TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Linux使ってて普及するわけないと思った時 100祝
互換性無視すればLibreOfficeで十分だよな。
SGI KDBを使ったカーネルデバッグスレ
mozc / Google 日本語入力 #4
XFree86 4.* チューンスレ
XP終了なのにLinuxへ移行を案内しないのはなぜか?
chumby 3匹目
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
動画・音声関係ソフトウェア総合 8

【セキュリティ】Kali Linux【BackTrack】


1 :2013/03/18 〜 最終レス :2017/12/29
ペネトレーションテストに特化したLinuxディストリビューション、BackTrackがリニューアルし、KaliLinuxとなりました
BackTrack Reborn - Kali Linux Teaser on Vimeo
http://vimeo.com/57742213
Kali Linux – A Teaser into the Future.
http://www.backtrack-linux.org/backtrack/kali-a-teaser-into-the-future/
BackTrack Reborn - Kali Linux
http://www.offensive-security.com/offsec/backtrack-reborn-kali-linux/
kali linux - kanokano's blog
http://kanokano00.hateblo.jp/entry/2013/03/14/002956
BackTrackリニューアルリリース!その名もKALI(カーリー) | WhiteHackerzBlog ハッカー養成学院 公式ブログ
http://www.whitehackerz.jp/blog/?p=1553
Distribution Release: Kali Linux 1.0 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07757
Whats New in Kali Linux? | Kali Linux
http://www.kali.org/news/kali-linux-whats-new/
http://docs.kali.org/pdf/kali-book-en.pdf
Kali Linux, Successor of the BackTrack Penetration Testing Distro, Launched - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/13/03/13/1358207/kali-linux-successor-of-the-backtrack-penetration-testing-distro-launched
Downloads | Kali Linux
http://www.kali.org/downloads/

2 :
スレ2つもあるのにまた立てたのか?
BackTrackのハッキングツールの使い方
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1338216317/
Backtrackの魅力を語る暇のある方!
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1340145659/

3 :
カリとはまた卑猥な

4 :
>>3
アンタの発想がいやらしいだけだよ。
フィギアスケートでビールマンスピンを見て「いやらしい」っていうのと同じよ。
プレーヤーは技を見せ、視聴者は画面の上部を見る。
ところが子の一里だけが画面の下部に写る股間部分を見てそう言ってるわけだ。
そここそ「アンタどこ見てんだよ」ってことになる。

5 :
わざわざageてまでするようなマジレスなの?

6 :
Rカパック

7 :
こいつで初めてGNOME3に触れたけど糞すぎる

8 :
「カリ」じゃなくて「カーリー」だよw

9 :
インストールしたけど、有線LANすらつなぐのが大変

10 :
kali linuxにはpppoeは入っていないw

11 :
backtrackではmozcが使えなかったけど、
kaliでもmozcが使えないようだw

12 :
pythonでコードを書くと、#coding: utf-8と書いても文字化けして全部「?」になるよんw

13 :
gerix wifi crackerはkaliには入ってないのね

14 :
ブラウザが特定のサイト(twitterやニコ動)を全く読み込まなくなってしまった
iceweasel以外のブラウザも症状が同じだったので、ブラウザのせいではなさそう
kali linuxのサイトも読み込まなくなったからシャレにもならんw

15 :
>>14
パソコンの内蔵クロックの日付が極端に狂ってないか?

16 :
>>15
なぜかクロックの日時だけはピッタリ合ってるw

17 :
kali使いにくい..

18 :
このブロガーもkali入れてるらしいが、結局backtrack使ってるらしい
http://ameblo.jp/thefuegotiger/

19 :
kali linuxのどのへんが使いにくい?

20 :
カリが引っ掛かる

21 :
backbox linux
http://www.backbox.org/
こっちのいいんでないか
ubuntuベース

22 :
一年くらいしたら安定するかな

23 :
カリ

24 :
kail Linux でアーミテージが起動しません ちなみに仮想マシンで起動しています。
どうすれば起動できるようになりますか?

25 :
Kalilinuxで無線LAN解析をしようと試みています。
無線LANチップセットが必要とのことだったのでgw-usnano2を購入したのですがmonitorモードにならず次に進むことができません。
どなたか、解決策をお持ちでしょうか?

26 :
ちなみに、USBブートです。

27 :
https://wiki.debian.org/rtl819x#rtl8192cu

28 :
>>27
これは?
どのようにすればよろしいでしょうか?

29 :
>>27
マルチにかまっちゃいかんよ。
http://hissi.org/read.php/linux/20130930/bG9wRG44NUk.html

30 :
>>27
お願いします。

31 :
俺も頼む

32 :
30 :login:Penguin [↓] :2013/10/01(火) 23:57:06.97 ID:YSBegYNm (2/3)
>>27
お願いします。
31 :login:Penguin [↓] :2013/10/02(水) 00:00:31.84 ID:YSBegYNm (3/3)
俺も頼む

33 :
マルチと自演は置いとくとしても
通常の無線LANクライアントとしては使えるのかくらい書けばいいだろう
monitorモードにする以前の問題と切り分け出来ねぇよ
人柱としてこき使ってやるから正確な情報を寄越せよ

34 :
解析ができる用になる手順を教えてくれれば幸いです。
情報とは?

35 :
>>33
少なくともUbuntuやDebianでは
無線LANクライアントとして使えるらしいから
KaliLinuxでダメってことは無いだろう。
>>34
monitorモードにするためにしたことと
その結果(エラー内容など)くらいは書かないと
まともに取り合ってくれる人はほとんどいない気がする。
それと今更だが、マルチポストや自演をすると
回答数が減るのでやめとけ。

36 :
そのドングルがkali Linuxに対応してるのかって意図で言ってはないよ
Debianベースだから>>27を貼ったわけだしな

37 :
>>36
そういう意味だったか
早とちりしてた、すまん

38 :
kaliからarmitage起動するにははservice postgresql startでpostgresql起動しないと使えないよ。
あとkali日本語化めんどくさいし、コマンドも変わってるからBT使いの僕から
したらkailiは糞。

39 :
>>38ibush-anthyもできないようなゴミは使うべきじゃないよ

40 :
こんな怪しいLinuxつかう奴いるの?

41 :
>>40俺が使っている
自分で練習用サーバ立てて攻撃したりすんのわくわくするよ
何かわからないことが出てきたらその度に勉強になる

42 :
ツールが追加してるあるだけで
まったく怪しくないけど

43 :
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=7987

44 :
危なそうなOSだな

45 :
HackerJapanが突然の休刊ってどういうことだよ

46 :
…おいおい、冗談だろう?

47 :
秘密保全法のあおりとか

48 :
英語圏で情報を漁るしかないか

49 :
http://www.renderlab.net/projects/WPA-tables/
このテーブル
Cowpattyしか使えないかな?

50 :
使ってる人いるの?

51 :
いないの?
7GBは凄かったな

52 :
Kali Linux
インストールがなぜか出来ない
http://www.kali.org/downloads/
64ビット版のISOは動くけど
32ビット版のISOはなぜか駄目なんだよね
32ビット動かすにはKali Linux 1.0.5 32-Bit Mini ISO これ使うしかない
インストール完了まで12時間位かかる。
そして結構CPUの能力必要なんだね
AMDのXP2000じゃちょっと力不足

53 :
実行できたら感想聞かせてくれ。

54 :
>>53
解説本が2000円で出てるよ

55 :
リポジトリのある海外鯖が帯域を絞ってるとかで時間がかかるから
Mini ISOから何度もインストールするのは苦行だよ

56 :
>>55
Kali Linux 1.0.5 32-Bit ISO
落としてDVDに書き込んでブートできないんだけど
どうしてかな?
32-Bit Mini ISO ならブートできる。
解説本にDVDにOS付いてるから
パスワードテーブルもあるのかな?

57 :
どの時点で何を根拠にブートできないのと判断したのかそれだと分からない
俺の場合だと、ISOファイルが破損してたから
インストーラの途中でエラーが出て小一時間悩んだ
大容量ファイルを落としたらハッシュ値を確認しておくべきだと教訓を得た

58 :
VMで使ってるけど稀によくフリーズする。
BT5R3だと全然なかったのに、

59 :
>>58
>>稀によく
あほかこいつ

60 :
http://dic.pixiv.net/a/%E7%A8%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B
図解

稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●
よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○
稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
ほらこんなもん

61 :
知らないやつもいるんだな。

62 :
そこいらにある(スーたーバックスやコンビニ)WPA2の公衆無線LANてkeyって誰でも共通ですか?
またWPA2でもkeyが分かっていたら通信中のデータ丸見えですか?

63 :
実装によるだろうがMACアドレス毎にPSKは変更できる

64 :
usbディスクにkali linux 1.0.6を入れてmacbook airでブートしてもroot/toorでログインできない...
誰か助けてください

65 :
インストーラーが凍るので途方にくれていた。ライブで起動してからやるのが
正解っぽい。
d.hatena.ne.jp/AO533/20140313

66 :
>>65
そこの人、Linuxの人特有の「解る人だけ解れ」みたいな記事多いね。
も少し初心者にも解るように書いてくれたらいいのに。チンプンカンプン
やってる事は面白そうなのに

67 :
マニュアル読め
わからなかったら解答者が理解できるような質問の仕方で質問しろ
だがまずは調べろ
それが当たり前だろ

68 :
kaliは「解ってる人」向けの特殊なディストロ。
そんな世界で初心者向け情報の有無言っても仕方無いでしょ。
それこそ>>65の人が笑っている
megalodon.jp/2014-0322-0406-26/joichi.dip.jp/wordpress/?p=7987
みたいな話になるだけじゃないの?

69 :
>>68
起動したから大丈夫ってw
>>65の人は親切な書き方じゃないの? 言外にScript kiddiesは来ないでね、みたいな
部分はあるけど。コメント欄開けてくれればいいのな。

70 :
わからんとか言ってるやつはubuntuとか使えばいいと思うよ

71 :
kaliのapt-getミラーが激重なんだが
Ubuntuのレポジトリに書き換えるとapt-get -f installを要求されて詰む・・・
なんかいい方法ない?

72 :
kali使うのをやめるしかない

73 :
鯖側で帯域を絞ってるんじゃなかったけか
preseedで複数台の自動インストールをやるとかなら
リポジトリのミラーでも作ればいいんじゃね
公式にドキュメントもあったはずだし

74 :
10日前から使いだしました
aircrack-ngでwep解析はできたけどwpaが難しいですね
reaverはまともに動いた事ないので
handshake.capからpyritで解析してみたけどrockyou.txtではダメでした
適当なワードリストでもダウンロードしないと無理ですかね?

75 :
>>73
辞書作成コマンド

76 :
>>75
crunchの事ですよね
パイプでpyritに流すのがいいのでしょうか?

77 :
>>76
辞書はネットから引っ張ってくるか、文字数が死後ケタ(英数小文字のみとか分かっていればなおさら)ならcrunchで作るのが良い

78 :
>>76
そう、流せ

79 :
何故、GUIで再起動やシャットダウンをする際に、ルートのパスワードを求められないのですか?
コマンドでやる場合には、必要なのに。

80 :
root以外で使ってるのか

81 :
>>79
KaliLinuxに関しては知らんが、普通はより権限を柔軟に設定できるpolkitdってのが動いてる
んでそいつが「〇〇の動作はSSH越しとかでなければパスワード無しで実行可能」みたいな感じに設定されてる

82 :
>>77
今日の朝から9桁英数字で流し始めました
さっき見たら30000000回でもヒットしてませんね
何日掛かるんでしょうね

83 :
>>82
9桁とかお前馬鹿だろ
仕組み理解して使ってるもんだと思ってたわ

84 :
>>82
補足しておくと、お前高校行ってなさそうだから教えておくけど、英字が26種、大小合わせて52種、数字が10種であることをかんがえると、9桁なら62の9乗の組み合わせがあるからな
62^9= 1.3537087e+16
たった30000000回やったくらいじゃ無理なんだよダボ

85 :
>>82
それにお前頭弱そうだから教えてあげるけど
同じことが1から8桁までΣされるからお前のその貧弱ぱそこん(笑)じゃ無理だな

86 :
>>85
えー、要するに何通りって事ですか?
確かに高1の数学までしかしてないです(笑)

87 :
ちなみに9桁限定でキャピタル無しの英数字なんですよ

88 :
お前みたいなガキに使うには早すぎ
どうせ「ハッカーになりたいよお(笑)」とか思って使ってんだろ?
んー?wwwww

89 :
>>87
小文字英数字でも100兆以上かな
>>88
自己紹介乙

90 :
確かに軽い気持ちで始めたのは否めないです
もう36歳ですし楽しみながらやってるとしか(笑)
けど色々叱咤されながら面白いと思ってやってますよー

91 :
PYRITをAmazon EC2のマシンパワー時間貸しで動かすやり方を日本語で解説して欲しいです。
家のマシン貧弱で。

92 :
>>90
三十年以上生きてそれとか可哀想
(:_;)

93 :
>>92
頑張ってんやしそんな言うなよー

94 :
せやせや
調べようと頑張らないで馬鹿みたいな質問してる人に
そんなこと言ったらアカンで

95 :
>>94
すんまそん

96 :
古いバージョンのKALI LINUXをアップデートしたいのですが、またDVDを焼き直して再インストールは面倒です。
簡単にアップデートするにはどうしたらよいでしょうか?

97 :
とりあえずi7とhd7950は用意しました
これにpyrit,cal+で試してみますー

98 :
Linuxのおよその仕組みも理解しないで使ってるとかやめちまえよ
努力はしないくせに人一倍承認欲求の強い無能に限って「ハッカーになりたいよー!!!」とかで背丈に合ってないものを選ぶから困る

99 :
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%87%E3%82%A3
まあ、突き放すのも酷だから今回だけはお前向けのやさしい解説載せておくから次回からはよくググってから来るんだな

100 :
【高出力】 怪しいLANアダプター総合5 【WEP解析】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hack/1370501448/

101 :
スクリプトキディからの卒業は難しい
とりあえずKALIに最初から入ってるパイソンを学べばいいのだろうか

102 :
悪いことは言わないからさ、そんなこと聞いてる時点でもう諦めなよ

103 :
日付w変わったwのでw書き込みますがw、ここまでw僕の自演ですw
agewてるw時点でwバレバレwだったwかなw

104 :
何でもいいじゃないルールなんてないんだし

105 :
しね害虫

106 :
何ここガキしかいないじゃん
うわっ害虫共Rよ

107 :
2chごときに何期待してるんだこいつ

108 :
俺がいつ、どこで、ここに期待してるなんて言ったかな?んー?

109 :
なぁ、Kali Linuxで動作するオススメの無線LANない?
TPーLINKとかがなるべくならいいんだが

110 :
チップセットがRT2870/3070かrtl8187なら9割動くと思うよ

111 :
>>110
サンクス。

112 :
ほしゅぅ〜

113 :
だっ!

114 :
kali linuxのダウンロードが遅いのは俺だけか?
70kbps位しか出ないから半日以上かかるみたいなんだけど。

115 :
Kaliって割とペネトレ系では難しい方だと思うんだが
使ってる人結構いるみたいだな
しかも日本語で使ってるひと多そうだけど、日本語でまともに動くの?
日本のメーカーでは殆ど8〜15桁の英数で、自分で設定したPass以外
辞書攻撃効かない、まあ辞書の中見ると分かるけど
まず日本人は使わない単語だらけだ(中には変わった人もいるだろうが).。無念

116 :
おろ
>>114
Kaliって帯域絞って遅くしてるってどっかで見たぞ
しかもミニはネットインストール?で異常に遅いってあった様な
頑張ってください…

117 :
自宅の古いルーターのwepを解析したくてコマンド試しているけどうまくいかないです。
airmen-ngで検索してもAPが検出されないしどうしたらいいですか?

118 :
>>117
airmon-ngの間違いです

119 :
BitTorrentでダウンロードすれば、すぐだよ

120 :
インストールさえ終わればapt-fast導入することで多少快適になる

121 :
>>117
周囲5キロ家がない...だと思います (。_。)/

122 :
あらら 自分家のでしたか、では
airedump-ng men0 それとも driverが対応してないとか
APが検出されない ー wlanスイッチが入ってないとか

123 :
>>122
airmon-ng men0

と命令すると

Interface men0:
ioctl(SIOCGIFINDEX) failed: No such device

と表示されてしまいます。
ノートパソコン内蔵の無線アダプタが対応してなかったりすることってあるんですか?

124 :
1.09aにVMtoolsがインストール出来ません>w<
.plでインストールしようとしているのですが、一向に終わりません
yes "" |つけてもダメでした><
どなたか教えてください
yes "" | ./vmware-tools-distrib/vmware-install.pl

125 :
何が足りなくて怒られてるのかくらいは書かんと
多分カーネルヘッダあたりだろうけど

126 :
試しにkali入れてみたらある日いきなり日本語入力機能消えて焦った
仕方なくibus入れ直したら直ったからいいけど

127 :
ツールはnullbyte見ろ

128 :
kali linux バージョン1.1.0登場
https://www.kali.org/downloads/

ちょっとサイズが増えてる。

129 :
>>101
>スクリプトキディからの卒業は難しい

>とりあえずKALIに最初から入ってるパイソンを学べばいいのだろうか

kali使ってても、tool類で遊んでるだけならスクリプトキディと変わらんな。

130 :
>>129
半年以上前の書き込みにレスアンカーしてるお前の存在って何?

131 :
>>130
気に障ったならごめんよ。
tooler程度で調子にのっては駄目だなと言う自戒みたいなもんです。

取り敢えずkali使ってみようという事を否定してる訳では無いです。

132 :
Kali-Linuxの事を学ぶにはどうしたらいい?

133 :
>>132
唐澤貴洋弁護士に相談してください。

134 :
>>132
雑誌「ハッカーJapan」のバックナンバーを買う
または、ハッカーの教科書を買う

135 :
金も人も足りないWEB屋にインフラエンジニアとして就職すれば嫌でも覚えるよ
サーバ開梱してラックに組み付けたり、わけわからん営業のPCのお守りしたり、
会社の床を剥がしてLANケーブル引き回したりするオマケも付いてくるけど

136 :
kali いいね。もうメインマシンだよ。自宅鯖のCENT君除いて。
必要なもん全部入ってるし、たりなきゃapt-getで一発。
ただいつもrootじゃ怖いから、いちお一般ユーザ作って、sshは
そっちから。

137 :
自動ログイン設定しとくと便利だよ
1度に複数起動させるからいちいちログインするのもめんどくさくてね

/etc/gdm3/daemon.conf

[daemon]
# Enabling automatic login
AutomaticLoginEnable = true
AutomaticLogin = root

上記のように#を2箇所外して適用させればいい

138 :
ノーパソでkali linux 1.10a-amd64.isoのダウンロードが7時間位掛かるんだけど、こんなもん?

139 :
>>138
Bittorrentで落とせ

140 :
誰かニトリにゴニョゴニョしてみる勇者はおらんか?

141 :
Kali v2.0来るね

142 :
PV見たけどデスクトップがまとまってるね
入れてるPCが古くて遅いからまだ様子見かな

143 :
2.0でPixiewps載るね

144 :
WEP解析ならBleedingBottleがいいね
Xiaopanサイコー!

145 :
sanaタソw

146 :
2.0使いにくいな
何か良いツール入ったの?

147 :
たしかに使いにくい
Pixiewpsに期待してたんだがちゃんと動かねし

148 :


149 :
PixiewpsってHelpを見ると-KのとこにBroadcom,Ralink,Realtekってあるんだけど、
それらのchipじゃないと動かないってことかな?

150 :
公式遅くてダウンロードできねぇ

151 :
Torrent

152 :
ホゲホゲ

153 :
ルータの設定したいんだけどログインパスワード忘れた
工場出荷時にリセットする前にkaliでアタックしてみたいが、
こういう時は何使えばいいの?
hydra?

154 :
Reaver&PixiewpsでWPAのWPS-PINとKeyが解析できた
Core2Duo 1.66MHzのノーパソで30秒もかからなかったよ
内蔵のAtherosチップでいけたよ

ただし、8台のルータにアタックしてできたのは1台だけ
もち、全部自前のルータだよ

155 :
reaverとpixiewpsの連携やばいね
wpaが3秒くらいでcrackできる
成功率は低いが

156 :
BT5R3 OYAYUBI DEKIRUNOKA

157 :
BT5R3で親指シフトをうちたいです。。左親指キーがずれたとこにあっていやだ。どうやって調整するんですか?

158 :
夏休みの自由研究とかですか?
知恵袋あたりで聞いた方が早いですよ
その時はBT5R3をDebian Linuxに変えた方が多く回答してもらえるかも
あと1日しかありません、急ぎましょう

159 :
USBメディアからインスコしようとすると、CD-ROMないよって怒られたからディレクトリ作ってマウントし直したら今度は無線LANのドライバな見つからないよとか言い出してミラーから更新落とせない…2.0はバグだらけなのか?おま環?

160 :
>>159
debian8で調べてみたら?

161 :
Kali Linux 2.0 の日本語打ちどうすればいいんだ? 1.x系だったらうまくいったのに

162 :
ペネトレーションOS使おうと言う人が...

163 :
2.0は低スペPCには向いてない

164 :
reaverとpixiewpsの組み合わせがすごい
解析率20%(当社比)だけど10秒以内に解析できる
WPAの辞書アタックなんかもうやってらんない

165 :
>>159
オレもだ
どうすればいい?
今どきDVDなんか焼きたくない

166 :
>>165
まじか?
USBでインスコ普通にできたんだが

167 :
起動時GrubからInstallを選ぶとCD-ROMを要求される
一度Live起動してKali Installからインストールするとできる
でも1024*768程度のディスプレイだと画面からはみ出る

168 :
はみ出たところでキーボードだけで普通に進められるだろ

169 :
うん、オレは散々Debianをインストールしてるからできるよ
右と下部分が切れてるからパーティションの書き込み確認のとこがクリアできるかどうか
(一番左の「はい」に移動できるかどうか)

Debian JessieのGUIインストーラーもはみ出すんだよねぇ
Live起動した後にCUIでインストールするにはどうすればいいんだろ?

170 :
OSの紹介ビデオみたら、MrFみたいなのが登場してワロタ

171 :
usdからインストールで手こずったわ
どーしてもgrubのインストールが失敗する
結局ミント入れてから別パーティションに入れたらすんなり終わった
grubインストール飛ばして後から入れるのって簡単?

172 :
>>171
本来ならLiveブートしてgrub-installでできるんだけど、
インストールで失敗してるから他のディストリ使った方が良いと思う。
DebianとかUbuntuとか。

173 :
Kaliで
dpkg --get-selections > inst.list
したinst.listをDebianとかで
sudo dpkg --set-selections < inst.list
sudo apt-get dselect-upgrade
すれば、DebianをKali化出来ないのかな

174 :
wash...

175 :
>>164
このカキコに興味が湧いたのでググってみたが…ウチのルータには弾かれた
解析率20%ってのは残り80%のは難しそうなのね
ちなみにウチのはNEC製
ダストアタックっての?
どんな仕組みなんだろ…

176 :
>>175
pixie dust 攻撃とは、WPSにブルートフォース攻撃をした際、Ralink社とbroadcom社のチップセットを使ってるルータは片寄った乱数を使ってるから、1回の攻撃のときに得られたデータから逆算して正しいpinコード/WPAキーを復元する攻撃方法。

NECのには効かないよ。

177 :
>>176
分かり易いレスサンクス
詳しいね
結局の所、近年のルータだと
解析するのは困難って事かな?
ブルートフォースも現実的じゃないし

178 :
>>177
今後発売されるルータは対策されてるのが多いだろうね。

pixiedust攻撃は国内のルータの2割ぐらいには効くんじゃないの?自分がやった結果はそのぐらい。
NECのは色々と独自の工夫を凝らしてるようだから普通の攻撃方法が通じにくい。

十分強度の高いWPA2のパスフレーズをGPU使って析するぐらいなら、wpsをブルートフォース攻撃したほうがまだ現実的だよ。
前者は数百年以上かかるけど、後者は最短一晩で終わる。

179 :
>>178
なるほど、ありがとう
まだkaliインストールしたばっかで色々見てる最中なんだが、他に面白そうなアプリってある?

180 :
最近はubuntuを使うことが多くてkaliはあまり使ってないんだけど(steamのゲームが動かないから)、お気に入りは、

aircrack-ng:色々できる便利ツール群
cowpatty:wpaをレインボー攻撃
pyrit:GPUでWPAを攻撃
mdk3:ルータにDOS攻撃したり偽ap立てたり
karmetasploit:偽APに接続してきた奴を攻撃
wireshark:パケットを確認

ophcrack:windowsXPとvistaのログインパスワードを解析
crunch:ランダム文字列の辞書ファイルを作成
johntheripper:パスワードアタック
hydra:同上
medusa:同上
ncrack:同上
metasploit:有名なアレ

photorec:消去されたデータを強力に復元
truecrypt:HDD暗号化
gparted:パーティーション管理ツール

181 :
>>180
フムフム

aircrack-ng:色々できる便利ツール群
wireshark:パケットを確認
crunch:ランダム文字列の辞書ファイルを作成
gparted:パーティーション管理ツール

は使ってみた

こっちが気になるね
metasploit:有名なアレ←これ

ちょっと調べてみるわー
クランチで0〜9とa〜zまでの組合せ実行してみたけどロースペックマシンでは不可能と判断して止めた…ここで現実的じゃないと判断

まだまだ面白そうだ

182 :
>>177
>>178
BuffaloのWZR-300HPシリーズはWPSがオンならばreaverとpixiewpsでいけますね
ちな、BuffaloのベンダーBSSIDは10:6f:3f…とか

183 :
NECのルーターもファームウェアをバージョンアップしてないと解析できる可能性あるみたいよ
http://bogus.jp/wp/?p=1063
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

184 :
Metasploitは有名なハッキングツールだよ
これでWindows2000のMS-SMBポートから侵入することができたなー ファイアーウォールがないと危険だということをしった

185 :
12GB弱のwordlistをtorrentで落としたんで家のルータのデフォルトpassを検索したけど入ってなかった。
こりゃぁ、WPAをブルートフォースでアタックしても難しいわな。

186 :
listの中身見た?

英語圏ならともかく、ここ日本w...

187 :
>>186
君は見たことあんの?
12GBもあると全部が英語の単語に絡んでるわけないじゃん
ランダムだらけだよ

188 :
>>186
ちなみに、ルーターのデフォルトpassは「s7cymnppyux3n」だよ
どっかに日本語要素ある?

189 :
APのpassじゃねーか、海外製APなら当たる事も有るかもな

日本製のAPが簡単に当たるlistが有れば、お前の様な奴が自慢してるだろw

安心して使える”ルーター”で良かったな

190 :
1.10aまでモニターモードで使えてた無線LANアダプタが2.0でモニターモードにすらならない どうすればいいの?

191 :
>>190
iwconfig wlan0 mode monitor

192 :
>>191
それすら無理
ってか1.10aでもairmon-ngで動いてそれだと動かない

193 :
>>192
down upしてる?

194 :
Lightバージョンが出てる
xfeで確かに軽い
けど、Liveじゃairmonできないw

195 :
>>194
いつの話しを…
miniもあるじゃん

196 :
airmon-ngでモニターモードにした後にネットワークの復旧するのってどうすんの?
1.0の時は、
service networking start
service network-manager start
でできてたんだけど

197 :
ip変更どうすんの?

198 :
>>197
IP変更ってどゆこと?

199 :
>>196
有線つなげばいいじゃん

200 :
>>190
aircrack系はBackTrackの方がやりやすくね?

201 :
DE変えたらメニュー作り直さないといけないかと思ったけど、kaliのリポジトリにあるやつなら設定済みなんだな

202 :
Light版って、WPA解析ツール入ってる?

203 :
初めてのLinuxでkali2.0入れてセキュリティの勉強中の女子高生ですけど、
fern wifi crackerがちゃんと認識して使用できる無線LANアダプターって何がありますか?
わざわざ購入した中古ノーパソ2台の無線LANとバッファローWI-U2-433DMはOSが認識してくれないし、
わざわざ購入したバッファローWLI-UC-G301NはOSが認識してもアプリのほうが認識してないみたいで困ってます。
それともなんかコマンド打って使えるようになったりするんでしょうか??

204 :
>>203
fern wifi crackerはバックグラウンドでaircrack-ngが動いてるんだけど、aircrack-ngが動く無線Lanデバイスは限られる。

詳しくはaircrack-ngの解説HPでも見てね。

自分は海外から輸入した。

【高出力】怪しい無線LANデバイス総合 6【ハッキング】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hack/1431172725/

205 :
fernのモニターモードにならない問題は俺だけじゃなかったんだな
手動で変えてもなぜかfernはうまく動かないんだよね
ターミナルからツール動かす分には問題ないんだが

206 :
初心者がkaliかよ またハードル高けーなw

207 :
kali2.0のアプデ版来たらDVD焼こうと思ってるのに、なかなか来ない。

2.0は不具合が大量にあるから焼かないと決めてる。

208 :
おまえらkaliつかうのはやすぎワロタ。
結城浩全部よんで、osx、Ubuntu、freebsd、archlinuxときて
さてPython でもやるかとなる前にやることくさるほどあるぞ

音響、暗号理論、自作OS、型理論、docker、ネットワーク、、

209 :
セキュオタには、バラ色のディストロじゃん

210 :
debian8の素性がいいから普段使いもいけるよな

211 :
帰省中の甥っ子にさっき確認した事なんだけど、2Gしか容量のないスマホに5G以上のkali をダウンロードしインストル中に「正常に展開できませんでした」
ってことの解決策は8GのSDカードを挿入し、最初からやり直せばOK?

暇だったらマジ回答を切望中、TVのAKB見ながら気長に待ってます

212 :
>>211
あなたはkaliを使うのはまだ早いと思う
まずはubuntuからはじめましょう

213 :
>>212
あけおめ&回答感謝
linuxのコマンド覚えるところから始めます。ubunntu 落とすにもSDカードは必要ってことですか?
スタートライの二歩前って状況なもので。ubunntuもそこそこの大きさだったような気がする

安いのあったら買ってこよ

214 :
スマホに何でそんな拘るの

215 :
ネタかと思ってたけどマジレスするわ
>>211
メモリー容量の問題は当然です。
あなたスマホにkali linuxをインストールしようとしてるの?kali linuxはPC用のOSです。
スマホ用にはkali nethunterというカスタマイズされたOSがあります。これもgoogle nexusにインストールする用途のものだから、他のスマホについては知りません。

はっきりいってkali nethunterはインストールに失敗するとスマホが文鎮化するおそれがあるからお勧めしない。

216 :
それにkaliをフラッシュメモリーにインストールしてブート可能にする場合、8GBじゃギリギリすぎ。
少なくとも16GBは必要。

217 :
「complete linux」というアプリを使えばスマホ(アンドロイド)にもkali linaux
をインストールできるらしいです。容量の問題で道半ばですが。
予算の都合でSDカードを使ってどうにかしたいのですが。

回答ありがとうございます、199です

218 :
いきなりスマホのkaliから入るのは無謀だろ
そもそもスマホがaircrackに対応してるかも分からないし
まずはPCで慣れてから挑戦しろ

SDカードにkali PC版入れてパソコンで起動しろ
インストール先にSDカード選べばできる(俺は16GBのSDに入れたけど)

219 :
あとね、仮想マシン下での、aircrack-ngなどの無線LAN解析はは、正常に動かないかもね

仮想マシンのもとでハードウェアを制御すると、そうなることがある

220 :
とりあえず㍶のほうには仮想マシンでkaliとbacktrack5入れてまして、触る程度の段階です。
本格運用は諸般の事情で我慢してます。我慢しなくて済む程度の本格運用はスマホしかないのかなと思ってまして。

とりあえずSDカード使ってうまくインストールできたらまたご報告したいと思います。

199です

221 :
kali nethunterはアプリ検索したけど見つかりませんでした。アンドロイドだからかな?(どこもです)

222 :
そこまで調べる能力足りないと気づかないまま法に触れる行為やって逮捕されそう
やめとけ

223 :
ゲームのルールはやりながら覚える主義です。

224 :
32GのSDカード入れて挑戦したけど結局どうやってもうまくいきません。
ただ、「ハッカーの教科書」蔵書してる大学図書館(学外利用可能、WIFI環境)と
市立図書館に「ハッカーの学校」が新刊図書で入ったんで気長に勉強しています。これからもよろしくです。

それとみなさんあけおめ

225 :
kali2.0に入っているreaverwpsで自分のルータに突撃かけたら
WPS transaction failed (code: 0x2)や (code: 0x03) 連発でまったく進まない。
BT5の時は普通にできたのになにが問題かわかる方いらっしゃいます?

226 :
>>225
トランザクションが失敗してるんだぞ

227 :
文字化けが半端ないです、麻雀パイみたいな表示になって訳が分からんっす。
低用量低スペックの旧式マシンにやっと入れれたと思ったのに(32BIT版)
文字化けし過ぎでどこをどう設定したらいいんだかもわかんない

228 :
雀牌じゃなくて豆腐やで

229 :
その後”Light"から"32bit"へ変更してみたら文字化けはしなくなってますが
激遅です。

230 :
なぜkali2.0なんて糞仕様を作った

231 :
BT5の”Gerix"では物足りなくてKALIの”FERN”使ってみましたが無線WLANカードは認識してるっぽけどモニターモードになってくれません。
ブートディスクだけが増えて目的がいつまでたっても達成できない(違法な目的じゃないけど)

BT5では"mon0"ができたけどkaliでは"wlan0monmon"という風なのができてしまい、しかもモニターモードにならない。
どうしたらいいんでしょうか?

232 :
Kali Linux2.0は低スペPCじゃ糞重いぞ

233 :
miniの方はサクサクなんですけど、必要なソフトを増設DLしてくしかないんでしょうか(当たり前か)?
いろいろ試みたんですがその辺がWINDOWS慣れしすぎててうまくいかないというか。
修行が足りなすぎですね、明らかに

234 :
metasploitのverの差が激しすぎて、BT5とkali2.0でなんであんなに違うんだろう?
別物じゃんか

235 :
>>234
ゴメンわからん。

236 :
勘違いでした、すんません

237 :
ASUSの中古PC入手したらまあまあの動きかと思ったらキーボードの入力ができないキーがあった。
事前情報なしだったから少し腹立ったけど、クリックして入力できる画面のキーボードも入力と出力の結果が違ったりしてるし。
しかも使えたり使えなかったり(パネルに現れたり現れなかったり)なんか不安定。
”P”という使用頻度の高いキーだけにストレス感じる

238 :
ID変わっても話続けるならコテハンつけてよ

239 :
現在最強のmetasploitって何ですか?

240 :
NHKの番組でセキュリティ会社が使ってた

241 :
最強じゃなくて最適なのは何ですか、だよね?ターゲットに対しての。

修行足りな過ぎた

242 :
WINDOWS7でワードエクセルPDF搭載の脆弱性って何ですか?
あのEXPLOIT的にって意味で
どれ使えばいいのかよくわかんないんです

243 :
オーバーフロー全て試せばええやん

244 :
やっと、2016.1が、USBメモリにインストールできた。最初、apt-get失敗するし。。。
数ミリしか出ないメモリだと、ノートPCで使いやすくていい。

245 :
backtrack5のEnumerationが使えないのはなぜ?
dirだけ表示になってコマンド打っても認識されないんだけど?誰か教えてください、お願いいたします。

246 :
手順にしたがってやってるんだけどOpenVasが起動しない
なんでだろう?

247 :
kali2.0の2016年1月バージョン入れたけど何だこれ
USBインストール時に/mediaにマウントされてるのに「cdromが検出されずインストーラが見つかりません」って
umount /dev/sda1→mount /dev/sda1 /cdromで付け替えたら認識してインストール進めたけど今度は
「grubのインストールに失敗しました」だと

248 :
kali rollback edition のこと?
もうkaliはダメポ

249 :
ibus-anthyがどうしてもインストール出来ない。
apt-getでパッケージがないと言われる。
リポジトリを追加しろと言われ
追加した後、apt-get updateをするもほとんど失敗する。
その後またapt-getでibus-anthyインストールしようとするもパッケージがないと言われる
再起動するも変わらず。
ダメだなこれは

250 :
>>249
ラズパイのだけどこれ試してみて
http://null-byte.wonderhowto.com/how-to/hacks-mr-robot-build-hacking-raspberry-pi-0163143/

251 :
uim-Anthyならできるよ

252 :
kalilinuxインストール後rebootされて再起動されるのですが、
Loading, please waitとでたっきり、それ以上進まないです、ログインまで行きません。
virtualboxという仮想マシン、5016のバージョンに、kalilinuxの最新版2016.1を入れようとしています。
他のバージョンでも試したのですが、上手くいきません。
ホストOSはwindows8.1です。
お教えよろしくお願い致します。m(__)m

253 :
isoが壊れてる
インストールに失敗してる
グラボが対応してない
アーキテクチャが違う

大体これのどれか

254 :
linux初心者がここで質問すんのも場違いかもしれんがifconfigした時に仮想環境でブリッジしてるからloとethは表示するんだがwlan0が表示されない...
ノートPCのインターフェースも認識してないみたいだし......
WiFiのペネトレーションしたくてもできずに困ってる

255 :
>>254
仮想環境のゲストからはホストの無線インターフェイスは無線としては認識しない。
usbの無線子機を買ってusbをパススルーで仮想環境に認識させるのが手っ取り早い。

256 :
VirtualboxのGuestAdditionsが、インストールはできても、共有が機能しません。
双方向で選択後、Guest Additionsをisoファイルからインストールしているのですが。
確実に、使えるようにする方法はありませんか?
ホストOSとゲストOSどうしの共有でのコピー&ペーストができません。
URLとかコマンドの実行のソースとか貼り付けるの面倒なので大変困ってます。
よろしくお願いします。

257 :
なんかこのバージョンバグみたいなの大すぎじゃない?

258 :
これって、別にKali Linuxじゃなくても同等のパッケージが入ってればどのディストロでも好きなもの使えば良いだけの話じゃないの?

259 :
>>239
有名なアレだよ。

260 :
chflags(1)がなきゃ、セキュリティなんていう資格ない。

261 :
公式通りにkali1.08から2.0にdist-upgradeしたら
10時間以上かかった挙句置き換え失敗のエラー吐いて
起動しなくなってクッソワロタ…ワロタ…

クリーンインストールするに限るな…

262 :
使用者の多い鳥はとれんとの方が委員でないか 回線細そうだし
途中で止めたりチェックも楽よ

入れ直したら又ガッカリするぞ色んな意味でw

263 :
kali1.1aが最高傑作

264 :
ついに出たー
http://www.amazon.co.jp/Learning-Kali-Linux-Introduction-Penetration/dp/1491944331

265 :
Parrot Securty OSも結構いいね。

266 :
>>264
こういうのって買う価値あるの?オンラインマニュアルで十分じゃないの?

267 :
そもそも英語じゃん…。

オレにはダメだこりゃ。

268 :
kaliのサイトからiso 落とそうとしてるんだけどクソ遅いの俺だけ?

269 :
トレント使え

aircrackがローリングリリースになってからフェイク認証で失敗する
前のバージョンなら成功する

270 :
wifiwayかwifislaxでいいじゃん
kaliがここまで糞になるとは

271 :
普通に使えてるが……

272 :
アップグレードしたら無線LANデバイス名がwlan0じゃなくなった

273 :
うちもなったな。
直すのめんどくせえ。

274 :
https://www.freedesktop.org/wiki/Software/systemd/PredictableNetworkInterfaceNames/
こういうことらしい。

275 :
実際どのバージョンが一番有能なんだ?

276 :
2.0も正しく使えば便利だよ。現にいまこれkali2.0 + ibus-mozc で書いてるし。
ちなみにwifiのインターフェイスは
ifconfig wlan0 down
iwconfig wlan0 mode monitor
ifconfig wlan0 up
airodump-ng wlan0
みたいにやるとうまく行く。
それにみんなwifi解析しかしてないけれど、誰か古いようで新しいbuffer overflowを
virtualbox上のwindowsXPで学んだりしている人っていないの?

277 :
つかえねえ奴らだなおまえら

278 :
ほんとだな
おまえも含めて

279 :
oldバージョンはどこにあるの。

280 :
runlevel の変更ってどうやるのよ?
/etc/inittab
/etc/event.d/rc-default
とか無いんだけど・・・?

281 :
kali linux light は https://www.kali.org/downloads/ にあります。

1) apt-get install aptitude
2) aptitude install fonts-takao-gothic scim-anthy flashplugin-nonfree cups
3) useradd -m -s /bin/bash FOGE
 passwd FOGE
4)あとは FOGEでログインし
 im-config でscimを選ぶだけ
以上でインスト終了で archよりちょっとだけ遅れたところまでいける。 uname -a
#1 SMP Debian 4.0.4-1+kali2 (2015-06-03) <ー今日は5月27日なのに未来をさしている?

282 :
kali上で無線アダプタのインストールは
apt-get installで合ってます?
ifconで見ると不明なネットって出るんですよね...

283 :
kaliのapt-get重すぎるんだけど、みんなどうしてるんだ

284 :
wicd?

285 :
kali って インストールできるのですか?

できたとして、使えるんですか?

bt ではダメなのですか?

286 :
できます。つかえます。btってなに?

287 :
昔使ってたネットブックでUSBメモリブートしたい
でもよくわからん

以前、BTでは出来ていた

288 :
>>287
つPlop Boot Manager

289 :
>>285
kali って HDDにインストールできる
ユーザー名で入れるようにして軽いDebianとして使用、fcitx-mozcの使用がOK。
kali専用のアプリの使用方法は知らない。

290 :
gyazo・com/054702ca421261ee4348d00ab9a02be0
VMWareFusionでKail Linuxを起動してるんですけど
起動してもこの画面で何もできません
コントロール+Alt+F1も試しましたが 何もできません

291 :
日本語は「出力」されるんだけどキーボード入力がどうやってもダメ。どうすりゃいいですか?

292 :
アップグレードしたら音が出なくなった。

293 :
日本語入力出来るようになりました

294 :
>>194の話なんですが、lightのisoでもHDDにインストールすればmonできるのでしょうか?
(実験用の環境が乏しくて難渋しております)

295 :
bt BackTrackのことか
懐かしいな

296 :
やっと意味がわかりました
HDDかLiveかを問わずrfkillが最初から入っていないのと、ドライバによってはieee何某が作られないので、
apt-get update, upgrade, dist-upgradeとドライバの対応をしなきゃならないんですね
続いてapt-get install rfkillを実行したかどうかはうろ覚えなのですが、↑で勝手に入っちゃった気がします

古い初期のatomの超小型PCへのインストールだったのですが、
USBのCDROMが壊れてたので、古いUSBの10BASE-Tを使ったりでようやく自己解決、スレ汚し失礼しました

297 :
ローカルネットワーク上のPCのCドライブにアクセスできるようなツールってどれ?

298 :
>>297
smbclient入れてmountで行けないかな?

ところでWLI-UC-GNM(GNM2でもG無印でもない)でairodump-ngしようとしたんだ
自前のすぐそばの11gのWPAを破ろうとしたんだ
ビーコンは拾えて#Dataは増えるんだけどクライアントの送信をキャプチャできない
WLI-UC-Gじゃないとダメなのかな?

299 :
2006.1の32bit版、圧縮されたやつどっかに転がってない?

300 :
まちがえた、2016.1

301 :
virtual boxのイメージから起動したんですけど再起動すると起動しないんですが何が問題か分かりますか?
isoから起動しても同じでした

302 :
日本だとwordlistsだけじゃダメなんだね
かと言ってあちこち探しても日本語の英数字辞書殆ど転がってないしどうしたもんかな

303 :
結局ひらがなをヘボン〜旧日本的なローマ字全パターンで変換するコード作って
ページからコピペした表からひらがなだけ手動で抜き出して↑に流し込んで辞書作っちまったい
需要あるかな?あるとしたらそゆのってどこにアップするもんなんだろ?

304 :
>>303
github

305 :
結局足がついちゃうようなとこしか残ってないのかな
今んとこ単語1つに1万6千通りの変換試みるから
(ou/oh/o、shi/si、ji/zi、tchi/cchi/tti/cti、ooを全部o/全部oo/最後だけoo とか全組み合わせ)
結構遅いしその辺含めて考えてみる、ありがd

306 :
RomajiEnumerator
winコンソール用
あと、重複行を削除、最初だけと途中と最後だけにくっつける文字を別々にできるジェネレータ、
それとアイドリング時用にランダムな16進生成のもあるけど
反響なければこのまま消える予定、それとは関係なく今月でいなくなるかも知れない

307 :
書き忘れた、githubで検索してね

308 :
試しに入れてみたけどlinuxの知識ゼロだからさっぱりだな…ubuntuみたいなもんかと思ったが日本語入力すら入れられないww

309 :
iptablesで前線からの干渉だけを全DROPしようと思ったんだけど、
-P INPUT、OUTPUT、FORWARD を DROP しても nmap -O とかに反応しちゃうんだね
何とかならないかな?

310 :
>>308
ttp://ameblo.jp/choushinshi/entry-12194410305.html
いつまでメアドが生きてるかわからんし、以前試しに作ったとこに置いてみたよん
今公式に堂々と置いてあるISOがローリングなもんだから
8月に入ってaptに更新が入ってから apt-get install すら大変

311 :
>>310
おお、サンクス。試してみる

312 :
そんなに見る人いないだろうと思ったらちょっとビビった
今更だけど秘蔵の iptables も晒しておいた
一般的なルータ専用機のNATんとこに更にSNATでhogeったり
公衆無線LANで超小型PCの Linux が前線に立ってWinタブでまったりの為の
堅牢かつ異常に対するリミットとログのリミット独立してる代わりにちょいとでかくて重いルール
ふつーなルータに応用するにはちょいと確認に手間が掛かるかも注意

なんちゃって程度の概念なら持ってる人向けのhogeな使い方メモも置いといた
(というか浦島太郎だった自分がまた浦島った時に思い出す用メモ)

時間残ってたら>>306もまとめとく、流石に UTF に移植の余命は残ってないかも

313 :
kaliをusbにインストールしたんだけど起動しないわ
なんでだろう?

314 :
>>313
USBに直接GPTでExt4その他作ったのか、
ISOを焼いてLiveで使いたいのかインストールしたいのかで大分変わってくるとおも
Rufusおぬぬめ

315 :
>>314

http://op-amp741.blogspot.jp/2013/05/kali-linuxusb.html

ISOをDVDに焼いて起動して、USBにインストールしようと思って
上のサイトの手順通りやったんだけどうまくいきませんでした
下のコメント見ると同じような症状の人がいるみたいですが

316 :
憶測でしかないけど、UEFI がメジャーになる前の古いPCじゃまいかい?
USBメモリに生でExt4とスワップ切ってごりごりしてるとメインメモリが潤沢でも
書き込んでないつもりでも /usr/bin/ やら /use/lib/ やらの下のバイナリの
atime(最終アクセス時間)も凄い事になるし、atime の更新止める設定にしても
tmpfs が肥大化するとスワップにごりごりしに行くから連続稼動で一ヶ月もたないんじゃないかな

Rufus の類で Kali linux 2016.1 の起動イメージを USBメモリ に焼いてそれで起動できるなら
そのパーティションを縮小して後ろのパーティションに Persistence用 の領域切って
Kali の標準の Live USB Persistence でやるか、?Linux Live USB Creator じゃダメなん?
てゆーか、これで起動できないPCとなるとちょいと絶望的かも知れない

317 :
久々に Persistent で遊んでみたけど、
日本語の Encrypted の使い方とかってあんましないのね
Via の C7 Esther なる骨董品級のマザボまな板に載せて一通り確認
とりあえず DD で書き込めばこの時代のマザボでも Persistent できた
長くなるから→ ttp://ameblo.jp/choushinshi/entry-12195034331.html
もしメアド消滅してメール届かないのが検知された瞬間ブログの公開も停止するならその内消えるかも

318 :
Kali Linux 2016.2 Release (8/31)
ttps://www.kali.org/news/kali-linux-20162-release/

319 :
どんな変更があったんだ?

320 :
ミラーの件が修正されてるのかね

321 :
2016.1を自力でaptのDB更新できない人続出でナンバリング切ったんじゃないかと思うがわからん
できるにしてもくっそ面倒だし適当にぶっこんでそのままupdateできるようになるだけで十分

322 :
さっき落としてLIVE起動でapt-getしてみたらちゃんと出来たわ

323 :
ようやく面倒から開放された

324 :
androidスマホで
iw(iwconfig)でmonitorにセットできない
ちなみにibssにもできない
managedだけで通常wifi接続しかできない
この状態でcomplete linux installerでkali導入したら
monitorモードにできるのか?

325 :
>>324
nethunter入れてusbWiFiアダプター付ければいける

326 :
KaliなのかDebian testingなのか分からんけど、最近割りと酷いバグ多くないか

327 :
2016.1の64bitなんかisoのままfern起動すると渡す引数がバージョン違いで
いきなり動かないなんて出オチぶっぱだもんね
ローリングだからっちゃーそれまでなんだけど正式ナンバリングから相当日が経ってるし何とかして欲しい

328 :
Macbookのmid 2013(El capitan)でkaliをデュアルブートしようとしてインストールまではしたんだけどbroadcom-sta-dkms突っ込んでもwlが見つからないとか言われた

最悪USBのwifiドングル買おうと思うんだけどなんかおすすめない?

329 :
>>328
バッファローのめっさちっこい奴の”2”が付いてる廉価版じゃダメなん?

そいやいつの間にかWeekly buildなんつーもんやってんのね
WMでISOイメージ毎わけたり意味ねーことやってんなーと思わなくもないんだが
怪しいツールの類の新版が出てこなきゃやる事ないのかもな

330 :
業務で使ってるけど、最近のバグの多さを鑑みると、Ubuntuなりに使うツールだけソースインストールする方がいい気もしてきた

331 :
CeWL使ってパスワードクラックしたいんだけど使い方分からない。アメブロの自分のパスワード忘れちゃいました(本当です)
どうやったらいんでしょう、ヘルプ見てもわかんない

332 :
運営にメールしろ

333 :
>>331
十中八九ロックアウト食らうに1ペソ

334 :
kaliの代わりになるモノ無いかと探したらparrotが結構良さげ
debianベースでkaliのツール類+α入り
DEはmateでそんなに重くない
kali mateがバギーだから代替として使ってみるわ

335 :
欠点時しては日本語化できないあたりだけだよね
VPS用のディストロもあるし使えるわ

336 :
>>335
debianの一般的なお作法で日本語化できるよ
fcitx-mozcもバッチリで普段使いでもいける
task-japanese入れてみな

337 :
昨日から公式サイトからisoファイルがダウンロードできない。
ttps://www.kali.org/downloads/

一時的な問題でしょうか??

338 :
kali-rollingに dist-upgrade中だけど security のラインがわからない。

以下でもないしわからない
deb http://security.kali.org/kali-security/ kali-rolling/updates main contrib non-free

339 :
rollingに変わってからリポジトリ一つにまとめられてない?
最近インストールしたんだけど↓しかないわ
deb http://http.kali.org/kali kali-rolling main non-free contrib

340 :
アグレックスって その13 日立ソリューション

ワイが
新名主 しんみょうじ
川崎 学

江口

進藤
とも
羽生
秋山
山形
蜜積
乗木
棚橋
斎藤
はら
仲居
田中
竹脇


総監督 営業 渡辺


  ブスはキツイぞ。

341 :
>>337
もう解決済みかもしれませんが、一時的なものだと思います
今なら、落とせますよ

342 :
kaliのリポジトリ微妙だよなー
セキュリティツールはいいけど(でもstegdetectとか無いんだよね)

343 :
kaliのwine、動作が不安定過ぎる
それ以外は普段使いも快適

344 :
ただでさえアプリ常用するような酉でもないし、
2.0以降はローリングリリースとか言って西暦.月のナンバリングになっちまってるしなぁ

345 :
ローリングになったのかよ
どうりて久々に立ち上げしてアップデートしたりぶっこわれるわけだ

346 :
2016.2の直前なんかdpkg使ってapt丸ごと再インストールしないとアプデ不能だったしな

347 :
まじかよ
だるいわあ
いまusbに焼いてる

348 :
Kaliいいね。
サブosにぴったりじゃんよ。
あんまりハッカー作業に強い興味はないんだが、
「普段使い+おもちゃ」としてこれ以上のosはちょっと知らないかも?

俺の普段使いならEmacs+CUIで解決するしな。
もっと綺麗なデスクトップなら常用も考えるのにww

349 :
>>343
あ、似たこと言ってる人いた。
ワインは使ってないけど…

350 :
parrotの方が頑張ってる感じ
kaliベースに細々としたツール追加とUI改良やってる
wineはplayonlinuxが面倒無くて楽よ

351 :
parrot初めて知ったけどいいね

352 :
>>349
マジですか。
自分はkvmとwinに移行しましたがマシンパワーが出ず東方ができないというw
マシン自体はi5-4300mなので悪くないと思うんだけどなあ

353 :
>>352
東方?女の子いっぱいいるやつでしょ?
俺の連れが大好きでよくいろんなゲームやってるよww

いくらKaliと言えど、Debian流派だからなぁ…
1gbメモリ仮想でも、俺の用途ならどうにか動く。
元々軽いosだけに工夫すればsecurity+αなてんこ盛り開発おもちゃになるべ。

354 :
BackTrack → Kali → Parrot ?
いや、でもなー、Parrotもふいんき見てるとすぐ立ち消えになりそうな予感もしなくもない
カーネルパッチとかもうLinuxカーネル本家に取り込んで貰えばいいのに

そうすりゃあとはDebianに非公式パッケージ追加するだけっしょ

355 :
>>352
これなんですが解決しました。
どうもwinだとvirtio使うのにドライバーいるっぽい。
スレチですが参考までに。

356 :
kali使いこなせてないやつはkali使っとけ

357 :
ていうか日本語にするならソフトウェアもヘルプ日本語にしとけよといいたい
中途半端に日本語だからだるい

358 :
>>357
俺もう英語読んでる。
Linuxに限らず英語がどうにか読めればって状況がパソコンには多過ぎ。

Lynxで英単語の検索が捗るぞ。

359 :
>>358
なんで今更lynxwwwwwwwww

360 :
今時テキストブラウザ使うやついんのか

361 :
w3mは/usr/share/doc配下のApacheのhtmlドキュメントとか見るのに使う
後は私用PCでXを立ち上げられない状態の時とか

362 :
なるほどな
俺めんどくさいから翻訳にぶち込むわ
だいたいわかるし

363 :
>>360
アフィがうざいまとめサイトなんかはLynxだ。
広告all無視はいいぞ?

364 :
altが hoge1 hoge2 みたいな表記になってるimgのボタンとかどうすんだよw

365 :
exploitoolのexploitコード全部対策されててワロタ

まともに使えるの脆弱性探しとソーシャル君だけじゃん
だからローリングアップデートでパッケージ絞ったのか

win系統ならexploit通じるのか?

366 :
パッケージ見る限り自分で作れって聞こえる

367 :
kaliの勉強したいんだけどハッカーの学校って本買えばいいかな?

368 :
あの本、中身糞なのに、タイトルだけで売れてるよねwww

369 :
国内書籍で絶盤の除くと入門本はあれくらいしかないだろう
Hacker Japanは廃刊したし
The Hacker Playbook 2翻訳本は入門本ではないし

370 :
文脈からしてハッキングが目的だと仮定してみる

本物のハカー>スクリプトキディ>本だけの頭でっかち

未知のオーバーフローバグめっけて悪さしようと本読んだとこで、
ろくに応用できない に1ランドドル(マは除く
アセンブラを何となくでも理解できてアドレス合わせできる程度の知識があるなら
本を何回も読み直すより、既存のExploitの流用の仕方を試行錯誤して
俺流ライン工マニュアル確立した方が早そう

371 :
俺は質問者とは違うが、その手のコードの話はプログラマ向けの話に限定されるだろう
NWとかのインフラ寄りだと本読んで、既存の理論を学ぶのも手だよ

372 :
初心者ですみませんが、

標準デスクトップのkali rolling edition、デスクトップからだと"ユーザーの切り替え"をGUIで操作する手段が無いように見えるんですけど、そうなんでしょうか?

373 :
普通にREBOOTして再ログインしたほうが早いと思う

374 :
調べた感じコミュニティでexploitコードの公開とかしてるから自分で作るかコード追加しろって感じだな

win系統は結構通じるやつとかあるな

375 :
ちゃんとメンテしろってのは激しく同意

376 :
それと対策されてるのに試行錯誤は無理があるよ
xpならまだしもlinux相手にやってるんだからさ

教えるならふんわりとした教え方じゃなくてどこがどうわかってないからここ理解しろって教えないと.
漫画の予言みたいな教え方すんなよw

377 :
しかしここかそってんな

378 :
googleコミュニティのほうが勢いあるレベル

379 :
これ、インストール時はUbuntuとかのまともなLinux系OSと物理ドライブ分けたほうがいいのか
kaliをマルチブートで別パーティションにインストールしたら、Ubuntuが使ってたスワップ領域が無効にされ、しかも起動のたびにスワップが無効にされるようになった

380 :
fstabでのswapの論理ドライブの指定合わせてもダメなんけ?

381 :
kaliは最初に文字化けするからいれ直ししないといけないのが大変だな

382 :
英語でインスコして後から日本語にしても化けるんけ?

383 :
それはないとおもう

384 :
これ(kali)をubuntuとマルチブートでひとつのHDDにインストールしたら、なぜか数週間後にubuntuの画面にブロックノイズが入りまくってフリーズするようになったんだが
グラボの故障かと思ったけど、別のHDDや、ライブで起動したらubuntuは何の問題もない

あと、このkali、HDDにインストールしたら音が出ないし音量調節できないんだけど
ライブ起動のときは音量調節できたのに

385 :
kaliってかdebian-testingはかなり新しいパッケージ入るから安定して運用したいならちょっと考えもの
仕事がネットワーク/サーバ周りのエンジニアで一時期kaliを業務用のPCにネイティブで
突っ込んで常用してたけど暴れん坊過ぎて調教に工数かかりすぎて諦めたわ
今はubuntu LTSの上にVMでkali入れてる

386 :
それどころかtestingなんてアプデ掛けるタイミングによっちゃー動かなくなるからなぁ

387 :
音声問題はalsamixer入れたら解決
文字化けも忘れたけど入れ直したら解決するよ

↑これやる前にfull installして

この一連の作業はインストール後必須と言えるぞ

388 :
torかましてfirefoxできたけどifconfigはip変わらないがこれ大丈夫か

389 :
kaliいいね
Ubuntuよりは好きかも

390 :
>>388
変わらないのが正常
もうちょっと勉強しないと悲しいミスしそう

391 :
あとproxychainsで何でもかんでもとおせるわけじゃないからルーター作ったほうがいいって書いてあったけどそうなのか?

392 :
tor板で聞くべきか

393 :
パソコン初心者スレとかでどうぞ

394 :
煽りたいだけならレスしなくていいぞ

395 :
そこに煽るのに適した翻訳スレがあるじゃろ

396 :
proxyが何なのかも分かってない子は要らない
OSI参照モデルからでも勉強してきてください

397 :
osi参照モデルは実装レベルではないから勉強しても意味ないです

398 :
OSi参照モデル出すあたりちょっと知識があるから威張り散らす自称中級者ってとこかな
どうせproxyで脊髄反射してるだろ
何なのかわかってなさそう

399 :
>>391
そんなことない
どっちにしろ変わらんから好きにしろ

400 :
tor接続したら接続先のip表示してくれるのかと勘違いしてたわ
引っかかってた違和感が解けた

401 :
クライアントはDNSサーバーへアクセスせずに,プロキシ・サーバーへリクエストを送るのである(2)。するとプロキシ・サーバーがDNSサーバーに対してIPアドレスの検索要求を出す(3)。そしてDNSサーバーは検索要求を処理してIPアドレスを返す(4)

402 :
KaliやLinuxと関係ないどころか参照モデル)(も関係ないアプリ層のお話で暴れた挙句
自己弁護とかもうね

403 :
今Ubuntuがで揉めてるから引き抜きだwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1488711099/

ここから引き抜いてきたやつがいるからか
急にレス多くなったな

404 :
荒れたところで語ることなんて何も無いぞ

405 :
取り敢えずツールの使い方一覧みたいなテンプレ作ったほうがいいね

406 :
いらn
それぞれの機能はともかくUI(フロントエンド含む)はどれも結構わかりづらいし
そんなのを寄せ集めてるだけの酉だから、ツールの概要ならいざ知らず
使い方なんか書こうとしたら何万文字になることやら

407 :
じゃあ手法と公式URLにしとくか
この場面ならこれを使うみたいなテンプレは必要だと思った
何回も同じ回答するのも馬鹿みたいだし

408 :
バグ引いたときの情報共有とか、業務で使うときのちょっとしたテクニックなんかを話題にできたら嬉しい
使い方なんて、それこそRTFMだろ

ifconfigで取れるIP変わってたらそもそもお外出れないじゃんってレベルのどうしようもないのはR

409 :
しばらくナンバリングされてない酉、しかもKaliを業務でって・・・本気か・・・?

410 :
割りと本気、てかリリース前の試験するための環境はKaliの上に構築してる
ていっても、もちろんWindowsホストの上で動かすVMゲストだけど
やってる仕事はWEB屋さんちのインフラ屋

411 :
まだ半年しかたってないだろ
更新されんのそんなハイペースなの?

412 :
年号と年内の連番のナンバリングはローリングリリースだぞ

413 :
まぁそれでもいいけどね
そんなにイノベーションが起こる業界じゃないし1年に一回大型アップデートでいいよ
ちょくちょく細かいところ更新されてるし

414 :
その大型アプデが止まったまま、ローリングリリースに突入して
あっちが治ってはこっちがダメになってー の繰り返しなんだけど・・・
最近Kaliを使えるようになったばかりなら鯖どころか普通の用途で期待しない方がいいよ

2016.1の頃なんか途中でアプデ不能になって手動でaptをdpkgで入れ替えなきゃ
まっとうにパッケージ管理できない状態に陥ってたし

415 :
Kaliでツール探して別のLinuxにインストールする方が不具合出ないからな

416 :
バグが起こるのは最新カーネル4.9使ってからじゃね?
仕方ないっちゃ仕方ない

417 :
WIFIアナライザで接続してない子機の検知って出来る?

418 :
どのアナライザの事か知らんけどaircrackとかだと
接続先なし の扱いでたまに電波飛ばしてる子機が見つかる

419 :
>>418
ありがとう
子機アクティブスキャンのタイミングに合えば捕まえるって事か

420 :
chirpって何使うんだ?
ヘルプ見てもラジオの作成とか書いてあってますます???なんだけど

421 :
aircrackってダンプとかリプレイとか派生多すぎ
一つのソフトにまとめられんのか

422 :
物やバージョンによっては不安定だけど、
Fern WiFi Cracker とか wifite みたいなフロントエンド使ったら?

423 :
あ、wifiteは違ったわ、すまん

424 :
fernはなんかarmitageと同じ匂いがする

425 :
いちいちman別々で見るのめんどいんだよな

426 :


427 :
hashdeepって何に使うのか教えてくれ
使い方は乗ってるけど使い道がわからん

428 :
このすれはおれしかいない

429 :
見るけど書かない奴が殆どだろ
今使ってんのKaliじゃねーしw

430 :
皆parrotか
薄情な奴ら

431 :
ていうかところどころmanで説明なしググっても使い方しか乗ってないツールあるんだけどなんだよこれ!

432 :
はいはい
youtubeでクソ長い説明動画見ますよ

433 :
見てるけど、本国からのダウンロードが糞遅くて
最新版を入れるのすら怠い

KVMのvirt-install使って、preseedで自動展開するように試みてるけど
kickstartと違ってpreseedファイル書くの手間すぎて途中で止まってる

434 :
あれは一回ライト版入れて後でfull installするのがおすすめ

ダウンロードなら有線にしたほうがいいね

435 :
>>430 ぱろっとでもねーって
ペネトレ系結構色々あるからな まあガンガレ

436 :
なんでわざわざkaliスレで違うディストリ使ってんのに煽りに来てるんだこいつ

437 :
そゆ事言うから書かない奴多いんだろ Kaliも一応使ってるってのに

438 :
煽りにだけ反応しててワロタ

439 :
こんばんは。
質問をまとめますと、kalilinuxにgitrobというツールをインストールしたのですが、

/usr/local/lib/site_ruby/2.3.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:55:in `require': cannot load such file -- gitrob (LoadError)
from /usr/local/lib/site_ruby/2.3.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:55:in `require'
from ./gitrob:3:in `<main>'
このようなエラーが出てきてしまったのですが、どなたか解る方いらっしゃるでしょうか?
rubyというキーワードが出ているのでそれの問題かと思うのですが、解決策解らないので教えて下さいお願いします。
gitrobを起動させたいです。

440 :
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png  http://imgur.com/a/iO1sL

(整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる https://i.imgur.com/vZeIuO3.png

■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2

●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛

※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※

441 :
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 http://imgur.com/a/oJZpv
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://i.imgur.com/dQxxGuV.png  http://imgur.com/a/gPaof (私の性生活は凄いワヨ) https://imgur.com/a/3peso
 
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
http://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
http://i.imgur.com/cODTuzm.png
http://i.imgur.com/KdyuUod.png
http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ) 

http://i.imgur.com/eaOxdEn.jpg ゴスロリバイブル時代 (2012年3月号) 
http://i.imgur.com/lobby7w.png
http://i.imgur.com/AdewV6O.jpg
http://i.imgur.com/YQaNYBd.png
http://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg

緊縛R師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛R
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg 
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)

442 :
>悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた

@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
https://twitter.com/copy__writing
http://i.imgur.com/LyXsDj9.png
http://i.imgur.com/nqT3xBN.png
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ


>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者

443 :
Kaliにmozc入れて使ってるって人おられる様だけど、それはrootで?

444 :
>>443
mozcはroot権限では動かないそうなので、
ttp://hyperneetprogrammer.hatenablog.com/entry/2015/01/12/090000
個々の通りuim-anthyを入れましょう。

445 :
無線LANただ乗りは無罪!!!! [無断転載禁止]©2ch.sc [924331556]
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1493281769/

446 :
Kali LinuxのGNOME環境がUbuntuと比べて使い難いと思ったが
よく考えたらUbuntuの方はUnityだったか

仮想環境だとyerisiniaあたり使うときにブリッジとか仮想スイッチ周りが悪さするだろうから
直接ノートPCに突っ込んだけど、未だにバッテリー周りとかGUIから細かく設定出来ないのは面倒だな

447 :
Core i7-7500UのノートにVMworkstation12入れてvmイメージ盤でもクリーンインストールの64bit盤でもまともに起動すらしないんだがなんでですか?

64bitのiso使ってインストールは問題なく完了。
その後の起動時待てど暮らせど起動しない。。。ブート時になにかが引っ掛かってる感じです。
何回か再起動するとその引っ掛かってる場所もまちまちで運良くログイン画面まで行ってもログインできない。。。

2vcpu 1gbメモリ 15gbHDD usbコントローラーとか余計なデバイスは消してます。
設定していれているんだが。。。んーわからない。

頭いい人教えてください。。。

448 :
>>447
連投すみません

ちなみにブートローダーは勿論grab入れている
その後Linuxカーネル起動時というかinitプロセス起動時というか
そこで引っ掛かってるんです。

教えて先生。。。

449 :
GRUBじゃないの?

450 :
>>448 です
どうやらcpufreqのポリシーがどーのこーの
カーネルちょいちょいすればいけそうなので週末チャレンジしてみよっかなーっと

451 :
Kali Linuxの無線LAN、または、
モバイルネットワーク経由でないと通信できない条件のアプリを
VMで動作させたいのですが、

USB接続の無線LANカードを増設して設定すれば使えますか?

ぐぐったらそういうサイトがでたんですが、どうなんでしょ?

452 :
仮想環境でなら無線LANドライバ引っ張ってきてインストール、wlan0として認識させたな
俺はmacbook上だから同じなのかは分からんが

453 :
遠くのアクセスポイントでも送受信(解析)可能な機器、例えばアンテナ的な物ってありますか?
無料のWIFIが微かに確認できるのですが。ネットで商品検索しても送信側の機器しか発見できません。

454 :
送受信の端子しか引っ張れないと、送信だけ強力でも受信は変わらない
ハード理解して送信受信分離できて、送信に指向性持たせて、受信パラボラ、最強
ただし受信に強い送信が干渉すると壊れる可能性高いから、
送信に相当高い指向性持たせるか、調整面倒だけど左右に並べるとか
(左右に並べるとちょっとしたズレでも遠距離のを受信できるのに送信が当たりづらくなる)

455 :
なるほど、レス感謝です。とりあえず足で稼ぎます。USBに突っ込むロッドアンテナタイプでも試してみますか

456 :
upgradeしたの?使い勝手どうですか

457 :
≫442 教えを乞い願う
アパートなんかに良くあるタイプのいわゆるTVアンテナ端子を無線LANの送受信感度アップ目的で利用するとして
そのための必要な機器端子コード等あればかたっぱしから教えてほしい。
気長に待ってます、教える気が起きたらで結構です、教えを心からお待ち申し上げておリマする

458 :
>>457
アンテナが対象にしてる周波数帯が全然違うからやめた方がいい
数百MHz帯のアンテナだから、過電流で焼けるなんてないだろうけど、
部品削減かついい加減な設計だと、下手したらインピーダンスの不適合で送信回路焼けちゃうよ?

459 :
スレとしてはkali又はBackTrackだからペネトレーション全般て訳でもなく
関連するWifiアンテナって訳でもないからスレ違いになるけど
アンテナなんてベル線で簡単に作れるDIYで調べて実験してみればよく分る
受信感度と指向性は別と考えたほうがいい

460 :
「無線LANただ乗り、無罪」について
@ 海外からの直輸入か何かで、日本の電波認証が取れていない高出力の無線LANを購入し設置・利用した。
→ 無許可の無線局の開局になるため、電波法違反

A この機器を使って近所の被害者宅の無線LAN(WEPキーで暗号化)を傍受した
→ 傍受そのものは違反ではない(争点ではない?)

B WEPの暗号鍵解読ツールで暗号鍵を解読
→ これが今回、話題となった無罪判決

C 解読した暗号鍵を使って被害者宅の無線LANに接続
→ これが「ただ乗り」。でも、そもそも争点になっていない?

D 被害者宅の無線LANを経由してフィッシングメールの送付、ID/パスの窃用等を行う
→ 不正アクセス禁止法違反、電子計算機使用詐欺、などで有罪(懲役8年)
http://www.wlan-business.org/archives/9515

461 :
さて電波暗室を買うか

462 :
ArmitageってIPアドレスさえわかれば表示されますか?
IPアドレス入れても何も出なくて面白く無いんですけど、その後何かしなきゃダメなんでしょうか?

463 :
同じくARMITAGE関連で質問、FREEBSD6が標的で一応ピンク色に反転し腕に抱きかかえられている状態まではこぎつけた。
しかしながらここからが分からない、SHELLとか出てるけどスキル無いし何をどうしたらいいのか。
「とりあえずこれをやれ」みたいのが有れば教えてください。お願いします

464 :
450≫さんへ
NMAPしてターゲットのアイコンが現れなければ使ってるプロバイダーの「自主規制」を疑った方がいいとおもいます。
コンビにとかで良く有る無料接続のやつ「ログインしないで」つないでみてください。
劇的変化の可能性あり、それと動画とかで使い方の勉強もっとしたほうがイイと思います。

465 :
良心から書き込むがそのアンカーは独特なんでやめた方がいい。

466 :
>>464
人が居たww
ありがとうございます
宅内Wi-Fi接続のXPなんですけど上手く行きませんでした
動画も見たんですけど結構簡単にやってるのが多くて…もう少し勉強します

467 :
Wi-Fiドングル認識しなくなって、クリーンインストールした。そしたら、日本語入力できなくなった。
入力メソッドを指定してるし、キーボードも設定してるのにダメ。数回クリーンインストール、、、、
4回目のインストールで、やっと効いた。日本語入力でこんなに引っ掛かったのは、初めてだ。

インストール初期状態で、apt-get効かない(sources.listが未定義)のは何でだ?

468 :
>>467
お前ライトバンでオフラインインストールしただろ
ネットに繋げよ

469 :
>>467
フォーマットしてからのクリーンインストールですか?
フォーマットしてないと情報残る事あるかも

470 :
>>468
オンライン状態でインストールしたよ。

>>469
一応、インストーラでは、フォーマットしたんですが。うまく行った今は、いろんな手を一気に使ったので、どれがヒットしたのかわからずです。

今は、快適に動いていて、ちゃんとペネトレーションテストに使ってます。構築しているdefenderのテストに便利。

471 :
Ubuntuにkatoolin入れて使ってみてるけどなんか環境壊れるな

472 :
apt-get upgrad
apt-get dist-upgrade
これしたら、uim-anthyで日本語変換が効かなくなった、、、、 なんでじゃろ?

473 :
最近はkaliよりもparrotの方がいいのかな?

474 :
>>472
sidだったらanthyのutf-8デフォルト化でuimと整合つかなくなって今
動かなくなってる。

475 :
>>474
そうなのか。ありがとう。修正されるの待ちます。

476 :
>>474
ウィークリーのアップグレードで修正されて、また日本語入力できるようになってた。ありがとう。
意外と困らなかったというのが、面白い結論でした。できるに越したことはないけど。

477 :
古いパソコンに入れて使ってるんだけど、core2 Duo(e4700)で遅かった。結構、Firefoxが固まってた。
Core2 Quad(Q9650)とメモリをもらった。
マザボが対応してたので交換。すげー快適になった。神様ありがとう。

478 :
blackarch苦労して苦労してインストールしたんだけど
Upgradeがうまくいかない
armitageが開かない
msfconsoleがデータベースにつながらない
解決策見つかりません。苦労しただけあって挫折感も半端ない感じ。
fern-wifi-crackerも開かないな、そういえば。端末がスクロールできないし文字列のコピペもできないし、ソフトの数だけはやたらあるけど使いたいものが使えないし意味ないな。

479 :
>>473
parrot入れてみたけどGUIを含みカラフルで、kaliと違い目がチラチラするのでやめた。
ほぼubuntuみたいで、日本語入力も表示を含めてkaliよりは使いやすいかも。ただ、チラチラする。

480 :
動画どおりやってもkatanaインストール出来ない

481 :
>>479
でもなんか、Macっぽくない? オレもすぐ飽きたけど。

482 :
どうやっても起動できなくなって再インストールしたらMSFCONSOLEのバージョンが上がってた。のにdb|connectのにdb_
connectができない。postgresql.serverにつながらない。

483 :
KaliLinux…おもしろそうだな

484 :
面白いけど迷走してるから実用に困る事も多々あるよ
自前で怪しいツールをDebian辺りにぶっこんだ方が楽だったりする

485 :
CTFの勉強するならこれ?それともUbuntuでいい?
windowsはきえたった・・・。

486 :
>>485
天才ではない初心者(初級者)前提とすると、ubuntuでツールをひとつずつ入れて、ステップを踏んで行ったほうが良い。
これをいきなり使うと、「参考書買って満足」になりかねない。

487 :
「参考書買って満足」になりかねない。それが嫌だったんで
lightの方をインストールして必要な道具を増やそうとしてるんだけど、例えばwifite
apt-get install wifite
ってやってもうまく行かないのはなぜ?

488 :
>>487
リポジトリの追加しろ。sources.list

489 :
色々調べたけどよくわからない、どうすれば?
>>488

490 :
>>489
https://qiita.com/kon_yu/items/8ac350f3951f8534c931

491 :
普通、こっちだろ。
https://docs.kali.org/general-use/kali-linux-sources-list-repositories

492 :
>>490 >>491
ありがとう、良い結果を報告できるように頑張ってみます

493 :
ナンバリングする体力が無くなった Kali より、
Kali に含まれてるパッケージの類を Debian とかに入れる勉強した方がいい
aircrack-ngとかは普通にパッケージになってるし、wifiteとかstretchだと
もうパッケージングされてないけど
https://code.google.com/archive/p/wifite/
アメリカ語わからんくても機械翻訳でもすれば使えるんじゃ?

494 :
wifiteとmetasploitがあれば、というかそれしか使えないレヴェルなもので
この二つの最新版さあればとりあえず戦える感じ

495 :
>>493
>486
既に、ご高説語られてるよ。

496 :2017/12/29
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

POVY2G26EC

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】7
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12
IBMは本気なのか?
XPからの乗り換えをもくろんでいる人のスレ
中古屋はLinuxをインストールして売ればいいのでは
オススメLinuxディストリビューションは? Part77
Linux Mint 15
CentOS Part 50【RHEL Clone】
WebとメールするだけならLinuxで十分
ホロンスレッド
--------------------
【ゴキ悲報】米一流ゲーム誌「PS5のゲームは大半がSwitchに移植されるので買う必要はないだろう」
吉祥寺でうまいラーメンは?part46
【鳩山由紀夫共和党棟梁】 首里城の全焼に沈痛「ウチナーンチュのみなさんの涙が止まりますよう祈っています」[10/31]
アベノミクスと増税ラッシュで景気後退106
【えだぼんリクエスト大作戦】立憲・枝野演説の本、党公式ツイッターが図書館へ促す投稿に炎上
この宇宙のどこかにはフリーザみたいな奴もいる
【伊勢ノ海部屋】勢翔太!! 6
【ひなこのーと】桜木ひな子は案山子かわいい 95
特撮おじさん、本多猪四郎監督 3
【鹿児島】ストリートピアノ壊される 男ら3人が出頭 霧島市 [Lv][HP][MP][★]
トランプ「防衛費分担金で韓国は今までより遥かに多く払うことに同意した」韓国「協議も始まってない」
【ウィクロス】WIXOSS 箱開封スレ【1箱目】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8256【みんな来い】
【陰儀】前近代日本の血塗られた民俗【邪祀】
〜【検討中】有料老人ホームpart3【入所後】〜
悲しい記録
NHKの受信料を払えよ
【豪州】ラクダ一万頭「お、お水ください(´;ω;`)」自治体「う〜ん、射殺で」背景に厳しい干ばつ
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 10[ワ有]
【ASUS】Eee PC900-X 専用スレ Part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼