TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Apple TV 2G〜Jailbreak専用スレ〜
アニオタ専用 MacのDesktop画像見せなさい。Part14
Mail.app Part 14
ソニー「1年以内にアップルに次ぐタブレットメーカーになる」(笑)
(´・ω・`) 兄さん知らんがな(234)
iCalスレ 2
Mac mini Part247
Snow Leopard から Mavericks にした人の数→
マカーによるWindows機の受け入れられないところ
Apple Keynote 9/11

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47


1 :2019/12/24 〜 最終レス :2020/06/13
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part43
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1477049677/
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part42
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1465032594/ VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
馬鹿ばっか

3 :
ルリルリか…懐かしい

4 :
やっぱワッチョイ有りがえーわ

5 :
教えてほしい
VMにHighSierraいれたのだが、AppleKeyboard日本語版で漢字変換の切り替えができない
本体の方は全く問題ないのだが、これはリマップ系のアプリ必要なのだろうか?

6 :
そのケースでJISキーボードは古くからずーっと扱えてなかったと思ったが
USキーボードに変えるのが一番の問題解決だったはず

7 :
>>6
IMEの設定で別なキー(Ctrl+Space)とかに割り当てればいい

8 :
HighSierraでその設定ないので
ATOK買うかリマップ検討します

9 :
いちおうCapsで切り替えあったな
慣れないけど配置換えしてそれも検討してみる

10 :
>>5
VM上のWindowsで動かすAppleKというソフトがあります。
試用版もあるので試してみては?
https://www.trinityworks.co.jp/software/AppleKforParallels3/

11 :
そういえば昔WindowsでPowerPCエミュレートしてMacOS動かすPeerPCっていうのがあったなーw

12 :
スペル違った
PearPCかw

13 :
前スレ残ってるけどもうこっち移行でいいか…
Part数違ってるのも気味悪かったし

14 :
ワッチョイ無しでたてたら?

15 :
>>14
ワッチョイ無しで立てた

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1577354178/

16 :
乱立やめろよ

17 :
乱立させすぎだろ
何がしたいんだよ

18 :
どうしてもワッチョイが嫌な荒らし

19 :
喜べ、お前らの大好きなID無しスレを立ててやったぞ

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1577433673/

20 :
お前の大好きな、だろ

21 :
ここていいや。

22 :
こっちが本スレ

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1577433673/

23 :
ワッチョイ付いてる個々が一番まともだからここが本スレで良いよ

24 :
何が何でもIDなしにしたいバカが暴れててうんざり

25 :
悪党による離間の計

26 :
前スレはそんなに荒れなかったよな?
なぜそんなにID嫌がるんだ

27 :
荒らす場所はどこでも良くて
たまたまParallelsスレがターゲットにされただけだろう
向こうの事情とか考えるだけムダだし自演でしか伸ばせないスレは放置でいい

28 :
ここで良いわ

29 :
普通に使う分には、IDも、ワッチョイも、なんならIP出たって、なーんも困る事ないんだがな。
自演が当たり前のヤツには耐えられんのか

30 :
ここは荒らしの立てたスレでこっちが本スレ

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1577433673/

31 :
耐えられないみたいだねー

32 :
自演厨必死ww

33 :
書き込み数やスレ立て時刻を見てもココが本スレだろ。

34 :
>>30
頑張ってその本スレ伸ばせよw

35 :
ゲストがmacOSの場合なんだけど、日本語キーボードでかなキーと英数キーを機能させる方法ってある?
他のキーは設定いじらなくてもちゃんと正常に認識してるんだけど、この2つのキーだけが何も反応しない。
Windowsの場合は無変換キーとかに誤認識されるのは知ってるけど、ゲストがmacOSの場合割当すらされてない様子

ぐぐっても全くそういう情報がない
みんなどうしてる?あきらめてcommand+スペース?

36 :
俺はUSキーボード愛好してるからかなキーなんて知らん。
Windowsもスペース+シフトでやってる。

37 :
>>35
諦めてください
parallelsの仕様です

38 :
別のスレに書き込みしたけどこっちが本スレ???

仮想マシン(Windows10)バックアップするのに
書類にあるParallelsのフォルダを丸ごと外付けHDDに保存してるけど
Windows10を使いながらバックアップできますか?
できるとしてバックアップされるのは保存され始めた時点の状態?

39 :
>>35
たまーにその手の質問でてくるけどできないよ

>>38
一旦終了させてからバックアップの方がいいだろ

40 :
>>39
今までそうしてるけど問題無いなら動かしながらバックアップしたい

41 :
バックアップ中にVMの書き換えがどうしてもあるんだからやめとけば?

42 :
>>40
どう動いているか考えればばわかるだろ、馬鹿か?

43 :
APFSのスナップショットとってそれを外付けのディスクにコピーすれば安全かもしれないけど
ぶっ壊れて修復不可能になりそうだからやめた方がいい。

44 :
最新Win10 para13(カタリナ)でなんか不安定だったので
Para15にした。痛い出費だ

45 :
macOSはタダなんだからソフトくらい金を出せや
駐車料金払わないで路駐する貧乏人のDQNみたいだなw

46 :
金出したろ

47 :
MacOSもいろんなサブスクリプション化で
快適に使えるからとサービス化してます
結構支払ってるんじゃないかな、Mac使い

48 :
俺もPro版サブスクだが、実際のところ毎年買ったほうが安いのはちょっとな

49 :
分かる方いらっしゃったら、
2018モデルのAir使ってるのですが、ファンクションキーの設定で、MacOSの時は、デフォルト動作でそのまま押して音量とか輝度調整が出来るように、
Windowsの時だけ、そのまま押してF1、F2等の動作にさせる事って出来ますか?

タッチバー有り機種の場合は、アプリ毎に割り当てが出来るようなのですが。

50 :
>>49
ん?
こんなとこで聞くよりも、質問なら本家のフォーラムで聞いた方がいいんじゃね

https://forum.parallels.com/

51 :
そういうことはできなかったはず
macOS側でF1-F12にnative設定すればWindows側ではそのまま反映されるだけ
だったかと

52 :
>>41-43
>>38です
仮想マシンを動かしながらバックアップして問題無いというコメントを期待してたのですが
無かったので今まで通りWindows10終了させてからバックアップすることにします
ありがとうございました

53 :
>>49
知らんけど、BTT使えば出来るんじゃね?

54 :
>>46
それは最終的にだろ
Para 13で不安定な状態の時点で金出してないだろって事を言ってるんだと思うが
最初から金出してれば不安定なんかにならない

55 :
動くか試す行為自体は誰でもやる

56 :
新OSへアップデート後、既存アプリの動作を試す奴は貧乏人DQNってかなり頭おかしい

57 :
はい

58 :
>>55
Para 13の時点で試す行為じゃない事も分からんのか
間の14飛ばして試すとかバカに極みだろ
動作要件を何世代満たしてないか考えろ

59 :
メーカもサポート対象外といっているだけで、試すのはダメ絶対と入っていないし
試すことで誰にも迷惑かけてないし。
言葉遣いが辛辣すぎるんだよあんた。EQ低すぎ。
https://forum.parallels.com/threads/will-parallels-13-be-compatible-with-macos-catalina.348110/

60 :
>>58
実社会で鬱陶しく思われてる奴なんだろうな、
こう言う物言いしかできないやつって

61 :
>>59
迷惑かけてるだろここで
つか無料のOSは上げて使うソフトは上げないとか貧乏以外の何者でもないわ
こういう奴に限って、金払えと正論言われると逆上するんだよ
例外なく

62 :
文盲だな
金払ったて言ってるだろ
動かないことを確認してからアップグレードして何の問題があるんだ?
刺激が欲しくて喧嘩ぶっかけてる中坊レベルの精神年齢だな。もし成人してるならヤバイ

63 :
貧乏DQN逆ギレ、ムッキャー!

恥ずかしww

64 :
>>62
お前が文盲w
金払えと言ってるのは最終的にじゃなく対応OSバージョンを買えって言われてんだよ貧乏人

65 :
ケチクセー話すんなよ
最新バージョン買えや

66 :
対応してない古いバージョンもってきて
動きますか?とか動作がおかしい!とか言い出すの
parallelsとvmwareのスレでは時々出て来るわけだけど・・
さすがにいい加減にしろよとは言いたくなるわな

指摘すると不満なかったしとか上げる気ないとか言い訳が待ってる

67 :
そして最後に貧乏人が清水の舞台から飛び降りる覚悟で最新バージョンを買って「金出しただろ」と言ってくるw

68 :
> 動かないことを確認してからアップグレード
ここ見落としてたわw
この時点でこの馬鹿は何も気付いてない
13で不安定な時点で既に対応OSじゃないバージョンで使ってる
それまで対応OSじゃないけど動いてた(ように見える)から新しいバージョンを買わずに使ってた

そしていよいよ不安定に気がついたから清水の舞台から飛び降りる覚悟で買った という日記を書いて馬鹿にされたからファビョってる(今ここw)
大枚はたいて最新バージョン買って馬鹿にされる貧乏人がかわいそう

69 :
2chの匿名書き込みで迷惑もへったくれもあるかよw

70 :
>>44あたりが話の始まりなのかね?
しょうもない事に突っかかってんのな。

71 :
まあ、正義マンが蔓延してるよな。
パッケージ版買う奴はpc変えてもインストールできる事を期待してるし、
oem版買う奴はそもそもpcにosが付いてきちゃってるし。

72 :
中華フォント問題はLiteでも発生する

73 :
OSが変わるたびにバージョンアップ。
付き合いきれない。

74 :
いや、バージョンアップは良いが、ほとんど買い直し価格だから付き合いきれない。もう付き合えの辞める。ビリー隊長のもとに戻るよ。

75 :
>>73
>OSが変わるたびにバージョンアップ。
>付き合いきれない。

しなきゃイイだろ、バカ
mojave だけどいまだに13で快適だわ。

76 :
>>72
この中華まみれ会社はもうダメだな

77 :
Painter出してるとこと同じ会社だけどな

78 :
中華フォント思想

79 :
Catalinaなんだけど14から15にバージョンアップしたらゲストOS(OS X 10.9)でのオーディオファイルの再生音がすごく汚くなった。
14ではホストOSと同等の音で再生されるが、15ではCDがAMラジオになったかのような音で再生される。
Parallelsの環境設定は14,15ともデフォルトです。
https://imgur.com/yCDe7mU
ゲストOSの環境設定の赤い部分が違うけどここが原因かもしれない。どなたか原因と対策をご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

80 :
サポートに聞いたほうが早い。
ライセンス料払ってるんだし、日本の窓口もあるぞ。

81 :
これsierra未満だろ

82 :
ツール入れ直してみるとか

83 :
うちもそれなったけど、直ったな。
解決策あるだろうから頑張れ。

84 :
79です。
皆様いろいろありがとうございます。サポートは今日明日休みですのでparallelsやToolBoxのアンインストール再インストール等、もうちょっとあがいてみます。
それでダメだったらサポートに問い合わせてみます。83さんは直ったということなので自分の状態が異常ということが分かっただけでも収穫です。

85 :
今、VirtualBox使ってるのですが、Parallelsの方が動作が軽いとかありますか?もしそうなら乗り換えようかと考えているんですが。

86 :
軽いとかはないよ

87 :
>>80
サポートに聞いても時間がかかるだけで全く早くないぞw
日本の窓口っつっても日本人が対応するわけじゃない
辿々しい日本語で専門的な話は全く通じないし、理解もしない
その挙句、結局解決しないという事が殆ど

88 :
いやなんか前にサポートに聞いたら解決したってのを見たんだが、VMwareの方だったかも・・・w

89 :
>>88
まぁ簡単な事なら解決するだろうけど、音に関しては以前同じように、そのときはWindowsだったけど、無視されたよ(話が全く通じず)
その後バージョンアップでシレッと治ってたが

90 :
あと、リモートでアクセスされて中身も見られるからすげー危険だと思ったよw
片言の日本語の外人が自分のMacの中をリモートで操作しまくるってw

91 :
79です。解決しました!!
14のインストーラを走らせてパージョンダウン、美しい再生音が復活、そのまま15をインストールしたら美しい音を維持していたので環境設定を開いてみたらAC 97 Audio Controllerがありました。
以前同じことをしてもダメだったのに、なぜか解決しちゃいました。皆様いろいろなご助言ありがとうございました。

92 :
>>84
Toolboxじゃなくてparallels toolな。
あとparallelsの方の環境設定のハードウェア>
サウンドとカメラで、サウンド出力はデフォルトってのがホストのMacの設定を共有するやつ。そこで別のが選ばれてないか。
それがちゃんとデフォになってるなら、逆に共有でなくダイレクトに内蔵スピーカーを選択したらどうなる?

93 :
あ、解決したのか。おめ。上は無視してくれ

94 :
Toolboxはゴミばかりで、Toolsと紛らわしいからいらん。無くなってほしい。

95 :
>>92
79です。ToolboxとToolsは別物だったんですね! 82さんが言っていたのはこのことでしたか。
15をインストールしてゲストOSを起動したら自動でToolsのインストールが始まりました。
自分の現象はもしかしたらToolsがインストールされていなかったからかもしれないですね。いろいろありがとうございます。
>>94
本当に紛らわしいですね。

96 :
>>86
そうなんですか。じゃあ、使ってるマシンのスペック上げない限りは変わらないんですね。ありがとうございました。

97 :
>>2

98 :
>>79
こんなとこで聞くよりも、本家のフォーラムで聞いた方がいいんじゃないか。
開発してる社員が答えてくれるぞ

https://forum.parallels.com/

99 :
気のせいか、parallelsで動くwindows10が重く感じるようになった。

100 :
本家のフォーラム(https://forum.parallels.com/)

「Parallelsで様々なOSをうごかそう」

って言う、スレッドを立てたらどうなるの?

101 :
14のライセンスしかなくて15は見送ってるんだけど、14入れ直そうと思ってるんだけど、14てダウンロードできるの?
パッケージにはキーしか入ってないからソースはどうしたらいいのかと

102 :
もうダウンロードリンクはないんじゃないの
13の時もそうだった
ダウンロード版はファイル保存しておいてください見たいなのが書かれてたと思うけど

103 :
正規品ならライセンス登録するときにParallelsのアカウント作ってるはずだから、
Parallelsのマイアカウントから登録済みの全バージョン落とせるぞ

104 :
そうなんだ、ありがとう
act2にはあるからここから落としてみるか
https://support.act2.com/hc/ja/articles/360000141061?mobile_site=true
たいした機能差がないから毎年お布施払うのケチってんだよね

105 :
>>103
お、こちらの方もありがとう!
探してみる
Catalinaきれいに入れ直そうと思ってさ。ついでにwin10も

106 :
>>101-105

あいよ、公式

Download links for legacy Parallels Desktop versions
https://kb.parallels.com/5802

アクトツーはやめとけ。
あそこはネイバーまとめより悪質なパクリ企業だからな
買うのなんかもってのほかだし、ダウンロードすら気持ち悪いわ

107 :
>>105
Mojaveで14でWin10使ってたのCatalinaにしたらWin10が落ちまくって仕方なく15にした

108 :
みなさん親切にどうもです
Mojaveで14、そこからCatalinaにあげてwin10は問題なかったけど落ちるほど使ってなかっただけなのかも

109 :
parallelsって複数のMacにインストールしてもチェックしてないのかな
何台でも使えてるんだけど

110 :
同時にアクティベートはできないだろ?

111 :
同時に。。。。

112 :
>>109
Office 365みたいに同時にParallelsを動かさないならいいのかも。
Catalinaのベータ版を別ボリュームにインストールしてそこでもParallels使えたんで。
もちろんその中のWin10も問題なく使えたという・・・

113 :
>>110
何台でもできるよ。
アクティベートつーか、シリアルがあってるかどうかしかみてないとおもう。

114 :
>>112
同時に動くけど。。

115 :
一定期間に5回までとか、何かしらの制限はあるだろな

116 :
アレ?できなかったはずだと思うけど、変わったかな?
できないからわざわざ13と14、バージョンずらして二台にインストールしてる。ライセンスはバージョンごとだから。
いっときデスクトップとノートで一つとかあった気もするが。

117 :
fusionは何台でも使えるんだな

118 :
アップデートの条件が緩和されたり
アクティベーションが緩くなったり、
コーレルに買収されてから良い事ばかりだな

119 :
WindowsじゃないMac環境でしか動かないparallelsなんて、
ペイするほど数売れるとは思えないんだが、大丈夫なのかね

120 :
実機Windowsなんていらん
家から消した

121 :
明日でPro版のサブスク切れるわ、買うの忘れてた
オンラインで継続するより、パッケージ尼で買ったほうが安い
状況どうにかしろよ毎年糞面倒くさい

122 :
そったらこと知るかヴォケ!

123 :
6月末に切れるように買えば毎年安く更新できるぞ

124 :
尼から当日届いたからいいけど、パッケージ代とか
尼の出店料とか丸損やん、この会社バカなの

>>123
なんで?

125 :
>>124
毎年バースデイセールやってるから
この期間内ならPro版だと継続するより新規の方が安い

126 :
toolsのサブスクリプションが切れますって告知出るようになったけど
使わない場合でも入れっぱなしでいいの?
邪魔なら消そうと思うけどParallelsデスクトップと方も
アプデで勝手にtoolsインストールした気が。。。

127 :
Parallels ToolboxとParallesの機能の一部であるParallels Toolsは全く別モノだよ
告知来るのはバンドルで無料トライアル中のParallels Toolboxの方じゃないの?

128 :
いつものややこしいやつな

129 :
Toolboxはいらん。無くなってほしい。

130 :
あぁ、toolboxなのか
これはWindows側から消すのじゃなく、Mac側の方よね?
普通にFinderから探して消すか

131 :
Macの単独別アプリでメニューバーに表示される余計なユーティリティの塊。削除して問題なし。

132 :
applicationから単純削除でいいの?

133 :
>>132
その通り
ttps://kb.parallels.com/123905

134 :
Parallelsデスクトップを削除しても、launchpadからWindows applicationが消せないのは
Mac上にWindowsの仮想環境のデータが残ってるから?
1度手動で削除した後も残ってて、消そうとしても消えなくて焦った
Parallels入れ直したから残ってても問題はないけど。。。

135 :
launchpadは余計なものまでずらり並ぶから全く使ってない

136 :
散らかるのが嫌なんで余計なアプリを入れない抑止力になってるな、俺の場合・・・

137 :
質問させてください。
Windows10の仮想マシン内のアプリケーションで、連携するアプリケーションをフルパスで設定する項目があります。
この場合、ParallesDesktopの設定で共有フォルダにMacの/Applicationsを設定する以外に指定する方法ってありませんか?

Parallelsの方にMacのアプリケーション共有って機能がありますが、それを設定していれば仮想マシン側からMacのアプリケーションを起動できるので、/Applicationsをフォルダ共有しなくてもパス指定できるのでは?と想像して質問させていただきました。

138 :
>>134
実体は
/User/{UserName}/Applications (Parallels)/{VirtualMachimeName}Applications
以下にあるファイルだと思うので、それらを消去すると消えませんか?

139 :
>>138
それ消しちゃうと仮想マシン内のインストールしたアプリも消えない?
単純にlaunchpadから消したいんだけど無理かな

140 :
>>139
何回もやっていますが、仮想マシン内のファイルには影響しませんでした。
ただ、Parallelsの設定でWindowsのアプリケーションをMacに共有の設定をしているといつの間にか再作成されたような。
必要ないのであれば、WindowsのアプリケーションをMacに共有しない設定にして、>138のファイルごと削除してしまえばokだと思います。

141 :
AppStore版はLiteって言わなくなったのか
紛らわしい・・・

142 :
Macで使用している外付けSSDをPallaelsでWindowsを立ち上げている時
どうしてもWin側で認識してしまう・・
Mac側に固定する方法はありませんか?

143 :
>>142
どっちで認証するか設定出来る
https://download.parallels.com/desktop/v10/docs/ja_JP/Parallels%20Desktop%20User's%20Guide/32917.htm

144 :
>>143
早速のご回答有難うございます!

145 :
>>2

146 :
こういう危急の時には、誰が自民党の提灯持ちの御用ニュースキャスター、コメン
テーターなのかが はっきり浮かび上がる。
福島の原発事故の時もそうだった。 あのピンクメガネは今何をしているのか?
・同じ事件に関与しているのにもかかわらず、小沢一郎のみを「政治と金」と連呼
して追及し、自民党の二階は今に至るまで放置することにより褒美としてテレビの
キススターをしている星 浩(朝鮮系)
 安倍夫妻の国家財産窃盗事件に対しては「政治と金」と連呼しないのか?
・憲法改正時に世論誘導するために送り込まれた誘導の道のプロフェッショナル
みね屋  朝鮮ヤクザの息子で日本人を朝鮮人経営の風俗へと誘う橋下と仲がいい

「本当にこのウイルス対応で大丈夫なのか??」と押さえるべき所は押さえているキャスターたちは
マトモである
・めぐみ
・羽鳥
・安東

147 :
parallelsでWin7導入する時、
サイズどのくらいで作ってる?
ドキュメント系は全部ホスト上に置くとして。
64GBも要らなかったかな

148 :
俺は128GBで作った。
Win7は10よりディスク食い潰すから・・・

149 :
ゲームもするから200GB割り当ててる

150 :
勉強のためにcent os 8入れてみたいんだけどパーティション切ってそこにインストールした時と比べて何かが出来なくなるようなことってありますか?

151 :
>>150
CentOS 8はまだこなれてなくていろいろとトラブルが多い
初めてなら7.7にしておいた方がいいよ

152 :
>>151
ありがとうございます
parallelsにインストールするのと普通にストレージにインストールするのでは機能的に何か制限等違いがあるんですか?
parallelsにインストールしたWindows10でデータ復旧ソフトを使うと外付けストレージが認識されなかったりしたんで同じようにcent osも何か差があるのかなと
ちなみに業務ルータに繋いでネットワーク学習に使う予定です

153 :
答えてあげたいけど、"機能的に"ってのが範囲がデカすぎて答えようがないわ。
もっと具体的に質問してくれれば。

154 :
15へのバージョンアップ永続とバンドル10本ついて5000ちょいだから買ってしまった、13mojaveで問題ないんだけどw
自分の場合、永続版のおまけに気に入りそうなのがあったからtoast18、PDF、WEB、レスキュー、ただどれだけ使えるアプリかはわからないw

155 :
恥ずかしい質問ですが、2018のMBAでもparallelsを使えばel capitan を動かせるのでしょうか?

156 :
君自身の目で確かめろ!

157 :
確かみてみろ!

158 :
>>155
本家HPに書いてあるのをまずは調べるのが何事も基本だよ

サポート対象のゲストオペレーティングシステム
https://www.parallels.com/jp/products/desktop/resources/

159 :
>>155
エル・キャピタンのインストーラが有れば入れられるよ
インストーラが有れば、なんだけど、これが意外と困るところ
毎回インストーラを外部ドライブに保存しているな
OSが無料になってから、よりややこしい状況にw

160 :
>>158>>159
ありがとうございます。何とかなりそうなので、しっかり調べて準備をします。10.11でadobeのCS5を動かしたいのですが、スペック的にはPCを買い替えたいという状況でした。

161 :
Parallels上のWindows10は実用的な速度だけど、MacOSはレスポンスがかなり悪いよ
トライアル版で実用レベルか試してからの方が良い

162 :
Marvericks辺りならそこそこ使える
32ビットの古いアプリ動かすなら十分

163 :
>>161>>162
アドバイスありがとうございます。トライアルで10.11を試してみようと思います。感謝!

164 :
かなりレアケースな事は承知の上でどなたか知っていれば。。。
ゲストのWin7から、DeskTop VPN 経由でリモートデスクトップするのに、
接続はされるけど、ログインでユーザ名かパスワードが違うって弾かれるんだけど、parallels接続はむりなのかね?
Windows ネイティブ環境から同じように接続したら、
問題なく接続、ログインできたから、ユーザ名とパスワードは合ってるんだけどさ。

165 :
NATだったらブリッジ接続に変えてみるとか

166 :
ゲストのWin7側のログインアカウントがAdministrators権限持ってないとか?

167 :
>>160
CS5動かすならもうちょっと前のOSのが楽だと思うわ
リアルな方で、Mac mini2012でエルキャピ使ってるけど、CS5は諦めたな
なのでCS6入れてる。フォトショップだけCC2015
仮想でも同じだと思うので、Mavericksくらいのが楽ではないかと予想する
CS4のイラレ使うようにはmountainlionの仮想は置いている(最近使わないが)

168 :
>>164です。
レスくれた方、ありがとう。
根本原因は不明ですが、とりあえずうまく行きましたので一応報告。
parallelsは13使ってます。
リモートデスクトップ接続してログイン画面で
ユーザー名とパスワードを入力するのに、キーボード経由だと
変なコードを送ってるらしい。それでおそらくパスワードが違うと。
で、スクリーンキーボードから入力したらログインできた。
ログイン後はキーボード入力は問題ない。
お騒がせしました。

169 :
また、Toolboxを入れとかウザすぎるわ・・・
何かVM新規作成するたびに言ってくる

170 :
キモい中華フォントしかりもうパラ使って欲しくないんだよ
vmwareに乗り替えな

171 :
ToolboxがVM最適化してくれるんだから嬉しいけどなw

172 :
↑Parallels Toolsと勘違いしたわw

173 :
そういう勘違いが起こるから余計に腹が立つんだよな

174 :
原因究明にために久しぶりにVirtualBox 入れてみたけど、
parallelsの優秀さを改めて感じたぜ

175 :
そりゃ金とってるわけですし

176 :
parallelsに気に食わない部分があって、頭きて他に乗り換えてやる!
ってvmwareやらなんやらを試すんだけど、もっとひどくて結局戻ってくる。
ってのを繰り返してる。

177 :
>>176
仕事場だとリアルWinなのでVMwareも普通に使うけどな、
イメージをコピればWinでもMacでも使えてわりあい便利
アンロッカーで仮想osxもWin上で動くのでその場しのぎ的に使える
ParallelsのWin版出してほしいけどな

178 :
ParallelsのWin版

179 :
Warallersだな

180 :
笑笑

181 :
13から15にアップデートしたついでにwindowsも7から10に
どうせならと新規イメージにクリーンインストールしたら7のアクチベーションキーが通らない。。
XP→7ultimateとアップデートして使ってたやつをそのままアップグレードするならいけるんだけども
そもそもアクティベートしたままの仮想イメージというかコンテナを初期化してクリーンインストールってできるの?

182 :
一回アップグレードしないと通らないんじゃね?

183 :
今バンドルやってるが、サブスクだと嬉しくも何とも無いな

184 :
つーかParallelsと無関係かつ必須なモノは自分で調達してるんだから要らんよ

185 :
バンドルセールが来てるがいつものいらないものだらけ

186 :
だからセール

187 :
ニンニククエ

188 :
誰か助けてください。
CatalinaとPara15でWin10使ってましたが、Win10が起動しなくなりました。
Win10起動中に落ちる感じです。
Para15を再インストールしてみましたが変わらずです。
Win10に体験版とかフリーウェアを沢山入れていたので、それが原因かもしれません。
諦めてWin10を再インストールしようと考えているのですが、元々Win10無料アップグレードキャンペーンの時にWinXPからアップグレードしたものです。
すでにWin10のイメージは削除してしまったのですが、完全にゼロの状態からインストールするにはどのようにすればいいのでしょうか?
もしかしてWin10を購入しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。

189 :
XPからアップグレード出来たっけ?
スナップショットか.pvmをそのままバックアップしとけばいいのに

190 :
XPからのアップグレードではなくWin7からでは?
再度Win7インストールできればまた同様にまだWin10にアップデート出来るのでは?
ムリなら新規購入ですね。

191 :
Win10のISOはここからDL出来る
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Win7のライセンスキーがあればセットアップの時に入力すればいいはず

192 :
>>188
馬鹿はRよ

193 :
>>192
早まるなよ

194 :
>>191に補足
ライセンスキーわからなくなったらフリーソフトで調べます
Google先生が良いソフトは教えてくれます

195 :
カタリナでパラレルズ13つかってWindows 10起動するたびにフリーズしてファンが回ります
メモリ16特盛のMBP 13 2019発売を使ってます。
パラレルズが古いためでしょうか。

196 :
ファンがブン回って重いってのはVMのディスクが断片化してるせいかもな。
クリーンインストールしたらどうなる?

197 :
>>196
パラレルズをでしょうか

198 :
馬鹿が聞いて馬鹿が答えるスレ

199 :
>>195
それは15を買えというパラの呪い

200 :
>>195
カタリナで13は遅くなるよ。ウチでもそう。

201 :
15って珍しく更新されないけど、
不具合なしの優秀なバージョン?

202 :
最新は15.1.2だからな、初期からだいぶ更新されてる、最近はアップデートが鈍っただけだ。

203 :
半年でアップデート終了か
Parallers最低だな

204 :
CentOSを8.1に上げるとParallels Toolsの不具合出るんだよね
リビルドして入れ直せは対応はできるんだが、けっこう面倒なので早くアップデートしてほしいなぁ

205 :
Toolsはそういうもんだろ

206 :
何度かwin10の動作が引っかかると書いたものですが、バックアップからwinイメージを書き戻して無事に直りました。つかそれ以外の方法では解決できなかった。便利っちゃあ便利だけど。

207 :
今日急遽使いたかったので、インストールして試用期間で使い出したが、これいくらなの?本家からダウンロードしたものですが、、

208 :
ちょっと前にセールがあったというのに……

209 :
セールのとき本体価格500円だったのになw

210 :
で今いくらなんだ?

211 :
macOS High Sierra
macOS Mojave
macOS Catalina

パラレルで上記OSを入れる方法ありますか?
インストールディスクを買おうにも売ってないですし
昔のOSからアップデートでしょうか?

212 :
俺は入れられるけどね

213 :
>>211
馬鹿はRよ

214 :
春休みだ…しかも今年は長いから憂鬱ですな

215 :
>>211
こういう人って、絶対Macに近寄るべきではありません。
もしかして、コンピュータとかガラケーにも触らない方がいいのでは?

216 :
Haikuのインストールがとまる

217 :
>>211はパラレルズでなくパラレルと書いてるとこがミソだな

218 :
15でWindows10をフルスクリーンで使ってるんだけど
マウスのカーソルが画面一番下付近に移動した時にドックが下からにょきっと表示されるのがうざい
表示させない方法探してたら
コントロールセンター→フルスクリーン→ゲーム用のフルスクリーンに最適化が
mac OS Dock、メニューバー、通知を隠しますと説明されてる
ExcelとかOfficeソフト使うだけでゲームはしないんだけどこれでいいのかな

219 :
コヒっとけばいいんだよ

220 :
WindowsアプリがLauchpadに単独で登録されるのはウザい
誤ってクリックしちゃうとParallelsが立ち上がり、Windowsが・・
常にParallelsを起動しといて、コヒモードで動かすならいいんだろうけどさ

221 :
コヒレカス

222 :
メモリ幾つ解放してもcatalinaでファン回る
15にしなきゃだめ?セールいつかなあ

223 :
毎年6月末だよ

224 :
Parallels Desktop 15 for Mac 15.1.3(47255)
仮想マシンに Windows 10 Insider Preview 20H1 をインストールして使用できます。
Windows 10 Insider Preview 20H1 で、キーボードの言語が macOS と同期されず、Microsoft Office アプリがフリーズしたり、スムースに動作しなくなったりする問題を解決しました。
Windows の内部プログラムに接続できない問題を解決しました。
ホスト OS のアプリケーションを使用して、Windows 10 側から macOS の Dock アイコンにゲスト OS のファイルをドラッグしても、ファイルを開くことができない問題を解決しました。
Windows 接続済みデバイスが、短時間の非アクティブ状態の後に動作しなくなる、Bluetooth サポートの問題を解決しました。
Parallels Desktop で Windows 10 をインストールした Boot Camp 仮想マシンを起動すると、右クリックが動作しなくなり、Boot Camp マネージャーを起動できなくなる問題を解決しました。
Coherence で Windows リモートアシスタンス(msra.exe)を使用できない問題を解決しました。
共有スマートカードリーダーが、セキュリティ PIN を受け付けない問題を解決しました。
Windows アプリケーションを起動すると、バックグラウンドの仮想マシンが前面に表示される問題を解決しました。
Disco Elysium で文字がぼやける問題を解決しました。
仮想マシンに RHEL 8.1 をインストールして使用できます。

225 :
Next Stepをインストールしたいのですが

226 :
イイね!

227 :
>>225
NeXTstepまだ入手できるん?
最終バージョンはNEXTSTEPか

228 :
386BSDとかも入るか?

229 :
OS/2 Warpを入れてみたい

230 :
>>229
懐かしすぎるww

231 :
>>228
それでないとダメって理由はなあに?
いまだからこそ、ってわけでHyperCard動かせる環境構築したいな
Webは複雑すぎてハイパーリンクをお手軽に扱えない

232 :
漢字トーク

233 :
OS9でバグダムやりたい

234 :
甚だスレチだけどOS9ならSheepShaver一択
クロマグラリーとか対戦モードだと面白かったな〜

235 :
パラレルズでmt4というソフトを動かしたいだけなんですがOSは購入しないとできませんか?

236 :
パラでmt4だと遅延起こすだろ

237 :
>>236
そーなんですか?
今無料トライアルやってみたんですが休みなのでまだなんとも
mt4使うならVPSのほうが良いでしょうか?

238 :
>>236
目的が自動売買ならそうだろけど、市場を見るなだけなら知れてる
自分も売買しないけど仮想で見ることも多い

239 :
>>238
自動売買ではないです。
持ってるWindowsのスペックが低すぎるのでMacでと思いました。
基本デイトレ〜スキャですので遅延するならば微妙ですね。
パラレルズを購入してOSも購入となるとコストがかかるのでどちらにしようか迷ってるところです。

240 :
馬鹿は何でOSのライセンスが付いてると思い込むんだ?

241 :
遅延嫌ならブーキャン使えばええやん

242 :
>>241
Boot Campは容量が大きすぎるので。。

243 :
>>240
どこかで調べてるとき、os購入しなくても使用できるみたいなこと書いてたので。

244 :
>>243
>os購入しなくても使用できるみたいなこと書いてた
それってソースネクストだろ
https://www.sourcenext.com/product/corel/parallels/
なぜかソースネクストで購入すると
90日間のWindows10の評価版がバンドルされてることになってる
でも90日過ぎるとOS購入する必要があるよ
詳しいことはソースネクスト社に聞きましょう

245 :
評価期間を延長して凌ぐ

246 :
まさに >>2の馬鹿ばっか状態

247 :
>>244
ありがとうございます!
とりあえず半年vps借りてEAも稼働させることにしました!

248 :
すいません 笑
どなたか教えて下さい 笑
英語が出来ないから本家のフォーラムで聞けないんです 笑
2ちゃんねるしか聞けるところがないんです 爆

249 :
新しいmacbook出たついでにそろそろ
セールしてくれないかな

250 :
ベクターでいつもセールやってるけど高いかな?

251 :
ウソ800

252 :
MacBookが起動しなくなりそのままオシャカに
新しいMacBookを用意してparallelsもインストしたんですが1台までのアクチを忘れてました
アクチ上限で起動できませんでしたと出ます
parallels9だったんですが、サポート切れたバージョンだと認証解除してくれないとかありますか?

253 :
正規ユーザーならサポートに問い合わせるべし

254 :
別のマシンでアクティベートすると前のマシンでの認証が解除されるって方式だから
基本的には上限で起動できませんでしたのメッセージは出ない…はずなんだけど
うちも出たことあるんだよなその現象
正規ライセンスならサポートに問い合わせれば復旧できる

注意点としてはシリアルとパス含めたユーザー情報が流出してる可能性があるので
復旧できたのならパスは変えてしまったほうがいい

255 :
確か昔はサーバーで管理していた。今はわからん。
当時は数ヶ月で解除、再登録可能になる仕様だったはずだ。お急ぎの場合は公式からサポートに英文で連絡すると、メールが来て、なんかすると即解除された。何をしたかは覚えてない。
当時は英語がネックだったが今なら自動翻訳で充分かな。
内容はパソコン買い換えたけど使えないとかなんとかで。

256 :
アンパン

257 :
>>252
ん?
こんなとこで聞くよりも、質問なら本家のフォーラムで聞いた方がいいんじゃね
実際に開発してる本家の開発者が答えてくれるぞ
https://forum.parallels.com/

258 :
今のマイクロソフトのOfficeって
Macもウインドウズも
プログラムコードが統一化されたという記事をどこかで
読んだんだけど
だとすれば
昔とちがって
今のOfficeは
Mac版もウインドウズ版も同じってことかな?
ウインドウズ版のエクセルを使うために
parallelsを使ってウインドウズを入れてウインドウズ版のエクセルを使わなくても
Mac版のエクセルを使えば良いのかな?
互換性も昔のような問題は無いと考えていいのかな?

259 :
>>258
ダメ

260 :
統一化されたのはプログラムの中枢部分でしょ
表示周りとかVBA周りとかは統一化されてないのでは?

261 :
>>258
ワードにしろエクセルにしろレイアウトが崩れる
Win版で作ったのはWinでしか再現できないのは変わらない

262 :
i7とメモリ16GBにしたMacBook Air 2020でWin10動かしてみたけどなんかもっさりする・・・

263 :
あー厳しいですか。最新Air。うちは初代MacBookでテキスト処理なら大丈夫、という感じから、今はMacBook Pro2018、13インチで快適なんですが、少しでも軽くと最新Airも気になってました。

264 :
>>262は馬鹿なんだろうな

265 :
Windowsと比較したら何使ってももっさりだぞ
MacのOfficeなんて本気出して開発してない

266 :
>>264
すみませんねえ・・・

267 :
>>263
今まではi5の4コアでi7の8コアにしたからいけると思ったが、Excelはいいけどパワポだとちょっとカクつく・・・
Mac版のOfficeも入れるかな。

268 :
>>258
ソースコードが一本になったのかもね。昔みたいに似た名前の別物って感じはしない。
それでもフォントの違いとかによる見た目の違いは残ってるし、マクロも怪しい気がする。ショートカットキーか違うのも気になる。そんなこんなで考えないで同じように使えるものじゃないから、自分ではmac版を仕事には使ってない。

269 :
>>267
CPUコア数とかメモリー割当てとか書いてみろ
もしかして最新版使っていないとか?

270 :
>>269
Parallelsは最新の15.1.3
CPUは標準の2コア、メモリは4GB
4コア割り当ててもいいかな・・・

271 :
メモリ4GBではParallels動かす余裕なんてないだろ

272 :
>>271
ParallelsのVMに割り当ててるサイズなんだけど書き方が悪かったか?

273 :
>>272
その書き方だとマシンのメモリ4GBだと思うわな

274 :
2017iMac梅に4コア8GB割り当てで会社の事務用Winノートより快適だけどな
8コアなら余裕あるしなおさら4コアは割り当てた方がいいのでは?

275 :
Air2020じゃ盛っても4コアしかないだろ
Parallelsに振れるのは2コアまでよ
メモリは8割り振った方がいいと思う

276 :
>>275
ほぼWindows機として運用する使い方なら8割でもいいけど
それならいっそデュアルブートにすべきじゃね

277 :
それぞれ

278 :
MBP2018なんだけどiTunesが良くてアプデしてなかった
Catalinaと14の相性ってどうでしょう?

279 :
>>278
Mojaveに14でWindows10を動かしてたけどCatalinaにしたらWindowsが落ちまくって仕方なく15買った
15にしたら落ちなくなったから14の問題だと思う

280 :
SonyのPC TV Plusというソフトを動かしてる人いますか?
Windowsでテレビ閲覧できるソフトです。

自分はひかりテレビを見たい、録画を再生したいのですが、
Parallels上でやっぱり再生はできないでしょうか?
ハードウェアサポート再生できないし、
それをオフにしても再生できないです。

281 :
まずIPv6が扱えているのか確認してからな
ひかりTVはIPv4では視聴できない

ttp://faq.hikaritv.net/faq/show/3095

282 :
>>279
有難う!悩むな・・

283 :
>>281
IPv6には問題ないですね。
再生できません。お使いのコンピュータ環境では、ハードウェアアクセラレーターによる再生を利用できません。

284 :
>>258
プログラムの統一化は物理的に出来ない
OSが違う時点でコードは変わる
それとマクロもないのでWinとは違う
ただ今時マクロ使ってWindows専用のエクセルシートを作る何て頭の悪い事をする会社があったら先はない
表示が少しずれたりするのはフォントの違いであってOfficeのコードの問題ではない
Windowsでも違うフォントを使えば表示がずれる

プログラムの統一化は出来ないが、ソースコードに同じ物を使う事はプリプロセッサで可能
例えば
#ifdef _MAC
Mac用プログラム
#else
Win用プログラム
#endif
としてコードを書いておけば、コンパイル時にコンパイラの設定で_MAC を指定してコンパイルすればMac用のバイナリ
_WIN とかを設定してコンパイルすればWindows用のバイナリが出来上がる

とか

285 :
>>284
マクロ使うのが頭悪いのか?
目的さえ達せられれば双方互換にしなくて良い環境なんて幾らでもあるだろうに。
ご丁寧にc/c++のコード解説までしちゃってるけどvmも知らんのか?

286 :
>>285
働いたことのない奴なのだろう

287 :
>>284
> ただ今時マクロ使ってWindows専用のエクセルシートを作る何て頭の悪い事をする会社があったら先はない

久々に面白すぎる書き込み発見

288 :
>>287
働いたことのない奴なのだろう

289 :
>>284
「物理的」って言いたいだけだろ
それが間違ってるんだけど

290 :
>>284
むかし、FM-R70ハイレゾ機でExcel使ってたんだけど
FM-R50(ローレゾ)で表示させたらグチャグチャになってた。
Windowsのバージョンの違いもあり、現行バージョンなら少しは改善されてるかもしれんけど
OSもExcelもMS製なのに酷いなと思った
当時のWindowsはOSではなくて、UIをwindow形式で扱う為のガワでしかなかったけど

291 :
おじいちゃんは誰も聞いてないのに昔話を始める

292 :
>>290
ジジイ過ぎてワロタwwww

293 :
おじいちゃんお口くさ〜い

294 :
すまんな

295 :
bootcampとparallelsを併用してる人いますか?
その場合、Windowsのライセンスは2つ必要ですか?officeなども2ライセンス必要?

296 :
>>295
ライセンス2ついる
ParallelsからBootcampエリアのWindowsを起動する機能あるけど
Windows10だと別の方で起動する都度ライセンス認証になり使い物にならない

297 :
Windowsを外付けのSSDから起動したいのですが
Thunderbolt3でNVMeのお勧めのケースは有りませんか?

298 :
>>296
やはりそうなんですね
ベクターとか見てもはっきり書いてない
とりあえずトライアルから試してみます

299 :
1週間くらいBootcampとParallelsを併用してるけどWin10のライセンス1つで使えてるし認証求められてない
併用するデメリットは当たり前だけどBootcampで起動するとParallels側のサスペンド状態が維持されなくなることかな

300 :
>>299
そのWindowsのライセンス、もしかしてヤフオクとかで買ったやつだったりしないか?
もしそうならVL版の横流しの可能性もあるけど大丈夫かい?
普通のライセンスなら間違いなく再認証求められると思うが

301 :
ブーキャンの領域を使おうとすると再認証は必ず要求されるね

302 :
そのうちに画面が黒くなる

303 :
BootCampだけにしとけ。
Parallelsでも動かそうとするとToolsが必要になるし、それでドライバーやら
色々突っ込まれてぐちゃぐちゃになるからおすすめしない。

304 :
働いたことのな

305 :
逆だよ、ブーキャンはもうまともなサポートも期待出来ないので、仮想だけに纏めた方が良い
ゲームしたいならWindows機買いな

306 :
しかし、未だにOpenGL系の対応が未だに進んでないなぁ。

307 :
OpenGLなんて廃れる一方だろ

308 :
中華フォントになってから起動するのが嫌になって
もうはやパラレルス使わなくなったwざまあ

309 :
>>307
3D系のアプリとか未だに使ってたりするからなぁ。
うちでは3D Printer系のアプリが使ってるから、どうしても外せんわ。

310 :
iMac梅じゃ起動厳しいわ

311 :
HDDの機種ならきついだろうな

312 :
SSDだけどキツい

313 :
iMac2012のSSDでも快適なのに、
どんだけ前のiMac使ってんねん

314 :
ボンダイブルー

315 :
>>314
それじゃバーチャルPCでも動かん。昔、G4大福でバーチャルPCのWindows使ったが、いつも何かぶつけたくなるくらい重かった。

316 :
>>313
現行
Catalina初期に体験版入れたけどあかんやった

317 :
どれを入れたのか分からんけど、少なくともここ数年のParallelsでWindowsなら至極快適だぞ
CPUやメモリ、VRAMの割当てがちゃんと出来てないんじゃない?

318 :
そうかも
Boot Campに戻ったからもういいや

319 :
まぁレスポンス面ではBoot Campを超えることはありませんからね。

320 :
MBP2018にBreakawayBox使ってrx5700を接続、Catalinaの15でコア4メモリ8Gを割り当ててWin10をBootCampから起動で使ってるんだけど
ちょっとしたゲームする時マイクラとかならちゃんと効果を感じるんだけどSteamの3Dのゲームが全般的に遅い
eGPUのファンがプレイ中にもそもそも回ってないから上手いことGPUが機能してない感じがする
内臓ディスプレイ使ってるせいも有るだろうけどGPUにディスプレイ繋いで試してみても多少はマシになるもののファンが回転するほどの負荷はGPUに行ってないみたいだった
eGPUがうまく動作しないとか何か設定が必要とかある?
外部GPUを優先みたいなちょっと調べたらわかるような設定は一応やってあるつもり

321 :
そもそもDirectXのままで処理できないのでお察し
Metal経由にしろOpenGL経由にしろ本来のパフォーマンスは出ないだろう

322 :
馬鹿しかいないスレ

323 :
BootCamp上でのeGPUの話ならスレ違いでしょ

324 :
こりゃまた派手にスレ違ったこと

325 :
言い方が悪かったけどBoot Campのパーティションから実行してるって事ね
やっぱDirectX使ってるゲームはそんなもんなのかな
GPUが余力を残してる感じが気になるけども

326 :
お金の使い方が間違い。
2018だったらeGPUでなく、買い換えて2019の5500M。

327 :
>>325
大体メッシュの構造も違うから
データをかなり書き換えて送ってる
何も加工せずMetalに引き渡せるわけじゃないんだよ

328 :
まぁスレチだけどBootCamp環境もあるようだし
そっちでeGPU使えばボトルネックはないね
手順書もあるし
https://egpu.io/boot-camp-egpu-setup-guide/

329 :
parallelsがすごく取り回しが良かったのとBoot Campだと本体のファンが自動調節出来なくて面倒だったから付き合いでプレイするモンハンとかがPS4程度に動けばなーって程度だったけどそう甘くは無かったか・・・
ありがとう、RX5700のキャンペーンコード配布待ちだからまだ試して無いけどモンハン実際に動かして似たようなものだったら大人しくBoot Camp使います

330 :
セールきたね

331 :
前のセールより高くないか

332 :
そろそろ16が見えてくる?
また50%速くなるのかな?

333 :
macOS 10.16がリリースされる前には出る。例年通り夏頃じゃね?

334 :
新しいmbaで誰か使ってる人いる?
かなり熱持つって話らしいんで実際に使ってる人の感想を聞いてみたい。

335 :
>>334
i7でメモリ16GBに盛ったけど、そんなファンはブン周りするほどでもない。
VMは2コア割り当てメモリ4GBにしてる。これは前に使ってたMBP2017から変えてない。
この間のWin10の定例アップデートも問題なくできた。
i5も4コアだからいけると思うけどi3だとキツいかもな。

336 :
Parallelsを使用してインストールしたWindows版Officeで、MOS対策の学習は難なくできますか?
心配なので質問させてください……

337 :
なにが心配?
動くかどうか? パフォーマンス?

よっぽどのショボいスペックじゃなきゃ、何も問題ないよ

338 :
>>335
俺もmbpから乗り換えるか迷ってたけどそんなに熱くはならないみたいだな
thx

339 :
4コアでも吊るしの8Gじゃ厳しいよね?
素直にBootCampがいいかな

340 :
やること次第だから何とも

341 :
VMに4GB割り当てればいいじゃん。
ホスト側がカツカツになっちゃうけどVMしかいじらなければいい。
いちいちWindows使うのに再起動するのは疲れるよ。

342 :
たしかにデュアルブートでいちいち再起動して切り替えなんて今日的ではないよな
何時代だよって感じ

343 :
何のためのCPU仮想化機能だと思ってんだよ

344 :
面倒ならちょっとかそうか?

345 :
あいてますか?

346 :
はいってます

347 :
どうぞ

348 :
ぶつぞう

349 :
15.1.4

350 :
中華なフォントは治らんのだろうか・・・?
FireAlpacaとか他のQt使ってるアプリも同じんだよな

351 :
それ。PC黎明期じゃあるまいし、なんであんな糞な文字見なきゃならんのだ

352 :
ParallelsとかBoot CampでWindows使いたいなら素直にWin買えば?
なぜ?Mac使うの?
確かにアクセスが無い、CAD関係もソフトで弱いけどそれ以外でデザイン系は、普通に使える。
但し、VBAを使いたいのなら普通にWin買えば?

353 :
VPNがWinしかないんだわ。
自分の考えが全てだと思うなよ、オジサン

354 :
>>352
レモネード吹いたわw

355 :
>>352
はあ?< きくちももこ(学生)

356 :
> 中華なフォントは治らんのだろうか・・・?
> FireAlpacaとか他のQt使ってるアプリも同じんだよな
Qtは開発環境のデフォの設定で中華フォントが指定してあるので
プログラマが各自でそこを日本語フォントに修正する必要がある
あとはわかるな

357 :
そんな開発環境ジョブズに殺されるわ

358 :
iOSでも日本語版で中華Fontがデフォになってて慌てて修正されたことあったね
あの時は担当した中国系技術者がクビになったという噂が流れた
「フォントが汚い」というクレームにAppleの自尊心傷付けられたかららしいが
あのときはまだジョブズ健在じゃなかったかな?

359 :
中華技術者はコロナでみんな滅んで欲しい

360 :
今日の24時までベクターPCショップのセールで買い切りが35%OFFになってるね
サブスクも公式サイトのクーポンで25%OFF

361 :
>>359
それじゃ世界が困る。日本人は役に立たないし

362 :
共産党の手先でもいなくなると困る
それが世界の現実

363 :
>>361
>>>359
>それじゃ世界が困る。日本人は役に立たないし
別にお前ごときが役に立たなくても日本人は困らんよ

364 :
パラレルスそっくりの人を見つけた
https://i.imgur.com/d59Vzqc.jpg

365 :
夜郎自大?

366 :
>>364
舞亭荘だな

367 :
まだサブスク期間残ってるけど
今買って寝かしておくこと可?

368 :
昨日まで使えていたParalllels&Win10proが真っ黒画面にしかならなくなってしまった

Parallelsのアップデートがあったからそれを適用しても同じ
10.15.4

369 :
Tools入れ直し

370 :
>>368
バックアップしてある正常な頃のWin10ディスクイメージを書き戻す。してないなら知らん。

371 :
悩んでいます。コロナの件ではありません。
macOS Catalina_10.15.4にParallels Desktop14をインストールしました。
その仮想環境に、OSX El Capitanをインストールしようとしたところ、
「このバージョンのmacOS用に起動可能なディスクイメージファイルを作成できませんでした」
というアラートが表示されて、インストール作業が進めません。
このトラブルは、Parallels Desktop14を15に換えれば解決するんでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、使用機種は
iMac:Retina 4K, 21.5-inch, 2019
起動ディスク:外付けSSD_480GB

372 :
証明書が切れてるんでないの

373 :
>>371
こんなところで聞くよりも、本家のフォーラムで聞いた方がいいんじゃないか。
開発してる社員が答えてくれるぞ
https://forum.parallels.com/

374 :
>>371
ダウンロードしたディスクイメージ?
どっちか忘れたけど、先に展開する若しくは展開しないまま、で試してみて
散々悩んでそれで解決した
因みにWindowsほど快適じゃないよ、ギリギリ使えるレベル

375 :
因みにエラーメッセージがうちとはちょっと違ったかもなので、的外れだったらごめん

376 :
>>374
ありがとうございました。
ダウンロードしたEl Capitanのファイルに問題があったみたいです。
無事インストールできそうです。

377 :
Splotlightでアプリケーションを起動させようとするとき、
Parallels内のWindowsのアプリケーションを
候補に挙げないようにするにはどうすれば良いですか?

378 :
アプリの共有を解除するしかない

379 :
Windowsを動かしたいんだけど、USキーボードの使い勝手ってどう?

380 :
かな変換キーを設定する必要があるだけで、他は特に問題なく使える。
前のバージョンのWin10だと勝手に空気読んでJISキー配列に変えやがったけど、最近は起きてない。

381 :
最早VirtualBoxの足下にも及ばないものです
製品版でも本当にひどいものだ
絶対に買わないことを強く勧める

382 :
>>380
ありがとう、USキーボードにしてみるかな

383 :
アプデセール今日までだけど、みんな買ってるの?
2年おきぐらいでいいのかな?

384 :
Corelに買収された副作用でアップグレードのバージョン縛りはなくなったので
好きなタイミングで更新出来るようになった
ただそのうちポリシーが変わることもあり得るので
基本は自身が所有してる環境と相談だな

385 :
毎年6月半ばにもセールあるけどね

386 :
残りあと1日!
残りあと12時間を切りました!
残りあと4時間を切りました!
メールしつこすぎw

387 :
>>381
VirtualBoxからの乗り換え組だけど体感速度は圧倒的に改善されたぞ
たかだか6千円のソフトで酸っぱいブドウ炸裂とはみっともない

388 :
俺はVMwareから乗り換えた。VMwareの方が速いけど安定しない、よく落ちる状態だった。

389 :
VMwareが速いのはベンチマークだけで使用感というか体感はParallelsのほうが速くね?

390 :
Windowsの起動とサスペンドからの復帰ははParallelsの方が速い。
アプリの動作はVMwareのほうがキビキビしてたな。
4年くらい前に乗り換えた時期の話だけど・・・

391 :
もはやWindowsがボトルネック

392 :
NTじゃなく9xに最適なのはVMwareのほうって認識であってる?

393 :
>>388
安定してるが
また悪党か?

394 :
VMware とか、Virtuabox使ってる奴って、
ゲスト機の中にドキュメントを保存してんの?
まあ、そりゃそうだわな。。。

395 :
ホストにMac用のOneDriveアプリを入れて、そのOneDriveフォルダをまるごとゲストOSな対して共有設定して普段使いの保存場所にしてるよ。
もちろんゲストWindows側ではOneDriveクライアント機能は無効にしとく。
Parallelesだけど

396 :
>>394
そんな事しない
VMのサイズが肥大化していくからドキュメントは外に追い出す

397 :
ここで散々使えないいわれてるToolBox
プロ版にライセンス付属してるの気づいて使ってみたが
Video Downloader優秀じゃね?
ステイホームでプレミア公開動画ダウンロードするのすごく便利
FullHDできっちり落とせるし

398 :
Video Downloaderで対応してるファイルをダウンロードするなら、
他に有用なものがあるから不要。

399 :
>>397
それだけ使ってたけど、某Pythonベースのやつ導入したら、色々パラメータ指定できるし、エロサイトにも対応しまくりで、全くいらない子になった

400 :
他のDownloaderって怪しげな会社しか売ってないことない?
ああいうの怖くて入れる気になれん
App Storeやオンラインのやつは全く使えないの多いし

401 :
ていうか、YouTube-DL が最強過ぎて他のツール使わなくなった。
AllTube ってPHP製のGUIもある。インストールする手間がかかるけど

402 :
ダウロードなんかしないな。手が後ろに回る

403 :
>>402
こういう人も少なからずいるから
今の法律も少しは抑制力になってるのかと錯覚してしまうわ

404 :
合法的に公開されてる映像の録画が違法ですか?
配信事業者の規約には触れるかもしれませんが

405 :
ダウンロードは合法
違法アップロードが問題

406 :
ダウンロードでストレージを圧迫するよりストリーミング再生がいいに決まってる
未だにADSLしか使えない辺鄙な所でもない限りはね

407 :
ダウンロードを違法にしちゃった時点でストリーミングしかないよな
でも一度見たものをもう一度見ようとしてまたストリームし直しで
無駄に帯域使って地球の資源を使うのもバカみたいではある
途中省略
ああ先進国に生まれてよかった

408 :
>>401
youtube-dlってのを調べてインストールしてみたよ。すごく便利だった。ありがとう。

409 :
>>387
実は両方使ってみて優位性が薄れたなという感想
酸っぱいブドウはお前だろ?

410 :
>>409
無料で使えるVirtualBoxに酸っぱいブドウなどと理屈の通らないこと言うなよ
言葉の意味も知らずにオウム返しする頭の悪さだからそんなバカな発言になる

411 :
VMWareとぁ、virtualboxって、ホスト機とシームレスに連携できるの?
自分がparallels使い始めるときは出来なかったから
parallelsにlしたんだけど

412 :
VMwareはできたはず・・・

413 :
>>410
それ、多分、「金」じゃなくて「技術」がないと言われてるんだよ。
とはいえ、VirtualBoxが使いこなせないのは相当のアホだけど…

414 :
>>411
速度はともかくホストとの連携は問題ない
でも(猿でも出来る程度の)設定が出来ない人もいるかもね

415 :
>>413
VirtualBoxからParallelsに乗り換えたと最初から言ってるだろアホ
その上で体感速度の話をしてるのに「使いこなせない」とかいきなり関係ないことを言い出して
おまえは言葉の意味もわからずオウム返しするぐらい頭が悪いから論理的思考ができないんだよ

416 :
全然関係ないんだけどHaikuはParallelsに入れられなくてVirtualBox使ったw

417 :
VirtualBoxをバカにするとキレる人いるから

418 :
世の中には色んな信者がいるんだな

419 :
VirtualBoxを使いこなせるならソースからコンパイルして使ってほしいもんだわ・・・
俺はFreeBSD使ってた頃にやったわ。

420 :
>>419
出来もしないバカの典型だな

421 :
>>420
くやしいのうww

422 :
>>421
痛々しいヤツだな

423 :
ゲームやらないならVBoxで十分だと思うな…
って書くと酷いレス来そうだけど

424 :
VBox

425 :
ParallelsでFFXIやってる

426 :
OPENSTEPインストールしてみたんだけど使い道がない

427 :
そらそうよ

428 :
mojave10.14.6でParallels14にWindows10を入れてます
Word2016ですが、⌘Sを押して保存すると、その後入力ができなくなります
何か設定を変えなければならないのでしょうか?

429 :
>>425
キャラのポリゴンが透けるバグは直ったのか?

430 :
>>427
しかしなかなか感動だったよw

431 :
Vine Linuxをインストールしたんですが、Parallels Toolsが入りません。
cuiモードでやってもエラーになります。
15には対応してないんでしょうか?

432 :
対応してないんじゃないかな
ソースコード公開されてるからエラー内容見て自分で修正して
ビルドし直しで入れることはできるかもしれん
この前CentOS8でもエラー出てこれで入れたわ
てかVine Linuxってまだあるんだなぁ
昔はお世話になったわ

433 :
>>432
ありがとうございます。
Vineは入れてみたらguiが野暮ったいwっていか他のディストリビューションがここ数年で凄く洗練されてきたんですね。
このステイホーム期間中にいろんなOS入れてみたんですが、
すんなり入る、入らない、インストール途中でクラッシュする、
Parallels Toolsが入らない(cuiならOKのもある)と様々で楽しめましたわw

434 :
>>433
俺はVineのソースコードを基にして、
自分専用のlinuxを開発して使ってるよ。
今度このスレにウプするから使ってみて、
感想聞かせてよ

435 :
ワイLinuxか胸熱だな

436 :
なんかスゲー話だなw

437 :
名前はBoin Linux希望

438 :
>>434
楽しみですね
Wine Linuxでいいんじゃないですかw

439 :
Kubuntu 20.04にTools入れると起動しなくなる

440 :
>>439
試しにやってみたら。ホントだな・・・
インストールしたてのまっさら状態でTools入れたら、再起動後真っ暗でそのままになる。

441 :
>>440
この場合もソースからビルドし直せばいいと思うんだけど自分には手に負えませんわ

442 :
しばらく使ってみてわかったんだけど、Kubuntu 20.04
Tools入れなくても、解像度は変更できるし、プリンタも最初から追加されてた
Macとのファイルのやり取りがsmbとかになるだけで特に不都合はないね

443 :
そういや、LinuxのVMでCoherenceできたっけ?
できてもWindowsみたいに嬉しくないか・・・

444 :
>>440
連投ですまんが
その状態からCtrl+Alt+F2でコンソルールに入ってログインしstartxすればGUIモードに入れる
Macとの連携は問題なし
なぜかわかりませんが、、、

445 :
Spotlightでアプリ名入れると、
Windowsアプリが最優先で選ばれます。
Sportlight除外項目に入れてもやっぱり出てくるし、
もうMacからはWinアプリ見えなくて良いです。
どうやったらWindowsアプリをださないようにできますか?

446 :
>>445
アプリの共有解除

447 :
>>446
無効にしても出てきます

448 :
spotlightにアプリ名入れるとかどこをどうやったらそういう発想になるのか気になる
使いたいものDockに入れとくのが普通なんじゃないの

449 :
>>448
むしろその発想が貧困
キーボードの操作だけでアプリ立ち上げられるし、その方が速いときもある
俺はspotlight使わずにalfled使ってるけど

450 :
キーボードの操作すら不要だろw

451 :
よくわからないけどロケットのマーク押してるよ☺?

452 :
Epic GamesでCivilization 6が無料なので登録してParallelsで動かしているのですが、
ドット抜けしているように表示がおかしいのだが、同じ症状の人いますか?

453 :
>>452
同じです。
これ改善方法ないのかな?
解像度は2880x1800(推奨)。変えても同じだけど。。

https://i.imgur.com/DvIOczR.jpg
https://i.imgur.com/XD9LXyW.jpg

454 :
ParallelsはDirectX12に対応してないし、
こういう特殊な環境の場合は動けばラッキーって感じよ
ゲームをちゃんと遊びたいならBootCampで遊ぶしかないだろう

455 :
>>452
そのゲームは知らないけどDX11に設定して動かしたらいいんじゃないの
そんな設定ないならvmwareでやればいい

456 :
>>454
>>455
DX11選択して動かしてますよ。
parallels駄目だなぁ
バグの類でしょ、これ。

457 :
>>456
失せろ、社会の害虫が!

458 :
現在将棋のソフトはBootCampで動かしてますがParallelsでも
同じように動かせますか。

459 :
自分で体験版で試してみよう
実際に動かしてみないと分かりません

460 :
処理速度のVM、ゲームグラフィックスのパラとはなんだったのか・・・

461 :
黎明期のパラはバグっててクソだったって前の職場のおっさんが言ってたな。

462 :
>>460
逆じゃないかな
ずっと両方使ってるけどvmwareが処理速度で上回ったことは一度もないし
グラフィクス含む正確さでparalellsが上回ったこともやはりない
そういうわけでどっちか一本で運用するのが無理あるよ

463 :
VMwareからパラに変えたけど、VMwareの方が重かった。
4年くらい前の話になるが・・・

464 :
パラでゲームとか無理なんだよな
速度云々の前に表示すらマトモにできない
>>453

465 :
だからparallelsでダメだった場合はvmwareでやりなよ
それでも無理だった場合はアキラメロン
あくまでもparallelsはパフォーマンス優先したいときに使うためのものだから

466 :
>>462
ベンチマーク比較してる人のブログ見るとゲームグラフィックスは圧倒的にParalells

467 :
Parallels 13、

不正な使い方はしてないはずなのに
上限数で蹴られる…!

468 :
普通は1ライセンス1端末までだと思うがVL版とかあったっけ?

469 :
>>466
そりゃベンチマークはね・・
Parallelsだとうまくいかないゲームとかは遭遇するよ

470 :
>>468
Proでも1ライセンス1端末

471 :
>>467
不正じゃないならサポートに連絡取るのが一番手っ取り早い
俺もパラ11の時になったことがあるのでバージョンは関係ないかも

472 :
Windows 10 2004来たんでISOダウンロードして上書きインスール中

473 :
腹減るず

474 :
Windows 10 2004

475 :
2004のインストール終わって、WSL2で遊んでる。
Hyper-Vで動くらしいのでネストされた仮想化を有効にしないといけないようだ。

476 :
Ubuntu を直接仮想化じゃダメなんか?

477 :
>>476
ただの遊びだから・・・
今、WSLのUbuntuから書き込んでる。

478 :
Windowマネージャーも入れたん?

479 :
なんだそれは?
Xサーバのことか?それも入れてるよ。

480 :
>>472
強制的にnew Edgeになるのかな?

481 :
>>480
いや、ならなかった。
旧Edgeを使ってるとポップアップが出て新Edgeに更新できるよって言われるらしい。

482 :
パラのゲストはwin10もそこそこ軽く感じるけど動画とかいじると重くて所詮はエミュだなと思う
それに比べてubuntuはエミュで動いてるの意識しないくらい軽いな
解像度はRetina対応してないけど普通に使う分にはじゅうぶんだしサクサクで気持ちいい

483 :
Windows2004

484 :
>>482
Win10を同じ解像度にすれば普通に使う分には十分だしサクサクだと言う事も分からない?
お前はそのUbuntuで動画とかいじってサクサクだと思ってんのか?
頭悪いにも程がある

485 :
>>484
ところがwin10の解像度をRetinaからWQHDに落としても操作感はほとんど変わらない
同じWQHDで比べてもubuntuの方が軽い
パラが15になってから特に軽快になった気がする
普通に使ってる分にはwin10もエミュにしてはじゅうぶんよく動くけどね

486 :
PCに挿したUSB機器をマック側に読み込ませるか
Win川に読み込ませるかは選択できると思うんだけど
HDMIキャプチャ機器からUSBCで繋いだ時に
OS側でビデオソースと音声ソースがバラバラで認識される
多分機器側の仕様だと思うんだけど
Windows側に読み込ませても音声ソースにはアクセスできるけど
映像ソースにアクセスできないという状況になってしまう
ちなみにMac側に読み込ませたら
パラ側の設定でカメラを共有する設定にしてあるから
Windows側でも映像ソースにアクセスできる
でも同然マイクの共有は出来ないから今度は音声ソースにアクセス出来なくなる
だれか同じような1つのUSBで2ソースに分かれてる機器で
困ってる人いない?もしくは解決策知っていたら教えてほしい

487 :
Windows側のデバイスマネージャーで見る限りは
映像と音声の両方認識はしている模様
https://i.imgur.com/WVZAoJF.jpg
Live streaming audio deviceと
Live streaming video deviceというのが
HDMIキャプチャのデバイス
パラじゃなくてbootcampで試した時は
両方のソースにちゃんとアクセス出来て
映像も音声も受け取れたけどパラだと出来ない
なんでだろう…

488 :
ちなみにどちらもドライバ最新版です

489 :
何を持って映像ソースにアクセスできないと判断してる?

490 :
OBSというライブストリーミングソフトから
映像ソースとしてLive streaming video deviceを選択した時に
何も映らないのでそう判断してます
https://i.imgur.com/DrUllke.jpg
同じハードウェア構成で
Mac OSでMac版OBSで読み込んだ場合は読み込める
BootcampでWin版OBSで読み込んだ場合も読み込める
パラでWin版OBSで読み込んだ時は読み込めない
プルダウンメニューで出てくるので接続機器として
認識はしてるけどデータが読み込めない…
もちろんMacで長い間ゲームのLive配信してきたので
読み込みの設定(フレームレートとか解像度とか)が
間違ってるという線はないです
最初はWinのセキュリティ面かと思って
カメラへのアクセス許可の設定を見直しましたが
カメラへのアクセスはちゃんとオンになってました

491 :
>>490
それ、映像ソースにアクセス出来てないんじゃなく、表示出来てないだけ(グラフィックドライバのバグ?)なんじゃないのか?
parallelsではparallels用のグラフィックドライバを使ってるので
parallelsでWindowsの解像度を変えて見たり、Window表示してみるとか試したらなんか変わったりする?

とりあえずparallelsのサポートに連絡して状況を確認してもらうと良いかもしれない
バグなら次のアップデートで修正してくれるかもしれないし

492 :
parallelsdesktopはHDCPに対応してないけど、それは違うかな?

493 :
なるほど…Boot Campならいけるのはそういう理由なのかも…
Window表示ってのがCoherenceを止めるという意味であれば
トライしたけどダメでした
Windowsの解像度は全部は試してないけど
色々変えてみて実験したけどそちらもダメ
グラフィックドライバ変えることは出来ないだろうし
これは詰みか…毎回の再起動が面倒だけど
パラじゃなくてBoot Campでやるのが最終手段だけど
もう少し足掻きたい…
サポートには症状送りつけたけど日本語で送ったから
帰ってくるかちょっと不安
サイトには日本語サポートしてますって表記もあれば
日本語サポートしてないって表記もあるから
どっちやねん状態

494 :
>>492
そもそも商品サイトが見つからない謎のAmazon商品なんだけど
It also strips out HDCP so that you can record PS4 and other things with HDCP protection.
とか
I'll observe here this box does not pass HDCP to the computer.
ってレビューに書いてあるので
HDCPのせいで見れないという線は無さそうな気配

495 :
わざわざParallelsでOBSしたい理由がよく分からん
リアルエンコの負荷もかかるんだから、素直にBootCampでやるか、Mac版OBS使うかだろ

496 :
>>494
ライブ配信するならHDMIスプリッタとか持ってないのか?

>>495
まあそうだけど、技術的には面白いじゃないか。

497 :
>>495
OBSでYouTube Live配信するだけならMacでいいんだけども
DiscordのGoLiveって機能を使ってOBSで配信する時に
まずMac版のOBSだとOBSのウィンドウバーが表示されたりする
あとOBS側の問題なのかDiscord側の問題なのか
まだ自分の中で問題が切り分けられてないけど
配信が凄いカクついてしまう

あとは映像と音がズレる場合にWin版のOBSは
デバイスのタイムスタンプに合わせてズレを補正できる機能あるけど
Mac版のOBSにはそれがない
遅延設定は出来るけど遅延の秒数なんて変わっていくから
機能としては心許ない

Boot Campで実験してみたらWin版のOBS/Discordで
そこら辺の問題が全部クリアになったので
恐らくMac版のOBSかDiscordの機能が問題になってる
最悪Boot Campでやれば全部解決するけど再起動が面倒なので
もう少しトライしたいと思ってる次第でし

498 :
>>496
HDMIスプリッタは持ってるよ
Switchからスプリッタ通して一つはテレビ出力に
もう一つはHDMIキャプチャ機器に
これをなんかの検証に使える…?

499 :
なんども言われてることだけどParallelsでうまくいかないときは
vmwareで試すとよい

500 :
さすがにこんなことやってる人いなさそうだし、
頑張って自分で色々手探りで色々やってみるしかなさそうだね
解決してブログ記事にしたら真似する人は出てくるかも
MacのOBSはイマイチだからね

501 :
VMwareでも試してみるかぁ
6年前くらいに両方使ってみたけど圧倒的にパラの方が良かったから
パラ派になったけども…

MacのOBSはいまいちというか圧倒的にWin版OBSの方がいいという事に
Win版を今回初めて触ってみて気付いた
というよりも配信系は基本的にまだWinの方に軍配が上がるね
DiscordのGoLiveも最初はWin版だけの実装だったし…

502 :
>>501
parallelsがいいのはパフォーマンスだけでそれ以外はちょっとね
どうしてもparallelsではできない時がちょくちょくあるから
ダメだったらvmwareでやるという感じで両方持っとくのがいい

503 :
また悪党のデマか

504 :
>>493
妖しい日本語で対応してくれるよ
あと言葉じゃ把握しきれない場合にリモートで画面を見られながらサポート受けられる
というか向こうから提示される
だから極力セキュリティ上見られたらいけない物を入れずに、表示もされてない状態でリモート操作のサポート(というか状況確認)を受けてもいいと思う
自分は勝手に見られたり操作されるのが嫌だから二度と受けないけどw

505 :
おーい、parallels内のWindowsに、
外部デバイス(iPad)を関連づけちまったんだが、
どうやって解除すりゃいい?
Winを落とせない状況なので、その回答は無しで。

506 :
>>505
すまん、単純に分かったorz

507 :
Mac側にインストールしたSkypeから画面共有でパラレルスデスクトップ15の画面を出すことできますか?
明日朝から仕事で画面共有しなければならないんだけど試す相手いない

508 :
parallelsってほんとどんなアプリもマトモに表示すらできないのな
こんなゴミに金捨てる馬鹿が多いのなんで?

509 :
どんなっていうぐらいだから、数百〜数千種類のアプリで動作テストしたんだろうな
凄いな!徹底してるね!組織建てて検証する作業量だよ!

510 :
それが「どんな」でもなかったら、ある日突然訴えられるんだろうな

511 :
冷静に考えたら、もしかしたら割当メモリが足りないからじゃないかな?

iMacを吊るしで購入して標準の8GBのまま、Parallelsも使ってた
それがmacOSやWindows10のアップデートで正常に表示されなくなったので、iMacのメモリを24GBにしてWindows10割り当ても増やしたら、ちゃんと表示される様になった

むかし、「Windowsはメモリ足らないとテキストすら表示されなくなる」と聞いたことあったから

512 :
バンドルセールきてるな

513 :
>>508
俺の使ってるソフトはOfficeやゲーム含めて全てまともに表示出来てるな
俺の入れてるソフトは全て「どんなアプリ」に含まれないんだなw





アホか

514 :
>>512
>バンドルセールきてるな
どちらにあるか、教えていただけますか?

515 :
なんどもサスペンド・レジューム繰り返すとネットにつながらない。

516 :
>>512
バンドルセールでpro版が年間3,000円の
サブスクになってるね。過去最安値かも

517 :
>>514
https://www.macheist.com/sales/the-limited-edition-mac-bundle-ft-parallels-desktop
https://stacksocial.com/sales/the-limited-edition-mac-bundle-ft-parallels-desktop

どっちもいっしょだから、好きなのを選べ

518 :
>>453
これは酷い
parallels買う価値無しと判断

519 :
Linux使おうぜ

520 :
バンドルどこが安い?
AppleInsiderはクーポン適用で$54だったが
3000円ってどこ?

521 :
$54で買ってしまったがライセンス寝かしておくこと出来ないんだ
30日以内のアクティベート必要、今のサブスク半年経過してるからまぁいいか
バンドルはほぼゴミアプリじゃねーか、アクティベートした手間返せ

522 :
Parallelsは毎年6月末に周年記念の値引きやってる気がする
この時期に合わせてサブスクライブするようにすると、Pro版も安く更新できる

523 :
linux 、日本語入力の切替がうまくいかんな。

524 :
あんな貧弱な日本語環境じゃメインで使う気はしないな

525 :
iMac2019.27梅に入れて、win10動かしてみた。

快適やな。同時におれにはやっぱりwin機の方が合ってるってことがわかったわ。

526 :
>>525
Win機の方が合ってるなら尚更Macにparallels環境が一番いいな
Windows丸ごと一つのファイルのデータとしての扱いだからパソコン本体の買換え時の移行の手間が全く違う
Win機はモッサリして来て特に買い換えサイクルが早いからこの手間はかなり大きい
Macの場合は本体買い替えても最初にMacを移行すれば自動的にparallelsもデータも移行して何もせず普通に使えるから

527 :
禿同
Windows はトラブルが多いし、その度にクリーンインストール・再セットアップし直しとか面倒すぎるわ。
実PCは仕事でしか使いたくない。
Parallelsに限ったことじゃないけど簡単にバックアップできて戻せるから、この使い勝手に慣れると戻れん。

528 :
すいません、質問です。
アップグレード版購入して、いざインストールしようと思い立ったときに
公式サポートページ内に「アップグレードは2バージョン縛り」の記述を
見つけて返品したんですけど、>>384を見るともしかして返品する必要
なかったりした?

529 :
>>528
古い記述のものを見たんじゃろ
https://www.parallels.com/jp/blogs/parallels-desktop-15-for-mac-%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/
15が出たときのブログだがここに全てのバージョンが対象とある

530 :
>>529
ありがとうございます、やっぱいけたんですね。
返金対応の速さは素晴らしかったんですけども、サポート窓口の人もひとこと
教えてくれればいいのに・・・。次のバースデーセール狙って再購入します。

531 :
>>527
トラブルが多いのはわかるが、
「その度にクリーンインストール・再セットアップし直しとか面倒すぎるわ。」
流石にこれはない。
お前が馬鹿なだけだろ。馬鹿は自分の頭が悪いのを他人のせいにする。

532 :
>>531
他人って誰よ?具体例を示せない方がバカっぽいw

533 :
>>521
>$54で買ってしまったがライセンス寝かしておくこと出来ないんだ

それもそうだが、やっぱりサブスクしかバンドルにならんのかねー

534 :
馬鹿

「その度にクリーンインストール・再セットアップし直しとか面倒すぎるわ。」

535 :
売りたいのが月極形式だから、仕方ないわね

536 :
やっぱり、Parallelsは何かあるとインストールし直す馬鹿な人達専用ですか?

537 :
macがarmに移行したらparallelsは開発終了だって。
サブスクだから、今までに買ったバージョンは
全部使えなくなるそうだ

538 :
まあハードウエア互換性のあるIntelMacみたいなわけにはいかないだろうからなあ。
完全にエミュレートになるからパフォーマンスでないだろうし。
Bootcampも出来なくなるから、むしろ需要は増えそうなんでがんばりどころだと思うが。

539 :
>>537
それは大変だ Macの古いOS使えて便利なのに
miniもう一台買っとくか

540 :
>>537
ソースは?

541 :
>>537
フェイクだったらやばいんじゃない

542 :
エミュるケースがでるのはmacOSだって同じことになる。
Rosettaみたいにさ・・・

543 :
>>539
Mac mini旧機種の中古が値上がりしないかな?

544 :
PROではないparallels14のWindows10でポート開放をしたいです
parallelsのコントロールパネルにはネットワークの設定項目が見当たらない・・

545 :
NATやめてブリッジ接続すればいけるはず。
Win側のファイヤーウォールの設定は必要。

546 :
エミュるケースがでるのはmacOSだって同じことになる。
Rosettaみたいにさ・・・

547 :
IPアドレスが10.211.55.3?
ルータの設定が分からない、、
Mac上では成功したUPnPポートマッピングが上手くいかない

548 :
parallelsのユーザーはかくの如く馬鹿ばっか

549 :
成功しました
お騒がせ致しました

550 :
>>537
macOSがARMになったら、Appleのハイパーバイザーを選択して、
ARM版のWindows 10を動かせば良いのでは?

Paraの今のバージョンでもAppleのハイパーバイザーに切り替えられるんだし、
今のバージョンでも何の問題もなく動くよね

ちなみにVMWare Workstationも自社のハイパーバイザーを捨てて
Windowsハイパーヴァイザーに切り替えちゃったし、
恐らく、VMWare FusionもAppleのハイパーバイザーに切り替えて対応すると思うよ

551 :
ゴメン、今のバージョンじゃ、そもそもParallels自体がARMに対応してないねw

552 :
そもそもARM版のWindows使ったとして
Intel版のソフトはそのまま動くの?

553 :
>>552
動かないと思うけど、そこはParallelsの
問題じゃないじゃん。
parallels社としては、最新機種の最新OSに
対応するってのが大切でしょ。
サブスクリプションなんだし

554 :
PPCの時もやってたからARMになってもやるんじゃないの
たぶんだけど

555 :
>>550
「ちなみにVMWare Workstationも自社のハイパーバイザーを捨てて
Windowsハイパーヴァイザーに切り替えちゃったし」

parallelsユーザーは馬鹿ばっか

556 :
macOSも自前のハイパーバイザ持ってるよ。
App Store版のParallelsはそれ使ってる。

557 :
スナップショットがおかしくなって、バックアップ取れなくなった
prl_disk_tool merge --hddやったけど変わらず
気にしないでおこっと

558 :
>>555
反論したいところだけど、無知を得意げに話す馬鹿がいてごめんなさい。

559 :
>>558
反論しろよ、馬鹿

560 :
馬鹿はHyper-Vと共存できるようになっただけなのにハイパーバイザが変わったと言い張る
こういう馬鹿ばっかなのがparallelsユーザー

561 :
>>558
恥曝しage

562 :
別にそう言ったバカはparallelsユーザーだけじゃないと思うがな

563 :
>>561
いや、お前が恥さらしだよ
ハイパーバイザーの意味わかってないだろ

564 :
>>560
もしかして、type2ハイパーバイザーの意味が
分からないのか?w

565 :
>>563
いや、コイツもハイパーバイザーの意味がわかってないな。
type1だけがハイパーバイザーだと思ってそう

566 :
>>564
馬鹿はお前
VMware Workstationはマイクロソフトと共同開発した共存用のAPIを使ってるだけで、仮想マシンハイパーバイザはVMwareのものだ
馬鹿はparallelsがお似合い

567 :
BootCampとかで入れたWindowsでVMwareやHyper-V動かしてVM運用してる奇特な香具師はいないかね?

568 :
>>566
馬鹿はお前だw

https://techcommunity.microsoft.com/t5/virtualization/vmware-workstation-and-hyper-v/ba-p/1419928

VMware has released a version of VMware Workstation that works with the Windows Hypervisor Platform (WHP). This release adds support for VMware Workstation running side by side with Microsoft’s virtualization based offerings.

569 :
>>568
お前、英語読めないのか?
俺の書いた通りのことが書いてあるだけだ
馬鹿はそろそろ消えろ

570 :
馬鹿の書き込み
「ちなみにVMWare Workstationも自社のハイパーバイザーを捨てて
Windowsハイパーヴァイザーに切り替えちゃったし」

571 :
馬鹿のために日本語の記事を教えてやる

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255681.html

572 :
必死になって連投してるようだが、
WHPを良く調べてこいや

573 :
>>568
馬鹿晒し上げ

574 :
>>572
馬鹿はまだわからんのか
ハイパーバイザを共存されるためのAPIであってハイパーバイザを入れ替えたわけじゃない
馬鹿はこれだから馬鹿なんだよ

575 :
>>571
お前は日本語も読めないのか?
whpの採用をサードパーティに進めてるって
書いてあるだろww

576 :
>>574
バカはお前だ
workstation 20h2をインストールして、
プロセス調べてみればすぐに分かるわ

577 :
>>576
replaceしたソースを示してくれないか?

578 :
>>575
それは共存のためのAPIだと俺はソースを示したし、お前の引用した記事にwithとか書いてあるぞ
恥の上塗りすんなよ馬鹿

579 :
apiの名前だけ見てイキってるのかね

580 :
OSに複数のハイパーバイザーを調停するapiを追加して並列にハイパーバイザー同士を干渉させることなく実行させるようにした。
だからWin10 2004以降が必要。
それなのにハイパーバイザーを置き換えたと勘違いしてるだけだろう。

581 :
>>576
こいついつも嘘情報でVMWareの悪口を書いてる悪党では?

582 :
ここまで来るとすごいな引っ込みつかないんだろうね
最近だと5/28にVMwareのイベントやってトーク内容もアップされてるから見てこい
ホスト型しか使ってないから知らないのだろうが、VM使ってるトコならみんな知ってる

頼むからParaユーザが馬鹿だと思わせないで

583 :
ハイパーバイザーって、何やねん
無知でも使えるParallels

584 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

585 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

586 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

587 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

588 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

589 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

590 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

591 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

592 :
ここでparallelsについての質問していいですか?

593 :
だめです

594 :
>>593
ありがとうございます。それでは質問させていただきます。
linuxとwindows10をインストールしているんですが、linux-mac間はフォルダ・クリップボードの共有はできているのにWindowsでは両方ともだめなんです。
1番考えられる原因を教えてください。

595 :
質問です!
このコロナ禍の時代にParellelsにインストールすべきOSは何でしょうか?

596 :
ubuntu18.04

597 :2020/06/13
>>594
tools再インストール

macOS 10.15 Catalina その5
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part47
iMac Pro Part 5
Mac 購入相談スレッド Part36
マウス総合スレ Mac板 Part15
Mac mini Part217
Apple 新ジャンルのタブレットPC? Starを開発中か
Macで家計簿 5冊目
iPad pro(仮称) part1
iBook G4 Part60
--------------------
【フィデアHD】荘内銀行 【子会社は北都】
西部運輸グループH
【MHW】双剣スレ 40連斬目
【挫ける】フェイキーできない奴【羞恥心】
規制解除まで叫ぼうぜ
35歳、発達障害のB型作業所通いですが 6
【上野】ピクニックオフ その120【公園】
【北九州】芦屋 若松 門司 行橋 苅田の釣り状況 パート7【ゲリクソ専用】
【PSO2TCG】ファンタシースターオンライン2 TCG
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR1256
代々木ゼミナール造形学校
企業名書き込んだら誰かが偏差値判定してくれるスレ
JR西日本契約社員スレ Part.5
ファントムオブキル キャラ萌スレ【ファンキル】 Part.18
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10147【子犬のファッカー襲撃応援スレ】
ばばあの下着は何でベージュ色が多いの?
ツイステ愚痴スレ Part.8
【吉報】日本政府「18日までに韓国が仲裁の要請に応じない場合、19日に今後の対応について明らかにする」
ラーメン二郎八王子野猿街道店2-20
【6号機】 HEY!鏡 34COME ON【KC純増5枚】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼