TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
OSXのメールアプリ Part.7
macOS 10.15 Catalina その6
【大量】オナニー用画像ビューアー Part11【放出】
MacBook Pro 13インチ#33
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 47
2020年 MacがインテルCPUをやめて独自CPUに
【@icloud.com】iCloud Part46【@mac.com @me.com】
iPad pro(仮称) part1
シンゴジラを見た一般人の感想
Mac 購入相談スレッド Part34

MacBook Pro (Part 189)


1 :2019/07/10 〜 最終レス :2019/07/16
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■アップル公式
・MacBook Pro https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問 https://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書 https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など https://www.apple.com/jp/feedback/

■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね

■前スレ
MacBook Pro (Part 188)
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1561685523/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
てすと
https://pbs.twimg.com/media/DhnTqLgV4AAn3fy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTq32VMAAvryc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTrTzVQAAD50F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhnTrz3U0AAYJg-.jpg

3 :


4 :
>>2
>>3
グロ

5 :
>>2
グロ

6 :
1乙

7 :
ひょっとしてエントリー機買うならProよりAirの方がお得?
Air i5/1.6GHz/8GB/128GB \119,800.-
Pro i5/1.4GHz/8GB/128GB \139,800.-
(4コア必要な重い処理やおさわりバーは要らない場合)

8 :
ジョブズ氏は「クックCEOは製品を作る側の人間ではない」と語っていた
https://iphone-mania.jp/news-253461/

ジョブズ氏とアイブ氏を失ったことは大きい

アイザックソン氏はまた、先日年内でのApple退社と独立を発表したジョナサン・アイブ氏と、ジョブズ氏との関係についても語っています。

さらにアイザックソン氏は、今はAppleはうまく機能しているものの、美しい製品を生み出すことに夢中だった2人の人間(ジョブズ氏とアイブ氏)を失ったことは大きい、とも述べています。

9 :
「ジョブズ氏」とかって書くやつに訊きたいんだが
お前面識あるの?
歴史上の人物に氏つけるのは源氏とか平氏とか北条氏だけでいいよ

10 :
氏の有無で面識云々とか馬鹿にも程がある

39.111.

このIP憶えておこう

11 :
4TBなんて高嶺の花だったけど買えるっ

12 :
昨日発表されたモデルを初macにしようと思うんだけど
出荷された状態だとSSDの空き容量らどのくらい?
128GBではきつい?

13 :
つうか新しい1.4GHz買うなら整備品で在庫ある2018の2.3GHzのがいいのでは?
ベンチで2019の2.4GHzと1.1倍しか変わらんみたいだし

14 :
値段が手ごろになることは良いけど、いい加減SSDの最低容量は256GBにすべき。

15 :
新型MacBookAirとMacBook Proが発売と同時にキーボード修理プログラム入り。

不具合が認められる製品を普通に販売することは、自動車業界の人から見ると信じられんそうだ。

16 :
電源、タイムマシンHDD2T、M.2 SSD1T、ワイヤレス急速充電器
もう刺さらんw

17 :
エントリー13と通常の13、512GBだと数千円しか違わないよ

これなら断然通常モデルの方がいいな

18 :
>15

まあそうだけど、発売日から4年は無償で交換してもらえるということだから、新型は4年間不具合が起きても対処可能ではある。
まあappleも対象機種を増やしたくないだろうから早晩キーボードは変更されるでしょ。年内登場が期待される16インチあたりから導入される?

19 :
>>12
かなりキツイ
256でもXcodeとAndroid Studio+アルファで残り50GB
ま、シミュレータ類が少したくさん入ってる
M.2にシミュレータだけ移動したいんだが無理っぽい

20 :
2013の15インチMacBook Pro 2.0GHzクアッドコア i7 使ってるんだけど、新しいのそろそろ買いたいのとUSBタイプCがなくて困ってるんだよね…
絵描くのメインなんだけど、今回アップデートのMacbook pro13インチに乗り換える意味あるかな?
処理速度は同じような感じだと思ってるけどコアi7からi5だと遅いかな

21 :
たぶんアンチの人って、過半数の人がバタフライキーボードに不満があって、2〜30%以上に故障が発生して、
所有者の殆どが仕方ないから渋々Touch Barで我慢している、って認識なんだろうなw
初期不良が出たら交換するって正式にアナウンスしてるんだから、安心だろうに。。。

22 :
>>15
その理屈だと新車保証とかもおかしいけど。

23 :
>>20
さすがに世代差あるから変化を感じると思うよ。

24 :
15インチ2015の4コアより今の13インチ4コアの方がCPUの処理性能いいでしょ

25 :
SSD256で考えてるんだけど
実際に使える容量でどのくらいになる?
256Gとはいえシステムとか最初から入ってるだろうけど

26 :
>>25
仮想環境の有無で回答が変わるかと

27 :
Final Cut Pro X使いはairじゃ厳しい?

28 :
これはもう9月に13インチのマイナーチェンジは無いということでいいの?

29 :
>>20
六年前とじゃcpuの性能全然違うからi5でも余裕

30 :
13インチに更新がくるとしたらIceLakeが出たあとだろう
13インチにもうマイナーチェンジ出来るとこなんてないだろう

31 :
>>27
FinalCutProXは動画編集ソフトの中じゃ軽い方だから動かないとは言わないけど
YプロセッサならフルHDでエフェクトあんま使わなくてもギリギリじゃね

32 :
ありがとう!詳しくなくて凄い助かった
消費税上がる前に買う
ワコムがtype-C前提でもう作っちゃって変換ケーブル使ってると凄い邪魔臭い環境なんだよね
pcも小型化でかなりスッキリ環境にするぜ

33 :
id変わってるけど20です
ワコム液タブ出力して今まで使ってました
4K表示はやく試したい

34 :
Bootcampでwindows使う人とtouchbar相性悪いんか?

35 :
>>28
13インチにメモリ32GB搭載モデルが来る噂がある

Mysterious 13-inch MacBook Pro hits FCC, could be new model with 32GB of RAM
https://9to5mac.com/2019/07/02/13-inch-macbook-pro-fcc/

これはクオが今年後半に13インチの32GB RAM搭載モデルが出ると言ってた予測と一致してる
EECに登録されてるの7モデルだからな、2モデル昨日発表であと5モデル残ってる

36 :
>>31
あんがと。まだエアは厳しいかあ。

37 :
>>34
bootcampだと完全にタッチバーは無用の長物とかしてるね
しかもWinの方がFnキー使うし

38 :
やっと値下げするようだが相変わらずぼった値だな

39 :
>>37
常時ファンクションキー表示するのもTouch Barの機能の一つだよ?w

40 :
>>39
それだと無用の長物と言わざるを得ないだろ
タッチバーであるメリットゼロ

41 :
今回のAirとProは在庫処分に見えて仕方ない
お買い得なのは間違いないけどね

42 :
発売からいきなりバタフライキーボード不具合交換の対象に入れられるっていうね…
多分秋に更にキーボード改善版出してくると思う、出してください

43 :
Fnキー使うならFnキー表示させれば良いのでは…
聞いちゃ駄目だったかこれ

44 :
最近のapple製品はつまらんのばっかだ

45 :
エントリーレベルのProはCPU定格クロック下がったことで省電力化してAir並みにバッテリー持つようになってるならなかなか良いかもな
ベンチやレビューが早く見たい

46 :
>>40
無用の長物
あっても役に立たないどころか、かえってじゃまになるもの

あって役に立つし、じゃまにならんけど?w

47 :
>>43
押したかどうかフィードバックがないので疲れるのよ
>>46
輝度や音量、物理キーなら1タッチで変更できるけど、仮想キーだと2タッチ以上、
しかも目視しなきゃならんのよ。使ってみたらわかる不便さよ

48 :
>>47
輝度とか音量が2タッチなのはなぜ?
タッチしてそのまま左右スライドじゃないの?

49 :
カスタマイズすれば良いだけ

50 :
>>47
キーボードやトラックパッド使用中は常時表示されてるんだから、2アクションにならんだろ

51 :
きみたち何年たってもTouch Barでけんかしてるね

52 :
>>35

ありがとう。
13インチでもメモリ32Gのモデルが出る可能性があるのか。。。
9月まで待ってみることにするよ。

53 :
>>48
あー、なるほど待ってればその指でスライドできるのか。
せっかちなので待ったことなかったわ

54 :
>>52
13インチで32GBメモリ必要な作業ってことはCPUも満足出来なくない?
その辺りの需要イマイチわからないんだよな。

55 :
>>53
待たなくても指置いてそのまま左右スライドで出来るぞ?

56 :
>>50
2アクションってのは音量スライダを出すためにタップして、その後左右スライドしなきゃならないって意味でしょ。
タップしたその指をTouch Barから上げずに左右スライドすれば音量変更できるってのが、分かりづらいから、2アクションしないといけないと思ってる人結構いるよね…

57 :
今買うならメモリは16GBにしたいしストレージは512GBは欲しい、となると価格的には24万越え。

うーん、なんとも悩ましい。

58 :
>>53は実際のユーザじゃねーだろw

59 :
>>46
bootcampにおいては役にたたないだろ
スライドバーないからただの劣化キーだしカスタマイズすらできない

60 :
>>59
Boot Campでファンクションキー表示で普通に使ってるし、役に立ってるぞ?


無用の長物
あっても役に立たないどころか、かえってじゃまになるもの

↑これの日本語理解できないの??

61 :
>>60
何をキレてるのかしらないけど、ブートキャンプでは物理キーに勝る要素がないってことね
使えるのはそりゃつかえるよ

62 :
使わないんなら金かかるだけで邪魔だろ

63 :
逆にブートキャンプにおいてタッチバーのメリットってあるか?
電力消費と打鍵感ないことは明確なデメリットだからな
メリットないなら無用の長物だろ

64 :
>>58
さよう。普段は外付けキーボードじゃ

65 :
>>61
レス読み返せよ
お前がトンチンカンなレスを俺につけてんだろw


>>37,39,40,46
>>59 ←トンチンカンw

66 :
>>65
いやブートキャンプとタッチバーについてのコメントにレス着けたら、お前が突っかかって来たんだが
反論したいならちゃんと質問に答えろよ

67 :
Boot Campでの使用感だけでドヤ顔されてもなぁ。
もはやTouch Bar無しは選択出来ないんだから消費電力を語るのはナンセンスだし、打鍵感がないのがデメリットか?

ケータイでダイヤルする時、昔はボタンをポチポチやってたのが今はタッチパネル。違和感はすぐに慣れたけどな。
世の中タッチ入力のデバイスが溢れてるだろ? ATMとかな、アンチには生きづらい世の中になったなw

68 :
アンチでもなんでもないし普通にMacOSではタッチバー使ってるよ
ブートキャンプと相性悪いって言っただけだけでいきなり喧嘩売られてびびりました

69 :
>>66
>>46に突っかかってきたのはお前
Boot Camp上でも役に立つし、無用の長物ではない

にもかかわらず
>>59のトンチンカンな池沼レス

日本語理解しろよマジで

70 :
>>67
Macのキーボードもテンキーパネルでいいやん

71 :
Boot Campは近いうちに廃止される

72 :
タッチバーは信者の最後の砦
刺激するとすぐ暴発するのであまり気にしないのが吉

73 :
Touch BarはBoot Camp上では普通のファンクションキー同様の機能として使えるが操作性は悪い


これなら理解できるけど?w

74 :
なんか琴線に触れちゃったのかな
Bootcampで使う時には物理キーの劣化版でしかない
これでいいですか?

75 :
Bootcampを使うことすら許しがたい裏切り行為
二重にアウト

76 :
>>74
それでいいんじゃね?
そんなことより日本語勉強してねw

77 :
整備品ってさ
アップルローンで購入しようとして
注文申し込みしたけど
ローン申請中に、在庫切れになることってあるの?
注文申し込みしたら在庫確保されるの?

78 :
>>76

79 :
Boot Camp上でTouch Barが無用の長物かどうか

無用の長物
あっても役に立たないどころか、かえってじゃまになるもの


まだ理解できないの〜?w

80 :
音量・輝度の例のように、コツが分かってるとTouch Barは便利。
物理キーだと希望の音量・輝度になるまで押し続けるか、複数回押すことになるけど、Touch Barだと直感的かつ一瞬な訳だ。
ただ、説明を受けなくても一目見れば操作がわかる、という昔のAppleの思想からはちょっと外れるかもね。
まぁ、知ってればより便利な方法があるってだけで、知らなくても見れば使えなくはないから、辛うじて昔ながらのガイドラインはクリアしてるのかも。

81 :
きみたち何年たってもTouch Barでケンカしてるね

まるで成長していない

82 :
>>77
注文した時点でその一台確保しているから大丈夫

83 :
>>81
一昨昨年辺りからの柱のキズ

84 :
去年の冬に13インチのバーあり2018買ったんだけど、ファンの音を聞いたことがない
ファンが回らない不具合とか故障ってある?
試しにMacs Fan Controlってアプリ入れて無理やりファン回してみたら、初めてファンの音が聞けた
でもやはり普段はファン全く回ってないっぽい
Macs Fan ControlでCPUの温度とかも見れるんだけど、常に45度くらい
MacBook Proはこれくらいならファン回らないのが普通なの?

85 :
負荷かかることしなければ回らないでしょ
Chromeで重めのサイトタブで100個くらい開いたり、
YouTubeで4K動画を長時間再生とかしてみたら簡単にファン回る

86 :
>>84
今させている仕事量なら余裕でこなせますよって言われているような

普通の人ならCPU負荷なんて10%も行っていないだろうな

常時FANが回る様になったら、
ゴミが詰まっているか、
妖しいソフトが動いているか

87 :
>>85
>>86
なるほど
以前使ってたdynabookはすごくうるさく、MacBook Proの静かさが逆に心配になりましたが、大丈夫そうですね

88 :
グリス乾いてたりするとFANうるさくなったりする
今のMBPで自分で塗り直しが出来るかは知らないけど

89 :
てゆーか今回のアップデート5月になぜ間に合わなかったのかという話だよね
最初からフルラインナップされていればユーザーの選択の幅が広がった
小出しにされると選びづらい
大事なのはとにかく慌てて飛びつかないこと

90 :
そういえば今回のアップデートで自分でSSDが交換できるラップトップ型のMacはなくなったのか
ホントいい商売だな
128GBから256GB、
256GBから512GBへのアップグレードでそれぞれ+20000円は足元見すぎだわ
世間では1TBが1万円切り始めてんのに

91 :
>>89
4コア欲しいなら20万は出してねーってやったら想定以上に売上落ちたんじゃね?

92 :
>>84
テストベンチしたいならBOINCインスコしてCPUGPUぶん回してみるとか
その辺はググって欲しい

93 :
FCC登録7モデルのうち、2モデルが昨日発表されて、残りはなんだと思う?

噂のMBP16インチの他、何があり得るかな?

94 :
MBP15インチ2017使ってるが、最近になって完全にクラムシェルになってる
次買い替える時にMBP買うかiMacにするか迷いどころだわ
Mac miniにグラボ入ってたら迷わずなんだけど
iMacもベゼル細くなって31.5インチになればなぁ
結局MBP15にお好みのモニターってのが無難なんだろうが高く付く

95 :
キーボード改良の新型が出る頃に増税プラス2万円上がりそうだなぁ。

96 :
整備済製品が軒並み値下げされてるからフルモデルチェンジ本当に来るっぽいな

97 :
13インチはIceLake+LPDDR4Xになるまで待ったほうがいいと思うが
供給不足でどうなるのか

98 :
>>89
iPhoneの販売不振でサムスンに違約金がどうとかいう記事もあったりする。
結局売れないと値下げして購入者が買いやすい状態にしてくれるということ。

99 :
買いやすい状態って、買いたいものを並べればいいのではないでしょうか

100 :
>>96
そりゃ新モデルが出れば整備済も安くなるよ
16インチと関係はない

101 :
>>93
16だけで5つあるんじゃねえの?

102 :
0260 名称未設定 (ワッチョイ a376-dJ7S [220.221.145.73]) 2019/07/10 17:28:52
お花畑のみなさん🤣🤣🤣🤣🤣

         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     | 悔し紛れの強がり&発狂マダー?
  |         (__人__)        |
  |            \    |         |
   \          \   |       /

103 :
>>100
15インチが軒並みなんだが、、、

104 :
bar無しモデルの在庫処分が終わったから、bar付きモデルの在庫処分が始まっただけだろ

105 :
>>102
多分,欲しいものが出るまで購入はしない

気持ち的に待てないとなればWin機に走るかも知れない

106 :
俺の2014がそろそろ限界だから今年には16インチ出ろ

107 :
整備済みも悩むなー

108 :
整備品って返品できないんだっけ
マシンは新品同等だからこの辺だけは注意かな

109 :
整備品も普通に返品できるぞ
返品されたら整備整備品になるのかな

110 :
15年くらい前だったかなPowerPC時代。15インチの整備済み品買ったらアップルマークの横に2cmくらいのキズがあるわ、後日裏蓋開けたらHDDのステーかなんか筐体の一部がポロっと取れてた。
あの当時2週間返品とかあったかわからんがムカつきながら使い続けてしまったよ。俺のバカ。
とりあえず整備済製品は怖い(笑)

111 :
Touch Barはしばらく消えることはない
新機種にまで標準装備してきた
もう争うことに意味はないのだ

112 :
SSDが安くなったからこの際4TB積んでやろうとか考えてるんだけど
メモリは16GB、プロセッサは6コアi7って流石にアホかな?

113 :
>>111
今回のProをAirの筐体でAirとして出せばラップトップのMacの全モデルにTouch Bar搭載(廉価版Airは除く)になったのに
その方がどのモデル買うか迷わない気がする

114 :
逆に16インチだけがTouch Bar無しだったりして(淡い幻想)

115 :
Win機なら第9世代cpuの4コア8スレッド512GBの薄型ノートが7万円台で買えるのにハード面だけで言うと本当にぼったくりだよな

116 :
>>115
言うてそうか? ガチで対抗可能なスペックのノートPCで見ると大して変わらんぞ?

117 :
SSD速度、Wi-Fi速度まで見るとここまで高性能なものを載せてるWindowsは20万超えモデルしかないと思うよ

118 :
>>115
それDCI-P3対応の液晶搭載してるん?

119 :
未だにDDR3なのか
ケチってんな

120 :
ベンチ次第でエントリー即買いしよ
楽しみだ

121 :
そだね、自分もベンチ次第で今回の13インチ買うわ。15インチはさすがに性能持て余しそう

122 :
梅モデルをSSD512GBメモリ16GBで約20万か
とりあえず発注すっか
MacBookAir2010振りのApple製ラップトップ
果たしてどうなっかな…

123 :
SSD1TBメモリ8GBのほうが絶対いいぞ

124 :
そんなに大量のデータ保存しない人ならメモリ16のが良くない?

125 :
PPSPはどう思いますか?
パンパンサラダパンです

126 :
>>7
アップデートを繰り返していくと デュアルとクアッドで差が出てきそう

127 :
>>123
それも考えたが、macOSは今後もブクブク太ってくと思うのと、
仮想環境使いたいからメモリ優先しておいた
今やWindows10の方が軽いくらいだしな…

1TBのSSDの速度なら、スワップ上等で使うのもアリかもしれんけど、精神衛生上よろしくないので…
でかいファイルのストレージはNAS使うつもり

128 :
2TBの3GB/s出るNVMeが4万割ってるからSSD盛りは近いうちに結構がっかりする結果になるかもよ。
マイクロンの工場稼働したし、まだまだ下がる。

129 :
待ってたら延々と買えないし、買いたいときに買うのが吉
届いてすぐに使い倒せば、後の値上げ分なんて吸収できるだろ

130 :
>>243
どういう計算で内蔵SSD容量やメモリーサイズを見積もってます?

131 :
済まん、アンカーに意味は無いです

132 :
むしろ販売一ヶ月以内に買うのが一番後悔の少ないmacの買い方では?

133 :
>>130
自分が512GBにした理由は、

・iPhoneXS(256GB)とiPad Pro(256GB)のバックアップで計128GBくらいあれば足りそう
・アプリ諸々で128GBあれば足りそう
・残り256GBあれば出先の写真編集とか含めてやりくりできそう
作業が終わったらNASに片付けして、必要ならクラウドアクセス

今のMac miniは128GBでも外付けSSD使えば十分だけど、
ラップトップでブラブラぶら下げるわけにいかんからね…

134 :
林檎の強引なTouchbar推し、なるほど次期OSのせいか。スマホアプリできるようになるからな。タッチパネル欲しいんだよな。

135 :
2018モデル買ったばっかだったのに…

136 :
整備済み品も地味に値下げしてんじゃねーかな。

15"の3.1GHzクアッドCore i7/16GB/1TB/Radeon Pro 560(4GB
が\272,700 (税別)で出てる
これってちょぃ前まで29万円で出てたやつと同等では?

俺は去年の夏に
15"の2.8GHzクアッドCore i7/16GB/1TB/Radeon Pro 555(2GB
を\262,200 (税別)で買った
正直、遅い。

137 :
>>132
2018の15インチは、あっという間の登場で泣いた人がいるんだw

138 :
肝心なの忘れた、Vega登場なw

139 :
>>120
確かに、クアッドで安くなったなら買い時かも。
Touch Barいらないからairもクアッドになって欲しいけど望み薄そうだし。
どうせなら画面全部タッチできるようにすれば良いのに、サイドカーやるんだし

140 :
未だに128gbを売るのどうかしてるわ。
マジで。

141 :
無駄に性能の低いモノを作って据置価格ってほんとユーザーの足もと見過ぎでしょ。

142 :
>>139
タブレットはタッチするデバイスだけど、ノートの画面に指紋が付くのは勘弁してほしい。
今までも無神経に他人に触られたりすると、とてもイヤだった (´・ω・`) だからこそのTouch Barだろ。

143 :
iPadは大量の電子書籍と移動中に見るのに数本映画入れたりしてるが256GBで余裕ありすぎる
MBPは共有してる写真だけだから一応512GBにしてるがほぼ使ってない

昔は音楽だけで数百GB使ってたけど定額サービスに移行してからはパソコンに入れる物が無くなった

144 :
今回のCPUはUシリーズでOK?
なんか、未発表のCPUでシングルコアは低そうだからどうなの。

145 :
今日中にもベンチマーク、週末にはバラしかね

146 :
DTMやってると音源入れなきゃあかんからどうしても内蔵容量必要なんよね〜

147 :
1.4GHzクアッドってAirに載せてちょうど良いくらいのCPUだと思うんだよね

148 :
1.4クアッドと1.6デュアルなんてそんな差ないしな

149 :
デュアルとクアッドじゃけっこう差あるでしょ

150 :
>>124
明確にメモリを使うって分かってる人以外はSSD増やす方が断然賢い

151 :
>>149
マルチコアに対応していないアプリだと、コア数ではなくコア単体でのクロックに性能が依存すると思う

152 :
今時そんなのあんの��

153 :
あるかどうかは分かりませんが、
マルチコアに対応する場合は
それなりの作りをしないといけなくなります

154 :
糞、新型Air買えば良かった

155 :
Mac Proが秋に発売されるワケなんだが、そうなると気になるのが相応しいキーボードが存在しなコト。
現行のMagic Keybordはひっくり返すとカチャカチャ言うし、実際タッチもバタフライよりよろしくない。
そうなると新型の外部キーボードの登場に期待したいが、それにはTouch Barが付いている可能性がある。

https://news.livedoor.com/article/detail/12909967/
https://www.amw.jp/2017/04/05/外付けキーボードにtouch-barの特許申請/
https://corriente.top/post-38065/

特許はとっくに申請してある。記事の中には >私は個人的にタッチバーに夢中になっていませんが、間違いなく便利です。
と書かれていたりもするが、そういう意見はアンチは無視するのだろうw

バッテリーの問題で可能性は低いとされているけど、実現されたら対応ソフトは飛躍的に増えるだろう。
1〜2年後に「Touch Barの無いマシンはもう古い」とする風潮になるかもしれないぞ?^^♪

156 :
>>140
自分で好きなssdに交換しろよ
って、選択の幅を広げてくれる
親切な売り方だろw

157 :
>>156
自分で交換出来ないからみんな悩ましいんだぜ?

158 :
アンチタッチバーの人たち、息してる?

159 :
466 名称未設定 (ワッチョイ 7aec-j4ym) 2018/09/10(月) 14:05:03.68 ID:SN1UHU0c0
ハエが前足をこするみたいにタッチバーせこせここすりながら操作する姿を見られたくない
たとえ誰が見ていなくとも、そんな操作をしている自分自身が情けない
マウスをシュッ、カチカチッってしながらスパン!スパン!ってキーを叩いていたい
美的感覚の問題もあるよね
日本の伝統的な美って庭園にしろ日本家屋にしろ、シンプルに美しくっていうかつてのMBPの哲学そのものだ
それが高度成長に入ってゴチャゴチャ電柱から線が垂れ下がって所狭しと見にくいミニ戸建が密集、
家の前にはきったない雑貨が散乱してダサい日本車だけがテカテカ光ってる
MBPでいうところのタッチバー時代そのものじゃないか

160 :
Surfacebook2から乗り換えを検討中です。
仕事上office必須なのですが、Mac版かWindows版どちらがオススメですか?あまり変わりない?
あとは趣味で動画編集するのでFinal Cut Pro Xを使ってみたくて。今はPowerDirectorを使っています。mid2018と2019midだったらどちらを購入すべきでしょうか?
ご教示願います!

161 :
TouchBarとかアホか
ブラインドタッチできなければキーボードとしての意味ないんだよ
キーボードのところにディスプレイ持ってきてどうする

162 :
仕事で使うなら周りに合わせるのが吉。
まあ、365なら両方使えるし。
Parallel(仮想環境)のCoherenceモードで使えば、Windows版をmacOS版の様な感覚で使えるよ。

163 :
ファンクションキーでカタカナに変換おじさんが発狂してるな

164 :
>>152
いくらでもあるよ
そもそもマルチスレッドでできない処理が多くある

165 :
>>79
クロック観察してみろ
ベースクロックにほとんど意味はない

166 :
>>165
>>148

167 :
購入検討してんだけど、変換をファンクションでやらない場合はどうやってるの
変換候補出て選ぶの?

168 :
キーバインド

169 :
ctrl+k
mac ctrl ショートカットでググれ

Touch Barの受け入れられなさは笑う
まぁこれだけ長いこと言われ続けてるのは洗練されてないってことなんだろうな
便利なシーンは確かにあるけど、見た目とか機能とか色々微妙なんだよ

170 :
>>140
OSとアプリで100GB食うのに・・

171 :
>>161
じゃガムテでも貼っとけよクズ

172 :
>>160
MacのOfficeはどれもモッサリしてるよ
Officeが超メインな人にはMac自体お勧めできない

173 :
フルモデルチェンジしたら価格comで吊るしを買う!
アホケアとか絶対に入るな

174 :
>>172
おまけにダークモードでシートタブの文字読めねーし

175 :
>>164
できないんじゃなくて、無駄が多くなる
が正しい
しかし同一プロセス内のスレッド間はプリエンプトされないので話が少しズレてる

176 :
>>133
1TBはないとシングルドライブじゃ貧乏生活を余儀なくされるぞ

177 :
AIRとPROの大きな違いはグラボだよ

178 :
TFIのアナリストMing-Chi Kuo氏、Apple、ゲーマーを対象にしたMacBook Pro (16-inch)を計画?
http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-36889.html

16インチだか16.5インチだかは期待してるとガッカリだと思う
15インチとは全く別で昔の17インチみたいな新たなゲーマー、デザイナー向けのニッチな層向けの枠で15インチよりもさらに高額で出すんだろうな
価格は30万〜とかだろう
キーボードもバタフライのままだしあくまで他のProシリーズに合わせるって事だ
Proシリーズのフルモデルチェンジは来年だからな

179 :
Apple謹製のアプリですらtouch barのUIいけてないアプリ多いくらいなのに、
それでもtouch barを擁護してる人は、
そもそもネット見るくらいにしかMacを使ってないんだろう

>>167
むしろ変換ファンクションとか苦行すぎない?
キーボードによって、全然配置違うし

>>176
パフォーマンスは魅力だけど、
どこでもネット経由でNASに繋がるこのご時世にそこまでいらないなと
つか、 もう512GB、16GBで発注した

180 :
>>179
俺はXcodeも使うし、ターミナルでvimも使うし、
Adobe CCでフォトショ、イラレ、プレミアも使うけど
Touch Barで特に困ったことないよ
別に擁護するほど良いもんでもないと思ってるけど、
擁護する人の中にもちゃんと便利に使ってる人はいると思うけどね
それよりもアンチの発言の方がよく分からないわ
色々と使い込んだ上でのアンチ発言を見てみたいけど、
そういうの今までないんだよね

181 :
>>147
そもそもUプロセッサって薄型ノート向けのCPUなわけでAirに載るのが本来の位置なんだよな
それをAirに2in1やタブレット向けのYプロセッサを載せてるのがおかしい
実際Windowsの薄型ノートはみんなUプロセッサだし

182 :
>>181
まあぼったくるためなんだろうな
ぼったくり根性は世界一だわ

183 :
>>181
それな
ユーザーに対して誠実じゃないのご透けて見える

184 :
>>160
Mac版のOfficeは墓場だぞ

185 :
>>156
持ってないの丸わかりw

186 :
まぁ、Office365ならブラウザで動くから互換性は100%かな

187 :
デザイナー向けってニッチか
このスレの5割の人はAdobe製品使ってるものとばかり思ってた。

冷静に考えたらそんなわけないか。

188 :
熱設計的に余裕なさすぎる

189 :
>>180
タッチバーが「あっても困らない」という話はよく聞くけど、「ないと困る」という人はほとんど見ないな。
ファンクションキーについては、「ないと困る」人が多いみたいだけど。

190 :
mbp15って、fan2個なのかな?それともLggramみたいに1個かな?

191 :
>>189
使わないのに乗せられて値段乗るならあると困るな

192 :
>>190 ggrks

193 :
Touch Barとうまくやっていけますか? ファンクションキーのあるMacBook Proが大好きでした
author Adam Clark Estes - Gizmodo US
https://www.gizmodo.jp/2019/07/apple-just-gutted-its-laptop-line-up-1836210895.html
> Touch BarはAppleが近年取り入れた仕組みの中で最悪なもので、直感的でなく、動的な表示が可能なものの、たいして使えません。
> 削除キーの上にあるSiriキーは1日に9回くらいミスタイプして、呼んだつもりのないSiriを召喚してしまいます。
> Siriをオフにしたとしても、間違ってボタンを押したときに「Siriをオンにしますか?」って聞いてくるんです。
> あと、再生/停止ボタンについては…もう、やめておきましょう。
> まぁもちろん、Touch Barが好きな人がいることも知っています。

194 :
ファンクションキー使ってないからまあTouch Barでも困らんけどどうも結構バッテリー食ってるっぽいのが嫌

195 :
長文コピペ貼るやつって総じて馬鹿w

196 :
>>193
そのライターはきっと根っからのアンチだろ? アンチTouch Barの拠り所か。
物書きのクセしてタイプミスでSiri押すとかどんだけ不器用なんだよw 真に受けるアンチがねぇ…
再生停止ボタンとか、全部消してカスタマイズしたらいいじゃんか(ボクはそうしてる)。

197 :
Siriは使わんからTouch Barから削除してるけどな
ほかのTouch Barアイコンでもミスタッチとか殆どしたことないし

ゆとり世代は自分の鈍臭さや学習能力の無さを道具のせいにする奴多いよな〜w

198 :
結局は好みの問題よな。Touch Bar。
自分はMacOSしか使わないから非常に便利だと思うけどな。

199 :
この塚本直樹ってライターは

>削除キーの上にあるSiriキーは1日に9回くらいミスタイプして、呼んだつもりのないSiriを召喚してしまいます。

だってよw 少しは学習しろよwww

200 :
そういやアンチはSiriいらねーとかイチャモン付けないよな、次はSiriに注文付けたらどうだ?
因みにボクはそれには同意するw

201 :
ライターじゃないだろ
USの編集者の文を翻訳した人だろ

202 :
>>200
おれも同意
HomePodがようやく出るみたいだが、まったく興味ねーしw

203 :
MacってEXCELの操作性は放棄してる感あるな。

204 :
>>182
バッテリーライフ重視ってことなんだろけど、重量のせいで結局モバイル性は低い

205 :
>>201
翻訳者に何の責任が無いとでも?

206 :
ずーっと2011 midモデルで頑張ってたんだけどそろそろバッテリーやらスペックがキツくなってきて今のモデル気になってるんだけど
2019モデルは評価としては良い感じですか?
Touch Barは置いておいて

仕事でガリガリ使うからこれから10年戦えるレベルならフルスペックで買っても良いんだが

207 :
おや、顔真っ赤

208 :
>>200
Siriはまあ邪魔にならないしソフトみたいなもんだし使わないなら使わないで邪魔にもならんし問題ないだろ
AmazonやGoogleもやってる今熱い分野だし批判しても仕方ない

209 :
>>193
> 削除キーの上にあるSiriキーは1日に9回くらいミスタイプして、呼んだつもりのないSiriを召喚してしまいます。
> Siriをオフにしたとしても、間違ってボタンを押したときに「Siriをオンにしますか?」って聞いてくるんです。
> あと、再生/停止ボタンについては…もう、やめておきましょう。

TouchBarまるごと巨大ESCキーにするアプリって無いの?

210 :
「ミスタッチするなら消せばいい!」
そのスペースにタッチバーある意味ないね。
物理キーなら触れるだけで誤爆なんてことないのにね。

211 :
>>210
ミスタッチでSiriが起動するってことは
backspace押そうとしてTouch BarのSiriを触ってしまうってことね
持ち主なら理解できると思うけど〜w

ちゃんとホームポジション理解してブラインドタッチ出来るなら
そんな鈍臭いミスはほとんど起こらない
物理キーと物理キーの間にTouch Barがあれば別だがwww

212 :
アンチTouch Bar最高に痛いな

213 :
Apple様に文句言っていいのは、
・macOSのクソ遅さ
・トラックパッドのクソ使いにくさ
くらいなもんだ

214 :
ボール紙か何かをセロテープで貼っとけば

215 :
15インチ/8コアの「MacBook Pro 2019」、フォトショの書き出し時間で13インチ/4コアと変わらず
https://gori.me/macbookpro/118700

やっぱ15インチ大したことないな
13インチ盛るのが正解らしい

216 :
Palm Rejectionで検索すると曲線的にカバーするやつがあるくらい海外でも不評

217 :
まぁTouch Barについては使ったことないし知らんけど、なんとなく「エレガントじゃない」ってジョブズ的お言葉がぴったりな気がする。

新型買うお金ないからおいらの僻み妬み嫉みだけどさ

218 :
アンチにとってはファンクションキーこそエレガントだもんな。
Touch Barでのロケートどうしてくれるんだ? 対応策教えて下さい。。。

219 :
ファンクションキーを使わない人にとってはファンクションキーも無駄だ!
その分余計に金を払うの嫌だから、ファンクションキー無しのモデルも作れ!
だな。

220 :
趣味で軽くDTM(cubase)とpremiereで動画編集やる程度なんだけど、
今回のエントリーのproかairのメモリ増やすのどっちが幸せになれる?

221 :
>>206
今までそれ使ってきたんだから今買い替えたら同じ年数は使えるだろー

222 :
ちょっと待てばCPUが7nmプロセスで発熱が改善した新型キーボードのが出るから今回のは微妙

223 :
>>220
そういう趣味は総じてproにしといた方がいいと思う

224 :
>>220
5月にリニューアルされた13インチが最低ラインかと。

225 :
>>186
両方の環境にネイティブアプリをインストール出来るのになぜブラウザなんか使う?

226 :
>>189
ファンクションキーも、無くても困らない人は少なくないだろ。
まあ、escくらいか。残るのは。

227 :
>>214
Touch Barの見た目も嫌なんで、それは論外かな

228 :
>>199
学習っつうか、手が震えるとかそういう方を心配した方が良いんじゃないかねぇ...
delete押そうとしてTouch Barに触れちゃう、しかも一日9回って健常者じゃあり得ないレベル。

229 :
>>209
一日9回くらい、意図しないescが!笑

230 :
>>215
adobeはマルチスレッドの最適化が一部だけで、基本シングルスレッド。

231 :
>>193
fnだったとしても、そこまで手がいってしまうのでは同じだな。

232 :
>>231
そうだね違うのはお触りバーの場合はお触りしてしまうだけで発射してしまう早漏ということだけだねwww

233 :
13インチのベンチマーク出始めたね

234 :
自宅mac mini、外surface goで全く必要ないmacbook proを衝動買いしそうな私を誰か止めてくれないでしょうか?

235 :
自由に使えるお金があるなら好きにしたらいい

236 :
>>234
欲しいのならどうぞとしか
せっかく新しいMBP出ましたし

237 :
>>234
MacBook Proに一本化出来るんじゃないか?

238 :
>>234
フルモデルチェンジを待て

239 :
>>234
you、買っちゃいなよ。

240 :
>>180
前スレにも書いたけど、Escとバツのステートが目視しないと判断できないとか、
ほかのキーコンビネーション時にうっかり触れるとうざいとか
(RDでWin機につないで作業してるとき、Control+1押そうとしてる時に余った指がEscに触れるとウザい)

そもそもTouch Barにアサインされてる機能って、ほかのショートカットキーある事が多いから、
存在の必然性みたいなのがいまいち希薄

241 :
Touch Barは絶対に無くなりません。
https://developer.apple.com/documentation/appkit/nstouchbar

242 :
>>240
escと×はどっちでも同じだろ

243 :
嫌と言いつつMacBook Proを使うならTouch Barとお付き合いしなきゃならん。
ここでウダウダ言っても何も変わらん。
現実を受け入れなよ。

244 :
>>213
トラックパッドが使いにくいはネタだよな?

245 :
タッチバーをブラインドタッチ中にミスタイプするなんてことが1度も起こったことないんだけど…
どういうこと?

246 :
>>245
ESCキーはどうしてます?

247 :
そもそもesc以外、ファンクションキー使わないし。

248 :
タッチバー

750km/h出る戦闘機に
余計な爆弾をチャカチャカと取り付けてあるために
680kmしか出ないみたいなモン

いらんもんはいらんのだ
バカもの
Rホモ

249 :
>>220
遅レスになるが、Cubase使いというコトでスルーしていたけど、ちょっとお買い物で見てみた。

ProだとプリイントールソフトウエアでFinal Cut Pro Xと「Logic Pro X」を選択出来るがAirはそうではない。
勿論(多分)後からインスコ出来るだろうが、Cubase使いだとしてもDTMにはProのがいいのだろうと思う。

ソフトウエア音源を入れるには大容量のSSDを入れなければならないし高くなるけど、他の人が言うとおりProだな。
因みに、Logicだと音源を目一杯入れると256Gでもいっぱいいっぱいになるw そこら辺考えて決めて下さい。。。

250 :
>>248
んじゃあもうMacBook Proスレに居る必要ないじゃん(笑)

251 :
>>246
数字キー”1”の上に小指を伸ばすだけ、段差が無いんだから誤入力なんてあり得ない。
使っても居ないヤツが煽るなよ、余程の不器用じゃねーと問題は無いわw

252 :
>>246
ESCは一番端っこだからなのか知らないけど、ディスプレイ横のベゼル(?)部分をタップしても反応するから気持ち左側をタップするように心がけると見ないでもミスタップすることなく触れるよ。

253 :
ホモは何やっても駄目だな

254 :
>>243
ダメな点を言ってるだけで別に嫌とは言ってないし、
個人用だからむしろ楽しみにしてるくらいだ
ぶっちゃけ、Escだけ物理にしてくれればあとはどうでもいいし、
ガチ作業のときはMacでもWinでもまともなキーボード繋ぐしね…

バタフライキーボードも、初代は隣席で使われると騒音公害レベルだったけど、
第3世代は静かだし叩き心地もだいぶ良くなったわけで、
ダメな点は言及し続けないと改善されない

255 :
escが物理である必要性って?

256 :
>>233
https://i.imgur.com/czygA65.jpg
予想通り、TBちゃんと効いてて結構速いな
良い買い物した予感

257 :
エントリーMacBook Pro13のベンチマーク出てきたな。
Core i5-8257U。MacBook Pro 13 2018のi5モデルと同程度。
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13836504

258 :
Macbook pro とmacbookの両方持っているが
稼働率言うか、いつも使っているのは
Macbookの方。
1.3インチ大きい画面よりも
軽い方が毎日の持ち歩きにはメリット高い。
なんでmacbook辞めたんだろう?
意味不明だ。

259 :
>>258
それが都合が悪いんだよ
ほとんどの人は持ち歩き用はMacBookで十分だから

260 :
俺は13インチ以下でデスクトップアプリ使いたいとは思わないから無印は絶対に選択肢に入らない。安くもないし。
もちろん、無印がニーズにマッチする人がいる事も、その人達にとっては無印が選択対象となる事も理解しているし否定しないが。

261 :
ベンチは想定内…でいいのかな

262 :
iPadのキーボードサポート、
特に日本語入力環境はいつまでたってもクソだから、
軽量ラップトップの需要は一定レベルあると思う

かつての11インチAirほどの成功とは言えなかったから仕方ないが

263 :
「軽量」「小型」が実用性より優先する人って、まあガジェット好きなんだろうと思うわ。そういう人と、タブレットをノートPC代りにしようとする人は被ってるね。

タブレットとノートPCは別物とするAppleの方向性とぶつかる事も多い。

264 :
今回のエントリー13インチと上位13インチの奴で迷ってる。差額4万円分の性能差あるかな?

265 :
64Gメモリ欲しい

266 :
ぶっちゃけ、今ハードの性能なら、大概の人にとって気にしなきゃならないのはメモリーとストレージが足りてるかどうかだけかと。

267 :
11インチユーザだった身としては、新型MacBookに大いに期待していた。
でも、iPad Proがある現在、棲み分けは出来ないと思っていてそうなった (´・ω・`)

268 :
>「軽量」「小型」が実用性より優先
今のMacBook Proまさにそれだな

269 :
iPhoneも来年大幅なモデルチェンジが期待できるので
今年はスルー推奨だそうだ
https://forbesjapan.com/articles/detail/28397?internal=top_firstview_04

MBPと並んで来年はApple挽回の年になるか

270 :
MacBookでいいユーザーはiPad Proでいいんじゃないの?

271 :
>>269
iPhoneのSシリーズで大幅刷新って珍しいな

272 :
>>257
周波数はブースト値だけ気にすればいいんだよね?
完全に必要充分じゃないか

273 :
キーボードの不具合残したまま判ってて発売するってプロダクトメーカーとしてあり得んわ誇りもクソもない

274 :
ポート2個で4万差はさすがにきっちーなw
SSD商法なければ普通にDELLとも張り合えるレベルのコスパだな
去年新モデル出したのにも関わらずシェア落としたからか

275 :
>>273
いや、万人が発症する不具合じゃないから、これでいいんだよ
俺もタッチは嫌いだけど、壊れずに動いてるからそこは認めてる

276 :
当時最軽量PB2400も一部の人にしかあまり売れなかったな。

277 :
せめて13エントリーはCPU変更不可にした方が良かったな
エントリーi7が上位i5より性能上なのに安いという現実
値下げ批判防止と情弱お金持ちのために残してるだけでproの実質値下げだな

278 :
やっぱ今回のエントリーモデルが買いだな。どんくらい盛ろうかな…

279 :
まじで3画面出力でもしないかぎり2ポートで足りるからな
まあ両側からケーブルだせるのは便利だけどそれに4万払うならSSD1TBにするなw

280 :
>>271
実質3年周期で
来年がフルモデルチェンジて事じゃないの?

281 :
>>271
それはiPhone7→Xで崩れてる

282 :
初macと思ってみたら、何で容量2倍で一律2万あがんだよ
ssdの1tは1万で帰るのに、プラス6万とかあほか
メモリも何なんだよ

283 :
最近ってもうクロック周波数は気にしなくていいの?
昔ながらの印象ではえらいスペックダウンな気がしてしまうんだけど

284 :
>>282
Macってどれもこんなもんだよ
これでも安くなったくらいだし
その反応みるに君はMac向いてないと思う

285 :
>>283
ターボブーストクロックだけ気にしてベースクロックは気にしないでいい
アイドルならベース以下に下がるし、高付加ならターボブースト近くまで上がる
まあ最高クロック出るのは一瞬だからエンコとかしてるとあんま差がでなかったりもするけどね

286 :
ケータイだって、SDカードはDoCoMoだってバカ高いぞ。まぁ入れ替え出来ないのはさておきw

287 :
Macはブランドだから値段気にするなら辞めとくべき
ブランドバッグに高すぎると突っ込むようなもの

288 :
数年前までは自分で交換出来たからなあ
そもそもSSDのアップグレードオプション価格が世間で見ても適切な時代もあった
値下げのスピードがとんでもなく遅いからMacの高さが目立ってきた

289 :
>>281
じゃあ次はまた名所変わるんかな
>>280
それでも今まではSはマイナーチェンジだったからさ…

290 :
>>262
11airは、当時あそこにmac book pro と同じレベルの
cpu載ってるのが良かったんだよな。解像度低いけど。
今はクアッドとデュアルで棲み分けされちゃってるからね。
とは言っても、11airが13airと同じcpuで出たりしてw

291 :
キーボードの欠陥も売れなくなるまで使い続けて仕方なく交換するようになるぐらいだから

292 :
ハブに関してなんだけど
TYPE-A〜Cまでそれぞれあるモノを探してるんだが見当たらないのよね
みんなは何使ってる?スレチならすまん

293 :
13エントリーと上位の違いが、ベンチマークの微々たる差とポート数だけで4万円ってよく分からんね

294 :
もう少し待てば15インチも安くなったりするかなぁ?

295 :
>>293
iGPUも違うよ〜

296 :
ちらほら脳死バーアンチが時間差で鳴き始めてるの
最高に気持ちが良いねw

297 :
>>295
iGPUの差も微々たるものでしょ

298 :
重い処理を長い時間継続して行う場合、ベースクロックの周波数高いCPU選んだ方が良いのかな?

299 :
2016、15を3回トップケース変えてもらったけど
今回の13エントリーのベンチ見たら変え変える気になってきたわ

300 :
>>297
まぁPCに限らず何でも価格と性能は正比例じゃないのが一般的だから、上にいくにつれプレミアムがついたり数売れなかったりで加速度的に値段上がるのは仕方無い
intelの納品価格だってそうなってるだろうし

301 :
>>298
その通り
まずTDP15Wの省電力CPUだからな、ファンは1つだしそりゃ発熱と性能抑えられてんだから実使用で上位モデルと比較は話にならない
アップルも考えて価格設定してるから価格差には理由がある
今回はハッキリと学生向けだし
ベンチなんてスコア出すために短時間だから実使用ではあてにならない
実使用で必ず違いが出てくる
まあでもバーなし使ってて満足してた人なら大した事しないし自分の利用目的がはっきりしてるから今回も満足できるんじゃないか

302 :
>>301
詳しくありがとう。やっぱりターボブーストて短時間での使用前提なんだね。上位モデル検討しようかな

303 :
マルチコアを生かせるそこそこ高負荷な作業をするなら上位モデルの方があってると思うし、13と15で悩む時と違って上位モデルにしても重くなるわけじゃないから、金額的に問題ないなら上位買っておけば間違いない

304 :
バー無しならまた別だったけど、今回はバーの違いがないから純粋に値段と性能のバランスで考えられるな

305 :
ThinkPadのX1carbonと同じくらいの物理インターフェース付けられないの?

306 :
可能なら全ての穴を塞ぎたいんだからありえないよ

307 :
Win機は絶好の買い時到来
https://news.yahoo.co.jp/byline/todasatoru/20190710-00133627/

Macに寄せてきたNECの評価はイマイチ

308 :
バイオSX12はちょっと欲しいと思ったがsRGB70%の超絶クソ液晶だったんでアウト

309 :
>>301
>>302
TBは別に短時間のみのクロックじゃないよ
冷却性能が許せば何時間でもそのクロックで動作できる
だから下位モデルと上位モデルの冷却性能に差がないのであれば上位モデルの方が高いパフォーマンスを実現し続けるとは限らない
冷却性能がギリギリであればあるほどむしろ上位モデルの方が高いパフォーマンスをパフォーマンスが高いと言い切れるのは短時間の時だよ

310 :
>>301
ん、やっぱりファンは1つなの?
なら連続高負荷だとどんどんTBクロック落ちるね

311 :
>>307
ホンッッット買う気の一切起きないゴミのようなデザインだね
存在価値無し

312 :
>>307
ASUSも同様だが画面下のベゼルが太すぎてダサい

313 :
>>310
TDP15WのCPUてのは間違いないからファン1つもありえそう。

314 :
下位モデルのベンチは出てるけど、実使用の比較はまだだよね?
TBの最大瞬間風速の比較よりもiMovie書き出しとかRaw現像とかの実作業の比較が知りたいけどまだ先かな。
バッテリー持ちも違う気がするから気になるとこ。

315 :
1.4GHzクアッドでProを名乗るのはちょっと・・・
Airに載せるだけで良かったのに

316 :
>>315
どうせすぐにファンがブンブン回るよ

317 :
>>315
よくこんな低いCPU作らせたなあとは思った。

318 :
Mid2012買ってから2年半たつけど、まだ大丈夫かな…

319 :
>>318
わが家ではUPnPロスレスミュージックサーバーとして現役

320 :
もうApple製品コスパ悪くて買うと損した気分になる。iOS開発マジで辞めたい。

321 :
やめたいならやめればいいのに
別に食いっぱぐれることもないだろうに

322 :
>>307
VAIOの右側いらない端子いっぱい付いてて萎えるなw
これだけで買う気ゼロになるわ

323 :
13インチ、Mid 2014の俺はまだ様子見。

324 :
プロ向けのつもりなのにTouchBar強制って
ギャグだろ。

つけるならAirの方だろ.....

325 :
どうせならと光る11AirのCPUをクアッドに交換したら、超爆速で驚いてる
なんでこんな簡単なCPU交換しないで新製品出すんだろう?

326 :
>>324
タッチバーも使いこなせない自称プロ乙

327 :
>>324
それ言うなら、プロはファンクションキーで○○やるから、って書かないと説得力ないぞ?
つうかアンチTouch Barに効いてる効いてる、だなw

328 :
アンチの1日9回Siri誤爆はワロタwww

329 :
>>324
やめてよ。僕のAirには必要ない。

330 :
確かにエントリーの吸気口位置みるにファンは1個っぽいね
まあ上位も連続負荷だと3.3GHz100℃で固定化されるのでどれくらい差がでるかってことなんだろうが
一瞬で終わるgeekbench以外のベンチ結果があまりないのは確かに困るな

331 :
通常モデルはファン2個
エントリーモデルはファン1個

エントリーだとTBバリバリ使えんってこと??

332 :
>>316
やっぱそうなるかなあ?
部屋の狭さの関係で購入検討してんだけど絵描いてんだよね
放熱やばいかな

333 :
TDPが半分なのは冷却能力が半分ってことだろうからなあ
デスクトップだとターボブースト上限で安定動作できるんだけどノートだとほぼ不可能
あとはcinebenchとかでどれくらい差があるかだな

334 :
>>331
名前通りエントリーモデルだぞ
性能が欲しいなら上位買えって事だよ
アップルが上位モデル売れなくなるようなマーケティングすると思うか?

335 :
そもそもファンがエントリーは一個とか吸気口の位置が違うってのはマジなの?
今の所ソースが無いようにみえるんだが

336 :
>>335
ギャラリーの3枚目見たらわかる
エントリーは側面吸気口ないからタッチバーなしの同じくファン1個だと思われる

337 :
アンチ、アンチって信者は必死だな
もうタッチバーぐらいしか威張れないみたいだけどw

338 :
>>337
つうコトは、Touch Barで威張れるんだ? おかしいねw

339 :
>>337
タッチバーは継続、キーボードは結構使い込んでるんけど問題無いし安心の4年保証、、
もう諦めて買ったら?あっ買えないから毎日真っ赤になって発狂してんだったね。メンゴメンゴw

340 :
>>337
Touch Barで誰も威張ってないのに威張ってると感じちゃうんだ?

劣等感丸出しワロタwww

341 :
>>337
申し訳ないけどTouch Barで威張ったことなんてないぞ…

342 :
今思ったけどTouch BarもThunderboltもTurbo Boostも2レターにするとTBだからなかなかややこしいな。

343 :
お触り棒
電撃
ナイト2000のジャンプスイッチ

344 :
必死すぎw

345 :
Air15インチかProTouch Bar無しの15インチはよ

346 :
キーボードの無償修理がはっきりしてるから、
2016とかその辺りの再整備品でもいいような気がしてきた

347 :
>>346
無償修理は発売後4年なので
2016は来年で切れるからアップルの製品1年保証と変わらんぞ?w

348 :
購入から4年

349 :
VAIOの印象はあまりよろしくないんだよなあ
まあソニーじゃなくなったから少しは改善してるかも

350 :
別にTouch Barあるのはギリギリ許すとしてそれが値段を釣り上げてるのが嫌だ
Touch Barいらないから安くしてくれってこと

351 :
>>344
もう息もしてないじゃまいか、
生きろw

352 :
信者のヤケクソの煽りw

353 :
>>348
https://support.apple.com/ja-jp/keyboard-service-program-for-mac-notebooks

>最初の小売販売日から 4 年間適用されます。

最初の小売販売日が購入日だと思ってんの??

354 :
>>350
旧Touch Bar無しモデルに
Touch BarとTouch IDがついてCPUが4コアになって
バッテリー容量まで増えて、その上安くなってんだが?w

355 :
>>354
タッチバーなければ更に安くなるんじゃないの
相対比較出来ないの?

356 :
もうTouch Bar込みでMacBook Proなんだろ
だったらTouch Bar付いてないMacBook Pro以外の好きなの買えよ…
ベンツ買いたいけど前のエンブレム不要だから外して安くしてくれって言ってるようなもん

357 :
>>355
その理論でこれ以上安くしたら
マジでAirはなんなの?ってなっちゃうね

MacBook ProよりTouch Barの付いてないのに割高なAirをもっと安くしろと主張すべきだなw

358 :
原価が仮に下がるとしても販売価格に反映されるとは限らないしAirの存在考えたらこれより下げるはずがない

359 :
ベンツは知らんが、ゴテゴテの装飾が付いてたら、ダサいからやめてくれって思う人がいるのも普通のことでは?
ギラギラ光って回るファンみたいでミニマルじゃない感じがどうにも好きになれない
キーボードも否定派とまでは言わないけどそんなに好きじゃない
シザー回帰は本当に喜ばしい

360 :
>>359
どう考えてもファンクションキーの方がごちゃごちゃしてるよ

あんな小さなキーにアイコンとファンクション併記してんだから
安物コンパクトキーボードじゃあるまいしwww

361 :
>>359
だからTouch Bar好きじゃなければもうMacBook Pro以外を買って下さいね
ってのが今回Appleが出した答えなんだろ
俺自身はそういう好きじゃないって意見を否定はしないが、
Appleがそういう否定派をもう無視しちゃうことを決めてしまったんだから仕方ない
ないものねだりしてるガキと言ってることが変わらない

362 :
仮にもProを冠するノートPCがSSD128GB〜ってのは駄目だな
ProなのにDual Coreも恥ずかしかったけど
流石に128GBモデルはもう売るべきじゃないわ

363 :
>>355
それな

364 :
ここで喚いてるアンチタッチバーの人達は、この先ずっと買い替える時はバー無し中古を探しまくるってことかな?

365 :
Touch Barを無くして欲しいから声をあげてんだろ
物理Fキー前提でユーザビリティの向上を検討するために
使われるはずのリソースが分散して世界的に無駄
世の中にはCtrl+Shift+F5を多様する
Windows用のツールとかもあって
Mac専用の最適化は期待できなかったりもする

366 :
信者って何で普通にものを考えることが出来ないのかな

367 :
Touch Barのデメリット(改訂版)(再掲載)
1)原価コストの上昇(価格の上昇)
2)消費電力の上昇(バッテリーの消耗)
3)入力時に目視の必要性(ブラインドタッチに不都合)
4)入力アクションの増加(場合による)
5)他Mac機種との統一性の欠如(つけるなら全てに)
6)ソフトベンダーの手間の増加(全てにつけるならまだ納得)
7)故障リスクの上昇
8)修理費の増加(86,400円かかる)

368 :
信者がこれまで言ってきたこと
「現行MBP(2016ー2018)のキーボードは全く問題ない」
「自分は問題ないし、故障したらすぐ修理すればいいから、全く問題ない」
「このスレでユーザーのキーボード不具合報告はゼロ」
「このスレでユーザーのタッチバー不満報告はゼロ」
「GPU不具合など聞いたことがない」
「不具合報告はドザの陰謀」

369 :
>>368
で?貴方は今使ってるマシンが壊れたらどーすんの?

370 :
>>366
連投書き込みの絵面見てみろ、オマエが普通じゃねーわw

371 :
数万ケチってバー無し低性能Pro買った奴は
今回のアップデートは悲劇だろうなぁ・・・

心中お察しいたしますwwww

372 :
>>365
声を上げてるだって?
ただ独り言言ってるだけだろ?

373 :
>>355
なんねーよバカ

374 :
>>369
信者「問題ない。バタフライ最高。」
Apple「問題があったので修理プログラム発動します。バタフライもやめます。」

375 :
>>362
量販店で買わせない為だろ
極力公式で買わせたいからデフォルトはショボくする

376 :
>>265
64GB SSD使うけどね

377 :
>>353
最初の小売販売日って、新品販売時の「最初」では?
発売(リリース)されて4年なら、「発売日」って書くでしょ

中古とかで買ったやつかその日を買った日基準にされる困るから、「最初に小売で売られた日」と明記しているのであって。

違うのかな?

378 :
MacBook Ama←エントリーモデルに相応しい

379 :
>>355
Touch Barが無くて安くなるAir使ったら? ついでにディスプレイとキーボードが無ければもっと安くなるぞ、Mac mini使えよw

ところで、(未確認だけど)SidecarがTouch Barの機能を持たせると、対応ソフトが飛躍的に増えるはず。
そうなるとアンチはどうすんだよコレ? になるんだけどw 2018ユーザだけど、Touch Barは便利だぞ。
アンチは1日9回のSiri誤入力、10日で90回、3ヶ月超で1,000回だと。消せよw ボクは照度と音量も消している。。。

380 :
>>377
原文はこう
https://support.apple.com/keyboard-service-program-for-mac-notebooks
「first retail sale」の定義はこう
https://www.lawinsider.com/dictionary/first-retail-sale

つまり最初に新品を税込で買った日
発売日ならrelease dateだろうね

381 :
発売日と最初の小売販売日は同義でしょ

ユーザーの購入日は関係ない

382 :
Windows用の〜 → ならWindows機買えよ!
BootCampで〜 → ならWindows機買えよ!

383 :
>>381
購入日だよ
米国人も混乱するみたい
https://forums.macrumors.com/threads/what-are-the-differences-between-the-2016-2017-2018-butterfly-keyboards.2175527/page-2

384 :
windows機はブサイクしかないからね
許せるのはsurface laptopくらい

385 :
>>383
ん?へんなアニメのアイコンの奴がゴチャゴチャ言ってるみたいだけど

アップルの回答が
I GOT A CLEAR ANSWER FROM APPLE:

↓これなわけだろ??
Keyboard replacement warranty program extends from initial release of product, so June 5th, 2021 for the 2017 MBP.

386 :
キーボード修理プログラムって結構いいよな

・全てのキー新品に交換
・新品のトラックパッドに交換
・上の天板新品に交換
・新品のバッテリーに交換

おまけにアメリカのアップルストアはお詫びにAirPods無料でギフトとしてくれるらしい
これキーボードカバーなんてつけずにキーボード壊れたら新品みたいなもんに交換って感じで使えばケアも不要だし4年間安心して使えるからバタフライキーボードってお得モデルじゃねw

387 :
もはや当たりクジまであるな

388 :
hpスペクトル13ってwin機にしてはいい線いってる

389 :
修理対象内の壊しかた誰か教えてくれw
やっぱスイッチが弱いらしいし連打マシンかな
ゴミは2018で対策されたし

390 :
>>385
ホーマーアイコンによると
それがファイナルアンサーみたいだね

391 :
ドザで許せるデザインなのはXPS13のホワイトとsurface laptopくらい

392 :
俺の2017MBP15はたまにNキーが反応しないけど毎回じゃないから無理だろうなぁ

393 :
素直にTouch Barなしのを出せばいいのにな
せっかくキーボードの失敗認めたんだからついでにTouch Barも失敗ですって言えばよかったのに

394 :
>>223
>>224
>>249
亀レス申し訳ない
多謝
帰りにproのどれか買います

395 :
>>393
素直にTouch Barなしの画面タッチできるの、出してくれれば良いのにね

396 :
画面タッチ出来る意味の方が余ほどない
もうWindows市場でも完全にニッチ

397 :
画面タッチは本当に使わなかったわ
ましてやMacはタッチパッドが優秀でスクロールスムーズだしタッチの意味ない

398 :
やはり19年iPhoneは全モデルで3D Touch廃止か
https://iphone-mania.jp/news-253638/

かつてフィル・シラー副社長は「もし単なるデモ機能に終わり、1カ月後には誰も実際に使っていないのならば、これはエンジニアの才能の途轍もない無駄遣いだ」と
語りましたが、Appleがどう考えているかは今秋の新作発表会で判明するはずです。

なお、3D TouchだけでなくFace IDも来年以降見直されるのではないか、とする観測も立て続けに登場しています。


Touch Barも廃止してくれwww

399 :
>>384
Huaweiのやつも割とかっこいい

400 :
もはやアンチは断末魔の叫び声だなw

401 :
>>386
Appleファンとしては修理から帰ってきた時にもらえる非売品のクリアファイルも嬉しいw

402 :
Touch BarなしMBPは当分でないだろうし、Touch Bar批判してる人の多くはWin使ってるみたいだから普通にデザインのいいWin機買えばいいと思う。

403 :
3D Touchはソフトで同等のものが実現できるようになったから、ハードで搭載する必要性がなくなった。

FaceIDは使ったことないから知らん。

Touch Barは主力に押し上げられたから、代替技術が出て来ない限り無くならない。

404 :
新機能に挑戦すること自体はいいと思う
Appleで過去見捨てられた技術、仕様など山のようにある
今後も失敗を恐れずに挑戦してほしい
で失敗が分かれば早めに方向転換すればいい

それより問題になるのは問題を隠すこと、意地を張ってやめないことと
バカ信者が意固地になること

405 :
>>404
と連投バカの呟きであった。

406 :
ワロタw

もうね、アンチTouch BarはMacBook Airスレ行って、AirにTouch Barが搭載されませんように…
ってアンチフィールド貼った方がいいよ。ProにTB非搭載はあり得ないんだからさ。。。

407 :
バカが絡んでくるw

408 :
AirにTouch Bar搭載する前にMagicKeyboardに搭載して欲しい

409 :
タッチバーが有料で3万円くらいするオプションだったら、どうする?つけるかな?

410 :
つける

411 :
16インチだけBar無しになりそうな予感
価格高めでBar排除、Mac Proみたいに真のプロ的な意味合いでw

412 :
3万のオプションなら要らんw
アンチじゃなくて、実質3万安くなるなら要らんw
付いてるなら受け入れる。使ったことないから楽しみ。
1.5万なら付ける。2.3万から悩み始める。

413 :
バー無しMacBook Proって言ったら低性能のなんちゃってMacBook Proのことだろw

エントリーモデルより半分くらいの性能でMacBook Proとか糞笑えるwww

414 :
自分に都合の良い妄想勝手にするのはいいけど、
こういうところにわざわざ書くのはやめた方がいいよw
心の中だけに留めておきな

415 :
>>403
ソフトで同等の機能なんか実現できてねーじゃん、3DTouch→HapticTouchに変わっただけ

416 :
さっさとWindows機の上位互換なまともな奴出せや
一長一短じゃお呼びじゃねーんだよ

417 :
エントリーMacBook Pro 13の分解きた。ファンは一つ。
https://www.ifixit.com/Teardown/MacBook+Pro+13-Inch+Two+Thunderbolt+Ports+2019+Teardown/124676

418 :
>>383
アポストのおねーちゃんに確認してもらったけど
MacBook Pro等は使用開始でアクティベートして保証開始日からですね。

iOSデバイスだけは例外でこちらはアクティベート関係なしに購入日からとのこと

アップルの業務データベース覗かせてもらったけど、完全にここら辺の情報が管理されていて驚いた

419 :
>>417
やっぱりファン1つだったのか…。連続高負荷でクロック数すぐ落ちるだろうな

420 :
>>415
保証と修理プログラムは別

421 :
>>418
ごめん違ってた。
今全てのApple商品は購入日とアクティベート日両方管理できるようになってる。

ビックで購入しても購入日がAppleのデータベースに登録される仕組み

キーボードリペアプログラムは購入日が起点です。

422 :
家電量販店に新型エントリー13インチが並ぶのっていつぐらいだろ。

423 :
ttps://www.gizmodo.jp/2019/07/vaiosx12-impression.html

424 :
>>423
物凄いコネクタの数だな
プレゼンリーマン御用達の雰囲気

425 :
随分スレが伸びてると思えば、
他のマシンのネガキャンやってたのか
よそでやればいいのに

426 :
容量で迷ってるんだけど
256gとはいっても実際つかえる容量ってどのくらいですか?

427 :
つーかSSD直付か...

428 :
> Intel 10th Generation Comet Lake-S Desktop CPUs To Feature Support on LGA 1200 Socket – Arriving in 2020 With Up To 10 Cores, 125W TDP

デスクトップは来年10世代目突入なんだね

429 :
どうせ14nm++じゃないの?

430 :
>>417
やっぱファン一つだよな
いくら安くても定格クロック低すぎるし微妙だな
ケチってエントリーモデル盛るより上位モデルモデル盛ったほうが安心だな

431 :
上位の価格コム最安が173,800円、
エントリー定価が172,584円な件。

432 :
ノート向けは10nm出せるけどデスクトップ向けはまだまだ先

433 :
デスクトップ向けはここから2年位AMDの天下っぽいな

434 :
コスパはいいけど相性問題あるからなぁ
特にAdobeとは最悪
ゲームにしたってIntel向けに作ってるし

435 :
AdobeやCUDA周りで産業用途はNVIDIAの優位性は揺らがないだろうけど、
ゲーム周りはコンシューマーとのマルチ全盛だから、
そろそろ最適化がひっくり返りそうな潮流

436 :
でもMacは無関係

437 :
なんでAMDのグラボなんて載せるのか
ぼったくり精神は全米最強クラスだろ

438 :
PS5もAMDだしな。その辺影響するのは2〜3年後だろうかね

439 :
2016のキーボード交換してもらった時に電話で確認したけど、アップル製品は発売日から四年経つとサポート自体が終了して修理も出せないらしい。

だから購入日から4年だけど、実質は発売されてから4年のサポートと言っていたよ。

440 :
13インチの上位ポチったわ。USキーボードにしたから1週間もかかる…

441 :
>>439
一昨日2013Midのトップケース(バッテリ)交換して直してもらったけど?

442 :
エントリー13のi5-8257Uと2018モデルのi5-8259Uを比較してみたが
ベースクロックとTB最大周波数とTDP、あとGPUぐらいしか違わねーなー。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=191067,135935

443 :
>>435
https://www.apple.com/jp/apple-arcade/
アップルは神ゲー出すから関係ないと思う

444 :
>>439
それってリコールの方の話じゃないの?
ビンテージ入りするまでは故障の対応はするよ

445 :
>>442
ベースクロック低いので上位に比べ
ファンがブンブン回ってうるさいですよーくらいの違い?

446 :
>>442
バーなしはファンがうるさい問題がかなり報告されてたからな
シングルファンはきつい
重い作業するのが分かり切ってるならたとえ2018と同じ性能でも2018を選ぶかな

447 :
>>435
>>438
同じことPS4のときにも言ってたやついたよなw

448 :
>>445
多分連続負荷だと冷やしきれずに上位版よりクロック落ちる
上位版でも2ファンを全力で回しても100℃までいくかはな

449 :
WindowsじゃなくてMacじゃなければならない最大の理由は?
なんか最近高上がりでWindowsでもいいんじゃないかと思い始めているが…

450 :
タッチバーと言うのはT2チップのコントロール画面で
MacOSと連携してるけど̪̺Bridgeと言う独立した別のOS上の画面
つまりタッチバーはそのBridgeOSを使ってT2チップが
司る映像や音声制御を直接行えるようにしたもので
T2チップ搭載機種でタッチバー非搭載機種は裏では同じなんだけど
それがMacOS側からしか見えないだけ
だからあの細いOLEDスクリーンの有無に関係なくA10相当の
iPodtouchを積んでるよなもんなんだから高額になるのほ当然

451 :
>>449
Windowsでいいと思うよ
Macじゃなければできないことなんて、iOSのアプリのビルドくらいしかないから

452 :
>>449
他の人がどう判断するかはあまり重要だとは思えないが。

453 :
SSDの値段下がった?
下がる前にSSD容量ケチった人が哀れすぎ

454 :
>>449
Appleという企業が好きだから
MacOSのGUIというか滑らかで操作感気持ち良いから(iOSとAndroidの違いみたいなもんか)
高級感あるから
満足度高いから

そりゃWindowsの方が自由度高くてソフトも無限にあるから便利だけどWindowsは超ハイスペック自作デスクトップでいいわ
モバイルのPCで持ち歩きたくない

455 :
Windows使ってると様々な面でイライラすることになる
Macだとそれがない

456 :
ブランド力ってすごいなぁ
確かにMacはおもちゃに近いから使いやすいことは間違いないか
Windows買ってもなんとなくMac欲しくなるの目に見えてるよな…
金貯めてMac買い替えよう

457 :
両方使うのが一番だけどね
MacはiMac5KとMBAの2台持ちで普段使い
Windowsは9900K+RTX2080のデスクトップでほぼゲーム専用
この3台体制で何の不満もない

458 :
>>457
iMac要らなくね?

459 :
うん、iPad ProあればMacはいらないw

460 :
>>458
Windowsはゲーム以外では一切使いたくないのよ
ゲームは仕事の関わりもあってやめられんし、必然とこういう構成になった

461 :
>>460
へー
俺は逆にノート以外はMac使う気おきんな

462 :
>>444
そうなんか…なんか電話の人説明分かりにくいとこ多々あったから、そうかもしれん…。

変な情報書き込んでしまってすまない。

463 :
>>451
最近はWindows上のVSで作れるそうだ

464 :
修理対応が多すぎて何が何だかAppleの中の人も理解しきれてないんでしょうね
まずは故障しにくい製品を作ることが混乱を減らしてコストを抑える王道かと

465 :
実際macのデザイン製は高い
画面きれいだし
昨日家電でwindows機をみてたけど
みんなダサすぎる。古臭く感じた

466 :
結局キーボード修理プログラムは購入日からだろ
上の方に張られてた海外フォーラムも結局あやふやで終わってるしアップルストアの店員でも人によって理解してなさそう
そもそもMacBook 12 early 2015が入ってる時点で発売日からはありえんし2015や2016の新品や整備品買っても修理プログラム非対応やあと1年だけって不公平すぎる

467 :
修理しやすい製品を作ることも課題だな
直付け一体型製法で修理コストが跳ね上がった
作るときは自動化で楽だろうけど修理やアップグレードに向かない
部品のモデュール化をまた復活させた方がいいかも

468 :
高いからMac辞めるじゃなくて高いからMacなんだけどなぁ
MacがChromebookみたいな位置付けだったら使ってないわ

469 :
数年に一度の買い物だし多少叩くてもいいんだ
問題は購入意欲が沸かないこと
今2011使ってて、いい加減新しいのを買わないとと思っているのに
買いたいものが出てこない

470 :
>>467
修理なんて何事も効率悪くてもうやりたくないんだろ
原因調査とかやって時間かかるくらいなら
丸ごとロジックボード交換って方が総合的に見て安くやるんだと思うよ

471 :
>>467
モジュール化すると本体分厚くせざるを得ないから、Appleはやらないと思うよ。ジョニーアイブが薄さにこだわってたから、今後どうなるかはわからないけどね。

472 :
高いというのが信頼性の話なら同意するが
そうだとして、リコール多過ぎじゃないの?

473 :
>>472
そもそもリコールじゃねーし。オマエは初期不良がどんだけ発生しているのか把握しているのか?

474 :
>>470
一般業者にやらせればいい
やりたがっているところはいくらでもある
現在は一般修理業者に修理させないよう圧力をかけて
修理用の仕様情報も非公開
結局は高い新製品を買わせて儲けるのが最大の狙いに見える

475 :
2019版はすでに交換対象になってるね

476 :
appleがリコールが多いのか、他のメーカーがダマテンでリコールしないのか
バッテリーに関してのリコールは他のPCメーカーが多いね(東芝、ソニー、…)

477 :
>>474
儲けるためにそういうことやるのは営利企業としては当たり前のことでしょ
俺も修理代安くなることには越したことないとは思うが、
Apple製品使う時点ですでにそういうのは諦めだわ
いよいよ嫌になったらMacOS捨てるしかない

478 :
べつに無償修理なんだし、1,2日で帰ってくるから文句言うなよ

479 :
正直筐体のデザインよりOSの使い勝手の方が気に入っているから、まともなキーボードとタッチパッドと液晶(とできれば軽さ)を備えた端末ならガワやブランドなんてどうでもいい。
くだらない虚栄心やブランド信仰に溺れる人間が有り難がって馬鹿高いお布施をするのを否定する気はないが、「それが正しいMacユーザーの姿だ」とか十把一絡げに決め付けられると流石にうんざりする。

480 :
>>479
激しく同意

481 :
2016と2017はマジでキーボードすぐ壊れまくって修理何回も出してるけど2018は今の所全く壊れてないし、多分大丈夫やろ…

482 :
トラックパッドが大き過ぎるな。
タイプミスの嵐🌀

483 :
>>477
ほら論点がすり替わってるでしょ

484 :
Mr.マリックがライブをやると日本人の半分は手を合わせて拝んでいて
半分は見破ってやろうと待ち構えていてストレスだったらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00000007-sasahi-ent&p=4

Appleもこういう信者を抱えている

485 :
無償修理だからいいってバカなんだろうな
自分が本当に金を払ってないとでも思ってるんだろうか
思ってるんだろうなw

486 :
自分の懐が痛まないから、と何のコスト意識もなく無駄な経費を垂れ流す人間と同じタイプ。

487 :
アンチの連投ってすげーな、マリックまで持ち出して来たよ、コレw
論点そらしってこう言うコトなんだけど?

488 :
2015モデルなんだけどキーボードバグっててキーを一個しか押してないのにいろんな文字が打ち込まれるんだがどうすりゃいいの

例えば"o"のキーを打つと"lo9"って入力される

489 :
>>484
マリックは草
しかもドヤ顔

490 :
トラックパッド の保護シールを探してます。
オススメのメーカーをご存知でしたら教えて頂けませんか?
BookPro 2016 Late 15inchです。

491 :
マリックの信者を笑ってる信者も大して変わんないよ
はたから見てると

492 :
>>466
購入日だけど、誰か上で書いてるけど、交換部品の在庫管理の事もあるため例えば2016は2017が発売された以降に買った整備済み品や型落ちの店舗在庫品までは4年も面倒見れませんよって事ならなんとなくわかる

493 :
整備済製品って、新品同様の保証があるよね

494 :
>>491
>はたから見てると って、オマエ思いっ切り粘着質の狂信者じゃねーかw
こっち見んなよ。目的はなんだ?

495 :
>>490
パワーサポートおすすめやで。
https://www.pawasapo.co.jp/smaho-iphone-item/film/406.html

496 :
>>488
似たようなのあったけど答え無かったw
https://discussions.apple.com/thread/3867839
https://i.imgur.com/ekdu9xd.jpg

497 :
>>488
それは高度な予測変換なんじゃない

498 :
2週間ほど前にヨドバシ博多で、macbook pro のctoモデルを注文していたのが届きました。今まで使っていたmbp2012lateから環境をとかデータを移行している最中です。
キーボードのストロークが浅いのが気にはなりますが、いずれ慣れるでしょう。タッチバーはタッチしたときに振動してくれればよかった。

499 :
>>491
刺さってるわw

500 :
こんなもん、好きなら使う
嫌いなら使わず無視して違うもん使う
ってだけのはなしだけどなぁ
嫌いなもののスレに来てアンチ発言して悦に入るってのは本人にとって何の意味あるのか謎w
それよりも自分が好きなもののスレ行って見てた方が楽しいだろ

501 :
そりゃ何でもかんでもマンセーする狂信者と
良いものは良い悪いものは悪いと言う一般人じゃ違う

502 :
>>500
その違うものが無くなってしまったから問題なのだが

503 :
一般人は別に何とも思っていない。
いつまでも叫び続けているのは承認欲求が強い左巻きの人。

504 :
キーボードが故障するのは買った物が不良品だったから海外の人は声を上げました
Touch Barは買う前から付いてるってわかるから問題にはなりません
どちらにせよネットでウジウジ文句言ってるだけの日本人は合理的思考が全く出来ない

505 :
>>504
せめて英語くらいは読む努力しようよ…
日本以上にダイレクトに糞って言われてるし、
ちょっと前の1日9回ミスタイプするとかの記事も、
海外記事の翻訳じゃなかったっけ

506 :
信者ってわかりやすいね
自分が痛いと必ず反応するw
ある意味可愛いっちゃ可愛い

507 :
Touch Barは別にあってもいいけどファンクション無くすのがクソ
でもファンクションキーより便利で有能な〜みたいなキャッチコピー出しちゃってるからね
くだらんプライドが邪魔してんだろな

508 :
デザイナーアピしてるApple大好きなんだよおじさん、毎日動画アップしてる

絶対無職

509 :
>>505
糞って言うやつもいるけど絶賛してるやつもいるんだけどな
そんなの海外だろうが日本だろうが一緒
世界的に売れてるものでも100人中100人が褒め称えてる商品なんてない
本当に糞なら売れなくなってAppleだって戦略変更するだろう
現状はそうでないのだから察するべきなんだけれどなw
俺も100パーセント満足できるもんではないが、他よりマシだから使ってる
糞だと思ったら速攻で捨てて他に行ってこんなスレ来ないけどねぇ
ほんとアンチって暇なんだなw

510 :
Appleが封印しようとしてる黒歴史を
意固地に支持して擁護する信者って何なんだろうね

511 :
シンジャガ
シンジャガ
シンジャガ

ただのキチガイ

512 :
>>510
マギー司郎じゃダメなんですか?

513 :
初macの予定です。
一番安いやつを買って、数ヶ月使って合わなさそうなら売り、合いそうなら次モデルで買い換えるのが良さそうですね。

514 :
まあ信者って要するに知的弱者なんだよね

515 :
>>513
そういう発想はいいと思うよ
実際に使って良し悪し判断するのはすごく良いこと
ダメと判断してもリセール良いから売っても大きな損はない
使いもせずに他人のレビュー見ただけでグダグダ言ってるやつの薄っぺらさは酷いもんよw

516 :
>>513
とりあえず返品期間ってのがあるからそれまで使い倒してみてはどうだろう
製品受け取ってから2週間なんでネット系はある程度分かるんじゃないかと

規約
https://www.apple.com/jp/shop/help/returns_refund

517 :
個人経験として俺のProは全て壊れて
Airは一機も壊れてないんだよなあ
なんとなくPro買うの躊躇してしまう

518 :
>>488
完全にハッキングされてるな!!
今すぐ、全部のクレカと7Pay止めた方がいいよ!!

519 :
でも結局Windowsでもそれなりのスペックにすると良いお値段になっちゃうもんね。
結局Windows買うときは吊るしの普及モデルにしちゃうもん。

持ってるスマホ、タブレットがほぼiOS端末だから、利便性、使いやすさ、結局のコストを考えるとMac以外買う必然を感じないと言うのが本音でございます。

520 :
>>517
うむ
母親に買ってあげた円高で安かった時のAir 13インチ 2012らへんのモデル毎日かなり使ってるっぽいが一度も故障ないし壊れる気配なし
旧モデルのAirはかなり耐久性あって頑丈だと思う
Proは前はいろいろ液晶コーティングやらバッテリー膨張やら問題起こり過ぎだな

521 :
GPUやらキーボードやら熱暴走やらSSDやらフレックスゲートやらバッテリー発火やらいろいろ起きた
2011以降無償リペアプログラムが発動してない機種は皆無じゃないかな

522 :
アンチのおかげで盛り上がって株価も上昇www

523 :
これらを全て無償修理するために
どれだけ製品価格に転嫁されてるかって話

524 :
>>523
されてないよ。損金だから。

525 :
>>524
なるほど
だからAppleは大赤字なんだね

526 :
>>524
そんな経理上の話ではないだろうw
アンチのアホ発言はしょうもないけど、価格に乗っかってるのは事実
それ込みでAppleを評価して良いか悪いか判断すれば良い話

527 :
>>505
言ってることの意味が全くわかってねえな

528 :
赤字は皮肉だよ
ただ事実と正論を述べると発狂するのが信者

529 :
アンチに何を言っても無駄。
無視するかスレを放棄するかしか無い。

530 :
頭悪いのは信者とアンチだよ
オレは別にアンチじゃない

531 :
単に事実を述べたら信者からはアンチに見えるだけ
信者はバカだから

532 :
>>509
相変わらず君の理論は跳躍しすぎてて意味がわからない

自分同じく、MacBookは他よりマシだから使ってるんだが、
選択肢がないからtouch barモデルを選んでるだけ
君にかかれば、Apple様に楯突く奴はなんでアンチになるんだな

533 :
発注してた梅モデルのカスタマイズモデルだが、
深センから発送連絡来た
週明け発送かと思ってがっかりしてたのだが、土日でも発送するんだな

534 :
自分と意見が異なると全てアンチに見えるのが信者の特徴
まさに信者たる所以

535 :
シンジャでもアンチでもない
ただのキチガイだもんね

536 :
>>508
あのね、この人はデザイン業界の中ではそこそこ著名な人なんだけどね。

537 :
>>534
そのしつこさ、お前は朝鮮人なのか?

538 :
はい、人格否定。
このスレが荒れるから117.53.18.121は書き込み禁止の方がよくね?

539 :
>>525 >>530
>だからAppleは大赤字なんだね
>オレは別にアンチじゃない

赤字キター! 超優良企業だと思われるんだが。
アンチじゃなければ、良い所も指摘しなよ。ココは良いけどココはダメとか。
そうしたら納得するんだ。批判の連投だからアンチと呼ばれるの理解したら?

540 :
バカはそんなことしか言えない

541 :
アンチじゃ無いというなら、基本的に人間性が後ろ向きなんだとしか評価出来ないな。
どこに居ても、どの方向でも役に立たない。

542 :
何様なんだw

543 :
オレは新機種がこれまでの問題をある程度改善してたら買うよ
そんだけ
2016-2019の黒歴史機種は買わずに済みそうだけど
信者が不自然に擁護するから変だなと思って指摘してるだけ
これまでどんな変なことを言ってきたか少しは反省したら?
無理だろうけど

544 :
何様なんだ?

545 :
バカの鸚鵡返しw

546 :
安価付けてくれないかなぁ…
あの変な人のIPはとっくにNGネームいれてるのに、
エアレスされるとどうにもならん

547 :
もうTouch Bar関係は専門スレ立ててそこでやればいいのに

548 :
>>545
自分のレスを見直しなさい。
言われて当然のことを言われているだけだとわかるだろう。
普通ならね。

549 :
15インチ 2019モデル大満足だわ。
2012 からの乗り換えだから、軽くなって片手で持ち上げやすくなって快適。
タッチバーは全く使わないけど、まあ、ついてるもんはしょうがないな。

550 :
>>548
ホント何様なんだw

551 :
>>549
どの辺のスペック買いました?

552 :
>>550
>だからAppleは大赤字なんだね

何時から赤字になったのか、質問に答えてみたらどうだ。アンチAppleにまでなったなw
オマエ笑っているつもりが笑われているのに気付いたらいいよ?

553 :
>>551
ストレージだけ1Tで、メモリと cpu はそのままです。

554 :
>>543
海外サイト見たら誰もがコメントでTouch Barは不要ってボロクソに言ってるからな
このスレなんて可愛いもんだろ
海外のガチのDeveloperにとってはuselessなんだよな
ESCキーを数秒に一回押したりFキー多用するのに物理キーないのは押した感覚が分からないから致命的
もはやTouch BarのあるProは個人のエンターテイメント色が強いPCになった
Touch Bar擁護というか便利とも不便とも何も感じない人はそこまでの作業しない人だろう
Developerにとっては生きていくためのツールで死活問題だからあえて2016-2019モデル避けて2015までのProやAirを使い続けたりバーなし13を使ったりThinkpad + Ubuntuを使う人が多いんだろうな
まあアップルはそろそろTouch Bar本気で廃止考えてると思うが

Why Developers Should NOT Use MacBook Pro
https://hackernoon.com/why-developers-should-not-use-macbook-pro-3b6a4aeeee64

555 :
おめでたい奴w

556 :
信者の耳にはカスリもしなそうな情報だな
信者は耳を塞いで今日も心の平安を保つのに必死
不都合な意見を黙らせるのに躍起

557 :
>>554
>ESCキーを数秒に一回押したり

すげーなw 1分間に何回押すんだ?
海外サイトって、オマエみたいなアンチしか書いていないからな、肯定する人はわざわざ書かないし。

>Touch Bar本気で廃止考えてると思うが
思うのは勝手だけど、無くならない。むしろSidecar導入で対応ソフトが増えるぞ?

558 :
アンチタッチバーの断末魔が笑える。
あと一年頑張れよー

559 :
開発やってるようなのってわざわざラップトップ使うのって話

560 :
>>559
むしろ、わざわざデスクトップ使うのか?

561 :
使ってはいけないルールなんて無いからなあ

562 :
CGとソフト開発で全然違うよね

563 :
>>557
vim使いはescめっちゃ押すんじゃね?
近頃のIDEはvimモード搭載されてるし・・・

564 :
本気で使い倒すなら大きな外付けモニターつけて
キーボーも外付け使って使用
Touch Barなど無問題

たまに見るTouch barは新鮮
アプリによっては便利なんだが
メイン作業中は閉じてるしw

565 :
普通外部ディスプレイ使うよな
外でそんな長時間使う事もないし
どんだけ効率悪いんだ

566 :
ラップトップ1台で全て賄う自称プロだよ
言わせんな

567 :
とうとうラップトップ否定までいくとは、たまげるぜ…

568 :
MacBook Proユーザーっていつから開発者専用になったんだ?
建築現場や設計者、3Dモデリング、PA,ステージエンジニア、等々、上げたらきりがない職種の人が使ってるんだが?
そういう職種の中にはTouch Bar対応のアプリケーションがあって、好んでそれを使っている人がいることが理解できんのか?

569 :
そういう人たちはタッチバー付きのMBP以外使用禁止なんでしょうかね?

570 :
Escとボリューム調整でしか使わないから別にあってもなくても
物理の方が楽だけど頻繁に使わないしどうでもいいや

571 :
俺が考えた最強のMacBook Proじゃないと発狂するやつが一定数はいるんだよなぁ
子どもじゃないんだなら、そんなの出ないってことくらい分かれよw

572 :
そういや、Touch Barないと指紋認証ないのか
ならTouch Barあった方がいいわ

573 :
使いたくないなら使わなければいいんじゃないの?
Touch Barがいらないとか、トラックパッドでかすぎてミスタッチとか。

自分はキーボード壊れやすい問題(2018年ではほぼ解決したけど)以外はなに一つ文句ないと思うんだけど。

574 :
>>572
MBAはTouch Barなしの指紋認証だよ
あとMBPは全モデルTB搭載になった。
にしても、Apple Watchで解除の方が楽でいいよ。

575 :
>>569
3DCADソフトだが、マシンパワーや広いデスクトップが必要なので、普段はデスクトップ
ラップトップ使う時は、プレゼンや外部打ち合わせなど限られている。
タッチバー対応になって15インチの小さなモニター上でツールバレット使わずとも、状況に応じて必要なツールが表示されダイレクトに選択できるようになり使いやすくなった
これは使っている奴にしかわからないだろうなぁ

576 :
>>520
2012年頃のAir 13inchってメモリ2GB位?
今ならかなり厳しそうだけど。

577 :
>>554
esc keyはctrl+[で代用する方法がある。
enter keyがctrl+Mで代用できる様に。

俺は、esc keyをctrl+Jにassignしてる。

578 :
グレーとシルバーだけってどういう事?
ゴールドが欲しぃのーーーーーーーー

579 :
>>575
数少ないかもしれんけど、タッチバーを便利に使ってる人はそれで全然いいと思うぞ。
タッチバーが否定されてるだけで、そういう人が否定されてるわけじゃないからな。

580 :
13はAir一択
タッチバーださいわ

581 :
>>576
おれのMid2012は8GB

582 :
自分の2011 air 13インチはさすがに限界だわ。最近ファンの回り方が尋常じゃない

583 :
早よ買い替えたまえよ

584 :
>>582
俺も2018MBP15インチをクラムシェルで自宅利用しつつ処分に困っている2010MBP13インチをメモリ16GB、SSD512に替えて持ち出し用にしてるけどファンは回りっぱなしだわ
バラして掃除してるけど効果は薄いね

585 :
>>578
Airならゴールドある

586 :
>>584
自分も軽くバラして掃除してるけどあんまり効果ないよね…。

587 :
エントリーモデル実使用のレビュー来たな
Final Cut Pro Xで4K動画編集の時はカクカクで途切れ途切れになって使い物にならないらしい
重い作業全般はダメっぽい

588 :
動画はProのがいい感じ
静止画メインなら十分

589 :
>>254
>ダメな点は言及し続けないと改善されない
それが目的なら尚更こんなとこで愚痴愚痴言うよりさっさとAppleにフィードバック送るなりして望み通りになる可能性を上げるべきだと思うけどな
キーボード改善されたのもAppleに直接要望する人が多くいたからで2chで文句言ってる奴がいたかどうかなんてなんの影響もないだろ

590 :
2015の15インチから2019の13に買い換えたらWi-Fiが遅い…

同じルータ、同じ場所から接続してるのに、古い方は転送レート1300Mbpsでほぼ固定で
新しい方は転送レートが800〜200でうろうろ。

昔2015で何か設定触った気がするけど昔過ぎて忘れた…
なにか触るべき設定あります?

591 :
>>590
繋ぐwifiの種類も同じ?
aとかgとか

592 :
>>591
繋ぐWi-Fiの種類も同じです。
ルータはNECのWG2600HPでSSIDで2.4と5Ghzが違い、5Ghzに繋いでいます。

593 :
>>592
2台を比較するとRSSlとノイズの差はどうなの?

594 :
タッチバーが不要とか言ってる人は、多分、MacBook proでなくてもできるような使い方をしている人だと思う
https://i.imgur.com/rxpJxoi.jpg

595 :
タッチバーがなくて困る作業なんか何一つないのに
何言ってんだろうねこのバカはw

596 :
MacBook Proなんて別にプロ向けの製品じゃないよね
25万円あれば買える製品なんてそんなもん
Mac Proだけだと思うよ、そういう人向けのは

597 :
>>592
まさかとは思うけど2015MBPはネットワーク環境の編集で「自動」から名前を変えたら早くなったってオチじゃないよね?

598 :
>>594
Touch Barがなくて困る作業なんてまずないけど
ファンクションキーがないと困る作業はそれなりにあるだろ

599 :
>>594
タッチバーが不可欠な作業なんてあるの?

600 :
ピカピカ光って面白いから自慢できる

601 :
>>593
RSSIは2015が-42dbで2018が-20dbです。
ノイズは2015が-92dbmで2018は-88dbmです。
ほかのBSSIDやチャンネル、PYHモード、MCSインデックスは全て同じです。

2015のネットワーク設定も自動のままです。
環境設定から見れる設定も同じなので本当に謎です。

602 :
タッチバーがプロ向けなら、まず iMac Pro や Mac Pro で使えるようにしてるはずだよな。

603 :
VMwareとかでWindows立ち上げてもTouch Barが当然のように対応してるのがすげえって思う
便利かどうかは別

604 :
>>603
それはね、開発者の努力ですよ…
現状のmacbook proしか対応してない状況は、
ユーザーにとっても開発者にとっても得しない

605 :
13インチのエントリーモデル、1.4GHzなのに今使ってるlate 2013の2.4GHz Core i5よりシングルスレッド性能高い
ようやく乗り換えたくなるモデルが出てきた感じ

606 :
>>601
Airの方が電波状態は良好なんだね
試しに一度ネットワーク環境設定の「自動」からネットワーク環境を編集に入って「+」で追加して適当な名前に変更したらリブートして再計測してみなよ
変わらなければ「-」で削除して自動に戻せばええ

607 :
ファン減らして余計に爆熱やんけ
はやく壊して買い替えさせたいのか

608 :
MacBook Proエントリーモデルなんていらないよなあ
Proなんだからハイエンドでいいよ

Airばかり売れててバランス悪いのが気にくわないからなんだろうけどね

609 :
>>605
cinebenchでどれくらいでる?
R15でも20でもいいから試してよ

610 :
https://iphone.appleinsider.com/articles/19/07/12/hands-on-apples-new-13-inch-macbook-pro-has-a-lot-of-bang-for-the-buck

だとcinebench r20でCPU1583。比較されてる4thunderboltモデルは1779。

4K映像編集は
Like its $1799 counterpart we personally wouldn't recommend editing anything higher than 1080p on this base model MacBook Pro because 4K playback stutters from time to time.
But, if you're patient, it is still capable of editing 4K, so long as your optimize your media beforehand or edit with proxy files.
と13inchMBPではオススメしてないね。

611 :
>>610
さすがにgeekbenchよりは差はでるがTDP半分の割にはたいして差がないな

612 :
ファンクションキー云々のレスを見てると、光学ドライブ廃止の時と全く同じだなぁ

…と、おもいましたっ、まるっ!

613 :
>>587の言ってるのは>>610の記事か
正確には、お値段上位のモデルと同様にオススメしないって書いてあるがな…

614 :
発売して何年経ってもTouch Barで盛り上がれるってたいした機能だな。
話題はTouch Barとキーボードの無限ループしか無いのか

615 :
>>568
具体的なアプリ名教えてもらえないか?
どのように実装してあるか興味があるから、
実装上の参考にしたい

>>589
タッチバーに限らず、割とバグ報告はしてるよ
キーボードは改善されたからまあまあ満足だよ

616 :
「2chは無意味、Appleに直接言え」って繰り返してるバカいるけど
情報の拡散、世論の形成という点で別に無意味でもない
ブログにしろYouTubeにしろそういう意見で溢れてる
直接指摘しか影響がないと考える方が不自然
ま黙らせるためにわざと言ってるんだろうけど
そうでなければただのバカ

617 :
>>612
光学ドライブ退けて代わりについた機能って何?

618 :
>>603
は?

619 :
>>587
4kは外付けのHDDかSSD使わないとな。それとキャッシュ作成すればなんの問題もない。

620 :
>>616
拡散した所で本社にフィードバックしなけりゃ単なる自己満足。
仕事したことあるならそのくらいわかると思うだが。

621 :
>>616
2chの書き込みってググっても出てこなくね?なんでだろ

622 :
CTOで1T以上を選んだ人って救済されないの?

Apple、MacBook AirやProのアップデートと共にオプションのSSD価格を改定。1TB以上のモデルを大きく値下げ。
https://applech2.com/archives/20190710-mac-2019-july-ssd-option-price-down.html

623 :
>>620
拡散してればまずAppleの耳に入るだろうね
直接言う人だって出るだろうし
どこまでAppleがバカだと思ってるの?

624 :
>>622
真の信者ならAppleにお金を払うことは至上の喜びだろ?
より多くの喜びを得られたことを感謝せよ

625 :
>>622
Apple製品以外買い物したことないのか?
スーパーで弁当を半額シールが貼られる前に買った人に半額返金されるか?

626 :
マカーは浮世離れしたクリエイター殿が多いからな
この程度の値下げで騒いでたらWindows機を買いに行った時には発狂する
そもそも、Apple storeで買えば2週間返品できるんだから、
ヨドバシやらビックやらの格安店でCTOなんかする奴は知らん

627 :
>>599
アプリケーションによるよね

タッチバーのような新しい機能はハードとOSをシンクロ開発できるアップルの強みでもあるので、俺は応援したい

628 :
Touch Barオプションにして3万の違いとかで試して欲しい
どれだけつける人いるのか

629 :
>>584
グリスは交換したの?

630 :
Windows機を買いに行った時には発狂するっていうけど
今パソコン自体が安くないぞ
液晶の質等もこだわれば、それなりの値段になってしまう
MacBook Proって実用年数とか売った時の値段も考えるとそんなに高くない

631 :
こだわらなければ5万円でそれなりに使えるのが買えるけどね

632 :
Macを家で仕事に使ってる人ってなんなの。俺のMacBook Proは
遊び専用でビタ一文稼いだことないぜ

633 :
俺のも動画サイト見るのと楽天で買い物するくらいにしか使わない
それなのにiMacも買おうと思ってる

634 :
エロ動画見るくらいだから
2万くらいの中華padとかで良いのじゃないかと
最近思うようになってきた

635 :
>>631
windows機は5万円→1年後に0〜1万円
macは20万円→1年後に16〜18万円で売れる。

636 :
>>623
じゃあ直接言うだけでここ書き込まなくてもよくね?

末尾121の書き込み禁止をテンプレに入れることを提案します。
もう次スレ立てて良いよね?

637 :
121は進化についていけなくて、トチ狂い様が面白いんで、生暖かく見守ってやろうぜ。

638 :
>>632
仕事を家に持ち帰ってるのかもね

639 :
>>630
Windows機の値下げ幅の話をしてるのだが

>>635
Macは肌感覚で大体そんな感じだけど、
Windowsもさすがにそこまで悲惨なことにはならない

640 :
>>628
Ipad付けるか、touch bar付けるか、選べるようにして欲しいよね
Airをそのまま、クアッドにしたもの、出してくれてもいいよね

641 :
Airが4コアになれば大体の問題は解決しそうだな
TBが4端子無いと困るのってどんな奴だろ

642 :
>>640
嫌なのは、技術的問題ではなくて、戦略的に選べないようにしてるところなんだよな。
客ナメてるんじゃないかこの企業

643 :
windows機ってsurfaceとかならあまり値段が下がらないけどね

644 :
クックは算盤の人間だから適度にナメた真似するのが
自分の責務とか思ってそう
これが作る側の人間なら誤魔化しは通用しないと感じるのであまりやらないところ

645 :
>>642
>戦略的に選べないようにしてるところなんだよな。
>客ナメてるんじゃないかこの企業

↑これでここまで成長した企業だろ
バカじゃねーのか!

646 :
Surfaceって期間限定でキャッシュバックやったり

647 :
2019年モデル15インチの吊るしで、Final Cut・Logicとか動かす予定なんだが、スペック不足かね?
今だと25万で買えちゃうから検討してるんだが。

648 :
Airなんだから2コア4スレッドで十分
Proがすべて8コアになればAirが4コアになればいい

649 :
Airのクアッドって実質Proのエントリーモデルがそうだろ?
100gしか重さ変わらんし

650 :
touch bar付いてても変に故障率が上がるような脆弱性無くて
バッテリーの持ちが良ければまあいいけどね
Fキー固定で省電力なモードとか実装できんのかな

651 :
クックがMBPのラインナップを拡充したのはAirばかり売れてるのを危惧したから
MBPの売り上げの落ち込みを防ぐため
Touch Barユーザを拡充させるため

652 :
air、proの価格差が2→4コア、barつきで+2万円
4コアairは中間とって129,800円かな

653 :
>>647
自分でわからない人が動かす分には大丈夫じゃね?
無茶しない前提な

654 :
>>653
ということは少し足りないのかね?

655 :
プラグインどの程度指すのか使用状況も書いてないし、お察しと思われたんじゃないの

656 :
MBP13インチの下位と上位バッテリー容量同じなのに何で持続時間同じなんだ
公称が同じなだけで実際は下位モデルの方が長持ちするのかな?

657 :
Airクアッドコア15インチなら即購入かなー

658 :
>>636
日本語読解力がまるでなく
ただ自分の主張をぐるぐる繰り返すだけw
自分と違う意見をすぐ塞ぎたがるのもバカの特徴

659 :
Airって時点でスペック十分でも選択肢には入らないわ

660 :
商品名で買うかどうか決めてるの?

661 :
>>656
Pro 13 2019 1.4GHz 58.2Whリチウムポリマーバッテリー(5167mAh)
Air 2019 49.9Whリチウムイオンポリマーバッテリー(4395mAh)

この2機種がTDP7WとTDP15Wの違いでAirの方が12時間とバッテリー持ちが良い
MBP 13 1.4GHzと 2.4GHzはTDP15WとTDP28Wの違いで同じバッテリー持ち10時間で同じ

確かにおかしいなw

662 :
>>645
そうではあるけど、今までここまで明らかに要らない機能
無理につけて売ってはなかったよね。
ジョブズの魔法が解けたからかもしれないけど

663 :
>>654
自分は2019、15インチ8コア吊るしでfinal cut pro使っているが今のところ普通に使えるしカクカクはない。

664 :
>>661
2016の時から下位と上位で公称バッテリー持続時間同じだよ
しかも2016は下位の方がバッテリー容量多かったし

665 :
新しいエントリモデルのMBPで30WのACアダプタ使ったらどうなるだろう?
スリープ状態なら充電できるだろうか?
その一点で、MBAと悩む。

666 :
>>661
そもそもMacのバッテリーライフの条件はCPU的にはアイドル時の消費電力なのでTDPはあまり関係ない
だから同じUプロセッサの15Wの下位と28Wの上位ではどうせ同じ4コアなのでアイドル時の消費電力は変わらない
それに対してAirのYプロセッサは結構低電圧に降ってるCPUでそういう意味では選別コアなのでデュアルコアのくせにCore i5のブランドが与えられて281ドルって価格がついてる
低電圧+デュアルコアなのでAirのバッテリー持ちがいいのはまあ当然だろう

667 :
>>665
MacbookシリーズはW数低くても充電を受け付けないってことはないイメージ
荷物が気になるならサードパーティのGaNの充電器ならめっちゃ軽いよ

668 :
プロを使ってるおれが好きってやつが買い支えてる部分もあるな
ブランド好きなやつ

669 :
どっちかというとAirの方が指名買い多そう
大学生の姪にProあんまり値段変わらないしいいかもって言ったらAirがいいとさ

670 :
>>665
2018の4ポートで30W使ってる。フルパワーかけると電池が減るけど普通にWeb見てるぶんには充電される。スリープならなおさらOK。

671 :
>>669
今のデザインで11インチでたら、またairが天下取りそうだな
Touch Bar付いてなくてちょうどいい

672 :
Air11インチって12インチ無印と一緒だろ
12インチが無くなったんだから出ないよ

673 :
そっち系はiPad Pro買ってくれってことてディスコンになったんだよ
もう12インチ以下は出ないと思われ

674 :
レチーナ化した11ならあるかもな

675 :
だからそれが無印12インチだってw
11.6と12でほとんど変わらないからw

676 :
Air11はスタバでよく見かけるが
無印12インチを見ることは殆どなかった
一度だけ外人が使ってたの見たが
とても窮屈そうに肩を狭めて入力してたな

677 :
>>675
ファンのあるなしで違うだろ。アホか?

678 :
どっちにしてももうその手のは出ないからどーでもいい

679 :
どうでもいい話に何で突っかかってくるのかな?

680 :
そうかな?無印潰して13より小型のairあると思うけどな。
あ、でもそっちはipadにさせたい流れかな?

681 :
iPadで済む処理もあるけれど、全部がそうなるとは思わないな
iPadOSがかなり進化しそうなので,それを待ってから評価しても
良いけれど、キーボードはAir11の奴が断然好きです

682 :
いまMBPでやってることはiPadでできるようになるだろうけど
それは早くても来年以降だね
iPadOSもまだ中途半端だしメモリが決定的に足りないし

683 :
好き嫌いはあるだろうけどこれはAppleの販売戦略だからなぁ
わざわざiPad OS出してまでiPad売りたいんだから、
それを阻害するもんは排除するのはある意味当たり前
iPad Proの売れ行き次第で数年後には復活ってならあり得るかもね

684 :
13エントリーと上位で迷ってるんだけど
ファンが1つと2つでどれ位差があるんだろ?

685 :
iPadとMacが競合してるって発想がギャグわ

686 :
iPadOS出す意味がよく分かってない人が多そう

687 :
メモリ数ギガ程度じゃ大したことできないでしょ

688 :
iPad Proは電子書籍専用機になってる
Air2の頃からだけど
OSの大幅アップデートでどこまで使えるようになるか期待

689 :
>>686
OSが変わろうとしても、アプリがロクに対応しなければなにも変わらない
split viewの対応状況なんて、いまだに酷いものじゃん

radikoに至ってはiPhoneアプリしかなかったりってレベルだし、
iPadプラットホームにiPhoneほどの求心力はないよ

690 :
iPadは処理能力は上がったけれど結局機能的に半端なんだよな。
Airの代わりになるかと思ってしばらくBTキーボード込みで持ち歩いたけれど、結局ブラウジングと電子書籍リーダー的な役割に絞った。
あくまで個人の感覚だから、iPad一台で十分、という層ももちろんいるのだろうけれど。

691 :
MBPは拡張性の無さがきつい

外部ディスプレイ出力
SDカードスロット
は仕事には必須だ

旧Airはこの辺優秀だな

692 :
>>665
30W出力のモバイルバッテリーでも充電可能。
ま、使用中ぶん回せば充電量は下がるだろうけど。

693 :
CPUのm3とi5、Windowsでいうとどれくらい差がある?
初めてのMacbookで想像が付かずに選べない

694 :
iPad ProはSidecarしたいから買おうと思ったが、iPad Proで何したいかが見つからない。絵とか書く気ないし。そもそも手書きしなくて字も下手になった。。

695 :
そんなあなたにオススメはこれ
https://youtu.be/CUQXJmpPo4U

696 :
>>693
ここはProスレなので・・参考まで。
https://pcinformation.info/sp/cpu/comparison-intel-mobile.html

697 :
>>696
見てくる、ありがと

698 :
>>695
なんだこのクソアプリ紹介、この女のオナニー15分くらい観せられて不愉快。

699 :
アホだw

700 :
>>690
機能が半端なのではなく、自分の用途、作業内容的にiPadでいけるのかどうかの判断ミスだろ

701 :
いい加減タッチバーがダサすぎるな
しかも古臭さまで感じるようになってきた
airが羨ましいよ

702 :
瞬発力なら意外といけるけど続けて作業するには辛いよ。
ベンチでもそこらへんは出ないので逆に落とし穴になりがち。

現行Pro 13インチ上位を1とすると、
Pro 13下位(現行)が0.9
Pro 13下位(2017 TBなし)が0.5
Airが0.3
MB 12(2017)が0.2
このくらい。

703 :
>>700
別に重い作業をさせようとか無謀なことは考えていないし、少し試してすぐ用途を絞ったんだが。

704 :
アンチTouch Barの恨み節がすげーなw Airが羨ましいならAirスレに行けばいいのにw
キーボードが刷新されたらAirにもTouch Barが付くかもよ? 搭載を阻止するキャンペーンでも貼って来いw

705 :
え、自分の使うコンピュータに変なもの付いてたら嫌だなって思うし言うでしょ普通

706 :
変なものか? 普通に便利に使っているんだが。自分が適応出来ないのをとやかく言われてもね?

707 :
タッチバー変というか、不便

708 :
そら1日に9回もSiriを押してしまう池沼がいるんだからな、不便だろうなw

709 :
Touch Barが嫌われてるのは打鍵感がなくて押してるのかわからないからでしょ?
どこを押してるかさえわかれば受け入れられるのかな

710 :
タッチバーは存在そのものが嫌われてる
蛇足というか盲腸というか
海外のJAPAN expoになぜか韓国人がマンファと言って慰安婦漫画広報してるような感じするわ
それくらい無い方がありがたいもの、タッチバーは

711 :
>>684
エントリーの方は長時間高負荷がかかる作業は向いてないと思って自分は上位買ったよ。

712 :
おさわりバーと言う名前にしておけばウケたのに

713 :
>>712
意味的には同じでしょ。あえて、邦名を付けるならソレだけど。

714 :
>>711
やはりエントリーモデルのバッテリーがほんの少し大きくなったのはTouch IDとTouch Barが消費電力増大したのが原因らしい
ついでに「なぜ搭載するのか懐疑的なTouch Bar」を取り付けたことでヒートシンクを縮小しなきゃならなくなりさらに冷却性能は悪くなったとw


Apple's latest MacBook Pro looks exactly the same from the outside, but the company made a bunch of changes inside that you should know about if you’re going to buy one
https://www.businessinsider.com/apple-macbook-pro-2019-13-inch-changes-some-good-bad-2019-7

715 :
ファンクションキーなんて音量上げ下げにしか使ってないからTouch Bar移行大歓迎ですわ。
まだ搭載モデルに触ったことないんだけどね。

716 :
>>710
まぁ、Touch Barを仕事で活用してる人もいるのが現実だからな。
オレ基準で批判されてもな。

717 :
触棒

718 :
日本だとファンクションキー使ってカナ変換()したがる連中も多いんだろうけど
海外だとどんな使い方がメインなんだ?

719 :
タッチバー擁護はバタフライ擁護と同じ匂いがするよね
自分基準でゴリ押しするけど無理くり感があって理屈が通ってない
見てて疲れないのかなと思ってしまう
遅かれ早かれ消えていく技術なんだろうけど

720 :
>>719
>遅かれ早かれ消えていく技術なんだろうけど

SidecarでもTouch Barに相当する機能が使えるらしいよ。
Touch Bar対応のソフトが増えるだろうなw

721 :
んで、Touch Bar好きな人はどういう使い方してんだろ?

722 :
結局画面にタッチする方が直感的だとなっていきそう
外部キーボード使っても大丈夫になるし

723 :
>>721
対応ソフトに応じて。特に、動画のロケートはファンクションキーでは不可能だろ。
むしろファンクションキーはどういう使い方してるの?

724 :
位置も機能も中途半端、これに尽きる。
感触がなくて触れただけで機能するものをキーボードの近くに置くのは普通に無しでしょ。
適応もクソもそんなんで充分ならiPadだけで充分なんだよなあ

725 :
動画扱うのにラップトップってのが間違いな気もするが、
そんなにタッチバーが便利なら何故マジックキーボードには搭載されないのだ?

726 :
デュアルディスプレイか全面タッチパネルならまだ使いようがあるんだがなあ。

727 :
>>725
Magic Keybordに搭載する特許は出願中してあるんだ。
しかし恐らくバッテリーの問題ですぐには実現出来ないと思われる。
Mac Proに見合うキーボードがないから、近い将来出てくるんじゃねー?

728 :
>>726
全面タッチパネルとか、ディスプレイに指紋が付くのは勘弁して欲しい。
Win機でも殆ど死んでる機能じゃねーかw

729 :
>>723
具体的にソフト教えてよ
あんな狭いシークバーでなにを操作するんだい?
尺に対して相対的なポジションだから使いにくくて仕方ないが、
YouTubeでも見るのには便利なのかねw

730 :
動画ロケートでしかドヤれないよね
それも10年以上前のPS3のトルネのビューワの出来にも勝ててないし

731 :
>>725
私も常にMagicKeyboardに搭載されることを願ってるけど、電池持ちが悪くなるからなかなか搭載できないんだと思う。
そんな中、次期OSで搭載されるSideCarという機能を使えばiPadにTouch Barを表示できることが判明したので、iPad MiniをTouch Bar付きディスプレイに使おうかなぁなんて考えてるわ。

732 :
ディスプレー側にタッチバーがあった方が圧倒的に操作性は良いぞ
大概の動画再生ソフトはスライダーは画面の直下にあるだろう
視線を画面とキーボードの間で行ったり来たりするのは使いにくいと思う

733 :
>>729
Logic Pro Xだな、iTunesでもロケート効くし、カレンダーでも便利だ。サードパーティではPine Player。
iMovieではイマイチ(要望を出しているけど)。だからさ、ファンクションキーで何やるのか答えなよ。。。

734 :
>>732
ディスプレイ側にTouch Barって、レイアウト的にかなり無理があるぞ?
しかも、もしもそうなったら、アンチはますます発狂するんじゃね?w

735 :
表示だけ移動でTouchは出来なくてもいい。
マウスで操作すれば良い
視線移動を最小限にして欲しいだけなので

736 :
タッチバー考えた人はオレって天才!みたいに思っちゃったんだろうな
比較的決定権ある側の人でそれが通ってしまい今に至る
こういうのは会社もやめるのが難しい

737 :
>>734
SideCarはそうなってるしアンチ的にも使わなきゃいいだけだから困らんのよ。
現状の位置だと物理キーでないものが物理キーの位置に付いてるから良くないんだわ。

738 :
会社の方針で
最近クロームOS使ってるんだけど
Wi-Fiがある所では
なんかMacより便利なんじゃないかと
思ってきた
とにかく
軽いしシームレスで
ワープロや表計算ができる。
メール、ワープロ、表計算、ブラウザ
これだけできれば
何でもいいんじゃないかと思い始めた。

739 :
中抜きを生業にしてそう

740 :
太鼓の達人 タッチバー対応でないかな

741 :
結局、これといってタッチバーの利点が出てこず、ワロタw

742 :
>>729
写真.appのサムネイル表示してスライドで切り替えられる機能みただけでも
Touch Bar欲しいと思った。
あれもマウスで操作できなくはないけど、そうすると写真の表示範囲狭まるからね。
まぁ他は対応アプリ次第なところもあるだろうし実際触ったことはないから細かい事わからんけど、
俺の場合は現状音量操作にしか使ってないファンクションキーよりは使い道あるのは間違いない。

743 :
Apple が廃止したものって、初めは批判されるけど結局他社も追従して世の中から消えてくよな。イヤホンジャック、Flash 対応、DVD ドライブ...
さて、ファンクションキーはどうなることか。

744 :
Widowsがあるから流石にファンクションキーは消えないだろう。
このテの機能はOSが標準サポートしてないと厳しい。
まず対応アプリは増えない。

745 :
Airみたいに指紋認識だけでええやん
ブラインドタッチしてても、タッチバーの時だけ見ちゃうし。
ほんと廃止してくれよ

746 :
>>733
Macだととことんファンクションキー使わないよね
Touch Barの方が便利。

747 :
>>734
SideCarでそれ同等の機能が付くからな。
視線を落とさず使いたいって言ってた人には朗報なんじゃない?

私はデスクトップMacでもTouch Bar使えるのが嬉しいが。

748 :
>>745
どういう場面でTouch Bar見るの?

749 :
>>743
だいたい早すぎる

結局ハブ使ってるしw

750 :
Macはインターフェイス切り捨てのおかげで法人需要を失ってきた

751 :
>>743
他社に先駆けてタッチバーを廃止するのは勇気ある行動

752 :
>>733
logic触るのに、MIDIコン使わないの…?

IDEは基本ファンクションキー必須
逆に、Touch Barが必須のアプリはほとんどないでしょうというお話と、
Touch Barのせいでescやら必要なキーを追いやったのが問題


>>742
あー、それはわかる
自分もそれ気になってて、Touch Barモデルにした

逆に、写真.app以外美しい実装してるアプリがないつーか、
ボタンの真似事をやらせてるものばかりなのがな
初期のニンテンドーDSのゲーム並のUI

753 :
てかね、touch barやるならやるで、さっさと広めてくれればいいのよ

問題は、ついこのあいだまで20万円のマシンにしか採用されてなくて、だれも開発したがらない状況なのよ
せっかく対応してもマネタイズできないし、アイコンデザインやら開発機やらでコストだけかかる上、
UIのアイデアが出てこない

iPhoneはその辺うまくやってて、純正アプリもそれを模倣して、UIは洗練されてきた歴史がある
(例えば、メールアプリも初期は、フリックで削除とかなくて、ボタンの延長線上のUIだった)

754 :
Touch barを活用してる例が全く出てこないんだよなぁ、今のところ。

755 :
Touch bar対応するにしても、無いと操作できなくなる だと困るからなあ

756 :
タッチバー自体が無能の象徴みたいになってるよな
恥ずかしいもんアレ
ギズモードの最近の記事でもこき下ろされてたわ

757 :
全モデルで採用されない限りなぁ…

758 :
信者は舌で舐めて悦に入ってんじゃないのw

759 :
そういう発想に至るところが謎

760 :
バカ信者がタッチバーはエロ最強とかずーっとほざいてたぞ

761 :
流行らそうという気があるならさっさとMAC系標準にしてくれた方が清々しいわ
MACの中でも少数派ではどうしようもない

762 :
>>761
ほんと。
デスクトップ用キーボードに搭載はまだ難しいんだろうから、Air全モデルにもTouch Bar搭載して欲しいわ

763 :
いずれはAirにも標準搭載されると思うけどね

764 :
中級者にはいいのかもしれんな、キーボードショートカットを使いこなせない程度の。

765 :
キーボード選択オプションに、Touch Barなしっていうのも追加して欲しい

766 :
Touch Barは別にあってもいいけどファンクションは無くすなってのが結論でよくね

767 :
ちなみにタッチバーはチン〇でも操作出来る

768 :
まず今の殆どのMacは「IntelCPUとMacOS」以外に
セキュリティとコントロール系(映像音声SSDなど)全てを
別の「SoCのT2とBridgeと呼ばれてる専用OS」で
完全分離独立させて動く凝った仕組みになってる
そこでTauchbarと言うのはこのT2とBridgeOSが司る映像や音声などの
コントロールをMacOSを介さず直接触れるようにしたもので
丁度 従来のMacに細長スクリーンでA10相当のチップを積んだiPadを
内蔵してるようなもの
だからT2チップを積んでる時点でコストや電力は掛かる
それにT2がMac本体から切り離せないから外付けキーボードにも積めない
ただこれで堅剛なセキュリティとIntelに関係なく高速なSSDや
エンコード性能を持つWindowsと違う個性的で野心的なPCになってるのに
古い一部の保守的ユーザー気取りが足を引っ張り続ける

769 :
どうやって足を引っ張るの?

770 :
直接触れるからなんなの?
より興奮度が高まるって話?

771 :
頑張って書いたのにTauchbar

772 :
Touch bar発売と同時にOSなりアプリなりキラーコンテンツ出せなかったのが痛いね。今は開発者から工数増としか思われてないし、今の状態続けば続くほどネガティブイメージばかり大きくなっていく。Appleどうすんの?

773 :
>>768
熱弁しているところわるいが、ただのチップセットなんだけど

そもそも、メーカー内で横展開もできないようなハード依存って、
ダメな実装のお手本では?

774 :
アプリというより開発しにくいのと制約が多いんだろう。アプリに実装されてこれは便利だと感心したのはホントに数例しかない。

775 :
未だにTouch Barに愚痴男が絶滅してないの本当に滑稽で笑える
ゴキブリ並みのしぶとさしつこさw

776 :
119.239.81.158君
最後の二行目でMac持ってないのバレちゃったね

777 :
タッチバー擁護者って頭おかしいのしかいないのかな
わざとギャグでやってんのかな

778 :
カサカサカサカサッw

779 :
未だにアンチタッチバーの奴は、古いMBPで事足りてんだから Airで十分って事、それがAppleの答え

780 :
タッチバー擁護者がゴキブリ並みにコソコソしてるw

781 :
指紋認識だけのAirをPro化してくれ
それかせめてタッチバーは選択制にしてくれよ

782 :
カサッ!w

783 :
信者は前みたいにバタフライ擁護はしないのかな
完全に黙っちゃったね
今はタッチバー擁護一本に集中
でそれだけ

784 :
タッチバー無くせば、Airくらい電池持ち良くなるだろ
頼む。無くしてくれ

785 :
ゴキが喋ってて草

786 :
さすがにこの逆風では頭おかしくなるしかないか
元々かw

787 :
タッチバー=バルサン

788 :
キーボードカバーしてる人ってTouch Barもカバーしてるの?

789 :
自分を人間だと思ってるゴキブリの��が見たければ117.53.18.121で検索ゥ!w

790 :
必死すぎて哀れ、、、

791 :
121ってだいたいMAP必要あんの?

792 :
誰かと名指ししたわけでもないのに
一番相応しい奴が本当にゴキブリ並の速度で
カサってきたのほんと草

793 :
信者って本当アホしかいないんだなw
付き合ってやってるオレも偉いよ

794 :
��に多用してる「バカ」「アホ」と同じく
リアルでも普段からゴキブリ扱いもされてるから
反射的に全力のカサカサを披露してしまったんだ��

795 :
121はすぐ釣れるから、好きだぜ。
次モデルにタッチバー搭載された時の阿鼻叫喚が楽しみなので、このまま貫いてほしい。

796 :
すごいな
よっぽど怨念が溜まってるんだな
恵まれないバカ信者はw

797 :
今日も俺が考えた最強のMacBook Proの発表会が賑やかでいいね
だれかこのスレまとめてプレゼン資料つくってカリフォルニアまで行ってこいよw

798 :
ゴキブリ「すごいな」(カサッ!w

799 :
>>738
今どきOffice関連しか使わないなら、旧来のノートpcにこだわる必要一切ないね

800 :
>>748
ひらがなをカタカナに変換と…(眼カッ!!)今ッ!タッチバーサササッ!!!

801 :
>>771
おまえ、そういうとこだぞ!
そういうの!w

802 :
必死で感情的反論する割には便利な使い方の一つも示せない
タッチバー信者ってマジで韓国に似てる
彼らの誇る最大級の存在がサムスンやヒュンダイで、それがタッチバーなんだよね
だからタッチバー批評されたら存在そのものを否定されたと感じるんだ
話にならないのが分かるわ

803 :
信者もなにも現製品をふつうに使ってるだけなんだがな
存在もしない製品を崇めて望んでる方が宗教チックだがw
まあ、頑張ってAppleに自分の意見を届けていけよ
いつか君らの願いが叶うといいね!

804 :
いいねー、取り残されてる焦りが滲みでてるw

805 :
アメリカでもここと同じ
やっぱタッチバー無くなるわww

806 :
最近、明らかに外でmac使ってる人、少なくなったよね。

807 :
信者もなにも外でPC使ってる人間が殆どいない
プライベートでPCを使ってる人間自体が激減してる

808 :
今日めちゃ美人でおぱい大きくてスタイル良いラフなデニム姿の美人がカフェでHPのノート使ってたよ

809 :
外でって屋外でって事?
先日青山のワールド敷地内で
スペースグレイのMBP開いている奴いたな

810 :
>>738
ええな

811 :
仕事やらでノートPCを持ち歩くとしてもオープンスペースで使うとか何やってんだ?って感じだしな

調べ物とか簡単なことだったらスマホでいいし、ガッツリ使うにしてもカフェとかでやることそんなにあるのか?って考えたら
外でPC使ってる人を見なくなっててもなんら不思議ではない

>>803
現行機使ってる人でも不満なく普通に使ってる人の方が圧倒的多数だろうし、そういう人はこういうところで情報を得ようとかなるわけないし
ここでやり合ってることなんて世間からすりゃ全く意味のないことだしな

意味がない中でも使ってる人ならまだましだけど、持ってもいないのに何年も張り付いて文句ばっか書き続けてるやつの生産性のなさと言ったら…

812 :
LogicスレでTouch Barの話題は皆無
それが現状での結論だと思ってる

813 :
FCPでもLogicでもそうだけど、専用スレで今更Touch Barが…とかいう会話はないでしょ

表示されてるんだから何に使えるか見れば分かるし、今更Touch Barの使い方云々とか出てくるわけない

814 :
自分も年に数回オケ作るためにDAW使うけど、
今は普通のMIDIコン安いもん……
自分みたいな年数回層でも手を出せるお値段

815 :
タッチバーガー🍔の人はfキー押すためにホームポジションが崩れる事は気にならないのかな?
メニューに表示されているものならば、初期設定では割り当てられていないものも含めて全てOS標準機能でキーバインドを割り当てられるけど。

816 :
ファンクションキーやタッチバーはマウスやトラックパッドのような補助装置であってキーボードの一部という感じはしないな
だからブラインドタッチとか何のこっちゃだ

817 :
>>605
おまおれ 全く同じ状況や

818 :
タッチバーとか関係なく、何かの操作でホームポジションからズレるなんて別に珍しくないのに
いちいち「ホームポジションがー」とか言ってるやつ見たことないよな

空想の生き物?

819 :
>>711
やっぱりそうか
それでも40000円差は迷うなどうしよう

820 :
Mac使う奴はいつもappleに試されてるんだよな。
余分なものがついてるものを買うダサいやつか、そうじゃないか。

821 :
>>815
ファンクションキー使う操作って、
文字キーと組み合わせることは基本ないから気にならない
変換はctrlでやるだろうし

例えば、eclipse触る時とかは、右手マウスで左手ファンクションキーとかが多い
firefoxのアドオンとかも似たような感じ

822 :
のキーボードきかなくなって4回目の修理に出すんだけど
何度でも無償修理してくれるんだろ

823 :
MacだとFキー使わないな。ボリュームとか明るさ調整はFキーって言わないよね?WindowsでもF2,F5,F7くらいしか使わん。

824 :
f5。。

825 :
上位機種は、zenbookみたいにでっかいタッチバーを付ければ良かったのに

826 :
確かにT2チップは優秀
SSDの速度が段違いで早い

827 :
てかTouch Bar批判勢は「Touch Barのオプションが3万だったら買うやついないやろ」みたいなこと言うけど
逆に、Touch Barなしオプションが3万であったらそれつけるの?

828 :
無しにする方が高くなるのか?それは変だろう

829 :
せめて、JIS配列かUS配列か好きなのを選べ 値段は一緒だ みたいにしてくれ

830 :
>>827
まあそれを言うならファンクションキー付けるオプションを3万円でってことかな。

831 :
タッチバー信者とかいうパワーワードw
頭の悪さが滲み出すぎてて草

832 :
標準装備を普通に使ってるだけで信者扱いw

833 :
>>830
すまん、そういうことだわ。
Touch Bar無くすんじゃなくてファンクションキーが欲しいのか

834 :
最近モニタ開閉でパキパキなるようになった

835 :
TouchBarなんてあれば便利なような気もするし無ければ無いで問題ないような物でいつまでケンカしてんだよ

836 :
>>832 >>835
TouchBarの有無が選べるならまだしも、TouchBar付きしかないのに不毛過ぎるんだよな

しかも、標準装備されいるものを満足している人は信者でTouchBarを否定するやつが正しいとか意味不明な理論だし

まるで無能な野党連合みたい

https://i.imgur.com/EPAbkW7.jpg
https://i.imgur.com/56ZYo5i.png

837 :
そもそもアップルがTouch Barを本気で普及させる気があるのかないのか曖昧な態度とってるから、
各ディベロッパーもTouch Bar前程にUIやショートカットキーを作り直す気が起きない

838 :
>>836
きみはそうやって、相手にラベルを貼って叩くのをやめた方がいい
政治ネタ関係ないところに絡める人は、煙たがられて誰からも見向きされなくなるよ

839 :
Touch Bar否定派はバー無しの中古を続けるしかないな。

840 :
ぶっちゃけAirにクアッドコアオプションつければ解決なんだが
それだとProの売り上げ減るの分かってるからAppleは絶対やらないだろうか

841 :
おまいら、タッチバーなしは三万円引きしますってなったらどっち買う?

842 :
>>837
まー確かにやるならやるで本気でやっていく気あるとこを見せてほしいかも

843 :
>>841
もちろんTouch Bar付き
いい例を上げろって言われるとやはりFCPXだな。編集しやすさが段違い。
ただ、普段はiMacで編集することが多いからはやくデスクトップでもTouch Bar使えるようにしてほしいわ…

844 :
7月10日に新機種発表、中旬から発売なのに
価格コムで一切の口コミが無いのは何故なんだぜ?

845 :
「タッチバーは賛否ある装備」で話を進めればいいのに
Appleのやることに間違いは1mmも認められないとばかりに
不自然な擁護を始めるから信者と呼ばれてバカにされるんだよ
誤魔化そうとしても滲み出る頭の悪さと信者感は隠せない

846 :
「タッチバーは付いてるんだから、どうすればもっといい使い方出来るか」で話を進めればいいのに
TouchBarは失敗作だ、絶対にあり得ない、TouchBarは便利と言おうものなら
不自然に擁護する信者呼ばわりする頭の悪い連中がいるのが面白いよね

まあ、頭悪いから選べないものが最高だと何年も叫び続けてるんだろうけど

847 :
こんな事 何度レスしても解決しないのに
迷惑行為になってても平気だよね
YouTuberのおばちゃんもひとり
ずっとこの事で動画上げて発狂してるのがいるけど
こう何年も飽きずに同じ事言い続けてる奴って
忘れる痴呆とか異常な癇癪持ちとか何か病気なんだろうね

848 :
正直エスケープキー一つ残してくれさえいれば世の中ここまで荒れてなかったんじゃないだろうか…w

849 :
>>848
それな

850 :
i5とi7ってどんくらい違う?3万強かける価値ある?

851 :
>>850
それぞれに世代があるから一概に比較できない

852 :
>>827
ifixit見るとTouch Barつけるために排気口を多少狭めてるようだし、
一万ぐらいならその価値あるかもしれん。
余分に熱を発するもの付けずにすむし、排気もスムーズになるなら。
熱は地味に物理的ダメージを加えるし、ブーストにも関わるかもしれない

853 :
以前はあれだけあったバタフライ擁護発言がピタリと止まったのは何?w
おんなじ奴らが今はタッチバー擁護に必死になってるんでしょ
信念も思考もないただのバカじゃん
ホント邪魔なだけ

854 :
>>846
信者脳w
自分では気がつかないんだろうな

855 :
タッチバーを擁護してるんじゃなくてファンクションキーに興味が無いだけ。
興味無かったものがなくなっても何も気にならない。
そして新しいギミックがついたからなんか面白そう程度の感想。
興味無かったものにギャーギャー騒いでる奴はウザいからどこか行ってくれないかなと思ってるだけ。

856 :
>>855
バタフライは?

857 :
興味がない俺に配慮しろとか暴論すぎるw
それこそどうでもいい話

858 :
そうまさに>>855こそ邪魔の典型

859 :
カサッ!w

860 :
今日も朝から飛ばしてるな。

861 :
朝からバカが絡んでくるw

862 :
>>826
T2チップ関係ないしw

863 :
>>860
チャバネゴキブリだからねw

864 :
>>862
優秀かどうか置いといて、T2で暗号化してるんじゃなかったっけ
なのでボトルネックになってた気が

865 :
このID、IPなしはあぼーん出来ないんだな
何も中身のあること書かないゴミだから消したいのに

866 :
Apple T2 セキュリティチップは
Apple が開発した第 2 世代の Mac 用カスタムシリコンです。
システム管理コントローラ、画像信号プロセッサ、オーディオコントローラ
SSD コントローラなど
ほかの Mac コンピュータに搭載されているさまざまなコントローラを
再設計して統合した T2 チップのおかげで、Mac が新しい能力を発揮します
https://support.apple.com/ja-jp/HT208862

867 :2019/07/16
もうちょっと建設的なことを書き込めないもんかね

プレゼンでKeynote使った時にTouch Barは何気に便利だったわ
Adobe系ソフトも結構対応してんのね
他のタブのサムネイルとか出てくれるとさらに使い勝手よくなるけど
アプリごとのカスタマイズってできる?

MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3
結局、MacとWindowsってどっちがいいの?
RSSリーダーを語るスレ3
【Ver.UP】Path Finder
プログラマはMacのコマンドに不満を持っている
マカーによるWindows機の受け入れられないところ2
Pixelmator Part 3.3
ジョニー・アイブ、退職し独立へ
ソニー「1年以内にアップルに次ぐタブレットメーカーになる」(笑)
Mac mini Part194
--------------------
緊急事態宣言、8割が賛成
【日帰り】関西発ツーリング 62日目【宿泊】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3538【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】
生徒会の一存 LV.2 議事録46頁目
あっ!コイツ片親がチョンだな!と思った特徴
HSPでTCGを作るスレ
川´3`) 山下達郎ライブを語るスレ#31【ネタバレ】
Immunet Protect - Free!
マスクの在庫状況を報告するスレ 30枚目
青年就農給付金「準備型」「経営開始型」 part3
◇ホワイツ White's 75◇
お土産の模造刀、持っていたら逮捕・・・北海道
uber eats 神戸スレ part1
朝鮮人排斥法を制定しよう
【ヘタリア】アーサー・カークランド&信者アンチ31
【台風19号】渋谷サクランブル交差点LIVE映像
【はげちゃん】 
【ハイレゾ】mora qualitas【ストリーミング】
【JTが新しく作ったサイト】Jminutesのスレ Part 17
【4/3】アスペクト比4:3は時代遅れ【コンデジ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼