TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【終末/すかすか】枯野瑛スレその10【銀月】
【魔装学園H×H】久慈マサムネ
【63】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
高野和/七姫物語 第10章
一迅社文庫総合スレッド35
笹本祐一 Part 25
【イチャ】バカップルスレinラ板 5組目【ラブ】
モンスター文庫&Mノベルス総合スレ8
【落第騎士の英雄譚】海空りく11【超人高校生たち】
水野良総合スレ97

【弱キャラ友崎くん】屋久ユウキ Lv.1


1 :2017/01/20 〜 最終レス :2018/05/17
91年生まれ。
第10回小学館ライトノベル大賞優秀賞受賞作「弱キャラ友崎くん」を刊行中。
あとがきで語られる表紙イラストへの溢れるフェティシズムがすごい屋久ユウキ先生を見守るスレッドです。


ネタバレは公式発売日の翌日0時から。
次スレは>>950が宣言をして立てて下さい。


●既刊情報
弱キャラ友崎くんLv.1〜3(ガガガ文庫)

●関連サイト
ガガガ文庫公式:http://gagagabunko.jp
作者Twitter https://twitter.com/Yaku_yuki

2 :
最新刊

弱キャラ友崎くん Lv.3
著:屋久ユウキ イラスト:フライ
ISBN: 978-4-09-451655-5 定価:本体630円+税

こんなの弱キャラの夏じゃねえ!
怒濤の一学期が終わり、夏休み。薄々予想はしていたが、日南は俺に“休み”を与える気は一切ないらしい。
「まあ簡単に説明するとね、優鈴と中村をくっつけようって合宿なのよ」……BBQからの川遊びからの男女お泊まり。
まあ、リア充を絵に描いたようなイベントだなと思う。
問題はただひとつ。そこに俺も参加するということである。
なにこの圧倒的違和感。さらに菊池さんとのデートが実現、日南からは『この夏のうちに付き合うこと』を命じられ――?
俺の夏休み、どうなっちゃうの!? 弱キャラが挑む人生攻略ラブコメ第3弾!

3 :
3巻感想

リア充として振る舞う自分と本当の自分の相克を描くの早かったなぁ
友崎がもっと成長してからだと思ってた
日南さんとの対立は夏休みを使うしかなかったから仕方なかったのかな

優鈴って特典に使われること多かったキャラだけど、ヒロインとしてフェードアウトするとはw
みみみも良いシーンあったけど、日南さんと菊池さんが強すぎるね
4巻以降増えると思われるバイトシーンでの新キャラ・つぐみは色々と期待
俺ガイルではいろはす好きなんでw

4 :
お ついに立ったか

5 :
3巻途中までは面白かっただけにラストがなー
1巻もラストは微妙だったし2巻は悪くはないけど特別面白いわけではなかったと毎回ラストが盛り上がりに欠けるイメージ
途中はホント面白い

6 :
3巻後半の展開はいつか来る展開ではあるからなぁ
早いなぁとは思ったけど

日南さんが鉄仮面かぶってる動機が見えてなかったけど、最終的にはそこに踏み込んで行くのかなと思った

7 :
俺は3巻のラスト凄く好き
プレイヤーではなくキャラクターとして本当にやりたいことをしたい、
ってとこまでは想像の範囲内だったけどそれも論破されたときはどうなることかと思った
そこから菊池さんと本屋→日南との対決→ラストの挿絵までの流れは完全に想像を超えてた

8 :
ラスト結構好評なのか?
個人的にはイマイチしっくり来ないし心に響かない感じなんだが

9 :
友崎ならこう言うだろうなぁという答えだし
日南をやり込めるにはこれしかないという会話の流れだったと思う

10 :
菊池さんとのやりとりで感動してその後の日南とのやりとりは理屈での納得のほうが先行したな

11 :
みみみが一番だわ
2番は優鈴
3巻読んでないけど、優鈴寝取られやめーや
図書子は好かん

12 :
あの理屈での説得に自分は共感出来なかったからラスト微妙だと思ってるんだろうな
逆に納得出来たら面白いと感じるのか

13 :
>>12
説得に共感できないってことは常にプレイヤー目線で最善の選択をする日南のやり方に賛成な感じ?

14 :
3巻これ菊池さんルートはもうなしってことでオケ?
個人的に好きだったんだが…

15 :
まあ元々好きでもないのにノルマのために口説いてただけだしな…
友崎はツンデレなだけで明らかに日南に傾いてるし。

16 :
水沢は一巻だと彼女いるのに三巻だとなかったことになってるのな

17 :
確認してないけど、1巻の頃の友崎に果たして水沢が彼女居るかについて正しい情報を持てたのであろうか

18 :
表紙のわりに登場ページは少ないんだけど
読後の菊池さんが残したインパクトが凄い
天使すぎて辛い

19 :
>>14
日南は強いけど、全然ありでしょ
菊池さんに対するモノローグはかなり思い入れあるよ

20 :
みみみも、恋してるとまでは言わなくてもブレーンが気になるくらいにはなってるのかね

21 :
バスで隣に指名するあたりちょっとは気になってそう

22 :
>>21
バスのはくっつけ作戦だから関係ないだろ

23 :
>>20
みみみも攻略可能なレベルまでは好感度上がってると思う
優鈴が攻略不可になったし、みみみもワンチャンあるで

24 :
>>22
竹井じゃなくて友崎を選ぶってことは…ってことだけど、まあそりゃ竹井よりは友崎


25 :
竹井とかいう話を動かすためだけに登場した都合のいいキャラね。他の部分は良かっただけにアイツだけもうちょいなんとかならんかったのかなぁ…

26 :
(でも僕竹井好きです)

27 :
竹井って1巻からいるしああいう人現実にもいるし別にいいじゃん
それより次からどうなるのか見当がつかん
菊池さんはみみみ辺りより明らかにヒロイン力が増したけどどうなるのか
バイトのだめな子はどう絡んでくるのか
日南の過去に触れるのか

28 :
本当にやりたいことなんかないと言ってるのに
日南がカーストトップを狙う動機なんてあるのかね

29 :
優鈴 out
つぐみ in

なんだろう
長期シリーズが確定したから、新展開のためにバイトを組み込んできた
つぐみはそこの中心になってくるんだろうな

30 :
僕の好きな花火ちゃんの出番はまだですか?(小声)

31 :
>>30
3巻では存在が消えてたな…

32 :
もうやる気ないじゃないか

33 :
これ>>12とか>>13見る限り終盤結構読み間違えてる奴居そうだな

34 :
>>33
つまりどういうこと?

35 :
選挙で小狡い策使う友崎が日南に、もうこういうの(演技)やめないか?と説教するのが意味わからん

36 :
カースト上位に行くためとはいえ、感情から乖離した合理的なメソッドだけをやりたくはないってだけのことでしょ

37 :
選挙演説のヤラセと日南の猫かぶりは似たもうなものだと思うんだが

38 :
確かに選挙に勝つための手段(ヤラセ)と
人生に勝つための手段(猫かぶり・演技)は似てるとこもある
けど友人の前でさえ一切素顔を見せないくらいプレイヤーに徹するのは嫌だし
それじゃ人生を楽しめないってのが友崎の考えじゃないか?

39 :
選挙はみみみが本気で勝ちたいと思ってたからいいけど、菊池さんへの攻略はほんとに菊池さんが好きなのかわからんからダメ、ってとこでしょ
日南の猫かぶりまで否定してたっけ?

40 :
友崎は素の日南のときの方がよく喋れてる
それが菊池さんの喋りやすい喋りにくいと重なったんではないかな

41 :
そういえばツンデレは巷に溢れてるがデレツンヒロインて初かもな
あまりお目にかからない

42 :
>>41
お嬢様キャラとかで、人前ではおしとやか完璧美少女演じてるけど、主人公の前では…
みたいなのは昔からありふれてる属性だと思うが

43 :
>>33
最後の説得なんて原作でも詭弁だって書かれてるのに納得できるもできないも無い

日南は『本当にやりたいこと』なんてものはただのまやかしだと考えてるけど
元々心のどこかでは友崎がその考え方を変えてくれることを期待してた
今手元に本が無いからページ数が分からんけど、友崎と日南が別れるシーンの「あなたも、違うのね」前後の文脈見れば明らか

最後の説得は『本当にやりたいこと』の存在を証明できてはいないけど
そもそも日南の努力至上主義も、自身がそれで結果を出してきた経験に因るものだから
友崎にアタファミで勝てないのは『本当にやりたいこと』の差だとか言われたらそれで根拠を失う

結局この3巻は、『本当にやりたいこと』なんてあるのかないのか分からんけどこれから見つけてくってところで終わってるんだよ

44 :
日南の努力の動機って勝つことだけみたいなんだよな
カーストトップに君臨するのも陸上で活躍するのも勝ちたいだけであってイケメン彼氏が欲しいとか走るのが好きとかじゃないのが怖い
勝つためだけに努力する日南と楽しむために努力する友崎の勝負をこれから描くのだろう

とはいえ友崎がゲーム以外で努力するようになったのは日南のおかげだしそこは感謝しないとな

45 :
今のとこ日南がラスボスではるのんポジになっちゃってるよな

敵役登場させて共闘の方がカタルシス得られると思うんだが

46 :
いまだに誰も言わないからあたいが言ってやるよ

おにただ

47 :
絵はボーイズビーにそっくりだな
1巻ピンナップ泉が顕著

48 :
ちんこデカい設定がこの先活かされることはあるのか

49 :
それが活かされる展開が読みたいのか?

50 :
薄い本

51 :
>>48
アニメ化された後、エロ同人で活かされる予定

52 :
ちんこの件さらっと日南に報告してる友崎に笑った
女子に免疫ない奴って女子と下ネタトークするのにも躊躇すると思うんだけど
実は非童貞なんじゃないかこいつ

53 :
むしろ非モテほど下ネタの温度調節ができん気が
で、モテる奴は女子と下ネタトークができるという思い込みもあるので、非童貞を気取ろうとしていきなりどぎつい下ネタをブッ込んで引かれるパターン

54 :
友崎は報告だけはしっかりやることを心がけてるからな

55 :
>>11
どこが寝取られなのかまったくわからん
ハーレムラノベに毒されすぎだろ
ちょっと頭冷やしてこい

56 :
ハーレム作って人生の勝ち組になろうって趣旨だるるぉ!

57 :
前腕くらいあるっていくらなんでもでかすぎるw
中村はあんな事言われてよく切れなかったな

58 :
>>56
いや違うだろ… 男友達作るのも大事だと言われてる時点でハーレム形成は不可能

59 :
攻略候補の1人だと言われてたわけだし
他の男に行かれて怒るのは分かる

60 :
つーか初登場の時点で主人公以外に好意を寄せてるサブキャラだって分かってたじゃん

61 :
優鈴は俺ガイルでいうところの三浦ポジ
いろはすポジではないのでは?

62 :
描き下ろしイラストの特典になっているし
1巻では日南から攻略対象の1人だと言われていた
三浦ポジションというのは無理がある

63 :
攻略云々は一旦白紙になったから。。。
物語のヒロインは日南で恋愛ヒロインはバイトちゃんと菊池さん、みみみの三つ巴でひとつ

64 :
バイトちゃんは期待してる
水沢の彼女路線になりそうだけどw

65 :
それでお前らはこのバイブルを読んで何してるんだよ
ただ面白いと言ってるだけじゃ童貞だぞ
毎日3時間の勉強、2時間の運動、30分の姿勢矯正、30分の表情筋トレーニング、30分の発声練習、
1時間の格ゲートレーニング、1人ナンパ、
それからファッションチェンジ、髪型チェンジはしてるのか

66 :
童貞っぽい発想だな

67 :
日南メソッドって、営業や女を口説くノウハウ本に書いてあることと同じだから間違いではないだろう

68 :
まあ、いわゆる自己啓発キャリアポルノ本をうまくラノベに落とし込んだというアイデアではあるわな

69 :
菊池さんに転ばない理由がない

70 :
ってラノベありそうだな

71 :
俺ガイル難民をうまく引き入れてる感じ?

72 :
まだまだ知名度低いね

73 :
ガガガが拾い上げた新人のデビュー作としてはかなりプッシュされてる

74 :
ゲームをモチーフにしてる割にゲームネタは浅いのがちょっと微妙
作者スマブラ以外はあんま知識なさそう

75 :
実際デビュー作としては面白い。でもこういう面白い、特に自己啓発本をラノベに落とし込むみたいな新しい発想で書いた新人は、次回作以降ちゃんと出してくれるのか心配になるんだよねー
発想力、ワンアイデアだけで書いてる感じが。藤まる先生あなたですよ

76 :
じゃあなんだ佐賀フロンティアすればいいのか

77 :
>>75
藤まるって電撃の?
何でこのスレでその名前が?

78 :
単に自己啓発本をラノベに落とし込んだ作品じゃないのは3巻読めば分かるでしょ
ちゃんとラノベというか青春物として成り立ってる

79 :
もしドラも自己啓発プラス青春ラノベの路線であれだけ大成功したわけだしな
まだまだ鉱脈はありそう

80 :
日南メソッドでリア充化していくだけならまだしも3巻でいきなりそれを否定したし
2巻も日南とみみみに焦点を絞ったドラマにしてたりあんま自己啓発って感じしない

81 :
自己啓発本からのネタも多いだろうけど、ぶっちゃけ野ブタをプロデュースをラノベにした感じだよな
まあ映画にもマイフェアレディとかプリティウーマンとか色々あるから、パクリうんぬんて言いたいわけじゃなく
非リアがリア充に見出されてコーチングを受けながらリア充化していくのは定番ジャンルだという話ね
やがて教わる方が自我に目覚めてコーチ役のやり方を否定して対立したり、弟子に立場を追い越されたコーチ役が葛藤したりというのも定番ネタなんでその辺どうなるか

82 :
真の弱キャラが努力でハリネズミみたいに武装しないと生きていけない日南の方だったとはな。
水沢と日南の会話で俺ガイル10巻みたいな話になるのかと思ったら意外な方向に振ってきた。

83 :
その辺は確かに俺ガイルというより野ブタを思わせる

84 :
>>82
誰かが日南に勝ったわけでもねえのに
日南が弱キャラってどこをどう読んだらそんな解釈になるんだよ

85 :
5つ星のうち 5.0 本当に「弱い」のは誰なのか?「自尊心」と「自己愛」と「弱さ」との関係を色々考えさせられる一冊, 2017/1/27
Amazon.co.jp: 弱キャラ友崎くん Lv.3 (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー 
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RZ1TA64RL17RZ/
 

86 :
 
吉本新喜劇の座長を長く務めた故・岡八郎師匠には
「隙があったらかかってこんかい!」と威勢のいい啖呵を切りながら隙だらけの姿を晒す…
という有名な持ちネタがあったけれども、子供の頃は「アホなおっさんやなあ」と思ってた師匠の姿が
中年となった今では「ああ、これは本当に『強い人』にしか出来ない姿だな」と別の意味を持っている。

87 :
 
自分の弱さ・不完全さを認められない、自意識に捕らわれ切った人間には
この「自分の弱さをさらけ出す」という芸当は絶対に無理な話だからである。
特に過剰な自意識に振り回され、同世代と自分を見比べて自己評価が乱高下しがちな
思春期の少年少女にはなかなか難しい部分もあろうかと。
 

88 :
 
前置きが長くなってしまったけど、完璧超人による冴えないゲーマー育成計画・第三弾。
夏休みを舞台にしたイベント目白押し・日南による課題も目白押しの日々を描いている。
「リア充になる事」を目的にクラスのリア充層勢揃いのキャンプに出掛けた友崎に課せられた課題は
少し前に友崎が得意とするゲーム「アタファミ」を巡って揉めた中村を三回「いじる」こと。
突っ張った雰囲気が特徴の中村を弄るなんて…とヘタレ全開のまま友崎はキャンプに赴くが…
 

89 :
 
読んでて気になったのは今回作中で友崎に課せられた「いじり」の事。
作中ではひたすら怖い中村をいじれそうな隙を伺う友崎の姿が描かれるのだけど、
「いじり」ってそんな「いじる側」からのワンウェイな行為だったかな、という違和感を強く感じた。
小生が関西在住という事もあって、「いじり・いじられ」は半ば日常的なコミュニケーションと化している感もあるけど
このやり取りの主導権はあくまで「いじられる側」に主導権がある、という認識を持っている。
 

 

90 :
 
例えて言うならプロレスやSMプレイが挙げられるかと。
プロレス技は技を受ける相手が協力して初めて成り立つことはよく知られているけど、
相手が意図的に隙を見せて「ほれ、技を仕掛けるチャンスだぞ」と無言のうちに訴えて
初めて技を仕掛ける側に見せ場がやってくるのである。
同様にSMプレイも「痛めつける側」であるSは「痛めつけられる側」であるMの
「こんな風に痛めつけてくれ」というメッセージに従う事で「プレイ」が成り立つのである。
 

91 :
 
同様に「いじり」も相手が意図的に見せた「よし、いじってくれ」という無言のメッセージが込められた
隙を見出して「おまえ、アホやなあ」といじってやる事で関係が成り立つものだ…というのが小生なりの
「いじり・いじられ」の関係。
相手が弄って欲しくない「隙」を探して弄るってのはある種の「ご法度」なのであり、
相手の意図を無視した「いじり」なんてのはただのマウント行為にすぎない。
あくまで「隙」を、「弱み」を見せてくれる相手がいての「いじり」なのである。
 

92 :
 
友崎が日南から与えられた目標は
「スクールカーストで常に自意識過剰なキョロ充ではなく、リア充層と対等な立場に立つこと」
というものであり、一見して「いじり・いじられ」の関係に立つというのは対等な立場に見えるけど、
小生なりの「いじり」観から見れば、結局は立場を逆転させ優位に立つことだけを意識している様にしか見えなかった。
 

93 :
 
関西に根強いこの対人関係の壁を崩すためのやり取り(関西以外で見られないわけではない)
「隙」を見せるという、多少無理やりでも相手を信頼しないと成立しないコミュニケーション術、
全ての関西人が受け入れているか、と言えばそうでもない。
関西にだってプライドが高い人間は多いし、そういった人間は「自分がいじられるなんて我慢できん」と
「隙なんかみせたれへん」という姿勢を貫いている…が、そういう人間は「ええかっこしい」と呼ばれ
「付き合い辛い奴」、「おもんない奴」と敬遠されがちではある。
 

94 :
 
少々余談が過ぎたが、この「他人に隙を見せられるかどうか」というのがこの三巻では大きな意味を持つ。
世の中に「自分が弄られる側に立つことが我慢できない「ええかっこしい」、
要するにナルシストと呼ばれる人間がいる事は皆さんよくご存じの事だと思うが、
この性格の本当の厄介さは根っこの部分に「自分の弱さを認められない」、「弱い自分を他人に見せる事が許せない」
という感情を持つ所にあると思われるのだが、この巻では徹底的にそこが描かれるのである。
 

95 :
 
友崎の「いじり」の標的である中村なんかはまだ可愛い方である。
この巻ではもっとややこしい人物を掘り下げている点が面白い。
ナルシシズムの病理の一つとして「自己愛性パーソナリティ障害」というのがあるが、
このタイプの人間の特徴として
 

96 :
 
・人間関係を損得勘定だけで捉える
・堂々としていて自信に満ちている
・華やかで魅力的な外見
・思いやりに欠け、冷たく、打算的
・他人の価値は自分にとってどれだけプラスになるかによって決められる
・目標に向かって突き進むバイタリティがある
・自分を魅力的に見せるのが得意
・実際に人並み以上の能力や長所を持っている場合が多い
 

97 :
 
…というのがあるが、あらビックリ。
本作のメインヒロイン日南嬢そのものじゃあーりませんか。
この巻に置いて日南さんは人間関係がその後のメリットに繋がるかどうか、を重視せよと
友崎に伝えてくるのだけど、これなんかまさしく上に挙げたパーソナリティの典型例。
超人的に努力はするけど、その目的が「己の弱さを人に見せないため」に終始しているのである。
 

98 :
 
日南と同じレベルの完璧超人である水沢がその「仮面」を被り続ける事に疲れ切って
物語後半で本音を漏らす部分なんかは同じガガガ文庫の看板作である俺ガイルの10巻、
主人公・八幡のクラスのリア充層の頂点・葉山が「お道化」である事を描いた話に通じる物を感じた。
葉山にとって「お道化」の仮面は他人と深い関係を築かないために脱ぐに脱げない鎧みたいな物として描かれていたけど、
「俺はもう脱ぎたい、お前も脱いだらどうだ」という自分の弱さを認めた水沢の提案を
拒絶した日南の病巣はどこまで深いのか…ちょっと想像できないし、あんまりしたいとも思わない。

99 :
 
憧れの菊池さんとデートに出掛けた友崎は「鎧」として身に着けた会話術が思いもがけない評価を得た事で
日南の様な努力をして弱みを見せない鎧「リア充の仮面」を被り続ける事に疑問を感じ、一度はその仮面を脱いで
一巻で日南に酷評された冴えないゲームオタクに戻るのだけど、ここまで来ると「本当に弱いのは誰なのか?」という
疑問が生じるのは小生だけではあるまい。
 

100 :
 
一度は日南と手を切る事を考えた友崎が最終的に出した結論と、方針ってのがちょっと意外だった。
なんというか…松本大洋の「ピンポン」で主人公のペコが最強の敵・風間を相手に見せた姿にそっくりだったのである。
あらゆる重圧を背負いながら、苦悩や辛さを他人に見せないためにトイレの個室に閉じこもり続けた風間に
追い詰められる展開の中で「おいドラゴン、卓球っつうのはな、めったくそ楽しいんだぜ!」と啖呵を切った
あの「ヒーロー」に覚醒したペコの姿がこの三巻終盤の友崎に被って見えた様な気がしたのである。
 

101 :
 
同じ努力を積み重ねるにしても、「弱みを見せない」為に=自己愛に雁字搦めになってやる努力と
弱さを受け入れた上で、「弱みを持ってる完璧でない部分も自分だ」と自分の弱みすらも愛する自尊の心を以て
「でも、もっと自分を愛せる様になりたいから、もっと世界を楽しめるようになりたいから」と強い人間を目指す努力では
全然意味合いが違ってくる…そういう事をこの三巻で作者は描きたかったのではないだろうか?
 

102 :
 
本当に強い人間とは何か?
「弱さ」を他人に見せないための努力に憑かれた様な生き方で本当に世界が輝いて見えるのか?
そんな鮮烈なメッセージと共に、ようやくこのシリーズが三巻目で幕を開けた様に感じられた。
「ピンポン」でペコが風間にそうした様に、友崎が日南を救済できるのかどうかは
二人の実力差があり過ぎて、まだまだ見えてこないが、何とも先の気になる話になってきた。
 

103 :
 
「俺ガイル」に似た部分もあるけど、「自意識」という部分をえげつないぐらいに掘り下げたシリーズとして
いよいよ本領を発揮し始めたな、という印象を抱いた一冊だった。

104 :
 
5つ星のうち 5.0 本当に「弱い」のは誰なのか?「自尊心」と「自己愛」と「弱さ」との関係を色々考えさせられる一冊, 2017/1/27
Amazon.co.jp: 弱キャラ友崎くん Lv.3 (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RZ1TA64RL17RZ/
 

105 :
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.sc
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1446217619/195

195 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 09:49:20.77 発信元:122.221.166.26
まー、Amazonでレビュー活動しているとあれこれクレーム貰うのが日常茶飯事みたいになってくるけど
貰う回数が一番多くて、一番くだらんのが「ネタバレすんな」という奴だね。

Amazonのレビューってのはとどのつまり商品購入の参考材料にしか過ぎんわけだが、レビューを閲覧して
購入するかどうかの判断材料がどこまで必要かってのは当然のことながら閲覧者によって大きく異なる。
詳細な情報が必要な人もいれば、大まかなアウトラインだけ分かれば良い、という人もいる。

ところがこの手のクレームを入れてくる連中はどうやら自分の基準がネタバレの絶対基準だと思い込んでいるらしく
しかもその基準を一方的にレビュアー側に要求してくるのでまことに始末が悪い。

まあ、私自身サッカーなんかが好きで日本時間の深夜に開催されるヨーロッパのサッカーで気になる試合は
録画して翌日仕事が終わってから見ようとするからネタバレによって新鮮味が失われる、という気持ちは分かる。
分かるけれども、結局は新鮮味を守ろうと思うなら自衛する以外にない訳で、ネットの閲覧は極力避けるし
まして自分からスポーツニュースを見ることなんかありえない行動だと思っている。

ところがこの手のクレーマーは目を瞑り耳を塞いで自衛する代わりに他人に口を塞ぐ事を要求し
作品についてのどんな情報が書いてあるか分からないAmazonレビューを閲覧した挙句
「ネタバレだ」と大騒ぎするのである。これって戦場に自分から飛び込んで弾が飛んでくるのに文句言うのと同じではないか?

ここでグダグダ言っても仕方ないんだが、ネタバレに文句言う連中は目を瞑って耳塞いで最低限の情報しか
入ってこない状況を作って最低限の努力をしてから他人に何かを要求することを覚えるべきだね。実にくだらない。

106 :
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.sc
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1446217619/322

322 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:43:09.60 発信元:183.177.134.183
串使わなきゃモノが言えない人間の言う事に構うのもアレだが210.150.23.85の言うことは大筋で間違ってない。
レビューに「参考意見」じゃなく「同意」を求めてくる人間が非常に多いってのは間違いないんだよな。
で、その結果レビューが参考になったかどうかじゃなく、自分の意見と同じだったかどうかで
「参考になった」「参考にならなかった」を投票するってのは本当に厄介。

去年暮れのオフ会で私のレビューを読んでいると言ってくれた人も「全てのレビューに同意できる訳ではないが」と
言ってくれたけどそっちの方が当たり前。10人の読者がいれば10通りの評価がある方が当然だと思うんだが、
どうも世間はそう思わんらしい。私自身尊敬する他のレビュアーさんと意見が180度食い違うことなんかザラなんだが、
だからといってそのレビュアーさんが間違っているとか見る目がないとか思わない。
ただ、「そういう読み方もあるのか」と思うだけだわ。自分が気付かなかったポイントを指摘したレビューを見て
自分の読みの浅さを痛感させられる事なんて日常茶飯事だし。

そもそも他人に同意を求めなきゃ自分の感想に自信が持てないってのはどうなんだろうね?
自分の意見がマイノリティだったら他の読者に向かって「自分にはこう読めた」と言うのがそんなに怖いことなのか?
私自身が空気読まない人間だってことは百も承知だが、それにしてもこの「他人の感想で自分の感想を肯定して欲しい」
という考え方はちょっと理解できないな。

107 :
電撃文庫・電撃文庫の作品を語るスレ避難所6 [転載禁止](c)2ch.sc
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1446217619/323

323 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/02/13(土) 08:59:36.90 発信元:183.177.134.183
付け加えて言えば、違う意見でも納得できるってのは「根拠の明示」が前提の話。
自分がこう思った、こう考えたのはこの部分が根拠、と明示してあることが絶対の条件。
それ無しにただ「面白かった」「つまらなかった」というのはただの感想文。
レビューには「客観的根拠」が必要だし、その為にある程度中身の詳細に触れるのは仕方ないと思う。
客観的根拠のない感想文で良いなら中身に触れずモノを語ることも出来るのかも知れないが
少なくとも根拠というものが必要なレビューにおいて中身に触れずモノを語るのは不可能。

108 :
小生のレビューが新人作家さんの生存率を下げているなんて事は…あるまいな?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1DXT47LRY1W8V/

【脅迫・荒らし・ステマ】電撃文庫総合306 【角川AMW】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1484800979/23

23 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ f3db-JQ1R)[sage] 投稿日:2017/01/21(土) 08:30:39.13 ID:5fpbKVgr0
むう、今年は何で新人さんたちがほとんど3月に回されているのだ?
毎年2月は電撃の新人さんを「かわいがる」月だと決めているのに。
…ただ、今年はあらすじだけだと買うかどうか微妙な作品が多いんだよなあ。

109 :
https://www.amazon.co.jp/review/R3A6AX508AJXJG/Tx2KR3TPO5THHNZ#Mx3P8QYUZPJEAQ9

ヤボ夫さんのコメント:
>***様

コメント頂きありがとうございます。
ネタバレについてのご指摘の件ですが、私のレビューに対してネタバレであるというご指摘は何度も受けておりますが、
これに対しては対処をさせて頂くつもりはございません事を始めに申し上げておきます。
ネタバレというご指摘は受ける事はありますが、どの部分がネタバレに該当しており、どの様な基準でネタバレとして
認定するか、という客観的指標はただの一度も示された事が無い、というのがその理由です。

「自分が読む前にネタバレで楽しみを奪いやがって」という不快感を感じられた事に対してはお詫びもしますが、
個々の読者でネタバレの基準が異なり、客観的な「ここまではOK、ここからはネタバレ」という基準そのものが存在しない状況で、
単なる感想では無く、具体的にどの様な根拠に基づいて作品の善し悪しを判断したかを示すべき「レビュー」においては
作品の内容に触れずしてその根拠を示す事は不可能、というのが私なりのレビュー活動におけるポリシーです。

重ねて申し上げますが、以上の理由により客観的基準を示さない「ネタバレ」に対する個々のご批判に対しては
対処をさせて頂くつもりはございません。

110 :
ヤボ夫(@amareviewer)さん | Twitter
https://twitter.com/amareviewer

Amazon.co.jp: ヤボ夫さんのプロフィール: レビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AD2RL9JSU6XK6/

111 :
>>77
すまん。個人的にデビュー作くっそ面白かったのに全く音沙汰のない作家として名前出しただけ

112 :
「明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る」の作者か
たしかに面白い作品だったな。
完結して一年ぐらい経ってから短編集が出たりしてたから
人気あったと思うんだけど、なんで新作書いてくれないんだろうな

113 :
それこそ明日ボクは新しい発想が面白い本だったからね。主人公のキャラもその新しい発想あり気だった。この作者もそうならないといいんだけど

114 :
日南なんかムカついた
何より友崎から一方的に謝る展開で完全に日南が正しいみたいな雰囲気も違和感あるし
缶バッヂ返すからバッグ返せってこれまでの繋がりを完全に無かった事にしようとしたのも腹立つ
唯一本音の部分見せれるのが友崎のはずだったのにたったこれだけの事で簡単に繋がりを断てるぐらい友崎くんは日南の中で軽い存在だったんだと思うと虚しい
喧嘩した後のLINEの反応も、友崎との関係はこれっきりで良いってくらい完全に突き放してるし

115 :
3巻のラストは友崎が日南さんをいじって終わったのが良かった
いじることで対等でいるっていう日南さんの教えを日南さんにするっていうね

116 :
>>114
むしろ全校生徒に猫かぶってる日南があれだけ拒絶するってのは逆にアレやろ

117 :
>115
移動するとき自分の意見を通すのもやってたしね

118 :
日南の生き方からすると、友崎をリア充にするのにはなんかメリットがあるはずなんだよな。 一時の感情じゃなくて、もっと明確な何かが。
思い付いたのはオフ会の時のはずだけど

119 :
>>112
売り上げがかなりいい数字出てたならともかく並程度じゃなあ
ファンサービスの短編集出してもらえるだけで出版社寛大だよ
続きを出しても前作より数字出ることはまずないんだから、作者もモチベ湧かないだろ

120 :
>>119
んなこと言ってたら俺ガイルなんか世に出てないぞ

121 :
>>120
俺ガイルは出版社に余力あったころに数字悪い時期をくぐりぬけた作品だよ……
近年はマジで既存ラノベレーベル新人賞発は売れなくなってきたので
初版切り詰めや印税率切り下げや打ち切りライン引き下げで対応してる

122 :
>>121
まさにこれが既存ラノベレーベル新人賞発で売れてる作品じゃん
なろう系優勢ではあるものの、別に既存レーベルの新人作品が軒並み売れてないわけではない

123 :
>>122
最低限、話の流れ理解してから書き込めよ
111と112読め。別の作品が音沙汰ないってのに対して言った話だ

124 :
>>123
明日、ボクは死ぬ。君は生き返る。に関して言っても、実際このラノ新作ランキングベスト10入ったり、そもそも最終巻の半年くらいに短編集出させて貰ってるし打ち切りってことは無いと思うよ。
ただただ作者が1作しか書けないタイプの人だっただけだと思う。それこそ「小説家らしき存在」じゃないけどさ

125 :
>>124
このラノで高く出てたら売り上げいいわけじゃ……
同じくこのラノ10位ランクインしてた「この恋と、その未来。」はこのラノの順位高くても
打ち切り決まった(その後奇跡的にラスト一巻出させてもらえた)よ
その作品ってオリコンやPOSでどのくらいの順位だったの?

126 :
>>123
売れてなくても新作を出せる作家なんて沢山いるんだから、そもそも次作を出さないのが前作の売り上げが原因とは限らんでしょ
明日ボクに関しちゃ普通に続編が出せるレベルで数字が出てるし

127 :
>>125
一巻は文庫107位なんでめちゃくちゃいいというわけではないが、十分な好発進
その後重版もかかってる

128 :
今読み終わったけどこれ空気的に図書子ちゃんルート切り捨て?

129 :
メタ的に見て、日南ルートだろというのでなければ
3巻で菊池さんルートが消滅したとは言えない

130 :
むしろヒロイン力増したでしょ
攻略対象だったの差し引いても友崎の中での存在感めっちゃ上がったろうし

131 :
日南は元オタクのような気がしてならない

132 :
水沢は最初友崎の前に日南にリア充に改造してもらったキャラだと思ったわ

133 :
それはさすがにないわ

134 :
てかまだ三巻か
俺ガイル三巻なにしてたかなぁ

135 :
>>132
俺も二巻の時点ではその可能性もあるなと思ってた

136 :
もーちょい裏がありそうだなとは思った
それはまだわからんけど

137 :
胸が痛くなるけど面白いね 正直三巻は買うか迷ったけど

138 :
うーん、3巻、いいか?
勢いはあるし物語的には正しいと思うけど、大したこと言ってないんだよな。
俺としては物語はいいけど、肝心の自己啓発パートが浅い。ゲーム知識も浅い。
リア充たちを肯定するようで、どこか深いところで舐めてる印象。
俺ガイルみたいに思想の突き抜けがない。

139 :
>>131
>>132
面白い読み方だなあ。
確かにその方向だとあの日南のハリネズミみたいなリア充武装と
非リア充に対する嫌悪感にも筋が通るし。
あの水沢のリア充仮面に対する疲労感も分かる。

140 :
話は早いが数々の先輩を反面教師に綺麗に終わらせて新作書いて欲しいなあ
ラブコメで延々続き書かれても困るわ

141 :
糞Amazon早く20%ポイントつけろよ

142 :
限定特典やってる間はつかないんじゃないの

143 :
スピンオフで特典ss集録してくんねーかな

144 :
ガガガの前例からしてそのうちまとめたの出すと思う

145 :
3巻読んだけど毎回なんとも言えんわ
取り敢えず表紙買いだけど買うのを辞めるほど面白くないわけじゃない
平行線でずっと進んでる感じ

146 :
まあ、面白かったわ
俺ガイル2冊分読んだような感覚だったけど、言いたいことは俺ガイルの方がすっと入って来た気がする
次巻に期待

147 :
陰キャが陰キャのまま社会的ステータス手に入れるのが俺ガイル
陰キャが陽キャに要素を取り入れて社会的ステータスを手に入れようとするのが友崎くん

だいぶ違うと思うけどな

148 :
Twitterトリックは一緒だよね

149 :
Twitterのトリックとリア充グループにいるアホキャラ辺りは俺ガイルを連想したな
あと「本当にやりたいこと」も「本物がほしい」と同じような意味合いかな?
でも主人公のスタンスが明確に違うからぜんぜん違う話になってるね

150 :
本当にやりたいことと本物が欲しいは全然違うだろw

151 :
アニメ化目指してる雰囲気は感じるけどスレの勢いも全然ないし何か足りないね
まぁ実際俺も面白くないとは思わないけど本当になんとも言えん

アニメ化とか人気出てくるラノベって3巻くらいで話題ではじめる気がするけどなんにもない

152 :
そう思うならそうなんだろ

153 :
メソッドの説明&解説→実践のルーチンで実力つけて周りから認められていくって流れに既視感あったんだけど
最近になってやっとわかった 進研ゼミの漫画だ ダイレクトメールで送りつけられてくるあれ

154 :
勉強でも運動でもコミュニケーションでも反復で身につけるのは一緒に決まってる

155 :
これラブコメなの?

156 :
>>154
その反復を律儀にやって主人公が変化していくラノベって珍しいよなって意味で言ったんだよ もちろん悪い意味じゃなく

157 :
>>155
ラブコメ要素はあるね
菊池さんとか菊池さんとか菊池さんとか

158 :
ガガガならなんとなく至道流星のイメージもある

159 :
これ読みやすい? 読もうか考えてるんだけど

160 :
読みやすいよ
冗長な表現もないし

161 :
アニメ化してほしいけどガガガは映像化したときのクオリティに心配があるからなあ

162 :
>>159
読みやすさって意味では今まで読んだラノベの中でトップクラスだった
読み飛ばしたくなる冗長な説明や会話が無いから一貫して面白いし起承転結もしっかりしてると思う

163 :
俺ガイルみたいなの期待して買ったけど主人公の卑屈さとか気になって途中で読むのやめたわ。
やっぱ卑屈な自虐キャラでももっとユーモアがないと見てて辛いだけだな。
八幡は偉大だったわ。

164 :
パロネタとかはあえて封印してるんだろうがそれが余計に自己啓発本っぽさを強めてる気はする
別にパロじゃなくてももうちょいギャグはあっていいかも
それこそ笑いどころといえば自虐ネタしかないからなこれ

165 :
八幡にユーモアなんぞあるのだろうか?

166 :
友崎くんが卑屈って、1巻の半分すら読んでなさそう
むしろ素直に努力する系主人公

167 :
糞アマゾン3巻も35%〜ポイントつけんかい
2月9日発売の漫画を10日に40%ポイントつけたりするんだから、
期間限定特典が付いていようが構わんだるるぉ

168 :
特典なしになればポイント付くんじゃね?

169 :
>>167
35%って200円くらい?

170 :
そういやラジオCMで友崎と日南に声当てられてたけど、あれ声優誰だ?小林裕介?

171 :
こんなレプリカ(日南の仮面)はいらない
本物(本当にやりたいこと)と呼べるものだけでいい

172 :
言いたいことはわかるけどそれは微妙に違う気がする

173 :
日南メソッドでの達成感や充実感も感じているわけだしな

174 :
あ、糞キンドル3巻なくなってるじゃねーか
まだ26日じゃねーぞ

175 :
友崎の日南に対する感情って
ライバル視≧尊敬の念>>>>>恋愛感情 
こんな感じ?

176 :
日曜ゆえに今日中に小学館とは連絡できず、復活は絶望
仕方ないからBWで3巻買ってしまった
これで明日以降AMAZONで限定版復活したら買うし、
復活しなかったらBWで1・2巻買いなおし
鬼無駄

177 :
恋愛感情がどのくらいあるのかは未知数すぎるよな
特訓についていくのがやっとで、そういうこと考える余裕がない感

178 :
日南と水沢にヤキモチ妬きまくりだったからなぁ

179 :
BOOKWALKERの特典来たけどいいね
めがイラストをうまく使ってて、BWならではって感じ
他のストアとアプリでは実現できないな

180 :
水沢&泉のLINEのNTR感

181 :
友崎がヘマをするんじゃないかっていう緊張感が楽しいw日南はずっとこれを耐えるんだから凄い

182 :
>>180
優鈴の相手は中村だし、複雑なNTR感やなw

183 :
努力でなんとかするにしたって
陸上部は設定ミスな気がする

184 :
日南の非リア時代を知る小学校時代の同級生とか出てきそうだよな

185 :
>>118
日南も自分のリア充の生き方に内心で微かに疑問を持っている。
唯一認める友崎をリア充に改造し、友崎にリア充の生き方の素晴らしさを全肯定してもらうことで、
自分が間違ってなかったと確認したい。

186 :
これ3巻で完結なの? なければ、何巻で完結するだろうか

187 :
俺ガイル亡き今のガガガが猛プッシュしてる作品だぞ

188 :
なろう以外の新作が軒並み売れない中、ここ最近の新人の中ではかなり売れてる部類に入る

ガガガなら俺ガイル、いればの次ぐらいか?
去年もガガガで一番、売れたのは俺ガイルらしいな
一冊も出してないのにさw

189 :
これ一度読んで見ようか 悩み中ですが簡単に評価をしてくれ

190 :
これはアニメ化可能だろうか。 ガガガ文庫が押してくれていますが

191 :
>>189
>これ一度読んで見ようか 悩み中ですが簡単に評価をしてくれ
強キャラ日南さん

192 :
日南が誰だよ

193 :
完結まで何巻できるのだろうか

194 :
売れてるって何万部売れてんの?
別スレで累計2万部みたいな話出てたけどホント?

195 :
具体的な数値は不明
定期的に増刷するぐらいには売れてる

196 :
2万部売れたのならすごいの? 数値をよく分からなくて

197 :
そういえば応募特典の強キャラ日南さんレベル99面白かったな
チーズが好きなことは今までも度々描写されてたけど日常で示されるととても可愛い

198 :
>>196
アニメ化されていない作品で2万部売れてるのは結構少ない

199 :
>>193
アニメ化路線に乗ったら12巻あたりが一つの目処かな

200 :
菊池さんいいのだが、3巻で菊池ルートおわるの? もう終わるのかまだ3巻なのに

201 :
終わらないよ
むしろスタートしているよ

202 :
>>199
アニメ化に必要な巻数だとどれぐらい?

203 :
弱キャラだと3巻まででアニメ化がキリいいだろうな

204 :
6月に新刊出るな

205 :
それは楽しみ
新章突入だろうし、つぐみの活躍に期待しとこう

206 :
3巻で俺ガイル8.9巻と似たような失敗したな
いちいち高校生キャラに変な深み持たせなくていいからマジで
後々辛くなるだけ

207 :
お前がそう思うからって他の人が同じように思うとは限らんのやでw

208 :
>>195-196
『弱キャラ友崎くん Lv.3』またまた重版! 既刊1〜3巻ではやくもシリーズ累計10万部を突破しました! 快進撃を続ける人生攻略ラブコメ、今後の展開にご期待ください〜(^o^岩)
https://twitter.com/gagaga_bunko/status/854642457920774144

209 :
弱キャラって``ジャク``キャラって読むのか?
ずっとザコキャラだと思ってたんだが

210 :
じゃあおまえは強キャラをボスキャラって読んでんのか

211 :
よわきゃらだと思ってたわ

212 :
実際なんなん?

213 :
俺も「よわきゃら」って読んでた、なんとなく
「じゃくきゃら」でもいいのね

https://kakuge.com/wiki/pages/弱キャラ

214 :
オフィシャルのニコ生では
「じゃくきゃら」と言っていた気がする

215 :
何巻で完結するだろうか。 10巻程度で完結はちょっと早いか?

216 :
ガガガの次期エース候補筆頭だから俺ガイルコースやで

217 :
俺ガイルコースが何だ

218 :
4巻で2学期から、もし1年のストーリーなら完結まで10冊もかからないけど

219 :
卒業までやるでしょ

220 :
俺ガイルのように、卒業までは大変ではないだろうか。
1年間のストーリーで完結するだろう。
10巻や11巻あたりで完結がってことで

221 :
卒業までの目標掲げてるからいけるいける

222 :
卒業までするかもしれない。 いや卒業までにしてください...

223 :
>>220
そもそも俺ガイルも卒業までやらんよ?

224 :
8巻完結で終わることもできるんかこれ?展開がやや速かったんですが

225 :
アニメ放映までに8巻超えちゃうだろうから終わらないよ

226 :
来月に新刊だ!!

227 :
5巻6巻で終わると思ってる

228 :
おにただ

229 :
>>227
アニメ化路線に乗っていく作品がそんなすぐ終わるわけないだろw

230 :
3巻まで1学期が終わった それでは7巻あたりで2学期が終わって完結なのか

231 :
4巻あらすじ

https://www.shogakukan.co.jp/books/09451683

232 :
>>231
新章って感じやねー
バイトも本格的に始まるし、つぐみちゃんは出番あるかなー

233 :
全部読んだ
期待してたのより面白かった

主人公お腹出てたのが意外だったな
てっきりガリガリだと思ってたよ

234 :
何だよもう2?期が始まるんだ? ちょっと早くないか

235 :
これって最終的に友崎は誰かとくっつくんかな
ラブコメとは違うし結局そういう展開はないかな

236 :
一応公式ではラブコメと謳ってるし、希望としては日南とくっついてほしいな

237 :
どうして花火に関するストーリーは出ないんだよ

238 :
>>236
あれ、ラブコメだったんか
まあ、それが無難だろうな

239 :
友崎が格ゲー全一という描写には無理がある
(1巻序盤の時点では)コミュ障でプレイヤー同士の情報交換にもイベントや大会にも
参加してなさそうなのに 全一になれてるのが不自然過ぎる
実際の格ゲのランカーってスクールカーストがA−くらいの
リア充ヲタばっかりでキモヲタは上位10%に食い込むのが精々
だったりするよ


後は全2の葵にワンサイドで勝ててるのも可笑しい
普通は数回に一回は負けても可笑しくないと思うが

240 :
>>239
なにリアルの話してんだよラノベだぞ

241 :
コンボ抜け猶予とやらが1秒以上らしいゲームだしな

242 :
作者は子どもの頃に友達とやってたスマブラ思い描いて書いてるんだろうな

243 :
新刊の表紙は泉か

244 :
優鈴はヒロインから脱落してから表紙かぁ
日南の顔がえらい幼いw

245 :
ここ見て初めて優鈴をヒロインだと思ってるやつがいたんだなと驚いた。
俺は

246 :
すまん途切れた。
俺は特典興味ないからしらんかったけど特典によく使われてたならヒロインだと勘違いして怒っちゃうのも仕方ないのかな?
特典に起用される女キャラはほとんどヒロインだし。

247 :
サブカプとかマジいらんねん

248 :
心狭すぎて草

249 :
優鈴は1巻で恋人候補に挙げられてたし
店舗特典のキャラだったからな
当初はヒロインだったでしょ

250 :
どう考えても最終ヒロインが泉ってことはないんだから期待してたほうがおかしい

251 :
別に優鈴が中村とくっつこうが、可愛いという事実は変わらないのでそれでいい

252 :
>>250
最終ヒロインってなんや、最後に選ばれるの以外は他の男とくっつけて離脱させるとでもいうのか……さすがに今の時代それはやばいでしょ……

253 :
>>250
誰もそういうことは言っていない

254 :
俺は続刊が決まっていく中で作者が取捨選択したんだなと思ってるけど
結果から俺は最初から分かってたとドヤ顔してる人は恥ずかしいな

255 :
作者とガガガの公式Twitterによると、新刊発売日に大きなことを発表すらしいが何だろうな?
コミカライズか?

256 :
アニメ化は早いだろうから
GXかゲッサンあたりでコミカライズだろうねぇ

257 :
アニメ化の規定路線ですな。
今発表だと2018年春以降かな?

258 :
もしアニメ化するならキャストはどうなると思う?先のことだから無名の人ばかりになるのかな?

259 :
>>258
売れ時の若手になると思うよ
アニメの前にドラマCD付きの特装版が先に出るだろうけど

260 :
リア充グループ主軸の話だし独占厨の人は読むの辛そう。

261 :
ラノベオタクはだいたいそうなんじゃ

262 :
アニメ化したら大宮駅とか北与野駅周辺が聖地になるんかな
北与野はともかく大宮駅なんていつも人一杯で描くの大変だぞ

263 :
大宮聖地って今まで地味にあんまなかったよな
秒速5センチメートルくらい?

264 :
ドラマCDじゃないかな

265 :
あれの千葉県民アピールとかこれのださいたまアピールとか、そんなものはフヨウラ

266 :
サブカプあるのはまぁいいが特典やら表紙やらにでばってきてほしくないんだけど。

267 :
何で?別にいいじゃん

268 :
俺もヒロインじゃないのに出しゃばってほしくないけどな
その分他のヒロインの出番増やしてほしい

269 :
>>267
お前は友達の彼女の写真や結婚式の引出物で友人夫婦のラブラブ写真がプリントされた皿貰って嬉しいのか?

270 :
特典って結婚式の引き出物なの?

271 :
>>270
例えだろ

272 :
例えとして適切なのか?
的はずれなきがす

273 :
サブカプが出てくるのと、友人の引き出物がどう関係あるのかさっぱり分かりませんw

274 :
俺的に自己投影とまでは行かなくても主人公視点での恋愛を楽しみたいから恋愛物読んでるのにサブの恋愛とかどうでもいい。
サブカプの恋愛描写が永遠と続いてると破り捨てたくなってくる。

275 :
>>274
その考えは理解できなくもないが、
引き出物は理解できない。

276 :
特典を形に残る記念品に例えてるだけやろ

277 :
流石に主人公以外の恋愛は駄目みたいな発想は童貞臭くてキモい

278 :
>>277
ラノベだよ?

279 :
>>276
その例えが意味分からないって突っ込んでるw
例えを示したいのであれば、>>274みたいに事前に論理立てた説明がないと理解はされにくい

280 :
>>277
どうでもいいって言ってるだけなんだが?
主人公側の話進まんのに永遠とサブキャラの恋愛描写にページ割くのやめろって言っただけなのにいちいち的外れな解釈して噛みついてくるやつも大概だな

281 :
>>277
なんでそんな発想になるんだ?

282 :
優鈴は1巻で可愛いと思ってたヒロインだけに残念ではある
まぁ菊池さんが最高すぎるのでもう中村と幸せにって感じだけどw

283 :
特典の絵柄からすると、優鈴と中村がカラーピンナップかよw
https://pbs.twimg.com/media/DCMQ-5eVoAAxmEz.jpg:large

284 :
発表は予想されてたとおりコミカライズみたいだね
ガンガンジョーカーか

285 :
優鈴と中村かわいいなw

286 :
https://bookwalker.jp/ex/feature/tomosaki-bw/

287 :
特典の小冊子って電子だよね?

288 :
新刊のkindle配信の予約が開始されてるな
配信日はいつもどおり月の最終金曜日だが、今の時期から予約できるのは珍しい

289 :
新刊ゲトー

290 :
>>289につられて3件行ったけどまだだった

291 :
アニメイト特典、非常に青春っぽくて良い

292 :
>>290
神保町では売ってるよ

293 :
月刊ガガガチャンネル vol.72
06/20(火) 開演:20:00

lv300707129


zxc6544zcx46zxx

294 :
ワイの花火ちゃんの出番があって嬉しい

295 :
>>292
都内は早いとこもあるんね
発売日前に探すの初めてだったから今後の参考にするわ。ありがと

296 :
早く5巻が読みたい

297 :
キャラが増えれば増えるほどこの絵師かき分け下手くそだなって感じる

298 :
友崎君イラスト見る限り外見は全然陰キャのままやんけ

299 :
4巻も面白かった
新章突入って感じだな
菊池さんは相変わらず天使で安心したわ

300 :
菊池さんが可愛くて可愛くて

301 :
まあ面白いけど繋ぎ巻だったな

302 :
日南は脱オタのような気がしてならない

303 :
日南とはまた対決するん?
つーかあの女とフラグ立つんか?

304 :
たまの変化を見て、日南が考え改めるだけじゃない?

305 :
日南は少なくとも「おにただ」とか、マイナーゲームのセリフをついつい使っちゃうぐらいの痛いオタク
「リア充」というオタ用語も友崎の前では使ってしまってるし、○○の行動や言動を取るのががリア充だ!と考えるのもオタっぽい

友崎を脱オタとして、同志に迎えるべく鍛えあげてる感じがする

306 :
リア充は今時割と普通に使うだろう

307 :
リア充なんて言葉はネット上でしか聞いたことがない
陰キャはリアルでもたまに聞くな

308 :
いつの時代だよ

309 :
ツイッターとかでたまに聞く程度でリアルじゃ最近あんまり聞かなくなったな、リア充って言葉 
逆に陰キャはよく聞くようになった

310 :
リア充はちと古いな
今は陽キャ、陰キャ

311 :
陽キャ陰キャは確かに聞くが普通にリアルでもリア充まだ使われてるぞ
陽キャ陰キャ言ってるやつは自分至上主義のなんちゃってヤンキーに多いイメージ

312 :
まあ確かにリア充はそろそろ死語じゃね感はあるな
泉が可愛かったので満足

313 :
中村のものになった泉はさようなら
これからはぐみちゃんで行こう

314 :
いや中村のものになったとしても泉が可愛いことに変わりはなくね?
泉の可愛いところが読みたいのであって相手は誰だろうと別にいいや

315 :
じゃあ水原は俺が貰うから

316 :
>>315
つぐみ乙

次巻はたまちゃん表紙かな?
ボロを出しそうな日南を友崎がどうカバーしてくのか気になる

317 :
たまちゃんの手助けをすることで
みみみは完全にほの字になるかな?

318 :
現代日本の学園モノにハーレム求めてるバカなんなの

319 :
ハーレム?誰かそんなこと言ったか?
好意があるのはせいぜい菊池さんぐらいだろう
みみみはちょっと怪しいレベルだわ

320 :
いやー面白かった。美しいね

321 :
>>318
ハーレムエンドはほぼないがハーレム"系"に属する現代日本の学園モノはいっぱいあるぞ

322 :
このスレ明らかに一人すぐ噛みついて来る奴がいるな
ワッチョイ欲しいわ

323 :
菊池さんマジ天使ですわ。
地の文からして綺麗すぎる。

324 :
菊池さんは神のお告げを授けてくれる天使かな
菊池さんの意見は間違いなそうという前提で動いてるよね

325 :
得られた情報の取捨選択は友崎がやってるんだけど
菊池さんを始め、グミとかもみんな鋭いからなw

326 :
モヤモヤする終わりかたで苛々する 次はいつになるのやら

327 :
たまちゃんのかっこよさに盛り上がる終わり方だろ?
モヤモヤするようなところなくない?

328 :
兄のスマホを勝手に見る妹が大活躍するかも

329 :
たま虐め解決せずに次巻まてとかモヤモヤするだろう

330 :
ネガティブな状況のまま次巻に引きならともかく
ネガティブな状況から反撃するぞってところで締めてるのにモヤモヤはしないよ

331 :
俺はしたんだよ それでいいだろ あんたがしたかどうかなんて聞いてねーよ

332 :
実際のところ、次巻はいつになるんやろうか。
先が気になりすぎて眠れん!

333 :
最後の挿絵2連続でたまちゃんの指ビシィなのわざとなん?
次巻の表紙もそれでおねがいします

334 :
>>331
だったらチラ裏に書いとけ
ここに書き込むということは別のやつからレスがつくということだ

335 :
>>331
俺もお前にしたかどうかなんて聞いてねぇよ
反応して欲しくないなら鏡に向かって喋っとけよ

336 :
別に議論する場でもないし好きに吐き捨てればええよ

337 :
なんでそんなくだらないことで一々喧嘩腰になるんだ

338 :
掲示板に書き込みしておいてレスするなとか意味不明なこというからだろう

339 :
買う前にこの作品のあらすじや感想読んだんだけど、主人公がヒロインに甘い部分を説教されて非リアを卒業する脱オタ話みたいな物語なのかな
影響あるっぽい俺ガイルは非リアやぼっちにも言い分があるって主張が受けたと思ってるが、この作品は逆で非リアの言い分は全部甘え!みたいな頭ごなしな感じだったりするんだろうか
俺ガイルは自分含めて確かにたくさんの非リアに言い訳を与えてしまったが、一方で非リアの言い分にも一理あると勇気を持って主張してくれた
この作品だとそれと真逆の主張をヒロインがして、それに主人公が染まって成功してく話だとすると悲しいわ
そりゃ普通のぼっちや非リアは甘えてるだけだから自分を否定して猛烈に自己変革しだせば結果は出るだろうけどさ
だからってぼっちの言い分が100%間違いとも言えないじゃないか

340 :
>>339
別にぼっちが間違いとか一言も書いてないだろ
ただ友崎が日南に誘われてそっち側に興味を持った、それだけのこと

341 :
巷で友崎くんは俺ガイルの後釜みたいに聞くけど俺ガイル読者にとって友崎くん中のキャラの主張は受け入れがたいものが多いだろうから後釜にはならんだろと思った。

342 :
後釜はどちらかというと森田季節の新作の方じゃね?

343 :
>>341
この作品は、クラスで起こった問題をリア充ロジックで解決だからなw
ボッチの美学でリア充の問題を解決してやるといつ俺ガイルとは真逆だわな

344 :
>>342
森田季節の異能要素があるから違くね。
青春絶対潰すマンのほうでしょ

345 :
>>343
>この作品は、クラスで起こった問題をリア充ロジックで解決だからなw
>ボッチの美学でリア充の問題を解決してやるといつ俺ガイルとは真逆だわな

>>340はああ言ってるけど、やっぱ作品の主張としては明らかにそうなんだろうな
俺ガイルと正反対の価値観を主張してると
まぁ俺ガイルが嫌いな人間からしたら痛快なのかもな
でもなんか典型的な脱オタ型の物語なんじゃないのかって気がするわ
今までの自分全否定して成功できました、みたいな

346 :
>>343
>ボッチの美学でリア充の問題を解決してやるといつ俺ガイルとは真逆だわな

俺ガイルが受けた要素はそこだけど、作者のやりたい事はそうじゃないと思われる。

347 :
自分に都合の良い意見だけを取り入れて読まない上級読者様で草

348 :
まぁ買う前に読んでる奴の感想見ようと思って書いたわけだし
自分と考えが近い意見取り入れるのがなんか悪いのかね

349 :
バイアスかけて読むようなことしてたらそりゃね

350 :
悪いとかそういう問題じゃなくて金払って読んだわけでもなく原作の路線が途中で迷走したわけでもないのに自分の期待してた話と違うから嫌って言ってるのが気にくわないんだろう。
世の中にはたくさんの作品があって主張が真逆の本ももちろんたくさんある。
なのに俺ガイルのキャラの主張を批判するような作品は嫌だとか言われてもねぇ……

351 :
>>350
確かに世の中はたくさんの相反する主張があって、だからこそどれか一つの主張だけが正しいなんてことはないわけだよな
けど、この作品のヒロインって非リアの主張は全部言い訳!って断定で主人公を批判して、主人公がそれ全面的に受け入れて物語がはじまるんだろ
だったらそれって非リアの意見だけを全否定して、リア充になろうと努力することだけが唯一正しいって主張するようなもんじゃないんかな
俺はそういう考え方って本当に正しいのか?って疑問に感じて仕方ないんで読むのに二の足踏んでた
まぁ今度はちゃんと読んでから書き込みするわ

352 :
現実はクソゲーだという友崎に、日南は食わず嫌いで語るなと言っているだけだよ
んで、日南は人生を楽しむための攻略法(営業とかナンパのハウツーだがw)を教えて、友崎はそれを実践していく中で物語が展開されていく
脱ヲタだと言われればそういう面は否定できないだろうけど
電車男みたいな話ともまた違う

353 :
>>351
ええ……読んでもないのにドヤ顔で言ってたのかよ……
これはひどい

354 :
>>351
そもそも友崎と八幡じゃ同じぼっちでも全然違うからな。
八幡は自分が絶対的に正しいとは思ってないけど考え方とか変える気がない。しかし基本高スペックだし三浦や一色みたいなリア充に対しても評価するとこはしてる。
一方友崎は現実はクソでバカみたいにはしゃいで何の努力もしないリア充もクソだと意固地に信じきってるタイプでそれを言ったからヒロインに現実を楽しくしようともせずリア充の努力も知らないくせに語ってんじゃねぇよと怒られたんだよ。それに加え友崎は基本低スペック。
どうやら君はボッチの主人公の今までを全否定されるのが嫌みたいだが八幡はともかく友崎みたいなタイプは否定されてもしょうがないと思うよ。

355 :
>>353
読んでるけど、歪んで解釈してるんだよ。

356 :
>>355
>>339で本買わないで他人の感想読んでこう思ったって言ってるんだゾ

357 :
>>339
>非リアの言い分は全部甘え!みたいな頭ごなしな感じだったりするんだろうか
非リアな人生しか体験してないのに、人生をクソゲーだと言うのはおかしい
リア充も経験してそれでも人生はクソゲーなのか判断しろって感じかなぁ

358 :
>>356
本当だ。すまん

359 :
八幡はリア充目指すも挫折
友崎は挑戦中って感じじゃないだろうか

360 :
>>359
八幡は友達出来るかもとちょっとわくわくしてただけで別にリア充は目指してないだろ

361 :
>>360
中学時代二人か三人に告白してたじゃん

362 :
>>361
リア充を目指す≠恋をして告白
前者はリア充になることが目的となるので極論相手は誰でもいい
後者は恋した相手と結ばれることが目的となるのでリア充という称号は目的を達成したさいの付属品でしかない。

363 :
それはもう単にリア充の定義の問題じゃね。
客観的に充実してるように見えるのがリア充なら、彼女がいる時点でリア充だし。
主観的に充実してるのがリア充だとしたら、好きでもない相手と付き合っててもリア充じゃないし。

364 :
読んでないのに批判は笑うんだよなぁ
まぁ「そういう話じゃないから。読めば分かるから」としか言えないんだけど

とはいえ、友崎はうんこ野郎だからな

伝わる人居るかどうか分からんけど、ブラックサンダーのCMでニガリがアンサーに負けたのと言ってることは一緒で、友崎は勝手にリア充はこういう奴らだとレッテル貼り付けて批判してるわけで

一応その動画貼っとく
https://youtu.be/C8KgVFAcag4

365 :
>>363
主観的な意味だとリア充は存在しないかもな

366 :
日南は完璧ヒロイン目指すようになった理由で一つ話がくるだろうな

367 :
わたモテだったかな、主人公がリア充だと思ってるグループが「リア充爆発しろ」って台詞言うシーンがあるの
上には上がいるというか、一億持ってる人間は二億三億欲しがるもので際限がないとはよく言われるけど
嫁が女優やアイドルの芸能人でも浮気するもんだしな

368 :
今読み終えた。

4巻で、今まで築き上げてきた日南のスペックの限界が見え始めたな

日南が問題解決のため妥協して切り捨てようとするものに対し、友崎がどのように解決するのかが5巻のテーマかな

369 :
オリコンの売り上げを見たけど、順調のようだな
初版は右肩上がりで伸ばしている

370 :
しかしこれ女王の最終的な処遇どうするんだろうな…
改心してたまちゃんや平林さんに頭下げて一件落着! にするにはやってることがクズすぎるんだが

371 :
改心はないんじゃない?
謝らざる得ない展開になるか、そっぽ向かれる展開になるかと思ってるけど

嫌がらせ(いじめ)をしてるのがエリカとその取り巻きだけだからね
リアルなら一歩間違えたらクラス全員を敵に回す

372 :
中村をうまくコントロールして「いじめダッサ」って言わせれば終わりや

373 :
>>369
その割にはスレが伸びてなくない?

374 :
スレの伸びなんてこれぐらいが正常

375 :
俺ガイルもそうだが、スクールカースト系現代学園ものは胸クソ行動をとるキャラがいても爽快感のある罰を受けないのが難点だな
ボコるのは無理だし、停学や退学、転校というケースもほぼ皆無
なんかカーストが落ちたみたいなふわっとした罰にしかならないのがなぁ

376 :
>>375
君自分がおかしい人だと自覚した方がいい。

377 :
いじめられっ子なんだろう

378 :
え?俺も同意見だけどな、先に書かれたって感じ
どうせエリカがいじめられるような展開になっても助けるんだろうし

379 :
むしろ375と376は何らかのコンプレックスあるんだろうな、カワイソ

380 :
スクールカーストを扱った作品スレでレッテル貼り合戦が行われてるのほんと地獄

381 :
ボコるとか、退学させるとか、転校とかはさすがに共感しませんね

382 :
エリカの行動で停学、退学、転校という発想はおかしいし
共感するとか言い出すやつまでで出来て草生える〜

383 :
4巻も続きが気になる終わり方だけど面白かった
ここの主人公は問題解決の最後まで裏方に徹しそうだな

384 :
このスレは無駄に攻撃的な奴が多いな

385 :
スクールカースト最下層の巣窟だからな

386 :
というか、普通に考えたらエリカの顛末ってどうなるのが妥当なんだろ?
やってることはイジメといって差し支えないし、停学とまではいかなくても教師から厳重注意とか?
まずラノベではやらん処置だろうけども

387 :
物語として妥当という意味か、現実に照らして妥当という意味かで違ってくる

388 :
物語としてなら改心して被害者二人に謝罪、そして和解(たまちゃん男前だし)
現実に照らすなら担任から注意受けて内申とカースト下がるくらいかな?

389 :
エリカの行動でイジメとかギャグ?
いじめられてたやつにはそう見えるのかな

390 :
>>389はタマちゃんが受けてるイジメよりも
もっと過酷なイジメを受けていたんだね
辛かったね。でも大丈夫だよ。
ここではそんな強がりをしなくてもいいんだ。

391 :
友崎って菊池さんのこと天使だ女神だみたいに内心思ってる上に
お互い結構気が合うし彼女自身もかなり好意的に接してくれているのは分かってると思うんだけど
これでも別に彼女に恋してるという訳ではないんだろうか。同じクラスなのにほぼ放置ってのは
ここんとこよく分からない
具体的に友崎の恋愛感情の有無については言及されてないし

もし好意的に思ってる子がいてそこそこ気が合うならもっと公私共に色々交流してみようと努めないかな普通、と思うんだけど
いやいや恋愛感情なんて特にないっすよ、とか言われたら尚更一体何でなんだかよく分からない・・・・・・

菊池さん自身、実はもっと友崎と話したりしたいんじゃないかなー、などと不憫に思ってしまうまである

392 :
>>390
明らかにいじめられてるのに
あれは遊びで俺はいじめられてないって言い張る奴がいたけど
あれは何だったんだろうか

393 :
>>391
菊池さんなしじゃダメレベルになってるし
完全にベタ惚れw

394 :
>>391
始まりが日南の指示と誘導だったってのもあるから、今の状態で当たるのは菊池さんに対して不誠実とか、自身の菊池さんへの好意に不信があるとかじゃないかね

395 :
菊池さんのクラスでの描写不自然なほどないよな

396 :
どうせ日南以外にあり得んのだから虚しくなるだけだぞ

397 :
日南は同士だろ

398 :
>>392
簡単すぎる。
いじめが発覚しない理由の一つ。

399 :
 
5つ星のうち 2.0 前巻での大きな動きに抱いた期待を裏切る300ページにわたるダラダラ展開にウンザリ。作者が自分の作った設定で自縄自縛に陥ってないか?, 2017/7/5
Amazon.co.jp: 弱キャラ友崎くん Lv.4 (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/review/R340KJMJRNJU77/
 
 

400 :
 
前巻で遂に「最強キャラ」であるところの日南に対して「自分が本当にやりたい事をやる」と挑戦状ともとれる宣言をした
主人公・友崎の姿に「おお、ついに主人公が能動的に動き出すのか」と大きな動きに期待を抱いて拝読。
 
 

401 :
 
日南が与えた課題はクラスの「観察」。
クラスメイトの人間関係や力関係を観察し、起こった動きの原因分析をしろというもの。
迎えた二学期の最初の授業はロングホームルーム。
球技大会での種目とキャプテンを選ぶという議題が進行する中、男子のキャプテンはお調子者の竹井にあっさり決定。
 
しかし女子のキャプテンを決める段になって問題が発生。
クラスの女王・紺野が「去年やってたし優鈴がやれば?」と泉にけしかけるが
当の泉は「今年はあんまりやりたくないっていうか…」と及び腰。
議論が膠着しそうな状況になった中、再び紺野が指名したのは地味で大人しい平林という女子生徒。
 

402 :
 
「準備とか得意そうだし」という紺野の煽りに紺野の取り巻きも加わった事で教室の雰囲気は一変。
担任すら疑問を示す中、仕方なしに引き受けることになる平林。
黙って視ていた友崎は教室の空気を自分の意思のままに操った紺野の実力を思い知らされる。
 
剣呑な雰囲気の中、球技大会が近づくがかつて友崎がアタファミで争った中村がゲームセンターに入り浸って
学校をサボり続けるという事態が発生。母親との喧嘩が原因らしいが…
 

403 :
上にも書いたけど、思いっきり期待外れ。
大見栄を切って日南と決別したかのような友崎が日南から与えられた課題を従順にこなすんじゃ前巻までと変わりないじゃん。
というかむしろ、積極的に課題を与えて貰いに行っている分、より「日南の犬」化が進行しているじゃん。
 
物語の方は球技大会が近づく中で日南から「紺野エリカのグループをやる気にさせる事」という課題を与えられた中、
母親との諍いが元でゲーセンに入り浸って学校にこなくなった中村を学校に引き戻すべく動いたり、
中村に想いを抱く、泉を巻き込んでゲームが成績を悪化させる原因にはならない事を証明するべく勉強に打ち込んだり…
という流れ。
 

404 :
 
今回約350ページと結構なボリュームがあるのだけど、正直最初の300ページが非常にダラダラしている。
課題のこなし方、という点で作者は変化を付けているつもりなのだろうけど
結局大枠で見ると日南の与えた課題をゲーマー的に友崎がこなす、という流れに変化は無いので新味に欠けるのは否めない。
ゲーマー的にこなす、というのがRPGによくある村人に話を聞いてヒントを集めて…というパターンを繰り返すだけなので
ひどく話の展開がのっぺりとしているのである。
 
登場人物も完全にRPGの村人の様に掘り下げがなされず、まるで舞台劇の書き割りの様な薄っぺらさがひどい。
友崎のバイト先の後輩であるぐみちゃんも、図書室の少女菊池さんも完全にAIの様な「ヒント出しマシーン」以上の
役回りを与えられておらず、小説に期待される人間的な部分の掘り下げは完全に放置されている。
友崎はゲーマーである、という設定ばかりが前に出すぎていてキャラが全然転がらない結果になってないか?
 

405 :
一応、中村を学校に戻すという段で日南の主張する合理性に反して友崎が自分のやり方を貫く、という展開になっているけど
これがえらく後味が悪いのである。
一応友崎のやり方は結果を出すのだけど、その後で黙って見ていた日南が「自分ならこうした」という形で
友崎のやり方の効率の悪さを指摘するのだが、その主張が友崎が動いている中で「私ならこうする」と語られているならともかく
完全に事が終わってから語られるので形としては完全な「後だしジャンケン」以外の何物でもないのである。
 
現実に後だしジャンケンで結果論を語る人間ってのは少なくないんだが、
小説でこれをやられると、伏線無しに唐突な展開を入れられるのと同じで読者は全く納得がいかない。
作者としては「日南は常に友崎の上を行く存在」という事にしたいのかもしれないが、
描かれたキャラは「何も動かないまま後だしジャンケンで動いた人間をバカにする嫌な女」以外の何物でもない。
やっぱりこの点においても作者が自分の設定で自縄自縛に陥っているとしか思えない。
 

406 :
以前の生徒会長選挙の時の様に日南自身が動いて「凄味」を見せ付けるのであればともかく、
作者が「日南は凄い、日南は最強」と言っているだけでは読者は少しも「凄味」を覚えないのである。
 
結局、このキャラは転がらず、友崎は前巻で見せた日南からの自立の動きを納得できるほどに見せられず、
最強キャラの日南も「凄味」を感じさせない展開が300ページほど続くので途中で本を投げ出しそうになった。
残りの50ページでようやく話が動き出したのだが、まことに遅すぎると言わざるを得ない。
 
 

407 :
クラスの女王・紺野のターゲットが変わる事で友崎がようやく完全に自立した動きを見せ、
日南の実際の所は紺野と何も変わらない「他人に見下されたくない」だけの自己愛的性格のクソさがもろ出しになる展開は
間違いなく前巻で読者が期待したものであるし、紺野のターゲットになったキャラも「ヒント出しマシーン」ではない、
自分でガンガン動く転がるキャラとしての動きを見せてくれるのだが…遅い、物足りない。
この展開こそが本来300ページを使って描かれるべき流れなんじゃないのか?
挙句、次巻に続くじゃ「この4巻は350ページも使って何がやりたかったの?」と疑問を持たれても仕方ない。
 
正直、三巻で大きく跳ね上がったこのシリーズに対する期待は見事に裏切られたな、という印象。
作者が「友崎はゲーマー的生き方に徹する少年である」「日南は作中最強の存在である」という設定に
自縄自縛になっているようにしか思えなかったし、その結果話がダラダラしたものになった。
書こうと思えば最後の50ページの様に話を動かす事もできるのに、何でこうなったのかと不思議で仕方ない。
5巻で再び期待を裏切らない物を書いてくれることを祈るばかりである。

408 :
 
5つ星のうち 2.0 前巻での大きな動きに抱いた期待を裏切る300ページにわたるダラダラ展開にウンザリ。作者が自分の作った設定で自縄自縛に陥ってないか?, 2017/7/5
Amazon.co.jp: 弱キャラ友崎くん Lv.4 (ガガガ文庫)の ヤボ夫さんのレビュー
https://www.amazon.co.jp/review/R340KJMJRNJU77/
 

409 :
小生のレビューが新人作家さんの生存率を下げているなんて事は…あるまいな?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1DXT47LRY1W8V/

410 :
【荒らし】電撃小説大賞@文芸サロン92【発覚】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1477704404/395

395 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2017/02/12(日) 15:06:32.03 ID:WL+RAUtL
ここでやめてしまったら
私がレビュアーになる前に散々頼ってきた諸先輩方に申し訳が立たないよ。

公式・ステマを問わず売る側の流す情報に左右されず「自分に合う本」を探す上で
「この人の過去レビューを漁れば自分が読み逃した『良い本』が見付かる」と
どれだけ先輩レビュアーたちの「過去レビュー一覧」を漁らせて貰った事か。
探そうと思えば10年前に出た本の情報だって手に入るんだし。
言っておくが、これ全部先輩レビュアーたちが無報酬で書いてくれたんだよ?

そんな人らが「悪意と付き合うのに疲れた」とAmazonを去ったから
(これは投稿が乏しくなった先輩レビュアーから自分が直接聞き出した事)
私みたいな能無しレビュアーが出しゃばらざるを得ない事になってるんだし。
はっきり言ってしまえばAmazonを去った諸先輩方への自分なりの恩返しが
これぐらいしか思いつかなかったんですよ。

多少の悪意に曝されたからって逃げたら誰が過去に私がやってきた様に
自分と好みが近いレビュアーの「過去レビュー一覧」を頼りに本を探す
10年後の読者のためにレビューを残すんだ?

そりゃ私みたいな無能レビュアーを「頼れる」と思って付いてきてくれる人は少なかろうが、
それでも面と向かって「レビュー読んでます」なんて言ってくれた人もいた以上、
ボロボロながらも行ける所まで行く、ただもうそれだけですよ。

411 :
何?この長いあらすし紹介w

412 :
>>411
ヤボ夫という粘着クソ野郎だよ

413 :
>>411-412
ラノベ界のご意見番、慕う人も多い有名レビューさんだぞ

414 :
>>413
調べたけど、そんな奴いないじゃん
嘘ばっかり

415 :
ヤボ夫はなぜか慕われてると妄想してるみたいだね

416 :
それは調べたんじゃなくて見つけられんかっただけやな
しかも知らなかったら嘘ってお子ちゃまかいな

417 :
>>416
じゃあどこにいるか教えたらええやん

418 :
自称、慕われている
というんはこれ

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1DXT47LRY1W8V/

419 :
ヤボ夫批判ならたくさん見つけたよ
批判は受け付けるとか言いながら無視してるのもw

あと、>>413のような本人だと思われるような書き込み

420 :
>>419
捏造はいかんよ

421 :
こんな真摯で懸命な姿に何も感じへんのか?



【荒らし】電撃小説大賞@文芸サロン92【発覚】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1477704404/395

395 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2017/02/12(日) 15:06:32.03 ID:WL+RAUtL
ここでやめてしまったら
私がレビュアーになる前に散々頼ってきた諸先輩方に申し訳が立たないよ。

公式・ステマを問わず売る側の流す情報に左右されず「自分に合う本」を探す上で
「この人の過去レビューを漁れば自分が読み逃した『良い本』が見付かる」と
どれだけ先輩レビュアーたちの「過去レビュー一覧」を漁らせて貰った事か。
探そうと思えば10年前に出た本の情報だって手に入るんだし。
言っておくが、これ全部先輩レビュアーたちが無報酬で書いてくれたんだよ?

そんな人らが「悪意と付き合うのに疲れた」とAmazonを去ったから
(これは投稿が乏しくなった先輩レビュアーから自分が直接聞き出した事)
私みたいな能無しレビュアーが出しゃばらざるを得ない事になってるんだし。
はっきり言ってしまえばAmazonを去った諸先輩方への自分なりの恩返しが
これぐらいしか思いつかなかったんですよ。

多少の悪意に曝されたからって逃げたら誰が過去に私がやってきた様に
自分と好みが近いレビュアーの「過去レビュー一覧」を頼りに本を探す
10年後の読者のためにレビューを残すんだ?

そりゃ私みたいな無能レビュアーを「頼れる」と思って付いてきてくれる人は少なかろうが、
それでも面と向かって「レビュー読んでます」なんて言ってくれた人もいた以上、
ボロボロながらも行ける所まで行く、ただもうそれだけですよ。

422 :
>>421
何にも感じない

423 :
>>422
君みたいな批判から入る人間には伝わらんのかもしれんな
気の毒な話やで

424 :
この人批判を受け付けるだけで、反省とか改善はしない人だから。

425 :
>>420
>>423
ほら、そうやって嘘やレッテルを貼って批判をうけつけないのがもうダメダメ

426 :
チーズの関税がなくなるってさ。
こりゃあ日南さん歓喜ですわ。

427 :
年寄りにはなかなか読むのがキツい。
女の子と会うたびに主人公が緊張して
相手の女の子も男慣れしてないから
中高生の緊張感を追体験させられる。
ひとつのエピソードを読んだら
続きは翌日の晩、みたいな感じで
いまだに読み終わらない。

それでも結構気に入ってる。
兼業作家は大変だろうけど
頑張って書いてほしい。

428 :
年寄りが読むようなもんじゃないよ

429 :
あんまりひどいネタバレは著作権法違反か業務妨害に成りうるのでは。
批評に許される引用は必要最小限で、批評が主で引用が従でなければならない。
まああらすじは別個の表現とも見えるので著作権法違反はぎりぎりセーフとも言えそうだが…

ヤボ夫は長いのは良いけどあらすじが主に成っててマズい。

430 :
おにただ

431 :
面白かった。
オフ会のところ、一度目は辛辣さにビビって身だしなみについて罵倒されるところ、正直「なんだこいつ…」とか思いながら読み飛ばしてたんだけど
落ち着いて読み返すと、主人公のだらしなさに恥ずかしく、いっそいたたまれない気持ちになった

432 :
>>428
全くもってその通りなんだが
一日の終わりに日本語の本でアタマを
カラッポにして読むのは
ラノベって結構いいんだわ。

433 :
>>432
分かるわー
リラックスして読むのに丁度いいよな
人によってはそれが漫画だったり一般文芸だったりするんだろうけど

434 :
>>431
自分の暴言を正当化するために相手の欠点を上げまくるとこリアルすぎて現実でのトラウマ蘇ったわ…

435 :
なんかここ変なの多いな

コミカライズ始まるってことはアニメ化ちかいよな

436 :
この程度のラノベでアニメ化ってギャグですか?

437 :
この程度ってどの程度?w

438 :
とりあえず3巻までをアニメ化してくれ。

439 :
>>435
コンプレックスある層がターゲットだし

440 :
アタファミってアタリショックとファミコンからとってるの?

441 :
なんでショック付けんねん
アタリでええやろ

442 :
スマブラでしょ

443 :
4巻のエリカ自身がやっているか判らないけど、毎日のようにシャー芯折ったり、なんだりをいつやっているんだろうか。
クラスに誰かしら居ると思うし。
そもそも、エリカの描写が少ないのでよく判らない女王キャラがレベル低い腹いせを続ける毎日をしているというのに
違和感を感じてる。

444 :
一番人気は怜かな魅音かな
怜=魅音>>>>>龍牙ってところだろwww

445 :
友人キャラと間違えてるやんけ

446 :
友人キャラ好きだけどね

447 :
OPの酷さなら、二期のヒラメ顔オープニングに勝るものは無いと思っているのだが…
歌付きのOPは天地には鬼門なのだろうか?

448 :
すみません。、ミスって違うところに書き込んだようです…

449 :
正直間違ってない選択だと俺は思う
明らかにあの2人は身勝手なんだよな
八幡自身が理想を押し付けていたって原作のどこかで発言したはずだったが、またあの2人も
勝手な理想を八幡に押し付けて、失望して、無責任な言葉を投げかけてるんだよな
ここまで一緒に活動して、八幡の依頼に対するスタンス解決ではなく解消を見てきてまだ
気付けないのかと思った
それも仕方の無い事なんだろうけど
雪ノ下はきっと勧善懲悪主義なんだろうな
グレーを消して許せず万物に対する悪と正義を主観で決めて常に自分は正義であろうと、正義で
なくてはならないと思い込み愚直に走り続けてる気がする
だからこそ八幡の問題時代を有耶無耶にして無かった事にする、言わばグレーを許せないんだろうな
自分が嫌われ役を買って出て悪を被ってまで物事を解消するそのスタンスが、明確な悪が、敵が存在
するのにその全てを有耶無耶にして自分が悪になって物事を終わらせるのが許せないんだろうな
人として一番正解で、人類がみな雪ノ下のような思いなら決して間違いは起こらないがそんな事が有り得ない
ということから目をそらし、あまつさえ自分が人類を人事変えるという理想しか見えていない
まるで子供だ
年端もいかない、戦隊ヒーローを見て興奮する子供のようだ
由比ヶ浜に対してはもう恋に恋する愚かな少女としか言えない
飼い犬を助けてくれたヒーローに己のヒーロー像、理想を押し付けて勝手に失望する
正直な所今まで奉仕部で解決した依頼に2人が使えたところなんて一つもないのにも関わらず、そのことに
気付けずさも自分たちが正義だと言わんばかりの2人は本当に愚かだ
憐憫の情すら覚える
平塚先生は雪ノ下と八幡を組ませてそこに中和剤で由比ヶ浜を加えればプラマイゼロくらいになると踏んで
組ませたんだろうと勝手に思ってるけど残念ながらプラスにマイナスかけてもマイナスなんだなこれが
そして葉山はクソ
はっきりわかんだね
さてさて
はたして八幡が抜けた奉仕部はどうなるのか
ドキがムネムネするぜ

450 :
友人に借りて1巻読んだけど気づけば4巻まで買ってたわ。
3巻ラストの日南との対決は「そう来たか」って感じで。
あと菊池さんがかわいい。
5巻はいつごろ出るんだろうか。

451 :
11月です

452 :
11月に新刊来たか

453 :
4巻まで読んだ、3巻で花火の霊圧が消えた…?と思ったけど4巻後半で颯爽と現れて何より
途中でリア充のロジックでスクールカーストを上げるだけじゃダメだ的なことを主人公も感じてたからイジメの終わりはともかく物語の最後はどうなるのやら

とりあえずみみみが可愛かったから主人公のでかいのと一戦交えるような展開マダー

454 :
もうこれ強キャラ友崎くんじゃね

455 :
まだ誰にも惚れられてないから強キャラとはいえんな。
たまちゃんとみみみは2人の世界作ってるし最終的に落とせそうなのが日南と菊池さんくらいしかいないな。日南は地雷臭半端ないし頑張れ女神菊池さん

456 :
みみみは落ちかけてるんじゃないのか?

何かと友崎のことを頼りにしてる雰囲気有るし

457 :
あらすじきたな
https://www.shogakukan.co.jp/books/09451709

458 :
めっちゃ面白そうや

459 :
素直に待ち遠しい。

460 :
4巻読み終わったけどおもしろかった
たまちゃんいい子すぎる
悲しむみみみの為に自分を変えようとするなんて・・・
5巻では友崎とたまちゃんコンビのやり取りとか凄い楽しみだ!

461 :
男キャラ多いし糞ハーレム展開にはならなそうだな

462 :
特典や表紙飾ってるヒロイン寝取らせるとか最悪だな
この作者じゃ他のヒロインは別の男とくっついて
メインとも結ばれずに終わることもありそう

463 :
それな

464 :
こんなところにも独占厨が……

465 :
>>462
最悪なのはお前の感性

466 :
優鈴好きが怒るのはわかるけど
ヒロインレースから脱落しただけの話だから受け入れよう

467 :
現時点でフラグが立ってるのって現時点で菊池さんぐらい
あとはせいぜいみみみだな
寝取られもクソもない

468 :
そうだな葵もはやく彼氏作ればいいのに

469 :
そもそも自分の好きな女キャラが主人公とくっついて欲しいみたいな思想がおかしい
誰でもいいだろ別に

470 :
1巻の時点で上手く行きそうだったのにね

471 :
彼氏いてもかわいければいい

472 :
>>468
ゲーム感覚で菊池さんの心を弄べって主人公に指示するメインヒロインさん

473 :
一気に4巻まで読んでしまった
読みやすいし面白いなこれ

474 :
意外な協力者は先生?

475 :
もうすぐ新刊発売だ
今月1番の楽しみ

476 :
アニメイト特典の菊池さんが

477 :
新刊読んだ
菊池さんはやっぱかわえーわ

478 :
大天使かな?

479 :
もうネタバレ解禁だよな
たまちゃん、まじイケメン
女だったら抱かれたいわ
水沢は完全に仲間キャラになってるね。まあ、前からそうだが
二巻で友崎にすり寄ってきたときは、中村を蹴落とす、下克上の道具にするつもりかと疑ってたんだが
紺野の顛末は、ややご都合すぎないか
たまちゃんのおかげでイジメにはあわずとも、すんなりギャルグループに戻れるもんなのか
孤立してる紺野を友崎が助けるパターンかと思ってた

480 :
あと、みみみは多分、友崎に好意持ってるよね

481 :
みみみは友崎の内面を評価してる数少ない一人だしね
友崎と菊池さんとの関係を知った以上、なんか動きがあるかもしれない

482 :
話が進むほどに、メインヒロインのはずの日南が嫌なキャラになるのなんなの・・・

483 :
つーか日南はヒロイン的ポジションではあっても、友崎の相手役ではないだろ
あくまでラスボス

484 :
日南はどっちかというと友崎を同士扱いしてるような気がする

485 :
たまちゃんは可愛い上にかっこよかった
菊地さんは相変わらず天使で美しかった(これ素なの?)
日南さんの孔明っぷりにスカッとしたけどその後なんか哀しくなった
今回も色々面白かったな

486 :
中盤までは今までで1番楽しく読めた
終盤の日南さんはいや〜キツイっす…

487 :
日南そんなキツいか?
今回に関しては妥当
泣き出した紺野の脆さにあきれてたが

たまちゃんや友崎の方が甘く感じる

488 :
あれは伏線張った後にコンボ炸裂して死体蹴りみたいでエグかった

菊池さん天使だけど友崎が神格化してる限り恋愛には繋がらないんじゃいかと思った
もうちょっと普通の女の子として見てあげようぜ

489 :
面白かったけど話としての進展はあんまなかったな
ナンバリング的に4巻後編って感じ
つぐみの本編での役割も変わらずだし
日南は今回出番あったけどそのせいで前巻ショボい感じになってたし

菊池さんも道路標識の美少女化みたくなってるし
相思相愛もどきだから神格化もとい戸塚化させねーとゴールしちゃうんだろうけど

490 :
早くゴールしろよ

491 :
水沢と日南、友崎と菊池でくっついちゃえばいいじゃんと思うけど
主人公とライバルで一人のヒロインを取り合う展開あまり見ないからそっちも見たいというジレンマ

492 :
読んだ あんまこの話で続けられるのもなんだしあっさりしすぎだとは思うけど
締めはあんなもんでいいと思う

493 :
紺野のやっていたことは一歩間違えれば、クラスの人間全員を敵にまわすようなことだったから予想できたよね
日南がどこまで計算していたのかは分からないが、どう転んでも良いように行動してるように感じたな

494 :
>>480
好意があるような嫉妬してるような場面はあったが
そのわりには友崎と菊池さんと一緒に帰らせようとしてるので恋愛感情かどうか微妙

495 :
良くも悪くも自分を演じて日南にとって
たまちゃんはまぶしいんだろうな

496 :
デレまでは行かずともいい雰囲気だったよね今回のみみみ

497 :
作品によってはもう惚れていいレベルで助けてもらってるようなもんだからなー

3月のライオンといい最近苛めが内容に組み込まれる作品を見てしまうな

498 :
今回5巻は

 木曜日の放課後に特訓開始
→その翌週の金曜に魔王の裁きが行われ
→数日後にはエピローグ

とかなり解決までのスピードが速かった印象。
たまちゃんが主人公だったらこのシリーズあっという間にエンディングだな。

499 :
>>488
菊池さんが水沢と絡むことに友崎嫉妬してたし
友崎の菊池さんへの感情の輪郭がはっきりしてきたとこだと思うけどね

500 :
1位「アクセル・ワールド(22) 絶焔の太陽神」 川原礫 (電撃文庫)

2位「ハイスクールD×D(24) 校外学習のグリムリッパー」 石踏一榮 (ファンタジア文庫)

3位「ロクでなし魔術講師と禁忌教典(10)」 羊太郎 (ファンタジア文庫)

4位「ストライク・ザ・ブラッド(18)」 三雲岳斗 (電撃文庫)

5位「弱キャラ友崎くん(5)」 屋久ユウキ (ガガガ文庫)



結構売れてるんだな

501 :
アニメ化候補だからな
18年秋か19年冬にはされてることだろう

502 :
これまでも仄めかしてたけど、みみみが友崎に接近してきたなぁ
と思ったら、直後に菊池さんの存在知らされてショック展開だったがw

503 :
ちょっと推されてたのに割と空気だと思ってたが意外に売れてるんだな
良かった

504 :
菊池さん最初は普通の文学少女だったのに
なんかもう翼が生えて天使だったと言われても納得できてしまうくらいの
存在になってしまってる

505 :
新人の作品とあって少しずつ人気が出てきたからね
3巻辺りからオリコンのランキングに出てくるようになった

506 :
聖性と魔性が合わさり最強に見える

507 :
作者が元ネタツイ界隈の人なだけあってギャグも面白かった
身長の下りとか

508 :
ようやく5巻買いに行けて、読み終わった。
やっぱ菊池さんが最高やで。
葵さんまじ魔王だったなぁ
そんで次巻はいつなんですかね??

509 :
だんだん空気になっていくアタファミ

510 :
・みみみは、他人を気遣うから菊地さんと二人にさせた
・アホだから自分の感情に気づいていない
・まだ恋までいってない

のどれ?

511 :
気遣うからっていうか、二人っきりにさせようって言い出したのが水沢だとしたら
それ止める理由もないからだと読んでた

512 :
菊池さんが二人きりになれるようにお願いしたんだよ

513 :
>>511
それやろな
水沢が言い出したら逆らうことはできないし

514 :
>>509
おにただ

515 :
水沢は友崎と日南の関係を怪しいと思ってるから、とっとと菊池さんとくっつけてしまおうと行動したかもね

516 :
>>185
そもそも日南と友崎は本当に高校からの付き合いなのかね?
かつて、鬼ただのゲームを一緒にプレイした友崎の友人が日南なんじゃないの
名前で気付けなかったのは親が離婚して母方の姓に変わったとかありがちなパターン
一巻のオフ会でnanashiの正体知って驚いたのは演技
なんらかの方法で友崎がnanashiだと気付いて、オフ会を近づく口実にした
友崎を改造する理由は、貴方の主張の他に幼馴染みを助けたいからも含まれるんじゃないかな?

517 :
半年以上前に返信しても……

518 :
最新刊読んだ。
日南こえーマジこえー。紺野が悪いとはいえ、容赦なく、ひたすら的確にいちいち急所狙ってくるのやばすぎる。これ、紺野もう学校行けなくなってもおかしくないレベルだぞ。

しかしたまちゃんはイケメンだったな。
あんなことがあっても、日南のことを信じているたまちゃんと、そのうえで日南のことを深く知りたいと思う友崎のくだり好き。
あと菊池さん天使すぎる。俺のそばにもいて。

>>479
個人的にだけど、紺野のくだりはあれで良かったと思う。さもないと読後感悪いまま終わっていたと思うわ。
ただまあ本人の政治力とか泉の力もあったとはいえ、カーストトップにまで戻ったのはちょっと紺野も凄くないかと思う。
もしかしたら、それも以前とは違った、かなり微妙なバランスで成り立っているのかもしれないし、紺野もまたなんかあるんじゃないのかな、と思ってしまう。

519 :
単純に日南と紺野は何らかのパーソナリティ障害だけどな

520 :
コミカライズの絵は俺的にいける

https://pbs.twimg.com/media/DPO9I61UIAEs56N.jpg

521 :
>>520
かなりいいじゃん

522 :
>>520
みみみブラつけてないのかw

523 :
>>520
菊池さんに大天使のオーラを感じないwww

524 :
>>516
感想ブログで日南の彼氏育成計画って言われてたのは妙に納得した

525 :
>>524
日南の彼氏育成計画って面白い考えだな。
日南にとって、多分、他ならぬ友崎をリア充に改造することに何らかの意味があるんだろうな。
そう考えると>>118はなかなか核心をついている気がするし、日南のことを深く知りたい友崎はいずれそこにあたる気がする。

526 :
>>520
みみみがヒロインやなw

527 :
この絵面を見るとみみみがメインっぽく見える
胸も設定的に泉が一番あるはずだが、みみみの方がでかそう

528 :
前から好きだったけどたまちゃん最高過ぎて5巻何度も読み返してしまう
照れて身長低いネタだしてしまうシーンとか昇天するレベルに好き

529 :
たまちゃんが友崎や水沢と何やら相談しているって、紺野にリークしたのは実は日南(秋山経由で)ってこと無いかな?

紺野を動かす動機にもなるし、友崎の計画も潰せるしな。

530 :
本編で匂わせすらしてないからないでしょ

531 :
そういえば今回「おにただ」無かったな。

532 :
日南とのやりとりがほぼないし

533 :
そろそろ体育祭文化祭修学旅行のターンがくるからみみみや菊池さんがアップを始めそうだな

534 :
日南もそろそろ少しくらいボロを出してくれていいのよ?

535 :
弱点らしい弱点がないしな

536 :
アタファミではダウンはとったけどまだ一度も勝ててないんだっけ

537 :
友崎くんがアタファミを火力ゲーからコンボゲーに変えたっていうのが凄く気になる
そこ詳しく書いて欲しい

538 :
みみみの告白は当分先かな?

539 :
コミュ力、学力、体力がカンストしてアタファミも達人級って日南さん設定盛りすぎでは

540 :
>>538
先も何もそんなイベントはない

541 :
>>539
努力でなんとかしてるにしては、手を広げすぎててちょっとファンタジー過ぎる
陸上が全国区で勉強もできて、普通の子みたいに遊んだりもするし、会話の自己練習もしてる
その上主人公の特訓にも付き合ってくれる
寝てる時間あるんだろうか

542 :
日南が魔王すぎるのはもう話の設定だからで飲み込むしかないとこじゃね
みみみが努力量だけでも追いつこうとしたら倒れるくらいのことしながらアタファミと友崎くんの育成までしてるわけで

543 :
日南からしたらアタファミで友崎に勝てないのは許せないんだろうなあ

544 :
アタファミでボコボコにされてるときの日南の心理描写は正直かなり気になる

545 :
意図的なのかもしれんが日南の心理描写はもうちょい欲しいわな
缶バッチとリュックで友崎と空気悪くなる辺りとか日南のキレる理由がイマイチ掴みづらい

546 :
そこは妄想で楽しめということよ
そもそも日南は友崎をリア充にさせようとする動機もよく分かってないしね

547 :
というより、そのうちわかってくるんじゃないの。
友崎だって、日南のことを深く知りたいと思ったんだし。
あと水沢もよくわかんないよね。

>>544
俺も正直気になる。
パーフェクトな日南が唯一劇中で負けているところだからなあ。

548 :
日南は中学時代にバスケで全国優勝できなかった時に人目も憚らず泣くくらい負けず嫌い
なのに負け通してるnanashiに対しては尊敬してると言い切るどころかわざわざオフ会誘うくらいだからなあ

初対面の友崎をグサグサやってたけど正直ゲーオタとのオフ会ならそんなのが来ることくらい普通なら予想できたはずだろうし

549 :
>>547
>パーフェクトな日南が唯一劇中で負けている
それで思ったんだが、日南が友崎をリア充にしようとする理由は、友崎を日南の理想の中のnanashiにしたいからなんじゃないか?
パーフェクトを自負する自分に土を付けたnanashiはきっと凄くて素晴らしい人に違いないと美化→会ってみたらしょうもない頃の友崎でした
→こんなやつに負けたとか色んな意味で認められっか、でも負けた事実は消せないから負けても恥ずかしくないと思える人間にしてやる

みたいな
日南が天狗道染まりかけみたいなとんでもない自己中にはなるが…

550 :
日南は作中でもかなり自己中心的な人間として書かれてると思うけど

ただ日南が「アタファミで強いならすべてが素晴らしいに違いない」と本気で思うほど頭お花畑な人間とは思えないんだよなあ

551 :
>>550
アタファミが強いって言うと残念な感じになるけど、分野は何であれ自分を負かした≒自分より上の存在である(かもしれない)ってのが重要なのかなと

552 :
バックボーンがない方が日南の勝負事に対して本気な姿勢が強調されると思う

553 :
日南は基本ゲスだけどな
今回も自分の手を汚さずだったからな

554 :
>>548
普通のゲーオタじゃなくてアタファミ全一だぞ
しかも本来パーティーゲームでしかなかったアタファミを
本格格闘ゲームに変えたプレイヤーだ

555 :
新刊やっと読んだ!
みみみかわええなぁ〜豚鼻プッシュされたい
そしてどんどん神格が上がる菊池さんは何処まで行くのか

面白かったけど、読者としては日南のことをもっと知りたくなるな
まぁこれからってことなんだろうけど

556 :
さすがにあの流れなら次は日南にスポットが当たるでしょ(目を血走らせながら願掛けするように)

557 :
日南に魅力感じないな
ラノベはどれとサブキャラ回があって、だいたいそれでメインヒロインより目立って人気出ることあるけど、日南は本性はかなり悪いしやり方もゲスやん

558 :
>>554
つまりオフ会でウメハラが来るようなもんか

559 :
友崎も、自分ではあまり気づいてないかもだけど、かなり素質はあるんだよな。
アタファミの流れすら変えてしまうし、ゲームだと思ってこなせば、飲み込みも早い。

>>557
日南は基本、実はよくわからない、本性を隠しているキャラだからなあ。今回は特にその部分が協調されたし。

まあ、それでも日南のことを信じようとするたまちゃんや、深く知りたいと思う友崎はやっぱえらいと思うわ。
あんなの理解した上で見せられたら、はっきりいって日南と距離おいても仕方ないと思う気がする。
それはやっている日南自身もわかっているとは思うんだけど。

あと今更だけど、日南ってメインヒロインかというと、考えてみると今のところはなんか違う気もする。
ギャルゲーの攻略対象というより、ときメモの友人枠に近いものを感じる。

560 :
日南全く出てこなかったな
たまちゃん良かった。かっこよかった

561 :
最後のたまちゃんの行動は、日南にとって計算外だったはずだよね?
紺野に対するイジメが始まってクラスの雰囲気が悪くなっても、日南としては構わない(っていうくらいキレてた)はずだし
そこらへんどう思ってるんだろ

562 :
しかし日南の願う変わらぬたまちゃんなら、あそこで当然そうするだろう程度のことは、
日南には容易に予測し得たはず
またアレがあってこそ、たまちゃんのクラスへの合流が真の意味で達成されたことを考えても、
そこまで読んでいたと見るのが自然ではある

一方で日南のキレ方も尋常でなかっただけに、黒い結末もアリ、むしろ進んで地獄に叩き込むつもりだったと
いう線も当然ありうる

563 :
日南からすれば、どういう展開になっても良いように行動してただけじゃね?多分だけど

564 :
たまちゃんがあの場で注意したのはその場の流れとはいえ、
ああいう展開になれば、紺野に対するイジメがはじまり、たまちゃんがそれを注意し、泉が紺野をフォローする流れは遅かれ早かれ来た気もする。
日南はそこまで計算していた…かはわからない。
やっぱ日南さんわかんねー。あと水沢も日南が好きなのもいまいちわかんね。「信じる」や「知りたい」ではなくて、「好き」なんだなー。
水沢は日南のこと一番わかってそう。

565 :
やっぱみんな思ってるんだな

以前のたまちゃん、つまり日南の願う「変わらない」たまちゃんであれば、オチで笑いを取るなんてことはしなかったはず
また以前のように怒って、以前のように空気を悪くしてたはず

あの行動は、「変わった」部分と「変わらない」部分のハイブリッドでもあるんだよな
なんというか、チーム友崎がやったことと、日南が望んだことの折衷案というか
それを狙っていたわけではないだろうけどね

日南がどう思ってたのか聞けるかと思って読み進めてたらあっさり終わっちまったので、次巻に期待してる
あと菊池さんかわいい

566 :
菊池さんの大天使化が著しいのだが

567 :
ぐみちゃんの出番を増やして欲しいわ

568 :
3巻でもうヒロインから外れたと思ってたから
友崎が菊池さんを異性として意識している感じが良かった

569 :
友崎みたいな陰キャが、菊池さんみたいな人からあれだけの好意を受けながらハマらないで居られるとか、
ラノベファンタジーだよなぁ…

570 :
5つ星のうち2.0「内的価値」と「外的価値」。対照的な生き方を貫く花火の姿を通じてメインヒロイン日南の歪みを描いた傑作…だが終盤の展開にある疑問が。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1O4K0VVQUXSKF/

571 :
 
いわゆる「直言居士」的な言動全てが直球系の人物に対する周りの反応というのは
「気骨のある人物」としての尊敬と「煙たい奴・面倒臭い奴」としての敬遠ないしは嫌悪と大きく二つに分けられると思う。
要するに尊敬とやっかみの相反する二つの感情が入り混じった反応が「まっすぐな生き方」には返ってくる、という事になる。
 
今回メインキャラとなる「たまちゃん」こと夏林花火はその典型例。
自分が思った事をフィルタリングせずにズバッと口にしてしまうタイプの火の玉ストレートな少女であ る。
当然の事ながら「自分が正しい、相手が間違っている」と思えばそれを口にせずにはいられないわけで、
前巻終盤ではそんな性格の彼女がクラスの女王様・紺野からのいじめを招き入れる羽目になった顛末が描かれた上で
親友の七海みなみが悲しむから、という理由で主人公の友崎に「自分を変える方法を教えて」と頼み込む場面で
「次回へ続く」という構成になっていた。

572 :
 
今回はそんな「たまちゃん」の自己改造計画とその目的としての
彼女を浮いた存在として持て余すクラスの「空気」の改善の顛末が描かれている。
 
まあ、おっさんとして言わせて頂くなら、直言居士を受け入れてくれるほど世の中甘くない、と言いたい。
ズケズケと言いたい放題の事を口にする人間を容認してくれるほど「出る杭を打つ」日本の社会は寛容じゃない。
それこそ社会人として世渡りを試みるなら「曲げる・折れる・下がる」が基礎中の基礎。
曲げたくないスジを曲げて、折りたくない我を折り、下げたくない所まで自分の立ち位置を下げる、
これが出来なきゃ冷や飯食わされても文句言えないし、下手に上司に「正論」なんてぬかした日には
あっさりとクビが飛んだりする。
火の玉ストレートなんて気取っていたらあっという間に火だるまにされる世の中を舐めるな、
愛想笑いとお追従こそ凡夫にとっての世渡りの基本だと嫌と言うほど思い知らされる。
……そんな凡夫だからこそ煙たがられながらも本音を貫ける人はヒーローだったりするわけだ。
 

573 :
上に書いた凡夫の生き方を「せこい」「小賢しい」と思われるかもしれないし、思われても仕方がない部分はある。
が、本作に登場するスクールカーストに支配された学生たちの「クラス内政治」は実に小賢しい。
そしてそのクラス内政治において自分をパーフェクトヒロインに位置付けようと異常な努力を重ね、
「空気のコントロール術」でその地位を盤石の物として維持しようとするスーパー少女・日南葵はある意味最も「小賢しい」。
例えその立ち位置が頂点であれ、底辺であれ、教室内を支配する「空気」を恐れ、あるいはその力に縋ろうとする点では
万能少女であれ、脱オタを図ろうとする弱キャラ友崎であれ何の違いも存在せず、彼らは一様に「凡夫」なのであ る。
 
今回非常に面白いと思わされたのはその日南の凡夫性がひどくあからさまに描かれていた点か と。
クラス内の立ち位置がどうあれ「我関せず」と己の道を貫いていた「たまちゃん」が
「自分を変えたい=これまで貫いてきたスジを曲げたい、我を折りたい」と願う姿を目の当たりにした
日南の狼狽ぶりはおよそ取り繕い続けたパーフェクトヒロインの仮面に自らヒビを入れる様ですらあった。
 

574 :
以前のレビューで日南というキャラはある種の「自己愛性パーソナリティ障害」の一形態だと申し上げたが、
彼女の価値観はほぼ「外的価値」、即ち他人から認められるかどうか、に支配されてしまっているのであ る。
自分の中に確たる世界を持ち、他人がどう思おうがブレない「内的価値」を持つ「たまちゃん」とは実に対照的。
 
どんな人間にも社会の中で生きている以上は「外的価値」と「内的価値」の折り合いをつけ、バランスを取りながら
生きている部分はあるし、そのバランスが偏っている人間は日南の様な異常な努力の積み重ねを自分に要求したり、
あるいは今回の「たまちゃん」の様に「空気」を敵に回した時の孤立を余儀なくされたりと生き辛さを味わう羽目になるのであ る。
そんな対称性に、クラスの頂点に座しながらも否定できない自らの凡夫性にどこかで気づいているからこそ
日南にとっては自分には絶対に真似のできない生き方を貫く「たまちゃん」はヒーローなのであり、
そのヒーローが生き方を曲げようとしたからこそ狼狽を隠せなくなったのか と。

575 :
 
物語 の方はそんな火の玉ストレート少女の「たまちゃん」が積み重ねた努力も虚しく全てが破綻寸前に陥りかけるに至って
友崎とは別行動で積み重ねられてきた日南の裏工作が発動する、という展開となっている。
他のレビュアー様が触れておられる様、日南同様に「空気のコントロール」でクラスを支配してきた女王様・紺野が
遥に上手の日南の仕掛けた「空気のコントロール」によってどん底へ叩き落され友崎が
自分にとってのヒーローを傷つけられた日南の怒りと底知れない闇を思い知る、という顛末は確かに恐るべき見ものではあった。
 
……が、このクラスの空気が逆転する266ページ以降の、本巻最大の見せ場と言える展開。
ここにひどく引っ掛かり、いやもっと明確に言えば明らかな「既視感」を覚えた。
もう今から11年前になるが、2006年2月に某大手レーベルから刊行されたある作品に酷似した展開が描かれていた事を思い出した。
この巻はその「オマージュ」なんだろうか?
 

576 :
「衆人環視の中で相手の『やり過ぎ』を誘導する加害者・被害者という立ち位置の逆転技」
「いじめ独特の強烈な空気の支配やスクールカーストに支配された人間関係の破壊」
既視感の元になった当該作品の中で描かれた展開、これは「偶然の一致」なんだろうか?
 
これだけなら「いじめ」を描けばどこかで被る場面もあるから、と言えるかもしれない。
だが、舞台に上がる役者まで似てしまっていればどうだろう?
 

577 :
 
「クラスを空気で支配する横暴な王女様」
「そんな王女様より遥かに狡猾で性格の悪いメインヒロイン」
「自分の世界を持つクラスで孤立しがちなちんちくりんの少女」
……メインとなる三人までが被ってしまう、これを「偶然の一致」で片付けてしまって良いのだろうか?
 
下衆の勘繰り、と言われても仕方ないし、そうであれば恥をかくのは小 生だけで済むし、
本当に創作家としての命取りとなる「最悪のケース」だけは勘弁して欲しい。そう願ってやまない。

578 :
 
5つ星のうち2.0「内的価値」と「外的価値」。対照的な生き方を貫く花火の姿を通じてメインヒロイン日南の歪みを描いた傑作…だが終盤の展開にある疑問が。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1O4K0VVQUXSKF/
 
 

579 :
小生のレビューが新人作家さんの生存率を下げているなんて事は…あるまいな?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1DXT47LRY1W8V/

580 :
【荒らし】電撃小説大賞@文芸サロン92【発覚】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1477704404/395

395 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2017/02/12(日) 15:06:32.03 ID:WL+RAUtL
ここでやめてしまったら
私がレビュアーになる前に散々頼ってきた諸先輩方に申し訳が立たないよ。

公式・ステマを問わず売る側の流す情報に左右されず「自分に合う本」を探す上で
「この人の過去レビューを漁れば自分が読み逃した『良い本』が見付かる」と
どれだけ先輩レビュアーたちの「過去レビュー一覧」を漁らせて貰った事か。
探そうと思えば10年前に出た本の情報だって手に入るんだし。
言っておくが、これ全部先輩レビュアーたちが無報酬で書いてくれたんだよ?

そんな人らが「悪意と付き合うのに疲れた」とAmazonを去ったから
(これは投稿が乏しくなった先輩レビュアーから自分が直接聞き出した事)
私みたいな能無しレビュアーが出しゃばらざるを得ない事になってるんだし。
はっきり言ってしまえばAmazonを去った諸先輩方への自分なりの恩返しが
これぐらいしか思いつかなかったんですよ。

多少の悪意に曝されたからって逃げたら誰が過去に私がやってきた様に
自分と好みが近いレビュアーの「過去レビュー一覧」を頼りに本を探す
10年後の読者のためにレビューを残すんだ?

そりゃ私みたいな無能レビュアーを「頼れる」と思って付いてきてくれる人は少なかろうが、
それでも面と向かって「レビュー読んでます」なんて言ってくれた人もいた以上、
ボロボロながらも行ける所まで行く、ただもうそれだけですよ。

581 :
https://mobile.twitter.com/amareviewer/status/921474445205651456
ラノベオフなんかで初対面の人と話をさせて頂いた際に何度か「意外と普通の人なので驚いた」という感想を貰った事があるのだが、聞けば「もっと怖そうな人かと思っていた」らしい。「感想=人格」の勘違いって怖いなあ。


https://mobile.twitter.com/amareviewer/status/921313835759239168
「ネタバレ」ねえ。あれこれ言いたい人もいるみたいだけど、取りあえずTwitterで「ネタバレ」「基準」の2ワードで検索掛けてみなよ、としか言いようがないね。そして「誰もが納得するネタバレの客観的基準」てのを呟いている人が見付かったら教えてちょ。


自分に合わない作品を無理に理論付けて否定するのはやめたほうがいいVS否定的なレビューを全てストレス解消のように言うのは如何なものか - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1161795

ヤボ夫 @amareviewer 2017-10-16 20:56:08
楽しめなかった作品に「こういう部分が気に入らなかった」「こういう理由で今一つだと思った」と苦言を公の場で申すのは「気持ちいい」行為なんだろうか?自分は読んだ作品を批判する際には毎回己の無知を晒し、クビを賭ける覚悟で臨んでいるんだが?

582 :
ヤボ夫(@amareviewer)さん | Twitter
https://twitter.com/amareviewer

Amazon.co.jp: ヤボ夫さんのプロフィール: レビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AD2RL9JSU6XK6/

583 :
菊池さんの描写は人の恋を超越した神への崇拝の域に達してるのがな
半分ネタキャラになってしまってるのがいいのか悪いのか

584 :
それこそ菊池さんは戸塚っぽくなってるよなぁ

585 :
戸塚は男だからネタだけどあれで女ならゴールして話終わってしまう
友崎が無駄に潔癖症で近づいた理由が不誠実だからと引いてなけりゃこれも菊池さんとくっついて終わってる

586 :
>>585
逆だよ
戸塚が男だからこそああいう反応が出せる
女なら拗らせて終わり

587 :
>>583
水沢絡みで嫉妬してただろ

588 :
>>587
そう。神の寵愛を占有できない事に対する嫉妬…ってのは冗談で
友崎視点であれだけ面白おかしくファンタジーしてたらそりゃなぁ

589 :
魔性とも言ってるので

590 :
サキュバスかな?

591 :
日南みみみ菊池さんみんな魔性という

592 :
次の表紙はカラオケ屋の子かなぁ

593 :
意表をついて紺野が表紙

594 :
本命:ぐみちゃん
対抗:紺野
注意:妹
大穴:竹井

595 :
今回妹出てたっけ?
存在感0だった

596 :
出てないね
割と兄思いの印象はある。スマホを勝手に覗くのは頂けないがそのおかげで最悪な状態にはならなかった

597 :
(妹いたんだっけ)

598 :
3巻ラストでは結構活躍してた

599 :
一応挿絵にも出ているよね。
三巻だったかな。

600 :
妹の挿絵はあったな
友崎の家に凸ることになったとき

601 :
日南が本気出すのを躊躇してたのはタマちゃんに本性がバレて嫌われるかもしれないと思ったからという風に読んだんだけど
他の解釈ある?

602 :
全部計算尽くで5巻のかなりの時間で日南はずっと追いこみの仕込みしてた
そこを考えるとまず躊躇してたとは思わないな

603 :
感情を押し殺しているような顔をしていたとあるし
なるべくしたくは無かったんじゃないの

604 :
たまちゃんに本性がバレて嫌われるから日南が本気出すのを躊躇、というのはちょっと飛躍しすぎな気もする。
日南が本気で怒ったのは紺野がたまちゃんの心を折るようなことをしたからだし、
たまちゃんの訓練に参加しなかったのは「たまちゃんが変わったら意味がない」だから、嫌われる以外の理由はありそう。

今更だけど、日南って友達いるし、部活でもチーム戦で活躍はしているけど、心のどこかで人と距離を置いている感じがする。日南の仮面の下はぼっちな感じもする。

605 :
日南はどの交友範囲まで守るんだろ

606 :
友崎には「正しいことを言っても意見が通らないと怒るのはただのアホ」と言ってたのに、
正しいことを言ってるたまちゃんが変わる必要はないってあんだけ頑なだったのはホントなんでなんだろ

6巻でちょっと踏みこむんだろうけど日南の考えてることってマジで謎だよな

607 :
実のところ日南自身は「正しいことを言って、それが通って欲しい」と願っている(でもそれが到底無理というのはわかってる)上での現実は主義者としての考え方が「正しいことを言っても意見が通らないと怒るのはただのアホ」なんじゃないの
だからこそ真っ直ぐなたまちゃんは日南にとっては凄い人だし、その人に自分を曲げたいと言わせた紺野にガチギレしたんでしょ

608 :
友崎には「正しいかどうかは問題じゃない。いいから場に合わせて立ち回れ」と言ってるのにその程度の話で終わったら結構がっかりだなあ

609 :
>>606
上にも何度か話題に上がっているし、5巻読んだあとだと特に思うんだけど、日南の考えの深い部分がほぼつかめないんだよね。
たまちゃんが変わる必要はないという考えや、友崎に指導する動機とか、何でこんなに努力家で負けず嫌いなのか、とか。

と思ったけど、今1巻の序盤をさらっと読み直して、日南が友崎を自分んちに連れ込んだ時に、日南が友崎に話す「私の自己満足の説教」の部分が、かなり日南の気持ちを表しているんじゃないかと思った。
この中で日南は小学生の自分を凡人以下と言って、中学一年生の頃から努力したみたいなことを語っているから、小学校から中学上がる辺りでなんかあったんだろうな、と推測もできる。

610 :
>>606
普通に考えて日南は自分が途中であきらめた生き方を貫いてるたまちゃんがどうなるのか見たいんだろ
友崎とたまちゃんは似てるけど1巻の友崎は現実に関してはプレイ放棄してたから日南は自分の攻略法を教えた
その時点で現実で生きてるタマちゃんと対応が違うのは当然じゃね?

611 :
他の作品で紺野みたいな女悪役と敵対する展開になると、
「あー、またかよ……」みたいな白けムードになってしまうのだが、これは読めた。


その悪役ぶりも制裁も既存作品に比べてかなりえぐい部類な気がするが。

612 :
学園カースト系は世界観がリアル寄りだから、ぶん殴ったり退学させたりって決着はできないしね
どうしても「えー、あんだけやってその程度ですんじゃうのかよ」と思うことが多いが、紺野はかなりガツンとやってたな

613 :
学園カーストものってあまり知らないのだけど、結構あるんだ。

紺野もかなり巧妙にじわじわと、しかも自分が非難されない形でたまちゃんを攻撃して、ついにたまちゃんの心を折るようなことまでいったけど、
日南も自分が非難されない形で、紺野の立場と心をバキバキ折っていったからな…

614 :
追いこみ方がマジで半端じゃなかったな
読者も引いてる奴いそうなレベルで追いこんでる

615 :
作中ではみみみの青髪と菊池さんの銀髪って他の人にどう思われているんだろ
誰もおかしいと指摘しないしそこはフィクション成分多めのままなのかな

616 :
菊池さんはむしろ1巻で地の文では黒髪って書かれてたはず

617 :
天使のキューティクルが輝いてるんで銀髪に見えんだよ

618 :
あの程度で引くとは情けない
大津みたく自殺まで追い込んだ訳でもあるまいに

619 :
あの女王様にたった1日だけ辛い日があったから何やねんって話だわな
ツケを払っただけじゃん

620 :
個人的に、紺野がたまちゃんにしてきたことを考えたら、同情はできないけど、
日南はその数倍返しで巧妙に紺野の心を折っていくのが恐ろしいと思う。
紺野の急所を何度もついて、一日どころか、多分一時間程度でスクールカーストトップの地位から、最終的にいじめられっ子にまで叩き落とされる様はえぐい。
しかも、それを煽った日南は多くのクラスメイトが気づかれない形でやったのだから、なんというか完全犯罪みたいだと思った。

621 :
キャンプの時キスしそうになってたけど、友崎が避けなかったらしてたのかなぁ

622 :
あの場面はキスしても構わないと思ってるか、友崎が避けるという確信がないと出来ない行動だね

623 :
日南の場合、冷静に考えたら計算尽くでやってるだけのはずだけど、
ちょっとだけ期待しちゃうようなとこ見せてるのが魔性すぎると思う

624 :
計算付くというか将棋やチェスのように何パターンも相手の思考を読んでるような気がするね
相手がこう行動したら自分はこういう行動する!みたいな感じで。
例えば、友崎とキスしそうになったときなんかは、
ほぼ確実に友崎が避けるだろうと思っていてもキスされた後の行動も考えてそう

625 :
早く新刊出ないかなぁ
2月か3月には出して欲しい

626 :
>>615
みみみは地の文だと青っぽい黒くらいの扱いだったよ

627 :
それでも高校生だと引かれると思う

628 :
一巻が5万部突破とは売れていて何より

629 :
日南葵が何故友崎にだけ素を見せるのか、何故人生効率プレイしてるのに彼氏がいないのか、何故友崎にそこまで手をかけるのか。
その答えは商業上の理由何だろうけど上手く作品に落とし込んでくれると信じてる。

630 :
疑問羅列にその答えは〜、って檀黎斗ネタかと思ったわ

631 :
>>629
彼氏はともかく、同士を友崎に選んでんじゃね?

632 :
話題だったけど中々手を出してなかったもののこのラノを機に一気読み。

面白いなぁ、紺野の追い詰める時のクラスメイトの便乗みたいなフィクションの大袈裟な点はあるけどぐいぐい引っ張ってくる構成力が心地好い作品。

ヒロイン的に挙動が可愛すぎて心も大天使菊池さんと漫才って言われて夫婦漫才って言い直したり、ヒーローとか嫉妬とかアピールしてくるみみみの2強だけど日南さんってメインヒロイン感ないなぁ…。

師匠ポジとそれ以外接点が薄目でたまーに素の瞬間あるものの少なすぎるのと仮面が深すぎてわからん…。仮面作ってる時の可愛すぎてドキッとするっていう友崎くんにもピンとこないし…ともかく早く次巻読みたいわ。

633 :
日南の書かれ方ってヒロインというよりラスボスに近いしこれも多分意図的にそう書いてる気がする。

634 :
菊地さん回お願いします
書いてる小説とか気になるわ

635 :
仮面の下にさらに仮面してそう

636 :
先が気になりすぎて一気に読みたいけどなんかもったいなくて少しずつ読んじゃう

637 :
新巻まだーー???

638 :
アニメ化まだー

639 :
ひょっとしてみみみって菊池さんを突如現れた恋のライバル視してるのでは

640 :
>>639
現状は好意は持ってるけど、恋愛感情では無いのかなぁ
でも思わぬライバル?の出現で気持ちに変化が生じてくるかも

641 :
みみみが菊地さんと友崎の仲が良いと聞いてフリーズしたとき、何を思ったのかは気になるね

642 :
冗談めかしながら夫婦漫才って強調してるし

643 :
言われて気付いたw
他は漫才としか言っていないのに、みみみはしれっと「夫婦」漫才ということにしてる

644 :
みみみは友崎をわりとまじで男前扱いしてるからな、菊池さんもだけど

645 :
バイトのグミちゃんも友崎を水沢と同じ扱いしてたし素のスペックは高いのかな

646 :
あくまでイラスト参考だけど友崎はブサメンどころかイケメンの部類だと思うぞ、少なくとも水沢や中村と一緒にいても浮かない程度には
学内カーストも本人曰くは底辺だけどなんやかんや上位だと思うし

647 :
菊池さんは冴えない頃の友崎に一目惚れみたいな感じだしね

648 :
天使すぎる菊池さんが実は日南の分身的な存在で全て指示通りに動いてたオチなら恐いな

649 :
日南から「さすがnanashiね」と言われるだけあるから、リア充というか、高いコミュ力をもつ素質はあるだろう。
日南のアドバイスとかも、ゲームの事柄に通じて理解すれば、かなりのことは出来ているし。
引き気味だけど、いざというときは空気に関係なく、言うときは言うし、自分を貫くから、そこが友崎のキャラというか、良いとこなんじゃね。

650 :
普通のラノベなら5巻ぐらい出てたら堕ちてるヒロインいるはずだけど誰ひとり明確に堕ちてないのは面白いね

651 :
人気的には「正ヒロインの座」日南 vs「大天使」菊池さんの2人を、僅差で「理想のクラスメイト」みみみが追う展開かな?
その後やや間があって「彼氏アリ」優鈴、遅れてたまちゃんと「バイト娘」つぐみか
つぐみは今後の出番と展開によっては、あんまり上がり目無さそうなたまちゃんや優鈴を抜く可能性も無くはない

個人的にはみみみの居る高校生活を送りたかった…

652 :
>>650
菊池さんは堕ちてると言って良いのでは

653 :
たまたまバイト先のカラオケ屋にみみみ達が来て、ぐみちゃんと仲良く話している友崎を見た時のみみみの反応が見たい

654 :
>>652
ああいう性格だから自己主張しないだけで心は友崎に傾いてるんだろな

655 :
ここまで敵役でいいとこなかった紺野さんの良い所も見てみたい
あと5巻最後の面妖なストラップ、菊池さんはもらったのかな?

>>651
万が一水沼や竹井とくっついたら色んな意味で伝説のラノベになるが
それだけは堪忍してほしいw

656 :
>>655
竹井があるとすればたまちゃんくらい

657 :
>>656
いや、友崎と竹井がくっついたら…

658 :
>>657
ありそうで怖い
竹井が友崎追いかけ回す画は見える

659 :
これ日南落ちるんかな
まあ落ちるんやろうけど
ただ、このままいくと友崎はどうやって日南を上回っていくんやろうな
日南強すぎるわ

660 :
てか、思っていたほどスレが伸びていない

661 :
ヒロインとして日南が魅力的かと言われたら、あんまりくっ付いて欲しくないとしか言えない…w

662 :
7巻の最後の最後、日南が薄過ぎる

663 :
日南はヒロインというより、友崎の師匠だろう。
同志に近いものも感じるし、どこか根本で二人はよく似ているんだろう。
ただ、友崎は友崎で、水沢とかのアドバイスや話もきいてるし、根底の考えも日南とは違うから、日南とは違った道を進んでいるとおもう。
率直にいって、友崎のこと好き。結構素直だし。

664 :
自分好みの男に育て上げようとしてる可能性も……
他の女に興味がいっても最後に隣にいるのは私であればいい!みたいなラオウ思考

665 :
日南はラスボスとかそんな感じの書かれ方してるよね。少なくともヒロインではねえ。

666 :
日南も生粋のゲーマーだし、人生というゲームのライバルが欲しいのかな

667 :
ちょっと待って7巻出てるの!?

668 :
>>667
ちょっと待って6巻出てるのか!?

669 :
これだけは言える
菊池さんは6巻でも天使

670 :
そろそろ後光が眩しすぎて直視できなりそう

671 :
日南が落ちるまで買うわ

672 :
自分が付き合うならみみみだけど、やっぱ日南には落ちて欲しいわ
ああいうのがグラつく過程がいいんだ

673 :
みみみと菊池さんが友崎を巡ってピリピリしそうな感じになり、日南も友崎を虎視眈々と狙いそうな素振りをみせ、その日南を水沢が狙う。そして、この状況のなかで悪い意味で不確定要素として近くに存在している紺野。
友崎にとって、助けになるのは泉とたまちゃん、それと中村。
そして、この物語で唯一の癒しとなる竹井。

674 :
ぐみちゃんの出番増やして欲しい

675 :
菊池さんが実は日南の手先という疑いが捨てきれない

676 :
>>674
だな
優鈴はフェードアウトで

677 :
友崎と日南は障害のライバルって位置でもいいなぁ

678 :
前にガガガ公式で4月新刊に6巻載ってた気がするんだけど間違えだったのか

679 :
ガ報には4月発売と載ってたけど、公式サイトには情報は無かったと思う

680 :
日南ってそんな可愛いか?
なんか援交やってそうな地味顔美人のエロさはあるけど、他のヒロインのが見た目可愛いような

681 :
そういえば日南が大宮で芸能人並みに有名な設定ってまだ生きているのかな

682 :
せめて渋谷か青山にしたってや…
大宮とか田舎もんや

683 :
作者が大宮大好きなんだからしゃーない

684 :
大宮をなめるな

685 :
いいじゃないか、埼玉。
俺は好きだよ。所沢から飯能あたりをちょっと回ったくらいだけど。

>>680
個人的にはエロいと思う。というか、そういう容姿が個人的には好みだ。
でもあまり日南に関しては、みみみとかと比べて、容姿に対する描写というか、印象が薄い気がする。
確かに美人なんだけど、地味だから、あまり個性がないというか。

686 :
渋谷で有名って幾ら何でもハードル高過ぎてリアリティ無いだろ

687 :
どんなに田舎でもその土地で有名ってすごいことだと思うんだけどww

688 :
菊池さんが書いてる小説を友崎が読む日は来るのだろうか

689 :
すいません、最近読み始めたんでシロウトなこと聞くけど「弱キャラ」って「よわキャラ」「じゃくキャラ」とかどのように読むのが正しいのでしょうか?

690 :
>>689
じゃくですな
https://twitter.com/Yaku_yuki/status/817389772796620800?s=19

691 :
>>690
ありがとうございます!ググってみたけど正解を見つけることができなくて助かりました

692 :
6巻は5月18日か
あと二ヶ月待ち遠しいわ

693 :
6巻発売日今知ったわ。
菊池さんかわいい

694 :
面白いんだが、4巻から読むのが辛いので読みたくない。
体調万全じゃないと読めない。

695 :
この作品の絵師ちょっと仕事しすぎじゃない?

696 :
フライ、かなり仕事してるな確かに。
ラノベの挿絵だけでもここ最近3、4作くらいやってるんじゃない?
百合姫とかでも表紙描いてるし。

697 :
今度のPAワークスのアニメもだっけ?
チラッと見ただけだけど、みみみの2Pカラーとロングの菊池さんが居た

698 :
6巻の説明読んだけど、ついに誰を攻略するのか決める感じかな?

699 :
新刊あらすじ
https://www.shogakukan.co.jp/books/09451733

700 :
>>698
とりあえず日南を選んだ場合、それ本人に言うの?

701 :
今んとこ明確に誰かから好かれてるってのはないよな?

702 :
さすがに菊池さんは落ちてるってことでいいのでは?
みみみは十歩譲って匂わせてるだけだとしても

703 :
菊池さんは友崎は好きだけど、
友崎は他に好きな娘がいると考えてそうな気がするが

704 :
学園祭か、ぐみちゃんの出番は無さそうだな…

705 :
ぐみちゃんが文化祭に遊びに来て修羅場編に突入

706 :
どう考えても日南と友崎でしょ。
人生は神ゲーだと思わせるって約束でリアル人生ゲームを本気でやってんだから、格ゲーでいうとこの高レート(菊池やみみみ)の上位に入るだけじゃ意味ないわ。
日南の人生ゲーはアタファミと並んで一番面白いってことに感動して始めたわけで、
アタファミで日本人ランキング1位の友崎にとって一番難しいと思える女を攻略しないことにはアタファミほどやりつくした感ないじゃんね。

707 :
とつぜんどうした

708 :
このまま日南とくっつくのは面白くないかなあ
特に可愛くないしゲーマー要素掘り下げてない
これから大きなテコ入れない限り無理

709 :
一度でいいから見て見たい
日南が友崎にヤキモチ妬くところ

710 :
日南とくっついたら、みみみはまたしても敗北してしまうのか…

711 :
日南とは何らかの決着は付けないといけないとは思うが
必ずしも付き合うとかじゃなくてもいいような

712 :
>>701
菊池さん、みみみは好意認定で良いだろ

713 :
泉と中村ってお似合いなようで上手くいかない雰囲気あるよね。
高校時代はオラオラ系のイケメン中村にぞっこんだけど、大学や社会人へと世界が広がったら変わりそう。
大学もこのまま付き合うんだろうけど、中村って自分のやりたいこと一直線だから泉を蔑ろにして寂しい思いをさせてる間に、弱ってる女に優しいスケコマシ男にNTRされそうだ。
心は中村だけど、穴を埋めてくれる男に流れて浮気が本気になっていく。

714 :
しかも先輩と泉を天秤に賭けて妥協で泉を選ぶようなクズ男。ヤレるなら可愛ければ誰でもいいというようなスタンス

715 :
友崎好かれてんな、なんだかんだで。

716 :
誰を攻略するか選ぶとか言ってる時点で友崎も大差ないと思うんだが

717 :
水沢と竹井はそれなりに魅力があるように書かれてるなと感じるけど、中村ってあんまり良い印象がない

718 :
>>717
ひと昔前のエロゲ主人公かその友達の一匹狼タイプだよな

絡みづらいけど友達になったら熱い奴なんだけど、たまに誰に頼ることもなく問題を抱えて大切にしたいはずの女の子を苦しめるタイプ。
泉がなんで中村が好きなのかっていうとイケメンで運動神経がいい群のボスタイプという単純な理由なんだろうな。中高生らしい感じ。

719 :
たまちゃんと紺野の問題だけど、一瞬で解決できそうなのに俺ガイル系ラノベって、特訓だの何だのって面倒くさいことすんだろ。
誰が見ても紺野が悪いから中村や水沢か日南が一言やめろって言えばお終いじゃん。
紺野が男の不良で暴力を振るうタイプならわかるけど、中村にフラれて弱い女でせこいストレス発散するしかできないただの女やでww

なのに決定的な証拠がないとかうだうだ言ってることがおかしい。いくらでも机を蹴るとこをスマホで録画できるし、どうにでもできるだろ。

720 :
それで解決しないってさんざん説明されてるのに前提を覆して解決することにされましても。
そもそも本人が友崎みたいに変わりたいって言ってるのが前提であって、
誰もいじめられてるから助けてほしいとは一言も言ってないからな。本当に読んでんの?

721 :
動画撮って教師にチクった所で、紺野達がちょっと注意されて終わりでしょ
その後、手加減無しで報復食らう事を考えたら悪手もいいとこ

722 :
今のところ悪役回りの紺野にも良いところがあるはず
今後紺野の良い面の描写や日南との和解があるといい

723 :
ぐみちゃん表紙かなと予想してたけど、学園祭が舞台だし紺野なのかなぁ

724 :
ぐみちゃんなんてロクに出番もないし
いきなり表紙来たらビビるわ
つかバイト先の同僚ってだけでは活躍には無理ある
ぐみが出張るってことは水沢以外のレギュラーの出番がタダ減りってことだし

725 :
今までも表紙になる子はその巻で重要ポジを担ってるし、六巻でも多分そういう感じになるんだろうな

あらすじからして六巻では恋愛模様が動きそうだけれど、日南の諸々が消化不良のままだしその点も兼ねて話を展開していくとも読める

てな訳で俺は日南とみみみのデュエット表紙になると予想してる
順番読みというメタな手段を使っても一・二巻の表紙コンビだし

726 :
Lv.5まででヒロインが一巡したから、Lv.6の表紙は友崎くんと予想してみる

727 :
グミちゃんが残ってるだろうが!

728 :
友崎妹もな

729 :
妹は、イケてるグループと付き合いのある兄貴もしかしてちょっとイイかも?→お兄ちゃん…
も書こうと思えば書けるな
まぁやらんと思うけど

730 :
学園祭って事はクラスで何かやるだろうし、紺野が表紙じゃないかな

731 :
紺野よりかはまだグミちゃんの方が可能性なくね?
学園祭に遊びに来そう

732 :
表紙はよ

733 :
いつも通りなら月替りに公開される

734 :
>>733
じゃあ明日か?楽しみだな

735 :
みみみとは思わなかった。ちょっと意外
http://gagagabunko.jp/lineup/201805/03/syoei.gif

736 :
ライバル菊池さんに気付いたからな
みみみの逆襲か

737 :
みみみがもう失恋とかやめてくれよ

738 :
やっぱ恋愛模様が動くんだな

739 :
やはり青髪ヒロインは敗北してしまうのか…

740 :
みみみは恋愛まで日南に負けたら立ち直れないから
今度は菊池さんに負けるんやろな

741 :
青髮ポニテ、最近の某吹奏楽部の映画でも散々やでぇ…

742 :
5巻のみみみは読者視点だと分かりやすすぎてニヤニヤもんでしたね

743 :
表紙から負けヒロインオーラが漂いすぎている

744 :
菊池さん派の俺としては、ここでみみみが出て来てくれて少し安心している

745 :
キャラ紹介にある友崎の顔が少しずつ比べてイケメン化してるな

746 :
菊池さんも菊池さんで普通ならラノベの恋愛面で勝てるタイプの子じゃないのにここまで来てるし、その説得力もある魅力的な子だわ

747 :
菊池さんいい子すぎて今んとこ攻略ヒロインというより脇役止まりなんだよな
人間臭い話やって出世してほしい日南は水沢にポイーで

748 :
なんかこの表紙に、なんかわからない妙なフェチを感じてしまう…

749 :
あとがき予想しよう

750 :
はぁ…みみみかわえぇ
ブレザーの裾からはみ出たセーターかな
左手の指もよいねえ

751 :
右手の指だった…

752 :
なんか五巻以降日南の霊圧が消えかかってるけど大丈夫?

753 :
もうすっかりヒロインの扱われ方ではないよな

754 :
待ちわびてる

755 :
日南は師匠でありラスボスポジションじゃないの?
俺ガイルも最初の2巻くらいはは主人公とヒロインが意見対立してた

756 :
現在の日南と友崎はリア充になるための師弟関係
ラスボスになるとしたら、これまでにないレベル(三巻以上)の亀裂が発生するっちゅうことかね?

757 :
間違いなくヒロインの書かれ方はしてない

758 :
読者目線だと良くも悪くも女の子達の見た目が 等しく可愛くて日南が見た目でも抜きん出てるって感じがしないのも大きいのかな

759 :
雨の日でも夜遅くまで部活してる全国レベルの選手日南さん
学年首席の日南さん
クラス内部の人間関係を管理調整する日南さん
オシャレや自分磨き、友人とのイベントを怠らない日南さん
ゲーム全2になるまでやりこむ日南さん
友人のリア充計画を指揮する日南さん

一週間のスケジュールヤバそう(小並感)

760 :
日南はすっぴんが中の上程度ってことらしいから、みみみとか菊池さんにはルックスでは負けてる・・・のかな?

761 :
>>759
部活を除けばまだ

762 :
6巻の表紙はみみみか。
かわいい。

763 :
6巻が学園祭で7巻はクリスマス&冬休みかなぁ
修学旅行っていつやるんだろ、3学期?

764 :
どっちを選ぶの?じゃなくて誰を選ぶの?と来たか

765 :
>>735より画像が鮮明な奴です
https://pbs.twimg.com/media/DcLtVu5VMAAtYK_.jpg

766 :
菊池さんに触発されて、みみみがハッスルする展開かね

767 :
あらすじや表紙、ガガガ公式ツイッターから察するにみみみが恋愛面で大きく動くんだろうと感じをさせる

768 :
最初に大きく動くヒロイン…あっ

769 :
電子書籍で買ってるんだが発売日ってどれ位遅れるっけ

770 :
ガガガの電子書籍は何日遅れるとか具体的な日数が決まってるわけではなく、その月の最終金曜日に配信されると決まっている
例えば、今月なら25日に配信される

771 :
>>770
ありがとう
1週間なら我慢出来るわ

772 :
まぁそんな簡単に有力ヒロインをすべり台には送らないだろ
みみみと菊池さんがドロップアウトしたら作品人気が

773 :
みみみが恋愛面でも敗北してしまうのは可哀想だけど、菊池さんが悲しむ姿も見たくないな

774 :
意外とみみみより菊池さんのが恋愛的心情が読めないんだよなあ

775 :
分かりやすいのがメインヒロインだと、盛り上がらないからね
その点、菊池さんと日南はミステリアスでいい

776 :
作者ツイッターによれば、6巻ではすごいみみみがいると…

777 :
やめろぉ!敗けヒロイン確定しちゃう!

そういや友崎が狙われるって発想ほぼ無かったな

778 :
まあスケスケではあるけどあらすじと作者の言葉でみみみの恋愛感情確定しちゃったようなもんだね

779 :
文盲でもない限りわかってることだからええやんけ

780 :
みみみと言えば日南は生徒会長の仕事ちゃんとしてるのか

781 :
友崎はクラスでは中村グループの一員でリア充扱いされてるのか

782 :
脱オタ指南書ぐらいは読んでると思われてるというレベル

783 :
>>781
もうクラスメートも友崎を弱キャラとかぼっちとかは思ってないだろ

784 :
友埼と同レベルの冴えないオタクタイプがいないからよくわからんな
リア充グループ以外には最近調子こいてるなって嫉妬されるくらい?のポジション

785 :
中村グループ入りしたとは思われてるだろ

786 :
>>785
お揃いの人形ストラップぶら下げるしね

787 :
友崎はお腹たぷたぷは改善したんだろうか
見た目太ってなさそうに見えるんだけどなw

788 :
筋肉なくて姿勢悪いと太ってなくてもお腹がたっぷりしちゃうんだぞ

789 :
もう来週か

790 :
みみみが教室で公開告白くらいやるのかな

791 :
ラノベの学園祭でありがちだけど、後夜祭のフォークダンスをみみみと踊ったりするのかな

792 :
>>790
また空気が凄い重要になってきそうだな
断れない雰囲気が云々とか

793 :
とらのあなの特典がみみみのss付きのイラストカードやんけ

794 :
>>793
ガガガ公式がTwitterにあげてたけど、ニヤニヤしてしまったわ

795 :
みみみはどんな行動に出るのか

796 :
ゲマの大天使菊池さんブロマイドも気になります

797 :
とら特典のSS最初少し読めるね

798 :
みみみも魅力のある子だとは思うんだけど、自分は菊池さん派なんで彼女が泣くような展開は嫌だ(語彙力)でもなぁ、前刊最後で友崎がどんなつもりで日南サンを知りたいって言ったのかまだ分からないからそっちルートに行きそうで怖いんだよね。

799 :
みんな幸せなら、それが一番だと思うんだ(綺麗事)

800 :
王道は日南だろうけど読者はあまり望んでないんじゃないかな
友崎には菊池さんかみみみ、日南には水沢が望まれてるのでは

801 :
日南は理解者、みみみか菊池さんが彼女が理想

802 :
自分が選ぶなんてことしていいのかって悩んでるところにみみみが仕掛けるのかワクワクしてきた

803 :
日南はヒロインよりもう1人の主人公兼ラスボスって感じする
まぁメタ的にラノベで1巻表紙飾っといて選ばれないとかほぼ無いから日南ENDなんだろうけどみみみENDがみたいな

804 :
一巻表紙ヒロインが恋愛的には勝たないなんてこと近年のラノベだけでもかなりあるぞ

805 :
日南は人生というゲームのライバル候補として友崎を選んで育ててる段階だから、今のところは恋愛にはならなさそう
今後の予想としては、日南が何かしらピンチになり追い込まれたところを、成長した友崎が助け、その結果友崎に惚れる展開かなぁ

806 :
kindleで予約注文が始まった
こっちはこっちで特典あるのな

807 :
>>805
もうそれみみみでやってるからなあ…

808 :
早売りしてるとこないのかな
雑誌じゃないからないか

809 :
神保町なら前日売りしてるよ

810 :
>>809
ありがと
でも俺地方だから無理だな

811 :2018/05/17
ガガガは協定日があるから基本早売りはないよ
ただ、電撃ほど厳しくないから一部売り出してるところはある

【魔法科高校の劣等生】佐島勤スレ 180【ドウルマスターズ】【魔人執行官】
角川ビーンズ文庫◇46粒目
茅田砂胡 57
【緋弾のアリア】赤松中学154弾目【チアーズ!】
渡瀬草一郎総合ノすれ 巻の三十九
【アブソリュート・デュオ】柊★たくみ3
猿野十三  アルカナオンライン
【ゲート】柳内たくみ総合スレ76【自衛隊】
エンターブレイン ファミ通文庫総合スレッド48
妹尾ゆふ子 翼の帰る処 6
--------------------
【CX水10】 無痛〜診える眼〜 ★9【西島秀俊】
【晒し】メルクストーリアPart51【メルスト】
Uber Eats(東京)102件目【ワッチョイなし】
渋谷すばる 3
【Mobage】糞運営モバゲー廃止まで晒し監視叩き潰し
【スマホ】シャープ、4000mAhのバッテリーの「AQUOS sense3」
部屋★RoomClip/ルームクリップ2★晒し
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23844人目
障害者の聞く曲
コスメ垢ヲチ総合39
【OPEN】泰葉CAFE 78【ID梨】
創価式 集団ストーカー
【W205】メルセデス・ベンツCクラス96【S205】
コナミスポーツ札幌藻岩店 5
宇川直宏のILLさに欲情!!!!!!!!PART2!!!!!!!!
【旭日旗】欧州サッカーから「旭日旗」が消える?韓国のファンが大々的キャンペーン「どうせ騒いでいるのは韓国だけ」[3/17]
【玉子】出石そばをたべよう 984枚目【とろろ】
【綾瀬】義母と娘のブルース アンチスレ1【竹野内】
京都ラーメン統一スレその17
【HYDE】VAMPS【K.A.Z】SESSION39
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼