネットリングを1つ欲しいと思っているのですが、
数が多くて迷っています。
デザイン性を取るか、シンプルでも磁力が強いものを取るかで迷っています。
実際に使用してる人でお勧めの指輪があったら教えてください。

910 :
英語がわかればもっと笑えるだろうトムマリカ氏

マジックによってはトミーワンダー氏も笑えたりしないかな?

911 :
某マジシャンが言っている、紀良京佑の売りネタといろいろ被ってる新商品とは何ですか?

912 :
>>911
新沼プロデュースの「オーメン」じゃね?

913 :
>>911
ふじいあきらが言ってたなw
また新沼か

914 :
>>898
回答有難う御座いました!

915 :
協定があってタネを明かしてはいけないって本当ですか?
かなり昔、手品のタネ明かし本見たことありますが
もう、あのような本はないと言うことですよね?

916 :
別に協定なんてないから。
要はモラルの問題でしょ!
たぶん、鉄人社は、又出すね!

917 :
鉄人社って売りネタも買って暴露する割にはちょいちょい嘘のネタばらし紛れ込ませてて方針がわからん

918 :
小銭が欲しいマニアに金を掴ませて、想像で書かせてるんだろう。

919 :
セロバウアーやジグザグBOXの解説は、むちゃくちゃだし!
訴えられた時の対策か?

920 :
種明かし本とレクチャーノートとか本ってどう違うのかね?
基本的なコインマジックとかの解説してある本とか
実際 コインだとリ○○○○○○○だとか カードだとダブ○○○○とかの解説と 種明かしってのは そう変わらん気がするが

921 :
読んだ人がそのマジックを修得できるような配慮がなされているかどうか。

922 :
>>920
お前が自分で自分の言葉の定義に囚われてる間は分からないだろうよ

923 :
コストコのバイスクルっていまいくらで販売されてる?

924 :
>>906
値段の差じゃないか?
レクチャー本は、どんな、ペラペラでも、2、3000円はするし。
純粋に、マジックを覚えようとする人は、納得して、送料掛けても購入するよ。
それを、コンビニで、ワンコインで売られ、挙げ句、BOOK・OFFで100円で売られたら、
レクチャー本を、買った者としては、たまらんなぁ!

925 :
>>924
値段なら色々だから違う

926 :
結局 金か!

世の中 金か!

そうやわなあ

でも種明かし禁止なら本とか出すのもね
知りたい人にはええけど

927 :
>>923
茨城は1980円

928 :
>>920
自分で研究したことを演じてほしい人がテクニックやコツを書くのがレクチャーで、どんなネタでできているか暴露したいだけなのが種明かし本なのでは。
そういう意味ではレクチャーは演じる人目線で書かれているけどだけど、種明かしは観客目線で書かれていると思う。

929 :
種明かし本は著者の想像で書いてある場合もあって、間違ってたりすることもある
ひどい話だ

930 :
2ちゃんのみなさんは今回の新沼氏のアイデア被り(笑)問題どう感じた?

931 :
笑ってこらえて
待ち合わせの旅のコーナーで日テレ・スタッフの街角のインタビュアーって、いいともに出ていた赤尾くん?

932 :
>>930
ふじいさんの言うことが本当なら販売中止を要求されてるのに
ぐちゃぐちゃ言い訳して販売中止しないのはどうかと思う。

そういえば昔Digital Dissolve前発表してる人がいただかで途中からマージン分値段上がった
事があったよね。後、シュレディンガーボールは明らかにパクリで販売停止になったし普通は
そういう事するもんじゃない?

933 :
>>930
正直・・・なんだかなぁ〜って感じですね。紀良氏が自分の事なのに、何故か
人任せ、他人事にしか見えない。自分の事ならふじい氏に任すなよ。ふじい氏も
しゃしゃり出るから、うざい感じになる。最終的に堀内氏に正論かまされ尻つぼみ。
所詮この業界、先人のアイデアでここまで来てバリエーションのみの世界。本当に
斬新なアイデアは一握りだよ。ましてアイデアがかぶることはある。クリエーター
ちょっとの変更で、自分の物でござい!て感じだろ。なのに自分の時には販売辞めろは
傲慢な感じだな。最終的にはモラルの問題だけで、それ以上も以下もないよね。

934 :
>>933
堀内って堀内大助?

935 :
タランチュラを使うときどんな状況で使ってますか?
ルーティーンに組み込むときにやはり最初にやって処理した方が楽だと思うのですが
それとも単体で演じるのか

結構扱いが難しいので使うのに勇気いるんですが

936 :
俺も上の意見に概ね同意だわ
当人同士の問題だし、マジックのモラルとかの話はめんどくさそうだからナントカ協会とかがやればいいし
議論するのは不毛で場違いだから
この話はやめよう ハイ!! やめやめ(AA略


>>935
モノが小さいから演技途中でもロード出来ると思うけど
ただスレッド系ってそれ使って長めに演技するイメージあるよね

937 :
>>936
なるほどー
相当条件良くないとスレッド見えちゃうと思うんだけどそんなことないのかな
軽くお札でも浮かせておわるぐらいならいいけど
いつお客さんにスレッド見られちゃうか計算できないものを使う勇気。。。

938 :
>>937
そこら辺はビデオに撮って確認するか、あるいはマジシャン仲間?に実際に見てもらうとか
角度が変わると見えたりするから、後者の方がよりいいんだろうけど…

939 :
>>938
スレッドが見えるかどうかはビデオでの確認では役に立たない
とてもじゃないけど肉眼の代わりにはならない

940 :
>>937 >>938
スレッドはビデオだと見えなくても肉眼で見える場合ってのが多々あるから、
誰かに見てもらうかとかした方がいいよ。
とはいえ、僕はそういう仲間がいないから、ハイシックス(スレッドのマジック)の原理をつかったり、
自分が普段フック固定する位置とかに三脚を置いて、
それにスレッドを固定したりして確認してるよ。

自分の手元からスレッドが離れたら、客席の色んな位置から確認できるから
思いもがけない位置の客席からスレッドがフラッシュしてた!なんてのを防止する事が出来る。

後は、服装は単一色の服よりかチェックみたいな柄の方がスレッドが目立たなくておすすめ。
ライティング(照明)は環境に依るからなんとも言えないけど、
それでも逆光を防止するとか、ライトを少し暗めの明かりに変えるとかね。

941 :
今度テーブルホッピングします。それで質問です、7、8テーブルで70人ほどを回るのですがトランプとカードで1テーブル7、8分ぐらいで最後はカードインワレットで締めようと思うのですがオフビートを作る良いカードマジックありますか?アンビシャス以外でお願いします。

942 :
>>941
希望の答えじゃ無いけど、カードだけで
7分って観客が疲れない?
スポンジボールとかクレイジーマンズ
ハンドカフとか混ぜたら?

943 :
間違えましたトランプとコインです。

944 :
どんなマジックでも、適度に終わった感、クライマックス感があればオフビートは作れると思うけど。
オフビートの間に何をしたいのか、目的が分からないので答えにくい。
ワレットにロードするためのオフビートとか?

945 :
7分は長くないか?
テーブルホップは小ネタ2つとカード1つ、3〜4分ぐらいでやってる

946 :
ワレットにロードするためです。

947 :
>>940
あざす。
スレッドを使えるようになるまで時間がかかりそうです。

948 :
マジックやるならこのマジシャンは知っとかないと恥ずかしい、このマジシャンの演技は見とけみたいな人いますか?
私はマジックを初めて10年近く経ちますが、全く詳しくありません。
演技を見たことある名マジシャンはとても少ないです
バーノンもタマリッツの演技も見たことありません。
ダロー、マイケルアマー、レナードグリーン、トミーワンダー、マックスメイビン、ダニーダオルティス、デビッドロス、オスタリンド
DVDを持ってて見たことあるのはザックリこんなもんです
クロースアップ限定でこの人は知っとけ、見とけって人がいたら教えて下さい
やっぱタマリッツあたりは見ておくべきですかね

949 :
私見ではダロー、ロス、ウィリアムソンかな。レナートグリーンは癖が強いし、バーノンはおじいちゃんだし、優先度は低めと思っている。

950 :
できる限り色々見た方が良いよね
贅沢を言えば生で

カードだと最近日本語版が出たホリングワース
コインだと個人的にゴッシュマンを推したい

951 :
>>948
俺は無駄にマジック歴は長いけど、本で学んだ期間が長かったせいかやはりマジシャンには疎いな
知らないと恥ずかしいなんてことはないと思うけど、挙げられてる以外でパッと思い出したいいと感じたマジシャンは

デビッド・ストーン
トム・ストーン
トニー・スライディーニ
デビッド・リーガル
ヘンリー・エバンス
ドン・アラン
ブレッド・カップス
前田知洋
ふじいあきら
ゆうきとも

タマリッツももちろんいいよ
あの怪演は好き嫌いわかれるけど一見の価値あり

バーノンは研究家としてはズバ抜けて凄いけど、けして優れたパフォーマーではなかった

952 :
ダローとトミー・ワンダーも追加で

953 :
すでに出てるのとかぶるけど、俺が好きで見ておくべきと思うのは
ジョン・カーニー
ダロー
デビッド・ウィリアムソン
デビッド・ストーン
ガイ・ホリングワース

954 :
家で出来る趣味がみつからないんですヽ(;▽;)ノ
なにをすればいいの私!?

955 :
知らない人が何人かいるな
デビッドウィリアムソンはやはりみといたほうがいいのか!
4枚組のリディキュラスってDVD欲しいなーと思ってたんだよなー
2万近くするけど買おうかなー

ホワイリングワース、、
金貯まったら観てみようかなー

956 :
ホリングワース。

957 :
猫が元気ないですどうすればいいですか。心当たりは蜂に刺されたことくらいしか。それに刺されたかどうかわかりません

958 :
挙がっている以外では

ポール・ガートナー
ジャン・ピエール・バラリノ
サルバノ
リチャード・ロス
マイケル・スキナー(若いころ)
ユージン・バーガー
ベンジャミン・アール
マイケル・ヴィンチェント

あたりか。

あと、アルマンド・ルセロは生で見たほうがいい。
というかまともな映像が出回ってないから、生で見るしかないけど。

959 :
今のボクサーで例えるとメイウェザー、パッキャオがSSSランクで、ゴロフキン、クリチコあたりがSランクですけど
マジシャンで例えるとどうなりますか?
バーノンがSSSでSランクあたりに属するクロースアップマジシャンを教えて下さい
タマリッツとダローはSですかね

960 :
挙がってないとこだと
トムマリカ
ブルースサーボン
ラリージェニングス
ダーウィンオーティス
マイケルクロース

961 :
ジェニングスが居たか

962 :
>>948
クロースアップかぁ、ならみんな癖はあるから単純に真似する事はおすすめしないけど、
レナート・グリーン「Masterfile」
ダニ・ダオルティス「Utopia」
デビッド・ウィリアムソン「Ridiculous」
ユージン・バーガー「マジカル・プレゼンテーション」
デビッド・ストーン「リアル・シークレット シリーズ」
ポール・ダニエル「Bravura」
あとチャド・ロングは個人的に好き

ちょっと系統が違うかもだけど
ウェイン・ドブソン「ドブソンズ・チョイス」の他、YouTubeでも面白いマジックがある
ジョシュア・ジェイ は今だったら4枚組シリーズの「UNREAL」かな

メンタルマジックなら
マックス名人「マルチプリシティ」「ナッシング」
リチャード・オスタリンド「サファイアコレクション」「マインドミステリーズ シリーズ」
ルーク・ジャメイ「Jermay's Mind」「エモーショナル・インテリジェンス」「
コリン・マクラウド「Opening Minds」

963 :
ウィリアムソンのリディキュラスは真の名盤。
マニアには少し物足りないかもしれないが、それでもあまりある素晴らしい内容でした。

964 :
リディキュラスの4巻をみてから
自分に厳しくなった。

965 :
>>962
見事にエッセンシャルマジックコレクションが大半だなw
いいシリーズだから当然なのかもだけど

966 :
リディキュラス買うの考えてたんだけど評判の良さがハンパないので買うことにするわ!
キツイけど!

967 :
リディキュラスのMCスピンアウト練習してたらカードが指に変にあたってて神経傷つけたわ
皆も手に負担かからないように練習してくれよな
あともしアレうまく出来る人いたらコツ教えてください…

968 :
皆カード何処で買ってる?

969 :
>>967
それ何巻?
どこにあるかわからん

>>968
消費が激しくなかったときは店頭で普通に買ってたけど
最近はいろんなところでやって1日でダメになるからネットで2ダースぐらいまとめ買い

970 :
Todd Lassenが扱ってる1$サイズのカッパーorブラスコイン持ってる人いる?
英語弱くて、本物かレプリカか再鋳貨なのかよくわからない

もしかして本物のクラウンに銅/真鍮をメッキ加工しただけなのかな

971 :
被っている帽子がフワーッと上がってくるっていうか風に吹かれたかのように浮き上がってくるマジックってなんていう商品か分かる方いらしたら教えて下さい。

972 :
>>969
トーンアンドレストアで使ってるフラリッシュ
まぁつかわなくてもいいんだろうけどやっぱ動画見てるとかっこ良くてやりたくなる

973 :
人差し指と薬指で挟んで行う技法のことなら、俺は人差し指と小指で挟んで練習してる
他のDVDで見た時はそう教えてた覚えがあるので、人によって持ち方が少し違うじゃないかと思う

974 :
フラリッシュならダンデブ二作は必須

975 :
そっちも練習中だけど、そっちじゃなくてデックの中に薬指入れてはじき出す方
動きがモタモタしててデックの中にうまい具合に指入れるとこから手こずってる
完成形の指使いがどうなってるのかが映像で見えないから難儀だわ
どうやったらあんなに一瞬でカード飛ばせるんだ

976 :
御免そっちか
指は痛めてないけど同じく完成形がよく分からず苦戦してます
上パケットがしっかり保持されてる時にスムーズに飛ぶんだけど、肝心のそうなるコツが掴めてない・・・

977 :
そういうのって、上パケ透明にするとかして分かりやすく解説してほしいね

978 :
さっき初めてのマジックショーを終えたんだが、本番って怖いね。何度かDLずれた。

みんな最初はこんなもんだった?

979 :
>>978
どんなもんか和かんねーし。まあ、多分それよりましだと思う。DL失敗するとか論外。やらないほうがいい。

980 :
ずれると失敗するは結構違いそうだな

アマチュアでちょっと演じる規模なら思い切って省略するつもりでいてもいいんじゃないかな

981 :
省略する→マズそうな部分は省略する

982 :
>>940は誰もわからんのかな?

MCスピンアウトは薬指の爪側で触れてカードを引っ張り出すの?
難しいね

983 :
すみません 教えて下さい

私自信はマジックはどちらかというと嫌いなのですが
数年前にTVで見た外国人のマジックがマジックとは何か?ということを
説明しながらやってたのですが、感銘を受けました。
その人の名前か、そのマジック(動画)をもう一度みたいのですが
名前も思い出せないし検索もできません。
誰か記憶にある方はいらっしゃいませんか?

覚えているのは
◆iPhoneを3台くらいつかって、マジックの素晴らしさを説明したマジックをしていました
◆外国人でした。
情報が少なくて申し訳ありません。

984 :
言葉をまちがえました
マジックが嫌いではなく マジックが苦手です

985 :
おそらくマルコテンペスト氏かと思われます

986 :
TEDかなんか見たのかな。
http://www.ted.com/talks/marco_tempest_the_magic_of_truth_and_lies_on_ipods?language=ja

987 :
>>982
多分爪じゃなくて指のほんとに先っちょでやってるように見えるけども、それでも滑ってしまうな

988 :
>>987
よっぽど指が湿ってないとカードくっ付いてこないよな

989 :
>>985さん
>>986さん
まさにこれでした!
ありがとう御座いましたm(_ _)m
欺きから真実ってところが素敵でした。
デジタル(グーグル検索)も便利ですが、
こうやって人の記憶に聞くのも素敵ですね、、
また素直にマジックが見れそうです 感謝

990 :
ルポール、マリカ、カップス、フジ、ベンディックスボムシェル、ヒンバー
いろいろワレットにもありますが
違いを教えて下さいませ。。

991 :
そんだけワレット名知ってたら違いぐらいわかるでしょw

992 :
>>990
ルポール → ジッパーの中の封をされた封筒に入る。一般にパーム要
マリカ → 分離するタイプの2重になった内側のサイフから出てくる。ジッパーは無し。パーム不要
カップス → ジッパーの中から出てくる。ルポールの簡易版とも言える。一般にパーム要
フジ → 持ってないからよく知らんが、ルポールと似ているがロードギミックに工夫があるみたい。カード意外に指輪等の小物ロードができる
ベンディックス → ジッパーの中から出てくる。これを繰り返せる。パーム不要。
ヒンバー → 一般にはカードインワレットに使うものではない気が。ベンディックスはこれと同系。

もちろんパーム要なワレットでもパーム無で演じる方法もあるし、その逆もある。
上記はあくまで一般の例。

993 :
あざす!
自分が使っているのはルポールとカップスが一緒になったワレットか。

994 :
>>990
単発商品も含めるなら
WOWLETT → マジック「WOW!」と組み合わせた財布。
     カードが財布に移動した後、そのカードがじんわりとサインしたカードに変化する。
     サインしたカードを取り出して渡すことが可能。難点は財布に見えない。
ATW WALLET → カードに限らず、指輪や、携帯なども封された封筒に移動させることが出来る。
       カードはパームが必要だけど、携帯等はミスディレクションを使って入れる
INFINITY WALLET → オールインワンワレット。それこそ透視やら変化やらカードトゥワレットやら
         いろいろ使える。海外製なので、小銭入れはないけど、マジック商品としてはそこそこいいと思う。

995 :
全体通して手品用の財布だと割り切ることが大事

996 :
>>994
wowの財布もあるんですね
他二つも良さそうですけど
高品質で話題のLワレットとインフィニティワレットとはできることは違うんですか?
Lワレットは私が使っているプラスワレットと同じようにパームしてIDケースから出てきたり
事前に机に置いておいた財布のファスナーの中から出てくるカップスが一緒になったやつだったかと思うのですが

997 :
>>996
Perfect L-Walletのこと?
Card to Wallet(パーム不要の二重財布ではないけど、いわゆるマリカタイプのロード方法)と
Card to Sealed Envelope(パームいるけど財布の中の、ジッパーの中の、封をされた封筒に入るタイプ)の
基本的な二種類のやり方の他に、お客様が書いたものを透視したり(ピーク)もできる。
(まあ、マリカタイプなら出来るよねっていう)
ただめちゃ高いのと、革がコインの痕がつきやすいので注意。

インフィニティワレットは書いたものを透視するピーク機能の他に、
白紙や千円札を一万円札に変える『チェンジ』機能。
カードトゥワレット(パームはいるけど、封筒の中じゃなくて財布の中の、ボタン留めした部分に入る。)
って感じかな。あとはL-Walletみたいに長財布じゃなくて二つ折りタイプ。
お札を入れる部分は普通に日本円でも十分に入った。
確かフェザータッチの説明文にあらかた出来る事書いてあったと思うよ。
まあ実際に使うのは↑に書いた程度のものだと思うけど。

998 :
なるほど。
インフィニティワレットも面白そうですね
ビルチェンジがただヒンバーワレット的なタネだとどうしても財布が怪しまれると思うんだよな
違うかもしれないですけど

ちなみにマリカタイプでピーク機能もあるってどういうことですかね?
単純に入れて抜き取るってこと?
持ってるんだけど全くその使い方はしたことなかったんで

999 :
>>998
まあ、ぶっちゃけそう。
一部のマジシャンくらいしかやってるのを見たことないんで、
あんまり優れたやり方とも思えないけど。
ジッパーを開けてメモをいれて、出すなり覗き見るなり。
センターテアを使えたほうがよっぽど早いし正確だと思う。

ヒンバーみたいに面をひっくり返したりしなくても、
入れた所と同じ側でチェンジする事も出来るし
正確には違うけど、ヒンバーのように逆側で演じる事も出来る。やろうと思ったら三回はチェンジできるといった感じ。

1000 :
フジワレットの最大の特色はワレットを観客に渡し、観客にジッパーを開けてもらい、観客に封筒を取りだしてもらい、観客に封筒を開けてもらえることかな
もちろん完全手渡し改め可能なわけではなく、隅々まで調べさせるわけにはいかないけど

ただフジワレットはカードのロードはやりにくい
俺はコインでの演技専門になっちゃってる

イン系ワレットはフジワレットしか持ってないので正確な比較になってないかもだけど

1001 :
>>999
なるほどー。
メモを抜いたところでピークするタイミングを作らないといけないので考えないといけないですね
センターテアはオスタリンドのDVD見て知ってるけど使ったことないや
ヒンバーの原理ではないんだ
それなら使いやすいかも

>>1000
ほー、私はカードでしかやらないので今持ってるやつで十分かなー

フジワレットのフジって日本人が作ったのかな

1002 :
>>1001
正式名はMr.フジのフジワレットというくらいだからね
今ググったら藤村とかいう人が考案したみたい
ずっと藤原邦恭考案かと思ってたw

1003 :
やはり日本人ですね。

ムッシュピエール氏がやっていたアンビシャスカードのラスト、予めテーブルに置いてあったクリップに折って挟んであるカードがサインカードってやつ
あれたまに演じているんですが
マーキュリーホールドがキッチリ4つ折りにできないことが多いんですが皆さんはどうですか?
綺麗に折れないとテーブルに置いてあったやつは綺麗に折れてたのに と思われそうで

綺麗にキッチリ4つ折りにできるコツなどありますか?
新しいカードだとちょっと使ったカードよりは綺麗に折れる気がするけど気のせいかな

1004 :
>>1003
■1ダース潰すくらい、とにかく練習する。(広告カード入れたら670枚くらいある)
■元からクリップにはさんであるのをラフな4つ折りにする
■今フェザーとかで出てるパーフェクトスコアを使う

好きなのをどうぞ

1005 :
あざす
綺麗に4つ折りにする道具なんて売ってるんですねー
すげー

1006 :
路上でやるときの客寄せにディライト(指先に光が灯る)を勧められて、持ってるのですが
私が見た感じどうも全く不思議に見えないしヒキがないと思うんですがどう思いますか?
どう見ても親指に電球の球みたいなのが見えるし明らかになんか持ってるやん感が否めない気がします
もっと全体的にボヤーっと指先全体に光が灯る感じなら不思議に見えるかもしれませんが

路上でやる客引きにディライト
どう思われますか?
そもそもディライト不思議に見えますか?

1007 :
>>1003
ヘルダー・ギマレス氏の本に書かれてるアイデアも面白いと思う
一手間増えるしアンビシャスカードには不向きの方法かもしれないけど・・

1008 :
>>1006
コンタクトジャグリングをしてる人に「水晶持ってるだけじゃん」って言うのと同じで技術力・演技力は必要だと思う。

https://youtu.be/UCMDlVG3Yqw
袋の仕掛けではなく光を空中から取り出したり両手でパスする動きに技術はある。

1009 :
ディライトはステージマジシャンバリの
表現力が必要。

1010 :
>>1006
「なんか持ってるやん」でいいんだよ。ディライトは親指が光るマジックではなく、光る
何かをつかみ取るマジックなんだから。

1011 :
>>1010
なにかをつかみ取ったように見せられないってことだろうよ
仕込んでた(持ってた)なにかしらを光らせてるようにしかできないってことでは?

1012 :
>>1006
持ってはいないんだなこれが。

1013 :
>>1007
その方法調べれば分かりますかね?

>>1011
そうですね
自分の持ってるやつは光らせると明らかに電球の球が透けて見えてますし
タネ見えてるやんみたいな

同じこと言うけど
指先になんか光灯ってるー!
光を指でつまんでるー!ってのが本来だと思うんだけど
親指の中から電球見えてるし
これは誰がやっても不思議に見えないんじゃないか?と思いまして
かなり暗いところならちょっと不思議かもしれないけど

1014 :
東京堂出版のリフレクションズの
カード・フォールディングのアイデアという項目に載ってます。
サイン付き四つ折りカードの飛行現象をどう強化するかという趣旨で始まるので
貴方の状況への答えがそのまま書かれてるわけではないですが、参考になると思います。

1015 :
書きながら俺もクリップの手順を学びたくなったが肝心のクリップが誰の手順か知らない件

1016 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

手品でナンパPart3
マジックのタネ議論スレ Part1
【デアゴ】The Magic(ザ・マジック)メイガス
ドラマ「TRICK」シリーズを語ろう
【人形師】マリオネット総合スレ
ジョジョの奇妙な手品
授業中、仕事中にやるペン回しの技
超ド級!不思議バトル W-1超魔術世界一決定戦
マジックマスター
■■■【種明かし】 日 テ レ 【視聴率】■■■
--------------------
榊一郎総合スレ チャイカ36人目
K i s - M y - F t 2 の噂 Part2742
☆★  石川優子ブラボー!  【その5】
【朗報】嫌儲に、70万円費やしたハイエンド自作PCゲーマーが現る [339931624]
【GREE】戦国キングダム37【9月小町箱天サム確定】
イロハサクラ【SAKURA ent】 Part.11
史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 6
植物科学総合スレ2
【悲報】昨日の山口真帆卒業NGT48千秋楽公演に山口暴行犯が2人共、客席にいたことが判明
入信・信仰の理由
【韓国】文大統領「韓国経済は多くの面で回復、改善」 ネチズン発狂
【鬼滅の刃】ufotable 社長21 【大ヒット御礼】
スカイマークBC102便
【PS4】Battlefield 1 Part364【BF1】
【破滅が来たりて】歴戦王ネルギガンテ、地獄すぎるwwwwwwwwwwwwww【喇叭を鳴らす】 Part.3
ハンダ作業について語るスレ No14
実況 ◆ フジテレビ 89771
【JWBL】日本女子プロ野球リーグ 18
違う世界に国ごとトリップ
PHP板の名無しさんを決めよう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼