TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
LinuxのSpectreとMeltdownの情報スレ
★Ubuntu/Debian/CentOS/派生ディストリ Part1
Flash Player その2
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 24
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイpart56【Arm】
Linux板自治スレ★00
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 5
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14
Linuxを使う理由
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part54【Arm】

Linux用パーツという中古ブランドを確立したい


1 :2012/11/14 〜 最終レス :2020/05/12
Linuxで使ってて、いらなくなったパーツ。
「Linuxを試したいけど予算が…」って人にゆずりたいと思うんだよね。

2 :
ちなみに、今使っていないデュアルコアのPCだけでも
3台くらいある。組み上げれば、あと2,3台部品の部品がある。
500GBクラスのHDDの余剰も5,6個はある。
Windows8用にだって使えるパーツだろうけど
面倒くさいから、売りに行かない。ネットオークションにも出さない状態。
高く売るためのブランドじゃなくて
ネットオークションで、Linux用と明記することで
Linuxに興味を持つ人が安価に落札しやすくなるなら
Linuxを試したい人のために、出品していいかな?と思っている。

3 :
OSが無い状態の古いPCは、OS代を考えると安くないから
Linux用PCと称しても、ごく自然な表現と言えるよな。
でも、ネットオークションには、落札者を
限定する仕組みは無いのが普通だ。
Linux用という錯覚が周知されなければ
それは、けっこう意味が無いものになると思うんだよね。

4 :
当然ながら、パーツについては、動作確認がとれたディストリビューションやバージョンを
明記していくことも必須だと思っている。
自動認識しないなら、必要な手間が伝わるように説明すべきだと思う。
たとえば、PT2とかGV-MVP/RX2(4枚死蔵している)みたいなのは、要説明だよな。
そういうLinuxに特化した説明を行なうことによって
Linuxに興味を持たない人が敬遠するよう演出するのもアリだと思っている。

5 :
安く譲るためにオークションを利用するのはなぜか?
それは、一種のFLOSSへの貢献というか、感謝の意じゃないかな。

6 :
GV-MVP/RX2みたいのは外してあげたほうが親切じゃないか?
使い道ないだろうし。適切に捨てるべき。

7 :
誰も組み込んで押し付ける話はしていないけど?
需要自体はほとんど無いのは間違いない。
ただ、VHSからのPC取り込みみたいなところには
一応アナログチューナーカードの需要はあるよ。
需要は非常に小さいけど、Linuxに興味を持った上で
そういうことをやってみたいって人はいるだろ。
だからパーツ単位での出品は、するのは自由じゃないの?
まぁ、実勢として、ほとんど入札が無いだろうけどね。
手間がかかるパーツの例として挙げただけだよ。

8 :
転売屋にまとめ買いされてバラ売りされてそう

9 :
まぁね、そういうことはあるだろうね。
とりあえず、HDDはddでゼロクリアしたあと
GRUBだけ書き込んでから放流したほうがいいか(笑)

10 :
>誰も組み込んで押し付ける話はしていないけど?
ああ、死蔵っていうからケースに内蔵させたまま放流するのかと思ったよ。すまん。
キャプチャカード4枚刺しなんて豪気だねって思ったわけさ。
で、実際のところLinux用といってアフターケアってか後質が面倒そうだね。
ノークレーム・ノーリターンでお願いしますって言って通じるか?
俺もいっぱい、捨てるには忍びないひきとって欲しい余りパーツあるな。
ジャンク扱いでいいんだけどね。

11 :
はっきり言って、投げ売り新品サーバを買った方がマシ。

12 :
Linux用って誰が保証すんの?
ちゃんと動く保証があるの?

13 :
貧乏人は1万円の予算で、なんか楽しみたくなったりするんだよ。
オレも、1万円以下のジャンクとか中古パーツとかで
いろいろやっているうちに、数台分の部品が積み上がったりしてる。
だから、新品激安品でも、Linuxで動くかどうかわからなくて
手を出しづらいという状況も体験してきている。

たしかに、Linuxの動作保証はほぼ無いし、Ubuntu10.04LTSで
自動認識してたものが12.04LTSではそうでなくなったものもある。
でも、そういうのは設定や、追加導入で対応できるし
「Ubuntuで確認したからFedoraの場合は知らんわ」でいいと思っている。
そもそもネットオークションで"動作を保証"とか言う人いないでしょ?
そもそも、Windowsの保証というのも、よくよく見てみると
デバイスドライバーの説明すらない粗末な資料しか添付せず…
その上で、資料に反したとこあったら返品受け付けるよ…というだけの保証。

14 :
それ何て玄人志向ブランド?

15 :
LinuxはWindowsよりドライバが充実しているので、Windowsで動くなら
Linuxではさらによく動きます。

16 :
まあ、自作パーツのマザボとか、
intelの部分はまあ安心できるんだけど、
LAN関係は邪魔くさい時あるわな。
だから、わざわざintelのNICを使い回すようにしたりしてるしな。

17 :
蟹でもVIAでも問題ないんじゃね?

18 :
10年ぐらい前のLinuxブームのときは、一応ペンギンロゴ入りの
製品が売ってたこともあったんよ…

19 :
結局、ロゴ入りってネットワークカード以外何があった?
ネットワークアダプター無しのPCやM/Bが無いから…
素人が導入する時に参考になるはずのロゴマークが
素人がわざわざ追加しない場合が多い機器では
ほとんど意味が無いんだよね。
今は、M/Bの対応と
CPUやメモリー量でどの程度の性能が得られるか?
この二点が、Linux素人が、もっとも不安とする点じゃないかな。
最近、FLASHベンチマークを試したりしている。
やっぱりオープンソースドライバーでの古いGPUは
がっかりするような数字を叩き出してくれてる。
LinuxでもFLASHのゲームは動くよ→FLASHが重い
子供用に古いPCを流用するときなんか
この流れに陥るのが一番がっかりなんじゃないかと思うよ。
NVIDIAの古いGPUで、どのくらい改善するかとか
あんまりレポートされていないみたいだから
このパーツには「どういった、どのくらいの効果があるか?」
それを明記することは有意義だと思うよ。

20 :
無線LANとか、業務用USBサウンドやIEEE1394カメラとか…
一応FreeBobドライバ有るけど、一部のchipの一部のファームウェアしか対応してないし。

21 :
スペックが有り余ってる今のPCならvmwareで済む話
Linuxでハードウェアを動かすメリットが無けりゃ、わざわざハードウェア揃える必要無いじゃん
#と、FAXモデムをジャンクで100円で買った俺が言ってみるテスト

22 :
有り余っている人にはそれに適したやり方がある。
でも有り余っていない人がいるのも現実。
家族共有PCしか無いって人も少なくないしね。
ほんとは、直で手渡しであげられる環境があればいいんだけど
コミケの西館まで取りに来いというわけにもいかんだろうし
流通手段が最大の問題なんだよね。
#ある種のPCオタクが集まりやすい場の一つがコミケ(だいたい西館)

23 :
ただ、今だと、core2duoのそこそこのパソコンと中古グラボ合わせて、
2万ちょい。
必要なら買えばいい。おまけにwindowsもついてる。
i3の2コアやi5でもデスクトップなら3万円台で何とかなるんだよ。
10万、20万、30万の金がとんでいく世の中でも無いんだ。
学生でもバイトで、何とかなるし。
マジな病気で生活保護もらってる人位しか想像がつかない。
親パソコンを使うしかダメな貧しい家庭の小中学生くらいか。
有り余ってない人と言うのも、
そう言うパソコンを無理矢理使うのが趣味の人の方が多いような・・・。

24 :
OS/2用の方が商売になるのでは?

25 :
新品のノートパソコンでもCPUがCeleronとかPentiumなら
四万円未満で買えるだろう。
古いCPUではなく、今でもそのCPUブランドで生産中。
中古買う必要ないだろう。
日本は豊かだから、そういう廉価版パソコンはあまり見かけないかも知れないがそれでも探せば売っているだろ。
途上国じゃ廉価版が主流。

26 :
99%の人が助けを求めないから
残りの1%を助ける必要がないという考え方かな?
貧乏したことが無い人は
ヤフオクとかで、少しでも安くパーツを入手しようとか
安いけど、Linuxで使えるかなぁ?とか
そういう考え方自体が理解できないんじゃないの?
それじゃ話に関わる事自体が無意味だよ。そんなに暇なの?
それに、年収が500万くらいあっても
パソコンには金をかけないって人はたくさんいるよ。

27 :
>>26
だから新品が安いのだから
高い中古買う意味がないってこと

28 :
NTT-XとかAmazonで、いちおう最新の新品保証付きで、LinuxやFreeBSD
対応のサーバ機が、送料込み6980円で売ってるからな。しかもCPUは一応
64bit&仮想化対応してるし。
スレ主の化石ジャンクPCじゃ、ヤフ奥に出しても送料に負けるだけじゃないの?

29 :
試しにLinux用って銘うって1円スタートで出品してみりゃーいいじゃんw
そして現実を知ればいいんだよ。
背中押してほしいだけなんだろ?やりゃ〜いいじゃんw

30 :
その商品をメーカーサイトで調べたら
普通にWindowsでも使えるようです。
Linuxとわざわざ書いてあるのはなぜですか?
Windowsで動きませんか?
こんな質問が来るだろうw

31 :
なんだ?貧乏人は中古買っておけってか?
このデフレ状況で、俺は中古を買わないといけないのか??
割高なな自作でも、それなりのPCを新品のパーツで揃えられるぞ??
それに、どんだけ保証してくれるんだ??
3年前に買ったNECなんて、9800円の鯖で3年も保証が付いてたよ。
本当に安く、まともな中古を選別して供給できるのかよ。
なけ無しの金で買ったパーツが数ヶ月で壊れましたじゃ、
貧乏人の家をゴミ箱変わりに使ってるようなもんだよ。
年収500万以上でパソコンに金かけない奴は、必要が無いんだろう。
そもそもLinuxが貧乏人向けな時代なんて、過去の一時期だよ。
windowsがおまけで付いてるがな・・・。

32 :
新品が激安で売ってる時代、中古に手を出すのは情弱だけ。

33 :
HDD以外中古で良くない?
CPUとマザボは新しい方がいいから中古に満足しなければ新品で
ケースと電源はビミョー
光学ドライブは中古でいいしょ

34 :
光学はそもそも要らないと言う選択肢もある。

35 :
>>30
来るかもしれないが、それで何か問題あったりするワケ?w
出せばいいじゃんw需要があれば妥当な値がつくよw

36 :
数年前からほとんど使わなくなっていた内蔵MOドライブが壊れていたので、
ハードオフで売られいたJUNK品を250円で買ってきた。
IODATAの電源アダプタとかインストールCDとか説明書とか付属品や箱のない
USB接続の裸売りのものだったが、他の5V電源アダプタとUSB挿すだけで動いた。
LinuxだとフォーマットがFAT(DOS/WIN)でもHFS+(MAC)でも読み書きできるから便利だね。
挿入するだけでデスクトップ(コンピュータ)にアイコン出るからコマンドもいらね。
まぁ、整理してない古い結構有るMOメディアの中身を吸い出したら
ドライブごと捨てようとは思っているが、これ今時は品がないからちゃんと新しく買うと1〜数万円になる。
場合によってはメディアの中身(ファイル)は諦めるしかないときもあるかもだ。
でも今回は、タバコ代より安く済んだから、こういう時、中古って結構便利だと思うよ。
でもやっぱカンや知識は必要だね。ほんとシロウトにはお勧めできない。

37 :
もしかして、これ>>1か?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b139031224

38 :
またハードオフで売ればいいじゃんw
なぜ捨てる・・・

39 :
>>37
おお
200円やん
入札しようかな…

40 :
こんなガラクタ・・・。

41 :
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n114847172
Linuxは軽いんだ!ってな信者の嘘に騙された末路がここにw
見てると悲しくなってくるなwww

42 :
>>38
200円で買ったJUNKだぜ。買取は100円どころか50円にもならんだろ。
さすがにそんなもののためにガラクタ持ってハードオフに売りにくのは
さすがに俺でも気が滅入る…
JUNKのMOドライブ差し出して店のにいちゃんに「査定しますのでしばらくお待ち下さい」、
なんて待たされたらどんな顔すりゃいいんだよ、全く。
まるでそんなもの売りに行くほど困ってるみたいだよなw
で、今思ったんだが、おそらくそういうほとんど値段がつかない
JUNKに出てくるような不揃いなパーツ・周辺機器って、
故人の遺品整理とか、夜逃げとか、倒産した会社の事務所の備品を
丸ごと買い取ったりしたものなんかが
流れて出てくるんじゃないかと想像した。

43 :
>>41
売主の放出品リストみると
Linuxは軽いんだ!ってな信者の嘘に騙されたかわいそうな人ってより
インスコディスクもないようなほとんど廃品パソコンを
飼い主騙してもなんとか売りたい個人事業の業者さんに見えるけどね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=dengised2002

44 :
「使えるから」って理由でカップヌードルの容器に100均のペンを何本も入れてる奴と同じ匂いを感じる
目的に合わせて道具を選ばないで、道具に合わせて目的をねじ曲げてるだろ

45 :
未だにクルーソーのPCを使っている人は見ないけど
>>44が言うような人も見たことが無い。
なんで、そこまで下のレベルで議論しようとするんだろう?
前提として、ネットオークションで流通するレベルのパーツの話じゃないの?
クルーソー搭載機は出品はされても、流通はしないレベル。

46 :
携帯電話にも劣るようなスペックのゴミは流石に捨てたほうがいい。

47 :
全部捨てろよ。
「試す」なんて用途なら、仮想OSで十二分。
つーか、今や業務用途では各種クラウドで仮想OSを使うほうが当たり前なんだから、
まず仮想OSに慣れた方が良いくらい。

48 :
>>37
これはガラクタじゃないと思うけど
CPUはAMDのシングルコア2GHzで
メモリー2GBで
HDD160GBで
DVDスーパーマルチ

49 :
45そもそも、スレタイの中古ブランドってものと、1の内容も整合性が無いし。
その後の貧乏人話とオークション。
全然話が違いますけど・・・。
シングルコア、4GBに満たないメモリー、160GBしかないHDD。
ガラクタだよ。

50 :
うちのメイン機
C2Dの1.5GHz
メモリー1.5GB
HDD80GB
だけど特に困らない
あっデュアルコアだからがらくたの条件満たしてないか
でも家族の了承得れたら今すぐにでも買い換えたい…

51 :
まぁ、>>1の想定の範囲でブランドの確立ってのは無理だよなぁw
メンテナの気分次第で昨日まで使えていた構成が明日には弾かれるみたいなのが現状だ。
LinuxReadyとヤフォークに並べても使えるかどうか保障はない。ジャンク品の烙印かとw
少なくともそれはブランドじゃないw

52 :
まず殆どのパーツは
Windows用とかLinux用なんてのはない。
あるとしたらPC用みたいなわけかただ。
だからPC用として売ればいい。
Linux用パーツと言いたいのなら
PC用とは違う何かが必要になる。
それはなんだ?

53 :
Linuxで使えるか微妙な種類のハードだったら
「Linux対応」がアピールできるじゃん
例えば地デジチューナーやペンタブやグラボとか

54 :
アピールしてどーすんだよwなんか利益あるのかその行為w

55 :
基本的には、ヤフオクとかめんどうくさいことやるほど
金に困っているやつは、普通あんまりパーツが余ってたりもしない。
でも、そうじゃなくて、2,3台分のパーツが転がってたりするのが
PC自作を趣味とした人で、そういう人はLinuxを用いる機会も多い。
でも、Linuxを試してみたいけど専用のPCが無いって人がいるから
「そういう人に、安く譲ってあげる機会があればいいね」
こういう考え方をしない人は、このスレの意味がわからんと思うよ。

加えて
「せっかく安く譲るためにヤフオク使っているのに
Windowsユーザーが寄ってきて、落札額が高くなると悪い気がする」
なにしろ、こっちは捨ててもいいものを、ただであげる手段が無いから
ヤフオクを通そうとしているだけなんだから…
そういう意味合いを込めて、このスレでLinux用パーツと表現している。
生食用牡蠣を買って帰ったら、嫁がフライにしてた。
そんな感じの台無し感がある。たしかに、どちらにでも使える素材だけどね。
Windows使うんだったら、Windows付きPC買うほうが安いってのは同意。
Windowsの保証は無意味だけど、ハードウェアの保証は重要だしね。
OS無しの中古PCをWindows用として求める人が一切理解できない。

56 :
古いパソコンは、パソコンリサイクル法に基づいて
処分するべき

57 :
>>55
端的に言うと、 馬 鹿 な の ? って感じw
安く譲ってあげたいんじゃなく、Linux用って烙印を押された物を
相場より安く買いたいだけなんじゃねーのか?譲る側の言い分としては支離滅裂過ぎるw

58 :
リユースするほうが地球環境にやさしいのに
資源化を強制するリサイクル法は、あまり支持されていないよ。
(資源化しないと罰則があるし、某家電量販店は一度罰せられている)
パソコンって、出荷数ベースでも、年間1000万くらいなんだよね。
世帯普及率が7割8割というからには3年使うんじゃ足りない。企業分もあるし。
ましてや子供が自分用を持っているのが普通になるためには
10年前のPCでも稼働することになるだろう。
実際、PentiumM搭載ノートPCが今でも売られている。
さすがにシングルコア搭載で値札2万とかアホかと思う。

59 :
アホに言え
終了。

60 :
>>57
その発想は無かった。とりあえず、目に付いたパーツで
自分が使うパーツくらい困っていないことはわかる感じで撮ってみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3636802.jpg
Favoも二枚あるんだが、断筆10年だから
ひさびさにいきなり描いても、話にならなかったことはすまない。許してくれ。

61 :
許さない!絶対にだ!!!!
そこはタックスだろうJK

62 :
>>53
Linux対応ってお前責任取れるの?
Linux対応かどうかってのはメーカーページ見ればわかるよね?
対応しているものは対応してるって書いてあるよ。
それで十分じゃね?
そしてWindowsでも動くから
Linux用パーツとはいえないよね
Linux対応パーツだよね。
WindowsでもLinuxでも動きますという
パーツを売ったら、Linuxでも動くという付加価値があるから
Windows専用パーツよりも高くなるよね。
ねぇ、何がしたいの?中古価格を上げたいの?

63 :
うーん、言い訳の論点が、後付けで増えていってるように思えるな。
前提に裏付けがない。
>>PC自作を趣味とした人で、そういう人はLinuxを用いる機会も多い。
いや、圧倒的多数がドザさんたちだよ。
>>でも、Linuxを試してみたいけど専用のPCが無いって人がいるから
>>「そういう人に、安く譲ってあげる機会があればいいね」
そもそも、もう一台用意してあげるひつようもないよ。
今時の性能のパソコンなら、試用なら仮想で充分。
>>「せっかく安く譲るためにヤフオク使っているのに
>>Windowsユーザーが寄ってきて、落札額が高くなると悪い気がする」
>>なにしろ、こっちは捨ててもいいものを、ただであげる手段が無いから
>>ヤフオクを通そうとしているだけなんだから…
そんなしよう限定が前提なら、ヤフオクでどうこういうのも無理。
本当にリユースが地球に優しいのだろうか??
子供はヤフオクで来ません。
そう言う活動してる組織はいろいろあるから、そっちいったほうがいいよ。
わざわざlinuxにこだわる必要もない。

64 :
つうか、そもそも、普通に購入した場合でも、
windowsがないと、動作確認でいないからな。
対応してないから動かないのか、壊れてるのかも判らん。

65 :
そうだね〜悪意はないんだって事前提で考えるとだね〜。
Linux用と銘打って安く供給する事に利点が無いし、
銘打たれたものをWindowsユーザが入手してもリスクは無い。
その思い付きだけでは意味も薄ければ実現も厳しいだろう。

66 :
試してみたいなんて人に、ゴミを売りつけてどうするんだよw
そういう人こそ新品を使うべきだろ。
中古なんか使ったら、どこが故障でどこがOSの問題なのかの切り分けすら難しい。

67 :
>>62
> Linux対応ってお前責任取れるの?
そういう問題じゃなくてLinuxでも使えるので参考にって感じ
無責任だといって何も言わないよりは責任とれないけど使えるみたいって書いた方がまし
> Linux対応かどうかってのはメーカーページ見ればわかるよね?
> 対応しているものは対応してるって書いてあるよ。
> それで十分じゃね?
Linuxのことが眼中にないメーカーも多い
公式では使えないことになってるけど実際は使えるっていうようなことが多い
あるいは工夫したら使える
> そしてWindowsでも動くから
> Linux用パーツとはいえないよね
> Linux対応パーツだよね。
だからLinux対応って書いた
> WindowsでもLinuxでも動きますという
> パーツを売ったら、Linuxでも動くという付加価値があるから
> Windows専用パーツよりも高くなるよね。
そう?まあLinuxユーザーにとっては付加価値つくからオークションとかだと高くなるかも
でも買う側も(確証はないけど)少し安心できる
でも実際そんな高くならないと思うけど
> ねぇ、何がしたいの?中古価格を上げたいの?
LinuxユーザーとLinux検討中のWinユーザーに購入に関してのプラスαな情報与えるだけ
値段とかは関係ない

68 :
そのパーツが本当にLinux専用であれば、
珍しいからオークション価格は高く出来るかもしれない。
Linuxでも動く = Windowsでも動くのであれば、
まあ一般的だから安くなるね。
Linux用パーツというのが何を意味するのかさっぱりわからない。
Windowsでも動くのにLinux用と言い張るのだろうか?

69 :
ゴミ漁りが趣味な人のエゴ。

70 :
スレたいの割には、
ヤフオクでさばく方法の相談にしか思えなくなってきた。

71 :
>>67
うん。つまり
=========================================
タイトル:PCパーツ○○売ります。(Linux動作事例あり)
詳細
○○を売ります。
メーカーリンク http://略.co.jp/hogehoge.html
メーカーは公式に動作保証していませんが、
Linuxで動作事例があります。(ノンクレームでお願いします)
=========================================

ってことですよね?
ときどき見かけますが、
何を確立したいのですか?
Linuxで動作事例がありますって一文を入れる運動ですか?

72 :
言っとくが、おれが断筆したのはLinuxに移行する前だ(笑)
したがって、タックスは描いたことが無い!
ウブンツたんもだ!!
当時はQueenCyとかを使ってたけど
GIMPやMyPaintでは、作品を作ろうとしたこともない。

73 :
>>71
そういうことです
いちいちLinuxの動作事例をググったり
この板に質問したりせずに
商品説明だけ見て入札したりポチったりできれば安心
もちろんUSBメモリーや一般的な3ボタンマウスみたいに
普通に考えてLinuxで使えるものは不要だけど

74 :
やっぱりな、
67の解答見て理解できた。
都合のいい予測と言うか、自分の都合よく予測したいんだね。
別に、君の勝手だから好きにやったらいいのに、皆に賛同してもらって、どうしたいのだろう。
>>68
俺の知ってるLinux対応って、マジの鯖とか、本当のRAIDカードとか、
一部のLANカードだな。どれも高いね。
(まじでメーカーが対応を謳ってると言うものね。)
そもそもチップセットやグラボがCPUに統合され出してるんだから、
パーツで困るもへったくれもなくなるよ。
それもよりやすい価格で1台手に入る。
今となっては、linux対応で悩むことといったら、無線LANくらいだ。
プリンターはHPを始めとして、かなり充実してるし、プリンターそのものの必要性も減ってる。
何を中古で探せばいいのだろう・・・。zipとかかw

75 :
支離滅裂な電波から意義を拾い出すのも難しいが
>LinuxユーザーとLinux検討中のWinユーザーに購入に関してのプラスαな情報与えるだけ
これを実現したいなら、WindowsのHCLに相当するものをwiki立ち上げて作ればいいだけじゃね?
既にあるんじゃないかとは思うがwそれでも、国産PCの情報を集められるなら意義もありそうだ。
Linuxでも動作します!というのはLinux自体に需要が無いから付加価値にならないよ。
相場より高く売りたい、Windowsでは使えなくなった需要のない骨董品を売りたい、
そんなのはまず無理だから諦めろw

76 :
>>75
このバカの名誉の為に言うが、
金儲けじゃないんだろう。だから余計に質が悪いんだが・・・。

77 :
安く落札してもらうという概念がわかんない人は
"職業・殺し屋。"でも読んできてくれ。>>1の卑しさを理解しよう。

個人的には、どうやってWindowsユーザーが寄ってこないようにするか?
そういうことも考えています。
「Linuxが起動する状態になっておりWindowsのインストールに失敗する場合が…」とか
「メモリースロットを全部使って1GBしかないので…」とか
「Windows用ドライバーが配布されているかどうかは知りません」とか
嘘はダメだけど、ほら孫師も、兵法は脆道なりって言うじゃん。

デスクトップLinuxのシェアが伸びることで
得られる利益ってあると思うんだよね。
敷居をさらに下げたいんだよね。
俺自身は、QueenCyがリリースされる前の時代には
筆圧を使った作画すらできない環境を使っていたから
Linuxユーザー以上に、シェアが小さいことの苦しみを体験している。

78 :
> 安く落札してもらうという概念がわかんない人は
普通高く売りたいもんなんだがw
でなければオークションなんてしねーよ。

79 :
> 「Linuxが起動する状態になっておりWindowsのインストールに失敗する場合が…」とか
> 「メモリースロットを全部使って1GBしかないので…」とか
> 「Windows用ドライバーが配布されているかどうかは知りません」とか
自作やってる人間ならこう思うであろう。
しめしめ、こいつ初心者だな。
そんなもん俺の手にかかれば簡単に直せるだろう。
なにせ、似たようなジャンクに何台もWindowsを入れたのだから。


80 :
念のため言うと
今の時代Linuxで無線LANに困ることはほとんどない

81 :
やっぱり
こういう分野は
ジサッカー有利だな

82 :
ゴミ集め自体が趣味でない限り、ゴミの寄せ集めのデスクトップPCなんて誰も使いたくもないだろ。 Linuxどうこう以前の問題。

83 :
>>80
それは当たり前だ。
何の自慢にもならん。

84 :
孫氏も罪作りだな。
完全に勘違いしてる。

85 :
相場より安く売りたいんだ!なんて思う奴はまずいないからなw
ID:jTszxogeの手持ちが無くなった所で、その企画は終了だw
どうして賛同を得られるって思っちゃったのw

86 :
VIPでやれ

87 :
>>80
まあ、そうだよな。
内蔵が当たり前だし、新しすぎなければ、そのまま動くもんな。

88 :
一番いいのは、
「これ、linuxで動くんですか?」とかでもつくって、
訪ねられる環境を用意する程度かね・・・。

89 :
そもそも、そこまで、探すの大変かな??
特殊なものになると、それこそ大勢の利益にもならん。

90 :
煽ってる方が必死に見えるのはなぜだろうか

91 :
仮想化でFA
ハードウェアとして必要なのは、TV,FAX、GPS、電子工作、,バーコードリーダぐらい
OS関係ない

92 :
TVなんて、あれとこれ以外は、そもそもlinuxで使えないのが自明だしな。

93 :
>>78
逆に、どこでやるべきなんだろねこの人は。
オクが違うのは間違いないけど。

94 :
ゼロ「腐っている!何が貴族か!ノーブルオブリゲーションも知らぬ官僚が!」

95 :
Linux用なら安いという幻想。
なぜそう思った?
安いというのはOSの値段であって
ハードウェアは同じか逆に高いんだよ?

96 :
そもそも、OSの値段もなあ。
Windowsはパソコン買ったらおまけに付いてくるしな。
しかも、Windows搭載してない同スペックのパソコンも、あんまり安くない。
投げ売りになってるのも、windowsがおまけで入ってるからな。
中古でも、シリアル付いてる場合がある。(この場合、ライセンスが同なのかよく判らんけど。)
自作機くらいだな。

97 :
中古ブランドっつーか、Linuxでの動作確認一覧があればいいだけじゃねーの?w
言いだしっぺの法則とかなしなw

98 :
>>95,96はスレを読んでいないか
あるいは、あえて流れを無視して
あさっての方向で批判を展開しているね。
これは、実際に見られる
OS無しジャンクPCを、Linuxで動くからって
少しでも高く落札してもらおうとしている人達かな?
いや、達じゃなくて、一人で2ID使っているかもしれんけどね。
そういう人が>>1の最大の敵なんだろうね。

99 :
1はコテハンつけてくれ。

100 :
最大の敵が誰かは知らんけど、>>1が孤立無援なのは判る。

101 :
いや、上げてる人が1なんじゃないの??

102 :
>>101
孤立無援ってそーいう事だよっ

103 :
ごめん、アンカしてなかった。
>>99へのレスね。

104 :
>>1
方向性が間違ってるというか、考えが幼稚というか・・・。
目的忘れてんのか?” ブランドを確立したい ”だろ。
だったら、税務署なりなんなり行って事業登録して、必要があれば警察に行って古物商登録して、
商品にLinux保証ロゴなりシールなり張って、動作を保証(責任を持つ)するだけだよ。
そのた、うだうだキャプチャだのディストリだのってのは、君が予想できる範囲内の話で、始めれば
次から次へと予想外のネタがでてくるわけ。
だから、そんなもの後から考えればいいんだよ。とにかく行動が先だってのよ。

105 :
多分、ブランドって本来の意味で使ってるんじゃないと思うよ。
じゃあ、どんな意味かって言うのは、これまでの書き込みを見てもよく判らないんだけどな。

106 :
犬用として売られているドッグフードは
人でも食べられるし、一部に食べる人いるだろ
でも、みっともないから、それやめてほしいと思う人は多いだろ
ぃぬx用として出品されているパーツは
誇り高きWindowsユーザーでも使えるだろ
でも、それやめてほしい。
ぃぬx用として、狭い領域で流通して
ぃぬxを試したい人が、より安く入手できるようにあってほしい

107 :
>>106
それならお前が高く仕入れて
安く売ればいんじゃね?

108 :
>>105
マザボやVGAやRAIDカードのBIOSに片っ端からcoreboot入れてくとか?
そうすれば一応>>1の言ってる「Linux用パーツという中古ブランド」
になるかもしれない

109 :
とりあえず実践してみろってw
出品したら報告してくれよwBLに入れとくからw

110 :
そもそも、linuxで動きますといわれてもなあ。
鳥別、kernelバージョン別と、どうするべかな・・・。

111 :
その辺は1がしっかり検証してくれるはず。

112 :
なんか、このスレを見ていると
Linuxユーザーって貧乏人ばかりで
使わないパーツを、少しでも高く落札してもらいたいがために
低額落札を阻止しようとしているように見える。

113 :
それ、お前さんが想定している落札者をかなり直球で罵倒しているw

114 :
はあ?
そもそもヤフオクなんかするか!!

115 :
貧乏人がいるのは事実で、客観的な事実を挙げることは罵倒じゃないよ。
おかしいと思うのは
同じLinux使ってみようという貧乏人に
余っているパーツを安くゆずってやろうという余裕がある人がいないこと。
ヤフオクをしないといえば、まぁオレもしない。
でも、知らない誰かに譲る方法の一つとしては有力。
ちなみに、他人に譲った経験は、Centris610を新宿のT-ZONEで待ち合わせて
運び屋よろしく、紙袋を受け渡したのと
Favoペンを飼い猫に奪われた絵描きさんに
intuosでは動かないことを確認したFavoペンを郵送した二件だけかな。
知らない仲でも無いから、受け渡し方法にも困らなかったけど…
普通はそういうわけにも行かないのが現状だろ。
その点は、パソコン通信時代のほうがやりやすかったよ。
今は、ヤフオクあたりが、比較的手軽な受け渡し方法じゃないの?無理はあるけど。

116 :
突っ込みどころ満載過ぎてもう何が何やらw
貧乏人呼ばわりは当然、開き直る。
提案者自ら「まぁオレもしない」。
他人に譲った事がある、酷い言い訳w
とりあえず、インターネットなんて使わないでどこかに残る草の根BBSにでも行ってやれば?w

117 :
>115
ヤフオクだと安く売ろうと思っても
勝手に値段が上がるんだよ。

118 :
オークションにかけるという時点で、安く売ってあげるという行為と矛盾してる。
オークションというものを理解していない。インターネットを、社会を理解していない。
例えば、ある人が安く売ったとして、買った人が転売したら同じこと。
動作確認がとれているという情報が付加された時点で、
同じようなパーツよりも値段が上がるのも当たり前だ。
それが嫌なら、恵まれない人、情報弱者の人向けにパソコンを渡しているような、団体は存在するから、そこに寄付したらいい。
そういうホームページでも作って、安く通販してあげたら??
もっと根本的な問題もあるぞ、
貧乏人ってどうやって確認するんだよw

119 :
Linuxで使うってどうやって確認するんだよw

120 :
>>117
即決価格にすればいいだけだろ。
というか、いらないパーツならあげればいいじゃんよ。送料負担でさ。
何で金儲けしようと考えるわけ?
昔からコミュニティでは部品の援助も歓迎してるし、売るというならその売り上げを寄付でもすれば、より貢献したことになるのに。
つか、古い環境でも十分に動くっていうだけの話で、Linuxだって最新か少し前の環境で動かす方がいいに決まってるじゃん。
貧乏パーツで動かそうなんて、コミュニティの誰もが奨励なんてしてねーって、何勘違いしてるんだよ。

121 :
みんなで>>120から要らないパーツもらおうぜw

122 :
転売されたら結局一緒だ。

123 :
Linuxで使うという条件を出した所で
それを守るとは限らないからな。
売る方法がない。

124 :
動作情報集めたいので動作してる写真と環境とdmesg等送ってもらえたら幸いですって書いておくとか

125 :
>>1 はもうあきらめたのか?

126 :
>>124
Windowsのイベントビューアのスクショ送っておきますね〜w
あ、悪い付けたら最悪にしときますんでよろしくw

こんな感じで早々に退場することになるんじゃね?

127 :
よくショップで並んでる98MEしか入らない古いノートを2まんとかで売られるよりマシな気がする
本来なら、組んでubuntuでも入れて、2Gメモリーでもサクサク動くと店でデモしてれば、ネット端末でうちのトロい昔のWin機よりいいから、これ買って帰ろう、という親父がいても不思議はないな
パソコンやだと自社のパーツやショップブランドが売れなくなるから、漫画喫茶とか、カラオケ店とか、携帯やとか、別のルートを開発する必要があるかな
市のリサイクルセンターとかに、ボランティアで持って行って、最高数千円で入札するとかはいいと思う
利益は震災募金とかね

128 :
98MEしかはいらない古いノートの最大搭載メモリは512MBだろ
そして標準では128MB×2(全2スロット)、256MB搭載されている。
Ubuntuがサクサク動くというデモをするには
追加で256MB×2を購入しないといけない。これは結構高く付く
お前の言ってることは現実的じゃないんだよ。
ちなみに、俺なら2万あるなら、Windows 7搭載機を買うわw
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=16/?so=p2&pr=20000
たった2万でこれだけのものが買えるのに
わざわざUbuntu搭載機買うと思う?w

129 :
>>126
「Linuxの動作確認」がしたいんですけど?

130 :
>>127
支離滅裂過ぎるw
2万円の骨董品を見て、これならubuntuも売れるだろうと妄想のスイッチが入ったってのと
ボランティア匂わせとけば反論されないんじゃないかという安易な予防線は見えたw

131 :
>>129
動作確認なんてテメーの手元でやれよwwwwうぇwwwwwww
落札者がどう使うかなんてのは落札者の勝手だw
出品者の意図なんて関係なぇw

132 :
今時のLinuxはWindowsよりGPU依存度が高い
CPU性能はたいして必要無い、atomでも足りる
でもGPU性能は必要
GPUに依存するからCPU性能は低くていいという構図だ
つまりゴミをLinuxで再生するのはナンセンスになった
Linux博士は昔話が大好きだがLinuxの進化スピードをナメないように
3年前の常識が今は非常識
ここ数年でGPU依存度急上昇、まるでスマホ並にGPUに依存

133 :
また、極論屋が出てきたか・・・。

134 :
流れぶった斬り
コンパソで企業なんかが古いパーツを保守用に買っていくネタがあったな。
AGPグラフィックカードがどうたらこうたら。
Linuxに限定しなければ遥か昔から中古市場というのはあるんだし、
限定するなら新品パーツのほうが・・・それも意味あるかわからんが。

135 :
極論ではなく現実だよ、現実逃避はやめよう
GPUの性能が支配的になってきた
Linuxだけでなく全般にそう、中でもLinuxは積極的だ

136 :
古い物を大切に末永く、これが環境を破壊する
車も家電もパソコンも
新しい方がはるかに効率が高い
冷蔵庫とかエアコンとか、古いの使うのは違法にすべきだね
そうすれば省エネが一気に進む

137 :
すまほの話題出してるあたり、今頃になってGPGPUに目覚めちゃったワケでもなさそうだし。
GUI環境を安定させるにはnVidia一択くらいの話でLinux自体GPUの機能や性能を求めるようなOSじゃなし。
気違いさん今度は何を受信しちゃったんだろw

138 :
>>137
AMDの信者さんの流れに似てるけどね。
ただ、Nvidia好きそうだし、そうでもない。
まあ、感受性の高い年頃というわけで。
>>136
>古い物を大切に末永く、これが環境を破壊する
これには激しく同意する。
古いのを「まだ使える」とか「十分使える」とかいって、
中古あさって常用するのは、ゴミ屋敷のおばあさんと同じ理屈だ。
パソコン屋敷だ。
金を使わない金持ちは、金屋敷に住んでるって感じ。
上から下まで病んでる。
ただ、すぐに環境なんて言葉を出すのはいただけないけどね。

139 :
ただ積極的に買い換えるのはいいけど
古すぎないものは大事にすることも大事
シングルコアはいらないとしてもせめてC2Dくらいは他人に譲るくらいしないと
あといくら古くても廃棄時に適切に処理されないとそれももったいない
リサイクルや電子機器なら都市鉱山の回収など

140 :
リサイクルも、本当にちゃんとやってるかわからんものな。
売り物にならないものをちゃんと処理してくれてるのかどうかも・・・。
回収業者さんの中には、処理工場に直接持って行ったら、
その場で破壊して無料なんてところも結構あるんだよね。
溜まりに溜まった、30台を捨ててきた。
ノートがまだ、10台残ってる・・・。液晶も・・・。

141 :
>>140
>リサイクルも、本当にちゃんとやってるかわからんものな。
法人の場合、構成部品がすべてそろっているもの(出荷状態と同等)はクリーニング後に再販するそうだ。
だけども、大抵の企業は情報漏洩を防ぐために、何が入っているかなど関係なしにHDDだけは抜き取るので、そのまま破棄のコース。
ちょっとだけ部品を何とかすれば再利用可能であっても、調達コストを考えれば破棄が普通。
だって、再利用先も再販も確定してないのに、不足部品の調達もしなくちゃならんし、資産として計上しなくちゃならない。
>1 ってのは子供過ぎるんだよ、考えが。

142 :
>>141
HDDは抜き取らなくても物理的に破壊されることが多いよ。

143 :
ただでぶっ壊して、都市鉱山として利用する業者さんは、
PCとかHDDの破壊証明を発行して、その手数料をとってるとこも多いね。
部屋がパソコン屋敷化してる状態を何とかして大量廃棄するときはありがたい。

144 :
ちょっと黒豆を切らしてて…二ヶ月ぶりに来たんだけど
そうこうしているうちにヤフオクに
盛んに"Linux起動"を謳った出品が並んでてワロタ。
あれは、このスレにいる人なん?
「Linuxで確認済みで、ちゃんと動くから高く落札しろお前ら」ってことなん?

145 :
というか>>1が店を開けばいい話

146 :
>>144
あれはジャンク品だけど動きますよーってアピールでしょう。
かつてはWindowsインスコして「Windowsは消してから発送します」が定番だったけど、
Linuxなら楽だから。

147 :
起動する=ちゃんと動くじゃないから
極端な話vesaで動かしてもお話にならん
だからLinuxは面倒くさい
いちいちハード専用のカーネル作らないとならない
あるいはハード認識に誤りがないか動作確認(と言うか性能確認)しないとならない
一応動くレベルを商品とするのは詐欺だよ
本来の性能が出ている事を保証するのは大変だ

148 :
もしLinux載せて売る気ならLinuxは入れなくていい
.configだけ添付してカーネル構築してください、でいい
その後好きなLinux入れてね

149 :
>>1が言いたいのは、Windows用のものを
Linux用として高く売ろうという話じゃ無いでしょ?
むしろ、WindowsXP世代のPCみたいに
Windowsでは活かせなくなっていく古いものを
「値打ちは無いけど、Linux用パーツ探しているやつに安く売ってやるよ」
みたいな話なんじゃないの?
>>147,148の話は
Linux用として難のある一部のパーツを
がんばってLinuxで使おうとする場合の話じゃん

150 :
今さらこんな終わったスレにテコ入れされてもなぁw

151 :
じゃ,サゲかなw

152 :
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7UPVD

153 :2020/05/12
ba-ka

Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 21
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part31【ARM】
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part31【ARM】
Linuxがこの15年で出来るようになったこと
Linuxに適したノートパソコンについて語ろう
awk ファンクラブ
これはすごい!Windowsじゃ無理って思えるGUIアプリ
XPからの乗り換えをもくろんでいる人のスレ
【SPE】PS3 Linux Part 6【YDL】
Tiny Core Linux Part2
--------------------
【関東】昭和60年度生まれオフ【1985】
きっずの噂1045
バカウヨ無職にありがちなことvol.21
ポスト団塊ジュニアの悪い所を書いていこう
落ちぶれ四天王●安倍●加護●後藤●松浦
【雷鳥は】松本山雅実況【J頁を目指す】
習学ゼミについて語ろう
アニメ板 名前欄変更投票スレ
【自転車】パンク修理ゴムノリ10個目【鮮度が命】
井澤詩織 #68
この世で一番ダサい石橋貴明(笑)
正直島田紳助より石橋貴明の方が悪人だろ2ハグキ
【Switch/PS4/Steam】聖剣伝説3 TRIALS of MANA Part16【フルリメイク】
防弾少年団 ナチス衣装でユダヤ団体から謝罪要求
安室がG-DRAGONの曲をパクった件
2020年パ・リーグ戦力分析スレ part5
【大都】Re:ゼロから始める異世界生活【死に戻り157回目】
【中華DAC】2万i以下のDACスレ
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★177
Aの噂 4/1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼