TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【魔法科高校の劣等生】佐島勤スレ 183【ドウルマスターズ】【魔人執行官】
最近のライトノベルはどうしてこうなった? 101
【ティーリ】衣笠彰梧140【ようこそ実力至上主義の教室へ】
SHI-NO -シノ- / 上月雨音19
【魔法科高校の劣等生】佐島勤スレ 170【ドウルマスターズ】【魔人執行官】
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 90殺目
西尾維新 その307
【魔法科高校の劣等生】佐島勤スレ 169【ドウルマスターズ】【魔人執行官】
【カルマ】橘公司 71【デート/いつか世界を救うために】
【このすば】暁なつめスレ60【祝福】【戦闘員】

電子コバルト・オレンジ文庫スレ4(ワッチョイなし)


1 :2019/07/28 〜 最終レス :2019/12/13
集英社「WEBCobalt」「オレンジ文庫」の総合スレッド。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
立てられない場合は新たに指定を、次スレが立つまで雑談は控えてください。

雑談OK。ワッチョイなしで自由に語りましょう。

Webコバルト オフィシャルサイト
http://cobalt.shueisha.co.jp/
集英社オレンジ文庫 オフィシャルサイト
http://orangebunko.shueisha.co.jp/

2 :
前スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1553281460/

3 :
>>1
スレ立てありがとうございます

4 :
この板ってすぐ落ちる?

5 :
どこかのスレで20いっきに埋めないと落ちるって読んだけど
ここは大丈夫なのかな

webコバルト久しぶりに見に行ったけど
全体的にタイトルとか内容が嫁とか結婚とか王女なんだね
その古さでだめになったと思うのに

6 :
落ちるのかな? 念のため保守

webコバルトはもはや開くのもめんどくて見てないけど嫁とか結婚が古いかどうかは話の系統にもよるんじゃない?
最近はライト文芸でもあやかしの嫁みたいの増えてるし

7 :
ライト文芸でも嫁とか契約結婚たくさん出てるじゃん
結局女性向けだからそういうテーマがウケるんじゃないの

8 :
ライト文芸のはなんか方向性の違う嫁を感じる
コバルトの嫁は昔ながらの読みあきた感じの嫁タイトルw

9 :
自分はどっちも似たようなものだと思う
好きじゃないけど結婚した二人がいつの間にか両思いになって本当の夫婦になりました〜ってやつじゃん
違いと言えばコバルトのは1冊でくっついてライト文芸はくっつくまで何冊も引き延ばすってところくらい
ライト文芸も売れるネタは決まってて同じ感じのがカバー変えて出てくるだけ
あやかしカフェ契約結婚謎解きものでしょ
ごはんネタもいい加減見飽きたしあやかしだの嫁だのってタイトルに出てくるだけでお腹いっぱい

10 :
あやかしものっていえばあやかし湯屋のって二冊目かなり売れなかったよね
まだ続くのかな

11 :
部数スレ見る限りじゃ編集部猛プッシュゴリ押しの威風堂々悪女より売れてるし
ネットの評判が悪いわりにいい数字な印象だが
まあ3か4巻完結くらいと予想

そういえば我鳥さんの今月の新作も変な表紙でコバルト臭いわりに爆死してなくて驚いた
やっぱ結婚ものってだけで一定数売れるのかなと

12 :
結婚ってその単語だけでわかりやすいしね
気持ちが通じ合ってから離婚問題に発展する話も多くて
一度主人公カップルが別れる展開が好きな自分としてはありがたい

売れ線結構出してる気がするけど中堅以上のシリーズはわりとジャンルばらばらだよね
たんに当たりが少なかっただけかもしれないけど

13 :
コバのBLがそこそこ売れてるってどこのランキングでわかるの?
コバ編集さんのステマ?

14 :
威風堂々ってそんなに押されてる?
帯の「読者の声にお応えしてシリーズ化!」って期間があいたときのありがちな文句だし
前後月の作品と比べても特に何かしてるように見えないんだが
プッシュって同クラス程度の作品、実績の作者に比べて別格の扱いを受けるって意味じゃないの?

15 :
威風堂々別に押されてないと思う
小冊子みたいな金のかかる販促物作られてるわけでもないしでかいポスターやサイン色紙があちこちの書店に貼られてるわけでもないし
何より本当に押されてるなら2巻があんなキモい表紙になる前に編集の誰かがストップかけると思うよ…

16 :
ageレビューがすごいから編集部のサクラ説が出て
そこから色々言われるようになったんでは

同クラスの作品といえば
同月発売のあやかし湯屋も2巻発売だったけどなにもなしに比べて
威風堂々はHPのトップ画面で宣伝されてるし
チラシの表紙にもなってたな
プッシュされてるのはたしかなんじゃない?
来月も2巻が3作品出るけど
編集部の売りたい作品とどうでもいい作品の差が出そう
1巻の売り上げからして平安がプッシュされるとは思うが

17 :
>>13
BLの売り上げは編集さんの願望のようだね
コバオレ編集部のBLってただ古くさくてださい
>>16
平安て小田さんの?
一巻目売れてないから二巻目が最底辺なんだと思うよ

18 :
経費で落ちませんのドラマつまんなすぎた
面白いってステマばかりでだまされたわ

19 :
ドラマも原作も見てないけど、面白いって感想=ステマではないんじゃない?
そりゃすごい数が次々と連投されてたとしたらあやしいけど
人の感想はそれぞれだし、多部ちゃんが好きって人はそれだけで好感度フィルターかかるだろうし

自分は好きな声優さんがナレーターやってるっていう理由だけでこないだ大嫌いな心霊番組見たけど
声優さんの声にテンション上がって幽霊への恐怖も消えたから映像作品の場合は原作力だけじゃなく出演者込みで感想が上がるものだと思う

20 :
経費ドラマはステマすごいよ
同時間帯の別ドラマが圧倒的な人気で視聴率も負けてるから必死
もともと原作にそんなボルテージないんだからしかたないけど

21 :
経理部署であんなに細かな探偵ごっこみたいなことまで手をだしてる
って時点で仕事もの失格の嘘くささ

22 :
>>21
たしかにw
あんな嘘くさい会社でお仕事モノですっていわれてもね
「経費で落ちません」タイトルなのに経費で落ちてるってどうなの

求人用の映像撮りシーンでもこれは子供だましな話なんだなあと思った

23 :
9月オレンジのゆうきりんさんて青木さんの旦那さんだよね
白川さんのお友達プッシュの次は青木さんの旦那さんプッシュか

本当に内部つながりで本が出る内輪受けレーベルなのね

24 :
ゆうきりんさんは、昔からコバルトで出してたよ。
あちこちのラノベレーベルでだしてるベテランさんだからツテがあるんじゃない?

25 :
つうかゆうきりんが青木さんと結婚してたって初めて知ったわw
青木さんって既婚者だったんだー
ゆうきりんは物凄い竹本泉のファンでコバルトデビューで竹本泉に挿絵を頼んだってエピソードしか知らない
コバルトで書かなくなってからは少年向けでしか書いてなかったし

26 :
>>24
昔からコバルトで出してたっていうかコバルトデビューの人だよね

27 :
集英社オレンジ文庫
9/20発売
●小麦100コロス マンション管理士による福音書 不正な管理会社のたとえ(仮) 【著:ゆきた志旗/絵:純生文屋】
●京都伏見は水神さまのいたはるところ 雨月の猫と夜明けの花蓮(仮) 【著:相川真/絵:白谷ゆう】
●虹を蹴る(仮) 【著:せひらあやみ/絵:花恵ヨシ】
●きみが逝くのをここで待ってる 〜札駅西口、カラオケあまや〜(仮) 【著:乃村波緒/絵:睦月ムンク】
●うちの社長はひとでなし! 〜此花めぐりのあやかし営業〜(仮) 【著:ゆうきりん/絵:しわすだ】


白谷ゆうさん好きだからまたイラスト拝めるの嬉しい
でも売れそうなタイトルは夏に出し切ってしまったせいか9月はこれといった目玉もないテキトーなラインナップだね…

28 :
ゆうきりんさんって青木さんと夫婦だったのか知らなかったw
ラノベ作家同士の子なら文才のある子が生まれてそう

ゆきたさんの新作、期待してたけど
なんかタイトルの段階ですでに詰め込み過ぎてる感が…
ほかも微妙なタイトルばっかだな

29 :
ゆうきりんさんのはまたあやかしか
いつまであやかしやるんだろ

30 :
ゆうきりんさんが男だったとはシラナンダ

31 :
白川紺子さんのお友達優遇枠とか青木さん旦那優遇枠とかw
一原みうさん編集長かすーちゃんの親しい知り合いなのかもね
売れてる作家を呼ぶんじゃなくて売れてない知り合いばかり本を出してるレーベルだから
右肩下がり激しいのかも

32 :
9月のも売れそうにないね
ゆきたさんがトップってところに全然売れてない人たちだってわかっちゃうし

ゆうきりんさんラストw
刷り部数も少なそう

33 :
ゆうきりんさんのことは分からないけど
せひらさんって結構やばいんじゃないの
コバルト時代から今まで売れたのないでしょ
全然売れないのになぜか新作が出る作家の中の一人って気がする

34 :
せひらあやみさんて名前だけはよくみるから売れた本もあるのかと思ってたけど
売れてるのは一つもないのか
編集長さんかすうちゃんのお気に枠なのかね

35 :
リチャード氏アニメ化か。まだコバオレにアニメ化やる体力あったんだな…
制作会社もわりと悪くないね

36 :
自分読んだことないけど人気声優も付けばそこそこヒットするかもね
カバーにいる2人しかキャラ分からんが
もっとレギュラーキャラいるのかな
そっちのキャラデザも雪広さんが全部描き下ろすならもっと話題になりそう

37 :
準レギュラーみたいなキャラはいるけど1クールアニメなら出てこないんじゃないかな
1、2巻であんまり話は動かないからどういう構成にするのか気になる
いま気がついたけど準レギュラーの見た目が分からないのって寂しいな
宝石商に限った話じゃないけどこういうとき挿絵が欲しかったと思う

38 :
朱夏ならわりと女性向けアニメ向きの会社だな
京アニとMAPPAの次くらいには女性向け作品の取り回しが上手そうだし、制作会社ガチャわりと成功なんでは
なんで今になってアニメ化に積極的なんだろうと思ったけど、よく考えたら集英社は最近になって
高品質でアニメ化することみたいなのに意識が向いてる感じあるな
少年漫画だけど鬼滅とか約ネバとかもわりとそうだし

39 :
コバルト作品のアニメ化は伯妖が最後だけど、オレンジ作品のアニメ化って初?

40 :
腐女子がホイホイされそう
二次創作とかも盛り上がりそう

41 :
これを機にもっと宝石商リチャードが売れるといいな
感想言い合いたい

42 :
>>41
アニメ板にいってやってこっちにこないで

43 :
>>42
そうだよね。ここはコバオレの陰口の語り場だものね
讃え合うレスは皆編集者だものね

44 :
>>41
昔、作家スレあったけどいつのまにかなくなったね
また立てれば今度こそ盛り上がるんじゃないの腐女子の読者で

45 :
>>44
腐女子w確かに
まえにコバオレスレでも宝石商のことかく人はBL目線だっていやがられてたよね
アニメ板にいってっていわれて何を憤っているのかわかんないな
スケートアニメファンとかバナナ魚ファンとかと交われていいんじゃないかな
この作品のアニメ化も腐女子狙いだし

46 :
彼女持ちの男は腐女子にウケないよ

47 :
今宝石商1巻読んでるんだけど、主人公彼女出来るの?
なのにBLって盛り上がってるって何か不思議

48 :
彼女や婚約者がいても、脳内BLが好きな腐女子はその要素さえBLのスパイスにするよ

49 :
>>47
出来ないよ

50 :
宝石はどう見てもノリがニアホモとかBL
少なくとも作者は間違いなくBL脳の人
主人公に好きな女の人がいる設定は作品がBL認定されないようにするためのカモフラって感じがする

51 :
そもそも当初のオレンジ文庫として読者アピールのカテゴライズが
BL区分だったんだからお察しw
BLカテゴリにして避けられたらやばいとおもって結局外したんだよ

52 :
BLってだけで読む気しない
どんなにストーリーが面白いって言われてもホモは無理
BLはBLレーベルでやってくれと思う
BL好きな人の「BL好きじゃなくても読める作品」とかいう触れこみは当てにならないし

53 :
ここのところBL漫画がアニメ化されてたり
BL漫画がドラマ化されてるから
オレンジ編集も乗っかりたかったんだろうね

メディアミックスされるとおもしろいのとそうじゃないのとはっきりわかるから
よほど作り込まないと空気になるけど

54 :
スケートアニメの人気とそのキャラ描くの上手な絵師人気に乗れただけでは
満足できないんだね

経費で落ちませんのドラマ化がつまらないのは原作のせいもある

55 :
ツイで集英社漫画編集の怠慢が話題になっててバズってるけど
白川さんがやってたことも同じつるし上げで
白川さんが人気ないから大事にならずバズらなかったけど
なってたらオレンジ編集部も大やけどだったね

56 :
そんな話題バズってる?
良かったらヒント教えて下さい

57 :
>>56

上野しょう呉(漢字は祥)ってジャンプ+の漫画家
ツイでいったのは日付見たら7月だったけど
まあ何万ツイートされてる
ジャンプ+とジャンプSQで描いてたのもトップでは過去形になってるから
今そこの現役漫画家かよくわからない

一応編集を責めてないとはいってるけどこんな漫画描かれて
何万もリツイートされたら普通に考えて編集をつるし上げてるw

58 :
>>55
白川さんは匂わせツイートしただけで具体的にすーちゃんに何されたとか書かずに吊るし上げてただけだからバズりようがなかったのでは

あと現在進行形でオレンジでプッシュされつつのびのびと書いてるのに恨みごとを吐き散らかしても説得力ないと思う

コバオレで書いてたのが完全に過去形な人がなんか暴露してさらにちょっと有名な人にリツイートされれば無名作家でも100rtくらいまでは伸びそう

59 :
>>58
長尾さんに期待
確実にバズる

60 :
なんかこのスレ前から長尾さん擁護と見せかけてあわよくば長尾さんにも嫌がらせしてやろうって虎視眈々と狙ってる人がいるよね

61 :
今は長尾さんの味方っぽく見せかけてても実際に他社から本を出したら手のひら返ししそうな予感はする
長尾さんのツイ見てると今締切に追われてる感が漂ってるからそんなに遠くないうちに新刊出るのかもね
まあ他レーベルの話題はスレチだからここでは話題にならないだろうけど

62 :
>>60のひねくれ具合が怖い
そんなこと思ってるのはあなただけ

63 :
>>60
もしもそういう人が本当にいるならオレンジ文庫のモラハラパワハラ暴露して
他社で成功しそうな長尾さんをおもしろくおもわないのは
オレンジ文庫編集だとしか思われないよ

64 :
一応件のレスが長尾さんかもしれないという前提でレスするけど仮にもパワハラ被害にあって心身ともに病んだ人にことあるごとに暴露しろってレスしてる人にはちょっと引く
自分の娯楽になることしか考えてなさそう

65 :
何を今さら

66 :
>>64
娯楽?誰もそんなこと思ってないと思うよ
なんの娯楽にもならない
暴露しろなんて誰も強要してないし本人がいいたくなければいわなくていいし
ただオレンジ編集部の編集さんにはほかでもきな臭い話が出てるから
そういう部署なんだってのはお察し

一部権力編集が贔屓と趣味で爆死作家を使い続けるという
社の利益と無関係な方向に走ってる
お荷物部署らしいことも

今盆休みで編集さんも暇なんだろうなあ

67 :
長尾さんの件は真偽不明なのに巻き込むなって書いたファンの人のレスに対して長尾さんにファンなんかいないでしょって草生やしたレスあったからお察し
あんまり庇うと余計にオモチャにされるだけだね

68 :
まあわざわざ匿名で愚痴ってるのにわざわざ特定してくるやつは鬱陶しいだろう

69 :
真偽は分からんし自分も特に触れなかったけど
長尾さんのツイッターで、自分で「集英社は精神上良くなかった」
という意味に受け取れそうなレスもしてるから、やっぱ辛かったのかなとは思った

公に暴露したりはなさそうだけど
そういうリプライのやり取りで徐々に吐き出してる感はある

70 :
>>69
同じリプだと思うけど自分もそういう意味に受け取れるの見た
つまり逆に考えたらそういうことか…みたいな

長尾さんはツイートでなんか暴露する気は一切なさそうだけどリプだと気が抜けるのかたまに本音がほんのり透けてみえるような返信あるよね

1カ月か2カ月くらい前に「最近やっと小説がまた書けるようになったけど休筆期間が長過ぎたせいかびっくりするほど遅筆になってて関係者に迷惑かけまくってる」みたいなこともリプで言ってたような
去年の今頃くらいからわりと最近にかけてけっこう精神的にやられてた&休筆期間にリハビリしてた感がある

71 :
投身自殺図るくらいだから精神やられてるのはあたりまえかと

72 :
>>71
長尾さんがどこのレーベルから新作出すのか知らないけど
そんなボロボロの精神状態から1年で立ち直らせたレーベルはオレンジで似たような被害に遭ってる作家たちの希望になりそうだね
レーベル名わかったとたんにそこに投稿したり営業かけるコバオレ作家が続出したりして
長尾さん前に病院の先生(精神科医とは明言してないが)に感謝しているというようなツイートしてたしもちろん再起に一番影響してるのは医者だろうけどさ

73 :
宝石商コミカライズまでするのか
キャラデザの人以外が担当したら荒れそう

74 :
白川さん3カ月連続刊行、オレンジ編集は同じタイガで刊行した久賀さんのときは完全スルーだったのになんかもにょもにょしてしまう

>>73
ここまで盛り上げたなら雪広さんでコミカライズになるんじゃないかな?

75 :
>>74
タイガなら瀬川さんもスルーしてない?

76 :
>>72
長尾さん富士見Lじゃないの?よくしらないけど
>>74
また白川さん特別扱い猛プッシュかw
平台埋め尽くし作戦だね
当然売れるだろうけどプッシュのわりに売れるかどうか

77 :
>>76
長尾さん富士見Lはフォローしてないから違うと思う
ここ1〜2年で雨後の筍のように出てきたライト文芸レーベルのどこかかなと思ってる
なんとなくカドカワ系列とは相性悪そうだから少女小説のほうはアイリスかホワイトハートかなぁと
しかし長尾さんのツイ見てライト文芸も少女小説も書きたいなら作家は2社以上に営業かけなきゃいけないんだなとしみじみした
コバルトオレンジなら編集部が同じでライト文芸と少女小説を自在に行き来できるからその点は集英の強みだなーと

宝石商読んでないし辻村さんageるわけじゃないんだけど
1巻発売時に大したプッシュもなくアニメ化まで上り詰めた宝石商は素直にすごいと思う
白川さんは誰よりも猛プッシュされてるのに映画化ドラマ化アニメ化するのは編集部が1巻刊行時には特に推してなかった作品ばかりってのはある意味すごい…

78 :
自分も富士見Lかと思ってたけどフォローないなら違うね>長尾さん
作家が少なそうな小学館キャラブンとかメゾンとかかな?

富士見Lも最近TL作家とかまで起用してるとこ見ると
作家が不足してるのかなーとか思ってしまう
コバの干され作家に声かけてあげればいいのに

79 :
ドラマ化映画化アニメ化された作品持ってないのにここまで贔屓されて猛プッシュされる
白川さんのケースって珍しい気がする
よそのレーベルじゃ見ないな
白川さんってアニメ化実写化作品を複数持ってる人並みの待遇だもんな
そのうち編集部が頑張ってゴリ押しして映像化まで持って行くつもりなのかね

80 :
宝石商4巻まで読んだ
3巻まではニア風味だけど、4巻冒頭でいきなり、自分の気持ちが恋かどうか?を悩むってのが、、
ニアじゃなくて完全にBLへ舵切ったのかと思った
ヒロインになるのかと思ってた彼女が2巻の中でわりと空気で
あれれ?思ってたら3巻ではBL物にありがちなストーリー中の便利屋女性キャラになったし

あ、BLストーリー中の便利屋女性キャラっていうのは
友情なら成立するけど恋にはならない的立ち位置になる女子キャラのことね
恋は男同士で成立するのがBLだから。
4巻前半なんてまさにそういう役回りだと思う

リチャードの過去の恋人は女性だしノーマル路線で書こうとしてるみたいではあるけど
どうも、BLなのかノマなのか、そこらへんのライン引きが中途半端でどっちつかずかなあ
4冊の中で一番のお気に入りシーンは1巻のラストで主人公がローズクォーツを選ぶところ
ここが、その先の未来を読みたいと思った点だったから期待外れ感があるのかも

81 :
BL脳の作者がノーマル読者にも受け入れてもらえるように書いてるから
そんな妙な仕上がりになるんだと思う
この作者、すごい頭のいい人だと思うけど
計算づくっていうかあざといところもあるよなとツイ見てて思う

82 :
5巻以降とかリチャードがデレ始めて更に明け透けになっていくからな
腐耐性全く無い人は無理だと思うよYOIのジャンル者が多いのはそういうことだし

83 :
>>77
辻村さんは絵師運とスケートアニメがヒットしたのに乗っかった形だから
最初のプッシュはあまり関係ないかも

それでもBLっぽいもののファンが多いであろう絵師をつけてもらえていたし
一番最初に出してた大爆死したのも超売れっ子絵師だったから
押されてはいたんじゃないかな
BL大好きな編集が権力持っていそうだしw

84 :
>>80
4巻まで読んだなら彼女がセクシャルマイノリティだと答えてるのに
それでも便利屋扱いになる?
かつくら読んだら女の子が出てくるだけで
すぐに恋愛用キャラになりがちなのが解せないとか答えてたし
主人公とヒロインが普通にくっついて欲しくて読んでる人はきついと思う

元は南アジア人だったリチャードを白人にして
差別と偏見、階級社会の国の人物にしたみたいだけど
二部なんか恋愛どころじゃないし
リチャードは元婚約者関連で泥沼だし誰も日本に残ってないし

85 :
>>84
宝石商ってなんかハチャメチャなんだな
それはどこを楽しんだらいいんだろう?
表紙とかスケートアニメのキャラをかぶせて楽しむのか

86 :
>>85
スケートアニメは見たことないから知らないな
国籍、人種、宗教、性的嗜好、身分あらゆる全てへの偏見や差別は禁止
がリチャードの持論であってテーマだろうし
だから色んな差別やトラウマの話が多くなる
時事問題も出てくるしテロも起こるし戦後移民の話もある
その中で宝石が小道具として生きてる感じ

オレンジの中ではちょっと毛色が違うかなーとは思う

87 :
やたらスケート影響推しの人いるけど宝石で騒いでる人の中でスケートも好きって人そんな多くない気がする
イラストレーターさんが大当たりだったのは否定しないしBLくさいのも否定しないけど

88 :
でも似た頃に出した同じレーターさんの担当した作品は爆死してんだよね
相性良かったんじゃない?

89 :
スケートアニメがどうこう言ってるのは正直ツイッターまで合わせてもごく少数だと思うが
継続的に発言してるからスタンダードな意見のように誤解されがちなだけじゃないのかね

90 :
いまとなってはあえて書かないだけで
スケートアニメ大人気だったとき宝石商の表紙が
まさにそのアニメのキャラそっくりに見えるアップ気味で描かれてて
みたときに純粋に狙ってるって思ったよw

狙ってないっていいたいならあそこまで髪型とか雰囲気とか
同じにしなくていいんじゃないの?

91 :
スケートアニメはやっていた頃のが今月刊の表紙みたいなのだったら
今ほど人気なかったはず

それはそれとして今の新刊ツイで白川さんのがイイネ89で
辻村さんのが361
リツイートはもっとすごく差があるから編集長は白川さんに恨まれそう
サクラのフォロワー買いしてあげないとね

92 :
なんで白川さんそこまで推されてんの

93 :
>>90
正直絵心がないと言わざるをえない

94 :
ある程度結果出してくれてネットの評価もいい作家だからじゃない>白川さん
おなじように高待遇で売り出しても一原さんみたいに結果が出ない作家もいるから
白川さんは貴重なんじゃないの
個人的にはなんであんなにネットで絶賛されるのかわからないんだが

95 :
終映社は少し前からネット評価にこだわるようになってて
ネット評価操作もするようになったから
サクラやとってもらえるお気に入り作家だけ変にネット評価がいいんだよ

それにネット評価ってフォロワーなんかと同じで金で買えるから
見せかけの人気を作りやすい

96 :
サクラだとしたら白川さんのレビュー数の多さにも納得
烏なんか十二国記に迫るくらい多い
むしろ十二国記が少なすぎでは?と思うほど
コミカライズもされてない烏がだいぶ前から人気でアニメ化もされた有名作品と並ぶくらいのレビュー数って不自然すぎ
薬屋のひとりごともレビュー数は烏と同じくらいあるけど
あっちはコミカライズを2社でやっててどっちも売れてるし納得できる

97 :
薬屋は事件がちゃんと捜査→オチの流れがあり、ちゃんとキャラ立ってるから人気あるのわかる
それと烏のレビュー数一緒なのはさすがに違和感あるわ

98 :
烏はろくに捜査してないのにいつの間にか犯人が出てきて自白して終わりパターンだもんな
たいした証拠もなく問い詰められたわけでもないのに犯人がなぜか自白するのに毎回首傾げる
なんでそんなに犯人が都合よく登場して問い詰められる前から都合よく自白するんだろう
普通のミステリーだと問い詰められても言い逃れしたりするけどね
わざわざ自分から犯人ですと名乗り出て言い逃れもせず動機を語るんだから良心的犯人だよね

99 :
香魚子さんがツイッターに烏ヒロインのイラストあげてるね
綺麗だけど簪が頭から生えてるようにしか見えない
よく見たらカバーでも頭に簪が突き刺さってて痛そう

100 :
宝石商の新刊はなんかもうすごかったな
BLダメな人間は9巻まで読まないだろうって割りきってるのかホモを突き進んだなこれはこれで一つの戦略だと思った

101 :
ついに合体しそうな勢いのラブシーン入ってきたの?

102 :
さすがに合体はしない

103 :
>>99
絵みてきた
簪突き刺さってたw
普段は中華ものなんて描かない人なんだろうね
表紙も手抜きになってきたしあまり描くの楽しくなさそう

>>100
第二部になったからBLに突き抜けていくんだろうね
さすがBL好きな編集部
結局書かせる作家も話のジャンルもオレンジ編集の内輪受けでしかないんだなあ

104 :
>>103
簪が髷の前に刺さってるのが・・・・・
絵師さん簪は束ねた髪の毛に挿すものであって地肌に突き刺すもんじゃないってこと知らないんだろうな
あのイラストみたいに簪挿したら血が出るし
よっぽど脳みそに深く突き刺さないと落ちるよ

105 :
右パーツ左パーツの簪がそれぞれ強力な磁石なんじゃないかな(名推理)

106 :
簪の挿し方を知らないと言うのが分からない・・・
簪は中華独特のアイテムじゃない
和服でも使うし浴衣でも簪つける
たとえ知らなくてもあんな棒状のものを頭に固定するには髪を束ねた部分に挿すしかないって普通分かると思うんだけど

107 :
テコ入れで主人公がフランケンシュタインだったのですルート以外説明つかないなこのかんざし
むりやりL字型ですって説明付けても頭下げたら抜けるしなあ

108 :
もしかしてヒロインは中に神様入ってるから頭に簪突き刺しても痛くないとか?
そんな馬鹿設定つけるしかないのでは
作者は着物オタクなんだし絵師さんに簪の挿し方くらい教えてあげればいいのに

物理法則無視しまくった簪が気になって綺麗な絵に見えなくなってきた
この絵師さん雰囲気で粗をごまかすタイプだね
いくらイラストでも頭に直接突き刺した簪はないわ

109 :
>>99
見てきた
パッチン留めなんじゃない?(と思えばなんとか)

110 :
>>109
香魚子さんのファンだからこの流れ完全に静観してたけどパッチン留めで噴いた

111 :
よっぽど強力なパッチン留めじゃないと棒状の部分の重さ支えるの無理そう・・・
普通に考えてあれ金のかんざしだよね?
もしかして金色に塗ったプラスチック製かんざしなのか?
見れば見るほど重力無視してて笑えてくる

ドヤ顔でツイにあげてるイラストが頭にかんざし突き刺したフランケンシュタインヒロインじゃなあ
カバーはヒロインがアップになってないから目立たないけどアップにするとやばい
無知さらす前にかんざしの挿し方くらい調べればいいのに

112 :
香魚子さんのイラストみてきた
こめかみに何本も簪が突き刺さってるw
すげえーこんな中華イラストはじめてみた
和髪でもこんな簪無理だしどうしてこんなトンデモイラストで通ったんだろ
自分で調べるべきだけど白川さんも資料渡してやればいいのに
編集も気づいてないって本当に無能なんだなあ

たいがで出る白川さんのってまたアリスなんだねえ
アリスしか引き出しがない
どれもうすうすかすかすだから引き出しってほどのものでもないけど
タイトルにつけるの大好きだね
”今注目の作家”にくそわろたまたサクラレビュワー大量に雇うなこれは

113 :
自分も初めて見たよ簪頭にぶっ挿したヒロイン
これをおかしいと思わない香魚子さんの感覚が分からない
描く前に資料とか調べない人なんだろうなということはよく分かる
粗が目立つからアップにしないほうがいいと思う

このトンデモ簪に無理やり理屈つけるなら
ヒロインお得意の術とやらで重力無視して固定してるとかかね
なんで簪なんかに術使うのか知らないけど

114 :
さすがに白川さんの他社の話はスレチだから専スレで存分に話してね

115 :
最初絵を見た時何も思わなかったから、このスレ見て
さすがに香魚子さん叩かれ過ぎでは…?ともう一度見てみたら笑ってしまった
確かにこれは刺さってる…絵自体は綺麗なんだけどね

116 :
簪じゃなくて棒付きのカチューシャと思えばまぁ…いやそれでもおかしいわ
軽い金でもあの数だとそれなりの重量になるよね

117 :
ぱっと見きれいでもかんざしの挿し方も知らないのはなあ…
ここまでヒドイのはほかの人のイラストじゃ見たことないよ
あれだけかんざし突き刺してたらヒロイン血まみれだろ
分からないなら調べればいいのにそれすらしないんじゃね

118 :
>>116
棒付きのカチューシャに噴いた
それでも超軽量プラスチックじゃないと棒状の部分を支えられないな
かんざしって結構重さがあるからね
特に古代中国のかんざしなら金銀玉でできてるだろうし重いはず

119 :
>>115
じぶんも気づかなかったから改めてみて笑った
表紙はかなり小さいからね
でもこんなに簪適当に描く人初めてみた
オレンジ文庫編集も白川さんも簪がどういうものか知らない無知な人たちなのかも

だって後宮に男含めていろんな人物が出入りしてたり
夜とぎしない女がいて普通って話を出してる人たちだし

120 :
白川さんは着物オタクらしいから簪の挿し方くらい知ってるだろうけど
ぱっと見ておかしいって気づかないのかな?
着物好きを自称してるのにあの脳みそに突き刺さった簪に気づかないってどんだけぼーっとしてるのか

そういえば烏って後宮舞台なのに男が結構出入りしてたよね
宦官がいる意味って一体って感じだ
あの話に宦官は必要ないと思うよ
妃といっても夜伽しない女ばっかりだし

121 :
>>120
後宮設定しておきながら後宮じゃないんだよね
ただ後宮ってタイトルに使えば売れそう?って思っただけだから
資料調べてもないのかもw
白川さんのツイめったにみないんだけど
古着物好きなだけで簪には詳しくないとか?
それとも自分が適当設定のなんちゃって中華だから香魚子さんにも文句いえなかったとかかな

122 :
この簪って詳しい詳しくないレベルの話じゃないよね
物理的に考えればわかるじゃん…
イラストレーターさんの絵は好みなのに簪の存在が気になりすぎてまともに見れないわ

123 :
>>121
レーターとゴリ推しで売れてるのに文句とか…
どうせ喜んで読むのも頭弱いから大丈夫だ

124 :
詳しい詳しくないの問題じゃないね
このかんざしの挿し方が不可能だってことが見た瞬間に分からないようじゃ
小学生レベルの理科も分からないってことになるよ
コレに関わってる人間の頭の弱さが伝わってくるイラストだね

烏って夜伽しないことがまるで高尚なことみたいに作中で扱われてるのが??となる
後宮で夜伽しない妃ってニートなんですけど
夜伽したくないなら後宮の外で暮らせば?
しかも夜伽しない妃がヒロインだけじゃなく他にも普通にいるし
皇帝にとっては子作りも政務並みに大事な仕事だってことがなんで分からないかな

125 :
専スレあり作家の作品のレーターの話題→セーフ
作品内容に言及→専スレへドゾー
せっかくゴミ箱作ったんだからゴミ作家の話題はそちらでお願いします

126 :
表紙の小さいヒロインの簪だと額にぶっささってるのに見逃してしまうけど
白川さんのこの表紙って大きなポスターにしてもらってるらしいから
そこまで大きいと目立つだろうね
買ってる人も中華詳しくなくて簪が額から飛び出てるものって思ってる
頭の緩い人たちなのかな

127 :
中華詳しくなくても普通の知能あれば分かるミスだけどね…
地肌に突き刺さった簪に違和感覚えないレベルってことは
かなり知能に問題があるとしか…
絵師さんだけでなく作者も編集も確認してるはずなのに誰も突っ込んでないってことは
問題があるのは絵師さん一人じゃないよね
この程度のミスすら見逃すようじゃ内容のミスはどれだけ見逃してるんだろと思う

128 :
みんなにあんまり突っ込まれているから見に行っちゃったぉwww

挿し方もアレだけどそもそも簪自体がぼんやりしてない?
綺麗な金細工(…のつもりなんだよね?)というより、地中から出土したサビまくった古墳時代のブツ的な…
(個人的には、髪型自体もビミョーだしあの上着の下に来ているのがワンピかなにかに見える)
ジロジロ見るもんじゃなくて、ふいんきwで見るもんなんじゃないかなー…

129 :
髪型は本文に書いてあるとおりなんだろうけど
あの髪型って未婚女性(幼い少女)か侍女の髪型なんだよね
妃は既婚女性になるから妃はあんなふうに結わない
妃でああいう幼女ふう侍女ふうな髪型してたら相当イタイ人かと
ヒロインは名目上とはいえ妃なんだから常識から言えば既婚女性の髪型に結うべきだろな

頭からニョキニョキ生えてるかんざしといい幼女の髪型といいホント雰囲気イラストだねー
本文も雰囲気中華だからお似合いか

130 :
后の髪型も間違ってるのか
それは酷いな
白川さんなんの資料も読んでないんじゃないかな
髪型も簪も嘘ばかりで注目の作家とかって宣伝文句がつくとか
中華ちゃんと調べて書いてる普通の作家さんが怒り狂いそうw
読者はちゃんと読んでもないような人ばかりなんだろうな

毒目やアマゾンに絶賛レビューしている人たちがサクラだってバレバレだ

131 :
>>123
後宮のレーターさんも売れてないけどキャリアだけはあるみたいだね
香魚子さんもごり押ししてもらってる人なのか
>>128
じつは同じこと思ってた
結構手抜きの簪だよね
表紙だとアップじゃないから手抜きでいいかと思ったのかも
そもそも資料を調べもしないし簪というものが髪にどうやって挿してあるのか
まったくしらない社会人って絵描きとしてどうなんだっていう呆れがある
普通資料を少しでもみていればこんなこめかみに突き刺す簪は描けないよなあ
衣装も黒でごまかしてるけど中華の衣装じゃないみたい
ガウンとエンパイアドレス風w
白川さんもいい加減マックスな人だけどレーターさんも直させないオレンジ編集もここまで
いい加減だとは思わなかったw

132 :
確かに服も漢服には見えない
黒ドレスって感じ
漢服のスカートは中にクリノリンとか入らないんだからあんなにふわーっと膨らまないよ
いつも思うけど烏ヒロインって化粧濃いよね
夜伽もしない妃がやたら気合の入ったこってりした化粧しているというのも??だ
簪は雑だと思うけど一生懸命描いてアレなのかもしれないよ
別に手抜きしてるわけじゃなく単にあれ以上のものが描けないのでは
雰囲気イラストレーターだからさ

133 :
帯に歴史が再び動き出す
って大げさにあおって書かれてるけど動き出すも何も歴史なんて白川さんのカラスにはないと思う
カスカスご近所の御用聞きみたいな話なんだから

134 :
歴史が動き出すってフレーズがよっぽど気に入ったのかいつも使ってるよね
誇大広告にもほどがある
内容は後宮の皆のお悩み相談室物語だし
いくらでも悪用可能なゆるふわ烏妃システムで歴史が動き出すってギャグかと
頭にかんざしブスブスぶっ挿して壮大なファンタジー!って言われても笑うしかないわ

135 :
歴史が動き出すっていうと十二国記とか彩雲国とかみたいに他国も巻き込んだ壮大な物語想像しちゃうんだよなぁ

136 :
>>131
調べないとか資料見ないとか以前に
この世界には重力というものがあるってことを知らないんだと思うよ
小学生でも知ってるレベルのことだけどね
幼稚園児が描いたイラストならこういう感じに物理法則無視した絵になるけど

もしかしたら後宮の烏の世界には重力がないのかな?w
だったらヒロインの衣装も体もふわふわ浮いてないとおかしいわけだが
簪限定で重力ないのかもねw

137 :
香魚子さんの簪ってありえない
簪がどういうものか知らないなんてびっくり
日本のおいらんとかの細いのにみえる
中華ぽくない

138 :
烏ヒロインの髪型っていわゆる中華娘のお団子ヘアーだよね
あれって中国人からするとかなり違和感あるらしいよ
あの髪型は小さい子どもの髪型だからね
日本人が想像する中華娘はなんで子どもの髪型してるのかってネットで話題になってたの見たことある
妃なのに子ども向けのお団子頭って…ほんとに知識ないんだなとしか
和風でも16歳ヒロインが5歳児みたいな髪型してたらおかしいでしょ
歴史が動き出すとかやたら本格派っぽいあおり使ってるわりに髪型すら適当

139 :
>>137
花魁だって簪は結った髪に刺しているだけで頭にはぶっ刺してないから
古代中華の簪は歩揺とも言って文字通り「歩くと垂らした飾りが揺れる」ように
簪から玉が垂れ下がっているもんなんだよね
あと古代中華だと和服と同じ平面裁断だからあんな如何にも立体裁断な衣装にはならんわ

140 :
前スレ >1000
それもうヤ○ザじゃ…w

141 :
香魚子さんはもともと手数かけないような絵ばかりの人なんだな
現代物しか好きじゃないのに依頼されて仕方なく中華描いたのかな
それにしても簪も服も適当すぎだ
>>140
長尾さんはよく行く気になったね
電話で済まない用事なのかな
やっぱパワハラ口止めかw

142 :
でも後宮の烏の1巻は神表紙だったと思う
2巻、3巻は1巻に比べると印象が薄いけどやっぱり綺麗だし力入ってるなーって思う
香魚子さんの伯妖漫画が好きだったから西洋ファンタジーの装画もやってほしいな
ただ漫画家さんだから本当は漫画の仕事をもっとやりたいんじゃないかなとも思う

>>141
行く気になったのかな?
ツイ見たけどいやいや行く感じがあまり隠しきれてないような
>(集英社への)行き方が完全に記憶から消えてしまった
とか
>私の頭は多分(中略)新しい情報が入ってくるたびに古い記憶が剥がれ落ちていく仕組みになっている
とか
>(集英社ビルは)灰色のビルだった
のあたり

143 :
香魚子さんはかんざしの描き方くらい勉強してほしい
仕事としてやる以上は素人みたいな恥ずかしいミスはみっともない
むしろ素人のほうがかんざしちゃんと描けてるよ
力入ってるというより粗をごまかしてきれいめな雰囲気に仕上げるのがうまい人なんでしょ
本当に力入ってるならかんざしの描き方を事前に調べてから描くはず
調べもせず自分のつたない知識だけで描いてるからあんな幼稚園児レベルの重力無視したイラストになるんだよ

144 :
>>142
一巻目は神絵だったと思う
香魚子さんて雰囲気絵は好きなんだろうね
中華の建物とか男も女も本当の漢服みたいなのだと全然描けなそう
そもそも簪であの適当さだからw

ふとおもったけどオレンジ文庫公式でみんなに
白川さんの連続3ヶ月刊行なんて古い宣伝消せばいいのに
っていわれてたからまたよそも巻き込んで3ヶ月連続にしたんじゃないかなw

145 :
香魚子さん試し読みまんがではどうだったっけと思って見なおしてみたら
試し読みまんがの時点で頭にかんざし突き刺してた・・・・・
あれは短いまんがだから雰囲気で騙されたけど
本気でコミカライズするなら頭蓋骨に突き刺さったかんざしは目障りすぎる
ヒロインが着てる服は黒いドレスにしか見えないしほんとに雰囲気だけだね
今のところヒロインしか絵になってないけどさ
あの絵でコミカライズとかされたら他の女キャラも頭蓋骨にかんざし突き刺して出てくるんじゃないか

146 :
>>145
漫画はわりとかんざしが団子の根元に挿してある感じに見えるような
あとかんざし自体のデザインも、漫画の絵とかwebの読み切り版の表紙の方が凝って見えるね
昔はまだ頑張ってた感があるけど、最近のはタッチも変えてあるし粗が目立ちやすいのかも

147 :
イラスト買いするほど香魚子さん好きなのにこのスレ見るとつい笑ってしまってつらい…

148 :
>>146
団子の根元に挿してもあんなふうにはならんよ
だいたい団子の根元に挿すって?
頭のてっぺんとかのひとつにまとめた団子の根元に挿すなら分かるけど
両サイドに作った中華娘スタイルの団子の根元に棒状のかんざしを挿したら
かんざしは横に広がらず目線と同じ方向にまっすぐに刺さるよ(真正面から見た場合)
かんざしというのは棒なんだからさ
横に広がるようにかんざしを挿すには団子そのものに横からぶっ挿すしかない
まんがでは団子に突き刺してないのにかんざしが横に広がってる
ヒロインの頭蓋骨に突き刺してるかヒロインの頭が異空間でかんざしが不思議な刺さり方するかのどっちかでしょ

149 :
中華の簪ってもっと太くて大きいのだよね
翡翠ついてたり龍の彫刻付きとか
香魚子さんのは確かにぱっちんどめw
レーターとしては手抜きと無知の両方かなあ

150 :
さすがにレーベルの看板作品を担当して手抜きはないと思う
まさに
>粗をごまかしてきれいめな雰囲気に仕上げるのがうまい人
なんだと思うけど
本文の白川さんもそんな感じだからちょうどいいんじゃない
つか、簪の話題だけでもう7日目ってすごいな

151 :
昔みたいに雑談ネタが定期的に入ってこないからね
月3冊くらい紙で出てたのが懐かしい過去になるとはおもわなんだ
本当にひっそり廃刊するのね
来年くらいにはwebコバもなくなりそう

152 :
webコバはなくなるだろうね
オレンジも出すのほとんど爆死で赤字だから
ホモ石商となんちゃって後宮と経費の3シリーズだけ出していれば黒字と思う
ホモ石商は冊数が増えたのとBL避けの人が出てきたのか失速しているきもするけど
アニメで売る気だろうし
それにしてもホモ石商のアニメ宣伝の絵が一番スケートアニメのパクリを思わせる奴で
ああやっぱりねって感じだw
ふたりでにっこり指輪ボックスw

153 :
コバオレが消滅しても自然淘汰ならしょうがないなと思ってる派だけど、品性下劣な人に書き込み乗っかられると不愉快
きょうびキョロ充厨二病中学生だってもうちょっとクレバーにディスるよ

154 :
最初の数行以降読んでなかったから改めて読んでワロタ
週刊誌の見出しみたいなセンスだ

155 :
編集のコピーセンスも週刊誌的って言われてたし
案外スレ民と編集が一番相思相愛なのかもなw

156 :
むしろかつての週刊誌コピー作ってた人が辞めたりなんだりしてかつての職場叩いてるんじゃないの
内輪ネタみたいなよくわからない叩き多いし

157 :
オレンジ文庫って手賀編集長とすーちゃんでやりたい放題してるみたいだから
他の編集さんたちは煮え湯飲まされてたりするのかもね
編集長が異動になったら一原みうさんとか白川さんのお友達枠の人とか
さっくり消されそう
BL趣味の人が編集長なのかすーちゃんなのか知らないけどそれもなくなりそう
でも前の情報によると衆A社の中の底辺層が流される場所らしいので
異動も少ないんだっけ

158 :
今の編集長は社内的には評価されてそう
後宮の烏はヒットしたし経費もドラマ化で既刊の数字伸びてるし宝石もアニメ化だし
宝石はオリコン見る限りだとアニメ化するほどの売り上げ作品には見えないが
今後、多少は伸びるだろうしな
その他の作品が爆死ばっかで死屍累々なのをどうにかしたれよと思うが
どこのレーベルもそんなもんだし

159 :
じゃあ栄転でいなくなることもあるかも?

160 :
栄転すれば本人的には当然嬉しいだろうけど
自殺未遂作家さんがいつ何を暴露するかもわからないから編集長は期待と不安の両方が入り混じってそう
まあその不安要素を消すために危険因子の作家を編集部に呼び出したんだろうけど…

161 :
周囲にアドバイスされてるだろうけど録音しといた方がいいね

162 :
〜されそう
〜されてそう
〜してそう
〜だろう
なんかこんなんばっかだな
他の話題ふろうにもろくなのないし

163 :
>>162
無理にここを見て書き込まなくていいのにw
やべーって思ってる編集かw
恫喝編集にパワハラモラハラ編集に
個人的な知り合い気に入り作家にしか刊行させないんじゃ
後ろめたいことばかりで必死にもなるか

164 :
うーん脊髄反射

165 :
162は161を受けて録音されたら困る人かと思った

166 :
白川さんツイッター垢消しちゃったね
消す直前に「夫の会社で煙が充満した…」って書いてあって
TMCに勤めてる読者から「旦那さまトヨタ自動車にお勤めですか?」等の問い
(@s_koukoで検索すると出てくる)に否定せず、
建屋は別だから大丈夫ですみたいなこと書いていたから
それが拙かったのかな?

167 :
旦那の職場がバレるとまずいの?

168 :
白川さんツイッターで失言してしまう人だからやめて正解だと思う
ヲチってた人には退屈だろうけど
でも今まで結構頻繁にツイートしてたしそのうち復活するかもね

169 :
ツイ消しだけでもいいような気がするけど
大企業って情報管理に気を遣ってるし
旦那さんが気にしたのかもね

170 :
白川さんがツイッターなしの生活に耐えられるとは思えない
なんで売れてるか分からないとか自慢したり信者にちやほやされたりする場所がなくなるじゃん

171 :
ご主人の勤務先の真相は知らないけど女性作家ってほんと勝ち組と負け組の差はげしいね

高学歴・着物道楽・ゴリ押し・配偶者高スぺの人がいるかと思えば
学歴並以下・独身・職を転々・被パワハラって人もいる

現代の縮図だね

172 :
被パワハラの人と思しき人が前に作家スレで
担当編集に低学歴なのを笑われてつらい、奨学金も毎月一生懸命返してるのに
的なこと書いてたけど秀英と切れてから開き直ったのか数日前のツイートで自分が卒業した底辺女子大の名前晒してたね

29か30だったらこれから良い人と結婚できるかもだけど自殺未遂で歩けなくなってしまったしもう人生ダメかもわからんね…
受賞時の写真見ると顔だけは並より上に見えたけど顔だけじゃな

173 :
プロ作家スレにいたかもしれない某作家の話だとしたら
あのかわいい写真奇跡の一枚じゃない?自撮りが使えない場面で取られたほかの写真とまったく顔が違ったんだけど

174 :
奇跡の一枚か
2011年1月号かな?のノベル大賞発表時の写真
背景が機械の証明写真ぽい写真だったから証明写真であの可愛さなら顔面偏差値かなり高い域だと思ってた

しかし高橋まつりさんも写真によって顔が結構違うから女の子は可愛く撮れる場合とブサイクに映る場合があるのね…

175 :
被パワハラからの大怪我に続いて低学歴叩きと顔面叩きって不幸体質すぎるw
どれをとっても底辺づくしって
こういう人もいるんだねぇ

176 :
ツイ卒業の前ぶれも何もなしに垢ごと削除かぁ…
長尾さんの会社呼び出しの話がつい最近だったから、2ちゃんであれこれ騒がれるのを編集が本気で指導したのかと思った

177 :
むしろいい年して学歴自慢してる人のほうが痛いと思う
今まで生きてきてたかだか4年かそこらの大学生活しか誇るものはないのかと

ツイでいろいろ垂れ流してた白川さんの性格から考えて自粛するってことはなさそうだから
どこかから指導が入ったんじゃないかと思えてきた
編集か旦那か知らないけど

178 :
旦那の勤め先の火災をツイートするなんて口が軽い
常識が無さすぎ

179 :
そもそもなんでそんなこと書いたんだろ
大丈夫ですか〜とか慰めてほしかったの?
作品とは何の関係もないのに作家としてやってるツイで書かなきゃいけないことか?

180 :
白川さんは編集や校正さんの小さなミスを叩きまくってつるし上げてるしね
もしかしたら編集長指導でほかにもすぐに消してた
ヤバイツイがあったのかもしれない
須永さんのこともすぐ消してたしね

181 :
>>175
今は無き身内を騙るアカウントで最新写真見たとき顔立ちはたしかに綺麗だったけどアラサーならそろそろ劣化が始まるかもしれないね…
学歴はわからん

>>180
産休のあれか
というか白川さんの話題は専スレでするべきかな

話は全然違うけど一原さんの錬金術師まだ続くの笑った

182 :
>>181
一原さんの錬金術師まだ続くの?
本当に爆死赤字でもお気に入りは自由にできていいなw

白川さんのツイはサクラレビュワーやサクラ読書メーターに比べて
フォロワーしょぼすぎるし消してもいいという編集部判断かな
ここのところツイで編集部叩いて炎上させる作家多いし
白川さんなんて危険分子でしかないからな
今度は公団社も巻き込むし

183 :
一原さんってまだ続けるんだ・・・
もういらないよって思う
電子とはいえ売れなさすぎでしょ
本人もよくこんな需要ないのにモチベーション続くね
もう趣味の域じゃない
それにしても電子オリジナルのラインナップはひどいね
売れそうなのがない
そういえばシフォンは今月配信なしだって
いよいよやばいんじゃないの
よっぽど書く人がいないんだろうな

184 :
ウェブコバのはるおかさんの九天読んだんで感想

帝位継承バトロワ謀略+妖怪退治ファンタジーものだった
冒頭読めばわかるけどキャラと設定の詰め込みぷりでお腹いっぱい
八人の王子と女帝がいてそれぞれの従者や配偶者や身代わりがいて妖怪には4種類いて八種の神器がいて……と設定説明ばっかり
感情移入できる主人公はいないし群像劇としても目を引くキャラや展開が無い
だから王子が最愛の人を殺したり反対に妖怪に殺されてもモブが死んだくらいの感慨しかわかない
はるおかさん後宮は借りるか買うかで全部読んでたけど新作はぶっちぎりで読みにくい

185 :
>>184
感想乙

はるおかさんってわりとしっかりした小説然とした小説を書く人だと思ってたから
そういう雑(詰め込みすぎて消化不良?)な感じの作品になってしまったのを出してきたってことに驚いた

急遽コンセプトかなんか変わって時間がなかったとかかな?

186 :
はるおかさんがしっかりとした小説………?
文章はこなれてると思うけどストーリーはご都合主義が強いしキャラの倫理観もガバガバだったと思う

自分は九天は2回目更新くらいまで読んでギブアップ
ファラのパシルがコクーンで…みたいなネットのコピペを思い出す設定説明の洪水で無理だった

187 :
パルスのファルシのルシがパージでコクーン並はすごいな
>>184の説明文でちんぷんかんぷんすぎて気になってきた

188 :
はるおかさんの文章は美文だけど
引き算できてなくて全文きらきら過ぎて半分くらい読むとおなかいっぱいになる
しっかりとした小説と感じるのはかっちり目の文章や単語が多い中華ものをいっぱい書いてるからじゃないかな

189 :
比喩や装飾表現の多用されてる文章だから手が込んで見えるけど
語られてる内容はテンプレ中華で溺愛だからなーはるおかさん
テンプレ溺愛だからこそ読みやすいし安心して買えたんだけど
ウェブのは設定説明ばっかで主人公不在状況だから読み進める気が起きないな
良く言えば美麗文、ありていに言えばメガ盛りで引き算できないくどい文章だからね

190 :
ていうか後宮第二部はどうなったの?>はるおかさん

191 :
はるおかさんの九天、重厚な歴史ものじゃなくてバトロワファンタジーだったんだね

読んでみたら内容自体は案外好みだったけど、目が滑ってあんまり読めない
漫画向けの話だと思うから、ジャンプラあたりでちゃんとした画力の人を使ってコミカライズしてほしい

192 :
>>183
シフォンってそれでも一話ずつは更新してたんだね
コミカライズもしてたのにここまで売れないとは
まえにオールカラー挿絵もやってたのに書かす作家がダメなんじゃないの
ローテみたいな人しかいないし葉月さんとか何かいても売れない人だし

193 :
ライト文芸は中華後宮が流行ってるからオレンジにはるおかさんくるかと思いきやこないね
九天は自分も面白さを感じないし
下手にファンタジーや一般向け書かせるよりオレンジで後宮恋愛もの書かせた方がいい気はする
ぶっちゃけ文章が盛られてる以外は白川さんとどっこいのゆるゆる世界観やストーリーしか書けない作家だと思うし……

一原さんはさすがに次が最終巻じゃない?
全く売れてないみたいなのに
電子とはいえ貴重な新刊枠を使ってよく続けたよなぁ

194 :
はるおかさんは少なくとも白川さんと違ってちゃんと史実後宮とか調べて書いてるでしょ
ここではなぜか参考資料をあとがきで上げただけで叩かれてたけど

195 :
はるおかさんは中華衣装や細かい中華文化へのこだわりは伝わるけど
メインのストーリーのいい加減さは白川さんといい勝負だと思う
はるおかさんはその分恋愛に力入ってて溺愛描写盛ってくるから白川さんほど無味乾燥じゃないけどね

196 :
はるおかさんのライト中華溺愛あきあきした
っていう人多いんじゃないの?
売り上げは右肩下がりのはず

いまのが当たったらもとのシリーズはやめるけどはずれたら
すぐやめて保留の第二部を始めようってところだと思う

197 :
長尾さんが呼び出されたのもTwitterやめろっていうことかな
オレンジ文庫編集内部のごたごたをばらされないために

198 :
>>197
長尾さん秀英と切れてから今まで呟かなかったようなことも呟くようになったよね
実は変名作品ありましたーとか
エロやノベライズ書いてないのは意外だった

注意ならメールでも良さそうなものだけど…
メールだと証拠に残るから?
ただ長尾さんすうちゃん担当のときに証拠の残らない方法でモラハラ受けて学習しただろうからコバオレ編集部に行くときはボイレコ持参するだろうね

白川さんがツイッターやめたのは秀英サイドじゃなくて講談社サイドから注意を受けたからだったりして

199 :
後宮ヒットしたし、他社だけど薬屋もヒットしてこの勢いだと多分アニメ化するだろうし
元々人気ジャンルだけど、今中華が目立っているから
編集部としてはこの流れに乗りたいのかも

200 :
>>198
長尾さんだっけ
電話だと証拠残るからパワハラモラハラ発言ないけどじかに会うとすごいっていってたの
メールだとやんわりだけど電話でもパワハラなんだっけ?
ボイレコ持ってこられてるの知ったらコバオレ編集長何も言えなかったりして

最近はしゅうえいとか白線とか公団とか編集への文句で炎上多いしね

201 :
飛び降りの件が本当かどうかこれで編集サイドにもわかるってわけだね
仮病スタイルでわざと足引きずって行ったりしてw

202 :
長尾さんの話ってガセネタじゃなかったっけ?
ツイッターで偽物湧いてたって前スレで出てたけど勘違い?

203 :
本人が自分のアカウントで発信したのはここと仕事するのがキツかったって事くらいじゃなかった?
モラハラ、自殺未遂あたりはほぼクロ扱いはされてるけど今は本人だとははっきりとは分かってない状態だと思う
ただ同じ編集をはっきり名指しで本筆名で文句を言ってた別作家がいるのでやっぱり作家としては仕事しにくい編集だったのかもね

204 :
長尾さんが足が悪いかどうかは長尾さんが逃げた先の編集さんはもう知ってるんだよね
2社と対面打ち合わせしたっていうし
一体どんな姿で現れるのかオレンジ編集どきどきだろうな

>>203
ケータイ小説で伝染なんとかってホラー書いてた人だよね?
そのツイート見たことある気がする
長尾さんもすーちゃん担当でピンキーでホラー書いてたらしいから信ぴょう性高いな

205 :
>>204
その人最近これまでのツイート全消ししてなかった?
たまたまかもしれないけど、ちょっと気になる

206 :
>>205
そうなんだ
じゃあその人もオレンジ編集部に呼び出されてツイッター消すようにいわれた可能性高いね
集英社に被害出しそうな危険そうな人にはツイッターやめさせるのかな

207 :
長尾さんも消されるのか
オレンジ文庫が一番消したい人物かもしれないし

208 :
何も真相分からんのでどっちの擁護も出来ないけど
長尾さんは最近ツイで千早4巻が発行無理になったとか
今の仕事先は精神的にもいい(みたいなニュアンス)や、今後は他社で頑張りますとか
「集英社と何かあったのかな?」と思わせるツイート多いから
確かに集英にとってはあんまり呟いて欲しくない気持ちはあると思う
日常の事とかはいいと思うけど

209 :
でもそんなの伝えるためだけに呼び出すか?
しかも嫌がってたはずの本人がのこのこと出て行ってるし
実は新規原稿依頼だったとかで
しれっとまた短編とか書きそう

210 :
まともな会社ならパワハラ編集より上の立場の人が頭下げる機会を1度くらい作るんじゃない
編集交代、再発防止に取り組みますのでまたうちでも書いてください(続刊確約、初版多く刷る)くらい言うのではないのだろうか

211 :
私は見つけられなかったけどヤフーニュースのコメントにも
オレンジ文庫編集部のパワハラ問題があったんだよね?
だったらほかにもいろいろ波及してそう

長尾さんが電話じゃなくてわざわざ編集部にいくのだから編集長直々の謝罪かなあ
いま須永さんが産休だからいってもパワハラないだろうし
長尾さんて東京住まいなのかね
地方住みなら嫌な話題かもしれないのにいきたくないよね

212 :
件のヤフコメらしきもの、何故かなろうの盗作関連のスレに貼ってあった


119 この名無しがすごい! sage 2019/05/21(火) 19:43:38.20 ID:yHQMJvgR
>>112
コメント欄

mel***** | 1日前
幻冬舎での刊行経験はありませんが、私はプロの小説家です。
編集者にはこういう人が本当に多く、私の友人で若くしてデビューした作家は、
担当編集からの7年以上に及ぶ人格否定とパワハラでうつ病になり、昨年29歳の時に投身自殺未遂をしました。
一命はとりとめましたが脚に障害が残り、歩行杖なしでは歩けない身体になりました。
編集者や編集長からの謝罪の言葉はいまだにないそうです。
最大手出版社の集英社ですらそうした現状があります。

昨今、アニメーターの労働環境に問題があることが知られるようになってきましたが、それは小説家や漫画家も同様です。
実売部数を公表された作家さんに同情するとともに、
これを機に、出版社の暗部や、作家が編集に日頃どんな扱いを受けているかを、もっと広く世間様に知っていただくことを願ってやみません。

213 :
>>212
ヤフコメ?
でもこのコメントでさえ2chに書かれてた情報以上の情報が出てないから何とも…って感じ

長尾さんの最近のツイ見てると読者に同情されたいというよりも自分が逃げおおせた経験をツイートすることで
オレンジで自分と同じような目にあっている作家をそそのかして他社に逃がしてしまおう的な
オレンジへの復讐の意図を感じるのは自分の心が汚れているからだろうか

214 :
ちょっと話題になった文句言ってる作家さんもいまここの賞に出しなおしてる
やっぱりどんなにそそのかしても大手の魅力に抗えない作家の方が多いし逃がすのは厳しいんじゃないかな

215 :
読書メーターにも1人変な人がいるんだよね
それも掲示板に書かれているような情報だけの内容のやつ
身内や本当に親身な友人ならヤフコメとかも書かないだろうし
正義感が空回りしている部外者か情報を聞きかじった微妙に近い立場の人なんだろうか

216 :
同レーベルの干され作家とか?
恨みのある編集部にいやがらせしたい
売れてて移籍もできて年食ったけど美人と言われてる長尾さんの仕事を邪魔したい
空いた席にどうにか座らせてまた自分の本を出してほしい
意外とメリットが多い もちろん想像の域を出ないけど

217 :
>>216
長尾さん売れてはなくない?
集英での作家活動終盤に出した千早と童話シリーズは美麗イラスト効果もあって比較的好調だったとは思うけど…
とはいえ長尾さんが集英から逃げたのが長尾さん史上で一番波に乗れてた時期だったのは確かだからなおさら謎が深まって野次馬の興味をひくのかもね
これがランキングで数字も出ないような爆死作家だったら「あー売れてなかったから消えたのか」くらいで話題終了してたと思う

218 :
集英社オレンジ文庫
10/18発売
●契約結婚はじめました。 5 〜椿屋敷の偽夫婦〜 【著:白川紺子/絵:わみず】
●鍵屋の隣の和菓子屋さん つつじ和菓子本舗のひとびと(仮) 【著:梨沙/絵:ねぎしきょうこ】
●忘れない男 〜警視庁特殊能力係〜(仮) 【著:愁堂れな/絵:円陣闇丸】
●それってパクリじゃないですか? 〜こちら知的財産部〜(仮) 【著:奥乃桜子/絵:U35】
●シェイクスピア警察 マクベスは世界の王になれるか(仮) 【著:菅野彰/絵:THORES柴本】

連投失礼しました

219 :
>>218


パワハラネタの次はパクリネタか

220 :
>>218

また爆死で売れてないのになぜか新刊出る愁堂さんか
愁堂さんのBLが好きな権力者()がいるんだね
絵師もタイトルも完全にBLになってるしwebコバルトでもオレンジでもBLBL
オレンジでBLなんてレーベルにまったくあわないのに

パクリのってなんか某アニメ会社の事件を思い出して嫌な気分になる

221 :
宝石商がアニメ化するみたいだしニアホモでもう一作ヒットが欲しいんじゃない?

それってパクリじゃないですか?って秋杜さんだよねww
デビュー作の当て馬がまんまネズミーのガストンだった思い出

昨日の朝日夕刊に氷室さんの特集記事があっえ
コバルト文庫編集長の手賀さん(49歳)のコメントが載ってた
コメントはごく無難なものだったけど
手賀さんだとジャパネスク開始の頃は社会人ですらなくて無関係だろうし
書籍版が廃刊になったのにコバルト編集名乗られてちょっと切ない

222 :
>>221
編集長の人、自分が思ってたよりかなり若かった
なんとなくもう少し上かと思ってたわ

223 :
>>221
奥乃桜子さんってもう二冊とも大爆死なのにまだ出せるんだね
オレンジ文庫の私的な内部事情って作家にしたらやってられないだろうな
愁堂さんといい不透明なのがわかりすぎてw
秋杜フユさんがでずにぃのパクリをパクリといわれたから書いた話なのかな

オレンジ編集長の手賀さんて大昔の雑誌コバルトでもういたから
もっと年かと思ってた
本当に異動のない部署だねw
すーちゃんもかなり長くオレンジにいるし

224 :
大昔っていつ頃の話?
アラフォーの私が雑誌買ってた若い頃はいなかったと思うんだよねその名前の人
>>223は一体何歳なんだw読者歴長いんだね

225 :
>>224
年齢関係ないんじゃない?
こういう場所でレス主の年齢あざ笑うあなたの性根の悪さが際立つね
ついでにいうと図書館で古いの読めるの知らないの?
大判の頃の雑誌には手賀みさこって編集がいた記憶は私にもある

226 :
前に編集後記の名前を載せたことがある人間だけど
(手)って人が手賀さんならいない期間があったよ
うろだけど戻ってきてから名前が上のほうに書かれるようになってたから
異動してたのが戻ってきたんじゃないかと思う

227 :
手賀さんは集英社文庫に移動してた時期があるよ
響野さんが集英社文庫で書きはじめた頃
その後手賀さんがコバルト編集長になって響野さんがまたコバルトで書くようになった
手賀さんは響野さんデビュー時からの担当
響野さんのあとがきとブログ少し読んでたらわかる情報ね

とはいえ手賀さんと響野さんの関係がおかしいわけじゃなく
コバルト作家が集英社文庫に書くときは担当が移動したからっていうのは昔からよくあること

228 :
>>227
そうなんだ
でも響野さんが爆死ばかりというか大爆死しか出してないのにずっと新作出せるのって
担当が編集長って権力者()だからだよね
基本的に手賀さんがコバルトとオレンジを個人的贔屓レーベルにしてるのは否めない
こういうレーベルは崩れる

229 :
九天読んではいるけど小説よりも漫画の方が読みやすそうだと思った
はるおかさん原案で最低限キャラの描き分けが出来る人にコミカライズして貰った方がいいわ

230 :
>>229
だよね
漫画ならわりと盛り上がりそうだと思った
青年誌的なノリで

231 :
とてもわかる
設定説明が多くて疲れるから全部漫画にしてほしい
美少年美青年の中華バトロワ読んでみたい

232 :
響野さんはガイユかダナークの頃に担当者は男性って書いてたから
少なくともその頃は手賀さんじゃなかったんだと思う
高校生デビューだからデビュー時の担当なら相当長い付き合いになるんだろうけど

岡篠さんとか神埜さんが集英社文庫いったのも担当者の異動だったのかな
創元社あたりでデビュー作を出し直ししてた人はあれなんだったんだろう

233 :
九天読みにくいは同意だが漫画化したところで……って気はする
バトロワものだけど設定がごちゃっとしててルールも不明瞭というかわかりにくいし
バトロワ参加者が全員王族男子と設定の幅が狭いし特にキャラ濃い人もいないからなぁ
小説よりは漫画向きな設定だとは思うが

234 :
漫画向きな小説と漫画化して売れそうな小説って似てるようで別物だと思う
九天のごちゃついた設定を整理して王子たちそれぞれを差別化して見せ場を作って、って改変ができる有能な漫画家さんなら
とっくにオリジナルで売れてるだろうし

235 :
>>232
響野さんも初期の高校生のシリーズしか売れなかった人だな


デビュー作出し直しの人って誰だろう
売れなくて版権切れてるなら出版社的には大丈夫なんだろうけど
売れなかったものは売れないんじゃないかとw
それとも表紙だけでも売れる神レーターをつけてもらったのかな

236 :
>>235
友桐夏さんかな?
読んだことないけどコバルトから逃げてからのほうが売れてたはず
ほかにもコバルトから逃げたあと少年向けで売れてた人がいた気がするんだけど名前が出てこない…

237 :
昔は姫嫁ファンタジーしか売れない中で現代物で受賞して刊行してもやっぱり売れないっていうのよくあったね
一般向けに出し直したら少なくともにコバルトより売れるのはわかる
姫嫁全盛期に姫嫁書けない作家さんは消えるかジャンルに合ったところに移動するかってかんじだったと思う

響野さんはS黄尾の前にも二十巻近くの長期シリーズがあったしその後の鳥籠も十巻超えてて3シリーズは当ててるよ

238 :
「白い花の舞い散る時間」はいろいろとイレギュラーだったのかなあと思う
未読だからなんとも言えないけど

コバ向きではなかったんだろうね

239 :
少年向けにいって当たったのはぱっと浮かぶのは竹岡さんかな
一番当たったのは漫画原作だけど
コバでは上手いこと書けなくて少年向けに投稿したら拾ってもらったとか
姫嫁全盛期で明らかに向いてない作家さんが無理して書いたり
結果的にいなくなったりするのしんどかった

240 :
>>239
そうそう竹岡葉月さんだ!
思い出せてすっきりした

241 :
>>238
それ読んだはずだけど内容まったく覚えてないw
はまれないまま流し見した気がする
当時まだ人気だったまりみてっぽい百合っぽい心理ミステリかきたかったのかな
とは思った

242 :
ゆうきりんさんの今度出る奴はあやかし便乗してるけどなんかおもしろそうじゃないな
乃村波緒って人のはもっとだめそうだけど

243 :
ゆうきりんさんのあやかしもの
あやかしに働く場所を与えるって、千早あやかし〜のぱくりかと…

9月刊はぱっとしないね
表紙だけ見ると水神様は売れそうだけど前巻までの数字がどうだったのかわからん

244 :
9月刊は水神様以外は爆死だろうね
あやかしのはイラストがダメだし
乃村さんのも売る気あんのかレベルの表紙だし
小麦100も表紙はまあまあきれいだけど設定に需要がなさそう
ラグビーもオレンジ読んでる読者は読まなさそう

245 :
ノーサイドノーゲームでラグビーにはまった人が原作読み終わって、ちょうど本屋で手に取るにはいいタイミングなんじゃない
ラグビー好き編集が監修したから荒はないけどエンタメ性しょぼ、キャラ造形薄の仕上がりになってて、池井戸潤は面白いんだなと読者が再認識するためのツールになりそう

246 :
オレンジ文庫のラグビーものなんていちいちチェックして買うかな?
しかも中途半端に恋愛物っぽいどっちつかずな印象

くまのさんてレーターコバルトやオレンジでのときしかみてなかったけど
ずいぶん絵というか塗りというかかわったね
名前がでてなければわからないわ

247 :
多分オレンジに関係なくラグビー関係色々やれってお上から言われてんじゃない?
ジャンプでもラグビーやってるし講談社でも売れてないラグビー漫画をアニメ化したしそれ失敗しても違う会社だけどラグビーアニメやるらしいし
自民森元がWC盛り上げる為に金ばら撒いて各所にラグビー物やれって言ってても不思議じゃない

248 :
ラグビーは手賀さんの個人的趣味もあるらしいけどね
コメントでラグビーのこと何度か書いてたし
乗っかれる物にはなんでも乗っかるよね

8月のオレンジはどれも重版かからなかったんだね
地味に売り上げ落ちてそう

249 :
少なくとも宝石は発売二週間後に重版してるよ
他のは知らないや誰か知ってたら教えて

250 :
小田さんの平安もかかってた気がする

結局売れる作家ってオレンジでもコバルトでも同じだね
小田さんは嫁恋シリーズで売れてた人だし
青木さんもヴィクロテ売れてた人だし
だから編集部は爆死続きの我鳥さんとか響野さんとかをずっと起用し続けるのかもな
いつかまた当ててくれるだろうって期待してさ

251 :
烏、宝石、平安が重版してる
オリコンだと烏と宝石は初動は一番いいっぽい

>>250
いつかあたるかもしれないし、それが余所だと一番困るんだろうね
青木さんはヴィクロテ〜経費の数年も定期的に出してたけど不発だったし
でも書き続けてもらったら赤字チャラどころか一気に黒字だもんな

252 :
経費はドラマ好評のお陰か既刊全部POS100位内にいて凄いわ
1巻もオリコンにずっと入ってるし
観てないけど当たりのドラマスタッフ引いたんだね

253 :
>>251
桑原さんは集英社文庫じゃ爆死してたけど角川文庫の遺跡発掘師当てたしね

254 :
>>252
好評なのは時間帯重なってる別の漫画原作だよ
経費は犬HKだから宣伝費かけて人気あるように提灯記事たくさん書かせてるだけ
視聴率だって5〜6パーセントしかない

新聞にも経費のオレンジ文庫宣伝がカラーでされてて笑った
この機会を逃したらたぶん落ちる一方だもんね

255 :
>>254
あの枠は今までだいたい4%くらいだから十分好調じゃん

256 :
若い層は凪のお暇、それ以外は経費って棲み分けしてそう
最新話視聴率ほぼ並んでるじゃん

257 :
ドラマ化とかアニメ化やってるときに宣伝しなかったらただのバカじゃん

258 :
ウザイ編集さんかな
連投乙

凪は人気ドラマ
経費は駄作ドラマだな
ネットでサクラ雇って高評価入れさせてももつまらないものはつまらない

259 :
ここまで来ると病気だなあ

260 :
干され作家か切られたのに未練がある作家のどっちかだよな

261 :
自分も凪の方を見てるので経費ドラマが駄作かどうかは知らないけど
編集という仕事を神かなんかレベルの万能扱いしながらクソミソに貶してるのはちょっと面白いな

262 :
編集さん連休だから元気だね

263 :
いつもの人と別に煽りセンス皆無のバカの一つ覚えの人がいるよね
叩いて賛同を得たいならもう少し普通に立ち回ればいいのにとチベスナ顔でモニターを見ている
共感性羞恥が発動して辛い、本人は恥ずかしくなさそうだけど

264 :
編集をなんでもできると思ってるから全部編集のせいにできる
編集とそりが合わず干された作家かな?

265 :
NHKが宣伝費掛けて人気あるように見せかけてるなら今現在のいだてんの惨状はないと思う
ほとんどマイナス記事しか見ないし
朝ドラのなつぞらもめっちゃ辛口記事多いし
朝ドラも大河も経費のやってるドラマの枠より断然NHKの気合い入れてるコンテンツだしねえ

266 :
経費はあんな部署あり得ないっていうのが
作家が仕事しらないで書いてるのわかって気持ち悪い
あの恋愛パートも気持ち悪い

267 :
経費って2冊くらいでやめておけばよかったのに
実際業界知らない人の妄想で書いてるのがばれるよね
あんなゆるふわ経理部なんてありないからなあ

268 :
私は普通に楽しく見てるよ経理
まあ業界に詳しくないし経理部でもないからかな
役者さんたちのお芝居もいいし気軽に見れるのがいいんだよね
だから余計に原作に手を伸ばせない…

269 :
青木さんは会社員時代は経理事務だよ
作家本人が実務経験のある業界しか書いちゃいけないってことじゃもちろんないけど
1円が合わなくて泣きそうだったっていうの見るあたり真由ちゃんに反映されてそう

270 :
>>269
一円合わなくて泣くのは銀行でいい

青木さんがやってた会社って特殊だったのか
それとも大昔に一瞬すぎて今の時代とあってないのか

271 :
合わなくて大騒ぎになるのはどの会社でもそうじゃないのか
経理がどういう内容か知らんけどたこ焼きがどうこうって話じゃなかったんだね

272 :
経費は読んでないけどそういうシステムって会社の規模や業務内容によって結構違わない?
システム関係の仕事してたけど経理管理システムだけじゃなく販売管理システムとか生産管理システムとかも会社や工場によって割と違っていたよ
会社ごとに独自色あるし自分の経験だけが正しいとは限らないでしょ

273 :
あんな探偵紛いなことはどの会社の経理部でもやらないと思うw
営業にはよ領収書出せくらいはありそうだけど

274 :
青木さん小学館文庫で本出すんだね
イラストレーターさんが経費と同じ人なことにびっくり…
オレンジ文庫からどんどん自社作家が流れていってる

派遣社員あすみの家計簿 (小学館文庫) | 青木 祐子, uki

275 :
>>274
結局青木さんも経費が売れたのが自分の力じゃないってわかってるんだよ
ukiさんの力でしかないから次の話も同じレーターに頼んだんだろうね
他のレーターだと大コケしそうだし

しかし白川さんといい青木さんといいオレンジ文庫から足抜けしたいのか?
売れなくても猛プッシュしてもらい続けて
いまも大優遇されてるのに不思議

276 :
どちらかというとシリーズもの偽装で経費のついで買い狙いたい思惑なんじゃないの
神様のカルテ以降のカスヤナガト的な

277 :
オレンジの電子書籍でるの早くなったんだね
それでも1ヶ月後かぁ

278 :
>>276
二匹目のドジョウ狙いってことか
青木さんは経費だ家計簿だってなんか金がらみばかりで
主婦の嫌らしい根性でてきそうだなw

白川さんのたいがもはいはいまたアリスねって感じだし
白川さん自身も引き出しもないしね
>>277
電子早くしたら書店潰しに拍車かかるからね
電子に本の売り上げがいったらいままで書店に本を多く置いてもらってた出版社も
痛手だろうな

279 :
>>278
単に経費受けたから経費っぽいの書いてって言われたんじゃないの?
集英社文庫じゃ2作くらい経費関係ない話を出してたはずだし

280 :
金がらみが嫌らしく感じる人は敬虔なキリスト教信者の方なんだろうか…?

281 :
どんな人生送ると主婦=金がらみと根性が汚いという発想に至るんだ
育児板で言うところのキチママひしめく町内会で幼少期を過ごしたりしたのかよ

282 :
主婦は一般的に節約してナンボの生き物だから
ふつうの人生歩んでるひとなら
家計簿って言葉から「主婦の嫌らしい根性」を連想してもおかしくはない

283 :
主婦=嫌らしい根性みたいな思い込みでもあるの?
自己紹介?

284 :
自分のお母さんの事どう思っているんだろう
兼業にしろ専業にしろ主婦のお母さんいただろうによく馬鹿に出来るなあ
自分は未婚だから主婦経験皆無だけどお母さんの事を思うと主婦をそんな目で見れないよ

285 :
高齢毒女「主婦の嫌らしい根性でてきそうだなw 」

286 :
経費のイラストかいてる人って有名なの?
むしろ地味だなーと思ってた

287 :
自分はID:q14z9wCWじゃないけど
ID:q14z9wCWは家計簿=節約=主婦の嫌らしい根性って連想したんじゃないのかなってのを言いたかった
節約って悪く言うとケチるってことで嫌らしい根性のひとつになるし

すごい勢いでレスついて正直ビックリ
自分は主婦だからふつうに納得できたんだけど
みんなそんな心きれいで崇高な人間なのか…

288 :
家計簿→節約→清貧って発想は出来ても、主婦の嫌らしい根性って発想はないな
高慢な毒女だからこその発想でしょう

289 :
>>287
独身でも家計簿はしっかりした人はつけてんじゃないの?
お小遣い帳とか子供の頃から付けている人もいるし
アプリとかあるし
だいたい不況や増税で若者節約って言うのがよく話題になっている今は嫌らしい根性とか普通は思わないよ

290 :
>>287
主婦の人が自虐で「あたしがめついわー」っていうのと、友達もいねーわマウンティングの年賀状さえ送られたことがなさそうな根性悪の >>278 が「主婦www金と根性に汚いwww」って嗤うのはまったく違うから叩きたくもなるわ
鼻クソ、ビー玉を笑う的な…おまいうの極みだろと頭どつき回したい

291 :
青木さん降臨してんのか
担当編集とともにw

292 :
>>290っていつものこのスレ住人たたきしてくる編集だな
キリキリしてて凶暴キャラだしてるけど
IDころころして色んなキャラ変して書き込む奴w

293 :
作品じゃなくて主婦っていう括りを馬鹿にしている書き込みには悪感情抱く住人の方が多いでしょ…
何言ってんの

294 :
深夜に青木さんガー、編集ガー、IDころころガーとか言われても必死だなとしか

295 :
節約=嫌らしい根性っていうのが意味不明
独身女性だってよほど高給取りじゃなけりゃ節約くらい普通にするわww

296 :
このスレ年齢層やや高めで長年の読者ってかんじの推定主婦多めなのに主婦disって何も言われないわけない

297 :
そもそも青木さんの家計簿は他社から出すんでしょ?
コバオレの編集が庇う義理あんの?
矛盾してない?

298 :
>>288
そういう嫌味なレスしてる時点で
十分に高慢で嫌らしい主婦の素質がある
一行目でやめとけばいいのに

299 :
いくら便所の落書きでも書くためのインクに純度100パーセントの⚫使うやつは注意されるでしょそりゃ

300 :
青木さんいいかげんうざいなー
いいかげんにしなよ

301 :
今月のオレンジ文庫は壮大な爆死祭りっぽいな
ゆきたさんのもゆうきりんさんのも超絶低ランキングだ

302 :
ここまで病気の人も早々いない

303 :
自分に不快な書き込みはすべて作家や編集なのか
怖いって

304 :
怖いね
特に、ブーメランに気づいていない>>298と、虚空に呟いている>>300

305 :
コバオレ作品読んでそうな感じでもないのにずっといるのなんでだろう
前はたまに小田さん叩きの人がいたくらいだけどここ数年なんか出版社に恨みでもあるのかってくらいの勢いな人いるよね

306 :
コバオレだけならともかくコバオレデビューの作家の他社作品の事をこのスレで言われてもねえ…
移籍でもリメイクでもなんでもない新作を事を愚痴愚痴言われてもスレチでしょとしか
藤本ひとみの他社で出し直してるKZシリーズとか若木未生が同人で出してるオーラバシリーズのがまだしもコバで昔出してたって時点でスレチじゃないわ

307 :
>>306
オーラバ同人で出してるんだ…

思い入れのあるファンにとってはそういう形でも続けて貰えるなら嬉しいだろうな

308 :
谷さん元気かな
続き待ってます…

309 :
ゆうきりんさんはコネコネでオレンジ文庫書けたのに大爆死か
コネコネだから大爆死でも続刊あるのかな
こういうのばかりだからオレンジ文庫って低クオリティなんだよなあ

連休だと編集さんが連投しまくりだね
本来の仕事したらいいのに

310 :
>>308
よそからは新作出てるんだから元気でしょ
ただオレンジからは出したくないのかもね
もしかしたら谷さんもパワハラモラハラ受けてたのかも?

311 :
自分が若いと思ってるバブルのおじさんみたいな文体と、エッジとセンスがきいてると思ってそうなもっさりしたディスがひどすぎる
干され作家とか選考も通らないワナビ疑惑が出ても仕方がない

312 :
>>307
自分も他の雑談スレで聞いただけだけど他社に移ったけどそこでも打ち切りになってドラマCDとかを同人で出してるらしいよ
でも主役は空気で脇キャラの男キャラ三人がメインになっているらしい

313 :
ID:5LQDIHlx
おまえも同レベル

314 :
ワッチョイなしができたのは病気の人の隔離のためだから
それが嫌ならワッチョイありに書き込めばいいんだよ

315 :
オレンジ編集さんらしき人って書き込みに癖がある
すぐオレンジ文庫読んでないくせにーっていうけど
白川さんの本なんてスレ住人のほうがよほどちゃんと読んでる
ミスだらけでアラだらけなのもちゃんと書かれてる

編集のほうがよほど自分たちの出している本を読んでないと思うわ
後宮の烏の中身も適当でおよそ後宮というものを理解してない

ブログでもサイトでもミスしまくりで
このスレチェックして直してるくらいだしね

もっとスレに感謝してそんな悪態つかないほうがいいのにね
あおるような書き込みは逆効果よ
ワッチョイスレにだけ書いてなさい

316 :
エゴサ作者きもいわ
ホモ絵見せんなよ

317 :
>>316
誰のこと?

今月のオレンジってせひらさんのだけプッシュされてるんだね
やっぱ編集長がラグビーファンだからだろうか
それともせひらさんも贔屓組なんだっけ?

個人的にはゆきたさんと乃村さんとゆうきりんさんのがどれくらい売れるのか気になってる
試し読みではどれもおもしろくなかったから

318 :
>>307
徳間ノベルズ?からあと2冊出して終わるらしい

同人CDめちゃくちゃ豪華声優使いまくりだけどよくそんなお金あるな若木さん…

319 :
たまに買ってる程度の住人だけどいつもの人とIDコロコロ()断定の人とすぐ編集作家認定する人は住人仲間だと思ってないが
上に挙げた人々は刊行作品読んでないと思ってるよ
文字文章行間どころか空気も読めてないし、実生活ちゃんとした人間として生きられてるのか心配ではあるけど

320 :
編集は書き込みに癖が云々って言ってるけど自分の癖には気付けないのかいっそわざとやってんのか

321 :
>>319
>>320
ブーメラン刺さってるのきづいてないって本当編集なんだな
暇になるといきなり沸いてIDコロコロw

322 :
人生が上手くいかないから他人に見当違いのレッテルを貼って煽ることでストレス解消してるだけなのか、それとも本当に編集作家が降臨したと思ってる頭がイノセントな方なのかとても気になる
後者の場合、からめてうれしいから連呼してんのかな

323 :
作家ならともかく編集と絡めてうれしいはないでしょw

324 :
経費がすっごい売れ始めてから青木さんも叩かれ始めたから嫉妬かなって思いながら読んでる

325 :
ビクロテのころも普通に叩かれてたような
あれは主人公が仕事に生きる女とかじゃなくて不倫女気質バリバリで苦手だった
ヒーローも大概だったけど

326 :
いや作品じゃなく青木さんの人格自体をね

327 :
ヴィクロテは確か専スレあったからだいたいそっちで話してたよ
元の作風が暗めだから誰得描写についてならツッコミはあったけどそんな嫌らしい根性が云々とか陰湿なこと言い出す人はさすがにいなかったと思う

328 :
SNSの使い方下手すぎて高品質な叩き素材だったニラヲチ物件がなくなっちゃったから負のエネルギーが青木さんに向かってしまったんだろう

329 :
>>316
辻村さん?
この人のツイもほんと自慢大会だよな
まあ今は自慢してもいい立場だとは思うが

330 :
青木さんはツイッターで人を傷つけるような発言したこともないのになぜ矛先が青木さんに向かうのか謎だ…
いつもの人が叩く基準は
ツイが痛い作家>売れてる作家
なのかな?
328さんが言うように今は消えたツイ垢がかなり痛くてなおかつプッシュされてる白川さん絡みの話ができなくなって寂しいんだろうね…

331 :
>>329
当たり
編集は作家にファンとの付き合い方とツイッターのやり方教えてやれよと思う

332 :
私の好きな作家さん少女どころか一般向けの人でもエゴサRTする人ばっかりなんだけどあれなんなんだ?指示でもされてんのかな
どこの誰とも知らない感想でTL埋められても困るからエゴサ作家さん全員RT非表示にしてるわ

333 :
>>331
ファンがこの人の呟きを見て尊い…とか絶賛してるからさらに自慢しそう

334 :
辻村さんと白川さんは傲慢なところとか自慢大好きなところ
似てるな
辻村さんは編集者や校正のつるし上げはしてないようだから
編集部もツイッターやめろとはいえないだろうね
パワハラモラハラ編集さんは上層部が作家の口止めしてやるって約束してくれたから
ほっとしてそう

335 :
ネット下手くそおばさんと先人達のSNS大失敗事例を踏まえて考えながら発信してるように見える人をいっしょくたにするのはさすがに頭おかしい
最近辻村さんの垢のぞいてないからいきなり宗旨替えしててその発言だったらごめん

336 :
白川さんの迂闊で正直なツイのほうが個人的にはマシだ
辻村さんはなんかあざとくて苦手
売れなかった作品のキャラを使ってつぶやくところとかが
贅沢のキャラをいまだに恥ずかしげもなくツイ上でネタにしてる我鳥さんに似てるけど
我鳥さんと一味違ったあざとい痛さがある

ずっと自分も自慢の多い自信家だなと思って見てたけど
同じこと感じてた人がいて安心した

337 :
えー、アニメ化決定したら今度は辻村さん叩きになんのか

マジで爆死作家や編集の足の引っ張り合いスレに見えてくる

338 :
白川さんのツイッターとか見たことないから話し半分で見てたけど
この様子だと話一割以下なんだな

339 :
>>337
編集は間違いなくずっとここみてるよ
コバルトの時代からスレ見て誤字脱字とか間違いを直してるんだからw
サイトもブログもここで書かれて数時間後とかですべて修正されてた

だから都合の悪いこととか書かれるとムキになって降臨してるよね
パワハラモラハラで自殺未遂した人のことも
最初はそんなこと絶対にないとかそんなこと書いたら
自殺未遂の作家さんが可哀想とかさ

結局いろんなところにバレまくってヤバイと思ったのか
しばらくおとなしかったけど

340 :
長尾さんマイナビ出版から新作出すんだね
コバルトオレンジの賞出身作家さんの流出が本当に最近顕著になってきたな

341 :
>コバルトの時代からスレ見て誤字脱字とか間違いを直してるんだからw
>サイトもブログもここで書かれて数時間後とかですべて修正されてた
他の読者が通報したって可能性を考えない
思い込みって怖いね

作家や編集が降臨していようが事実を確かめられない限り
病的な思い込みの決めつけでしかない……

342 :
>>339
爆死作家の方ですか?

343 :
>>340
すごい勢いで作家がみんな外部に出ていってるね
そしてみんながオレンジ文庫内の酷いパワハラ編集の悪口を外部で言いまくるのかw

オレンジ文庫はそれまでの悪行のせいで自滅するんだろうな
昔と違って今は同じジャンルの似たレーベルたくさんあるから
そりゃ無理してパワハラ編集やコネと趣味で続刊しているようなところは
バイバイするんだろうけど

長尾さんはマイナビかあ

344 :
マイナビって絵師ガチャにひどい低レアしか入ってないイメージがあるがあるけど大丈夫なのかな

345 :
表紙はきれいなんじゃない、ツイで言ってた

リツイートしてる作家のメンツからしててっきり一迅社メゾンかと思ってたけどマイナビなのか…
あそこじゃいろいろ厳しそうだな

346 :
長尾さんもともと集英から逃げたあとは作家も引退するつもりだったっぽいし
編集がパワハラさえしてこなければもう絵師とかレーベル力にはこだわりがない感じする

というかオレンジも絵師ガチャひどいときは本当にひどいよね…
メロン課とか七不思議とかあと他にもなんかあったような

347 :
長尾さん新作、診療所と派遣會社が変わっただけで話はほぼ千早と同じっぽい
千早で出るはずだった新刊?のネタをそのまま移して
別のあやかしもので再出発する感じなのかな…

348 :
マイナビ、中学生のポスター作品の方がなんぼかマシみたいなやつわらわらいるけど長尾さんにはお金かけたのかな
それはそれで自前作家がへそ曲げそう

349 :
千早は確かフォロワーへのリプ返しで「千早完結巻は仕事が一段落したらネットか同人誌で発表を考えている」って回答してたから千早は千早で個人的に完結させて新作にネタの使い回しはしてなさそう?
ただタイトルは明らかに千早を意識してるし千早の読者を新作に引っ張ってきたいっていう意図はあると思う
マイナビはコバオレ作家では初だから自分で営業頑張ったんだろうなとしみじみ…

350 :
同人で、かぁ…

ほんとコバ編なに考えてるんだろうなぁ…

351 :
連投ごめん、「コバオレ編集部」か

あと1巻くらいで完結なら書かせても良いだろうにと
コミカライズまでしてるのにさ

352 :
いやコバオレ編集としては千早完結巻を出版する気はあったみたいよ
ただ、推しつつも担当編集が7年か8年くらい「貴方には存在価値(生存価値?)がない」的な暴言浴びせ続けてたから長尾さんのメンタルがある日突然ぶっ壊れて小説が1行も書けなくなったとかそんな話だったと思う
8年耐えたほうもすごいけど8年も飽きずに同じ作家にモラハラしてた編集もそれはそれですごい

353 :
>>352
モラハラ彼氏みたい
受信拒否されるまでの間ロミオメール週一で送りつけてそう

354 :
>>352
それ、ガチでご本人が言ってたの?それとも自称姉が言ってたの?
ツイッターで偽物が出てるのでなんか混乱する

355 :
千早最終巻が本当は去年の夏に出るはずだったってのは本人がツイで言ってたよ。
面倒だからさかのぼってないけど「事情あって」ぐらいのことしか言ってなかったはず。

ただ長尾さんはツイートではなくリプライのほうでちょいちょいオレンジ編集への嫌悪感を滲ませてるよねw
直接的な悪口は言わないけど読むと(あっオレンジ編集のこと毛嫌いしてるんだな)ってうっすらと察してしまう感じの

356 :
去年の夏に出るはずだった、ということは、小説の本文自体は出来上がって、出せる態勢で、でも出すことを止めたってことなのかな?
もしそのまま冊子にして出すだけになってるとしたら、10月の呼び出しというのは、それの出版についての話し合いとかではないのかな。

まあ、願望だけど。

357 :
千早完結巻の執筆途中で心がボキボキに折られたんじゃなかったっけ
完結巻のプロットだけ通っていて原稿半分くらいまで書き進めたタイミングで担当の暴言に精神やられたっぽいよ
長尾さんの執筆ペースは知らないけどあと2週間くらい担当編集が黙っていてくれれば完結巻まで無事に出たはず
噂通り長尾さんが散々な目に遭っていたなら印税が入るとしても出版の話には応じないと思う

358 :
10月の長尾さん呼び出した用件が最終巻出しませんか?
だったらオレンジ編集の根性の悪さにびっくりするな
爆売れする作家にならパワハラしてた相手であっても
しれっといいそうな気もするけど
叩きのめしたサンドバックが他社で綺麗な表紙で復活するのおもしろくないかもね

ところでマイナビってそんなに売れてないとこなの?

359 :
看板になるような作品はまだないと思う
しょせん弱小の後追いレーベルだし作家もネット出身とかTL兼用の変なのばっか
日向夏さんとかも書いてるけど売れてるようには見えない
長尾さんは有望株のほうだと思う
そこそこの数字が出れば版元がごり押しして書店でも大々的に売ってくれるだろうから
下手にオレンジで大物作家の踏み台になってるよりいいかも

360 :
>>354
2で愚痴ってる作家がいた→それコバじゃない?というレス→レスされた作家だんまり→フェイクなしなら時期が合うのは長尾さん
ていう具合だから斜め見しときな
定期的に長尾さんのこととは限らないでしょってレスも出るけど何故か編集乙されてるからまあお察し

361 :
>>356
ついさっきみたツイによるとその可能性は低そう
長尾さんがメールで編集長になんらかの質問をしたけど、編集長がメールでは回答せず実際に会って口頭で何か言うということらしい……

362 :
>>359
日向さんも書いてるんだね
まあ薬のは表紙力第一で売れたからな
長尾さんのも楽しみ

363 :
メールじゃ答えられない質問って何だろうね?

364 :
なんか長尾さんのあの書き方ちょっと怖いな
これまで集英の編集に対して地味に愚痴みたいな言い回ししてたのに
急に顔文字とか使ってる辺りがなんとなく…
新刊の事とか良い話なら何よりだけど

365 :
>>364
見てきたけどあの書き方はわざとだと思う
「編集に暴言を吐かれたらすぐにそのことをツイッターでペラペラ喋っちゃいそうな作家」を演じて手賀編集長を牽制してるんだと思った
質問した内容は契約のこととかじゃない?
長尾さんだけ須永さんのオリジナルルールで他社で小説書いちゃいけないって契約があったみたいだし
そういう状況で他のオレンジ作家が他社で普通に仕事してるの見てなんで自分だけだめなんだろって思ったとしても不思議じゃない

366 :
ポロポロ断定口調で人の名前出す人は元中の人?作家?

367 :
長尾さんの問いにメールでは答えられないって手賀編集長のは
証拠が残るとヤバイことなのかな
口頭なら証拠は残らないし
長尾さんもオレンジのパワハラ口止めされてツイッター禁止令出されるのかな

そういや編集長押しのせひらあやみさんの新刊売れてないね

368 :
編集部がアホなのは間違いなくそうなんだけど、長尾さんのやり方も臨戦態勢の中学生みたいなドヤり方でなんだかなあ

369 :
>>368
ドヤってるというよりわざわざ不特定多数の人にオレンジ編集長と会うと宣言することで自衛してるんだと思った
もし今日長尾さんが突発的に自殺でもしたら原因として真っ先に疑われるのはオレンジ編集長だろうし

370 :
>>369
その思惑含めなんか幼いなと
意見を戦わせること、駆け引きに慣れてないんだろうけど、いい大人なのに無駄吠えするチワワみたい

371 :
>>370
なるほど

372 :
まあまあ
ツイッター見てないけど倫理に反さない限り使い方は作家の自由じゃない?

373 :
編集長、やっぱ謝罪するんかな
昔なら作家側が泣き寝入りだと思うけど今はツイッターとかあるから怖いもんね
当然、ツイで暴露しないよう念押しするだろうし
ぜひまたうちで書いてくださいとか言ってゴマすりしそう
長尾さんはどう出るんだろう

374 :
>>373
長尾さんはこのことをもっと上の部署に訴えて社内のパワハラモラハラを
排除するようにいってもいいと思う
コバオレ編集長に口をつぐむようにいわれるんじゃないかと思うとよけい
今後一冊くらいまたオレンジ文庫で書きませんか?とか
謝罪めいた言葉にだまされたら
またあとで結局は手のひら返し受けるよ

375 :
さすがに証拠のないモラハラでそこまで低姿勢には出ないと思うけど
証拠がなくても騒げば編集がいうこと聞くって悪しき前例になっちゃうし
まず事実確認とか変な暴露アカウントについての心当たりを聞くとかその辺から入るんじゃないの?
この件あんまり情報追ってないからよくは分からないけど

376 :
長尾さんのツイみてきたけど今日オレンジ文庫の手賀さんと会うんだね
長尾さんが「対面で返事がもらえるなんて」みたいにかいてるけどなんだろう
2年ぶりのオレンジ文庫編集さんといいつつ絵文字はリンゴ?
オレンジじゃないの?

長尾さん強気で乗り込んでいくからには勝算あるのかな
パワハラ本人のすーちゃんが産休でいないから強気でいけるのかな

377 :
「明日は久々に編集さんと打ち合わせです」くらいなら何も言われないのにね

378 :
仲村つばきさんの連載
電子オリジナルで出るんだね
オレンジじゃないのが意外
腹へり姫も電子で続き出るんだ

379 :
電子オリジナルって怖いほど売れてないから
本業作家としては生きてけないと思う
紙で出すほど売れないってことでもあるからなんだろうけど

380 :
電子はほんと売れてないね
はじめての夜とやらも売れてるように見えない
一原さんのシリーズはやっと終わるらしいけどまた新シリーズでもやるのかね

381 :
形だけでもコバルトを続けてるだけで採算は度外視って感じがする
ちょーとか月下とかも売れてないだろうけど続いてるし
でも腹へり姫はなんでいまなんだろう
響野さんのは打ち切りだったから電子で続きを〜ってなるのはわかるんだけど
読み切りとして終わってたのに

382 :
響野さんのは、どれも爆死で打ち切りなんだから電子でも続けない方が読者のためだと思う
打ち切り作の続きが乗って喜ぶ読者ってどんだけ少数なんだよって話しで
そういう人気もなかった話が編集者の趣味とか贔屓で載るレーベルって
電子であっても避けられるしかないよ

普通の雑誌だってアンケートとかで人気がなければその作家は載らなくなるのに
コバルトは一原みうさんをはじめとしておもしろくないし人気もない
売れてもないのに載せる
つまらないからみんな読まなくなるって悪循環

ウェブ雑誌としても自滅の道を歩んでるよね

383 :
そういえばコバルトオレンジ編集部の権力者に
ロシア贔屓がいるのかなと思う

384 :
えー
昔のコバスレは打ち切りに非難轟々だったじゃん…
派生でランキングスレ出来るくらい荒れ荒れで
自分は響野さんの作品じゃないけど打ち切りされた作品で今でも続き読みたいのあるから電書でも出たらめっちゃ嬉しいよ

385 :
>>383
ロシア物を書ける作家が貴重だから、育てて専売にしたいんだろうね
ちゃんと書ける作家にロシア史をインプットさせた方が早いと思うけど、ちゃんと書ける作家が手持ちにいないという

386 :
昔出た毛利さんの「夜の虹」がロシア舞台だった気がする
毛利さんどうしてるかな

387 :
ロシア物書ける人が貴重というかさ・・・その前にロシア物ってそんなに需要あるの?
なんか読者の好みとズレてない?

388 :
ヴィクトリアンや華やかなイメージのフランス王宮ものと違って
ロシアはファンタジー感増し増しにしないと暗くて寒くて血なまぐさいイメージあるからなぁ
実際はヴィクトリアンやフランスもかなり陰惨だけどイメージって大切だよね

電子は一原さんの凪さん絵が好みど真ん中で買っちゃいそう
凪さん最近は和風や中華の仕事ばっかだけど西洋ドレスやっぱ綺麗だな
惜しむべきは作者が一原さんで内容がつまらないことだけど
さすがに一原さんもコバから切られそうな気がする

389 :
ロシア物って戦記系だと敵役ってイメージがある

390 :
長尾さんのツイみたらウッキウキで笑った
よほどいいこといわれて丸め込まれたんだろうな
そして長尾さんの質問って世界観とキャラを使い回していいか?みたいなので
また笑った
マイナビがマイナー過ぎるからオレンジのときの読者の気を引きたいんだろうけど
露骨だなw

391 :
またしれっとオレンジコバルトで新作出しそう>長尾さん
自殺未遂までした甲斐があったなw

392 :
>>390
え、みてきたけどそれは質問したことのひとつに過ぎないか、そもそも昨日とは関係なくとっくのむかしに回答をもらってたことだと思ったけど(だって普通発売日まで出ちゃった段階で今さらキャラ使いまわしていいですかなんて聞かないでしょ)
草生やすのはいいけど編集がメールで回答できなかったことを作家がツイでペラペラ喋ると本気で思っているなら
あなたのほうがちょっとヤバイよ…
白川さんのツイが消えた代わりに長尾さんが変な人のヲチ対象になってしまったのは合掌

393 :
>>392
すごく性格が悪い変な人は自分だって気づいた方がいいよ

394 :
マイナビ新作に千早キャラ出していいかの許可は
常識的に考えて事前に取ってると思うけどな
今このタイミングで千早キャラ登場について呟いてるのは販促の一環だろうし

昨日のオレンジ編集長との話し合いは十中八九
パワハラや千早の理不尽な打ち切りとか
ツイで匂わすことさえ編集に止められるブラックな事柄についての話し合いなんじゃない?
パワハラ疑惑の編集の名前って割れてるんだっけ?

千早、コミカライズ二巻まで出て売り上げも悪くなくて
別レーベルにもキャラを出張させるくらい長尾さんは愛着のある作品なんだから
こうなると打ち切り理由は売り上げでも長尾さんのモチベーションでもなくて
編集との軋轢なのが間違いないのは改めて証明されたと思うわ

395 :
嫁恋のロシアっぽいやつは嫌いじゃなかったな

しかし長尾さんはパワハラ被害疑惑を心配されてるわけじゃないのがわかる流れ
パワハラ被害の人は自殺未遂までしてるってのに疑いをかけてる長尾さんのことは嘲笑ってるって認知歪んでるのかな

396 :
一原さんってロシア2冊だけでなんでロシア担当みたいにいわれるんだろう
デビュー作が印象に残りやすいかそれだけロシアが珍しいってことか

397 :
ご本人がロシアの帰国子女で今ロシアに住んでる的なことを書いてたような

398 :
一原さんが帰国子女なのと、作品にロシアしか特徴が無いからだと思う
強烈なキャラはいない、ラブもコメも濃くない、シリアスで読ませるには筆力が足りない
無い無い尽くしな上に売り上げも爆死なのになぜか新刊がでるから
帰国子女枠&ロシア枠としてキープされてるしとしか思えない

もっとありていに言えば編集の贔屓だと思うよ
ゴリ押しレジェンド級の白川さんに一原さん
それに電子で新刊出る仲村さんだった
自社デビュー作家でもなくレビュー元で看板だったわけでもなくて
コバオレでも売れてないのに新刊出せてるじゃん
編集に気に入られるかが八割だと思う

399 :
>>397
そうか作者本人の話か
5年ロシア書いてない人がなんでロシア作家っていわれるのか不思議だった

400 :
仲村さんもよく分からないプッシュ枠だよね
電子の新作も売れなさそう
一原さんの新作もまた出たら驚くわ
あれだけ爆死してるのによく出せるもんだ

401 :
オレンジコバルト文庫レーベルって編集が趣味と贔屓で作家選ぶところなんだね
一原さん仲村さんもだけど真堂さんとか野梨原さんとか響野さん愁堂さんだって
ずっと爆死なのに新作載せてもらってるしね
ここのところやっと新作でなくなったけどBL枠の丸木文華さんも
ずっと爆死しかないのに新作出まくってたし

贔屓以外はパワハラモラハラ恫喝されるサンドバッグなのかな

402 :
コバルトはもう死んでるからwebで全く誰も買ってくれなくてもいいって
他で仕事のない人が書かせてもらってるだけなんだろうと思う
次のコバルトの電子も売れそうにない
今月のオレンジ文庫も爆死のほうが多いね

長尾さんは別レーベルでもまたあやかしタイトルだけど
続編書くつもりなのはいいけどどの程度売れるんだろ

403 :
>>402
同一世界観で千早の主役たちがちょい役として出てくるってだけで続編ではなくない?
マイナビ出版ファン文庫の過去のPOSデータいくつか遡ってみたけどデイリーで2桁とるのも難しそうなレーベルだからまあ売れはしないと思う
ファン文庫で今年に入ってから一番売れたと思われる江本さん作品もデイリー初日から188位だったし

作家は去年で辞めるつもりだったけど思いがけず拾っていただけたからそれもご縁と思ってもう少し頑張ろうと思った
みたいなツイートを以前してたからファン文庫で打ち切られたら今度こそ引退しちゃうんだろうなと思ってる
今後コバルトオレンジで書く気が全くなさそうなのは過去ツイ見ても明らかだしね

ところで今月のオレンジ文庫って言うほど爆死してる?
すごく売れたとも思わないけどたとえばどれ?

404 :
京都伏見以外は爆死してるって認識だったけどd
100位以下だとランキング辿るのもめんどくさくて見てもいないわ
爆死の中でもどれが一番マシだったんだろうね

405 :
>>404
オレンジってそんなに売れなくなってたの?
今月がひどいだけかな?もっと景気がいいイメージだったからびっくりだ
暇なときランキング見てみよう

406 :
発売三日後くらいにアマゾンみたときは
君が逝くのを待ってるだっけ?大大大爆死のランキングだった
小麦100コロスも酷いしうちの社長は人でなしも爆死水準
伏見以外は酷い数字と思う

あとで推定売れ部数みにいってくる

407 :
長尾さんがしれっとしてるのすごい違和感
やっぱ編集長に丸め込まれたのかね

408 :
>>407
最悪に病んでいたであろう時期ですら病みツイート飛ばさなかったしな
思ってることをいちいちSNSで発信しないタイプなんだろう
でも相変わらずコバルトオレンジ文庫の公式アカウントはフォローしてないし今後ここと関わっていく気はゼロに見える

409 :
長尾さんがなんか言っても逆になんのアクションも起こさなくても結局邪推するんだなぁ

410 :
邪推くらいどんな世界でも一般主婦でも普通にあるのに
なにを潔癖いいこちゃんぶってるの?
そんなにここでの会話が嫌なら2ちゃんなんてみなければいいのに

長尾さん別に叩かれてもいないしむしろそれまでは同情されてたし

411 :
>むしろそれまでは同情されてたし

でも長尾さんの新刊確定したあたりから今まで編集部叩きのために長尾さんを擁護してた人が急に長尾さん叩くようになりはじめたよね…
邪推だけど執拗に編集やオレンジ作家叩きしてるのはコバオレから干されたあとどこからも拾われなかった作家なのかなと思ってしまった

412 :
モラハラ騒動の時は大変だなーと思って静観してたんだけど、急にイキリ出したのがな
イキリとチラッチラッが混ざってて性格めんどくさそう、このひとモラハラ受けやすかったりだめんず掴んだりしてそうと思った

413 :
>>411

>>412もそれか

414 :
>>413
そうそう412は典型的なそれ
片麻痺の後遺症が残って筆も折ったかわいそうな作家のままだったら自分の仲間として歓迎したけど
予想に反して長尾さんがちゃっかり再起したのが面白くない干され作家
これからもっと叩き出すから見てて

415 :
読者だよ、1冊しか読んだことないけど
白川さんもそうだけど薄味ほっこり作風の作家はSNSでもほっこり取り繕わないと読後感ぶち壊されて萎えるんだよ
キャラに芯があって立ってる作風なら作者がどんなんでも割と好意的に受け入れられるけど

416 :
ますます怪しい…
長尾さんはメルヒェンしか読んだことないけどほっこりしてるイメージはないな
いつものコバオレ憎しの人ともども成仏してください

417 :
実際、版元から見たらこの手のいわくつき作家ってどうなんだろうな
レーベル背負ってた人気作家ならともかく
中堅かそれ以下で、また自殺未遂とかされるリスク抱えてまでも雇うかなあ
原稿のダメ出しとかにも神経使いそうだ

418 :
>>414
>>416
いつもの性格の悪い編集さん?スレチェック乙w

作家がみんなよそに逃げてるから頭にきてるんだろうけど
コバオレ編集部の作家の扱いが贔屓にだけは何冊大爆死しても新刊出してあげて
好待遇
それ以外は連絡も遅くてモラハラパワハラ恫喝しているんじゃ
現役作家にだって叩かれてるだろうに

クビになった作家だっていつも思ってその狭い歪んだ自分の心を慰めてるのねw

419 :
418の言い草がまさに干された作家にしか見えないんだけど
部外者からして贔屓ってそんなにカンにさわること?

それともすごく好きな作家がいるのに贔屓組には入れてなくて今新作出してないとか?
それなら気力筆力のない作家側にも問題あるし
更に言うと贔屓に入れてない人たちってね
あとあとネットで見えた性格、経済的基盤とかデビュー前の言動も含めると大体問題アリっぽいから諦めた方がいいよ
ならない方がいい人が作家になり、そしてあなたは推してはいけない作家を推してしまった
どちらも不幸な例なのよ

420 :
419の見解が正しいとすると
ひいきされまくってる白川さんはSNSでの言動含めまったく隙のない素晴らしい人格の持ち主ってことになるんだが・・・
実際には白川さんこそツイッターでいろいろやらかしてたわけで
ひいき作家は性格問題なしの人格者ではないことを証明してる人じゃないか?
ひいきされるかされないかは人格云々じゃなくて単純に編集の好みなんじゃないの

ひいきされない作家は問題児っていえばひいきされる作家は人格者ってことになるから
誤解招く言い方はやめたほうがいいと思う
418がちょっとおかしいのは分かるけど
419も部外者って言ってる割にひいきされてるほうに寄りすぎてるよ

421 :
>>417
自殺未遂はそもそも噂の域に過ぎないから、もし本当に長尾さんに興味示したレーベルがあったらとりあえず会って人柄を見てから小説書かせるかどうか決めるんじゃない?
もしそのときに本人が杖もつかずに高いヒールでも履いて颯爽と()現れたら自殺未遂や半身不随が噂なのも一目でわかるし
杖ついてなかったとしても人間て実際に話してみればだいたいやばそうなメンヘラかどうかはわかるしね
コミュ強ならうまいこと他社で仕事とると思う

422 :
>>420
自分は高潔とか傲慢じゃないって意味での人格には言及してないよ?
性格いい人が推されるなんて一言も書いてない 
干された人に散見される問題って言うのは筆力のなさやメンタルの打たれ弱さ(そしてそれを背後からカバーする経済的安定や家族の理解がない事)
妙に喧嘩っ早かったり利害計算ができない処世の下手さ
みたいなこと
大半はもう消えてる情報だけどいろいろ見られたんだよ昔は

423 :
>>422は馬鹿か編集本人か白川さん本人のどれかだな

贔屓されない作家は性格悪いか実力ないんだもん自業自得!って鼻息荒く断言してるけど
白川さんなんてSNSで編集吊るし上げてる性格の悪さだし
オレンジ創刊時に代表作もないのにゴリ押しされてたの知らないの?
それに爆死しかしない一原さんの謎登用だってあるし
性格悪かろうが実力無かろうが編集の贔屓枠にさえ滑り込めば安泰で新刊が出る
逆に長尾さんみたいにコミカライズ作品持ってて他社でも書ける需要のある作家だって
編集に気に入られなければ理不尽に干されるよ
少なくともコバオレに関してはね

424 :
ツイで何度も問題発言して垢ごと消した白川さんの存在が>>419には見えてないんだろうか……
言ってること滅茶苦茶で頭と性格の悪さが滲み出てる
贔屓されてない作家は性格悪いかメンタルが弱いとゲスパー断言してるの失礼すぎるわ

425 :
編集吊るし上げて天狗になってる白川さんや
内容つまらなくて売り上げも爆死続きの一原さんとか
ここだと贔屓されてる作家の方が人間性や筆力に問題ある作家の方が多い気がする

というかそもそもの話
優遇されてようがそれにふさわしい筆力売り上げがあれば贔屓とは言われないよね?
だから好きな作家が贔屓されてる、って言われたら自分はちょっと嫌なんだけど
そんな当たり前のことも>>419は理解出来なさそうなのが哀れ

426 :
いや白川さんとかはどうでもいいの

干された作家にどんなに思い入れがあったとしても
因果としてどっちが先かは分からないにしても
とにかく干されにははっきりと分かる形で作家を続けることに向いていないと言える事情がある場合が多いよ
だから諦めも大事だよって話をしただけ

推されの事なんか知らないよ
肝が太くて気に入られて作家続けられてラッキーな事じゃないの

427 :
ID:kI45xEUHは荒らしでしょ
間違いを指摘する書き込みにはスルーで独りよがりな暴言吐いてるだけだから関わらないのが吉

一原さんの錬金術師シリーズ追いかけては人っている?
イラストは好きだからモノクロ挿絵もあるなら電子購入したい

428 :
kI45xEUHの言いたいことも分かるんだけど
419の

更に言うと贔屓に入れてない人たちってね
あとあとネットで見えた性格、経済的基盤とかデビュー前の言動も含めると大体問題アリっぽいから諦めた方がいいよ

だけ読むと
ひいき作家=人間性問題なし
ひいきされない作家=人間性に問題あり
って解釈されかねないよ?って自分は言ったんだが
419が422の意味だなんてkI45xEUH以外は分からないんだからさ
なんか事情通っぽく語ってるけど言葉足らずだね

429 :
>>428
いやそこだけ読むのと書いてないことを勝手に想像するのはやめてくださいw
「それが干された原因とは限らないし、推されが推される理由とは関係ないにしろ」って一言を入れればよかったかな そこはごめんね

430 :
荒らしに構うのも荒らしだよ
少し読めば頭おかしいことはわかるんで以後スルーするように

431 :
今月新刊出せたゆうきりんさんだって昔に売れなくてバイバイされてたのに
奥さんの青木さんのヒットのおかげでまた特別に新刊出せてる訳だし
オレンジ文庫コバルト文庫の私的な作家選択と爆死でも気に入られてる贔屓なら
何冊でも新刊出せるのは誰もが認めるところ

性格悪くても編集長のお気に入りならなんでもアリだよね
このレーベルほど実力無関係なところも珍しい

432 :
いやコネって他にもあるやん
漫画家が後書きで新創刊する雑誌に○○先生を介して描かないかって声掛けされたって言うのを普通に書いてたりするし
ツイッターが出来てから特に作家間でレーベル紹介的なの幾つも見たことあるよ
何言ってるのー

433 :
作家のTwitterでもインタビューでも見てたらあの人の繋がりで本が出せたとかあの人の紹介でとかよく見る話だけどコバ作家にしか興味ないなら異常なことに見えるんじゃない?

434 :
小説漫画に限らずコネというか人脈が仕事に影響するのは当たり前だろうとしか

すーちゃんの過去の担当作品が気になる
マリみてとか伯妖の立ち上げに関わってるなら
実績のある編集がこの新人推したいっていってOK出るのも理解できる
こことかの情報見る限りそんな昔にいたかどうかさえわからないけど

435 :
うろ覚えだけどはるおかさんもはじめはすーちゃんだった気がする
作家潰してるダメな面もあるけど
売れっ子を生み出してる敏腕編集なのは確かだと思うわ
長尾さんの童話とか千早だって
他の爆死作家に比べたら売れてたわけだしな

ほかにどの作家や作品担当だったのか自分も知りたい

436 :
>>435
確か長谷川さん久賀さん一原さんと、ブランデージの頃の橘香さんがすーちゃん担当だったはず
松田さんもすーちゃん説があったけどごめん松田さんに関してはうろ覚え

あとはオビの煽りがSPA!みたいなのはすーちゃん担当だって前に話題になってたからSPA!っぽいのはすーちゃんの可能性が高いかも

437 :
コネ当たり前の擁護が同じ時間帯に沸いていて草はえる
コネで仕事が来るとかって実力じゃなくて枕営業で仕事まわるのあたりまえって
いうのと同じでみっともないことだって思わない編集さんの意見だよw

賞があって読者はおもしろい物を読みたいのに
編集がコネメインで売れない作家を重用して
つまらない爆死作品ばかり作り上げてるって反省すべきところで
自慢することじゃないってわかってないほど編集部闇が深いのか

口利きとか裏金とか賄賂の世界なんだね
コバオレ
一原みうさんと編集部の贔屓の理由もどこかとつながってるのかな

438 :
コバオレに限らず業界はコネだよ
それもわからないでコネなんてずるい! って学生かよ

439 :
コネごあるのは当たり前だけど
コネ優先で実力無視にしか見えないから愚痴られてるんじゃ?

440 :
コネコネしかないコバルトオレンジ
気持ち悪いレーベルだったんだな
知らなかった

だから白川さんお友達枠とか
青木さんの家族枠とかあるのか

とうとう編集が開き直ってて笑うけどw
S社の中で底辺が集まる場所で異動もほぼないっていわれてたけど
そういう意識の低さも問題なのかもね
パワハラモラハラ恫喝編集が揃ってるって聞いたことなかったわ

441 :
そもそも誰がコネなのか自分で営業したのか外野には分かりようがないのに
なんでそこまで愚痴りたいのかと思う

442 :
二十年以上前から40過ぎの新人が一冊切りされたり干されがショックでメンヘラブログあげたりなんてよくある事だったのに
コネとか底辺部署とか最近の情報には詳しいわりに変に割り切りがなくて憎しみが深い人がいるよね
まあだから干され本人だろって言われるんだと思うけど

443 :
長尾さんはコバルト本誌の時のホラーの短編が自分には合わなくて
苦手になっちゃったけど
他社で小説書くの再開するならそれはそれで頑張ってくれと思う

444 :
ttps://mobile.twitter.com/ginkinbot


古い作家さんの話で恐縮なんだけどこれってつぶやっときってレベルか?
(deleted an unsolicited ad)

445 :
すいません、
誤  つぶやっときってレベルか?
正  つぶやきってレベル?

でした

446 :
>>444
そう言うbotウザいから自分は即座にミュートしてるけどよく見かけるよ
好きな小説でやられると検索の邪魔で邪魔で邪魔で滅茶苦茶迷惑
漫画でもある
あまりに目障りなら出版社に苦情言えば対象する気あれば対象するんじゃないかな

447 :
対処する気があれば対処するんじゃないかな、の間違い

448 :
自分は長尾さんの朧月夜の訪問者少女向けホラーな感じが結構好きだったよ
少女小説からホラー展開になる切り替えが良いと思った
可愛い飼い犬が無惨な死に方したり結構エグかったけどね
だからホラーなんだけど
後仮にも陰陽師が人間の死体見たくらいで吐くのはどうかと思う

449 :
刑事だってグロイ遺体みたら吐くことあるらしいから人それぞれじゃ?

450 :
>>449
でも回数重ねるうちそのうち慣れるらしいね
鉄道員もグモったの見ても最初はゲロゲロするけどそのうち慣れるとか

451 :
ここ1年くらいの長尾さんのツイートで「自著はどれもそれぞれ思い入れがあるけど朧月夜の訪問者が一番気に入っている」というツイート(リプライだったかも)を見た記憶がある

童話シリーズも微エロが話題になりがちだったけど世界観は魔女狩りとか因習にまみれた国舞台で暗くて血なまぐさかったし
ほっこりとかラブコメは依頼があれば書く感じでご本人はどちらかというと陰気な話を書くほうが好きなのかなと思った

452 :
童話は国の政治形態とか改邪聖省とかの謎の機関の設定がばがばで厨二臭くて無理だ
ご本人がまだアラサー位ならしょうがないかとは思うけど
でも確かにコメディよりはそういうどろどろした話の方が好きそうだね長尾さん

453 :
長尾さんはパワハラ受けていたにせよ
イラストレーターはいつも最高の人つけてもらってたよね
表紙はどれも綺麗すぎるくらい綺麗だったと思う
須永パワー?

須永さんはいつから産休はいったんだっけ
もうじき戻ってくるのかな

454 :
>>453
いつもイラストレーターさんよかったよね
編集長とか副編集長みたいな須永さん以外の偉い編集からは気に入られてたのかも…
ツイッターみると手賀編集長のことは好きか嫌いかは別として信頼はしてる感じがする

455 :
編集長とすーちゃんは今のコバルトオレンジを二人で好きなようにしているんじゃない?
他の編集の陰がみえないw
すーちゃんの好き勝手にさせている編集長を長尾さんが信頼してるかなあ?
すーちゃんが作家達にパワハラモラハラしてて
他の編集も作家を恫喝してて
それを対処しないでいるんじゃ編集長の怠慢だよね

そして先月のオレンジ文庫の大爆死作品の多さすごい

456 :
オレンジのランキング見てないけど9月刊は小麦と水神様以外売る気をまったく感じさせないカバーばかりだと思った
小麦はタイトルの意味がわからなくて手に取る気も起きず
10月刊は5冊中2冊もニアホモみたいな新作で悲しい
宝石商が盛り上がってるうちにほかのニアホモも売りたいんだろうけど…

457 :
そもそも編集の影が見えたらいかんだろ

458 :
>>456
電子コバルトもホモばかりにしてきたと思ったら今度はオレンジもか
一応ニアホモにしててもすぐ
調子に乗ってBLになりそうw

459 :
>>456
宝石のはニアホモじゃなくて精神的ガチホモっぽい
BLタグはずしておきながらあざといなあと思う

編集部にBL好きが多そうだからBL作家プッシュするんだろうけど
結果的に他のBLは全然売れてないしね
やっぱり宝石のは絵師とホモスケの恩恵だね

460 :
あと作者の筆力もあると思う
設定とイラストさえよければなに書いても売れて右肩上がりするタイプっぽい>辻村さん
その設定のセンスがいまいちっぽいけど…

この人相当頭いいよね
ツイのつぶやきからして早稲田卒っぽい?

461 :
早稲田ってすげーなw
父親が会社で娘の本ばらまいてるらしいし、身バレ平気な人なのかな

462 :
早稲田だとしたらなんとなく納得だわ 頭の良さからも作風からも
アニメにまでなったらもう誰が見ても売れっ子だし身バレ怖くないのかもね
ここじゃホモホモ言われてるけど中身普通の小説だし恥じることもないんじゃない?

この人の関連情報まったく知らないんだけど父親がまだ働いてる年ってことは若いの?
それか頭いい娘を育てるくらいだから役員や顧問として長く働いてる人かな
どっちにしても白川さんと同じで社会的スペック高そう

463 :
やっぱり実家が裕福で高学歴な作家が残る世界なんだねぇ

464 :
白川さんは社会スペック普通よりちょっと上くらいじゃない
着物の着こなしがアッパークラスでやったら失笑されるやつだし
あえてそういうランクのやつは隠してるのかもしれないが

465 :
宝石は発売月に買ってるけど辻村さんageのこの流れはちょっと……

作品に辻村さんなりの良さがあるのは同意だけどそれって他の作家でもそうだし
今のとこ売れたのが宝石商だけで
その宝石商にしろ人気レーターだったり某アニメがあったりで辻村さん一人の力じゃないと思う

とグダグダ書いといてあれだけど
辻村さんって作品ごとに雰囲気出してくれて文章も安定してると思うから
編集が上手く売れ線盛り込ませて販促すれば次回作も期待できそうだと応援してる
オレンジまで潰れちゃったら寂しいから頑張って欲しい

466 :
百田さんのageageほめほめのレビュー求む!みたいな出版社先導の企画が2日でとりやめになったけど
オレンジの白川さんのageageレビューサクラ使ってまでやったりするのも
編集部が裏でやってるの同じことだよね

百田さんはビッグネームだから騒ぎになったけど
白川さんも最初からいつも編集部のコネと猛プッシュされてのいまの立場ってバレたら

みんなからどん引きされるんだろうな

最近は辻村さんもそれなんだなあって思うわ
早くアニメ始まってホモ話とか異常な辻村さんageの人が
そっちにいって欲しいなあ
辻村さんて初期から異様にageる人が一人いたから本人かなって思ってたけどw
目立ちたがり屋だよね

467 :
集英社オレンジ文庫
11/20発売
●ハケン飯友 僕と猫のごはん歳時記(仮) 【著:椹野道流/絵:内田美奈子】
●異世界温泉郷 あやかし湯屋の恋ごよみ(仮) 【著:高山ちあき/絵:細居美恵子】
●君が今夜もごはんを食べますように(仮) 【著:山本瑤/絵:玉島ノン】
●雛翔記(すうしょうき) 天上の花、雲下の鳥(仮) 【著:我鳥彩子/絵:禅之助】
●青い灯の百物語(仮) 【著:椎名鳴葉/絵:七原しえ】
●咎人のシジル(仮) 【著:樹島千草/絵:鈴木康士】
●思い出とひきかえに、君を(仮) 【著:柴野理奈子/絵:縞あさと】

愁堂さんもだけど我鳥さんも売れてないのに新刊が出る謎枠だよね…

468 :
PHP文芸文庫
11/08発売
●かなりや荘浪漫 廃園の鳥たち(仮) 【著:村山早紀/絵

村山さんのかなりや荘浪漫ってオレンジで出てなかったっけ?
打ち切られて他レベに拾われたのかな?

469 :
貼り乙です
贅沢の実績があるからだと思うけど何作目のチャンスですか?って感じだよね>我鳥さん
今回はクオリティ高い絵師ついてるしタイトルからして流行りの大河ファンタジー風だから当たるかも
いつものセルフ二番煎じじゃないなら読んでみたいな

青い灯の百物語はネットで読む限りじゃクソつまらなかったけど
文庫化するってことはアクセス数多かったんかな
山本さん、前作この絵師とセットで売れなかったんだから別の絵師つけてあげればいいのに

470 :
>>468
追加乙です
かなりや荘は2巻までオレンジで出てた
しかも売れてたのになんで3巻出ないんだろってヤキモキしてたんだけど
よそで完結させてくれるなら集めてた身としては嬉しいな
もはや完全に望み薄の千早シリーズもどこかに拾われてほしい…

そういえば椎名鳴葉さんも消えたのかと思ったらまた出てくる謎枠だね

471 :
>>470
言うほど売れてなかった気がして調べたけど、
かなりや荘二巻は週間ランキングの最高が200番台だった
金物屋やななつぼしの方が順位がよかったから打ち切りは妥当だったかも
でも、拾ってもらえて完結できるならファンにとっては朗報だね

472 :
>>471
あれ…
かなりや荘意外と売れてなかったのか
村山さんだから売れてると思い込んでた
金物屋の続きも地味にずっと待ってるんだけど最近紙上さんも見なくなっちゃったね…

473 :
かなりや荘はすごく売れてはなかったけど打ち切らなくても?って数字に思ったのは覚えてる
風早の街シリーズだとたそがれコンビニが人気あるからその関係かも
同じシリーズの竜宮ホテルもfクランがなくなってから他社で続刊してたし

474 :
>>467
乙です
我鳥さんも爆死しかしてなくても新刊でる贔屓枠だね
この人いつも同じような内容だから当たるかなあ?
絵師しらない人だけどクオリティ高い人なのか

山本瑤さんも椎名鳴葉さんもずっとぱっとしないのに新刊出る謎枠の人だね
7冊って異常に多いw

475 :
禅乃助さんの絵みてきたけど今風のリアルよりの絵だね
我鳥さんのギャグっぽくて子供向けな話とは合わないと思うけど
絵につられて買う人は多いんだろうか

476 :
我鳥さん贅沢以前はかなりシリアスめの作風だったような?その頃のテンションの話なら合わんこともないかもね

477 :
絵だけじゃ売れないと思うけど
その大河風のタイトルとセットなら今の流行りだから
作家名関係なくとりあえずパッケージ売れしそう

>>474
山本さんは一応、コバ時代に売れたシリーズがある人だからわかるけど
椎名さんはまさしく謎だな

478 :
一原みうさんとか丸木文華さんとか大コケしまくってても
売れるまで猛プッシュかけるつもりだったみたいだけど
我鳥さんもそうだよね
どれだけ大コケしまくりでも未だにこんなにいい絵師つけてもらって
しれっと新刊出してもらえる
タイトルの感じからして白川さんの烏っぽいの狙っていそう

我鳥さんて最初のも絵師売れだったんだし内容はお寒いギャグが得意なだけで
文章もうまいとはお世辞にもいえないからこの猛プッシュはなんだかなあ
オレンジ文庫の権力者編集ってやっぱコネコネと自分の趣味で仕事回すんだな

479 :
我鳥さんは贅沢と、一応チョコパンもそれなりに売れてたから切られないんじゃない?

中華で大河風って他レーベルで何か売れてるのあったっけ?
ライト文芸でも売れてる中華は後宮もので
表紙やタイトルは一般向け意識した固めでも
内容は少女小説中華後宮から恋愛色薄めたくらいの印象だ

480 :
チョコパンにクスッてなった
我鳥さんの作品は我鳥さん自身が主人公みたいな話ばかりでどうにも苦手

481 :
我鳥さんのは中華じゃなくて古代和風ファンタジーらしいよ
本人のツイッターによれば超シリアス路線作品だって

482 :
>>479
富士見Lの紅霞後宮物語シリーズとか
角川文庫の金椛国春秋のシリーズとか
最近だと双葉文庫の「後宮の花は偽りをまとう」がまあまあ売れてた記憶
ニアホモで焼き直しだけど宮廷神官物語も売れてるね
でも一番売れてるのは後宮の烏か…?

「烏に単は似合わない」も古代和風ファンタジー系だから
我鳥さんのはあんな感じなんだろうな
とりあえず王宮が絡んだ大河風設定で大人向けの表紙なら中身がコバルトでも1巻は売れる気がする

483 :
我鳥さんに古代中華ファンタジーシリアス路線?
なんか全く似合わないというか書けそうにないんだけど

まあ白川さんがまったく本格中華じゃないのに煽りと表紙絵で売れたのみて
おなじ手口するんだろうけど

484 :
>>460
遅レスだけどだから主人公の大学が早大モデルぽかったのか
元母子家庭で頭良い設定なのになんで国立じゃないんだろうと思ってた

485 :
>>460
>設定とイラストさえよければなに書いても売れて右肩上がりするタイプ
そんなの誰だってそうに決まってるのになにいってるんだかw
それにしてはオレンジ文庫一冊めとかまったく売れてなかったよね辻村さんw

このスレで筆力がー筆力がーって書き込むのはご本人か
気に入り作家を2ちゃんでも押しまくる編集かどっちかだなって
いつも思うわ
白川さんの2ちゃんでのごり押しっぷりはみっともないほどだったし

486 :
>>484
主人公W大設定だったのか。Fランだと思って読んでた。
言動がアホっぽいから。
安定収入を求めて公務員志望なら、普通国立だよねえ。

487 :
ID:UM+OzZ5Cはいつもの人だ
マジでわかりやすいw

488 :
>>487
元祖いつもの人は草生やさないイメージあるなあ
昭和の嫌な女学生みたいな語り口
ID:UM+OzZ5Cが新参で、火サスで誰かに付きまとって殺されてあまり同情されないゲス記者っぽい煽り
どっちもよくこんな低レベルな書き込みでsageてるつもりな様子に毎度感心する

489 :
辻村さん一作目は売れてなかったけどSF界隈では話題になってたから草生やせるようなもんでもない
当時このスレでもそこらへんの話が出たはずだけどそのときはいなかったんだね

490 :
売れなくても一部読者から高評価もらえる作品って別に珍しく無いような
辻村さん宝石商の合間にオレンジで出したSFアンドロイドもたいして売れてなかったし
売れてるのはニアホモ宝石商だけだから声の大きなSFオタが目立ってただけだと思うよ

491 :
奥村さんの新刊試し読みしてみたけど…
飲料品メーカーなのに商標の話しかしてないのがすごい不安
特許で守るべき技術はないのか…
今まで知財部がなかったのに商標出願はしているし、防衛出願する知恵はあるし
(使用実態がないと無効審判くらって終わりじゃ、と思うけど)
ガチ理系の技術の話は書けないだろうし需要もないだろうけど
なんでわざわざ知財部をテーマにしたんだろう

492 :
螺旋時空のことなら少女向けとしては結構凝ってる話だなって思った覚えがあるから読んだ人に評判がいいのはわかる

493 :
螺旋時空は確かSF系の雑誌の書評で紹介されてたような覚えある
他レベで好きな作品が紹介されたのと同じ号でたまたま買ってたから

494 :
少女向けとしてはSFギミック凝ってるけど持ち上げるほどか?とは思った>>デビュー作
読メやアマでも絶賛感想多いから目立つだけって気がする

495 :
豆の不良債権として有名だった天川さんが集英社のみらい文庫で再デビューしたみたいだけど
みらい文庫とオレンジに来てる作家いるからオレンジに来るかもしれないのか……

496 :
>>491
感想乙
すごくつまらなそうだね
企画として編集部が通したことが謎だね
>>495
えー天川さんみらい文庫きたのしらなかった
また裏つながりのコネかあ

497 :
コネというか、コンテストで大賞取ってのデビューらしい
それもコネ受賞なのかは知らんけど

498 :
コネ受賞なんじゃないの?
オレンジとかみらい文庫集英社文庫
コネだらけ
オレンジ編集もコネで当たり前っていうくらいのコネつながりだもんなあ
青木さんのコネのゆうきりんさんも売れてないけど続編出そうだね
白川さんのお友達枠の上司撲殺は表紙売れしてたけど
続編出すのかな

499 :
そもそも集英社みらい文庫ってコネで出せてもそんなに儲かるものなの?
前はるおかさんが葵木さん名義で二冊出してたけど

500 :
てかコネも何も角川グループと一ツ橋グループって別グループじゃん
角川グループ内とか一ツ橋グループ内ならともかく

501 :
ゆうきりんさんと言えば鉛姫のシリーズ好きだったな
挿絵も良かった

502 :
コネって言葉を憶え立テての使いたいだけの中学生みたい
コネコネ頭よわそう

503 :
コネコネ…
うどん職人の朝は早い

504 :
最近音沙汰ないコバオレ作家はオレンジの出版ラインに達してるものが書けないんじゃないの、別に冷遇されてる訳じゃなく
筆力がないんだか編集の誘導が下手くそで音信不通になったのか、家庭の事情だか理由は色々だろうけど
お友達紹介(コネ)があったとしても現役で何冊か本出してる人は少なくとも書ける、締切をある程度守れるって実績があるしかつての自前作家を引っ張り出しておだてて褒めて一冊出すよりずっと楽なんだろう

505 :
家庭の事情で書けなくなったり筆が遅くて廃業した作家もいるだろうけど
やる気はあってプロット出しても通らない作家やこれ以上うちでは出せませんって切られる作家も多いよ
まぁコバって明らかにコネだって言えるのは仲村さんくらいだと思うけどね
夕鷺さんはログで実績のあるしオレンジでも細く長く売れてるけど
仲村さんは出す作品全部売れてないのに新刊出るのはまぁコネなんだろうなと思ってる

506 :
前にコバはどれだけプロット却下されてもずっとプロット出し続ける人はプロットが通れば本出せるとか聞いたことあるような…
何年も前の作家だったか出版関係者のツイートだったっけ?
コバだけじゃなく他の少女ラノベレーベルの特徴を語ってた中で言ってた記憶

507 :
ゆうきりんさんてダッシュエックスで書かせてもらってたよね
爆死だったから切られたっぽいけど

508 :
愁堂れなさんもいつのまにかコバオレいついて
BLばかりでかかせてもらって
爆死してるのに出続けるコネ枠?

509 :
>>506
似たような話見たことあるけどうろ覚えすぎて自信ないけどダッシュとかの話じゃなかったっけ

510 :
ゆうきりんさんはダッシュエックスのときにもうコネ枠だったのかw
ダッシュエックスも作家の使い方酷いらしいね
亡くなった松智洋さんはなんでも超優遇枠で作品は亡くなってからもアニメ化
人気なくてもアニメ化w
フシノさんは次もホモハケンの続きで
もう眼鏡は途中で放り出して未完になりそうだね
結局オレンジ文庫も未完の山になってしまった
さすがコバルト文庫と同じ編集部だ

511 :
ゆうきりんさんはスーパーダッシュの時に20巻超えたシリーズあるし元々書いてたところだからコネとは言わないんじゃないかな

512 :
ID:1uTPT9qiはホモ石商ホモ石商うるさかった草生やす方の新いつもの人かな
ゲイ=ホモとかオッサンしか使わない、しかもその界隈の人を丸ごと揶揄するようなニュアンスだから普通の人は最近使わないよね
どうやって育つと他人から支持を貰えない書き込みでこんなにドヤれるようになるんだろう
こういう頭の悪いセンスのないキョロ充って中学生くらいでハブられて学校来なくなるか自分を見つめ直して正気に戻る人が多いけどその機会なかったのかね
かわいそうに

513 :
スレ内でホモ撲滅キャンペーンでもやってるのかw
なんか突っかかり方が独特の人がいるなぁ
>>510
アニメ化はコネではできないと聞いたことがあるよ
ドラマと違って時間も金もすごくかかるそうだ(当然だけど)
人気なかったり売れてなかったりするのにアニメ化される作品っていうのは
アニメの製作会社が作りたがっているっていうのが実情らしい
自分がアニメ関係の人にそれ聞いたの十年くらい前だから今は変わってるかもしれないけど

514 :
>>513
>人気なかったり売れてなかったりするのにアニメ化される作品っていうのは
>アニメの製作会社が作りたがっているっていうのが実情らしい

これ聞いたことがある
と言っても自分が聞いたのもひと昔前のことだけど

まぁデザイン系の専門学校で一緒だったマンガ描きの言ってたことだからマンガの場合だけど
小説もマンガもこのあたりの実情は大して違わないと思う
ちなみにその人のアニメ化はどこかで頓挫したらしく立ち消えになったと言ってた
立ち消えになるのも本当に多いらしいね

515 :
>>510
自分は宝石商の4巻で脱落した程度のBL苦手者だけど
ハケン飯友はBLじゃないと思うよ
あの本にBL臭さは感じなかった
相手は猫又なんで、どっちかっていうとあやかしご飯ものじゃ?

516 :
>>509
いや少女ラノベレーベルの各レーベルの話だったはずだからコバのはず
コバって割と打ち切り多い頃だったからマジで?みたいに思ったし
他にWHは3巻出すまで実績出さないともう本出せないとか
ウィングス文庫は小説大賞で一度も大賞受賞者がいなくて編集長が直接読んで応募者に詳しく書評を送っているとかいう話が出てた気がする
ビーンズとかの話も出てたはずだけど覚えているのはこの3レーベルの話だけだなあ

517 :
>>513>>514
そう言えば今はすごい売れているけどアニメ化前はジャンプじゃいまいちだった鬼滅の刃はアニメ会社はすごい作りたがってジャンプにオファーかけて一年間他のテレビシリーズ入れずに作ってたとか
同じく人気の五等分の花嫁は講談社がすごくアニメ化したかったけど受けてくれるアニメ会社いなくて今の会社が受けてくれたとかインタビューで聞くよね
それと全く売れていなかった競女ってサンデーの漫画はアニメ会社の熱心なオファーでアニメ化されたとか
マイナー原作でもアニメ会社の上の方に作りたがっている人がいるかも大きいんだなって思った

518 :
>>508
編集がBLのファンか作者のファンなんじゃないの いまBLも売れてないらしいし

519 :
こないだツイでバッカーノ!のコミカライズに至るまでの流れを描いてる人が載せてたけど
編集がファンなのでやりたいと呟く→漫画家もファンなのでやりましょうと答える→上に持っていったら許可が出る→原作者にお伺い
だったから結局企画を通せる有能なファンがいるかどうかなんだろう

520 :
そんな動きばかりじゃないと思うけどね
だったらオレンジ編集ごり押しの白川さんのなんて
全部アニメ化してるんじゃないの
一原みうさんのだってどれだけ大爆死が続こうが
人気出すために編集部が金ばらまいて宣伝して先にアニメ化することさえできそうだし
昔マニアックな人気があった作品もいろんなレーベルで多かったけど
結果コミカライズにさえならなかったのも普通にたくさんあっただろうし
特殊例のつぶやきがすべてではないだろうに

521 :
>>520
アニメ化とコミカライズじゃ動く金額違うでしょ…
第一アニメ化の場合はアニメ作る方が気に入らないと無理って話じゃないの?

522 :
バッカーノの作者と白川さんだと固定ファンが少なくとも1桁、バッカーノのタイトルを知ってる人の数は3桁違うだろうから比べるのはないわ
コミカライズは海外展開も即決まったらしいし需要が全然違うもん
大手出版社だと原作を売りたいから円盤売れなくてもいいってスタンスで出資→アニメ化するらしいけど、集英でそれが許されるのは漫画部門までじゃないの
集英系でアニメ化された作品はアニメの評判が悪くても原作は一定ラインは超えてくる面白いのでちゃんとお金の使い方はわかってると思う
なので烏で金ドブはしない

523 :
烏に金ドブってw
編集長とすーちゃんでもそこまで金は動かせないのか
せいぜい特典つけたりアマゾンとかのサクラレビュワー集めることくらいか
書店で平台を白川さんように場所取りさせるだけでも
贔屓すごいとは思うけどね

あとは異常なまでのwebコバルトとオレンジ両方でのBL押しも

524 :
>>523
書店に自社の本をどう扱うか働きかけるのは編集の仕事じゃなくて営業の仕事だと思うよ
テニスの王子様でバレンタインにダンボール単位で問屋から直接贈られてきたチョコレートを集英社の営業が営業掛けるついでに書店に配ってたのは有名な話だし

525 :
少女小説って窓際に近いのにゴリおしアニメ化とかそんな権力と金とかねぇよw

526 :
宝石商コミカライズは一迅社の編集が気に入って働きかけたってツイートあったよね

527 :
病気の人がコネという単語を覚えてはしゃいで使ってるけど
「既知の人間関係で済ませる」のがコネだとしたら
見も知らない相手よりは保証があるから優先されるってことでしょ
地方の会社とかは縁故を優先しないとならなくて
就職決まってたのに内定なくなったとかあるあるじゃん
就職したことも社会に出たこともないのかな
アニメ会社からの働きかけでアニメ化になったとかは
アニメ会社側の職権乱用なのかそうでないのかが微妙だと思ってる
でも、AとBと同じくらいの結果が見込めそうな作品があった場合
より好きな方をアニメ化したいものでは?
いやな上司と好きな上司なら好きな上司と仕事をしたいのと同じこと

528 :
>>527
アニメ会社の職権乱用って言葉変でしょ
選ぶ権利くらいアニメ会社にあるのに職権乱用って

529 :
少女小説のテレビアニメってそんなに無いんだね
1998 アリスSOS
2002 炎の蜃気楼
    十二国記
2004 マリア様がみてる(第1期・第2期)
    今日から㋮王!(第1期)
2005 今日から㋮王!(第2期)
2006 彩雲国物語(第1期)
    少年陰陽師
    ゴーストハント
2007 彩雲国物語(第2期)
2008 今日から㋮王!(第3期)
    伯爵と妖精
2009 マリア様がみてる(第4期)
2013 RDG レッドデータガール
2020 宝石商リチャード氏の謎鑑定

530 :
小説から絵コンテ起こすのってすごい大変そう
台詞回しは他のエンタメに比べて周回遅れのもったり、作画コスト高そうな設定が多いし、女性向けNLをアニメ化するなら少女小説より少女漫画か乙女ゲーにオファーした方が圧倒的に楽そう
ゴーストハントも画面映えする絵師のコミカライズがなかったらアニメ化しなかったんじゃないかな、あれは活字だけでもおもしろいけど

531 :
>>529
RDGと宝石商は一応少女小説カテゴリじゃないと思う
少なくともオリコン上は
十二国記は元少女小説って感じ
元少女小説なら藤本ひとみのカッズシリーズも青い鳥文庫だったかに移ってからNHKでテレビアニメ化していたはず

532 :
富士見L文庫のあやかしお宿も
内容的には少女小説のアニメ化にカウントできると思う
これ見るとつくづく宝石の売り上げでアニメ化に違和感があるな
関係者によほど熱烈なファンがいてアニメ化をゴリ押ししたとしか…
まあ電子の売り上げ含めればかなり売れてるのかもしれないが

533 :
メディアミックスなんか基本どんだけ馬力のあるファンがいるかだよ
豆でもまったく売れてない作品のコミカライズあったけどそれをやりたい人がいたらあとはその人が企画を通せる実力があるかどうか
アニメやソシャゲやってる人がどれだけいるかわからないけど最近の作品に昔人気あった漫画家のキャラデザが多いのは昔からのファンが社会人になって企画を動かせる立場になったからっていうのはよく言われてる

534 :
よっぽど宝石商がアニメ化されるの気にくわないんだねえ
オリコンにランクインしないレベルの宝石商よりよほど低い売り上げの作品でもアニメ化されるのは割とあるんだよ
競女とか将国のアルタイルとかうどんの国の金色毛鞠とかアニメ化前もアニメ化後もどんなにオリコンの下限が低くてもランクインしなくてもアニメ化された
でも宝石商のアニメ作る朱夏はブレインズベースから独立した後の作品はあんま評価高くないんだよね
夏目友人帳もデュラララもブレインズベース時代の方が評価高い
夏目なんて朱夏になってから明らかにアニメのクオリティ下がっているし
デュラララもオリジナルの91Dayも爆死だし

535 :
宝石商読んだことないけど
キャラデザが雪広さんってだけで食いつく層がいるだろうなとは思う
(加えて乙女ゲーのようなビジュアルの男二人だし)

536 :
宝石商は原作絵に固定ファンあり、声優も有名な人で、蘊蓄で尺を稼ぎキャラクターをぬるぬる動かす必要がなく、舞台が銀座だから背景素材も入手しやすい
第1巻は声優出演イベントチケット抽選券、原作絵師書き下ろし三方ボックスとかつければ円盤赤字大爆死は免れるんじゃないか
ホームラン打てないけど死なないみたいな立ち位置

537 :
雪広さんの絵がカラーで少し動くだけの紙芝居的なアニメになるのか
ホモ好きはホモっぽい男が二人いればなんでも食いつくんだろうけどね

538 :
>>537
暇なら武蔵小杉の地面を這いつくばって舐めてくれば?
そういうの好きそうじゃん

539 :
ゴーストハントは原作者が同作で同人やってた作家を召抱えたパターンだから完全に別なんだけどね
これも贔屓やらコネやらに該当するのかな

540 :
コネや贔屓もあるけど
無縁の対象と初めて一緒に仕事をすることはまずない
ということ

541 :
>>535
無理でしょ
キービジュアルの時点で酷すぎる
雪広さんの絵の良さを完全に殺しているアニメキャラデザだし
アニメキャラデザが悪くても動けば意外と良いアニメもあるにはあるけど宝石商はそう言うタイプの話じゃないし作るアニメスタジオもそう言うの得意なスタジオじゃない
91Daysみたいに作画崩壊しなきゃ良いねって感じのスタジオだし
稼ぎ頭の夏目友人帳でさえ朱夏になってからは作画怪しい時もあったし

542 :
>>538って頭イカレタ変な人?
なにいってるのかわからない
>>541
自分はアニメ詳しくないけどあまりいい制作会社じゃないのか
原作のいまいちな売れ方では予算も大きく取れないだろうししかたないのかも

543 :
>>542
ブレインズベース時代は良かったスタジオだけどそこから独立して朱夏になってからはハズレの方のスタジオだと思う
原作販促になればいいけど円盤は売れて3桁じゃない?

544 :
アニメはどのくらい稼げるのか知らんが
とりあえず来月出るファンブックで作者はごっそり印税貰えるだろうなw

545 :
オレンジ文庫のファンブックもコミック文庫みたいな紙質ででるのかねえ
それとも宝石が乗ったカラーページがつくのか
途中から積読してるからファンブック買うほど熱心なファンじゃないんだけどそこだけきになる

546 :
>>543
円盤3桁って赤字じゃないの?
そんな小ロットでも円盤制作するんだね
冬の平台に文庫を山積みして宣伝するだろうけどどれくらい売れるのかは気になるかな
メディアのBLブームも一年くらいまえより落ちてきてる気がするし
無名の辻村さんじゃお客もそんなについてないだろうし

547 :
コバルトので昔買った銀金のファンブック的なのは終期の雑誌コバルトくらいの大きさでほぼフルカラーのだった気がする
薄かったけど
紙質は文庫のとは違っていてツルツルのだったと思う
そんな感じのかなーって想像している

548 :
>>547
そんなの出てたんだ
今は昔と違って出版不況だしよほど編集部が押さない限り
フルカラーは難しいような気もするけど他のその手のものが
フルカラーで出してるなら意地でもフルカラーにしそうな気もする
贔屓枠の仲村つばきさんの読んだけど壊滅的におもしろくない
文章もへたくそすぎてよく大型連載になんてなったなって思った

549 :
仲村さんのって電子オリジナルで出るんだっけ
売れる気がまったくしない
いっそオレンジで歴史もの風カバーつけて出せば売れたんじゃない
電子オリジナルって何出しても売れないし出す意味ないと思う

550 :
>>549
オレンジで出しても内容がおもしろくないと無理じゃない?
カバーがいくらよくても仲村さんのは売れないと思う
webコバルトってどれ読んでもおもしろくないんだよね
苦行かなって思うほど話もおもしろくないし文章が下手なんだもん
売れてないし話題にもならないのが物語ってるよね
おもしろい話を書ける人はそもそもwebコバルトなんかじゃ書かないよね

551 :
電子オンリーの時点で紙書籍もあるレーベルより格下で印税もしょぼそうだけど
仮に紙書籍で出してたとして売れなかっただろうな、って作品ばっかだからな電子コバ……
仲村さんの廃墟は絶望的に筆力が足りて無いのもあるけど
タイトルだけじゃなくサブタイまで見ても内容がわからないどころか
ファンタジーなのか現代ものなのかすら判然としない雰囲気タイトルなのがな……
雰囲気タイトルで許されるのは作家名だけで売れるベテランか
内容が伝わらなくても雰囲気や語感だけで読者の目を惹くタイトルを作るセンスのある作家だけだと思う
仲村さんのはせめてサブタイに亡国とか王女とか入れた方が良かったんじゃないの?
愚かなるドードーってサブタイで書かれてもだから何?結局どんな内容なんだ?としか初見じゃ思えんよ

552 :
本筋とは全然関係ないんだけど
なろう系説明タイトルが書籍にまで及び始めたころに今はあらすじまで読まれないからまずタイトルをあらすじ化しなきゃいけないみたいなインタビューを読んで読者馬鹿にしてんのかと思ったものだけど
こういう意見が今は多数派なんだろうなぁとちょっとしみじみしてしまった
そういや私もタイトルで内容がわかりやすいのしか手にとってないわ

553 :
タイトルは長ければ良いってもんでも無いよね
仲村さんの廃墟〜だって文字数だけはあるけど内容が全然伝わってこないからタイトルとしては駄目だと思う
タイトルだけならはるおかさんの後宮や松田さんの悪魔のような花婿が長すぎず内容もわかりやすくて好きだな

554 :
自分は姫嫁大好きだからタイトルに⚪⚪姫とか入ってるのはとりあえず手に取ってみる

555 :
廃墟は誰にも刺さらないタイトルだったね
誰かが言ってるように王女とか亡国とか書いてあればファンタジー好きに引っかかったかもしれない

556 :
気取った雰囲気タイトルつけたくなる作家心もわかるけど
オサレタイトルにしたらサブタイで内容が伝わるようにしないと今はキツイよね
特に仲村さんなんて作家買い皆無なんだからタイトルで興味惹かなきゃ誰も買ってくれないよ

557 :
文章さえまともに書けていない仲村さんをコバルトが拾い上げて
大型連載とかいって書かせていることには編集部の能力を疑っちゃうね
せひらさんのガラスの靴の文章も酷かったし
野梨原さんの文章も金取っていいレベルじゃなかったし
どういう基準で書かせているのか謎すぎる

これもなんか編集長と裏のつながりとかあって贔屓枠なんだろうか
>>555
もう王女とかつければいいって時代も終わってるよ
どれにもついてて刺さらないし仲村さんのこの話では
ファンタジーなのか王女主人公なのかすらわからないような破綻ぶりだよ

558 :
ひどい言い草でワロタ
仲村さん私は作家買いしてるわ
好みの問題よ

559 :
ここでは不評の一原さんだって作家買いしてる人はいるよね
その人数が少なすぎて売れてないのが問題なだけで……
しかし電子コバの存在意義が全くわからんなー
紙と比べてコスト安いとはいえラインナップが貧弱すぎて黒字なのか怪しいし編集の自己満で続けてるようにしか見えないんだよなあれ

560 :
電子は売り上げは度外視してて
コバの歴史を細々とでも続けるために少女向け新作を出すのと
贔屓枠の作家を押し込むための枠じゃ?と思ってる
一原さんも仲村さんも売り上げ実績が悪すぎて
いくら編集が推したくても紙書籍じゃ営業や経理がストップかけると思う
それにまともに売る気があるなら仲村さんなはもう少しまともなタイトルになるよう指導するでしょ

561 :
>>560
仲村つばきさんはタイトル指導よりも文章指導が重要だと思う
あと内容も
なにが書きたいのかさっぱりわからない
昔の中二病の子がらのべ作家になりたくてノートに書き殴ってるみたいな文と話

562 :
仲村さんログでは重版されたりなんだりでそこそこまあまあな売上出してた人なんだけどね
文章指導ときたか

563 :
レーベルによってカラーってあるから
コバではよりかっちり整った文章の方がより“らしい”ってことかと

564 :
仲村さん言うほど文章下手かな?
上手いとは思わないけどあげつらうほどでは無い気がする

ただログ時代もシリーズ続いたのはヴィクロテ二番煎じのシンデレラ靴だけで
そのシンデレラも途中からはなんで打ち切られないのか不思議な売上だったし作家書いは皆無の人だと思う

565 :
シンデレラに関しては地味に重版してたからじわじわあと売れし続けたんじゃないかな

566 :
最初の方の巻は表紙売れで重版あったんだろうけど
売上スレじゃ打ち切られないのが不思議ってよく書かれてたし
シンデレラ後にログ、コバ、それに富士見で出した新作はどれも売れず打ち切りばっかだから
シンデレラ自体も最初の巻以外はそんな売れてなかったと思うよ
スレチだけどね
電子オリジナルって全然感想見ないけど読んでる人いるの?
モノクロ挿絵ないらしいとは聞くけど内容はどうなの?

567 :
話題の仲村さんの小説家2巻は電子で買ったけど
挿絵無い、ページ数少ない、内容もいい加減で懲りてからは電子買って無いな
一応新刊チェックはしてるけどわざわざ買いたくなる作家や作品もいまのとこ無いし……

568 :
シンデレラって典型的な良絵師の仕事がよくて絵売れしただけじゃないの
その良表紙でも売れなくなって打ち切りばかりの人の話はおもしろくないからだし
文も下手だって読者が思ったからだよね
実際いまのwebコバルトのもおもしろくないし
そんな仲村さんを大型連載って煽ってるコバルト編集はやはり無能だとしかいえないね

569 :
大型連載ってのは単に長いってだけだろうけど
今週分の更新は特に意味が分からなかった
公式ツイッターのあらすじによるとヒロインが異国の王に毅然とした態度で立ち向かったらしいんだが
その部分を読んでも??となった
大国の王様に挨拶するヒロイン
王様はヒロインの国を侮っていて「我が国に滞在したければ自費でどうぞ」と馬鹿にする
ヒロインは「滞在費がなくなればバイトしてでも残ります」宣言
王様はなぜかヒロインを気に入るって流れなんだが
何かこれうまいこと言ったの??
ただど根性アピールしただけで気に入ってもらえたってこと?
王様の挑発に対してやたらムキになって子供っぽく言い返しだけに見えるんだけど
国の使者として行ってるならもう少し賢く言い返せないのか
正直この程度で貧乏国の王女を気に入る王様の頭も大したことないなと思う

570 :
>>569
その部分で王様がヒロインを評価したのは
ヒロインが異国の言語を流ちょうに使いこなしたから
……のはずなんだけど
ヒロインのセリフはその言語ならではの表現や比喩を使いこなしたものではなくて
ただ自分の思いを言葉にのせただけだし
仮にも王女なんだから他国の言語くらい喋れて当然では?って感じで
なんで王様が気に入ったのか説得力無いよね
というかこの場面のヒロイン
私を馬鹿にする発言は国を馬鹿にすることも同然になる
だから反論して戦わなきゃ……!!って気高く決意してるっぽい描写があるけど
その反論が
この国での滞在費が無くなったら王女の私が皿洗いや洗濯のバイトだってします……!!
って斜め上な反論なのがな……
王女が下働きします宣言は非常識だし
うちの国は貧乏で外交費用すら捻出できません、って言ってるも同然で馬鹿すぎる
そもそもの話、ヒロインが一人でカッカして臨戦態勢に入ってるだけで
相手の王様は特別失礼な発言をしたわけじゃないから
ヒロインの空回りからの自爆コンボにしか見えないんだよね……
これが突然王様に話を振られた平民ヒロインの振る舞いならまだわかるんだけど
仲村さんに政治や駆け引き書く能力は無いと思う

571 :
王女がバイト宣言も斜め上すぎて笑うけど(うちの国は貧乏ですって言ってるだけだし)
旦那も一緒に行ってるのに旦那そっちのけで目立ちすぎでは?
ヒロインのバイト宣言のとき旦那は言葉が良くわかんなくてついていけてなくて戸惑ってて
明らかに旦那が尻に敷かれてる感じしかしなかった
祖国の貧乏ぶりをアピールしてドヤってるし他国の王様の前で旦那に恥かかせるし
ヒロインが優秀な王女とはとても思えないんだが
ヒロインの賢さアピールならもっとうまく切り返さないとダメでしょ
570さんが言うように外交官として他国に行くなら王女だろうと何だろうと外国語はペラペラで当然
「うちの国の言葉がお上手ですね」って言われるのはほかに褒めるところがないからだよ

572 :
王女ヒロインが皿洗いだの洗濯のバイトだのって
庶民派アピールなのか
根性ありますアピールなのか知らないけど
その程度の仕事しかできませんって宣言してるようなもんでみっともないよね
相手の王様がもっと意地悪なら
「じゃあ娼婦でもやれば?王女が娼婦やるっていえば洗濯のバイトより儲かるよ?」とか言えるわけで
そんなこと言われたらいったいどういう反応するつもりだったんだろう
「娼婦でも何でもやります!」とか言うつもりだったのかね?
わざわざ言わないでいいことまで言って相手に付け入る隙を自分から作るおバカな王女にしか見えない

573 :
皿洗いとか洗濯やるなんて王女の品格が疑われるよね
卑しい女ってみられるだけ
賢い王女アピールならもっと別のことをしないと
本当に売春婦しろっていわれそう
仲村さんに大型連載なんてできないしこの感じじゃ長編だってただだらだら長いだけの
くだらないお子様話になりそうだ

574 :
王女が皿洗いや下働きする作品はえるけど
ほとんどの場合はラブコメの変人ヒロインや身分を隠した状態でやるのであって
シリアスで王女が下働きします宣言は馬鹿にされて終わりだよね

575 :
仲村さんのを読んでみたけど
文章ぶつ切りで読みにくい
話の内容が散漫すぎて引き込まれない
つまらないから流し読みになっていく
結果として
もうこの作家のは読まないことにする
疲れるし時間の無駄だってわかった
そういや電子シフォンが先月新作なかったのは
水島さんが原稿落としたからなのかな
もう誰も読んでなさそうなシフォンだけどいつまで続けるんだろう

576 :
ここで話題の仲村つばきさんの読んでみたけど
いわれているようにおもしろくないね
文章も酷い
これで贔屓されていて大型連載させてもらえるんだって
生ぬるい気持ちになるわ
>>575
水島さん落としてたのか
もうシフォンなくなるのかと思ってた
コバルトと同じくシフォンも読むに値しないからたたんでいいんじゃないの

577 :
アニメ化されたりドラマ化されたり
ウェブ連載しただけでも出る杭は打たれるんだね

578 :
仲村さんのが出る杭??
単にツッコミどころが多いだけじゃ?
王女ヒロインが他国の王様に向かって「お金なくなったらバイトします」宣言はさすがに笑ったよ
しかも仲村さんはビーズログ出身だし
わざわざよそから呼んできて連載させてこの程度かって突っ込まれてもしょうがないと思う

579 :
出る杭とかじゃなくweb掲載作品だからだと思う
無料ですぐに読めるから読むのも感想書くのもハードル低いってだけ
無料公開されてる試し読みに対しては感想が書き込まれて盛り上がっても
有料の書籍版は誰も買わなくて感想がおとされないこともよくある

580 :
仲村さんが出る杭だっていうの笑った
下手な文章で下手な話で目立ってしまったという意味では杭かもしれないけど
悪目立ちだよね
覚えてないけど仲村さんて白川さんのお友達枠なんだっけ?
コネで書かせてもらったんだねって読んだ人に思われる程度の出来では
叩かれてもしかたないね

581 :
>>577
アニメ化やドラマ化でも叩かれない人は叩かれないよね
谷さんとか桑原さんとか記憶にないよ
青木さんも特にはって感じ

582 :
シフォンまだ続けるのかー
葉月さんとか水島さん程度でローテーションしてる程度だから売れてないなか
しがみつく作家だけで回してる気がするけど

そして仲村さんのは本当に酷いな
コバルト編集はよくあれをwebとはいえ大型連載とか銘打ってのせてるよなあ
黒いつながりなんだろうけどさ
ゆうきりんさんも黒いつながりでどれだけコケても新作出ますって枠なんだろうな
オレンジコバルト文庫もシフォンも適当だねえ

583 :
>>581
前半ふたりの頃とはスレ民入れ替わってそう
青木さんは経費sageちょっとあったような気がする
叩きの情熱が半端ないから名前載らないのにプライドと意識が高いワナビとか干され作家とか本当にスレにいそうだなとチベスナ顔でここを眺めにきてるわ

584 :
青木さんついこの間普通に他社で出す本で主婦の嫌らしさがどうこうって叩かれてたじゃん
>>278あたりから

585 :
青木さんって基本話がじとじと湿ってるから読む人を選ぶしここでもあんまりいい感想なかったけど文章はそつないし大きな破綻もないから人格批判するくらいしか叩くとこがないイメージ

586 :
>>583
なんか負け犬干され作家の遠吠えスレみたいになってて笑えるよな

587 :
>>586
前からあなたのようにコバルト切られた作家がひがんでるとかそういうの書く人いるけど
編集と贔屓作家が喚いているとしか思えない
読み手として一原さんとか白川さんとか仲村さんのこととか同じ感想持つわ
同じ人が繰り返し一人で書き込んでるのかもだけど
休日だしね

588 :
>>587
自分は583だけど
sage意見はだいたい正当な評価だと思うけど、その中で悪目立ちするヘイトがどす黒い人と見当違いの指摘でドヤ顔してる人は少数いるよね
その人たちのこじらせの理由ってなんだろうと考えると
夢破れた系の人かメンタルか人生がおかわいそうな事になってる方なのかなという感想にはなっちゃうな
いつもの人(新参)は文才とセンスがないから干され作家ではないだろう、若くなさそうでもある

589 :
作品がどうじゃなくて作者側の環境とか人格とかに言及して貶す人は知り合いか私怨のどっちかだろうなと思ってる
作品のマイナス感想は別に私も書くし気にならないな

590 :
贔屓作家しか登板しない黒いレーベル!ってやたら言いたがる人いるじゃん
それだけ贔屓が蔓延してるなら干されがここで恨み言書いてる確率も普通に考えて高いよねw

591 :
>>590
いまどきコバルトで干されて粘着するような人いるわけないとおもう
全然売れないレーベルなんてどうでもよくない?
底辺過ぎてからかいの対象になってるというならわかるけど

コバオレ編集さんがかつでパワハラモラハラして放置した
あの作家なら自分に恨みを持ってるだろうっていう
特定作家さんがいるんだろうね

さすが祝日でお休みの編集さん沸いてる

592 :
>>591
あなたが編集に粘着してるのにw?

593 :
自分の垢で軽く荒ぶった人が2でも暴れてたらアホだと思うからパワハラの人は違うと思う
ヘイト濃い人は着眼点と指摘箇所(多分読んでないから指摘できること自体が稀だけど)とんちんかんで読む人に共感を全く与えられてないからその人より更に下位の作家じゃないの、いるとしたら

594 :
590だけどすかさず返事きてワロタ

もうだいぶ前から売り上げ下がってるけどそんなとこに投稿して
しかも編集にかわいがられもしないとか
ほんとに負け組作家っているんだなあ

白×さんとか失礼ながら贔屓運絵師運に恵まれて今の地位得てると思うし
この運が向かなかった作家の恨みってすごいだろうなと思ってる
なまじ実力じゃないだけに

595 :
でも白川さんってタイガのもオリコン入ってたじゃん
久賀さんは爆死に近いのに

596 :
パワハラモラハラ受けてた某作家さんはコバオレ編集と先月?今月?に黒い専属契約を解消したあたりからなんか前より元気になってるし
ここで恨みつらみを書き散らかすようなことはしてないと思う

ただ特定の誰がとかじゃなくて干されたあと他社への営業もうまくいかなかったような作家でコバオレに恨みを持ってる元作家は少なくないかも

白川さんはタイガでもカラー冊子作られて猛プッシュされてるよ
タイガってあんまそういう販促はしないのにね
うちの近所の書店にも大量に冊子あったからとりあえずもらっといた

597 :
タイガというか講談社はヒット作を持ってる作家は露骨に推すからそれこそ烏の売上で期待されてんじゃない

598 :
白川さんの中身で押してるわけじゃなさそうだよね

>>596
パワハラモラハラ受けてた人はもっと大勢いるでしょう
パワハラモラハラする人は多くの人にしているもんだよ
今話題の激辛カレー小学校の女帝とか前の校長とかみたいにね
恫喝男性編集もいるんだしオレンジコバルト編集部も黒そうな編集部だよ

599 :
今月の愁堂れなさんの忘れない男って読んだけど
この人本当にいつもワンパターンだな
そのうえBL臭くて売れてないのよくわかる

600 :
でも今月や先月の新作群の中では初動は一番いいんじゃないかな
自分はBLやバディものばっかりの作家さんに興味はないが
大半が爆死する中では健闘してるほうかも、と思う>愁堂さん

601 :
愁堂さんていつも男二人ものでBL臭いのやってるけど
売れたのなんてあった?
爆死してても続編出てるけど最後ちゃんと綺麗に終わってるのかな
オレンジ文庫ってコバルトみたいに終わらないまま出なくなるの多いよね

先月も今月も新作酷いけど来月も爆死しそうなのばかりだね

602 :
売上全く見てないけど沢山売れなくても在庫はちゃんと捌ける作家っていうのがいるなら重宝されそう

603 :
ただでさえライト文芸とかライト小説がどこの出版社からも大量投入されてて
初版なんて極小なのにそれをはけるだけで重宝されるのか
まあいのうえさきことか100部くらいしか売れてなかったから
初版4000部とか5000部とかでも速攻切られても納得だけど
売れてないオレンジ文庫の本も1000部売れてないくらい悲惨だからね

604 :
梨沙さんの和菓子も終わったし白川さんの偽夫婦も終わったね
熱心な読者がいるわけでもないからオレンジ文庫は5冊で右肩下がりの限界なのかな

605 :
偽夫婦は十二国爆撃の中オリコン入ってる分凄いんじゃない?

606 :
辻村さんのマグナ キヴィタス読んだ。
以下ネタバレです。

文章上手いし、世界観の説明もすごく上手で、展開も上手い。
でも、BL苦手なので、途中まで主人公同士の会話が苦手で、読むのが苦痛だった。
アンドロイド(少年型)と人造人間(叙述トリックで男っぽく読ませるが、後半で一応女性とわかる)が主人公なので、性別はないはずなんだけど、前半、男同士でハニーとか、可愛いぜ、とかいってるようにしか読めなくて、もう気持ち悪くて気持ち悪くて。
宝石屋がBLっぽいなら無理、と思った。
ただ、小説としての出来はいいと思います。
デビュー作は男女の物語なので読めるかも。
私とは合わなかった、ということで。
せっかく読みきったので、感想でした。

607 :
>>604
感想乙です
この作者、BL脳なところがほんと惜しいよね
BL好きな読者はいいと思うけど
>>604
5冊で終わるの多いよね
初動がよくても右肩下がりだと容赦なく終わらせてる感じ
オレンジは他社より打ち切りラインが厳しいと思う

608 :
すごい今更な話題なんだけど
藍川さんの覆面竜女1巻の尼レビューのヤラセくささすごくない?
他の藍川さん作品はレビューが5つつけば多いくらいなのに覆面1巻だけ40超え
しかも少女向け全然レビューしてないレビュアーが覆面だけ☆4☆5でレビューしてて怪しすぎる……

609 :
>>608
あれはAmazonの上位レビュアーに本を配ってレビューを書いてもらうっていうマーケティングをじゃなかったっけ
オープンに身銭切ってるから個人的にはヤラセではないくくり

610 :
ヤラセかステマかは微妙なとこだけど印象操作の一種なのは確かだと思う
あの形式だとつまらないと思っても低評価レビューは書きにくいし
普段少女向けどころか小説さえ読んでないレビューしない人が
義理で高評価書いてること多いからレビューが全然参考にならないしぶっちゃけ邪魔

611 :
そういうのはやらせでもありステマでもあると思う
悪く書けないのはわかりきってるしね

612 :
白川さんの烏の酷いサクラレビューといい
もう公正さなんてないんだね
嘘ついて読者を欺いてでも良さそうに見せて買わせることばっか

613 :
>>612
贔屓作家には陰の操作でもいろいろ優遇されてるんだね
バレていないと思ってるんだろうな
最近は企業ぐるみの偽ageレビューとか大問題になってるのに
認識が甘いなあ
読者のことを裏切ってるってわかってないんだろうな

614 :
覆面の一見異常なレビュー数はただのVineレビューでしょ
ラノベだけじゃなくていろんな分野の商品でVineレビューあるよね
Vineレビューは必ずVineタグが付くし悪いレビューは付かないんもんだし
だから、どちらかといえば通常運転のVineレビューじゃないかな
白川さんのおかしなレビューたちとは違うと思う

615 :
白川さんの絶賛ageageレビューは不自然さしかない
とくに後宮はあんなに大きな設定ミスがズラズラあるのにほぼ突っ込みなし
売れてる作品なら高評価と低評価が半分ずつくらい入って普通なのに
絶賛しかない
その絶賛も中身読んだと思えないカスカスの「おもしろかったです〜続編希望」
みたいなのばかりだから読んで書いてないのは明らかなんだよね

そんなのが50とか入ってるの異常なんだけど
ぱっとみただけの人はおかしいってことに気づかないのかね

616 :
白川さん烏のレビューは十二国と張り合ってるのかってくらい多いよね
十二国ですら星1星2もちゃんとあるのに
烏には絶賛オンリーなのがいかにも作為的で不自然に見えるのかと
まあ十二国の読者はラノベ以外も読んできた大人の読書家が多そうだから見る目が厳しいのかもしれないが
レビューのスカスカ絶賛ぶりを見るに烏の読者は読書経験が少ないもしくはラノベしか読まない人がメインって感じ

617 :
元ツイ芸人白川大先生は大先生ゆえに専スレがあるからそっち行ってね

618 :
>>616
サクラレビュワーというものが存在するので
特にその商品をちゃんと賞味しなくてもあらすじと雰囲気で
褒め褒めレビュー書く人たちなんだと思う

普通本のレビューする人ってかなり細かいところも突っ込むけど
白川さんだけは表面的な褒めあげしかしない
もしかしたら★1つとかちゃんと読んで突っ込みした読者のは
意図して消してもらってるのかもだけど
悪い評価が消されるっていうのもよくみるようになった

619 :
白川さんの烏も評価低いのは反映されなかったってレビュワーが書いてたよね
企業とかにいわれればアマも融通つけるんだろうね
食べログとかのインチキ評価とか新○社の百田さん新刊褒めあげレビューが
猛反発くらったりとか怪しい大量のいい評価は操作されているんだろう

白川さんの不自然な後宮の后設定のことで
突っ込みがいっさい入らない読者ばかりって本当におかしいしね

620 :
知らなかったんだけど今回の白川さんの偽夫婦のときも
POPとかサイン本とか編集部待遇がものすごかったんだね
平台占拠もお約束だっただろうしそりゃほかのより売れる機会を作ってもらってれば
売れるよね

621 :
おっとサムライ8の悪口はそこまでだ!

622 :
サムライ8はあそこまで販促やってもダメでした→打ち切りやむなしで原作者を納得させる儀式な気がする
ジャンプ編集は有能な人ちらほらいるのに同じ会社なのになあ

623 :
終映社の中でも柱のジャンプの編集は優秀じゃないと脱落していくだけなんじゃない?
無能な編集はどうでもいい部署に集められていくから
それでオレンジなんだと思う

前になんどかオレンジコバルトは底辺の吹き溜っていわれてたよね

624 :
11月刊のカバーが公式に出てる
我鳥さんのは綺麗だけどファンタジーに見えない
服が普通のワンピースにしか見えないし
椎名さんのは地味だな

625 :
表紙見てきた
我鳥さんの、尼であらすじ見る限りじゃコバルト文庫だけど
この表紙なら壮大なファンタジーに見える
タイトルもそれっぽいから重版帯がついて山積みされればパッケージで売れそうだ
椎名さんのはたしかに地味で埋もれそう

626 :
椎名さんの表紙は綺麗だとは思うけどね
内容が地味そう
来月わりとありふれた感じの表紙で湯屋はいままで表紙買いしたかったようなところから
格が下がった感じだね
一番編集部のずるさを感じたのが2000円のファンブック
雪広さん目当てとホもスケアニメの熱狂的ファンが買うことを想定しているぼったくり価格w

627 :
臭い

628 :
>>627
自己紹介乙

629 :
ツイのトレンドでしか見たことないけど某スケアニってスポ根、キャラが強い、作画すごい、最後キスしたって作品だよね
熱心な人はそのままスケオタになりそうだけど、ロスからの宝石商に走り続けてる人ってまだいるのかな
配色と師弟関係って設定以外を重ねて見てる発言したらスケートと宝石商クラスタ両側の有力者から解釈違いって失笑されそう

630 :
>>629
配色も違うよ
向こうは銀髪だけどこっちは金髪でしょ?

631 :
人気に便乗してるかどうかは知らないけど
スケートアニメも宝石商も詳しくない人間からすればぱっと見イメージかぶる
銀髪か金髪かよりも顔の感じとかよく似てるように見えるし

我鳥さんツイでまたコメディ書いてるとか言ってるけど
アリア嬢の2巻でも出すのかね
あんまり売れてるように見えなかったけど

632 :
某スケートアニメをホモスケ呼ばわりするスレの住人ってことは同人板か難民あたりに住んでる腐女子かぁ

633 :
>>632
円盤売り上げスレとかでも言われてたの見たよ

634 :
>>630
確認してきた、銀髪だった
隠れてないけど目隠れ系の髪型は被るっちゃ被るのかな
自分がケチなのかもしれないが宝石商全巻とファンブックにお金をつぎ込んだら入口はスケアニでももう別腹の宝石商ファンなのでは…?
便乗商法に一瞬乗った軽薄なにぎやかしは今鬼滅が手に入らない旨をツイートしてそう

635 :
宝石商ファンはツイッターで複数買いします!とか言ってるね
2000円は同人誌買う腐女子から見れば安いんだろうな

636 :
複数買いしてくれる熱心なファンを掴んだ作品は貴重だと思う
たとえ入り口がホモ繋がりだろうがアニメだろうが
ぶっちゃけ今のコバオレ内の繋がりや企画じゃそんな熱心なファンを掴めないだろうからむしろありがたい話だと思うし

637 :
>>631
コバルト文庫やオレンジ文庫は売れていても続きが出なかったり売れてなくても続刊が出るような不思議なレーベルだからアリア嬢2巻出るのかもね
我鳥さんのアカウント久しぶりに見てきたけど宣伝以外のツイートにここまでいいねがつかないアカウントも珍しい…

638 :
最弱王女のタイトルが流石にうっとうしい…

639 :
>>632
ホモスケっていろんなところでみるよ
レビューとかでもホモスケ関連からこの本みましたって今も書かれてるから
やっぱホモスケアニメ様々レーターさんのファン様々の企画だと思う

ホモスケファンとか同人買ってる人たちなら2000円くらい出すだろって
オレンジ編集部のあざとさは強く感じる
この商法がうまくいったらアニメ途中に第二弾出してきそう

640 :
そもそもファンブック2000円ってどうこういうほど高いか?
収集癖あるから好きな作家の公式ブック系って結構持ってるけど2000円以上も珍しくないよ
金が無きゃ買わないだけで金ありゃ買うだけの話じゃないの?

641 :
オタク関連の書籍に普段まったく興味ないんだろうね
知らないのに適当に叩こうとするからアホみたいなことになる

642 :
カラーが複数あるのとそれ用の紙なら2000円は妥当かな
売れれば2弾出したいだろうけど
今回の収録でイラストと小話をほぼ使い切っちゃうわけだから難しそう

643 :
コミックのファンブックと違って数刷れないんだろうし2000円くらいなら好きな人はそれでいいんだろうけど
判型が文庫とかけ離れてて本棚に一緒にしまえないのは自分なら嫌だわ

644 :
>>632
最初はスポーツアニメが始まった!って喜んでた人達が途中からスポーツ描写は手抜きなBL展開でブチ切れたのがきっかけだったけど
それ以上に腐女子が食いついただけだよ

645 :
同人板はアニメ始まる前からホモスケ呼ばわりしてたので…

646 :
まず何で同人板のネタをこっちに持ってくるんですかねぇ…
ホモが嫌いな夢女子?

647 :
秋杜さんの最弱王女って売れてた覚えないけど3冊目出るんだね
秋杜さんも編集長のお気に入りなんだっけ
一巻目を読んで読みづらいし
なんだこれ?ってトンデモ話だったからまだ続けて出すのにうんざりだわ
webコバルトって本当に死んでるね

648 :
秋杜さんはひきこもりシリーズで売れた実績があるからじゃ?
同じころに売れてたのが後宮シリーズと童話シリーズだけどはるおかさんは別の連載で忙しいし長尾さんはいなくなったしでちょうどいい作家が他にいないんだと思う
秋杜さんはオレンジ向きの作家ではないし適材適所かと
あといちはらさんの錬金術師が延々と続いてたのを見るとwebコバルト? 電子コバルト?は始まった時からすでに死んでたような…

649 :
オレンジ向きじゃないかな?
我鳥さんだってコバルトみたいなラブコメ出してるくらいだし
オレンジは向き不向きあんまり関係ないんじゃ
ライト文芸全体で見れば秋杜さんみたいななろうっぽい軽いラブコメみたいなのもさんざん出てるよ
オレンジは作家の向き不向きなんか関係なくて
編集部のお気に入りかどうかが重要なんじゃないの

650 :
創刊時期にオレンジだったりコバルトだったりうろついちゃった作品はあるけど
最弱王女は1、2巻が紙コバルトだから3巻も電子コバルトってだけじゃないのか

651 :
>>649
>オレンジは作家の向き不向きなんか関係なくて
>編集部のお気に入りかどうかが重要なんじゃないの

まじでこれだよねえ
一原さんといい我鳥さんといい大爆死しかしてなくても新刊が永遠に出る
贔屓枠とそれなりに売れてても新刊ぱったり出なくなる人
普通の編集部ではありえないわ

652 :
一原さんと我鳥さんが数字持ってる作家だとは全く思わないけど、それなりに売れててアイデアがぽんぽん出せてコンスタントに本が出せそうな人で新刊ぱったり出なくなった人っている?
谷さんは別に干されてるから出ない訳じゃないだろうし
よく贔屓話になるけど不遇の目にあってそうな才能ある作家の実名あまり挙がらないよね
自分は贔屓するほどのファンじゃないけどシグザール電子版で出たら買うよ…

653 :
結局作家としてやっていきたい人がガツガツ編集とコンタクト取ってアイデア出して食いついてくからそういう人たち以外は本が出ないんだろうなとは思ってる
好きな作家さんの新刊が欲しいけどどうも今商業で書いてなさそうだからファンレターでも出したらやる気だしてくれないかなと考えてるわ

654 :
よく名前が出る長尾さんがまさにコンスタントに本出してたのにいきなりコバオレで出さなくなった人じゃ…?
マイナビで近刊があってその後も他社で執筆予定がありそうなとこみると創作意欲を喪失したわけでもなさそうだし

御永さんはひなひめはあんまり合わなかったけどシグザールが電子コバルトで出たら自分も買う
伯妖好きだったからそろそろ谷さんの夜想も電子化してほしい…

655 :
長尾さんは揉めたしなー
コバのエロ童話書いてた頃は設定ガバガバで多分贔屓って騒いでる人から見れば贔屓作家の枠だったし

656 :
長尾さんは担当編集の須永さん以外の編集からは大事にされてた感がある
千早もコミカライズしてたから漫画編集含め

657 :
つーか、ノベル大賞とって、受賞作だけ出してその後音沙汰ない人はどうなってるんだろ。
去年の大賞の人とか…。

658 :
もともと賞金目当てで投稿したか、担当編集がパワハラの人で心折れたかじゃない?

659 :
そうなんだ。
去年の大賞の人、3回最終選考に残って、やっと受賞したくらいだから、やる気ありそうなのに。
なんだかなぁ…

660 :
>>659
ごめん自分のはただの憶測です、そんなに投稿してたなら賞金目当てだった線は薄そうだね
やる気がある作家さんだったんならなおさら内部のあれこれを考えちゃうな

661 :
燃え尽き症候群みたいのもありそう
働いてて手元に賞金+印税分くらいの小金が手に入ったら2年くらいはガツガツしなくてもゆるく暮らせるだろうし

662 :
仕事兼業の人だったり結婚されてる人だったら尚更大変そうだしね
デビュー後の2、3作品目は難しいって聞くし…

今なろうとかカクヨムみたいな、既にネットで発表済みの書籍化が多い中で
書き下ろし書籍化ってのは厳しい時代なんだろうな〜

663 :
シグザールは出してくれるなら電子でも買うけどヒロインのデザインは変更してほしい
雑誌に載る頻度が高かった作家さんは意欲的なイメージがある
それこそ我鳥さんとか読み切りも多かったしあとは響野さんとか青木さん
書いてて売り上げの差はあれどデビュー以降ずっと本出してる人たちだなと思った
響野さんは大病したみたいでちょっと止まってたけど

664 :
集英社オレンジ文庫
12/19発売
●異人館画廊 透明な絵と堕天使の誘惑(仮) 【著:谷 瑞恵/詩縞つぐこ】
●ホテルクラシカル猫番館 横浜山手のパン職人 2(仮) 【著:小湊悠貴/絵:井上のきあ】
●神さま気どりの客はどこかでそっと死んでください(仮) 【著:夕鷺かのう/絵:くろのくろ】
●谷中びんづめカフェ竹善 2 春と秋のエトセトラ(仮) 【著:竹岡葉月/絵:勝田文】
●リーリエ国騎士団とシンデレラの弓音 ―綺羅星の覚悟―(仮) 【著:瑚池ことり/絵:六七質】
●あやかしに迷惑してますが、一緒に占いカフェやってます(仮) 【著:瀬王みかる/絵:小田すずか】
●この声が、きみに届くなら(仮) 【著:菊川あすか/絵:しばの結花】
●サヨナラまでの30分 side:颯太(仮) 【著:東堂 燦/絵:】

665 :
谷さんキター!

666 :
サヨナラまでの30分ってノベライズ? だよね
東堂さんの小説雰囲気あって好きだったんだけどノベライズ要員になってしまったのか…

667 :
貼り乙
ノベライズ要員でもいるだけいいかも
阿部さんとかみたいにまたオリジナルも書いてくれるかもしれない

668 :
小湊さんてゆきうさぎはもう終了したんだっけ?
終わらないまま新シリーズ?

669 :
>>668
まだ終わってないね
ゆきうさぎは固定ファンがついてちょっと待たせても大丈夫と判断し、パンの方も一定数売れるラインまで押し上げようとしてるのかね、作家買いを増やしたいのか
もしくはメディア化が控えていて連続刊行のためにストックためてるとか

670 :
ゆきうさぎも途中で宙ぶらりん
時をかける眼鏡も宙ぶらりんのまま新作始める

コバルトのときもこういうことよくやってたような
そして中途半端なまま終了するんだよねー

671 :
千早あやかしと倫敦千夜一夜も好きだったのにひどいところで未完になってしまったから悲しい
同じくらい続き待ってたかなりや荘はPHPで出しなおしてもらえることになって良かった

672 :
>>664
冬って読書向きだっていうことで新刊点数増えるけど
よそのレーベルも点数増やしてきて棚の奪い合いがひどそうだな
谷さんのくらいしか数はおいてもらえなさそう

小湊さんの猫とホテルと横浜とパンって売れワードの寄せ集めの本
また白川さんの表紙のパクリみたいなのになるのかな

673 :
オレンジサイトでまだ2018年の白川さんのフェア宣伝バナー載せてるのかあ
いい加減やめればいいのに
どこまでごり押ししたいのか

674 :
>>673
忘れてるだけなんじゃ
それかめんどくさくてサイトの更新の手を抜いてるか
とりあえずやる気ないのが見えると読者も読む気を削がれるからちゃんと体裁だけは整えた方がいいよね
リンク切れを放置しないとか古い情報をいつまでも上げておかないとか
まあそれが当たり前なんだけども

675 :
同感
昔からそうだよねコバオレのHPは

いまだにアクセスがあるから残してるのかもしれんが
古い情報が残ってるサイトとか貧乏臭くてほんと白けるし萎える

676 :
特集は新しい8個が表示されるようになってるみたいだから怠慢だとは思わないけど、3ヶ月連続刊行のバナーがふたつあって紛らわしいから無理やりなにか特集するか特集バナーを最新6個まで表示とかにすれば良かったのに

677 :
オレンジ編集部としては白川紺子の名前を入れたバナーを二つ残して
ちょ〜大事な作家さん扱いしてますって白川さん本人にアピールしてるんじゃないの?
白川さんお局おばさん気質みたいだし
天狗で有頂天になってるから小さなことでもすぐへそ曲げそうだよ
編集部員とか校正者とか気軽に吊し上げしてくるんだから

678 :
いっそ干され作家さんも恨みのある誰かをつるし上げてみたら?
訴えられても損害賠償300万くらいで済む例も少なくない
ごく普通の人生設計できてる人なら車の買い替え我慢したら払える額だね

679 :
長尾さんがますますオレンジから敵視されそうなことをしているけど大丈夫なのか?
コバオレで打ち切りになった本の続刊を他社で出してもらおうって人は
今後も増えるのかな
それほど売れる人もいなそうなんだけど

>>678
変な人だね
なにいってるのかわからない

680 :
>>679
千早完結巻のあれか
もうオレンジで失うものは何もないから踏み切ったんだろうね
しかしいったん踏み潰されてから復活しているせいか前よりメンタル強くなってる感じがするw
コバルトオレンジの未完作品で読みたい本たくさんあるけど
あんなことしたらコバオレ編集からは間違いなく敵視されるだろうし後に続く度胸のある…というか無謀な作家はいなさそう

>>678
そんなくだらないことでポンと300万円出せるのはさすがにお金持ちすぎる
あとなにいってるのかわからない

681 :
干される=コンスタントに出てたのにやらかして仕事を回して貰えなくなった人だと藤原眞莉さんくらいしかいなくないか
長尾さんは決裂って感じ
あとの作家は面白いプロットさえ出せば出してもらえるんじゃないの
ただ白川さんを基準にして薄い手堅いものを持ってってもネームバリューがなくて弾かれてなんでよってキレてる人はいそう

682 :
>>679
敵視されるかな?
契約を延長しないのは、そもそもオレンジ側が長尾さんを売る気ないってことだろうし

683 :
敵視というか、感情としてはコバオレ側は寂しいとか悔しいとかあるかもね
どっちのせいで続き発行出来ないのかは知らないけど

その辺の事情ってやっぱり話せないもんなのかな
こういう理由でコバオレから続刊は出ません、みたいな事
売り上げが爆死的に悪かった訳じゃないし、続き書く気力もありそうなのに、
なんかモヤモヤするけどやっぱり編集と揉めたからでFAなのかなぁ…

684 :
担当編集が独断でやらかして断絶になったけど、編集部的には残って欲しいみたいな状況なのかねえ
怒りはが原動力になる作家さんそんなに少なくないから、これを機に大成したら面白いのに

685 :
昔と違って今は本当にそんなレーベルがまた増えたのか
ってほどごろごろライト文芸レーベル出てるから1000部でも売れそうなものは出してみるのかな
断絶したとはいえそんなに爆売れしてもなかった5巻目って相当な右肩下がりしてただろうし
オレンジ編集部としては利益的には出さない方がいいって判断だったと思う
完結しておこうとすれば出しておいたほうがコバルトでやらかしまくってた
読者のレーベル離れを防げたかもだけど
続刊で最後の一冊を出すのは大手ならメリットないと思うし
イラストレーターも同じ人で出すならオレンジ文庫はやっぱおもしろいわけはないな
プライドだけは高そうだし

686 :
最終巻の権利を自由にさせるのを条件にお互いすっきり縁が切れるならそれでいいんじゃない?
コバオレ編集部にヘンなちょっかい出さずやりやすい編集のところで楽しく書いて見返すのが健全でもあると思う
彼女がいなくなって空いた枠に…って事なのかは分からないけど作風の少し近い椎名さんとか復活させたみたいだし
逆に編集側が見返すような展開もあるかもしれないしね

687 :
普通にコバだったのが他社から続き出てるのたくさんあるし気にしないんじゃない?
藤本ひとみのKAZシリーズレベルで今爆売れしてるのなら悔しいかもだけど

688 :
というか白川さんクラスの売り上げでもなかったのに
引き受けてくれる版元があるのに正直驚いた
長尾さんて他社からはけっこう才能買われてるんだな
これで長尾さんの新作が売れたらオレンジはかなり悔しいだろうね

689 :
>>688
特にプッシュも受けず良表紙がついてもいなかったのに売れたならその人の才能だろうけど
白川さんみたいに文庫出し始めから人気絵師つけてもらえて
読者受けしそうな可哀想なアテクシヒロインのテンプレ話を繰り返し
猛プッシュに猛プッシュされてた人だとなあ
売れてもそのあとはどうだろうと思う

タイガのアリスが今後どうなるのか気になるな
レビューでもいつも同じような話で劣化版になってるっていわれてたし
猛プッシュされても旬は終わった感じ
アニメ化とかでテコ入れ準備はしてるだろうね

690 :
白川さん作品のアニメ化より
今年出たばっかりで爆売れ中の十二国記再アニメ化のほうがよっぽど可能性あると思う
持ってる数字が桁違い
後宮ものでアニメ化しそうなのなら薬屋のほうが断然勢いある
ワンパタテンプレで絶賛劣化中の作品をアニメ化しても白川さん以外は誰も得しないよ

691 :
タイガで1冊出しただけの外様作家の薄い画面映えしない話なんか講談社はアニメ化しないよ
そんなもんに金使うなら西尾維新の何かを出すでしょ
かまってくれる人のいる所で白川さんの話したくてしょうがないんだろうけど専スレ行って
名前を見るのも嫌だよ気持ち悪い

692 :
アニメ化って基本的にアニメ会社から声かけられないと無理だよ
ヒットしてる五等分の花嫁さえ講談社はアニメ化したがってたけどアニメ化したがるアニメ会社いなくて手塚プロがようやく手を挙げたってレベルだし
ジャンプとかは1巻出る前からイケそうだって判断するとアニメ会社から声掛けまくられるらしいけどね

693 :
アニメ化は少年向けはちょこちょこやってるけど(特に異世界行く系とか主人公がもてまくる系)
少女向けはほぼやってないから難しいと思う

694 :
>>688
才能あるかどうかは個人的にはウーン…だけど長尾さん今マイナビともう1個別のライト文芸レーベルとあとどっかの少女小説レーベルで仕事の依頼受けてるっぽいね
打診受けてる?ぽいライト文芸レーベルはもう1個あったかも
でもって今朝フォロワーに

>昨日オレンジの編集長が(千早)4巻を他社様で出すことは「先方にとってもメリットがない」とおっしゃっていたので、そうなのか…と

とさらっと編集長のせりふを引用してるの見て
長尾さんに意外と需要があったことに驚いたオレンジ編集長が慌てて長尾さんの足を引っ張って千早の刊行を阻止しようとしてるのかなと思った
オレンジ的には価値のない作家だけど他社にとられるのは悔しいから作家ごと潰してしまえ的な
あと長尾さんもう担当のすーちゃんを介さずに直接編集長とやりとりしてるんだなと思った

>>690
sns見てると中華後宮なら薬屋のアニメ化望む声多いよね
白川さんて具体的に何が劣化したの?
烏は読んでないんだけど2ch見てると劣化したという感想ばかり聞こえてくる

695 :
烏3巻は文章劣化してた
綺麗と評判の描写がスカスカになってて会話文で水増ししてた感じ
1巻は杜撰な設定や薄いキャラは置いておくとしても文章は結構よかったから手抜きにしか見えなかった

タイガのは今まで出したのと似たような設定だから劣化って言われてるんじゃない
舞台が変わっても同じ設定使いまわしてるだけだからどんどんインパクト薄れていくし
もともとキャラが濃いわけじゃないから変化がつかなくて焼き増し感が強くなっていくんだと思う

696 :
長尾さんリプ見た
前々から思ってたけど、長尾さんって聞かれてもないのに
リプでも仕事の事情やら結果報告やらベラベラ喋るよね
よほど吐き出したいのか知らないけど

697 :
>>695
ありがとう!
コバルトのときの白川さん数冊と下鴨しか読んでないけど自分も文章が綺麗系なところが好きで読んでたから驚いた
売上がずっとこの勢いならもう描写スカスカで手抜きしても売れると踏んで手抜いたのかな…実際2ch以外じゃ烏3巻もあまり悪いレビュー見ないし

白川さんスレで質問すべきだったかもと思ったので不快な人いたらすみませんでした

698 :
>>696
電通の高橋まつりさんはツイッターを訴訟用のメモ代わりに使ってたらしいから長尾さんもメモ代わりにしてるんじゃ
フォロワーへのリプライなら普通にみてるぶんには外から見えない
なおかついざというときには何月何日に誰それにこういうこと言われたってのが外野に発掘してもらえるからある意味ずる賢くツイッター使ってると思う

699 :
仕事関係のことをボロボロ書いちゃう作家って、
編集的には怖くないのかな
自分だったらそれだけでストレスになりそうだ

700 :
そうなんだ、謙虚っぽいし完全な被害者だと思ってたけど
けっこう計算高いというか
もう若くないしこの騒動で一皮むけた感じなのかな?
電通の東大女子はそのツイッターで見下し発言発掘されて一気に同情されなくなったけど同じ轍踏まないといいけどな

701 :
そんな年いってたっけと思ったけどデビュー時は女子大生だった長尾さんももうアラサーか…時が経つのは早いね
同時期にデビューした湊さんとか今どうしてるんだろう

702 :
自分も思った
メンタル弱いのか強いのかよくわからんよなw
でもまあ裏話つぶやいてくれるのはありがたい
この際もっとぶっちゃけて闇を暴いてほしいわ

703 :
進撃の巨人の持ち込み時のエピソードみたいに集英社に蹴られたけど他社で成功したよ!的な話題になるのを狙ってるのかな
作者も出版社も両方

704 :
長尾さんは長年編集から何をされても黙ってたけど今回に限って昨日の今日という素早さで編集長の発言を晒しあげたのは
千早完結巻に関してはオレンジ文庫からの妨害が入ると睨んで
「もしも千早刊行の邪魔をしたらオレンジ内部のなにもかもを曝露しちゃいますよ〜たとえばこんなふうに〜(´;ω;`)」と暗にオレンジ編集長を脅迫したという可能性も…
作品は薄いとか設定スカスカと言われてても腐っても作家だから下手したら自分の作品は自分の身以上に大事にしてるだろうし
常にぷるぷる震えてる小型犬でも我が子を守るためなら熊にも立ち向かっていく的なそういうメンタルなんだと思う

>>703
そこまで大それたことはさすがに考えてないだろw

705 :
>>704
長尾さんメンタル弱いかなあ
いろいろツイッターで内部情報発信しているのみてると
結構鋼メンタルなんじゃないかと思う
オレンジ文庫編集長とやりとりしてるの他の編集もみるだろうし
こんなこといわれましたって証拠にもなるしね
贔屓オンリーのブラックレーベルといわれるオレンジ文庫編集部の
内情暴露は大賛成だけど

706 :
贔屓といえばまた我鳥さんの特集ページできるみたいだね
デビュー10周年とか
よっぽど売りたいんだろうな
まあどうせならウェブコバルトじゃなくてオレンジでやればって感じだけど
我鳥さん10周年で特集ページってことは白川さんだったら何をやるんだろう??

707 :
>>706
我鳥さんまた特別扱いか
作家10周年でも鳴かず飛ばずで一般にはダレソレ?状態の人だと思うなあ
鳴かず飛ばずどころか爆死ばかりの右肩下がりの人をそこまで持ち上げたいのか
コバルト文庫編集部

我鳥さんや一原さん優遇媚び媚びの裏事情がすごく知りたい

708 :
我鳥さんは贅沢の実績があるから優遇されてるんだろうけど
とっくに賞味期限切れてる気が…
斜陽の作家を全力でプッシュするとかほんと野暮だよなあ
今回、オレンジの新作がパッケージ売れする可能性はあるけど
逆にこれで売れなかったら色々ヤバいと思う

一原さんは大賞と短編新人賞ダブル受賞者だから才能と可能性を買われてるんだろうけど
ここまで結果出せない作家もいないよね…
自分の記憶ではほかにダブル受賞の作家は阿部さん久賀さん白川さんだが
どの人もそれなりにご活躍されている

709 :
才能かわれての贔屓は個人的には気にならない
編集が推したい人を推せるシステムは別にいいと思う
ここの編集は自分がつまらない金返せと思った作家をちゃんと干してくれたりもしてるので完全否定もしたくない

そんな贔屓肯定派の自分からしても
市原さんは売れてるように思えない作品が妙に長く続いたり不思議な点が多く見える

710 :
受賞しなかったらただのアマチュアなのは踏まえてるけど古い雑誌コバルト遡ると長尾さんも受賞の前年にコバ短で最終選考まではいってるんだよね
何度も投稿するくらいなら投稿時代はきっと本当にコバルト文庫に憧れてたんだろうなと思うとわびしくなるな…
もし短編も受賞してたらすーちゃんからのパワハラもなかったんだろうか

711 :
我鳥さんは確かに贅沢しか売れてないけど
それでもプチヒットがあって10年書き続けてる作家も他にいないから妥当だと思う
受賞年度が近くてまだ書いてる人はいるけどだいたい刊行が空いてるし

712 :
連投ごめん
受賞年度が近くて毎年数冊出してる作家さんは2年違いではるおかさんがいた
我鳥さんはデビュー10年で著作40冊は素直にすごいと思う

713 :
>>710
長尾さんはすうーちゃんにパワハラ受けて
あなたの作品なんか小説じゃないとかいわれてたって知ったときは
気の毒と思ったけど
結局自分の作品は売れるに違いないって内心思ってて
ツイッターで売り込みばかりしているのをみて微妙になった
エロ童話とか続いたのも良絵師さんのおかげなところが大きいし

初期コミカライズも売れてないのも多かったから謎のラインナップだったよね
金物屋とかご旅行とか売れてないのにコミカライズでそのまま消滅してるし

714 :
>>713
「あなたには存在価値がない」だったような
まあどっちでも似たようなもんだけどw
売り込みする作家はがっついてて卑しいよね
コミュ力高ければいいってもんでもないしおとなしくオレンジ編集に潰されとけば良かったのにと思う
鋼メンタルというより図太いだけだと思う
もともと長尾さん嫌いだったから仲間がいてよかった

715 :
マチさんがイラスト担当した小説はどれも売れてるしいつも絵師の手柄だったのにね
自分に存在価値があると思ってたんだとしたら痛すぎるわ

716 :
おとなしく潰されればよかったってすごい怨念だね
個人的な怨みでもあるの?

売込みする作家なんか普通にいるし
ツイッターで宣伝するのも今時当たり前
作家だって商売なんだから
宣伝が嫌ならツイッター見なきゃいいだけの話
713と714は作家を慈善事業か何かだと思ってるのかな

717 :
本出したら矛先向くんだなあという流れ

718 :
今はなろうとかで無料で小説公開してる人もごまんといるのにそういうサイトには目もくれずに商業で出そうとする姿勢は普通におこがましくない?
自分の本はお金を払ってまで読んでほしいですって言ってるようなもんだよ
すごい大御所作家ならわかるけど長尾さんのあのレベルでそういうスタンスなのはどうかと思うな
コバオレに対して育ててもらった恩を全く感じてなさそうなところも鼻につく

719 :
商業で出そうとするのはおこがましいって発想はどこから来るんだろう?
すごく不思議
長尾さんのレベルがどうかはともかく出すも出さないも個人の自由じゃないのか
それともすべての出版にはID:VZlq1Eljの許可がいるの?

育ててもらった恩とやらも気持ち悪い言い回しだなあ
まるでID:VZlq1Eljが噂のパワハラ編集であたしが育ててあげたのに恩知らず!!って言ってるみたい
どんな私怨があるのか知らないけど顔真っ赤で怖いよ

720 :
まあモニョる人がいるのは分かるよ
この人も推され組ではあったからね
恩は少しは感じて欲しい、自分の実力だと思わないで欲しいって意見出るのは仕方ないと思う

大人しくアマチュアに混じって出直せって言うのはさすがに謎目線すぎるけどw

721 :
長尾さんファンでもなんでもないけどVZlq1Elj は怖えよ

722 :
作家が他社で売り込みしたら図々しいって…さすがに目が点になるわ
作家だって商売なんだから集英社で出してもらえなくなったら営業するのは当たり前でしょ
童話で売れたのもマチさん絵のお陰ってことも分かってたみたいなあとがきだったし

723 :
長尾さんが白川さんみたいに「なんで売れてるのか分からない」とか過去に発言してたのなら
傲慢だって言いたい気持ちも分からないではないけどそんなこと言ってた?

パワハラ編集に大人しく潰されてろ!とかなろうで出直せ!とか金を取ろうとするな!とか
どういう目線で言ってるんだろう
読者じゃないことだけは確か

724 :
なろうの作家とかが仕事クレクレしてるのはなんか妙に卑しい感じするけど
長尾さんは受賞歴もあるしそこそこ刊行の実績もあるからプロ作家には違いないので
卑しいとまでは思わないかな
それより千早4巻を他社で出すことは「先方にとってもメリットがない」といった編集長がすげえわ
これってどうせ売れないんだから出してもしょうがないよって意味で言ったんだよね?
事実かもしれんが本人前にして残酷すぎる

725 :
その発言は自分もびっくりした
でも長尾さんを売れないって容赦なく切るわりに
我鳥さん一原さんには売れなくても何冊も出させてるんだよなあ
その他にも売れてないのに何回も出てる人いるし
売れなくても続けさせる作家と売れないから切る作家の違いは何なのか
売り上げの数字で判断してるなら納得できるんだけど
単に編集の好き嫌いで差をつけてるような気配がするんだよね

726 :
自分の好きな作家でもう筆を折っちゃったのか…?ってくらい
音沙汰ない人が何人もいるから他社でも書き続ける作家が出るなら
そのファンの人はうらやましいと思う
コバルトは思い入れあったけどもう電子だけになっちゃったしな
消えるくらいなら売り込みでもなんでも生き残ってくれた方が読める

727 :
無知で申し訳ない、
例えば出版社変わって出したシリーズの最新刊が売れたとしても、
過去に集英で出た1巻〜はもう重版させる事が難しいから利点がないってことなのかな

728 :
>>727
長尾さんの場合最終巻ってことだからそれで他社で出た場合
ほとんどはコバルトオレンジ文庫で読んでいた人が買うわけで
表紙がすごくいいって表紙買い以外は新規で買わないと思う
よそレーベルはコバルトオレンジのおこぼれ読者が買ってくれるの期待してるだろうけど
普通に考えて右肩下がりのシリーズものの最終刊がそんなに売れると思えない

だから手賀編集長はよそにとっておいしい話じゃないっていったんでしょ
引き受けてくれるよそレーベルがもともとすごく弱小で出す物の平均400部売れとかなら
それよりは売れるかな?ってレベルじゃないの
長尾さんが出していた頃より今はライト文芸十倍くらいレーベルふえてそうだし
初版もしょぼいだろうことは確か

729 :
売れそうにないのは事実としても
損するのは他社なんだからほっとけばいいのにね
わざわざとどめさすようなこと言わんでも
とにかくオレンジは長尾さんが嫌いなんじゃないか?って思うな
売れる売れないで言えばもっと売れない作家を抱えてるわけだし
爆死作家一原さんに何回も新刊出させてあげるお優しい編集部が長尾さんには辛辣すぎるんだよな

730 :
長尾さんはツイだけたまに覗いてるけど、このままだと最終巻を同人誌で出すしかないかも、という同人誌sageが気になったわ
ベテランもシリーズ物の小品集みたいのを同人で出してたりしてるの見かけるのにそんな言い方しちゃうのかと
気弱で善良だけど人の地雷は踏み抜くタイプなのかもなあ
いい人なのに彼氏が全員DV野郎に豹変する属性の人とかいるらしいけどそういう感じ

731 :
あの程度で同人誌sageになるの?
商業が難しいから同人誌になるかもって言ってるだけだし悪く取りすぎだと思う

それに作品の番外編を出してる作家さんと
人気あったのに編集とのトラブルで商業で最終巻が出せなくなった長尾さんじゃ事情が全然違うと思う

732 :
「同人誌を作りたいけど自分の頭では作り方が理解できない、代行業者がいれば依頼したいから頑張って資金を貯める」的な発言を
1年かそれより前にしてるのは見たから単に知識とお金がなくて同人誌がすぐには作れないから同人誌に消極的なのかなと思った
この人東堂さんの同人誌買いにわざわざビッグサイトまで出向いてるくらいだからsageてるとかないと思う

733 :
打ち切られたから同人誌で続き出す人結構いるよね
ラノベ作家でも

734 :
あからさまにsageてる訳じゃないんだけど結局同人誌になりそう〜ってワードは結構強くない?
ほっこり系作家で売っていきたいなら「どんな形になるかわからないけど応援してくれる方のために世に出したいと思ってます」みたいな意思表示からの同人誌で出すことに〜の流れにした方が支持を得れそう

「今取引のある編集限定」と「医者」への感謝を混ぜ込んでくるあたりが匂わせ系すぎて
トラブル内容は暴露しないけど集英とバチバチにやり合ってもへこたれずに攻められるアタシアピールがただケンカ慣れしてない頭悪そうな人のはっちゃけに見えて痛々しい

735 :
長尾さん擁護の流れがキモいわ

>>734
性悪で生意気で馬鹿で貧乏ってすごいよねw
前世でどんな業を犯したのか知らないけどそんなヤバイ作家じゃ編集もパワハラの一つもしたくなると思う
でも馬鹿だから長尾さん本人には永遠にそれがわからないんだろうな

736 :
ID:VZlq1Eljが痛々しい…

737 :
前から気になってたけど長尾さんの発言や行動をやたら悪意的に捉える人が居座ってるよね
そんなに長尾さんがコバ以外で作家続けるのが気に食わないのかな?

738 :
あーこういう流れにしたいがための言い回しなんだ
なんか頭悪い言い方してる人いると思った

739 :
最近、わざと変な煽り方して>>737みたいな流れに持っていくパターン多いなと思ってた
自分だけがそう感じてるわけじゃないと知って安心したよ

740 :
長尾さんsageに持って行きたい流れが完全に
「閉店前のたこやきサービスを悪意に取ってもう来ませんと言う客」じゃん
作家か読者かわからないけど、よっぽど長尾さんがきらいで目障りで鼻についてる
ってことだけはわかる 醜くて最高だ

741 :
話ずれるけど長尾さん今まで新刊出るときにせいぜい表紙とあらすじ紹介する程度だったのに
今回わざわざSNS宣伝用に自分でキャラのデフォルメイラスト発注したり発売感謝SS?書いたりと力入ってんなと思った
せっかく拾ってもらったのに爆死したらまずいみたいな緊張感がやっぱりあったりするんだろうか

742 :
>>740
閉店前のたこ焼きサービスっていうのがなにいってるのかわからん
>>741
オレンジ編集には売れない作家の烙印押されたけど自分の作品は売れるはずと思って
営業かけまくってるからやっぱ売れませんでした
ってなるのは避けたいと思う

でも長尾さんなんかいろいろ変わった人なのかと思えてきた
長尾さんの常識は非常識というか他の人からみてやり過ぎなこと多そう
それで反感買うのかも
本の内容が飛び抜けてうまかったりおもしろかったりするわけじゃないから
なおさら悪目立ちする

743 :
740じゃねーが
>>742
タコ焼きはこれ
https://twitter.com/sparmdrum/status/1194978993956511746?s=21
(deleted an unsolicited ad)

744 :
>>734
書いた本人だけど読み返してみたらもう長尾さんのこと嫌いな女バイアスかかってるわ
友達や仕事仲間としたら絶対無理だけど、他人だし必要以上にsageる事なかった
荒らしみたいになってすまん

745 :
長尾さんはコバオレと関係なくなったし
よその作家なんだからこのスレ的にはどうでもいいでしょ
ここはコバオレのスレなんだから
長尾さんのコバオレ時代の作品について話すならともかく今後の活動についてはここで話すことじゃない

我鳥さん新作の登場人物紹介イラスト見たけど
異花王がずんぐりむっくりに見える
川彦も似たようなもんだけど

746 :
今まで長尾さん好意的に見てきたけど
策略家で自己主張強い女に思えてきた
最終巻をどこで出すのか知らないけどイラストレーター同じ人使うつもりなら
迷惑な話だよね
レーターまでコバルトやオレンジ編集部に刃向かうのに手を貸すみたいな感じになるし

747 :
みんな嫌いな長尾さんがコバオレから消えて一件落着ということでw
千早完結巻はまだオレンジ編集長と揉めてるみたいだし出ないだろうね

748 :
>>742
>長尾さんの常識は非常識というか他の人からみてやり過ぎなこと多そう
>それで反感買うのかも
>本の内容が飛び抜けてうまかったりおもしろかったりするわけじゃないから
>なおさら悪目立ちする

全文同意
どんどん精神異常者になってきてるよね
これで昼は普通に外で働いてるとか驚きだ
神経図太そうだし同僚から煙たがられてても気づいてなさそう
てか他に仕事があるなら作家はやめてもよかったのにね

749 :
>>745
大人向けファンタジーのイラストとしては申し分ないクオリティだと思う
でも期待して試し読み読んでみたらキャラも展開も意外と軽くて
イラストといまいち合ってなくて残念だった
買うつもりだったけどレポ待ちだわこりゃ

750 :
>>747
オレンジ編集長と長尾さんもめてるの?
シリーズの著作権はまだ終映社かもね
その場合は勝手によそで出せないんだろうし
>>749
我鳥さんの試し読みしてきたけど盛大に目が滑った
外での水浴びを男に見られて殴ればよかったとか怒りまくってる薄い展開は
コバルト文庫ですか?って感じだ
内容には期待できないなあ

751 :
我鳥さんの試し読み読んだ
造語や当て字は作者のセンスがもろに出るから諸刃の剣だわ、自分と波長が合わないだけで他の人はいいと感じるのかもしれないけど

752 :
我鳥さんのは試し読み部分だけで
内容のありきたりさと造語のうっとうしさで読む気ゼロになった
無理して書いてるんだろうなっていうのが伝わってくる

753 :
我鳥さんの読んできたけど確かに目が滑る
というかなんか下手くそな文章で内容は昔のコバ向けの
よくあるテンプレ劣化版だなあ

表紙だけはまあいいんだけど
女子がわざわざ太もも見せてるのはエロ寄せで媚びてるのは嫌だな
編集部の指示なんかな

754 :
自分もあの脚見せはうーんとなった
エロ寄せじゃないはずなのにそっちを狙ってるみたいに見えるし微妙
何もあそこまで露出しなくてもいいのに
献血ポスターが炎上してたけど
こういうのは反感買う可能性高いから気をつけたほうがいいのにね

755 :
>>754
男向けに媚びてる絵に見えるよね
試し読み部分でも裸を男に見られるってよくあるテンプレ仕込んであるし
エロに寄せて客釣ってるのかな
設定がすでに性交用に呼ばれる小娘だし
我鳥さんのもエロ頼みのTLだなって感じすごくする

756 :
桑原さんって最近は角川文庫でご活躍で集英社であんま見かけないなあって思ってたら集英社で連載するんだねえ

@all_need_is: ▼お知らせ
本日20日発売の集英社「青春と読書」12月号より連載開始の「荒野は群青に染まりて」著:桑原水菜氏の挿絵を担当させて頂くことになりました。書店お立ち寄りの際は是非お手に取ってみてください。
※毎月20日発売/定価91円 https://twitter.com/all_need_is/status/1197142987731390465/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

757 :
>>755
書き込みが息の荒いおじさんの声で自動再生された
なんかごめん…

足は気にならないけど顔が22歳くらいに見えたからあらすじを二度見してしまった
肌の塗りがハルタを嗜む人御用達の本格派エロ漫画って感じがするけど別に嫌いではない

758 :
>>756
またホモ話かな
桑原さんいつもバディものっていうかホモの話だよね
BLから抜け出せない

759 :
そういう作風で売れてる人なんだからむしろ売れ線寄せでは

760 :
遺跡の本てそんなに売れたの?
コバのミラージュが長すぎてすさまじい右肩下がりだったのをみてるから
BL作家というのも諸刃の剣だなって思わなくもない

BLの人は女と男の話は書けないんだろうけど

761 :
>>760
ジャニで映画化された同じ角川文庫のうちの執事と同じくらいオリコンでは売れてる
オリコン出る分では大体7000弱

762 :
うちの執事って映画化してたんだ
ヒットしなかったのかな
まったく知らなかったわ

今って7000部でも売れてる部類に入るんだね

763 :
>>762
そこそこ興行ランキング上位にもいたからヒットしたし円盤も割と売れてるよ
ただ原作はそんなに販促にはならなかったっぽい

764 :
この流れでBの戦場がどれくらいの興行成績だったのか
円盤売れたのか知りたくなったw
あれも文庫の販売促進にはならなかったのかな

765 :
ならなかったと思う
Bの戦場はそもそも文庫自体が売れてなかったね
プッシュしても売れないものは売れないというか
読メの評価はいいわりにあと伸びも乏しくて
やっぱパッケージと設定およびあらすじにかかってるんだなと実感したパターンだった

766 :
B戦は映画の宣伝は結構派手だったと思うけどだめだったのか

いつも表紙絵が綺麗だったしウエディングコンサルタントみたいな華やか目の職業で
本来文庫も売れていいはずなのにね
表紙と恋愛と仕事ものって売れ線詰め込んで
あれだけオレンジ編集部が売れてないのに続編させてゴリゴリプッシュしても売れないって致命的だな

猫ホテルパン屋も売れ線詰め込んでるしのきあさん表紙で綺麗ではあるけど
白川さんのやつのそっくりというかあれのパクリすぎというか
話もあまりおもしろいとはいえず
この先売れるのかどうか

767 :
ぽっちゃりならまだ想像の余地があるけど、絶世のブスを想像するとビューティーコロシアム級が頭を過り、そこまでだと対面接客業就職できないし
しかし接客業につける程々のブスを絶世のブス呼ばわりするのはボストロール系女子への侮蔑にあたるのではないかなどと考えると集中して読めなかった
あと表紙の「BUSU!?」が萎える
そしてトドメに実写化でそれぞれ本業で才能をまったく発揮していない女芸人と俳優を仕事のできるふたりにキャスティングしちゃって負のコンボが決まった感ある
違和感しか仕事してない

768 :
猫番館カバー既視感あるというか
絵師さんが同じだからしょうがないけど、毎回どの作品でも同じデザインに見えるな
雑貨みたいな柄でどの層の人にも手に取りやすいデザインだろうけど
個人的にはもう少し中身を想像させるカバーがいいなぁ

769 :
>>761
7000弱で売れてることになるってことは
オレンジ文庫でそこそこ売れてるって帯に部数書いてる(売れた部数じゃなくて刷った部数だし
7割売れればいいほうなんだってね)だからほかのなんてやっぱ1000部とかなんかな
売れないのはいのうえさきこの手帳とか一原みうさんのみたいなのとか
100〜900部くらいなんだろうけど
いまでも全く知らないライト文芸レーベルできてて
同じような表紙であやかしとかやってるから来年からもっと売れなくなるんだろうな

770 :
オレンジで過去イチ売れたのは何?経費?

771 :
>>770
そりゃ経費でしょ
実写化効果で桁違うよ
1巻はオリコンで二十万部弱出してたし

772 :
経費はドラマが結構面白かったしお仕事ものは人気爆発するとすごいよね

773 :
お仕事物っていえばブラック企業に勤めておりますって
倉世春さん?しらせはるさん?の出してたのって一冊目でも売れてなかったのに
ごり押ししてもらって2冊目も出てやっぱり全然売れなかったよね

774 :
宝石商が50万部って書いてあったね

775 :
宝石はアニメ化狙って多く刷っているだろうに
一冊10万部いってないんだね

776 :
爆売れした谷さんの思い出のとき修理しますは・・・集英社文庫か

777 :
1冊で10万部越えは経費と政と源と僕は君を〜くらいじゃない
異人館の初期と烏がそれにちょっと届かないくらいで
その下がどこよりも〜とか雲湧きとか宝石商とかな気がする

778 :
辻村さんのアニメ化はもろにBL狙い腐女子狙いだけど
ホモスケートアニメみたいにはいかないだろうなあ
話が地味だしアニメになってよくなる部分があまりなさそう

よくダッシュエックスがアニメ化してるけど販促に繋がってないみたいだし
人気出たって聞かないなあ
そもそもアニメ化するタイトルも聞いたことないようなのばかりなんだけど

779 :
>>778
さすがにジャンプのだと知ってるタイトルのがアニメ化されるけど
DXもごり押しでなんでそれ?みたいなのばかりアニメ化優遇されてるから
コバルトやオレンジ編集部みたく
一部権力者が好きかってするゴリゴリ編集部なのかもしれない
我鳥さんのもう発売一週間たってるけど売れてるのかな

780 :
雛翔記はいつもの即重版が出ないところ見ると地味な売上っぽい?
でもツイッターによれば次の新作も書いてるみたいだし
我鳥さん推しは続いていきそうだな

781 :
POS週間だとハケン飯86位、暗夜87位、あやかし湯屋136位、雛翔記245位、君が今夜もごはんを431位、思い出とひきかえに473位って感じ
集計期間5日間なのに昔のコバの出し直しの暗夜以下なのは売れているのかどうか…

782 :
アニメ化はアニメ会社からのオファーがないとできない
出版社にはアニメ化を蹴る権利はある
定期

783 :
鬼滅だって制作会社がやりたいのを集英がなかなか首を縦に振らなかったみたいだし
難しいわ

784 :
鬼滅はある程度巻数出揃ってからのアニメ化じゃないと今みたいな爆売れしなかっただろうからなあ
進撃アニメが間あけすぎて失速したのを参考にしたのか間髪入れず劇場版情報出してきてと細心の注意払ってるように見えるけどDXとかは売れればラッキーくらいのもんでほいほい許可出すのかな
六花の勇者だけプチバズった覚えがある

785 :
漫画のアニメ化は1期で7、8巻くらい使っちゃうから
原作ストックがないと大変だよね
>>781
乙です
百物語と咎󠄁人が気になってたけど圏外か
湯屋って集計5日で136位ってそこまで悪くないけど3巻完結なんだね
やっぱり売れ線でも何かないと伸び悩んじゃうのか

786 :
>>785
百物語は290位だったわ
咎人は圏外だね

787 :
湯屋はノープッシュ棚刺し組のわりに健闘したほうでは
つかこの数字で完結ってオレンジは続刊基準厳しいな
他レーベルなら5巻くらいな気がする
ちょっと前に2巻が出た永瀬さんの法律のとか
要調査事項です!あたりは3巻でないだろうね
我鳥さんもあと売れがなければ2巻は出なさそう

788 :
そう言えばそう言えばPHP文庫で出たかなりや続編とかマイナビ文庫で出た長尾さんのとか結構低めで何だかんだ集英社は大手出版社だと思った

789 :
>>788
ランキング見てきた
マイナビの長尾さんのは同じマイナビで6月くらいに出た江本マシメサさんとほぼ同じくらいの数字だね、今のところは
かなりや荘はライト文芸でもラノベ寄りじゃなく一般寄りなライト文芸だから低空飛行で長く数字が出そうな気もする

790 :
>>789
江本マシメサさんもマイナビで出してたんだ
その続刊がないなら長尾さんのも一巻で終わりかな
かなりあ荘はかなりどれも売れていたオレンジ創刊時にしては売れてなかったし
だからオレンジで続きでなかったんだろうからよそで出してもあまり売れない気がする
PHPが棚取り合戦でオレンジ文庫より強いなら話は別だけど
どうなんだろ
よそで出しても出版社にとってもいいことではないって手賀編集長がいってた通りになったりして

791 :
>>789
かなりあは一般寄りでも2週目もう400位台だし来週はランクイン無理じゃない?
でも発売前に既に続刊決まってるけど
よそのレーベルで出して成功って藤本ひとみのKAZシリーズだなー
物凄い小学生に受けてるもん
他社だと十二国記とか激売れだけど

792 :
マイナビの続刊基準はどのあたりなんだろね
シリーズものが少なくて判断が…
マイナビの来月刊が去年出た1巻の続きっぽいから調べてみたら江本さんや長尾さんとどっこいどっこいの数字だった

久賀さんのタイガも1巻からそんなにぱっとしない数字に見えたけど3巻も出るらしいし続刊ラインはレーベルによってかなり違いそう
マイナビにしてもタイガにしてもPHPにしても販促に力入れてなかったり謎のゴリ押しのないレーベルは余計な赤字が出ない分続刊させやすいとか?

793 :
オレンジ文庫とかは最初から書店の棚確保にお金かけてるかもしれないね
経費かかってるから続刊ライン厳しめとか
でも謎のお気に入りの一原みうさんとか愁堂さんとか我鳥さんとか
どんなに爆死しても新刊出つづける人もいるから権力者の胸先三寸てところもあるかも

辻村さんのは書店に大きな立て看板まで作っておいてもらってるし
新刊でまくるいまどきは場所とるのも大変そうだからね
立て看板で宣伝するとこまでスケートアニメのマネっこみたいで嫌だけど
どこまでもスケートアニメの人気に乗っかって売りたいんだな

794 :
我鳥さんのは続きでるんじゃないか
売れてなかったアリア嬢だって出るみたいだし
編集と仲良さそうだからかだいぶ押されてるよね

795 :
>>794

我鳥さんの続刊決まってるんだ
アリア嬢まで出るの?
ほんとにお気に入りのだけはどんなに爆死でも出るんだね
気持ち悪いレーベルだなあ
パワハラもモラハラも恫喝編集もいるってわかってるとなおさらだ

796 :
我鳥さんのやつはあの絵師で何冊か面陳になってたらパッと見は売れてるシリーズに見えそう
あの一冊でまとまってるのかモロ続編ありきな感じなのかな

797 :
>>795
決まってるかどうか知らないけど
ご本人がツイッターでラブコメ原稿書いてるとか言ってたよ
たぶんアリア嬢のことじゃないか
それでなければ新作のラブコメか
今月のも続き出なくても別の新作が出ると思う
我鳥さんはなんか知らないけど編集に気に入られてるっぽいし編集部と仲良さそうだから

798 :
ここに常駐のモメサは「〜じゃないかな」という予測を
「〜なの!?」と確定にしがちなのが面白いね
誘導が巧みというか
こうしてデマが広がるんだなと興味深く見てしまう

799 :
>>798
また来たの?
いつも同じことしか書かないしここ来てもしかたないんだから
見に来なければいいのに
当たってることばかり書かれて悔しくて口を出したい編集じゃないんならね

800 :
>>793
書店の棚確保に金かけるなんて聞いたこともない

801 :
>>798
これと思うと他に考えられなくなっちゃうのかわざとなのかどっちなんだろうね
出版社営業と小売りのやりとりって具体的にどんなこと決めてるのか興味ある

802 :
売上上位の本屋にいたことあるがいいポップ書いてくれる書店員を作家がご飯に連れてくとかは見たことあるけど、棚の確保に金を出すのは見たことないな。というかどうやって出すのよ…検索機買ってあげるから平積みしてとかw?
営業も見た事ない
いつもナツイチナツコミの配布物とかめんどくさいもんは余分に送ってくるくせに大事な時に血界鬼滅よこさないでなんなんだあいつらは、くらいの存在じゃない
ズブズブの書店はあるのかもしれないが主要書店全部に一生懸命やったりはしてないと思う

803 :
アニメ化の話も本棚の話もそうだけど知ったかでとんちんかんなことを断定口調で書いてるのはたから見ててじわっと恥ずかしくなる
ゲスパーするにしたってアニメにしろ書店にしろ実際働いてる人のエッセイとかインタビューとかもごまんとあるんだからそこらへん目を通してからレスすりゃいいのに

804 :
本屋に金やるって思考がぶっ飛んでるよねぇ
うちの本屋でこの作品プッシュしたいから書店特典下さいって本屋側が交渉するのは見たことはある
オレンジのBの戦場なんかはこれを本屋側がお願いしたけど特典SSは付けたくないって作者さんの意向でお断りされたって書店さんがツイートしてたな
多分1巻から書店特典SS付けてた宝石商とコミコミもこのパターンで許可したバージョンだろうなって思った

805 :
宝石商に客取られたスケオタなのかなって思って見てるよ

806 :
オレンジに喜咲冬子さん来るんだね

807 :
>>806
誰? と思ってぐぐったら何冊か本出てきたけど有名な人?

808 :
売れてる作家でもないのにどういう人選なんだろ
…と思ったら変名でノベル大賞とった方なのね
なんだかんだいって、やっぱみんな大手から本を出したいんだねえ

809 :
>>802
書店員やってたけど普通に全国の某系列の書店員をあつめて接待とかあったんですよ
あるところではね
あなたが知らないだけで裏にはいろいろあるもんです

810 :
喜崎さんの黎明国わりと好きだったけどそのあと忘れてたからなんか懐かしいな
ぐぐったら他の刊行作とかなろう見つけたからとりあえず読んで、今度でるのも買ってみる

811 :
漢字間違えた喜咲か

812 :
喜咲さんおぼえてないわ
>>808
大手ほど作家をパワハラで潰したりもするけどその人は
逆にパワハラ出来るほど図太い人なのかも
ネット時代になってヒット作でるのは大手でもほかの中小でも関係なくなったと思うけどね

813 :
つ まかろにほうれんそう

814 :
橘香さんや花衣さんの電子が来てた
なんか懐かしくて全部買い直したくなってくるわ

815 :
花衣さんは恋人達のヒストリカルシリーズが好きだった

816 :
花衣さんは電波すぎて無理だったな

ホテルクラシカルの表紙が出てるけど白川さんのアリスのも含めて全部同じようにみえて
綺麗だけどすでに飽き飽きしてる
ゆきうさぎ終える前に売れる新シリーズ作りたいんだろうけど
あまり売れてないみたいだしよくて3巻終了コースかな

817 :
たしかにみんな同じに見える
個人的にこの作者さんの良さもイマイチわからん
文章に魅力があるわけでもないし
キャラもいい人ばっかで毒にも薬にもならないっていうか
それが売りなのかもしれないけど

818 :
小湊さんも白川さんも一原さんもすーちゃん担当だからすーちゃんがのきあさん好きなのかも
フェアの特典のしおりやカードのイラストがのきあさんだと可愛いし使いやすくて嬉しいけど
本の表紙としては自分も下鴨アンティークの途中から飽きてしまった
のきあさんのモーツァルトの表紙は男のくちびるが気持ち悪かったから人物画は向いてなさそう

819 :
のきあさんは確かに
特典のしおりとかおまけで付いてくる実用的なものは使いやすいけど
カバーになると面白みがなくて飽きる

820 :
>>818
ああ!すうちゃんが小湊さんも担当なんだ
だからクラシカルも結構押されてるんだね
オレンジ文庫は編集長とすうちゃんの個人的好みと謎のつながりで出来てるから
ブラックレーベルなのか
作家の担当とかの一覧表があったら贔屓ごり押しの証拠となりそうだね

821 :
個人的には次にそこそこ売れるとしたらクラシカルよりびんづめカフェかリーリエ騎士団かなって思った
3冊一緒に買って読んだ感想としてはびんづめとリーリエのが面白かったから

822 :
確かにのきあさんのはかわいいけど飽きが来るのが早い
もうのきあさんカバーは飽きたしいらないな
どれも同じにしか見えない区別つかないし一つあれば十分って感じ

823 :
公式Twitter、発売日の呟きを何度も何度もRTするより
もっと各作品の良さを呟くとかすればいいのにな
宝石商は書店の呟きをばんばんRTするから大人気なのわかるけど
それ以外は手にとる気にならないわ

824 :
オレンジ公式ツイは売れてるものだけしか力入れない印象ある
重版の告知なんか速攻で上げてる気がする(もちろん重要だけど)
確かにその他の作品はカバー紹介した後は
何度も同じのRTして終わりって感じだね

825 :
>>822
一番最初のは可愛くて好きだったけどね
白川さんはあの表紙の恩恵受けてラッキーだったなって思う
小湊さんにまで同じ表紙つけても飽きられてるからあまり絵師効果はないかな
それでも可愛くはあるけど飽きるしね
>>824
興味なさそうな新刊RTと
うるさいほどエゴサしてRTしまくる白川さんと辻村さんのサイン本に関する各書店の
ツイw
本当にウザイ

826 :
宝石関連のはさすがに回数が飛びぬけて多いからウザイ
アニメ公開前だからかな
おなじ映像化でもBの戦場のときはこんなんじゃなかったよな

827 :
作画は不安が残るけどおそらく希望通りのリチャードの声がつく宝石商と
限りなくCに近いB級芸能人で構成され適当に制作されたBの戦場は比べたらいかんのでは
あのセンスのない汚いポスターを何度もRTしたらフォロワー減るわ

828 :
Bの戦場の映画は見てないけどキービジュだけで今後も原作買おうかと思う気力をおられたなあ

829 :
集英社オレンジ文庫
1/17発売
●きみは友だちなんかじゃない(仮) 【著:神戸遥真/絵:千秋りえ】
●ひきこもりを家から出す方法(仮) 【著:猫田佐文/絵:】
●ゆきうさぎのお品書き 風花舞う日にみぞれ鍋(仮) 【著:小湊悠貴/絵:イシヤマアズサ】
●愛を綴る(仮) 【著:森りん/絵:夢咲ミル】
●威風堂々惡女 3(仮) 【著:白洲梓/絵:蔀シャロン】
●京都伏見は水神さまのいたはるところ ゆれる想いに桃源郷の月は満ちて(仮) 【著:相川真/絵:白谷ゆう】
●平安あや解き草紙 3(仮) 【著:小田菜摘/絵:シライシユウコ】
●流転の貴妃 或いは塞外の女王(仮) 【著:喜咲冬子/絵:】

830 :
>>827
声優まったくくわしくないけどリチャードやる人って人気ある人なんだ
辻村さんが押したのかな
>>829
なんかしらない名前がたくさんあるけど
威風堂々も京都伏見もあやかし草紙もまえの刊で売れてなかったのに
まだ続編出るんだね
お気に入り作家っていうだけで新人より売れてないのに出るってすごいな

コバルト電子ではまったく売れてなさそうな野梨原さんの4巻目まで出るし

831 :
威風堂々はさすがに最終巻でしょ
あの悲惨な数字でまだ続けるんだったら一原さん状態だわ

832 :
悪女は一巻は面白かったらしいから初動すら地を這う一原さんと比べるのは
一巻読んで面白くて続刊ちまちま買うのめんどくさいからまとめて買う人もいるだろうし

833 :
威風堂々はアマゾンレビューも胡散臭いしなあ
カバーもひどかったしあの数字じゃ普通は打ちきりだと思うよ
まとめ買いの人がいるとしてもそんなに多くはないでしょ
2巻の数字がそのまま下がったのが3巻の数字になるだけだと思う
大好評wの1巻だってそんなに数字がよかったわけじゃない
売れないのに出し続けるところは一原さんと似たようなもん
これ以上伸びる気配もないから3巻で完結するべきだと思うね

834 :
>>833
威風堂々のレビューのうさんくささは自分も思ってた
どかっといい評価ばかりつくのは小田菜摘さんのもそうだから
編集部のサクラ操作かなと

835 :
>威風堂々も京都伏見もあやかし草紙もまえの刊で売れてなかったのに
威風堂々は2巻完結が妥当だと思うけど
あやかし草紙は5巻コースくらいじゃないかな
京都伏見もよくて5巻だと思ってたけどこの刊行スピードだと今回で完結かも
オレンジは打ち切りラインが他社に比べて厳しすぎ
せっかくシリーズ化してもすぐに畳んじゃうから集める楽しみもなくて興ざめするわ

836 :
編集が推したいごく一部の作品の宣伝に予算を使いすぎてるんだと思う
それでそれ以外の作品を長く続けさせる余裕がないんじゃないかな
シリーズものの続きを書くよりも新作を書くほうが労力を使うから作家はパワハラにあってない人でもどんどん疲弊してくよね…
まあオレンジで書きたがってる作家は大勢いるから潰れた作家は使い捨てればいいだけだろうけどなんだかな

837 :
打ちきりラインが厳しすぎというより謎すぎなのでは
とっくに切られてるような爆死常連の人がなぜか新作を出し続ける一方で
容赦なく打ち切られる作品も多い
純粋に売り上げだけで区別してるなら分かるけど
どう考えても売り上げ関係なく編集の好みで出すのと出さないのとを決めてるようにしか見えない
威風堂々なんかは2巻の数字でも十分打ちきりラインだし
3巻出しても利益出ないでしょ

838 :
>>836
オレンジで書きたがってる人は自分は権力者編集に気に入られるよううまく媚びるって
自信があるのかな
もしも自分が本当におもしろい話をかけると思っていて
気に入られなかったがばかりにまあまあ売れてても即打ち切り
ってなったら相当クビへし折られると思うんだけど

839 :
あっちこっちで書いてる作家って(江本さんとかみたいな)
編集に媚びるのうまそうだからそんなの気にしてないと思う
基本図太そうだし、他でも仕事貰えるから切られても気にしないと思うし強気でしょ

840 :
江本さんコバで書いてたからオレンジ来るかなと思ったけど意外と来ないね
他社の仕事が詰まってるのかな
オレンジ編集ってもう自社作家育てるの放棄して外部から固定ファンがついてる作家を
適当に集めてきてる感じするから江本さんがいても不思議ではないのに
あと柏さんとかそのあたりも

841 :
>>840
外部から呼んでるのか外部の作家が営業してきてるのかしらないけど
はっきりいって全然売れてないよね
だから一冊だけの人多い
愁堂さんとか丸木さんとか
BL作家は爆死しかしてなくても編集の趣味で何冊でも新作でるけど

842 :
丸木さんは爆死作家だけど愁堂さんはそこまで爆死作家ではない気がする
ヒットもないけど爆死もないから編集部的には使いやすいのかも
江本さんはあんだけいろんなところから売れ線盛った新作出しても
どれもヒットはしてないっていうのがある意味すげーわ

843 :
ちゃんと読んだことないけど、江本さんとか丸木さんとかが売れなくても打ち合わせがやりやすくて売れ線でちゃんと起承転結の体をなしてる話が書けて締切守るタイプなら重用したくなる気持ちもわからんでもない
文芸寄りの作品で賞とった人はこだわりが強くて扱いにくい割にライト文芸が書けなそうなイメージがある

844 :
江本さんはコバとログで読んだくらいだけどまともに起承転結も書けてなかった気が……
似たタイプで薄味の小田さんから歴史うんちくを抜いて更に薄めたのが江本さんって印象

845 :
個人的に江本さんの作品は白川さんと同じような印象ある
全部読んでる訳じゃないけど、熱く訴えかけるようなキャラも展開もなく
読後も「あ〜うん、良かったね」ととにかく薄味で他人事というか…
良く言えば軽く読める
そういうのが好きな人がいるから良く起用されてるのかなとは思うけど
もっと練られてたりインパクトあるキャラの話読みたいな

846 :
江本さんは薬草令嬢で作家避け決定した
山も谷もない無味乾燥な文体が最初から最後まで続いてて
萌えもどきどきも何もない、プロの文章じゃないよ

847 :
白川さんも江本さんもデビューしたての頃は薄いなりに味わいがあったけど
今は内容も文章も手癖で書いてるのかスカスカさが進行してるしセルフ二番煎じが酷かった
2人とも筆は早いし人を選ぶ個性的なキャラや展開もないから表紙イラスト良ければ売れるんだと思う

848 :
宝石商本格的に作画やばそうなんだが
声優は有名な人だけどさ

849 :
先行上映会のチケットがほぼ全当っぽくて譲渡いっぱい出てるの見るね
作画は相当やばいと思った

850 :
宝石商のPRの絵は動きがないけどまあまあ綺麗だと思ったけど
作画そんなにヤバイの?
チケット転売とか最初から転売屋しか申し込んでなかったのか

851 :
宝石商、美術(背景?)は割といいけど正義の目のデカさが安定しないしリチャードの髪の毛ジェルで固めたソバージュみたいになってるのは気になる
あれは原画の人がポンコツってことになるのかな
鼻も気になる

852 :
宝石商はキャラデザ自体が悪いしPVなのにあの作画の酷さでネタになったダイナーより悪いって言われてたのには笑ったw
やっぱ朱夏はハズレスタジオだわ
91DAYSは万策尽きて再放送入れたのに作画崩壊酷かったし宝石商アニメも作画崩壊しそう
夏目はもっと作画力のあるスタジオに移って欲しい…

853 :
キャラデザって言うのはアニメのキャラデザの事ね
原作絵をアニメ用にするのヘッタクソだなーって思った

854 :
>>853
でもあの文庫のイラストをアニメに作画すると
もろにスケートアニメそっくりになるからパクリだっていわれると思う
スケートアニメのファンって熱烈ぽいから
パクリ騒動起きると思う
あの繊細なカラーイラスト動かすのも高度な腕が必要だろうし
オレンジ関係で動きも作画もいいアニメ作る予算なんてないだろうし
個人的には動きのないあの話でアニメは別にどうでもいいなと思う

855 :
さすがにパクリとは言われないと思う
そもそもパクリと言われるほど同じ土俵に上がれなさそう
作画は…金髪の方の顔がケバくて気になる
人物適当なのに宝石の描写だけ頑張りすぎて浮いてる
せめて演出もしくは脚本がマトモだといいんだけど

856 :
>>854
パクも何も宝石商のが夜に出たのは先でしょ

857 :
普通は一話が一番気合入ってて徐々に崩れてくもんだも思うんだけど、宝石商は一話の時点で崩れてるから不安になるw

858 :
ボラギノールのCMみたいな紙芝居にして1枚1枚のクオリティを上げるとか…?
女性が描く女性向けの足の長いイケメンの絵でアニメにきれいに落とし込めたものってノイタミナ枠くらいでしか見たことがないけどあの辺とは予算が違うんだろうなあ

859 :
ヒマやし寒いんでweb コバルトの新人さんの短編3作品読んでみた。
喜咲さんのが図抜けてよかった。
プロで経験ある人は違うやね

860 :
喜咲さんって富士見Lで売れなかった人だよね?
売れなかったのに納得した
短編も微妙だったし
どこを楽しめばいいか分からない話だった

861 :
そお? 喜咲さんの、ブラックな小噺って感じで良かったけど。
それより大賞の人が内容の割にズルズル長くて微妙やった。
半分ぐらいの長さでスパンとまとまってればいいのにって感想。

862 :
喜咲さんは自分もオチで滑ってる気がした
とはいえ他の作品も心動かされず上手いとも思わなかったけど

863 :
喜咲さんおもしろくなかった
って思ったら富士見Lで売れなかった人なんだ
納得してしまった

864 :
宝石商、やっぱり作画がひどいアニメになりそうな
どうして女性向け小説のアニメ化は無駄に目をでかくするのか

865 :
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1527926480/
監督が悪名高いアニメ版ミカクラの人だよね宝石商
あれの騒動炎上で監督にどれくらい責任があったのかは知らないけど
ここ4年くらい監督業してなかったから色々察してしまう

866 :
喜咲さんのは元ネタを知ってるかどうかだな
正直元ネタの韓非子の話そのままだから
オチだけオリジナルで付け加えてるけどそのオリジナル部分が滑ってるんだよね
ひねりもないし仕掛けが見え見え
韓非子の元ネタ読んだ方が起承転結はっきりしててオリジナリティあってよっぽど面白いよ
元ネタ知らない人には「よくできたブラックな小噺」に見えるんだろうね

867 :
>>866
喜咲さんのって知らなかったけど元ネタがあるんだ
オレンジでオリジナルの小説として出すのに元ネタっていうものがあるのって
それだけで微妙だな
インスパイア虹同人で出せばいいのに
それともオレンジの編集者が元ネタ有りのほうがそっちのファンが買うからって
勧めたわけじゃないよね

868 :
韓非子だから元ネタとはいっても古典の部類に入るとは思うけどね
王の寵妃が新しく後宮に入ってきた若い妃と仲良くする
普通、寵妃は若い妃を虐めるものだから王様は「感心なやつじゃ」とご満悦
若い妃も寵妃があれこれ親切にしてくれるから信用してしまう
あるとき寵妃は若い妃に「王様はあなたの鼻が気に入らないって言ってるから王様と会う時は鼻を隠したほうがいいわよ」って助言する
若い妃はすっかり寵妃を信じているので言われた通りにする
すると王様が「若い妃はいつもわしの前で鼻を隠しているがなぜだろう?」と聞くので
寵妃は「王様の体臭が臭いからだと言っていましたよ」と言う
王様は激怒して若い妃の鼻を削がせる…という話が韓非子に書かれてるんだわ
君主の周囲にいる人間は自分のご都合に合わせて讒言をしたりするので君主は注意しないと騙されるぞという戒めの話
喜咲さんの小噺とやらも話の筋はこのまんまでしょ
うまくできてる部分は韓非子が書いた話なんだから当然
オチだけがオリジナルなんだけどそこがイマイチ出来が悪いのは元ネタにないからだろうな

869 :
元ネタが古典でもそこまで似るならタイトルに韓非子のなんちゃってネタであることを匂わせるべきだったんじゃ
まさかオレンジ編集は元ネタを知らなかったor出典を確認しなかったとか?
パワハラとか色々やらかしてきたけどさすがにそこまでバカじゃないよね?

870 :
一応タイトルのところに出典韓非子って書いてあるよ
しかしまあ元ネタ知ってればそのままあらすじなぞってるだけだなと分かる
古典を下敷きにするならうまくアレンジしないと元ネタを超えられなくて微妙な出来になる
喜咲さんの小噺はオリジナル部分の下手さがかえって際立った感じ
「鼻」ってタイトルも何のひねりも面白みもないし
韓非子の元ネタの面白みは寵妃が自分の敵(若い妃)を排除するのに
最初から若い妃と敵対せずに友好関係を築いてるところなんよ
時間かけて信頼させて罠を仕込み王様の手で断罪させて寵愛争いから排除するってところがずる賢くて面白い
喜咲さんの話はそんな狡猾な妃があっさり復讐されるか?ってところに説得力がない
自分がやったことをやり返されるってのをやりたかったんだろうけど
時間かけて策略を仕込むくらい狡猾で辛抱強い悪辣な妃がオチで急にバカになっててご都合主義だなあと思った

871 :
なるほど、喜咲さんのは小説が、っていうより、元ネタが面白かったのか。

872 :
その元ネタ、華流ドラマでも見たな
有名なエピソードだったんだね

873 :
>>872
自分もそれ思った
喜咲さんのちゃんと読んでないけどそれが元ネタで
同じようにストーリーが進むならオチが個人的につけられていようと
やはりあのエピソードのマルパクリじゃないかって思っちゃうな
仮にシンデレラの話が元ネタでずっとそれをなぞって話が進んで
ラストだけ自分で変えてみましたーって小説を読まされたって
だまされた気分しかしないよ
元の話を読むので十分だわ
オレンジ編集が喜咲さんのあらすじを見ておもしろいと思ったなら
なんか一般の意識からずれてると思う
編集が元ネタ知らなかったんじゃないの?

874 :
ドラマミーユエでもやってたね
春秋戦国時代ものとしては有名なエピソードだな
元ネタがそもそも面白い話だから元ネタをなぞってる部分だけは面白くて当たり前なんだよ
肝心のオリジナル部分が元ネタと整合性取れてなくて矛盾しまくりの残念なオチになってるけど

875 :
>>873
編集が知らないってのはありうるね
韓非子の抄訳版にも載ってるくらい有名な話だから教養として知ってても不思議じゃないんだが
古典をアレンジするならもっと斬新なアイデア盛りこんで思いっきりやらないと
ただあらすじをなぞってとってつけたような下手なオチを付け加えるだけじゃ
それなら元ネタ読むわってなるわな
元ネタのほうが優れてるのは間違いないんだから
韓非子本家はすごく面白いからこんな下手なパクリするとか失礼だと思ったわ

876 :
古典を下敷きにするときは作者の大胆なアレンジが必要になってくるよね
シンデレラなら男女逆転シンデレラとかシンデレラが実は強い女子で意地悪な姉にザマアするとか
最初から玉の輿狙いの打算的な女で王子と結婚するため積極的に婚活するとかさ

喜咲さんのにはそういうの何もないよね
単に古典の話をなぞってるだけで
もしかして自分だけが知ってる歴史ネタだと思って書いたのかな?
ドラマでも出てくるような有名なエピソードなんだけど
ラストで今まで狡猾だった主人公がいきなり知能指数低くなって簡単に騙されてるの見て
韓非子の下敷きがないとこういう馬鹿な展開になるんだなとがっかりした

877 :
古典や童話を長編の中の一要素として使ったり
短編でも言われてるように大胆にアレンジしてればいいんだけど
喜咲さんの短編は話の肝が古典そのまんまでオチも蛇足だからね

878 :
>>877
古典そのままってところはやはりパクリといわれてもしかたないよね
オチが変ならなおさら
編集が元ネタ知らなかった可能性は大きいね

宝石商のアニメ確かに崩壊してるね
これはキツいわ

879 :
>>877
そう、話の肝が古典のまま
寵妃が新入り妃を騙して排除する策略が一番面白いところだけど
そこを考えたのは韓非子であって喜咲さんじゃない
韓非子が考えた話の筋をまるで自分が考えたオリジナルストーリーかのように書いてる
自分が考えた部分はラストの矛盾しまくりな破綻したオチだけだってのに
元ネタを知らない人は859みたいにまんまと騙されるんじゃないか
こういうこと平気でする人なら喜咲さんって人も期待はできないね

880 :
短編に出典が明記されてるから編集は把握してるだろうけど
自分は恥ずかしながら元ネタ知らなかったから古典の登場人物や詩が短編中に登場するのかな?
と思ってたけど中心になる鼻エピソードがまんま古典そのものなのは予想できなかったよ

でもこのスレ見て短編に対するモヤモヤが解消されたわ
短編で主人公が幼少期から他の兄弟や養子と違っていかに美しく賢いかって描写が繰り返しされてて
後宮入りしてからと鼻エピソードとか狡猾に振舞ってたのに
そんな頭の回る主人公がオチであんな馬鹿丸出しで追い詰められるか?って思ってたからね
最後に主人公がやり返されて鼻削がれるオチにするならそれまでの主人公賢い描写を削って
鼻エピソードも侍女かなんかの入れ知恵のおかげにして
主人公は美しさだけが取り柄の女にすればいいのにと思った

881 :
>>880
ラストで急に主人公がバカになったの変だったよねー
まああの部分が喜咲さんの筆力が現れてる部分なんだろう
狡猾な妃が策略でライバル妃の鼻を削がせるところは韓非子大先生のシナリオだから
いわゆる作者以上に頭のいい人物を書くことはできないってやつじゃない?

韓非子のパクリでも作者の頭のレベルがバレないようにするなら
やっぱり侍女の入れ知恵説のほうが自然だよね
主人公は切れ者侍女の入れ知恵でライバル妃を罠に嵌め鼻を削がせて寵愛バトルから蹴落とす
しかしあるとき主人公はヒステリーを起こして切れ者侍女を殺してしまう
ブレーンがいなくなった主人公の前に自分がかつて蹴落とした女が現れる
仕掛けられた罠に気づく頭脳がない主人公はまんまと騙されて破滅する
という流れなら納得できると思う

882 :
確かに侍女からの入れ知恵説なら短編のオチでも自然だよね
短編の起承転結の起承転までは平民主人公が美しさと頭脳で成り上がるサクセスストーリーなのに
最後の結だけ主人公が馬鹿になってるのはおかしいもんね

883 :
もう一回読み直してみたけど矛盾だらけだ

幼少期の賢いエピソードからずっと「自分が他人にどう見られているか」を意識する知能がある主人公
その能力を生かして王を篭絡し寵妃になってついには正妻になる
正妻になった後、新しい妃が来たのでわざと親切にして信頼させ、罠に嵌めて王を激怒させて鼻を削がせる

ここまで読めば主人公はかなり悪知恵の働く女だってことがわかる
なのに、ラストでは

主人公は自分の息子が外でどんな悪行を働いてるか全く知らなかった
自分の一族が横暴なことしまくって国民に怨まれてることも全く知らなかった
だからあたしは悪くないのよ〜とか言ってるが
「自分が他人からどう見られているか」を常に意識してる悪賢い女だったから
王の寵妃になれたし正妻になれたし若い妃を蹴落とせたんじゃないの?
正妻の座を守りたければ高官たちにいろいろ根回ししないといけないし
慈善活動でもして庶民の人気取りにも励んでおかないといけないだろ
前半の主人公ならそれくらいのことはやりそうなんだがなぜかラストになると著しい知能の低下が起こって
あたしは何も知らないの!贅沢だってしてないし悪くないもん!とか馬鹿女丸出しになる
韓非子が書いた元ネタのレベルに合わせる技量がないんだな…と思った

884 :
作者の技量が足りないのはもう100歩譲って仕方ないとしても編集が盛大な矛盾に気づかないのは仕事してなさすぎだと思う
もらった原稿を読まずにそのまま載せちゃってるのかな

885 :
校閲はあんまり入らないみたいだね、ここ
過去のスレで見ただけだけど
コバで書いてた作家の誰かがここはチェックをあまりしてくれないからシリーズ通しての内容の齟齬や勘違いなんかの確認に気を使うとかなんとかボヤいてたとか…

886 :
>>885
むしろ校閲いないと思ってたら瀬川さんの暗夜鬼譚がスパファンコバ時代に校閲あったって集英社文庫版の後書きで書いてて吃驚した覚えあるんだけど
細かい部分は思い出せないけど校閲でここは違うんじゃないかって戻されたけど自分の説を押し通したとかなんとか書いてたはず

887 :
単純に描写不足だと思った
主人公は悪知恵は働くけどあくまでも後宮の同性内の諍いにのみ発揮されていたとか
最後の方のぽっ出の王弟とその生母の太妃と絡めて後宮外には興味関心がなかったとか
とにかく後宮内のお山の大将っぽさを出していればあのラストでも説得力あったと思う

888 :
でも喜咲さんの話のほとんどが元ネタなぞっている以上
ラストをいじったくらいではパクリはパクリだと思うわ
他人のふんどし勝手に使った感じ
まえに秋杜さんのでずにーパクリより卑怯なパクリ

889 :
古典の焼き直しってパクリとは違う気がする
あれがパクリだとしたら氷室さんのざちぇんじもパクリになってしまうような
ちぇんじとは比べるべくもなく、へたくそすぎて話にならないレベルだとは思うけど

890 :
短編の上手い下手って限られた字数の中で必要な設定を描写して記憶に残る文章を書けるかどうかだけど
喜咲さんのは中核をなす鼻の話は古典からの借り物で
描写の取捨選択ができてないせいでオチに説得力無いから下の下だと思う
パクリでは無いけど下手くそかオマージュやパロディじゃオリジナルの拙い作品以下にしかならないしね

891 :
>>887
描写不足というより無駄な描写が多いんじゃないか
子どものころのあたし賢いエピソードとか果物うめえエピソードとかいらんやろ
子どものころの賢いエピソードは後半の馬鹿女ぶりと矛盾するからかえって邪魔
果物エピソードもあとあと効いてくるわけじゃないし無駄
描写不足じゃ言い訳にもならないと思う
鼻ネタは韓非子からのパクリ
何のアレンジもしてなくてそのまま書いただけ
付け加えたオリジナルのオチは完全に蛇足で元ネタの良さを殺してる
駄作としか言いようがないと思う
たかだか短編ですら話の肝を古典に頼らないと書けないようなレベルで長編書けるの?
受賞作も古典ネタそのまま持ってきて下手なオチだけつけてるんじゃないか

892 :
コバルト文庫でもオレンジ文庫でも編集部の仕事って
いつも本当に雑だなーって思うことばかりだったけど
今回も雑だね
外部作家に書かせてもいつもろくな話じゃないし

893 :
出典書いてあるんだからパクリって表現はおかしくね
古典下敷きってかんじ

894 :
パクリって言いたくもなるよ
あれだけ元ネタそっくりだとね
しかも鼻ネタは話の根幹でしょ?
下敷きにするなら普通あそこまでそっくりにはしないでアレンジするものじゃないか
中国古典使って短編書いてる人で有名な人もいるけどこんな下手な書き写しはしないよ
短編すら誰かのアイデアそのまま使わないと書けないんだし長編はもっとひどそうだ

895 :
芥川龍之介の羅生門くらいうまいことやってれば絶賛されただろうにね…
下手に古典ベースの小説なんて書くもんじゃないね
そういや鼻ってタイトルの話も芥川の短編であったな

896 :
>>894
パクリっていいたいの同感
喜咲さんて元ネタ使って手抜きする最悪な作者だと思う
なんのために本書いてるんだろう
前のところで売れてなくてオレンジに来たって話だけど売れなくて当然だわ
そういえば我鳥さんの雛翔記って売れてないんだっけ?
売れてないのにまた続編出たらひんしゅくだ

897 :
わざわざ芥川の短編と同じタイトルにしなくても他のにすればよかったのに
どうせ比べられて自分の下手さが目立つだけなんだし
喜咲さんって人は元ネタないと書けない人なんだろう
古典ベースの話は作者の技量がそのまま出るから難しいんだろうね
富士見L文庫で売れなかったのにも納得
雛翔記は普通なら続き出ないと思うけど
我鳥さんだからなあ
特別扱いっぽいし出るんじゃない

898 :
>>897
ランキングみにいってみたけど我鳥さんの雛翔記は圏外かな
みあたらない

オレンジの他のもここのところ全然売れなくなったね
今度数字出るのも谷さんくらいだろうし
谷さんも間が空きすぎて相当売れ部数おっこちてそう

899 :
谷さんも思い出以降どこで出しても売れてないし
画廊ももうオレンジ創刊時期のライト文芸が少なかったときとは違うから
それほど売れないだろうね

900 :
来月刊のあらすじ出てるね
威風堂々悪女は完結って書いてないけどまさかまだ続けるの?
第二の一原さんだな
喜咲さんのは後宮の妃から異民族に嫁がされるヒロインの話で王昭君とかの下敷きがありそう
愛を綴るはファンタジーだったのか
ロマンティックな激動の愛とか言われるとコバルトっぽい

901 :
>>900
威風堂々悪女ってまだ続くのか

売れてないのに公式サイトでずっとバナー出し続けてもらってるし
編集長のお気に入りかなんかなんだろうね
それにしてもこのレーベルって公私混同どころか権力者の編集長とか
すーちゃんの好みで刊行決まってるのが痛すぎる

902 :
去年の大賞の佐倉さんとか、なんで書かないんだろうね。
3回もノベル大賞にチャレンジしてたのに。
プロフィールみると、ファンタジーが得意なんでしょ?
リーリエとか、悪女とか、オレンジでもファンタジーっぽいの出しはじめてるのに。
謎だわ〜

903 :2019/12/13
>>902
書かないんじゃなくてお鉢が回って来ないんじゃ…

【シーカー】安部飛翔12【アルファポリス】
【東京レイヴンズ】あざの耕平 八十三神将【サリエル/BBB】
【ネトゲの嫁は】聴描芝居Lv.34【都市伝鬼】
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談334●
【Re:ゼロから始める異世界生活】長月達平4【リゼロ】
小野不由美&十二国記 其の239
田中芳樹総合126
電子コバルト・オレンジ文庫スレ3(ワッチョイなし)
ヤマグチノボル Part283 ゼロの使い魔 烈風の騎士姫
上遠野浩平総合スレ125 夜明けのブギーポップ
--------------------
パンパカパ〜ン♪また死にました Part332
最強に厨二病っぽいバンド名考えようぜ4
とある科学の超電磁砲T レールガン609発目
東中野・中野・高円寺・阿佐谷・荻窪・西荻のカレー2
栗原槙子さんのスレッド Part.14
犯罪歴がある人の海外旅行。【10通目】
15人の転校生と同時にぶつかる事はできるのか?
声優板でコテを隠してるアイドルヲタ
【蒼井優】KIRIN 午後の紅茶0【タタタップン♪】
【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part152
かまいたちの夜 総合200
【陸井栄史】サウエとラップ 〜自由形〜 2
【アンチ用】ロシアン佐藤
ロボアニメ玩具総合スレ4
新チャーハン作ってる所を1時間誰にも見られなければ神14(ID梨)
台風たいしたことなくない?
【吉本坂46】全ては生駒ちゃんのAKB兼任から狂い始めたんじゃなかろうか
めちゃくちゃ怖い小説8
【11】Futuremark 3DMARK総合【新】#2
■本物ロコ■※どいつもこいつもRや、犯罪者ども
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼