TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ubuntuで2枚のグラフっカードで4台のモニター
PuppyLinux 20
Debian原理主義者ペタキモス
PuppyLinux 20
Gnome vs KDE
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part52【ARM】
Windows 8の「Secure Boot」を批判するLinux陣営
デスクトップでLinuxが普及する必要はない
Linuxの中高生への普及率が芳しくないのはなぜ? 2
_P2P____lt;lt; BitTorrent gt;gt;____P2P_

【Xfce】Xubuntu Part5


1 :2019/09/07 〜 最終レス :2020/06/06
Xubuntu
https://xubuntu.org/

前スレ
Xubuntu Part4
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1461407060/

2 :
新スレおめでとうございますw😀

3 :
スレ建て乙保守

4 :
>>1
おつ

5 :
おつです

6 :
軽くて使い勝手がubuntuから離れない点でこれがベストバランス?

7 :
menulibre復活しました

8 :
19.10デイリー入れて遊んでる。
良い感じだよ。

9 :
mxみたいなxfceテーマにしたいなぁ

10 :
ベータ入れてみた。
ベストバランスやな。
xubuntu、最高〜♪

11 :
今MATEに逃げてるけど、20.04が最新のlxdeになったら戻ってくるかも。

12 :
起動したら突然xfceの設定が初期化されてビビった
設定ググろうとChrome立ち上げたら全部初期化されてるし、何があったんだろう

13 :
>>12
ハードディスクが死ぬ前触れじゃないの?

14 :
~/.configを誤って削除に1000ギニア・フラン

15 :
マルチディスプレイ間でアプリ移動のショートカットキーとかってないのかな
いちいちマウスで移動するのは面倒くさい

16 :
タイトルバーを右クリックでデスクトップに送るじゃダメなん?

17 :
あれ、ワークスペースとディスプレイって同じなのか

18 :
>>15
こんなのがあった
ttps://makandracards.com/makandra/12447

移動するたびにウィンドウの位置がずれるのが気になるけど

19 :
>>18
ありがとうございます、ちょっと試してみます。

20 :
素朴な疑問なんだけど
apt-get install "アプリ名"

仮に悪意のある人が、正規のアプリと似たような"アプリ名"で登録してたり
例えば、リリースが事前にわかってたとして、先にそれっぽい名前で登録されてたりしたらどうするの?
ipアドレスみたいな住所じゃなく"アプリ名"で紐付けされてる気がするんだけど違うのかな

21 :
公式リポジトリにはそういう変なやつは入らないから大丈夫(と信じましょう)
問題は野良リポジトリ。それは自己責任

で、紛らわしい名前で思い出すのが、chromium-bsuとchromium-browser前者はゲーム、後者はもちろんあの有名ブラウザ。

22 :
>>20
sources.listの書き方からubuntu-aptのmainや restrectedの考え方やPPA(launchpadのPPAとかの概念)を拾うといい
debianの考え方も若干異なるし
CentOSはEPELとかのリポジトリを拾っとくる場合も多い
様々なプロジェクトとコミュニティのフィルタで行っているからかんたんには不正はできないさ

http://jp.archive.ubuntu.com/Ubuntu mainのとこを
http://localhost/ubuntu mydev とかにして自分でリポジトリサーバーを作れば firefox-ja っていう名前で chromium がダウンロードできたり apt install emacsでvim-tinyを落とすことだってできるさ

23 :
>>20
DebianやUbuntuのメンテナになるのはハードル高いから、
似たような名前とかは>>21-22の言うようにまあ大丈夫じゃね。
ppaは自己責任。

24 :
>>21,23
公開のは気にしすぎないようインストールしてみたいと思います
>>22
なるほど
パッケージ管理コマンドそれぞれに理念概念があるのですね・・
コミュニティにはそういう専門の監視マンとかもおそらくいるのでしょうね

ありがとうございました

25 :
パッケージ名とアプリケーションの名称がかなり異なる場合がある
こちらのほうが厄介

26 :
有名例はhttps <--> apache2 や bindutils <--> dnsutils あたりかな?
コマンドとの違いとか言い出すときりがないだろうけど

27 :
しまったhttpdね。 正直、ncだってpython-httpだってnginxだってみんなhttp-daemonなんだからRedhat系のhttpdはよくわからん。まだ1系統との区別でhttp2d,httpd2ならわかるけど。

28 :
19.10アップデートしてみたけど報告、ウィンドウマネージャー (詳細)の コンポジット処理を有効にしてると
豆腐文字みたいなゴミが表示される、あとブラックスクリーンになる
まあRyzen Mobileなのが原因だと思うけど。

29 :
色温度変えるRedshiftをスタートアップで起動すると変更が戻ってしまう
sleepで適当にウェイト挿入したらOK

30 :
他にカラーマネジメント起動してるからだろ

31 :
snapdが勝手に動いてリソース占領して他の仕事できなくなるんだけどどうすればいいの
snapじゃないchromium入れる方法とかないの

32 :
>>31
19.10なら無いので自分で頑張ってビルドするしかない。

33 :
chromeじゃダメなの?

34 :
chromiumってapt installで入れたけど今は違うのか?

35 :
>>34
19.10以降はchromiumをaptで入れようとするとsnapの方が入るようになった

36 :
んじゃテスト版使ってるんだから諦めろってことだな
まぁ頑張れ

37 :
snapってアプリインストールする毎にマウント増えるんだっけ
マウント増えるだけで発狂しちゃいそう

38 :
apt禁止snap限定の謎配慮子供向けディストロもあるらしい

39 :
>>31
ttp://chromium.woolyss.com/

40 :
19.10にアップしたらmcomix動かなくなった・・・

41 :
comixは動くだろ

42 :
ビューワならmpvが割と万能だった
つべとimgurのコピペを同時に見られるわ圧縮ファイル放り込んだら普通に再生されるわ

43 :
ちょっと不便ってだけで他のビューアでもいいのだけど
mcomix動くからLTSから19.04に移行したのに、という気持ち

44 :
これかな

Ubuntu 19.10

Python 2.x系はほぼ終了となります(一応,存在はしていますが,universeに無事に移されています。「⁠誰かが頑張る」範囲では,eoanのEOLまではセキュリティ更新が提供されるかもしれません。注1⁠)⁠。

注1
それが問題になるようであれば,2019年の間に手元のPython 2.xでしか動作しないスクリプトやアプリケーションをPython 3で動くように移行する必要があります。

$ type python2
python2 は /usr/bin/python2 です

45 :
前から気になってたんですが、ターミナルの表示なんか変じゃないですか・・?
例えば何かしら一行コードをコピペしてカーソル動かすとぐちゃぐちゃな表示になったり
いろいろと

46 :
そんな不具合は感じないが背景色を変更したりしてみたら

47 :
wine@xubuntuでテスト書き!!

48 :
snap化はやめてください

49 :
libreofficeやたらと不安定fcitxが悪いのかな、ibusに戻るか

50 :
fcitxで何の問題もないけど

51 :
>>40
コマンドラインからmcomixを起動するとこんなエラーがでる。
$ mcomix
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/mcomix", line 11, in <module>
load_entry_point('mcomix==1.2.1', 'console_scripts', 'mcomix')()
File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/mcomix/run.py", line 206, in run
assert PIL.Image.VERSION >= '1.1.5'

ファイル/usr/lib/python2.7/dist-packages/mcomix/run.py 206行目の
assert PIL.Image.VERSION >= '1.1.5

assert PIL.Image.__version__ >= '1.1.5
にすると動くようになった。
誰かのブログに書いてあった。

52 :
動いた!
めっちゃありがとう
YACReader慣れてきたとこだったけども戻るわ

53 :
>>45
コンポジット処理じゃね

54 :
18.04LTSをUSBから起動して使うと問題なく使える
これをSSDにインストールすると、ターミナル、ファイルマネージャー、デスクトップ設定など様々なアプリが起動しなくなる
メディアプレーヤーやメモ帳をアンインストールしたくらいでxfce全体に影響しないよな・・・
ちなみに公式JAPANから落とした富山産のiso

55 :
SSDが壊れてんでしょ

56 :
動かないソフト一回消して入れ直してもダメなの?

57 :
デフォで入ってるソフト消すと不安定になるのは、昔のUbuntuだとよくあったけど

58 :
>>54
メディアプレーヤーやメモ帳をアンインストールする前も、
ターミナル、ファイルマネージャー、デスクトップ設定など様々なアプリが起動しないの?

それとも、アンインストールしたら起動しなくなるの?

59 :
起動しない時は、コンソールからコマンド打って起動しる

60 :
今更ながら19.10入れてみたんだが
リポジトリにLeafpadがない… orz

61 :
なんか、mousepadを使え。
みたいな流れだね。
自分もLeafpad、好きだったけどね。

62 :
どうやらleafpadはsnap版オンリーになったらしい
試しにsnap版のleafpadをインストールしてみたら
テーマが適用されてなくてすごい場違いな雰囲気が…

63 :
snap化の波がここまで・・・
避けられないんだな

64 :
debian xfceに逃げる

65 :
Leafpadが外された理由は、↓こちらを見たら良いと思う。一般ユーザーのためにね。
https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=913765

66 :
現状では、Mousepadへ乗り換えるのが一番いいじゃないかな。Leafpadに最も近いから。

67 :
いっそのことVimに手を出す

68 :
比較的最近、FeatherPad という新しいテキストエディタがリリースされてるな。
Mausepadは起動が早いけど、FeathePadはそれよりも早く一瞬で立ち上がる。
オプションでこれほど細かく設定可能なエディタは初めて。
エディタは奥が深いね。

69 :
>>68
Qtを気にしないならいい選択だよ
一部カラーになるし

70 :
18.04.3の天気アプレットの通知アイコン
昼間が月で夜間が太陽なのはどうしてだろう
設定が壊れたか?

71 :
Mousepadは
Thunarからテキストファイル開くとき
すでに開いてるMousepadの新タブで開くようにはできないのか?

72 :
>>71
メニュー>ファイル>新規作成>開く で開いたら、新しいタブが追加されない?

73 :
>>71
Thunar でファイルを掴んで起動中のMousepadに
ドラッグアンドドロップすると、タブ追加されたよ

74 :
>>70
xfce.org に報告されてたよ。対応待ちかな。

75 :
矩形選択対応のテキストエディタでいいのない?

76 :
19.10にアップしてからvlcとかでシークすると音飛びするようになった
ALSA周りのバッファとか設定しないと駄目なのかな

77 :
>>75
俺はKate使ってる、KDEにアレルギーあったらゴメンな

78 :
テキストエディタじゃないけど、gnome-terminalでも矩形選択が可能だよ。
使い方によっては便利。

79 :
geanyは矩形選択できるよ

80 :
vimが矩形対応してんでしょ
vim以外ならどういうUIが望みなのか示さんとな

81 :
>>68
紹介さんくす
なぜか他のテキストエディタだともたもたするファイルもこれだと一瞬で立ち上がる。何が違うんだろうね

82 :
FeatherPad使ってみたけど操作が独特で慣れないな

83 :
vimってマウス選択出来るっけ?

84 :
>>83
gvimなら出来るさ

85 :
常駐のセキュリティは何がおすすめ?

86 :
>>85
くだ質まとめサイトにあるけど、どうして?

87 :
>>85
Sophosおすすめ
入れたらあと放置でおk
Ubuntu18.04+xfceで使ってるけど超安定
ClamAVは検出力低いから糞

88 :
> ClamAVは検出力低いから糞
そうかといって、導入しないよりはいいとおもう。

89 :
そうだが、Sophosを入れると競合して入れれないから
Sophosをおすすめする

90 :
そんなセキュリティソフトを常駐させることが、情弱の証だってことに気付けよ

91 :
そういう帰結にならないと思いますけどね。要らないんっだたら、そもそもなぜあるのかということです。

92 :
ジョークアプリでしょ

93 :
>>90
これ言う奴android板とかにもいるけど、
マジで言ってるの?
まさかセキリティスキャナ各種も使わないとか?
まあ、sophosがオープンソースじゃないから嫌だとかはあるのだろうが

94 :
マルウェアの類に「感染してない」ならそもそもスキャンする必要がないわけで
スキャンするってことは前提として「感染してるかもしれない」って事やからな
その「感染してるかもしれない」システムの「感染してませんよ」って自己申告なんて気休め程度の価値しか無いよ

95 :
あの・・・
sophoとかclamAVって感染する前に
感染してるかどうかスキャンして
感染する前に教えてくれるんだけど。
ファイルダウンロード時とか。

96 :
>>93
androidやiosのセキュリティーソフトはOSから与えられた権限の都合上大したことはできない
対するウイルス側は製造や販売ルート上であらかじめ仕込まれ検出や駆除が不可能であったり
脆弱性を突いてより上位の権限で実行されセキュリティーソフト側からは見えない場合が多い
なぜ存在するのかというと、大したことができない中でもセキュリティーソフトが肩代わりしないと判断できない人がいるから
逆に自分で判断できる人はセキュリティーソフトのブラックリストに載る前から脅威を回避できる

97 :
Linuxは安全なのに、スキャンする馬鹿がまだいたとは。

98 :
上で言ってる泥やiOSでウイルス被害がなければそう言えるけどねぇ実際はというと

99 :
なんだインチキ会社の営業か。

100 :
clamAVってリアルタイムスキャンデフォだったっけ

101 :
むかしハロワでPCの勉強で行ったときに
Linux講習の講師がLinuxはウイルスなんかのセイキュリティには強い、
もし狙われてもオープンソースの強みで世界中の誰かがすぐ様修正してくれる
まぁそもそもLinuxはWindowsやMacに比べて普及率は低く狙うメリットがほとんどないから
狙われにくいので、気にする必要性は低いって言ってたな
ま、20年前の話だがw

102 :
>>101
失業者にLinuxとか無駄な知識だな

103 :
>>101
ちまたの金銭的被害が出るフィッシングに対しては Linuxはセキュリティに強いとは言えない。スキャニングツールなどが動かないのでむしろ弱い。

104 :
Linuxのセキュリティは完ぺきだろ。

105 :
今やネットサービスが往々にして行われる時代、クライアント側を守っているだけでは完璧ではないよ。(有用な情報はクライアント側ではなくサーバー側にあるので)
クライアント側ではいかにして正当にサービスを受けられているか確認する事が重要になってきていて、これはOSに関わらずサービス上の仕組みを検証できるものがないと行えない。
そういうものはAndroid/iOS/macOS/Windowsにはあったりするが、Linuxデスクトップには無いに等しい。

106 :
マルウエアだのウィルスだの考えるよりも先にpcの置いてある自宅、職場等の戸締まりをきちんと行うことが大事。とくにモバイル系。
統計見たわけじゃないけど、被害は盗難のほうが遥かに多いで賞与

107 :
サイバー犯罪における被害額は億単位みたい
http://www.npa.go.jp/cyber/statics/index.html
昨年暮れ辺りフィッシング被害が急増してるね
http://www.npa.go.jp/cyber/policy/caution1910.html

108 :
>>106
それ以前にWindowsを捨てるべき。

109 :
>>106
見たわけじゃないのに多いとか参考にならないな

110 :
>>106
これはふつうに当たり前なんだれど、新鮮な切り口ですね。
タブレットやスマホなどをどこかに置き忘れたら、血の気が引くよねえ。

111 :
>>96
これなんだよな
Linuxの脆弱性をつけるようなレベルのマルウェアをセキュリティソフト()でどうこうするのは無理
情弱を自覚した上でセーフティネット増やすなら別にありだと思うけど

112 :
デスクトップ利用のLinuxが増えれば自然と標的にされるでしょ
今や携帯がほとんどそれなんだから

113 :
>>112
10年前にも聞いたことがある様な台詞だなw デスクトップは増えないから標的にならないだろう。
ただ、フィッシングの手口でユーザー自らが情報を差し出してやられてしまう事はあるかもね。

114 :
キーボードのレイアウトを日本語から英語に変更したいんだけど分かる人いますか?
1. コマンド
sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
2. 設定
Settings Manager -> Keyboard -> Layout
3. Fcitx Configuration
Input Method にある Keyboard-Japanese, Mozc, Keyboard-English(US)
すべての Keyboard layout を English (US) に変更
試したことは上の3つで再起動しても日本語レイアウトのまま

115 :
>>114
Fcitx ConfigurationのInput Method にある並び順を
Keyboard-English(US)
Mozc
Keyboard-Japanese
に並び替える

116 :
>>115
ありがとうございます!できました!!

117 :
LXQtに浮気しそう

118 :
64bitだけどDDR4のメモリ増設したいのですが
どこまで認識して使えるのでしょうか

119 :
マザボのMAXまでは大丈夫じゃね。

120 :
なるほど もうちょい調べてみます

121 :
20.04でめでたくlight-locker退場したな。
これでロック復帰失敗がなくなるかな?

122 :
20.04、見た目はほとんど変わらんな。
リポジトリのvlcでは、DVD再生出来なかった。
snapはOK。ubuntuスレでも書いたけど。
xfceは、自分のPCのAMD A10のグラフィックだと
ログイン時に、画面が乱れる。
すぐに普通に戻るが、これは代々続いている現象。

123 :
20.04 Ryzenいける?

124 :
19.10でも、既にイケてね?

125 :
ryzen3000シリーズだと不具合が報告されてる
20.04がどんな感じかは不明

126 :
>リポジトリのvlcでは、DVD再生出来なかった。

これには著作権が係わってる

127 :
>>122
これしてもダメ?
$ sudo apt install libdvd-pkg
$ sudo dpkg-reconfigure libdvd-pkg

128 :
>>127
それは既に適用済み。

129 :
>>126
libdvdcssは適用済み。

130 :
リポジトリのvlc、アップデートで直った。
DVD再生出来る。

131 :
18.04を18.04.4にしたら自動的にログインが効かなくなったんだけど、こういうもの?

132 :
チミの秘蔵コレクションを家族に見られないよう、
OSが気を利かせてくれたのでは無い金

133 :
やっぱりxfceは良いな。

134 :
これが5年間つかえたらなあ

135 :
xfceがqtで実装されていたらもっと最高なのに
i3+xfce4+qtならなお最高

136 :
ぶっちゃけみんな思ってるよな メールクライアントいらね
って

137 :
ブラウザでGメール開くスクリプトにしてる

138 :
>>136
GNOME3のnautilusでファイルを「SendTo...」したときのがっかり感が。

139 :
普通にThunderbird使ってるが何も問題ない

140 :
初心者な質問なんだけど
タスクバーのアイテムにキーボード・ショートカット設定する方法ある?

141 :
あいまいなので具体的に何を指しているのか分からん

142 :
>>140,141
キーボードからタスクバー押したいってだけなんだけど。wifiのメニューとかカレンダーとか。
とりあえずやりたかったことはxdotoolでできたんだけど、もっと簡単にできることな気がしています。

143 :
さて?manでxfce4-popup関係を調べてみたら
自分は面倒だからやらないけど

144 :
20.04入れたみたが…
ターミナルにsudo update-grubとタイプしてenterすると
Sourcing file `/etc/default/grub'と表示された後
「grub#」「if」「you」「change」「this」「file,」「run」
「update-grub」「afterwards」「to」「update」
─という11個のファイルが管理者権限のmousepadで表示される
文章の単語がファイル名扱いされてるっぽいけど
なんなんだこれ…
ちなみにmousepadを閉じるとupdate-grubが続行される

145 :
Xubuntu 18.04を使ってます
cronで定期的にmp3を再生させようと思ってるんですが、うまくいかないのでやり方教えてください
mp3の再生にはmpg321を使ってます
・Xfce4のターミナルで「mpg321 aaa.mp3」→再生される
・シェルスクリプト中で「mpg321 aaa.mp3」をするものを作ってターミナルで再生→再生される
・そのシェルスクリプトをcronに設定。スクリプト中にPATHも追加設定
 ・そのスクリプトをターミナルで実行→再生される
 ・cronに実行させる→再生されない
mp3ファイルは1分程度のファイルで、cronで実行されているはずの期間に
psでみるとmpg321プロセスは動作しています
aplay -lの結果は以下の通りです
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: Intel [HDA Intel], device 0: AD1884 Analog [AD1884 Analog]
Subdevices: 0/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 0: Intel [HDA Intel], device 2: AD1884 Alt Analog [AD1884 Alt Analog]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
何が考えられますでしょうか

146 :
>>145 です
その後いろいろ調査し、シェルスクリプト中にて「XDG_RUNTIME_DIR」を設定することで
うまくいきました
スクリプト中に追加した内容:
export XDG_RUNTIME_DIR=/run/user/(当該ユーザのUID)
Pulseaudioを使っている場合、この設定が必要なようです

147 :
グズブントゥ

148 :
VPN接続しようとネットワークの↑↓マークのとこで
[VPN接続]のとこみたら[VPN接続を追加]の文字が灰色になって操作ができない
どうしたら・・・

149 :
2009年製CULVノートのエイサーAS1410(メモリー4G、SSD)に20.04を入れたけど普通に使える。

150 :
20.04のgurb入れたらManjaroがカーネルパニックになってあせったわー

151 :
20.04にアップしたら一定時間経過するとマウスカーソルが消えるようになったんだが
これって何の機能なんだろ

152 :
スクリーンセーバーかな?

153 :
luakitに詳しい人いない?
バーションが上がって設定の方法がよくわからないぴえん
followモードを数字からアルファベットに変えるやつはどこに書けばいいんだ?

154 :
wine→irfanview。インストール成功。
ファイルマネージャーでjpgファイルを選択して右クリックでirfanviewを選択し起動。
irfanviewは起動するけど選択したjpgは表示しないで真っ黒なまま。
何をすれば写真データがirfanviewに引き継がれますか?

155 :
知らんがファイルマネージャexplorerからじゃね

156 :
>>154
snap irfanviewでいれたやつだと普通に表示できるが

157 :
.wine/drive_c/windows/explorer.exe

やってみたらレジストリが足りないようだね
Leeyesから登録したアプリなら送れたから他のwin用のファイルマネージャを使えば良いんじゃね

snap irfanviewでいけたなら他にも方法はあるんだろうけど

158 :
radiotrayを入れてラジオを聴いてるけど新規で局を増やそうにもURLのリストが載ってるサイトがほとんどないんだね。

159 :
 そ〜言えば、VLCプレーヤにプリセットされてた「ICE CAST RADIO」
のディレクトリーから放送局リストの取得が突然できなくなった。
 予めセーブしてた全局リストを読み込むと、(セーブした局は)問題なく
再生できた。
 でも、もうリストのアップデートは出来なくなるのか・・・
(といいつつ、KDEプラズマのRADIOウィジェットに各局URL移植して聞い
 てる。VLCのヴァカ。)

160 :
日本語化した19.10が妙に重くなってて、クリーンインストールするつもりだったけど
do-release-upgladeだけで快適になった
手で依存ライブラリ入れないと動かないソフトもあったけどすぐ解決した

161 :
それxubuntuじゃないやろ、書くとこ間違えとるで。

162 :
>>160
依存ライブラリ入れられなかったのはソフトウェアとアップデートのサーバーを日本にしてたからっぽい
メインサーバーに変えたら手で入れなくても行けた

163 :
>>162
Ubuntu日本語Remixのリリースとともに、
しばらくの間は「日本のサーバー」(富山大学)が非常に混雑しますので、
「その他」から日本国内の別サーバー(理研やJAIST等)に変更することも
お勧めします。

164 :
radikoを聴くのもひと苦労なんだな。
アプリで簡単に聴けると思ってた。
radio.shで一応は聴けるようになったけど。

165 :
Linuxって思っている以上に遅れているんだよ

166 :
win10だとリアルタイム視聴、一週間前分まで視聴、ドマイナーな局も視聴可能なアプリで聴いてる。
radiko.shはコマンドラインで"radio.sh -p 放送局ID"なので基本は放送局IDがわからないと聴けないし、オプションの詳しい説明がどこかに載ってるんだろうがリアルタイムで聴く-pしか載ってない解説サイトだったので他のオプションがよくわからない。

167 :
ごめんradiko.sh -p 放送局IDね。
放送局IDは例えばTBSはTBSなんだけど地方住みだとエラーで落ちる。
現在地チェックでひっかかるようで。
放送局IDリストで地元局のIDを検索して入力すると聴ける。

168 :
ブラウザ上で聴けばなんの苦労も無いだろ

169 :
>>168
聞き逃し/予約録音が簡単にできないだろう

170 :
>>169
よく考えたらWindowsもブラウザで聴けるのに専用アプリあるんだよね。
どうしてかというと機能が多くて便利だから。

171 :
linux は足りない機能は自分で作れ 又は知恵を働かせろっが多いからな

172 :
fcitx-mozcで変換候補は表示されるけど、入力文字が表示されなくて焦った
原因は ~/.config/fcitx/profile
PreeditStringInClientWindow=False

#PreeditStringInClientWindow=True
変更した記憶がないんだが何だろこれ

173 :
おすすめのゲームある?
できれば無料で。
一応、今日はsteam入れてみた。

174 :
無料じゃないけどRaft

175 :
証明書の更新来たけど、なんか問題あったんか

176 :
xubuntuからubuntuにするメリットって何かある?
ソフトはubuntuに入るやつなら大抵使えるし
クロスプラットフォームなサービスなら関係ないし
5年間xubuntu使っててまったく問題ないんだけど。
セキュリティ面くらい?

177 :
特にないよ

178 :
DEが違うだけで同じもんなのにメリットなんかあるわけ無いわな

179 :
ubuntuでxfce使ってて、debian-xfceのDVD使ったらインターフェイスが全く同じですげえ楽だったわ

180 :
LTSでもサポート期間違うんだっけ?
昔はxubuntuの方が短かったような
今後はローリングになるの?

181 :
ubuntuとかコロコロインターフェース変えるなよと思う
デスクトップマネージャなんてアプリ立ち上げるランチャーの機能さえあれば問題ない

182 :
そのDEのシリーズとしては、一貫した操作でリリースしてると思うけどな。
ユーザーが、ふらふらコロコロDEを変えなければ。

183 :
>>181
どこが変わってんだ?

184 :
Zen第3世代は安定してるっぽいね

185 :
UnityとGnome3は全然違うやん

186 :
Ubuntu 4.10 - 10.10 GNOME 2
Ubuntu 11.04 - 17.04 Unity
Ubuntu 17.10 - GNOME 2
だいたい6年おきに変わってんな

187 :
おっと修正忘れ
Ubuntu 17.10 - 20.04 GNOME 3

188 :
ふつうにネットサーフィンしている用途だけなのですが
ファイヤーウォールの設定とかしなくてもいいですよね?

189 :
するよ

190 :
デフォで使ってる。

191 :
ルータの内側で
IPv6を無効化して
同一ネットワーク内に厄介なIoT機器がなく
お行儀の悪いアプリケーションをインストールしていないなら

192 :
>>188
ここの816前後見れば分かるよ
過去ログ化してるから2chブラウザーでみれないけど、firefoxとかの普通のブラウザーなら見れる。
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1584287731/816

193 :
817 login:Penguin 2020/04/25(土) 16:10:15.92 ID:8Q0rV4bu
>>816
俺はIncoming、OutgoingともにDenyにしてる
で、通さないとだめのだけ許可してる
多分、これだけ許可しとけば、普通にネット見るのとメールするのは全部通るはず
てか、特にサーバー運営してるとかじゃないのでこれで困ったことない(あとはちょこちょこ他の許可してるが)

HTTP 80/tcp  OUT許可
HTTPS 443/tcp OUT許可
DNS 53     OUT許可
NTP 123/udp   OUT許可
CUPS 631    OUT許可
Postfix SMTP 465/tcp IN、OUT許可
IMAPS 993/tcp IN、OUT許可
POP3S 995/tcp IN、OUT許可
(GUFWのルールから設定すれば、全部ipv4,ipv6両方勝手に作られるはず)

194 :
818 login:Penguin 2020/04/25(土) 16:11:34.72 ID:8Q0rV4bu
>>816
PingコマンドとかTracerouteコマンドを通したいなら/etc/ufw/before.rules に以下追加すればいい
(書く前に、before.rulesのバックアップを忘れずに)
$ sudo nano /etc/ufw/before.rules
# allow outbound icmp
-A ufw-before-output -p icmp -m state --state NEW,ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A ufw-before-output -p icmp -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
が、なぜか知らんが、tracerouteコマンドは、-U,-T,-Iを指定しないと通らないことがある
$ traceroute -U 192.168.0.1
traceroutenのUDPオプション使うならこれもUFWに追加しないとだめかも
33534/udp OUT許可

195 :
ついでに、sophos antivirus for linuxを
お勧めする。
812 login:Penguin 2020/04/25(土) 14:13:31.07 ID:8Q0rV4bu
>>805
ClamAVは検出力糞だからやめた方がいいぞ
Sophos Anti Virus For Linuxおすすめ
ノートンと互角の検出力
インストールもsophosの方が楽だろ
これ見ればすぐじゃない?
細かく設定変えたければ、さらに調べればすぐわかる
https://qiita.com/ayuri/items/342a0ddbd861ab1f5134

196 :
814 login:Penguin 2020/04/25(土) 14:18:36.42 ID:8Q0rV4bu
>>811
Sophos細かい設定
https://docs.sophos.com/esg/SAV-Linux/help/ja-jp/PDF/sav_linux_sg.pdf
https://docs.sophos.com/esg/SAV-Linux/help/ja-jp/PDF/sav_linux_cg.pdf
UFW設定
https://www.hiroom2.com/2017/08/28/ubuntu-1704-ufw-ja/
https://sicklylife.jp/ubuntu/1804/gufw.html

197 :
>>189-196
ありがとうございます
手動で設定するとたぶんわからなくなりそうなのでアンチウイルスソフトとかに任せようとおもいます

198 :
>>197
ファイヤーウォールは、
gufwでファイヤーウォール起動して
>>193の設定を手動でやらないと設定できないよ

GUIで出来るから簡単

sophosは、ほぼ入れるだけでもOKだろうね

199 :2020/06/06
gufw=ファイヤーウォール
sophos=アンチウィルスソフト

sophosにはファイヤーウォール機能ついてないから

Linux世界の勝者決定! Ubuntuだけが生き残る!
Linux Mint 30
【初心者】LINUXって何なの?【厨房】
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 5
【本家まで】TOMOYO Linux 0.0.3【もう一息】
タブレットPCでLinux
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
デスクトップ環境総合【DE】
sidux - Debian Sid 安定化プロジェクト
SUSE Linux Part 32
--------------------
ど素人の俺がうつ病の仕組みを解明したwwwww
【三越伊勢丹】チョコレート催事 1箱目【高島屋】
【韓国・日本製品不買運動】 日本ビールの販売、大きく減少 対韓輸出規制強化への反発か
小浜の歴史
百花繚乱サムライガールズ総合5
「トイレの神様」で有名な人 置き引きで逮捕 どこまで落ちぶれてるんだよ(´・ω・`)
東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で働きたい理系5
☆心理戦(ステマ?)で国防・思考実験
【お仕事も推し事も】脱束同盟421【完全に詰んだ】
【悲報】元F1王者マクラーレンのフェルナンド・アロンソがインディ500予選落ち
【ゲスト】合同誌にまつわる話76【アンソロ】
【まだまだありますが】ちかはっていうカメコについて2【皆、待ってるよ〜wwww】
最近のRPGは戦闘時間が長すぎるんじゃ!
マル激】特アのポチ宮台尖閣は中国が譲歩よ
楽しくほのぼの語ろう
日本人牧師「韓国を好きになれなんて誰も言ってない。働けって言ってんだよw!」 3
【NHK】大河ドラマ「いだてん」 相次ぐ苦難や視聴率低迷 最終盤に向けラストスパートなるか
【DP】末っ子ウォッチ10
プッシュ・コールについて素朴な疑問
もう一度やり直したい…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼