TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
もらって複雑な気分のお土産ってある?
千葉の土産
伊勢の名物〜赤福餅はええじゃないか♪♪
これは美味しい!と思った土産品は?
『花登筐』にも責任の一旦がある「赤福」事件
千葉の土産
熊本のお土産2
*49,*99の指定した物を*50,*00が買うジプシースレ20
☆肉まん★中華街中国台湾香港チャイナタウンの土産
赤福に辛酸を嘗めさせられてきた「御福餅」の逆襲

【ざびえる】大分の土産を語るスレ【瑠異沙】


1 :2005/11/08 〜 最終レス :2019/09/19
まともなスレが無いので立ててみた。

2 :
横浜在住なんだが、そろそろ帰省した際の地元土産がネタ切れ気味。
何か無いかね?

3 :
まともなレスがないのでレスしてみた

4 :
ビスマン

5 :
あんまり好きじゃない。

6 :
 姫島の車エビ!

7 :
>>2
明太子とか、かるかんとかあるだろう。
関東人に大分とか福岡とか鹿児島の区別なんてわかるわけない

8 :
>>7
それもさみしいじゃないか

9 :
いい過疎スレですね。

10 :
大分県と同じ。

11 :
カボスキティ

12 :
かぼタン

13 :
ひき茶饅頭

14 :
>>13
佐伯人かい?
あれは美味しいのに地味だよねぇ
一回お土産として持って帰ったら結構喜ばれたよ

15 :
>>14
実は一度も食ったことないです。。。
駅から出てきて、あの看板を見ると佐伯に帰って来たという実感が。。。
あと大分と言えば、臼杵の煎餅(名前忘れた)

16 :
>>15
> あと大分と言えば、臼杵の煎餅(名前忘れた)
それはきっと臼杵煎餅だな
俺は生姜が苦手だからちょっと敬遠

17 :
先週別府に遊びに行ったオラのお土産は
・やせうま
・焼酎
・干し椎茸
日持ちのするものが喜ばれるよー。

18 :
ゴマダシうどんってマイナー?

19 :
>>18
どマイナーだよ
一昨年買って帰ったら一部には大好評だったけど

20 :
別府なら長崎堂のシュークリームが隠れた銘品。日持ちしないけど。

21 :
瑠異沙の読み方がわからない。るいさ?

22 :


23 :
>>20
ソレ美味しい!!隠れた一品だと思う。
私は別府に帰ったときに買うものリスト
かぼすエキス
干し椎茸
いりこ
干物関係
柚子胡椒
やせうま
やっぱ大分のものは美味しいわ

24 :
横浜で新潟人に「ばんぺいゆ」ってのを
教えてもらった俺は大分人失格?

25 :
あれ?でも熊本特産って書いてる
騙された

26 :
食い物は美味いもの多いのに
おみやげはいつもざびえるとかかぼす酎に落ち着いてしまう

27 :
ドンフランシスコお土産にします?菊屋のお菓子より、長久堂のさびえる、るいさかな。会社が無くなっても残ってるし。

28 :
ざびえるは意外と県外の人に評判いい。
自分は若い子にあげるなら菊屋の豊後手焼きせんべいかきっちょむせんべい。
どこにでも売ってる味なんだが、なぜかこれが好き。
かぼす菓子はハズレが多くないか?

29 :
明礬の地獄蒸しプリンに湯の花忘れとるでぇ〜

30 :
蛤しるこ

31 :
はまぐり どこよ!?

32 :
臼杵せんべいは年寄りに人気。。。

33 :
そういや柚子胡椒って大分モノだったんだね
関東でちゃんとした柚子胡椒って手に入らないのかしら

34 :
ざびえるは好評だったが、次は違う物を買って帰りたい。
気になるのは八湯饅頭、一度も買ったことがない。
8種類の出来不出来は如何なものだろう。

35 :
八湯饅頭、知らなかったのでぐぐってみた。
どれもおいしそうだねぇ〜
今度行ったとき買ってみよう。ご自宅用にw

36 :
臼杵のしいたけ茶も美味かったよ。

37 :
自宅に「ご」をつけなさんなよw

38 :
いやどう考えても竹田の荒城の月饅頭が最高だろ
俺が今まで食べた菓子の中で最高に美味い

39 :
団子汁食いたい

40 :
>>38
萩の月より確実にイケてるよな?
あれってどこに置いてる?

41 :
但馬屋のは竹田の本店のみじゃないかと。
たまにトキハにイベント出店してるけど。
もう一件の常にトキハや駅で買えるほうはイマイチ。

42 :
>>41
http://www.tajimaya-roho.co.jp/top.html
但馬屋も駅とかに卸してるみたい。
高島屋でも買えるのか・・・久しぶりに食べたくなったし行ってみるか

43 :
荒城の月はそんなに激ウマ!ってほどでもないと思う(すまん)けど
あの皮のつるんとした感じがいいね。

44 :
http://c-au.2ch.sc/test/-/diet/1124893009/i

45 :
茨城の者です。
この間初めてざびえるを食べました、吃驚するくらい美味しかったです。

46 :
大分の者です。
ありがとうございます。

47 :
地獄蒸しプリン

48 :
九州出張行った奴らの中では柚子胡椒がかなりのヒットらしいんだが、
柚子胡椒のお勧めってどこのかな?
俺県南なんだけど、柚子胡椒ってあまり使った事ないのよね

49 :
鉄輪のおっぱいまん

50 :
湯布院で買った「だいだい醤油」が激ウマーだった

51 :
>48
久住とか由布院の旅館とかお土産屋では必ず見る気がするから、そっち寄りのものなのかね。
自分は市内だけど、家では使ったことなかったな。

52 :
かぼすドレッシング(和風・ノンオイル)
かぼすチョコレート
バウムクーヘン
西の関
二階堂
なしか
とり天
鶏めし
トリニータ・・・

53 :
県外に行った友達が「キャベツにかけるドレッシング」?(名前うろ覚え)がおいしくて
ご近所さんにもすごく好評で頼まれたりもして
帰省したら必ず買うけどなかなか売ってないって言ってた。

54 :
ザビエルはどこで買えるの?取り寄せできる?

55 :


56 :
>54
http://www.rakuten.co.jp/tkdp/546511/547256/
http://www.zabieru.com/XAVIER/
見てたら買いたくなるね

57 :
ボンディアもうまいよ!

58 :
新しく作りました『うんこちゃんねる』の紹介です。
笑いあり、泣きあり、涙ありの掲示板です。
http://jbbs.livedoor.jp/news/3058/

59 :

九州限定のフィギュアキティーのストラップってどこで売ってる?
別府の観光港のおみやげ屋にあるかな?

60 :
56            ありがとです!さっそく取り寄せてみます。

61 :
某荒城の月三笠野の元店員ですが質問ある?

62 :
ない。

63 :
低所得者乙

64 :
>>59
東京タワーのサンリオショップ

65 :
>>64
タンクス♪


66 :
あー、早く旅行に行きたいなぁ〜☆
今はこのショップをみて旅の夢を膨らます日々です。
http://www.rakuten.co.jp/sekainihitotsudake/
世界の雑貨を扱っているみたいで、結構お守りコーナーが
楽しかったりしますよ☆

67 :
>>57
ボンディアはうまいよな
宇佐でビスマンって看板みつけたんだけど、アレ菓子なの?

68 :
久々に豊後手焼きせんべいを食べたら、
ピーナッツの質が落ちてる気がしたんだけど、気のせい?

69 :
>68
どうだろう。先日食べたけど美味しいと思った。
けどそのときによって確かに味は違う感じがある。

70 :
>>48
元々は日田(天ヶ瀬)だよ
レモンケーキが好き。あの中がパサパサなところが
レモンケーキらしさ満点で良い

71 :
レモンケーキって大分のもの?

72 :
中身より箱代のほうが高い

73 :
ココを見て知り、ざびえるをお取り寄せしちゃいました。
ウマ〜。
ココ見なかったら、たぶん一生知らんかったかも‥
(´∀`)

74 :
ざびえるおいしいよね

75 :
ざびえる何処で買えるの?

76 :
福岡空港のANAFESTAギフトパーク店で買った事がある。第2ターミナルの2階です。

77 :
別府は観光港以外にどこで土産が買えるの?

78 :
別府駅がリニューアルしていろいろ買えるようになってるよ。
地酒かなにかを試せるカウンターみたいなのもあったな。
あとは…トキハ別府店の地下とかどうなんだろ。

79 :


80 :
>78 ほかは?

81 :
>80
駅前の通りにお土産専門店が何件かある。
商店街にも。

82 :
こんなスレあったのか(笑
確かに「るいさ」、美味しいな
あのアルミを剥ぐときゾクゾクするな

83 :
>80
そんなものなのか?
別府は関アジとか売ってないの?

85 :
去年の土産はざびえる、
今年は瑠異沙、
もうネタ切れか?

86 :
ペトロ岐部

87 :
みんな氏らなすぎ
別府で関アジとかどこでも売ってる。
浜商とか海鮮市場とかなら確実

88 :
やせうまが出てきてないのが不思議

89 :
焼酎の「いいちこ」だろ!!

90 :
どこでも買えるぞアフオ

91 :
カボスナはいけるよ!

92 :
「とり天」用の甘酢しょうゆダレ
探したけど無かった…。北海道の「ソラチのジンギスカンのたれ」みたいに売ってないのだろうか?

93 :
ザビエルの期間限定品はまだ売ってる?

94 :
>92
別府のオンパクのパンフ見てたら載ってたけど…どこか思い出せない。

95 :
別府湾ロイヤルホテルに売ってる「海辺の恋人」はウマいよ!
ホテルにしか売ってないらしいから買いに行くのめんどくさいけど。

96 :
一伯
雪月花
十花堂の柚羊羹

97 :
去年のGWにグアムに行ったんだけど、あるホテルで焼酎を頼んだら二階堂が出てきたぞ

98 :
福岡県民だが、かぼすいっパイは(゜д゜)ウマーなので毎年大分に行く度買ってる

99 :
来月、母方の実家である佐伯へ帰る予定なのだが
都内の職場へのお土産をどうしようかと悩んでる。
佐伯といえば挽茶饅頭だとは思うけど、万人受け重視で
やはりざびえるかな・・
自分自身は臼杵煎餅とかアジみりん生干しとかが大好きだけども。

100 :
臼杵せんべいは意外に受けがよくないんだよな。
万人受けするのは、ボンディア、ざびえるくらいかな。

101 :
ペトロを持っていったら結構ウケ良かったよ。

102 :
>>99
挽茶饅頭は意外と受けがいいよ
ざびえるの方が安定感はあるだろうけど

103 :
以前に食べたトラピストバタークッキーが美味しかった。
変な混ぜ物とかしてなくて、これぞクッキーという味だった。

104 :
菓子のやせうまってどげなんかえ?

105 :
>>103
これ?
ttp://www.coara.or.jp/~trappist/seihin.html
食べたことないなあ・・・

106 :
土産でかぼすいっパイをもらった。(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
しかし包み(個装)にはメーカー名が書いていない。
何処で手に入れられるのか知っている人求む

107 :
大分駅の売店など>>106

108 :
>>107
ありがd

109 :
やっぱ玖珠の吉四六漬でしょ。きゅうり、にんじん、ダイコンがあるんだが、
とくに大根が茶にあう。

110 :
声優CD売上雑談・予想スレ73
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/voice/1158560129/
シャイニング・ウィンド 第4章
http://game9.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1155557962/
逆転優勝、信じてます!水樹奈々 その115
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/voiceactor/1158676842/

111 :
挽茶饅頭ナツカシス
あれなら余裕で一箱いける。
あの爺さんの絵は変わってないですか?取り寄せできるならしたいです。

112 :
由布院の「五右衛門」ってとこのスフレチーズケーキ最悪。
見本と違いすぎる。何だよこれ。
ぜんぜんふっくらしてないじゃん。
家帰って、wktkで箱開けたのに・・

113 :
関あじ関さば最中ウマーw

114 :
ホンコンやきそば

115 :
帰省した時に食べた、もちもちシュー激ウマだった

116 :
岩崎おつ

117 :
ざびえるウマー

118 :

http://society3.2ch.sc/test/read.cgi/agri/1163631019/25
ちょっとこれ見てくれ

119 :
挽茶饅頭って日持ちする?

120 :
別府駅前通りの長崎堂の栗饅頭

121 :
カボスのポン酢は最高に美味しかった!
日本一美味しい!

122 :
今日トキハの地下で夢たまごってのを発見。
珍しいので来週来る親戚用に購入。
バラ売りも有ったから買って食べてみた。
本物の玉子の殻に入ってて、見た目固茹で玉子そっくりで面白い。
でも味は微妙w
もっと黄身の部分がとろんってしたカスタードクリームかと思ったら、白餡の味が強くて固かったorz

123 :
安いおみやげなら「かぼすゴーフル」がおすすめ。
かぼす味のクリームがゴーフルではさんである。

124 :
とにかく安い土産はなんだろうか。
大分特産じゃないでもいいけど。
逆に高いものってなんだろうか。

125 :
関あじ関さば ふぐ とか お菓子で10000円とか買わないでしょw

126 :
かぼすいっパイ、美味しくなかった。
ふにゃふにゃのパイ生地の真ん中に甘いだけの緑のジャム入り。
日持ち土産菓子でもこれはひどい。

127 :
田口菓子舗さんの「やせうま」
別府観光港の売店になかった…、前はあったのに。
大分空港ではまだあったけど。
あれ、好きだったな。
大分のおみやげってば、いつも やせうま だった。

128 :
大分ICの近くのケーキ屋さん「2月14日」の焼き菓子とかは?
「2月14日」もそうだけど、高城の「ちひろば」とか大分のケーキ屋さんはレベル高すぎ。

129 :
そろそろGWでまた大分帰るけど
結局いつも、吉四六せんべいか一伯か瑠異沙。
これが1番好き嫌いが少なくて好評なんだよなー。
瑠異沙は自分が好き。

130 :
ざびえる、近所のスーパーの九州イベントの時買う。うまいね。
瑠異沙しらね。四国民でっす。
九州旅行の帰りは臼杵のスーパーで買い物。
海渡るだけで全然ちゃうもん有るのが楽しい。

131 :
諭吉のせんべい

132 :
日田の杉下駄。
桐製の安いやつは中国の桐らすぃので杉を選ぶこと。

133 :
日田にあるシフォンケーキ専門店、シンプル。
湯布院で出張販売していたのをたまたま購入です。
ここのシフォンケーキはむっちゃ、美味いです。

134 :
日田がどうか正確にはわかんねんだけど、
道の駅でお茶漬けソフトって売ってたの。
なんか、お茶のソフトと米のソフトのミックスなんだけど、
無理やりだなぁ。と思った。
地元民はミックスって普通に頼んでたので、自分もミックスってたのんだ。
前に並んでた人、ちゃんと、お茶漬けソフトって頼んでたのに
おもっきり、お茶ソフト渡されてたww

135 :
大分に行く度買ってるけど、かぼすいっパイ(゜Д゜)ウマー
大分で一番の銘菓と思われ

136 :
俺、B級グルメ好き。
九州旅行前に大分はから揚げの消費がものすごいとか情報収集。
確かに、露店、専門店、肉屋で販売など多い。
別府の大分からあげと言うチェーン店らしき店で購入。
サックサクで好印象、だが、鳥自体は臭みがあってイマイチ。
調理法は良いかも。他でもとり天定食食べたけど、衣の味がうまい。
あと、湯布院の道の駅で売ってた地鶏鳥飯うまー。
とり天、からあげのうまい専門店露店知りたい。教えて、地元の人。

137 :
大分市民です。
からあげは中津が美味いそうだ。
噂では中津の子供はおやつにからあげが出るそうな。
トキハには中津の「大吉」がよく来ているよ。
鳥天は大分市の「キッチン丸山」が発祥だと聞いてます。
大分市の話になるけど、「こつこつ庵」はどうだろう?
「無一文」って居酒屋もよく評判を聞くけど鳥天の有無はわからない。
からあげや鳥天じゃないけど日吉町の「ひなどり」は美味しかった。
大分のタウン誌「シティ情報おおいた」から毎年出ている「食べ歩き」の本は参考になるかも?

138 :
>大分のタウン誌「シティ情報おおいた」から毎年出ている「食べ歩き」の本は参考になるかも?
へー。いいこと聞きました。
タウン誌だから、近くには多分売ってないけど、
ローカル本集めるの趣味だから、今度言った時買ってみよ。
宮崎のとり本とか、各県のラーメン本とか持ってる。
大分県内だと、普通に売ってますか?
こつこつ庵!実は、GWの九州一周ツーリングの最終日大分に泊まって、ここで飲んで
次の日温泉めぐりでもしようと思ってたんだけど、雨であえなく繰り上げて
早々に撤退。昼なら丸山、夜ならこつこつ庵で次は計画立てよう。

139 :
食べ歩きの本は、ある程度大きな本屋ならありますよ。
毎年12月の始め位に新しい版で出ます。
別府駅の構内の『大分とり天ロール?』なんて言う
とり天を黄飯(クチナシで色付けしたごはん
↑これも大分名物)
で海苔巻きにしたのもなかなか美味しいです。
それと唐揚げじゃないけど
『吉野のとりめし』という
鶏とゴボウの炊き込み御飯のオニギリもお勧め。
…トキハやマルショクやジャスコなどの大きなスーパーにあります。

140 :
>>139
残念ながら、大分みたいに大きな本屋は無い四国在住なんですorz
でも、最近、吉野のとりめしってステッカー貼って走ってる弁当屋が
平和通りって所にあることが判明したので今度突撃してみます。

141 :
横浜から大分に帰る時、近くに本店のあるフランセってとこのお菓子を買って帰った。
・・・トキハにも入ってんのね、フランセ・・・

142 :
かぼすもっこりがなくなってた・・

143 :
>>140
安心汁。
大分におまいが思ってるような大きな本屋は無い。

144 :
>>137
無一文って二年くらい前に閉店しなかった?
もしまだ営業しているのなら教えてほしい!
ピーマンの肉詰め食べたい…

145 :
さて、お土産シーズンですが皆さんイカがお過ごしですか?
スレ立ててもう1年半以上経つのかー

146 :
竹田市にある但馬屋に「三笠野」って銘菓があるらしいんですけど、おいしいですか?
外に「荒城の月」ってのもあって、かなりおいしいってこのスレかどっかで見た覚えがあるんで
出来れば買いに立ち寄ってみようかなと・・・
ただ、旅程が由布院からやまなみハイウェイ〜ファームロード経由で天ヶ瀬に行く予定でして
久住から寄り道となると何時間位ロスになるのかなーと・・・
「多少ロスしてでも是非食しておくべし!」な物ですか?
また、竹田市の店以外でも売ってるとこってありますか?
質問ばっかですんません、よろしくお願いします

147 :
三笠野は、小麦粉の薄い生地にアンコを包んだお菓子で
荒城の月は黄身餡を淡雪で包んだお菓子です。
自分の経験から言えば
若い子にも受けるのは三笠野ですが割合どこにでもあるようなお菓子
荒城の月は淡雪の好き嫌いが別れるものの
年配の方に評判が良かったように思います。
大分駅やトキハデパートで常設しているのは別の店の商品で
但馬屋のものに比べるとかなり味が落ちます。
観光シーズンなどは祭事で但馬屋がデパート出店することもありますが
基本は竹田じゃないと買えないかなーと思います。
変わったお土産で面白いのは
日田で売ってる「しいたけグラッセ」「しいたけ羊羹」。
正直ゲテモノですが、このお店の赤司羊羹(※普通の味の)は有名です。
湯布院に行かれるなら近くの湯平温泉で売っている500円の羊羹も
安くてボリュームたっぷりでおすすめ。

148 :
赤司羊羹は地元でも人気のお奨め品。
名物に美味いもの無しという言葉から外れるw希少な例。

149 :
速報!!!!
http://mega-r.com/u/rank.php?id=morning
http://mega-r.com/u/rank.php?id=eropuri

150 :
豊後高田の「富貴寺」ってお菓子も美味いぞ
高田は地味に唐揚げ屋も多いし

151 :
137です。
記憶で無一文の話をしましたが
先日行ってみたら変わっていました。
間違った情報でごめんなさい。
ところで大分市美術館に入っている
レストランひかりはチキン南蛮やグランメールチキンが有名でいいかもしれません。
美術展を見る前にあそこでお茶や食事をすると
割引チケットを販売してくれます。

152 :
クラクネル・ロザリオは復活しないのかな?
石仏の里というのも美味しかった。復活してもらいたい。

153 :
今年初めてのカキになるのか…
過疎ってますね
日出の十号線沿いにある笑和堂の「かれい最中」オススメ
まあ普通の最中なんだけど、
日出名物の城下かれいを形どっているおかげで、食べた時の口の中でのアンコと皮との割合がちょうどいい。
平べったいので食べやすいし。
素材が同じでも形状により旨さも微妙に変わる、という事を知った一例。

154 :
スレ立ててもう2年半になるのか・・・
相変わらず横浜に住んでおります

155 :
日田の <べべんちょ>

156 :
カボスゴーフレットとざぼん漬けが美味い。
ザボン漬けは細かく切ってお菓子に入れて焼く。

157 :
簡単なのでは
ホットケーキにまぶし入れたり
トーストに乗せて焼きか〜?
なかなかgoodそうだな

158 :
砂糖を1/2くらいにしてドライフルーツとザボン漬けを細かく切ったヤツを入れてケーキにして焼けたらブランデーを塗る。
食べるとかなり美味い。

159 :
age

160 :
宇佐飴

161 :
特急ゆふいんの森の車内
で買える桐屋の白ごまプリン
ってネットで注文できない
のでしょうか?
調べてもわかりません。

162 :
佐伯出身のおいらとしては、挽茶饅頭、上海ラーメン(後継者がいなくてつぶしたと聞いたが)、南乳舎のオーピスが三大珍味。
どなたか激しく同意してくれマイカ。

163 :
上海・・・もう10年くらい食ってないんだよなぁ
最後に一回食いたかったなぁ・・・

164 :
age

165 :
南蛮菓子が無難だね

166 :
好きな人には喜ばれる干椎茸

167 :
>>54
銀座三越

168 :
中津のから揚げ大吉って大分市内に売ってないよね?食べたいんだけどなー

169 :
よくから揚げの話を聞くけど
県南出身だとあまりピンと来ないんだよなー
鳥天が名物な食事どころも無いし

170 :
大分では、からあげってお土産なの?

171 :
さすがにお土産にはしない
地元から遊びに来た友達に鳥点のお土産は貰った事あるけど

172 :
津久見のギョロッケとレモンケーキ

173 :
県北と県南でガラッと違うからおもしろいね。
ごまだしうどん知ったの、つい最近だよ。
食べてみたいな

174 :
もちもちシュー

175 :
>中津のから揚げ大吉
トキハB1で出張販売あり

176 :
知人の会社が作ってる物だけど
元祖別府地獄ラーメン
http://hell-company.com/
これはお土産用ラーメンにはありえない程辛かった・・・
ホント辛いから人は選ぶだろうけどお土産としては面白いかもw

177 :
お米で作ってあった??サクサクの薄いクッキーみたいなお菓子知りませんか?
2種類あって、袋に『赤飯』『白米』って書いてあるやつです。
大分空港に売っているらしいのですが。
名前がわかる方教えてください。

178 :
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

179 :
日田の原次郎左衛門のさしみ醤油「あやめ」
もう他の醤油には戻れない

180 :
それでも俺はフジジンなのです

181 :
俺はキッコーマンです

182 :
カトレア醤油が

183 :
からあげ大吉なら通販やってるぜ。

184 :
名前忘れたけど、ゆずに羊羹詰めたのが美味かった。
大分空港で買った。

185 :
>176
辛すぎ!!!でも美味しいよな。
とりあえず岐阜の親戚にやったらうけてたw

186 :
もちもちシュー

187 :
犬飼ではクラウザーさんが土産物の顔になるのだろうな。

188 :
菊家は気を付けてね。
賞味期限近づいたら賞味期限シールをドライヤーで温めてはがして付け直したりしてるから。
ボンディアとかパッサパサ〜
菊家に勤めてる人なんかは菊家のもの絶対買わないって言ってた。

189 :
とり天せんべい激ウマ!

190 :
菊屋の手焼煎餅って外箱も個別包装も変わった?
以前の外箱の絵はカラーだったような気がするし
個別包装も金色じゃなかったと思うんだけど・・・??

191 :
手焼煎餅って全国各地の類似品があるから、
県外へのおみやげにするのは避けた方がいいよ。
食べたことないけど、とり天せんべいは県外へのおみやげ向きかもな・・・
空港でも売ってるのかな?

192 :
土産じゃないんだけど、大分は「河豚の肝」を食べられるんだ。
白子とは別の味わいがある。
久々に食べに行きたいなぁ...

193 :
そんなにありがたがって食うほどのものじゃない

194 :
基本的にアレって違法やろ?

195 :
おれはカワハギの刺身+肝の方が好きだな・・・

196 :
> 基本的にアレって違法やろ?
県条例による。
大分県では違法でない。

197 :
レトルトだが、しいたけカレー?っての美味かったよ

198 :
「やせうませんべい」はよく見掛けるけど、「鶏天せんべい」ってのもあるのか
やせうまはやっぱりせんべいじゃない方が旨いな

199 :
>>188
ソースは?大丈夫か?

200 :
自分的にオススメできるもの
ザビエル
るいさ
津久見の大田商店のギョロッケ(魚のすりみコロッケ)
柚子胡椒(緑色)
鶏天
竹田但馬屋の荒城の月
しいたけ
干し椎茸
かぼす
ヤングビーナス
別府くるなら地獄蒸し

由布院近りならなら鶏肉焼いて食ってけ
タレなら、高圧的なばばぁでもよければ高天原、
嫌なら子がやってる佐土野屋
塩なら塚原の里

201 :
個人的には かぼすキャラメル

202 :
個人的には食い物よりどんこ椎茸や温泉キャラの携帯ストラップとかの方が喜ばれそうな気がする
「毎日が地獄です」のTシャツなんか、貰った方はどうなんだろうか、やっぱ イラネ?

203 :
湯の花、温泉タオル、それと血の池軟膏 、温泉オタには受けそう

204 :
温泉系は喜ばれたなー、そういえば。
カボスの香りがする入浴剤は一般的ではないので
珍しがられた。

205 :
>>185
若い人の土産にはいいよな、ホントに辛えw
ミシュラン三ツ星希望ってwww

206 :
箱は手作り?

207 :
話題が戻るが、大田屋のギョロッケ、味も変わったし、おまけに値上げしてて二重にガッカリ。。。どなたか事情を知りませんか?

208 :
入浴剤は入れない人も多いからねー
柚子胡椒もいいけど、若い女性へなら柚子蜜とかどうよ
湯布院の有名旅館の調味料とかもいいかも
>>191
どこの手焼き煎餅より豊後手焼煎餅が美味しいとおもう自分は大分県民

209 :
>>201
森永の塩キャラメルを食べてしまった俺は、ご当地キャラメルのみならず市販の他のキャラメルも食べなくなった
それまでは不二家のソフトエクレアがNO.1だったんだが…

210 :
バレンタインにカボスの皮のチョコレートがけ?みたいな菓子をもらった。
かかってるチョコが薄くて超旨かった。
大分空港で買ったと言ってた。

211 :
http://www.oita-tabito.jp/SHOP/2-4582238080024.html
これかな?
オレンジはよくあるけどカボスもおいしいのか
今度買ってみよう。情報サンクス
大分も少しずつおしゃれなお土産が増えてきたね。

212 :
>>211
それ!
と思うけど、上の画像のチョコの色が微妙に違うなw
そんなに茶色いチョコじゃなく普通に黒かった。(下の箱に収まってる画像と同じ色)
ライト当てすぎなんだろうけど。
中のカボスが程よく柔らかくて甘く、逆にチョコがちょっとビターで加減が良かった。

213 :
ふーん、今度空港に行ったとき買ってみようかな?
カボスとチョコの組み合わせって聞くだけで俺的にはアウトなんだけど
旨いのなら…、 だったらザボン漬けにチョココーティングでも良かないか?

214 :
温泉好きなら宿のアメニティ袋なんてどうかな?
わざと使わずにとっておいて、そのままお土産にする。
宿のパンフレットも一緒に入れて。
お一人様限定だけどな。

215 :
帰ったときにマルショクにゆふいんの森ドレッシングの大きなペットボトル入りが
安く売ってて、それを買ってみた
しょうゆ味のはなんでも合って美味しいねー

216 :
臼杵のかぼすチョコ食ってみたけど、俺には正直微妙な味だった。
決して不味くはないんだけどな。
チョコに合いそうなフルーツは俺的には苺とレーズンだけだな、やっぱし。

217 :
バナナ

218 :
土産物屋でよく売ってるしいたけわさび
これがあれば飯何杯でも食えそう
日本人に生まれて良かったと思える一品だな

219 :
ザビエルか瑠異沙だと思うのですがアルミホイルみたいなのに包まれた短冊型がぷっくりした形のお菓子わかりませんか?

220 :
るいさ。そこまでわかってるならなぜイメージ検索くらいしないのだ。

221 :
219じゃないけど220に言われてイメ検したら食べたくなったじゃねーかあああ

222 :
>>220
ありがとうございます。
イメージ検索という手がありましたね‥‥以後気をつけます。

223 :
瑠異沙だったら、何よりもまず紫のアンコが思い浮かびそうなもんだが・・・

224 :
15年位前に月1で食べてたのですが美味しかった事とあのアルミを剥がす感覚しかおぼえてなくて、友人が大分行くという話しからふと思い出しただけなので。

225 :
いいんじゃねそんな忙しいスレじゃないし
自分、子供の頃はそんなに美味しいと思わずに食べてたから
アルミの感覚が記憶に残るのはよくわかる。
ざびえるもるいさも、大人になって良さがわかった。

226 :
俺なんて上京して土産物として買った時が初ざびえる&瑠異沙だったよ
県内住んでると中々食う機会が無くない?

227 :
そうだねー でもたまに菊家に行ったときなんかにちょこっと買ったり。
でもかぼす系のお菓子より、ああいうののほうがよっぽど美味しい。
ついでにあげ

228 :
そうだねー でもたまに菊家に行ったときなんかにちょこっと買ったり。
でもかぼす系のお菓子より、ああいうののほうがよっぽど美味しい。
ついでにあげ

229 :
東京にある大分県のアンテナショップ行ったけど、買いたいものが無くてスゴスゴと帰ってきた。
あの黒を基調にした暗いショップはダメだな。品数少ないし。
同じ九州のアンテナショップでも鹿児島や熊本のショップが繁盛してるのとはえらい違いだ。

230 :
ざびえるは最高!
わざわざ新宿まで買いに行く

231 :
>>229
まじすか。
でも今は通販もあるし、たとえばどんなものがあってなにがないの?

232 :
>>231
通販あるけど、送料・手数料がかかりがちだよね。
ショップの内容は覚えてないや、ごめん。
ただ、これからは“デパートの物産展”とかチェックしようと思う。

233 :
お菓子の「やせうま」だんだん見掛けなくなったのがちょっと寂しい
好きなんだけどな

234 :
小麦粉
きな粉
砂糖
お湯 出来上がり。買うのはな…

235 :
やせ、うまがほしい!

236 :
それ、じつわ、ちょっとえっちな風景を妄想するっち

237 :
やせうま本舗 田口菓子舗の「やせうま」だけど
ttp://www.yaseuma.com./

238 :
うちの親に空港で「こまちみかん」という菓子を買っていったらなんかハマってたw
自分は食べてないから味はわからないけど見た目がみかんの最中でかわいかった。

239 :
夜中にふと瑠異沙を食べたくなる

240 :
銘菓 宇佐参り 人に釣られて買ったがかなり旨かった 通販してる?

241 :
300 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 10:48:37
まあなんだかんだで元大分県民への一番のおみやげは
エスビーのホンコンやきそばなんだけどね

242 :
最近は通販で買えるからな。

243 :
えっ…あれ大分でしか買えないの…?

244 :
>>243
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0
>発売当初は全国区で販売されていたが、売れ行きと製造能力の関係で、
>現在では、需要の高い北海道、仙台市、大分県の一部でしか販売されていない。

245 :
d
知らなかったよ

246 :
とくに美味しいもんでもないし、悲しい思い出しか出てこないから食いたくない

247 :
大分大山町農協:出荷先、選択迫る 独禁法抵触か?−−日田 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090410ddlk44020628000c.html
梅干し:日本一の「マル金」、農協圧力に屈せず出荷へ−−日田 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090415ddlk44040614000c.html
元気の駅:開業 農産物直販「万菜市場」も順調−−日田 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090417ddlk44040650000c.html
大分大山町農協:直営施設か元気の駅か 老女性農業者にも圧力 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090419ddlk44020285000c.html
大分大山町農協:出荷者囲い込み問題 県が報告求め指導・要請へ /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090422ddlk44020678000c.html

248 :
やせ!そちが欲しい。

249 :
県南出身のせいか今の今まで大山町の存在を知らなかった…

250 :
名前くらい聞いたことあるっしょ

251 :
大分は地理的にも、県南、県北、西部が完全に分率してる。特に県北は北九州方面の影響が強く、大分市内に行く事は少ない。西部の日田は筑後方面の影響がある。

252 :
大分でしか買えない焼酎ってないですか?

253 :
>>252
とっぱい。空港にもおいてます。
由布院なら駅からまっすぐ歩いてすぐに右に曲がって、
左側のところに小さいお酒屋さんがあってそこにも置いてました。
記憶が正確でないので、正しくは現地で場所を聞いてみてください。

254 :
クラッシュゼリーのかぼす、美味いのはキウイの方だけど

255 :
昔、長久堂の店舗で売っていたクレープってお菓子が無性に食べたくなる。
ふつうのクレープみたいんじゃなくって、
四角いスポンジをクレープで包んだお菓子なんだ。美味しかった…。

256 :
>>252
大分麦焼酎「知心剣(しらしんけん)」
※しらしんけん⇒大分方言「一所懸命」の意

257 :
挽茶饅頭って大分市で買えますか?
いつもざびえる買ってたんですけど、
「ざびえるとるいさは禁止」って言われちゃって困ってますorz

258 :
たしか空港にはあったような気がするが

259 :
>>258
空港ですか…
自分車なんで佐伯で買ってもあまり変わらないかもですね。
情報ありがとうございました。

260 :
大分県民ならそういうときはまずトキハに行ってみるのが基本では。

261 :
ざびえるは、名前と箱で結構
うける。味もまぁあぁだしね。
仲良し連中にはゆずこしょう
買ってた。結構荷物重くなり
困ったけど。まぁ買おうと思
えば、ゆずこしょう、結構ど
こでも売ってるけど。

262 :
ゆずごしょうは阿蘇野の一年熟成が段違いに美味い。
どれでも変わらないと思ってたけど、食べてみたら全然違った。

263 :
柚子胡椒なんて大分以外でも普通に売ってるじゃん

264 :
竹田銘菓「荒城の月」がこちら(関西)の人々にすごく喜ばれる。

265 :
>>263
しかし、いいゆずごしょうには歴然とした味の差があるんだよな。
しょうゆとか塩でも味に違いがあるのと同じようなもんか。

266 :
黒岳の黒嶽荘の柚胡椒も密かな人気
天然炭酸水ソーメンの出汁にもひと塗り付いてる

267 :
豊後手焼きせんべい最高
いつも自分用に買う

268 :
>>267
でも全国に類似品があるんだよな。ってか、豊後手焼がマネしたんだと思う。
ttp://item.rakuten.co.jp/iwasen/c/0000000174/

269 :
元寇のとき朝鮮人に対馬をのっとられ、民間人が
虐殺されたのをご存知でしょうか?
さらに女子供も連れ去られ、高麗の王に献上された。
その対馬が今朝鮮人たちに「対馬は朝鮮のものだ」とか
言われてるんですが、どなたかご意見ください。

270 :
>>268
多分そうだろうと思う。
旅行に行って似たのがあったら必ず買うけど
やっぱり類似品より豊後手焼きが好きなのですw
でもそのリンク先のも美味しそう。ふひひ

271 :
類似品なら長崎の九十九島せんぺいが好き。
手焼きせんべいより一回り小さくて食べきりサイズなのがよい。
がっつり顎を使いたいときは豊後手焼きせんべいw
瑠異沙も類似品が結構あるけど
瑠異沙系だけは瑠異沙が一番好き。
あの紫色が上品で美しい。
でもシャトレーゼの瑠異沙もどきのやつも
コーヒー味が新鮮でなかなか美味しかった。

272 :
子供の頃あんなに嫌っていた臼杵煎餅をネタ扱いでお土産にして、
自分も試しに食べてみたら意外とおいいしく感じる年になっていました。

273 :
わかるw

274 :
生姜の味の煎餅なんてありえねーよ
30後半の今でも思う
たとえ今食べてうまかったとしても・・・

275 :
…微妙

276 :
>>274
お酒を飲む人なんかは割合好きみたいだよ。

277 :
age

278 :
>>274
しのごの言わず、いちど食べてみろ。

279 :
一つの意見として、
ザビエルは
不味くないけど
全国にたくさん
あんな感じのお菓子はあるんだよな。
好き嫌いあるけど、
きのこカレーは旨い。
鳥天粉だけ使って
鳥天作っても旨い。
ホンコンやきそば、
初めて見た時は、笑った。
旨くないけど
懐かしい感じがして◎
漢字忘れましたが、
知さと酢っていうポン酢は、
どこに出しても恥ずかしくないレベルのポン酢。
数年前、ブルータスって雑誌で
ポン酢ランキングで片手には入ってた。
若干高い。
やっぱり
大分一は二階堂だけど、
お土産には?
えその干したモノも旨い。そのまま食べても出汁にしても◎

280 :
最近、
愛知県へ帰省しましたが、
荒城の月とカボス
知さと酢をお土産にしました。

281 :
>>280
今の時期なら生のカボスが一番だと思う。

282 :
>>279
ザビエルもどきは食べたことない。
ぷりんどらも意外性があっておいしかった。

283 :
ザビエルもどきって、例えばどんなのがあるの?

284 :
>>283
自分は知らない。

285 :
てs

286 :
ざびえるは
全国的には
ほとんど知られていないよ。

287 :
でも、ザビエルは美味しいと思います。
津久見の太田のレモンケーキもおすすめ。
ドラプリン、交通会館の福岡のアンテナショップに有った。
なんでだろ〜?

288 :
竹田姫だるまキティもかわいい。

289 :
伝統のザボン漬け

290 :
ざびえるの箱は高級感あって、インパクトあるみたい。
東京本社に持っていったら、驚いていた。

291 :
まあ、少なくともエコではないわなw

292 :
>>288
同感

293 :
だな

294 :
ざびえる最高だな。
東京ではなかなか手に入らないから残念。

295 :
ざびえる。

296 :
ざびえらない。

297 :
うまかっちゃん

298 :
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61021828_1.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61009584_1.jpg
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61021829_1.jpg

299 :
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート
1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票

300 :
61021828 1 jpg
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61021828_1.jpg
61009584 1 jpg
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61009584_1.jpg
61021829 1 jpg
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61021829_1.jpg
61022052 1 jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61022052_1.jpg
img6 jpg
http://www.beppu-city.com/souvenir/img6.jpg

301 :
61021828 1 jpg
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61021828_1.jpg
61009584 1 jpg
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61009584_1.jpg
61021829 1 jpg
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61021829_1.jpg
61022052 1 jpg
http://ranking.world-gift.info/g-l/images/j_item/61022052_1.jpg
img6 jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.beppu-city.com/souvenir/img6.jpg

302 :
カボス系菓子にうまいものなし

303 :
最近ざびえるから出たやつはけっこういけたよ。

304 :
3、40年前になるけど「サンチャゴの鐘」というお菓子があったの覚えてる人居ますか?
鐘の形をしたしっとりクッキーです 今は作ってないんでしょうか?

305 :
過疎ってんなw
みやげならやはり 清原商店の清麿まんじゅうだな。ここのおせったい菓子のめがね菓子も旨いんだよ。

306 :
知らんしggっても出てこんし

307 :
ttp://www.usa-kanko.jp/blog/2009/09/post_22.html
これかな?

308 :
生姜好きなら臼杵せんべい

309 :
ホテル三泉閣、大分県産河豚コラーゲン入りの温泉蒸しプリンってぱくりまくりじゃねーか?

310 :
ホテル三泉閣 過剰な広告や複数アカウント評価 1点 エリア 九州 大分県 湯布院・別府 別府八湯
内容 まあ 大分県だから仕方ない一面もあるけど、パクリ温泉蒸しプリンをよくあそこまで宣伝するって感じです


311 :
別府(大分)の温泉蒸しプリンってどこが始祖なんですか?

312 :
>>311
明礬温泉の岡本屋じゃなかったかな?>温泉蒸しプリン

313 :
ありがとう
自分、ヨソモノなんだけど
大分在住の人に別府を案内してもらったことがあり
車でわざわざそこへ連れてってもらって食べたんだ
やっぱり地元の人の案内は間違いないね

314 :
先日、何十年ぶりにざびえるを食べました。職場の部下が大分に行くと、聞いて、大分でざびえると言えばみんな知ってると言ったら、かなり疑われた。数年前に倒産したと聞いてたので、無かったらどうしようとか思いました。変わらぬ味でしたよ。

315 :
ケンミンSHOWでもざびえるだったから、あれが一番有名ということだろうか
他の話題はちょっと、ん?ってのもあったけどな

316 :
h

317 :
保守

318 :
フンドーキンのすてきサラダ醤油ドレッシングは至高!

319 :
【全東方民必見!】東方二次創作ガイドライン改定のお知らせ
2011/02/15 11:03:38 投稿再生数:6933コメント数:636マイリスト数:175形式:mp4
東方Projectの作者、ZUN氏のブログで「東方Projectの版権を利用する際のガイドライン 2011年版」
http://kourindou.exblog.jp/14218252/ )が発表されました。
この動画はその内容をまとめたものになります。
この度の発表内容は東方二次創作に携わる人全てに影響するものです。
新ガイドラインに一度目を通すことを、強く推奨します。
<追記>3:54の「スナップショットの禁止」は間違いです。
正しくは、「誤解を与えるようなスナップショットの加工の禁止」です。
お詫びして、修正いたします。
ZUN氏のツイッター( http://twitter.com/korindo )で補足説明があります
。今後説明が追加されるかもしれません。
マイリスト: mylist/18466722
twitter: http://twitter.com/moripika_shicyo
解説: http://blog.livedoor.jp/toziro/archives/52025943.html
http://www.nicozon.net/watch/sm13605388

320 :
yy

321 :
カボスCサワーを一箱

322 :
あれはうまいね

323 :
つぶらなカボスも流行ってるらしいけど冬にはどうかな

テレビで甘酒まんじゅう復活で行列出来てたシーン見たけど、旨いん?

324 :
ざびえるも窯を新設して完全復活って記事読んだ
普通のおいしさでも懐かしさとか昔らしさってのはいいもんだね

ところで別府湾PAの進化っぷりにオドロキ。
高速で帰る人はあそこで土産買えばいいんでないかしら

325 :
るいさの方が私は好きだな。

326 :
>>324
社会実験で速見〜大分間も無料化になる案も出ているそうだけど、
そうなると別府湾PAの利用者が今よりもっと増えるだろうね

327 :
【アイマス+GSで】ニコニコ動画流星群
http://nicoviewer.info/sm12646918

328 :
>>325
自分もるいさのほうがざびえるより好き。
あと、ボンディアが好きだ。

329 :
>>328
プリンどらもおいしいよ。
菊屋には昔バイトで通ってたことがあるから、頑張って欲しい。

330 :
小さい箱 ねこhttp://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E7%AE%B1+%E3%81%AD%E3%81%93&aq=3m

331 :
サンチャゴの鐘
どこか売ってない?

332 :
お土産にユズリッチ買ったら超喜ばれた
早速食べたらめちゃくちゃおいしかったとのこと
そこまで喜ばれると、自分としてもちょっと嬉しい

333 :
ゆずこしょう、けっこうブームだもんね
使いやすそうでいいな<ユズリッチ

334 :
宇佐市 四日市の久々姥(くうば)餅が9月24日復活します。

335 :
久々姥(くうば)餅が、大分合同新聞に載りました。

336 :
大分でしか買えなくて通販もしてないおみやげで
何かオススメありませんか
関東の人へのおみやげに困ってます
ちなみに前回は湯布院玉の湯のクッキー
わざわざ買いに行った

337 :
>>336
通販してるかもしれないけど、
スーパーで買える「後藤散のどあめ」とか「うまかっちゃんラーメン」とか
どうでしょう?
スーパーで買う高菜(つけもの)は東京で買うより安いからおすすめ。
多分、通販してると思うけど、プリンどら は結構好き。
空港で買えるはず。

338 :
おみやげも何もさぁ。すっかりかぼす中毒。
今年9月から、もう12キロネットでとってます。
夫婦二人で、卵焼きから、ヨーグトから、焼き魚、肉。
飯以外かぼすかけないと落ち着かない。
先日きらしたんで、ポッカレモンで代用したけど、
あまりの違いにガクゼン!
レモンのほうがすっぱさが鋭いと思っていたけど、
強いのは舌の刺激だけ。かんじんの酸味が粗雑。
かぼすは余計な香りがないんだよね。すっぴんで
美人の酸味ですね。ああ、これで来年の9月まで禁断症状でそう。

339 :
>>337
レスついてた…ありがとう
結局輪葉葉の猫にしたんだ

340 :
あげ

341 :
>>339
そこまで気合入れるお土産を聞いてるならそう書かないと。
普通に地元にある人に知られてないお菓子とかを聞いてるのかと思ってた。

342 :
このスレももう6年か…

343 :
アゲ

344 :
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡
メディア、マスコミの偏向報道に抗議しよう!
【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

345 :
サンチャゴの鐘って在ったな
今だと、ブルボンのガトーレーズンっていう菓子の生地の感じが似てる
表面に卵黄を塗って焼き上げていたのだろう

346 :
大分合同新聞の1面に中国語と韓国語が載せてあるの知ってる?
あれ載せた奴が中国とツーカーで売国してる奴だよ。近所で評判悪い。
みんなの嫌われもんだよ。
今マスコミに勤めてる奴らはほぼ日本人じゃないよ。日本人の税金を横取りしてる
泥棒だよ。奴ら在日は給料から税金が全く轢かれないの知ってた?医療費もタダなんだよ。
そんな反日野郎の不法入国者の子孫がマスコミの糞共だよ。
新聞取るのもうやめな。いらねーだろ?節約。チョンに金盗られることねーじゃん。
NHKも日本人はもう居ないよ。中国人と韓国人だらけでねつ造放送繰り返し。
奴らの年収1700万(平均)。しかも無税、医療費タダ。
もう受信料払うなよ。バカらしい。NHKは1万人からねつ造放送や受信料の件で数年前に訴えられて
今係争中なんだぜ。詳しくは『チャンネル桜』を『』を外して検索。
NHK受信料不払いと新聞辞めるのは日本人の為に大いに役立つ!

347 :
地元スーパー(神奈川)でざびえる購入。
久々に食べるけど小さくなったんだな、、、

348 :
来週ツアーで「別府海鮮市場」へ寄ります。お勧めあれば教えて下さい。
スレで評判のザビエルがあれば買いたいです。

349 :
自分的日田みやげメモ
豆田町内に色々あるおみやげ専門店?はイマイチ。
観光案内案内所で教えてもらった
日田玖珠地域産業振興センターには色々あって満足。
日田下駄や木製品・ジャム・ゆず胡椒etc、値段も手ごろ。
赤司の羊羹は今度は一枚ものを絶対買う!

350 :
すごい2005年からあるんだこのスレ

351 :
そう
そしてスレを立てた俺もまだ横浜に住んでます

352 :
土産って一番の
特産物は生基盤の性病デリやわ

353 :
保守

354 :
特産品をブランド商品に認定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073309701.html?t=1385538858371
地域の特産物のブランド化を進めている佐伯市は、「骨切りしたハモ」や「ごまだし」などを新たにブランド商品として
認定しました。佐伯市と地元の漁協などで作る協議会は、地域で生産された野菜や魚など77の品目を「さいき殿伝」と
いう独自のブランドとしてPRする取り組みを進めています。http://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073309701_m.jpg
さらに佐伯市などは「さいき殿伝」の特産物を使った加工品なども後押しすることにしていて、新たに20の商品が
「さいき殿伝」の「金賞」として認証され、26日、記念の式典が開かれました。
新たに「金賞」に選ばれたのは、地元で水揚げされたハモを食べやすいように1ミリ程度の幅で骨切りにしたものや、
魚のすり身をごまやしょう油と合わせた郷土料理に使われる調味料の「ごまだし」などです。
佐伯市によりますと、「さいき殿伝」の金賞にはこれまでに87の商品が認定されていて、ブランドのロゴが入った
シールを貼ってPRするということです。
骨切りしたハモが認定された県漁協の長船長茂さんは「これを励みにこれから頑張ろうと思います。
鍋に入れると身が花のように開くハモをこれからの季節にぜひ楽しんでほしいです」と話していました。11月27日 12時30分

355 :
ものづくりの賞 県内企業にttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073319121.html?t=1385538848989
災害時に身を守るためのシェルターなどを開発した2つの県内の中小企業が、ものづくりの分野の優れた製品に
贈られる賞を受賞しました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073319121_m.jpg
2つの中小企業は、▼災害時に身を守るためのシェルターを開発して「グッドデザイン賞」を受賞した別府市の強化
プラスチックの加工会社と、▼多機能型の車いすで「ものづくり日本大賞」を受賞した大分市の医療機器メーカーです。
2つの企業の担当者は27日、大分県庁を訪れて、広瀬知事に受賞したことを報告しました。
このうち、災害用のシェルターは、強化プラスチックで出来た直径1メートル20センチの球体の製品で、
地震や津波などの災害が起きた時に、大人4人が中に入って身を守ります。
およそ9トンの圧力にも耐えるため、地震で2階建ての家が倒壊しても潰れない作りになっているということです。
また、多機能型の車いすは、車いすの背もたれを後ろに倒すことができるほか、体が滑り落ちないようなクッション
素材などが使われていて、車いすに乗ったままの姿勢で歯の治療や洗髪をしたり、仮設診療所などの診察台として
活用できるということです。
シェルターを開発した企業の星野隆社長は、「いまは20人から25人が使えるような大型のタイプを開発しています。
人の命を守るためにも普及して欲しいです」と話していました。11月27日 12時30分

356 :
「関」ブランドの新商品販売ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073295161.html?t=1386235725459
大分市佐賀関の漁協などが、「関あじ」「関さば」に続く新たな地域の特産品として、たいやさざえを使った新商品を
開発し、5日から大分市のデパートなどで販売を始めました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5073295161_m.jpg
この新商品は、大分県漁協佐賀関支店などが、全国的に有名な「関あじ」や「関さば」だけでなく、地元でとれるたいや
さざえを新たな特産品として売り出していこうと開発したものです。
この新商品の販売が大分市中心部のデパートと地元の漁協で5日から始まりました。
このうちデパートでは「関たいのおかゆ」や「関さざえのオリーブオイル漬け」などの加工品と焼酎をセットにした商品が
限定150個売り出されました。
デパートを訪れていた女性は、「関たいや関さざえがあることを知らなかったので、食べてみたいです」と話していました。
大分市佐賀関の「関あじ」「関さば」は地域の特産品をブランド化して全国に売り出す手法で売り上げを伸ばしていましたが、
最近では年々、卸売り価格が下落しているということです。
このため地元の漁協では、あじやさば以外の海産物の売り込みをはじめ、今回のように海産物を加工して付加価値を
高めるいわゆる6次産業化にも力を入れています。
大分県漁協佐賀関支店の坂井伊智郎支店長は「たいやさざえの加工品は初めての取り組みだが、
そのおいしさを多くの人に知ってもらいたい」と話しています。12月05日 12時18分

357 :
保守

358 :
【大分】食わず嫌いが韓流の“とりこ”に
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412233434/

359 :
ざびえるとルイサどっちがお勧め?

360 :
ざびえるの方が評判は安定してる
瑠異沙は好不評ある感じ

361 :
瑠異沙は、味もインパクトがないけど、まず色がなぁ・・・

362 :
道の駅 おおやまで売っていた天領最中が予想に反して旨かった。
最初は最中にマシュマロなんて、と思ったけど
お茶にもコーヒーにも合うので、二度買いした。

363 :
大分出身だけど、ざびえるの味が2種類あるのを今まで知らなかった・・・

364 :
保守

365 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

367 :
もう直ぐ、ニューヨークも日経も暴落します。

紅白歌合戦なんてやってられない阿鼻驚嘆の地獄絵図です。皆さんも、現金、食料の準備をしてください。

リーマン超える不況

世界貿易の「体温」を示すといわれる海運運賃指標、バルチック海運指数が1985年の統計開始以来、過去最低を記録した。
http://richa rdkoshimizu.at.webry.info/201511/article_190.html


                        日本から始まる世界的株式市場の大暴落

      , - ―‐ - 、
     /         \    終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
    /    ∧ ∧  ,   ヽ    それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
   ./  l\:/- ∨ -∨、! , '
  / ハ.|/          ∨|,、ヘ     最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。彼らは世界を餌にして生きており、何も還元しません。
|ヽ' ヽ     >  <    ノ!       マイトレーヤは次のように言われる――かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。            ×竹中&小泉  ←懲役?
〈「!ヽハ._    __    _.lノ 
 く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ        政府の第一の義務は、人々を食物で養うこと、そして最後に防衛です。国民の意志を裏切ると、自殺につながる。      ×黒田&安倍  ←自殺?
  \ `'ー-、 ___,_ - '          マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。多くの人々が核の汚染の影響で不必要に死んでいます。             ×東電&中曽根 ←死刑?
    ` - 、 ||V V|| \
       | ||   || l\          マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
     / ″         \
(((  /  まる子れーや \     世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
    ̄ \_ \ /_/

368 :
常磐線特急ひたちと山手線新型車両E235系が並走!

https://www.youtube.com/watch?v=3iE6pGLJ_qE

369 :
阿蘇「生乳」、1日に6t廃棄処分。
http://konomi.me/I0003026

370 :
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

371 :
https://www.youtube.com/watch?v=qOPvEXGT_Kk
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I
https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4

372 :
硬いけど美味しいよねぇ臼杵せんべい

373 :
https://www.youtube.com/watch?v=QEQ_-DBkA28
https://www.youtube.com/watch?v=K1995kdENlM

374 :
県外出身大分在住だけど、土産として一番よかったのは豊後手焼煎餅かなあ
モノを見せた時には微妙な雰囲気になるけど、実際に食わせると大好評
あの独特の食感は病み付きになる
あと、玖珠近辺に行くことがあれば、かいぞくかりんとうも是非買ってみてくれ
(高速の玖珠SAにも売ってるらしい)

375 :
道の駅宇目から揚げ最強❗盆正月GWいつも40パックほど買って関西へのおみやげにする。好評です。

376 :
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!

377 :
カボスの菓子に美味いもの無しってレスを何度か見ましたが、かぼ酎ケーキや豊のたちばなは美味しいですか?
その二つ以外にもカボスの菓子で美味しいお土産何かありますか?

378 :
ウズラの卵の殻を包丁でスッと切るように剥いたカボスの皮を
爪切り後の切りカスのように刻み味噌汁に投入すると真夏の味噌汁

口伝もお土産

379 :
ら〇〇た〇Gみんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
まー棄てたからきにならん

380 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

381 :
昔、神戸からフェリーで大分に到着した時に買っていた気がする。

もう大分に行くこともなくて、ザビエルを買う機会がなくなってしまった。

382 :
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY

383 :
13年前に立てたスレがまだ生きてた

384 :
おいしいが 日本人なんて この世から 居なくなればよい・・・・のザビエルさん 気になる。

385 :2019/09/19
優秀な 日本人を 洗脳して 馬鹿にしないと いけない

神戸のお土産は何がいいのか
小樽の名物はどんなのある?
京都のおみやげ その2
信州長野県の土産物・特産物総合スレッド2
*49,*99の指定した物を*50,*00が買うジプシースレ20
秋田銘菓・金萬の不味さは異常
東北のみやげ・特産品
【香川愛媛】四国の土産2【徳島高知】
🛍北海道のみやげ・特産品 Part5🤓
ふくやの明太子について語ろう
--------------------
【指原P】≠ME★26【ノイミー】
司法試験は才能が9割
アホ発言連発で叩かれまくる馬鹿松本人志の悪評 4
【サッカー】J2町田、クラブ名を「FC町田トウキョウ」に改名へ サポは涙ながらに反発「ゼルビアという名前が好き」 ★2
【新型コロナ】「東京オリンピック中止」という情報が拡散。組織委員会は「事実ではない」と回答 ★3
Fate/GOスレ
【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 100
【EV】アマゾン、EV10万台導入 40年までにCO2ゼロへ
【新作】忍者くん、じゃじゃ丸くん【ファミコン版】
【頭がいい人】@micorun【悪い人】
mixiジェンヌ【裏の顔】
7インチと10インチのタブレットって共存できるの?
【Real】久保建英応援スレ part69【Castilla】
日本にいると韓国の危機感がいまいち伝わってこないんだけど、今頃現地の人たちはどんな感じなのかね
大村土人キチガイ長崎の精神病悪化(笑 💩 2
【流通】書店経営者が自民党に「ネット書店課税」創設を要望しネット民ブチギレ「頭おかし過ぎる」
FE懐古厨にうんざりしたら書き込むスレ 第3章
岡崎市 市議会議員 横山幽風先生のセクハラ問題 真相は?
CentOSとAMDのCPUを絡めて話したい人のスレ
リアルサラウンドヘッドホン 十二個
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼