TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ノゲノラ】榎宮祐 18ゲーム目【クロプラ】
田中芳樹総合127
【ティーリ】衣笠彰梧101【ようこそ実力至上主義の教室へ】 [転載禁止](c)2ch.net
【ベン・トー】アサウラ55【英雄都市】
こんな設定(展開)はイヤだ! part233
佐藤ケイ part19
米澤穂信 その47
鎌池和馬総合スレッド 1877
ヒーロー文庫総合スレッド21
【ラグナロク】安井健太郎43【リブート】ワッチョイあり

集英社コバルト文庫・オレンジ文庫総合スレ その49


1 :2018/05/01 〜 最終レス :2018/08/19
集英社「コバルト文庫」「雑誌Cobalt」「オレンジ文庫」の総合スレッド。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
立てられない場合は新たに指定を、次スレが立つまで雑談は控えてください。

過剰な作品叩きや編集叩きは禁止。煽り・荒らしはスルーの方向で。
特に「作者乙」「編集乙」系の煽りはスレの大荒れに直結するのでなるべく避ける方向で。

Webコバルト オフィシャルサイト
http://cobalt.shueisha.co.jp/
集英社オレンジ文庫 オフィシャルサイト
http://orangebunko.shueisha.co.jp/

前スレ
集英社コバルト文庫・オレンジ文庫総合スレ その48 [無断転載禁止](c)2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1517141456/l50

2 :
☆関連スレ☆
【少女向け】文庫ランキングを貼るスレ その37
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1513764241/

※少女小説総合スレは消滅

3 :
集英社コバルト文庫公式Twitter
https://twitter.com/suchan_cobalt

集英社オレンジ文庫公式Twitter
https://twitter.com/orangebunko

集英社コバルト文庫公式ブログ
http://ameblo.jp/cobalt-shueisha

コバルト文庫新刊予定
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/sinkan_search.cgi?bunrui=b&;;j2=cobalt

集英社オレンジ文庫新刊予定
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/sinkan_search.cgi?bunrui=b&;;j2=orange

4 :
須賀しのぶ・30 [無断転載禁止]c2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1482216380/

※桑原水菜総合スレッド、瀬川貴次/瀬川ことびスレッドは消滅

5 :
>>1
スレ立て乙です

6 :
>>4
瀬川貴次/瀬川ことび・10.5
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1510345871/

7 :
>>3
乙です

8 :
>>2
訂正

少女小説総合スレ21
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1512473056?v=pc

9 :
>>6
補足ありがとうごいます

10 :
Webコバルトの後宮カップル人気投票、ベスト3だけじゃなく最下位まで発表して欲しい
5巻カップルがダントツ最下位になりそう
自分は一応3巻カプに投票しておいたわ
Webコバルトから投票したんだけど、送信後に出る受付番号控えておくの忘れちゃったんだけど何かに必要なのかな?

11 :
5巻カプ好きここにおるよ!ノシ
好感度下がれば下がるほど応援したくなるんだ

受け付け番号はいちおう控えたけど‥正直いらないと思う。抽選とかあったら問い合わせで必要だけど、今回はそういうのないし
どしても気になったらPCの履歴やスマホの過去に表示したページを探すと番号ページがあるかも?(なかったらゴメン)

12 :
あ、スレ立て乙でした

13 :
ちょっと考えてたんだけど、Web掲載分の作家さんの原稿料ってどの位なんだろう?
東堂さんとかまだ読めてないけど文庫化チャンスは無くても労力に見合った分はもらえていてほしいと思う…もちろん他の作家さんも
でも印税が入る文庫とは比べ物にならない微々たる収入だろうね

14 :
保守

15 :
前スレ最後で続いてた長尾さん童話の猫型精霊の正体って何だったの?

1巻はヒーローが2巻はヒロインが好みだから買ってて
3巻はヒーロー微妙ヒロインキャラ崩壊からの無理やりTL路線と
世界観行方不明の世界大戦や唐突に出てきた予言で切ったけどその後の話で伏線回収できてるか気になる

16 :
猫の正体は4巻ヒロインの双子の兄で胎児の時に母体で消滅した王子
最終巻で巫女の血を引く人が出てくるけど伏線うんぬんはよくわからない

17 :
結局予言は何だったんだろう
童話シリーズは本当行き当たりばったり感凄かった
国の体形も宗教観も厨二くさい上にガバガバだし3巻ヒーローが医学は進んでるけど博物学は全く進んでないみたいな事言ってたけど
4巻ヒーローの時代から二世紀半経っても医学が発達してないとか書いてるしどんだけ
4巻ヒーローの8歳で医師としての功績を認められて公爵位を授かるとか言うチートも少女向けとはいえ苦笑しかない

18 :
…。

19 :
長尾さんの童話は何冊か読んでるけど
最初の魔女からしてヒロインが長年研究してる青薔薇を魔法で作っちゃってえぇってなったし
ヒロインもヒーローも個性があるのは最初だけで
途中からTLみたいな頭弱い流されヒロイン&エロSヒーローになるしで酷かったな……
マチさんのイラストが無かったら正直買ってなかった

20 :
自分も青薔薇はえーだった
でも医学が250年くらいで進歩しないのは実際のところを考えても別にいい気がする
4巻ヒーローの時点でバリバリに麻酔使う外科手術してたらごめん

21 :
中世の医療って瀉血のイメージしかない
19世紀まであったらしいから近世かもだけど
小田さんの看護師ものの主人公は常に阿片持ち歩いてたな

22 :
童話4巻の花嫁で医師ヒーローがヒロインに麻酔かけて胸切り開いてたよ
外科手術の歴史知らないからそんなもんかと思ってたけど抗生物質やプルースト効果はさすがにズッコけた
どっちも他に言い換えようがありそうな表現だし
プルースト効果って実在の文学作品が由来なのにそれすら調べてないの?ってなった

23 :
プルースト効果は偽薬効果と書かれてる箇所もあるから中華もので襦裙にドレスとルビを振って読者にわかりやすくしてるみたいなことをやってるのかと思った
でもこのスレ見てるとどうも違うみたいね
ブックオフで買ったから童話シリーズの売上に1円も貢献しなくてよかった
長尾さん出すもの悉く不評だし童話もオレンジのシリーズのも大大大爆死してるしもう次は無さそう

24 :
長尾さん黒猫と伯爵令息とか乙女風味百鬼夜行とか朧月夜の訪問者とかはわりと好きなんだけどなあ
童話シリーズはとにかくストーリーが薄くて雑で誰かが言ってたようにそれをエロで水増ししてた感じ
それが宵マチさんのイラスト効果で微エロ風味が合ってて売れたのかなと思う、自分含めw

やっと東堂さんの白鷹の花嫁読んだ
湖上の魔王と同じ世界観なんだろうけど、湖上よりキャラの相関関係とかも練られてたし説得力あって良かった
ヒロインの歌声が鍵なのにその描写がほとんど無いのとヒロインが割りと早い段階でデレて現実世界<異界になるのはアレだったけど
湖上の魔王は人間関係とか浅くて薄っぺらく感じたけど東堂さんに限らず短編のほうが粗が出にくくて書き易いのかなと思った
でもやっぱり異世界トリップ物は現実世界を捨てる展開にどうしても違和感感じてしまって合わないわ…

25 :
長尾さんの童話って数字でいえば打ち切られないのが不思議って言われてたから
やっぱエロや内容の薄さで敬遠してた人多いと思うよ
逆にオレンジのあやかしは爆死どころかレーベル内では売れてる方

26 :
>>23
千早あやかしは2巻で落ちた数字が3巻で持ち直してるし
そもそも大大大爆死なんて言うほどの数字ではないんだけど…
大大大爆死って言うのは一原さんの数字出なかったやつとかだから

27 :
一原さんも一応、錬金術師は凪さん効果もあってか爆死くらいだったよ
他の一原さん作品やオレンジは大爆死なのあるけどね…

28 :
>>24
同意。湖城の魔王よりも白鷹の花嫁の方がストーリー自体はまとまってたと思う。
ただヒーローとヒロインの関係自体は湖城の魔王の方がキャラが鬱陶しいけどちゃんと書かれてたような気がしないでもない。
今回はヒーローの印象が薄くていまいち恋愛に納得できなかった。

自分も異世界トリップが苦手なんだけど、東堂さんのこのシリーズみたいに異類婚姻要素も入ってくると余計に都合のいい幻想求めすぎじゃない?と冷めた気持ちになる。
異世界がどうとか種族の差がとかの話って、結局は現実にある壁から逃げてるだけだよなと。
人の趣味はいろいろだけど、個人的には同じ生身の人間であるヒーローと普通に向き合う話が読みたい。

29 :
>>27
売りスレ兼民だが過去に続刊がまず無い売り上げだから
ちょうど錬金1の売り上げらへんから自分は大爆死扱いかな
スレチになるから細かい数字を引き合いに出すのは控えるが
まぁどのラインから爆死、大爆死にするかは色んな条件もあるし
最後は個人の微妙な感覚の差になるんだろうけどね
一原さんに関してだけは麻痺してわからなくなってくるけどさ…

30 :
>>28
自分もヒーローのキャラが薄くてヒロインがどこに惹かれたのか分からなかったからその辺は微妙だったな
短編でヒーローとの恋愛じっくりやるのは難しいんだろうけど、湖上のほうが恋愛納得できるのはやっぱり長さの差かなと思った

31 :
一原さんが叩きだす数字の前では
爆死か大爆死の違いなんて小さなことだと教わるな

32 :
アイススケートブームにもかかわらず大爆死出来るコツがあるなら逆に知りたい

33 :
アイススケートと小説って相性悪くない?
アイススケート文章で読みたいって思う人少ない気がする

34 :
まぁ技の華麗さ・華やかさなんかは文章では表現しづらいよね

35 :
いや、文章力のある人が書くなら表現しきれるだろうし読みたいよ?

36 :
>>33-34
スケート小説はいくつかあるけどれも売れてないし
小説よりは絵として見る漫画・アニメの方が表現として
相性が良いんだろうとは言われてたね

それでもオレンジで出したのは特設サイトで選手や
海外の有名なコーチのインタビューまでしてて
他所のスケート物に比べて相当力入れてたのに結果があれじゃきついな

37 :
コバの兄弟レーベルのダッシュ文庫の銀盤カレイドスコープってアニメ化もされたし売れた方じゃない?
アニメの出来はものすごく残念なものだったけど小説自体のフィギュアスケートの表現はすごかったと思う

38 :
谷さんや青木さん、キャラものとして突き抜けられるなら我鳥さん
ここらへんが出すフィギュアスケートなら売れるかもしれないが一原さんじゃなぁ…
というか特設サイトやインタビューまであったのか
一原さんの特別扱いここに極まれりだね

しかしコバは紙の本が出せなくなるくらい経営不味そうって知れた今だと
ますます一原さん謎プッシュいらなかった、というか率直に言って邪魔だし嫌いになったわ
他の作家さんに新刊出させた方が売れておもしろくて編集も読者も幸せだったと思う
…まぁコバ縮小が既に決まってたからこそ
紙の本が出せるうちに一原さんに出版実績つませようとゴリ押したのかもしれないけど好きにはなれんわ

39 :
>>37
一原さん本人はスケートが好きみたいだけど
小説で書くとなるとうまくいかないもんだな…

>>38
つまらないのは作家の責任が大きいがゴリプは
編集の責任だから作家に言っても仕方ないとは思うが
そのコーチの本に選手も寄稿してのきあさんが表紙担当
してたが一原さん自ツイで宣伝してたっけ?
ツイしてないからくわしくわからないんだが
パッと見ても知らないとこで宣伝済みだったのかな

40 :
他の作家さんが出したところで面白かったかはともかく売れたかはかなり微妙だと思う
たまに新作出す作家さんもいたけどことごとく不発に終わったし
続刊できるかの境目によくいたのが藍川さんだった印象
それでも同じ売れないなら他の作家さんが読みたかったけどね

41 :
マsカレードオンアイスはどの程度のフィギュアファンを読者に想定してるのかよく分からなかったなあ
ちょっとTV観てれば分かる様なジャンプの種類の違いとかは説明入れるのにエッジの種類とか使い分けの説明とかは無かったり
小説でフィギュアスケート物って難しいと思うけど、
ロシアのエスカレーターは超速いとか薀蓄入れるよりもっとスケート描写を頑張ってほしかった
現役フィギュア選手のヒロインがスロージャンプを知らないのも無理がある

42 :
野梨原さんてBL同人誌出してたんだね…知らなかった

43 :
別に野梨原さんに限らず商業は男女だけど趣味の同人はBLの人わりといるけど…

44 :
つい先日のイベントでマルタ本を買えなかった自分には突き刺さる名前だ…
ちょーシリーズの同人誌も欲しかったなあ

45 :
>>38
一原さんの特設サイトつい最近までずっとあったから本当にゴリプなんだなあと思ってた
>>40
>続刊できるかの境目によくいたのが藍川さんだった印象

普通は前作品の売れ行きで続刊が決まるけど
コバルトオレンジは編集部の贔屓作家だけは売れ行き関係なく
大爆死でも続刊出るってわかったから
その境目もコバオレ編集の胸先三寸だよね

一原さんや白川さんは一番の贔屓作家だけどコバルト馬車馬始まった頃から
もう売れ行き実績より贔屓での仕事回しだったんじゃないかな

コバオレの「大人気につき」「閲覧数トップ」みたいな煽りは信じられなくなった
内部でいくらでもいじれるし読者には真実はわからないし

46 :
白川さんは爆死しないだけの安定した実績あるし自社作家でそこそこ売れてる作家押すのは普通だと思う
ここ数年実績ある作家さんはそれなりには押されたけど結果出せずに残ったのは白川さんぐらいじゃないかな
はるおかさんも売れてるけど今は後宮シリーズ一本だけで新作頻繁に出してるわけでもないし
意味もなく押されてるのは一原さんだけ

コバはなろう書籍化に手を出すより電子だけになるの選ぶのかな
なろうも狩り尽くされて今更書籍化も無理だろうけど

47 :
商業だから実績が伴う推されは単に販促の範囲だと思う
斜陽の業界できっちり売れるのは助かるだろうしね

>>39
帰国子女だからドライなのかもしれんが
モーツァルト発売時に一原さんの取材旅行のツイで
まとめ作ってたのきあさんとの違いがなんとも

48 :
需要に対して応えていける人が作家という
個人業で生き残っていくんだなって感じがする>のきあさん

話変えるが何気なく梨沙さんのツイ見たら
ほとんどが園芸ネタで和んだわw

49 :
コバ作家さんって結構園芸好きな人多い印象
我鳥さんもよくカバー裏の作者近況で何々が育った、枯れたとか書いてるし

50 :
コバの公式サイトの作りどうにかしてくんないかな
電子出してもあの見にくさと使いにくさなら
入り口にバリケード敷いてるようなもん

51 :
集英社オレンジ文庫
6/21発売
●これは経費で落ちません! 4 〜経理部の森若さん〜 【著:青木祐子/絵:uki】
●契約結婚はじめました。 3 〜椿屋敷の偽夫婦〜 【著:白川紺子/絵:わみず】
●ゆきうさぎのお品書き あじさい揚げと金平糖 【著:小湊悠貴/絵:イシヤマアズサ】
●宝石商リチャード氏の謎鑑定 7(仮) 【著:辻村七子/絵:雪広うたこ】
●映画ノベライズ 虹色デイズ 【著:樹島千草/原作:水野美波/絵:】

うーん個人的に6月は買うのがない…

52 :
今更はるおかさんの短編集2巻読んだけど酷いな
4話のうち2話の冒頭が結婚初夜でヒーローに組み敷かれるヒロインで全く同じ
4話目はいくら過去のトラウマがあるからってたとえ本当にそういう女性だとしても王が女性に妖婦だの淫魔だの言うのドン引きだし
適度なエロも嫌いじゃないけど4話目のク○ニ描写とかはさすがにTLの領域じゃ?と思った
それでも主役カプの溺愛だけで終始してて脇キャラが不幸にならないだけでもマシかと思ってしまったけれど

53 :
>>51
乙です
5月と6月、何冊か入れ替えて出せばよかったのに…って思うくらい偏ってるな
5月は後宮一本プッシュだったけど6月はどれがプッシュされるんだろう
全部おすほど予算ないだろうからいくつか犠牲になりそうだね

54 :
>>53
他のスレに間違えて投下しちやったけど、6月のはナツイチ対象なのでは?
あと阿部さんのどこよりも遠いもナツイチに入りそうな気がする

55 :
6月オレンジは続き物とノベライズだけだから大丈夫じゃない?
今更だけど図書館に白川さんの若奥様あったんで感想


いきなり主役二人が説明なく両想い夫婦状態で戸惑った
2つ目の短編で一応なれそめ補完されてとはいえ
恋愛描写がふんわりしててこの二人じゃなきゃ駄目、って感じは全く受けなかったのと
1冊の本にまとめるなら時系列わかりやすくするか加筆すればいいのにと思った
一番長いメインのはずのお話がヒーローの影薄すぎるわ恋愛過程すっ飛ばしだわで萌えが全くなかったし
くまとのやり取りや殺しちゃったぬいぐるみへの贖罪はそこそこ良かったのに
最後に魔法の力でぬいぐるみの魂が生まれ変わったから誰もヒロインを恨んでないよ!
ってなったのが台無しでずごーってなった
ご都合主義は良いけどやりすぎだと覚めるし
なんでヒロインがヒーローにベタぼれされたのか、春荒れの魔女に選ばれたのかも説得力なくて
ひたすらヒロインに優しいだけでの世界は微妙だった
無料だからいいけどお金取る商業なんだからもう少し何とかならなかったのかと思う

56 :
>>55
自分もヒロインがなぜ春荒れの魔女に選ばれたのか全く分からなくて微妙だった
殺されたぬいぐるみ達が風や自然に生まれ変わってたっていうのは結構良かったと思ったけど

個人的にはヒロインとヒーローの馴れ初めを書いた短編とヒロインの腐れ縁の女の子の恋愛を書いた短編で
オチが同じなのが何だかなあだったな
貴族間の関係って未婚の令嬢が口付けされれば相手が誰であれ結婚できるような単純なものなのか?

57 :
少女小説だしヒロイン溺愛してるハイスペ貴族ヒーローならいけるんじゃない?
白川さんの読んでないからなんとも言えないというか
結局は読者を納得させられるだけの説得力があるかどうかなんだろうけど…

58 :
>>54
そんな感じするねえ
最近のナツイチ常連の瀬川さんのばけもの好む中将も6月発売だし

59 :
オレンジ6月刊はシリーズ追ってる自分はかなり嬉しいけど
そうじゃない人にとってはさびしい月だね
ゆきうさぎは表紙もあじさいだろうし季節感出そうだ

60 :
>>56
若奥様の国って王様が血筋関係ない四季の魔女だし結婚制度は緩いんだと思う
ヒロインは落ちこぼれとはいえ貴族だしヒーロー側が熱望してるなら結婚できるんじゃないかな

自分もヒロインが春荒れの魔女に選ばれた理由はわからなかったけど
よく言えば童話風ぶっちゃけご都合主義な世界観だったからそんなもんかとも思う
ただ恋愛ものとしてはヒロインもヒーローもキャラや恋愛描写が薄すぎて
ぬいぐるみのくまや悪友の女の子に完全に存在感食われてたし
白川さんの結婚ものだと銀灯師が凪さんイラスト眼福で好きだ

61 :
>>58
ばけものは5月18日発売だよ
ソースは集英社文庫ウェブサイト

62 :
>>50
「よめる/かける」っていうのが自分的にずっと謎
新刊、来月刊行予定、web小説、電子オリジナル、お知らせ、ノベル大賞
みたいなのを普通にページ上部になぜ置いてくれないのか
オレンジはあるのに

63 :
まーた白川さんの本が出るの?
ただでさえカスカスで内容メチャクチャなのに連発しすぎで
内容酷くなってるのもあるんじゃないの
表紙絵が神で救われてるけど内容は酷いのばかり
明らかに贔屓酷い
ほかの作家のが読みたいわ

64 :
筆が早くて重宝がられてるんだろうけどあんまりいい方には行ってないね
全員ににとって

器用だからってインプットの暇もなくアウトプットばかりつづけば出せるものも枯渇するよ…

65 :
白川さんの契約結婚は半年ぶり?
シリーズ物はあんまり間空けすぎない方がいいからこのぐらいのタイミングじゃないかな

新作一本ぐらいはあった方が良かったけど安定してるシリーズ物が多いのはいいね
コバでこれぐらいシリーズ物が出ることはもうないんだろうな

66 :
ないだろうね
今後は月に多くて2冊刊行くらいなんかな

白川さん、ここではいつもディスられてるけど
ほかではどこ見ても宗教か?ってレベルで大絶賛だね>後宮の烏
ここまで褒めちぎる書評ばかりがもらえるのってもはや才能だよな

67 :
感想言いやすい本というのはあるしねー
本当に何も感想が出てこない本もあるし

68 :
絶賛レビューが多いのは売れてると見るべきなのか
一部のマニアに受けてるだけと見るべきなのか
あんまり感想つかないor酷評もあるのに続いているシリーズもあるよね
何が違いを生むのだろう

69 :
白川さん作品楽しめないならそれで個人の感想だからいいと思うんだが
わざわざツイッターとかの感想見に行って宗教か?とかやるのはなんかな…

70 :
自分が嫌いなものは世間でも嫌われてるべきって思考の方が怖いわ
アンチも程々にな

71 :
個人的には、感想は賛否両論のほうが健全って感じはするな
どんな名作でも面白いと思う人がいればつまらんと思う人もいるのが普通だし
絶賛しかないって確かに宗教っぽい感じがすると言うか
偏ってるなと思ってしまう
まあ、白川さんのは読んで面白くなかった人は感想書かないんだろうね

速筆多作の作家さんてある日突然ぱったりと新作が出なくなるイメージ
やっぱり出しすぎて枯渇するんだろうか

72 :
白川さんはネットで声が大きい読者に受ける作風なんだと思う
出版不況だから、そういうのも強みじゃないのかな
全体がゆるふわでハッキリと書かないのも、読者の好きにとれるから白川さんの強みかも

73 :
白川さんは昔から読メとかに絶賛信者いるからアテにならんよ
そんなに面白いならと思って買ったら同じ本読んでるのってくらい薄口だったこと何回もだし
絶賛されてるからといって売上がいいわけでもなかったし

74 :
>>そんなに面白いならと思って買ったら同じ本読んでるのってくらい薄口だった

この作家さんに限らずだけどこのパターン自分も多い
感想をこまめに書く目の肥えた読書家さんがこぞってオススメしてる本のはずなのに
だから気に入らないとか騙されたとかではなくて本当に不思議
本の内容よりむしろそっちがミステリー

75 :
そうそう、なぜ感想の傾向にここまでの違いが出るのか不思議って話をしてるのに
>自分が嫌いなものは世間でも嫌われてるべきって思考
とか曲解するのもどうなの
だれもそんなこと言ってないわ
なんでもアンチと一括りにするなよ

76 :
自分は逆にここで酷評だけど読んでみたらそこまで悪くないじゃん、ていうのが結構あるわ
主に藍川さん作品だけど死にかけ2作とか偽姫は個人的に嫌いじゃない
骸骨騎士団と厄災王女は租税乱造って言葉がぴったりだと思ったけど…藍川さんも一時馬車馬だったのに最近見ないね

77 :
読メとかにいるいわゆる読書家の人の感想って
純粋な感想というより感想を書くこと自体が目的になってるような感じがするんだよ
新聞の書評みたいな本を売るためのレビューというか
依頼されて書いたコラムっぽい?というか…
誰かに見られて評価されることを前提に書かれてる感じがするから
実際にその本を読んでみると何かズレてしまう
全部が全部そうだとは言わないしあくまで主観だけどさ

78 :
>>75
もうちょっと言葉を選べばという話なんだが
そんなこと言ってないのはわかるが、肯定的な感想に対して「宗教」という言い種は
アンチではないにせよ気分のいい言い回しではない

79 :
単にここの住人の趣味に合わないだけでは?
一応少女向けのレーベルだし

80 :
>>79
少女向けで濃厚なの求めるくらいなら一般文芸か古典漁った方が生産的だね
自分は手軽に読み捨てできるものを求めてコバルト読んでる
馬鹿馬鹿しいものを真面目に読みたい時は重宝してるよ

81 :
白川さんはさらっと読めて良くも悪くも後に引かない読後感だからわりと好きだけどこのスレ白川さん目の敵にする人がいるからなぁ
濃い話も好きだけど日常生活の合間に読むなら薄い話の方が楽なんだよね

82 :
ぶっちゃけ2chやツイッターの感想を参考にし過ぎるのもある程度以上は限界がある
本が合う合わない以上に他人の感性に合う合わないがあるんだし

83 :
>>81
白川さんの本ってカスカス薄いだけじゃなくて内容がおかしいよね
つじつま合ってないっていうか設定が崩壊してる
一応恋愛テーマだったりするのにどこで恋したのやら?みたいのばかりだし
烏にいたっては本当に作家頭悪いわってほど酷すぎる設定だし

なのに読後感がいいとかっていう>>81はちゃんと読んでないとしか思えない
ちゃんと読んでいれば疑問とフラストレーションがたまるんだけどね
それか文句言われると反論しないと腹の虫が治まらない白川さん本人かな
白川さんとOK出した編集なら話がおかしなことに気づけてないんだからそういうかも

84 :
>>81
わかる
疲れた時は白川さんみたいなのがさらっと読めていいよね
仕事詰まってると余暇に考え込んだりギスギスした気持ちになりたくないもん
疲れた時は甘いお菓子が食べたくなるみたいな
設定きっちりしたやつも好きだけど暇な時にしか読めないし、時間に余裕がある人が羨ましいよ

85 :
一般でも薄くて本の内容が矛盾してても売れるのたくさんあるし、こればかりは押し方だけじゃなくタイミングとかあるよ
あと軽く読み流せる本はスマホ使えない場所での暇つぶしに丁度いいんだよね

86 :
感性も読み方も人それぞれだからなー
ネットで感想言う人よりも良い感想も悪い感想も言わない人の方が多いでしょ

87 :
>>84
意味がわからん
自分は疲れている時こそ別のことに気持ちを集中させて発散してストレス溜めないようにしてるけど
いい話に出会えるとストレスの原因どうでもよくなってスッキリする
白川さんは中身スカスカでつまんないから読むことがしんどいわ

まあいろんな人がいるんだろうけど中身のある話は暇な人しか読まないって決めつけやめてほしいわ

88 :
誰も決め付けてないような……

89 :
コバルトは老舗だけあっけ優れた読み手が多いから白川さんが不評なだけ
そこらの頭お花畑な新規レーベルなら歓迎されただろうにね

90 :
若奥様とかのふわっとした雰囲気好きだけどな
ヒロインと旦那さんのやりとりも可愛かった
矛盾とか言われても魔法の世界だしなーて思っちゃうし
展開的に気にならなければ読めちゃうから私は赤ペン先生にはなれそうにないw

91 :
出産したら文字が頭に入ってこなくなっちゃった&難解な設定を頭に留めておけなくなった&集中できる余裕が無いので、サッと読めて本を読んだって達成感を得られる薄めの連作短編は重宝してるわ
でももうちょっとキャラ萌え、設定萌えできる話が増えてほしいとは思う
作家の頭の中ごと好きだわって思える人がなかなかコバオレで新しく出てこない

92 :
>>83の言ってる通りだな
擁護が続いてるのは白川さんの工作だとバレバレ
>>87
頭使ってるのが常態だと頭使わないのがストレスになるんだよね
バカが擁護してるつもりでつまんない作品と認めてることにも気づける
それにしても電子化進んでから作者も読者も質が落ちたな

93 :
面倒だから次からワッショイ導入に一票

94 :
            _ _ ∩     ワッショイ ! ワッショイ !
           (;゚∀゚)彡    
          ⊂  ⊂彡       チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

95 :
白川さんのスレ立てて白川さんネタはそっちでやればいいんじゃないの?

96 :
>>88
84の最後の一文が皮肉かと思った

97 :
>>95
賛成
反対出す奴は作家認定できるしね

98 :
白川さん薄いのも設定矛盾してるのも同意だけど
キャラや文章はサラッとしてて読みやすいから
設定とイラストが好みならそれなりに満足できる作家さんだな
口当たりのいいジャンクフードみたいなもん
世の中ここにくるような読書大好き人間ばっかでもないだろうし
綺麗な表紙で読書した感味わいたいライト読者からしたら読みやすくていいんじゃないかな

でも自分でも後宮の烏はさすがに無理だったな
帯の煽り文句も内容との乖離が著しいし
宣伝と表紙効果で売れたんだろうけど詐欺みたいなもんだと思う

99 :
少女小説に限らずラノベにはお手軽さを求める自分には逆に白川さんが合ってる気がしてきた
綺麗なイラスト、現実では体験できないファンタジー、非現実的なキャラクター、手軽に読めて「本を一冊読み切った」という達成感
そこに少女小説なら恋愛、少年向けなら冒険とか目当ての要素がちょっと入ればいい
さらにキャラ萌えできれば御の字
逆にシリーズ進んでシリアスになるのとかは苦手だわ

100 :
>>99
非現実的なキャラクターって書いたけど有り得ない性格とかじゃなくて、ファンタジー世界らしい騎士とか姫とかね

101 :
後に残るもののない薄味ふんわり…冷や奴みたいなものかな
薬味で多少変化を出す程度で
冷や奴も美味しいのはわかる
白川さんがプッシュされようがどうしようがかまわないんだけど
こちらはイタ飯や中華や懐石と美味しいもの色々食べたいんで
もっと色んな作家さんの本もだして欲しい
そうすりゃみんな満足文句も出なかろて
さすがに冷や奴ばかりではな…

102 :
>>101
うまい例えだな〜
バリエーションがもっと欲しいよね

他の作家さん時間がとれないのかな…

103 :
ブログやtwitterで出したいっていってる作家さんもいるし
コバルトに出す余裕がないんでしょ
電子は月2冊くらいになるのかな

104 :
>>93
ワッチョイ賛成〜さすがにひどすぎ

105 :
>>81
わかる
白川さん淡々と薄いけど、だからこそ読みやすいよね
リリーや下鴨はメリハリがなさすぎて脱落したけど
銀灯師はヒロインが大人しめで静かな雰囲気に作風が合ってて結構好き
二作目以降も凪さんイラストなら買ったんだけど大人の事情って奴なんだろうか

106 :
白川さん作品嫌いでもきっちり読んでる人尊敬する

107 :
ワッチョイも白川さん専スレも賛成

108 :
白川さん専スレ賛成だがわっちょいは反対
あれってアンチには意味なくて書き込み減って過疎るだけだよ

個人的に白川さん作品は好きとか嫌いじゃなくおなかいっぱい
ベテランでも谷さんや松田さんみたいにキャラの書き分けや生き生きとしたキャラ描写はできてないし
いつも似たような雰囲気で山も盛り上がりも無い作品は飽きる
イラストやガワは違っても読後感が同じでつまらないんだよね

109 :
TLスレ昔ひどかったけどワッチョイ入れてスレ分けてからかなり改善したし賛成よ
そんなことで減る書き込みなら最初から無くていい

110 :
ワッチョイも専スレも賛成だけど
専スレは作っても過疎って終わりそう
宝石の人のですら続かなかったんだから…
自分含め、みんな言いたいこと言うけど実はどうでもいいっていうか
専スレで話すほどの熱意はないって感じ

111 :
過疎って落ちてもいいんだよ
このスレで白川さんの話題を禁止にできることは変わらないからね

112 :
このどアンチが気持ち悪いのでワッチョイ賛成
早くNG登録したい

113 :
白川さんのアンチも信者も怖いからどっちも専スレに行ってほしい
111さんに同意で過疎っても専スレ立つこと自体に意味があると思う

114 :
気持ち悪いのは交錯して擁護してるご本人様でしょ

115 :
白川さんスレは作っても十中八九過疎で落ちるだろうね
語れるほど考察内容や萌があるわけでもないしまだはるおかさんスレのが需要ありそう

というか、いよいよコバは紙書籍無くなりそうだし
わっちょい導入しようがしまいが次スレ立つころにはこのスレも過疎ってそう

116 :
白川さんはどうしてここまでのアンチを飼ってしまったんだ
いろんな人がいるのだからいろんな感想があって当然だろうよ
少しでも褒めたら本人とか編集とか
偏りすぎて怖いわ

117 :
>>116
コバ憎しの人とは別でワナビこじらせた人から恨みを買っていそう
なんで内容スカスカなのにこいつがプロなの、みたいな
たまにここに間違ってワナビスレへの誤爆あるからスレ民の割合的に少なくないんだろうし

自分も白川さんは微妙な作家に分類してるけど、ここまで批判するほどの魅力すら白川さんにはないので最近の流れ不思議
普通アンチが湧く作品って良くも悪くも力があるもんなんだけどな

118 :
コバ憎しのコバアンチは文体も内容も無茶苦茶で目立ってるからわかるが
白川さんに好意的でないのはアンチ&ワナビ理論はちょっと…

白川さんはプッシュ強い&新刊多い&売上そこそこのコンボで目立つし
実際買ってる人も多いから話題が多いだけだと思う
これで谷さんレベルの問答無用の売れっ子や濃密な作品なら持ち上げられるんだろうけど
売上も内容もプッシュの割には…なイメージあるからなぁ

119 :
やっぱワッチョイ必要だな

120 :
わっちょいも専スレも賛成だけど白川さんにアンチとかいるか?
薄いとか設定いい加減とか事実書き込んでるだけじゃんと思う
その薄さゆるさが好きか嫌いかだけの違いでしょ

121 :
>>83とか>>111はアンチにしか見えない
なんかここは売れ行きを嘆くのとこんなのが読みたいって希望を書くだけのスレになりそうで
この流れは寂しいな

122 :
>>120
わかるアンチっていうのとはちょっと違うんだよな
白川さんって読者がプッシュしてても「ふーん」で済ませられるけど編集が猛プッシュしてると「えぇ…」ってなる内容なんだよ

とりあえず編集猛プッシュと薄い内容とレーベル存続の危機っていうスリーコンボがよくないんだと思う

123 :
白川さんの面白くないって言ったらアンチ認定されちゃうんだ…
怖いね
読メとかでは絶賛されてるんだからスレでまで絶賛を求めなくてもいいと思うが
白川さんに好意的な感想じゃないとアンチって言われるんじゃ感想も言えないね

124 :
一人すごく変な人がいるような気がする
別に白川さんの作品好きでもなんでもないけど
貶す意見には食いつくように同意して
少しでもほめると条件反射かというくらいに否定する人がいて怖い
ふんわりスカスカが好きな人がいても別にいいだろ

125 :
ワッチョイがあろうがなかろうが怨念まみれさんはどんな手使って使っても書くと思うし
それでマトモな人だけ書かなくなったらそれこそスレが終わる

ワッチョイは導入しないで白川さんの話題だけ専スレに分離させてほしい
感想、プッシュの理由、恨まれる理由も全部そっちでやってくれないかな
ここで白川さんの話題は出なくなるしスレは健全化するし言うことない

126 :
ワッチョイいらないよ
白川さん興味ないし
今はレーベルスレですら落ちやすいんだから下手したらコバスレ落ちてしまう

127 :
単発で言われてもって感じなので同じIDでもう一度今日中にレスしにきてね

128 :
>>117
だけど、強烈なアンチは2人くらいでそのうち1人はワナビかなーってだけで好意的ではない人全部ワナビだとは思っていないよ

専スレ作ってこまめに保守したほうがスレ平和だよね
本当にいるのかわからんが編集や身内の擁護もそっちでやられる方が宣伝効果少ないし、アンチの人も喜ばしいでしょ。ウィンウィンじゃん

129 :
コバ憎し怨念さんも芽が出ないワナビさんも
本人や編集も干され作家も
どれもいるとは断定できないけど
(コバ憎しは特徴あるから個人的にはいる気がする)
まあ専スレに一回追いやったほうが平和だよね
でどっちも落ちないように保守したらいい

130 :
親でも殺されたんかというくらいの人がいて困惑
烏の設定とか突っ込みたいところは同じくあるけど
そこまで作者憎しになるのがよくわからないな
必要以上に叩きたいなら専スレ作ったほうがいいんじゃないかなと思う

131 :
ここまで勝手に追い出そうとしているのみると
都合の悪いことを書かれたくない編集さんと白川さんとしか

ゴリゴリプッシュがばれたからかな

132 :
静観してたけどただ単にこの話が延々と続いても特に楽しいわけじゃないし
そんなに批判めいた内容ばかりで作者について語ることあるなら専スレいったらいいんじゃないかなとは思うよ
それで編集とか身内扱いされても溜息しかでないんだけど

133 :
必死なの白川さんなのかなって思っちゃう
今までもっと酷いのあったけどワッチョイなんて出なかったし

134 :
仮にワッチョイつけたら普通の人は書かなくなって
素人よりはネットに詳しいだろう編集と
印税で羽振りのいい作家は逆に私物化しやすくなると思うけどねぇ…

135 :
コバアンチは白川さんアンチじゃないから専スレできても白川さん以外に難癖付けてこっちに居座りそう
昔似た流れで立った小田さんスレもほとんど書き込みなかったよね
あの時も小田さんの話題は身内のステマとかで荒れた気がするけど同じ人だったら怖いな

136 :
普通の批判や批評良いけど、同じパターンで繰り返しまるで怨念みたいな批判書くから読んでるとうんざりするんだよね
書いてる人は気がつかないのかな

137 :
>>133
>>134
普通はそう思うよね
白川さんだけこんなに批判意見をアンチ呼ばわりして追いだそうとしてるのは
これからもっとゴリゴリプッシュ企画があるんじゃないかと思えてきた
「白川紺子フェア!」企画予定とかあってまたここの住人に文句言われるとヤバイって
いまから言論統制
>>135>>136とかの文も非常によくみますけど気づかない?

138 :
すさまじいブーメランを見た…

139 :
専スレ送りになると痛いのは衆人監視の中で叩きたい人もだけど、(存在するなら)工作員の人もだよね?
ここからさらに過疎ってるスレ送りにされたら話題になる回数が減るし、工作員達のageばっかりのレスだらけだと逆に販促にはならなそう

140 :
怨念の人はここに居座るだろうけどまあ適当に一原さんネタで遊ばせておけばいいし
さすがに白川さんの話題は続きすぎてうんざり
立てられる人立ててきたら?
いい印象はない作家で最新作の感想とかは書けないけど保守には協力する

141 :
スレが伸びてて何かと思って開いたら白川さん白川さん白川さんにはもううんざりだよ

142 :
専スレは立てたい人が立てればいいとは思うけど
ワッチョイは絶対過疎るし結構な頻度でカキコしてる自分はウザがられて感想もろくに書けなくなりそうだから嫌だな…
白川さんは個人的には絵師さんと設定が好みなら何となく楽しめる人って印象しかない
ていうかちゃんとした本を一冊読んだ満足感って頻繁に見るけど、それってそんなに大事?そんなに本読む時間無いのかな

143 :
>>142
物語を楽しむっていうよりも本を一冊読んだ満足感っていうのが目的になってる感じするよね
自分もよくわからん感覚だ

専スレはどうせ誰も立てないだろうしもう話題流そうぜ

144 :
仕事でぐちゃぐちゃしてるときは白川さんに限らず設定もストーリーもシンプルで読んだあとに感情を引きずられない本って息抜きにちょうどいいよ
一冊読みきったっていう達成感も重要
今ゆるふわで内容のないライト文芸の短編集が流行ってるのを見ると似たような人多いんじゃない?

145 :
ライト文芸読んで達成感感じたことはないなあ
基本読み捨て本だし
雑誌をパラパラ読んだ後みたいな気持ちにはなる

146 :
風の王国の終盤なんかは読むのすごい時間かかって
読み終えたときは達成感はあった気がする

147 :
読書メーターの話が出てたけど
下鴨で途中で飽きて脱落した一読者としては
飽きるまではあのゆるふわお花畑な設定は感想書きやすいんだよ
新本格とかで期待を裏切られると矛盾点とか色々書きたくなるけど
コバルトの派生だしなーと思いながらだと
主人公可愛いね、衣装可愛いね、お花も食べ物も可愛いね、で終わる
読むときも感想書くときも全然頭使わなくていいという箸休めっぽい存在

148 :
昨日は白川さん大暴れしてたのか…
箸休め的で内容カスカスであっても物語の辻褄くらい合わせられなきゃ文句も出るでしょうね
そして「圧倒的中華」とかいう詐欺煽りは編集も悪評にしかならない

この編集と白川さんの批判許すまじって弾圧みてると
「白川紺子フェア」ごり押し企画マジで来そうな気がするわ…
2ちゃんに乗り込んで暴れない一原さんは人格はまともそうね
>>141白川さん話題が嫌な人はあぼん設定すると幸せになれるよ

149 :
でも読メ読んでるとけっこう心酔してる感じの感想多くない?>白川さん
自分は白川さんがなんでこんな読メや編集部に持ち上げられるのかわからんが
白川さんの作品が好きな自分が好き
白川さんの作品が素敵って思える自分ステキみたいな
そう思わせる魅力?がある作家なのかなーとは思う
表紙がいいとそういう気持ちが湧きやすくなるしな

ちなみにファンではないけど
阿部さんや辻村さんが絶賛されるのは筆力的に納得できる

150 :
別に誰がどの作家をどう好きになろうが人の勝手でしょ
そりゃ白川さん作品感想で濃密な人物描写と斬新かつ緻密な設定の感動作!!なら嘘乙だけど
このスレでも散々言われてる様に薄くてテンプレだからこそ手軽に読めるとか
キラキラしたモチーフをストレスフリーな作風で書いてくれるから絶賛します、ならそういう人もいるだろだし

これだけじゃあれなんで
この先電子書籍専売作品って一月何冊くらい出るんだろ
松田さんや青木さんとか、今の姫嫁キラキラ路線は苦手そうな作家さんも
採算ゆるそう(に見える)電子書籍なら新刊出せたりしないかなぁ
オレンジやライト文芸で好きな作品はあるんだけど
自分はあくまで少女向けの乙女心満載の世界観で
でも甘くなりすぎずしっかりとストーリーがありつつ恋愛も楽しめる、みたいな作品が読みたいんだ……

151 :
>>149
>白川さんの作品が好きな自分が好き
>白川さんの作品が素敵って思える自分ステキみたいな
149はそういうことを思いながら本読むのか
個人の好き嫌いは勝手にしろと思うけどさすがにそんな発想はなかったから驚いた
白川さん嫌いな人って読者sageすごいとは思ってたけど

152 :
スレチだかそれって的外れでもないよ
少女向けや少年ラノベ読書は大声で言いにくいけど
一般向けやライト文芸だとオシャレでセンスのいい本を読む私、が好きな人って結構いるよ
もちろんそれだけのために読書するわけじゃないだろうし白川さんが該当するかも知らんけど

153 :
いや、さすがにそんなこと思いながら本はよまねーわw
愛着が湧きやすい作家なのかな?っていうのを書きたかったの

154 :
あ、上のは>>151宛てね

155 :
ハルキストってそんな感じだからそれと似てるってことじゃね

156 :
みんながつまらないって言ってるもの読んでる人はだいたいそうでしょ
白川さんのゆるい世界観が好きな頭のゆるい私かわいい
インスタで可愛い写真上げてる私かわいい
ハルキストで男の心理わかっちゃう私かっこいい
BL読めちゃう腐女子な私やばい
紅茶やクラシックやヴィクトリアン語っちゃう私高尚
とかよくあるウケ狙いの女の行動

157 :
>>150
上のほうでだれかもいってたけど電子は月2冊くらいかなと思う
最初は宣伝のためにもシリーズ持ちの作家をもってきそうな気がするけど
自分も松田さんとか他の作家さんの作品読みたい
藍川さんあたり電子で来る気がしてたけど新作はふつうにWeb連載みたいだ

158 :
延々disレスしてる人ID変えてもすぐ分かるぐらいに
同じ話壊レコしてて怖すぎ

159 :
ここの住人がほぼ読んでそうな伯妖にハマれなかったが、これは当時の最新巻(調べたら13巻)をいきなり読んだからだと思うんだ
自分は多分・初めから両想い・初めからヒロインに優しい世界ってのが物足りなくて白川さん脱落したが‥

伯妖は1巻から読めば波乱万丈なストーリーだったりする?面白い?

160 :
連投失礼、間違えました‥約10年前の自分いきなり23巻を読んでた

161 :
逆になかなかくっつかなくてちょっとくどいなと思ったり、ヒーローに若干イラっとしたこともあったけど面白かったよ
最初からイチャラブに萌えないタイプならオススメ
高星さんの絵も綺麗だよ

162 :
>>161 ありがとう、読んでみる!

163 :
内容が薄いって誰かが言っただけでなぜかすかさず白川さんを擁護する人が出てくるから揉めるんじゃないですかね
「また来た」とか「アンチうんざり」とかいちいち言い返さないと気が済まない人がいるから話題の繰り返しになるんじゃないの?
そんな人のせいで専スレとかワッチョイとかダルいわ
ほかの作家の話題と同じようにスルーすれば済む話
一原さんが叩かれても誰も擁護しないじゃんね
白川さんの時だけ反論するから勘ぐられるんだよ

164 :
ほらまた来た
そういうとこだよ

165 :
>>159
レスしてる人もいるけど、婚約するまで10巻位かかるし牛歩恋愛とよばれてたからじれじれがすきなら婚約するまでがおすすめだよ
そもそも一巻じゃ恋愛がないと思った方がいいよ

166 :
専スレ立てようとしたがダメだった
普通の雑談が見たくてスレ来るのに白川さん一原さんスカスカゴリプの話題ばっか目に入ってうんざり
ひどすぎてスルーしきれないよ。最初から存在ごとない方がいい派だわ。悪性腫瘍は切るじゃん
保守1日1回くらい協力出来るので、同意の方いらっしゃいましたらお願いします

167 :
>>114
ああ、これか↑

168 :
>>167
自分はよっぽど読むものないと白川さんは買わないよ
ツイのぶっちゃけと読んでて服の色指定の好みが合わないか事多々だから下手したらもう買わないと思う

コバスレで荒れて話題になるよりも専スレ立てて保守だけされまくってる方が島流し扱いに見えて白川さん嫌い派にとっては都合良いと思うよ
編集と作者は専スレ立った方が都合悪いよ、アンチを追い出して万事解決ならとっくにスレ立ってると思う

169 :
本スレがワッチョイ有りにならないなら何でも良いよ
白川さんスレ立てるなら自分も保守協力するし
ただ自分は白川さん作品は別に嫌いではないから出来れば本スレで感想見られたほうがありがたいけど

170 :
辻村さん筆力あるってレスあったけど宝石商読みたいと思いつつBLってのが引っかかるんだよね
脇BLなら許容できる人間なんだけどそれでも無理っぽいかな

171 :
>>166の意図は明確な追い出しだよね

あなたが自分勝手に建てたとしてもみんなわざわざいかないでここに書くでしょうよ
本当に白川さんゴリプスカスカ話題をみたくないっていうだけのことなら
NGワードにすればいいだけよ
>>166はさりげなく一原さんも巻き込んでる書き方してるけど二人分アンチスレ建てるの?

>>170脇じゃなくてBLですw

172 :
>>170
BLはコバルトの伝統じゃん

つか白川さんみたいなスカスカ作家推すより実力あるBL作家拾ってきてほしいわ
BL作品で矛盾とか設定スカスカとか見たことないし

173 :
白川さん白川さんってこれだけ名前出たら
それがどんな内容でもサンプリング的に宣伝効果アリアリだと思うんだけど
アンチまではいかないけど好きじゃない作家なので話題独占状態が見てて気分悪い
立てられる人立ててきてお願い

174 :
>>171
ありがとう
BLなのかそうでもないのか、ぐらいなら読めるかなって思ってたんだけどやっぱりBLなのか

175 :
>>170
宝石商より私はデビュー作の螺旋時空の方が好き
そっちは普通に恋愛もの
ただしSF要素があるのでSF毛嫌いしてなきゃおすすめ

176 :
>>175
ありがとう!
SF割と好きなんで読んでみる

177 :
白川さんってみんながつまらないと思ってるみたいに叩く人いるけど
そんなに好意的読者の存在が有り得ないような売上でもなかったような気がするけど何がそんなに嫌なんだろ
一原さんは内容如何より爆死作家より他の作家の本出せみたいな叩き方なのに

178 :
宝石商は狙ってBLっぽいなと思うところもあるけど
がちがちでBLとは感じなかったんだけどなぁ
わりと脇含めた登場人物全般的にセクシャルマイノリティーを書いてるように思ってる

179 :
>>178
BL宝石商の話題はマジ勘弁
またBL好きが嬉々として書き込み始めるのが目に見えてる
最近マイノリティものがあちこちではやってるけどそういうスレって異常に性的濃厚
キャラ的濃厚好きが乗り込んで見るに堪えないレスが続くようになる

180 :
腐女子はオタクの中でもとりわけ異様だからなあ

181 :
少年舞妓の感想の時は全然そういう人いなかったのに宝石商はやたらとBLがーってうるさい人いるよね
少年舞妓も最後あたりでかなり読者が話題にしてたのに
自分は作品は読んでないけど分岐エンドとか作者さんの年齢とか興味深かったから覚えてる
スレの住人変わったのか例のコバアンチが荒れる話題だと思って嬉々として荒らしてるのか

182 :
辻村さんは専スレあるしそっちでやった方が無難では
BL関連はアレルギーみたいに苦手な人も多いし

183 :
>>182
今コバオレで専スレあるのは須賀さんと瀬川さんだけだよ
昔と違ってラ板も足切り厳しくなったし

184 :
>>165 ありがとう、じれじれ好きだからきっとイケる
巻数多いし揃えるの楽しみだ‥けどそうなるとなんで電書版ないんだろうとあらためて不思議になった

185 :
>>183
それは知らなかった、すみません
BL総合みたいなスレも無くなって長いし色々難しいね

186 :
ローカルルールを考えると嫌でも共存すべきなんだけどね
正直BL嫌いのアレルギー具合も相当見苦しいなと思う部分もある

187 :
>>181
ミラとかあったしコバにBLあっても今更としか思えないけどなんでここまで反発あるんだろう
でも個人的には辻村さんに男女恋愛物書いて欲しい
デビュー作はノーマル恋愛だからいけると思うんだよね

188 :
最近の女性向けの流行り見てると普通の恋愛ものにBL要素入れるのは普通なんだよね
まあ少女小説読むタイプは純粋だから嫌がるのはわかるけど

189 :
そういうのは悪いけど作者避けしてる
BL小説だと男女恋愛要素ありって普通なんだろうか?

190 :
BLが嫌いというより腐が嫌い
あのノリはキモくて受け付けない

191 :
自分は暑苦しい友情なら大好物だ
ただ、その二人を見て騒ぐ外野の描写が出てくると気持ち悪くて仕方がない
大河ドラマみたいにいきなりBL臭突っ込まれても困るけどw

192 :
>>191
同じく熱い友情ものなら大好物だ
ただそういうのを見た腐が二人の関係を公式!絶対関係を持ってる!って騒ぐのが苦手

元々の関係がBLな作品は読まないけど気にはならない
レーベル内の話だし専スレがないなら話題に出しても構わないと思う
宝石は元々BL枠だったみたいだけど公式がBLマーク外してるなら公式的には違うつもりになったんだろうしBLとして語るのは微妙なのかな?と思わなくもない
読んでなくて分からないからがっつり描写があるならすまん

193 :
BLが普通の社会に存在してるのは気持ち悪いから少しでもBL要素のあるものは隔離してほしいよね
無くせとは言わないからさ

194 :
そこまでいくとLGBTの話にならない?

195 :
男が書く美少女との恋愛は女から見てありえねー
女が書くスパダリとの恋愛は男から見てありえねー
腐の書く妄想BLがLGBTの人から見てありえると?

196 :
BL批判は他所でやってくれよめんどくさい
少なくともこのレーベルから出版されてるとのなんだから排除は無理

197 :
BLいやこの作家はいや感想連投は編集だとか全部排除したらスレに書くことなくなる気がするの

198 :
他レベの話題を延々とするならともかくねえ
ふつーにコバオレ作品の感想とか質問に文句つける人は馬鹿としか
NGワードに入れとけば?って思う

199 :
辻村さんって言えば小説ウィングスの予告に名前あってちょっとびっくりした
少女ラノベの雑誌もこれしかなくなって寂しいな
Cobalt何だかんだで毎号楽しみに買ってたのに
最後らへんは小説誌なのに漫画の割合多くない?って思ってたけど
でもCobaltは無くなんないで欲しかったな
Webだと定期的に見なくなっちゃうんだよね
Cobaltは定期購読してたから少なくともパラ見してたのに

200 :
>>199
本当だエッセイみたいだね
読者層は合ってる気がするけど
でも金星特急の読み切りが一番嬉しい
ああいう伏線バリバリで綺麗に適当な巻数で終わって恋愛に悶えられるシリーズ読みたいんだけどな

201 :
>>199
コバ本誌がなくなったのは寂しかったなー
自分も隅から隅まできっちり読むこともなくなってたけど雑誌がなくなるとは思ってなかったからショックだった

まだ積ん読のままのもあるけど…

202 :
自分も雑誌は積んでたな
好きになった作家がいたら掘り起こしてデビュー作読んだりしてた

203 :
雑誌は好きなシリーズの特集や番外編楽しみにしてた
でも今はコバってシリーズ自体がほぼ皆無になっちゃったなあ…
主人公がずっと同じちゃんとしたシリーズ物ってないよね
オレンジはそこそこあるけど

204 :
さんざんいわれてるけど売れましたからの2巻は蛇足っぽいしね…

205 :
雑誌コバルト読んでなかったから読んでみたかったなあ
連載作がそのまま文庫になる様な感じだったの?活字系の雑誌って読んだことないから想像がつかない

206 :
>>205
昔は雑誌Cobaltは連載作品が文庫化って言うのもあったけど最後らへんは読み切りとか番外編ばっかだったな
赤川次郎の吸血鬼シリーズと三浦しおんさんの源と政くらい?源と政は連載って言うより不定期掲載って感じだったかも
昔は氷室冴子の銀金とかマエタマのジェスの契約とか連載してそれが文庫化されてた
ビーンズ文庫の雑誌のザ・ビーンズも番外編中心だった気がする
小説ウィングスは基本的に連載作品中心かな
そんな感じかなあ

207 :
>>206
詳しくありがとう
読みきりとか番外編中心も毎号買ってなくても楽しめそうで良いね

208 :
有菜の種描いてたありなっちがビズログで挿絵したみたいだからビズログスレに評判見に行ったら月の刊行数の多さに羨ましくなった…
ありなっちこれで上手くいったらコバでも挿絵したりするのかな…好きな作家さんにありなっちついたら悲しすぎる

209 :
絵や文章に誰が来てもコバルト側が復興すると思えないのが悲しい
オレンジしか生き残らないんだろうなって

210 :
「少女向け」ってジャンルがもう微妙だからね…

211 :
ログも多いっていってもほとんどはなろうだからなあ
刊行数増やすならコバもなろう書籍化すればいいんだけど今さらなろう出すぐらいならこのままでいいかな

212 :
ビーンズの柏さんがノベル大賞の一次に残ってたみたいだから
賞取らなくてもスカウトされるかも

213 :
なろう出すくらいなら潰れたほうがマシ…と思ったけどなろうに負けず劣らず酷い作家飼ってるんだった
白川さん推すくらいならなろう作家のがマシかもね
出来は酷くても売れるんだから

214 :
少年レーベルならともかくなろう発の少女向けはもうだいぶ刈り尽くされた後のような
最近ので売れてるなろう少女向けがパッと思い付かない
ただまあネット小説分野ももう少し熱心にやるべきだったんではとは思う
良くも悪くも時流だったし

215 :
>>212
まじか
やっぱあの辺の作家って
大手の老舗レーベルで書きたいと思ってるんだな

江本さんが意外と売れたから
今後はなろう作家押しになるんだろうか
なろうだらけのレーベルになるくらいなら
自分は白川さん押しのままでいい

216 :
>>215
箔がつくからね
コバ出身作家って構成とか文章とかしっかりしてる人が多いからだけど
一般に移ってから大きい賞を獲ってる人がかなりいるし
コバで書いてる、書いたことがあると言うと他のラノベレーベルよりは通りがいいらしいよ

とはいってもこれ又聞きなんでどの程度まで本当かわからないけど

217 :
大手の老舗レーベル側から書いてくれって言われた可能性
そもそもコバルト文庫自体がもうそんなありがたがって崇め奉れるほどの集客力あるかなあ?
正直集英社の中ではお荷物部門になりつつあるのでは
まあ少女向けはどこも元気ないけど。

218 :
自分はコバルト育ちだから愛着あるけど
はっきり言って何時潰れてもおかしくないレベルだよね
本屋には既刊は全く置いて無いし新刊すらごくわずかだし

219 :
マシメサさんはあの良表紙じゃなかったら売れなかったでしょう
逆に言えばあのあらすじであの表紙なら大爆死作家一原さんでさえある程度は売れたんじゃないかな
>>217
コバルトの編集が柏さんに書いてくださいっていっていたなら
コバルトも落ちぶれたもんだ
第二の白川さんみたいなゴリプ組になるかもね
白川さん江本さん柏さんゴリプレーベルになったら私は確実にコバオレ離れるけど
江本さんと白川さんみてると話がカスカスでも
表紙あらすじがよければなんでも売れるんだなってわかった

220 :
在庫や棚の有無は買う人の数によるのかなぁ
田舎だけど駅の本屋にもスーパーの中の小さい本屋にも、コバのスペースはある(WHとアイリスは無い)

221 :
うーん
他所で看板だった闇の皇太子の人や死神姫の人も売れなかったからあっさり切られたし外様で売れなきゃ切られるんじゃない?
ヴィクロテフォロワーっぽいシンデレラの人も音沙汰ないし
売れたら重用されるだろうけど

222 :
表紙とあらすじがよくなかったらもう売れないの確定だもんね
あと江本さんのはひきこもりみたいに
ヒーローとヒロインの立場がそのままタイトルになってる分かりやすさがいいのかな
ランキングスレ見た限りでは2巻ありえそうな数字だったけどきれいに終わってるんだろうか

223 :
落ちぶれたも何も現状がなー
姫嫁を突き詰めた結果がこれかと思うと何も言えない
いつか飽きが来るのも当然だしずっと云われてたことだから
オレンジが似たようなライト文芸系でまだ踏ん張ってるのだけが救いか
現代物を出せるようになったのは不幸中の幸いかもだけど今度はFTを出す土台が危ぶまれそうだね

224 :
うらやましいとか書いてて何だけどなろうだったのか…
それなら自分もコバ月2冊でも生え抜き作家さんの方がいいかな、今月はすでに違うけど

225 :
コバルトはあくまで「少女小説」
凡百の「女性向けラノベ」の真似をする必要はない

226 :
あ、うちの近所の有隣堂3店では新刊がそれぞれ数冊ずつ置いてあって
その他は我鳥さんとか小湊さんとかどういう基準で選んでるのか良く分からない既刊がちょろっとあるだけだ

227 :
少女小説と女性向けラノベの違いってなんだろ
私は小中学生のころに読んでた15〜20年くらい前のコバが一番馴染みあるけど今は一周回ってなろうの方があの頃の作品の雰囲気に近いように思える

228 :
とりあえずここ10年くらいの姫嫁はどこのレーベルでもやってたし
その中でもコバルトはむしろ後追いだったしで
どう考えても汎百の少女向けラノベレーベルだったイメージしかないわ

229 :
まあ少女小説全体が停滞してた感はある
オレンジで少しは新しいことできたんじゃないかな

230 :
自分は姫嫁大好きなおばさんだけど、そればかり続くと犬恋とかシグザールとか(これは読んでないけど)読みたくなる気持ちも分かる
最近コバで姫嫁外してきたのって錬金術師とか?

231 :
珠華杏林、藍川さんのほうの錬金術師、シオン、日高さんの中華絵師、鍵姫(タイトルには姫って入ってるけど)
ここ1年くらいだとこの辺は姫嫁ではないと思う
恋愛要素はあまり入っていないのが多いけどやっぱそこも大きいのかね

烏4刷だってさ
過去シリーズの中では一番きれいにスタートダッシュが決まったかな
白川さんどうのはもういいので同じように売れる新作が出てきてほしい

232 :
一回大きく売れてる作家は新作のときプッシュしてもらえるから得だよね
キャラ文芸は重版帯とか書店の積み具合で売れ行き変わってくるからね
でも長谷川さんが2作目以降鳴かず飛ばずなの見ると
プッシュだけじゃダメなんだなとは思うけど…

233 :
辻村さんの話題だとどうしてここまで荒れるんだろう
奈波さんの千代菊の時は荒れなかったのに
やっぱり売れっこは叩かれる運命なのかな…白川さんみたいに

234 :
>>233
書き込む前に時間おいた方がいいよ
それでも気づけないなら書き込まない方がいい

わざと書いてるなら相当屈折してる人だなぁと思うw

235 :
>>234
なんでそんな配慮しないといけないの?
叩きレスの人は関係なく叩くのに

236 :
>>235
ああ、やっぱりわかって書いてる人かw
燃料投下して「どうして」もないよなぁ…

237 :
よく分からんウエメセで草生やして他人に絡んでる方が
よっぽど屈折してる人なんだよなあ…

238 :
>>236
嫌ならスルーすればいいじゃん
かまう貴女も同じ狢

239 :
奈波さんも当時は売れっ子だったんじゃないの
打ち切り容赦ないコバルトでシリーズあれだけの巻数続けられたんだし

240 :
>>239
奈波さんはオレンジで出したのが最後だっけ?
舞子大好きなイメージだけど、今だと書きづらいテーマだから続けるの大変なのかもなぁ

241 :
>>239
奈波さんの時は売れる度にツイッターで何刷になりましたとか報告しなかった
からやっかみもなかったんじゃないかな

242 :
70PS9X0Uはいっつもここで叩きを牽引してる人かな
なんか自演失敗したっぽい雰囲気で笑うわ

243 :
>>233

>>241で言ってること180度変わってて笑うしかw
やっぱりIDコロコロしてんだなー

244 :
>>242
下らない妄想乙としかいいようがないわ

245 :
>>243
IDコロコロしてないだろ
こいつキモイ

246 :
ID:sKAEj4c4とID:jk7a3zDpとID:JgM+qW+Nが
もう一度同じIDで出てきたら喧嘩両成敗
人のIDを自演と笑う奴は自分も笑われるよ

247 :
もう止めなんし

248 :
ここはいい釣り堀ですね
そうやって反応するから粘着されるんだよ

249 :
>>246
はいよっと
あとの人は知らんよ

250 :
PCとスマホとガラケー使い分けて書き込むのは編集さん

251 :
もう全員俺でいいじゃない

252 :
昔の作品電子化して欲しいなー
古本は買いたくないんだよな
何が弊害なんだろう

253 :
昔の作品気付くと割りとどんどこ電子書籍化してるよ
電子書籍のセール中にコバルト文庫で検索すると昔の作品が増えてるもん
最近は山本遥さんのがドカッと増えてた

254 :
そんで新着順で検索するから最近のコバルト文庫が欲しい時は新しく電子書籍化された昔の作品が沢山出てきてちょっと邪魔だったりする

255 :
>>254
わかる
新作探そうと出版日順でソートしても
新作と昔の作品が電子書籍化された順でごたまぜだからちょっと不便なんだよね
仕様上仕方ないけれど

256 :
かつてのコバは大判だった雑誌もおもしろかったのに
判型小さくなって漫画ばかりになってくだらなくなった
とうとう雑誌なくなってWEBになったけどWEBはもっとおもしろくないわ
今白川さんと一原さんゴリプしている編集長さんだからなっとくだわ
おもしろくなくてもゴリプでなんとかしようって考えなんだね

257 :
紙本を探す時って尼でしか検索しないの?
e-honとかHonya clubを使えば便利なのに

258 :
紙本を買うの話ではなく電子書籍を買う前提の話では

259 :
勘違いだったようで失礼しました

260 :
響野さんの薔薇の純情が電子で続刊決定ってなってるのにいま気づいた
好きだったからすごくうれしい
こういうふうに出してくれるなら電子ちよっと期待する
本当はダナーク魔法村がよかったけど……

261 :
響野さんのアル‐ナグクルーンの刻印の続きを実はずーっと
待ってるんだけど電子化もされてないことを知った

S黄尾がなんか合わなくてそこからは追いかけてなかったけど
今の時代もう受け入れられそうな話じゃないし絶望的かな…
世界観も挿絵も大好きだったんだけどなー
年表でいいからその後のあらましを教えてほしいわ
ヒーローが竜になって飛んで行って終わりとかあんまりだ

262 :
>>261
マエタマの瓦礫の下のヒーローは知ってたけど
アルーナナグクルーンもそんなんだったのか気の毒に

263 :
瓦礫の下のヒーロー……懐かしい

264 :
カルランシィ当時人気あったと思ったんだけど
なんで続き出なかったのかな
マエタマが飽きちゃった?

265 :
若木さんとかもけっこう尻切れトンボな作品がいくつかあって
当時は作家本人が書く気なくて出ないんだと思ってたけど
今から思うと打ち切りだったのかなあ

266 :
いやどう見ても他のシリーズぽんぽん始めて作者が飽きて書かなくなっただけでしょ…

267 :
昔と今ではそのへんも違う可能性あるしなぁ
今はなんだかんだで打ち切りでーすってなったら無理矢理でも話をまとめてくれるこっが多くなったよね
全ての作品がそうではないにせよ

268 :
瓦礫の下のヒーロー・・・
あれ続きどうなったんだろう

269 :
薔薇の純情、2012年12月刊だった
他にも打ち切り作品ある中でこれってことは
やっぱり作者が書きたかったってことなのかな
1冊打ち切りで続きが出しやすかったのかもしれないけど

270 :
電子ででるってどこに書いてあるの?

271 :
>>265
他社から出てる色んなやつとコバルトの中ではエクサールは打ちきりかなーという気がする

272 :
少なくとも前タマは他社でも未完あるから飽きて瓦礫の下のままなんだと思う

273 :
>>270
公式サイトの上のバナー?っていうのかな
自動で切り替わるやつの1枚に書いてあるよ

274 :
相羽さんのイケメン読んだ


web版はしょーもない軽い印象だったけど思いの外話が込み入っていて悪くなかった
イケメンが隔離されてた方が外界が活性化するというのは興味深い
1話目ワチャワチャ系→2話目しんみり重ため系→3話ワチャワチャ系って感じで
イケメンウィルスを主軸にそれぞれ主人公の違う短編が3つ収録されていたんだけど
ラストでもう少し総括的な盛り上がりが欲しかったかな
続編を狙ってそういう書き方をしてる訳でもなさそうだったし
ウィルスのことは全部解決させなくてもけどラストの話にもうちょっとインパクトが欲しくて消化不良感はあった

あとやっぱり設定が漫画向きというか、こういうキャラカタログ青春群像劇は絵で読んだ方が面白いと思う
3話目があまり面白くないと思ったのも絵がないから臨場感が無いように感じたのかなぁ
ちなBLっぽい要素は自分は特に感じなかったのでその点では安心して読めた

275 :
>>274
感想乙です
イケメン自分もBL苦手だからWebの方もそういう感じかと思って読んでなかったんだけど、思ったより面白そうだな
Webの読んでみて合いそうだったら文庫も読んでみる

276 :
ツイでオレンジ文庫フォローしてない状態で、オレンジ文庫の広告がTLに出現した
それはいいんだけど広告メニューに「この広告に興味が無い」ってボタンがないから非表示に出来なくて(多分広告出す側がそのボタンつけるか付けないか指定するんだと思う)こういう所が野暮ったいんだよと苛苛してしまった
ミュートとブロックされるきっかけを自分から増やしてどうすんだろう

277 :
それはツイッター公式仕様への愚痴ではないのか
ツイッタークライアント変えたら済む話では?

278 :
>>277
ほかの広告は興味無いってボタンがあるんだよ
オレンジとか少数派の広告だけそのボタンがないからそういうことなんじゃないかなと思うんだが
わざわざオレンジのためにほかのツイアプリDLするのめんどくさいから、次似たような広告が上がったらオレンジのアカウントミュートにするよ、愚痴すまん

279 :
>>278
自分も先月フォローしてないのにオレンジのプロモーションが立て続けに流れて来て煩わしかったから何も考えずにブロックしたよ
最近やたら多いよね…しかも同じ作家さんの宣伝ばかりで
もういいよわかったわかった落ち着いてくれってなった

280 :
>>278
広告出す側にそんな設定できないよ
もしできるならプロモーション出資してる全企業がやらない理由がない
バグか何かじゃないの?何でもかんでも出版社ガーしてるのはちょっと

ツイッター公式は広告収入があっても赤字だし
タダで利用してるんだからそこは仕方ないでしょ
自衛する方法はいくらでもあるしね

281 :
なんか仕様が変わったっぽいんだよね
twitterやってる人はここをチェックしてみるといい

「設定とプライバシー」→「アカウント」→「Twitterデータ」→
「興味関心と広告のデータ」→「Twitterから推測される興味関心」の項目全部にチェック入ってるかも

282 :
>>280
記憶が確かならBの戦場のときも広告消せなくて辟易した覚えがあるんだよね
でも今ツイ確認したら広告消せるようになってた
やっぱりバグだったのかも
重ね重ねすまん

283 :
この流れで非常に恐縮なんだが、Bの戦場3,4巻読んだ
ウェディングプランナーという仕事を魅力的に見せつつそれぞれの結婚式の事情を一話毎によく練って書いてるのは相変わらず良い
2巻ラストで波乱ありそうに登場したブスフローリストが3巻一話だけで早々と死にキャラ化したのと
個人的に好きだったオネエ美容師の活躍があまり無いのは肩透かしだったけど
言葉尻をとらえたギャグやスタート地点は違ってもゴールした時苦労した甲斐があったと満足できる景色を見たいとか、
比喩表現やなぞらえ方がいいなあと思った

課長は完全フィクションとして割り切ってたからここの皆ほど嫌悪感無くてブスブス言ってた時も笑って読めてたんだけど、
ブスというのを我慢したり仕事に有能な所や部下思いな所を見せられると好感度上がってしまった
醜いアヒルの子のラストを聞いて「えっバッドエンドじゃないですか」とかワロタ
全体的にヒロインが良い子ちゃんすぎてちょっと出来すぎかなーと思う所も多々あったけど、それだけに読後感がいい所は好き
ちなみに映画化には全く興味ないし編集でもないです

284 :
>ちなみに映画化には全く興味ないし編集でもないです

大絶賛してこれがくると
ああ編集さんなのかと思えるわあ
話題になってないもんねB戦
ツイったガンガンやるんだろうけど映画コケそうだし

285 :
大手の編集がこんなとこに長文書くわけないじゃん
映画が爆死しても一生はとりあえず安泰なのに必死にならんでしょ過疎スレで

キモカネおばさんや独身ワープアやメンヘラブスが大半の干され作家とは違うよ
何人かの末路分かってるけどけっこう悲惨だよね、元作家

286 :
コバルト文庫
7/30発売
●身代わり姫と呪われし賢者 【著:奥乃 桜子/絵:笹原 亜美】

7月は1冊だけど新人さんだね

287 :
>>283
自分は課長は1巻のブス連呼が結構楽しかったから
2巻でちょっとまるくなったのが日和りやがってと不満だったんだけど
3、4はいじらしくて同じく好感度が上がってしまった
主人公に他の女性をすすめられて「鬼ですか!?」ってキレるところ好き

>>286
乙です
笹原さんって調べたらBLの人っぽいね、女の子かわいいといいな
オレンジでデビューしてからコバルトで出す新人さんて初めて?

288 :
後宮の新刊を試し読みしてきた
家系図的なの一新されてたね
まだ6巻ヒーローの子供が皇帝になる代の皇帝じゃないぽいし
何よりショックだったのが8巻皇帝の最期だよ…容赦ないな…

289 :
>>288 みてきた〜
家系図と試し読みだけであれこれ想像したくなる容赦のなさだったw
推しキャラが無難に生き残ってくれることを祈る‥

290 :
>>273
ありがとう
全然気がついてなかったよ

291 :
>>274
感想見て読んだ
あんまり期待してなかったから結構良かった
2話目のシリアスが良くてちょっと泣けました
続編は書こうと思えばいくらでも作れそうではあるけどあれで終わりなのかな

292 :
>>286
7月は4冊くらい来ると思ってたのにまた一冊なのか・・・悲しい
姫嫁大好きな自分ですら身代わり姫とか何番煎じか分からないタイトルに期待がしぼんだけど、
コバで書く新人さん応援したいし絵師さんが良ければ買ってみようかな

293 :
連投ごめん
後宮カップル人気投票3巻カプが一位なのは嬉しかったけど5巻カプが3位は意外だった
賢いというか人でなしなだけな気もするが…
で6月から電子オリジナル作品も出るって事だったけど後宮シリーズ短編集がそれなのかな?
読みたいけど電子好きじゃない以前に読める媒体を持ってない…

後宮新刊表紙のヒロインは悪女っぽくて結構好みだ

294 :
>>293 自分も媒体なくて、番外編が電書特典でしか読めなくて(5巻とか6巻とか)悩んだ後宮読者だけど、某アプリがスマホとパソ連動で読めるやつだったから、なんとかなったよ〜

紙のが好きだけど、短編集は今は電書情報しかないからたぶん↑のアプリでまた読む。てか7巻のスピンオフが公式ページから消えたままなのは販売用になるからなのかな‥

295 :
>>285
>キモカネおばさんや独身ワープアやメンヘラブスが大半の干され作家とは違うよ
>何人かの末路分かってるけどけっこう悲惨だよね、元作家

編集さんだから知っているの?教えて

296 :
電子のラインナップみてきたけど
6月が後宮短編集、王立探偵2
7月以降が瀬川貴次、響野夏菜、秋杜フユ、仲村つばき、野梨原花南、一原みう、真堂樹
錬金術師は3だけ電子とかになるんだろうか

297 :
>>295
普通に誰でも見られるよ
すでに消えた発言もあるけど
つらくて本屋に行けなくなったとか婚期逃したとか
拾い上げですぐに切られて編集は勝手だって愚痴ってる人もいたな

298 :
口汚く他者サゲしてないで半年ROMれって言われたんじゃないの

299 :
キモカネって言葉をここで初めて知った
発言主がどうこうって話は置いといて言葉自体に品が無さすぎて引くわ

300 :
瀬川さんなにだすんだろう
タイトルでてないってことは完全オリジナルなのかな

301 :
後宮瑞華伝 戦戦恐恐たる花嫁の謎まとう吉祥文様
はるおか りの (著), 由利子 (イラスト)
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61SakFlysOL.jpg

302 :
ラインナップに白川さんが入ってなかったのが意外だ
一原さんが入ってたのも意外だけどw

303 :
後宮の烏もオレンジだったし白川さんもうコバルトには書かないのかもね

304 :
前にコバ編と揉めたっぽいしな>白川さん

305 :
コバ編=オレンジ編

306 :
薬草令嬢読んだけど前に白川さんを崩した感じと言われてた通り壮絶に起伏が無くて薄かった
文章の密度が薄くて表現も単純でその場その場の状況説明をしただけの地の分と会話文が交互にあるだけって感じ
魔導大戦と失われた魔法とかFF6かよと思ったしその割にはゆるふわな魔法が存在してるいい加減な設定も雑だし
ヒロインがヒーローのことを好きだと自覚しても何の感慨も沸かない淡々とした文章が最初から最後まで続く
ヒーローの年下の叔父が人間になったら超美形とかお約束なのかと思ったらずっと狼のままで拍子抜けした
プロとして出版して良いレベルじゃないは言いすぎだけどその一歩手前って感じだった、もうなろうには二度と手を出さないよ…

307 :
感想乙
予想通りの駄作って感じだな
そんなんでよくそこそこの数字出すよな>江本さん

308 :
>>306
乙です
自分はコバ読者となろう系って相性わるいと思うんよ
だからバリエーションの一環でとかならいいけど
これからなろう系で埋め尽くされるようなことにだけはなってほしくないなぁ

309 :
>>296
売れなさそうなのは電子で出してそのままいつの間にか紙本無くなりそうだな
秋杜さんとかほどほどに数字出してる?人も電子で出すのか
もう本当にコバも終わりなのかなと悲しくなる
とりあえず一原さんの錬金術師は1.2巻と紙で買ったから3巻も出すなら紙で出してほしい

310 :
秋杜さんは電書の宣伝も兼ねてなんか書いてもらうのかなと思った

江本さんそこそこどころか、もふもふ旦那はかなり数字よかった
この2、3年の新作のなかならトップ3に入るレベル
速筆だし、今後連続刊行とかもありえる気がする……
いまさら昔のコバルト文庫が残れるはずがないと思っても
どうしても生きながらにして殺されていくような気持ちになってしまう

311 :
一周回ってオーラバとかの頃みたいなのがいっぱい出るなら大歓迎なんだけどね
そういうのはもう全部少年向けで読むしかなくなったし

312 :
>>310
スレチだが江本さんそこまで売れてないよ
一原さんなんかと比べれば売れてるけどさ

313 :
今まで他社から出してる作家が次々出すことはなかったから2作品くらい出して消えるんじゃない?

314 :
数字いいなら続くかもね江本さん
コバとなろう(異世界転生私TUEEE)系は相性悪そうだけど、江本さんみたいなヘイトためない・ギスギスドロドロしない・さらっとイチャラブで話の起伏はなく心に優しい‥系は白川さん読者と相性良さそう

315 :
>ヘイトためない・ギスギスドロドロしない・さらっとイチャラブで話の起伏はなく心に優しい‥系

白川さんもそうだけどそれコバルトで出す必要ある?って思うんだよね
文芸的に優れてるならまだしも全然これっぽっちもそうではない、どころか両者ともそこらのラノベより劣る始末
コバルトの文学的要素はもう死んでしまったのか

316 :
>>312
ごめん、いま調べ直したけどコバルトのなかではトップ5くらいだった

317 :
純粋な疑問なんだけどコバルトの中だと今は誰が売れてるの?トップ5って誰になるのかな
売り上げ関係にこれ以上言及したら荒れるならスルーしてください

318 :
こんだけ新作少ないのにトップ5だの売れてるだの言われてもな…
スレチだって言われてるのに続けるし何がしたいんだか

319 :
実際の数字は知らないけど
売れてる作家って言われて思いつくのは
はるおかさん、秋杜さんくらいかな
白川さんはオレンジいっちゃったしコバでは売れてる印象なかったし
我鳥さんは贅沢の実績で出してるだけって感じだし
あと長尾さんも直近でシリーズ持ってたけどそんな売れっ子って感じではない

江本さん、たしかに今回売れたよね、なぜか重版ないけど
このままかたやま和華さんみたいに
定期的にコバ&オレンジで出す作家になりそう
そこまでネット臭い作風でもなかったから
この人一人くらいいてもいいけど
これ以上なろう勢はいらないわ

320 :
>>318
ごめん
月に一冊だしどの辺までコバルトやばいのかなって思って
申し訳なかった

321 :
>>319
ありがとう!
そんな感じなんだね

322 :
>>315
読者がそれ系好きなのか表紙に惹かれるのか売上に出てるからねぇ
自分ははらはらドキドキしたり、泣けたり、胸くそにイラッとしたりできる読書が好きだよ。電車でしか読めないから続き気になるのはストレスだけどイヤじゃないw

323 :
調べてみたら直近1年でコバ少女向け新作って10しか出てないのか
そんなかで江本さん新作がトップ5に売れたって言われてもだから何としか……

詳しい売上げは知らないけど今でも新作出せそうなのって
はるおかさん、秋杜さん、白川さん、藍川さん、我鳥さん、長尾さんくらいじゃない?
谷さんがコバで新作書いてくれたら嬉しいけど無さそうだしなぁ
あと電子とはいえ一原さんが新刊出せるのが驚き
あんだけ爆死爆死言われてるのに切られないのがすごい

324 :
>>318
他レーベルでも江本さんが新作出すとやたら売れてるって書き込みみるから恒例行事だと思う
江本さんに都合よく嘘ついたりスレチだって言われてるのに続けるとこもそっくり

江本さん白川さんと似てるってのわかる
売れ線寄せできて速筆で大きな粗はないが無個性で起伏が無いってタイプだから
編集には使いやすくて重宝されてるのかもね

325 :
>>323
一原さんの電書は錬金術師の続きだと思う
出す本出す本爆死としか言えない数字だったから
錬金術師が完結したらさすがに切られる気もする

326 :
>>323
藍川さんてまだ紙で出せるかな
出せるならなんでカクヨムで書いたりしてるんだろ?
過去の短編がウェブで公開されてるとこみると
まだ切られてはいないんだろうけど…

327 :
薬草は重版はしてるよ
藍川さんは書きたいものが書けないみたいなこといってたし
カクヨムで好きに書きたいのでは?

328 :
江本さん、別レーベル読んであまりの文章力の未熟さにガッカリして
コバのは感想待ちしてたんだけど、買わなくてよさそうだな…
>>306さんが感じた江本さんの印象、自分とそのまますぎて笑ったほどだ
カバーは可愛いのになぁ

329 :
>>326
ほかの賞応募しようかなみたいなニュアンスのことをツイで呟いていた気がする
営業が下手っていうかコミュ力あんま無いんだろうなあとは思う

330 :
藍川さんってデビューのインタで子供が大きくなって手がかからなくなったから投稿を〜みたいな話してたのが印象的で
あれから結構経ったしそのうちフェードアウトの可能性もあるのかなって思ってたけど
他社を考えてるってことは意欲は全然あるんだな

331 :
個人的な主観だけど、コバ作家でがっかりな作品となろうのがっかりな作品って同じがっかりでも違うんだよね
何だかんだ言ってもコバで出してる作家さんたちのがっかりは一定以上は水準あってここ直したら良くなるのになあとか思えるけど
なろうのがっかり作品はそれ以前
贔屓目かもしれないけどコバ作家さんってやっぱり優等生だと思う
他のレーベルの少女小説はほとんど読んだことないから比べられないけど

332 :
あまりにもコバオレ作家や編集を批判するから編集がキレて
ここの住人への嫌がらせになろう作家連れてきたとかだったらウケる
効果抜群じゃん

333 :
ここ10年くらいのコバ出身作家に限って言えば
我鳥さん秋杜さんみたいなテンション高いラブコメ作風の人以外は
文章は読みやすく整ってる人が多いとは感じる

でも最近は内容の整合性滅茶苦茶な作品に当たることも多いし
文章が整ってる「だけ」の薄っぺらい作品が多いとも感じる
江本さんもこのタイプだね
なろうお得意の転生トリップはあまり書かない人で
癖のない嫁ものを(なろう作家比で)整った文章で薄くまとめるのが得意って人

334 :
我鳥さんに関してはデビュー作が一番好きだわ
贅沢も読み切り版のが好きだったから今の方向性はちょっと残念

335 :
>>315
白川さんは下鴨で知って途中までわりとしっかり読んでたんだけど
『主人公の友達』が語り手の話の中で
「主人公は兄と居候の男と住んでいてガチガチに甘やかされて育ってるから近寄らない方がいい」
という『他者から見た主人公像』が描かれてるシーンがあって
語り手である『主人公の友達』はそれを否定してたんだけど
読んでるこっちからすると「マジでガチガチに甘やかされてるじゃん」と思えてきちゃった
そしたらスーッと冷めて「皆に好かれまくるただの我儘女の話」にしか思えなくなってしまった
下鴨以外の話もそう
勝手な解釈だし白川さんの意図とは違うと思うんだけど
なんか主人公の子に対して気味悪いものを感じちゃうんだよな
せひらさんの主人公はもう少し現実味がある(いい意味でも悪い意味でもw)感じがする

336 :
白川さんの主人公って両親いなかったり毒親だったりで一見不遇な境遇でも
周囲の人間に見守られてたり一目ぼれ同然のヒーローに溺愛されることになるから
良くも悪くも箱入り気質で流され型な子が多いと思う

主人公は表面上の設定は変わっても受け身体質の子ばっかで自分は飽きたけど
純粋無垢でかわいそうな境遇の美少女がイケメンに見初められて恋も名誉も手に入れてっていう
シンデレラストーリーだから需要はあるんだろうと思う

337 :
白川さんの書くヒロインってあまり自分の意志がなくてお人形みたいな子ばかりだよね
それが余計なストレスを感じず王道のシンデレラストーリーに浸りたい読者のニーズには合ってるんだろう


秋杜さんの商人令嬢と猫かぶり王子読んだ
このシリーズ毎回きらきら良表紙に騙されがちだけど内容は地味だよね
今回はストーリー的には地味なりにシリーズ中ではそつなくまとまってる方で頭悪いギャグやノリも控えめだったし頑張ったなと思った
肝心の令嬢が商人として研鑽を積んでると説明される割に
実際買い付けとか交渉したり有能さを感じさせる場面がないから何だかなあ…と思ってしまったけど
しかし貴族夫人の間で労働するのが新しい貴族女性の道として認識されてるのは世界観を考えると無理ある気がする
カプ萌えは本編ではさほどでもなかったけど巻末の後日談はちょっと萌えた
後書きで2ヶ月連続刊行で祭で締め切りラッシュで大変と書いてあったけどちょっと前なら3ヶ月連続刊行の作家さんとかもいたよね
時代は変わったなあと思ってしまった

338 :
白川さん、まともに読んだことないけどそういうヒロインなんだ
TLと同じじゃん
なんか、人気だからもっと芯のある頼れるヒロインばっかなのかと思ってた
ドレスとか小物とか背景の描写が気に入ってる読者が多いみたいだから
そのへんの書き込みで個性出してる感じなのかな

339 :
後宮瑞華伝って初刷1万部なんだ
こんなに少ないのが当たり前なのかな

340 :
出版不況だからなぁ
コバで初版一万なら頑張ってる気がする

白川さんのヒロインって無個性で受け身ないい子ばっかだから
物語の主役としては物足りないけど溺愛もののヒロインとしては読みやすいのかなと思う
ただヒーローもストーリーも無個性だし小物描写も量があるだけで上手いわけでもないから
図書館や中古でいいやってなる

341 :
>>336,337,338
だよね
そういうヒロインが好きな人がいるのは分かるし
書きかたによって私自身ももっと別の感想がもてそうだけど
白川さん自らが『甘やかされヒロイン』の欠点みたいなことを文中で書いたんで
読んでるこちらもその欠点を直視することになったような気がする
白川さんはちょくちょく『テンプレヒロインだよね』みたいなことを自ら書いちゃうんでそのたびに冷めちゃう
書かなきゃ目をつぶったまま読みきれるのにw

342 :
溺愛も甘やかされヒロインも好きだけど
愛されるだけの魅力がヒロインに感じられないと萌えないよね
白川さん何冊か読んでるけどヒロインがたいしたことしてないのにヒーローが溺愛モードだから
テンションに乗り切れないまま白湯みたいなストーリーだけ読んで終わってるわ
ぶっちゃけ白川さん作品のカプってヒロインの顔面レベルが並だったら恋愛芽生えないと思う

逆に我鳥さんヒロインはだいたい逞しく元気で危なっかしいから
ヒーローが人柄に惚れこんで過保護溺愛になるのもわかるんだよね
萌えないカプもいるけどやっぱキャラ描写は上手いと思う

343 :
今は個性が強いヒロインより投影しやすくて話の邪魔にならない無個性系の方が需要あるのかもね
なろうの流行りとかまさにその典型だし

344 :
>>336
白川さんのヒロインが流され型わかる
朱華姫読んでて子供っぽいヒロインが成長して朱華姫として認められてヒーローと結ばれる話かと思ったら
最後まで共依存ぎみなヒーローに甘やかされるまま&陰謀に翻弄されるままで頼りなくて
認められた理由が先帝の娘だから&生まれつき神様に気に入られてるからって他力本願さで悪い意味で驚いた

345 :
主体性あるキャラとかキャラの成長とかが書けない人なんだろうね、白川さんって

自分としては流されヒロインもだけど
白川さんが書く魔法のゆるふわぶりにいつもモヤモヤする
普通の人間ヒロインが魔法使いに気に入られて勉強→数年後、凄腕魔法使いになって大活躍
どんだけイージーモードなのか
白川さんの話の中の魔法ってちょっと勉強すれば誰でも使えるようなものに思える

346 :
>主体性あるキャラとかキャラの成長とかが書けない人なんだろうね、白川さん

なんか一連のレスみてて思ったけど白川さん自身がそのヒロインみたいに薄っぺらい流され系なんじゃないかな
意思がしっかりして独創的な人ならそういうの書けるけど白川さんは書けない

すぐヒーローの溺愛にあうっていうのもコバ編の溺愛ってことで重なってるw
カスカス文章内容スカスカなのに愛されて良絵師良表紙詐欺であっても絶賛系の売れる帯つけてもらって
はたからみればこの人なんでこんなにいい扱いなの?って不思議に思う感じ

347 :
>>345
銀灯師シリーズの魔法は特に職業の定義や説明が全く無いからゆるふわ感激しかったよね
個人的には若奥様のヒーローの嬉しいと花が咲くとかブライディ家のヒロインのときめくと瞬きするたび蝶が舞うとか
白川さんの書く魔法の描写は詩的な感じで嫌いじゃないけど、誰でも使えそうには同意

348 :
作家さんの内面がそのまま作品になってるとは思えないけどな〜
ただ白川さんの話は、教養ある人が小手先で書いてる感じで自分はいまいちハマれない‥てこの熱くなれない感じ一原さんの話読んだ感覚に似てるかも
両作家さんの名前交換して出版されたら、きっと自分気付けないや

349 :
>>348
わかる >教養ある人が小手先で書いてる感じ

小綺麗にまとまってるけど熱量が足りないっていうか
“まあこんなもんでしょ”感がするっていうか

350 :
さすがに一生懸命書いてるとは思うけど
小手先感のある仕上がりになっちゃうんだろうな

白川さんてコバルトじゃそんなに売れてなかったと思うけど
なんでオレンジ創刊時からいきなり急にプッシュされるようになったのかずっと不思議なんだが…
結果的に売れっ子になったからまあいいんだけど
ノベル大賞と短編をダブルでとってる作家だから?
読メの評価がいい作家だからとかなの?

351 :
白川さんプッシュは当時から謎言われてたし
今だって謎の一原さんプッシュがあるからコバ編集が何考えてるか誰もわかんないと思うw
ごり押し枠でもプッシュし続けることで白川さんがそれなりにオレンジで売れてるからこそ
今の一原さんの執拗なプッシュなのかなとも思うけど…

白川さんは作風からあっさりいいひと風味な性格かと思ったら
ツイであらぶってて何この人…ってなったな
キャラの活きが悪いのもストーリーがのっぺりしてるのも本人の性格というより
純粋に作家としての地力が追い付いてないだけなんだと思う

352 :
実際はどうかわからんがツイの感じめんどくさい性格のおばちゃんにしか見えない
今後はよっぽど評判のいいやつしか買わない
ネットの使い方が下手なひとはSNSやらせなきゃいいのに

353 :
延々怨念書き込み続けてる人らも
よっぽどめんどくさい性格のおばちゃんにしか見えんけどな

354 :
>>353
ここは便所の落書きだしなー
オレンジ内では知的ほっこりキラキラ枠で売ってるのに作者が世渡り下手そうなおばさんなのは見ててきついよ
かわいくないびんぼっちゃま見てる気分
共感性羞恥を刺激させられるからもう見ないことにするが

355 :
白川さんはシリーズものより1巻で終わる話の方がいいと思う
1巻だけならいいしある程度読者を掴める作者さんだと思った
シリーズの2巻目以降どんどん「あー、持ち弾切れてるなぁ」って感じてしまう
要するに前の巻と同じことを繰り返してるだけ感
謎解き要素があるのにそれも前の巻と全く同じような仕組みなので飽きる

下鴨で主人公サイドの話そっちのけで主人公の祖母や母の話を延々と書いてて
その後その話が主人公サイドに絡んで来るのかと思ったらそんなことは全くなく
主人声絡みのネタが尽きてるか
作者がシリーズ書くのに飽きてるのかもなーと思ってしまったりしたこともある

356 :
白川さんはあらすじの時点がピークのタイプかな
1巻は白川さん比で新鮮さがあるとはいえ事件も恋愛も特別インパクトがあるわけでもないし
あらすじとイラストでワクワクしてた時が一番楽しくて読んでがっかり率高い
最近の後宮の烏はパッケージは面白そうなのに内容がほぼ詐欺状態でひどかったと思う

自分も朱華姫のヒロインの成長しなさは印象に残ってるわ……
最後までメンタルも頭も弱いまま将来の帝に指名されておいおいってなった
血筋以外は教養も人の上に立つ器量もライバルの女の子の方が圧倒的に上だったし
ヒーローもコミュ障でヒロインにだだ甘だしでこの二人が国の最高権力者はやばいだろってなった
頭の弱めのかわいい女の子を支えたいって騎士願望もってる男って実際いるから
ある意味ヒーローの溺愛っぷりは納得だけどw

357 :
そもそも白川さんは国がらみのこと書かないほうがいいと思う
朱華姫にしろ後宮の烏にしろ
国家規模にすると設定とキャラのぐだぐだぶりが無視できなくなるし
主体性0で頭悪いキャラが権力の頂点に立たれてもなーって萎える
小さな世界でヒロイン甘やかしの薄キャラたちが町内会レベルのほっこり事件を解決する
くらいならまあゆるふわ設定でもいいかなって思えるけど

358 :
そのへん読メではだれもつっこまないよな
みんなして大絶賛っていう…

359 :
>>357
それは秋杜さんや長尾さんにも言えることだと思うけどねwみんな国の設定雑

360 :
秋杜さんのはコメディだから笑えればまあいいやって思える
長尾さんのは読んでないから知らない
白川さんのは雰囲気だけはシリアス風だから
ツッコミどころ満載の国設定が目について話に入れないんだよ

361 :
少女向けで作中であんまり年表みたいなの語ると設定厨かよwみたいなツッコミ食らうだろうけど
ストーリーに齟齬がでないくらいの世界設定は作っておいてほしいなと思う
シリアスなファンタジーじゃなくても設定が甘くて読んでてふわんとボケた部分が気になっちゃうようだとつらい

362 :
朱華姫はTL向けの設定とキャラだと思う
TLなら甘々溺愛エロを書くための設定なんだなって許容出来る感じ

363 :
物語の根幹に関わるような設定がゆるふわだとそれを行動規範にしてるキャラの行動や言動が理解しづらくて凄く読みにくいんだよね

364 :
昔コバで書いてた橘香さんはそういう世界設定しっかりしてた気がする
時代や国が違う話で直接には関わってなくても
背後のつながりが垣間見えて楽しかった
多分キャラだけでなく世界そのものを愛するタイプの人だったんだろうな

365 :
長尾さん童話は世界観クラッシュすごくて設定ゆるゆるだったけど
国や政治はカキワリでメインはヒロイン達2人の閉じた関係と溺愛だったから気にならなかった
ぶっちゃけ本番描写のないTLみたいなもんだったし…

366 :
自分は改邪聖省だのいう謎の機関とか国の設定があまりにもガバガバでメイン二人に入り込めなかったなあ>童話
宵マチさんのイラストとTL展開目当てwに買ってはいたけど

367 :
5つ星のうち4.0全国に散らばるイケメンだらけの収容所(一部フツメンあり)を舞台に描かれるオムニバス形式の短編集。三話全部違う味というのが面白い。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R34A3YDORLU6NT/

368 :
最近色々疲れているので真面目な物よりバカっぽいものを……と物色していたら見付けたのがこれ。
「イケメン隔離法」というタイトルに「おお、これはすごくバカっぽい!強烈なバカさ加減だ!」と感動して拝 読する事に。

物語の背景となるのはJAXAが打ち上げた小惑星探査船「ゆうぐれ」が地球に帰還。
発射前から「イケメン過ぎるスペースエンジニア」として話題になっていたパイロット一ノ瀬が
プレスルームでの記者会見中に突如昏倒。
その後、二ヶ月後国立感染症研究所は「これは冗談ではない」と前置きして「イケメンだけを狙い撃ちするウイルス」の存在を公表。
突如昏睡に至る、ジワジワと体力を削られるという個人差はあるものの四十代以下のイケメンを襲うウイルスを
「ゆうぐれ」が宇宙から持ち帰ってしまった事で政府は感染が広まるのを予防するべく感染の可能性が高いイケメンを
全国各地に設けられた収容所に送るという状況に。
全国各地のイケメンは「召集令状」と呼ばれる政府からの手紙が届き次第、次から次へと問答無用で収容所送りに……

369 :
うむ、すごくバカっぽい。
連作短編形式の第一話でこの背景が淀みなく語られた時には「期待通りだのバカっぽさだ!」と感動した。
しかし読み終えた時に残ったのは「単なるバカではなかった」というちょっと異なる印象。
基本的に独立した三つの短編に微妙な繋がりを持たせつつ、メインの話を幕間で進めるという形式なのだけ ど、
この三つの短編がかなりバラエティに富んでいるというか芸風にかなりの変化を付けているので ある。

……なので、三話それぞれに分けてご紹介させて頂く事にする。

370 :
第一話「網走」
茨城県生まれのフリーター・早川広樹に「召集令状」が届くのだけ ど、広樹の顔は母親曰く
「ABCの三段階ならBでABCの五段階でもB……に入りたいけど微妙にCかもしれない」というフツメンレベル。
「何で自分が」と疑問に思いながら送られた収容所は網走。
自衛隊出身の鬼軍曹が仕切る中、広樹を待っていたルームメイトはドイツ留学帰りの大根の研究者シオンに高野山の僧侶・優正。
個性的過ぎるルームメイトに囲まれながら、ボクサーの竜弥に「地味顔」と絡まれたりするものの無為な日々が過ぎていく。
仕方なしにルームメイトのシオンが育てている大根の世話を引き受ける様になるがある日シオンはウイルスが発症し……

こりゃあれだ、男子校のノリという奴だ。
女っ気が無い所だと男子は普段の三割増しでアホになるけど、イケメンだらけながらやってる事はアホその物。
ただ女が絡まないホモソーシャルな環境だからこそ芽生える友情という奴をテーマにしている。
無為な日々の中で広樹が仕方なしに世話をしていた大根にシオンが発症を隠しながらも注いでいた情熱に
「発症を隠したら厳罰」という「大人社会の決まり事」よりダチが守ろうとした大切なモノを優先するというガキっぽい正義。
でも普段は広樹と喧嘩ばかりしていた竜弥もシオンが守ろうとした大根の為に教官相手に大立ち回りしたりする
この少年マンガっぽい友情観は嫌いじゃない。

371 :
第二話「宮古島」
「特級クラス」のイケメンながら協調性ゼロという事で網走から宮古島への収容所に転籍する事になった穂ノ村遊馬が主人公。
遊馬を待っていたのは問題ありな収容者を観察する専従講師の江謝。
国内屈指の大企業グループ「ホノムラ」の会長御曹司でありながら、実は正妻に子が出来ないがために
嫡出子扱いを受ける事になった妾の子という己の境遇に拗ねた遊馬に安っぽい共感も同調も見せない江謝を疎んじ、
相変わらず他人と交流しない引き籠り生活を続けながら遊馬はただ一人、幼い頃に心を許した父の秘書で
今は小豆島の収容所にいる筈の今地と文通を続ける。
しかし、ある日遊馬は雑誌の記事で父が新たに正妻として迎えた女性との間に子供を作ったというスクープを目にしてしまい……

「跡取り」として必要とされただけの境遇に倦んでいる主人公というのは割と多いけど、この話の主人公で ある遊馬はその一番拗れたタイプ。
ピアニストの母親は妾だったので、その母との繋がりを守ろうと続けていたピアノも自分の「特級」イケメンが災いして
大人の汚さを見せ付けられた事で挫折。もう大人なんて何も信じられないと拗ねまくったガキンチョ。
「何も望まないし、何もしたくない。自分の思う様に生きれるなんてある筈ない」という遊馬に疎まれながらも接する江謝だけど
この江謝のキャラがなかなか良い。

遊馬は要するに「僕に構ってよ、僕を見てよ」と寝っ転がってジタバタ泣いて駄々をこねているガキンチョなんだけど、
そのガキンチョに安易に手を差し伸べるでもなく、一定の距離を置いて一人で立って歩き始めるのを見守る態度はまさに「親」。
その江謝の正体も含めて、「親子」という関係の在り方をあれこれ考えさせられる割と「良い話」。

372 :
三話「富士山麓」
役者やモデルみたいな「イケメンで ある事が職業」みたいな商売に就いている男が東京の近くに作られた特権的収容所が舞台。
それほど売れていない舞台俳優の湖川咲良は二年間の収容生活に完全にウンザリ。
自分を「お兄ちゃん」と慕ってくれる妹の澄玲に会いたいとそればかりを願っているシスコンなのだけ ど、
その澄玲に会えるビッグチャンスとして外部のVIPを招いてのレセプションのチャンスが巡ってくる。
収容者側代表としてレセプションに参加するために投稿した動画による人気投票が実施される事になり、
咲良は仲間を募って、嫌味な俳優・佐橋歩夢と熾烈な競争を繰り広げる事に……

おー、ある意味この作品はよしながふみの「大奥」に近いコンセプトではあるのだけ ど、
その「イケメンが社会の表舞台から消えてしまったら?」というIFを上手い事活かしたSFになってる。
特に映画や演劇という世界からイケメンが消えたらどうやってその文化を保っていくの?という部分でのアイデアが素晴らしい。
そしてシスコンという主人公の性格付けと、そのシスコン野郎を「お兄ちゃん」と慕い、
子供の頃から「お兄ちゃん待ってよ、おいてかないで」と後を追いかけてきた妹という事で
普通のオタクは澄玲のことを「うむ、典型的な妹キャラだな」と思うのだろうけど、そこに見事な仕掛けが。
上に書いた「イケメンを失ったショウビズの世界」と絡めたまさかのオチに「これはやられた!」となるか と。

373 :
欲を言えば幕間で描かれるJAXA関係の話が各章とあまりリンクしていなかった上にボリュームが少ないので
これがメインの軸にはなり得ないという所か と。
各章の主人公が次章でカメオ出演みたいに一瞬出てくるオムニバス形式的な遊び心は良かったんだけど、
それが最終的に繋がるメインの話としての存在感がもう少し出せなかったかな、という疑問は残った。

ともあれ、単純に「バカっぽい話を読みたいなー」と手を出したら意外なぐらいにバリエーション豊富な短編集で
しかも一本ずつにしっかりと起承転結が付けられた手堅い仕上がりになっていて驚いた。
タイトルがバカっぽいからと舐めてかかったら存外に読ませる話になっていたという「お得感」が嬉しかった一冊。

374 :
5つ星のうち4.0全国に散らばるイケメンだらけの収容所(一部フツメンあり)を舞台に描かれるオムニバス形式の短編集。三話全部違う味というのが面白い。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R34A3YDORLU6NT/
 

375 :
え…なにコレ怖い

376 :
ラノベ界の重鎮やで

377 :
この人ツイッターでもやってる人か
何かと思った

378 :
この御方の一言が作家の運命を左右する

オフ界の会場で「レーベル別新人作家五年生存率」なんて凄い自主研究を発表されている方もおられたが、
小生のレビューが新人作家さんの生存率を下げているなんて事は…あるまいな?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1DXT47LRY1W8V/

379 :
世界観の作り込みは王位継承問題とか外交問題が関わらない限りは流せるかな
三千寵愛の「子供産めない正妻しか愛せないから後宮解散」は
ヒーローにはヒロインだけ愛して欲しい派の自分でも見過ごせなかった

380 :
我鳥さんの樂観恋情値千金読了 ちょっとどこから突っ込んだらいいか分からない
自分の地位を確立するために極度の守銭奴になった王子がお金以上に価値ある楽観を見つけたって話だけど、
ヒロインが楽観的というのももっと前向きで建設的な感じを想像してたらただ脳天気なだけで
しかもそういう志向なのも前世の理不尽な因縁で30秒以上悩むと自分に雷が落ちるからという超理由で受け入れがたかった
ヒロインがデレるのも早すぎだし理由もえぇ…それ?って感じ
天都宮2巻に出てきた守銭奴王子がお気にキャラで彼をヒーローに新作を書きたかったのは分かったけど、
主役二人の現世での物語と前世での物語の繋がりがほとんど必然性無くて、
長々とした前世パートもこれならこっちだけ独立した新作として出した方が良いんじゃ…って感じだった

とにかく贅沢や天都宮のスピンオフ感ありつつ転生物がやりたいのかギャグラブコメがやりたいのかとっちらかってる感じで
色々な材料が詰め込まれすぎて料理の手順もバラバラって感じの統一感と構成力のなさで読んでて疲れた
ファンタジー部分も全てが2人にとって都合が良いだけの小道具でしか無くて結局比喩オチですか!?とかのメタも冷める
あとがきはヒロインちゃん付け溺愛は相変わらずだけど大分大人しくなったなとは思った
天都宮1巻でヒロインちゃんは若いのに凄いですね!とか書いてたのは本気で引いてたから

381 :
>>380
感想乙
イラストレーターさんが違うし完全な新作だと思ってた
落雷が落ちてくるヒロインっていうのもすごいね
感想だけだと恋愛の空気を感じられないんだけどそれはあったの?

382 :
>>381
恋愛は一応ちゃんとあったよ
上でも書いてる人いる様に
本筋は明るくて危なっかしくて逞しいヒロインをヒーローがほうっておけなくるっていういつもの我鳥さんパターン
ただヒーローの性格的に溺愛と言うほどではないしヒロインが恋心を自覚するのも早すぎて説得力は薄い
あとは中盤ヒーローの前世の記憶を目覚めさせるため二人で前世の恋人ごっこをするといういちゃラブパートがある
とにかく話に脈絡が無さ過ぎて読んでて疲れた
我鳥さん本人もWebのシオンもあるし疲れてるんじゃというのが一読した感想

383 :
>>325
あの中じゃ一原さんだけ浮いてるし
多分新しいオリジナルじゃなくて3巻だろうね
正直、打ち切ってもおかしくないのにそれでも
電子で出してもらえるのがすでに確定なところからして
しつこくゴリプしてきそうな気もする。はぁ…

384 :
>>383
一原さんのゴリプは白川さん並に酷いよね
今のコバオレは本当権力編集者(まあ今の編集長だろうが)が自分の好みの人だけ贔屓してるよ
電子のコバルトも微妙なラインナップだけど一原さんは混ぜちゃだめだろ
電子コバルトで書く人原稿料少なそうだからほかで仕事のない人ばかりだけど

白川さんはおいしいところしか食いつかないからこれからオレンジばっかだろうね

385 :
白川さんは需要もあって結果が伴ってるから
オレンジで売るのも別に当然だと思うからいいけど
過去に見たこと無いようなゴリプしてもらってるのに
ニッチにすらなれてない連続爆死作家さんはそういないからなぁ

はるおかさんや瀬川さんも書くなら酷い落ち目感はしないし
錬金の後も電子でなら何冊か書かせるんじゃないかな

386 :
申し訳ないけど紙本派の自分からすると電子のみは流刑みたいなものに見える

387 :
電書サービスが終わって
買った書籍が読めなくなる問題とかこないだ記事になってたね

388 :
>>385
自分も電子は買ったことがない紙派なんだけど
でも初っ端から露骨にしょぼい人選だと読者の印象も変わるし
意外にあからさまな流刑地扱いでは無かったなとw
シフォンもやってたが取り敢えず紙以外の生き残り方を
改めて模索したいんだろうなとは思った

>>387
小説は特に紙より目が疲れるのと、それもあるから
手が伸びないんだよなー。貧乏性だから場所は取らなくても
お金払ってるのにそりゃないよ、となってしまう…

389 :
電子買ったのに読めなくなるとかあるんだ…
古い人間だしコバはほとんどコレクター感覚で買ってるから人目を引く良表紙も紙だからこそと思ってしまう
同じお金払うなら形の無い電子書籍よりやっぱり紙本がほしいよ
中身さえ読めればいいって物じゃないんだ

390 :
>>389
コレクター感覚わかる!
表紙が美麗であらすじがよほど地雷じゃなければ紙本は感想を待たず発売日に即買いしてる
帯やチラシも大切だからそういうのが付属しているうちにとすぐに入手する
電子になったらそういうのないからセールのときに買えばいいやってなってそのまま永遠に忘れそう
というかシフォンがまさにそんな感じで前はよく読んでたのに電子オンリーになってから1冊も買ってない
コバルトも作家買いしてるわずかな作家さんの本しか買わなくなりそう…

391 :
年齢が上がると漫画絵の描かれた表紙買いたくないから電書という層も一定数あるとは聞いたけど
どうなんだろうな

392 :
Kindleなんかはデータ自体は保管できるけどアプリのIDが凍結されたらまったく読めなって昔外国で裁判になったみたいだけど
今はそんなことはないのかな

393 :
若い子はかなりの割合で既に電書に移行してるからなあ

394 :
漫画は電書主流になりつつあるしそれなりにうまくいってるように見えるけど
若い読者がほぼいないと思われるコバルトが完全に電子一本になったらどうなることやら…

395 :
>>392
そもそも2回も3回も読まない
一度読めたらそれでいいって人が多いのかもね

396 :
ニュー速+から

【企業】トーハンが電子書籍ストア「Digital e-hon」を4月27日で終了
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523991762/

1: 孤高の旅人 ★ [sage] 2018/04/18(水) 04:02:42.08 ID:CAP_USER9

トーハンが電子書籍ストア「Digital e-hon」を4月27日で終了
2018年4月17日 17:56
http://www.fukeiki.com/2018/04/tohan-close-digital-ehon.html

出版取次大手の「トーハン」は、4月27日をもって電子書籍販売サイトの「Digital e-hon」を終了すると発表しました。
2012年2月にスタートした「Digital e-hon」は、医学文献をはじめ、文芸書・コミック・写真集・雑誌などの電子書籍を販売していたものの、競争激化などから運営の継続は困難と判断し今回の決定に至ったようです。
なお、購入済みの電子書籍については、7月31日までダウンロードが可能です。また、これまでの累計購入額分をポイントで還元し、「全国書店ネットワークe-hon」のポイントもしくは電子書籍サイト「BOOK☆WALKER」のコインに交換が可能とのことです。

http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523991762/1

397 :
記事が長いので割愛するけどこっちも

【文化】「所有できない電子書籍」問題。サービス閉鎖後、購入者はどうなる?
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525665838/


ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00000001-it_nlab-sci

398 :
電子書籍派だけど紙の本がなくなって結局前から支えてくれてたファンが離れていって潰れるみたいなのはやめてほしい

399 :
自分も>>389みたいな感覚だ
好きな作家が電書でしか出さなくなったらしぶしぶ電書買うだろうけど、設定や表紙イイだけの追ってない作家の本は買わなくなると思う

「綺麗な表紙だから欲しい」はまさにコレクター感覚だから、下鴨が電書で出てたら読まなかっただろうな‥

400 :
>>396
電書の分野もずいぶんと厳しいんだな

eコバは瀬川さんがコバ路線でどういう話を書くか
興味あるから設定が好みなら買うかも

401 :
コレクター感覚わかる
ただ最近は、老人も電書化すすんでるよ
文字が大きくできるから
電書を覚えるとそっちしか読めなくなるらしい

でもやっぱり所有できないのはなあ…

402 :
>>400
オリジナルとかじゃなくシリーズの番外編の可能性もあるのかな

鬼舞なら定期購読のおまけだった書き下ろしとか電子でもいいから収録して欲しい
おまけ保存してあるけど、挿絵とか欲しいんだよね

403 :
自分はちょっと気になる程度の作品ならもう電書でいいやーって感じ
好きな作者さんや面白かったのは紙と電書両方買うって感じ
電書なら積んでてもふいに暇になった時に読めるし無くさないし

404 :
電書なんてすぐ読めなくなるじゃん
紙本ならサービス終了も端末も電源も関係ない

405 :
>>402
響野さんのも5年以上前の作品のつづきだし
瀬川さんもシリーズ番外編とかありえるんじゃないかと自分も期待してる

野梨原さんはWeb連載のまとめだと思うんだけど
「ちょー東京」のほうはやっぱりイラストは宮城さんがいいなあ

406 :
>>404
それはストアによるんじゃないの
世界的に絶対大丈夫なとこで買えば大丈夫でしょ
後どこか忘れたけどサービス終わる時は補償するって大手もあった気がするし

407 :
ちょーシリーズの作家さん「紙でも出してほしいな」って言ってたよね
まあそうだよねえ……

408 :
>>404
集めても場所とらないし劣化しないし外でも気軽に読めるから利点も多いよ
値引きとかもあって安く買えたりするし

409 :
>>406
世界的に絶対大丈夫なとこなんてあるわけないじゃん…
株で大損するタイプだねあなた

410 :
電書使ったことない紙派だけど興味はあった
あれって自分の端末にダウンロードするわけじゃないの?
サービス頼みなら購入じゃなくて無期限レンタルだよね

411 :
電子書籍はあくまで閲覧権・ダウンロード権を販売しているだけで、購入者が所有権を持つわけではない
撤退時にポイントなどで返還したところもあったが、法で決まってるわけではないから必ず返還されるわけじゃない
ダウンロードしてあれば大丈夫と思ってもアプリでダウンロードしていた場合は、そのアプリのサービスが停止されたら消える可能性もある
読み捨て作品以外はちゃんと紙書籍で買うのがベストだね

412 :
コバオレに限ったことじゃないけど
仕事の都合もあって年間400冊本を読むから
電書がないと家の床が抜ける…

413 :
後宮新刊読んだ
あとがきによると次作は時系列順ではなく時代を遡るらしい
なぜここで遡るんだろう?
電子短編集の書き下ろしは2巻ヒーローの異母兄夫婦と8巻ヒーローの義母関連の模様

414 :
コバルトが電書オンリーになったら今のコバ読者の1/3は消えそう
自分は基本紙本でよほど気に入った作品のみ電書でも買うけど充電が気になって落ち着いて読めない
あと雑誌がなくなってwebに移行した時も固定メンバーのローテでガッカリ感半端なかったからオリジナル電書にも何も期待できない…

415 :
>>411
参考になる
Kindle便利だけど最近もアメリカの大手出版社と揉めに揉めて
最終的にその出版社の全著作引き上げとかあったし
どこのサービスを使うかは本当に悩む

416 :
bookwalkerは万が一にも電書から撤退することになったら
他社に引き継ぎできるようにするって公式ツイが明言してたね
ヤマダが撤退して炎上した時だったかな

417 :
引き上げになるとどうなるんだろう?
Kindleで販売できなくなるならいいけど、DLもできなくなるなら問題だよね。
読み終わってない小説とか、繰り返し見る予定だった図鑑とか。

電子書籍はサービス停止の事例がけっこうあるしね。大きなとこでは楽天の旧電子書籍サービスとか。
アプリや閲覧機材に依存してるサービスが継続し続けること前提の貸本みたいなもんだからね。
今後どうなってくかは予測もできない。

418 :
まず電書で買う。五度も六度も読んでも飽きない時に紙書も買う。
自分はこんな感じ。なので気に入った本の続きが、売れなかった判断されて、出なかったことが、あった、、、。

419 :
はるおかさん後宮新刊読んだ

姫で嫁いでから恋が始まる話には慣れたけど、
開始60ページで非処女になった後キスから始まる恋ははるおかさんならでは
個人的に紅楼夢みたいな雰囲気好きだから序盤のヒーローの正皇后が後宮を統括してる感じとか華やかで好きだった
ただ細かい事だけどずっと皇帝を目指して励んでいたヒーローが具体的にどんな税制改革を考えてるのかとか
見えてこないから溺愛と後宮に咲く百花の綺羅綺羅しい描写の10分の1でいいからその辺書いてほしかった
ミステリー要素はラストは大体予想つくけどまあ多重オチ頑張ったなと思ったけど
中盤の妃賓の一人と赤の他人である宦官少年の入れ替わり劇には目が点になった
ヒロインも序盤の幽霊騒動の時のざっくばらんな感じだったのが中盤からしとやかキャラに変わってる気がするけど、
ヒロインの名前の夕麗ってまさか死に要素だったゆうれいとかけてるのかな

第5巻ヒーローにこの上更に10年連れ添った妃に堕胎薬を飲ませるというクズ要素が加わってて笑った

420 :
自分も後宮新刊読了〜今まででいちばん女の闘い後宮ドロドロ感が強かった気がする

ヒーロー母が美女の生き血すする系だった話に胸やけが‥5巻皇帝も堕胎薬盛るより普通に裁くなり止めるなりしてやれよ‥

421 :
>>419
感想乙です
5巻ヒーローwwww
ほんとーにこいつはブレないクズだな!
自分は後宮は電子派だから読めるのは3ヶ月先だけど5巻ヒーローのクズぶりを楽しみにしてるよw

422 :
はるおかさんは5巻ヒーロー嫌いなんか
巻が進むごとにクズ描写が増えていく
初出の4巻からして当て馬だったけどさ

423 :
はるおかさん新刊序章でいきなり
ヒロインが妊娠したと聞いて皇后が流産したときにも見舞いにも来なかった皇帝が飛んできて〜みたいな文で始まって
こんな露骨なヒロインage他sage胸糞と思ってたけどいつものはるおかさんすぎて読み終わる頃には忘れてた
にしても三十路でヒロイン以外との間に息子が5人娘も数人いる少女小説のヒーローって言うのも凄いな
どうせヒロインが産んだ子供ばかり溺愛するんだろうなと微妙な気分になる

424 :
夢の宮とか夫が既に何人も正妃側室がいて子供も何人もいるけど男児だけは生まれてなくてそれを初めて夫に愛された主人公が産むとかあったし
ざ・ちぇんじもそんな感じだし
コバルトの後宮話あるある話じゃない?
ざ・ちぇんじは元ネタありだけど

425 :
よくある後宮話テンプレートっていつまでそれをやり続けるんだろうね
このへんは姫嫁ばっかりとかもだけど
結局話の構造に目新しさがないから停滞感が出てくるのでは

426 :
後宮シリーズはとっくにネタ切れな気がする
今回はヒロインが割りと好みだったから読めたけど、前巻ヒロインは話し方が三千寵愛一作目のヒロインと丸被りだったから
ヒーローもはるおかさんの過去作焼き増ししただけに見えて
延々似た様なシチュのいちゃらぶを繰り返してるだけのセルフオマージュというかパッチワークって感じだった

427 :
>>425
それ以外の非テンプレだと売れないんだろうね
なろう系でハーレム異世界のみしかないのと似たような現象

428 :
そうだねぇ‥王道溺愛ネタは確かに焼きましだと思う
ただはるおかさん後宮だと、宦官出張ってたりヒーローがクズだったり少女小説でそらないやろって批判したくなる部分が多いから、自分はその辺まだ飽きないや
電書の表紙も嬌月らしいから、脇カプ投票の1位だったのかなと悲恋だった番外編の救済期待してる

429 :
飽きたっていうか混ざるんだよな
Aさんの後宮読んだ後にBさんの後宮読むと
出てくる人物がごっちゃになるみたいな
だから別な話挟んでから読むようにしてる

430 :
話ぶった切って申し訳ない
公式サイトのシオン2巻の表紙が1巻にナンバリングふっただけの同じやつだけど
読み切りじゃないシリーズは表紙そのままなのかな
もしそうなら挿絵もあるのか気になる

431 :
THORES柴本さんがtwitterでもう使ってない旧アドレスに半月前に届いてた仕事依頼に今気がついたって言ってるけど
いくらなんでもコバ編じゃないよね?

432 :
シオン1巻で仕事やり取りしてんだからそれはないんじゃないの
シオン1巻で旧アドレス使ってたら訂正されるだろうし
シオン1巻って割と最近の仕事でしょ?

433 :
7/20のオレンジ文庫の新刊貼ろうと思ったんだけどエラーでできなかった
永瀬さんが入っててちょっと驚いた

434 :
永瀬さんって豆の永瀬さん?
よくわかんない人選だね

435 :
ビーンズの永瀬さんだと、ツイやオフ会で白川さんと交流ある作家さんだ
前にログから来た仲村さんも白川さんと仲好しだし、作家さん同士の口利きや紹介なんじゃないかなと想像

436 :
アイリスで前によく書いてた永瀬さんかと思った

437 :
018.07.20 集英社オレンジ文庫
赤川次郎,ひだかなみ/吸血鬼と伝説の名舞台
椹野道流,南野ましろ/時をかける眼鏡 兄弟と運命の杯
日高砂羽,カキネ/長崎・眼鏡橋の骨董店 一古(ひとふる)堂の不思議事件簿(仮)
杉元晶子,げみ/京都左京区がらくた日和 謎眠る小道具屋の凸凹探偵譚
永瀬さらさ,おかざきおか/法律は嘘とお金の味方です。 京都御所南、吾妻法律事務所の法廷日誌
せひらあやみ,幸田もも子/映画ノベライズ センセイ君主

438 :
2018.07.20 集英社文庫
響野夏菜/ザ・藤川家族カンパニー Final. 嵐、のち虹

439 :

藤川カンパニーってかなり前に出たっきりでしかもナツイチで推されても売れてなかったから打ち切りかと思ってた

440 :
他社との垣根がなくなっていくな
ノベル大賞にもなろうの柏てんさんが残ってるし
コバルト自体は臨終間際なのによその作家さんが来るのはオレンジがあるのが大きいのか

441 :
残ってるのか…>柏さん
もう受賞しなくても拾い上げで本出そうだな

442 :
よその作家引っ張ってきて微妙にカラーの違う作品が並ぶよりは
最近は書いてないコバ出身作家を起用した方がいいと思うんだけどなー
ホントに他社との違いがなくなってレーベルが平均化していく

443 :
少女向け自体が縮小してるし淘汰合併状態になるのはわりと当然の流れだと思うけどね
何年か前に少女向けレーベル全部合体しても〜みたいな話を見かけたけど
とうとう見てわかるレベルになってきたなあ

444 :
なんでも多様化の後は自然淘汰が待ってるもんだしね
角川あたりが集英に少女ラノベ部門の引き取りを持ちかけてても驚かない

445 :
ただ今回の永瀬さんはコバじゃなくてオレンジの出版だからなぁ
少女小説統合の前兆というより、単に永瀬さんが少女でなく一般寄りで書きたかっただけな気がする

446 :
よそからの作家の口利きも白川さんひいきなのか
あきれるわ
なんかもうオレンジ文庫じゃなくてもいいんじゃって感じのラインナップだし
淘汰が始まったのか

447 :
こうしてただの妄想が事実かのように話されていくんだな
こっわ

448 :
作者間の口利きって割とあんじゃないの?
確かエフクラン文庫じゃ誰かが香月日輪紹介して執筆予定だったって言ってた
出す前にエフクラン潰れちゃったけど
後、漫画家だけど和田慎二だったか島本和彦が自分描いてる雑誌に竹本泉誘って連載始めたとかってのも後書きで見た事ある

449 :
それととり・みきが新潮社に掛け合ってヤマザキマリメインの漫画連載始めたとかみたな

450 :
まあ割とコネの世界だけど今回は口利きを公言したわけではないしほどほどにな

451 :
>>438
響野さんのそれって一巻目から売れてなくて出すたび爆死状態なのに
3冊くらい出してもらってたやつだよね
ずいぶん時間が空いてるのに出すんだ
>>447
普通になにも怖くないっしょ
白川さんと仲良しこよしの作家さんが仲村さんに続いて永瀬さんと
他所作家が刊行するって内部事情ありありでしょw
しかももともとのコバ作家は収入低そうな電子コバのお仕事しかさせてもらえないのに
永瀬さんはオレンジの紙本だもの
贔屓作家の口利きならそうだろうねってところだわ

452 :
流石にたとえ贔屓作家の紹介でも編集が面白いと思わんかったら出さんのじゃない?
ヤマザキマリもビームで連載する時連載作家のイムリの人に紹介されて同人誌読まれて面白いって言われて掲載って事だし

453 :
ここまで何のソースも無し
糖質乙

454 :
作家がレーベルまたいで書く理由にソースなんてないわな
とりあえず売れてオレンジの利益になったらいいね
永瀬さんツイ見ると京都在住らしいし、本よ京都ものみたいで楽しみ

455 :
京都か…
7月オレンジだけでも京都舞台が2作
京都舞台にしとけばなんでも売れるでしょ的な安直さが漂う
骨董ネタも2作
他社でもそんなのばっかりがゴロゴロ
かぶりまくりで芸がない
だからって売れ線外すと爆死するんだけどさ

456 :
京都、あやかし、お店物、骨董とかどこのレーベルでもでてるし一定数売れる可能性高いんだろうな

457 :
他社から作家さん引き抜いてくるにせよ丸木さんとかじゃ雰囲気違って食指が動かないし
少女向けの仲村さん永瀬さんも作風がマンネリでコバオレに来られても有り難みないんだよな…

コバは紙本なくなるから諦めつくけど
どうせオレンジに移行するなら音沙汰ないコバ作家の本が読みたい
犬恋の人や松本さん新作待ってるけどご本人忙しいのかプロット通らないかどっちなんだろ

458 :
専属じゃないんだし引き抜くって違うと思う
けどコバルトも最盛期はコバルトデビュー作家が他社で書くの良しとしなくて変名使ったとかあるしな
他社デビューでオレンジの作品の中では今日の日はさようならが一番好きだけどもうあの作家さん書かないのかなあ?

459 :
新人育成する体力ないのかもしれないけどコバの中堅の作家に書かせたらいいのに。
プロット通らない作家さんもいるだろに。
永瀬さん作品って中二病ノートかテンプレ詰め合わせで特に人気あるように見えないんだけどどんな判断なんだ。

460 :
似たような筆力作風でダブついてる中堅作家を全部使うのは戦略的に悪手だと思うが

まあ一原さんの枠は一つくらい譲ってあげてもよかったような気もするけどw
でもそれで果たしてヒットが出ていたかって言われたらどうかな 望み薄だと思う

461 :
京都物は興味ないけど法廷物なら興味ある
とりあえずあらすじ待ちだな
保守派だから江本さんや永瀬さんは歓迎できないけど
量を書いてコネでもなんでも営業かけて仕事にするタイプなんだろうなと思う
自分が好きな作家さんはタイプが違うのかサイトもTwitterもないし、せめて生きてるか知りたい

462 :
ごめん、はるおかさんの後宮人気カプ投票1位のSSってまだ公開されてない?
最新刊帯についてたQRコード読み取って出てくるアドレスに飛んでも何も出て来ない

463 :
朝香祥とか吉田縁とかの1990年代後半に活躍した人が好きだったんで
呼び戻してほしい

464 :
>>462
公表されてるよ
発売日に読めたし

465 :
QRコード読み取って出たアドレスに飛んでも青画面にコピーライト集英社うんたらって小さい文字で出てくるだけだ
ガラケーだからかな

466 :
ガラケーだからじゃない?
パソコン持ってるならその出たアドレスをパソコンの方にメールででも送ってパソコンで開いたら見れるかも?

467 :
ありがとう、読めたよ
挟み込みペーパーに毛の生えたような物だと思ってたら結構がっつりページ数あって良かった

468 :
長尾さんの童話ラスト賢女と藍川さんの厄災王女読めたんで感想


賢女
童話シリーズの中身スカスカには慣れてたつもりだけどこれは……
悪役がヒロインの動きと関係なくいつの間にか死んでてえ……ってなった
シリーズ通した予言や古代王国の謎も最後までスルーだし
長尾さんTL展開と百合以外は書きたくないんだろなって感じ
イラストは最後まで綺麗だったけどヒーロー好みじゃないんで虚無だった

厄災王女
ヒーローの中二武器や飛竜に乗って旅に出発!でワクワクしたんだけど
大使館で使用人ごっこやってるだけでちんまりしてた
恋愛面もヒロインを愛してるけどR使命があって葛藤する……みたいなのを期待して読んでたから
最初から最後まで溺愛で残念だった
最後の覇者の扉攻略の理屈も無茶苦茶だったし
父王も当て馬王子もモブ令嬢、モブ使用人も皆安っぽいというか
古臭いギャグマンガみたいな言動で薄っぺらかった

なんか二作品とも微妙だったけどあとがきもなんだかなぁって感じだった
長尾さんはあとがきで言い訳するくらいなら本編どうにかしてよだったし
藍川さんはコバから切られるかもってビクビクしてて痛々しい
コバ書籍版がほぼ廃刊になること確定した現状だと
もうその頃には一部作家以外には風当たり相当きつかったんだろうなって不憫ではあるけど……

469 :
>>468
童話最終巻の何も起きなさは凄いよね
長尾さんはTL行きたいのか少女小説の中でのTL展開が好きなのか測りかねる

厄災王女は自分も設定とあらすじだけ見てRPGっぽいファンタジーを期待してたら
大使館というこぢんまりした舞台でしか話が動かなくてがっかりした
ヒーローがヒロインを好きになる理由もテンプレだし当て馬王子とその従者のキャラ付けも雑で
従者が豹変してもそこまでの積み重ねやキャラ描写が無いから唐突感しかなかった

470 :
藍川さんのキャラ安っぽいのわかる
出てくるキャラ皆言動が軽くて悪い意味でギャグっぽいうえに
キャラバリエーションの引き出し少ないからすごい既視感ある
ヒロインも素直な努力家で自分に自信が無いから謙虚だけど実は超ハイスペでとワンパタだし
中二を売りにしたいのは伝わってくるけど魅力がなくて
コメディもシリアスも恋愛もどれも中途半端で他作品の二番煎じ状態なんだよね

童話は1巻からストーリーないようなものだったのに更にその上をいくのか……
最近には珍しくシリーズ続いたのに伏線投げっぱとか色々残念だね

471 :
長尾さんの童話はどの巻もストーリー薄いしご都合主義極まりなかったけど
その雑な陰謀や山場すら最終巻はなかったから…

恋愛面の障害もささいな勘違いだけで短編引き延ばしたような内容だったし
最終巻だから雑だろうが薄かろうが問題ないって思ったのかもね
馬鹿にされがちなTLだって長尾さんよりずっとしっかりしてると思う

472 :
長尾さんや藍川さんに限った話じゃないけど
心身が健康な状態で書いてほしい
なんか作品とかあとがきから嫌な疲労を感じる

473 :
作家って精神病む人多いらしいから・・・

474 :
長尾さんの童話はゴミみたいだったから終わってくれてすっきりした
あれ逆に絵以外に惹かれて集めてる人いたの?w

475 :
童話ひどかったけど作者さん突然でびっくりした
まだ29才?前に見た生年でうちの弟と同い年だったと記憶してるんだけど重いご病気だったのかな、、、
上で精神病む人多いってレスもあるし年齢にかかわらず心身のメンテナンスって大事だね、、、

476 :
>>475
えっ……えっ!?
どういうこと?

477 :
さすがに訴えられるぞ

478 :
そもそも終わってくれてすっきりなんて思わんわ
だって良表紙ってだけじゃ購入しないししても内容合わなかたらその後は買わないからどうでもいいし
内容ゴミなのに買ってた>>474がアホなんじゃないの?

479 :
童話はイラストがマチさんじゃなきゃ買ってない同意だけどゴミは言いすぎ
世界観もストーリーもぐちゃぐちゃで途中脱落したけど
エロ描写好きな人にとっては魅力あるんでしょ

来月の身代わり姫の試し読み100P越で多いね
イラスト初めて見る人だけど表紙はいい気がする
奥乃さんのオレンジのは読んでないけどすごいコバっぽい作品だと思った
黒髪賢者に姫に呪われ動物王子って組み合わせで鳥かごの王女思い出すけど
良くも悪くもキャラが大人しいしなんか地味
あとヒーロー魔法全然使えないのに賢者で賢者の定義がよくわからん

480 :
イラストの人はCノベ、B L、ログといろいろ描いてるね
C ノベで描ける人はファンタジー上手そう
受賞作はよくも悪くもコバルトっぽかったよ
小粒にまとまって印象に残らない感じ
試し読みも獣の婚約者については気になったけどヒーローヒロインはやっぱり地味だな

481 :
自分も表紙が良かったので試し読み読んでみたけど
コバ作家の作品の典型って感じだった

つうか100Pの試し読みって出しすぎな気が…
ここまで読んでもつまらなかったらもう買わないって人いるでしょ
せめて50ページくらいで期待もたせておいたほうがいいような

482 :
笹原さん自分もイラスト調べたけど上手だね
仕事によってキャラの体つきが違うし器用そう
ただソシャゲのコミカライズがジャンプ!!って感じだったから新作の挿絵は気になる
なろうのコミカライズとか向いてそうな人だ

>>481
100P多かったけど100Pくらいでようやく先が気にはなった
でも愛する人がいる設定のヒーローが主人公のことを気にするのが早いし
あと150Pで主人公に惚れますっていわれたらえええってなる展開だった

483 :
見てみたが、試し読みで飽きてきたし自分は買わないな……
ヒロイン好感持てるし、読みやすいけど、言われてるようにひたすら地味

なんだろ、身代わりものも好きだし、読みやすいけど
良い人は良い人、悪い人は悪い人って描写しかされてなくて
素直すぎるというか、わかりやすすぎて面白味がない
読みやすいし、テンポも悪くないと思うから
最初の30Pくらいの試し読みにした方が良かった気がする

484 :
超薄味の白川さん、エロ頼みの長尾さん、設定矛盾しまくりの藍川さん秋杜さん
ここら辺の最近の西洋ファンタジーと比べたらお話もキャラ描写も上手くできてるけど
いかんせん地味だしテンプレから抜け出せてないよね

でも婚約者の呪いとか気になる点もあるから電子で買うつもり
試し読みの量が多いと結末確認しないともったいない気持ち悪いって人もいそうだし
大外れはなさそうな作風だからこの形も悪くないんじゃ

485 :
とにかく薄いんだよな強烈にアレルギーになるような話ではないが中身なさすぎてどんな内容がすぐ忘れる

486 :
みんなけっこうちゃんと読んでるんだな…
自分は開始数ページで飽きてあとは流したわ
カバーも下手じゃないけど華がない
ある意味作風には合ってるとは思うけど新鮮さもないし
買いたいと思うほどじゃないな

487 :
文章整ってて不快感のあるキャラやひっかかる箇所もないけど
萌えや印象に残る箇所も無い典型的な地味優等生コバ作家って感じだよね

488 :
>>479
長尾さんみたいなカスカスなうえに下手なエロ読むくらいなら
乙女系?TLのほうがよほど話がまともなの多いよ

それにしてもコバルトもオレンジもつまらない話ばっかになった
表紙と煽りだけはいいの多いけどさ
コバルト没落紙本消失目に見えてるけどオレンジもヤバイなこりゃ

489 :
>>488
長尾さん作品は悉くカスカスのゴミクズだよね
100ページ試し読みしてたうさぎ姫も朧月夜もつまらなかった
ゴミ生産機だからもう切られる日も近そうだね
アンチばかりでファンがいない作家という印象

490 :
>>488
両レーベルともテンプレに頼りすぎている印象
オレンジの方は時々冒険してるけどことごとく滑ってる

491 :
頭おかしいアンチは今度は長尾さんにシフトしたか
プロット通らない作家の誰かなんだろうな
最近書いてないコバ作家使え使えって定期的に湧くし

492 :
叩いてるのが独り言なのがまるわかりだもんね

493 :
スレの上のほうで童話を買わずに叩いてた人と文章の特徴が同じだなあ

494 :
さすがに干され作家ならもーちょいネガキャンの扇動うまいだろ...
これただの性格が悪すぎてだんだん距離置かれてるのに気付かずに毒をまき散らし続ける女子中学生(自覚のないブス)って感じじゃん、知能が

495 :
プロット通らないなら一度編集の求めるものそのまま書いてみたらいいのに作家は自分の話にプライド持ってる人が多いから我を通そうとしがちだって聞いた(集Aではないけど
馬車馬の人たちは話に関しては編集の言うことをなんでも聞くいい子ちゃんなんだろう

496 :
最近は売れたらみんなで飛びついて、
あっという間に同じネタ蔓延させて終局一直線って印象だけどなぁ
とくにキャラ文芸はプライドより売上って感じに見える
少女小説もだけど

497 :
>>496
焼き畑だよね
小説だけじゃなくて漫画・アニメや映画もそう

498 :
あやかしをやりつくしたら次はなんだろうね

499 :
>>498
そこだよね
よく「あやかしカフェほっこり事件簿系」なんてひとくくりにされているけど
そろそろ別なのに行きそうな気配はする
とはいえあやかしともカフェとも違うのって何になるのか想像つかない
お仕事系ももう出尽くした感じではあるし(コバルトやオレンジではそうでもないけど)
これらと全然ちがうのっていえばSFとかスポ根とかかな……

500 :
スポ根はオレンジではバドミントンだったかテニスのあったけどあんま振るわなかった気がする
読んだけど誰が主人公なのかイマイチわからん話だった
SFは宝石商の人が2作品書いてるけどイマイチパッとしないよねえ
後宮の鳥が下鴨より売れてるっぽいから似非中華をやるか後売れしてるどこよりも風のボーイミーツガールやるか

501 :
どこよりも系ももう焼け野原だと思うけどなあ
本屋に行くと並びすぎててどれを買ったらいいのかまったくわからないし
どれも辛気臭くて飽きた
中華後宮はおこぼれ狙いでもう二作くらい後に続きそうな予感

下手に中堅やオンライン出身作家使うくらいならイキのいい新人育ててほしいけど
書ける人はレーベルカラーに差のないメディアワークス文庫とかに送っちゃうんだろうな
ウェブでいろいろ小話とか募集して頑張ってるしいい新人が出てきてほしい

502 :
オレンジは執事系とかないよね

503 :
スポ根はバスケの神様が何度か重版して調子よさそうだったけど
続き出ないならきれいに終わってたのかな
烏1作品ならいいけど中華後宮増えたら富士見Lとの違いがわからなくなるから
ファンタジーやるにしても他にいってほしい

504 :
瀬川さんにオレンジで和風ファンタジー書いて欲しい
平安だけじゃなく室町時代のダークファンタジー書いてたし
上手くやれば売れるのでは

505 :
自分は和は藤原眞莉さんの作品が色気があって好きだったな。ツイの垢あるみたいだけどコバとは繋がりないのかな。
榎木さん、流行りの転生ものとか書いたりしないかなとか思う。

506 :
藤原さんはなんかやらかしたんじゃなかったっけ

507 :
>>506
今消えてるけど昔自分のサイトにコバ編の悪口書いてたね
コバ編に何か言われたのかな
藤原さん昔は性格悪いので有名だったよね

508 :
>>503
白川さんの烏は富士見Lで中華が売れてるのの後追いでしょ

TLで契約結婚がはやっていたら白川さんも契約結婚だったし
よそで京都骨董お店モノがはやれば真似っこだし
本当わかりやすく売れ線を後追いするよね

藤原さんまだなにかやってるんだ
当時性格悪いのとやらかしたのとで個人スレがアンチ化してた記憶がある
編集の悪口を堂々と垂れ流したり性格悪いのは白川さんと同じだね

509 :
>>508
?
白川さんがツイで担当編集の悪口書くのはOKだったのに
どうして藤原さんはだめだったんだろ

510 :
>>509
白川さんのは担当以外の人が普通はもっとやられた方が怒るくらいの過失をしたからっぽいからまた別じゃないの

ひとむかしまえの作家、漫画家はぶっ飛んでる人多かったからなー

511 :
>>510
どこソース?
やられた方がもっと怒るやらかしって

512 :
そうなんだ
何があったのか自分には結局よくわからなかったけど編集が悪で確定なのか
それじゃあ白川さんがパーティー前日にツイで編集を吊し上げてもしかたないね
あのツイート今どうなったんだろ

一昔前の小説家や漫画家はあとがきでテンション高い人多いイメージ

513 :
>>509
うろ覚えだけどコバ編に「世に出すべきでは無かった」って言われたみたいに書いてた
誰にでも見えて誰が書いたか解るところに書くべき事じゃ無いと思う

514 :
>>510は白川さん

515 :
>コバ編に「世に出すべきでは無かった」って言われたみたいに書いてた

まじか
それは初耳というか、ツイ見る限りじゃわからなかったな
まあ白川さんは今や犯罪レベル(盗作とか)のことしない限り切られないだろうね
編集部も他社にもっていかれないよう必死こいてゴマすってそう

516 :
>>513
経緯が判らないからなんとも言えないけど
でも
>「世に出すべきでは無かった」
この一言ってキッツイよねぇ

517 :
え‥自分はむしろそんな一言について、ツイで晒して仕事相手叩いたのかのかと引いた‥<世に出すべきではなかった
もっとヒドい、例えば打ち合わせで白川さんがもらしたネタを他の作家に横流しして執筆促したとかそういうの想像してたw

518 :
>>511
ログ辿るのだるいから探してないけど、白川さん本人のツイ
担当編集に「(なにかされた件について)よく許しましたね」って言われたけど私許してないですよ、と呟く

仕事上のトラブルで、一旦解決したと第三者に思われているものをほっくり返し空リプで全世界公開にするのは悪手だというのがこのスレで叩かれている理由だと認識している

519 :
ごっちゃになってるけど

白川さんの件は「よく許しましたね」の言い方からして
担当ではない誰かが何らかの小さくない原因作ってるっぽい
詳細は不明だけどウェブ担当の編集かもしれないとここで推測されてた
ウェブ連載で延期か何かがあったのも推測の一因だったような
そして518の言う通り愚痴るにしても悪手すぎると叩かれた

「世に出すべきではなかった」は藤原さんのキャリア後期の作品についてだったように記憶してる
こっちに関しては世代的に良く知らないので詳しい人いたら補足して

520 :
よくいえば仕事にプライド持ってるんだろうけど、仕事上で言われたキツい一言について、後から「まだ許してません」てファンや同業者が見てる場所で発言するのは‥やっぱ痛々しいな‥

521 :
あ、>「世に出すべきでは無かった」 ってのは藤原さんのことか
白川さんのかと思ったすまん

522 :
世に出すべきでなかったって言われたのは藤原さんだよ
10巻近く出てたシリーズ物で次巻最終巻ってあとがきかなんかで書いてたのに出なくて
読者から続きはどうなったのかの質問に対してがそういう理由で打切りになったっていうことだったと思う

自分も最終巻待ってた読者だけど諦めついてよかったよ
昔はよくあとがきで次巻予告とか次で最後とか書いてたのに出ない作品多かったね

523 :
藤原さん作品に興味出て尼で検索したら電書化してないのね…

それにしても編集さん、白川さんに陰で全世界に向けて落ち度を晒されてかわいそう
ツイートとこのスレを見てなければいいけど
自分が白川さんの担当編集だったら毎日ツイートに怯えながら過ごすわ

524 :
>>519
ありがとう
マジでひびってたw白川さんでなく藤原さんの、しかもそういう状況での発言だったんだね

525 :
次回最終巻って書いてあって出なかったら今なら大問題になりそうだね
時代は変わったって事なのか
昔のコバ作家さんは藤原さん含め結構痛い人多かった印象
高遠砂夜さんとかも痛いというよりテンション高めだった記憶がある
個人的には今のコバ作家さん達はあまり自己主張しない人が多い気がするから
あとがきでもっと作品やキャラの裏話とか聞きたい派だけど

526 :
長期シリーズもないしそんなに語る裏設定もないのかな
自分は作品やキャラの参考にした本とか知りたい派

長期シリーズもしばらくないしこれからも出そうにないけど
読み切り形式に満足してる人たちは
このカップルなら続編でも読みたい!とかはならないもん?

527 :
>>526
自分は秋杜さんはるおかさん長尾さんと連作シリーズは全部買ってるけど、
一巻でカプがくっついたらそれで満足しちゃうかなあ
シリーズ物では悪婿とか好きなんだけど、あれも綺麗に完結してると思ってるからあれ以上読みたいとも思わない
基本的に公式でくっついて完結してればなんでも良いタイプなのかもしれん

528 :
後日談、小ネタ大好きだけど最近のコバのカプと世界観には欲しい気持ち無いな...
もう続きでないんだろうけどシグザールと蝶よ毒よとかはばらまいた伏線どうするつもりだったのかは気になるが
更にシグザールは車の窓が開いた描写があったのでどんな技術水準の世界なのか気になっている

529 :
>>528
蝶よ毒よは私も続きが読みたかった。
響野さんの薔薇の純情が電子で続編でるなら蝶も続編でないのかなと少しだけ期待したいんだけど無理なのかな

530 :
はがき書いてみたら?
ファンレターの威力すごいってツイートめちゃくちゃバズってたけどたくさんの漫画家小説家さんがほんとに威力高いって同調してたしワンチャンあるかも

531 :
>>523
白川さんの担当者が見てるかどうかわからないけど
コバオレ編集(て)と(す)は確実に2ちゃんネラーだしツイッターもみてるでしょ
今は白川さんのあの暴言ツイも放置されてるみたいだけど編集内部で
痛い奴とは知れ渡ってそうw

最近よそのレーベルで作家が軽く内情漏らしただけでお叱り受けてツイ消されてたし
そういう作家管理の厳しい部署だったらあの白川さんツイも速攻注意入ってるレベル
というか白川さんは「私こんなに酷いこと編集者にされてるんです。同情して」って誘い受け
全世界に発信したんだろうけど世界は白川さんどうでもよくて同調しなかったってことだろうなあ

532 :
白川さんのツイは結局イミフなままだからな〜
もし編集が予備のない手書きの原稿を持ち逃げして行方不明とか、発信する必要のあることだったら同情もできたけど‥今は社会人として引いただけだな‥

533 :
白川さんツイはアイタタタだけど
プッシュ込みとはいえ下鴨、烏と二作品当ててるし
何より売れてない頃からプッシュされまくりで編集の上の方に気に入られてるっぽいから安泰だと思う
個人的に社会人としてどうかと思うし性格悪いと思うけど
ここで叩かれるぐらいで白川さんツイにそんな知名度も影響力も無いと思うし

電子だって校正とか編集の仕事が減るわけでも無いだろうし
編集の贔屓作家と大御所作家以外は
電子とはいえ打ち切り作品の続き出すのは難しいんだろうな……
コバ電子は雑誌掲載短編が中心になるのか
電子に強いTL姫嫁が中心になるのか
オレンジの植民地みたいに色んなジャンルを出すのか
それとも今までのコバ書籍版と同じようなラインナップになるのかどれなんだろ

534 :
>電子に強いTL姫嫁が中心になるのか
シフォンがあるからコバからTLは出さないんでは…
紙だとどうでるかわからない設定&作家の博打作品が並びそうだけど
シフォンのときみたいに
紙の読者が他社に流れて終わるだけのような気がする
レーベル自体がなくなっちゃうよりは全然いいけどね

535 :
確定してるメンバーが↓
瀬川貴次、響野夏菜、秋杜フユ、仲村つばき、野梨原花南、一原みう、真堂樹
顔ぶれだけみると姫嫁って感じもしないしオレンジっぽいのもありそうな
既刊の続編がありそうなのは一原さんの錬金術師かなあ
仲村さんの偽装結婚は1冊で終わってるみたいだし

536 :
>>528
シグザールは自分も気になっている
結局主人公の秘密はなんだったのだろうか…
あんなにちらちらしていたのに結局最後まで出なかったんだよね

オレンジも爆死が多くなっているけど売れているのはかなり売れているから
オレンジ本命にして少女小説は月1で後は電子でほそぼそになるのかなぁ…
一原さんは電子でもラインナップに入っているのか
仲村さんも入っているし謎な作家選びだ
電子って元取れないって聞いたし書店で見かけて買う人がいないから
電子オンリーは人気作家以外厳しそうなイメージがある
宣伝の仕方にもよるかもしれないけど

537 :
みんなよく覚えてるなあ
それだけ作品が消化不良ってことなんだろうけど
日高さんの中華もちょっと気になってたけど
もう忘れてしまった

538 :
日高さん次はオレンジなんだね
コバのほうを書いてほしかったような

539 :
そういえば愛され絵師も伏線未回収だったね
主役カプのあまりの薄さに全く印象に残ってなかった
日高さん恋愛描写微妙だしオレンジで一般向けに中華薀蓄書いたほうがあってるかもね
蝶よ毒よ待ってる人いっぱいいるけど自分はヒロインがぐじぐじしすぎて合わなかったなあ
ラストの怒涛のたたみかけは良い意味で凄いと思ったけど
個人的には黒猫と伯爵令息のヒロインの双子の妹の話が読みたかった
かぐや姫三世は後半雑だったからもういいかな

540 :
シグザール、すごい好きってわけじゃないけど不器用な二人のやりとりがよかったし
ヒロインの過去や伏線が気になるから電子でもイラスト無しでもいいから続き読みたい
日高さんの愛され絵師は恋愛がとってつけたようなのと
最後でファンタジーになって急展開だったせいでいい思い出無いや

電子は秋杜さんと一原さんは書籍版の続き出すんじゃない?
あとコバ書籍で出そうなのって試し読み不評の身代わり姫、ひきこもり最終巻
それとはるおかさん後宮が何巻まで続くかだよね

というかこれ、もしかしなくても何十年も続いてきたコバの紙の本として最後に出るのが
はるおかさん後宮になる可能性高いのか……
なんていうかコバの落ちぶれも納得というか時代の流れを感じるわ

541 :
たまにファンレターの話題が出るけど実際少女小説で出してる人ってどれくらいいるんだろ
はがき一つで連載伸びるだの編集長の目にとまるだのツイで見たけど何年も前の打ち切り本にファンレター出したら電子で続き出たりしないかなあ

542 :
自分で出してみりゃいいじゃん
コバでファンレターでーって言うの見たのはあきさん絵のヴィクトリアンの奴だな
名前忘れちゃったけどヴィクロテの後釜にしたかったのかなって雰囲気の奴

543 :
王立探偵シオンの過ち1巻読んだ
ミステリーだと思ってたら完全ファンタジーだった
まあまあ楽しめたけど一話一話の話の密度が薄くてもう2話位あっても良かったかな
シオンと王太子のぽんぽんとしたギャグ会話とかはテンポ良くて笑えたし王太子の美容オタクキャラは良かった
最近の我鳥さん作品の中では比較的クセが無くて読みやすいほうだと思った
Webの方は読んでないから分からないんだけど、シオンの過ちが何かやラナの出自とかは明らかになってる?
絵師さんが凄く好みだったから挿絵が無いのは残念だけどキャララフ眼福だったから良かった

544 :
読みたいものがあるなら手紙でもハガキでも出してほしいなと思う
知り合いはヘイトレターもらってすごく落ち込んでた
3冊くらいで終わったシリーズだけど手紙はそれだけだったらしい
担当によっては作家に渡しても問題ないか先に中身を見るらしいけど

545 :
担当によってというか手紙は手が空いている編集がチェックする
編集部が忙しくて誰も手紙の中身を確認できないまま一定期間が過ぎた場合は手紙がそのまま作者のところに送られてしまう

546 :
へーそんなシステムなんだ

547 :
コバの紙本として最後に出るならマエタマか桑原さんがいい
桑原さんに至っては1冊も読んだことないけど気持ち的な話で

548 :
作家って繊細な人多いから
ヘイトレターなんてもらったら筆折る人いるんじゃないか?
編集さん気を使ってやれよ

549 :
秋杜さんの最弱王女の奮闘読んだ
ここでは不評だったけど一章の最弱比べの所が馬鹿馬鹿しくて笑えたから、
2章3章と勢い落ちて半端にシリアスになっていくのはつまらなかった
引きこもりに比べたら十分ギャグ特化してると思うし、意外とひきこもりよりはマンネリ感がない分楽しめたけど
もっとシリーズ然としてるのかと思ったら割と綺麗に完結してて今後続きも出せそうだけど1巻で終わりでも問題ない感じ
正ヒーロー(と思われる)のキャラが一番無個性でつまらなく感じられたのは残念
「納得し───てなかった!」みたいな地の文や「もっとひどい事言ってる!」みたいな台詞のギャグはあまり好きじゃない

550 :
>>548
そうなの?白川さんのあのツイッターとか見て気が強くて気むずかしくて
すぐへそを曲げて執念深くネチネチする人が多いのかと思った

とか書いてて白川さんは編集長に贔屓されているから天狗になってるだけかと思い直した
それでも繊細な感じはまったくないけど

551 :
>>550
ツイで編集叩きできる白川さんはまた特別だと思うよ
コバ作家さんのツイのプロフやらツイやらいいね歴やら暇なときに見てると静かにメンタル崩壊しかかってるな…って印象の人をたまに見る

552 :
昨今いろんな小説家や漫画家の暴露を見ていると
売り上げの問題以外で出なくなった作品ってたくさんあるんだろうなと感じる

553 :
マエタマはよほど性格が良いんだろうな

554 :
この4スレくらいの間にめったに感想が出ないスレになった気がするけど、
オレンジは分からないけど
コバはわざわざ感想書きたいと思えるほど魅力的だったり悪い意味ででも吹っ切ってる作品があまりなくなったのもあるかもね
読んでみても感想無いのも分かるわ、という無難オブ無難な作品ばかりでわざわざ語りたいことが無い

555 :
単に感想書くと宣伝乙という人がめるから書きにくいだけだと思う

556 :
ちょっと盛り上がるとスレ立てしろだのBLうぜーだの言われるもんね
後宮と宝石商だけど

557 :
刊行点数も減ったしな...
守りに行って面白くないんだよな
何も守るものないのに

558 :
みんな感想言いたくない訳じゃないって事かな
感想書けない本スレっていうのもどうかと思うけどね

559 :
>>558
そうなんだけどね
ゴリ押し乙だと作家の宣伝乙だのBL嫌だとか言われたらかけないよ
スレ荒れるだけなんだもんね

560 :
>>556みたいに腐女子っぽいのがすぐ宝石持ち出して妄想垂れ流す気満々なのみると
BL除外は当然かな
シフォンだってTLだから別スレにされたんだよね?一般のオレンジは少女小説コバルトにくっついてるのに

感想書くほどカスカス薄々三番煎じじゃない話がそもそもないしね
それでもはるおかさんや白川さんの感想は普通にたくさん出てるよね
このまえのBL狙ったみたいな網走とか実写化のブスとかもだから
いうほど感想減ってはないでしょ

減ったのは刊行点数と夢中になれるおもしろくて濃い内容の本だよ

561 :
こわ

562 :
宝石商ってミラみたいに一線こえたがっつりBLじゃなくニアホモだよね
シフォンはエロだから別になったけど、鬼舞とか今までもニアホモあったしスレで妄想垂れ流しあったわけじゃないのにここまで拒絶するのも怖いな

563 :
メインの男二人ともヘテロだしBLではないね
腐が食いついて語りそうというのもわかるけど

564 :
え、あの表紙でBLじゃないの?

565 :
こういう凝り固まった偏見持ちって小説読んでて楽しいんかな

566 :
BLの定義はどこからかって話になるしかないよね
2人とも異性愛者だからいまのところ宝石商はBLとは思ってないわ
でもBLだっていう人がいるのもよくわかる

辻村さんデビュー作は男女で宝石商が男男でマグナはどっちでもなかったけど
どれもキャラの関係性は魅力的でいいなーと思った
とかいったらまた宣伝乙とかいわれるんだろうな

567 :
友達以上、BL未満で

568 :
ブロマンスでいいんじゃないの

569 :
宝石商はBLではないでしょう
特にここから追い出す理由はないよ

売れてて失言もない作家で
ゴリ推しなくても軌道に乗れて
内容的にスカスカでもおかしいわけでもないから叩けなくて
いつもの万年生理前か更年期障害か干され作家みたいな人にはさぞイラつく話題でしょうけど

570 :
>>565とか>>569みたいなレスする人がいるから嫌われるんだろ>宝石
専スレあったんだからそっちで盛り上がればよかったのにそれもやらずにさ

571 :
嫌われるんだろっていうか追い出そうとする人が少数派だと思う
作家disよりよっぽどマシだわ

572 :
>>571
まえに書き込まれた数からして宝石はBL臭いからここでは書かないでって意見のほうが多かったよね
それに作家スレで好きに語れたほうがいいでしょう
立てて落ちたんだったらあなたくらいしか語りたい人がいなかったんだよ

そこまで粘着して恨み言いってでもここで語りたいっていうのがすごく不思議なんだけど
やっぱ作家本人か担当編集の宣伝目当てなんだろうな

573 :
頭おかしいんじゃないの?
>>572がね

574 :
スレ見てるとコアなファンがたくさんいるみたいに思えるんだけど
専スレ立てると落ちるってことは実は少ないのかなぁ
確か作中でジェンダー系も扱ってたんだよね?
踏み込んだ考察とか語れることがいっぱいありそうなのに不思議だ

575 :
ここの住人ってなろう系が嫌いだったりキモカネとかのネットスラング知らなかったり
変なとこで純正培養で新しい物は嫌いに見える
新しいスレできてもすぐには移動しないのかも

576 :
twitterに人数いるんじゃないかな

577 :
>>575
自分は好きな作家の専スレ立ったとき、
嬉しくてそっちばっかり通ってたことあったから感覚が違うんだな…

578 :
話の流れで書き込んだだけの人が多いんじゃないのかな
読んでるけどそこまでコアな人はツイッターあたりでここでは少ないんだと思う
はるおかさんだとスレで話題が続いても宣伝乙はないけど、宝石商とか白川さんとかだと宣伝乙編集乙になるのはなんでだろう
単に自分の嫌いなのを宣伝乙にしたい人いるんじゃないのかな

579 :
はるおかさんは売れてるからなあ
でも専スレ作れの流れになったことは何回かあったような

580 :
>>579
白川さんや宝石商も売れてるじゃん
両方オリコン入るし今オリコン入り出来るのコバオレじゃ少ないんじゃないの?

581 :
白川さんの感想に関して乙ついた記憶が自分はないんだが‥たいてい白川さん批判があって→落ち着け→擁護乙な流れじゃない?
宝石商もBL批判に擁護乙ってなる流れで、純粋な感想に対して宣伝乙は無いか少ないと思う

582 :
>>580
ゆきうさぎとか眼鏡とかもオリコンはいったことあるよね
あのあたりも感想すくないな
一般だとやっぱりうれてても感想投下少なくなるかな

583 :
後宮シリーズ以外に、ひきこもりや童話シリーズも感想何件か続いても宣伝乙はなかったよ
作者のアンチじゃない普通の住民は感想続けば便乗かスルーか飽きたら話題変えるくらいで、乙入らない事を疑問に思ったりしないと思う

584 :
過去スレ見ると宣伝乙自体はぽつぽつ付いてるけど文体同じなんだよな

585 :
>>584 おお、ありがとう
宣伝乙ないのを不思議がる人も同じ文体なんだよなぁ
いつも言外に宣伝乙者=はるおかさん擁護者ってチラつかせてて意図がわからんのだ‥そう決めつけたいのか

586 :
>いつも言外に宣伝乙者=はるおかさん擁護者ってチラつかせてて

深読みしすぎじゃね?
そんなこと感じたことはなかった

587 :
はるおかさん擁護者というか白川さん作品全般と宝石商を未読でストレス発散のために叩いてる人はいるとは思う

自分はBL読まない、男性キャラ萌えもほぼしないんだけど、宝石商をBL断定して暴れられる人は、スレチだけとタイバニとかが18禁のなんかとてもおぞましいものに見えたりするんだろうか

588 :
最近コバ憎しのひと見かけないのでちょっとさみしい

589 :
タイバニは腐に食いつかれすぎて腐向けイメージしかないのでそれを持ち出されて宝石商もBLじゃないと庇われても???てなる
まぁ読んでないのでどっちでもいいけど

590 :
スレチ便乗すまん
タイバニってお姫様抱っこ以外に腐要素あったっけ?
自分はあのシーンなければタイバニは熱い友情ってイメージで見てた気がする

591 :
>>587
単純に荒らしたいターゲットにしてるだけじゃない?
稀にBLと言える炎ミラ話題が書き込まれてもスルーだし

>>588
この盛り上がる話題に水差しして荒らしてんのがコバ憎しの人でしょ

592 :
>>589
庇うというか宝石商BL認定BL許すまじ、な繊細なセンサーをお持ちだと、昨今の二次元もの結構地雷多くて生きづらそうで大変だな。
という感想
知ったかしたけど宝石商まだ5巻くらいまでしか読んでないからすごいBL展開になってたらすまん

コバ憎しの人は対象を読んでなさそうな叩き+編集叩き+データやソースが間違ってたりするのに誇らしげにネチネチ、句読点を使わずに改行するスタイルで宣伝乙の人とはまた別の人っぽいと思う

何も考えずに書き込んでしまった、荒れそうな話題を次々投下して申し訳ない

593 :
>>590
ないね
腐の食いつきが異常によかったのでグッズなんかはかなり女性向けに展開されたが内容はバディものに過ぎない

594 :
ただのバディをBLだって叩いてる方がよっぽどBL脳の持ち主ってことか

595 :
読んで批判してる人と読まずに叩いてる人は明らかに違うよね
これからなろう作家が増えていったらそっちにもアンチつきそうだ

596 :
白川さんのツイ発言叩くとき異様に生き生きしてる人いるもんね…
匂わせで面倒くさいなとは思ったけど叩くにしてもテンションおかしい人いて引いた
読まなくても叩けるネタができてよほど嬉しいんだろうなと思って見てた

597 :
普段コバ編のことこき下ろしまくってるくせに
叩けるネタが見つかったら今度は「編集さんかわいそう…」だもんなあ

598 :
いや……この流れ気持ち悪いよ……

599 :
>ただのバディをBLだって叩いてる

決して叩くわけじゃないしここから追い出したいわけでもないが
NLカップル好きから見ると
男ふたりがメインの作品は一線超えていようが越えていまいが
大きくはBLにカテゴライズされてしまう
そういう感覚の人ってけっこういると思うよ
鬼舞とか全然BLじゃなかったと思うけど
なんか主役二人が男ってだけで手が出なかったなー
宝石はイラストが妙に艶っぽいからよけいにBL寄りに見える
上のほうにふたりともヘテロって明言されてて正直ビックリだった

600 :
>>594
単に内容を知らいから腐が群がってるって現象だけを見て腐向けだって思ってるんじゃないかなー
興味ない分野について目についたとこだけで判断するのは浅薄だけど仕方ないといえば仕方ない

ニアホモ作品について書き込む人は作中男性が恋愛関係だと思うのは自分の妄想だって自覚のもとに書くべきだし
弁えない腐がハッスルしてもそれは個人の落ち度であって作品の話題自体を禁止すべきでないと思う

601 :
男2人並んでるだけで中身も読まずBL扱いって
腐よりよっぽど腐脳ですやん

602 :
まぁ‥文庫によっちゃ男2人の濃い表紙もふつうに平積みされてたりする(しかも少女小説の横の棚にある)から、警戒する気持ちはわかるw

603 :
見つめ合って花を飛ばしてなければ気にしないがな

604 :
表紙の男同士の距離の近さとか普通に腐女子狙ってない?

605 :
女性向けは狙ってるでしょ
BL苦手な人があの表紙で避けようってなるのも普通だと思う
読みたい人が読んで、読んでない人は知らずに話すのをやめればいい

606 :
ところでだじゃれ手帖がAmazonのコバルトトップ+在庫切れなんだけど
いのうえさん何かあった…?
Amazonって売り上げはそんな信用できないけど
ランキングスレも覗く人にはこの驚きをわかってほしい

607 :
>>606
ランキングスレの住人だけどほんとだ
楽天ブックスのコバルトの週間ランキングでも3位に入っててメーカー取り寄せになってる
昨日に関しては1位だし
何があったんだろう…?

608 :
夜回り猫の作者さんが話題出してたけどまさかそれで売れたのかな?

609 :
そうっぽいね
ツイッターの影響力ってすごい

610 :
あのツイ見たら自分も少し興味でた
本屋で文庫本の棚に並んでたら買わないけど、スケジュール帳のコーナーにあったら買ってたかもしれんw

611 :
フォロワー数が雲泥の差だからいい宣伝になったね

612 :
有名人のツイッターの影響馬鹿にできないんだね

そういえばゆきうさぎまたコミカライズするんだ
前のコミカライズの絵柄好きじゃなかったんだけど、今回は女性向けだよね
でも売れてるゆきうさぎはまだしも続きでなくなった金物屋とかどんな基準でコミカライズしてるのかいまいちわからない

613 :
なんか描き直しみたいで前の漫画家さんに失礼な気もするけど>ゆきうさぎ
最近は他社でもWコミカライズしてるの見かけるからフツーなのかな

自分もオレンジのコミカライズの基準が謎だと思ってた
基本、販促のためにやるものだと思うんだけど
打ち切り作品?を対象にしてどうすんだろ
もしかして噛ませ犬的な感じなのか?とか・・・

614 :
Wコミカライズ増えたけどいまだに知らずに店頭で見ると混乱する
知らない人から見ればコミカライズ=売れてる作品に見えるしただの販促じゃないかなあ
もしそれで在庫が動けば続き出すとか
オレンジも3年経つしあれこれ試す余裕ができてきたのか?

615 :
とある魔術の〜が1番極端な例だけどラノベはコミカライズ本が出るより原作新刊が出るスピードの方が早いことが多いからWコミカライズはわからんでもないけど、ゆきうさぎはなあ...
ごはんものマンガで見栄えのする設定でもないからラストチャンス販促なのかな

616 :
コミカライズとかノベライズは印税が安いらしいしな。漫画家も長くはやりたがらないだろ。アルスラーンとかデスノートくらい売れれば別だけど

617 :
集英社のノベライズはマンガ実写もある程度の売上は約束されてるから頑張れそうだが、コミカライズは割に合わなそう
ゆきうさぎはご飯上手く描かないといけないからそれなりに画力のある人なんだろうし

618 :
>>604
もともとBLカテゴリーがついていたのをBL避けされたら困るから外したんだろうし
あの表紙はBL狙いだし
5巻はスケートアニメのキャラそのままだったわ
二次創作本の表紙みたいだもの
その層狙ってないなんてことは絶対ない

ところでBの戦場の実写版ポスターみたいなのの出来は酷いな
あれを見るのだけでも苦痛だわ

619 :
オレンジのコミカライズ、オレンジ公式アカウントがなかなか更新情報流さないから更新から大分経ってから気づくことが多い
最近は公式の告知はあてにしないで暇なときにマーガレットのサイト見て更新されてたら読むようにしてる
コミカライズするなら更新情報くらい毎回すぐに出してくれたらいいのになんかやること中途半端だなと思う

620 :
それ自分も思ってた
他の配信サイトみたいに登録しとけば通知があるシステムでもないし
オレンジ公式が分かりやすく更新ツイートしてくれるのが一番助かるのに
コミカライズ作品増やしてるだけで運営雑だなーと感じる

621 :
重版のお知らせは嬉々としてするくせになw
白川さんのコミカライズがはじまったら
頑張ってツイートするんじゃないの

622 :
だよねぇ…
だいたい月初と月半ばの金曜に何かしら更新されるのは把握してるんだけどたまに同作品でも月2回に分けて更新のときもあるし
漫画家さんや作家さんはツイですぐに告知出してくれることが多いけどツイやってない作家さんもいるし公式で丁寧に告知してくれるのが一番ありがたい

>>621
自分もそう思う
あとただの読者としては重版情報わりとどうでもいい…
まあ重版情報は書店に向けてのお知らせなんだろうけど

623 :
>>622
集英社は書店向けに重版情報出してるよ
会員じゃないと見れないけど

624 :
>>622
ツイで普通のアカウントにRTされてる重版情報見ると、売れてんだな、それでちゃんとファンがいる作品なんだなと思うからそういう宣伝効果を狙ってるのでは

625 :
柏てんさん、3次に残ってるね
作家名出して投稿するってことは
やっぱ受賞する自信があるんだろうか
それか出来レースとか?

626 :
柏てんさん前に女性作家オフ会したときコバの作家もいたような
最近白川さんのツイよくリツイしてるから受賞する気がする

627 :
受賞したら出来レースだと思ってる
柏てんさんの話ってツッコミ所満載だもん
とても公募を勝ち抜けるような作風じゃないよ

628 :
仲村さんと永瀬さんとかコバ作家と交流ある作家が続けてコバオレで刊行するから邪推する
柏さんは受賞なくても拾い上げはするかも
仲村さんと違ってコバルトぽくない作風だから、コンテストに出させて文句言わせないようにしたとか。

629 :
柏てんってそもそも誰?

630 :
>>628
その二人はコバ作家というか白川さんと古くから仲良い作家さんでは
白川さん顔が広いようだからたまたまだろうけど

>>629
うろ覚えだけど柏さんは豆と録で何か本を出していたと思う
でもごめん江本さんと記憶がごっちゃになってるかも

631 :
気になるからぐぐったら豆とか宝島とかあちこちからでてるのか
どこかの専属じゃないしオレンジっぽい作品もだしてるし投稿しなくても普通なら依頼されそうな人だよね

632 :
>>629
柏さんはなろう作家だよ
なろうの雑談会かインタビューかで、自分からも出版社に売り込むみたいなことゆってたから、今回そういうのでなく公募なのが意外だった

633 :
今年のナツイチは
ゆきうさぎのお品書き 小湊悠貴
宝石商リチャードの謎鑑定 辻村七子
室町繚乱 阿部暁子
異人館画廊 谷瑞恵
これは経費で落ちません! 青木裕子
暗夜鬼譚 瀬川貴次

白川さんと須賀さん入ってないの意外だし阿部さんはどこよりも入ってると思ってたから違うの意外
経費と合わせて売るつもりなのかそれは経費で落とそうって言うのが並んで入っててちょっと笑ったw

634 :
須賀さんいないのか
阿部さんはどこよりも〜はもう軌道に乗ったから室町推したいのかな
室町よかったけどどこよりも〜はやっぱり表紙込みで夏っぽいから入れてほしかった

江本さんや永瀬さんと比べれば柏さんは一般で売れてる作品があるから公募なのは意外
ノベル大賞って年に1回だからいつ出したやつかはわからないけど
受賞しなくても拾い上げはありそうは同意

635 :
夏イチに白川さん入ってないのが意外だわ
逆にゆきうさぎとか宝石は毎年毎年入っててまたかって気もするが
まだまだ伸びしろがある作品ということなのかな
阿部さんのどこよりもはまだフツーに売れてるから
売上が落ち着いた来年の夏以降に夏イチになりそう

636 :
宝石商とゆきうさぎってナツイチ入ったの今年初じゃない?
去年から引き続き入ってるのはこの中では経費だけじゃないの?
ほぼ毎年入ってた瀬川さんは中将から暗夜にチェンジだし去年無かった谷さんも思い出から異人館にチェンジだし
例年入ってたかたやまさんの猫の手と須賀さんの甲子園物と白川さんの下鴨は消えてるけど

637 :
ごめん、〇周年フェアとごっちゃになってた

638 :
>>632
柏さんが売り込んだらコバルト編集が出来レースにして上げるから
一作投稿してくださいっていったんじゃないの?
賞とったらそのあと帯に”受賞作家の受賞作品”ってあおりに使いやすいし
白川さん並みにごりごりプッシュされそうだw

639 :
>>634
青木さんなんて2年連続2作品ナツイチ入った事もあるし阿部さんのどこよりもも入れて欲しかったよねえ
青木さんの経費は売れてるけど幸せ戦争とか嘘つき女とか売れなかったのにナツイチ入ってたし

640 :
>>639
青木さんの嘘つきは集英社文庫だし元々は集英社文庫なのナツイチだからラインナップ選んでるのはオレンジじゃなく集英社文庫の中の人なのかもね

641 :
>>640
だったら阿部さんも室町は集英社文庫だしどこよりもはオレンジだしなぁ
オレンジ担当者がどこよりも選ばなかったって事か

642 :
各レーベルで何枠って決まってて、レーベル編集が推したい作品を挙げてほかとかぶらないように調整とかかねえ

643 :
集英社で室町いれたからどこよりも外したとかの可能性もありそうだよね。

644 :
なら集英社文庫で作品出たらオレンジで入ってても必ずナツイチ入る青木さんは…
B戦が無くなったの不思議
実写化するんだよね?

645 :
Bはこれまでプッシュしてきたわりに右肩下がりで
あんまり伸びしろなさそうな作品だからなあ
映画公開と同時に完結してひっそり終わりそう

646 :
右肩というか低空横ばい?
宣伝したわりには伸びなかったし次くらいで終わるんじゃないかな
でも新人さんは今後も3巻くらいは出させてあげてほしい

647 :
上にも出てたけど、ツイッターでの重版情報とかマジでいらないから
他の読み物の更新情報をもっと定期的に流してくれ
公式サイトも微妙に情報見つけづらいんだよな…

648 :
安くなってた秋杜さんのひきこもりシリーズ消化してるけど
虚弱王女って昔はるおかさんが書いた失恋姫に似すぎじゃない?
明るく失恋してるピンク髪姫ヒロイン&黒髪薬師ヒーローって組み合わせがまんますぎて
虚弱王女の表紙が失恋姫のリメイク版みたいに見える

649 :
なんか見覚えあると思ってたがはるおかさんのが元か
はるおかさんのは表紙避けしてたけど確かにそっくり

650 :
圧倒的に虚弱王女の方がデザインいいけど
確かにリメイクと言われたら信じそうな設定被りと表紙だw

失恋姫は確か男装ヒロインだったから丸パクではないけど
秋杜さんデビュー作もキャラパクしてたし下敷きにしてるんだろうな

651 :
今更だけど
七月の新刊に赤川次郎ってオレンジはどこに向かうんだろう

652 :
>>651
えっ
今までずっとあったシリーズ作品でしょ
てか吸血鬼シリーズはコバからの移籍作品じゃん

653 :
>>652
そうなんだ、教えてくれてありがとう
正直コバでやってたことすら知らなかった

654 :
1980年代からコバルトででてるんだけどね
過去にドラマ化してるよ
知らない人がいるんだ

655 :
自分失恋姫も読んでたけど虚弱王女言われるまで全く設定被り気づかなかったなあ
どっちも一回しか読んでなくて印象薄かったし
被り具合で言えば椎名鳴葉さんの「宮廷詩人に捧げる一皿」とはるおかさんの後宮饗華伝も当時似てると思ってたな
たまたま立て続けに読んだから似てるように見えただけかもしれないけど

656 :
身代わり姫と呪われし賢者
奥乃 桜子 (著), 笹原 亜美 (イラスト)
ttp://cobalt.shueisha.co.jp/updates/book/assets_c/2018/06/migawarihime-thumb-500xauto-2416.png

【電子オリジナル】紅き断章 すべて華の如し(後宮シリーズ短編集)
はるおかりの (著), 由利子 (イラスト)
ttp://cobalt.shueisha.co.jp/updates/book/assets_c/2018/06/akaki-thumb-500xauto-2333.png

【電子オリジナル】王立探偵シオンの過ち2
我鳥彩子 (著), THORES柴本 (イラスト)
ttp://cobalt.shueisha.co.jp/updates/book/assets_c/2018/06/sion-thumb-500xauto-2334.png

657 :
乙です
はるおかさんの今までの後宮シリーズと雰囲気違うね
電子オリジナルだからかな

658 :
乙です
新人さんの姫なのに農民みたいな服…身代わりだからこれで良いのか
あまり購買意欲そそられないなあ
後宮はまたWebの番外編みたいな脇役達の短編なんだっけ
シオンに到っては描きおろし無し?

659 :
乙です
身代わり姫の服スズメバチみたい……
地味なドレスといい試し読みの雰囲気とあってるけど地味だな
シオンの絵師はアナログ描きの人気絵師だから新規イラストないのかもね
ぶっちゃけシオン1巻爆死だったし続き出せるのも我鳥さんへのご褒美みたいなもんだろうし

虚弱王女ははるおかさん作品に似てるし参考にしてるだろうけどパクまでは無いと思う
ぶっちゃけ藍川さんとかも過去作品まねしてるだろうなって作品多いし
馬車馬だから一からオリジナル設定考える時間も無いんだと思う

660 :
乙です
由利子さん、背景真っ赤でキャラも綺麗に見えるって凄い‥脇役の短編集だから売り上げはよめないけど紙で手にとってみたかった

661 :
3日もカキコ無いとか…保守

662 :
それでも他のレーベルスレに比べれば過疎ってないと思う
話題ないね・・・

663 :
作家と編集叩きに明け暮れてたらそりゃ人も減るわ

664 :
フツーにネタがない
オレンジ新刊も今月はシリーズ物ばっかだったし
HPも動きないしね
そろそろコバの8月ラインナップが出そうだけどまた1冊かな

665 :
>>663
逆でしょ
2ちゃんなんて叩くネタがあってこそ伸びるんだよ
贔屓の白川さんや一原さん、お気に入り作家の宣伝ツイしかしない無能な編集者がコバルトにいるから
ここまで持ってるんだと思うわ

666 :
ラノベの杜見てきたけど5年前は月6〜7冊、3年前に月3〜4冊、1年前でもギリギリ月3冊
話題もなくなるよね
8月の新刊は童話終わったしひきこもりのほうかな
筆早そうな江本さんの2巻とかもありそうだけど

667 :
最近後宮シリーズを読みはじめたんだけど、
玉兎が嫁がなかったことが善契の短命にも繋がった、ってところがよくわらからなかった。
電子書籍だから何か読み飛ばしたのか…
教えてもらえると嬉しいです。

668 :
>>666
古いコバルトを読み返すと挟まれた栞の今月の新刊ラインナップの量に圧倒されるよね

669 :
コバでも異世界転生悪役令嬢ものがそろそろ来るのでは…

670 :
異世界転生自体は昔はよくあった気がする
転生って言うか異世界トリップだけど
榎洋子さんどうしてるかな

671 :
重版情報今知ったわ
なんでもいいからビッグタイトル出てオレンジ文庫が周知されてほしいな

672 :
7月のオレンジ新刊ホームページで見たけど、他レーベルのキャラ文芸と悪い意味で区別つかなかった

673 :
いまは読み手の年齢層が上がってるからトリップだと間に合わないらしいね
転生して前の記憶・知識を持ったまま、若い状態でスタートっていうのが重要らしい

674 :
来月の新刊、京都2つに骨董店2つってネタ被りすぎじゃ
日高さんのと杉本さんのはなんかもうテンプレでお腹いっぱいなモチーフとあらすじだ
永瀬さんのは弁護士もの好きだから買おうと思ったけどヒロイン異能設定か…
高校生ヒロインと社会人ヒーローの許嫁設定とかファンタジー色強めっぽいな
永瀬さんらしいといえばらしいけど弁護士ものにファンタジー求めてないわ

675 :
逆転裁判とかあるしまぁありなんじゃない?
ぶっちゃけ永瀬さんに法律を上手く使った高度な駆け引きや人間ドラマのある弁護士小説が書けるとも思えないから
最初っからファンタジー風のなんちゃって弁護士もののが向いてると思うし

676 :
法律もの期待してたけどファンタジーかあ残念
とりあえず試し読みして決めるわ
京都ものってどこのラノベ文芸でも2ヶ月に1冊はある気がする
分けろよって思うけど好きな人にまとめ買いして欲しいのかな

677 :
京都あやかしとかどこも出してるからついで買い狙いだろうね

678 :
日高さんが長崎+骨董+カフェ+イケメンヒーロー傷心OLヒロイン
杉元さんが京都+ガラクタ+おっさんヒーロー女子高生ヒロイン
永瀬さんのが京都+法律+異能女子高生ヒロインと確かに被りまくってるねw

表紙だけなら杉元さんのが好き
この3つがどういう順番でどれくらい売れるか予想して的中させられたらライト文芸の編集になれそうw

679 :
小田さんの嫁恋シリーズ12作目の想いは砂色の聖地に集う読んだけど、
小田さん本当にここで言われてる通り世界観や歴史設定のうんちくメインで恋は添えものっていうのがぴったりだね
でも個人的には4冊くらい読んだシリーズの中で一番好きだった
確かにうんちくにページ費やしすぎな割りに政争規模や舞台自体は凄く狭くて大した事無いけど
それでも最近ではあまり無いヒストリカルな雰囲気が楽しめたし箸休め的に出てくるラブ要素も素直に萌えられた
最新作は読んでないけど杏林医治伝では書きたいはずの医学や漢方のうんちく部分ですら薄くて雑だったからなあ

680 :
>>667 シリーズ読んでるけどその理由は自分もわからなかった
7、8巻あたりに重責に耐えられなかったとか書かれてたと思うから、心労的なものだと思った
けどそれだと秀麒の嫁選びははりきったのに、善契に適当な妃付けた5巻ヒーローどうなのってなるから違うと思いたい

681 :
後宮シリーズの王朝って2巻ヒーロー皇帝時代が全盛期で5巻ヒーロー統治後半から雲行き怪しくなってる感じだっけ?
5巻ヒーローは冷酷な行動が多くて作中でも恐れられてたし
最愛の5巻ヒロインに息子が生まれなかったり
他の妃との息子も訳ありっぽい感じで不吉フラグいっぱいで
結果的に3巻ヒーローの孫が皇帝になるんだよね?

682 :
そうだよ〜
3巻の孫=6巻カプの子が皇位つくらしい‥いつになるかわからないけど

683 :
8月刊久賀さん新作と高山さんの真珠姫だった
久賀さんのコバルト久しぶりに読める
真珠姫は短編として終わってたけど書き下ろしつけるのかな
短編はくっついて終わりだったし

684 :
あ、ひきこもりもあった
ただタイトルにドMとか(笑)とかそれでいいのかと思った

685 :
8月は3冊なのか
なんかそれくらい出ると安心するわ

686 :
夏休みだからなのかな

687 :
神埜さんが集英社文庫でドM刑事ってタイトルの出してるけど
少女小説でタイトルにデカデカとドMって書いてあったら戸惑うかも
電書は仲村さんの小説家続き出るんだね

688 :
紙本で出した本の続きを電子で出されるとモヤモヤする…小説家は読んでないけどシオンとか
一原さんの錬金術師は1,2巻と絵買いしたから3巻も紙で出してほしい
8月久賀さん新作でるのか、楽しみ!真珠姫は文庫もうぐいすさん絵だと良いな

689 :
打ち切り食らった響野さんの薔薇の純情と瀬川さんの聖霊狩りの続編がeコバで出るみたいだけど打ち切った過去作品をeコバで続き出すスタイルなのかな?

690 :
漫画だと電子の売り上げよくて紙本復刻なんてケースあるけど、小説だと無理かな

691 :
>>689
「熱いご要望にお応えして!」商法のほうが全く無名のものだすよりワンチャン率高そう

692 :
>>690
小説だと前にKindleで個人で出したSF小説を早川だったかが拾い上げて紙本で出したってパターン見た事あるけど自分知ってる限りはそれ位だな
他にもあるだろうけど

693 :
>>681
ありがとう、やっぱり現時点では不明なのか。
もしかして妹公主との恋のカモフラージュに玉兎の名前が使われたのかと思ったけど、
もしそれなら秀麒があまりにも惚気過ぎてるし…とか色々考えてしまった。
とりあえず新刊が過去編になっても追いかけます。

694 :
江本さんの薬草令嬢読んだ


たぶんこのスレで白川さんに似てるって言われてたの納得
ゆるゆるな世界観、盛り上がらないストーリー
単語を並べただけのお料理や小物描写で水増しされた薄い内容
白川さんは文章が淡泊なりに言い回しや使ってる単語が世界観にあってたけど
江本さんはなろうみたいな雑い文章で安っぽかった
妖精や魔法が存在してる世界で抗酸化作用って出てきて雰囲気ぶち壊し
イラストもところどころ崩れてたし損したわ

695 :
薬草令嬢はヒーローの狼化の設定もヒロインの薬草好きな設定も本当にそれ必要?って感じだった
必然性が無いしその設定を使って何が書きたいのか見えてこない
ノルマのように入れられた終盤の誘拐事件も犯人も全てが雑で薄かった

696 :
まとめた

8月刊
●ドM侍女と亡国の王子(笑) 不憫で自由な大団円! 【著:秋杜フユ/絵:サカノ景子】
●招かれざる小夜啼鳥は死を呼ぶ花嫁 ガーランド王国秘話 【著:久賀理世/絵:ねぎしきょうこ】
●真珠姫の再婚 【著:高山ちあき/絵:白谷ゆう】(うぐいす改め)

電子7月刊
●聖霊狩り 妖魅の書 【著:瀬川貴次/絵:星野和夏子】
●薔薇の純情2 赤き疵痕は偽りの花嫁 【著:響野夏菜/絵:椋本夏夜】

Web更新(試し読み、旧作除く)
●はるおかりの 『後宮瑞華伝』番外編
●仲村つばき 『ひみつの小説家』続編
●東堂 燦  『白鷹の花嫁』番外編

697 :

でもこうしてまとめると安っぽいタイトルだらけというか超古くさいな
まだ花嫁だらけかよっていうw

698 :
乙です
紙書籍が月1冊ペースになるわけじゃなく安心
と思ったけど花嫁多いねw
久賀さん高山さんと西洋結婚もの被せるくらいなら1冊今月に回せばいいのにね

699 :
ドM侍女って妄想王女の侍女と被る気がするけど多分別人だよね
8月はどれも表紙良さそうで楽しみ
楠本夏夜さん好きだから電子以外でも仕事して欲しいなー

700 :
東堂さんツイッターで同人イベント出るって言ってたから
コバでダメになったのかと思った
ウェブの更新あるんだね、本になるのかな

701 :
同人イベントに出る作家さんならなにかしら書きたい気持ちはあるんだなと
別の意味でほっとするかも

702 :
そりゃまあ…
須賀さんとか野李原さんとかも有名だし
こっち二人は長いのはオリジナルより二次同人誌だけど

703 :
白鷹の花嫁は湖上の魔王よりは良かったけど、あれに加筆して本として出されても買う気は起きないかなあ

704 :
千代菊の人も同人誌出してたよね
元コバルト作家でここ数年どこからも出してない人が同人誌出してて
その作家の作品が好きだと物悲しい気持ちになる

705 :
漫画だと商業番外編同人誌とか普通にあるから何とも思わんなあ
商業ベースだと編集部や読者層に売れ線とか気にして書けない部分や
作者の本当に書きたかったものが詰まっててむしろ嬉しい
ネックなのは通販が無かったり売り切れで手に入らない場合があること
商業で出せるに越したことはないけどそうすると結局編集の手が入っちゃうし

706 :
椹野さんとかも同人だしてたりするし、他にも商業作品書いてても同人は別と考えでだしてる人はいるよね

707 :
コバ作家でも同人やってる作家結構いるんだね、無知だった
そして東堂さんの同人の表紙が湖城のイラストレーターで驚いた
最近は商業と同人の境目もわりと曖昧なんだな

708 :
最近でもないかなあ
10年以上前から同人イベント出てる作家さんもレーターさんもいっぱいいた気がする
ネットの普及で出てる出てないは分かりやすくなったと思う

709 :
そういえば吉田縁さんがコバで出した本の続編を同人誌で出してたね。

710 :
朝香祥さんも同人誌出してた

711 :
須賀さんのアンゲルゼと流血の同人誌買ったなあ

712 :
>>708
もっと昔からいたw
コバで書いてない作家さんで番外編同人誌で出したとか昔からあったし今はもうそんなに珍しくなくなったよね

713 :
マエタマも出してたよねえ?
PNはマエタマじゃなくてウィングスで使ってたPNだったはずだけど

714 :
破妖が発売されるのを挿絵書いてたアモイさんが今度新人さんの小説のイラスト描きますって同人で告知したので知ったんだよね

715 :
集英社オレンジ文庫
8/21発売
●七不思議のつくりかた 【著:長谷川夕/絵:慧子】
●ガーデン・オブ・フェアリーテイル 造園家と緑を枯らす少女 【著:東堂燦/絵:友風子】
●映画ノベライズ 覚悟はいいかそこの女子。 【著:藍川竜樹/原作:椎葉ナナ/絵:】
●小説版 金魚妻 【著:夏目陶/原作:黒澤R/絵:】

4冊中2冊ノベライズってちょっと寂しい

716 :
藍川さん遂にノベライズ要員になったのか…
東堂さんはコバ向けの方が書きたいのかもしれないけどオレンジでもワンチャンもらえて良かったね

717 :
ほんとだな新作は2作だけか
長谷川さんはいい感じのタイトルだけどまたホラー系なのかな

718 :
>>715
乙です


ナツイチいたから谷さん新作かソフトカバーでだした手紙屋さんの文庫化くるかと思ったけどないのか。

719 :
確かにそろそろ文庫になってもおかしくないくらい時間経ってるな
異人館画廊の新刊と同時発売にしてブーストかけたいのかな

720 :
身代わり姫と呪われし賢者読んだ

全体的にはまだまだ文章力とか陰謀とか力不足な所はいっぱいあるけど、ヒロインが素直ないい子でストレスなく読み進められた
主役カプがお互いの心情を分かり合う様になるのが展開速くてそこはもうワンクッションおこうや、と思ったり
ヒーローの兄弟子色ボケの無能すぎだろとか女王をたらしこんでた敵役賢者が全然小者だったのはがっかりだけど
全遍こうなるんだろうなって通りの展開になる悪く言えば清々しいほどのテンプレだけど、
入れ替わり物の醍醐味とかすれ違いはちゃんとあって久々に主役カプに萌えられただけでも良かった
ただ物語の根幹を成す賢者の設定の定義が全く説明無いから
一介の町娘のヒロインが賢者になれるのも王族と結婚出来る!設定も謎でご都合主義だなとは思った

オレンジでデビューしてたのはチェックしてなかったけど、こういう正統派の作風でまだコバで書きたいと思ってる人がいる事が嬉しい
まあ今のコバの現状を考えるとこれ一冊で終わる可能性のほうが大きいのが残念だけど…

721 :
後宮の烏、やっと読んだ

あらすじから壮大な歴史ファンタジーを期待したけど、ご近所トラブル的な事件しかなかった
烏妃は実は冬の王って設定がものすごく後付け設定っぽい
烏妃が夜伽もしないのになんで妃待遇なのかの言い訳くさいというか
帝と冬の王は恋愛してはいけないって設定なら、妃待遇じゃなくて巫女にすればいいと思う
それか、冬官でよかったんでは
冬の王設定が妃って呼ばれるのに夜伽しないっていう矛盾を解消する理由になってない感じがした

722 :
身代わり姫のヒーローの兄弟子の正賢者クズ過ぎる
自分と恋人の姫の事しか考えないで
不幸な結婚が待ってると分かっていながら全く関係ない他人(ヒロイン)と姫の魂入れ替えて、
後始末は全てヒーローに押し付けて逃亡とか
やっぱり自分達だけが幸せになるなんて出来ないとか言いながら戻ってきてもほとんど役に立ってないし

723 :
ノベル大賞4次選考オレンジ向きのタイトル多いね。コバも頑張って欲しいけどもう難しいかな。
でも柏さんが入ってなくてほっとした。
今炎上しているの別の人だけどなろう作家見構えてしまう。

724 :
ルルルの最後の受賞作家さんが残ってるから少女小説なのかなと気になってる
残ってる人たちもなろうかカクヨムで書いてる人が結構いるし
なろう作家と受賞作家の垣根自体はもうあってないようなものだと思う
ただテンプレネタが多い分パクりだ盗作だの炎上イメージは確かに強い

受賞作家でもレーベルで書けなくなったり宣伝込みでなろうと並行するひとっているけど
コバのなかには良くも悪くもガツガツやってる人いないね

725 :
柏さん落選したんだ
プロでも落ちるもんなんだな
きちんと選別してるコバ編を見直した
拾い上げでそのうちオレンジから新刊出そうだけど

726 :
過去の結果見てたら同じくなろう書籍作家の山本風碧さんて人が
2016年度で二次までしかいかずに落ちてたから
三次までいった柏さんは頑張った方だと思う
でもまあ、なろう作家ってあんまり評判いい人いないから落選は確かにほっとするね…

727 :
なろうに身構える気持ちわかる
全員がパクやヲチに関わってるわけじゃないが、それ系の炎上の元ってなろう作家が多い
選考残ってる糸って人はなろうで見るけど、もともと自サイト運営で東堂さんの友人らしいからなろう作家なイメージないや

728 :
なろう投稿してたらなろう作家?
未受賞高ポイントで書籍化な人のイメージ

729 :
>>728
線引きはないから自分の勝手な印象だけど、活動場所がなろうメインならなろう作家なイメージ

730 :
>>724
コバ作家さんはガツガツやりたくてもできないんじゃないかな
「この先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!」の集英社だからゆるめの専属契約的なものがあるんじゃないかと思ってる

731 :
コバルトって落選した作家さんの拾い上げとかなかったような
あったっけ?

732 :
>>731
覚えている限りだと最終からの拾い上げはある
比較的最近だと花犬のひとがそうだったかと

733 :
炎の蜃気楼は同人で出したのをほぼそのまま再録でコバでも出してたなぁ
いやパロとか再録してないのもあったけど

734 :
>>730
昔はそういうのあったみたいだけど今もそうなのかなあ
あったって言うか昔は3ヶ月に1冊必ず出せって言われてて余程筆が早くなければ出せなかっただけな気もする
でもマエタマとか藤本さんとか氷室さんとか榎木さんとか青木さんとか当時の売れっ子作家は昔から他社でも同名で出してた気がする
マエタマは別名義でも出してたけどそれはBL色強かったからみたいな理由なかった?
でも瀬川さんとかは当時そんな人気って程でもなかった作家さんは別名義で他社で出してたからその頃はあったのかな
今は瀬川さんも同名義で他社から出してるし他にも売れっ子って程でもない作家さんも他社から同名義で出してるから無くなったんじゃないかな

735 :
最近は割と他社で書いてるよね、きりしま志穂さんとかも
コバルトとオレンジ合わせても五枠くらいしかない月もあるから
作家さんとしても年に二冊三冊と書きたかったらそうするしかないのかな

736 :
久賀さんもタイガで出してたね
千夜一夜はどうにかしたいともいっていたけど
一時あれな話題が出た葉月さんも変わらず集英社と他社の仕事を並行してるし
作家さんも依頼がきてスケジュールあいてたら断る理由がないよね

737 :
しばりがあるとしたらデビューして数年じゃないかな?

738 :
今は1人でも多い固定ファン欲しいだろうから、どこも他レーベルどうぞどうぞなんじゃないのかな

739 :
>>736
でも電子のシフォンだけでしょ?
それじゃあどうでもいい扱いなんだろうな
紙本コケまくってたし

そして久しぶりにみたら葉月さんあいかわらず上げ上げレビュー工作しててワロタw

740 :
尼とかの自演ageレビューって結局売り上げに結びつかないのかもね
葉月さんがずっと自演続けてるのに売れてないのみるとむしろ
哀れにすら…
電子シフォンなんてたいしたお金にもならないだろうに続けてても
今の作家の顔ぶれ見てれば二度とオレンジの仕事もないだろうし
柏さんが実は裏で拾い上げられてて、しれっと刊行する可能性のほうがありそう

741 :
>>731
覚えている限りだと最終からの拾い上げはある
比較的最近だと花犬のひとがそうだったかと

742 :
柏さん6月頃にツイで「貰える仕事は貰おう‥」的な事呟いてたから、時期的にノベル落選して拾い上げとかかなと思った
そうでなかったらスレチごめんw

743 :
>>742
渋々感があるw

744 :
柏さん投稿作品はコバルトっぽいタイトルだね
コバルト向けに出した人は電子への切り替わりを見てショック受けてるのかな

745 :
ごめん741自分だ
元レスの人じゃないんだけどコピーかなんかしたっぽい

746 :
電書700円って結構いいお値段だよね
後宮とシオンがたまたま容量大きいのかもしれないけど
読メに登録できないのは管理しづらくで不便だわ

747 :
読メ普通に電子書籍も登録できるけど?

748 :
>>746
Amazonでしか調べたことなかったから切り替えができるの知らなかった!
ありがとう!

749 :
>>745
誰が誰のをコピペしたの?

750 :
700円に乗ると高いなーって思う
野梨原さんがちょーは若い読者のためにもあの薄さであの値段にしたっていってたけど
自分はその世代だわ

751 :
野梨原さんというとここで話題になっていた
ツイッターの自撮りむっちり太ももや尻のエロ画像しか思い出さない
不愉快で二度と見に行ってないけど今でもああいう自撮りあげているのかな
野梨原さんって子持ちで50歳オーバーくらいの人だよね

752 :
ツイ見てないがそれは野梨原さん的には
体張ったギャグのつもりだったのかな…だとしても
流石に反応に困るしギャグとしてセンス無いけど

753 :
過疎過疎…保守

754 :
保守

755 :
オレンジは週末発売だけどとくに感想も上がらなさそうだしな

756 :
京都、長崎舞台の小説か
みんな大好きだな

757 :
ほかのライト文芸は知らないけど、オレンジの地名出し作品で地域萌えみたいのした事ないな
ただ道と地域の説明されてるだけっていうか

758 :
オレンジや一般向けは本読み知人と感想交換したり読メで漁れば満足できるけど
最近は読メも尼も少女向け感想少ないからここ見たりするな自分
少女向け感想は母数が少なすぎ&作者関係者っぽい人が目立って当てにならんわ
ここも大概偏ってるけどダメ出しされてるとこはわかるとこ多い

759 :
最近は感想書く人めっきり減っちゃったけどね…褒めれば本人乙だし盛り上がると専スレ立てろって言われるし
そういいつつ自分は感想乙がほしいがために書いてる

760 :
読メでコバや少女向けの感想書いてるのってほぼ固定メンバーだよね
本当に同じ本読んでるか疑わしいage感想に大量にイイねついてて信用できなくて
自分がズレてるのかと思ったら続刊でガタ落ちしてることも多いから馴れ合いなんだろうな

かといって個人サイトは数えるほどしかないし
尼は明らかに作家身内な単発がよくあるしで当てにならないから困る
オレンジはツイとかで探せばまだ波長が合う人が見つかるけど
コバは買うか迷って感想見かけなくて買わないこと多いや

761 :
少女小説を読む人自体あんまりいないからね
読メは読むときに気にしてる箇所と好みが近そうな人にあたりつけて参考にしてる
薄い作品をさけられるだけでもありがたいし
でもAmazonは全然参考にならない

762 :
誰とは言わないが読メで少女向け感想書いてる人たちって作家や作風の好みが偏ったグループで相互評価してるし
そういう人たちが目立つし何より名前が出るから当たり障りない感想がほとんどで参考にしにくいんだよね…

個人的に参考になるのは尼でたくさんレビュー書いてる人と読メで辛口めの感想書いてる人
それと2は地雷避けには役に立つと思う

763 :
薄い作品増えたよね
時代が代わってるのかなとか思ったりして凹むよ
薄い内容の本流行るから薄い内容の新刊しか出なくなるし
だから自然と買わなくなって感想も書かなくなってって感じだ

764 :
ほぼ読み切りになったのも読み応えがなくなった原因かなあ
ページが厚ければ濃いってわけじゃないけど300Pいかない作品がほとんどだし
なろう作品かなろう作家じゃなければ続きでる可能性も低いし

765 :
シリーズものほど一つの巻が薄い気もする
無駄に引き伸ばしてる感じ
十二国記みたいな濃度濃い作品来ないかなー

766 :
こないだここか他スレかで続きものなんて知らなかった詐欺だみたいなレス見たし少女で濃い長編はもう無理そう

767 :
身代わり姫と呪われし賢者
読んだことない作家さんだから買ってみたんだけど一章読み終わったところで止まってる
止まっちゃった時って続き読むか迷う

768 :
電子の聖霊狩りって未収録の短編とか書き下ろしまとめたやつなんだね
未収録作品たくさんあるだろうから他シリーズでもやってほしい

769 :
>>768
シリーズじゃなくても作者ごとの短編とかのまとめも欲しいよね
雑誌のコバの量膨大だし

770 :
>>767
あるある
誰だったかのハウツー本で「読書は最初の50ページまで読んで続きを読むかどうか判断する」ってのが役に立ってる
ちょっとでも読んだら最後まで読まないと勿体ない気がするけど、
50ページまで読んで合わない気がした作家の本を最後まで読んだら「大好き!」ってなる事は滅多ないもんなあ

771 :
>>770
そっかー、自分は貧乏性なのか一応最後まで読むな
そして不完全燃焼でモヤモヤするw

772 :
自分も我慢して読むほうだけど
流し読みでも最後まで読めるのはまだマシなやつで
ほんとに合わないのは止まったまま積読→古本屋行きになってしまう

773 :
自分は一行だけでもいいからいい文章ないかなとか思って最後まで読む
退屈を通りこして腹立つような本も、途中で閉じるのがなんか悔しくて最後まで読んでしまう
ただ何が起きているかさえ理解できなかった本は投げた

774 :
自分は図書館とかで借りた本だったら途中まで読んで返す事もあるけど、
定価で買った本はよっぽどのことが無い限り勿体無い根性で最後まで読むな
確かに最初の50ページまで読んでうーん…って本は最後まで読んでも凄い良かったって事はないけど、
思ったよりは良かったとか値段分は価値はあったかなって思えれば上等って感じ

775 :
試し読みしてから買えばいいのに

776 :
自分は発売日当日まではどんな内容かわくわくしていたいから試し読みは基本読まないな
批判する権利無いって言われるかもしれないけど
地雷避けはここの試し読み読んだ人たちの意見を参考にする

777 :
みんなそれぞれでおもしろいね
試し読みは20ページくらいだけ読んで、文章が合うかどうかとその間つい読んじゃうかで決めちゃうんだよな
でもこれからは50ページは読んでから買うことにしようっと

778 :
8/31発売
●男装令嬢のクローゼット 白雪の貸衣装屋と、「薔薇」が禁句の伯爵さま。 【著:仲村つばき/絵:夢咲ミル】
●いきおくれ姫の選択 未婚の魔女にも明日はくる 【著:彩本和希/絵:一花夜】
●今日も魔女を憎めない 思惑だらけのロイヤルウェディング 【著:時本紗羽/絵:藤未都也】

9月刊も3冊。

779 :
2ヶ月連続3冊か
ルルル文庫ルートかと思ったらそうでもないのか

780 :
乙です 3冊もだけど彩本さん嬉しい
男装令嬢と結婚+魔女もの?ふたつか
時本さんはデビュー文庫読んだときもコバルトのほうが合ってそうに感じた

781 :
仲村さん電子に移行と思ったらまだ紙でもいけるんだね
一原さんの錬金術師はやっぱり電子か?

782 :
錬金術師って次が最終巻なんだっけ
ちゃんとストーリー物としてまとまるのか興味はある
まだ1巻も買ってないけど

783 :
9月も3冊ほっとしたー嬉しい
ただ自分は姫嫁大好きだから良いんだけど同じ月に題材被ってるの出し過ぎな気が…w
もうちょっと采配をさ…

ここで好評だから伯妖1巻読んでみたんだけど、
エドガーの過去が重すぎだわいきなり人死には出るわで最近の溺愛姫嫁コバばかり読んでた自分には辛かった…
でも確かに面白かったし妖精ネタにも興味あるから続きも読んでみようと思う
ちなみにアーミンは実は生きてましたーってオチは無い?

784 :
>>783
>アーミンが実は生きてましたオチは無い?
自分としては「無い」だけど、違う考えの人もいると思う
伯妖はエドガー関連については後半かなり重いけど、ファンとしては読んでもらえると嬉しい
月並みだけどつらい展開が多いからこその溺愛ぶりは楽しめると思う

コバルトも最近はウェブ小説とか乙女系ゲームとかで人気のレータ―さんを使い始めたね
夢咲さんはイラスト大賞のモノクロがいかにもデジタル系のひとのゴテゴテっぷりで
デッサンも狂ってるのが結構気になった

785 :
ドM侍女と亡国の王子(笑) 不憫で自由な大団円!
秋杜 フユ (著), サカノ 景子 (イラスト)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71WSbRFgU3L.jpg

招かれざる小夜啼鳥は死を呼ぶ花嫁 ガーランド王国秘話
久賀 理世 (著), ねぎしきょうこ (イラスト)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71QWRHLIbxL.jpg

真珠姫の再婚
高山 ちあき (著), 白谷 ゆう (イラスト)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71swMaaFaXL.jpg

真珠姫個人的にすごく好き

786 :
ごめんなさい
アドレスそのまま貼りつけてしまった…

787 :
>>784
ありがとう
人によって解釈分かれる感じなのも面白そうだね
ここで1巻は恋愛ほぼ無いって言われてたから覚悟してたけど
自分には十分甘かったしエドガーのキャラも好きだから続きも読んでみるよ

>>785
貼り乙です
サカノさんこんなに下手だったっけ…?ヒロインもヒーローも顔歪んでて怖いしデッサンも狂ってる気がする
ねぎしさんはルルルやビズログで仕事してたのは個人的にあんまり好きじゃなかったから期待してなかったけど、
ルネサンス時代のドレス好みだし結構好きだ
白谷さんは前々からファンだったからコバで仕事してくれるの嬉しい
ぱっと見CGに見えたけどコピックだよね?自分も好きな雰囲気だわ

788 :
貼り乙です
真珠姫も小夜啼鳥も落ち着いた上品な色合いでいい表紙だね
再来月新刊は時本さんのが一番売れそう
仲村さんはログでヴィクロテ二番煎じ書いてたけど
今度は本家本元のコバでドレスネタやるのか

来月新刊の試し読みも来てるね
小夜啼鳥はヒストリカル風狙ってるのは分かるけど
それにしても暗いっーつか地味というか
たいしてキャラにも国にも愛着湧いてない状態で
固有名詞バンバン出されて政略争いの説明されると眠くなるな

789 :
>>787
サカノさん前からちょくちょく怪しかったよ
引きこもりだとビオレッタたちの両親の話の時の表紙がなんか怪しかったし
男の顔は昔から馬面病気味だった

790 :
>>779
ルルルも終了前に一冊のときとまとめて数冊出たときがあったような気がする
他社でも終了のうわさが出て一冊の時とまとめて数冊の時があって
結局休刊になってたから
まあそういうことかなと

791 :
最後の最後にシリーズの続編とか出してたね
いまはもう乙女なでしこが終わるまでだけのレーベルだからなあルルル

小夜啼鳥は試し読み読んだけど確かに世界観とか主人公の立場とか長い
でもヒロインとヒーローが結婚しないといけない理由とかちゃんとしてるし
いい感じにすれ違いそうな展開とかがありそうで期待
320Pあるけど久賀さんならページ相応のものを書いてくれてそう

白谷さん表紙きれいだと思ったけどモノクロ結構ガッカリだった
ああいう絵柄といわれればそれまでだけど、ラフとか手抜きにみえる

792 :
てことはやっぱ紙本コバルトは廃止しちゃうのか
電子は目が疲れるから嫌いだー
王立探偵も紙で出して欲しかった

久賀さんのはツイッターで本人がすっきりさっぱり読み切り仕様ですって言ってるね

793 :
久賀さん好きだからまたコバで新作読めて嬉しい
ねぎしさんちょっと雑っぽく感じてて苦手だったからちょっとがっかりしてたけど今回の表紙は好み

794 :
8/31発売【電子オリジナル】
●ひみつの小説家と葡萄酒の貴公子 【著:仲村つばき/絵:藤ヶ咲】
●アレサンドリ神国の人々は今日も自由にあがいています(ひきもりシリーズ短編集)

ひきこもりのほうは長いから著者名省略

795 :
乙です
仲村さん紙と電子で二冊同時か

796 :
空気読まなくてごめん、小田さんの春華杏林医事伝読んだ

前作がスケール感も華やかさも医学の蘊蓄も大した事無かったから期待してなかったけど、結構良かった
エピソードの配し方が効果的でその場その場のヒロインの心理の移り変わりがよく分かったし、
ヒーローも明朗で屈託がない感じで魅力的だった
それだけに恋愛描写が淡泊なのは作風なのは分かってるけど残念で、どうしてもはるおかさんと比べてしまった
ミステリー謳ってるけどその真相はあまりにもお粗末でヒロインも言ってるけど医者として間抜けすぎると思う

他にも前作主役カプがそんな情熱的な夫婦になる様に見えなかったから白けたとか
せっかく女子医学校が出来たんだからもっと朋友ときゃっきゃするシーンも欲しかったとか不満はあったけど、
全体的にはベテランらしく手堅くまとまってて今年読んだコバの中では結構好きな方だった

797 :
小田さん中華がヒロインの大志が立派な割に
実際にする治療が更年期障害とか単なる皮膚病とかショボいのは本格的な外科手術とかが書けないから?

798 :
外科手術って後宮ものな世界観の文明レベルじゃ厳しくない?
ドラマとか見てても外科医キャラってアラサーかそれ以上の年齢だし
10代のヒロインが手術で大活躍は説得力無い気がする

799 :
後宮もので外科は時代的にまだ麻酔薬確立してなさそうだし、麻薬的なものか針麻酔使うしかないので難しいのでは?

800 :
そもそも外科手術が安全に行われるようになったのって現代では
西洋医ならともかく漢方医が外科をやたらとやるとは思えないし
華佗が手術をやって成功したとか伝説的な話はあるけど
近代以前の漢方医といったらせいぜい診察して薬を処方するくらいでしょ

801 :
彩雲国で疫病が流行って鍼麻酔外科手術あったけど
やっぱり一大事の扱いだったな
やると決まったあともまずは遺体で病巣取り除く練習して〜みたいな
もちろんファンタジーのご都合感はあったけど

802 :
真面目にやるには血なまぐさいし
控えめにしたらしたで説得力やわざわざそれをやる意味とかがなくなっちゃいそうだね
結局漢方とか薬師系がちょうどいいんだろうな

803 :
ノベル大賞見てきた
大賞が江戸もの時代小説
佳作はファンタジー要素ありの刑事物
ルルルのひとは選評読んだだけじゃはっきりわからなかったけどハイファンタジーなのかな

804 :
大賞いろいろだなぁ
ビクトリアン、お仕事、日常人情?ときて今度は江戸時代か
やっぱわざと変えてるのかな

805 :
>>804
ヴィクトリアものなんてあったっけ?

受賞作品は前回や前々回と被っていたら避けそうな気はする
あと大賞と佳作が似通った設定なのも避けるとか
今回の人は最終連続3回目で全会一致で受賞みたいだからたまたまじゃない?
刑事もの気になったけど舞台は京都か…飽きちゃったんだよな

806 :
大賞ページ見てきた〜佳作のお二人は他社で出版経験ある人やね
京都の刑事もの、作者さんの自サイト好きだから題材はともかくご祝儀買いする

807 :
久賀さんの新刊読んだ
どろどろ宮廷陰謀劇がやりたいのは分かったけど、キャラが薄すぎて似通ったキャラばかりで
展開も山谷が無くてひたすら地味で退屈で何度も途中離脱してしまった

>>791
ヒロインが何故ヒーローとの結婚をためらうのか良く分からなくて期待してるようなじれじれ展開も全く無かったよ

陰謀の黒幕も物語上さして重要な人物じゃないから真相が明かされてもカタルシス無くて安い刑事ドラマみたい
ヒロインがお約束とはいえ誰にも言わずに一人でほいほい犯人に会いにいくのもだけど、
受動的で愚鈍と言っても良くていらいらさせられた
久賀さんの中では凄くいい話になってるみたいだけど、もっと話練れる人だと思ってたんだけどな

808 :
薔薇の純情が電子で続刊すると知ってはじめて電子書籍のノベルに手を出してみたんだけど
電子版のラノベって挿絵ないのが普通なのかな?
イラストレーターがかなり推しだったんで楽しみにしてたんだけど…

809 :
>>808
言われてみれば、自分は電書オンリーの後宮番外編をそっちで買ったけど挿絵なかったなぁ‥

紙本が電書になってるやつは、紙本と同じように電書でも挿絵あるよ

810 :
真珠姫の再婚読了
1話目と2話目はあっさりハッピーエンドになって
特に2話目は悲恋になりそうな雰囲気だったからハッピーエンドなのに何かがっかりした
3話目は予定調和だけどまあ良かったけど、
マイ・フェア・レディ物なのにヒロインが自我を確立していくとかいう話じゃなかった
もう少しレディになったヒロインの意識の変化とかを書いて欲しかったかも
でもラストで1話の話を回収してるのはまあ良かったかな
白谷さんの挿絵は綺麗だったけど、各話の扉カラーが見たいと思ってしまった

811 :
>>809
後宮番外編は脇役達の短編集なんだよね?
後宮シリーズ脇役はもれなく不幸になってる印象だけど、どんな感じでしたか?

812 :
ラノベで紙本からの電子書籍化でも挿絵ないとこもあるよ。
少年系だと挿絵なしの廉価版でだしてるとこもあるし、規制の関係でみたいなとか絵師さんがとかいろんなケースあるね
コバの電子限定は売れるのそこまで想定してないからイラスト入れてないのかもね

813 :
そう言えばルルルは挿絵小さい安いバージョンあったね

814 :
>>811
感想トン各話の扉カラーを見たい気持ちわかる

後宮番外編は、公式に載った扉カラーなら電書でもあったよ
内容は本編ほど不幸じゃないけど、その不幸の前のイチャラブだったり親子愛だったりするから、ここからあぁなるのか‥と何とも言えない読後感があるw

815 :
感想乙です
真珠姫って1話と2話でヒロイン違うの?
ウェブのヒロインヒーローは好みじゃなかったから
オムニバスなら買いたい

816 :
イラスト重視派ではないけど
本文250Pなくて700円でイラスト描き下ろしなしは損した気分になる
コバルト廃刊しないだけましなんだろうけど紙で読みたいわ

817 :
イラスト重要派ではないけど
本文250Pなくて7000でイラスト描き下ろしなしは損した気分になる
廃刊しないだけましなんだろうけど紙で読みたい

818 :
ごめんミス

819 :
>>815
真珠姫はWeb掲載の真珠姫の再婚の他にヒロインヒーロー違う話が2話入ってるオムニバスだよ
一話目がWeb掲載分の50ページ無い短編で2話目がもうちょっと長くて3話目が130ページ位

電子のコバって挿絵無いのかーますます買う気起こらないわ…

820 :
ごめんよく読んでなかった、電書オンリーのコバは挿絵無いって事で良いのかな?
昔のコバの電子版とか紙と電子両方で出てるのは挿絵ありって事?

821 :
>>820
作品による
英国マザーグースはあったけど、花咲く丘の小さな貴婦人は表紙変更で挿絵なかった

822 :
挿絵もないしページ少ないし高いしなら超コアなファンしか買わないよね
コバルト編集部は何がしたいんだろうか

823 :
それこそ熱心なお手紙をもらう作家さんを電子で救済的な?
私は好きな作家なら挿絵なくても出るだけで嬉しいけどな

824 :
まあ作家個人で出すオリジナル同人誌だと送料手数料掛かるともっとお高いわけだしねえ
熱心なファン向けじゃない?
自分も好きな作者の打ち切られた作品が電書でだけだとしても出たら嬉しいし

825 :
>>805
最後の王妃のことを言いたかった
ビクトリアじゃなくてヒストリカルっていうのかな?
よくわからん
西洋風ってことだ

826 :
誰かが真珠姫カラーはいいけどモノクロがっかりって言ってたけど本当だね
届いたばかりでまだ読んでないけど挿絵だけパラ見したら書き込みあっさりでがっかりした
カラーなら細かく書き込めるけどモノクロは書き込めないタイプの人なのかな

827 :
>>825
自分もあまり詳しくないし余計なお世話だけど、
ヴィクトリアンは19世紀のイギリスのヴィクトリア朝時代を舞台にした作品の事だよ、ヴィクロテとか伯妖とか
ヒストリカルの定義は良く分かってないけど、最後の王妃とか皇女アナスタシアとか歴史物を指すのかな?

>>826
自分は書き込みとか良く分からないからモノクロも線とか繊細で十分綺麗だと思ったけどな
確かにカラーの描き込みが凄いからそれと比べるとあっさりに見えちゃうのかもね

828 :
連投ごめん
電書で続き出るからって訳でも無いけどひみつの小説家の偽装結婚読んだ
仲村さんってビズログで書いてたんだよね?確かにかなりこなれてる感じで
ぽんぽんテンポ良く交わされる会話とかコメディ劇を観てる様な感じで楽しめた
キャラ造詣とかどこかで見た様な感じではあるんだけど、スパイスが効いてて自分には面白かった
ただこれだけキャラを活かそうとしてるのにヒーローの母親のキャラが全く書かれないのは違和感
あとこれは自分個人の問題かもだけど、少女小説の作家主人公物はどうしても生々しく感じてしまう…

829 :
>>828
作家ものが生々しいのら少女小説家は死なないだと思う。
フィクションといってたけどね
でも調べたら電子になってないのか読み返したかったのに残念だな

830 :
小田さん平安もので連載やるみたいだね
正直小田さんの平安ものは他社でもやってるし見飽きてるけど

831 :
>>791
白谷氏は小説の挿絵で活躍したければ
モノクロがうまくなってもらわないと

832 :
ちょうど公式にイラストギャラリーができてたから見てきたけど
白谷さんのモノクロ、線のハッキリしたメリハリのある絵だった
作風に合わせたにしても真珠姫とクオリティが段違いにみえる
湖城の魔王はどうだったか知らないけど

833 :
文庫の挿絵は2話目にもうちょっとヒキで描けよっていう素人臭いのが一枚あったけど
あとはめっちゃ綺麗だったよ?
なんで叩かれるのか謎なんだが>白谷さん

834 :
自分は瑚上の魔王の挿絵も繊細で綺麗だと思ってたけど、ここの皆の意見を見ると自分は感覚が違うのかと思う

835 :
瑚城の魔王でした、いつも変換ミスる

836 :
興味なくて見たことなかったけどこの流れで気になって見てきた
拡大したり引きで見たりしたけどどうやっても手抜きで雑なペラペラ絵にしか見えなかった…

837 :
好みの問題では

838 :
>>829
生々しいかな?

839 :
仲村さんのは個人的に凄く好きだったけど、
唯一あれだけヒロインに親身になってくれて
実力も人気もあるはずの女流作家仲間の作品の小説大賞での結果と
彼女のその後がまるっとスルーされてるのだけ残念

840 :
>>839
Webコバルトでその子の話やってるみたいだよ
こんど電子で出るのもタイトルからそれの完全版かな

841 :
>>840
マジか、Webコバルトほとんど読まないから知らなかった、すみません
彼女の話は気になるけど残念ながら電子は好きじゃない…

842 :
>>827
教えてくれてありがとう

久賀さん新作読んでるけど感想書いてる人の通り何度も離脱しちゃうね
設定説明ばっかで読んでる感じ

843 :
久賀さん新作は地味で無個性なキャラばかりで全く話が盛り上がらなくて辛かった
マザーグースではミステリー頑張ってたのに今回全然だし

844 :
読メの感想と温度差があるね>久賀さん
あっちは作家ファンが書いてるから絶賛ばっかになるんかな

845 :
久賀さん新作の淡々とした雰囲気の中にくるほんのり甘い描写が好みだったけど
ミステリーと言える程でもないし>>843の言う通り雰囲気が合わないと退屈なだけだと思う
試し読みで合わないと思ったらやめといた方がいいかな

846 :
>>830
電子コバでも小田さん平安書くの?
同じ資料使い回しすれば小田さんはコスパよくて楽なんだろうけど
内容どうせない話だよね

私生活医療系やめて専業作家になって金稼ぎに必死なのか
内容は薄いし手抜きの書き飛ばし感がある

847 :
>>846
電子コバというかweb連載みたい
8月24日からって予告が出てる

小田さんの私生活のことは知らないしどうでもいいが
小田さん平安ものって他社でも連発されてるから目新しさはゼロだし
どうせいつもの薄いラブ薄いキャラにくどい蘊蓄語りなんだろうなって感じで期待感はない

848 :
小田さんってキャラも恋愛も薄いのはその通りで
西洋ものじゃ埋もれるし中華も雲屋さん絵のが駄目だったみたいだし
それなりの知識が必要で書く人限られる平安ものくらいしか道が残されてないんじゃない?

849 :
小田さんが他社で出した平安物は平安オタからかなり突っ込まれていたけどね
ご自慢の薀蓄もあんまり活かせてなかったっぽいが

850 :
集英社オレンジ文庫
9/20発売
●Bの戦場 5 さいたま新都心ブライダル課の変革 【著:ゆきた志旗/絵:伊東フミ】
●鍵屋のとなりの和菓子屋さん 2 つつじ和菓子本舗のこいこい 【著:梨沙/絵:ねぎしきょうこ】
●京都伏見は水神さまのいたはるところ 【著:相川真/絵:白谷ゆう】
●とっておきのおやつ。 5つのおやつアンソロジー 【著:青木祐子、ほか/絵:イシヤマアズサ】

851 :
乙です
白谷さん好み分かれるようだけどオレンジでも挿絵してくれるの嬉しい
ところでコミカライズした千早とか金物屋とかご旅行ってもう続きでないのかな?
ひそかに待ってるのにどれも原作音沙汰ない…

852 :
>>848
小田さんは平安好きでも中華好きでもないんだろうな
ただ今は中華が売れます、とか平安ものが売れますっていう売れ要素に乗っかりたいだけでw

他社でもパクリかってタイトルの京都で着物アンティークやってたよね
>>850
オレンジももう京都ものと食い物のしか出せないんだな
売れてないB戦はコケそうな実写と連動して平台に並べてもらえるんだろうけど
どこまで伸びるのか

853 :
>>851
金物屋は打ち切り完結してそうだから無理としても
千早はそろそろ出てもいい頃だよね

854 :
>>850
乙です
B戦とつつじは買うけどあとはあらすじ見てから考えるかなぁ
水神ってフレーズ好きだから本屋で見かけたら勢いで買っちゃいそうだけどw

ところで「いてはる」じゃなくて「いたはる」なんだね
ググると古語が出てきて「病気で苦しむ・病気にかかる」「苦労する」「 大切に世話をする」って出てきた

855 :
乙です

京都ものはいろんなところから出すぎてタイトル見るだけでウンザリしてきた…
方言も個人的に好きじゃないから方言をやたらゴリ押ししてくるのも興味持てない…
京都食べ物あやかし以外で新しい流行りが来てほしいな

856 :
相川さんのはWebのをそのまま文庫なのかな
ところでずっと「あいかわ まこと」だと思ってた

857 :
おやつのアンソロ青木さん以外誰が書くんだろう

858 :
小湊さんと辻村さんが入りそうな気がする、なんとなく

859 :
一原さんは確定だな>アンソロ

860 :
猫アンソロ組と被るんだろうか

861 :
おやつアンソロメンバー
青木祐子・阿部暁子・久賀理世・小湊悠貴・椹野道流

862 :
青木さんと久賀さんいるなら買おう

863 :
阿部さんと久賀さんと小湊さん、アンソロ初めて?
楽しみだ

864 :
保守

865 :
秋杜さんのひきこもり完結巻読んだ
このシリーズいつもギャグを装って途中からシリアスになっていく感じがたるくて好きじゃなかったけど、
今回はシリアス部分の比重も重すぎ無くていつもある中だるみもさほど感じずするっと読めた
最終巻らしく歴代主役カプがほとんど出てくるのは良いけど、ほとんど出オチ感ばかりなのと
頭悪いギャグ会話が軒並み滑ってて痛寒い事になってるのはいつも通り
ラストの記述でヒーローの祖国が復活したのが本編のどの位後か書かれてないから
主役カプの子供が国王になったと分からなくて混乱して、おまけの短編読んでやっと理解した

どちらかと言えば本編よりあとがきの方が印象に残った
ひきこもりは雑誌コバルトに掲載された短編が元になってて、
しかもその短編は新人にチャンスを与えるという立候補形式のコンペで選ばれたから
書いた時点では載るかも分からなかったとか結構バクチだったんだね
そもそもそういうのって立候補で作品募る物なんだ…

866 :
立候補なんだ!?
やっぱ自分からガツガツいく作家だけが残ってるのかな

867 :
>>866
なんどか作家のツイの話題ででてるけど
そこそこみんな立候補はしてるでしょうね
でも結果プロットが通らないとか、書いても結局出してもらえないんだよ

出してもらってるのは編集長のお気に入り作家
大爆死作家一原さんとか大爆死作品でも何故か集A文庫で出し続けてもらえた響野さんとか

コネありとかお気に入りは出すのがコバルトオレンジ編集部だってわかってから
賢い人は他社にいってそう
売れ線の京都食い物ほっこり系でも爆死してるオレンジにしがみつくことないしね

868 :
妄想過ぎて笑った

869 :
神埜さんの刑事ものも売れてはいないけど出してるしね
記憶泥棒も続き読みたかったな

870 :
いつもの粘着僻みし続けてるプロット通らない作家さん
いつになったら他にやりたいこと見つけられるんだ

871 :
編集からの修正をいやだ直したくないで引き上げるタイプの作家もいるからなあ

872 :
編集の要望に応えられてかつ意欲的にいろいろ書く作家がいるなら
目をかけられるのは自然だと思う
あんまりいなさそうだけど

873 :
漫画は良く連載コンペだのそういう会議があるって聞くけど
小説は確かに謎だな。特にいきなり文庫の場合
書き下ろしで何か発売しましょう!じゃあ○先生で!って決めてから執筆してるのか?
それか完全に逆の流れか

そういえば千早4巻出る?のかな
他のシリーズと違って発刊ペース緩い中地味に待ってる

874 :
千早は3巻で打ち切りらしい
自分も待ってたから悲しいけどオレンジの中では売れてなかったのかな…

875 :
長尾さんコバの童話シリーズは評判悪かったけど千早は結構待ってる人いるね
自分は読んでないけど面白いなら読んでみようかな

876 :
えっ、千早3巻で打ち切りってどこ情報?
爆死だらけのオレンジの中じゃフツーに売れてるほうだし
コミカライズまでしてるのに…

877 :
>>874
そうなの?作者ツイに新作構想中ってあったから千早4巻の事かと思ってたけど
新作って事は違う作品なのか…残念
ていうかいつの間にか鍵アカになってるし

878 :
確か先週くらいから急に鍵アカになったような
自分はフォローしているから見れるけど
長尾さんは童話完結巻の告知以降何も呟いてないんだけど@のあとの「新作」は他社から出るんじゃないかな…と勝手に推測してる
推測というかほとんど憶測だけどw

879 :
千早って確か書泉フェアにも入ってたから続き出るのかなーって思ってた
千早買う気なかったけどフェアのカード欲しくて買ったもん
まだ読んでないけど

880 :
実質コバルト文庫がなくなって
オレンジも月の刊行点数ずいぶん減ったし
作家の数はいらないんだろうね
特別売れる人以外は

881 :
>>878
コバオレ作家との相互フォローをいつのまにか大量解除してるみたいだしなんか静かに考えてる感じはするね
昨年末の白川さんみたいにいきなり担当編集の悪口をツイートするのもよくないけどある日突然沈黙するほうが何考えてるのかわからなくてある意味怖い

>>880
オレンジはノベル大賞出身の作家以外も引っ張ってきてるし作家さんが生き残るのは大変そうだなと思う

882 :
>>881
マジで?自分フォローしてなかったから見れないけど
急に鍵になってて何かあったのかなと思ってたらフォロー大量解除とは…
今も呟きは何もないの?新刊はなくとも千早のコミカライズは続いてるけど

883 :
8/6の加々見さんの千早コミカライズ最新話に関するツイートはRTしててそれ以降は妖怪とか幽霊関連のとりとめもないツイートをたまにRTするだけという感じ
リツイートはしているからツイ自体は今も稼働してるんだけど本人が完全に無言になった
あと童話シリーズや千早が重版したときに公式がツイートした自作品絡みのツイートも全部RT解除したっぽい? のも地味に気になる…

884 :
連投ごめん
今ちゃんと確認したら重版情報に限らず過去にRTしてた記憶がある自著に関するコバオレ編集の公式ツイートは全部RT解除されてた
単に過去のツイート整理しただけかもしれないし深い意味はないのかもしれないけど
ごく一部の作家さんと読者全般はブロ解してないっぽいね。自分もまだフォローできてるしw
ヲチ板でもないのに長々と失礼しました

885 :
単純にいよいよコバが潰れる前触れなんじゃないかと思った

886 :
ここまでの流れを読んで、二ヶ月くらい前に
売れないプロ作家の愚痴スレで気になる書き込みあったの思い出した
数年に渡って編集部から暴言を受けたため作家を引退しようかと考えてる
作家さんのレスで、その人が言うには

・その出版社は大手で、暗黙の専属契約あり(女性向けレーベルのよう)
・他の出版社では書かないよう口頭で言い含められていた
・作家さんはそのレーベルの受賞作家で、二十歳でデビューして今で6年。同期あり

長尾さんは2010年にノベル大賞受賞してその翌年or翌々年デビューのはず
だから年代も合うし、全く関係なかったらごめんだけど
今回の奇妙な動きも相まってもしかしてあの時の書き込みって…と思ってしまった
あと「ああコバルトか」って別の人が書き込んだら、その作家さんぴたりと何も書き込まなくなってたから

887 :
コバかどうか真偽不明ということはおいといえ、
暴言ってありえないなあ…
作家のモチベ折るような編集ってどうよ
おだてろとまでは言わないけど
励ましたりしないもんなのかねー

888 :
漫画だと業界暴露の漫画とかTwitterで色々書く人がいるけど
育てる担当とかは稀で、作家を見下している人のが多いよね
小説は違うと思いたい

889 :
>>886
見てきた
最後にさらっと自分が飛び降りたこととほかの売れない作家たちにうつ病への注意喚起をしてるのが痛ましいな
書き込みがぴたりととまったのはコバルトか?と聞かれる前にロムに戻りますと宣言してるせいかもしれないから
なんとも言えないけど…

890 :
これでもしほんとに長尾さんがコバオレで書かなくなったとしたら
コバ編はマジで黒だな

891 :
年齢的に人生の分かれ道でもあるから
婚活や妊活でいったん小説やめるって可能性もありそうだし
なんとも言えないけどね

892 :
自分もスレ見てきてしまったわ
よけいなフィルターかかってるんだろうけどあとがきの長尾さんの文章とよく似て見える
暴露ツイートをしまくった同業者とかもあれかなっていうのあるし
あと同期も似たような暴言を受けていたってあるけど
湊さん御永さん高見さんとかいないからありえそう
長尾さんじゃないにしてもこんな理由で続きないとかどんな作品でも嫌だ

893 :
>>886 自分もスレ見てきたけど、あんなかぶってたら99パー長尾さんでしょ‥よく見つけたね
ただ他作家さんの暴露でもあったけど
・他社での副業不可←社畜あるある
・暴言←社畜あるある
・暴言もあるけど丁寧で親切な時もある←社畜あるある
で、普通の社員が大なり小なり経験して乗り越える事だから同情できない

ただ作家さんのモチベ保って作品完成させるのも編集の仕事だから、一読者としてS英社に幻滅した

894 :
この欝な作家が誰かはどうでもいいけど
暴言とやらの内容にまったく触れてないから今のところは同情できない
仮に小説の内容に関しての指導であったならば
もっともっと厳しくしてくれとむしろ読者としては言いたいくらいだからね

895 :
片方からの視点の書き込みでましてや2ちゃんのレスを鵜呑みにするのも何ともアホらしい
誰を装うことだっていくらでもできる匿名掲示板なんだし

896 :
売れてない作家のスレなんて読者は見ないからここって作家も見てるんだね
普段嫌いな作家を叩いてそう

897 :
>>893
鬱作家が誰かはさておき最後に「昼休みが…」という書き込みをしているのを見ると普段は会社員ぽいし
今20代後半ならもうそれなりに社会の荒波に揉まれているんでは
それでできあがった鋼のメンタルをもってしても太刀打ちできないレベルのパワハラを受けていたなら同情するけど
そもそも鬱作家の正体もレーベルも憶測の域を出ないという

898 :
あの書き込みが本当だとしてその人今26歳くらいって事?
長尾さんだとしたらそんなに若いの?年齢はフェイクかもしれないが

暴言ってのが良く分からないから何ともだなぁ
小説でも漫画でも、担当と打ち合わせする上で多少はお互い本気の言い合いする事もあるだろうし
どうでもいいけど「売れてない作家」って、重版もしてシリーズ作品いくつか持ってても
売れてない扱いになるんだね

899 :
仮にその書き込みが長尾さんだとしたらここで晒して憤ってる人が更に長尾さんを追い詰めることになると思うんだが

900 :
て言うか他レベ駄目って他レベで書いてる人いるじゃん今のコバ
ある程度売れてる人やベテランは普通に他レベで書いてるしそれほど売れてない久賀さん小田さんにまだ新しめの辻村さんも書いてる

901 :
いきなり他レベでも書いていいよに方向転換したとかありそう
自社の刊行点数が減ったから、よそで書いて名前売ってこい、みたいな

902 :
集英社専属契約ってデビューから何年とか書いてたの昔見かけたから、長尾さんならもう専属は切れてるような気がするなぁ。

実際他で書いてる人もいるよね

903 :
公式に生年が出てたときにうちの兄と同い年だってわかったんだけど長尾さんそんな若くないよ
今28か29だから作家スレの人物とは別人だと思う
ただ長尾さんツイの読者への返信やあとがき見ると小説出すたびにどんどん自己評価が低くなっていく感じがしていたから
シリーズものもってたり重版してても内部では売れない作家扱いされてるんだろうなとは思ってた

904 :
>>901
いきなりも凄い何も昔から他レベでも書いてる人は書いてるじゃん
当時売れっ子って程じゃない作家さんでも

905 :
瀬川さんは別名義でホラー大賞応募して受賞したりしてるね

906 :
榎木さんとか響野さんとか樹川さんも他社で書いてたよ
樹川さんはウィングスデビューだけど

907 :
他社で刊行予定まで出てぽしゃった作家さんとかがいたから
あれはいま思うと当時の縛り的にアウトとかだったのかな
落としただけかもしれないけど

長尾さんは2011/6に裏検非違使が出版されてるからデビューからは7年だね
受賞時は21、2歳だったと自分も記憶してる

908 :
契約書がないって話でコバルトかなと思った
何年か前に須賀さんがコバに契約書がないって話をよそですると
すごく驚かれるってツイートしてたから
出版社のことはよくわからないけど、契約書がないって会社としてどうなんだ

909 :
大手だから胡座かいてんのかしら

910 :
漫画家さんも週刊誌とか慣習で契約書ないとかツイートしてるのみたことあるよ
本当にないならコバとかラノベは漫画扱いでおそらくむかしのままの体制なんだと思う

911 :
あれ読む限り出版契約書じゃなく専属契約書がないってことだと思うんだが
契約書はないのに暗黙の専属契約がある〜ってかいてあるし
つーかコバってほんとに出版契約書ないの?それって驚きだわ

912 :
出版、専属、機密保持、それぞれ書面で契約しない会社をいくつか知ってる
確かにそういうところは口頭で釘を軽く釘さしてくるらしい

913 :
長尾さんがそんなに若かったことにびっくり、アラフォー位かと思ってた何となく
でも長尾さんって確か派遣社員か何かと兼業だってこのスレで見たけど…

914 :
>>912
マジか
口頭って宗教のマインドコントロールみたいだな…

915 :
>>913
確か長尾さんの代までが誰得の顔出し世代で長尾さんの受賞作が載った号で顔写真見たけど
今時の普通の女子大生みたいな感じでちゃんと?若かったよ
長尾さんが派遣社員と兼業って情報は本人ツイッターの誰かへの返信の中で言ってた気がする
通勤電車の中で千早のネタが降ってきたとかなんとか

若いといえばその前年デビューの夢野リコさんもお若そうだったな
傾国の美姫好きだったのに夢野さんがすぐに書かなくなっちゃったのは残念だった

916 :
ここで内情知っているっぽい人が書き込むとすぐ
妄想乙とかいって止めてくるのは
やっぱコバオレ編集さんか

作家さんに口止めしているからには後ろ暗いことが多そうだしね

917 :
匿名掲示板のレスに対してこの書き込みはあの作者だ!なんて言ってるのみたら
普通に考えてもそりゃ妄想乙としか言いようがないわ
どれだけ2ちゃんなんかを信用してるんだ

918 :
なりすましが出るほどアンチがいそうな作家でもないし、年齢がフェイクなら結構それっぽいなと思う
都市伝説程度に楽しめる

919 :
そうだね、都市伝説程度に楽しんでるw
該当スレは作者視点で「コバルトか」て書かれてたし、読者な自分もコバの口頭のみの専属契約話は聞いたことあるし

920 :
長尾さんのツイッター、鍵が外れてるなぁと思って覗いてたらまた鍵付きになってるし
何かあったの?精神不安定な人なの…?
上の話題話半分にしか見てなかったけど
だんだん本当に本人の話なんじゃないかと思えてきた

921 :
昨日が黒猫感謝の日だったから夜に黒猫と伯爵令息に関するツイートしたあとしばらくは鍵開けてたね
すでに打ち切りになってるせいか宣伝というほど気合入ってなかったけど
日付が変わったのとほぼ同時に鍵がかかったから何かの記念日と自分の作品内容がマッチしたときだけ鍵が開く仕様に変えたんでは(適当)

922 :
最近他のラノベでアニメ化決まったのが、ツイッター遡ったらヘイト発言してて炎上しめアニメ化無くなったケースあるけど、なにかメディア化動きがあるから念のために鍵かけたとかじゃないよね?

923 :
でもコバオレ作家の相互フォロー大量解除とコバオレ編集公式が発信したツイートのRTだけピンポイントで全解除した謎は残るよね…
鍵かけたのがそんな前向きな理由なんだとしたらコバルトオレンジ関係者との縁をまとめて豪快にぶった切っていくような真似はしないと思う

924 :
コバオレ編集は2ちゃん見張ってるから
コバオレ編集に理不尽なことをされた作家が内情バラスとすぐ
切られた作家乙!っていってたんだね
二重に作家を痛めつける怖い編集部だわ

いまどきはツイッターでもバラされちゃうけど
必死で口止めしてるんだろうなあ

925 :
長尾さんが明らかにコバオレ編集に思うところがありそうなのにツイでヤケクソの内情暴露とかしないのは
必死に口止めされてるのもあるかもしれないけどすでに他社との仕事が決まってるからなのかなとなんとなく思う
女性向けライト文芸のレーベルアカウントをいつのまにかいっぱいフォローしてたし(オレンジ以外)
DMも今開放してるっぽいし
売れない作家スレ見てると他社で仕事もらうのは簡単なことじゃなさそうだから完全に素人の想像だけど

926 :
千早4巻とかいま書いてる新作っていうのがコバオレから出ない限りは
あのスレの書き込みが長尾さんっていうのは濃厚だと思う
自分も昨日鍵が開いてたときにツイート見たけど
他社のいくつかのリツイートしてコバオレ外しまくってるのは
何かよくないことがあったとしか思えない

927 :
ご本人が濁して匿名で書いてるのを外野が特定して好き勝手に言うの良くないと思うよ…
もし勘違いだった場合一番ダメージ被るの長尾さんだし

928 :
ここヲチスレじゃないんだけど

929 :
妄想大会はいつまで続くの?
夏休みが終わるまで?

930 :
たのしい他の話題が出るまで

931 :
当人ではないにしても
その作家が無意識のモラハラを受けていたっていうのはあるかもね
どこの会社でもあることだけど

あと匿名でしか愚痴を吐けない環境でどこかで吐き出したかったのかもしれない
匿名でいいから誰かに聞いてほしかったのかも

932 :
長尾さんは心配だけどまあ続報があるまでは静観として書き込んでメリットがあるのは

933 :
長尾さんかどうかより
元スレのああコバルト?あそこ畳むし病んでる人いるよね
みたいな話はどうしたって気になってしまう
畳む=電子ってことかもしれないけど

934 :
流れ切るけど雑誌のクロワッサンにコバルト40年史を作った人と若木未央のインタビューが載ってた
一応現行レーベルなのに昔のコバルトの懐古ネタだけで現在の話をまったくしてないのが何とも

935 :
>>933
>元スレのああコバルト?あそこ畳むし病んでる人いるよね
>みたいな話はどうしたって気になってしまう

そういう話題が出ていたスレってなんていうスレ?
病んでいる人って長尾さんのほかにも名前出ていたのかな

936 :
>>935
933じゃないけどスレタイは上の方に出てるよ
あと書かれている情報から長尾さんの名前がここで推測されてるだけで
長尾さんはもちろん他の誰の作家名も出てない
関係者が見たら分かるんだろうなってレベル

937 :2018/08/19
◆ 中国スパイ、アメリカで日本叩き運動を先導
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53848

8月6日、「デイリー・コーラー」が、「ファインスタイン議員の補佐官でスパイを行っていたのは、
中国系米国人のラッセル・ロウという人物だ」と断定する報道を流した。
ロウ氏は長年、ファインスタイン議員のカリフォルニア事務所の所長を務めていたという。

デイリー・コーラー誌は、ロウ氏が中国政府の国家安全部にいつどのように徴募されたかを報じた。
ロウ氏は、サンフランシスコの中国総領事館を通じて、長年にわたって同安全部に情報を流していたという。

ファインスタイン事務所もFBIもこの報道を否定せず、
一般のメディアも「ロウ氏こそが中国諜報部の協力者、あるいはスパイだ」と一斉に報じた。
主要新聞なども司法当局の確認をとりながら、ロウ氏のスパイ活動を詳しく報道した。

■ 米国に工作員を投入する中国当局

今回、米国において慰安婦問題で日本を糾弾する人物が、実は中国のスパイだったことが明らかになった。
つまり、中国当局が米国に工作員を投入して政治操作を続けている実態があるということだ。

長年、米国議会の意向を反映するような形で慰安婦問題を追及してきたロウ氏が
実は中国政府のスパイだったという事実は、この中国の役割を証明したといえる」と解説していた。

【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 26殺目
【ハイスクールD×D】石踏一榮スレ67【SLASHDOG】
GA文庫&GAノベル総合スレッド74
【エロマンガ先生】伏見つかさスレ653【俺の妹】
HJ文庫&HJ NOVELS◆ホビージャパン総合 Vol.42
グイン・サーガ総合 その14
芝村裕吏8【マージナルオペレーション】
【百錬の覇王と聖約の戦乙女】鷹山誠一
林トモアキ79 ばいまじ・おりがみ・マスラヲ・レイセン・ミスマルカ・ヒマワリ・現プロ
幼馴染は禁止! 38斬目
--------------------
【本棚】毎日コツコツ紙を自炊する人たち【書類】
おまいら休みの日は何してんのYO?14435日目※粉RRR
【こみっくがーるず】萌田薫子あばばばばばその3【かおす】
いじめ報告スレッド
売れなすぎるヤフオク102年目人生オワタ( ;∀;)
小山ひな子サンをデマ誹謗中傷した書込とスレッドを正すスレ涙2粒
マシンロボ&ムゲンバイン47
ロッキー1,2,3の話しようぜ
VIP+喫煙所
真夏日part.2702
日本人でクチャラーなやつwwwwwww
最近のスズケンpart3
【三八式】戰時板銃火器店【九九式】
【平田復活】横浜高校 Part405【改革復活】
チヌ、グレ竿を語ろう 三十九本目
異世界かるてっと2 #42
【ジャーダ】フーディーズTV【クレア】
【韓国】 日本製品不買運動 旅行業界にも影響広がる・・・日本旅行の予約件数が大幅減
手塚治虫総合 2
ラザニア
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼