TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
プログラマはMacのコマンドに不満を持っている
プロ・クリエーター・開発者のMac離れ その5
【新旧】ポリカ製MacBook Part25【白黒】
Mac初心者質問スレッド280
【まあ】敢えてMacで3DCG【そう言わず】Part 4
Parallelsで様々なOSをうごかそう Part45
macOS 10.14 Mojave その8
(´・ω・`) 煮込む(256)と美味いの知らんがな
【SafariStand】Safari Plug-ins【SIMBL】1本目
MacBook Pro (Part 154)

Mac初心者質問スレッド280


1 :2018/05/20 〜 最終レス :
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

前スレ
Mac初心者質問スレッド279
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1515433970/

【重要注意事項】(スレ立て時、NGワード禁止!を避けるため2分割した。)
・購入相談は専用スレッドでしてください。
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。

2 :
【重要注意事項(つづき)】
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・回答者は質問者の状況を考え、狭小な意見のゴリ押しをしてはいけません。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

スレッドタイトル検索
http://find.2ch.sc/

3 :
macbookの初期化(ディスクユーティリティ)について教えて下さい

ストレージの消去の際、いくつかのサイトの説明を読むと
・ツリーの親にあたる「Apple 〜」
・ツリーの子にあたる「macintosh HD(または名称未設定)」
このどちらを選択して消去するかが異なっています

本来はどちらを選ぶものなのでしょうか

4 :
>>3
HDD全体を消去したければ 親
指定のパーティションのみ消去したければ 子

1HDD、1パーティションの場合はどちらでもほぼ結果は変わらない

だから、親を消しておけば問題ないような気がするでしょうが
新旧OSバージョンが混在してる環境下で外付けHDDやUSBメモリなどを共用して使う場合
新しいOSバージョンの機種に繋いで親を消すと、HDD全体の構造が新OSに最適化されてしまい
古いOSバージョンの機器に繋いだ時に認識しないことが稀にある (10.10と10.13くらいの違いならまず問題ないけど)
(もちろん旧OSで再初期化すれば使えるが新OSで入れたデータは消える)

だから
新旧OSバージョンが混在した環境下でデータを一から入れ直して使う場合は使っている一番古いOSで「親」を初期化
OSバージョンは決まっていてそのMacでしか使わない、あるいは内蔵HDD、という場合はどっちでもいい

5 :
>>4
非常によく分かりました
注意点までありがとうございます
助かりました

6 :
中古で買ったMacBook2010です

元々SnowLeopard搭載の機種ですが、初期化してもSierraがインストールできるようになっていました

1. リカバリ領域?にSierraが保存されており、インストールできるということでしょうか?

2. 1の状態だとして、いわゆる初期化はできていることになるのでしょうか?

3. MB2010までは物理ディスクがないと初期化後にosインストールができないと思っていましたが、間違いでしょうか?(ディスクがなくて済むならそれに越したことはないのですが)

7 :
2017MBP15インチHIGH SIERRAです
Messageアプリで特定の人からのMessageを開く時、
1回かなり過去のメッセージが一瞬表示されてから
最新のメッセージが表示されるようになりラグがあります
Messageアプリデータに問題があるように思えますが
修復などできますでしょうか

8 :
>>6
以下ちゃんとした情報を知ってるわけじゃなくて推測で書きます。俺のiMac(2008)は一度El Capitanにした後、
初期化してYosemiteに戻そうと思ったらEl CapitanがインストールされたんでTime MachineでYosemiteに
戻した。HDDか他の場所か判らんがどこかにOSはEl Capitanだというデータが残っているんだろう。
現状ではディスク無しでOSをインストールできる状態だけど、HDDを真っ新のものに交換したらディスクが必要に
なるかもしれません。

9 :
新しいトラックパッドを初めて購入してみたのですが、電池の減りが結構早いのですが皆さんはどうですか?
トラックパッドは充電しながら使った方が良いのかな
ギーボードは全然電池が減らなくて驚いてますw

10 :
充電ペースは月一くらいかな
キーボードは1.5ヶ月くらい

11 :
>>8
ありがとうございます
やはりどこかにデータが残ってるんでしょうね
前の所有者のAppleIDと結びついていると困りますが…

ちょうどSSDに交換しようとも思っていたので、その後のOSインストールには注意します

12 :
>>10
そんな電池もちます!?
私は10日くらいでトラックパッドの電池が30%になります(^_^;)

13 :
Mac買いかえてHDDからデータをコピーしたんですが、
ファイルがちゃんとコピーできたかは、やはりそれぞれアプリケーションで開いてみるしかないのでしょうか?
何かいい方法がありませんか?

14 :
>>12
うちは2〜3%からの充電で平均3週間。短いと14日、最長28日。
iMac(mid2011)がBluetooth2.0でMagicTrackpad2の
要求(4.0以上)に足りないから、省電力性はどうかなと思って
1年くらいメモしておりました。ひと月は持たないので、
若干犠牲になってる感じですかね。

15 :
なので、お使いのMacの環境か、使用頻度の違いか、
新品のバッテリーでまだ本気出せてないか…といったとこでは。

16 :
>>13
手っ取り早いのはターミナルで
diff -qr 元フォルダ 先フォルダ

ただ、数GBだか十数GBだか大きなファイルがあるとコケるらしい

17 :
>>13
俺はファイルサイズ(総合計)で確認しているけど。
コピーが異常なく終了した場合に、それ以上のことが必要だと思ったことはないな。

18 :
>>16
>>17
なるほどなるほど ありがとうございます

19 :
RapidCopyみたいなベリファイ付きソフト使うぐらいでしょ

20 :
そもそもコピーする時にレコード単位でベリファイしてる筈だけど。
異常終了しなければ、問題が起きた経験はない。

21 :
コピーツールじゃなくてファイル比較ソフトの方があってるか

22 :
>>20
ありがとうございます 心配しなくていいんですね。

23 :
質問です。
↑の差分ファイルとかファイル比較ソフトに関連するのだと思うのですが、便利な方法があれば教えてください。

A(作業前)とB(作業後)のフォルダがあって、いくつか削除されたファイルがあります。
どのファイルが削除されたのかが簡単に分かる方法は無いでしょうか。

増えたファイル、更新日時がかわったファイルだけを抽出する情報はあるのですが、
なくなったファイルがどれなのかを探す方法が知りたいです。
(なるべくターミナル使わない方法で、、)

宜しくお願いいたします。

24 :
お望み通りターミナルで
diff <(cd folderA; find . -type f) <(cd folderB; find . -type f) | sed -n '/^< /s///p'

25 :
>>24
ありがとうございます(棒)

ターミナル、本当に分からないのです。
今、試しにやってみましたが
>>24
あばばばば
すみません、ターミナルほんとよく分からないのです。。

今、試しにやってみましたが、
No such file or directoryと出てしまいます。
ファイルの場所?の指定が違う???

多分すごく基本的なことを理解してないのが原因だと思います。
ターミナル入門のwebサイトを今見ながらやり直していますが、
もしターミナルを使わない他の手段ご存知でしたらご教授お願いします。

26 :
なんか変な書き込みになってしまいました。ごめんなさい
途中で書き直したのが残ってる??色々すみません。

27 :
半分ネタで書いたようなもんだからスルーで良いよw

28 :
xcodeでのプログラミングを学びたく、MacBooklate2009を用意しました

xcode9.2を入れてSierraで使うのと、HighSierraに上げて最新のxcodeを入れるのと、どちらが実用的でしょうか

古すぎてHighSierraではさすがに遅くなりすぎるでしょうか

29 :
>>28
Xcodeの古いの使っても、swiftがコロコロ仕様変わってるから、おすすめできない

30 :
>>28
軽くググると海外のフォーラムでMacBook Pro mid2009で同じような質問してる人がいるけど、
ほぼ全員が無理、お勧めできんと返してるわ
パッチあてて無理やりインストールしても、細かいところでは怪しい挙動あるらしい
High Sierraが正式対応してる2011くらいのを入手してみたら?

31 :
>>29-30
ありがとうございます
xcodeは最新にして、伴いHighSierraの導入ができるようにします

すみません、MBのlate2009からHighSierraには正式対応しているのかと思っていたのですが、違ったでしょうか

32 :
>>31
フォーラム読んでないけどlate2009ってメモリ最大でも4GBまでだし対応はしているけど、とても実用的に使えるスペックには思えないからお薦めしない

33 :
>>31
MacBook Late2009は正式に対応してるね
なら最新のOSにしちゃえば?
実用なら厳しいかもしれんが、学習なら最新の使うのが1番良い

34 :
>>31
メモリをフルまで乗せればまだまだ普通に動くよ

35 :
最近MacBookProでSiriを使い始めました
iTunesやFireFoxはフツーに開いてくれるのですが、BathyScapheの起動を
頼むとけんもほろろに断られます、そんなAppはここにはありません、と

どうしたらBathyScapheをサクッと開くようにSiriに教え込めるでしょう?

36 :
発音が悪い
バチスカ!って言ってみ

37 :
MacBook Pro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 ports)
を使用している者ですが
キーボードの1キーだけ効きません!などは入力できるのですが治す方法はあるのでしょうか?
NVRAM PRAMリセットをすると一時的には使えるようになるのですがすぐに入力できなくなります
もし、治す方法を知っている方がおられましたら教えてください

38 :
Macを買い換えました。
新MacのバックアップをTime Machineで行いたいのですが、
旧MacのTime Machineバックアップに使っていたHDDを使う場合、
中身は消去することになりますか?
検索してみたけどわからなかったので教えてください。

39 :
消去せず残したまま新しく全バックアップされるよ

40 :
今現在、App storeに接続出来ないんですけど、私だけですか?

41 :
>>40
ウチもダメだなぁ。

42 :
>>41
Twitterで検索してみたら繋がらないって人いた。
外国人もツイートしてるからAppleのサーバーが落ちてるみたいだね。

43 :
なぜか自分のはアップデートはできたんだよね。

44 :
>>39
そうなんですか?よかったです。安心しました。

45 :
おっ、使えるようになった。

46 :
0S10.4.11です
急ぎなのですが、PCを新調するので(WinかMacか未定)データを外付けHDDに移し、
WinのPCでも繋げて起動出来るようにバックアップしたいです。
外付けは2つあり、1つは以前にCarbon Copy Cloner3.4.7でバックアップ
したもの(MacOS拡張ジャーナリング)で空きが少ない
2つ目もMacOS拡張ジャーナリングで中は空で、これをWin用にバックアップするつもりです

ググって見るとMacWin両用に最適化はNTFS形式が良いとありましたが、
10.4のディスクユーティリティには無く、フォーマットはMacOS拡張以外に
UNIXファイルシステム、MS-DOSファイルシステムしかありません
MS-DOSのフォーマットで問題なくWinで起動可能にバックアップできるでしょうか?
別のソフトを使う等、他に良い方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

47 :
usキーボード機種を借りて練習中なのですが、JISで使える「英数2回で、かな入力された文字列を変換(あるいはその逆)」のショートカットは、usにはないでしょうか?

もし使いたい場合は、アプリ導入などでショートカットを任意に設定すれば動くと思うのですが、そこまでするなら自分の使い方にはJISの方が合っているのかなと思って悩んでいます

48 :
悩むならJISにすればいい

49 :
>>47
何でわざわざUSにするのか、意味がわからない。
JISでいいだろ。

50 :
AppleStoreで買うんならせっかくだしUSキーボードにする
吊るしで買うんならJISにする
使用感は別に変わらん

51 :
「JISの英数2回押しのショートカットをUS版で再現する方法」
を知りたがっているのだと思いますよ

52 :
JISの英数2回押しって何がどうなんの?
ひらがな→英字? なら control + ; や f10 で行くけど

53 :
ググれば余裕で出てくる件

54 :
>>47
Karabiner-Elementsというユーティリティを使って説明に従って設定すれば出来るようになる。

https://beadored.com/the-original-karabiner-elements-command-switching-eisuu-kana/

55 :
option+sは違うのかな?

56 :
Imacの電源入れてインジケータが満タンになっても起動しません
各種リセットも試しました
どうすれば起動できますか?

57 :
HDD死んでね?

58 :
>>57
どういうことですか?
FIRST AIDでも異常はなかったのですが..


ネットで書かれているあらゆる修正方法を利用しても無理でした

59 :
MacBook pro early 2015 13インチ を4kモニターに接続してクラムシェルで運用しようと検討中なのですが、カクツキなく快適に使うのは厳しいでしょうか?

60 :
使い方次第としかいえんが
熱がこもりがちで大したことしなくてもファンが回ることはある
夏は特にちょっと重めの動画見るとかでも
できることなら画面閉じずに普通にヨコに置いて使った方がいい

61 :
やはり修理に出した方がいいのでしょうかね
FIRST AiDでの異常がないためになかなか修理に踏み切れません
対して壊れていないのに膨大なお金を取られるのは嫌なんですよね

62 :
セーフブートでは起動しないのか
だめならクリーンインストールするとかしたら?

63 :
>>62
バックアップを全くとってなかったんですよ
本当に後悔してます

64 :
いまからでもバックアップ取れるのかな

65 :
無理じゃねぇかな

66 :
>>61
修理に出すと大抵そう言う場合はフーマットしろと言われるはずです

HDDを取り出して外付けケースに入れれば
正常なMacからアクセスできます
もしHDDが怪しそうならここで最低限必要なデータのみコピー

空っぽになったiMacには新しいHDDを買ってきて入れて
再インストール、できないなら本体の故障なので
修理に出すか買い換えを検討

67 :
>>61
修理出すともっと詳しい検査するから、
なんか接触不良直したら動いたわ、
という簡単に済む可能性もなくはなくもない

68 :
macとおすすめのHDDありますか?
2TBで10000円以下です

69 :
とくにMacにあったHDDとかないよ
お店に行って予算内で見た目気に入ったの買えばいい

70 :
いろいろ親切に教えてくださってありがとうございます

https://apple-teach.com/macroom/mac_do-not-start_what-about-backup/のサイトを見ると起動できなくてもHDが大丈夫ならバックアップは取れるみたいなので適当なHDD買ってバックアップし、クリーンインストールしようと思います

71 :
マウスキーボード以外の周辺機器外して試してみた?
起動はするけどその後動かないってのは確かにHDDの不具合っぽくはあるんだけど、USB機器なんかが悪さしてる時もあるよ。
うちはそれで起動に5分くらいかかってたことがある。

72 :
周辺機器が繋がってるとそれの応答待ちで一見フリーズしたようになることは確かにある。

73 :
>>71>>72
つけてたのはイヤホンとUSBの線くらいですけどキチン取り外してます

74 :
すいません昨日相談した者ですがHDDを買って接続したらオリジナルの項目が見つからなかったため開けませんと出てきます
どうすれば...

75 :
>>74
HDが大丈夫ならバックアップ取れるけど大丈夫じゃないからもう諦めるしかない。
バックアップを取らなかった自分を呪え。後悔先に立たず。
みんな通ってきた道だけどな。

76 :
投げ捨てろ

77 :
修理はやはりAppleに頼むべきですか?
修理専門店は避けるのが無難ですか?

78 :
買い換えろ

79 :
>>74
何をどうしたのか、具体的にちゃんと書けよ。
訳がわからん。

80 :
>>74
諦めてクリーンインストールしろ
あとバックアップもしとけ

81 :
>>77
どういう機種だっけ?

82 :
iMacだろ

83 :
>>81 book pro で起動せずです

84 :
>>82
iMacも色々あるから。何年頃のくらい判らないと答えようがないでしょ。

85 :
俺もバックアップとってなくていきなり動かなくなったコトあって
その時は別のMac繋いでターゲットモードで開いて中身コピった

86 :
>>47
> JISの英数2回押しのショートカットをUS版で再現する方法
マジレスすると
英数は「control + shift + ;」
かなは「control + shift + J」 と同値なので
control + shift + ; ; で英数二回
control + shift + J J でかな二回
となります

87 :
iMac(21.5-inch,late 2009)
一つ目のパーティションにHigh Sierraを
二つ目のパーティションにEl capitanを入れてました
割合は(6:4)くらいです


メインで使っているHigh Sierraの容量を増やそうと思い
まったく使ってないEl capitanを消してパーティションを一つに戻したのですが
おかしなことになりました


High Sierraのディスクユーテリティで見ると
最大容量が1テラになっており、一見パーティション 結合が成功したかのように見えたのですが
その使用領域が2倍以上に膨れ上がっています

しかしファインダー→コンピューター→High Sierraが入ってるHDの情報で見ると
パーティションを戻す前のままです

ディスクユーテリティでは二つのパーティション の使用領域が加算されたかのようになっており
HDの情報だとパーティション 結合がなされておらずEl capitanのHDがどこかに消えたかのようになっています
ググってみるとYosemite以降の論理ボリュームがどうとか出てきて
diskutilコマンドというのを試せば治るそうなのですが
この場合正しいやり方でしょうか?

88 :
Time Machine用に外付けHDDを購入したいんですが
PCより大きい容量のが安全と聴きますが
実際、512GBのMacを利用中の場合、どの程度のものを買えばよいでしょうか

89 :
2Tぐらいがいいんじゃないか
小さくても意味ないから

90 :
名前の通り、時間を遡って古いファイルにアクセスできるから
まあまあ大きめの方がいいですな

91 :
ご回答ありがとうございます

お答え頂いた通りにTime Machineは2Tで計算して
更にCCCってのと併用すると磐石との事ですので
そちらに1T当てる事を考えて3Tのを買ってみます

92 :
>>91
盤石であるためにはバックアップは別々にしないと意味がないからCCCの分は別の場所を用意して。

93 :
TimeMachine、Carbon Copy Clonerって併用しなくても
どっちか一つでも良いのでは?

94 :
石橋を叩いて壊して新しく作りたい人なんだよ

95 :
iMacの首が折れましてアップルに修理をお願いしようと思ってるのですが、集荷に来てもらう際運搬会社の梱包は丁寧ですか?
今まで修理など出したことがなくて引っ越しするときは元の箱をとっておいてあるのでそれに入れて運んでいました。

ネットで調べるとmacは専用の入れ物を用意してくれるとありますが、業者が梱包の際にmacに傷がついた方とかいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

96 :
>>95
首折るような使い方なら傷なんて気にすんな

97 :
>>95
ヤマトだけど元の箱より頑丈なケース持ってくるよ
iMacだから両手で渡してそのままヤマトの人と一緒にケースに入れたな
特別丁寧かはわからん、普通だった

98 :
あの箱ってiMac専用だよな

99 :
iOSアプリ開発に興味があり、MacBookの何らかのシリーズ購入予定でした
ただし、バタフライキーボードはしっくり来ず、頻繁に長文メールを打つので様子見中です

WWDCで改善版が出なかった場合、以下は選択肢として実用に耐えるでしょうか?

・MacBook2010midを持っており、これをSSD換装、メモリ増設して使ってみる

100 :
余裕

101 :
作るもん次第でしょ
まあ、こういう質問するくらいだから重厚長大なアプリじゃないと思うし、
そういうことであれば問題ないと思うけど

102 :
>>95
iMacの首が折れるって、いつのiMacか言わないとわからんぞ
まさか、G4の大福か?

103 :
winから乗り換えて来たんだけど
ここまで何もかも違うとは思わなんだ。
質問が無数にある感じ。

104 :
>>100-101
ありがとうございます!
は?無謀、って言われるレベルかと思ってたのでちょっと嬉しいです

手先はそんなに器用じゃないんですが、とりあえず専用ドライバーとSSDと外付けHDDケースとメモリ買って頑張ってみます!

メモリは非公式でも8GBが限界でしょうか?

105 :
ググっても出てこないならその手前が限界と思えばいい

106 :
>>103
早くから自分で調べる癖つけろ

107 :
1kg切るのって2016以降のMBしかないよね?
キーボード問題を避けようと思うと最軽量は中古でMBA11探すしかないのかな

108 :
macbook2010 High Sierra
数ヶ月前まで使えていたDVD-ROMがマウントされなくなってしまったのだけどどうしたら良いでしょうか…

index.htmlファイルでインターネットブラウザを使って起動すると書かれているんだけど表示されない…
他のCDやDVDはデスクトップに表示されて開けるしバージョンも大丈夫でWindowsのPCでは開けた

109 :
>>108
ディスクが壊れたんだろ
別のPCで使えるならそっちで使えば
あるいはコピーし直す

110 :
初めてmacを使い始め、auのBL900HWのルータを使ってますが認識しません。
ルータにUSBでHDDを繋ぎmacで読み書きしたいのですが
どのような設定をすればいいか教えてください。

111 :
>>110
取り敢えず説明書を読んで設定してみるのが先だろ。
質問はそれからだ。
何がわからないのか質問は具体的に。

112 :
ちらっと調べたけど、機種名 mac でググったらメーカーホームページにもろもろ情報出てたぞ
なんでいちいちここで聞くの?って思ったわ

113 :
>>110
ルータに直接外付けHDDを繋いでるんじゃないのかw
普通は何もしないでも繋がる

114 :
いろいろ調べてやってるんですが、
MacのFinderを開いて
メニューバーの移動メニュー > サーバへ移動 > サーバアドレス : smb://ATERM-○○○○/
でやってみたんだけど、まったく認識されません。

115 :
そう言う変なことをしてるから繋がらないんじゃないか
普通にWiFiの項目からルータ選んでパスワード入れろよ

116 :
>>114
NECのルータのNAS機能はハードディスクのフォーマットは「FAT」のみ対応なので
まずはそこを確認
FATではない、HFS+(Mac)、NTFS(最近のWindows)で使っていたHDDはそのまま繋いでも認識しない

117 :
>>115
ちょっとやってみます
>>116
フォーマットはFAT32です
macbookに直接繋いだら認識して読み書きできます

118 :
>>117
Finderの移動メニューから「ネットワーク」を選んだら
LAN内のアクティブなサーバが表示されない?
されていればそのアイコンダブルクリックで即接続されるけど

119 :
大体みいそのルーターって時点でダメだと思うが
98時代から排他的な思考がまだまだ残ってる

120 :
116です
昨日あれからいろいろいじってみました
ATERMのWEB設定画面からはHDDを認識しました
ただ、直接HDDには読み書きできず
一旦macbookにダウンロードしてからの読み込みしかできません
やはりネットワークから接続しないと直接読み書きできないんでしょうか

121 :
IPアドレス直打ちで繋いでみろ
たぶんそれで繋がるはず
IPアドレスが何かは自分で調べろ
それでも繋がらないならルーターの設定がおかしい

122 :
safariから直接192.168.0.1を入力したら
BL900HWクイック設定Webのメニューが出てきて
メニュー内の情報からUSBの情報でHDDのファイル名が見れます
ファイルを開くとダウンロードが始まりmacbookに保存されます
ルーターの設定がおかしいのでしょうか?

123 :
smbで繋げるときにIP直打ちでってことだよ
ブラウザで繋げてどうすんのよ

124 :
finderの移動からサーバー接続で
smb://ATERM-******を打ち込んだんですが
サーバーに接続できませんと出てきます

125 :
だからなんでIP直打ちで接続しないの?

126 :
すみません
IP直打ちってどうやるんでしょうか?
smb://192.168.0.1ってことでしょうか?

127 :
>>126
そう、それでいい
http:// が smb:// に変わっただけだから

128 :
ありがとうございます
更に調べているとBL900HWのUSBポートはIPv4でのみアクセス可能みたいです
なのでATERM WEB設定でIPv4の番号をしらべて
smb://IPv4の番号で直接繋がるということでOK?

129 :
Macを利用したことないのですが、外付けHDD保存のフォルダを自動でonedriveに同期することは可能ですか?

130 :
>>129
MacにはiCroudというオンラインストレージサービスが標準で付いてくる
もちろん質問にあることも可能だけど、外付けHDDとなると容量がでかくなるだろうから、財布に余裕がなければおすすめはしない

Onedriveって言ってることはWin使いさんだろうけど、WinでもiCroudは使えるよ

https://www.apple.com/jp/icloud/

131 :
>>128
http://www.aterm.jp/function/guide23/list-data/j-all/bl/k/m01_m12.html
USBメモリ刺して試してみた。
WIn10ではつながったけどHighSierraでは繋がらないな。
NASあるし、USB2.0&FAT32で使い勝手も悪いから原因追及はしない。

132 :
写真でicloudにアップロードできません。っていうフォルダが出来ちゃって消したいんですけど、どうやればいいでしょうか?

133 :
>>111
性格悪いな、初心者板だろが
出ていけ、二度と覗くなボケ

134 :
お前がちょいちょい覗いて先にマジレスすれば解決

135 :
でも説明書読むのやグクるとか何もしないで質問する奴は論外だろw
初心者云々とか関係ねぇよ

136 :
109です
みなさんありがとうございました
ネットでいろいろ調べて試してみたんですが分からなかったのでここで聞いてみました。
あれからいろいろ試したのですが、やはり駄目だったのでNAS導入使用と思います。
お騒がせしました。

137 :
すみません行き詰まりましたのでお力貸してください…

macbookのHDDをSSDに換装しましたが、起動で手こずっています
多分バックアップの取り方が逆だったのかなと思っています…

今現在の状況です
・換装前に、SSD内に元のHDDをタイムマシンでバックアップ
・換装後、タイムマシンから〜だとSSDが復元元になり、復元先に設定できない
・OS再インストールだとSSDが「ロックされている」で進めない
・ディスクユーティリティだとHDD→SSDはエラーで失敗(17エラー)

この後の正しい手順を教えていただけますでしょうか

138 :
>>137
ネットワークにつないで
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904
インストールがおわったらHDDを外付けして手動で必要なデータをコピー。
ただアクセス権エラーで素直にデータコピーできない可能性がある。

内蔵換装で必要なのはバックアップではなくクローン(複製)
なのでタイムマシンを使う場合は内蔵HDDから外付けHDDにバックアップをとり、そのあとで内蔵を交換。
外付けHDDから内蔵にバックアップから戻すことでクローンができる。つまり3台必要。
二台で直接クローン作成はタイムマシンでは無理。

139 :
ちなみに現状のまま直接クローン作成する方法としてはこの辺が参考になるか。
HDDを外付けして内蔵SSDに直接クローンを作る。
https://www.google.co.jp/amp/ideen.jp/digital_devices/macos/amp
ただまちがえたら全部吹っ飛ぶからよくわからないならやめたほうがいい。

140 :
>>138
ありがとうございます

3台必要、にヒントを得て、HDD内をパーティションで区切って同HDD内にバックアップを取ることでうまくいきそうです

OSインストールもできなかったのですが、SDD内に取ったバックアップファイルを削除することで地球儀マークでの起動ができるようになりました

今、HDD→SSDでタイムマシンからの復元中です

下手にバックアップせずに空のまま交換した方がよかったみたいですね…macはなかなか難しいです
ありがとうございました

141 :
>>140
これからシステムディスクとして使うのに一時的にバックアップ先にしようとするからややこしくなるんだよ。
システムディスクはクリーンなままにしとかないと。

142 :
>>141
コピー(クローン)とバックアップの違いをきちんと理解してなかったです
勉強になりました

143 :
これで上手くいくといいね

144 :
無事に終わりました、速度かなり早くなりました!

張り切って普段使わないタイムマシンを使ったのが間違いでした…
バックアップはしなくてよかった、というのが今回学んだことでした

145 :
量販店で返品になったと思しきMBPが1万円引きで売られていました
通電済とのことでしたが、これを購入するか迷っています

もし買うなら、注意点やお店の方に確認すべき点は何でしょうか?
初Macです

146 :
>>145
初Macの人はそういう怪しいものは買わずに問題のない新品を買ってください。
でないと故障なのか使い方が悪いのか判断がつきません。

>>144
>バックアップはしなくてよかった、というのが今回学んだことでした
それは大間違い。バックアップは絶対に必要だからそれはそれで専用に用意しておかなければならない。
でないといずれ泣きを見る日が来るから。

147 :
>>144
それを学んだと表現するバカは
ある日突然頭が真っ白になる時がくるw

148 :
あ、なんだか言葉足らずでしたね

バックアップ自体の否定ではなく、SSD換装分へのバックアップのことです

149 :
>>148
普通の人には分かるよ。
バカって言った人がバカだって事が証明されただけ。

150 :
うわ、キッショ

151 :
High Sierraで今日、突然、ファイルをゴミ箱に入れるだけで

〜を削除してもよろしいですか?この項目はすぐに削除されます。
この操作は取り消せません。

とゴミ箱を空にする時の確認が出るようになったのですが
なぜか分かりますか

152 :
サーバ上のファイルじゃないの?
ローカルストレージなら出ないと思うが

153 :
初mac まずはヘルプのツアーを観るとして
最低限、他に観た方が良い物とかありますか

154 :
システム環境設定を一覧、
アプリフォルダを一覧、
使うアプリの環境設定、メニューを一覧

155 :
ヘルプ見るより、習うより慣れろでとりあえずいろいろ触ってみて、
分からないことはネットで検索するのが確実

156 :
なるほど
解らなかったところをヘルプやググってみます

157 :
>>148-149
俺、わかってますよね?
ああ、お前はわかってる
ありがてぇ!

www

158 :
mac mini 2011を使用しています
acerのEB321のモニターを買いたいと思っているのですが、WQHDで表示させるにはどうしたらいいですか?
HDMIだとWQHDで表示できなかったと思うので、Mini DisplayPortをHDMIかDisplayPortに変換すれば大丈夫かな?と思っているのですが、どっちでも表示できるでしょうか?
おすすめとかありますか?

159 :
mini Display portと普通のDisplay portのケーブル買って繋げばいいと思うよ
HDMIに変換するより安定してると思う

160 :
ケーブルはAmazonで売ってるやつで星を見て買えばいいと思う
短ければ3000円以内で買えるでしょ

161 :
>>159
教えてくれてありがとう
DisplayPort探してみますね

162 :
タイムマシン用の外付け買う時に注意点はありますか?

163 :
あと、MAC対応と書いてるものなら基本、タイムマシンも使えると考えて良いのでしょうか

164 :
特にないし、その考え方で良いと思う
バックアップは最後のよりどころなのであまり安いのは買わない方がいいよ

165 :
どっちみち消耗品だし、高い安いの差そんなあるか?

166 :
amazonとかで検索すると
Mac対応じゃなく、わざわざタイムマシン対応と書いてある商品が数件あるので
普通のMac対応のではタイムマシンに支障があるのかと勘違いしましたが
皆様のご回答からするとMac対応で信頼できるメーカーの外付けHDDを買えば何の問題もなさそうですね。

buffaloとか大手の2テラくらいのを買ってみます!

167 :
3tbいっとけいっとけ

168 :
あー確かに値段今はあんまり変わら菜ですもんね
2tbをタイムマシンに1tbを自由にとかで3tbも良いですね
3tbいっちゃいますか!

169 :
>>166
Mac対応と書いてないドライブでも使えなかった経験はないな。

170 :
安いUSBのはやめておいた方がいいよ

171 :
>>151分かる方おられませんか

172 :
>>152に答えろよ

173 :
>>151
とにかく、そのゴミ箱に入れようとしてるファイルがどこのドライブ上にあるのかはっきりしろよ。

174 :
winから乗り換えて来たんですが
winの頃と違ってmacでソフトを立ち上げようとすると(mac,win両対応ソフトです)
一回ごとに使用同意ボタンのプッシュやパスワードの打ち込みを求められます。
いちいち、パスワードを打ち込んだり使用許可を出すのが煩わしいのですが
これは設定で省略できるのでしょうか? ご教示願います。

175 :
次回からは表示しない
っていうチェックボックス無い?

176 :
>>173
Macintosh HDです
デスクトップとかピクチャーとか書類のフォルダとか
今までは不要なファイルをゴミ箱にドラッグアンドドロップすると
何の確認もなく一旦ゴミ箱に入りましたがある日突然、

〜を削除してもよろしいですか?この項目はすぐに削除されます。
この操作は取り消せません。

ととゴミ箱を空にする時の確認が出るようになり削除を
クリックするとゴミ箱に入らず消えます

177 :
>>174
そのソフト作ったメーカーに聞きなよ
新しいOSに対応してないとかあるかもしれんし
ソフト分からんのにここで答えられる人はいないと思うよ

178 :
なんでこう質問下手くそな奴が多いのか

179 :
アメリカから6枚組のCD買ったのですが(中身はaiff)
mac本体に入れて、CDのアイコンの上に表示されるタイトルが間違ってるし
(ラベルと違う)
中の三曲も、ラベルと違う名前が表示されます。
歌ものだったら即、違う曲かどうかわかるのですが
リラックス、瞑想の為の音楽でほぼ全曲似た様な雨降りの音が
最初から最後まで続くので音で判断出来ないんです。
メールで問い合わせたら「わが社はディスクイメージをもっててそれで
焼いてるので間違えるなんてまずあり得ない。あなたのCDのReaderのエラーでは?」
というのです。もうサポート機関過ぎてるのですが
Appleさんは「MAC本体にCDをいれてそのCD制作者がつけたタイトル以外が
勝手に間違って表示される事はあり得ない」とのこと。その通りだと思います。
試しに家電量販店に持って行ったら、MACのノートしか置いてなく
他社製のドライブを繋いでくれたのですが
最新の物はCD入れただけではCDのタイトルは何も表示されず
「音楽」みたいな日本語表示で、しかもフォルダの中も曲名は無く
itunes上でやるようにたくさんのweb上のリストから選んで名前を付ける感じでした。
私は事情があってMac Proなんですが
最新のMACのノートブックとは何か読み込み方が違うのでしょうか?
そもそもCD焼いた方がCDのタイトルと曲名付け間違えてるとしか
思えないのですが。なにかご示唆いただけないでしょうか?よろしく御願いします。

180 :
iTunes CDDB でググれ

181 :
通常の音楽CDはそもそも音楽データだけが入っていて、タイトルなどのデータはない
音楽CDを入れてiTunes上で表示すると文字データはCDDBから取ってくる
CDDBは誰かが人力で登録する
あくまで近い時間のデータを判断するだけだから、間違った情報が出ることもある
ニッチなCDでデータが登録されてない場合も同様

182 :
>>175
でないですね

>>177
あー、ソフト側の問題の可能性がありますか。
冒頭のagreeやPW打ちの手間の煩わしさを無視すれば使うこと自体は問題ないんですけどね
ソフト会社に聞いてみます

183 :
元のイメージかラベルのどちらかが間違ってるんだろう

184 :
>>176
昔どこかで見た覚えがあったのでググった結果。
1 finderを再起動する。方法はいくつかあるけど、たとえばドックのアイコンをoptionキーを押しながら
 右クリックして「再度開く」を選ぶ。

2 ゴミ箱のアクセス権がおかしくなってるのでターミナルから修正する。
http://cortyuming.hateblo.jp/entry/20110413/p1

このどっちかで治るんじゃないか。

>>179
>Appleさんは「MAC本体にCDをいれてそのCD制作者がつけたタイトル以外が
>勝手に間違って表示される事はあり得ない」とのこと。その通りだと思います。
本当にそんな答えが返ってきたとしたら担当者はCDDBの仕組みを知らないでいい加減に答えたことになる。
そんな答えはありえないです。

185 :
>>184
ゴミ箱の件のもっとわかりやすいページがあった。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10161772

186 :
最近はCDのファイル名もCDDBで拾ったデーターで表示してくれるのか
知らないうちに便利になってるな
もうディスク入れるなんてしてないから知らなかったわ

187 :
>>186
最近どころか大昔からだろw

188 :
みなさまご親切にありがとうございます。
iTunes CDDBですが
わたしのこの問題のCDデスクトップにCDアイコンのイメージが出たときも
最初から名前がついていますし
itunesで開いてもネットからタイトルを引こうとはせず
タイトルも曲名も表示されてます。
ところがこのCDを家電量販店に持って行って
今最新のMACノートにドライブを接続して読み込んでみてもらったら
タイトルをwebから引っ張って来たのか
リストの中から選ぶように指示が出ました。
 やっぱわたしのMac Proが変なのでしょうか?
因みに
デスクトップ上で表示されるCDのタイトルや
ituneで表示されるCDのタイトルはラベルに印刷されてるCDのタイトルと違い、
間違ってるんです。お手数おかけします。
今ってitunesの中でなくても
デスクトップにCDアイコンが表示された段階で
タイトル無しでCDDBなのですか?最近の OSは?
なんか繰り返しになってしまい申し訳有りません。

189 :
>>188
店のMacではアルバムアートワークも出た?

190 :
こんにちは、質問があります
メールソフトで,返信する際に自動でCcに自分を含める設定があると思いますが,
自分のアドレスを自動でCcリストの最後に持ってきてくれるようにはできないでしょうか
普通に設定するとCcリストの先頭にきてしまうので・・・

191 :
もう少し文章整理してから書いてくれよ
人に読ませる文章か? 書き込む前に人が読んで理解できるかちゃんとチェックしてる?
何で答える方がいちいち解読せねばいけないのか?
聞きたいことを端的に書いてくれないと答えようがない

192 :
>>191>>188宛ね

193 :
>>188
itunesの「編集」→「設定」→「CDをセットしたときの動作」→「インターネットからCDのトラック名を自動的に取得する」にマークされてるか確認
上記のメニューが無ければAltキーを押しながらクリックな

194 :
>>190
そんな機能あるメールソフトあったっけ?
少なくともMacの標準メーラーは機能貧弱だからないと思う
Thunderbirdにもそんなのないと思うが

195 :
>>188
最近じゃなくてiTunesが登場した当初からの仕様だが、読み込んだCDのデータが既にローカルに
保存されてない場合はCDDBに問い合わせて合致するデータを引いてきて勝手に表示する。
合致するものが複数あったらどれにするか訊いてくる。ひとたびCDDBから取得するか手動で登録するか
したら次からはそれで表示される。

CDのディスクの中にはアルバムや曲名のデータを記録できないからCDDBという仕組みが必要になる。
CDDBに問い合わせるデータもトラック数と各トラックの時間長だけだから被ることもよくある。

おそらく既に登録済みのCDとデータが一致してしまったんでそれが表示されてるんじゃないの。

196 :
>>184
Finderの「再度開く」で直らなかったので

ターミナルの結果は、
---------- 1 ○ staff 0 6 6 18:03 /Users/○/.Trash
それから
sudo chown -R ○ ~/.Trashで管理者パスワード入力リターンでも直らず

>>185
ユーザーフォルダ○の中にゴミ箱のフォルダがありませんでした
デスクトップの右下には表示されてます

197 :
>>188
CDを入れてiTunesで右上の歯車からトラック名取得を押すと候補リストが出て来るかもしれない
出て来ないかもしれない
出て来ない場合は自分で再入力してくれ
間違ってるCDタイトルをネットで調べると、
手持ちのCDと似たような時間構成になってるはずだよ

198 :
>>196
>ターミナルの結果は、
>---------- 1 ○ staff 0 6 6 18:03 /Users/○/.Trash
頭のところのdrwxがアクセス権を表してると思うんだけどそれは無かった?
dがディレクトリ(Macで言うところのフォルダ)、rが読み出し、wが書き込み、xが検索らしいんだけど。

199 :
>>196
>ユーザーフォルダ○の中にゴミ箱のフォルダがありませんでした
不可視になってるからコマンドで見えるようにする必要があるけど!?
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true; killall Finder

200 :
>>198
drwxは無くて----------でした
ゴミ箱本体が無くなってるように思えます

201 :
>>199
ターミナルでそれを実行した上でゴミ箱のフォルダがありませんでした

202 :
>>200
どうやらそのようだ。コマンドを使ってゴミ箱フォルダを作って適切にアクセス権を設定する必要があるけど
俺も含めてスキルが不足と思うので、新規ユーザーを作って問題が解消することを確認した上で
ユーザーを引っ越した方が良いと思う。

もしくは問題が発生する前にTime Machineで戻るか。

203 :
オレはもうそういうもんだと諦めて受け入れることにした

204 :
rm -f ~/.Trash

してログインし直してみろ

205 :
>>204
それで作り直されるということか。
それでsudoは要らないの?

206 :
>>204-205
ID変わってると思いますが>>176です
rm -f ~/.Trashの後、ログインし直しましたらゴミ箱に入るようになり解決しました
相談に乗っていただきありがとうございました

207 :
教えてください
imacにてusbメモリを初期化しようとおもうんですが通常だと方式という欄があるようなんですが私のimacではその欄が出てきません
解決方法などはあるんでしょうか

208 :
まず、どこで得た情報か明かすように

209 :
TYPECの機器がまだまだ少なくて

210 :
2台のSierraのMacがあります。
私と家族が別々のApple IDで使ってます

今後High Sierraを使いたくなるかもしれないので
App StoreからHigh Sierraのインストールプログラムをダウンロードしておこうと思いますが、
2台のMacで別々にダウンロードせねばなりませんか

iPhone等のiOS端末だとアップデートで
ダウンロードしたApple IDを入力せねばなりませんでしたが
Mac OSも同じでしょうか

211 :
>>210
そう
1台ずつダウンロードする必要がある

App storeの認証はiTunes storeで使っているもの、イコールiPhoneで使っているIDを使えばいい

212 :
USBタイプC一辺倒は確かに苦しい。

マウスも外付けHDDもMIDIキーボードも対応してるのがまだ少ないからね。
皆は、このUSB問題はどうしてるの?
ハブ指しまくり?

213 :
>>212
MacBook Proだけど、こんなのを一つ差しておけば殆ど用が足りている。

https://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=4950&ps&gclid=EAIaIQobChMIn_2BruvP2wIVQg4rCh3aHQpAEAYYASABEgLIHfD_BwE

その他にも、HDMIやLAN端子付きとかインターフェースの組み合わせが各種ある。

214 :
>>211
やはりそうでしたか
別々にダウンドードしておくことにします
ありがとうございました

215 :
外付HDDフォーマットしようとすると「データ探索による意図しない読み取りを予防するためのボリュームデータのワイプ処理を完了できませんでした。」と出てフォーマットできないのですが、同じような現象の人います?

216 :
元の英語: Wiping volume data to prevent future accidental probing failed
ググるとケーブルが悪かったってな話が見つかる

217 :
>>216
ありがとうございます。
Windowsでは出来たので、差は間にあるハブかもしれません。
切り分けのためtype-cで外付HDD直結してみます。

218 :
>>214
別々にダウンロードする必要ないよ
片方でダウンロードしたインストーラがもう一方のMacでも使えます

219 :
>>218
Mac OSはiOSのようにダウンロードした時のApple IDに紐付けされていないということでしょうか
例えばApple ID Aで使っているMBPとApple ID Bで使っているMBがあるとして
MBPでダウンロードしたHigh SierraのインストールプログラムはMBで使うことができるのかが知りたいです

220 :
Time Machineに使う外付けHDDってパーティションで分けない方が良いんですか?
半分はデータ領域に当てたいんですが、パーティションで分けてる事により
Time Machineが不安定になったりすることはありえますか?

221 :
そういうのは別にないんじゃん
でもHDD逝ったらデータもバックアップもどっちも無くす

222 :
分けなくても両方には使えるので、
絶対に半分に分けたいかパーティションに自信ありじゃない限り
トラブルの元になったりするので分けるのはオススメしない

223 :
TimeMachineはバックアップなんだから
少しでも不安要素は排除すべきだと思うよ
こういうところに金をケチってはダメ

224 :
分けてwinで使う訳じゃなく
Mac単体でTime Machine領域と倉庫に分ける場合でも
やっぱり、トラブルの可能性はありますかね・・・。

Time Machineに圧迫されて倉庫が縮小していくのも嫌だし
分けるのもトラブルが起きるかもしれんし迷いますな・・・。

225 :
だからNASは最初から同じものを2つ買っておかなきゃダメなんだってば
「バックアップにバックアップがいるのか?」という愚門は放置
バックアップだってNASだって壊れるときは突然壊れる

226 :
>>219
> Mac OSはiOSのようにダウンロードした時のApple IDに紐付けされていないということでしょうか

試せばわかるんだけどOSのインストーラは他のApple IDでダウンロードしたものが他のMacでも使える
各IDにダウンロード履歴を付けておきたいなら各Apple IDでそれぞれダウンロードする必要があるけどね
またインストーラUSBメモリを作成した場合は紐付けすらなくなる

それとApp Storeで購入できる各アプリの話はまた別

227 :
>>226
今のところSierraからHigh Sierraにしたくないので試せないのですが
MacのApp Storeでダウンロードする
Mac OSのインストールプログラムは他のApple IDのMacでも使い回しできるけど
その他一般のアプリはiOSと同じ扱いで
アプデの時はダウンロード(購入)したApple IDとパスワードを
入力せねばならないという理解でしょうか

228 :
すみません。
ウイルスソフトで無料版のsophosを入れようと思うんですが、ダウンロードするときに名前とパスワードを書かないといけないんですが、なぜ無料版なのにパスワードが必要なんでしょうか?
無知ですみませんが教えてください

229 :
無料といえどもアカウントの概念はあるからね
そんなサービス世の中にくさるほどあるだろうよ

230 :
OSがMavericksのままの買ってすぐに放置してるiMacがあるのですが、最新のOSにアップグレードして使おうと思ってます。
いきなりネットに繋いで最新版をダウンロードするのはとくに問題ないでしょうか?
また、Mavericksに戻したい場合はTime Machine??を使って戻せるものでしょうか?

231 :
問題ないし戻せるよ

232 :
何年も放置しててまともに電源オンすんのかね
余計なお世話だがw

233 :
ありがとうございます
買ってそのままの状態でした。
トライしてみます

234 :
一頃は使ってなかったMacの基板上についてる電池が切れて起動できないという現象があったけど
今はもう、そういうことはないだろう。

235 :
大福もまだ動くんかいな

236 :
>>227
Apple IDに紐付けされてるのだから購入したIDじゃないと無理に決まってんでしょ
それ以外のApple IDだと新たに購入し直しだよ

アプリを購入というのはリアル世界での物を所持するのではなく
そのアプリを使っていいというライセンスを購入してるだけであって
アプリそのものを購入してるわけじゃないんだよ
だから基本的にApp Storeで買った人(Apple ID)以外は使っちゃダメってのが建前だ
なので購入したIDじゃないと無理です。

237 :
iMac 2017 27インチに搭載されている2TBのSSDがSamsung製らしいのですが、
型番とか品番が分かる方がいたらご教授くだされ(´・ω・`)

238 :
Apple特注じゃなかったっけ?
品番とか公開されてないのでは?

239 :
>>238
特注品なんですか Σ(´・ω・` )
レスThanksです。

240 :
>>236
もともとの質問は>>210だと思うけど
App StoreからダウンロードするのがMac OSのインストーラーなら
Apple IDごとにダウンロードする必要ないとなる
対象がMac OSのインストーラーなのかその他一般アプリなのか
はっくり書かないとこの話題はエンドレスになる

241 :
>>209,235,

確かに、appleから提供されているOSのアップデータ、インストーラの話か、それ以外の3rdパーティから購入等したアプリの話かが錯綜している様にみえます。
>>236,の書いてらっしゃるように、必要なのは、複数台のmacに適用可能なアップデータが入手可能なのかどうか、ということでしょうが、可能です。
詳細はAppleサポートの該当ページ

MacOSの起動可能なインストーラを作成する方法

で紹介されていて、「複数のコンピュータにインストールする場合は、毎回インストーラをダウンロードしなくて済むので便利です。」とあります。

242 :
リンク張ったれよ

243 :
すみません。忘れてました。

https://support.apple.com/ja-jp/ht201372

244 :
訳ありでOSは10.8.5なのですが
OSが入ってるSSDが800Gしかないのに
ネットからHな動画をほいほいダウンロードしてたら
200Gくらい喰ってしまってます。
icloudって使った事無いんですが
自分のHDのようにこのたまった動画を保存しておいて
見たい時普通にquickTimeで動画ささっと選べるように
できるんでしょうか?200Gとかなら無料ですよね?
みなさんエロ動画などはiCloudなのでしょうか?
真面目なお仕事してるかたも息抜きの動画保存は
してると思うので、どうか相談にのって下さい。
よろしく御願いします!

245 :
iCloudで200GBが無料なのは学生のみだが…
それをエロ動画につかうのか?
外付けなりNASなり買いなよ

246 :
ついでに普通にiCloud使ってもローカルストレージの削減はできんよ
使い方次第では…、ってところもあるが

247 :
>>244
>みなさんエロ動画などはiCloudなのでしょうか?
NASがお薦めです。

248 :
質問です。
日本語モードで数値入力の際、テンキーのみ半角で入力ということはできますか??

249 :
テンキーは入力モードに関係なく半角だと思うけど?

250 :
いや、ことえりは設定で選べるけど10キーのみとはできないと思う
Google日本語入力とかAtokとかなら10キーのみとかできる、と思った

251 :
>>248
テンキーから全角で入るんですか。

252 :
整備済品が急に全部消えましたけど、こういう時って何か発表あったりしますかね?

253 :
12時間後には答えが出てるから期待せずに待て

254 :
単純に売れ切れただけじゃね?
整備済みって結構人気で売れるの早いでしょ

255 :
MBPがかなり長いこと売れ残ってたんで売れたってことはないと思います
12時間待ちます
MBP13待ちなんですけどちょっと期待

256 :
WWDC終わったばっかだし何の発表もないと思うぞ

257 :
まあback to schoolキャンペーンの切り替えとかかな

258 :
>>248
Ukeleleでそういう配列作るとか

259 :
最近マカーなので

なんでファイラーとか充実しないのかなって
有るんだろうけれど・・
土左にしてもそうなんだが・・・バンドルしないのは何故なのかなって
自分がパソコン慣れておらん所為なんだろうけど・・・

260 :
ファイラーってなんかドザくせーって思っちゃうは
ファイルマネージャならそんなことないけど

261 :
iMacで、iPod touchで購入した漫画、昔は読めたと思うんですけど、今下にあるメニューみたいなのにブックがなくなってませんか?
どうすれば読めますかね・・・

262 :
DockのiBooks?
そこにないならないで、LaunchpadとかSpotlightとかアプリケーションフォルダとかから起動すればいいんじゃないの

263 :
新しいMacでメールのアカウント同期したら一番古いメールから順に来ちゃうけど、直近何日前から同期するみたいなことってできますか?

264 :
Siriにお願いする

265 :
telnetでメルサバにログインして古いメールを消せばいい

266 :
macを一代追加するかもしれない。
Linux SMBやHFSファイル共有最新OSをHFSでインストール出来るか知りたい。
購入前の技術的な問題はどこに問合わせたらいい?

267 :
一代ー>一台

268 :
Appleに電話で聞けばいいやん

269 :
>>268
どっち?購入するほうのおねえさんは技術的なこと分かってないよね。
技術問い合わせは購入済だし

270 :
>>269
スペシャリストに変わってくれ

と言えば解決

271 :
Fusion Driveについて教えてください!
例えば、2TBのFusion DriveのSSDが故障した場合、SSDだけを修理すれば治りますか?
それとも、SSDと一緒にHDDも修理しないとダメなのでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いします。

272 :
修理するのはSSDだけだけどデータは全部飛びます

273 :
基本はドライブまるっと交換でSSDだけ修理なんて手法はどこもしないと思うが

274 :
>>272
>>273
レスありがとうございます。
データの長期保存にはSSDよりHDDが良いと聞いたのでFusion Driveにしようかと考えていました。
SSDとHDDが一緒になってるんですね(´・ω・`)
データの保存には外部HDDを用意することにします。
ありがとうございました。

275 :
何年使うつもりか知らんけど、SSDの耐用年数は気にしなくてもいいレベルまで伸びてるぞ

276 :
中古で買ったMacBook Air11インチ2013です
SSDが付いてなかったのでSamsungの960evoにHigh Sierraをインストールしようとしてます

別のMacでHigh Sierraをインストールした外付けSSDを繋いで
普通に起動したあと
ディスクユーティリティで960evoをフォーマットし
High Sierraインストーラーからインストールを試みましたが
再起動したあとインストールが始まらず、外付けSSDの方が起動します

High SierraのUSBインストーラーからも試みましたが、途中で一瞬文字が出て再起動してしまいます

純正SSDがないと960evoにはインストールできないんでしょうか

277 :
はい

278 :
FusionDriveは、使用頻度の高いデータをSSDに、低いデータをHDDに自動で振り分けると見かけました!
この「自動で振り分ける」を「手動で振り分ける」にすることは可能ですか?(´・ω・`)

279 :
Fusion Driveを別ドライブに分割すれば可能だが、
通常の使い方では無理

280 :
>>279
パーティションっていうやつですか?
調べてみます。
ありがとうございました。

281 :
コマンドでホニャララって打つとフュージョン解除やで
30分待っても解除されんから注意な

282 :
>>281
頂いたレスを参考に調べてみました。
Fusion Driveを解除すればSSDとHDDを個別で使えるみたいですね。
引き続き調べてみます。
ありがとうございました。

283 :
>>282
せっかく便利にしてあるのにわざわざ分けるなんて。

284 :
app cleaner & uninstallerってのが便利と聞いてDLしてみたんですが
聞いてたのと違いドラッグ&ドロップだけで掃除できる訳じゃなく
小難しい英語の画面が出てきます。
こりはどうやって使うモノなんでしょうか。
ググってもapp cleanerの使い方は出てきても
app cleaner & uninstallerの使い方は出てきません。
app cleanerとapp cleaner & uninstallerは同じアプリマークでしたし
他にapp cleaner的なものは見当たらなかったのでDLしたものが間違ってる訳じゃなく進化版なのかもしれませんが
とにかく、使い方が分かりません

285 :
アプリアイコンをドラッグアンドドロップして、
表示されたファイル選択して消すだけやん
インターフェースが英語だからとか何か関係あるか?

286 :
app cleaner&uninstallerとappcleanerは別のソフトなのではなかろうか

287 :
あなたのMacはウィルスに感染してます!
ただちにクリーニングをしてください!
ってのがSafari使ってると新しくタブ開かれてでてくる
⌘+wでタブ閉じてるけどめんどくさくなってきたからそもそも出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

288 :
エロサイトにいくのをやめればいいだけ

289 :
それがエロサイトに行ってないんだ
YouTubeかhuluしか見てなくて次の動画にいくタイミングとかに新規タブ開かれる

290 :
>>284
ここは英語初心者スレじゃないんで英語わかるようになれ
作者のページのQuick Video Guide how to Uninstall Apps on Mac Completelyを再生しろ

291 :
>>289
除染や
そんな症状一度も起きた事ない

292 :
Macキーパーの広告がウィルスってことか
アドブロックとか使うとhuluが再生できないから諦めるわ

293 :
ググれ

294 :
テンキー付きのキーボードの使い勝手はどんな感じですか !?
Magic Trackpad 2と並べたら どうなのか気になります(´・ω・`)

295 :
>>287
それは、気が付かないうちにMacKeeperがインストールされている可能性が高い。
俺も一度経験した。

296 :
マックに繋ぐバックアップ用外付HDDのフォーマットって何が良いですか?
マック使ったりwin 使ったりしています

297 :
exFAT

298 :
OS毎にネイティブなものに分けろよ
相乗りしてもろくなことない

299 :
>>293>>295
無料のマルウェア除去するやつでサーチしてクリーンアップしたら治ったわ

300 :
ありがとうくらい言っとけ

301 :
誠にありがとうございました!ほんとに助かりました!

302 :
おお、いいってことよ。

303 :
iMac 2.66 GHz Core 2 Duo メモリ4 GB HDD です
OS 10.5から OSを上げたいです
最大El Capitan まで上げれますが、
検索するとこのスペックでは OS10.9以降だと重かったりしてきついと言うブログを見掛けます
このままのスペックでOSを上げる場合、重くならない最適なOSはいくつがお勧めでしょうか?

304 :
ていうか、それぞれのOS用意できるの?
過去に落としたことなければ今更手に入らないけど。El Capitanの救済策はあるけど https://support.apple.com/ja-jp/HT206886
ていうか、OS落とすにしても最低10.6を買って10.6で全アップデート適用してからでないとダメなんではないか

305 :
10.5そのまま使っておけばいいやん
どうしても上げたいなら多少は重たいのを承知で>>303使うしかない
使い方次第だろうがそれほど重くないのでは?
OS上げる前にTimeMachineにバックアップとっておけば戻せるんだから、
試しに自分でやってみるのが1番良い

306 :
>>303
>>304氏も書いているように、10.6以上に上げたいならまずは10.6を購入する必要が有る
● Mac OS X 10.6 Snow Leopard 2222円 (物理ディスク)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MC573J/A/

そして上げるのであれば最終OS(10.11 El Capitan)にしないとセキュリティ上意味がない
中途半端に上げるくらいなら10.5でそのまま使えばいい

あとは>>305さんも書いてるけどiMacなら耐えられないほど遅くないはず
そしてOSの省電力機能は全部オフにするといい、何かモッサリする感じがするのは
ノート型用の省電力機能が増えて、しかもデスクトップ機でもデフォルトではオンになってるから
具体的には「PowerNap(直訳するとCPU居眠り機能)」、こいつをオフればかなり快適
電気代節約したいなら別だが

307 :
finderでNAS(synology)に入ってるファイルを検索できません。結果が何も出てこない。
だけど、parallelsで起動してるwin10のエクスプローラーなら、ちゃんと検索できるし、結果も出てきます。

なんでfinderだと検索できないんでしょう?

308 :
>>307
スポットライトはデータベースがないと検索できないから。
そしてデータベースを作るためにはafpで接続する必要がある。

309 :
>>308
ちなみにfinderじゃなくて例えばEasy Findならデータベースなしで検索してくれる。

310 :
>>308
smbで繋がってたんで、afpに変えてみました。
これで時間が経てば検索できるようになると期待します。

311 :
>>310
いや。データベースを作らせるためには更にシステム環境設定のSpotlightのプライバシータブの除外する場所に
一度登録しておいて、それを削除するという手続きが必要だったと思う。それと検索するときに検索する対象が
「このMac」のままだとヒットしないのでマウントしたボリュームなりフォルダなりを指定する必要もある。

312 :
>>311
えー、あらためてググってみたらターミナルにコマンドを打ち込めと出ました。
sudo mdutil -i on /Volumes/NASボリューム名

313 :
>>307
>inderでNAS(synology)に入ってるファイルを検索できません。
すみません。うちはQnapなんだけどSynologyですよね。SynologyのDS216jではSpotlight検索できないと
いう記事がヒットして、その場合はDS216j側で索引を作れという話になってます。該当するようなら参考にしてください。

http://hot-picks.info/ds216j-search/#Spotlight

314 :
>>311
それ、やってみました。様子見ます。

>>313
それも参考にしてみます。ありがとう。

315 :
MBA 11インチ 2013にSamsungの960evoさして使ってるんですが
Windows10がインストールできません
Boot CampとBoot Camp使わずにインストールを試しましたがどちらも途中で失敗します
できてる人もいるみたいですが、何か方法があるのでしょうか

316 :
>>315
MBA 2012以降なら、BootcampでもWin10対応してるはず。具体的どこでどんな風にって書かないとわからない。

317 :
>>316
Boot Campの場合はここで落ちる
ttps://i.imgur.com/UpsUVh9.png
Boot Campじゃない場合はここ
ttps://i.imgur.com/ElDarsB.png
そのあと再起動してこの表示
ttps://i.imgur.com/nAyZuob.jpg

純正SSDならできるから
純正SSDのBoot Camp領域をwincloneでコピーして
SSDを960evoに変えてリストアするのを試してますが
デスクトップが出る前にこれが表示される
ttps://i.imgur.com/VUIGQK7.jpg

SIPは切ってます

318 :
960evoとwindows10の問題であってMacは関係ないと思われる。

319 :
いや、そんなことはねーだろ
WindowsがインストールできないSSDなんか出すわけがない
確実にMac機器側にも問題がある
まあ、相性問題ってことなんだろうが…

320 :
とりあえずセーフモードなら起動しました
その後、デスクトップが出るとこまできましたが
すぐにブルースクリーンになりました
海外フォーラムで情報漁ってみます

321 :
何のアドバイスもできないけど
上手くいくといいな

322 :
MBAに960evoだとWindowsが立ち上がるとFirmwareが書き換えられてMacで認識不能になるんじゃなかったっけ?w

323 :
そういえばそんなのあったな!

324 :
iMacとシネマディスプレイ(昔のアルミ筐体モデル)をサンダーボルト(今は名前変わっていたような)経由で接続しています。
2画面の必要がないときはシネマディスプレイの電源を切っていますが、GPUなどのリソースは電源の状態によらず消費されているので、それを解消したいです。

ソフトウェアで、外部ディスプレイをアンマウントする方法(或いはサンダーボルトポートの有効無効を切り替える方法)をご存知の方いましたらご教授ください。

MacOS 10.13.5

325 :
>>324
一部訂正
サンダーボルトではなく、ミニディスプレイポートの間違いでした。

326 :
ケーブル抜く

327 :
ソフトウェアで制御するのは無理ぽっぽ
物理的にケーブル抜くよろし

328 :
>>326,327
やはりそれしかありませんか。
ソフトウェアでは解決できないとわかっだだけでも収穫でした。
ありがとうございました。

329 :
imac 2013 i5 2.7Ghz
OS Sierra
HDD 1TB メモリ8GB

iPhone 8plus 256GB

iTunesを使い、iPhoneに写真を同期していたのですが6/5以降
写真の同期が出来なくなりました。
「同期を完了出来ないため〜」と出てしまいます。
心当たりとしてはITunesを12.7.5にしたことなので
12.6.4を入れ直したのですが解決出来ません。
写真以外のビデオなどは問題なく同期出来ています。
12.7.4までは不具合はありましたが、同期出来ています。

ipod photo cashの削除、iPhoneの電源入れ直し、Lock downフォルダ削除、ウィルス対策ソフトの機能停止なども試しています。
iTunesが問題だとしてダウングレードまでしたにも関わらず同期出来ないのは何故でしょう?
12.6.4も割と最近のバージョンなので12.7.5同様に問題があるのでしょうか?

今考えている対策
1.iTunesの改良をひたすら待つ
2.思い切ってHigh SierraにOSを上げてみる
3.iTunesの入れ直し(別のバージョン)

330 :
エラーが発生した6月5日近辺で同期できた動画や写真がiPhoto側から開くことができるか確認してみて。サムネイルが表示されるかではなく、サムネイルをダブルクリックして大きく表示できるかどうかね。表示できなかったり破損しているものがあったら削除して、
同様にiPhone側で、これから同期したい5日以降の動画や写真が正しく表示されるか確認して、破損しているものは削除するか、iCloudのFileに保存するなどしてみて。

その上で同期試してみて。
わかりにくくてすまん。要はiPhoneとiPhotoから問題がありそうな動画と写真を削除してみてってこと。

自分は、サードパーティの動画撮影アプリ撮影した動画が壊れていて、それが原因で同期失敗していて、削除したら同期できるようになったので。

331 :
マック初めての初心者です。

iPhone と同期させたいのですが
ミュージックとiTunesは同期したくありません。
そのような設定は出来ますでしょうか?
出来たら設定方法を教えてください。
お願いいたします

332 :
iTnesを自動同期させない設定にして
ミュージックを同期項目からはずす

333 :
>>332
ありがとうございます
それはiPhone側の設定でしょうか?
マックの方でしょうか?

334 :
マック、というかiTuneの設定

335 :
ありがとうございます
やってみます

336 :
>>315だけど
色々やったけど無理そう
Windows8.1なら動く
10は全くダメ
2015なら動くらしいからMBA2013は処分しようかな

337 :
すみません。
Mac起動時にこの様な文字なのか分からないのですが、表示して再起動して起動しません。
https://i.imgur.com/Xf8jMgj.jpg

似たような事例や原因、分かる方教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

338 :
3年前に買ったiMacのストレージがHDDのみです。
Thunderbolt2.0かUSB3.0のSSDを外付けしてそこからブートしたら速くなりますでしょうか?

339 :
宇宙からのメッセージだな

340 :
>>337
近々職場に突然携帯電話が送られて来るであろう

341 :
>>338
なります、USB3.0でも効果アリ
ただもしその外付けSSDで完結してなくて
普段作業するデータの多くががHDD頼りになるんだとすれば、
HDDに頻繁にアクセスすることになってレスポンス落ちます

342 :
>>330
写真アプリで修復しましたが
写真自体の削除も出来ない状態です。
今はアルバムが消えているのですが写真メニューから過去の写真は見れる状態です。

343 :
2017MBP15インチ使ってます
BetterTouchToolでパラレルスデスクトップ13のWIN上のソフトを
ソフト毎にタッチバーの表示切り替えすることできない?
BTTでWINで起動してるアプリのタッチバーの表示設定することできるけど
設定してもWIN側でそのアプリをアクティブにしてもタッチバーの表示が変わりません
グローバルに設定した表示はWIN側でも反映されてるんだけど
ソフト毎を表示が反映させる設定あるでしょうか

344 :
>>343
此方へどうぞ
https://community.folivora.ai/

345 :
>>344
英語分からないです
エスパーしながら使ってるんです

346 :
使いこなしたいなら少しくらいは英語頑張れよ…

347 :
>>342
削除できないとはMac側で?
あとはアクセス権の修復とキャッシュの削除とかはやってみた?
Onyxとかのメンテナンスソフトでやってみると解決できるかもしれない

Photo Cashフォルダを削除するか、一旦どこかに退避させてみるのも効果あるかもしれません
https://support.apple.com/ja-jp/HT203156

348 :
>>315だけど
Windows10の一番最初のやつなら動いた
1803ダメ
1709ダメ
1703ダメ
1607ダメ
TH2U2未
TH2U1未
TH2未
TH1○
次TH2U2試してみる

349 :
>>347
iTunesで写真削除にして同期してもiPhoneからは「アルバム」フォルダが消えるのみで
「写真」のところからは古い写真が見えるままです

iTunesは同期を終了出来ないため同期が出来ないと表示されます

350 :
>>347
cashとアクセス権は試したので
メンテナンスソフトやってみます

ありがとう

351 :
MNE2DJ/A
この機種を使い始めましたが、これってCDドライブついてないですよね?
見た限りそれっぽいのはなかったです
会社で前に買っていた、Photoshopの15と書いてあるパッケージ版を渡されました
そしたらディスクドライブ無いんで・・・・・・
あと、どちらかWindowsかMACか選ばないと駄目なんですよね?
両方に入れる事はライセンス上駄目ですよね?

352 :
ドライブはUSBの外付けドライブを使えばいい
Adobeは同時起動しなければ2台までOKだった気がする
会社のライセンスを家で使うとかはダメかと
詳しくはAdobeに問い合わた方がええよ

353 :
>>352
ありがとうございます
adobeって問い合わせできるんですね

354 :
Adobe Girlzが>>353を待ってるぜ

355 :
>>304-306
遅くなりすみませんが、ありがとうございます
皆さんのレスを参考にEl Capitan まで試しにあげてみます

OS 10.6はフリマで入手しディスクから起動出来たんですが、
元々の内蔵10.5がフォルダに?マーク点滅から起動出来ないまま放置していたので、
ディスクユーティリティから内蔵HDを選択しfirst AID にかけようとしても、ディスクを検証やディスクを修復ボタンを押せ無いし、
データを消去しようと消去を押してしばらくすると、ディスクの消去に失敗しました(POSIX reports: The operation couldn't be completed. Cannot allocate memory)とエラーが出てきます
これは内蔵HDが死んでいるんでしょうか?

356 :
たぶんその通り
別のハードディスクなりで試してみよう

357 :
>>355
ディスクユーティリティでフォーマットできなければ死んでます。

358 :
Macbook か Macbook airを中古にて購入予定です。
用途は大学に持ち運んだり家でエクセルの作業、 cadがメインです。

おすすめの端末ありますか?何年モデルがいいでしょうか?

359 :
購入相談スレ

360 :
好みのアイコンに変更したフォルダの、そのエイリアスがいくつかあるのですが、
Macを起動した際にエイリアスの方だけが元のデフォルトのアイコンに
戻ってしまっている時があります。

Finderの再起動では変更後のアイコンには戻らず、
アイコンが戻ってしまったエイリアスに対して「情報を見る」でアイコンをペーストしても
何故か変更できません(ペーストを実行した挙動は確認できます)。

オリジナルのフォルダから再度エイリアスを作成すれば
そのエイリアスはアイコンが変更した状態になっているのですが、
Macを起動し、アイコンの問題が発生するたびにエイリアスを作りなおすのは
出来れば避けたいです。

OSは10.13.5です。購入時には10.13.4でしたが、
すぐにアップデートをかけたので購入直後から問題が起きていたかは
分かりません・・

原因や解決方法に心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか?

361 :
>>360
前提
・エイリアスには作った時点の元項目のアイコンがカスタムアイコンとして貼り付く
・このカスタムアイコンは元項目のアイコンが変更されても自動では追随しない
・エイリアスに元の項目とは別のカスタムアイコンを貼る事も出来る
だから
・勝手に元に戻る → おかしい
・エイリアスにカスタムアイコンが貼れない → おかしい
結論
・アイコンキャッシュが壊れている可能性大

個人ブログだけど画像がついていてわかりやすいので下記を紹介
Macでアイコンの表示がおかしくなった時の対処法(アイコンキャッシュ削除) - Blue Leaf
https://blue-leaf81.net/archives/1103/

まずは
com.apple.iconservices.storeを消してみて、これでダメだったら
com.apple.dock.iconcache、com.apple.iconservicesも消す
それでもダメなら細かいことを気にしても禿げるので無視するか、他のレスが付くのを待つ

つづきます

362 :
続き
別解決
・シンボリックリンクは元項目のアイコンを変えると自動で変わるので
 エイリアスではなくシンボリックリンクでリンクを貼る

問題点
・シンボリックリンクはそれ自体はアイコン情報を持たないので、元書類のアイコンが即座に反映するが
 その反面、元書類の場所を変更するとリンクが切れる
 エイリアスは元書類の場所をパスではない方法で認識してるので場所を変えても自動追随します
 (ただしボリュームをまたぐ移動はダメ)

363 :
>>343分かる方おられませんか?

364 :
>>356-357
ありがとうございます
外付けHDに10.6をインストールできました
ソフトウェアアップデートで10.6.8まで上げ AppleストアからApple IDを入力して OS 10 EL captain をダウンロードしようとすると
「ソフトウェアアップデートが必要です
お支払い情報を変更するにはお使いのMacを最新バージョンのMac OSに更新してください」というダイアログが出ます
Androidから Apple IDの支払い情報のクレジットカードを登録したのですが、何度試しても同じ状況です
他に何をすればDLできるようになるでしょうか?

365 :
https://support.apple.com/ja-jp/HT206886
> Apple メニューから「ソフトウェア・アップデート」を選択し、ソフトウェアアップデートがないか確認してください。Snow Leopard のアップデートをすべてインストールすると、App Store App を利用できるようになります。

10.6.8にした後で、アップデートが幾つかあるはずだけど、全部やったの?
今更だけどクレカまで登録する必要はない

366 :

Javaはあっても無視していいと思うけど

367 :
>>365
ありがとうございます
OS のアップデートは全てインストールしました
それで、346さんが載せて頂いたURL の「こちらのリンク」のリンク先からダウンロードしようすると、こういう状態なので困っています。
クレカは関係ないのですね…

368 :
日付と時刻、時間帯が正しいか見直す
セーフブートして、そこから試す
とかNVRAMリセット(その後は起動ディスクや日付と時刻、時間帯の再設定も)
ネタ切れ...

369 :
最近MBPのタッチバー付き使ってますが
いつからかGoogle Chromeのメニューの表示が大きくなる時があるようになりました
何が原因か分かるでしょうか

通常時の右クリックメニュー
https://i.imgur.com/fyPotBx.png
大きくなった時の右クリックメニュー
https://i.imgur.com/10lxsTl.png

通常時はChrome起動するとタッチバーに
Chromeのメニューが表示されるけど
メニューの表示が大きくなった時はChromeのメニューが
表示されなくなります

370 :
>>361-362

レス有難うございました。
ご説明頂いた3つのファイル&フォルダを削除して再起動を試してみると、
変更後のアイコンで表示されていました。
その後、二度ほど起動した際もアイコンが元に戻るような事は有りません。

これで問題を解決する事が出来ました。重ねてお礼申し上げます。

371 :
いいってことよ

372 :
Macの中古を買いました
OSが入ってないのでSNOWLEOPARDを買いました
2枚入ってるDVDのうち、型番の小さい方でインストールしたんですが
2枚目を使わないでインストールが終了しました
2枚目のDVDは、どういう時に使うディスクなんでしょうか?

373 :
手元にあるんだから幾らでも探索しろよ

374 :
2枚目ってiPhotoとか入ってんじゃなかったっけ。

375 :
Numbersの条件付きハイライトを、行ごとに適応できませんか?
名前 ちんちんの長さ
松岡修造 18cm
加山雄三 22cm
おまえら 7cm
ってのがあるとして、15cm以上と条件をつけると上記2名のちんの長さの記載がある行全てにハイライトがかかるようにしたいのです

376 :
もっと真面目な例を出せ

377 :
>>369
Windowsで言うタブレットモード?の表示になってる気がする タッチフレンドリーだったかなぁ 名前を忘れたが
flagsで明示的にその辺設定すれば治るかもしれない

378 :
誘導してもらってきました。
Mac OS 10.6.8にOracleのVirtualBoxをインストールしたいのですが、
VirtualBox現行バージョンは5.2でmacOSは10.9以上が必要で、
old version 4.3はno longer supportedとなっています。
使用中の他アプリの関係でOSのバージョンを上げられないのですが、
これはインストール無理という事でしょうか。なにか方法はないでしょうか??

379 :
>>378
古いOSなら古いアプリ入れて我慢するしかない

普通は新しいマシンに新しいOS入れて、Virtual環境に古いOSとアプリ入れる

古いOS上のVboxに新しいのを入れるのは違うんじゃないかな

380 :
>>378
どうせサポートされてないOS使ってるんだから気にしないで古いバージョンをインストールすればいい。

381 :
>>379
レスありがとう。
新しいOSにして、バーチャルボックス入れて、そこに10.6.8環境を作ることもできるのですか? ほえー。
イラレのCS5などを使いたいのですが、その方法でいけるでしょうか。

382 :
>>380
それが証明書とやらが期限切れでインストールできなかったんです。。

383 :
https://qiita.com/kinchiki/items/57e9391128d07819c321

このサイトを参考にしてターミナルをカスタマイズしたんですが
プロンプト が複数になってしまい戻し方が分かりません
設定ファイルがホーム以下に大量にできてしまって
どれを変更していいか悪いかもわからず困っています

384 :
自分で設定変えたのに戻せないって…

zshに変えてるならとりあえず.zshrcとか.zprofileに
何か書き込まれてたらその部分だけ削除してターミナル再起動してみれば?

385 :
ls -A ~
してそれっぽいドットファイルを消してしまえ〜

386 :
ありがとうございます
なんとか戻りました
ほんとは色や補完は残したかったんですが…

もう1つ質問です
finder?からデスクトップにはいけるんですが
それ以外の場所にどうやっていけばいいんでしょうか
エクスプローラーみたいな場所入力欄もないし親ディレクトリに移動する方法もわからないしマイコンピューターみたいなルートディレクトリもないし…

sublimeっていうエディタをインストールしてみたけど
アプリケーションの中にないし
ホームの.zshrcをエディタで編集したいけどemacsもウインドモードで開かないし
vi使うしかないのかな…

387 :
Finderのメニュー眺めろよ

388 :
異なるOSを比較して使うのは何もいいことがない。
何をするにも比較しないと出来なくなる。
viがいいならそうすればいいじゃん。

389 :
キーボートショートカットは https://support.apple.com/ja-jp/HT201236 読め

390 :
>>386
>ほんとは色や補完は残したかったんですが…
自分が何やってるのか判らないままおまじないのように設定ファイルをいじるのは感心しない。
意味を理解していれば再設定することもできる筈。

Finderの表示にはアイコン・リスト・カラムの3種類あります。表示メニューかウインドウのボタンから
変更できるからカラムにするとおおよそエクスプローラのような感じになる。エクスプローラには詳しくないから
何でもできるとは言わんが。
あとメニューバーの移動>フォルダに移動でパスを入力する欄が開くけど便利じゃないからあまり使いません。

>sublimeっていうエディタをインストールしてみたけど
>アプリケーションの中にないし
どうやってインストールしましたか?dmgをマウントして中にあるアプリをアプリケーションフォルダにコピーするのが
正しい方法でそれをやってアプリケーションに無いとしたらおかしな話ですが。

emacsはOSX用のを探してきてインストールすればウインドウで開きます。
ターミナル上のエディタとしてはnanoまたはpicoを使う。どっちかがもう一つの方のエイリアス(?)で実体は同じです。
もっと良いのもあるかもしれないけど。

391 :
>>387
上のメニューは表示スタイルと並び替えと共有するタグしかないように見える
左は色々あるけどどれもホームやルートにいけるわけじゃなさそうなんですよね…

まさかエディタでホームディレクトリ開くのに数時間かかると思わなかった
もう泣きそうです

392 :
以下のところにあるFreeMan.appというのを削除するやり方を教えて下さい。
/Volumes/NO NAME/FreeMan.app

393 :
>>390
丁寧な回答ありがとうございます

UNIX使ってた頃は自分で.bashrc .cshrcなんかをちまちま作ってたんですが
そのサイトのgitなんとかってコマンド打ったら勝手に大量のファイルができちゃったんですよね
mac 使い始めたばかりで zsh は最初に何があったか把握してなくて

>Finder
表示変えてみたけど結局ターミナルで開いた時のホームディレクトリにいく方法が分からないです
メニューバーにも戻る進むと表示関連の項目しかないように見えます
一時的に借りたPCなんですがすでに設定がいじられたりしてるのかな

>sublime
インストールのあとアプリケーションアイコンとsublimeアイコンが出てきたんですけど
アプリケーションを選んでれば追加されたってことなんですか

>nano pico
できればGUIエディタが使いたいです

394 :
>>393
ホームは左側の家のアイコンにユーザ名がついてるのがそうです。

>インストールのあとアプリケーションアイコンとsublimeアイコンが出てきたんですけど
その時点ではまだインストールされていません。sublimeアイコンをアプリケーションアイコンにドラッグアンドドロップして
コピーするとインストールしたことになります。

>できればGUIエディタが使いたいです
emacsはここにある。
https://emacsformacosx.com/

395 :
>>394
途中で送ってしまった。

>メニューバーにも戻る進むと表示関連の項目しかないように見えます
そこじゃなくてモニターの上辺にあるのがメニューバーです。移動の項目の中にホームもあります。

396 :
>>394
大事なことを忘れてました。ドットファイルは不可視なのでFinderからは見えません。
なのでドットファイル扱うときはターミナルの方がいいです。

397 :
>>392
Finderで/Volumes/NO NAMEに移動してゴミ箱に捨てればいいんじゃないの

398 :
>>394
自分のfinderにはホームが見当たらないんですよね
何科おかしいのかな

とりあえずsublimeをアプリケーションにコピーして
/Applicationsからバイナリーのパス探して引数に.zshrc渡したら開けました

399 :
>>398
OSが古いのかも?それにしてもホームが無いはずはないんだけど。
借り物だというから持ち主がどうかした可能性もあるけどね。
メニューバーはウインドウじゃなくてモニターの上辺にあって左から
リンゴマーク Finder ファイル 編集 表示 移動 ウインドウ ヘルプ
と並んでるはずですが、無いですか?

400 :
>>399
メニューバーはアクティブなアプリのメニューが表示されるんでFinderがアクティブな状態でないと違う表示になりますよ。

401 :
>>397
それがNO NAMEフォルダが見当たらないのです。

以前、FreeManというアプリをApp Sroreからインストールしたものを
不要になったのでアンインストールしたのですが、App Sroreのアップデートリストに
出てきてしまい困っております。
SpotlightでFreeManを検索するとトップヒットでFreeMan(アプリケーション)と出てくるのですが、
アプリケーションファルダーにもどこにも見当たりません。Finderで表示にしても出てきません。
Spotlightの検索結果の表示中にコマンドキーを押したら/Volumes/NO NAME/FreeMan.app
という場所の表示がでるのですが、/Volumes/NO NAME/の場所にも何もありません。
幽霊のようなアプリの残像だけある感じです。どなたか削除するアイデアをください。
システム初期化だけは避けたいです・・。

402 :
追伸です。
コマンド+Fで不可視ファイルとして検索しても出てきません。

403 :
借した方が変なことされないようにゲストアカウントにしてるんじゃないの?

404 :
なんかあったなと思ったらこれか https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1515433970/767-
まだクリーンインストールしてなかったのかよ

405 :
>>404
あ、それ私です・。
クリーンインストールしてタイムマシンで復帰したら亡霊も一緒に戻って来ました。
誰かジーニアスな方助けてください

406 :
あたりまえでしょ。
どうせせっかくクリーンインストールしたのにTime Machineから移行アシスタントでもどしたんだろう。
言われたことを言われたままに実行してないから問題が取り除かれないんだよ。

407 :
クリーンインストール以外で削除できる方法わかる人いましたら
ほんとまじお願いします。

408 :
システム環境設定のSpotlightのアプリケーションのチェックを外す(あとで戻す)
ディスクユーティリィに該当するイメージが無いか(アプリを起動してコマンド+2を押して全てを表示して確認する)
ゴミ箱に該当するアプリやイメージが無いか
/private/var/db/receipts 内に該当するファイルが無いか
rm -rf を使って削除を試みる

すでにやってると思うが私ならとりあえずそれくらいはしてみる。

409 :
>>408
全てやってみましたが、だめでした。
ありがとうございました。

410 :
>>377
flagsで明示的にその辺設定とは具体的にどこをどうするのでしょうか

411 :
>>393
> 表示変えてみたけど結局ターミナルで開いた時のホームディレクトリにいく方法が分からないです
なにもいじってなければ、ターミナルウインドウ開いた時にカレントディレクトリがホームに設定されてる
自分でいじった時になんかしちゃったんじゃないだろうか
それはさておき、ホームに移動したければ、単純にcd ~と打てばいいだけじゃないか何が問題なのか

412 :
>>407
appcleanerとかはどーよ

413 :
>>412
Appcleanerも使用しました。元のアプリを再インストールしてAppcleanerで
関連ファイル全て削除してもだめでした。
ライトクリーナーの同機能も試しましたがだめでした。
ありがとうございます。

414 :
>>413
そしたら、スポットライトが壊れてるかもって予想で
https://support.apple.com/ja-jp/ht201716
これを試してみるとか

415 :
左上のからホーム表示するかどうかのチェックリストなかったっけ?

416 :
>>415
リンゴじゃなくてFinder>環境設定のサイドバーにサイドバーに表示する項目のチェックリストがある。

417 :
>>414
やってみましたが駄目みたいです・・。
ありがとうございます。

418 :
>>399
>>400
ああ メニューバーって窓と分離して常に画面上にあるんですね
てっきり窓の上にあるんだと思ってました
この中にホームみつかりました

419 :
>>418
>メニューバーって窓と分離して常に画面上にあるんですね
そうです。これはMacがシングルタスクだった時代からの伝統です。

420 :
クリーンインストールすれば数時間で元に戻るだろうに

421 :
>>420
それ以外の環境の復帰に何倍も時間かかりそう。

422 :
普段の使い方次第だよね
俺なら設定とか可能な限り保存したりメモしたりしてるから半日あればできるな
ゴミ掃除にもなるし、基本はOSがアップデートしたタイミングで毎回この作業するわ

423 :
儀式みたいなもんだよな
やるかやらないかは別として

424 :
>>420
ありがとうございます。
仕事で使ってる100近いソフトやプラグインのオーサライズが複雑で
なかなかクリーンインストールに踏み切れません・・。

425 :
仕事で使ってたら普通は無理。
バックアップをしっかり取っておく、サブ機を持っておくことの方が重要だよ。

426 :
仕事で使ってるならなおさらすぐにクリーンインストールして自力で戻せる準備はしておくものだ。
それに仕事で使ってるなら何かアプリをインストールすまえにテスト環境やサブの環境で試してからメインの端末にいれるもの。

427 :
中小零細や個人事業主が、そんな検証をわざわざするとも思えないけど。

428 :
実害がないならいつかクリーンインストールする機会があるまで
もう放置でいいんじゃない?

429 :
流れぶった切っての素朴な質問で申し訳ないのですが
「Macへログインするときのパスワード」と「キーチェーンアクセスのパスワード」とを別のものにすることはできないのでしょうか?
一致した状態がデフォなんですかね…?

430 :
>>429
キーチェーンアクセスの環境設定>一般>First Aid
あたりかな

431 :
chrome remote desktopのホストとしてMBAを使いたいんですけど
繋ぐ時に本体を開けてないといけないんですよね
閉じたまま繋ぐ方法はありますか?

432 :
>>429
>「Macへログインするときのパスワード」と「キーチェーンアクセスのパスワード」
> とを別のものにすることはできないのでしょうか?

下記記事は逆のパターンだがやることは一緒

Mac でログインキーチェーンのパスワードを繰り返し求められる場合 - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/ht201609

1. キーチェーンアクセス App を開きます (「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」フォルダにあります)。
2. ウインドウの左側にあるキーチェーンのリストから「ログイン」を選択します。
3. メニューバーの「編集」メニューから「キーチェーン “ログイン” のパスワードを変更」を選択します。

これでパスワードを変更できる
やってみるとわかるけどちょっと不便
だからキーチェーンをもう1個作り、重要なパスワードは
そっちに記録してそっちのパスワードを変えておくという手がある

433 :
>>424
Finder > メニュー > 移動 > フォルダへ移動... でダイアログを出す
/Volumes/
と打ち込む。
表示された内容を確認し、そこに覚えのない項目があればゴミ箱に捨てる(今の場合は「NO NAME」など)
通常、「Volumes」フォルダ(不可視属性です) には使用中のディスクなどのリンクが自動で配置されるが、
なんらかの事故があったか、故意にかは知らないが、そこに無関係なものを配置するソフトがある
ご確認下さい

434 :
Mac初心者でありノートパソコン初心者です
先ほどMacBook Proが届いたのですが自宅で使うときはコード差しっぱなしで充電しながら使うんですか?
それとも充電したら抜いて電池なくなればまた充電なのでしょうか?

435 :
>>434
コード刺しっぱなし

436 :
>>434
ウチはリビングのソファやキッチンのテーブルなど彼方此方持ち運んで使うから基本ケーブルレス
膝の上に乗せたりテーブルに置いたり床に置いてゴロゴロして使う生活スタイル

437 :
>>435
ありがとうございます
持ち出すのは週一程度なのでその時だけ電源外すようにします

>>436
なるほど
むしろそれが正しいノート型のメリットですよね
過充電云々とかの昔の意識のままで不安だったので…ありがとうございます

438 :
>>437
バッテリーは充電する都度バッテリーが少しずつ劣化するけどつなぎっぱなしでそれ以上に劣化することはない

439 :
>>438
重ね重ねありがとうございました

440 :
昔は電源つなぎっぱなしだと劣化が早く進むって言われてたけど、
いまのは違うのかな?

441 :
>>440
今はフル充電状態だとbattery使わないからなあ
batteryを休ませて直接電気流してるから

442 :
>>437
自室ではクラムシェルでMagic KeyboardとMagic Trackpad併用してるからMacBook Pro一台でノートにもデスクにもなって便利だよ

443 :
>>440
ずっと100%で放置するのは70%とかと比べてバッテリーに良くないのは事実だけど、充放電を何度も繰り替えすよりは遥かにマシ
バッテリーの寿命は充放電の回数で決まるわけだから

444 :
と書きつつAppleのサイト見てたらコレいいな
流石に都内にゃ何処にも在庫がないわ
https://www.apple.com/jp/shop/product/HK2X2J/A/logickeyboard-apple-magic-keyboard%E7%94%A8xlprint-logicskin%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

445 :
Macを初期化したいんですけどユーザーアカウント名やパスワードを初期化前のと同じにしなくてもiTunesライブラリや写真ライブラリはそのまま引き継げますか?
ユーザーアカウントは関係ないですか?

446 :
>>445
変更するといろいろ面倒だったような気がするが気のせいかもしれない。

447 :
>>446
俺も変更すると何かあった気がする

448 :
動画の編集とか快適にできますか?

449 :
あと、新作って今年出るんですか?

450 :
動画の編集はピンきりだから何とも
iMac Pro買えばどんな動画でも快適と思えるかもね
今年出るかどうかはだれも分からんけど、MacBook Proが近々出るといううわさはある
でも噂は外れることも多々ありけり

451 :
PhotoshopElements15とPremierElements15を2018乗り換え版を購入する際
対象となってると思いますが、まだあまり変わらないのに乗り換えたら勿体無いですよね?
あと、どこまで対象になるんですか?2000年ごろに発売されたのも対象になるんですか?
あと、2台までインストールできるんですが、MAC MACとか可能ですか?
パソコンのビデオカードの性能がへっぽこすぎるのですが、それでもインストールしたら
使えるもの何でしょうか

452 :
ネットワークが突然切れます。
pingをgoogleDNSに打っても帰ってこないです。(ローカルルーターは試してません)
再起動すると治るのですが…
結構最近頻繁で一週間に一回くらいハマります。
何か考えられることはありますか?
一応DHCPはやめました。

macOS High Sierra
バージョン 10.13.4
11-inch,Early 2015

453 :
>>452
Ping打つときは近くから順に打つのが鉄則。
127.0.0.1→自分のIPアドレス→ルータ→外部DNS
って順に追っていかないとエスパー待ちになっちゃうよ。
そもそも有線なのか無線なのかも書いてないし。
どうしろっての??

454 :
そんなDNSなんて使わずプロバイダから自動で提供されるDNSを使いましょう。

455 :
DNS全然関係ねーだろ

456 :
>>453
ありがとうございます。
ルーターまでは通りました。でも再起動したら治りました。

>>454
DNSプロバイダのは信頼してないんです

>>455
たまたまGoogleのIPアドレス(DNS)の物なら知ってたという意味です。

457 :
>>450
ありがとうございます
iMac検討します

458 :
>>453
すいません、最初からついてる無線です。
ルーターまでは停止時でもping通るみたいです。
OS初期状態にすれば直るんだろうなって思ってるんですが
マックブックエアーにネットワークが不安定になる症状がないのだろうか?
と思いました。

459 :
>>456
ネットワーク不通時にルータの再起動したらどうなんの??
それと、外部にPingが通らないときのメッセージは??
タイムアウト?アンリーチャブル??

460 :
>>459
timeoutです。
ping通らない時にルーター再起動できない事情(他の公共マシン)があって…

アップルケアに連絡して
PRAMクリア、SMCのリセット、ネットワーク環境の作り直し
をしました。

これで様子見てまたなったら、「別アカウント」を作ってみてくださいとのこと。
OSそのものでなってるのかアカウントごとのエラーなのか切り分けるようです。

461 :
>>430
>>432
サンキューソーマッチでございます

462 :
クソゴミ共役に立たんなぁ

463 :
アクティビティモニタのフローティングCPUウインドウって廃止されたんですかね
Rosetta用のSnow Leopardでは表示できてるけど
手持ちのHigh Sierraでは表示メニューに出てこない
いつのバージョンで消えたのか

464 :
外付けHDDを2つ使用しているのですが、
そのうちの一つが自動的にスリープと起動をしてしまいます。
システム環境設定の「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」の項目には
チェックを入れていない状態です。

スリープする方のHDDはHDDケース(GW3.5AA-SUP3)に入れて使用しているものですが、
調べてみると自動的にスリープモードに入るのは仕様のようなのですが、
オフにすることは出来ないような感じです。

意図しないタイミングでHDDが動き出したりするのは
あまり気持ちの良いものではないので、
スリープさせないような方法があればご教示願います。

環境はMac miniの2014、OSは10.13.5です。

465 :
>>464
ターミナルから
pmset -g
の結果をコピペしてもらえませんか?

466 :
ものぐさなので10.8.5を使い続けて来たのですが
(安定して必要な物が使えているので。母艦としては最新技術には興味がない)、
先日遂にアップルストアから課金等でのアクセスを拒否しますよ、等の内容で切り捨てられる事になりました。
対策としてラフにじゃあ10.9位までにあげようか、と考えたのですが現在無料でそうすることは可能ですか?

何年か前に乱暴に探したらもうイメージファイルもネット上にもなかった様な記憶だけはあるのですが。

467 :
>>466
多分インストーラが入手できないと思います。Macがここに書いてある機種に該当する場合は
10.11のインストーラが入手できます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT206886

468 :
>>465
初心者スレでそんなレスをしても返事はないと思うぞ。

469 :
>>467
早速の回答ありがとうございます。
当方ハード環境、mac mimi 2012lateです(遅くなりました)。
リンク先では該当ハードにはなっているのですが、
アップルストアへ進んだ段階で10.11のインストーラを入力する事が出来ませんでした。

検索の結果、10.9(含10.11、12)を使っている知り合いを探せばインストールメディアの作成は可能なようです。
そちらの線を模索したいと思います。
ありがとうごさいました。

470 :
10.12で行け
https://support.apple.com/ja-jp/HT208202

471 :
SSDとHDD2台積んでいるみたいなのですが、パーティションが分かれているのかHDDが2台あるみたいにみえます
念のためにSSDとHDDの2台だと確かめたいので積んでいるHDDの情報がみたいにですが、どこから見たら良いですか?
また、パーティションの削除は設定のどこからやればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします

472 :
>>471
OSのバージョンによって違うかもしれんがシステム情報というアプリがあると思う。
ディスクユーティリティでも見れるだろう。パーテイションいじるのもディスクユーティリティ。

473 :
>>471
システム情報/ハードウェア/ストレージ
か、ターミナルを開いてdiskutil listと打ってリーターンすれば
情報が見れるよ。

474 :
あんたがターミナル出しちゃうのか

475 :
>初心者スレでそんなレスをしても返事はないと思うぞ。


476 :
状況が違うからね。
パーティション情報とか切りたいとか言ってるし、ターミナルくらい扱えるかと思ってさ。
無理ならシステム情報でもいいじゃん。

477 :
>>464がターミナル使えないと決めつけるのは侮辱だな

478 :
miniで玄人志向使ってるような奴は多分ターミナルくらい知ってると思う

479 :
それもそうだけどさ。

480 :
ChromeブラウザでローカルのFLVを再生することはできますか?
MP4は再生できるのですが、FLVはダウンロード扱いになってしまいます。
コンテンツの設定>FLASHはローカルが許可されているのですが。

481 :
>>472.472
お二人ともどうもありがとう
あとで試してみます

482 :
サファリでリンク先が小さい小窓で開かれてうざいです。

プレビュー的な感じです。
ブラウジングしてる時に急に出て来ます。
これを防ぐ方法はありますか?

macOS High Sierra
バージョン 10.13.4
11-inch,Early 2015
サファリ バージョン11.1 (13605.1.33.1.4)

483 :
とりあえず
詐欺Webサイトを閲覧しようとしたときに警告
ポップアップウインドウを開かない
にチェック入れなさい

484 :
bootcampで初期設定のままだとかな→英数キーはどれですか?
英数→かなはかなキーで変更できたのですが

485 :
ファイルやフォルダは好きなアイコンに変更する事ができますが、
Finderのサイドバーに表示されているアイコンのデザインを
任意に差し替えることって出来ますか?
フォルダのアイコンを変更したらサイドバーに登録したものも
同じアイコンで表示されるものとばかり思っていたのですが・・

色も単一で無機質だし視認性が悪くて仕方ないです
もし改善策などもあれば教えてください

486 :
旅行等で撮影した写真をiphoto経由で保存してるんですが
動画は日付を認証しないし、写真もとった時間とズレていて
同日に撮影しているのに、前日や翌日の日付に保存されてる時があります

これはSDカードの不具合なんでしょうか?それともiphotoがおかしい?
こういうことってよくあるんでしょうかすごくストレスになり改善方法を知りたいです

ちなみに根本的なミスかもしれないと思い
デジカメの時間設定を確認しましたがズレてもいませんでした

487 :
オレもなったことあるわApertureでだけど
同じく旅行行った時の写真
おかしいなって思うやつだけ手動で直した

488 :
写真はイメージキャプチャで取り込んで同時にフォルダアクションでファイルネームを撮影日時+元のナンバリングにして保存してその後整理して写真アプリに取り込んでるわ。
じゃないとIMG_0001.JPGとかナンバリングだけだし拡張子が大文字だし写真アプリの中で整理は面倒。

489 :
iMacのOSをHigh Sierraにしたいと思うのですが
現在LionでまずはEl Capitanにしろと出ます
ElCapitanにしようと思いApp storeにアクセスすると
AppleIDのサインインをしろと出ます
AppleIDの作成をしようと思いましたが、最新のMacOSじゃないと支払いが云々と出て作れません

そこでwindowsPCでAppleIDを作ってiMacでサインインしようとしましたが
App storeで使用されたことがありませんと出てサインインできません
最新のMacOSじゃないと支払いが云々ってのもまた出ました

最新のEl Capitanにしたいが、macOSじゃないとEl CapitanをそもそもDLできない
この状況からどうすればEl Capitanをインストールすることができるのでしょうか

490 :
訂正

最新のEl Capitanにしたいが、macOSじゃないとEl CapitanをそもそもDLできない
この状況からどうすればEl Capitanをインストールすることができるのでしょうか

最新のEl Capitanにしたいが、最新macOSじゃないとEl CapitanをそもそもDLできない
この状況からどうすればEl Capitanをインストールすることができるのでしょうか

491 :
>>490
Appleに電話

492 :
状況としては下記の「支払い方法を変更できない」なんだろうけど

App Store と iTunes Store の提供状況について - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT208104

これユーザ側ではどうしようもないと思う
iTunesカードを買ってきてチャージすれば行けるかもしれないけど
「支払い方法を変更できない」がチャージ機能にも該当するなら詰んでるから
やっぱりAppleに電話かなあ

493 :
ありがとうございます。チャージ画面にそもそもいけません。
サインインができませんので。
現在はlionからEl Capitanにする方法はないという事なのでしょうか

494 :
>>493
ないかどうかは解らないからAppleに電話したほうがいいかな、という話になります

495 :
続き
手段は問わない(といっても合法)でいいなら
・単純に知人からEl Capitanのインストーラを借りる
・知人にEl Capitanのインストールディスクを作ってもらいそれを使う
 ※ https://support.apple.com/ja-jp/ht201372
・Mountain Lion以上のOSを使ってる知人のMacでApple IDでログインしてダウンロードする
全部知人というかMountain Lion以上の環境が別に必要だけど

でもこういうのはお好きではないかもしれないので
Appleに通常の手段がないかどうかを聞いてみてからでも良いのでは?となるわけです

あとリアru

496 :
頼める友達いないのでその方法は難しいですが
high sierraがすでに入ってるMacOSで出来るのならやってみます

電話してみましたが、お手上げくらいました
最後に教えてもらった手段は、windowsでサインインして支払い情報を登録のみです

497 :
>>496
High Sierra環境が近場にあるならそれで支払い情報を登録すればいいのではないでしょうか

498 :
失礼します
Magic Mouse2を購入しその使い勝手の良さには非常に満足しています
ただ、付属のケーブルがUSB,Thunderbolt変換ケーブルしかついてなかったのでUSBコネクタから充電しています。これをthunderboltケーブルを購入してthunderboltコネクタから充電することは可能でしょうか?
どうか教えていただけませんでしょうか

499 :
USB-Lightningケーブルのことだよね?
で、MacのThunderboltは1〜3まである。
Thunderbolt3ならUSB-Cと互換なので、USB-C~Lightningケーブルを買えばOK。
若しくは変換出来るアダプタとか。

2以前だと変換アダプタと高価なのであまり現実的ではないかな?

500 :
変換アダプタは

501 :
>>499
>USB-Lightningケーブルのことだよね?
そうです、すみません。。
非常に丁寧に詳しくお答えいただきありがとうございました。

502 :
Amazonがアップル製品を販売しなくなったのをつい最近知りました
これって、何時からの出来事で、一体何の理由があって扱わなくなってしまったのですか?

503 :
マジックマウス2が使いづらいのですが、
・スクロールに関してですが、うまくスクロールできません
・戻るボタンに関してですが、うまく戻りません

504 :
うまくがなんなのかわからない。

505 :
中古で買った俺の古いマジックマウスは
うまくスクロールするし
戻るボタンもうまく戻るけど?

506 :
>>489
https://support.apple.com/ja-jp/ht206886
これでだめなの?

507 :
スクロールしてもうまく画面が下に行かないと言うか・・

508 :
「ナチュラル」設定だと通常のマウスと動きが逆だぞ

509 :
いや、いくら何でもそれはわかっていて大丈夫
ありがとう

510 :
High Sierraでメッセージアプリを起動すると普通前回最後に見てたメッセージが表示されるけど
時々一瞬「チャットが選択されていません」と表示されて
それからかなり前の前回最後に見たのとは全然違うメッセージが表示されて
それから前回最後に見てたメッセージが表示される時があるのですが
メッセージのデータ?が壊れているのでしょか

511 :
>>509
magic mouseは慣れが必要なマウスだから最初は使いづらいよ
慣れてくると楽なんだけどな
better touch mouseとかmagic prefとかその手のアプリで感度とか色々いじってみるといいよ

512 :
>>511
ありがとう

513 :
macでNTFSの中身を読み書きできるparagonというソフトを使っていて便利なんですが、虫眼鏡でファイル検索できません。色々調べたらTaxeraというソフトなら出来るみたいですが..
何か改善策わかる人いましたらお願いします。

514 :
>>513
バージョン上げたら普通に検索できるようなりました。自己解決しました。

515 :
24シーズン3でキムが使ってるiMacの詳細が知りたい
モニターの足が両サイドについててアルミボディじゃなく透明のアクリルっぽい
歴代のiMacをwikiで見てきたけどない
動画のシーンをスクショ撮ろうとしたらなぜか真っ黒でスクショ撮れなかった

516 :
iMacじゃなくてポリカ世代のCinema Displayのような気が
http://www.pasocomclub.co.jp/img/1100000041771.jpg

517 :
それそれ!ありがとう
iMacじゃなかったのか
アルミボディじゃないやつのほうがかっこいいよな

518 :
合ってたみたいで何よりだわw

ポリカ、使ってくと紫外線とかでだんだん黄ばんでくるんだよな、、、

519 :
アルミが古くならなくていいけどな
うちのmacの一番古いのはlate2008
だけど古く見えないし立派に現役

520 :
>>516
デスノートのLも初登場時はこれとパワーマックG4?使ってたんだよね
Macが猛烈に欲しいと思わせた最強の製品

521 :
>>368
遅くなりましたが、ありがとうございます
日付と時刻もあっていますし、
セーフブートして、そこから試すとかNVRAMリセットもしましたが 同じ状況でダウンロードできませんでした
ググってみて一度 App Store をサインアウトしてからサインインしても駄目でした
入手ボタンを押した後に出てくる「ソフトウェアアップデートが必要です」
というダイアログに「さらに詳しく」というボタンがあるのですが、
そこを押すと下記のリンクに飛ばされます
https://support.apple.com/ja-jp/HT208104

こちらとしてもお手上げ状態なんですが 他に、もう策はないでしょうか?

522 :
アップルケアに聞いたところトラックパッド設定の
「調べる&データ検出」を解除することでした。

解決しました

523 :
2012以降のmacbookって
ショップに頼んでもメモリの増設は出来ないんですか?

524 :
できないね、増設できる構造になってない

525 :
できません

526 :
OS10.7.5使用中です。
Appstoreで新しいOSをダウンロードしようとAppleIDとパスワードの入力をしたら
「今のバージョンでは支払い方法の変更が出来ません」と出てきて
AppleIDの読み込み?が出来ずOSのダウンロードができませんでした。

支払い方法の変更をするにはOSをアップデートを…とのことなのですが、
そのアップデートをするのにAppleIDを入力してもアラートが出てきてできません。
これはどうしたらいいのでしょうか?

527 :
>>489

528 :
ありがとうございます!
同じ質問がありましたね…
重複してしまいすみません!

529 :
Safariのお気に入りからブックマークフォルダが一個だけ消えたんですが
どこかに隠れてるんでしょうか?
他のブックマークは残っています
osはSierraです
お気に入りを表示させてもそのフィルダだけ出てきません

530 :
delete一回で消えるしうっかりやっちゃったんじゃないの

531 :
フォルダをウィンドウ外に持って行くだけで消えるよ。
うっかりドラグしたとか。

532 :
すぐにcommand+zすれば戻ったのにね。
Time Machineからブックマークをもどせばいいんじゃない?

533 :
このMacについて 詳しい情報からみられる
システムレポートを保存すると.spx のファイルが出力されるんですが
.spx以外にしてWindowsでみられるようにファイルを変換する方法などはありませんか?

534 :
拡張子xmlに変えちゃえばいい

保存は裏で
/usr/sbin/system_profiler -nospawn -xml データタイプ -detailLevel full
が動いてた
man system_profilerの説明
-xml Generates a report in XML format. If the XML report
is redirected to a file with a ".spx" suffix that
file can be opened with System Information.app.

535 :
2015年?AIRから2017MacBookproに買い換えましたが
二本指タップの反応が遅いです。
速くする方法ないでしょうか?
それとも感圧だから二本指クリックしろとアップルが言ってるんでしょうかね?

536 :
言ってるかどうかアップルに聞けよ

537 :
>>535
二本指タップの反応が遅いとはタップしてから右クリックメニューが表示されるまでが遅いの?

538 :
>>537
そうです。
1〜2テンポ遅いのでだいぶストレスです。

539 :
OSは10.13.4です

540 :
質問です。
Macbook pro(mid 2010)なのですが、
OS,RAMがない状態で譲り受けました。

電源投入時にスリープインジケータが5回点滅します。
その後、点灯に変わり、立ち上がります。
OSはSnow Leopaldをインストールできましたが、
10.6.3からアップデートができません。

アップデートファイルがダウンロード時に6回くらい中断します。
7回ぐらいで完全にダウンロードできましたが、再起動中にかたまります。

インジケータの5回点滅は何が原因なのでしょう。
OSを入れていない状況なので、インストールミスはないと思いますが・・・。

541 :
んなもん今更使う価値ないだろ
変なもん押し付けられただけ
返して金返してもらえ

542 :
もう飯代として消えてるんじゃねぇの

543 :
>>540
適当にググったらバッテリー異常で交換が必要と出てきたが

544 :
>>541
お金だけの関係でなく、恩もあったのでお金を払って譲り受け増した。
とはいっても1万円ですが。

>>542
そうかもですね。簡単に修理ができたらおいしいかなと思って
浅はかでした。

>>543
ありがとうございます。バッテリ交換に5千円かけて修理できれば
もうけものですが、バッテリ以外が原因だったらと思い相談しました。
でも、原因究明の手がかりありがとうございます。

545 :
iMac 21 Retinaなのだが
ASUSのMB168Bが認識しない
ドライバーは刺さっているのだけどどうしようもないのかな・・・

546 :
>>540
総合アップデートからやれ

https://support.apple.com/kb/DL1399?locale=ja_JP

547 :
iokitが原因の可能性が高いんだけど、エラーで再起動頻発
セーフモードやPRAM・SMCリセットで改善がなかった場合、修理対応しかないかな
クリーンインストールしたいんだけど途中で再起動

他に個人で試せることはありますか?

548 :
>>546
10.6.3をインストールするまではできます。
その後、アップデートで総合アップデートだけを選びましたが
インストールしたあとの再起動でフリーズするのです。

HDDフォーマット→Snow Leopald→総合アップデート適用(インストール)→フリーズ

これを3回繰り返し、いやになりました。
電源投入時のスリープランプ5回点滅は、バッテリーが原因でしょうか?

549 :
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
君は実際の性別とは関係なく絶対に女なので
同情だけしてあげる。『それは大変だね、大丈夫?』

550 :
なげー

551 :
>>549も実質女みたいなもんだろw

552 :
やらせろや(´・ω・`)

553 :
『それは大変だね、大丈夫?』
まで読んだ

554 :
もはやこのスレの書き込み女の子しかいない

555 :
いま、macbookの内蔵電池をロジックボードから外してみましたが、
状況は改善されませんでした。
以前と全く同じ状況でした。

DVDからのインストールはできるのに、アップデートでつまずくのが
理解できません。
無線LANを無効にして、有線でアップデートしても症状は同じでした。

普段使っているのがmacbook(Early 2008)なので、OSはSnow Leopaldの
DVDのみです。

起動時のスリープランプインジケータの5回点滅の意味を
ご存知のかたがいらっしゃったらご教授いただけると助かります。

556 :
あ・い・し・て・る のサインではなかろうか?

557 :
Appleに聞いた方が早いと思うぞ

558 :
>>540
インジゲータの点滅って、バッテリーか、もしくはメモリの異常な気がする。

起動時のスリープランプインジケータの5回点滅については、
公式のヘルプに
https://support.apple.com/kb/PH25618?locale=en_US&viewlocale=ja_JP
ってある。これはSierraについてだけど、10.8とかの頃に似たような話を聞いた
ような覚えがあるので、OSに拠らないトラブルなのかもしれない。

それと、OSのインストールに使用したディスクって
普段使っているっていうmacbook付属のものだったりするのかな
他のマシンにOSをインストールする時は、そのマシン付属のものか、
市販のインストール用OSを使わないとどんなトラブルが起きてもおかしく無くて、
インストール出来てもアップデートで失敗するとかなんかそれっぽいんだよね。

PRAMクリアやPMUリセットあたりの基本メンテ、
外付けドライブからインストール、あるいは外付けHDDにインストール、
インストール用OSの入手、バッテリーの交換、メモリの交換・・
自分で試せるのはこの辺りじゃないかな。

ハードの問題だとしたら人に尋ねてもどうにもならないことが多いので、
いくつか試したら修理に出すなり諦めるなりの見切りをつけるべき

559 :
もう諦めちゃいなyo

560 :
>>555
既出かもしれないけど、日時設定はあってるよね?

561 :
>>555
ご丁寧な解答、有り難うございます。
バッテリー、メモリを交換してみます。
あと、OSはAppleStoreから購入したSnowLeopaldなので、
他機種に附属していたものではありません。
それでも、貴重な情報有り難うございます。

>>560
これは、一度目のインストールできたとき、異常だったので、
訂正しておきました。新しくインストールする時は、問題ありません。

>>559
これでだめなら諦めます。有り難うございました。

バッテリーなどが届き、修理できたら報告します。

562 :
macmini2011、os10.13.5を使っています。
ウインドウズ用の.exeを、monoで動かしていますが、毎日使うので簡単に起動出来るやり方は無いでしょうか?
普段はターミナルを開いて、
“mono exeの場所”を打ち込んで起動しています。
キーボードが面倒なので、クリック一つで起動出来ると嬉しいです。
よろしくおねがいします

563 :
そんなことをしてウィンドウズアプリを使ってる人がまだいたのねw
仮想環境に好きなOSをインストールして使ったほうがいいと思うよ。
OSが買えないなら今の方法で諦めるしかないだろうな。
どこへ打ち込んでるのかわからないがAutomatorを使えば毎回打ち込むなんてことしなくてよくなるでしょう。

564 :
はじめに次のようなシェルスクリプトを作る

#!/bin/sh
mono exeを起動している方法

それをchmod +x シェルスクリプト
してターミナルで ./シェルスクリプト 等で普通に動作することを確認する
問題なければ拡張子を .command に変える
以後はそれをFinderでダブルクリックすればよろしい
またはDockに入れてクリックする(アプリ側じゃなくて書類側)

565 :
iMac Late 2015, Sierraです

とある機器(オーディオインターフェース)をUSBケーブルとTBケーブルで同時に
同じMacに接続している場合、USB接続が優先されてしまいます
これ、USBケーブルを引っこ抜く以外に何か解決策ないでしょうか…
Mac側のUSBポートは、その機器専用なので無効にしてしまって問題ありません
BootCampのときにUSB接続が必要なのです

566 :
質問です。外部ディスプレイとして4K TVでHiDPI表示もしくはRetina表示は可能でしょうか?
3840x2160や1080pは選べるのですが、HiDPIにはなりません。
使用しているのは、Macbook 2017とMacbook Pro late 2013です。
Win10機ではできています。
新しめのMacbook Proにするか、ケーブル変えるかで対応できるなら買い替えを検討しています。

567 :
>>565
USB延長ケーブル 電源スイッチ付き | バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/extension/bsuaas/

これはバッファローだからちょっと高いが
アマゾンで検索したら安いのから高いのまでいろいろでるよ
データライン付きの物を選んでください

568 :
初Macなんですが
アップルケアって皆さん付けてますか?
電話サポートのスペシャリストが無能だって聞いてて正直加入するか迷っます、、

569 :
確かに電話サポートとかは大したことないから、それ目的で入るならやめとけ
3年補償目的で入るのがほとんどだと思うが、
たんまり金あるやつは壊れたら買い替えればいいから入らなくて良い

570 :
確かにそうだな

571 :
サポートで電話応対するスペシャリストとか店で応対するジーニアスの人たちとか
ほぼ全員がアルバイトか派遣と聞いて悲しくなった
最初ならそんなのやらない方がましでしょ

572 :
中にはしっかりしたのもいるけどな
当たり外れが大きすぎる

573 :
そして何かにつけて水分が入った形跡がと難癖つけられて保障外にさせるキチガイ詐欺

574 :
うーんどうやらあなたの体液が入った形跡がありますね

575 :
3日前・・・ですかねぇ

576 :
>>568
AppleのソフトウェアやApple ID関連のサポートは最悪で時間の無駄だが
ハード面のサポートはとても柔軟に対応してくれるのでAppleCareは入っておいたほうがいいよ。

577 :
ペロッ…これは…精液!

578 :
………ペロッ……ペロッ…

579 :
>>567
ありがとうございます!
機器が離れたところにあるため、スイッチ付きのケーブルでの運用は考えていないのです
今わざわざ引っこ抜きに行ってる距離が多少短くなる程度なので…
すみません!書いておくべきでした

580 :
Macから離れたところで作業してるからスイッチついてようが引っこ抜こうが同じと?

581 :
>>564
ありがとうございます
後で試してみます

582 :
>>580
はい、Macもその機器も離れたところにあります
Mac起動中だけ任意のUSBスロットを無効化できたりしたら良いのですが

583 :
固有のUSBドライバを入れて使ってるんであればkextunloadでいけると思
特定のポートとかは多分無理

ちなMacBook Proだけど外部USBポートを無効にできた
→ターミナルで
sudo kextunload -b com.apple.driver.usb.AppleUSBXHCIPCI
(エラー出たけど結果効いてる)

もしiMacで同じことやると繋いでるキーボートとかも使えなくなるかな
Bluetoothならいいけど

584 :
SSDに保存するような動作で再起動が起こるようになりました
SMC、PRAM、セーフブートなど一通り試して改善がなかったんですが、他に対策はありますか?
修理だと何円くらいかかるんでしょう

585 :
アップルの日本語変換って、進化するほどに使いづらくなるのはなぜですか?

586 :
>>583
特定のポートは無理なのですね…
諦めるしかないってことか、はあ…

みなさんありがとうございました!

587 :
USBケーブルのめっちゃ長いの自作してスイッチを手元に来るようする方法は?

588 :
>>587
回答ありがとうございます!
敢えてここでは理由は言わないようにさせていただきますが、それは避けたいです
その機器がWinでもTB接続に対応してれば起こり得ない問題なんですけどね…
一応その機器のスレでも同じ質問してみます

もし非物理的な解決策をご存知の方いらっしゃいましたら引き続きお願いします!

589 :
ただ抜き差し面倒くさがってるだけやん
いっそのことWinとMac両対応の機器に変えろ

590 :
音楽製作のハード&ソフトとの兼ね合いのせいで
OSを10.8.5までしか上げられません。
safariが使いにくくなり
FFも「接続が安全ではありません」という警告が出始め
FFのバージョンを上げれば解決するそうなのですが
OSとの兼ね合いで上げられません。
ブラウザどうしたらいいでしょうか?
おねがします。

591 :
新しいmac買う

592 :
>>590
古いOSを使うのってそう言う事なので、
OSをアップグレードするか
不便さを感じながらも現状を維持するかの二択だと思う。

とは言え、ブラウザと言っても結構種類があるから、
ひとまず総当たりで試してみたら良いんじゃないかな。
自分も似たような状況で、春頃まで10.4を使い続けてたんだけど、
Safari、Opera、omniweb、iCab、Caminoのどれもが問題が出る中、
TenForFoxならどうにか大体のページを開けたので使い分けてた。

OSが10.8ならもうちょい選べるブラウザが増えるんじゃないかな。

593 :
TenFourFox初めて知りました!

実際chrome Torchなんかも昨年までは使えてたのですが
この2つってFFと同じ会社のですよね?
っていうか系列が同じ?
だからみんな一斉に不具合なかんじ。

FFは快適だったのに、数ヶ月前から
色んなサイトで「安全な接続ではありません」となり見られないし
今まで10年買い物してたサイトでログイン出来ない状態で
買い物出来なくて、店主に告げたら
セキュリティが厳しくなったのでFFのバージョン上げていただくしか無い」と
言われてしまい、今は 48.02なんですが
これ以上上げられなくて困ってる段階です。
TenfourFoxって快適ですか?

594 :
新しいの買えよ

595 :
快適かどうかは自分の環境で確かめてみろ
Chrome系ならSRWare Ironもおすすめしとく
動くかどうかは知らん

596 :
>>566
自己レスですが、4K60Hz対応のUSB-C->HDMIケーブルを購入、かつ、環境設定→ディスプレイ→ALTを押しながら「変更」で、「1920x1080(HiDPI)」や「2048x1080(HiDPI)」の選択肢が増えて、200%のHiDPIが実現できました。
ただ、MacBook 2017だからかもしれませんが、Win10みたいに150%や175%が選べないのでイマイチなのと、MacBookはUSB-Cが1つだけなので、充電しながら外部出力できないので実用性は微妙です。
とりあえず、個人的にはMacBook Pro (2018)に買い換える際の障害は一つなくなりました。

597 :
ブルーライト&紫外線カットのフィルムで、
透過度を落とさずに済む下記以外のおすすめフィルムはありますか?
CRYSTAL VIEW NOTE PC DISPLAY FUNCTIONAL FILM
極上 ブルーライトカット 超高精細アンチグレア 液晶保護フィルム
色々探して買っても、曇って見えてしまい気になります。

598 :
アンチグレアってのはそういうもんじゃないの。

599 :
ブルーライトカットなんて、Night Shiftでいいじゃん

600 :
何かをカットしてるのに透明なわけがないw
何かをカット!透明率100%
なんて商品があれば詐欺だ。

601 :
フィルムじゃなくで、ガラスを貼るんだな。見た目のクリアさはフィルムよりあるだろう。

602 :
可視光線以外をカットしても
見た目の透明度はかわりません
ただ完全に透明度がかわらない
フィルム、ガラスはありません

603 :
ブルーライトって可視光線だろ…?
青外線って無いじゃん

604 :
大体、ブルーライトカット関連の品物は、色評価用には使えないよ、セピア寄りに色味変わっちゃうから

605 :
f.lux入れればブルーライトはなんとかなる
けど夕焼けみたいな色になる

606 :
起動ディスクやインストーラーをUSBメモリに作る方法がよく知られていますが、USBメモリに作るのとHDDに作るのは何が違うんでしょうか?
HDDでもいいんじゃないかとよく思うのですが

607 :
別に好きでいいのよ

608 :
HDDだと保管に気を使うじゃん
USBだと失くしやすいじゃん
ですか?

609 :
機能面で違いがあるわけじゃないんですね、確かに持ち運ぶならUSBメモリがいいかも、なるほどー

610 :
好きにしたらいいと思うが、普通は内蔵ドライブのリカバリー領域やインターネットリカバリーでクリーンインストールができるが、
なんらかのトラブルで内蔵やインターネットからでは無理な場合も想定してUSBメモリにインストールしておけばいいと思うよ。
どんなトラブルがあるの?なんて疑問は必要ない。
あれば使える。無ければアップルへ送って修理。それだけ。
それにUSBメモリにインストールしたら必ず持ち運びしなきゃいけないわけじゃないし、
持ち運んでもマウスより小さいんだから邪魔にならんだろう。

611 :
>>597
ノングレアが売りのmacでw
ブルーライトカットのメガネをかけろ

612 :
初代Thunderbolt搭載のiMacを使用しています。USB3に変換できる製品を探しているですが、何か安価なものはないでしょうか。

秋葉館だと5000円するくらいのものはあるのですが、もう7年前に買ったiMacにつけるには少し高くて…

613 :
google日本語入力を使用しているのですが、英数の方だけ反映されません。(メニューバーが青のAではなく、黒のA)
再インストしても直りません。原因が分かる方おられますか?

614 :
Macbook Proを買いました。
Siriを声で呼び出す時の"Hey, Siri"の登録を適当にやってしまったため反応が悪いです。
本人音声認識の再設定を行いたいのですが、Siriの設定画面にも再録音の項目がなく困っています。
どこから再登録ができますか?

615 :
>>614 ですが解決しました。
"Siriに頼む" を一度OFFにして、再度ONにするとまた録音フェーズから始まりました。

616 :
バッテリー表示をパーセンテージ表示にしたのですが、充電や消費による増減がリアルタイムでされません。
一度パーセンテージ表示のオフオンをすると現在のバッテリー容量が表示されます。
リアルタイムで更新されないのは仕様なのでしょうか?

617 :
うちはタイムリーに更新されてる気がするぞ

618 :
うちもリアルタイムな気がする

619 :
再起動したら治りました…。
思えば購入後再起動していなかった…。
お騒がせしました…。

620 :
>>619
再起動せずにどれくらい使い続けました?

621 :
再起動はべつにしてもいいだよww
どこかのブログやここなんかで再起動や終了するのは悪人みたいに思ってる人も多いけどさw
使わないときは普通終了するもので、OSのアップデートの時には普通再起動があるんだ。
再起動するとこわれるわけじゃないから意地にならなくていいぞww

622 :
俺は毎日終了させてるわ。

623 :
>>622
自分も持ち運びの時と寝る前に毎日終了させてる

624 :
>>再起動や終了するのは悪人

ちょっと待って何それ初耳なんだけど
どんな理屈でそんな結論に至ったんだろう

625 :
High SierraのMacとiOS11のiPhoneを使ってます
MacのiPhotoと写真アプリは併用できるでしょうか?
今までiPhotoでデジカメから取り込んだ写真を整理してiTunesでiPhoneに同期してました
最近iPhoneで写真を撮る機会増えたのでiCloudフォトライブラリでMacと同期して
Macの写真アプリで整理したいのですが
iPhotoにある写真は今まで通りiTunesで同期しつつ
iPhoneで撮った写真をiCloudフォトライブラリで同期することできますでしょうか

626 :
>>620
2週間くらいです。
買って間もないですし、忙しくてあまりさわれていなかったので…。

627 :
Macに限らずパソコンでもルータやテレビでもおかしいな?と思ったらまずは再起動だ。
これは基本中の基本で全てのメーカーのサポートに電話すれば最初にやってくれと言われるだろう。

628 :
>>621
あれは再起動する度にパソコンに負荷がかかるという理由らしい。
意味があるほど差があるとは思えないし、ケチ臭い発想だよ。
電池寿命を延ばすにはどうしたらいいのかと同じケチ臭い発想だな。
実際には、家で使う時は充電器に繋ぎっぱなしが一番いい。

629 :
>>624
オンオフ時にパワーサプライについてるコンデンサに負荷がかかるからじゃない?

630 :
>>628
いや、2012のiMac使ってて、2年後に電源入らなくなって、ebayで中古のパワーサプライ買って直したことある
その時交換前のコンデンサがパンパンに妊娠してたから、電源オンオフは影響ないとは言えない。とは言え流石に2年は早すぎるから、もともと多少の不具合はあったと思うけど。

631 :
再起動は悪!ワロティッシュスコフィールドwww

632 :
>>626
2週間くらいなら、普通にあることだね。
うちも再起動は月に一回くらいしかしてないので。

633 :
出ました。
絶対的スリープ運用の人が。
まもなくSSDの話が始まります。

634 :
>>633
ドザマシン(7ホーム)持ってた頃はスリープ2、3日目でネットワークカードが行方不明になって死んでるから必ず再起動しなきゃいけなくてな
その煩わしさから解放されるのは地味に嬉しいんだ

635 :
SSDの話しようぜ

636 :
MacBook購入に関してです

今までWindows使いでしたが仕事上必要になり購入予定です

keynote(もしくはOfficeMac)で資料作りがメイン
ネット閲覧
結婚式のムービー作製、iPhoneで撮影した動画や写真の編集をしてDVD作製(本格的というより、少し字幕を入れたり素人に毛が生えたレベルのもの)

このあたりがメインになってくると思うのですが、Airだと難しいでしょうか?
お勧めのMacBookをお願いします

637 :
Airでも可能ですがモニタの解像度が二世代くらい前のものなので、
予算が許すのであればMacBook無印とかMacBook Proをおすすめします

638 :
>>636
一応購入相談スレがあるんだけど
その程度ならAirで問題ないよ
10分かかる作業が15分になる程度

639 :
>>637
ありがとうございます
無印などに比べるとAirだとモニタに難ありなんですね

予算的にはAirなので実物見てみます!

640 :
>>638
購入相談スレ見落としてました…

ありがとうございます!
Air購入前提で実物見てきます

641 :
>>640
メモリはフルで

642 :
上を見るときりがないが、購入前はCPUやドライブやメモリばかりを重要視する場合が多いが、
実際使い始めると解像度やモニターサイズが最重要だとすぐに気づくんだけどな。
自分がMacBook Airを選ぶとすると外部モニターも一緒に購入検討をするわ。
ビデオ編集をするならなおさら。
でも当面はテレビがあるならそれをモニターとして使うのもいいかもね。

643 :
外部モニターとか必要ならairじゃないだろw
画像編集用に何台もmacを使うがbookに求めるのは機動性
メモリがフル乗ってれば良い
パワーはデスクトップに任せる

644 :
自分に必要のないアドバイスなら無視してね。

645 :
メインの作業はWinでやって
Macでないと出来ない作業はバーチャルマシンで
って言いたいけど仕事じゃ無理か

646 :
スタバとかでMacbook Pro 13インチ見かけると
悲しさがこみ上げてくる

647 :
>>636
ひとつ言っとく
映像編集できないことはないが、ノートならエンコする時の発熱は覚悟すること
普通のプレイヤーで再生できるDVDをまともにオーサリングするなら別途、有料アプリが必要なこと
なんでなくなったのよ、iDVD…

648 :
>>646
(´・_・`)?

649 :
最近macユーザーになりました。
新しくドライブやフォルダを開く時、必ず小さいサイズで表示され、そのたびにウインドウの大きさを広げるのですが、全てのフォルダを毎回広げる作業がストレスです。どのフォルダを開いても毎回自分の設定した大きさになるように設定するにはどうしたらいいでしょうか?
winの時は、1度大きさを決めて閉じると次回からどのフォルダを開いても同じ大きさになっていたのですが...

650 :
command+Jして下にあるデフォのボタン押しで何とかならなかったっけ
あんま変えないからイマイチわからんけど

651 :
今はフォルダは普通タブで開くんじゃないの?
他人の使い方はよく知らないけど

652 :
常時カラム表示にしてるけど、わざわざウィンドウ広げようと思うことはほとんどないけどなぁ

27インチ12インチともに

653 :
ご報告です。
バッテリーを交換したところ、スリープインジケータの5回点滅はなくなりました。
ご指摘いただいた方、ありがとうございます。

ただ、OSのインストールは前のままです。
El Capitanを入れることができません。

今日、HDDをSSDに換装して、インストールしてみます。
スリープインジケータの件が、同じ症状の方の助けになればと思い書き込みました。

654 :
>>653
Snow Leopardをインストールして統合アップデートの場合はどうですか?エラーになりますか?

655 :
>>654
はい。
Snow Leopard のアップデートは今まで通り、できません。
今日、HDDを交換して試してみます。

これでだめなら、バッテリーとSSDが無駄な投資になります。
(まぁ、SSDは使い道はありますが・・・。)

656 :
>>655
そうするとネットワークの障害の可能性も有る。

657 :
>>655
確か期限があって現在では出来ないとか聞いた事があるような。
内蔵時計を何年か戻したらできるのかな?
やったことないけど。

658 :
>>655
SSDにすれば治る

659 :
comodo antivirus使用している方いますか?
リアルタイムスキャンをオンにしても、再起動するといつもオフになっているのですが、こういうもの何でしょうか?
また、データベースアップデートが15%くらいでいつも止まってしまうのですが、ずっと待ってればダウンロード終わるのでしょうか?
使用している方教えてください

660 :
ご指摘有り難うございます。
結果から申しますと、状況は変わっていません。
SSDにかえても、起動するのはSnowLeopardの旧バージョンのみです。

他のOS(El CapitanとMountain LIon)は元の持ち主から
もらったUSBメモリに入ってます。

今日はUSBメモリからDVDに焼いて、Mountain Lionをインストールしてみます。

>>656さん
別のMacbook(これは正常に稼働中)でダウンロードした統合アップデートも試しましたが
同じでした。ご指摘有り難うございます。

>>657さん
期限付きのイメージファイルもあるそうですね。手持ちのOSは期限がない者みたいです。

>>658さん
トランセンドのSSDに換装しましたが、残念でした。

661 :
手詰まり感あるな…
残念だがSnowLeopardで使い続けるしかなさそうな気がする

662 :
>>660
HDDを新品にするってことは
他人にmacを売るのと同じだからOSを入れられないのおかしい

そもそもベースのOSのバックアップが壊れてるんじゃないのか?

663 :
USBメモリだしな。有りうる。

664 :
マックOSのインストールプログラムはAppストアでダウンロードした時のアップルIDに紐付けされてますか?
自分はハイシエラですが家族もMacを使っていてシエラです
もうすぐモサドになるので今後、家族のMacもハイシエラにしたくなるかもしれないので
ハイシエラのインストールプログラムをダウンロードしておこうと思いますが
アップルIDごとにインストールプログラムは必要でしょうか

665 :
>>664
OSは1回DLしてたら他でDLする必要はない
そのDLしたインストール用イメージでUSBメモリなりでインストール用USB作るか
家族のMacにインストール用イメージをコピーすればおk

666 :
>>665
ありがとうございました

667 :
「もうすぐモサドになる」だあ?
あの程度も調べられずに諜報員になれる訳ねーだろ

668 :
モサドといえばウォルフガング・ロッツ

669 :
Mac OS X モサド

670 :
>>660
全部、同じディスクでインストールしてるんじゃないのか?
アップルからターミナルを使って
直接USBをインストールディスクにする方法は試した?
その方法で作ったディスクでインストールすれば

671 :
スノレパだと作れないわな

672 :
>>660
リカバリーモードで起動して、ターミナルから時刻設定で現在の時刻に設定してから、アップデート試してみて
時間は大体でいい

sudo systemsetup -setdate <mm:dd:yy>

もしかしたらsudoは不要かも

673 :
IMEの文字変換で確定するにはEnter2回入力する点について教えてください。
キーボードの設定から「Windows風のキー操作」のチェック入れれば1回で確定するみたいですが、
元々MacのIMEがこうなっているのは何か便利な使い方や機能があったりしますか?

674 :
>>673
歴史的経緯、例えば
ATOKなんかはデフォが一回が変化終了+確定入力タイプだったし
VJEあたりはデフォが一回目が変換終了、二回目が確定入力だった
つまりMacは昔から後者の操作をデフォで採用していたため
ずっとMacを使っていて、これに慣れている多くのユーザはいきなり確定だとイラっとしたりする
便利な使い方としては間違って変換しても確定入力するまではいくらでも変更できるあたり
まあ好みの問題です

675 :
すみません。質問よろしくお願いします。
教育機関向けPro AppバンドルがプリインストールされているMacBook Proを購入し、
Final Cut ProやLogic XなどのAppが購入時から入っていたのですが
このMacBook Proを他人に譲渡する場合、プリインストールされているAppも譲渡することは可能でしょうか?
初期化処理して譲渡した場合、消えてしまうと思うのですが、、

676 :
回答をお願いされてないか

677 :
そういうことはアップルに確認しろ

678 :
Macmini late2009を外付けSSDで使っています
買い替えようと思っているのですが
今使っている外付けSSDを接続して使えば
移行作業など必要なくそのまま今の環境を使えるのでしょうか

679 :
>>678
今使ってるOSのバージョンが古いと新しいマシンは対応できないから起動しない。
OSが対応するマシンなら多分動く。でもお勧めしない。

680 :
>>679
今のバージョンが10.11.6です
購入予定がMac mini2014なので
おそらく大丈夫だと思いますが
素直に新規で構築していきます
ありがとうございます

681 :
>>675
AppleのHPに書いてるけど譲渡は無理

682 :
せっかく新しいMacを買うのにOSくらいクリーンインストールをすればいいのになと思うのは変人なのかな。

683 :
>>682
設定やあれこれやり直すのが面倒くさい。なんのためにタイムマシンがあるのよ。この移行の楽さはwindowsにはない素晴らしい利点なのに。

684 :
自分で買うMacだから好きにしたらいいじゃん。

685 :
>>661
残念ですが、現状はこれしかないかもです。

>>662
>>663
そうですね。ただ、Snow Leopardの10.6.3だけはインストールできてるので
なぜ、それ以降がインストールできないのか・・・。

>>670
>>671
Mac Book と同じDVDからインストールしてますが、まずいですか?
Apple Storeから購入したDVDなので、使い回しですが
許諾的にまずかったですか?

USBから直接インストール?ってのがわかりません。
Optionボタンを押しながら起動で行けるとおもってました。
スノレパではできないってのも、調べてみます。

>>672
ご教授有り難うございます。内蔵時計?の時間については設定済みです。
バッテリーを交換して、nvram?もリセットしてみました。

686 :
>>674
ありがとうございます
なるべくMac仕様に慣れていこうとしてますがIMEは好みで決めて良さそうなので1回確定にします
Win暦ばかり10年以上なのですが、NotePCでの操作感は断然Macが使いやすいですね

687 :
>>685
ん?
MacBook専用のDVDでインストールしてるの??
それともスノレパパッケージDVDでインストールしてるの??
DVDのラベルにはなんて書いてある??

688 :
>>687

アップルストアで購入したDVDです。
バージョン6.3
と緑色で書いてあります。
Macbookを中古で購入したときに、アップルストアで購入したDVDです。

689 :
>>688
雪豹の写真がDVD本体にも印刷されてるってことで認識していい??

690 :
>>689
はい。そうです。なにか、まずかったですか?

691 :
>>685
DVDからスノレパとか飛ばして
新品のSSDでこれをやれ


https://support.apple.com/ja-jp/HT201372

692 :
オプション押しながらDockのアイコンをクリックすると他のアプリケーションを非表示にできるけど
オプション押しながらが面倒なのでこれをデフォルトにする方法ないですか?

693 :
>>692
それがデフォに出来たとしてドックのソフト起動したいときどうするの?

694 :
high sierra からLionにダウングレードできますか?

695 :
いまさらlionとか何に使うんだ

696 :
お高い統計ソフトがあって、新しいOSに対応してくれないんですよ
High sierraで使おうと思ったら買い直しになっちゃうんです

697 :
買い直しで済むのならわざわざ危険な古いOS使うんことないだろ

698 :
>>693
え?

699 :
アプリにOSを合わせるとか馬鹿げてる。

700 :
基本的にはそのMacを買ったときに入ってたOSのバージョンより前のはインストールできない

701 :
Macを買い換えるときは原則ソフトも全てアップグレードしなきゃならないと思った方がいいよ。
個人事務所だけど、例えば本体が25万だとして、プラスそれと同じくらいを予算に見ているな。
それを用意できないうちは本体買い替えはもちろんOSアップデートも控えないと。

最近は年間契約も多くなってきているので、良くも悪くもあまり意識せず使えるようになってきているけどね。

702 :
>>697
100万超えで。。

>>700 699
Oh
個人使用だからなかなかキツくて
そうか、じゃあ最悪古いOSのマック手に入れるしかないっすね。。。

703 :
的はずれかもしれんけどもっと安いソフトねぇの?

704 :
100万越える統計ソフトで個人使用ってのが。仕事で使うなら経費で落とすべきだし、個人で出せないなら他のソフトに変えた方が将来的にも安心だと思うが。Rとかじゃだめなの?

705 :
個人というのか微妙だけど、研究用で持ってて。OS替えたから新しいの買うってのがおいそれとできず。
win8をアップグレードせず使ってたけど、わけあってMacで使用するとこになって。

706 :
Rとかにして行くべきかもだけどせっかく買ったやつだし出来る限り延命したいなあと

707 :
>>691
ご指導はありがたいのですが、そもそも、SierraやEl Capitanが
稼働する環境にありません。

私が利用できるのは、10.6.81のSnow Leopard のMacbookと
新品バッテリ、新品SSDの10.6.3しか起動しないMacbookPro(2010)だけです。

ただ、PCショップなどで、これができないか頼んでみます。できたら、報告します。
ありがとうございます。

708 :
エミュレータに古いOS入れて使えんのか?

709 :
骨董品好きが多くて笑える
いまだにカーボンwとか言ってそう。

710 :
>>706
とはいってもさすがにlionは古すぎる

711 :
>>707
>MacbookPro(2010)

ならSierraでもEl Capitanでも使えるはずだが?

712 :
ってか釣りじゃねーの?
業務用ソフトの個人使用といっても、そんな古いものでいつまでも仕事になるとは思えん。
それに100万オーバーのソフトが最新OSに対応しないとかあり得ないし、しないとしたら代替ソフトが出てるかそのソフト自体がもう業務に使えなくなって放棄されたかのどちらかだろうよ。

713 :
それなりの仕事で金になるならそれでいいんだろうな。

714 :
>>711
そのためには、10.6.8にアップデートが必要なんです。
USBからEl Capitanをインストールできないものですかね。

715 :
イラレ8.0でデータくれとかいう印刷屋がいたから
信じられなくはない

716 :
いまだにMac OS 9を使っててフォントがーとか言ってるdtpなやついそうだなw

717 :
流れ切ってごめんなさい
他のスレで質問して誘導された者です

ガレージバンドにVoxengo SPAN を入れる方法を教えてください
とりあえずSPAN.componentをComponentに入れましたがそれから進みません
よろしくお願いします

718 :
ガレバンスレじゃダメなのか

719 :
もう、おてあげですかね。
そもそも、MacOS10.6.3を10.6.8にアップデートできないじてんで
あきらめるべきでしたね。

appleサポートもお手上げみたいで、皆様方にはご迷惑をおかれしました。
このまま使います。っていうか、それならMacbookだけで問題なかったんですけどね。
ご協力ありがとうございました。原因がわかったら、同じような状態で悩んでる方の
協力ができたらと思っての投稿でした。
進捗がわかれば、報告します。

720 :
10.6.3からのアップデートはこれを使う、ダメならハード不良
Mac OS X v10.6.8 統合アップデート v1.1
https://support.apple.com/kb/DL1399?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

721 :
>>718
ありがとうございます

722 :
>>720
インストールは完了しました。

まではでるんですよ。その後の再起動でリンゴマーク以外何も表示されません。
30分ほど放置しましたが、変化なく、また起動ができない状態です。

ハードウェアの故障は、修理できないんでしょうね。
10.6.3で使うしかないか。

723 :
元のユーザーがまともに動かんから捨てたんだろ諦めろ

724 :
>>722
ハードが故障してるのに10.6.3なら使えるというのは解せん?

725 :
10.6.4にアップして動く??

貰ったUSBメモリを刺して「システム環境設定」→「起動ディスク」でUSBメモリを選択できなかったっけ??

726 :
>>724
まさしくこれなんですよね。
バッテリー、SSDも買ったのでなんとかしたくて。

>>725
今夜、試してみます。

727 :
>>725
起動ディスクにしたら、「10.6.8アップデートにしてから・・・」
とでます・・・。

728 :
DVDで売ってたOSはそうなるな。

729 :
>>726
そもそも一旦スノレパにしなくても
mid 2010なら新品SSDに直接
上のosにクリーンインストールできるはずだが?

730 :
El Capitan はUSBに入った物しか持っていません。

USBから、まっさらなSSDに直接インストールする方法ってありますか?

731 :
>>730
El CapitanはUSBメモリから起動できる筈なんだけど・・・ダメ?

732 :
>>730
うん?
普通にインストールディスクなら出来るよ
方法はDVDと同じ

733 :
写真ライブラリやiTunesライブラリを外付けHDDに置いてるんですけど、新しく買った別のMacに繋げば普通に中身見れるんですか?
もともとあるMacでしか使えない?

734 :
>>731
>>732

USBメモリからだとたちあがりません。
読み込みのバーが途中で止まってしまうのです。

>>691氏のおすすめの起動可能なインストーラーをつくろうとしても、
SnowLeopard環境下ではできないということで、残念です。

もうしばらく粘ってみます。

735 :
>>734
>>691氏のおすすめの起動可能なインストーラーをつくろうとしても、
>SnowLeopard環境下ではできないということで、残念です。

できないかな?
何で?
だいぶ前に Late 2008でできたような気がするが?
うちにある一番古いmacだが問題なくEl Capitanになったぞ

736 :
>>735
https://fumie-mac.blog.so-net.ne.jp/2014-06-13
こんな記事がありました。

737 :
諦める諦める言っといていつまでグダグダ続けるつもり?

738 :
>>737
ご不快に感じられたのなら、投稿はやめますが、
スレ違いでもないと思いますので、もう少し書き込ませていただきます。

>>725
10.6.4のアップデートも試しました。これもだめで、回転してる歯車みたいな
アイコンがとまり、そこで、ストップです。
その他のアップデート(AirMac関連や、Remote何とかみたいな)は
適応できたので、基本的なOSアップデートができないみたいです。

今後、別の知人がMountainLionのDVDを借りて、やってみます。

同じ投稿でご不快な方には、ご迷惑をおかけします。
同じような悩み(症状?)のかたのためになればとも思っています。

739 :
>>738
貰ったりDLしたアップデータが壊れてるってことはない?別の回線とかで落とし直してみては?

740 :
構うなよもう

741 :
ただで手に入れたポンコツを7月16日から半月近くにわたってしつこくここで質問して使おうとする執念が常軌を逸してる
基地外だと思う

742 :
丁寧に対応していただけた方々には、感謝いたします。
色々と勉強になりました。

色々な解決方法を無償で、優しく、ご教授いただけたことは
本当に感謝しています。

このスレの規約に違反しているとは思いませんが、
>>740
>>741
みたいに不快に感じている方がいらっしゃるみたいなので、
この書き込みを最後にします。

不快に感じた方には、申し訳ありませんでした。
皆様のMacLifeが良いものでありますよう、祈っています。
ご迷惑をおかけしました。

743 :
>>742
何とも思っていない人はわざわざ書き込まないわな
俺は別にこれからも書き込んでいいと思うよ、駄目な理由なんてないし

744 :
いやでも正直言って、既に回答も出尽くしてループに入ってるから続けるのもどうかとは思う。

745 :
もう小出しするネタなくなったの?

746 :
>>742
最後はこれかな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d297345865

747 :
特定の現象の試行錯誤を延々とやるのは迷惑だな
質問じゃなくて実験や検証の方になるし、公式の手順でダメならストア行き、非公式のお試しならよそでやって欲しいわ

748 :
>>747
産廃を1万円で買ってバッテリーやらSSDやら買って交換して引くに引けない
まさに安物買いの銭失い

749 :
まあ、謝ってるしもういいじゃん
切り替えて次の質問どうぞー

750 :
このクロネコ延長保証に入れるお店で、iMacProを扱っているところって誰かしらない?
http://www.kuroneko-kadendr.jp/warranty/std/
貧乏でAppleCareなんか入ったことない人間なんだけど、激安で3年保証がつけれるなら入りたいな

751 :
OS,RAMがない状態で譲り受けました。
ってメモリはどうしたんだろう。

752 :
質問です

MacBook Pro Late2011 OS10.7.5です。

長く使ってなかったのですが、
この度High Sierraにアップデートするために
App StoreからEl Capitanを入手しようとしました。

しかし何度やっても以下の通りでできません。
サインインとサインアウトは繰り返しました。

AppのEl Capitanのページへジャンプ

「入手」をクリック

サインイン

ソフトウェアアップデートが必要です

キャンセル

処理を完了できませんでした(AppStoreエラー)


回答をいただけると助かります!
なにとぞ!
よろしくお願いいたします。

753 :
自己解決したぽいです
おさわがせしました

754 :
>>753

俺もそうなんだけど
快ケツしていないので
教えて

755 :
>>753
参考までにどうやったのか教えて

756 :
単なるAppアカウントのカードの期限切れだったでござるよ

757 :
>>756
言われずともそこまで書いてくれ

758 :
apple idを作る時一緒にメールアドレスを作る事は出来ませんか?
Gmailなどを用意してからじゃないと無理でしょうか?

759 :
>>758
無理です。

760 :
>>759
やはり無理なんですね
了解しました、ありがとう

761 :
・Apple IDを作る -> iCloudを利用開始
・iCloudを利用開始時にApple IDを作成

2つのパターンがあるので、あなたの場合は後者で作ればいいと思います。
Macからだとシステム環境設定/インターネットアカウント/iCloud 内の
Apple IDを作成に入ってメールアドレスを入力するところで
無料のiCloudメールアドレスを入手…にすれば後者でつくれるじゃないですかね。

762 :
>>757
ごめん、あまりアホな理由だったのではずかすぃ

763 :
>>761
詳しく教えてくれてどうもありがとうございました!

764 :
>>758
できるよ
新規でmail addressつくってくれる

765 :
古いマシンから買い換えてOSがHigh Sierraになったのですが、
リスト表示の際、フォルダの開閉時のエフェクトってオフに出来ませんか?

ドックのジニーエフェクトとまでは言いませんが、
あのような感じで開閉時に若干もたつきがあるじゃないですか。
あれをオフにして開くなら開く、閉じるなら閉じるでサクサク動かしたいです。
環境設定やOnyXなどを使って不必要なエフェクトはオフにしたのですが
フォルダの開閉だけがまだもっさりで、、

766 :
初心者なのでエロい人教えてください
今使っているMacBook Pro 2010にCentOS7をデュアルブートでUSBインストールしたいのですが、HDDのフォーマットのオススメはありますでしょうか?

767 :
macでのssh、openGLに関する質問です

ssh -XY ユーザー@ipアドレス
でubuntu16.04 desktopに接続して
glxinfo | grep "version string”
のコマンドを打つと何故かopenGLのバージョンがmacでもubuntuのものでもない1.4と表示され以下の警告もでます
libGL error: No matching fbConfigs or visuals found
libGL error: failed to load driver: swrast
なおxclockやxeyesなどはsshで動きます

機種はmacbookpro2018 13インチ
xquartzは最新バージョン
ssh_configではX11 Forwardingなどの設定はしてあります

windows10ではteraterm+xmingで接続し、openGLを確認した場合には問題がありませんでしたのでmac側の問題だと思います
どなたか原因がわかりませんか?

768 :
使ってないからよくわからないけど、この辺
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=96433
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=96260
https://www.xquartz.org/releases/XQuartz-2.7.10.html
を読むに、
defaults write org.macosforge.xquartz.X11 enable_iglx -bool true
しないといけないとか?

769 :
>>768
xquartzは最新バージョンなので大丈夫だとは思いましたが、一応試したところ駄目そうです

770 :
ありゃこれは失敬

771 :
なんでげいなんですか?

772 :
AirDropで無修正エロ動画を誤爆したのですが自分以外の端末を表示しないようにはできない?

773 :
それこの間逮捕されたやろ
気をつけろよ

774 :
>>773
電車で女性にわいせつ画像送信 「AirDrop」悪用、容疑の会社員男を逮捕
https://www.sanspo.com/geino/news/20180713/tro18071322240009-n1.html

これか、こんな事件あったなんて知らなんだ

775 :
購入スレで一度聞きましたが、こちらの方がよいかと思い、聞き直しさせてください。

MacBookpro2017タッチバーありを買いました。

サンダーボルトのハブで、USB3.0×2と、HDMIがほしいのですが、
オススメを教えてください。

776 :
純正のやつ

777 :
virtualboxで動かないエロゲがあるんですけど仕様ですか

778 :
そんなのゲームに限らずいくらでもある
どうしてもそれでシコりたいならBootCampでやりな

779 :
普通にparallels使っときな

780 :
vm ware fusionはダメなんか

781 :
MBA は今は買い時じゃ無いんかな
値下がり続けてるが買い手がいなさそうなので

782 :
Airの一番新しいのって2017年だけど
中身の5350Uって3年前のCPUでしょ
次の噂があるとか関係なく買い時なわけないとしか思えない

783 :
このAir未開封だけど安い?
https://i.imgur.com/EBn3beO.jpg

784 :
未開封の中古って何???

785 :
未開封新品って文言は販売時には使えないらしいよ。
一度人手に渡った時点で漏れなく中古扱いとなるらしい。

786 :
MQD32J/Aなら安くないのではないか

価格COMで84000円台みたいだよ

787 :
>>785
使っちゃダメなのか。知らんかった。
だから「新古品」(未開封品)みたいなよくわからん言い回しするんやね。

788 :
>>786
そっか〜
ノリで買いそうになっちゃった

ありがとう

789 :
>>783
SSDが少ないな。仮想とBoot Camp領域も欲しいから自分はパスだけど、インターネット用途ならいいかもね。

790 :
最低でも256は欲しい。
母艦にするなら1TBは欲しい。
外付けに逃がすのも手だけど、ケーブルばかりでドザ機っぽくなるから個人的に外付けはおすすめしない。
Macの美しさが半減するからね。

791 :
MacBook Pro、iPad、iPhone、Apple Watch、AirPods、Apple TVと揃ってしまった俺に隙は無くなったw

792 :
iPod Hi-fiとか、AirMac Time Capsuleとか、LaserWriterとか、Newtonとか、まだまだあるやんか

793 :
すみません iPadの質問はここでいいのでしょうか?

794 :
Macとの同期とかの話ならいいだろうけど、そうでないならiOS板じゃないの

795 :
>>794
レスありがとうございます
そちらで聞いてみます

796 :
>>791
日本未発売のHomePodがまだあるやん

797 :
Mac初めて購入してネットの工事が1週間後なんだけど
それまでにやっておくこと、やれることってある?

798 :
同期の話なのでこちらで質問させてください!iOS板よりもお詳しい方が多そうなので…

iTunesでは普通に再生できるのに、同じ曲がiPhoneだと再生が途中で終わり、次の曲に飛んでしまうものがいくつもあります
自分で調べたところ、iTunesライブラリを一旦削除して入れ直すという対処法があるようなのですが、
せっかく頑張ってシコシコつけた数千曲分のレーティングが消えてしまいそうで心配です
ライブラリ削除以外の対処法があれば、もしくはレーティングその他情報を保持してライブラリの入れ直しをすることはできませんか?

自分の力ではもうお手上げで非常に困っておりまして、お分かりになる方いらっしゃいましたらどうか教えてください
お願いします!

799 :
再生時間のチェック
iPhoneの曲を削除して再同期

800 :
macにはwindowsのjaneのような新着レスが自動スクロールで流れてくる2ちゃんブラウザはありますか?
テレビ番組の実況をしたいのですが…

801 :
HUBとして以下の商品を使用しているのですが、付けっぱなしにしているとスリープ状態でも電池が減っていきます。

HUBは付けっぱなしにしていたら電池減っていくものなんでょうか?

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07415KHK7/ref=dp_ob_neva_mobile

802 :
おっ?なんかささっとるな?電気流さなきゃ(使命感
だぞ

803 :
>>800
Mac用の専ブラはロクなのないです。広告付きでも良ければV2C-Rくらいかな。
導入で苦労しても広告は嫌な場合はV2Cにパッチを当てる茨の道もあるけど。
仮想環境でjaneを使うのがベストかな。

804 :
>>803
そうなんですね
回答ありがとうございます

805 :
>>797
あれこれアプリや設定覗いてWinとの違いに慣れとけよボケが

806 :
>>802
スリープ状態でも流すんでさねなるほど

807 :
>>806
システム終了しておけば流れないと思うが。

808 :
さしてないとバッテリー減らないスリープ

809 :
ハブを都度外す(必要な時だけ付ける)でいいんじゃないかな?

810 :
今までMavericksからずっと上書きアプデかTimeMachineバックアップから移行アシスタント使って復元で遅くなってる気がするので
いわゆるクリーンインストールしようと思います
そこで手動のデータの移行で1つ分からないのがメッセージアプリのメッセージ
これはどこにあるのでしょうか?
High SierraなのでiCloud同期ができるのは知ってるのですが
念の為、手動でバックアップしておきたいと思います

811 :
上から目を通してみなよ確かあるはず

812 :
>>799
レスありがとうございます!
再生時間はちゃんと曲の長さになってます
iPhoneから曲を削除して再同期は試しましたが直りませんでした

813 :
iMac27 2011 Core i5/20G/SSD250G + HDD 3T/Adobe CC 2018/Adobe CS6/VectorWorks 2017/Office 2016/FinalCutPro/LogicPro X/Waves9 等https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t586706630


iMac 27インチ i7 メモリ20GB 最新OS 新品HDD 4TB 【送料無料】https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l462857780


これらの比較なんですけど同年式でcpuパワーだけで比較したらi7の方がいいですよね?

814 :
>>813
当たり前や!!

815 :
>>813
周波数とコア、スレッド数を確認しよう
i7の方が性能が高いよ

816 :
iMac中古こんなに安いのかよww
新品が高すぎるってはっきりわかんだね
価格-部品代が15万以上ってどう考えてもおかしいもんな

817 :
OS終わると下がるよMacは

818 :
SSD付いてないのは論外

819 :
Mac Proとか高価格帯のマックは中古でも全然あり
外車と同じで一気に値が落ちるから
むしろお買い得だわ

820 :
随分、久しぶりの書き込みになります。
もう書き込まないと言って、再度の書き込み失礼します。

原因がわかりました。私のミスでした。
メモリのレイテンシが原因でした。
PC-10600のものをPC-8500のものに変更したら、無事にアップデートその他ができました。
今は、El Capitanで使用できています。

ものすごくニッチなTIPSかFAQになるかもですが、
1 Macbook Pro Mid 2010 では、メモリがPC-10600だと
  製品版Snow Leopardはインストールできるけど、アップデートできない。
2 そのメモリが、本体添付のアプリケーションインストールディスクの
  AppleHardWareTestに問題なしと表示されてもダメ。

基本的な内容なので、皆様方には『素人が・・・。』と笑われるようなミスでしたが、
2の内容から、メモリが問題とは思えませんでした。
メモリについて、交換した方が良いとアドバイスをいただいた方には本当に申し訳ありません。

言い訳ですが、Windows環境では、メモリレイテンシについてはアッパーコンパチブルな
ことが多く、公式のテストにパスし、あるバージョンのOSが立ち上がる状況で、
原因がメモリにあることを見逃していました。

同じような状況で悩む方は、ほぼいらっしゃらないかもしれませんが、ご指導いただいた方には、
本当に感謝しています。ありがとうございました。

821 :
>>820
無事解決、おめでとう!

822 :
>>821
そうおっしゃっていただけると心が救われます。
産廃だ、安物買いの銭失いだなどと言われた時は、傷つきました、
挙げ句の果てには、産廃だの騙されたなど・・・。
いえ、別に私はどうでもいいのですが、ジャンクでMacを手にいただいた方々に
私と同じような迷宮に迷わないようにお伝えできればよかったのです。

公式のテストディスクで正常と言われて、メモリ疑うことはなかったので。
私はPowerMacG3以来の本格的にMacを使用していたドザーです。
Macの初心者ではあるので(これを言い訳にしてはいけないのですが)
最近の事情を尋ねたっかのですが、一部の方の逆鱗に触れたみたいなので、
一時撤退しました。
細かなFAQですが、AppleComunittyでも悩んでいる方がいらっしゃるみたいです。
大勢のj方のためになるかは分かりませんが、どなたか一人だけでもの助けになればと思いました。

ご要望(細かな質問など)がございましたら、私にわかった内容をお伝えします。
本当に、皆様方のご助言に感謝しています。また、何か、別の質問があれば、
ご相談に乗っていただけることを期待しています。ありがとうございました。

823 :
まあオメではあるけど、
そんなに情報残して伝えたいならブログにでも書け
ここじゃ長すぎるわ

824 :
いくつかレスを返した身としては正直なんだかね、、
あれだけメモリかバッテリーが原因じゃ無いの?って言われてたのに
交換を試すこともしなかったってことでしょ?

エラーが出てるなら公式の仕様と現状を確認する、
問題を指摘されたらそれを試す、くらいしようよ、、

825 :
>>810ご存じの方おられますでしょうか

またクリーンインストールの方法について質問です
クリーンインストールとは何ぞやという疑問に突き当たりました

移行アシスタントの転送する情報を選択する画面で
自分のユーザーアカウントだけ選択して
アプリケーションとその他のファイルとフォルダ、コンピュータとネットワーク設定は
転送しないのがクリーンインストールでしょうか
https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/macos/macos-high-sierra-migration-assistant-select-items.jpg

それとも自分のユーザーアカウントのファイルも1つ1つ外付けハード等に
手動で保存してそれを移行アシスタントを使わず
手動で戻すのがクリーンインストールでしょうか

826 :
メッセージについては、バージョン違うけど、参考にはなるんじゃない
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1444469200/507-513 508を除く

827 :
>>826
見ました
特定のフォルダを丸ごとバックアップするだけではないようなので
iCloudからダウンロードしようと思います
ありがとうございました

828 :
>>824
全く持っておしゃる通りです。
ただ、一端の知識者気取りで、
「立ち上がっているバージョンのOSがあり、公式の(アプリケーションディスクによる)
 HardWareTestにも、合格している。」
というのが、私の落ち度でした。
同様の勘違いは起こり得るのではないかと思い、どなたかの助けになればと思い、
再び書き込んでいます。ご教授、ありがとうございました。

829 :
Wireless keyboard接続時にBluetoothの画面でキーボードの名前が出ないようにしたいのですが、Factory resetみたいなことはできないのでしょうか?

830 :
>>829
ttp://irabbit.seesaa.net/article/435805449.html
これ?

831 :
メモで一つの別のメモを書いたウィンドウを表示させながら
別のメモのウィンドウを表示させながら作業するようにしたいのですが、
たまに勝手になっているのですが、狙ってやる方法がわかりません。
誰か教えて下さい。
(メニューバーで探しても、ネットで探しても見つかりませんでした。)
ウェブブラウザでいうウィンドウを開いた状態で、新規ウィンドウを
開いた状態にしたいのですが、誰かお願い致します。

832 :
>>831
テキストエディットとかスティッキーズじゃダメなの?

833 :
>>832
テキストエディットって
だいぶ前に
メモに変わったものかと・・。

色々便利になっているので、最初からdockにあったので・・。
ほとんど同じ機能だし・・。
探したらテキストエディットも普通にあったのでびっくりです。

スティッキーズ今まで使ってきて、
始めて知りました。結構良さそうなのでちょっと調べてみます。

メモに大分色々書いているし、作業もメモに慣れているので
今作業している案件もあるし、できればメモがいいんですよね。
タブでのタイトル管理とか便利なので・・。

834 :
スティッキーズはだいぶ前からあって、ポストイットにメモしてデスクトップに貼るような感じのソフトだけど。
メモは俺は全く使ってないんで判らない。

835 :
>>834
>>ポストイットにメモしてデスクトップに貼るような感じのソフトだけど。
なるほど。試験勉強に使っているので、
完全業務作業用ってわけでもないから微妙かな・・。
ありがとう。

836 :
とりあえず今はテキストエディットに
コピペして、メモと2窓構成で使っています。

837 :
>>836
元の要望はちょっと違ってたけど https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1515433970/524-526 の525

838 :
>>837
正にこれです。
何故たまに出来ているのかったらダブルクリックしたら
できていたんですねー。 そりゃたまになりますよね。
すっごい参考になりました。ありがとうございます。

839 :
>>830
これだと一時的に名前を変えることは出きるものの、ペアリング解除すると元の名前(前使用者の名前の付いたもの)にもどってしまうのです。

840 :
今までブラウザはChromeばかり使ってたのですがせっかくMac使ってるのだから
Safari使おうと思い最近Safariを使い始めたところ気になることがあります

トラックパッドで戻る進むするとキャッシュで記憶されてるページが一瞬で表示された後、
再度読み込みしてるようなのですが、その間にトラックパッドでスクロールしようとしても操作受け付けず
再読み込みが終わった瞬間に一気にジャンプするようにスクロールします
これはSafariの仕様でしょうか
ネット環境がADSLで遅いのが原因かと思いますが光ではこのようにならないでしょうか
Macは2017年モデルMBP15インチでHigh Sierra(10.13.6)です

841 :
Safariの腐った仕様だよ。
戻った時に見えるページは移動直前に保存された画像で実際のページはその画像を表示してる間に再読み込みされるようだ。
だからそういう見え方がする。
引っかかる感じもそのため。
回線の問題でも相手サーバーの問題でもないね。

842 :
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017)ってUSB3.1に対応してますか?

843 :
ggr

844 :
>>841
家帰ったのでID変わってると思いますが>>840です
なるほどSafariの仕様でしたか
Chromeのほうが快適に使えるのでChromeに戻ります
ありがとうございました

845 :
長年PCはWindowsだったけどiPhone &iPad持ちなのでmacへの買い替え検討中
使用用途は音楽管理と今後DTMやりたいくらいなんですが
持ち歩かない場合でもiMacよりMacBookの方がおすすめでしょうか?

846 :
一つアドバイスするなら画面の大きさは正義だ。
小さな画面のMacBookに4Kモニターを繋ぐもよし。
5K 27インチのiMac単体かさらに4Kモニターを繋ぐもよし。

847 :
待てるならもうすぐ出ると噂の新型Macminiでもいいんじゃないでしょうか

848 :
miniは切り捨てられただろww

849 :
Macminipro話もあるみたいですが

850 :
まだ噂レベルだし信じちゃダメ
廉価版MacBookとかずっと出る出る言われてて全然出る気配ないからね

851 :
>>849
話があるんじゃなくアフィブログの妄想だ。

852 :
Macが調子悪くなってクリーンインストールしたら
iPhoneのほかのデバイスでの通話でMacに着信しなくなりました
iPhoneはiOS11.4.1、MacはHigh Sierra(10.13.6)
Macは2台あるんだけどAとBとしてどちらでも着信しません
ところが、ほかのデバイスでの通話の画面にBが2つ重複して表示されてます
これが原因かと思うのですが重複を解消するのに
iCloudログインし直し、iPhone電源オフしても重複して表示されたまま
何かほかにできることあるでしょうか

853 :
Bの方もクリーンインストールやな

854 :
>>852
iPhoneの設定/電話/ほかのデバイスでの電話
にBが2つあるの?
その場合Apple IDのパスワードを変更すると改善する場合があるよ。

855 :
2画面ファイラーで良いのないっすか?

856 :
ソフト、アプリ探しはスレ違い

857 :
>>856
スレ汚し失礼

858 :
>>853-854
>>852です
Apple IDのパスワードを変更したらMacとiPadでも着信できるようになりました
ありがとうございました

859 :
>>853-854
>>852です、補足です
またApple IDを変更したら
ほかのデバイスでの通話の画面に1台のMacが2つ重複して表示されていたのも
重複しなくなりました

860 :
会社からMAC BOOK PROを支給されました。
仕事用なので、会社のメールアドレスでアップルID?(アカウントA)を取得し登録しました。
以前からipadで使っていたアップルID(アカウントB)で購入していたアプリを使いたいのですが、アカウントAで登録したMACで使えるようにならないでしょうか。

861 :
>>860
個人でiPadの他にMacも持っててMac App StoreからApple ID(B)で買ったアプリを
Apple ID(A)の会社のMacで使いたいなら
ダウンロードとかアプデする時だけApple ID(B)に変更したらダウンロード、アプデできますよ

862 :
勝手に入れちゃダメだろ
仕事に必要ですっつって入れたいアプリを申請してAで入れろよ

863 :
会社で違う事をいいきれるってすごいね

864 :
このiPhoneで通話中の電話をMacやiPadに切り替える機能は本当にありますか?

【iPhone】通話中の電話をMacやiPadに切り替える方法 iOS11.2新機能 | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios11/telephone-switch-75905

MacとiPadと持ってますけど通話中にオーディオボタン押しても
FaceTimeに同一のApple IDでサインインしていて
同じWi-FiにつながってるのにMacとiPadが切り替えメニューに表示されません

使っているのはiPhone 6SとiPad Air 2がiOS11.4.1、Macは2017年モデルのMBP15インチHigh Sierra(10.13.6)でこの機能を使える対象機種です

インスタントホットスポット機能を使うようなので
インスタントホットスポットでiPhoneでiPhoneに接続できるのは確認済みです

865 :
>>864
ヒント→通話中の電話

866 :
>>865
家の固定電話からiPhoneにかけて通話中にスピーカーマークのオーディオボタンを押してます

867 :
普通に出来たけどね。
上のと同じく、再ログインやパスワード変更試してみてらいいかも。

というか、これ最近まで出来なかったのか知らんかった。

868 :
>>867
>>858-859は自分です

その後、通話中の電話をMacやiPadに切り替える機能は
インスタントホットスポットを利用しているようですが、
MacからiPhoneにインスタントホットスポットで接続できなかったので
iPhoneとMacのiCloudログインし直してMacからiPhoneに
インスタントホットスポットで接続できるようにもしたのですが、
通話中にスピーカーマークのオーディオボタン押しても
画面下の切り替えメニューが出ません

869 :
クリーンインストールしてみよう(提案

870 :
Apple StoreでMacを買ったらギフトラッピングとかしてもらえますか?

871 :
>>870
ハイタッチも付けてくれるよ

872 :
>>867
>>864です
昨日その後Appleにも問い合わせましたが設定は正しいそうです
1つ気になるのは
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios11/telephone-switch-75905
ここの最初のiPhoneの着信画面の画像で
オーディオボタンがスピーカーマークの右にBluetoothのようなマークが表示されてますが
自分はスピーカーマークが表示されてるだけです
着信時オーディオボタンの表示はどうなってるでしょうか?

873 :
https://i.imgur.com/d2ojhlz.jpg
こんな画面や
スクショ撮ると通話終了するんやな電源ボタン押すからやと思うけど

874 :
>>873
ありがとう
オーディオボタンにBluetoothマークありませんね
自分も同じです
スクショ撮る前も同じでした?
これでオーディオボタン押したら
下からにょきっと切り替えメニュー出ますか?

875 :
Bluetoothボタン押すと下から接続する機器はなんや?って出てくるけどいま接続できるのがないからiPhoneしか表示されない

876 :
>>875
Bluetoothボタンとはオーディオボタンのことですか?
>>873のスクショでオーディオボタンはスピーカーマークになってるけど
スクショ撮る直前まではBluetoothマークになってるのでしょうか?

877 :
ごめんオーディオボタンのことでした

878 :
>>877
スクショ撮る前までもスピーカーマークのままでBluetoothマークみたいなのは無かった?

879 :
なかったと記憶してる

880 :
>>879
今、実家に帰ってるので家族のiPhone 8とiPad mini 4で試してみました
どちらもiOS11.4.1なんですが、
iPad mini 4がスリープ解除されてる状態の時に
iPhone 8で通話するとオーディオボタンがスピーカーマークとBluetoothマーク出て
ボタン押すと下から切り替えメニュー出ました
iPad mini 4がスリープ状態の時はオーディオボタンがスピーカーマークだけで
押しても切り替えメニュー出ませんでした
対して自分のiPhone 6SはMacやiPadがスリープ解除されてても
オーディオボタンがスピーカーマークだけでBluetoothマーク表示されませんね
何が原因か分からない・・・

881 :
昨年iMac2007をiMac2017に更新しました。

ファンクションキーについて質問があります。
ファインダー、メール、その他どのアプリがアクティブ状態でも、F1を押すと既存のブラウザーが開き、特定のURLが表示されます。
以前、safariでその様な設定をした記憶があるのですが、解除する方法がわかりません。
どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

882 :
Finderの使い方で質問なのですが、

アイコン表示、またはリスト表示をした際、
ファイルをドラッグしたまま画面をスクロールしたいのですが
滑らかに移動させることは出来ないのでしょうか?

現状ですとスクロールするポイントを探りながら
マウスのポインタをカクカクと小刻みに上下させる事で
Finderの表示欄もカクカクとスクロールして行くような感じです。

一旦スクロールし出したらポインタを動かさずとも
スクロールしそうなものですが、何か設定が有るのでしょうか?

スクロール自体は問題なく滑らかに出来ます。
また、ファイルやフォルダではなく範囲を選択するためのドラッグであれば
それなりにスムーズに画面がスクロールしていきます。

すみません、文字で説明するとなかなか難しいので
不明な点があればお知らせください。OSはHigh Sierraです。

883 :
core i7 16gbのラップトップを購入しようと思いMacbook air又はproを検討しているのですがもし同じスペックならAirかproどっちを選んだほうがいいですか?
一応調べたのですがproの利点がわからなくて迷っています

884 :
>>882
マウスのスクロールホイール使う

885 :
>>884
私の環境ではドラッグした状態でスクロールホイールを動かすと
ドラッグが解除されて画面だけがスクロールするのですが、
そちらの環境ではドラッグが維持されたまま画面がスクロールされますか?

886 :
ドラゴンドロップ的なの使って一旦そこにドラッグしたい物を置いといてすきなだけスクロールするっていうのはどうだろうか?
ドラゴンドロップはたまに無料セールしてる

887 :
>>882
ファイルをドラッグしたままポインタを上とか下の境界に近づけるとスルスルとスクロールする筈だけど。
もちろん横でも同じ。OSのよっても違うかもしれない。うちはEl Capitan。

888 :
>>883
Airはもう買う対象にはなり得ない
買うなら無印かPro
違いはこの板の購入相談の過去スレを>>1から読めばだいたい分かる

889 :
同じスペックなら同じだろうと

890 :
>>886
一応解決策的なものは用意したのですが、
ドラッグしたままのスクロールがスムーズに出来ない状況が
MacOSで一般的なのか、あるいは私の環境に問題があるのかも確認したかったもので、、
ちなみにあなたの環境ではドラッグしたままのスクロールはスムーズに行えますか?

>>887
上とか下の境界、仰る通り、
そこへポインタを持っていけばスクロールが開始されるのですが、
そのポイント(上とか下の境界の事です)自体がとても狭いと言いますか、
少しでも行き過ぎるとスクロールは止まり、うまくそのポイントに
ポインターを合わせられてもそこからさらにポインターを上(または下)に
動かさなければ画面はスクロールしません。

>現状ですとスクロールするポイントを探りながら
>マウスのポインタをカクカクと小刻みに上下させる事で
>Finderの表示欄もカクカクとスクロールして行くような感じです。

前述させて頂いたこのような状況で、
スルスルとスクロールするとは言い難い感じです、、

ポイントとかポインターとか紛らわしくてすみません、、

891 :
>>890
すまん飲みに出てしまっていて手元にMac無いからいまは確認かできないけど帰ってからなら

892 :
>>885
出来るはずだけどなあ

893 :
>>890
うちはスルスル動く。ポイントが狭いのはその通りでMagicTrackpadだとうまくできない。
今はゲームのためにトラックボールなので支障なくできる。
ドラッグしながらホイール回すのもできることを確認した。

894 :
>>891
すみません。ありがとうございます。
お時間のある際に確認してもらえれば幸いです。

>>892
そうですか、、私の環境では出来ないようです、、
Finderだけでなく、テキストエディタで適当な一文をドラッグしながら、
またはiTunesで適当な曲を選んでドラッグしながら、
スクロールホイールを動かすとその時点でドラッグは解除されてしまいます。
お使いのOSはHigh Sierraでしょうか?

>>893
ドラッグしながらのスクロールが可能ですか、、
お使いのOSはEl Capitanとの事でしたよね。
OSの違いによるものなのか、もしくは何か設定が、、
あるいは私が使用しているマウスに問題があるのか、、

さておき、レスありがとうございました。とても参考になります。

895 :
エクセルでいう関数の勉強をしたいんだけど、
とりあえずNumbersでも充分ですか?

896 :
ダメに決まってるだろw

897 :
とりあえず なら Numbersでも充分です

898 :
>>894
帰ってきて試してみたけどファイル適当に選んでスクロールしようとしたら1マスずつ動くようなカクカクした感じだった
iMac 2016 ハイシエラ 10.13.3 トラックパッド使用

899 :
13年前に購入したMaciBOOKG4を使っています。
最近、サファリブラウザで表示出来ないサイトが増えてしまいました。
セキュリティの安全がどうのこうのとかで、
数年前にはメールの送受信も機能しなくなっています。
遊びで使っているので、細かい事は気にしない、で放置してきましたが、
とうとう、ツィッターでもロックされてしまいました。
解除をしようにも、解除ページの認証すら「サポート対象のブラウザに〜」
と表示されてロックの解除も出来ません。
あきらめて、新しいノーパソ購入する事にしました。
今使っているMaciBOOKG4と同じような使い方が出来る
Macのーパソがありましたら、ご教示下さい。

900 :
同じようなってもともとどんな風に使ってるんだよw

901 :
どれを買っても13年前よりは何十倍も快適に使えると思うけどね。

902 :
>>899
新品なら、最新OS搭載以外の選択肢は無いよ。
操作の基本は同じだから、大きな問題は無い。
ただ、付属アプリ以外の外部から導入したり、購入した現在使っているアプリ
(例えばMS Officeなど)は全滅だから要注意。

903 :
>>899
macは皆同じ

904 :
返信ありがとうございます。
>>900
遊びで使っているので、ネットとテキスト入力とメールぐらいです。
活字系なもので、お絵描きとか画像処理とかはしません。
ゲームも苦手なのでやりません。

>>901
考えて見れば、そうですね。家電でも何でも13年前よりは進化してますね。

>>902
機械が苦手なので、今までと違う操作方法とかだと、覚えるのに時間がかかりそうで。。。
今までと同じで使い馴れた操作が出来るといいな、と。
後、アプリというのがイマイチ理解出来ないです。ソフトとは違う?
(携帯もガラケーなもので、タップて何? 状態です。)

>>903
基本は変わってないようですね。

一応、購入候補としてこれを考えていますが、
https://www.apple.com/jp/macbook/
大きな問題とかはありますでしょうか?
評判が悪いとかはありますか?

905 :
評判なんかググりゃいくらでも出てくるだろ
サボるな

906 :
>>898

>>882です。レスありがとうございました。
私の環境の問題だと考え始めていたのですが
そちらでもカクカクした感じでしたか、、
OSは私と同じくHigh Sierraとの事で、あるいはOSの仕様でしょうか?

ドラッグしたままスクロールホイールを動かした場合はどのような感じでしょうか?
気が向かれたらで構いませんので、確認頂けたら有り難いです。

907 :
>>904
iBook時代とはキーボード、トラックパッド、接続端子、OS、何もかもが違うよ
Time Machineも使ったことないだろうし、
いろいろ覚え直す覚悟で挑んだ方がいい

908 :
>>906
試してみたら同じような感じ。
OSの仕様じゃないかな?
iMac2013とMacBook2017、共にHigh Sierra。

普段はほぼカラム表示にしてる。
これだとヌルヌル思ったところにスクロールするよ。
マウス、トラックパッド共に。

909 :
それよりもいつからかテキスト選択してドラッグ、の判定が凄くシビアになってない?
もう何年も前からだけど、まず一回じゃ成功しない。
確実に掴めるコツってあるんだろうか?

910 :
>>908
度々有難うございます。同じような感じですか、、
OSの仕様、、でしょうか?High Sierraを使われている方からの
情報がもう少し欲しいところです。

カラム表示にすると確かにスムーズにスクロールします。
普段はリスト表示なので気づきませんでした。これはこれで便利ですね。
ちなみにカラム表示でもドラッグしながらのスクロールホイールは無理でした、、
これもあるいはOSの仕様なのかもしれませんね、、

>>909
テキスト選択してドラッグ、については、
OSが変わることで操作感まで変わった、、という感じはないですね、、
私の環境では昔も今も特に問題なく行えていると思います。
ドラッグなどでテキスト範囲を選択してクリックをホールドした後、
すぐにはドラッグせずにホールドしたままにして、
カーソルのアイコンが変わったのを確認してから
ドラッグするのがコツといえばコツなのでしょうか?
ただ、アプリによっては一連の操作の反応が良かったり悪かったりする印象です。

私はマウス環境ですので、トラックパッドだとまた感覚が異なるのかもしれません。

911 :
>>909
クリックしてポインタ形状が変わるまでじっとする
時間はTinkerToolとかで調整できるから変えてみたら

912 :
macOS 10.13 High Sierra - 7
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1520746140/

913 :
>>904
>機械が苦手なので、今までと違う操作方法とかだと、覚えるのに時間がかかりそうで。
そういう人は逆に時代についていかないと後で苦労するよ。

914 :
>>910,911
ほんとだ、カーソル変わるまで待ったら大丈夫だ、ありがとう!
いつからかこの待機時間がほんの少しでも長くなったのかもね。

915 :
いつからもなにもOSXが世に出た時からです

916 :
今まで普通にプロクシを入れる事が出来たのに
今は同じようにプロクシを入れても元のIPが出て
プロクシが通ってないようになったのは何故でしょうか?

917 :
質問がへっぽこ過ぎ

918 :
串通してIP隠したいとか明らかに何かやましいことしてんだろう

919 :
MacBookProにUSBハブ経由で他のHDMIディスプレイに繋げてるんだけど、
最初繋げた時にディスプレイが映らないことが頻繁に発生します。

システム環境設定から一応繋げてるディスプレイは認識してるみたいだけど映らないってことがしょっちゅうあります。
一度写ればその後は安定して映るんだけど、ちょっとでもハブを動かしたりしたら
映らなくなる。
ハブには外付けのキーボードとマウスも繋げてるけど、そっちは全く問題なし

USBハブの接触不良を疑ったんだけど、新しい別のTypeCからHDMIに変換するコネクタを買っても同じだった。
HDMIケーブルを変えても変わらず…
似たような症状の人いませんか?

以下環境
PC:MacBookPro 15inch 2016
OS:Sierra 10.12.6
外部ディスプレイ:HP2309p
使ってるハブ:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01K9Q58NS/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

920 :
ケーブルは変えてみた?

921 :
と思ったら変えたって書いてたね
ちょっとでも動かすと映らなくなるってのが気がかりだね
他のMacで試して問題ないならモニタ側、
問題あるならMac側って感じで切り分けて調べていくしかなさそう

922 :
フォントブックで日本語フォントクリックすると右に出るのがなぜか英語で
右クリックでフォントプレビュー開くと日本語表示のちっさなウィンドウが開くけど
右クリックせんでも、常に大画面に日本語見本出るようにできますか?
また消してしまったの(デフォルとで入ってたやつ)はどこかで再ダウンロードできますか?

923 :
ご助言ください

環境 
Mac mini2012 (os high sierra)
ssd+hddを2段に内蔵してフュージョンを外してます
ssdはSanDiskのエクストリームプロで、こちらを起動ディスクにしてました。hddは書類や写真をいれてます。
基本は24時間電源つけっぱなしでした。

症状
数日前よりiCloudにサインインできなくなったり、画面がちらついたり、起動に5分くらいかかるようになったりなどの動作が不安定に。
そのため、今朝よりセーフモードなど色々ためし始めたところ、まさかの起動しなくなり、購入時の言語選択画面に。
言語選択後のディスクユーティリティ上は、起動ディスクであるssdは表示されますが、容量すべてが黄色で一杯になっており、書き込みや起動が不可と表示されています。

ご助言いただきたい点
1 このような場合、ssd回復の見込みはゼロで交換必須でしょうか?
2 人生初ssdだったのですが、購入から一年半です。もしかしてSanDiskは評判悪いのでしょうか?それともフュージョンをきるといった使い方が悪かったのでしょうか?

924 :
中身自分で入れ替えてる時点で初心者質問スレッドの内容ではない気が…
それとTime Machineバックアップ取ってなかったの?

925 :
>>923
一応回答すると

1. ディスクユーティリティでその表示ならほぼゼロ。
もし別の自作PC(SATAドライブ繋げられるPC)などあれば、それに繋いで復旧ソフトとかで見てみたら?

2. 自分も外付けのRAIDにSanDiskの1TB使ってるけど、半年で壊れるようなことはないよ。むしろ評判はいい。自分もMac Miniは自分でSSDとHDDの構成にしてるからFusionDriveを切ること自体問題ないと思うが、中分解してSSD交換してる時点で自己責任なんじゃないかな?

926 :
>>922
右上のツールバーで Aa か表示メニューならカスタム選らんどきゃいいんじゃないの
自動ダウンロードされてた奴なら必要に応じてまたダウンロードされるけど、そうじゃない奴はできない

927 :
ツールバーは右上じゃなくて左上だったはw

928 :
度々スマソ
もしグレイ表示になってるなら手動でダウンロードできるようだった
https://support.apple.com/ja-jp/HT201749

929 :
>>925

ご丁寧にありがとうございました。やはり復活の可能性はゼロですか。。自己責任は承知してるのですが、今日どうしても必要な資料があったので。
あれからssd取り出してsataコードにぶっさしましたが、無反応でした。よって諦めました。おとなしくssd交換します。なにが悪かったんだろう。。

930 :
>>929
何も悪くはないと思うけど、やっぱりSSDも機械な訳だから初期不良とかハズレ個体があると思うよ。Sandiskのなら三年間の保証あるから、交換してもらいな。
それと、今後はTime Machineバックアップをした方がいい。
壊れたら丸ごと復元も、必要なデータだけささっと復元するも、すごく簡単にできるので今回のようなことが2度とおこらないように、強く勧める。
やり方分からなかったらまたここで聞けばいいし。

931 :
InsomniaXがログイン時に起動してくれない。
Preferences → Start on Login にはチェックボタンがついている。

932 :
>>931
それでダメな時は大抵
設定アプリ→ユーザートグループ→自分のアカウント名
の中のログイン項目というタブに、そのアプリを追加してみたらうまくいくと思う。

933 :
【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★8
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535691770/
【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★7
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535644709/
【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★6
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535627710/
【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★5
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535622360/
【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535613364/
【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535608599/
【日韓関係】鳩山由紀夫「米国は2008年に竹島は韓国領と決めた。当時の町村官房長官は文句を言わなかった。この責任は大きい」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519987555/
【領土問題】竹島周辺で訓練 韓国軍発表 外務省が抗議 「到底受け入れられない」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529274677/
【日韓関係】鳩山由紀夫「米国は2008年に竹島は韓国領と決めた。当時の町村官房長官は文句を言わなかった。この責任は大きい」★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519995868/

934 :
>>932
確認してみましたが登録されていました。
念のために解除をして、再度 Start on Login にチェックをすればログイン項目に追加されますが、再起動後のログイン時に自動実行されません。
また、ログイン項目の種類が「不明」となっていました。

インストール方法が悪い?
公式からInsomniaX.appをダウンロードして、そのまま実行しただけなんだが・・・

935 :
>>929
sataケーブルよく断線するよ

936 :
>>934
InsomniaXを使ったことがないからクリティカルな助言はできないけど、そのソフトが.app形式なら、そのまま起動するのではなくてアプリケーションフォルダに移した方がいいんじゃない?それのせいかも知れん。

937 :
>>936
傍観してたけどそれだ。アプリケーションフォルダにコピーしてないんだろう。

938 :
>>936
そういうルールがあるのか。
初めてMAC使うから知らなかったよ。

939 :
dmgのままマウントして使っていたりして。

940 :
(実はdmgをダメージって読んでる)

941 :
(お、おれも…)

942 :
(ワロタwww ワロタ...)

943 :
ディメジって呼んでるよ、心の中では

944 :
そういうのはお呼びでない

945 :
それはデミグレスて読むんだよ。

946 :
>>938
俺も最初同じミスやらかした。
初めてならよくあることだと思うぜ

947 :
(Mac歴15年だけどアプリケーションフォルダに入れるとどう違うのか
未だによく分かってない…)

948 :
>>947
明らかに違うことは、Launchpadにアプリが表示されるくらいしか俺もわからんわ…

949 :
普通はどこに置いてあっても動く、というかそう作るのが推奨されてるんだけど
一部の気の利かないアプリケーションは
アプリケーションフォルダ決め打ち(パス決め打ち)で作られていて
まあ開発者がアホというか、アプリケーションフォルダに置かないと動かない方がルール違反で
別にユーザは悪くないからね

950 :
要するにアプリケーション内部でアプリ自身のある場所を取得する作業をさぼってるわけです
他プラットフォームから移植ものやMacに慣れてない開発者が作るとありがち
単純に面倒くさいから手を抜いて「アプリケーションフォルダに入れてね(はーと)」というのもある

951 :
横レスだけど、アプリケーションフォルダになければならないアプリがあるのと、dmgに置いたままでは
ちゃんと使えないから他の場所にコピーしろというのと二つある。コピーする場所はアプリケーション
フォルダじゃなくても基本的には良いんだけど、たまに他の場所じゃダメなものもあるって事ね。
dmgはDisk Imageで仮想ディスクなのでここにアプリなどを置いたまま使うと支障がある。

952 :
今のmacは、有料アプリはほとんどAppStoreで買って直接落として直接インストールになってるから、
「dmgをマウントしてアプリケーションフォルダーに入れてインストール」はそのうち死語になるかも知らんね

今のiMacにもMacbook Proにも、光学ドライブついてないしなぁ

953 :
OSXは捨ててiOSに一本化するって話は本当ですか。

954 :
  *      *
  *  うさです   + 
     ∩ ∩
     n | |_| | n
 + (ヨ(*・ 。.・)E)
      Y     Y    *


955 :
そもそも元々のOSXがよくモジュール化してあって
フルセットOSがMacOSXで、モバイル用に機能付け外ししたのがiOSなので
単に付けてあるUIセットがぜんぜん違うので一本化できないわけで…
元から「基本は同じものだけど用途が違うから一本化難しいよね」ってものに
「フヒヒ、iOSが好調だからmacOSは切り捨てられる!どうだ怖いか?」言われても
そもそもその主張の意味がわからない。

956 :
アフィブログが勝手に妄想してるだけで
そんなことしないと言ってるじゃん。
全く不必要なことを度々話題を出してくる意図がわからない。

957 :
>>926
ありがとうございます!日本語表示できました
自動ダウンロードされてたフォントの再インストールはどこでできますか?

958 :
>>952
DTMの有料ソフトなんて殆どがその死語の方法なんだが

959 :
MacBookのProじゃない本体が白いやつを7年ほど使ってて
OSは最初10.6.8だったのを途中から寄席見てにして
今日10.13にアップデートしたんだけど

と に か く 重 い

このスレ開いて文字打ち込むだけで何分かかってる事か。
メモリ4GBじゃもう足りないの?

960 :
>>959
それは最適化してるから2〜3日したら早くなるよ。メモリは8Gは欲しいね。

961 :
>>949の言ってる事はもっともだけどアプリケーションは固有のアクセス権を持つべきフォルダに入れるべき性質を持つものでどこでも動けば良いと言うのは管理上少し危ない扱い方に思う。

962 :
HDDやメモリの機種とかは分からんけど容量は250GB、空き27GBぐらい。
OS入れ替える前は残13GBぐらいだったので軽くなると思ったのに…
発熱がひどいから電気屋に聞いたら
「使ってるアプリのアップデートにOSが古くて対応し切れないのが原因だから入れ換えたら治る」
って言われるがままやったらこのザマですよ…
結局は新品買い替えさせるためのハッタリだったのか。

963 :
>>960
ありがとうございます。とりあえず様子見ます。
…あ、さっきよりちょっと文字入力が速くなった。
さっきまでほんと1字打って考え中、1字打って考え中の繰り返しだった。

964 :
新しい環境にMac側が適応しようと頑張ってるんだからもうちょっと待ってあげて

965 :
テレビチューナーないのですが、
ネットチャンネルのフジテレビONE TWO NEXT
契約すればMacのみで見れますか?

966 :
>>965
フジテレビオンデマンドの推奨動作環境を見るとHigh Sierraじゃなければ大丈夫じゃね。

http://fod.fujitv.co.jp/s/guide_howto_live/

967 :
>>966
ありがとごぜます!

968 :
>>966
横からだけど、どこにHigh Sierraのことが…と思ったら
スマホ専用ページはPC推奨動作環境の項目外してるのね
非対応かと誤解してしまうこれは勿体なーい

969 :
はぁ?

970 :
mac OS High Sierraについての質問です
2点あるのですが、どちらも調べると新機能の紹介としての記事しかヒットせず困っています

・ウィンドウの端をダブルクリックで一方方向に最大化する機能を無効化することはできますか?
・Safariのアドレスバーを広げることはできますか?

アドレスバーは出来ればChromeやFireFoxのようにウィンドウ幅に合わせて幅が変化してくれると良いのですが…
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします

971 :
USBHDDをつなぐとバックアップ用に使用するかと聞かれます。
このとき、バックアップ用にしたら既存のデータは消されるのでしょうか。
また、今後はバックアップ専用になってしまうのでしょうか。

972 :
消えません。なりません
空いてる容量がバックアップに使用されるだけ

973 :
>>972
thx

974 :
消えないがTime Machineに設定したドライブのアクセス権が変わってしまうので
そのままではファイルをコピー出来なくなるけどね。
アクセス権にadminか自分を追加して読み書きを与えればいい。

975 :
今OSがYosemiteのままで放置してたのを、最新のOSを違うパソコンにダウンロードしてUSBなどに入れアップグレードできますでしょうか?

976 :
連投すみません
もし放置してた古いOSをネットにいきなり繋げてもセキュリティ上大丈夫でしょうか
大丈夫ならアップグレードしたいのですが

977 :
なぜそんなに怯えているのかよくわからない。

978 :
できるし問題ないよ
てか、自分でググってやってみればいいじゃん
誰かにできるよって言われないと動けない人なの?

979 :
>>976
windowsみたいにネットにつないだ途端にウイルスにやられるようなことはとりあえず無いから心配しすぎ。

980 :
ありがとうございます
ネットに繋いでアップグレーみます

981 :
cmd+クリックでウィンドウのリサイズ、はできますか?
オプションで可能になるのでしょうか?

982 :
ちょっと何言ってるのかわからない
リサイズなら端っこにポインター持ってけばできるでしょ

983 :
safariでの表示フォント、できればOS内のできるだけ広い範囲のフォントを変更したいのだが、ぐぐってやってみても反映されない

情報が古いのしかでてこないので、もしかしたら今は他にやり方があるのか、そもそも俺がやろうとしてるフォントは無理なのか知りたい

HanziPenSCは適応できないのだろうか
こんなフォントとは思わずにぜひ教えて頂きたい

スタイルシートを作成して適用
Tinkertool 6.4を使って適応

この二つじゃ反映されなかった

元のフォントはインストール済み
MacOS High sierra 10.13.6 最新

984 :
スタイルシートの書き方を間違ってんだろう

985 :
まじか
2つくらいは見つけてそのままコピペしたんだけどなぁ
あれは古いやり方だったのかな

986 :
Macで共有フォルダ作って遠隔地からゲスト接続でその共有フォルダの中にフォルダ入れて貰うとそのフォルダを自由に移動したりできない(アクセス権がないらしい)
LANにある他のMacからゲスト接続すると自由に移動できる(アクセス権があるらしい)
なにこれ?仕様?

987 :
27インチのiMacを買いたいんですが、1番安い奴でいいの?
photoshopを使いたいです

988 :
いいよ
大丈夫フォトショの勉強がんばって

989 :
27インチならどれを勝手も余裕そうだな

990 :
El Capitanなんですが、
メモのフォントサイズをデフォルトで変えるにはどうしたらいいでしょうか?
システム保護機能Rootlessをいじらないで済む方法はありますか?

991 :
環境設定にデフォルトのテキストサイズってのがあるよ

992 :
Sierraから

993 :
失礼しました

994 :
MAC BOOK PRO(2018) で https://www.amazon.co.jp/dp/B076T7Y4BJ/ を使っているのですが、スリープ後に未接続のままになってしまいます。
LANケーブルの刺し直しでは再接続しません。
USBを刺し直せば接続するのですが、USBメモリ等を指しているときはすぐに刺し直すことが出来ないときがあります。
スリープ後にも未接続にならない方法、もしくはUSB刺し直しをせずにLANを復帰させる方法はないでしょうか。

995 :
次スレ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1536302430/

996 :
>>994
ここで訊くよりメーカーに訊いたほうがいい。

997 :
>>994
そのアダプタの問題かもしれないな。

998 :
>>996、995
通常はUSB LANアダプタがサスペンドで未接続になることは無いということですね?
とりあえず購入ページでも聞いてみます。

999 :
>>998
>通常はUSB LANアダプタがサスペンドで未接続になることは無いということですね?
いや。俺は使ったことないから判らない。でもそのページのレビューにはLANが不安定とか繋がらないとか
書いてあるからそのモデルの問題かもしれないし個体の問題かもしれない。メーカーに問い合わせないで
自分でどうにかしようと思ってるうちに初期不良で交換してもらう機会を失うのはまずい。

1000 :
HanziPen SC Regularのフォントって一体どこに保存されてるんだあああああああああ

隠しフォルダもなにもかも見たけどわかんねえええええ

もしかしてファイル名がこれじゃないのかあああああああ?


たのむうううううううう!!!

1001 :
/Library/Fonts にあるだろ

1002 :
Font Book使えばわかるのにな

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

MacBook Part70
Mac mini Part248
Windowsさん、Macのタッチバーをパクリ始める
Microsoft Office for Mac v.21
【@icloud.com】iCloud Part46【@mac.com @me.com】
Macで使うのにお勧めのモニタ
iPod touch Part 107
2009年春以降のMac miniのスレ
Macでデュアルモニタ おまえらどうしてる?
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱49[touch][iPad]
--------------------
全日本卓球選手権Part25
【ひとりぼっちの○○生活】一里ぼっちはわっはっはーかわいい 2
ノアだけがガチ2!
【ぼくたちは勉強ができない】桐須真冬先生は怠慢ジャージかわいい9
刑事犬カール
【PC】Star Wars Battlefront 総合 Part32【SWBF】
累-かさね-【土屋太鳳 芳根京子】 kiss 2回目
@@@徳島ヴォルティス【493】@@@
国家一般職合格者のボリューム層は早慶〜MARCH
【野球】元近鉄ブライアント ’80年代“伝説の名勝負”舞台ウラを明かす ★2
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★47
防犯パトロールが特定人物を尾行監視している問題 in 家電ホムセン量販店
角山智先生を語ろう Part40
【FOX】Law & Order:SVU part17
【超速報】NHKが受信料裁判で敗訴、都内のビジネスホテル相手に。東京地裁【ざまぁwwwwww】
【PS4】シタデル Citadel Part2
仙台人ですが、仙台口にも転換クロス近郊型車両を投入してくだせえ!
【パスコ】厚切りバウム
【半グレ】極一 パピヨン【チンピラ】Part2
X JAPAN THREAD SHOCK #854
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼