TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
プロ・クリエーター・開発者のMac離れ その6
(´・ω・`) ブルセラ(260)なんて知らんがな
MacBook Pro (Part 189)
MacOS mojave砂漠 その1粒
MacBook Pro (Part 148)
Win10が無料UPDATEとかいうけどMacOSXは前からだし
MacBook Pro (Part 147)
Mac mini Part193
MacBook Pro (Part 199)
MacOSX86の夢を語ろう!第50夜 【低脳専科】

iMac Retina 5K Display Part 58


1 :2019/12/08 〜 最終レス :2020/02/20
新規スレッドを立てる時は本文の欄(内容)の 1行目の 行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

iMac サポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/imac

新モデル発表(2019年3月19日)
https://www.apple.com/jp/imac/

次スレは >>950を踏んだ人が宣言してスレ立て
or 無理なら他を指名してください

前スレ
iMac Retina 5K Display Part 57
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1569103259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :


3 :
サイバーマンデーで安かったからメモリを40から64にしてみた
もともと足りてたから何も変化を感じないw

4 :
11月末に27インチCTOしたけどMojaveだったわ

5 :
Late2012の27インチiMacにCatalina入れたら色々不具合出まくって最悪に
まぁ以前からそろそろ買い換えかなと思ってたから先日のリーベイツ5%バックで5K買った
明日届くんだけどMojaveであることを祈るわ
てか新マック来る前にと外付けSSD買ってデータ救済しつつMojave入れて外部起動にしてみたら
新しいのまだ要らなかったかもってっくらいすっかり快適になってしまった
長年Mac使ってきたけど外付けはバックアップに使う程度なライトユーザーで
起動ディスクにするなんて考えた事もなかったしターミナルも初めて使ったw

6 :
>>5
2012がmojaveで不具合なく使えていたのならOS戻せばよかったのでは
そうは言っても2019iMacはノートのキーボードみたいに欠陥抱えてるわけでもないしまた長く使えると思う

7 :
>>5
カタリナだったとしてもそのssdで起動して本体のhddに
モハべ入れてやれば良いのでは?
もしくは新しいので外付け起動
とはいえ新しい方をssdにしてたら要らない子なわけだが

8 :
>>6-7 アドバイスありがとう
そうなんだよね
でも上で書いたように長年Mac使っててOS戻さないといけないような事態になったこともなく
慌てて買ってからそんなやり方を知ったほどの情弱なもんで
自分で何かカスタマイズするのもメモリ増やすくらいしかしたことなかったよ
今2012で快適になってしまったけどせっかく買ったから新しいのを外付け起動で使う予定

9 :
VMwareの立ち上げに2時間ぐらいかかるようになってしまったが、
何が悪さしてるんだろうか?
9月に買ったばかりの頃は10秒くらいで立ち上がったんだが

10 :
呑気な人だなあ

11 :
2019iMacに外部ディスプレイを接続してる方いますか?
ディスプレイスリープから復帰するときスムーズに復帰できてますか?

ディスプレイスリープから復帰するとき、先にiMacが復帰して、その後、外部ディスプレイが接続、解除を2回程度繰り返してそのまま復帰できることもあれば、復帰できずスタンバイモードになってしまうことがあります。

試しにそのディスプレイをWindowsPCと接続したらスリープからスムーズに復帰できました。

12 :
タイプC1本だと不安定みたいだね
自分はタイプCないモニターだからHDMI変換ケーブルで電源は別で繋いでるけど問題一切なし
ただ、それだとHuluはChromeだと仕様で見れなくなるけどね
その時だけ外すかSafariで見るかしないと

13 :
>>11
2019 梅に4Kディスプレイ2台つないでるけど、スリープからの復帰はスムーズだよ。
1台はDisplayPortで、
もう1台はStarTech TB3DKM2HDというドック(CalDigit Thunderbolt 3 mini Dock Dual HDMI 2.0と同等品)経由でHDMIでつないでる。
ちなみにOSはセンチュリーの外付けThunderbolt3 SSD 512GB (CPNVTB3-512)から起動してる。

14 :
>>11

>>13の追記
Displayportは、
センチュリーのM.2 NVMe SSD to Thunderbolt3 アルミケース (CAM2NVTB3) についてるDP端子からディスプレイに接続してる。

15 :
>>12
>>13
情報ありがとうございます
接続はThunderbolt3の1本ですね
OSはMojaveで、試しに外付けにCatalinaを入れて見ましたが結果は変わらず
Appleに相談して色々やっても変わらなかったのでディスプレイがそういう仕様か故障しているのかもしれません
ディスプレイメーカーにも明日確認してみます

Thunderbolt3からHDMIかDisplayportに変換するケーブルも検討してみます

16 :
>>12
俺もどこかで聞いたなあ
USB-Cの場合、モニター側が“Thunderbolt3”じゃないと安定しないらしい

17 :
20日に注文したらお届け予定日は30〜1と出た
待ち遠しく今日の夕方頃まで何度見ても、処理中から1ミリも進まない
それが夕食後何気無しに見てみたら…
一気に出荷完了まで進んでた!
反映が極端過ぎる…
上海発で27日着らしい

18 :
>>17
楽しみだな
年末年始はそれで遊べるじゃん

19 :
インストールされてるOSもぜひ教えてほしい

20 :
>>17
めっちゃ2ヶ月前の俺

21 :
>>18,20
ありがとう!
でもデータ移行があるので…
早くあの起動音を聞きたい

今帰宅したんですけど
先に頼んどいたキーボードカバーが空しく先着してたw

>>19
報告します

22 :
届いたらみんなで乾杯しようぜ

23 :
起動音はもうならなくなってるぞ…

24 :
ベゼルレスあくしろよ

25 :
なんで皆さんカタリナが駄目なの?
詳しく教えてほしい。
あと、参考になんですがクリエイターの人だと2019のi9だと役不足なんですか?

26 :
32ビットアプリが使えなくなるから
って話がループしてるな

27 :
しょうもない不具合やらバグが多いとは聞いた
iTunesがなくなってiPhoneのバックアップとかをfinderからやるようになってたりいろいろ変なことされとる
クリエイターってくくりが範囲デカすぎるんじゃないですかね
3DCGゴリゴリやる人なんかはもっともっとすごいの欲しがってるんじゃないですか知らんけど

28 :
CPUはいいがGPUがショボすぎる
CTOのVEGA48は値段の割に低スペック
せめて56か64くらいだろう

29 :
>>27
そうなんですね...
サイドカーが魅力的でimac2019 i9買おうかと迷ってて...
わかりにくくてすいません!
使いたい用途は職業グラフィックデザイナーですので、それに関するソフトなどと、youtuberにも興味ありますので動画編集などしてみたいです。
予算の関係もありますので、メモリは自分で増設し、ssd1tとvegaにしようかと思います。
高い買い物ですので皆さんからご教示頂きたいです。

30 :
>>28
vega48ってあまりよくないんですね...

31 :
>>29
サイドカーが魅力的とは、液タブのかわりに使うとかいうこと?

32 :
>>31
現在macbook pro13インチ2012とipad proで仕事をしているんですが、13インチから買い換えて大画面ハイスペックを買おうと思っています!
調べたら最近サイドカーたるものを見つけ魅力に感じていました!液タブとして使えたらなぁと思います。
どうせ買うなら現行で出来るだけいいものが欲しいなぁと思いまして...

33 :
タッチパッドが便利でマウス使ってなかったが、冬になるとハンドクリーム塗って手袋はめたりするからマウス買うかなぁ
Magic Mouseは手袋はめてるとダメだし

34 :
>>29
歴20年だけど、グラフィックデザインなら2019はオーバースペックなくらい。
デザイン作業はそんなパワー使わないよ。
知り合いの一線の人は今だに2008Mac Pro使ってるもの。
動画やるんでも4Kゴリゴリとかじゃないなら2019iMacで充分すぎるんでない?

35 :
>>34
初代Macpro(2006)でいまだにデザインしてるよ
9月にビック投げ売り2017買って未開封のまま
まだMacproは使えるけど、さすがに入れ替えようかな

36 :
>>35
OSがel capitanくらいまでしか入らないけど、デザイン用途ならまだ旧型Proで全然イケるよね。
新型Proは別世界に行っちゃったし、今だと2019iMacはデザインと2K動画用途ならピッタリだと思う。
4Kとか3Dとかなら役不足だろうけど。

37 :
>>34>>36
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました!
安心して買い物ができそうです!
色々調べるうちにもうimac proでも買わないといけないんじゃないかと思っていました...
3Dと4kも出来ない事はないですよね??

38 :
>>37
3Dも4KもAEも普通に出来るよ。
それを本業でゴリゴリに使うならレンダリング速度とか含め遅いってだけ。

でも質問内容見る限り、そういう訳でもなさそうだし問題ないと思うよ。

39 :
>>38
ありがとうございます!
伺った内容にすごく安心して、先程購入させて頂きました!
ご教示ありがとうございました!!

到着が楽しみです

40 :
>>39
良かったね。2019なら長く現役で使えると思うよ。俺も欲しい笑

41 :
>>40
本当に良かったです!!モヤモヤが取れました。
大事に使っていきます!

また到着しましたらこちらに載せます笑

42 :
32ビットアプリが動くのってどのOSまで?

43 :
>>41です。
この前はお世話になりました。

メモリなんですがAmazonのキットカットが販売する
iramって相性いいんでしょうか?
何かオススメはありますか?

44 :
Amazonのレビュー見てiMacで動いてますってのあれば概ね動く
iRamはだいたいその手のレビューも出てるし、価格高い分安定してると思うよ

45 :
>>44
ありがとうございます!
iramとcrucialならやっぱりiramですか?

自分で換装するのはじめてなんですが(そもそも詳しくないです。)もし、メモリ不具合で変になったらメモリ交換だけでいいのでしょうか?
なんというか、メモリのせいでpc側が変になったり...

46 :
>>42
Mojave

47 :
>>45
自分はcrucialにした。今のところ快調

48 :
ライブラリ/application support/Mobile syncのフォルダをクリックしたらもう何十分もレインボーカーソルのままなんだけどどう対処すれば良いの

49 :
>>48
コマンド + オプション + ESC でFinderのプロセスkillして、再度Finder立ち上げる

50 :
>>49
ありがとうございます
でも電源ボタン長押しで強制終了しました
今後はiPhoneのバックアップは外付けHDDにとることにします
肥大化しすぎ

51 :
>>47
ありがとうございます。
使用期間はどれぐらいでしょうか?

52 :
>>43
基本Amazonで普通に売ってるようなメモリならなんでも大丈夫。
安定性とかハッキリ言って運なので、俺はメーカーに拘らず1番安いのにしてるな。
何台も自分で増設したけど唯一数年後にメモリが壊れたのはiramだった。他は問題なし。
かといってiramがダメって事ではなく、その時の運でしかない。

53 :
>>51
まだ一ヶ月ですw

54 :
2019松にcrucialの2666と3200混在だが不具合無し
2666買った春先はまだメモリ高かったわ…

55 :
9月にビック投げ売り松2017を設置した
画面はとても綺麗だしFDもまだ色んなアプリを入れてないからか速い
これで15万とは良い買い物した

純正メモリ8GBで起動したときはモッサリしててヤバいと思ったけど、
64GBに増設したらキビキビになった

2019松も15万程で投げ売りしてたら買うわ

56 :
仕事上はFusionドライブでも速度的には何の問題もないのだけど、実際使った事ないからなーんか不安に感じるんだよね。
FDならではのトラブルとか特に無いの?

SSD換装版で投げ売りとか無いもんなぁ。

57 :
>>56
2015松がカスタマイズのSSD512GB
起動とかアクセスは2015の方が速く感じるが、
2017はメモリ64GBの恩恵を受けてるためか遅さは感じない
無茶苦茶速いという訳でもないが

暫く使ってみて今後どうするか決めるかな
2019松15万投げ売りなら勢いで買うけど

58 :
皆さんありがとうございます。

crucialホームページではimac2019の対応メモリが
CT16G4S266Mなんですが、AmazonやヨドバシなどではCT2K16G4SFD8266となっています。
なんでなんでしょうか?
CT16G4S266Mは探しても販売していません。
秋葉館のやつは型番が載っていないためわかりませんがどっちなんでしょうか?

59 :
すまん。わからん。
個人的には2019対応してるなら別に問題ないと思うけどな。
ホントに問題あるならレビューとかに書いてあるだろうから見てみれば?

60 :
>>58
iMac2019の27インチなら
とりあえずCFD販売のDDR4 2666 16GB×2 でも買っておけば間違いない
crucialはメモリでは鉄板だし
このスレで同じような問があると毎回勧めているが悪い反応はない

61 :
>>60
ありがとうございます!
昨日Amazonで16gb単品のものを2枚頼みました!
もう届きました笑https://i.imgur.com/lS0E8vi.jpg

62 :
>>61
おめ!

63 :
>>61
皆様ありがとうございました!
無事自分でメモリを着ける事が出来ました。
最初、着けてから電源が入らずやばいと思いましたがもう一度しっかり押し込みましたら無事電源が入りました!
本当にありがとうございます!https://i.imgur.com/PFiWP1n.jpg

64 :
いい正月だなぁ

65 :
俺もなんかうれしい
2017松を64GBメモリ載せて設置したから

66 :
最初押し込み足りず何度か電源ボタン押しても電源入りませんでしたが故障に繋がったりとかないですよね...(;ω;)??

67 :
目に見えて破損してなきゃ大丈夫でしょ。
ビビって強く押せなかったなんてのは、買ったばかりの時のあるある話だし。
昔のMacと違って今のは思ってる以上に強いよ。

68 :
初売りで買うたよ!
梅でSSD1TB

PowerMac G5、Mac Pro、Mac mini と根っからのデスクトップ派だけど、iMacは初めてだ
ずっと憧れだったので楽しみだ

69 :
iMacデビューおめ
5Kはキレイだぞ
今年はメモリ(とSSD)が値上がりするだろうって各所で言われてるから増設考えてる場合は早めの購入が吉かもしれない

70 :
横レスだが、iMacに増設する外付けSSDに、マカーの定番のようなものはありますか?
10数年間使ってきたDellから、メインの仕事をiMac512GBへ移行して、慣れてきたところで、
いままではDropboxやEvernoteなどクラウドに置いていた文書を、2TBほど、入れようと思うんだ
映像画像音楽は外付けHDDを、Dellの頃から使っている状況

71 :
32インチiMacはよ!

72 :
>>68
オメ!

73 :
MacbookProとiMac5kだと
まだiMacの方が高性能だよな
iMacの方はSSD換装、CPUは9世代i5という前提だけど

74 :
MBP16の8コアのほうが速いだろ

75 :
今日買うと初売りで24000分のappleカード付くのか。
値引きの方がいいなぁ。appleカードで何かを買う事ほとんどないし。
まぁ期限ないのでいつかは使えるだろうけど。

76 :
>>70
答えになってなくて悪いけど、外付けssdでないといけない理由はなんかあるの?
クラウド置きしてたようなものなら値段の面からも外付けHDDで充分な気がするけど。

77 :
>>75
CTOで値引は無いから
ギフトカード有れば次回のCTOの時に使える

78 :
>>75
ipad買った時は、ペンシル買ったな
miniとかだとキーボードとかあるよね
imacもキーボード別売して欲しいと思う
この間一つオクに流した
今年のギフトカードはiphoneに使う予定

79 :
>>76
合理的な理由はないのです、HDDの速度に不満は無く、むろ、
容量と価格そしてクラッシュ時のデータ復旧(Time Machineは使っているけど)を考慮すれば、HDDのままでいいかなと思っています
ただ、SSDの静音性に興味があります、静音である必要があってとかではないのですが

80 :
HDDの音よりファンの音の方が大きいと思うぞ

81 :
iMac2015のSSDと投げ売り2017のFDを並べて使ってるけど、
確かにFDはファーと音が鳴ってるね
SSDの方は無音

SSDの無音はジャスなど静かな環境で音楽聴くときにいいだろうね
FDは騒がしい環境の中や音楽をほんの少しだけ大きめに流してれば全然気にならない

2019のCTO買っちゃおうかな
買うとしたら39万也

82 :
アップル初売り買おうと思ってたけど3月に新型来るんですか?

83 :
>>79
ファンレスのHDDなら静かだと思うけどな。
今だと4Tで8000くらいで買えちゃうし。
いやまあ勿論自由だけどね

84 :
>>82
3月に来るとすればiMac Proだろう
無印は去年Updateしてるから無いよ

85 :
6月にゲーミングMacの発表だろ?3月の情報は何も知らんで。

86 :
デスクトップ向け第10世代CPUがリリースされてからじゃないとiMacの新しいのは出ないんじゃね?

87 :
俺も今年はあってもマイナーチェンジだと思うな。MacProなんてほぼ業務機が出て、iMac Proもある今、今のスペックからあまり変えられないと思う。
まぁ出ちゃったらゴメンだけど。

88 :
iMac2019はカタリーナがインストールされてても、
モジャベに戻せるんだっけか?
戻す人いないか

89 :
>>88
戻せる
基本的にはそのモデルのリリース時の最新OSまで
2019ならMojaveまで

90 :
2014年に発売されたiMac 5Kも今年からビンテージ入りが始まるな
Late 2014とMid 2015はたぶん秋頃にハードウェアサポート終了
いずれも2015年10月に製造終了(推定)
Late 2015は製造終了(推定)が2017年だから
ビンテージ入りも2022年でMidとLateで大きな差がつく
Mid 2015に救済策あれば良いのに

91 :
>>78
確かにiPhone買うならApple Storeだから、使いみちとしては最有力だなー

92 :
安くていいオススメhddはありますか?

93 :
>>92
TimeMachineとか使うんならこんなのどう?
http://www.macotakara.jp/blog/sale/entry-39111.html

94 :
>>92
購入します。かっこいい。。。
ありがとうございます!

皆さんに質問なんですがmacの写真アプリのhttps://i.imgur.com/tqxNyQe.jpg
画像赤丸の部分を上下に広げたりすると若干カクツキますか?
写真は200枚ぐらいなんですが若干カクツクのが気になってしまって...
こんなもんですかね?

95 :
>>93の間違いです。

96 :
画像わかりにくかったらすいません!
https://i.imgur.com/HpHUxtD.jpg

97 :
>>96
メモリに展開されるまではカクツクね
一度メモリに展開されてしまえばスムーズに動く

98 :
>>97
メモリに展開とかどういう事でしょうか?
わからず申し訳ないです。。。

99 :
シリアルくらい隠せよ
アホかよ

100 :
>>99
何かされますか!?

101 :
シリアルで下取り価格を調べたり

102 :
>>101
笑っちゃいました

メモリに展開調べましたがイマイチわからなかったです...
⌘+op+p+r試しましたが変わらずだったので普通なのかな...

103 :
2015mid iMac5K 27インチ
そろそろ買い換えしようか悩んでます。
新しくiMac購入したとして、今のモニターをサブモニターにして、iMac二台並べて拡張モニターとして使うことは可能ですか?

104 :
ちなみにappleショップでは不可と言われました。

105 :
>>103
標準機能でいうとiMacのRetinaモデルでは
ターゲットディスプレイモードにならないね
Appleの回答はこの話

一方サードパーティー製品を使うなら
Luna DisplayがMac同士の接続にも対応している
Duet Displayも同様の機能を提供
いずれもiPadを外部ディスプレイにっていう
製品コンセプトだったけど
AppleのSidecar実装にあたって無価値化を避けるため
前々から準備していた模様

106 :
27のiMac2台並べたら圧迫感が凄そうw

107 :
>>106
今それになってるよ
27インチ2015と2017横に並んでる
さらに右にMacproとシネマディスプレイ23インチも置いてる
近くで見るとすげぇ迫力

家建てたときに24畳の広さの仕事場を作ったから遠くからみれば普通だが
なんだかんだ購入したMacが計6台
あと4台位は平気かな
何台もあると人を雇ってそうな感じだがフリーランスとして頑張ってる

108 :
DTP用の4:3比率21.3インチをデュアルディスプレイにしてるけど、それでもちょい首痛いわw
iMac27を2枚で、photoshopとかイラレだとメイン側はアートボードだけでパレット類は右のMacに置く感じなの?

109 :
>>102
分からなさ加減が分からないので、噛み砕きすぎた話かも知れないが

メモリは作業机、SSDやHDDは書棚と思ってください

メモリに展開とは、書棚から書類、というか今の場合は写真のアルバムを取り出して、机の上に広げることです

いったん机の上に写真を広げてしまえば、あとの作業は速いということです

110 :
>>107
隙あらば自分語り

111 :
>>110
まぁな、許せ
商売が順調で自慢したくてしょうがないからね

112 :
>>111
何台もあるんだから人を雇って効率化しようよ
俺なんかどうだ?年600万で手を打ってやろう

113 :
Proですらない普及機のiMacで自慢されてもな...

114 :
Macproもあると買いてあるじゃん

115 :
>>114
スレタイ

116 :
次期モデルで11axいわゆるwifi6対応するかな?
MacBookPro iMacProでもまだだけど

117 :
iMacバラしてスタンドの付け根の金具をどうにか改造して2014以前のモデル用(あるいはiMac Pro用)のVESAアダプタを取り付けられないものか…
あの付け根は最深部にあるから全バラシになるし、そこまでやってとりつけられませんでしたなんて骨折り損で、なかなか踏ん切りがつかない

118 :
>>112
自身で600万の給料の価値があると思うならフリーになってるだろ
雇われるのがいいという人もいるが

119 :
iMac2017のメモリ交換するときに裏蓋の金具が変な感じに曲がってしまってうまくはまらなくなってしまった
あのパーツだけどこかに売っていないかなあ

120 :
>>119
日本で入手困難ならeBayとかココとか・・・
https://www.vintagecomp.com/default.asp

121 :
>>120
ありがとうございます
2015用しかなかった・・・
2017には合わないのかなー

122 :
iMacのハウジングは薄型化して以降のは同じじゃないの?

123 :
>>93
8TBなんてあるのか
今、一部のファイル(Lightroomのプレビューファイルやカタログファイルとか)は容量の関係で除外してるんだけど、
8TBもあったら気にする必要ないね

iMac 5Kを使っちゃうと、サブディスプレイも高DPIで使いたくなるね…

124 :
フルモデルチェンジするとすれば、
流石にもうHDDは搭載しない事を前提に設計して欲しい
メモリも換装不可になるだろうし、相当薄くできるんじゃないか

125 :
排熱

126 :
これ以上薄くしてどうする?

127 :
>>93のはSMRの可能性あり
もしそうなら倉庫用にはいいけど頻繁に書き込むTimeMachineには向かないかも

128 :
せっかくアルミ筐体にしてんだから筐体そのものをヒートシンクにしろ

129 :
空気だって熱伝導率0.0241の立派な伝導体だから
筐体が暖かいということはヒートシンクになってる

130 :
薄くしたらGPUどうすんだよ
ただですら非力過ぎるのに

131 :
背面が全部リブ状のヒートシンクになっててもカッコいいと思う。

132 :
まぁトレンド的には次期モデルの背面はPro Display XDRと同じ集合体形状になりそう

133 :
ド素人の質問です。
デフォルトの疑似解像度だとドットピッチが0.233mmになると思います。
かなり文字が小さいのではないかと思うのですがご不便ないのでしょうか?
主にプログラミングで利用したいと思い27インチ5kの購入を検討しています。

134 :
老眼きてるのに解像度をもう一段スペースを拡大にしたわ
パレット類をたくさん置きたいからね

ただ細い文字はグレー文字に見えてしまうなぁ

135 :
>>133
どう設定しようが基本的にドットピッチは変わらんぞ
まあ文字の大きさは何も心配することはない
金があるなら変えば良い

136 :
貴重な体験情報ありがとうございます!
私も老眼入ってきてますので、同じような使い方になりそうです。
スケーリングによる文字の変化を店頭で確認してきます。

137 :
>>132
あれチブル星人みたいで苦手なんだよなあ…。

138 :
デフォルトの擬似解像度って2560x1440か?これで小さいってどんな目してんだ

139 :
画面サイズに対して視距離を最適化したとき
標準文字サイズ(メニューとかUIの?)が
デフォルトで最適とは限らないって話だろう
27インチ16:9だと適切な距離は1メートルくらいか
自分はもう少し近づいて使ってるから
メニューの文字サイズが小さいと感じたことはないが

140 :
初売りでiMac注文しちゃったけど、もしかして新型待ったほうが良かった...?

よく考えたら約1年前の機種に24000円引き程度で釣られるのも微妙だよなぁ

141 :
もつ買ったんだから、そんなこと考えずに使い倒せや

142 :
24000円いいじゃん!
さっき買ったぞオレ

143 :
その24何に使う?

144 :
今売ってるのがCatalinaだったとして自分でMojaveのOSを持ってたらバージョンダウンできますか?

145 :
すいません、あと外付けSSDのMojaveからの起動ってできますか?

146 :
両方できる
やり方はググれ

147 :
USB-Cのハブ欲しいけど27iMacで使うときケーブルが短過ぎて使いづらそうなのばっかりなんだけどオススメありますか?

148 :
基本ノートPC用だからケーブルが短い。
USB-C 延長ケーブル追加して置きたい場所に置けば?

149 :
27インチの4Kディスプレイをメインで使う様になったんだけど
5K Retinaディスプレイと比べるとなんか格子が見えるみたいで
ざらざらした感じがする・・・3008x1692で擬似Retinaみたいな感じだけど
4Kと5Kだと違うもんだねやっぱりiMac 2019買った方が良かったな

late 2015はもう4年使ったから退役させたので5Kディスプレイ買うか
iMac買い直すか悩むな

150 :
32bitアプリが使える最後のマシン2019が欲しいと思ったが、
そもそもMojaveでは使いたい32bitアプリが対応してなくて動かなかったわ
それなら2019はスルーして1年おきに発売されるという2021、2023モデル買った方がいいと思えてきた
その頃は8コア5GHzが当たり前になってるんだろうか
誰かが言ってたようにFDは止めてSSDオンリーにしてほしい

151 :
>>150
うん。フロッピーディスクはやめて欲しいよな

152 :
>>151
フージョンドリベと書こうとしてFDにしたがそうきたか
MOとか懐かしい

153 :
>>147
現状だとCaldigitのTS3PlusかUSB-C PRO DOCKがおすすめ
TS3Plusを使っているけど価格が高かった以外不満ない
当時4万で今はapplestoreでも3万で売っている
今買うならiPadProで外部モニタを使えるPRO DOCKがいいと思う

154 :
マイナーチェンジで10Glanが載らないかな?
10G NASを使ってる人は、TB3に変換とかで使ってるの?

155 :
>>109
わかりやすくありがとうございます。
写真アプリを開いてからもカクツクんですよね...
スクロールはスムーズなんですが、画面の枠を
ひっぱたり、短くしたらカクッカクッってなるんですよね...
気になってヤマダ電機の展示品触りに行ったんですが一緒の
ようでした。
しょうがないのでしょうか?
i9のSSDにしたんですが...

156 :
>>155
メモリは40積んでいるんで普通なら不足はないかもしれませんが…
もしかして、一眼の高画素の画像とかですか?
3000万画素オーバーとか

157 :
>>156
ipadのスクショかipadのカメラで撮った写真とプロクリエイトで作成した絵になります。
なんか変ですかね?
気になります...

158 :
>>152
まじレスするといまさらフュージョンはないだろとは思う
それでうまくグレードをわけてSSDのほうを高くても買わせようっていうのは上手いなとは思うけど
1TのほうのHDDとの比率なんて酷いもんな
SSD 32gbだけって…

159 :
>>158
FDでも
梅64GB
竹128GB
松256GB
と差を付けてこれぐらいはほしいね
MacBookやminiがSSDが標準になってるから時間の問題かも
しかし外付けSSD使ってるけど不正な取り出しの連発で辛すぎ
他にも悩んでる人が多いけど、これバグだろ

160 :
色んな人が言ってるけどiMacはSSD一択ですよ
容量は外付けやらNASで補完できるのだから

161 :
いつまで経ってもG5の有線キーボードからワイヤレスに
移行できない。キーボードって壊れないからなあ。

162 :
>>160
そう?自分はいつも最低グレード買って外付けSSD起動だなぁ

163 :
>>162
自分もmini 2012ではそうしてたな。換装しようとしたんだけど、換装が面倒なほうのモデルにあたってしまったから
ノートでそれやる気にはならないけど、据え置きで考えれば普通に需要はあるね
否定しちゃってごめん

164 :
まあHDDには戻れないよね、一度使っちゃうと
SSDはメモリ周りも仮想が速くなることで恩恵あるってきいて
なるほどなーって思ったよ

165 :
内蔵SSD 1TBあたりがスイートスポットなんかな?

166 :
>>164
会社の端末がケチられてHDDなんだけど、ケチらないでスピードあげたほうが結果的にはコスパで勝ると思うんだけどね
全然スピード違うからストレスも軽減されるし

167 :
昔からのデータとか色々引き継いでると1TBじゃたらなくて
2TBでギリギリ、写真とか音楽を外付けに退避してもたらない
そうなると、FDでって事になる
CMRの10TB+512GBくらいのnvmeSSD使ってFDとかにならないかなぁ
8600とか、LC520とかで作ったファイルをそのまま残しておくのが悪いんだけどなぁ
あと、最近使ってない音楽系のライブラリも結構あると思うけどどこを捨てれば良いのやら・・・

168 :
>>167
Garage Band とか iMovie のライブラリとかも外に置けるんだっけ?

169 :
はい

170 :
iPhoneやiPadのバックアップなんかアホみてえに容量食うから最新の以外ばっさり削除していいんじゃない?

171 :
8TBのHDDが安いから買えば良い

172 :
はい

173 :
Windowsから2019の9900kに乗り換えたんだけど、寒いのにtimemacineのバックアップだけでCPU温度が91度まであがって焦ったんだけど、これは普通なの?

174 :
9900Kはそんなもんじゃないの
うちのもちょっと負荷がかかるとそれくらい上がってファンがうるさい

175 :
>>174
そうなのか安心した。Windowsと温度に対する感覚が違うというか、とにかく焦ったよ。

176 :
俺は松にSSDで注文したんだけど、ファン音ってうるさいの?
うるさかったらMac買う意味無いわ

177 :
何するかによるよ
常にフルコアぶん回すような事したら
さすがにファン全開

178 :
65Wの9900無印も選ばせてほしい

179 :
Amazonもヨドバシも在庫切れになってるけど
新型出るからか?

180 :
年末年始で売り切れただけだろ
この時期に新製品はない
てか、載せ換えるCPUまだないし

181 :
デフォでSSDとかのアップデートモデルが出るんじゃね?

182 :
暖房は足元だけにしてるからか最近は高負荷時でもファンが回らないことが多いから逆に不安。。

183 :
iMac2019梅でSkypeで文字入力がモッサリしたので再起動したら
40Gしか刺さってないはずのメモリが56.66みたいな数字になって
起動段階で22Gくらい使用中になってた
再度、再起動したら直ったけどメモリ壊れる前兆かしら

184 :
むしろもう壊れてる可能性すらある

185 :
MacBook Airが猛烈に欲しいけど買ったところで使い道がないんだよなぁ…どうせ作業は家でしかしないんだし
でもなんとなく欲しいな…iPadみたいなアレだ
ないと欲しいがあっても使わないっていうアレ

186 :
late2015使ってるんだけどアップルのモニター欲しい

187 :
XDRモニターのことならコントローラーの限界で
フル表示できないからその点ご留意を

188 :
>>185
わかりみがふかい
MacBook Proに憧れるけど家でしか使わない人生

189 :

たかが画面に映すだけでそんなスペック要求されんの?
じゃあ何のPCならそのモニター普通に使えんのさ

190 :
これ読んでもらうのが手っ取り早いかな
https://applech2.com/archives/20191214-imac-pro-2017-alpine-ridge-thunderbolt-3-limited-pro-display-xdr.html

191 :
(;ω;)

192 :
ディスプレイとかも時間が経てば安くなるだろう

iMac32インチほしいな

193 :
XDRは要らないけど32インチは欲しいよなぁ・・・

194 :
DELLの8Kは?
DPケーブル2本でつながるんじゃないの

195 :
どこのメーカーか忘れたけど4kディスプレイの試作品はHDMIケーブル4本繋いでたな
8kもケーブル1本で済ませられないのか

196 :
初期の4Kといえば3840×2400なんてのがあったな

197 :
DVCPRO HDの1280×1080みたいなもんか

198 :
電源入れてパスワード入れる時のアカウント名って変更できないの?

199 :
macOSのユーザアカウントやホームフォルダの名前を変更する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201548

200 :
ありがとうできました。

201 :
27インチで何かいいスタンドないかなぁ?
サテチのは重さで歪むってレビュー複数あるし
他にも良さげなモニタースタンドとかは耐負荷が5〜6キロとかが多いねぇ
10キロとかになると幅デカすぎて微妙なのばっか

202 :
スタンドは選択肢狭いかもな
アームで良いじゃん
それではダメなのか

203 :
>>201
センチュリーのごり押しアームか
http://www.century.co.jp/products/cen-imac-sv2.html

お高いけど公式でも売っているこれか
https://www.apple.com/jp/shop/product/HLU92ZM/A/twelve-south-hirise-pro-adjustable-stand-for-imac-and-displays

好みではなさそうだけど自分はグリーンハウスハウスのスタンドを使っている
無難で安価で良い物だった

204 :
クソダサいな

205 :
マンガ・イラスト界隈のiMacユーザー
堀越耕平(ヒロアカの作者)
武井宏之(シャーマンキングの作者)
荒木飛呂彦(のスタジオ)
田中久仁彦(ホイホイさんの作者)
白浜鴎(とんがり帽子のアトリエの作者)
さいとうなおき(ドラガリアロストのメインデザイナー)

iMac Proユーザー
新海誠(君の名は。の監督)
イリヤ・クブシノブ(ロシア出身のイラストレーター)

他にもあったら教えてほしい

206 :
iMac27をデュアルディスプレイにしてる人に聞きたいんだけど、ペンタブ繋ぐときどうしてるの?
サブディスプレイにパレット類置くと、すげーペンタブのエリアめっちゃ細くならない?

207 :
サブディスプレイにパレットを置くような使い方してないから分かりません
そもそも板タブを複数のディスプレイがある環境で使わないよ…

208 :
>>207
そうなの?パレット類はメインモニタで
サブディスプレイ側まで使う時はいちいちマウスに変えるの?
なんか答えが出ないんよねー。皆どうしてんだろ?

209 :
>>201
エルゴトロンのマッドブラック使ってます

210 :
泥?狂気?

211 :
狂気じみた黒なんて70年代ハードロックっぽくて格好いいじゃないか

212 :
2020年はフルモデルチェンジらしい!

213 :
ついにHDDが廃止されてSSDが搭載されるらしい

214 :
2020モデルがでたら、モリモリで俺も買うらしい。

215 :
単純に5K32inchで良いから32インチ版が欲しい・・・

216 :
32インチ5kモニターは展示会みたいなとこで
ASUSとかが展示してるからパネルはありそうけど
量産化する際の採算があわなくて出てないのかも
だから、iMacで使うならありえるかもね
ただ、LGあたりだったら不具合祭りの可能性もあるよw

217 :
>>212
ソースは?

218 :
脳内願望だろうけど、もう今の筐体8年だしね
ぼちぼち変わっても不思議はない

219 :
Appleの場合、タッチバーやゴミ箱MacProみたいに改悪する場合があるからなぁ

220 :
モデルチェンジでメモリも自分で増やせなくなるのは勘弁
21インチみたいになるのは嫌だなー

221 :
別にTouch Barは改悪とは思わないけどな
必要性薄いのは否定しないが別にあっても困らない
どちらにしろ無線キーボードのiMacに採用されることはないだろうが

222 :
メモリへのアクセスは次モデルで塞がれる可能性大だろうね
iMac Proも塞がれたし、Mac Miniも開腹必要だし

223 :
64GBにした2017を限界まで使うしかないか

224 :
昔、大福を使ってた。
今から思うと、あれはディスプレイの位置を自由自在変えられる名機だったな。

225 :
>>223
俺もそれ

64GBの大容量でもあるだけメモリ使うな
普通にグラフィックアプリを使ってて42GB使用中

純正8GBに32GB足してメモリ40GBあれば、
まずはサクサクだろうという勘違いをしてた
一般の人は十分なんだろうけど

226 :
Amazonの在庫がずっと1〜3ヶ月のままだな
モデルチェンジ間近か?

227 :
>>222
俺もそう思って今のモデルにした
自分で変えられないとなるとかなりコスト高くなるからなぁ

228 :
よーしパパ55インチの4kテレビ買っちゃうぞー

229 :
>>225
今のOSはメモリ圧縮って機能が働いてるだけで、実際にそれで42GB使われてるわけではないよ

230 :
中身よりベゼルレスデザインになりそうなら興味有る
でも2019松にcare+付けちまったから暫くは買い換えせんだろうなぁ

231 :
>>225
うちのは64GB積んでるわけだけど、数週間に一度、lsdやらdistnotedやらという意味不明なプロセスがどんどん肥大化していってメモリーを真っ赤にするので、それらをアクティビティモニターから終了させてるわ
調べてもいまいち分からないんだけど、あれはなんなんだろうね?
64GB積むまでは週に一度は終了させなきゃレインボーがクルクル回ってたから、メモリー増設の恩恵はその手間がの頻度が落ちたくらいかな

232 :
16GBや8GBのMac使ってる人はどうしてるのかな

233 :
>>232
増設するに決まってんだろ
なんもかんも直付けにされとるノートならともかく増設できるようにしてんだから足りなきゃするしそのために5k買ったんじゃないのかよ

234 :
文盲かな?

235 :
そろそろデザイン変えてもらわないとな
まあ有機ELが安くなればまた変わるんだろうが
まさかその時までフルモデルチェンジ無いとかないよなあ

236 :
有機Elは焼き付きが起こるからなぁ

237 :
ここまで長い年月変更しないなら変更せずにディスコンになりそう

238 :
去年アップデートしたばかりやんけ

239 :
純正ディスプレイみたく背面穴ぼこデザインで最低価格60万くらいのを出しそう

240 :
噂が上がってるゲーミングMacはそうなるのかな

241 :
あの穴ぼこめちゃくちゃホコリ溜まりそうなんだが

242 :
SSD交換のためにモニタ開けて見たけど、2年も使えばiMac内蔵FANが固定されてる
ヒートシンクのスリットがホコリで塞がってるよ。
FANレスの穴ぼこだらけで放熱できればそれが一番ホコリが溜りにくい。

243 :
Apple Careが切れる直前にAppleに分解掃除してもらうわ
ファンがうるさくなってきてるって事実あるんで

244 :
埃が溜まって発火するの?

245 :
メンテナンス蓋あればいいのにね

246 :
初売りでiMac買ったんだけどAppleTV1年無料になるんだね、メールが来た
サブスクなんてアマプラ意外で使うことないと思ってた
次期モデルとかメモリーの増設できなくなりそうよね

247 :
まぁユーザーがメンテできないようにしてるなら無償でメンテ受け付けろって思わなくもない。

248 :
掃除って意味のメンテね

249 :
>>246
ロクに見るものねーぞ

250 :
確かにそうだ
というか内部清掃してっつってストア持ち込みできるもんなの?
その場合修理の扱いなの?

251 :
>>249
確かに昨日アクセスしてみたら、スカスカで映画のレンタルとか購入がメインみたいね
ひとまず移民の無料のドラマ見始めた

252 :
imac2011 から買い換えようかと思うんだけど
梅にして1TBのSSDに変えてメモリは別で買って増設するかな。

梅と竹の3万の差ってそれに見合う差があるのかな?

253 :
>>252
今のところそれが安上がりで確実だと思うよ

254 :
HDDへのアクセスは比較的容易

255 :
俺は外付けSSDを起動ディスクにして使ってるわ
真夏の暑さもSSDケースにアルミのヒートシンクつけて乗り切れた
macbookと違って持ち歩かないからこれで何も困らない
快適だよ

256 :
冷房つけないのかな

257 :
>>256
冷房つけてもそんなに冷やさないからね
28度とかだし

258 :
やっぱりSSDの方がいいんやろか。フュージョンの2TBにしようと思ってんだけど

259 :
SSD512GBにして、あとは外付けなりNASなり外部ストレージの方が絶対によい

260 :
>>259の考え方に賛成。
外付けSSDなら、内蔵よりは遅いんだろうけど、気にならない

261 :
自分が頻繁に使うデータがSSDの容量内に収まるなら フュージョンでもいいんじゃない?

262 :
自分も内蔵ストレージは使わないなぁ
なんなら未搭載でも良いくらい

263 :
>>259
絶対によい理由はやはり速度の問題??

264 :
俺は進行中の仕事は全部内部SSDのみで完結して、終わったら外付けHDDにデータ移してるな。
動画とかの遊び物も全部外付け。
内部SSDで完結させるのが1番早くて効率良い。
動画の仕事とかの人は容量的にキツイかもしれんけど俺は2Dだから512SSDで充分。

265 :
フュージョン使った事なくて、構造的に複雑で壊れやすそうで怖いんだけど、SSDとかと比べても耐久性とか安定してるもんなの?

1TはSSD容量低から良くないてのは聞いた事ある。

266 :
スワップ先がHDDになると絶望的な遅さ

267 :
>>265
今はSSDのほうが耐久性良いとは言われてるね
容量に余裕ないとスピードは行かせないけど
予算的にきびしいなら2Tフュージョン
とはいっても、SSDの領域は128だからいろいろインストールして空きが足りなくなるとスワップがHDDになってしまうから厳しい場面も
メモリ多めに積むとスワップは減るけどコストは跳ね上がるしね
予算押さえるなら256のSSDで外付けのHDDかな
インストールするものは少ないなら2Tフュージョンでも

268 :
>>250
ホコリでヒートシンクが塞がるとCPU負荷が上がってFANが回り出しても
温度が落ちず、勝手にログアウトしちゃうとか事象が出るから
そういう事象がでてから店舗へ調子が悪いと持ち込め見てくれるでしょ?

269 :
フュージョンを買ってしまったらメモリをたくさん積むしかない
メモリ64GB積んだらそれなりに快適になった

アプリからファインダー、その逆に行こうとすると数秒レインボーが出てアクセスするけどこれを我慢できるかどうか
ビック投げ売りだったからレインボーは我慢するけど、
正規価格で買うならSSDにカスタマイズしてる

2019モデルも吊し松15万で投げ売りしたら買うけどそんな価格は奇跡だろうな

270 :
なるほど。フュージョン2Tでも128なの?うーんて感じですな。だったらやっぱりSSD換装かな。
速さを求めない人には安くて良いシステムなのだろうけど。

271 :
吊るしがフュージョンだからappleが推してるように錯覚するけど、実際はそんな事もないんだろうね。

272 :
iMacはSSDをオプション扱いして儲けてるんだろうけど、
ノートやminiはSSD標準になってるからiMacもSSD標準にしてほしいよね
オプションSSDは高すぎるよ

フュージョン2TBはSSD128が実装されてるけど、
128GB以内にデータを収めてるとサクサク(当たり前か)
溢れてHDDにデータが流れだすと、
レインボーが出始める
簡単な処理ではレインボーはでないけどね

重いグラフィックデータを開いたりファインダーを行き来すると数秒レインボー出現する

あとファンの音かなぁ
閑静な住宅街で使ってると神経質な人は気にするだろうね

273 :
まあ、いずれはSSD標準になるでしょ
そしてベース価格が全体的に底上げされるだけで、結局安くはならんよ
Mac Miniもそうだったしな

274 :
miniも安い入門モデルという感じは無くなったね
カスタマイズしていくとiMac並みの価格になる

miniはモニターが必要だけど、
iMacは5k ディスプレイが付いてるからお得かもと思ってしまう

275 :
>>272

フュージョンってssd部分をストレージとして使ってるのか?

276 :
賃金も上がらんし物価上昇も控えめだから余計値上がりしすぎ感がある

277 :
>>27
dGPUもね

278 :
>>274
だった

279 :
iMac5kを使っているときは何とも思わなかったけど、MPBとベゼルレスの外部ディスプレイに慣れると、現行iMacのディスプレイが野暮ったく見えるので、次はベゼルレスにして欲しい

280 :
4までのiPadみたくベゼルはあった方がいいと言い張るガイジすっかり見かけなくなったな

281 :
ベゼルが無いとパスワードを書いたポストイットが貼れないじゃ無いか!

282 :
ベゼルレスにならない限り新しいiMac買うつもりないな。デザインがもう時代遅れ

283 :
>>281
ベゼルがなければ作ればいいじゃない

284 :
>>283
ベゼル削るよりつけるほうができそうだな〜

285 :
>>282
画面一体型のPCはどうなってる?

286 :
>>285
頭の弱そうなおっさんおばさん相手に量販店店員がしょうもないソフトや周辺機器持って売りつけとるゴミが勢揃い
窓のデスクトップマシンってメンテナンス性拡張性が売りなのに

287 :
ベゼルレスになったらなったでメモが貼れないと文句言われへんなアルミの板を付ける奇行が流行る

288 :
>>280
iPadのベゼルは手に持つことを前提にした意見だろうから、別だよ
タブレットの場合、ある程度はあった方がいいと俺は思う。

289 :
>>288
激しくはないが同意

290 :
ベゼルレス化はあるかもね。
そしたら同時に完全にマッチするデュアルディスプレイ用モニタも出してほしい。
でもappleが作ると高いからなぁ。

291 :
サンダーボルトディスプレイって
発売当時同じスペックの他社製と比べたら
安かった記憶があるが、どうだったかね

292 :
ベゼルがなくてもアゴがあればポストイットを貼れそうけどw
LGの5kモニターも上下に幅広ベゼルがあるけど、もしかして5kパネルの問題とか?

293 :
ベゼルを可能な限り薄くするのはいいんだけど、それこそiMacみたいにフラットな面にして欲しい
上から外枠をはめ込んでて段差があるから、そこにホコリ溜まってそれがすんごい嫌
掃除すればと言うけれど、その掃除が地味に手間なんだよ
iMacならハンディモップでさーっと拭くだけで終わりだけど他のあらゆるモニターだとそうはいかない
画面とベゼルの間をティッシュかなんかでセコセコ拭き取ってやらにゃいけんあの作業がなかなかにイラつく

294 :
>>288
同意
実はスマホにも多少ベゼルがあった方が誤動作しなくていい
親指の腹に触れて作動してしまう
だからケースは周囲が画面よりモッコリ出てるのが必須になった

295 :
iMac21インチが欲しいんだけど、メモリ16GBにすると27インチと大差なくなるね。
SSD256GBの構成だと2万円しか差がない。
なんなんだこれ。BTOでのメモリ高すぎだろ。
https://i.imgur.com/vxNDmmw.jpg
https://i.imgur.com/IijpjXR.jpg

296 :
そういう商法だからなぁ
てか27インチ買いなよ

297 :
27置く場所があるなら、21を選ぶ意味はないよ

298 :
>>295
俺もそう思って27inchにした

299 :
21インチがほしいと思ってるから、
27インチは眼中になくそのまま21インチを注文する人が多いんだろうか

27インチのほうがお得なのに

300 :
最近の軽自動車めっちゃ高いよな、それに近い感覚

301 :
21ずっと使ってると27はデカすぎて慣れないてのはあるかもね。まあ実際使えばすぐ慣れちゃうんだけど。
だから32iMac欲しいって意見見ると、デカすぎだろ本気か?と思う自分がいる。

302 :
32はデカすぎる
テレビを間近で見るようなもんだぞ?目悪くなるわ

303 :
距離を確保できる大きな机に置くんですよ
俺はiMac5Kに43インチ4Kを繋げて使ってるよ

304 :
前にキーボードとペンタブと肘置きスペース作ったら1メートルくらい開くからOK

305 :
1mだけとかww

306 :
使用用途にもよるんだろうけどね。
細かいデザイン作業とかだとそれなりの近さで顔は動かさず、拡大縮小しながら目だけで追う感じだから32じゃムリ。
全体を一定の距離なら32でもいいかも。正直それでもデカすぎないか?て気もするけど。

307 :
27インチはテーブルの奥行き70センチが最適かなぁ
32インチになると奥行き80センチ以上ないと目が疲れるかも

308 :
>>295だけど、テーブル(机)の奥行き70cmだわ。
ただ、幅が120しかない。
そこに幅約20cmのスピーカー2台(1セット)を幅30cmのボードの上に置くから、
27インチはデカすぎるのか?逆にちょうど良いのか?
分からなくなってきた。
スピーカーは15年くらい前に買ったこれです。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_20444410975.jpg
ちなみに、今のmacは9年前に買ったMacBook13インチ。
最近は写真もしないし、音楽鑑賞とテキストくらいなのでモバイルはiPadで十分だけど、家でも27インチは過剰な気も。

309 :
iMacのスピーカーで十分かもとなり、
使わなくなるかも

310 :
今のiMacのスピーカーは2011より音質悪くて、
ちょっとスカスカ感強いから別途スピーカーは欲しい

311 :
スピーカーありきでMacのサイズ決めるとか本末転倒感があるな
本体のサイズに合わせてスピーカー新調するのがいいと思うけど
思い入れのあるスピーカーなのかもしれんが、
それでも音よりも優先すべきものが別にあると思う

312 :
そこでホーム何とかですよ

313 :
>>311
それは人それぞれだと思いますよ。
なにしろ、自分がMacを買ったのは、膨大なCDを取り込んで音楽管理がしたかったからなわけで。
何年前だろ?
色んなソフトを試して、iMacフラワーパワーのiTunesが一番使いやすかったから、Macに移行しました。
音楽聞くのに一番使いやすかったのは大福かな。
リモコンもあった気がするし、iPod touchやiPhoneの発売とも重なったし。

そのiTunesも、新しいmusicアプリで使いにくくなってるらしいけど。

314 :
KEFのQ1でしょ?
凄い高価とは言わないけど、持ってるなら使わないともったいないよ

315 :
金出すのは本人なんだから好きにしろ

316 :
iMac 5K Late2014のSSD 1Tモデルと
2019吊るしの梅(Fusion 1T)だとどっちが快適だろう?
買い換える価値ある?

317 :
詳しくスペック書かないとわからん

318 :
やること次第だし何ともだね、単純に比較できんし
てか、2019のSSDモデル買えばそんなことで悩まずに済む

319 :
5K Late 2014の方は Core i7 4Ghz/ Radeon R9 M295X でSSD 1T でした
イラレとフォトショ(CS6)用に探してたMojaveの吊るしを見つけたので迷ってるんだよね…

320 :
2015松フルカスタマイズ(i7 SSD、ビデオいいやつに)と2017松吊しがmacbenchで見るとほぼ同じ性能
2015はカスタマイズしてるから少しだけ上だが

両方持ってるが2017を使ってるよ
ビック投げ売りだったからカスタマイズが出来なかったけど、
ほぼ性能同じでアップルケア加入してて3年間の保証もしてくれるから2017
を使ってる

SSDに投資できるなら出来るだけSSDにしたほうがいい
持ってない奴や良さが分からん奴は何回言っても分からんと思うけど

321 :
容量が小さくなってもSSDがいい?

322 :
頻繁に扱うデータの大きさによるんじゃないの

323 :
>>321
容量にもよるのは間違いないけど、速さを求めるならSSD
動作速度は段違いだから

324 :
radeon pro 570xというのは、
radeon RX 570xのこと?
アプデする該当グラボの項目がないんだけど、
どなたか詳しい人お願いします。

325 :
RXのモバイル用がProです
基本的に性能は劣ります

326 :
>>325
自分のimacがproなんですが・・・
モバイルなんですか?

327 :
そうですよ?

328 :
モバイル用じゃない普通のGPUなんて
狭いiMacの筐体になんか入らないよ

329 :
>>327
>>328
そういうことなんですね。
ありがとうございます。

330 :
Proって名前なのに無印より遅いって、いいかげんインチキ臭いからやめてほしい。
iMacProはPro用だし、RadeonもPro VegaIIやWXはちゃんとPro用なのにねえ。

331 :
NVIDIAはノートPC用でもほぼフル性能なGPUがあるんだけどね

332 :
気が付かない性能差で省電力ならいいじゃん

333 :
Airpods pro が本日受け取りになってたからつい注文しちまった…

334 :
>>333
おめ!良い色買ったな!!

335 :
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M52B/feat1.html
https://iphone-mania.jp/news-272407/
似てる

336 :
ごついな、VAIO

337 :
そしてこっそり記事剽窃サイトのリンクを並べるずる賢さ

338 :
高校の情報科の先生がガチガチのソニー信者で、ソニーのデスクトップパソコンを授業用に大量納入してた
MDが使えるパソコンなんて後にも先にも見たことなかったわ

339 :
金持ち高校かね
ソニーには散々裏切られてきたから、今は買わないようにしてるわ

340 :
普通の公立高校だよ
学校が保有してるもんじゃなくてリース品だし
リース会社にもソニー信者がいたということ
普通はNECか富士通か、あるいはせいぜいDELLとかなんだけどな

341 :
ソニーに税金回すなんてありえない
ドブに捨てるようなもん

342 :
今買うならとりあえずなにかしらありそうな3月迄待った方がいい?

343 :
3月になんかまず出ないだろ
載せるCPUないし
今年は年末とかじゃないの
待てるなら待てばいい

344 :
iMacは二年ごと更新だから何もないと思う

345 :
mid 2015を買った直後にlateが出たときのあの気持ち

346 :
IntelのGPU更新が控えてるから、それ出てからだろうな
iGPUとdGPUどっちを標準仕様にするのかもわからんけど、どちらにしてもそこそこ性能良いのが出る予定だし

347 :
今年に新型なんぞ出るわけがない

348 :
デザイン家電にありがちな中身が更新されないで見た目だけになると嫌だな

349 :
でも2020iMacで検索するとやたら3月だの5月にどうのこうのって書いてあるブログ見るけどね。
2011だから変えたいけどまだ使えるっちゃ使えるからあと一年我慢するか迷う。
finalcut で4kが編集できないのよね、、、
出来ないって表示が出つつも騙し騙し短い動画ならなんとかなる感じ。
写真も騙し騙し編集してる感じ。

350 :
もうintelの使わないんでないの?

351 :
そりゃ、ブログ書くやつはネタないと書けないし、
アクセス稼ぐために信憑性なんかどうでもいいからな
本人の想像だけでネタ書くやつも多々いるし
海外の有名どころメディアサイトが騒ぎ出してようやく出るかもな、って感じだろう

352 :
CPU変えるのは勘弁してくれ。。

353 :
わかりました

354 :
今時intelって、、

355 :
早くARM Macだして

356 :
Ryzen iMacじゃなくて?

357 :
今んところはiMacがARMになってもデメリットばかりでメリット一つもないなぁ
安くなるなんてこともまずないし
Ryzenは多少はメリットあるし可能性もあるけど、ポンッと簡単に切り替えられるもんでもない
このままAMDがしっかり頑張っていれば数年後には出てくるかもしれんね

358 :
最近よくスリープ状態で一晩明かしてしまうんだけど問題ない?

359 :
よく分からんが、スリープにして寝てるってこと?
今のMacはスリープ運用前提なので全く問題ない
逆に一週間に2-3回しか使わない、とかでなければスリープが正解

360 :
でも偶には再起動はしてやってね

361 :
>>359
そう、スリープにして寝る。
2年前のやつだけど毎日使って電源を落としてるなら問題なさそうやね。
サンクス

362 :
うん?毎日使ってるなら電源落とす方が負担も電気代も高いと思うよ

363 :
スリープ運用にしてた方が壊れるの早かったって書き込み以前にあったよ

364 :
セーフスリープやディープスリープ多用するとSSDは消耗するだろうね

365 :
>>362
何で電源落とす方が電気代高いん?

366 :
公式で5Kをカスタムして購入予定なのでですが質問させてください。
1. SSD512GBにして、メモリはひとまず8GBのままにするつもりですが
Excel(VBA多用する)とタスク管理、カレンダー、Safari、メール、PDF編集、
写真編集あたり同時に使うには不足しませんでしょうか。
もし足りなそうなら追加で購入する予定ですが何GBくらいが目安でしょうか。
2. MacBook ProでUSキーボードに慣れてるのと、テンキー欲しいので
US+テンキー付きにしようと思ってるのですが、日本語キーボードにしておいた方が
いいよ、という諸先輩方のご意見があったら教えて下さい。
3. 上の続きですがMacBook Proでトラックパッドに慣れてるのでマウスに
すべきかどうか迷っています。店舗で使ってみましたが長時間使わないと
何とも言えず。やはり広い画面ならマウスの方が疲れにくいのでしょうか?
4. カスタムすると発送予定日が1ヶ月くらい先になりますが、予定より早く
発送されることはありますか?
長々とすみません。ご教示いただけたら幸いです。

367 :
1 やること次第で変わるから何とも言えん safariで100枚窓開いたらそれだけでメモリ使い果たす可能性あるし
メモリはあとで追加できるのだから、足りないと思ったら足せばいいだけ

2 USで慣れてるならUS買えばいい

3 マウスが良いという人もいればトラックパッドが良いという人もいる
ノートより画面大きいからトラックパッド使いにくいってのはあるかも

4 ほとんどない 大体日付通りに来るかちょっと遅くなる 今は中国バタバタだから遅くなる可能性の方が高い

368 :
>>363
毎日オンオフのほうが負担大きそうなのに!?

369 :
>>366
1 メモリは他所で買ったほうが圧倒的に安いので、8GBでOK。
 今使ってる、MacBookProは何GBなの?その環境でメモリ足りないなーと思うなら、買い足せば良いと思う

2 緊急時にすぐノートPCを買えないぐらい
 AppleStoreなら売ってるのかな?

3 ノート使用時でもマウスの方が便利と思ってるので、人によるのかな

4 早くならないと思われます

370 :
ジョブズが1回再起動にかかる電気代と一週間スリーブさせる電気代は同じだから、
毎日使うならスリーブさせた方がいいと言ってたな

どのMacに対して言ったのか知らんけど
確かMacbookairだったかなぁ

371 :
>>367
>>369
ありがとうございます。
今現在のMBPはメモリ8GBですがそこまで重くは感じないのでとりあえず8GBで
様子見てみようと思います。
キーボードはUSのままで。
この機会にマウスで注文してみて合わなければトラックパッド買おうと思います。
アドバイス、本当に参考になりました。

372 :
>>365
確実なデータがある訳じゃないので判断は任すけど、個人的には>>363>>370と同じ意見

電源位置が頻繁にオンオフしない前提になってるのが多いのも、Mac自体がそういう思想で作られてるんだと思ってる
上のSSDの件はわからんけどね、少なくとも電源は始動時の負担が一番大きいと思うよ
エンジンやバッテリーと一緒

373 :
エンジンやバッテリーなんて余計わからないでしょ。

374 :
win7からの乗り換えで、2TBフュージョンと512SSDで迷ってます。1TB SSDは手が出ません。

iTunesの曲だけで200GB弱あります。

どっちを買った方がいいでしょうか。アドバイスください。

375 :
アゴが無くなったら無くなったで少し寂しい気もする

376 :
>>374
512SSD+外付けHDD

377 :
>>376
俺もこっちかな
iTunesライブラリとかなら、比較的安価なグレードの外付け1TBSSDとかでもいいだろうし

378 :
音楽とかその手のデータはすべてNAS管理だな
iMacはソフトインストールできれば十分だから俺は512GBで余裕
ただしBootCampでWindowsでゲームとか考えてるならけっこうしんどい
俺は結局Windows機を別に買った

379 :
今公式で注文すると届くの月末か・・
下取り申し込みが14日有効だとしてデータ移行考えたら一緒に頼めないじゃないか

380 :
正月休み中だしね

381 :
新型肺炎で更に遅れるかなw

382 :
コロナウイルス付きの特性iMac

383 :
新型遅れそうだね

384 :
価格.comの最安値のお店でimacを購入してもメーカー保障を受けれたり、Apple careに入れるんですかね?
(PCボンバーなど)
imacの松を買おうと思ってたけどもうちょっと頑張れば価格.comの最安店でimacproが買えるので…

385 :
買う店にしっかり確認した方が良いでしょうね
しれっと新古品を新品として売ってる店もあるし
ちゃんとAppleから仕入れていれば間違いんだろうけど、
そんなに安く売れるはずないんだよね

386 :
>>384
その不安分、価格が安いのです

387 :
auペイで買おうと思ってんだけど
25万以内でおさめたいんだが
どんな構成がいい?
21、27インチどっちでもいいんだけど

388 :
どっちでも良いとがだと逆に答えようがない
予算ありきで買うならあとは好きなの買えってなるわ

389 :
27梅にSSD1TBだな

390 :
1年保証は受けられるだろうけど、
それが現金化されたものだと保証書が短いもしくは無いかも知れないね
アップル正規パートナーじゃない所はアップルケアなどの保証は無理とサポートの人が言ってたことがある

391 :
シリアルと初回登録日さえ問題なければ、どこで買おうとアップルケアには入れるんじゃない?

392 :
PCボンバーでiMac2011買ったことあるけど
その頃はOSが有償の頃で無償アプグレード出来る購入時期だったけど
保証書がなかったからPCボンバーで購入は対象外だったな
でもさすがにHDDやGPUのリコールは受けれた

393 :
店に聞くのが一番
もごもごハッキリ言わない店は切れば良い

394 :
>>384
製造後何ヶ月か以内だったら入れたと思う。メーカー保証は一年以内なら正常に使用していて不具合が起きたら受けれたと思う

395 :
2019iMacですが
スリープ後モニター照度がマックスになっちゃうのはバグですか?

396 :
外部モニタ繋げてる人に出る既出のバグです
カタリーナになってからの不具合

397 :
ありがとう。
外部モニターつないでます!

398 :
カタリナになって結構経つのにまだバグ解消されてないの?
そう言えば写真アプリをiPhoneと同期する時、サブフォルダーが一切無視されるのも解消されてない

399 :
バグはプログラム上もう直せないのかもね
良く分からんけど

400 :
imac 27 5k の液晶性能は2014,2015,2017,2019で違いってありますか?
中古買おうかと思っているのですが、性能差があるようなら一番良いものが欲しいです。

401 :
性能が良いというようりは、目が疲れにくいものがよいです。

402 :
違いはありますよ
当然新しい方が良いです
疲れにくくしたいなら輝度を下げて使えば良いだけ

403 :
ありがとうございます。
目の疲れに関しては、性能差がないということで理解しました。

404 :
古いのはp3対応してない

405 :
P3ってさ、iPhoneやiPadのカメラで撮ったら色域P3なんだろうけど、
普通のデジカメで撮った写真やWebの画像見るのにP3の恩恵あんのかな

406 :
動画配信だと意味はあるか

407 :
一ヶ月待ちで物欲萎えたんでメモリ増設だけして次モデル発表待つことにした
改悪モデルだったら旧モデルの認定整備品にするわ

408 :
もう日本だとiMacの整備品は一切扱ってないよ
27インチが5Kになってからは一度たりとも出てきてない
日本以外のほとんどの国では今も普通に取り扱ってるけど

409 :
次は出るとしたらベゼルがどうたらとか言われてるけど
cpuとかどうなんのかね
cometlakeどころかRyzenだったら面白いんだけど…
んでグラボがAMD

410 :
普通に考えたらcometlakeだろう。ただ10コアは熱問題で無理そう。Ryzen 3600X, 3700Xだと面白いと思うけど。hackintoshでZEN2はパワマネ関係に問題はあるけど動くのでOSの対応は問題ないと思うけどthunderboltがどうなるか。グラボは5500xt, 5600xtだろうね。

411 :
>>400
2015以降はバックライトを白色LEDから赤色・緑色蛍光体のLEDに切り替わった。
白色LEDは青色光が強いから目には優しくなったんじゃないの?

412 :
Ryzen調子良いから乗り換えるか!みたいに気軽に乗り換えられるもんじゃないしね
基板、チップセット含めてすべて再設計だし、相当前から準備してないと切り替えられんよ
他のラインナップ含めて全体的な調整も必要になるだろうし、
AppleもまだAMDにCPU任せるほどの信頼はないだろう
このまま順調なら3年後くらいなら出る可能性はあるかな

413 :
メモリ増設の有無で旧モデルか新モデルかの分かれ道だな
32ビットアプリ利用の心配してたけど、
そもそもモジャベでは使えなくなっててこれから64ビットオンリーでも困らないわ
fusiondriveが思ったよりアクセスが遅くなかったことが意外だった
128GBのSSDとメモリ64GB積んでるからその恩恵もあるかも

414 :
マックといえばMacBookだからな
特ににわかは
当然使いこなすことなく市場に放出するのもキャンセル品も不良品もMacBookの方が圧倒的に多い
出回ってる数が少ないのならじゃあなんでより少ないMac proは時々整備済品に出てくるのってことになるんだけど

415 :
そりゃ少ないだけで全くないわけじゃないのなら稀に出回ることはあるでしょう
iMacも整備品に回す物が全くないというのは考えにかい。意図的に制限してるとしか思えない
それにどんな意味があるのかはわからないけど

416 :
デザイン変更されたら嫌でも出回る予感

417 :
2012出た時はどうだったん?

418 :
昔はiMacの整備品それなりにあったよ
2012自体も流れてたし

419 :
日本は向こうと違ってRefurbishの文化がないから日本で返品されたものが海外に渡ってるって話は聞いたことある

420 :
整備済み品が出てこないのは単に売れていないから

421 :
iPhoneの整備済品を日本で売らないのはキャリアに忖度してるから?
それとも諸外国で販売した方がいいと思ってるから?

422 :
日本人は新品買うことに変なこだわり持ってるからじゃ無いのw
誰も文句言わないと思って足元見られてるかも

423 :
それが理由ならmacの整備済だって売らないかと
キャリアにまとめて押し付けたほうが楽にもうけられるからだろ

424 :
カスタマイズすると3週間先の納品になってしまうんですけど
実際は数日で出荷、ってことはないんでしょうか?

425 :
ないね
早くなってもせめて1日とか2日とかくらい
かなり正確だよ

426 :
ありがとうございます

427 :
実際商品自体はすぐ準備できることもあるけど、予定より早く届いたら困ると思って気を利かせてるらしいよ

428 :
>>423
いまだにわざわざキャリアで買う人いるもんね
型落ちを投げ売りで売ってるならまだ利用価値はあるけど…

429 :
前にネットでSSD交換の際にディスプレイケーブル切ってしまって起動しない2019 5Kというのをジャンク購入。
ディスプレイケーブルだけ交換すれば直ると思ったんですが、結局直らず......。
通電はするんですが、ファンが爆速で回り続けるだけで全く反応しませ。ディスプレイケーブル以外に何か怪しいところありますかね。外部出力もできませんでした。
やっぱりロジックボードでしょうか。

430 :
温度センサーがないとかじゃね

431 :
金ないけど、SSDにしようと思ってて、例えば256のうち、実際に使用できるのはどれくらい?

432 :
OS領域も除いたら220くらいじゃね?

433 :
>>430
温度センサー、ちょっと見てみます。
ありがとうございます。

434 :
>>431
210くらい

435 :
2014 late だけどそろそろLRの各処理が重たくなってきた
FDをSSDに替えるだけでも快適になるとは思うんだけど、どうせなら2019か2020に買い換えようかなぁとも思い始めた
2020の情報はよはよ

436 :
俺も今度のauので買おうか2020待つか悩んでる
しかも発表されたら2019下がるだろうしさ

437 :
病院で撮ったレントゲン画像やCT撮影の3Dデータって言えばコピーをもらえたりする?

438 :
ちょっとした咳でディスプレイが飛沫だらけに
スリープすると目立つ
付属クロスでは落ちないから、水含ませたティッシュで拭いて、乾拭き
iMac 5K用画面保護シートなんて存在するのかな?w

439 :
透明のテーブルクロス、カットしてもらって貼っとけばw

440 :
>>437
貰える。確か有償だけど。

441 :
買ったときに付いてるビニールを剥がさずそのまま使ってるわ
シワが少なくそこそこピンと貼られていたからというのもある

昔、新車の室内のビニールを剥がさないで乗るのを思い出した

貧乏性は治らんな

442 :
それでちゃんと見えてるんならまぁ構わんがな、勿体無いと思うが
液体ガラスでも塗っときゃいいんじゃない?

443 :
>>438
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07PS48TWR/
他にもたくさん出てるよ

444 :
濡れ雑巾で拭いて乾いたタオルで乾拭きする
多くても月に一度だろ
それでなんも問題ないって

445 :
飛沫って怖いなと、思った次第

446 :
Ryzen厨 歓喜!

CatalinaソースにAMD CPUのID発見!!
http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-39297.html

447 :
BTマウスが切れるのが本当に嫌
OS、筐体、マウス、それとも個体差なのか。。

448 :
環境差だろうね

449 :
>>447
付属のマウスは切れることないから、切れるのは相性問題だろう
もし、純正マウスで起きてるんなら保証期間内なら交換してもらえて

450 :
>>447
自分の場合、近くにあったコードレス電話子機が原因だったw

451 :
>>447
うちのロジクールの受信機付きのマウスも同じように切れまくってたけど
受信機を本体裏のUSBポートじゃなくキーボードのUSBポートに付けたら直ったな

452 :
メモリ増設した時にフタ開けたら結構ホコリ入っててクモの糸っぽいのも1本だけあった
部屋でクモなんて見たことないのに結構ショック
これ内部掃除とか自分で出来ないの?
Mac Proなら掃除出来るならそっちに移りたいけど

453 :
次モデルは Pro displayと同じ卸し金の板状のiMacになるんだろうけど、それだとiMac Proの立場なくなるからiMac Proが先に板になるのかな

454 :
>>451
Mac Proなら好きなだけ掃除できる
急げ急げ

455 :
マイク入力がほぼほぼ反応しないんですが同じ症状の人いますか?(マイク叩くと反応あるくらい)
外付けマイクでも同じです

456 :
>>455
入力レベル見直せ

457 :
>>456
入力レベルはMAXです

同じような事例あるかと思ったけどなさそうですかね・・

458 :
>>453
imac proなんかMac Proのつなぎでしかないからその役割はもう終わってると言える
普通に消えてiMacにスペースグレイの選択肢が出てくるってだけなんじゃないの

459 :
>>458
iMac ProはiMac Gamingと装い新たにするらしいよ

460 :
ゲーミング名乗るなら240Hz対応せんとねぇ…
まだOS自体が対応してないけど

461 :
iOSゲームがMacでできるようになるってことか
Pokémon GOが捗るね

462 :
2018秋頃に次期iMac(2019)は120Hz対応だろうってクオ氏が言ってたの思い出した
結果はご覧の通りハズレだったけどゲーミング用として出すなら240Hz欲しいところでしょうな

463 :
32inch iMacはよ。

464 :
いいかげんiMacはちゃんと一から設計見直せや

465 :
>>461
ちょっと笑ったw

466 :
ストレージを好きに換装できるようにさせてくりー
独自仕様形状はやめろ
どうせサムスンの使ってだろうし市販品のM2ぶっ刺したいんじゃ

467 :
ストレージは常にその時代で最速のSSD使ってるし、
必要なら最初に盛っておけば良いだけ

468 :
457ですが、マイク入力の件ディスプレイパネル開けた時に、両面テープで内蔵マイク塞いでしまってました。
内部マイクのゲインって外部マイクにまで影響するんだね、勉強になった。

ちなみに2019のimac分解する人はリンゴマークの右上付近に内蔵マイクあるんで塞がないように気をつけてね。

469 :
AMDプロセッサ搭載Macがテスト中?macOS最新ベータ版に手がかり
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-07-amd-mac-macos.html
今のところでてるのはAPUのryzen4000だけど
まずMacBookからAMDになるのかな
ARMを採用より妥当な選択肢だけど
果たして?

470 :
>>461
VESAモデルは27インチのiPadだからな

471 :
>>387
どこで買うの?ビックカメラ?
ビックカメラとかで買ってもオプションのSSDへの変更とかできるもんなの?

472 :
>>471
店頭で申し込めばできるよ
ポイントは時期によって付いたり付かなかったりするけどね
ポイントの消費は可能

473 :
>>471
先日確認しに行ってきた。
カスタマイズは出来るけど納期未定でポイント付与、割引は一切無しって言われた。
なので持ってるビックポイントを使いたいとかじゃなければ、納期もわかるし公式から買ったほうが良いだってさ。
ヤマダもポイントや割引は同様だった。

474 :
明日のau pay祭りに備えてビックカメラでiMacをCTO(カスタマイズオプション有り)で買おうと思って問い合わせてみたら
MacのCTOの場合はポイント付きませんと言われた
ネットでググると付いてる人多数なんだけど実際のところどうなんだろう??

475 :
1つ上のレスすら見えねぇのかよ

476 :
Mac Proフルスペックで買ったら一生PCに金かけなくても世間は追いつけないんじゃないかと思ったんだが

477 :
数年しか生きないつもり?w

478 :
5年は大丈夫だろうが10年は無理やろな。

479 :
機械の寿命的に10年は無理だろう。
スペック的には余裕だと思う

480 :
Mac Pro2010はパーツ変えつつなんとか10年持ったけど、
現行Mac ProはシングルCPUだしキツいだろうなぁ

481 :
>>476
INTEL縛りのMacならともかくRyzenあるんだぞ
現時点でMacProはRyzenスリッパにぼろ負けだよ
価格1/3の自作Ryzen機に大差付けられてるYoutube動画とかいろいろある
控えめに言って今のMacはハード的にゴミだぞ

482 :
ハード的にはまあ一世代遅れ、それよりもGPUの性能を活かしきれないシステムとソフトが大問題だと思う。

483 :
そういうの求める人に対してAppleは訴求してないからね
PCライトユーザーをほどよくかっさらおうってのが今のMac販売の目的なんだろうと思うよ
Mac Proでもこれは同じ
コスパ良いガチ性能求める人はどうぞよそに行って下さいなってことですわ

484 :
>>483
プロ向けに特化してるのは値段だけで中身はお察しだよな
かといってその値段も一般ピーポーが衝動買いできる価格でもないし、飛びつくのはせいぜいそれこそ成金ユーチューバーだとかそこらへん
90年代のアップルじゃん

485 :
>>447
やっすいUSB3.0のハブ使ってるとノイズでダメとかなんとか

486 :
>>479
初代Macpro毎日使って現在も現役中

ドライブとかは壊れたがメインは元気

487 :
>>485
ノイズだけじゃなくBluetooth自体の混雑具合も深刻だ
常時繋がってるものに加え間欠的に発生するBLEセッションも含めると
いつの間にかけっこうな数のデバイスが至近距離内にある

488 :
4K動画編集を考えたら
梅モデルのSSD512GB、メモリ40GBじゃ足らない感じ?

489 :
編集内容にもよるけど、ホームビデオ的に
単に切り貼りしてたまに文字を入れる程度なら問題ない
扱う素材がスマホやデジカメの動画だろうし、それなら
所詮100Mbps程度だから容量も大したことないし、
それで足らないなら外付けストレージ買えばいい。
とはいえマシンパワーはあるに越したことはないから
後悔のないように。

490 :
動画いじるなら松にしてGPU盛りなよ

491 :
>>489
ありがとう
動画いじるならSSD512にしておいて
あとはUSB3.0外付けHDDでいいですよね?

>>490
松(i9とGPUオプション)と梅じゃ全然違いますか?

492 :
フルスペックMac Proなんて600万かかるのに君たちお金持ちやね
まず電気代が省エネエアコンの3倍は持ってかれることも覚悟した方が良いよ

493 :
iMacのスレで何言ってんだこいつ

494 :
ちょっと数レス前くらい読もうね

495 :
何言ってんだこいつは

496 :
iMac2019、昨年のビックが2017を投げ売りしてたけど2019もやらないかな

2017松で十分なんだけど仕事の予備で買っておきたい

497 :
2019が出た後にやったんだから、万一やるとしても2021モデルが出た後でしょ

498 :
>>497
だろうなぁ
コア数が変わって手に入れる人が多そうだから、
在庫過剰にはならなさそう

499 :
au payがあったから
2019松のスペックもりもり買ってしまった…
総額40万越え
久しぶりに車以外ですごい買い物をしてしまった
これで10年戦えるかな…

500 :
還元の上限3万円なのに40万って

501 :
>>500
値動きのないMacでこんな還元率もう二度とないと思ったので買ってもうた!

502 :
>>499
上限25万のはずだけど
25万以上はほかのキャッシュレス使えた?

503 :
>>500
25万になったんじゃ?

504 :
還元の上限3万
支払える上限は25万
25万以上は買えないはずだけどな

505 :
>>502
使えなかったよ
というより15万までしか意味がないから
40万の買い物しても3万しかポイントバックないよ

506 :
>>504
15万はau payで残りは現金で払った

507 :
よくそんな現金持ち歩けるな
何のためのクレジットカードだよ…

508 :
>>507
au payとクレジットカードの併用が出来ないから
残りは現金で払ったんだよ

509 :
>>508
いい情報!気になってたんだよ。助かります!

510 :
>>499
届くまで1ヶ月以上掛かるのに今そこまで盛るなら2020版まで待てばいいのに。

511 :
Mojaveがいいんじゃない?

512 :
>>510
2020版いつ出るの?
どれくらい変更点ありそう?

513 :
>>510
おれも2020がでるって話の詳細を知りたい
てっきり次は2021と思ってたから興味深い

514 :
出るか出ないかなんて誰も分からんよ
とりあえず噂今のところまったくないね
ここんところのペースで考えれば2021の可能性の方が高い
Appleはデスクトップ機はもう本腰入れてない

515 :
iMacは今のスタイルになった2007年から2015年までは毎年更新されてきたけど、その後は1年おきの2017, 2019に新型が出てる。
現実的にはCPUが新しくcomet lakeになってもほとんどメリットはないが、GPUを7nmのRadeon 5x00シリーズにするメリットはある。
個人的にはデザインの変更、狭額化、fusion driveを止めるか、wifi6を導入するかに注目。

516 :
一応3月まで様子見てそこで情報出なかったら買っちゃうよ
個人的には今年は出ないと思ってる

517 :
iMacは二年おきになるような事をこの書き込みか忘れたが言ってたな
次は2021だと思うよ

ノートのようにそんなに売れるもんじゃないだろうし

518 :
>>517
つまり今が買い時ってことですか?

519 :
macminiが2018のmacminiもまだアプデされてないのに先にiMacがくるなんてことなさそうじゃない?

520 :
Mac MiniなんてiMacよりも売れないんだから4年周期リリースだよ

521 :
iMacとMac miniは個人より法人の大量購入のが多そう

522 :
macminiはCPUがBGAというパッケージのものが使われていて、現状Intelの第8世代のCPU。
BGAパッケージの第9世代はあるけどラインナップが少なくラインナップを増やすか、第10世代conet lakeでBGAパッケージのものが出ないと新型macminiはでない。

523 :
古いiMacから買い替えるならMojaveの使える現行モデルが買いかもしれん
OSがCatalinaになると使えなくなるアプリや周辺機器があるから確認しておいた方がいい

524 :
まだCatalina対応終えてないソフトは今後も似たような事何度も起きるから今のうちに使わないようにしておいた方がいいよ

525 :
マイナーアップデートでwifiのaxの対応はないかな?
有線ポートのないMacbookPro16でもac止まりだったからビックリしたんだけど

526 :
現時点の完璧なMacBook出しちゃったら次モデル出すときに変化が少なくて売りづらいじゃん?

527 :
>>526
それ日本企業がやって結果死にかけたとるよね

528 :
その日本ブランドを買った中台メーカーが全力投球モデル出してあっという間に業績改善させたのを見てると悲しくなるよ

529 :
シャープ復活の鍵はぶっちゃけ日本のベンダーしがらみ全部ぶっ潰してクソパートナー追い出したから

530 :
日産も同じだよね

531 :
経営陣一掃してV字回復したシャープって日本の経営者がいかに一匹残らずポンコツ揃いなのかをよく表したよな

532 :
ありゃ〜経営陣の内輪もめに社員が巻き込まれてるようなもんだったもん、経営陣が覚悟が微塵もなく保身だけの目的で会社を運営してるようなもんだったしな。
今のシャープの社長って今でも社員寮住まいなんだろ、会社を再建させるって覚悟が全く違うよ。

533 :
ドキュメンタリーを見たけど鴻海の人々はコンビニ弁当をさっさと平らげて交渉に当たろうとしてるのに、日本人経営陣らはお重を上げ膳下げ膳でお召し上がりになってたとかだし。スレ違すまんなw

534 :
そんで手抜きモデルとか機種アップデートサボってたりとか
レガシーLightning引きずってたりとかTouch Barとかの今のAppleが
ダメになってった日本メーカー連とすごく似て見えるのよなあ

535 :
有名税を払うことになるのを極端に嫌う

536 :
なにも驚きの技術や最先端技術を取り入れて欲しいとは思わないのよ
トレンドの技術を周回遅れになる前にってだけで

537 :
>>533
日本人でフランス人を喩えてdisってんの?
日本人も美食を追求するのよ

538 :
>>537
中世のヨーロッパ貴族かよwww

539 :
業務用に特化した方が儲かるのはわかるけど、一般大衆に向けた製品づくりじゃないと遅かれ早かれ詰むってのはすでに一度経験してるだろうに
なぜまた同じことをするのか

540 :
いち早く適正な価格の5KディスプレイiMac投入とか凄いと思ったけどなぁ
なんだかんだ言ってもMacが無いと仕事が出来ないから、デザインはこのままで少しずつのスペックアップでいいよ

541 :
やだやだ Pro displayみたいな大根おろしフレームレスデザインじゃなきゃやだ

542 :
並べるとフレーム狭くしたいのはわかる
背中の造形はどうでもええ

543 :
蓮コラはお断りしまーす

544 :
少し前appleがキーボード一体型imacの意匠登録してたよね、あれになったらやだなあ・・

545 :
到着まであと20日…

546 :
悩みに悩んで1TB SSDを乗せることに決めた。

いらないかもしれんが、足りないよりはマシだ。

547 :
アイヴがいなくなったからアイヴに外注しない限り別のやつがデザインするから、どんなWindowsぽいデザインが来ても驚かない

548 :
>>544
ガラス製のやつだっけ?
iMacかどうかはわからないけど

549 :
>>548
それかも。ガラスパネルで下端が曲面になってるやつ

550 :
>>549
キーボード分離出来ないの不便じゃね

551 :
32インチ6kとかなるのかなぁ

552 :
ガラスって熱伝導どうなの?少なくともアルミより相当悪そうなんだけど
前面ガラス張りって相当イカれてる

553 :
あれはモニタとキーボードを1体で作る際のデザイン案の1つに過ぎんだろ
本体をiPhoneで賄う前提で色々アイデア出しやってるんだろうよ

554 :
>>552
>前面ガラス張りって相当イカれてる
そういうものかね
いまでも前面の87%近くがガラス張りだけれども

555 :
全面と言いたかったのかもね

556 :
キーボードの不調だけでも本体丸ごと修理に出すことになるんだろ?

557 :
何度でも言うがキーボード一体型は不便だって
画面は奥に、キーボードは分離して手前にするのが使いやすい

558 :
いまどきキーボードの不調だなんてそんな

559 :
12年使ったiMac2008前期から買い換える。
かなり進化してんだろうな。

560 :
キーボードと本体が一体型になったらただの不便じゃねえか!

561 :
BTのキーボードになって、机の上でのレイアウトが自由になった
が、一体型になったら、不自由になってしまう。。
けど、OSも縛りが厳しくなってるからありえるのかな

562 :
ビックカメラで27インチの松モデルCTOを注文してきた
納期わからんと言われるんだが
今の時期だと実際どれくらいかかるん?

563 :
中国バタバタだし誰にも分からんでしょ
そもそもビックカメラのCTOはある程度の注文をまとめてAppleに出してるみたいだから
その辺も含めると未知数の二乗って感じじゃね?

564 :
深センと香港の物流がマジで死んでるから半年くらいかかるんじゃね

565 :
>>562
納期待ちの間に新型出たら、新型同等モデルが納品されてラッキー!

566 :
>>565
それまじでそうなるの?

567 :
なるわけない

568 :
>>566
前に何度か聞き込みを見たんだけど、ガセだったのかな?

569 :
キーボードとパネルが一体になっても不便と感じない人が多いのは
ノートPCを据え置きで使ってる人が多いことで明らかでしょ
そういう人にとってノートのパネル開け閉め機構も不要なわけじゃん
一体なら宅内持ち運びも楽だしね
オレは要らんけどスタイルとしてはアリだよ

570 :
>>568
CPUのアプデ程度ならあるだろうけどフルモデルチェンジでそれは有り得ない

571 :
>>568
俺もそれ聞いたことある

572 :
iMacの新しいデザインの噂ってこれじゃないの?
https://imgur.com/s5MZ3Wh

573 :
画面が近すぎて某国なら健康被害訴訟必至

574 :
これはないな

キーを見ながら打つ下手くそ入力だからキーボードが固定されると困るわ
キーボードを手前にずらしてその間に原稿を置いて打ったりするし

575 :
>>572
俺が読んだ記事では意匠登録するだけで商品化、実用化はないだろうという観測だったな
それが当たっているかどうかはさておき、このスレなんかで消費するのには格好のネタだとしても、あんまり真面目に考える必要はないんじゃないの

576 :
キーボードは取り外せるんじゃないかな
見た目は薄いけどiMacみたく真ん中に向かって太くなるパターンかな
MacBook Proみたいに均一な厚みだとFanが爆音出しそう

577 :
注文中にアップデートされたら言えば替えてくれるとかじゃなかったかな

578 :
そもそも返品可能だから返品して再購入すればいいって話(文句を言えば変えてくれるのと同義)と
旧型が在庫切れみたいなものだった場合に新型送ったってまれな話が混じってるのでは

579 :
>>578
CTOは確か返品不可だった気がする

580 :
>>579
んなばかな
公式で買えば14日間返品可能

581 :
全然返品出来るからねー
デマはやめとけよー

582 :
アップルストア以外で買ったら返品無理

583 :
>>580
ビックカメラでのCTOは無理な模様

584 :
もし、新型(2020or2021)が発表されたとしたら、
その日からiMac2019を公式から買える猶予は何日があるもんなの?
以前はどうでした?

585 :
発表と同時に発売だった場合はApple Storeでは即日買えなくなります。
買えるのは量販店やその他の店頭、流通在庫のみとなります

586 :
そうなんだ。
じゃあCTOは無理そうですね。。

587 :
次期iMacはカタリーナしか入れられなかったり
キーボードもひっつきそうだし
iMac2019が至高ってことでいいの?
プレミア価格つきそうじゃん

588 :
>>587
一部の人には価値あるかもしれんね
32ビットアプリが使えなくなるのは大きい
2019買ってカタリナインストールされてた人はモジャベに戻してるの?

589 :
>>588
これな
32ビット使えて最強スペックなら
今のiMacにプレミア価格つきそ

590 :
そんなプレミアとかつくわけないでしょw
通常より気持ち高めくらいになるだけ

591 :
それをプレミアというのでは

592 :
32ビットアプリなんか要らん
そのうち消えて無くなるようなもんに

593 :
いらなくなったらまた買えばいいだけの話
必要なら2019を手に入れておきたい

594 :
世間から消えることなんかなにも関係ない。
自分が必要とするものを使うだけ。

595 :
必要な32ビットアプリって何さ?

596 :
>>583
そもそもビックって開封したら吊るしだろうがCTOだろうが返品不可じゃないの

597 :
買っちまったよ27インチ梅。
テンキー付きにしたかったけど入荷時期不明。
量販店の店頭買いで学生割程度値引きしてくれた。

598 :
>>597
その報告はやめたほうが良かったな
SSD厨がマウント取りたがり
学割で買えないやつらは発狂する

梅ユーザーの実体験

599 :
今必要なアプリが32ビットしかなければ一択

600 :
>>595
そこだなぁ
自分にはもう1つも残っていなかった

601 :
自分はsidecar使いたいんでカタリナにしたよ。
bootcampが謎のエラーで使えないのと外部モニタの輝度がMAXになるのなんとかなんないかな

602 :
間違えた。
✗外部モニタの
○外部モニタつなぐと

603 :
3/7納品予定だったのが2/18になった! 受け取れねーよ笑

604 :
Apple公式?
ずいぶん早くなったね
俺は今月末の予定だったし新型肺炎絡みのこともあるから遅れるかと思ったが
そうとも限らないのかな

605 :
3月の発表待ってから、買っても遅くないんやないか??

606 :
>>604
そう公式 流通が回復したのかな?

607 :
>>606
そうか
今、自分の注文確認したら予定納期は当初のまま(今月末)だったわ
カスタム内容にもよるのだろうね

608 :
こっちも月末だったのが18日到着になって急いでメモリポチったわ

609 :
>>587
大丈夫
キーボードは一体にならないよ

610 :
>>601
>>602
それが原因だったのか
スリープから復帰するたびに目潰し食らうから困る

611 :
今のOS Boot Camp使えないってまじ?
毎日winで使ってるしMac OS 立ち上げるたびにアプデしてるけどなんともないぞ

612 :
普通にBootcampできてるけど

613 :
というかなんで仮想環境で使わないの?

614 :
仮想で使いたくない理由があるから仮想で使わないんだよ

615 :
仮想で使わないのは重いからだよ。
カタリナだとAPFSになっちゃって、それだと使えないんだけどうちだけなのかな

616 :
まぁBootCamp使うくらいならIntel NUCでも買ってMac,PC同時に使える環境のほうが便利だとは思う

617 :
新型そろそろ発表だね
待った甲斐があった

618 :


619 :
発表も無いし待ったかいも無い

620 :
>>595
プリンタドライバ系(ScanSnapやコンビニプリントアウトサービスに使うネットワークプリントドライバ)

621 :
7、ファミマ、ローソンは64bitっぽい
北海道限定やその他チェーンが32bitのままなのかな

622 :
>>621
対象のドライバにCatalinaが入っていないから32bitと勘違いしてるかも

623 :
iMac松モデル i9 SSD Radeon Vega48 メモリ40GB
このスペックで購入したら4k動画編集はストレスフリーかな?むしろここまでのスペックは要らない?

624 :
次のiMacに載りそうなCPUの情報来たよ。
10コア65Wで3月-4月。
Intel Core i9-10900 2.50GHz (TB???GHz)10-core/20-thread L3-12MB TDP65W LGA1200
This is the fastest 65W TDP processor in the Comet Lake-S lineup.
The new series is expected somewhere around March and April.
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-10900-comet-lake-s-10-core-processor-pictured-up-close

625 :
CPUってメイドインチャイナじゃないのかな
出荷に影響ありそうだけど
それより国内が不景気になりそう

626 :
>>625
不景気というかあらゆる業種でリストラ祭り
人手不足とか言ってたのはなんだったのかって感じ
過去最高益を出した会社でも早期退職募集とかザラ

627 :
インテルのCPUってイスラエルとアメリカのオレゴン州じゃないの?あそこは設計だけ?

628 :
製造はTSMCじゃなかったっけ

629 :
インテルは自分とこで作ってるけど技術開発に大失敗したんで他と比べて2周回遅れになってるんだよ

630 :
TSMCはAppleチップとかARM系と、AMDのZEN2等7nmプロセス系
インテルは世界各地にかなりバラバラ(かつてはマレーシア・上海が有名だったけど今はオレゴン・アイルランド・イスラエルが主力らしい。量産に苦労中)

631 :
>>623
メモリは自分で換装した方が安いぞい

632 :
CPUは期待できないけどGPUはRX5x00シリーズに
なって現行より大幅に性能アップするから、そこだけは
期待かな

633 :
大幅ってもんでもないだろ
どうせラップトップ用の性能落としたやつだろうし

634 :
>>631
松崎しげるの歌もミュージカル「キャッツ」のあの曲もメモリー
半導体記憶素子はメモリ
誰かの陰謀なのか

635 :
iMacの松を買おうと思っています
できるだけ節約したいところではありますが
i9、Radeon Vega 48にしようと考えています
そこでSSDなんですが512GBにしようと思っていますが
Boot Camp前提だとSSDは1TBにしておいたほうがいいですか?
それとも外付けSSDで何とかなるもんでしょうか?
メイン用途は動画編集(4K)です

636 :
そりゃ、ストレージはあった方が良いに決まってますよ
見積もれないなら大きい方を買っておくのが鉄則です

637 :
負荷のかかることをしようとしてるのにほんの数マンをケチってもしゃーない

638 :
>>636
>>637
ありがとうございます
後に買う外付けSSDでは賄いきれませんか?
メインのプログラムなどは内蔵SSDにインストールして
ビデオクリップなどの素材は外付けSSDでどうでしょうか?
内訳としてはMacに350GB割り当てて
bootcampのWindowsに150GB割り当てようと考えています

639 :
自分なりに答えが出てるならそれで良いでしょ

640 :
できるだけ節約したいならフュージョンモデル買って、自分で2TB NVMeSSDへ交換が最も安上がり。
分解する気がないなら>>638のやり方でいい。

641 :
>>638
外付けSSDも十分早い
内蔵を1TBにすると+22000
22000あれば信頼できる1TBの外付けSSDが買える
つかHDDも選択肢に入る
ビデオ編集ならむしろ金をかけるならメモリじゃないのかな

642 :
動画やってりゃどうせ外付け買うことになるし

643 :
>>640-642
ありがとうございます。
メモリは32を追加して40にする予定です
外付けSSDでも4Kを取り扱うときに読み込みや書き込みのスピードには問題なさそうなんですね
安心しました

あとは512GBがbootcampする上で十分な量と言えるかどうかです
おそらくMacOS自体でも数十GB必要で
FinalCutProやDavinci、Xcodeなどのようなプログラムだけでも数十GBとなりそうなため
Mac側とWindows側でどれくらいづつ割り当てるべきか?
が悩みの種です

644 :
ウジウジ悩んでる時間が勿体ない
こんなもんは金でとっとと解決してとっとと新しいマシン手に入れて、
浮いた時間を使うソフトの学習とかに当てた方がよっぽど有意義

645 :
>>643
ブーキャンに関しては何に使うわかんないからなんとも言えんね
64Gbでもいいとかないの?
ま メモリ40は少ない気がするよ
情報が小出しだから俺は消えるよ
あでゅ

646 :
SSDは満杯で運用するものじゃないから注意な

647 :
>>643
2015モデルでSSD512GB、ブーキャンではないがパラレルズの仮想を使ってるけど、
512GBじゃ足らなかったわ
当時1TBに変更すると7万位したから妥協したけど、
思い切って安くなった1TBに変更した方がいいよ

648 :
俺も4K編集にRAW現像するから買う時、松、i9、PROVEGA、SSDで悩んだ
ブーキャンはした事無い
i9は発熱がキツイってのとPROVEGAはコスパがイマイチって事で松SSD1TB、メモリ40GBにした
これで4K編集サクッといけるし8K60Pも再生できる
SSDは去年大幅値下りしたんだし1TBくらい盛ってた方がいい

649 :
bootcampでガッツリwindowsつかうなら足りないけど、結局macOSがメインになってwin使わなくなると思うけどね。
1TのM2のSSDをUSB-Cのケースに入れて予備のmacOSとBootcamp入れるのがいいと思うかな

650 :
iMacのGPUはマジで糞スペックだよな
薄型にしなくていいからデスクトップ用を積むべきだわ

651 :
Mac Pro出しちゃったし、そういうのはもう出ないから諦めよう

652 :
マックなのにWindowsが動いとるやん!
ってする以外にBoot Campやるメリットが思い浮かばねえ
Windowsが必要ならパラレルデスクトップ使うか、実機を買えばいいじゃねえか…

653 :
32インチiMacまだですか?

654 :
アップルの筐体を使いたい
でも使うソフトはWindows用しかない
Boot Campしか使ってないわ

655 :
>>652
最初にそうやって使おうと思ったが切り替えが面倒臭くてやめちゃった
WINノートがOS10、永年ウィルスソフト、永年office2019が入って、
SSD256GB、メモリ8GB、MacBookのデザインをバクって尼のタイムセールで35000円で買えたのにはビビった
安すぎ
中華のすごいところはスマホと同様にアップルがデザインした筐体をパクってダサさを無くしてること
iPhoneで不評なノッチも真似してくるからな
あのノッチは真似しなくてもいいと思うけど

656 :
parallelsは体験版入れたけど安定しないのがな
Windows上でISO読込も出来ないし

657 :
>>648
Rafeon Pro Vega48 は別途5万近くしますけど
その価値はなし、するくらいならSSD512→1TBにすべきってことですか?

Pro Vega48ならVRにも強いから
4K編集もサクサクだろうということで選ぼうと思っています

658 :
vega48はグラ重視のゲーミングPCやVRの最低ラインだよ
そもそもそういう用途ならwin。

映像編集はそこまでのスペックはいらないけど5Kモニタとかfinalcut使えるとか、imacである恩恵はある。

659 :
>>658
final cut proってそんなにいいの?
davinci の方が良いイメージだったんだけど

660 :
>>657
iMac2019の580X使っているけれど4K編集に不満はない
それと自分で使った事はないから安定性は不明だけど
最近は外付けGPUという手もあるからその方向でも考えてみて
セール狙えばカスタマイズと変わらない価格で性能は格段に上のが手に入ることもあるよう

661 :
>>604だけど俺も配送が早まって19日着予定だと連絡来ました
夜間の配送指定に変更できない限り、受け取れなさそうだけど

662 :
これからは置き配がトレンド

663 :
>>662
アパートのドアの前に置かれたら盗まれるだろうなぁ
一軒家でも同じだろうけど
新築時に門扉付けて侵入したらカメラが作動するという、
ワンクッション介さないと入れないようにしたのは正解だったな
門扉が無かったら盗まれ放題のイメージ

664 :
>>660
i9?メモリはいくつですか?
しまったなぁRadeon Vega48でビックカメラ経由でCTO注文してしまってキャンセルできない…
Vega48にしない分をSSD512GB→1TBにしておけば良かったと後悔
Vega48でいいことなんてあんまし体感できないんですよね?
むしろ512GBで足りないから不便を感じることは多そうですね…

665 :
>>664
i9でメモリは32GB足して40GB内蔵は512GB
ベンチマーク的には580X→Vega48は1.2倍差みたいだから明確には体感できないと思う
それで自分はその性能差に5万は出せなかった

素材データとかは外付けSSDに逃がすなりすれば本体容量も512GBで十分やっていける
ただ購入当時は価格改定前で今は価格差縮んだから今選ぶのであれば無駄に1TBにはしているはず

キャンセルできないのなら内蔵GPUは手間の掛かる外付けでしか向上できないのだからVega48でよかったと思えばいいさ

666 :
4Kで動画編集するなら512Gなんてあっという間になくなるよ。

667 :
>>666
それを外付けSSDではダメかい?
>>665
細かいご指摘ありがてぇ!!
外付けGPUの手間も外付けSSDの手間と同じではないのかな?

668 :
買ってしまったのならもうそれで頑張れよ
何とかなるよ

669 :
>>667
ちょこちょこID変わっているけど660
SSDは極端な安価品を選ばなければハズレないけれど
今のところ外付けGPUは入れ込む箱が大きくてスペース取るのと箱、GPU、OS、使用ツール等の組み合わせによって正常に機能しなかったりするらしく安定性の面で個人的に手間が掛かりそうに思えるだけだから
そういうの苦でなければ有りだと思う

それに668の言うように十分な性能ではあるのだから必要性が出てきたら考えればいいしなんとかなるさ

670 :
>>668
ありがとう

>>669
慰めありがとう!
悲しいかな4K編集するくせに512GBで足りると思った自分がバカだった
bootcampもしたいし
FinalCutProやDavinciやらXcodeとか重たいソフトも入れたいのにorz

671 :
ストレージは盛っておけって言ってる人もいたのになぜ聞かなかったのか

672 :
Thunderbolt3でNVMe接続のSSDならかなり速いから容量が足りなくてスピードが欲しいならそれ買いなよ

673 :
>>671
本当に馬鹿でした
たった22000円の違いなのに…

逆に512GBのほうがいいメリットってないっすよね…
大は小を兼ねるというし…

674 :
>>672
4K素材を入れてても問題ないアクセススピードですか?
それとも一度内部SSDに落とさなきゃ使い物にならないレベルですか?

基本的に動画編集ソフトや一般のソフトウェアとかは内部SSDに入れておいて
メディア関係は外付けにしようと思ったのですが
外付けへのアクセスだと編集時にカクカクしそうですよね

675 :
TB3はPCI-Eを外に出したものだから内蔵SSDとそれほど速度は変わらない。

676 :
>>673
残念ながら無い
512GBのうちOSとアプリで約128GB使用
動画編集には内容にもよるけどDVD1枚分の約5GBとして残り何本入れられるか
キャッシュ領域の空きとか考えると動画で512GBは少ないわな
キャッシュやメモリ含め残容量を気にしながら編集作業する事になる

677 :
動画扱ってたらどの道1TBでも足りないから外部ストレージ依存、一緒じゃね?

678 :
>>674
あまり落胆し過ぎるなって
素材置き場はサンディスクあたりの2TBポータブルSSD買っておけばいい
読み書き500MB前後出るから不満はないはず
そのうちTB3対応のがこなれてきたら速度アップとTrimのためにも乗り換えたりすればいい
今の時代何かしらやりようはある

679 :
>>675
それは凄い
ただしお高いんでしょ?

>>676
本当に馬鹿でした
2万円をケチってGPUを優先したのがバカすぎた
SSDはメモリと違って自分で拡張できないのに512GBもあれば大丈夫だと過信してました
もっと早くここで相談すべきでした
45万近く払ってこれからもたった2.2万円のために悩み続けるMac生活になるとは…

最悪AppleCareが切れたら自分でリスク背負ってSSD換装やってみるかですね

680 :
>>677
気になったのが
Final Cut Pro
Da Vinci
Xcode
その他音楽ソフトなどプログラム類を内部SSDに入れて
素材を外部SSDにしたとにアクセススピードが遅くて動画のプレイバックがカクつかないか?
350GBのMac領域で十分か?
150GB(bootcamp)のWindows領域で十分か?ってところです

681 :
>>678
サンディスクの2TBに素材置いて
そこから動画ライブラリ読み込んで編集となるとプレイバックはカクつきませんか?

682 :
TB3のM.2 NVMeケースが1万円程度になってるんだから迷う必要ないだろ
速度も充分出る

683 :
今のTB3外付+SSDの速度で不満が出るような作業なら、そもそもiMac程度にしたこと自体が間違いだと思うよ

684 :
>>679
そんなに後悔してるんなら
Apple Storeなら2週間以内無条件に返品可だろう
多少の雑音があるかも知れないが、納品されたらそのまま返品して買いなおしなよ

685 :
>>682
要は外付けSSDで十分だということですか?
512GBでメディアは外付けSSDに保存という運営は十分と言えますか?
編集時にカクつかないか心配です

>>683
TB3外付けSSDだと4Kの編集してもカクつきませんか?

>>684
ビックカメラで買ったので変更、キャンセル不可能なんです…

686 :
どうせauPayで買ったんでしょ
お得だったしコレでええやん、諦めよう

687 :
>>685
TB3外付けNVMeのSSDでカクつくならどうせ内蔵SSDでもカクつくよ
試してだめならヤフオクだね

688 :
気持ちはわからんでもないが、もう買ってしまったんでしょ?
今更聞いてどうすんの?上で皆の意見はあるじゃないか
自分で使ってみて容量不足だったり外付けで速度不足を感じたら
買い直すしかないと思うんだけど

689 :
>>656
Virtual Box でいくない?もうずっとVirtual Boxだけど困んないなぁ。

690 :
どーしても容量ほしいなら秋葉館みたいなカスタムショップでssdの換装やってくれるでしょ
使って不満を感じてから換装検討したら?

691 :
>>686
いやじゃいやじゃー
512GBで全然足りないのにやりくりしながらとか面倒いし、外部SSDにすることで4K動画編集時にプレイバックがカクつくとか嫌じゃー
>>687
NVMeならカクつかなくても高いよね
安い普通のSSDをUSBで繋げたらカクつく?

692 :
>>690
五万円超えるらしい…

693 :
TB3は理論値40GB出るんでしょ。
外付けでも速いSSD繋いどきゃ、内蔵と遜色ないはず?だろ

694 :
M.2 NVMe SSDが高いって何言ってるんだ?
少しは自分で相場調べたら

695 :
質問させて下さい
2019の梅を使っているのですが、外付けのSSDを付けて頻繁に使用するデータをそちらに入れて使うのと、そのSSDにOS毎全て入れてしまって運用するのとでは結構差が出るのでしょうか?

696 :
>>695
自分は内蔵ストレージなんて使わず全部外付け
ましてFusion Driveならなおさら

697 :
それでカクつかないの?カクつくの?カクつくのならやめようと思ってるけど、カクつかないのならそれでいこうと思っているけど。カクつく?カクつかない?ねえどっち??

698 :
不安ならiMac proでも買っとけ

699 :
4Kって言っても、デジイチで撮ったのとハンディカムで撮ったのじゃ、同じXAVC S 100Mbpsでもデータの重さが全然違うからなぁ。ストレージ1TBなんてすぐに埋まっちゃう。何にせよ外付けは必要だ。

700 :
>>696
ありがとうございます!
そしたら私も外付けにOS入れて使う様にしてみます。

701 :
非常用にUSBメモリにOS入れたけど、さすがにカクカクしたよ

702 :
内蔵SSDは爆速って聞いていたし、後からFDをSSDに変更しても規格上、純正SSD以上な速さは無理と聞いたので、
金銭的に辛かったけど1TB SSBを選んだ。
とは言え、発売後直ぐに買ったので、SSDの価格が値下がった時は泣きそうになった。

703 :
512GBのSSDが辛すぎる

704 :
外付けならThunderbolt3でつなげ。
以上

705 :
>>704
それで外付けSSDに置いた動画素材を使って
動画編集中にプレイバックしてもカクつかない?

706 :
カクつくカクつくってうるせーよw
自分で買って試せや

707 :
TB3で心配になるようなデータだったらiMacじゃ編集できねーだろ。Windowsに買い換えろ。

708 :
512GBで4K編集してるけど余裕やぞ

709 :
imac late 2015ってmacbookpro16"の半分程度のスコアしか出ないんだな🦁

710 :
みんな親切にアドバイスしてあげてるのに、
ラクッペSSDがだんだん腹が立ってきたな

711 :
大体、カクツクのカクツかねえの言ってる時点でこいつは大したことやらねーからなに買ったって同じだよ。
何もわかってないくせに4K4Kうるせーんだよ。

712 :
どうせデスクトップもクソ散らかしてるんだろうなぁw

713 :
使い始めて全くダメなら返品するか売るかして買い換えればいいじゃん
そもそもそんなに気にするなら初めからPro選ぶべきだよね

714 :
つーか、512GBもあれば充分だろ
作業用だけ内蔵に展開して出力したら外付けのHDDでも十分だろうよ
スピードをそんなに気にするならNVMeじゃなくて
ただの外付けSSDでも充分

715 :
こんなところで聞いてる時点で4K動画を編集するということがどうゆうものかわかってないんじゃないかな

716 :
>>714
すまん、ラクッペ見ると同一人物の自演かと思ってしまう

717 :
あ、ラクペッか

718 :
人間としてもダメだよねその人は

719 :
梅のGPU以外MAX盛り届いた
最高

720 :
>>719
SSDはいくつ?

721 :
>>696
亀だけど
外付け起動ってバグってなかったっけ

722 :
iMacで動画編集って、CPU温度すごい事にならへんの?
iMac 5K 2019梅なんだけど、Boot Camp上でMMD作ろうとしたら、数分でCPU温度が95度以上になるんだけど…。
どうにかならんかね、これ。

723 :
それでCPUなんて壊れないし何も問題ないよ

724 :
95ってサーマル寸前じゃん
壊れなくても遅くなるだろ

725 :
サーマル前提の筐体だろうな
嫌なら冷却効率高いのに買い替えだろ

726 :
つ扇風機

727 :
Boot Campだしな 所詮

728 :
Macでbootcamp windowsで4K編集
Mac OSで4Kで編集
どっちが快適?

729 :
722だけど皆さんありがとう
ググってみたところ、Windowsにターボブースト無効に出来る設定あったんで試してみました。
この設定だとCPU温度も80度未満でファンの音も許容範囲。
動きもそんなに悪くは無いので、この設定で使ってみようと思います。

730 :
>>728
グラフィクス周りのドライバが自由にならないので
Boot Campでビデオ関係のことはやりたくない

731 :
>>721
この辺の話?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201665
Catalinaで直ったよ
Mojaveも後の更新で直ったのかもしれんが
仮に直っていないmacOSのバージョン使う場合でも
起動後にVMボリュームマウントしとけば良い話だから安心

732 :
ここでSSD使ってる連中ってM3. NVMe?
それとと一般のUSB3.0せつぞくのSSD?

733 :
M3.ってなんだよ

734 :2020/02/20
モンスターエナジー

ジョニー・アイブ、退職し独立へ
Mozilla Firefox for Mac 24匹目
AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 7
Mail.app Part 15
Mail.app Part 14
【高齢者福祉】WWDCで凄い物が発表される!2019 そ7
Microsoft Office for Mac v.21
Appleに飽きてきてしまった人達の集い('A`)
Macはいつから最高のパソコンではなくなったのか?
REALbasic Thread 6
--------------------
東武快速廃止について考える(その3)
新番組改編の局や枠を予想&検証するスレ Part168
松下幸之助「中国にはなんぼでも教えます。21世紀はね、中国と日本が世界の繁栄の中心になります」
無惨な嫌煙猿【駆除】
格闘技関係者「格闘技板か、どんな事が書いてあるのかな?」
6億男アドマイヤビルゴの次走未定wwww友道「成長を・・・」
new 相模原市役所 その1
【ベジータ芸人】R藤本と愉快な仲間達三十星球
なんJ TJTM部【刀使ノ巫女】Part.4
謝肉祭 石橋貴明(笑)(笑)(笑)(肉)(笑)(笑)(笑)
【ごますり】自称商業作家生王びるヲチスレ【175】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16070【もうホロライブには勝てません】
【JKS】part163
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8262【みんな来い】
乙女@うたの☆プリンスさまっ♪ 171曲目
おまえら16の時って何してた?
韓国人の8割「日本は信頼できない」信頼をトリモロそう!! 2
東武鉄道車両総合スレッド Part109
聖飢魔II PART143
【ブルーリボン賞】歴代受賞車を語る【ローレル賞】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼