TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
通信学生から院進学へ
東洋大学通信教育課程 第9区間
サイバー大学【オンデマンド学習】6
「記憶力、集中力、理解力が90倍にアップする!」
☆☆★ 放送大学スレ Part.349★☆★(ワッチョィ有)
通信制高校で先生による悪質なイジメにあっています
玉川大学通信教育部Part10
通信制大学を中退した人いますか?
高認合格への道 悩める子羊たち会議中。
☆☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★

通信学生から院進学へ


1 :2001/04/28 〜 最終レス :2019/07/18
院に行くためには英語の習得は不可欠ですが
英検準1〜1級クラスあれば無難でしょうか?
院生の方はどのような勉学なさったんですか?
まじレス希望!!

2 :
優良スレの予感

3 :
まいけるクンに聞いてみな

4 :
>>まいけるクンって誰よ?

5 :
英検準2級に落ちた人でも、関東の国立大学の文系大学院を無事に
修了できたよ。ただし学部からの推薦入試で、英語の試験は
一切受けていない。あと、教官の太鼓もちに徹して点数稼ぎ
していたけどね。

6 :
と一句で800後半、
と降るで500後半なら、いーんじゃーん?

7 :
>>4
産能生スレに逝ってみれば、分かると思われる。

8 :
中山詩央里ちゃんは、小学生なのに、英検準2級もってるもんね。
http://www5.big.or.jp/~58room/prof/girls/shiori_n.html


9 :
英語が全く出来ない俺でも通信制の大学を卒業でき、大学院の法学専攻に合格したよ。

10 :
>1
準一で落ちる人もいれば、なくても(私)受かる人もいる。いわゆる私大のトップクラスでも。
というか、英検の勉強=院試の英語じゃないですよ。必要とされる英語力は、速読+和訳の能力です。Z会の速読テキストの上級どうでしょう?
これ+過去問 でそこそこの私大の院(あくまで英語)は通りますよ。
研究科にもよるけど青山と中央の英語はこれで足りるのでは?
ただ、通信というのが気になります。(受験してないという意味で)。それを補うために2級くらい取ったらいいかも知れません。
あとは、どこの大学出てようが、通信だろうが、専門の勉強次第。
学部の課題レポートをしっかりやるようにしつつ、入門書を精読してださい。
それにしても院に行くんですか?私も先生や先輩に言われてきましたが、いいことないですよ。
勉強が好きなら別ですが・・・。私も後悔はしてませんし、行ってよかったとは思ってるんですが。

11 :
理系です。
院試のために特に語学を勉強した記憶はありません。

12 :
通信制大学院って金が掛かりすぎ。
日大の通教の場合、初回費用100万円前後
掛かるそうだ。ネットワークを使うのが主な
理由になっているそうだけど、資格予備校の
基礎講座の費用よりも高いんだから、院なん
か出る価値があるのかよって思うよ。
そんな金があるなら宅建の資格でも取った方が
有意義だと思うけどね。院出たって自己満足と
周囲から羨望の眼差しで見られるぐらいで、
使える国家資格取って組織の戦力になる人を
採用するんじゃないかな。

13 :
age

14 :
age

15 :
>>12
それで入試が狭き門。受験料取りまくりのアコギなもんよねえ。

16 :
>1
 理系だったら、自分の専門の専門書が読める程度の英語力があったら充分じゃないの?
だから、専門用語をしっかりとおさえることが肝心かと。
 英検準1程度の文法・構文の知識があるなら、ますます、ボキャブラリーの勝負だと思いますが。
さらに、専門の勉強を日本語でもしっかりとやっておけば、その知識をベースにして大体の内容は
把握できると思います。

17 :
基本的に大学入試と違って、読解力を試す問題が多い。和訳や、要約など。国
語力が問われるわけだね。英作文もある。
でも、受験生は英語が出来ることが前提になっているから(内部進学者は知ら
んぞ)、英語では差は付かないだろうけど。
難易度はピンきり。辞書持ち込み可の所もあるし(ただし、開いている時間的
余裕はない(藁))、某公立大学の入試問題は大学入試レベルだった。
つか、ここまで書いてきたことからも分かるように、大学院入試英語は国語力
が問われてるわけだから、英検だのといったマーク式の実力なんぞ、たいした
参考にはならんぞ。特に英検なんて、最近のは単語力検定みたいなもんだから、
全く意味がない。

18 :
あげ

19 :
院試英語は、
英検がいいですか?
TOEICがいいですか?
TOEFLがいいですか?

20 :
英語は厨房レベルなんだけど、なんとかなるかな?
単語知らない・・・熟語も知らない・・・

21 :
>>19
ズバリTOEFL
筑波もTOEFLだし。
http://www.amazon.co.jp/
でTOEFLって項目探してごらんあれ。
薄いのがいいと思われ。

22 :
優良スレの予感

23 :
!(゚∀゚)!

24 :
自分は放送大から地方国立(理系)の院に進学しました。
英語はできるに越したことありませんからがんばってください。
レベルは学校によりけりなので何ともいえませんが。
あとは研究計画書とか専門科目とか、要するに英語だけじゃ
だめなので総合的に準備してください。

25 :
>>24
ホント?
放送大学だけで理系の院へ行けるの?
通学は卒業していないの?
もしそうなら、俺もそうしたい(すでに文系卒)。

26 :
>>25
理系とか文系とか、大雑把にすぎると思う。
大学(というか研究室)にもよるだろうし。
何をやりたいかが、重要ではないか。
医系や地理なら文系からでも入れるところはいくつもあるが。
うちは理学だが、社会学部から来た院生もいる。

27 :
放送大学だけで理系の院へ行けるの?

28 :
理系はかなりハイレベル

29 :
ごめんちゃい。実は放送大は編入です。
私大の化学科出ています。
でも放送大の弱点は実験ができないことくらいで
基礎学力は十分付けることができるので院試を突破することは
放送大のカリキュラムでも難しくはないと思います。
結局は自分次第と言うこと。
あと、やっぱり講師陣に著名な人が多いのも利点。
入学してから教授に
「放送大って**さんがいるよね。東大時代授業受けたよ」
なんて言葉はよく聞かれます。

30 :


31 :
http://www.tigers-fan.com/~jko
http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

32 :
大学院を受験する際、高卒と大検合格では評価は違うんですか?

33 :
大学院は高卒では入れません。

34 :
通信大学卒で名大大学院や立教大学大学院に入るのは可能?
英語と専門教科だけは得意だが。
国語とか数学は出題されない?

35 :
中央通信だったら、中央院に20人程進学しているけど、要は院への進学志望が重要ではないかな。
問題意識に関しては、通学より通信の方が、社会人学生が多いせいか、それを持って進学しようとする人々が
多いと思うので、面接の時はそれを重視する面接官が多いのではなかろうか、もっとも進学先によるけど。

36 :
>33
もちろん大卒が前提で、昔の履歴が関係するのかと言う意味です

37 :
影響しねえよ。つうか、大学院側は興味もねえだろ、高校までは。

38 :
英語は基本的に英文和訳です.ただし長文が少々長いだけ.
東京出版などから,大学院入試問題集が出ているから覗いてみると参考に
なると思います.

私は薄めの英書を買い,一ページを40分で訳せるように1ヶ月ほど訓練
しました.練習用の英書は,一文辺りが長く,関係代名詞が多用され,かつ
これは当然ですが自分の専攻に関わるものにしました.私は経済専攻ですが

Adam Smith into the Twenty-First Century / Edwin G. West
The Locke Institute 1996
ISBN: 1-85898-197-2

が役に立ちました.

それから,大学の入試課には,大学院の過去問が公開されていて自由に閲覧
入手可能です.興味のある大学には早めに足を運んでください.

それから
大学院入試では学歴出身はほとんど考慮されません.東大だろうが早稲田だ
ろうが,単純に入試の成績のみで決まります.学部時代の成績すら,合否判
定には関わってこない場合がほとんどです.

39 :
>大学院入試では学歴出身はほとんど考慮されません
真面目な情報をありがとう。
大変参考になり、また励まされました。

40 :
英語は全然覚えてないんだけど、
何から始めたらいいかな?
やっぱり、中学英語の復習からかな?


41 :
test

42 :
>>41
なにこれ?

43 :
>>40
とりあえず伊藤和夫の英文解釈教室を入門編からやってるよ。
あと入試問題集と東大出版会の法律英語辞典とか使ってる。

44 :
大学院入試用の英語参考書ってないからねえ。
大学入試用の参考書を使って、専門用語は辞書
でも使って覚えるとか。

45 :
>>44
売ってますよ?東京図書とか中央ゼミナールとかから出てます.
まぁ,英語が苦手な人がいきなり使える本ではありませんが.

46 :
名古屋大学人間情報学研究科の情報系研究室
に入るにはどのような勉強をすれば良いと思われ?
現在通信(経営情報学部経営科)の一年なんで
勉強する時間は十分に有るが。

47 :
UP

48 :
>>46
>勉強をすれば良いと思われ?・・・w
今、無職で通信生なのか?

49 :
いや、一応就職はしている。

50 :
>>46
つうかさ、そんなの問題見て、自分で考えるべきじゃない?

親切にも一部問題をWeb上で公開しているんだからさ。
http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/entr_exam/questions.html

51 :
>>46
まだ1年生だろ。
しかも情報系の通信ってことは、北海道情報大かな?
バイトと同程度の就職口なら、社会人入試で名大情報に入った方が
将来、いいんじゃないの?
現在の所、社会人入試はほぼ、全入みたいだよ。
愛知県なら名大の看板あれば、十分家庭教師や塾、その他で
稼げるし、奨学金と併せれば中小企業就職プラス通信よりいいと思うけどなあ。
公務員なら何も言わないけどね。

52 :
Webによると名大情報は学生1人にワークステーション1台ある
みたいだから、いい環境だよな。

53 :
人に聞いた話しですが
語学(国語・英語)力は、その人の努力・認定力を見る。
理数は、その人のIQの高さを見る。
社会は、その人の性格を見る。
って聞いたことがある。
日本受験は努力とIQを重視し、性格は無視される傾向が強い。

54 :
>>53
認定力 ×
忍耐力 ○

55 :
>>50
そんなページあったんだな。
知らなかったよ。
マジ助かったデス。
>>51
俺は一応地方公務員だが。
市役所で低賃金だが比較的良い環境下で働いている。
でも、ちょっと低学歴が気になり始めたのと
パソコンに詳しくないとこれからの高度情報化時代を
生き残れないクズ人種になると聞いたので慌てて情報を学んでいる。
で、何か知らんが情報の勉強がおもしろくて
もっと上をということで大学院にいきたくなったって訳だ。
もちろん後期課程だが。
名大情報を選んだのも近いから、ただそれだけの理由。
高校のときの普通科の授業はつまらなかったが
情報の勉強は信じられないくらいにおもしろい。
情報系の高校に入ればよかったと真面目に後悔。

56 :
>>55
情報系っても、モロ、工学部ハード系(情報工学科・電気工学から枝分かれ)から
応用数学から枝分かれしたソフト系(情報科学)、経営工学から枝分かれした経営情報系
に大別できるね。
だから、興味も情報系のどういうことにあるのかを見定める必要はあるね。
まあ、名大情報みたいにクロスしているところも最近多いけど。
名大の情報は情報各分野が豊富なんだけど、逆に分散している分だけ
個々のジャンルでは手薄って感じは否めない。
が、ソフト系なら情報でいいんじゃないかな。
ハード系ならやはり工学部情報工学or電子工学がいい。
名工大の二部電気情報工学ならモロ、ハード系。
社会人入試もやってるし。
http://www.nitech.ac.jp/
それと、あとおもしろいのが信州大工学部大学院情報工学科
100パーセント オンライン学習のみで修士号が取れるよ。
学部専攻を問わないみたいだよ。
http://www.cs.shinshu-u.ac.jp/

57 :
英語の和訳は英語系資格でいくとどの程度の単語・述語・文法知識が必要?

58 :
>>50
http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/entr_exam/hix12/soc_m12.html
注) 受験生は上記の問題群から2問を選択すること。
  うち、少なくとも1問は、志望する講座の中から選ぶこと。
ってあるがどういう意味だろう?
少し分かりにくいのだが。

59 :
>>51
>社会人入試で名大情報に入った方が
>将来、いいんじゃないの? 現在の所、
>社会人入試はほぼ、全入みたいだよ
いいかげんなこというな。今日、書店で
たまたま社会人入試の倍率が掲載されてる
本を見ていたら、名大情報(社会人入試)は、
3人受けて1人合格だったぞ。しかも名大は
英語等の学力審査もあるしな。一般入試よりは
簡単だろうが、倍率だけみれば3倍で一般入試と
ほぼ変わらない。

60 :
>3人受けて1人合格
つまり合格率は33.3%くらいだということだな。
合格率だけでみれば初級シスアドと大して変わらんな。
大学院が大学よりも入りやすいというのは本当のようだ。
三流大学卒業者が巻き返しを狙うのも分かる気がする。

61 :
>>57
TOEFLで550くらいじゃないかな?
まぁ院試にはヒアリングもストラクチャもないから,単純比較はでき
ないけど.ともかく過去問見てみるのが一番だって.

62 :
>>59
社会人入試の募集は10人だぜ。
3人しか受けてないってことは、どういうこった。
募集人員  情報文化学部  自然情報学科  5名 
 社会システム情報学科   5名 

63 :
社会人入試なんて、定員いっぱい
受けるとも限らんだろ。
俺も社会人入試で大学(国立)に逝ったが、
5人の募集枠に2人しか受けに来なかった。
しかも1人は落ちてるしな

64 :
>>62>>51
ほぼ全入なんて、何処からの
情報なんだよ?
>>60
ちなみに3人受けて1人合格というのは、
院じゃなくて学部の話じゃないのか?

65 :
そういえば大学院って博士課程の場合
学費は最終的にどんなもん?
例としてそうだな上にある名大の学部の場合で

66 :
博士と修士はほぼ学費は同額ですよ。
ただし、バイトや奨学金の状況が変わってきます。
あと、これは大学のランクにもよりますね。

67 :
>博士と修士はほぼ学費は同額
それは分かった
で、実際の額は?
それが一番知りたいとこ
>バイトや奨学金の状況が変わってきます
>大学のランクにもよります
これについてもっと詳しい情報求ム!

68 :
国立大学が独立法人化して、もし、今後の高等教育の分野で世界の競争に
生き残りたいなら、院生の授業料は無料プラス生活費支給が常識。
アメリカはそうなんだよ。だから、世界中から優秀な学生が集まって来る。
日本くらいだろ、高い授業料とって、その実、教授の基礎データをとったり
してるのは。
よって、旧帝以上の院生は今より条件悪くなることないじゃろな。

69 :
なぜ現時点での額が出てこないのか分からんが
68は結構参考になったよ

70 :
院の学費ってどうやって調べればいいと思われ?

71 :
http://mona.2ch.sc/546/qwertyuiop.html
http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・

72 :
名古屋大学人間情報学研究科の情報系研究室
の博士課程を仮に選んだとして
卒業までにどの程度学費はかかる?
マジレス頼む。

73 :
>>72
つうか、国立大の学費=納付金、ってのは、学部、大学院修士・博士問わず
同一だろ。
入 学 料      282,000 円
授 業 料  前期分 260,400 円
        (年額 520,800 円)
ただ、各種奨学金とか授業料免除・半免制度もあるから
実際のコストは人によって違うとしかいいようがない。

74 :
板の調子が悪く、大部分見ることができない。漏れだけか?

75 :
>>73
参考になったよ

76 :
東大院に入るにはどうすればいい?
立教院でもいいが

77 :
立教で博士号取ればビル・ゲイツ氏に学歴では並ぶ訳だよな?
資産では絶対に並べないからせめて学歴では
同じところに並びたいと思わないか?

78 :
>>76
それって、東大はいりたいけど、どうしたらいい?
ってマジ顔で聞く高校生と同じだろ。
そんなやつが東大に行けるかっちゅうの。
それと同じ。
ネットが使えるならせめてネットで検索してから聞けば?

79 :
 あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

80 :
(^^)

81 :
(^^)

82 :


83 :
進学決まった人いないの?

84 :
>>83
とりあえず1個受かった

85 :
76>東大院に行くには、放送大学の院から、研究生で行くのが一番簡単だろ。何人も行ってるよ。
まぁ、学籍は放送大学大学院修士課程だけど。他大学での研究費は国ででるよ
 でも、東大文Vの学生が何人も放送大学大学院を落ちたという経緯があるからまず放送の院に入るのが難関。
漏れのゼミ、半分は東大卒で、なんらかの事情(学費とか結婚とか)で東大卒業してから正規の院に行けなかったヤツが多いね。
 中には、東大の某研究所を定年退官してから道楽で来ているヤソも居る。
残り半分は、現役で地方の研究機関にいる研究者ばかり。だから、入学オリエンでもう研究発表とかしてんの。
 そう思うと放送大の院って全然開かれてないじゃん・・・・

86 :
というか、通信でもなんでも、論文書かないと・・・
推薦してくれる教授いないのなら、学会誌に論文発表したらどう?
英語とかより推薦者いないと難しいよ。院は・・・

87 :
(^^)

88 :
学会誌に論文発表しようにも
学士が入れない学会もあるしね。

89 :
>>88
入れる学会探せば?
海外ならOPENな学会多いよ

90 :
>>88 学士が入れない学会もあるしね。
これは希少なのでは・・・入れる学会探せばいいんだよ

91 :
学士編入or院入学ならどちらがいいのでしょうか?
当方27歳で2年前に法学部(通信課程だが)卒業したんだけど、
企業における人事システム上での年功序列の功罪について勉強した
いと思っているんですが・・
でも、通信から院という人や学士編入という人はいないのかな。
在籍していた大学じゃ、勉強したい分野についてはかなーり弱い
から結果的にはだめぽだし、教授に会うのにも事務局の許可がな
いと会ってはだめな?変な慣例があったぞ。
どなたか、アドバイス頂けませんか?

92 :
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて
HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp
まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。


93 :
企業における人事システム上での年功序列の功罪なんて勉強して就職は大丈夫でつか?

94 :
変な知恵を付けられても困るかもな

95 :
「大学院重点化」施策実施以後、大学院は人材の墓場です。
どんなルートを通ろうが、「だからどうした?」って感じです。

96 :
>>企業における人事システム上での年功序列の功罪について勉強したい
勉強したいのなら学部にいきなよ。研究したいのなら院
 あげあし取りしている訳ではなく、こういう感覚がないと院は厳しいと思うよ

97 :
>>91
4大卒>通信に学士編入>院進学 したが
わざわざ学士編入するのは遠回りのような気がする。
学士編入した通信では十分に得るものがあり、ムダだったとは思っていないが
ある程度の基礎知識があるなら、最初から院を目指したほうがよいのでは。
結局「院」か「学士編入」なのかは「研究したい」のかそれとも「勉強したい」
のかで判断することでは。

98 :
企業への就職あきらめてるとしか思えんな。
そもそも学外に出たことのない人が偉そうにしてるから竹中みたいなのが蔓延って
8000円割れになる。

99 :
そもそも大学院へ行って、勉強ないし研究したいというヤシの気が知れん。
どうしても東大という名前の欲しいロンダ君か税理士の院免除くらいでしょ、普通。

100 :
99>>
ナイス煽り!
まぁ、学歴とかというより、学問の為の学問だな。漏れ的には道楽
99の発言はそれを解っていての煽りと思うが・・・

101 :
>>99は大学院生

102 :
なっ、なぜわかった・・・

103 :
99>>
大学院で辛酸舐めたのか、大学院知らないただの馬鹿のどちらかなのか・・・

104 :
反応はやいね!

105 :
反応おそいね!

106 :
反応ないね!

107 :
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./  <                  >
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /   <  通信から院進学だってよ     >
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     <  アハハ アハハハハ      >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <  笑わせるなよ噴き出しちまったじゃねーか  >
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l     <  ワハハハハ            >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ      <                  >
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/

108 :
慶応通信→東大博士修了いますが、何か?
そのうちの一人は現在東大で教授してますが。

109 :
>>108
本当かなあ〜

110 :
本当だが,そんなレアケースを出してもしょうがない。
件の先生は当時本当に貧しくて慶應の通信にしか行けなかったのだが,
あまりに優秀なレポートを書くので進学を勧められたという次第。
今の通信学生は,
1)単に通学制に何処にも受からないほどの能力
2)単に学士が欲しい(看護婦に多い)
3)仕事上の必要から新たに勉強
4)有閑マダム
に大別されると思われるが,3)から院進学は珍しくないし,元来の
能力もあるので問題無いだろう。2)は修士以降も単にほしい場合が
多いが,看護系の進学なら受け入れ態勢はある。
問題は1)4)で・・・

111 :
通信とか通学というカデゴリと院進学は関係が無いからねぇ。
但し、論文の指導教員に他大の院との繋がりがあるかどうかが問題でしかない
早慶でも、官学系と繋がりが無ければ灯台院には行けない。
逆に、放送大とかは官学系の繋がりが強い。
指導教授の系統(学派)を見ないと院進学は難しい。通学でも、通信でもね

112 :
エロ画像求む
http://homepage3.nifty.com/digikei/

113 :
>>111
一部の分野の流儀をさも一般的であるかのように書くなよ。

114 :
113>>
一般的な分野はそうだろ?
一部の分野は除いて

115 :
はぁぁ??

116 :
通教卒で四月から院に行ってます。社会人枠はほとんどフリーパス、一般入試は
倍率三倍以上!院入試は社会人入試に限ります!ちなみに国立大学です!
知らない人はすごいね!××大学?
って驚かれますが、フリーパスだったのです、、言いませんけど、、

117 :
>>110
こういう事で、剥きになってい言うやつって
馬鹿じゃないの
もし、大学関係者なら相当の最低やろーだね

118 :
>116
おいらもそのパターンだ・・・。
大学は文系で、院は理系っていうめっちゃ無謀なコース。
数学追いつくのに何ヶ月かかるのかなぁ・・・。

119 :
結局、院なんて入るのはそう難しくない。しかし、博士とったり、
ましてアカデミックポストに就職するのは難関。入学さえすれば
おおむね出られる学部と一緒に考えても無意味。本人次第(やる気
だけじゃだめ、能力も必要)。

120 :
(^^)

121 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

122 :
大学院って
卒業学部がたとえば教育学部だった場合は教育学関係以外の大学院の学部に入れないの?
畑違いの学部にもいけるの?

123 :
>122
いけるよ


124 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

125 :
>116
どこどこ?どこの大学?

126 :
文系学部から理系の院に行った人って
どういう勉強したの?
もともと理系得意だったの?
すごい知りたい・・・

127 :
院に進むには
どれぐらいの基礎知識が必要なのでしょうか?

128 :
>>126
私もハゲシク知りたい。
>>118
情報キボン

129 :
基本的には大学院は
しろうとを入れるところではない。
専門家を養成するところ。
学部卒の基礎知識は必須
それから、院に入って何をするかの
テーマが重要

130 :
幼児教育の短大出てるんですが
短大卒→院
というのはダメなのでしょうか。

131 :
院でも科目履修生なら高卒でも入れるがな。

132 :
>>130
大学による。学部に一回編入した方が良いとは思うけど(基礎付くから)

133 :
>>132
回答ありがとうございました。
もう少し考えてきます。

134 :
コンピュータの専門学校を出て、最初の会社で、SE3年→PG4年、転職してSA6年。
転職した後で、文系の大学。通信大学。 卒業する年に(今年だけど)うけたら、
院に受かってしまった。
コンピュータ関係(言語、ネットワーク)の知識は普通の学部卒には負けないだろ
うなぁ・・・。実務でもまれてるから・・・。問題は、数学くらいだけど、半年や
れば思い出すでしょう。


135 :
このほど岩手県滝沢村では、慶応通信教育文学部出身で、
現在東北大学経済学博士院生の50歳の女性がこのほど助役に
就任しました。
この女性は、同じ岩手県で医師でありかつ宮古市長の妻であり、
弘前大学在学中に今のダンナと学生結婚したとのことです。
はっきりいって、ダンナの七光りですけどね。

136 :
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆

http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこマのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」
です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。

137 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

138 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

139 :
>>134
院に通う間は、仕事はどうするのでしょうか?

140 :
>139
自営業でもない限り、休職か退職するしかないだろ。

141 :
www.pornstarguru.com/page.php?x=219552&m=3

142 :
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!
http://www.dream-ex.com/kmog.html

143 :
>139 夜間大学院か昼夜開講制の大学院にいくべし!でもかなり大変みたいです。
仕事にもよるけど。

144 :
>>134
素晴らしいですね。
お仕事は中断でしょうか?
貯金したのでしょうか?
卒業したら、再就職でしょうか?
旧帝でしょうか?

145 :
http://www.isis.ne.jp/
http://www.maromaro.com/
http://www.tomita.net/
本を読もう

146 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

147 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

148 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

149 :
仮にそこそこの院に入って通教です!と言えるの?確実に馬鹿にされない?
例えば 大学どこ?慶応!一橋!阪大!君は?慶応の通教!って言える?みんなの引く音が
聞こえる、、まあその後実力があればいいけど、でも院内でもちょっと話題かも?

150 :
お小遣いを稼ごう!!
クリックしたりするだけで、ポイントが貯まります!!
5000ポイントからお金に代える事が出来るので、とっても便利!
登録費用など、一切無料!!
有料版もあります。有料版は、さらにオトク!
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30

151 :
http://elife.fam.cx/a010/

152 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

153 :
通教卒業後、海外の大学院に行った奴いないのか?

154 :
l7

155 :
>>153
行く予定。

156 :
有閑マダ〜ムなので
院だろうがどこだって行くわよ。
就職とか関係ないのでほんとラク。

157 :
>>156
奥さんっ!!
アヌスを舐めさせて下さい!!!

158 :
>>156
高校で手から直ぐに大学もいけなかったのか。余程貧しかったか、バカだったんだな。

159 :
最高1000万円(!!)が当たるフルーツロトに、毎月挑戦しましょう(無料♪)
無料登録しておくだけでも、毎月100万円が当たるチャンス!!o(^-^)o
「フルーツメール」は業界最大手の一つ、個人情報の
セキュリティーもしっかりです。(o^-')b
100万円!!(1名様)図書券1000円分(2月、1000名様)などが
会員である限り、毎月当たるチャンスがあります。)(o^-^)o〜♪
デジカメから電子レンジまで、豪華商品が毎日当たる
「毎日懸賞」も注目です♪o(^o^)o
そして、配信されるメールに付与されるポイントを貯めれば、
商品券と交換できる「お小遣いサイト」でもあります。¢(..)
「忘れたころに、当たるといいな、百万円♪ 狙って当てたい1000万円♪」( ^-^)_旦  
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1887078

160 :
通信から院進学する人って、やっぱり卒論とか書いているんでしょうか?
あと、研究計画書や小論文などの対策は自習でしょうか院予備校でしょうか?
具体例きぼーん。

161 :
うちは卒業要件の中に卒論入ってるんで、書かないと卒業できない。
計画書等はネットで情報収集+院卒の元同級生達に聞きます。

162 :
↓こういうバカがいるから通教生はバカと言われる
160 名前:名無し生涯学習 :03/10/11 23:40
通信から院進学する人って、やっぱり卒論とか書いているんでしょうか?
あと、研究計画書や小論文などの対策は自習でしょうか院予備校でしょうか?
具体例きぼーん。

163 :
バカしかいないからバカにされても仕方ない

164 :
ははは

165 :
大学院はバカでも行けます。だからまともなやつが行くわけない。
お宅の職場にもいませんか?大学院修了したって自慢してるバカが。

166 :
俺は産能通教(大学)で学んでいるが、産能は「顧客満足度」を重視するよい大学だと思う。
科目修得試験は年8回もあるしスクーリングも金土日や土日祝(月)など
3日間の集中スクーリングなので社会人が学びやすい。
実学教育に主眼を置いているから、産能のテキストは非常に理解しやすいし
産能で学んだ事が実務でも役に立っている。
通信制は、経済的・地理的・時間的に事情のある人が何らかの理由で大卒資格
を取得したり今の仕事の高度な理論的裏づけを学びたいと言った理由で利用する
課程だけど、社会人学生の事を真剣に考えてくれている通信制の大学は産能と放送
だけだと思う。産能は放送大学との単位互換で30単位も認めてくれるのも魅力。
これから、大学で学びたい社会人は産能か放送を選ぼう!!

167 :
あらまあここにも工作員♪
そんなにまでして2ちゃんねる対策ね♪
でももう誰も信じないわよ♪
だって全部ばれてるんですもの♪

168 :
↓こういうバカをバカにするしか脳がないバカがいるから通教はバカと言われる
162 名前:名無し生涯学習 :03/10/12 23:28
↓こういうバカがいるから通教生はバカと言われる
160 名前:名無し生涯学習 :03/10/11 23:40
通信から院進学する人って、やっぱり卒論とか書いているんでしょうか?
あと、研究計画書や小論文などの対策は自習でしょうか院予備校でしょうか?
具体例きぼーん。

169 :
>>149
俺はみんなにいってるけど・・・。
ってか、そんなのどうでもいいじゃん。院は研究するとこなんだから、
ほかのやつは関係ないだろ!!
自分の研究内容を担当教官と話し合って進めていくだけジャン!!
レベルがどうのっていうやついるけど、大きなお世話だ。
大体ついていけないんなら入れないだろ!?
それとも、中卒程度(失礼)の知識ではいれる院ってあるのかよ!!!!!

170 :
慶應通信くらいでたからって院なんか進学できるわけ無いじゃん。
なんだかんだいって一流大の院は難関だって

171 :
ははは

172 :
>>170
お前、高卒だろ。

173 :
ははは

174 :
>>172
おまえバカだろ。

175 :
>>174
バレたか…。

176 :
>>175
ははは

177 :
>>176
ははは

178 :
>>170
慶應通信卒業して慶應の大学院に合格した人を知ってるよ

179 :
教授陣にも通信卒から博士課程に進学して、
koで教鞭をとっている人もいる。灯台にも。

180 :
ははは

181 :
>>176そういうのって実名ダメなの?別に教授の
  学歴くらい問題にならないと思うけど。
  あと社会人入試で入った〜てのも何でどこの大学か    
  書かないの?なにか問題があるのかな?

182 :
http://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg83488.html
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/391/1065158448/

183 :
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス」っていいよ!
最新の英語ニュース音声(MP3)と内容の訳文が毎週日曜日
に届き、購読料も月にたったの80円。
まぐまぐプレミアムから配信されているから安心。
まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
http://premium.mag2.com/
ホームページからアクセスする場合
http://flexy.hp.infoseek.co.jp/

184 :
とゆうか、入院してその後
職があるのかにょ〜萎え

185 :
>>179 それって若くして卒業したんでしょ・・・

186 :
>>184
まあ実践的な資格を取得していれば、なんとかなるよ
・通教→自己満足
・資格→豊かな生活のため必要
よって通教卒業より宅建あたり取得したほうがマシだよ

187 :
レアケースをあげられても・・・・

188 :
レアチーズをほおばられても…

189 :
>>185
30前後に卒業した

190 :
>>189
30前後に通信を終えたの?

191 :
いやもう人生諦めてるからええねん・・・

192 :
>>190
そう。で、そのままストレートで
KOの修士→博士へと進んだ。
通信在学中も成績はトップクラス。
教授陣からも目をかけられていた。
ある人は、40代で東大の院に進んだ。
ko通信→東大院修士→博士へ
何事も自分次第。

嘘だと思うなら、教務課の人に聞いてみれば。

193 :
>>192 てーか誰?嘘だと思うなら・・
   て言うより何でいえないの?信憑性なくしてるの
   自分でしょ?

194 :
>>192
と言うことは、そういった人や先生を目標にすれば、
院進学や研究者になれるのはさすがに無理としても、通信くらい
の卒業は叶うよね。
それにしても30過ぎで大学院行って研究者なんかになれんのかな?

195 :
今はストレートに院に進学している人でさえ、研究職につくのは難しいんだよ。
ましてや、30過ぎてから「目指す」なんてのはほとんど不可能だよ。時間と金の無駄。
官僚として活躍した人が年をとってから教員になる例はあるけどね。
とりあえず、2chよりもここに質問してみれば?
http://www.onweb.to/ken9/
健闘を祈る!

196 :
研究って年取ってから余暇でするもんだろ。
働き盛りのときは、ビジネスで稼ぎまくる。
当然週末は静かな書斎で日々の喧騒を忘れて執筆の構想を練る。
で、論文を何本か書いて50代ぐらいから講師として呼ばれる。
そして定年後は私大教授として余生をウマーで過ごす。
これ最強。

197 :
30過ぎてから「目指す」なんてのはほとんど不可能だよ
>>195
最近は、社会人の経験を生かして、
40、50代で教授に転向するケースが多い。
大学院の社会人入学も多し。

198 :
>>197
社会人の経験ったって官僚や企業内研究者でしょ・・・
中小サラリーマンが人生変えられるか・・・?

199 :
>>197
そういう人は、それなりのキャリアを積んでいる。
ごく普通の企業の、それもごく普通の一社員が教授に転向することなどありえない。
一流企業の管理職や、官僚出身者が教職(非常勤含む)に就くことはあるが。
ましてや>>194が現在、これらのキャリアの道程にいるとは思えない。
変に期待をもたせるのはかわいそうだ。


200 :
にひゃーーくっ!


201 :
>>97
俺は4大卒→通信学士編入3年目です。
マイペースで勉強していますが就職はしていません。
(ヒキコモっているというわけではないですよ)
こんなどうしようもない自分でも、院に行きたいと思っています。
修士を出たら30前になってしまうでしょうが・・・。
これってヤヴァイですかねえ・・・。

202 :
にひゃーーくっに !

203 :
>>201
やばいよ

204 :
>>201
何をもってやばいといっているかわからないけど。
自分でやばいと思っているんなら、なんとかすればいいのでは?

205 :
現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第13位です  Up (前回は56位でした)
みんなで一番にするまでがんばりましょー
http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm
(`・ω・´)ノ ガンバロー
平井駅を一位にしよう 本部スレ
http://tmp.2ch.sc/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50

206 :
>>203,204
とりあえずバイト始めてみました。汗

207 :
>>206
早く就職したほうがいいですよ。まだ20代なんですから。

208 :
>>207
バッ、バイトを始めましたの。
地主なので家を継いで不動産でやっていきます;;

209 :
フリータ(専門卒)→22歳(入社)→25歳(社会人3年&通信大卒)→27歳(上位院卒)→転職
2chでは、ロンダなのかもしれませんが、
22歳辺りから地道に頑張りここまで到達しました。
また、転職の基準となる社会人経験を3年以上積んだ後に院に進学したため、
その後の転職がスムーズに進んだのかなと実感しています。
正直いって、22歳専門卒での職歴無しの時と比べて、
世間での評価が高くなり驚くほどびっくりしています。
書類ではほとんど落とされなくなり、面接次第といった感じでした。
まぁ、あとから努力して、こんな人もいるということでご参考に。

210 :
高卒→フリーター&ひきこもり(10年)→現在28歳で将来に不安…
こんな人が多いのでは?

211 :
>>208
バイトをはじめただけで、やばくないの!?
バイトをはじめる前は何がやばかったんだ!?
キャリアパスを考えて筋がとおったものなら、まったく問題ないでしょう・・・。
でも、可能であれば、バイトではなく就職したほうがいいね。
家業を継ぐ前に社会でもまれておくって経験は必要だと思う。
でもね、まったく見当違いの業界じゃだめだよ。

212 :
社会人通信出身が院に行ったとしても、確かに常勤ポストは
無理だろう。
でも、定年後のバイトとしてなら、大学の非常勤講師って
いいんでないかい?
一応、近所の手前、格好のつく肩書きだしさ。

213 :
このスレは大耳ショボーンがしばらく管理しますよ

                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      (´・ω・ ∩(´・ω・∩)(´・ω・`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

214 :
私も、>>134と同じようにSE出身で理系院進学しました。
確かに常勤ポストは難しいかもしれませんが、
コンサル業界など上位企業などを視野にいれて活動を行うのであれば、
転職はそう難しくありません。
まぁ経験3年以上積んでいれば、中途扱いなので
院の2年ってあまりブランクを感じませんし、新卒よりかはよいと思います。
ということで、院進学するときはその後のキャリアデザインを
見据えた上で進学するのがよいかと思いますよ。

215 :
そもそも、常勤ポストっていいのか?
一流国立大ならいざ知らず、研究資金はもらえるのだろうか?
収入は?
研究できるから幸せって話もあるでしょうが、食べていかないといけないし・・・。


216 :
とりあえずageとく

217 :
>>215
どんな私学(Fランク)でも、国の研究費支給の対象にはなる。
対象にはなるけど、ってとこでいい?
まあ、常勤になればそれ相当の給料が出て、充分食べていけるじゃん。

218 :
ガンバレ

219 :
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負  け  犬  必  死  だ  な  w


220 :
1=大学院には、学説というのがあって、先生の思想に合わさなければ、大学院は通らないのだ。受けたい大学院の大学学部の4年の授業に勝手に出ることをお勧めする。

221 :
220=大学院が、学内出身に有利なのは、大学で習った授業と大学院の入学試験問題がおんなじだから。

222 :
>>220
サンクス。でも部外者だってことがバレないだろうか。。。。

223 :
大検→国立大学卒(経済学部)→慶応通信(法学部)学士入学→法科大学院受験中
私は弁護士を目指しています。通信卒/在学で法科大学院に受かった方いますか?

224 :
通信から大学院に行くと一度も本格的な受験を経験しない方もいるでしょうな.
223君は国立卒なら大丈夫でしょう.


225 :
age

226 :
>>209さん 参考になります。
私も専門卒、資格持ちですが現在フリーター状態。
通信講座をしながら、通信制大学考えています。
差し支えなければ専門分野や職種についてもお話聞かせて下さいませんか?
また、お勤めをしながらの学生生活についても注意事項などあれば・・

227 :
通信学生から院進学を考える場合、ロンダとみなされるのですか?
ロンダって悪いこと?

228 :
こことかどう?
  ↓
http://school2.2ch.sc/test/read.cgi/student/1081857964/l50

229 :
>227
悪くはないでしょ。
ちゃんと勉強しない人はどうせ修了できないんだから

230 :
考えるのは自由。どんどん考えてくれ。
大学院では出身大学のことなど気にしない。
実力勝負の世界である。

231 :
>>223
自分も法科大学院を目指している慶応通信生です。今年は、慶応通信OBから
10人ぐらい受かったと聞いています。(事務局が把握している人数なので
それより多いかも知れません。)
ちなみに自分の経歴は、
アメリカの高校卒→フランスの大学中退→慶応通信(法学部甲類)入学→就職活動/法科大学院進学

232 :
自分も大学・大学院で学歴大逆転した口です
努力と執念のたまものです。いかに努力と執念が大事なものか身を持って
感じました
夜間工業高校卒→就職→近畿大学短期大学部商経科(通信)入学・卒業→
放送大学3年次編入学・卒業(秋田大学通信同時履修)→
東京大学法学部編入学・卒業→東京大学大学院法学研究科修士課程終了
(法学修士・憲法学専攻)→東京大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学
人間やればできます。私のような夜間工業高校へいくような馬鹿でも
努力すればここまでできます

233 :
>>232
いま、なにやってんの?
大逆転っていうくらいだから、まさかリーマンじゃないよな

234 :
サラリーマンになるのかな。第1種電気通信主任技術者と技術士(通信工学)、
弁理士取得して現在、弁理士のもとで居候しています
独立開業準備中とでもいうところでしょうか

235 :
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負  け  犬  必  死  だ  な  w

236 :
今年受けるぞー院試。

237 :
20才(専門卒)→就職するも体が駄目で退職→通信大編入(22才)→現在通信大4年でバイトしてます。体が駄目な為就職しようとするも中々難しい。で大学院に行き何とか実績を作りたいと思ってますがまずは働きながら大学院に行きたいと思ってます。

238 :
30超えたら、死ぬほど英語やってアメリカの院へ逃げるが吉。
かな?

239 :
俺は産能短大通信−日大通信3年編入−国立大院狙っているんだけど
こういう人いないかな?

240 :
>国立大院狙っているんだけど
死ぬほど試験科目勉強して、東大狙え。あそこほど
能力がすべてで公平なとこはない。
でも通信で卒論は必ず書けよ。

241 :
>>239
産能の4大に幻滅したんだね。
気持ち分かるよ。
産能の4大から日大に行ったくろたまっていう人ならいるけどね。

242 :
>>232 感動した。

243 :
日大の通信生でロースクール狙ってるんだけど(択一合格経験あり)
大学名だけで落とされたりはしないよね?

244 :
age

245 :
age

246 :
>>232
痛みに耐えて、よく頑張った、感動した!

247 :
放大→筑波(夜間)院→アカポス、という人を知っている。

248 :
すごーい!!うらやましい。

249 :
院(修士)受かったのですが、その先博士を考えていますが
博士は勉強だけなのでしょうかそれとも大学講師をしながら
勉強するのですか。勉強だけなら3年で1000万はないとやっ
ていけないと考えていますがかなり厳しいですね。
誰か教えてください

250 :
院(修士)受かったのですが、その先博士を考えていますが
博士は勉強だけなのでしょうかそれとも大学講師をしながら
勉強するのですか。勉強だけなら3年で1000万はないとやっ
ていけないと考えていますがかなり厳しいですね。
誰か教えてください

251 :
>>249-250
修士の学生が大学の非常勤講師など考えられないが・・・。
すでに大学非常勤講師が可能な実績があれば別だけど。

252 :
すまん質問の意味勘違いしていた。
博士課程在学中でも学部の非常勤講師は可能だが、指導教授等のコネがないとまず無理。
非常勤講師の給料じゃ本代の足しにもならないでしょう。
博士課程を修了してたとえ博士号を取得しても大学教員になれるかどうか分かりません。
そんなに不安なら博士課程進学は諦めましょう。

253 :
院に行くためには英語の習得は不可欠ですが
英検準1〜1級クラスあれば無難でしょうか?
院生の方はどのような勉学なさったんですか?
まじレス希望!!

254 :
>>253
そんなことさえ自分で調べられないようでは
院に進学することは不可能。

255 :
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27067902
結構役立った。
最初は思った怪しいと思ったけど、
やる気でた!

256 :
まずは過去問の入手でしょ!?

257 :
>232
確か東大の法学部の学士編入は東大出身者限定だった気がするんですけど…。。しかも、東大の院に法学研究科ってないよ。法政研はあるけど、法学・政治学研究科です。

258 :
大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド(慶応義塾大学出版会)の
著者も、慶應通信→慶應大学院のパターンだよね。
本の中でも大学院入試の準備方法の章があった。

259 :
なんかレアなケースが並んでる
その人たちと自分が同じとは思えない

260 :
>>258
その人って通信でもできがよかったのかな?それとも
慶応の院が簡単なのか?






261 :
>>260
一度受けてみたら? 結果報告キボンヌ

262 :
>>258
社会人の大学院進学についても、結構ページとってあったね
進学のための情報収集の仕方、試験勉強、院に入ってからの勉強などなど
学歴ロンダのことまで書いてあって、一瞬ギョッとしたよ
あの著者も2ちゃんねら〜確定!?(ワラワラ

263 :
>>260
期待してるぜ!

264 :
ガンガレ!!!

265 :
ばかのわるあがきw

266 :

ばかのわるがきw

267 :
↑ばかのわきがw

268 :
やれやれ

269 :
夢があっていいね、みなさん。俺は大学通信を卒業するだけで精一杯

270 :
夢を現実にしろよ!

271 :
ガンガレ!!!

272 :
普通高校(進学校)→放送大学→文系院です。
研究計画書を書ける&継続する力と意欲があればOK。
英語力って放送大学で英語だけで6単位とってるぐらいでOK。
ってもんだと思いますが。

273 :
ばかのわるあがき

274 :

ばか

275 :
>>272
どこの大学院? 慶応の大学院は、その程度じゃ難しいと思うが

276 :
院進学するならここを目指せ
http://school5.2ch.sc/test/read.cgi/student/1081857964/l50

277 :
>275
俺は272と別人だが、通信(法学)→法学研究科です。
俺も研究計画書とやる気、あとは指導教授との相性(学術面&性格面)が大事だと思います。
確かに研究分野によっては、語学のスキルが必要ですが、そうでない研究領域もたくさんあるのであまり重要視しない先生も多くいらっしゃいます。それに最近は英語を課さない大学院も多いと聞きますし。
ちなみに私は、慶応ではありません。マーチレベルです。慶応は確かに研究科として語学を重要視しますよね。

278 :
>>275
272ですが、自分もマーチレベル。
残念ながら慶応は知りませんので。
そういやあ、従兄弟は東大院を英語で落ちたんだった。
英語力が足りずに院を落ちたのに、アメリカの院に進学したのも笑えるが。

279 :
慶應の英語は厳しいです。
院入試は辞書持込可が多いけど、文章が長い。辞書をゆっくりひいている
時間はありません。
構文をすばやく理解する技と単語力が必要ですね。

280 :
ま、何事もそう甘くはないですな(W

281 :
そーゆーこと

282 :
ばかのわるあがきw

283 :
ばかのひとつおぼえw

284 :
>>279
あなたはスタディーガイドの方ですか?あの方しか慶応の院入れた
って話きかないんで・・

285 :
院に行くためには英語の習得は不可欠ですが
英検準1〜1級クラスあれば無難でしょうか?
院生の方はどのような勉学なさったんですか?
まじレス希望!!

286 :
>285
大学院のレベルによりますが、マーチレベルでも英検2級+専攻分野の専門用語で平気だと思います。基本的に専攻分野の論文を訳すような問題が多いですかね。
一流校を除いた社会人を積極的に受け入れる大学院だと英語の難易度は低いって感じました。ちなみに自分は法学研究科なんで他はわかりませんが…

287 :
ありがとうございます。
慶応の院は無理だと諦めていますが、他大の院に挑戦したいと思っています。
元気が出てきました。がんばります。

288 :
日大の通信から日大の通信制大学院へ入ったのですが、今はレベルが落ちて、条件が揃
えば英語免除で入れます。しかし、実際の研究においては外国語は必要になります。
英語ができなくても修士論文は書けますが、実際はそこそこのものしか書けません。
私の場合は地域研究に取り組んだので、その国の言語に堪能だったこともあり、資料収
集ではオリジナルなものを集めることができて良かったです。
今は博士後期課程で苦戦しています。後期課程の入試も勿論英語の試験があります。
内容は時事モノで、何かの時事雑誌の抜粋のようでした。

289 :
>>260
で、結局、「大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド」の著者は、成績がよかったのか
悪かったのか? 不明のままか?(笑)

290 :
やれやれ

291 :
>288
アドバイス、感謝。
大学院入試を突破しても、院で研究する時に、英語力は必要なわけですね。

292 :
レベル低い会話だなw

293 :
レベル低い煽りだなw

294 :
>>293
都合の悪い事は全て煽り扱いか・・・
研究上語学力が必要な事は普通の学部卒なら常識だが
通信はその程度のレベルってことだろ。

295 :
通信生だから「そのレベル」なのかは知らん。(個人的には普通の学部卒でもいると思ってるが)
誰にだって知らないことはあるだろ。教えてもらっても、イイジャン

296 :
誰にでも知らない事はある。
しかし、学部卒として最低限知っている事が通信卒は知らないと言う事だろ。

297 :
他にもいるでしょ。通信から慶應院。
以前、伊東裕司教授のところにいたはず。

298 :
>>296
「最低限知ってる事」って、ホントにそうか? 君が勝手に思ってる「常識」じゃないの?

299 :
大体、語学力とかいっても大したことねーよ。
どうして、一部の低レベルつかまえて「通信」とひとくくりにしたがるのかなぁ。

300 :
で、結局、「大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド」の著者は、成績がよかったのか
悪かったのか? 不明のままか?(笑)

301 :
あやまれ!小町由香里タンにあやまれ!

302 :
>>300
本人に聞いてこいよ。報告キボンヌ。

303 :
ユカリたん 萌え

304 :
>>298
常識無いねw

305 :
通信制の大学行きたいんですけど、いいとこでどこがありますか?放送大学以外で。あと、慶応とかよく出てるけど、そんなすごいとこも通信やってるの?また入学試験はあるの?情報ください。パソコンないんで

306 :
自分も携帯しかないけど、jigブラウザでPCサイト見てるよ。
それか、ネットカフェに行けば一時間300円くらいだし。

307 :
ありがとう!行ってくるわ

308 :
夏スクで大学行くから、大学院入試の過去問見てこなくちゃと思ってます。

309 :
>>308
図書館いけばあるの?

310 :
通信学生から編入狙ってます。

311 :
>>310
学部への編入でつか?

312 :
>>310
どこの大学?編入試験ムズイとこ?

313 :
KOです ムズいです

314 :
すれ違いだったらごめん
私大卒ですが、現在放送大学大学院の修士全科生です。
修士の学位をとったら、国立大学大学院博士後期課程を受験する予定です。
「通信学生から院進学」ではありませんが、Dr.狙うなら、国立に何かとつながりのある放送大学大学院は
便利で、安価で、オトク感十分です。
放送大学大学院の間の社会人経験も含めて。

315 :
知らない大学の院に行くとき研究室選びの情報がないと不安だモンね

316 :
放送大学・・・って別に国立とつながりがあるって言えないんじゃ・・・

317 :
国立大学の先生が多いのでわ?

318 :
国立(旧帝大)を、退官された教授陣が、大変豊富です。
各分野に第一人者と言われる教授が多数おいでますので、
研究分野や学説が自分のものとあえば、これほど便利な
大学や大学院はありません。

319 :
※あまりにもよく知られた一般的な階級表。

東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文)★上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    同志社(社) 立命館(文・産・政) ★慶応(商)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) ★学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) ★青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 
                            勝ち組
=============================
北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)
その他
                            負け組

320 :
>>319
正確にはそのクラスの国立狙って入れなかった落ちこぼれだからなー
私立大学なんか行ってるの。

321 :
院に行くなら中堅国公立か早慶上智関関同立以上だな。。。
文系ならMBAか法科大学院
MBAは評価や身分も不安定だし、法科も司法試験合格しなけりゃキツイけどね。

322 :
通信大卒→通学院
通学大卒→通信院
どっちの流れが評価高い?

323 :
>>316
もともと文部省と運輸省が初めた大学で、法人だったけど
国から金が出ていた。
職員も公務員で地元の大学職員等と転勤とかしてた。
今は独法化で公務員ではない。

324 :
>>323
最後の1行はどこの国立だったところと同じで内科医?

325 :
>>322
で、どっちが高いと思う?

326 :
姉妹スレ
http://school5.2ch.sc/test/read.cgi/shihou/1097965329/l50

327 :


328 :
>>318
なんかイヤ。

329 :
 

330 :


331 :
>>320
世間一般の認識
宮廷>>総計>駅弁>マーチ>>>日当こま船>>>>>>甲子園大学>花園大学>>>>>>>>>>>放送大学
そもそも放送大学はカルチャーセンターだ。
世間一般の認識
代ゼミサテライン>>>>>>>∞>>>>>>>>放送大学
もっと現実を直視しろ!日本のヒエラルキー構造の中では放送大学は大学ではない。




332 :
>>331
それを言ったらおわりだろ。
ここのスレッドに集うヤシは放送大学卒であるとゆうコンプレックスをいかに晴らして有名大学院に入学するかを考えてる。
話は変わるが、俺も放送大学を卒業して就職活動をしたけど、企業の人事担当者から「放送大学は国立の無学者授産施設だ」と言われたよ。
企業は放送大学をFランク私大より格下に見るどころか「大学」とすら見なしてくれないんだよな。


333 :
女子高生のリンチ強姦事件
  あなたはどのように思いますか? 犯人を許しますか? 
「ミナ* 伸*」は、足立区綾瀬の路上で夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し
自宅2階に40日間監禁し、暴行虐待した。監禁中に、女子高生の陰毛を剃り、
全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。気まぐれに手足に揮発性油を
塗りライターで点火し女子高生が熱がるのを見て、「垣*孝*」らは笑い転げた。
最後は邪魔になり、殺害してコンクリート詰めにして棄てた。
女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人
   = http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
    http://www.geocities.jp/zenbo2005/  

334 :
例えば東大の院ってのはねー、専攻によってピンキリなのよ。
物理専攻とかだったら(98%入れない)評価はいいけど、
新設コースなんて3人に1人受かるところもあるんだよ。
つまり、
放送大学→東大新設コース という学歴だと、
大手はないね。大手の人事はそれくらいわかるから。
院をよくわかっていない中小なら"東大ならいっか。"とかあるかもね。
早慶通学からのロンダだって、本当に上に行きたければ、
学部からやり直せって口すっぱく言われるんだよ。

335 :
通信から陰に逝きました。国立です。評価は慶応くらいあります

336 :
うそですしねや

337 :
>>1
あいだに夜間部を挟 = はさ まなければ無理だろう。

338 :
放送大学ね

339 :
短大→通信制大学に編入→国立大学院をでました。
院試は社会人枠ですが、論文3本が課せられ面接での研究計画が重視されました。
つまり、教授が担当してもいいと決断するかどうかで合否は決まるようです。
通信制大学を出た事は努力家だととらえたようで、かえって評価していただけましたよ。

340 :
>>339kwsk

341 :
>>339 
うわ!
私と全く同じ経歴!! 
 

342 :
国立大農学部中退→私大法学部通信卒→司法浪人→市役所職員
→司法合格(3回目)→司法修習→弁護士登録→法律事務所勤務
→国立大院修士→同院博士→私大講師→同私大助教授→私大ロー教授(58歳)
親父の経歴です。
父いわく農学部時代の中退は、4年時に指導教授とのケンカが理由だそうです。
それと通信入学は、当時金がなかったからといってました(今さら親にも頼めず)。
ちなみに通信大の授業料は年3万とかいってました(安!)。
あと、自分が生まれた時、父はすでに大学で教職をやってたので、弁護士資格をもって
いることは、自分が小学4年生くらいのときに知りました。

343 :
国立大農学部中退→私大法学部通信卒→司法浪人→市役所職員
→司法合格(3回目)→司法修習→弁護士登録→法律事務所勤務
→国立大院修士→同院博士→私大講師→同私大助教授→私大ロー教授(58歳)
親父の経歴です。
父いわく農学部時代の中退は、4年時に指導教授とのケンカが理由だそうです。
それと通信入学は、当時金がなかったからといってました(今さら親にも頼めず)。
ちなみに通信大の授業料は年3万とかいってました(安!)。
あと、自分が生まれた時、父はすでに大学で教職をやってたので、弁護士資格をもって
いることは、自分が小学4年生くらいのときに知りました。

344 :
親父すんごいねー

345 :
単管パイプ

346 :
どゆこと?

347 :
>>343 すばらしい努力家の父上ですね。目標にします。

348 :
2ちゃんで「ウソをウソと見抜く」のはほぼ無理 2
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1156247846/

349 :
保守

350 :
院入学=入院?

351 :
卒業したら退院だなw

352 :
低脳だなぁこいつらw

353 :
お前モナ

354 :
とりあえずまともな話題を。

355 :
重複スレ立てた基地害が居るので本スレあげ

356 :
「 通学部の3年次編入学試験を含む 」
と書き込んであるだろ  ! !

357 :
社会人で経営系が希望なら英語をないところを選んで入学すればよい

358 :
>>356
通教から転部できますか?
http://school6.2ch.sc/test/read.cgi/lifework/1080196031/
これまた重複。
だいたい院進学と大学編入・転部を同じスレでって言う段階で無理ある。
もしかして通学課程コンプか?

359 :
中川の馬鹿ぶりを晒しただけの新スレ騒動だったなw

360 :
いつも偉そうなこの中川って何者?

361 :
基地害

362 :
基地外での佩刀は禁じられております

363 :
やはり基地害でしたか

364 :
川村先生を知らんのか?

365 :
知らん!

366 :
近大へ池!

367 :
やだ!

368 :
なげ!

369 :
院とかロー目指すなら卒論書かないと駄目なのかな
短大でもゼミで卒論書いたからもういいやと思って必修じゃないところ選んだのにw

370 :
当然です

371 :
通信大学を卒業したら、それなりの院を目指したいね。
何故なら、通信大学卒業だけでは、世間はあまり評価しないからだ。
だが、院の選び方を間違えると、それまでの努力が無駄になりかねない。
院を出て就職活動をすると「そんな高学歴な人は、うちの会社じゃ雇えま
せん」と言われて、かえって不利になることもあるだろう。
だから、院卒なら学卒より就職しやすいとは夢々思わない方がよい。

372 :
慶應の通信を出たら、慶應の大学院にいってみたいです。
過去にそういう人いるのでしょうか?また現在同じ境遇
の方いましたら、語り合いましょう。

373 :
>院を出て就職活動をすると「そんな高学歴な人は、うちの会社じゃ雇えません」と言われて、かえって不利になることもあるだろう。
そんな会社は普通はあまりないと思うんだけどね。
たしかに自分より実力や経歴が下の者、そしてイエスマンしか雇うことのできない器の狭いワンマンの経営者もいるよ。
しかし、断る理由が「高学歴だから」という論理もへったくれもない理由で断る会社は、どのみち長続きする会社とは思えんし、こっちも願いさげかな。

374 :
>>373
いや、あるんじゃないかな。
特に中小なんかだと、修士というだけで浮き上がってしまう。

375 :
>>374
少なくとも一般的ではないよな。
企業がいかに優秀な人材か、努力家の人間か、とその人間をはかる場合、俺は学歴というのは重要な一つの判断基準であると思うわけですよ。
あえて高学歴を避け、評価の対象としないというのは、俺はまともな発想とは思えないね。
それよりもキミは大学院を過剰に評価し過ぎなんじゃないの?
>特に中小なんかだと、修士というだけで浮き上がってしまう。
どういう解釈の仕方をすればいいのか、よくわからないけど、
例えば主に単純労働者で、中・高卒のばかりの職場だと浮いてしまうとか、そういうこといっているの?
院を出てあえてそういう職場を選ぶ香具師なんかいないし、そういう特殊な職場を「中小」と一つにまとめるのはおかしいと思うわ。
何度もいうけど、キミは大学院を過剰に評価し過ぎなんじゃないの?

376 :
日本の企業はゼネラリスト求めるから、院出ていても評価されず、
逆に不利になることはある
文系院に社会人で行ったが、国家試験や公務員とかに失敗したら
まともな就職はしてなかった

377 :
ハッキリ言って、文系の院は企業からすればゴミです。
もちろん個人の能力があれば別ですが、経歴そのもの
としてはマイナスです。
好きなことを懸命に研究するのはひとつの能力ですが、
研究に努力できることが、利益のために働くことに直結
はしません。
>>373が、断る理由が「高学歴だから」という論理も
へったくれもない理由で断る会社は、どのみち長続き
する会社とは思えんし、こっちも願いさげかなとか言って
ますが、そういう人は仕事ができないでしょうね。
物の見方が自分中心なんですよ。結局は。

378 :
断る理由
表面上、学歴が高い
内面では、使えない
つまり仲人さんが、相手方の言い分として「ウチの息子には勿体な過ぎるお嬢さんなので…」
と同じ、学歴だけじゃ無くて中身も見て結局は採用しない場合の
高学歴向けの断り文句
実際、公務員かアカポスしか先が無いってのは博士課程くらい

379 :
>>375
漏れは地方に住んでるから、あまり気の利いた大手の会社は知らない。
それに、漏れがみてきた職場も高卒が普通だし、大卒でも浮いていたくらいだから。
漏れの地域でかつ漏れの世代では大学行く香具師なんて半数もいなかった。

380 :
sdfggdssgdd


dgfsdggdsdsg


reteweew


dgdsgdsgdgs


vbvbfbvvvc

fgdfgf

cxcxbxcb


381 :
長寿スレなのであげとく

382 :
本当だ
ジャニーズにまだ忍者って売れないグループがあった頃に立てられたんだ

383 :
なにげに良スレなので上げておく。
何ヶ月も前に議論されてたみたいだけど、人事側からすれば高偏差値だろうが院卒だろうが、
学歴の良し悪しは点数化されないな。学閥があるところ以外は基本的に関係無いでしょ。
大学偏差値が高いほど、母集団として優秀な奴が集まるわけだから必然的に採用率が高いのは当たり前。
それでも箸にも棒にも引っかからない奴は、採用されないのを院卒のせいにしてるだけじゃないか?

384 :
ってあげてなかった…。

385 :
英語必須とかいうレスみたけど、実際は英語出来なくても修了出来る修士課程はあるんじゃない?
例えばあの年額20万の通信制大学院は、一次が専門試験で二次は面接だよ。

386 :
そこんとこどうなのさ?
(専修免許欲しいから考えてる)

387 :
うお!
こんなスレあったんだ
私も 通信卒業してから 院進学します
入学試験はそんなに英語で書かれた専門の文章と面接でした
面接官の方が言うには英語はあんまりできないので気にしないでいいと言ってました
まあ辞書持込だったんで そんなに難しくはなかったです

388 :
あなた、変わった文章を書きますね

389 :
>>388だよな
「入学試験は〜面接でした」の部分が理解に苦しむ。

390 :
あ、そのあとも変だな笑
>>387の話では、「面接官自身が英語は苦手であって、受験生には英語の能力を要求していない」ことになってる。
その大学院大丈夫かよ笑

391 :
あ、違う理解の仕方もあるな。
面接官が言うには「英語で書いてある文献での研究が、私の大学院ではあまりできない為、あなたは英語の能力をあまり気にしなくていい」
これが当たりっぽいな

392 :
やっぱり卒業した大学の院にいったほうがいいんだろうな

393 :
だろうね

394 :
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやそこはロンダしようよ。
 |文|⊂)
 | ̄|∧|

395 :
それほどの能力がない
肩身の狭い思いをしそう。てか面接だけでOKの院あるみたいだね
月刊現代でみた

396 :
スマソ 興奮して文章おかしくなってしまった

397 :
「放送大学大学院」
イメージ以上に、教員も学生もハイレベル
http://diamond.jp/series/glad_school/10002/

398 :
放送大学の院から、他大の院に進学した人や、学部卒で入学した人いますか?
まだ卒業できないけど、卒業したら他大に編入するか院進学するか考えてます。

399 :


400 :
放送いいよ

401 :
長寿すぎるww

402 :
放送いいよ

403 :
放送いいよ

404 :
放送いいよ

405 :
通学に行ったことのない通教卒業生で
通学の院に実際入学されたかたっているの?
学部と同じ専攻に進みたくない場合、もう一度希望(院での)学部に編入して
卒論書いて・・・とすべきなんでしょうか?

406 :
>>405
実際きいたことはある。卒論書かなくても院に行けるよ。

407 :
俺の兄貴、卒論無しで院に行ったよ。

408 :
放送大学で卒論書いて院進学考えてる私にはぴったりのスレです
長く続きますように

409 :
院、行きたいなぁ…。
短大通学→通信四大編入組です。

410 :
今は少子化で、どこの院も外部からの受験生や社会人を歓迎してる。
通信から院受けるなら、社会人経験が少しでもあれば、
面接と小論文だけでおkのところも多い。
主婦も社会人経験と見なしてくれるところもあれば、
公務員のみとか、職歴厳しく見るところとか色々みたいだ。
ただ院通学なら年間普通に100マン以上かかるから、
果たして卒業しても割に合うのか資金をよく考えた方がいい

411 :
放送いいよ

412 :
放送いいよ

413 :
放送いいよ

414 :
放送いいよ

415 :
マジで長寿スレ

416 :
放送いいよ

417 :
放送いいよ

418 :
長寿

419 :
悪いことをすると院に行けるようだ

420 :
放送いいよ

421 :
放送いいよ

422 :
放送いいよ

423 :
放送いいよ

424 :
放送いいよ

425 :
理系 再度 履修希望。

426 :
保守

427 :
院進学まで頑張ろう。

428 :
通信制の大学からマーチ系の大学院に合格しましたが、
願書の[卒論または学部での研究内容]っていう
欄に、書くことがないので仕方なく大学での勉強を仕事にどう
生かしたかと、その間に勉強した資格と取得資格を
書いて提出しました。たぶんそんなのは私ひとりだったと
想いますが、指導希望した教授は逆にそこが気に入った
らしく、面接でいろいろ聞かれました。何が幸運に転じるか
ワカンナイ。ゼミや卒論を経験していなくても、諦める必要はないですよ。

429 :
勇気をありがとう

430 :
>>428
卒論書かなかったの?

431 :
放送いいよ

432 :
放送いいよ

433 :
年度末の今日、学位記を受け取りました。
卒業式がなかったので、なんだか地味ですが
このスレに励まされた事を思い出し書いておきます。

434 :
放送いいよ

435 :
放送いいよ

436 :


【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★49

http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1319178866/




437 :
放送大学の院に合格した。一応、院進学が決まった。この長寿スレが続きますように。

438 :
>>437
すごい!
おめでとう!

439 :
高卒で慶應(文)の通信教育課程に入って、卒業後、地方国立のローに
進みました。いちお授業料は全免。
ローなんで、研究云々ではないけどw
通信だからって引け目感じる事ないんでがんばって!
ちなみに、慶應通信卒後、院進学は珍しくないです。


440 :
>>439
素敵。
自分の周り見てても、通信大卒業して、良い人生歩んでる人は通信大を肯定する人多い。
逆に挫折してる人は、すべて通信のせいにしてる。
結局は自分次第ってことだろうね。

441 :
大学院試験問題に放送大はどこまで対応できるか、検証を続けましょう。
たたき台として彼が提供してくださった東工大院試のリンクを貼っておきます。
この試験は他大学出身者を含め、ゆとり世代が受験しています。
http://www.bio.titech.ac.jp/out/information/exam/exm-ls_data/h23senmon.pdf
私の提案する検証方法。
「放送大学教材検索システム」を使うことにより
放送大学の授業で言及されてるか調査する。
言及レベルが試験問題を解くに足りるのか印刷教材にあたる。
http://ou-j.net/cgi-bin/hs_main.cgi?ty=fst

442 :
>>439
ゼンメンすげっ!その調子で司法試験も頑張れ!きっと合格できるよ!

443 :
通信っていう理由で、H大出身の園長から教育実習落ちたよ♪世間は厳しい・・・・

444 :
世の中、そんなもんだ。
宮澤元首相は、東大卒以外は相手にせず、しかも東大経済卒さえ馬鹿にした。
上をみればきりがない

445 :
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ

446 :
意味不明

447 :
愛媛県警の裏金を内部Kした仙波敏郎さん
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM

448 :
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>121
 (_フ彡        /

449 :
院進学へ

450 :
つうきょうから普通のアカデミ院にいったおれが来ましたよ。
なんでも質問こたえるっす

451 :
通信学生から院進学へ

452 :
大学院お金が高い

453 :
こういうのもやっぱ学歴ロンダっていうの?

454 :
言わないよ

455 :
ほしゅ

456 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

457 :
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

458 :
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

459 :
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

460 :
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LEBLZ

461 :
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

CUV

462 :
奴て

463 :
コ無

464 :
版習

465 :
マ涯

466 :
の無

467 :
ト0

468 :
ス2

469 :
溜9

470 :
り習

471 :
調学

472 :
精涯

473 :
ンh

474 :
示h

475 :
涯8

476 :
社@

477 :
社@

478 :
常言

479 :
っあ

480 :
Nく

481 :
B7

482 :
もだ

483 :
トど

484 :
スh

485 :
■p

486 :
医学

487 :
コh

488 :
全p

489 :
あ生

490 :
教し

491 :
促無

492 :
27名

493 :
名25

494 :
育再

495 :
め率

496 :
常比

497 :
ぼ生

498 :
名学

499 :
言人

500 :
人講

501 :
■人

502 :
■ブ

503 :2019/07/18
73

■パソコン持ち込み可能な公共図書館■
中学と高校の勉強をするスレ
ロンドン大学
人間総合科学 その3
通信制大学で「学歴:四大卒」が条件の求人に応募
日本大学通信 英文学専攻スレ
医師になりたいのですが海外の医学部って?
【学生数水増し】明星大学通信教育部 24【裁判】
☆☆★ 放送大学スレ Part.365 ('19)★☆★
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part49◇
--------------------
サウナの水風呂、汚すぎて入れねぇ
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29738】
【クラスター72人】サムスン電子工場で新型コロナ感染者が発生、水原スマート製造棟を閉鎖=韓国 [6/11] [新種のホケモン★]
【至高の】エンボディチェア【一脚】
安倍晋三が断行したデフレ下での消費増税ってひょっとして世界経済史上初の愚行じゃないか? ★2
【頭痛い】居飛車角交換【死人】
docomo 総合質問スレ★324
諸外国が日本への渡航抑制や注意喚起 自民党「もっと日本の対応を海外に情報発信すべき」
法政大学について語ろう 【Part.3】
中居くんに全く相手にされてない石橋貴明(笑)
シェリルとランカなぜ差がついたのか?part85
[IP有] 藤井聡太応援スレ part436
【秋の】やっぱ夜はレゲーだよなPart3【夜長】
【悲報】大村知事「検閲」の意味を知らなかった(^q^)「表現の不自由展・その後」は既に公開されている物なのに「検閲ガー」発言 [807233202]
北海道の中学☆Part14
派遣・期間工切り/
【モンスト】モンスターストライク総合2908【オワコン 個人情報流出 廃課金ゲー 自社買い 糞運営】
日本国民「Twitterはおかしい、日本人が韓国人の文句を言うと差別、でも韓国人が日本沈めとかシネとか言うのはセーフなのはなぜ?」 [682641411]
【FMヨコハマ】Fm yokohama 84.7 Part49【FM横浜】
a4です。P2P人工知能「T」開発。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼