TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
消えた資格、消えつつある資格
土地家屋調査士受験生139
ITストラテジスト Part26
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part427
【資格難易度比較】FP、宅建、行政書士、マンション管理士【ブーメランくん】
【受験生限定】独学社労士受験スレ78
【ワカヤマン】情報処理技術者能力認定試験
日商簿記1級 Part158
環境計量士・一般計量士 Part54
メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part21

基本情報技術者試験 Part465


1 :2020/04/24 〜 最終レス :2020/06/22
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
基本情報技術者試験 Part464
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1584012400/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
【役立つサイト】
・資格の大原
(公式)http://www.o-hara.ac.jp/
(解答速報)http://www.o-hara.ac.jp/best/jyoho/sokuhou/#1
・iTEC
(公式)http://www.itec.co.jp/index.html
(自動採点)http://www.itec.co.jp/auto_mark/
・TAC
(公式)http://www.tac-school.co.jp/
(講評・配点)https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html

3 :
試験区分一覧
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo.html
試験要綱・シラバス など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html
試験紹介パンフレット・ポスター
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/_index_poster.html
統計情報
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html
過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_mondai.html
スケジュール、手数料など
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/_index_annai.html

4 :
テンプレ
【合  否】
【得  点】午前     午後 
【配点予想】均等割   ITEC   TAC   
【選択言語】
【受験回数】回目
【勉強期間】
【使用教材】
【保有資格】
【今の感想】
【次の目標】

5 :
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすべき。
次回の試験から、午後でアルゴリズムとプログラミング(C言語、Java、Python、CASL、表計算)の配点が大きくなるし、午前でも数学の問題(線形代数学、確率論、統計学)が追加されて難関国家資格になるだろうから。
ちなみにプログラミング言語にPythonが追加される代わりに、COBOLは廃止されるらしい。
宮城県仙台市在住の小学6年生のウサギの女の子「メイベルちゃん」が全裸を披露してるぞ!
おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!
https://i.imgur.com/TQo2QnF.jpg
https://i.imgur.com/4dUPmIr.jpg
https://i.imgur.com/G3OVX8t.jpg
https://i.imgur.com/STICGsa.jpg
https://i.imgur.com/pfWTRTs.jpg
https://i.imgur.com/xoKaaK1.jpg
https://i.imgur.com/Gvh2xn3.jpg
https://i.imgur.com/BFHBXbw.jpg
https://i.imgur.com/rqZPLyA.jpg
https://i.imgur.com/CchW5f5.jpg
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
名前の由来は、俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して県内で小学校の先生になること。

6 :
>>5
>>1
ITパスポートの上峰亜衣ちゃんみたいに、FEにも以下のようなイメージキャラクターを設定すれば受験者は増えると思う
ただし記念受験者や小中学生も増えるだろうから、合格率は下がると思う(多分、20%を下回るのでは?)
【メイベルちゃん】
元気いっぱいのウサギの女の子。宮城県仙台市(東北地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語は表計算(初級システムアドミニストレータ試験から移動してきたよ!)。
【ウェンディちゃん】
メイベルちゃんの友達。ネコの女の子。面倒見が良くてしっかり者のお姉さんタイプ。福岡県福岡市(九州地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語はCASL(基本情報技術者試験専用に設定されたアセンブラ言語だよ!)。
【パシフィカちゃん】
メイベルちゃんのライバル。ネズミの女の子。高飛車でちょっとわがままな性格だけど、根は良い子。香川県高松市(四国地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語はPython(新たに基本情報技術者試験に追加される言語だよ!今話題のIoTやAIとも関連が深い最強の言語だ!)。
【フィニアスくん】
キツネの男の子。広島県広島市(中国地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「フィニアスとファーブ」のキャラクターから。
イメージ言語はC。(システム記述に適していて、プログラムの実行にはコンパイルが必要だよ。)
【マルコくん】
リスの男の子。石川県金沢市(北陸地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「悪魔バスター★スター・バタフライ」のキャラクターから。
イメージ言語はJava。(プラットフォームを選ばないから、いろいろなコンピュータの機種やOS上で使えるよ。)

7 :
>>1
俺のデータでござる
学歴:Fラン薬学部中退
【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)
ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35591269
ちなみにFEは平成29年度春期で合格しました
午後のプログラミング言語は表計算を選択しました

8 :
>>1
国家資格の価値格付けランキングを作ってみました
合格(取得)難易度は考慮しておりません
※日商簿記、英検、全経簿記、TOEIC、ベンダー資格などは国家試験じゃないけど一応入れました
【S】最強
自動車運転免許(普通以上) 医師免許
【A】高度な専門的知識を有する労働者(労働基準法)
歯科医師 薬剤師 獣医師 弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 税理士 社会保険労務士(社労士) 技術士 一級建築士 ITストラテジスト(旧・システムアナリスト) アクチュアリー
【B】業務独占資格
公務員 教員免許
看護師、臨床検査技師、管理栄養士など医療資格 司法書士 行政書士 海事代理士 土地家屋調査士 建築士(二級、木造) 電気主任技術者(電験) 総合無線通信士 電気通信主任技術者 全国通訳案内士
【C】そこそこ価値が高い
高度情報処理技術者 宅地建物取引士(宅建) 管理業務主任者 マンション管理士 通関士 中小企業診断士 気象予報士 電気工事士 工事担任者 危険物取扱者甲種 施工管理技士 技能士1級 日商簿記1級 全経上級 英検1級 TOEIC900点以上
【D】価値は低くはない
応用情報技術者(AP) 基本情報技術者(FE) 二輪免許 フォークリフト運転士 危険物取扱者(乙4) 美容師 旅行業務取扱管理者 第一種衛生管理者 調理師 介護福祉士 技能士2級 登録販売者 日商簿記2級 英検準1級
【E】あまり使えない
ITパスポート(iパス) 情報セキュリティマネジメント(SG) 初級システムアドミニストレータ(シスアド) アマチュア無線技士 危険物(上記以外) 第二種衛生管理者 原付 小型特殊自動車 技能士3級 日商簿記3級 英検2級 CCNAなどベンダー資格
※国家資格は最低でもEランク
【F】ほぼ無意味
日商簿記初級(旧4級) 漢字検定 英検準2級以下 世界遺産検定 パソコン検定(J検、MOS、P検など) 趣味の検定 ご当地検定 その他民間検定
※Fランクは全て民間試験

9 :
>>8
>>1
補足
※情報処理安全確保支援士(登録情報セキュリティスペシャリスト)は高度情報処理技術者と同格
※気象予報士、中小企業診断士は取得難易度で言えば難関の部類だが、資格の価値としてはすごく高いとは言い難い
※日商簿記1級、全経上級は税理士試験の受験要件
※英検1級、TOEIC900は通訳案内士試験の科目免除の対象資格
※日商簿記2級は独占業務がなく取得難易度もそれほど高いわけではないが世間での評価はそこそこ高いDランク
※国家資格は最低でもEランク
※iパス、SG、初級シスアドはあくまで一般利用者向けの試験であり、ITエンジニア向けの試験ではないためEランク(FEは初級試験とはいえ一応はプロのエンジニアのための試験なのでDランク)
※英検、ビジ法など一般的な検定試験の2級レベルはだいたいEランク。ただし日商簿記2級は頭一つ抜けた評価(Dランク)をされる
※日商簿記は3級でもEランクであり、全く無意味というほど価値が低いわけではない
※Fランクはすべて民間資格。ビジ法など検定試験の3級レベルもだいたいFランク(ただし日商簿記3級はEランク)

10 :
>>1
メイベルちゃん、ニコニコでも話題になる
オリジナルキャラクター、ウサギの女の子「メイベルちゃん」 - ニコニコ動画
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm35802383
オリジナルキャラクター、ウサギの女の子「メイベルちゃん」 - ニコニコ静画
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9727761

11 :
>>1
情報処理推進機構(IPA)はウサギの女の子「メイベルちゃん」をマスコットキャラクターにすべき。
https://www.ipa.go.jp
---------------
メイベルちゃん - pixiv百科事典
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
安倍晋三@基本情報技術者合格者氏によるオリジナルキャラクター。
ニコニコ静画にも同じイラストが掲載されている。
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9727761
氏の作品ページによると、以下のようなプロフィールになっている。
【メイベルちゃん】
元気いっぱいのウサギの女の子。
宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。(※なお、実際には東北大学には小学校教員を養成するコースはなく、代わりに宮城教育大学に置かれている。)
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」の「メイベル・パインズ」というキャラクターから。

12 :
>>1
オリジナルキャラクターを描いてみました!ウサギの女の子「メイベルちゃん」です!
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3434424
私自作のオリジナルキャラクターである、ウサギの女の子「メイベルちゃん」のイラストを描いてみました!
【メイベルちゃん】
私自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
名前の由来は、私が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。
http://p.mamastar.jp//2019-10/0/6a76abcc6645ae2f.jpg
主って東北大学なの?このキャラクターの裸の絵には寒気がする。主みたいなロリコンのネカマは絶対に教員になるなよ。

13 :
>>1
国家資格(試験)合格難易度ランキング
※日商簿記、英検、TOEIC、CCNAも特別参戦
【ランク11】
専門医 産業医 検察官 裁判官
【ランク10】
医師 弁護士(司法試験) 公認会計士
【ランク9】
獣医師 弁理士 司法書士 不動産鑑定士 税理士(5科目合格) 技術士 第一種電気主任技術者(電験) 原子炉主任技術者 核燃料取扱主任者 国家公務員総合職 アクチュアリー
【ランク8】
高度情報処理技術者(論文) 電験二種 一級建築士 第一級総合無線通信士(一総通) 国家公務員一般職(大卒程度) 地方公務員(上級) 英検1級
【ランク7】
高度情報処理技術者(論文以外) 歯科医師 薬剤師 気象予報士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 土地家屋調査士 海事代理士 全国通訳案内士 環境計量士 電気通信主任技術者 労働基準監督官 日商簿記1級 TOEIC900点
【ランク6】
応用情報技術者(AP) 行政書士 マンション管理士 通関士 第一種放射線取扱主任者 電験三種 二級建築士 測量士 エネルギー管理士 FP技能士1級 日商簿記2級(鬼) 英検準1級
【ランク5】
基本情報技術者(FE) 宅地建物取引士(宅建) 管理業務主任者 総合旅行業務取扱管理者 第一種電気工事士 工事担任者総合種 管理栄養士 臨床検査技師 保健師 助産師 社会福祉士 国家公務員(高卒) 証券外務員 TOEIC700点 CCNA
【ランク4】
情報セキュリティマネジメント(SG) 看護師 理学療法士 ケアマネジャー 測量士補 第二種電気工事士 危険物取扱者甲種 1級ボイラー技士 2級施工管理技士 貸金業務取扱主任者 FP2級 消防士 日商簿記2級(ボーナス回) 英検2級
【ランク3】
ITパスポート(iパス) 国内旅行業務取扱管理者 危険物取扱者乙 介護福祉士 美容師 調理師 第一種衛生管理者 FP3級 警察官(高卒) 日商簿記3級
【ランク2】
普通自動車運転免許 危険物取扱者丙
【ランク1】
原付 小型特殊自動車

14 :
>>1
国家資格難易度ランキング
※日商簿記、英検、TOEIC、CCNAも特別参戦
SS 医師
S+ 弁護士(司法試験) 公認会計士
S 弁理士 司法書士 第一種電気主任技術者(電験) アクチュアリー
S- 技術士 原子炉主任技術者 国家公務員総合職
---------- エリートの壁 ----------
A+ 獣医師 不動産鑑定士 税理士(5科目合格) 核燃料取扱主任者 電験二種
A 高度情報処理技術者(論文) 一級建築士 第一級総合無線通信士(一総通) 国家公務員一般職(大卒程度) 地方公務員(上級)
A- 高度情報処理技術者(論文、SC以外) 英検1級 TOEIC900点
---------- 難関の壁 ----------
B+ 情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC) 歯科医師 薬剤師 気象予報士 環境計量士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 労働基準監督官 日商簿記1級
B 土地家屋調査士 行政書士 海事代理士 第一種放射線取扱主任者 電験三種 電気通信主任技術者 全国通訳案内士 FP技能士1級
B- 応用情報技術者(AP) 測量士 エネルギー管理士 マンション管理士 二級建築士 通関士 日商簿記2級(鬼) 英検準1級
---------- 準難関の壁 ----------
C+ 基本情報技術者(FE) 管理栄養士 第二種放射線取扱主任者 TOEIC700点
C 宅地建物取引士(宅建) 臨床検査技師 保健師 助産師 社会福祉士 国家公務員(高卒) 証券外務員
C- 総合旅行業務取扱管理者 管理業務主任者 第一種電気工事士 工事担任者総合種 CCNA
---------- 中堅の壁 ----------
D+ 測量士補 貸金業務取扱主任者 FP技能士2級 ケアマネジャー 日商簿記2級(ボーナス回) 英検2級
D 情報セキュリティマネジメント(SG) 看護師 理学療法士 危険物取扱者甲種 第二種電気工事士 1級ボイラー技士 2級施工管理技士 消防士
D- ITパスポート(iパス) 第一種衛生管理者 国内旅行業務取扱管理者 警察官(高卒) 日商簿記3級
E 危険物取扱者乙種 介護福祉士 美容師 調理師 FP技能士3級
F 普通自動車運転免許 危険物取扱者丙種
G 原付 小型特殊自動車

15 :
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」のテーマソング(原曲:乃木坂46「インフルエンサー」)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36547254
「メイベルちゃん」のテーマ曲を作ってみました!
乃木坂「インフルエンサー」の替え歌です
-----
【歌詞】
メイベル メイベル メイベル メイベル メイベルちゃんだ!
メイベル メイベル メイベル メイベル メイベルちゃんだ!
メイベルはかわいいウサギの女の子
名前の由来は海外アニメ「グラビティフォールズ」のキャラクター
俺が一生懸命 描いた力作だよ
とってもかわいいから みんな癒されてくれよ
メイベル かわいい ウサギの女の子
とっても かわいい うさぎちゃんだ
世界一 かわいいよ ウサギのメイベルちゃん とってもかわいいよ
地球と太陽みたいに 光と陰が生まれて
存在するだけで 影響与えてる
ウサギの女の子 メイベルちゃんは 世界一かわいいよ
もしキミがいなくなったら 世界は破滅する
メイベルちゃん!
-----
関連動画
オリジナルキャラクター、ウサギの女の子「メイベルちゃん」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35802383
オリジナルキャラクター、ウサギの女の子「メイベルちゃん」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35802413
---------------
関連静画
オリジナルキャラクター、ウサギの女の子「メイベルちゃん」
https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/im9727761

16 :
>>1
IT関連資格の難易度格付けランキング
取り急ぎで作ってみました。
★は情報処理技術者試験(IPA)、●は国家資格、無印は民間資格ね。
基本情報(FE)は、午後の選択言語も考慮しています。表計算、CASL(アセンブラ)は難易度がやや低い。
S ●技術士(情報工学部門) ★ITストラテジスト(システムアナリスト) ★システム監査技術者
--------------- 神の領域 ---------------
A+ ★プロジェクトマネージャ ★システムアーキテクト ★ITサービスマネージャ
A ★各スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム) ●中小企業診断士 CCIE オラクルマスタープラチナ
A- ★情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト) LPICレベル3 PMP
--------------- 専門家の壁 ---------------
B+ ★ソフトウェア開発技術者 MCP CCNP オラクルマスターゴールド
B ★応用AP ★基本FE(C言語、COBOL、Java、Python) CCNA オラクルマスターシルバー XMLマスター
B- ★基本FE(表計算、CASL) ITコーディネータ VBAエキスパート LPICレベル2
--------------- エンジニアの壁 ---------------
C+ ★初級システムアドミニストレータ 日商簿記2級 ITILファンデーション オラクルマスターブロンズ
C ★ITパスポート ★情報セキュリティマネジメント 日商簿記3級 LPICレベル1 CompTIA ドットコムマスター
C- ●普通自動車運転免許 ●ウェブデザイン技能士 日商PC検定 CG-ARTS検定
--------------- 社会人としての最低ライン ---------------
D ●原付免許 情報検定(J検) MOS P検

17 :
>>1
【悲報】基本情報技術者試験(FE)、例年合格率たったの20%台の難関国家資格だった!
http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572432448/
・受験のチャンスは4月と10月の年2回しかない。(ITパスポートや自動車運転免許、危険物取扱者試験などは随時実施されている。)
・下位区分のITパスポートより難易度は格段に高い。(そのITパスポートも、全くのIT初心者から見たら十分重量感のある試験である。)
・名前に「基本」とあるけど、全然簡単じゃない。むしろ国家資格全体で見ても難しい部類に入る。
・大学生はおろか、現役のSE(システムエンジニア)やプログラマ(PG)でも落ちてしまう人が多い。
・民間のパソコン検定(J検、P検、MOS、サーティファイ、全商など)よりはるかに難関なのは言うまでもない。ちなみにJ検やMOSなどはFEはおろか、ITパスポートより簡単。
・情報処理推進機構(IPA)の制度上は情報セキュリティマネジメント試験(SG)と同じスキルレベル2になってるけど、どう考えてもFEのほうが難しい。(SGには応用数学やアルゴリズムの問題が出題されないから。)
・範囲はとても広く、特にアルゴリズムとプログラミングが鬼門である。
・午後試験のアルゴリズムが鬼門であり、しかも必修科目である。そのため、人によっては応用情報技術者試験(AP)や高度区分のほうが簡単に感じられるかも?(AP午後のプログラミングは必修ではなく選択科目。)
・今は午後のプログラミング言語の代わりに表計算を選択できるけど、表計算もマクロの部分ではアルゴリズムの知識が必要なので決して簡単ではない。少なくともJ検やMOSなどよりはずっと難しい。
・昔あった初級システムアドミニストレータ(シスアド)という試験の範囲を継承してからは、マネジメントや経営学の知識も必要になっている。ちなみに表計算も元々は初級シスアドの範囲だった。

18 :
>>17
>>1
・合格率は例年20%台しかないので、間違いなく難関資格の仲間である。ちなみに、「午前だけ受けて午後を棄権した人」や「そもそも会場に来なかった人」はカウントしていない。
(ただし、それでも昔よりはやさしめになっている。2006年春までは10%台だった。)
・同程度の難易度と言われる他の資格(宅地建物取引士、日商簿記検定2級など)よりも試験時間は長く、問題数も多い。
・午前、午後それぞれ試験時間は150分で超長い。合計5時間。しかも両方とも得点率60%以上取らないと受からない。
・問題数は午前だけでも80問。(同じ四肢択一式の宅地建物取引士試験は50問。)
・公務員採用試験、特に警察官、自衛隊ではFEの合格者は優遇されやすい。第三種電気主任技術者(電験)や第3級総合無線通信士、危険物取扱者甲種、英検準1級などと同じくらい評価される。
・公務員の間での有資格者の評価は高く、手当てが支給されることも多い。
・大学受験で換算するならMARCHに相当するレベルの難易度である。

19 :
>>1
ドラゴンボールで例えるなら、こんな感じかな?
ITパスポート → ピッコロ大魔王
情報セキュリティマネジメント(SG) → ベジータ
基本情報技術者(FE) → フリーザ
応用情報技術者(AP) → セル
情報セキュリティスペシャリスト(SC) → ブロリー
ITストラテジスト(ST) → 魔人ブウ

20 :
>>1
【難関国家資格】基本情報技術者試験(FE)ってさ、嫌儲では過小評価されすぎだよな?もっと高く評価されるべきだと思うよ?
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1584848609/
FEは初級試験とはいえ腐ってもプロのITエンジニアや情報学専攻の大学生向けの試験だし、少なくとも所詮高校生向けの英検2級よりは難しいと言える
FEの合格者は公務員、特に警察、自衛隊では英検準1級並みに高く評価される
FEの午後問題は大学入試センター試験の数学2Bのコンピュータ分野や情報関係基礎という科目よりも難易度、水準は高い
FE午後のアルゴリズムとプログラミング言語(表計算を含む)は昔の第二種情報処理技術者試験の頃から鬼門として恐れられており、なんなら高度区分(スペシャリスト)の合格者でも「二度と勉強したくない」と泣き出したくなるほどのレベル
今はプログラミング言語の代わりに表計算を選択できるけど、表計算もマクロがあるから決して簡単じゃない(少なくとも初級シスアドやITパスポート、J検、P検、MOSなどより難しい!)
よく不動産の宅地建物取引士(宅建)試験と日商簿記検定2級がFEと同じくらいの難易度と言われるけど、FEはそれらより体力使うし頭も使う
FE午後にはアルゴリズムと言語があるから宅建や簿記2級より頭使うし、そして試験時間はFEのほうが圧倒的に長丁場
FEは午前、午後それぞれ2時間半(150分)で合計5時間(300分)、しかも両方とも同時に合格点を取らないといけない(科目合格制度は無し)
宅建、簿記2級はせいぜい2時間(120分)でしょ
お前らはFEをバカにしてるけど、普通に過小評価されてるし、難関国家資格だからもっと高く評価されるべき!

21 :
>>1
Wikipediaによると、基本情報技術者試験(FE)の難易度はこんな感じらしい
・名称に「基本」が含まれているため簡単な資格だと誤解されがちだが、実際には難関国家資格の一つであり、2006年秋試験以降、(当日欠席した者を分母に含まない場合の)合格率は例年20%台である
 ※ただし2009年秋と2016年春は例外的に30%台の高い合格率を誇った
 ※2006年春以前(2000年秋までの第二種情報処理技術者試験を含む)の(当日欠席した者を分母に含まない場合の)合格率は15%前後であり、昔はもっと難関だった
・2006年春以前の(棄権者を含めた)全応募者中の合格率は11%前後で推移し、2006年秋試験以降は合格率例年16%前後である
・現在は開発者だけでなく、かつて初級システムアドミニストレータ試験(シスアド)で対象としていた利用者側にも対応しているが、午後のアルゴリズムとプログラミング言語は依然として鬼門である
 ※今はプログラミング言語の代わりに表計算を選択できるが、表計算もマクロがあるのでアルゴリズムの知識や論理的思考力が要求されるので難しい
【民間資格との比較】
・J検1級、日商PC検定1級、全商情報処理検定1級、情報技術検定(全工協)1級、全経情報処理能力検定1級などより難しい
・アルゴリズムやプログラミングは、J検のプログラミングスキルやサーティファイの情報処理技術者能力認定試験1級、日商プログラミング検定expertより難しい
・表計算はMOSのExcelより難しい
・ネットワークに関しては、シスコシステムズのベンダー資格であるCCNAより難しい
【他の情報処理技術者試験の区分との比較】
・FEはIPAの制度上、スキルレベル2である
・FEはITパスポート(レベル1)より格段に難しい → ITパスポートはあくまで一般利用者を対象とした初歩的な試験、FEはプロフェッショナル向けの試験(アルゴリズムも表計算もFEのほうがずっと難しい!)
・FEと同じレベル2の区分として情報セキュリティマネジメント試験(SG)があるが、実際にはFEのほうが格段に難しい → FEは出題範囲がとても広いが、SGは範囲が狭くてアルゴリズムや開発技術に関する内容が出ない
・レベル3の応用情報(AP)は例年合格率20%前後だが、AP受験者の大部分が既にFE合格レベルの実力を有する人なので、APは相対的にFEより難しい

22 :
>>21
>>1
【他業界の資格との比較】
・法律、不動産の資格と比較すると、宅地建物取引士(宅建)がFEと同じくらいの難易度と言われている。宅建の合格率は例年15%前後であり、一見FEより難しいように見えるが、問題数は宅建試験のほうが少なく、試験時間も宅建のほうが短い
 ※問題数:宅建試験は全50問の四肢択一式。FEは午前全80問に加え午後試験がある
 ※試験時間:宅建試験は2時間。FEは午前と午後を合わせて計5時間
 ※宅建試験では法律の問題のみが出題され、数学の問題は出題されない(FEでは数学の問題が出題される)
・金融、会計の資格と比較すると、FP技能士2級や日商簿記2級と同じくらいの難易度と言われる。
 ※ただし、試験時間はどちらもFEより短く設定されている(FP2級は学科と実技を合わせて3時間、日商簿記2級は2時間)
 ※FP2級は合格率が40%を下回ることは稀、日商簿記2級も合格率が30%を上回る回も少なくない(ただし日商簿記2級は逆に合格率が15%を下回るような鬼のような回もある) → FEはFPや日商簿記ほど合格率の乱高下は激しくなく、安定している
 ※日商簿記2級は2016年より出題範囲が大幅に拡大したので注意!(かつては1級の内容だった連結会計やリース取引などが追加された) → 炎上騒ぎにも発展した
【大学入試センター試験との比較】
・センター試験の数学2Bには「数値計算とコンピュータ」という分野があったが、FEで出題される問題はそれよりも難易度は高かった
・センター試験では数学2Bの代わりに「情報関係基礎」という科目を選択できるが、FEの問題はこれよりも難易度が高い
 ※ちなみに日商簿記2級は、センター試験の「簿記・会計」より難易度が高い

23 :
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者アンチスレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cartoon/1514663078/

24 :
>>1


25 :
>>13
簿記2級と電験3種が同じレベル?
電験3種の一科目にも及ばねえよ

26 :
>>19
一つも合っていない

27 :
ID:8pymhFaJ0は他スレでも迷惑かけまくっとるよ

28 :
>>17
今は、技術よりセキュリティの方が、評価される時代だべ。
難易度なんて、関係ないわ。

29 :
セキュマネ>基本情報

30 :
クンニだ〜い好き!

31 :
>>25
俺もそれはどうかと思った
ただ簿記2級は回によって難易度全然違う
難しい回は本当に難しい
鬼のような回の難易度はFEより難しいどころかAPに並ぶと思う
ボーナス回はiパス並みに簡単

32 :
>>27
>>26
自閉症は黙れ

33 :
>>29
>>28
SC、SVならわかる
技術者としてのセキュリティの試験だし
けどSGはあくまで利用者としてのセキュリティの試験
技術要素は少ない
なんならSGは実質レベル1.5以下だと思う(FEよりiパスに近い)

34 :
>>30
俺も!

35 :
ある程度コーディング経験したら
セキュリティ系とネットワーク系の資格とって転職したほうが良い気がしてきた

36 :
>>31
ユーキャンの評価では簿記2級は星3で電験3種は星5だぞ
ちな、宅建が星3.5で
簿記2級に受かるより電験3種の1科目に受かる方が難しいぞ

37 :
>>36
一応短期で宅建士受かったけど、宅建は良くて星3だよなぁ
なんだかんだでたった2時間の四肢択一の試験だし、最短10日くらいの過去問丸暗記で取れると思った

38 :
それでも宅建は簿記2級よりは受かりやすいだろ
電験3種は簿記1級に近いだろ、受かりやすさは

39 :
逆だった、簿記2級は宅建より受かりやすい

40 :
【10年以上前から“不憫…”大好きワカヤマン氏のスカタン出題予想(大爆笑)】
==================スカタンレス・オブ・ザ・イヤー2012==================
ネットワークスペシャリスト Part29
340 :名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:07:56.06
結局まだ1時間しか勉強してないっす     →何時間勉強したら気が済むんだぁ
今から集中して頑張ります。
このスレで野球?の話してる人って田舎の暴走族みたいで不憫     →田舎の暴走族ってどんなんだぁ
大人に成長するまでは、ストレス発散大変だよね
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^*     →ファイト*^o^*元ネタ。キモい、キモすぎる。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1344659507/340
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・     →11年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。     →キチガイ合格宣言も虚しく結果不合格。これこそ不憫・・・
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?     →ないない。出題されてない(笑)
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1344659507/979
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36     →12年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。
9って専門学生なんだ
かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1173064400/280
=================================================================

41 :
合格教本の評判はどうですか?

42 :
やっとHP更新あったな、受験料返還に関して5月中旬に告知だってさ

43 :
おっせえええ

44 :
IT関連のメーカー営業一年目で業務にネットワークやクラウド知識が求められるため、知識取得の為に基本情報取ろうかと思ってます

ただSEでないのでプログラミング知識までは不要かなと思い、セキュマネにしようか悩んでいます
今後のキャリアを考えたとき、基本情報技術の知識は営業でも役立ちますでしょうか。
ちなみにIパスは持ってます

45 :
>>44
Iパス持ってるならそのままセキュマネか、プログラミングしないなら応用情報の方が良いし楽だよ

46 :
まぁプログラミング不要でネットワーク関連の知識つけたいって時点で応用情報かセキュマネだな

47 :
数学忘れてるからチャート式揃えたわ。給付金入るし教材買いやすい

48 :
受験で使う白チャ青チャ?

49 :
おいおい真面目にコンピュータサイエンスをやるつもりなのかよ

50 :
>>48
黄チャートやで。凡人やしこんなもんや。基礎からやり直すで

51 :
>>49
いやなんか参考書読んでて数学の知識要るなあと思ったんや。高校数学なんてほとんど忘れてもうてるから一応揃えた

52 :
>>51
ネットにつないでるなら、ふっくゼミの過去問解説が良いよ。
午前の過去問一問一問を、基礎から解説してくれる。

53 :
>>52
そんなんあるんかサンクス見てみるわ
歳いってしもてるからネットでの勉強法に疎いんや
ふっくゼミね。覚えとくで

54 :
高校数学は、やらない方がいいべ。
趣味で、数学検定を受けるなら別だけど。

55 :
>>54
そうなんか?まあ数学検定も興味なくはないし余った時間にちょっとずつ進めて見るわ

56 :
すみません

おすすめの参考書と問題集ありますか?

57 :
本屋で見たけど合格教本良さげだからamazonでポチった

58 :
>>51
それで正解だよ
基本情報技術者の午前問題は応用数学とかが前回秋期からめちゃ増えてる(午後問題も計算問題が増加傾向)

59 :
>>58
ホンマか?統計学とか金融工学とかもちょっと興味あってそっちにもやっぱり数学出てくるからどのみちやり直したかったんだよな。大学数学も興味あるし。
チャート式ちょうどさっき手元に届いたけど数学1Aだけで500ページほどあってちょっと引いてる。若い頃こんなに勉強してたっけなあと思うわ

60 :
めちゃ増えてたっけ…?
最初に3問くらいあって
あーこれが例のヤツね
くらいにしか思わんかった気がするけど
午後はどうせ簡単な計算しかさせないし午前の数問に時間かけるのはアホとしか

普通に数学勉強したいってんならいいと思うけど

61 :
>>60
数学の勉強は不思議と苦にならないんだよねえ
まあこれで基本情報落としてたら本末転倒だけど
超長期的に見たら基礎固め直しといた方が楽に勉強進められるかなと
まあ遠回りだと言う指摘はごもっともだと思う

62 :
>>60
前回秋期は少なくとも初めの10数問は応用数学や情報数学の問題になってたよ

63 :
>>59
統計検定とか、面白いんじゃないの?

この試験では、統計はほとんど出ないでしょ。

64 :
>>62
へえそうなんや。やっぱやって無駄ではないんやね
>>63
確かに基本情報では出ないのう。大学でちょろっとやったけど面白い学問だと思った

65 :
>>59
赤本並の厚さに引いてるところ想像したら不覚にもわろた
頑張れおっちゃん!

66 :
>>65
俺はやればできる子やったんやで

67 :
チャート式とかに逃げないでまじめに過去問解いた方がいいよ

68 :
午前の過去問はとっとと暗記して午後のアルゴリズムと言語の対策に移るのが王道
チャート式とかは基本情報に受かってからやれ

69 :
大学入試の赤本とかチャート式も技術書に比べたら大した量じゃないから笑っちゃうよね

70 :
高校生の頃は「うわ!この本500ページもある(ドン!)」とかでビビってたなぁ

71 :
おすすめの本教えてください

過去問となに買えば合格行けますか?

72 :
栢木先生とC言語の切り札がおすすめ

73 :
>>64
無駄ではないが効率は猛烈に悪い。

74 :
遠回りだと分かってるのにやると言う行動は、情報技術者として本末転倒なので既に失格。

75 :
遠回りが実は一番近道というケースもあるけどね

76 :
これから受験者激増しそうやな
失業した人らがIT技術者になろうと受けに来るやろうし
とりあえず基本情報持っとけば最低ラインの知識と知能は証明できるしの

77 :
今の時代はセキュリティよ
セキュマネ → 情報処理安全確保支援士(または応用) の受験ルートが増えていく

78 :
>>77
同意
マスコミでも、セキュリティの話題ばかり。
この掲示板だって、ネットの話題は大部分がセキュリティだからね。

79 :
コーディングや設計能力なんて問われなくなってくるかもなぁ

80 :
>>75
それは遠回りじゃないだろ。
頭沸いてんの?

81 :
午前は過去問と暗記でほぼ乗り切れるけど
基礎知識からガッツリ地盤固めて実力つけた方が安定するし変化にも強い
ただ時間的に効率は悪い

試験が半年以上先とか長期戦で時間に余裕がある人は基礎から固めるのが良いと思う
午後でも基礎的なことがポイントの場合迷わず選べて確実性が増すし地味に時間も稼げる

82 :
>>79
設計もコーディングもできないのにIT技術者とな・・・?🤔

83 :
>>77
セキュマネから支援士は無理だと思うけど。
セキュマネ→基本情報→応用情報→支援士じゃない?
基本情報は資格としては無くても良いけど、セキュマネの知識+αだけで応用情報は不可能よ。

84 :
>>82
設計というと広範囲すぎたかもしれんけど
セキュリティ+インフラ系のほうが金になるかなって思い始めた

85 :
>>83
自分は
セキュマネ→応用→情報処理安全確保支援士 で取ったよ
応用(去年春)、支援士(去年秋)は簡単でそれほど深い知識が無くてもいけた

86 :
>>80
お、大丈夫か?

87 :
国語力が低いとAPは受からないよw

88 :
それなw
しかし俺も応用から受かった身だが、応用の午後は組み込み、サービスマネジメント、プロジェクトマネジメント、監査などを選べば、
読解力あれば解ける問題が多い
昨年の得点分布を見れば分かるが、地味に応用の午後って50%くらいもの人が突破してるんだよね
午前はガチれば数週間でいけるし、応用はコスパがかなり良いが、反対に基本情報はプログラム系が50点配点だったりとかなりコスパ悪い

89 :
>>85
これは失礼した。
応用と支援士のルートは俺も同じだけど、セキュマネ→支援士にいきなり飛ぶのはちょっと無意味かなって思うけどどうだろ。
応用でも技術要素薄いところから攻めた感じ?

90 :
基本も応用も午前で半分落ちてるバカがいるからな
実際の倍率って2倍くらいなんだよね

91 :
>>90
応用は>>88の通りだが、基本情報の午後は前回秋期だけ高めだったけど20%台だぞ

92 :
応用の午後は採点も甘いってよく聞くけど、基本情報と違って午前免除制度も無いからね
応用はプログラムも不要だし午前さえ突破すれば受かるのは難しくないというか抜け道が多い

93 :
>>90
それは違う
↑の>>92が書いてくれてるように、基本情報技術者は午前免除制度もあるし
午後の合格難易度はそれなりに高いよ
アルゴリズム重視だし、午前も前回から計算増えたからね
社会人ならセキュリティ以外選択の応用情報の方が圧倒的に楽

94 :
そこまで楽とは思わんけどな。
持ってていってるのかな?

95 :
>>1
「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」主要キャラクター紹介
https://archive.is/LFtMe
https://archive.is/v92ps
https://archive.is/Wgk9T
「悪魔バスター★スター・バタフライ」ってどんなアニメ?
https://archive.is/XzXLQ
https://archive.is/yIX05

96 :
itecの過去問に載ってる31年春の午前午後の通過者で計算したら、午前受かって午後落ちた人の割合(午前免除者含む)は大体6割くらいかな。午前落ちて午後受かった変な人は考慮してないけど
だから午後だけで考えると通過率は4割だね
思ったより低いな
>>94
前回受かったで
稀に見るチョロ回だった

97 :
>>96
午後の通過率の考え方おかしいだろw
単純に基本情報31年春期の午後合格者数14,098と午後受験者数53,950から、
午後通過率は26.1%だよ

98 :
>>96
なるほどおめでとう。
俺はあんまり簡単だと思わなかったわ。
舐めプかましたからびっくりしたってのもあるけど。

99 :
>>77
セキュマネから応用はともかく、セキュマネからいきなり支援士は一発合格が全く不可能とは言わないけど、
支援士の午前1は範囲が広い(セキュマネになかった情報数学や開発技術の問題もある)上にスキルレベル3(応用の午前と同レベル)だから出題内容も決して浅いとは言えない
その上で午前2と午後はより高度な(スキルレベル4の)セキュリティやネットワークの知識が問われる
正直、午前1だけでも突破できるならマシなほうで、セキュマネから支援士をいきなり受験するのは、一発合格はかなり厳しいと思うのが常識

100 :
>>71
アルゴリズムなら大滝みや子先生一択
大滝先生の指導は厳しいけど教え方がとても良いことで有名
午後の言語(ソフトウェア開発)は初心者なら表計算かCASLだろうね
表計算もマクロがあるから、やはり大滝先生がオススメかと
(C言語、Javaは初心者は手を出さないほうが良いと思う。Pythonはまだわからないけど、少なくとも表計算やCASLより簡単になるとは思えない)
午後のアルゴリズムとソフトウェア開発(表計算など)は個別に参考書を揃えたほうが良い
間違っても午前の参考書だけで対応しようとは思わんほうが良い

101 :
>>1
俺のイメージだと、情報処理技術者試験の参考書の著者のイメージは、
アルゴリズムとデータベースは大滝みや子先生
セキュリティやネットワークは岡嶋裕史先生
が素晴らしいイメージ

栢木厚先生と福嶋宏訓先生は正直関わったことないのでわかりません
ただ栢木先生はITパスポートの参考書では分かりやすくて評判が良かったらしい

きたみりゅうじは論外、とっくの昔にエンジニアから足を洗った人間
キタミ式はキャラクター(ドングリとキノコ)はかわいいけど、内容が薄っぺらい
正直、午前も突破できるかどうかすら怪しい(午後はアルゴリズムや表計算について全く触れられてないから論外)

102 :
>>1
情報処理技術者試験の各区分を一般的な検定試験(日商簿記、英検)で換算するなら、こんな感じだと思う
高度(スペシャリスト) ≒ 1級相当
応用情報技術者試験(AP) ≒ 準1級相当
基本情報技術者試験(FE) ≧ 2級
情報セキュリティマネジメント試験(SG) ≒ 準2級相当
ITパスポート試験(iパス) ≧ 3級
ちなみに日商簿記には準1級はない(一応、全経の簿記能力検定の上級が日商の準1級に相当するポジションらしい)

103 :
>>102
ちなみにFEの午後問題は、個人的には数学検定2級(高校数学2B相当)より難しいと感じた

104 :
>>1
不謹慎だけど、情報処理技術者試験の区分の難易度を、感染症のウイルスの危険度で例えてみた
高度(スペシャリスト) ≒ エボラウイルス、天然痘ウイルス、鳥インフルエンザウイルスなど超凶悪ウイルス

応用情報技術者試験(AP) ≒ 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)

基本情報技術者試験(FE) ≒ 季節性インフルエンザウイルス

情報セキュリティマネジメント試験(SG) ≒ ノロウイルス

ITパスポート試験(iパス) ≒ 普通の風邪のコロナウイルス

105 :
>>98
なんかすまん…次回頑張って

106 :
難易度と危険度にどんな一致性があるというのだろう

107 :
>>105
いや、受かってるよ。
支援士まで。

108 :
>>107
あ、ほんとだ
上の方見てなかったわ

109 :
>>104
これは不謹慎すぎるからホントやめろ。

110 :
>>108
行けるやろって思って受けたら意外になかなかびっくりさせられたんよ。
結果的には割と余裕を持って受かったんだけど、すごくヒヤヒヤしたな。
問題的には割といい問題多かった気がするけど。

111 :
応用以下はそこそこ勉強すれば誰でも受かる
支援士から上はかなり勉強しないと受からない
応用の読解力なんてゴミみたいなもん
あんな程度で読解力どーのこーの言ってる奴は、国語のスキルが足らなすぎる
応用の何倍も読解力が必要とされる高度情報には絶対に受からん

112 :
そう、ぶっちゃけ応用は午後も時間余るくらいではある

113 :
>>63
統計検定なら6月の紙試験は中止が決まった
準1だけはどっかで延期開催したいらしいが
ただ、3級以下と統計調査士系の紙試験は今年11月、2級は来年6月が最後の紙試験で以降はCBTに

114 :
IT技術者は今でも不足しているの?

115 :
>>114
基本情報技術者の対象であるプログラマ―は増えてるから問題ないけど、
セキュリティ人材の不足は深刻

116 :
>>104
キチガイ

117 :
セキュリティ系ってどういうスキルつけたらいけるんだ

118 :
ttps://youtu.be/IwOLwO7WDIg
セキュリティ屋になろうと思ったら
こういう基本情報とかにでるようなセキュリティ用語を覚えて
なおかつ暗号化とかセキュリティ寄りのプログラムも書けないといけない?

119 :
ネットワーク分かるのは前提だろうね

120 :
マジモンのガチのセキュリティエンジニアになるのは相当しんどそう

121 :
http://www.nhk.or.jp/professional/2015/0914/index.html
セキュリティに関してのプロといえば、前にNHKの仕事の流儀でやってた名和利男って人が印象的だった
本来表に出てはいけない身だけど、番組に出たほうが日本の将来のためだってことで出演
後進の育成もしつつ、仕事の合間合間で暇を見つければTwitterを始め全世界の様々なネット犯罪に関しての情報収集を欠かさないし、
休みはさまざまな業種のクライアントがいるから、漏らしちゃいけない大事な情報とは何かを知るため、いろんな分野の専門知識を詰め込む勉強をしてた
本放送見ながら、その道の先駆者ってのはこういうものなのかって感心したよ
めちゃくちゃかっこよかった

122 :
防衛省がセキュリティ人材を事務次官待遇で迎えるって報道されてたけど
それでも集まらないぐらいトップクラスのセキュリティ人材は不足してる

123 :
セキュリティの何系かにもよるけど、管理系なら支援士とかCISSPなんかをとっかかりにしたら良いんじゃない?
技術面だと色々知らないと行けないことは多いけど。

124 :
>>1

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターのエロ画像
https://archive.is/TNF4A
https://archive.is/EufrD

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のウェンディ・コーデュロイのエロ画像
https://archive.is/4I1ZH
https://archive.is/pyuKt

「悪魔バスター★スター・バタフライ」のキャラクターのエロ画像
https://archive.is/whq9I

125 :
>>120
セキュアプログラミングができなきゃ務まらんからな
セキュアプログラミングができなくても支援士試験には合格できるかもしれないけど、やはりバリバリセキュリティエンジニアとして飯を食ってくなら、やはり最低限、基本情報技術者試験レベルのプログラミング能力は身に付けておきたいところ

126 :
>>1
高度論文 > スペシャリスト ≧ 支援士 >> 応用AP > 基本FE > 初級シスアド > セキュマネ ≧ ITパスポート > MOS ≒ J検 ≒ P検

127 :
>>104
不謹慎と分かっていて実行してしまうのはキチガイの証。

128 :
マネジメントとストラテジ分野ってITパスポートのマネジメントとストラテジ分野と同じ内容ですか?
テクノロジ分野はITパスポートより難しいらしいけども

129 :
>>128
午前の話ならそうだね
ただし午後はマネジメントとストラテジはどちらか片方しか出ない
しかも選択で配点も少ない
範囲はめちゃくちゃ広いけどいざ本番は出ない可能性高いから、
テクノロジ極めた方が絶対に良い

130 :
>>129
やっぱ午前も内容違ったわ
最近だと応用の過去問からも出題されてるから注意かも

131 :
>>128
ストラテジ、特に企業活動などは同じどころか、むしろiパスのほうが難しいというか厄介
まず配点が違う
FE午前のストラテジは全体の25%分(マネジメントを含めても37.5%分)しかない
一方iパスのストラテジは全体の35%(マネジメントを含めると55%)もある
※ちなみに余談だが、FEでは開発技術はテクノロジに含まれる分野だけど、iパスでは開発技術はマネジメントとして扱われている
そして意外かもしれないが、iパスのほうがトレンドの問題(IoT、AI、ビッグデータなど)や捻くれた問題が多い
なぜか?iパスはCBTだから問題の入れ替えが多いから
逆にFE午前はほぼ過去問からしか出題されないので、最悪丸暗記でも何とかなってしまう(もちろん午後はちゃんと対策しなきゃダメよ)
ただ>>129さんもおっしゃる通り、午後は「マネジメントまたはストラテジ」の配点がきわめて小さくなるから、
やはりテクノロジ系、特にセキュリティ、アルゴリズム、ソフトウェア開発(表計算、CASLなど)を必死に勉強したほうが楽ですね

132 :
>>131
ちなみに個人的には、午前に限ればiパスの難易度はFEより難しく、むしろ応用(AP)に近いだと思う
ただ何度も言われるように、FEの午後はiパスより遥かに難しい
特にセキュリティ、アルゴリズム、そしてソフトウェア開発(ほとんどの人は表計算かCASLだろうけど)は徹底的に勉強すべき
セキュリティはともかく、アルゴリズムとソフトウェア開発のせいで、同じくらいの合格難易度と言われる他の資格試験(宅地建物取引士、FP技能士2級、日商簿記2級)よりも対策は難しい、個人の適性に大きく左右されるとすら言われてるからな
(※FEが宅建や簿記2級より難しいかどうかは人による。ただFP2級よりは難しいとは思う)

133 :
>>132
あと表計算は舐められがちだけど、マクロ(アルゴリズム)があるから意外と重い
(※敢えて「難しい」とは言わなかったけど)
問題文長いし、引っ掛け問題もある
少なくともITパスポートや初級システムアドミニストレータ(シスアド)、パソコン検定(MOS excel、J検、P検など)と同じような感覚で受けるとマトモに点数を稼ぐのは厳しいと思って良い

134 :
>>131
あとiパスは3文字略語(アルファベット)が多い気がする

135 :
FP2級は社会人なら常識問題としてある程度、解けちゃうからな

136 :
>>117
>セキュリティ系ってどういうスキルつけたらいけるんだ
>>119さんがおっしゃる通り、FEやAPレベルのネットワークが理解できるのが最低条件(合格できるかどうかは別として)
あとセキュリティってのは色々な分野の寄せ集めだから、ネットワークだけじゃなくてデータベース、アプリケーション、組み込みシステム、そしてプログラミングの知識もある程度は必要ではある

137 :
>>122
高度の中では唯一、セキュリティスペシャリストだけ年2回受験チャンスあるからな
合格率も士業になってからむしろ上がっている(簡単になった?)
高度の中ではセキュリティスペシャリストは明らかに受からせてくれる試験であると言える
人材を増やすのが目的なんだけど
とはいえ、FEやAPよりはずっとずっと難関なのは間違いないけどね

138 :
>>135
>FP2級は社会人なら常識問題としてある程度、解けちゃうからな
FP3級に至っては下手すりゃITパスポートや危険物の乙四より簡単らしいね
ただFPも1級だけはガチで難関なんだよなあ
FEはおろかAPより難しいと思う

139 :
そういえば最近、日商プログラミング検定なんてのも始まったよな
選択言語はC、Java、Python、そしてVBA(表計算マクロ)
ほとんどFEの午後と同じだね
アセンブラはないけど

140 :
>>71
過去問やれば十分
アルゴと言語は半分得点すれば合格

141 :
>>76
不動産とか人口減少でゴミになるのが確定してるのに宅建とる人とか何考えてるんだろうな
コロナでも速攻でリモートワーク・テレワークに切り替えできたITエンジニアが最強だと立証されたし
まともな頭を持ってる人間はますます基本情報に殺到するだろう

142 :
>>77
セキュなんとかの資格は金がかかるからゴミになったよ

143 :
>>88
読解力は要らない
試験で必要なのは「目の前の問題は過去に実務や過去問で解いたことのある問題と同じ問題か?似ている問題か?」を判断する能力で
知らなかったら捨てるのが正解
これがあらゆる試験で必勝するパターン

144 :
>>139
Pythonブーム来てんね
ライブラリも充実してるしスクリプト言語はもうPython一択だな

145 :
>>137
士業って(笑)
資格が無いと仕事が出来ない弁護士とか公認会計士・税理士とセキュなんとかを同じに思ってたらヤバすぎでしょ
素直にプログラミング学習してエンジニアなった方がよいよ

146 :
>>133
表計算もプログラミングも前半の簡単な問題だけ解ければ後半は捨てて良い
これで基本情報は合格さ

147 :
>>129
極めるって発想がまず終わってる
同じ時間でほかの簡単な問題を解いてさっさと基本情報を取得する
そして資格を使ってさっさと就職して実務経験を積む
これが正解
アホは資格の勉強で完璧を目指して実務経験を軽視するからな

148 :
技術士も士業だけど資格がなくても出来るぞw
プログラミング学習してエンジニアになるみたいなのは前提だろw
金がかかるって、瑣末な金額じゃん。学生でもあるまいし。

149 :
>>1
・自動車運転免許
・衛生管理者
・危険物取扱者(乙種、丙種)
・FP技能士2級、3級
・ITパスポート(iパス)
・情報セキュリティマネジメント(SG)
・初級システムアドミニストレータ(シスアド)
・日商簿記3級
・日商PC検定
・ビジネスマネジャー
・eco検定
・情報検定(J検)
・P検
・Microsoft Office Specialist
この辺よりかは難しいだろうね

150 :
>>149
一応難しい部類の国家資格だと思うよ
午前と午後それぞれ2.5時間の性質の異なる試験を突破しないといけないし、
午前免除試験に関しても前回12月1月は応用の過去問だらけに一部高度の過去問もあって難化傾向だし

151 :
>>150
>午前免除試験に関しても前回12月1月は応用の過去問だらけに一部高度の過去問もあって難化傾向だし

マジか
今の午前免除そんなに難しいのか(高校数学の問題が増えたからね)
俺が受験した頃の午前免除はほぼ過去問からしか出題されなかったし、応用のお下がりはともかく、高度のお下がりは無かったぞ
金はかかるが本番の午前よりもずっと楽だし、下手すりゃITパスポートより簡単だと思う
午前免除のせいで一般的な検定試験(日商簿記、英検など)の2級レベルよりも簡単とすら言われてしまったくらいだしな(それでも流石に3級よりは上だとは思うけど)
ちなみに俺はH29春合格です(午前免除で午後はたしか73点だったかな、ちなみに選択言語は表計算)

もっとも、午前免除がなかったらFEは日商簿記や英検の2級より大変だろうし、なんなら応用APとも大差なかったと思う
ちなみに宅建よりもFEのほうが体力は使うんじゃね?(宅建はたったの2時間で四択しか出題されない、とはいえ必ずしもFEが宅建より難しいとは言わないけど)

152 :
>>1
ちなみに基本(FE)も応用(AP)も高度(SCなど)もベースとなる知識にはそれほど大きな差はない
少なくとも午前はどの区分も過去問丸暗記で対応できる

ただ午後は全然難易度違う
FEは全問多肢選択式なので、アルゴリズムと言語以外はそれほど思考力は要求されない
APは一部記述式が入ってくる
高度はほぼ全問が記述式または論述問題で、多肢選択式の問題はほぼ出題されない。しかもAPより文が長い

153 :
>>1
ちなみに個人的な感覚では、

高度午後 >> 応用午後 >> FE午後 > 高度午前2 ≧ 高度午前1・応用午前 > FE午前本番 ≒ ITパスポート > FE午前修了試験

ちなみに俺は平成29年4月のFEに合格してます(午前修了試験に合格していたので本番は午後だけ受験した)
応用は午前は突破したけど午後は54点で落ちました(それっきり受けてない)

154 :
福嶋先生の午後・アルゴリズムって本持ってる人いますか?

とても分かりにくくないですか、この本?

155 :
アルゴリズム全くの初めてだから、分かりにくく感じます。
秋受験を目指していますが。

156 :
>>151
前回12月1月の午前免除試験は見たことがない問題だらけで自分の友人も撃沈してたからね
それに前回秋の午前も計算問題多くて一筋縄ではいかない印象

157 :
>>155
説明が長ったらしくてわかりづらかったから演習にしか使わなかったわ
最低限の記号だけ理解したら後ろの方の過去問解いてればいいんじゃね

158 :
>>155
動画の解説はわかりやすかったので何回も見たな
本のほうはほとんど読んでいない(というか読むのを断念した)

159 :
>>153
なんで応用受けないの?

160 :
>>157>>158
レスありがとうございます。
動画と本のつまみ食いするのが良さそうですね〜

161 :
秋はやるかね?
そろそろ勉強するか悩む

162 :
同じくです
秋延期になっちゃうと次は春だからね…

163 :
>>159
自信がないから
でもFEや高度みたいに科目免除があれば再挑戦していた可能性はあったかも
ちなみに俺が就職したのはIT企業ではないです
一応パソコン関係の部署ではあるけど

164 :
>>156
前回秋から高校数学からの出題を強化すると言ってたしな
国公立大学や私立理系、あるいは私立文系でも数学必須なところなら何てことないのかもしれないけど、私立文系で数学を回避したような人だとキツいかもしれん

165 :
>>163
自信出るまで勉強すりゃいいじゃん。
応用自体が高度の科目免除みたいなもんなんだし。
と言うか、基本情報すら科目免除で受けたの?
俺もIT企業じゃないけど、自主的に受けたよ。

166 :
>>165
ならいきなり高度受験で良くね?
AP合格でボーナスが出る(AP自体が評価される)会社なら別だが、そうでないならいきなり高度から受験で良いと思う
たしかに一発合格はほぼ不可能けど、どうせ午前1は免除あるし、午前1さえ突破してしまえば2年間は午前2と午後だけで済むし
(特にセキュリティスペシャリストは応用を飛ばして受験する者も多いと聞いた)
というか俺、当時、専門学校生だったから、学校のカリキュラムでFEを受験した
学校名は教えられないけど、うちの専門はFEの午前免除の対象校だった
今は社会人だが次は
・第一種衛生管理者
・ビジネスマネジャー(東京商工会議所主催の検定試験)
・品質管理(QC)検定3級
あたりを受けようと思う
いずれもボーナス目当てですね
特に衛生管理者はうちの会社では昇進の必須要件です
ビジネスマネジャーとQCはFEのストラテジ分野と被る部分が多い
ちなみにうちの会社ではFE、APはボーナスの対象外である
なのに何故かITパスポートはボーナスの対象資格になってる
>俺もIT企業じゃないけど、自主的に受けたよ。
あなたは偉いね

167 :
>>166
ちなみにSGには午前免除がないから、個人的にはFEより厄介に感じる
もっとも、SGにも午前免除があったら間違いなくFEより簡単になるかもとは思うけど

168 :
>>166
ちなみに俺がFE午後を受験したときは、
前半は
問1(セキュリティ)、問2(ハードウェア)、問3(データベース)、問6(プロジェクトマネジメント)、問7(ストラテジ・システム戦略)
を選択した
で、前半部分で50点以上稼いだ(自己採点では53点)
特にハード、プロマネ、戦略はそれぞれ12点満点獲得しました
後半の問8(アルゴリズム)と問13(表計算)は自己採点で15点しか取れなかった
最終結果は73点で合格でした(自己採点は68点)
俺の頃は文系の問題(マネジメント、ストラテジ)の配点が大きく、後半のアルゴと言語の配点が新カリキュラムよりは低かったから
それほど難しく感じなかった
楽な時期に受けて本当に良かった

169 :
>>166
なぜかと言うと、知識ベースとしては割と応用の知識で事足りるから。
取っといて損ではないし、スペシャリストの前提に、とりあえず独り立ちして行動できる知識を持ってるべきだと思うから。
セキスペでも、応用を持ってない人はそれなりの評価だと思うよ。
製造業なんだろうなってちょっとわかったけど、ボーナス目当て、昇進条件を満たすこと目当ての資格試験受験は、上長にそれが透けると評価下げられるから、試験で得た知識をフル活用するってモチベーションがあるフリして受けないといかんよ。

170 :
>>155
例題のトレースを、自分でやってないでしょ?
読むだけなら、どんな本も理解は難しいと思うべ。
アルゴリズムは、トレースに始まり、トレースに終わる。
基本中の基本だわ。

171 :
>>170
155です。
トレースは一応やってましたが、もっと丁寧にしようと思ってます。
ありがとうございます!

172 :
>>169
ありがとう

173 :
>>1
問題の難易度、水準で並べるならこんな感じやな
(上に行くほど上等)

↑ 応用情報技術者(AP)
↑ 基本情報技術者(FE)
↑ 慶応SFC入試(情報科目) センター試験「情報関係基礎」
↑ サーティファイ2級
↑ ITパスポート 日商PC検定1級
↑ J検1級 P検1級
↑ 日商PC検定(1級以外) MOS
↑ J検(1級以外) P検(1級以外)

FEの午後問題は大学入試の情報科目より問題の水準は高いと思って良い
ただFEは合格のボーダーラインは低い(たったの6割)
大学入試の情報科目は問題自体はFEより簡単だが、選抜試験のためボーダーラインはFEより高い点数を取る必要がある
ちなみにiパスもその辺のパソコン検定(J検、P検、MOS)よりは難易度は明らかに高いと思う
日商PC検定の1級でやっとiパスと同じくらいの難易度かと

174 :
受験料変換については、6月下旬手続方法通知、7月上旬返還開始。
結構手間かかるもんだな。機構担当者の皆様ご苦労様でしゅ。

175 :
iパス結構難しかったな
3日*10時間勉強した
基本情報技術者とは範囲が違うというか

176 :
>>175
ストラテジなどはむしろiパスのが難しいんじゃね?
テクニカル特化のFEと違って、iパスは浅く広く勉強する必要がある

177 :
>>173
日商の1級は、別格だへ。
難易度が、桁違いに高い。
旧ワープロ検定時代は、10年選手がザラにいたからね。
今の1級も、非常に難しいでしょ。

178 :
簿記の検定で、2級と1級では勉強量が10倍違うとか言うでしょ?
級が上がると、桁違いに難しくなるからね。

179 :
今の簿記2級はなあ… 準1級みたいなことになってるし10倍ではないかもしれない

180 :
簿記検定の合格難易度はこんな感じ
日商1級≒(税理士試験1科目) >> 全経上級 >> 日商2級 ≧ 全経1級 > 日商3級 ≒ 全経2級 ≒ 全商1級 > 日商初級4級、全経その他、全商その他

>>179
全経の上級が日商簿記の準1級ポジションのイメージ

181 :
>>178
英検なら2級と1級は100倍の差があるかもね
英検2級と準1級は10倍近く違うし

182 :
ちなみに大学入試センター試験の科目「簿記・会計」は、問題のレベルで言えば日商簿記の2級と3級の間くらい
強いて言えばセンター簿記は商業簿記なら2級に近いレベルあるけど、2級と違って工業簿記がない

183 :
>>1
情報処理技術者試験を無理やり商工会議所等の検定試験で換算するとこんな感じだと思う
高度 → 1級
応用AP → 準1級
基本FE → 2級
セキュリティマネジメント → 準2級
ITパスポート → 3級
初級シスアド(現iパス)は2級相当、昔の二種(現FE)は準1級相当、昔の一種やソフ開(現AP)なら1級相当の水準だったかもしれないけど、2009年以降の情報処理技術者試験は昔に比べて明らかに水準が下がってる

184 :
>>1
IT資格の合格難易度を無理やり甲虫王者ムシキングで例えるならこんな感じだと思うんだが
【つよさ200】金レア
技術士(情報工学)、情報処理技術者(高度)、情報処理安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)、中小企業診断士、ITコーディネータ、CCIE、オラクルマスタープラチナ
【つよさ180】銀レア
情報処理技術者(応用AP)、CCNP、オラクルマスターゴールド、MCSE、PMP
【つよさ160】銅レア
情報処理技術者(基本FE)、初級システムアドミニストレータ(シスアド)、CCNA、オラクルマスターシルバー
【つよさ140】
ITパスポート、セキュリティマネジメント(SG)、日商PC検定1級、ITILファンデーション、オラクルマスターブロンズ
【つよさ120】
J検1級、P検1級、サーティファイ2級、MOS
【つよさ100】
ビジネスキーボード、キータッチ2000

185 :
>>7
学歴コンプレックス無いですか??(-_-;)

186 :
返金に関してのメールが来ないんだけど

187 :
基本情報の試験って3密?今年の秋はありそう?

188 :
とりあえずチャート式数学1A終わった。明日から数2B

189 :
>>188
どこのテストだよ

190 :
このまま収束すればあるんじゃないだろうか。確実に来ると言われてる第二波の前なら

191 :
>>188
前に数学の勉強からやり直したいって言ってた人か、がんば

192 :
>>189
基本情報ですよ。数学の知識いる派なんで
>>190
そうですか。やってくれるとありがたいんですけどね。一発で受かる気はしませんが
>>191
ありがとうございます。数2Bが一番分量多いんで正念場ですね

193 :
社会人で基本情報技術者勉強している人いますか?
あと、ITパスポートも基本情報技術者の前にやったほうがいみありますか?

194 :
社会人で〜←いるだろそりゃ
ITパスポート〜←基本情報の午前とIパスは似ている部分も多い
Iパス高得点ガイジがわくけど基本よりも下位の資格という位置づけ
基本とってからとるもんじゃないからIパス合格→基本受験でもいいけど
5700円もったいないから別にやらなくていい

195 :
>>193
基本情報技術者試験の受験者は7割が社会人、3割が学生(大学生と専門生)

196 :
データベースなんて作ったこと無いしテキストで勉強してもピンとこないんだがSQLを書いて動かしたりしたほうが良いのだろうか。
そこまでする必要はないかな?

197 :
progateでさくっとやってみたら良いんじゃない

198 :
ありがとうそこでやってみます。

199 :
あうあうあ〜な人が基本情報の合格率下げてる感あるなここ見てると
そもそも試験会場にすら来てないかもしれないが
実際難易度の割に合格率20%というのは謎だし

200 :
だれのことだろうか

201 :
(´・ω・`)もしかすてあたしのことかすら?

202 :
べつにいいよ、ただのコンピュータオタクの力試しだし。旧二種は持ってる。

203 :
社労士合格後、「時代はITだ!!」と思いたち、本屋で基本情報技術者試験のテキストをぱらぱらとめくったわけです。
しかし、まったくわからない。
ヒンタボ語のような世界の少数民族の言語なみに、何を書いているのかわからない。
それで、早々に本屋を後にしたのです。
その後1週間ほど考え、これではだめだと奮起しテキストを購入しました。
だがしかし・・・
本屋で買ってきたテキストが読めんとです・・・問題文が読めんとです・・・サッパリわからんとです・・・
とにかくまったくわからない状態
問題→?わからんのぅ。。。( ´・ω・`) 。。。解説を読むか。。。
解説→????????_| ̄|Σ・∴'、-=≡○
こんな感じなのです(´;ω;`)

204 :
問題集でも買ったのか テキスト部分から読もうぜ

205 :
>>203
たけしの挑戦状自力クリアよりは簡単だぞ

206 :
>>203
三文小説
ふかしこきすぎ
社労士受かる頭あるなら基本情報なんて鼻糞丸めるくらいのもんだろ
基本だぞ、き・ほ・ん

207 :
>>205
そりゃそーだろ
たけし自身が攻略本見ながらやってもできなかったんだからよ
仕方ないので義太夫にやらせた

208 :
>>203
確かに初手はビビるよね
???が、?…?くらいになってくると、
あれこれなんかさっきも解説で見たな…くらいになってくる
そのあたりから(あぁ、これ覚えゲーか)と理解する
そして午前試験余裕っ!とかなったあたりで午後問題見てまた???の始まりよ

209 :
>>203
テキストの最初に載ってるのは、基礎理論で名前だけ基礎だけど、一番ムズいやつだからな。w
社労士なら、マネジメントやストラテジ系から始めると良いんでは?
知らんけど。

210 :
>>203
社労士と基本・応用情報持ってるけど、断トツで社労士が難しいしめんどくさかったよ
苦手意識持ちすぎじゃない?とりあえずITパスポートから始めてみたら?

211 :
キタミ式読んでわからんのなら向いてないからやめとけ

212 :
アルゴリズムいみがわかりません。
向いてないからやめるか

213 :
秋は試験やれそうだなよかった…

214 :
基本情報と応用情報の範囲かぶってるとこどこ
あまり本屋さんに行きたくない

215 :
本を買わずにネットで基本情報技術者の勉強サイトとかってない?

216 :
>>212
人間が最初から出来てるものなんてママのおっぱい吸うことか排泄をすることくらいだ
諦めるな

217 :
脳は胎内におる時に作られるんやで
遺伝子っちゅーんはどないしようもない

218 :
遺伝で解けるかどうか決まるほど高いレベルの問題じゃない

219 :
最近ちんちん元気よすぎです。
朝ボーッとしてると知らぬ間にギンギンになっています。
これは合格の兆しでしょうか。

220 :
基本情報は若いJKやJDもよく受験します。
勃起しやすい体質は不利かもしれませんね。(笑)

221 :
>>220
さすがにJKは見たことないな
工業高や情報専ならまだしも午後問読めんし受けるメリットないやろ

222 :
軽いうたた寝したりすると自律神経がなんたらで勃起するらしいぞ
午前問題に出るから覚えとけよ

223 :
若い子見たいなら簿記やビジ法あたりのが良いよ

224 :
簿記だけにってグフジュフフフウウヴ

225 :
>>221
大学受験優先だからな普通は
受験放棄して基本情報受けてるってヤバすぎでは?

226 :
>>209
ビット演算とか実務で使わないのにテキストの最初の方に載ってるからな
初見の人とか実務未経験の人はテキスト読んで諦めても仕方ないわ
実務では全然使わない知識なのに

227 :
>>203
仕事でエクセル使ってるだろ?
まずそのエクセルの面倒な作業をどうすればプログラミングで楽できるかググれ
それがないならエクセルを使う仕事を探した方がよい

228 :
緊急事態宣言解除されたし、7月にもうやっちゃえばと思う。試験問題は用意してるだろうから、後は試験場の準備と受験票発送するだけだろ
辞退したい人だけ返還とかにして

229 :
何気に秋の試験までもう時間ないな…

230 :
延期開催されたらレア合格証ゲットのチャンスやな
試験合格日を見る度に武漢コロナウイスルを思い出す

231 :
10月18日予定みたいね、感染状況次第では縮小してSG、FE、APを優先開催だと

232 :
今年はもう試験1回って決まっちゃったんだな
あと半年くらい、ちょこっとずつやっていこう

233 :
今年度は10/18(日)開催でもうずれることは無さそうやな
目指す目標ができたし、これだけ早めに告知してくれて感謝だわ

234 :
だが、ちょっと待って欲しい
秋には第二波もしくは第三波が来るのではなかろうか

235 :
10/18(日)開催でいいんだが、高度のほうも早いとこ確定してほしい。
高度が別日程開催なら、両方受けるぞ!

236 :
>>235
申し込みが出来無いような気もするがw

237 :
知り合いに午前、午後試験ともに適当にマークして合格した強者がいますがそんな人は普通にいるのでしょうか?

238 :
確率計算すれば分かるだろ。
バカですか。

239 :
>>237
午前試験は四肢択一だけど(それでも全80問)、
午後試験は8〜10択の設問もあるし、社会保険労務士の一部と同様に、
複数問を同じ記号群から選ぶ設問もある(肢を増やして適当マーク対策と思われる)
天文学的な数値になるのであなたはその知り合いに騙されているでしょうね

240 :
適当にマークって言ってるけどほぼ見当ついてるけど強い確信がないだけでしょ

241 :
非情報系で知識0から1ヶ月でこの資格受かったんだけど、これをネットで話すとなぜか「試験受けたことない嘘つき」呼ばわりされる
簡単じゃないのはわかる
でも難易度を過剰に見積もる風潮はやめてほしい
ちゃんとやれば1ヶ月あれば受かるよ、誰にでも勝機はあるよってことを言いたいだけなのになぜかFEのネガキャンだかなんだか言われてイライラする
情報処理技術者試験の界隈、そういう人が多すぎ

242 :
本当に知識0からだったらすげえな
一体どこに隔離されてたんだって感じ

243 :
本当に知識0?それで1ヶ月?
>>203のような状態から1ヶ月で受かったらすげえが
テクノロジ、ストラテジ、マネジメント、セキュリティ、NW、DBと試験範囲広いし、
表計算すら知らねえ、アルゴリズムも全く知識ない状態から1ヶ月ってのは
適性高くて地頭がよくても、まぁ、なかなか信じられんわな

244 :
まぁなんにせよ、次から特に午後はプログラムだけで50点に上がるから相当プログラミングやり込んでおかないとキツいと思うわ

245 :
>>228
危険物とか見てると7月ですら貸し出し不許可で中止延期会場変更を乱発してるから10月なんが大丈夫かどうか・・・

246 :
>>244
午後は4択じゃないし、適当にマークしても当たらんからな

247 :
適当マークで合格より、ちゃんと実務で開発ができるかどうかの方が気になる

248 :
知識ゼロって、生まれたての赤ちゃんかよ

249 :
まあ学生なら非情報系でも1ヶ月で受かるでしょ
社会人は無理

250 :
>>249
ごく稀の天才ならな
受かるでしょ、なんて表現するから誤解が生まれるんだよ

251 :
今年も秋に大規模台風来たらカベ殴るよ

252 :
>>251
ムカついたけど壁を殴る筋肉が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!
壁殴りで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに壁を殴ってくれます!
モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの家の壁を無差
別に殴りまくります!1時間\1200〜  24時間営業 年中無休!

       /フフ         ム`ヽ
      / ノ)  ∧_∧    ) ヽ
     ゙/ |  (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ
     / ノ⌒7⌒ヽーく  \ /
     丶_ ノ 。   ノ、  。|/
        `ヽ `ー-'_人`ーノ   壁殴り代行では同時にスタッフも募集しています
         丶  ̄ _人'彡ノ    筋肉に自信のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
         ノ  r'十ヽ/     壁を殴るだけの簡単なお仕事です!
       /`ヽ _/ 十∨

253 :
よく考えたらもう秋まで時間が足りない気がして焦る…もうちょい早く勉強すりゃよかった

254 :
平成30年度版のキタミ式で勉強してるんだけど、今年の令和2年度版見ると50ページぐらい増えてるな…

255 :
>>254
Amazonみると本のページ数表記されてるのでみてみると
ほぼすべてのテキストで年度更新するたびにページ増えていることがわかる

256 :
どうやら今まで参考書から漏れてた内容を追加してる感じですね
何だかなあ

257 :
学校での勉強にプログラミングが入ってきたのと同様、そういうもんだと思って割り切るしかない

258 :
だって過去問解けたら簡単に判っちゃうサービス問題なんて悔しいじゃないですか

259 :
オライリーの入門Pythonを漸く一周する感じだけどこれ一冊やればさすがに言語で躓くことはあるまい

260 :
あれは入門じゃないからな

261 :
初めての言語でPythonはやめとけ
まずはCを理解した方が良い
ポインタすら理解できないマが増えたらロクな事にならん

262 :
出た、レガシー言語の押し付け

263 :
>>261
Javaはダメかい?数学チャート式がようやく来週中に終えられそうだから本格的に基本情報の勉強開始しようと思うんだが

264 :
Javaいいよう。
コード読みやすいし、言語的にも需要多いし

265 :
>>264
ホンマかおおきに。6月から精神加速させるで

266 :
すいませんでした
C言語もありだと思います
Pythonよりは難しいとは思いますが

267 :
C言語は人に教わる環境があるなら結構ありだと思うけどなぁ
ProgateあたりがCに対応してるなら人に勧めてもいいかも

268 :
C言語をポインタまで理解できたら、アルゴリズムの問題が分からないなんてことは無いはず

269 :
最近の言語はガベージコレクトが優秀過ぎるんだよ
動的にメモリ確保して使い終わったら忘れずに解放とかやらなくていいもんな
メモリリークの原因探しなんて不毛なことしなくて済む
更に例外処理も優秀で配列の範囲を超えたら例外で場所まで教えてくれる
どこかがスタック領域壊しててあわわわ…ってなりながら原因箇所特定なんてしなくていい
良い時代になったもんだ

270 :
>>269
ただし、自分でメモリ管理する言語は、実行速度が激早だけどね。
今は、一人で開発が完結することが少ないから、メンテナスしやすい言語が求められているのも時代だろうね。
CやC++のプロって言われている人って、ちょっと話しづらいのも時代なのかなw

271 :
>>268
甘すぎる
午後試験の疑似言語解いたことある?
基本情報技術者のアルゴリズムはマジで難しいよ

272 :
>>271
同意

なんなら高度区分1個合格するより、FE午後の擬似言語の問題で満点(去年までは20点、次回から25点)取るほうが難しいかもしれないくらい

273 :
それを言ったらIパスで満点とるのも相当難しいわ

274 :
>>271
もちろん問題文を読み取る能力はある程度必要だけど、プログラム自体は条件分岐、繰り返し、関数、配列、(ポインタ)が理解できれば頭の中で実行できるレベルだし、問題文や選択肢に十分すぎるほど情報が与えられてる

275 :
>>244
擬似言語(データ構造とアルゴリズム)はともかく、ソフトウェア開発はCASLか表計算なら何とかなる
たしかにC言語、Java、Pythonに関しては初心者が合格レベルに達するまではかなりの労力を要するけど

276 :
>>206
基本どころか、応用でも社労士より簡単じゃね?

てかアルゴリズムがわからないならむしろ応用のが簡単とすら思う
基本と違って応用の午後はマネジメントや経営で点数を稼げるし

277 :
アルゴリズムは時間内にやるのが難しいんだよなあ

278 :
>>210
社労士持ってる人間なら、IPAのマネジメント、ストラテジの問題は朝飯前レベル

高校で現代社会や政治・経済が得意だった人間ならマネジメントやストラテジは得点源になる
ただiパス、APはともかく、FEは文系問題の配点が低いので、あまり期待できないかも、、、、、

279 :
>>273
iパスは合格するだけなら簡単だけど、高得点を取るのは大変な試験だってのは有名だよね
iパスで750点以上取れる人ならFEやAPもそれほど苦労せずに合格できるだろうし、iパスで900点以上取れる人ならもう高度区分受けたほうが良いくらいのレベル

280 :
Cの泥臭いプログラミングやってきた人なら午後問題くらいあっさり解けるような気がする
さすがに写経しかしてないような人には厳しいけど

281 :
>>214
午前に関してはFEはAPの完全下位互換

午後はアルゴリズムとプログラミング(表計算)はFE特有の範囲だが、それ以外の選択問題とセキュリティはAPの下位互換

282 :
>>281
※プログラミングは表計算を含む

283 :
>>223
ITパスポートと基本情報は若い(かわいい)女の子もそこそこ受けに来てる
セキュマネ、応用、高度は男臭いが

284 :
>>1
ちなみにFE午後の言語別の習得難易度は、

難しい← →簡単
Java ≧ C > COBOL ≒ Python > 擬似言語 ≒ マクロ > CASL > 表計算(マクロ以外)

285 :
>>284
Javaそんなに難しいのかよ。ワイが受かるのは早くて来年春になるかのう

286 :
確かに基本情報のjavaは難しいけど文法問題だけ解いて残りの時間を他の大問に回せば合格するのは簡単
初学者ならスッキリわかるjavaとか買っとけば

287 :
>>286
それ持ってるわ。6月からやる予定。実践編買わなくても午後問題解ける?

288 :
>>287
実践編買わないなら少なくともコレクションの勉強は自分でしないと多分歯が立たない
というか買ったとしても解けるかはわからん
コード全部読めても問題解けるとは限らんから

289 :
>>288
そんなに難しいのか。うーん。どうしよう。とりあえず実践編も買ってみるか。ありがとう

290 :
>>289
過去問午後を解いてみると良いよ
最初は、制限時間気にしないで、よく考えて解答すると良いよ

291 :
去年の秋にはデザパタ(シングルトン)さえ出てましたよ
注釈があったとはいえ

292 :
一つ馬鹿みたいなことを疑問に持ってるんだけど聞いてくれ
プログラミング言語にSQLがないのはなんで?
プログラムを作ることができないから?
そんなに重要じゃないから?

293 :
習得難易度が低いのに問題の複雑度がダントツなのが表計算
誰やねんあの問題考えとるやつ
素人に表計算選ばせるのは罠すぎるわ

294 :
Cってそないに難しいやろか?
ワイは高校生んときに独学で覚えたやで?

295 :
基本情報に受かったらみなさんの次は応用情報を目指すのかな?

296 :
ID:8Knei5TC0は応用情報が難し過ぎて諦めたらしいぞ(笑)
無様だよな(笑)

297 :
>>292
まぁ午後のデータベースはほぼ必須みたいに毎回出題はされてるから...
選択問題数も 4 → 2 に減ったことで実質配点割合も増えてるし

298 :
>>292
データベース操作言語だから、明確にプログラム言語と分けている。
つ ttps://www.sejuku.net/blog/113802

299 :
クソサイト貼らないで

300 :
>>293
表計算は習得が簡単な分、初級シスアドにはなかったマクロ機能(C言語に近い)を追加する、選択肢を増やす、文章を長くするなどして無理やり難易度を上げているイメージ
習得が簡単で問題も簡単だったら、一部の物好き以外は全員表計算を選択するからね
面倒くさいのが嫌なら昔の二種みたいに素直にプログラミングを勉強しなさいって話
ちなみにMicrosoftの関係者から見たら、FEの表計算の問題作成者はExcelの正しい使い方をわかっていないらしい

301 :
>>296
言うてもFEとAPの差って、簿記で言えば日商2級と全経上級の差と同じくらいはあるやろ
流石に日商2級と日商1級は言い過ぎだが

302 :
あるサイトではFE午後の選択問題はハードウェア・ソフトウェア、データベース、マネジメントが簡単と書いてあったね
逆にネットワーク、設計、ストラテジは難しいと書いてあった

303 :
>>1
FE午後で合格ラインの60点に達するためには、「最低でも後半のアルゴリズムと選択言語で4割以上の点数を獲得できなければ、合格はほぼ不可能」と専門学校の講師から言われたね
ただこれはあくまで前半部分(セキュリティ、データベース、ハードウェアなど)で確実に8割以上の点数を取れる人の話。そうでないなら後半のアルゴと言語で半分以上取れなければ厳しいし、業務でも使い物にならないと言われた
ちなみに俺もアルゴと表計算は苦手で4割しか取れなかったが、前半部分で9割近い点数を取ったおかげで無事FEに合格することができた

304 :
ネットワーク難しいのか。これやっとけば大丈夫かな
http://imgur.com/C3lH6iL.jpg

305 :
ちなみにFEは欠席者は抜いて合格率計算してるからね。もちろん点数分配も。だから実際は合格率20%ぐらいどころではない多分10%台だと思うよ。

306 :
>>304
多分大丈夫じゃね?
ネットワークはデータベースなどと比べて覚えることが多く、計算問題もある
計算問題は小数や桁が大きい数値も普通に扱うし、時間がかかる
マネジメントやストラテジでも計算問題は出るけど、ネットワークほど大変ではない
ただネットワークを勉強しておけば、必須問題のセキュリティの対策にもなるから、実際に選択するかどうかは別として、ネットワークを勉強しておくのは損ではないとは思う

307 :
>>306
そうかありがとう。基本情報試験の参考書だけじゃどうしても知識が足りないと感じるから別個で色々勉強してみる。IT初心者だからわからん問題は解説読んでもいまいち理解できないんだよなー

308 :
>>305
たしかに決して簡単な試験ではない、どちらかといえば難しい部類の試験だとは思う
ただFEの場合、厳しい学歴要件があるわけでもなく、会社や学校で強制的に受験させられている人間も多いから(これは宅建や危険物乙四、日商簿記2級なども同じ)、司法試験や税理士試験、医師国家試験のような超が付くほどの難関試験というわけではない
(ちなみに医師国家試験や薬剤師国家試験の見かけの合格率が高いのは、医学部医学科や薬学部の卒業要件が厳しいから。受かる見込みのない学生は卒業させない)

309 :
>>307
ちなみに一応言っておくと、ベースとなる知識量で言えば実は基本も応用もスペシャリストも大差ない
ただ上位の試験になると思考力、応用力はとても重要になってくる
基本はマークシート、応用は初歩的な記述式、スペシャリストはガチの記述式って感じで

310 :
>>309
そうなんだ
ネットワークスペシャリストとか俺には雲の上すぎて想像もつかんわ

311 :
>>310
俺も応用は落ちてるからあまり言えないんだけどね
基本は受かったけどネットワークは正直苦手
ちなみに俺の得点源はハードウェア、プロジェクトマネジメント、システム戦略だった

312 :
>>311
ここだけは絶対外さないみたいな得点源作ってるわけね。なるほど

313 :
>>312
ていうかアルゴリズムとプログラミングがマジで苦手だった(表計算も微妙)から、それ以外の分野で頑張るしかなかった
午後はアルゴと言語で4割しか取れなかったから、それ以外の分野(セキュリティなど)は絶対8割以上確保する必要があった
ちなみに応用情報だと得点源を作る重要性はもっと増すよ

314 :
>>1
一応「アルゴリズムを捨てたけどどうしてもFEに合格したい人」のための攻略法を書いておくわ
・表計算またはCASLは満点近い点数を取ること
(表計算はマクロがあるから難しいかもしれないが。それでも関数は満点取ること)
(CASLはプログラミング初心者でもちゃんと勉強すれば高得点を狙える)
(一応書いておくけどC言語やJavaは無謀すぎるからオススメしません。そもそもCやJavaを取るような人ならアルゴリズムは楽勝でしょ?)
・セキュリティは絶対満点を取る!
(アルゴリズムを捨てた人間にとってはセキュリティは貴重な得点源。特に次回以降は配点が上がるから、何が何でも満点を取るべき)
・ハードウェア・ソフトウェア、データベースが出たら必ず選択する
(一般的にこれらはネットワークや設計、ストラテジなどに比べて難易度が低い分野と言われている。アルゴリズムを捨てた人間にとっては貴重な得点源となる!)
(SQLはアルゴリズムよりずっと習得しやすいのでしっかり練習すべし)
・(当たり前だけど)アルゴリズムも一応何かしら埋めておく。絶対に解答用紙を白紙では提出するな!
(マークシートだし全滅はめったに無いでしょ。1問は当たるだろうし、運が良ければ2問当たるかもしれないよ?)
・午前は8割(64問)以上正解するように!
(午後に直接影響するわけではないけど、アルゴリズムを捨てた人間が午後でマトモに点数を稼ぐためには、このくらいの根性がないとダメ)
ちなみに単純計算で、仮にアルゴリズムが0点だった場合、午後は75点満点中60点以上正解しないと合格できない
これは100点満点だと80点以上を狙うのと同じくらい大変

315 :
>>313
そうか。アルゴリズム、プログラミングは俺もどうなるかわからんな。スッキリJava入門、実践3周くらいぶん回して適性あるか見てみる

316 :
>>315
頑張って
あと去年まではマネジメント(プロジェクトマネジメントまたはサービスマネジメント)とストラテジ(システム戦略または企業経営)が両方とも午後で出題されてたから文系人間にとっても意外とやさしい試験だったけど、
次回からはマネジメントとストラテジはどちらか片方しか出題されなくなるし配点も低くなるから、できればテクノロジ系(データベース、ハードウェアなど)を頑張ったほうが良いとは思う
文系問題(マネジメント、ストラテジ)は勉強することが多い割に得点があまり取れなくなるからむしろコスパが悪い
ちなみに俺は文系問題で点数を稼げた3年前の春に受験したから合格できた
次回以降の試験は大変だったと思う

317 :
秋試験から午前が
「理数能力を重視し、線形代数、確率・統計等、数学に関する出題比率を向上」
になるから、午前で落ちるヤツ増えるかもな。
比率が増えただけで、ほぼ過去問使いまわしだったら笑えるが

318 :
>>317
流石に基礎理論や数学に関しては、修了試験(午前免除)はともかく、本番の午前は過去問の使い回しはほぼなさそう
最も考えさせる分野なのに、問題文はおろか選択肢まで全く同じじゃ出題する意味ない

センター試験や大学入試の数学の問題を解け、とは言わない

けど高校の定期試験すらマトモに点数を取れないような人間には厳しくなるだろうね

ちなみにFE自体の合格難易度は数学検定2級以上準1級以下って感じ

319 :
ちなみに修了試験(午前免除)では、ほぼ3年以内(直近6回分)に本番の午前科目で実際に出題された過去問しか出ないから、新作問題がそれなりに登場する本番の午前はおろか、下手すりゃITパスポートより簡単だよ

そもそも午前免除制度自体、基礎学力が低いFランク大学生や専門学校生、商業(工業)高校生を何が何でもFEに合格させてやるために作られた制度だからね
要は「お金は(受験料とは別に)余計にかかるけど、少し簡単に合格させてあげるよ」って話

まあ俺も午前免除のおかげでFEに合格できたんだけどね

320 :
>>1
表計算以外のプログラミング言語を需要がある順に並べてみた

Java > C > Python > COBOL >>> CASL

一般的に「習得難易度と需要は反比例する」と言われる

Javaはたしかに習得するのは難しいし、問題自体も難しいが、ニーズの高い言語であるのは事実
Javaで合格できたらエンジニアとしての評価は高いと思う

てかむしろ「単に難しいだけで大して需要がない言語」だったらとっくに廃止されてるはず
(比較的簡単なCOBOLですら廃止されてるからね)

CASLは表計算以外では最も簡単だし、プログラミング初心者が理論を勉強するのにもオススメの言語
しかしあくまでIPAが試験専用に開発した架空の言語であり実用性はほぼ無い

PythonはCやJavaよりは簡単と言われている
これから需要が増えれば「習得しやすいし需要もある、コスパの良い言語」ということになるね

321 :
>>320
CASLの需要って、どの分野や
こいつはFE用のお遊びアセンブリ言語やんけ
こいつ分かるから、x86系のプログラミングも判りますってわけねーじゃん

322 :
>>316
同感だな
マネジメント、ストラテジは範囲かなり広い割りに午後では全然出ないし、
運良く勉強したところが出たとしても最大15点しか貰えない
とにかく配点の高い言語2つ(疑似言語+選択言語)とセキュリティをやるべき

323 :
>>322
文系問題は去年までなら点数稼げたんだけどね
次回からはかなりコスパが悪くなる

前にも書いたけど、どうしても擬似言語が苦手となると、せめてセキュリティと表計算(またはCASL)で満点近い点数を取る必要があるね

ちなみに選択問題だと、マネジメントとストラテジはコスパ悪いから、テクノロジ系にしとけと書いた
個人的にはハードウェアとデータベース(SQL)はコスパ良いと思う
ネットワークや設計に比べて簡単な分野だし、出題確率も低くはないから

324 :
>>321
表計算も表向きは情報処理技術者試験(FE、初級シスアド、iパス)専用の架空のソフトウェアということになってる
国家試験だから特定ベンダーの製品を扱った問題が出題できないから
ただこちらは機能、関数に関しては事実上、M社のExcelとほぼ同じ

325 :
>>1
ちなみに個人的には、FEの合格難易度はこれから上がっていくと思う
やがて昔の二種の頃に近い難易度になるんじゃないかな?

アルゴと言語の配点が上がるのもあるけど、同じレベル2のセキュマネ試験が誕生したからね
差別化を図るためにFEは難化すると思う

しいて言うならばセキュリティ分野に限定すればセキュマネのほうが少しだけ難しいかもしれないが、範囲の広さを考慮するなら全体的な難易度は圧倒的にFEのが難関

326 :
>>1
思ったけど、FEってわざと合格難易度を下げるような制度を沢山作ってるよね

例えば、
・午前科目免除制度を導入(しかも修了試験はほぼ過去問しか出題されないから、本番の午前よりずっと簡単) → 午後に全力投球できるから、基礎学力の低いFラン大学生や専門学校生、商業(工業)高校生でもそれほど苦労せずに合格できるようになった
・午後のソフトウェア開発の選択問題に表計算を追加 → プログラミング言語を勉強しなくても合格できる(一応マクロはあるけどそれでもCやJavaよりはずっと簡単)
・文系問題のマネジメントやストラテジ(経営戦略、企業活動など)の配点が大幅に増えた、しかも内容は高校の現代社会と同レベルで全然難しくない → 一般常識があればある程度点数を稼げるようになった(ただし次回以降は文系問題で稼げなくなる)

2004年まではバリバリの理系の試験であり、宅建や日商簿記2級、英検2級などより難関と恐れられていたが、2005年(午前免除導入)以降徐々に易化しており、2009年(表計算、ストラテジ追加)以降は宅建や簿記2級などより簡単な試験に落ちぶれてしまった

次回からは徐々に難関国家試験としての威厳を復活させてくるとは思うけどね

327 :
>>326
確かに現場でもIT技術者に求められる知識わ技能レベルが上がってるし、
特に基本情報ではアルゴリズムとプログラム言語に力入れてるのは間違いないよな

328 :
データ分野のものだけどエクセルをあんな使い方したことない
自動化が大事になる事務系の人ならあんな感じの操作するのかな

329 :
よく考えたら活用できることを証明する試験じゃなかった
俺がお門違いなこと言ってたわ

330 :
>>328
>>329
FE午後の表計算の問題は、あくまでExcelのスキルではなく、ソフトウェア開発(プログラミング)の能力を問う問題
Excelのスキルそのものを磨きたいのならば、日商PCやJ検、MOS、P検などの民間検定のほうが良い

331 :
>>325
セキュマネ(レベル2) → 応用情報(レベル3) or 支援士
の流れは増えてくよ、もう日本だけでなく世界的にセキュリティの重要性は高まってるからね
基本情報はプログラミング能力特化で正式に「エンジニアの登竜門」ってアナウンスされてる訳だから、
プログラマ系のエンジニアだけ取ればいいし大抵の人は同じレベル2のセキュマネの方が圧倒的にとっつきやすい

332 :
>>331
応用情報と支援士はorではないだろ。
応用情報持ってない支援士ってちょっとアレだと思うよ。

333 :
>>332
それはイメージでしょ
30〜40代で管理職の人はIT系の畑でない人でも支援士だけ受ける人も結構普通にいる

まぁ応用情報はマネジメント系だけ固めれば合格できるからあってもなくてもどうでもいいと思うが

334 :
>>333
イメージではなくて。
少なくとも自力で走れる事が担保されてないのに、専門的なスキルも何も無いよ。
午前1で大雑把に足切りされることからもわかるだろうけど、本来は高度試験はAP前提だと思うよ。
マネジメント系で固めて合格できるなら合格しといた方がいいと思うけどね。履歴書上も。

335 :
>>334
言ってることは分かるよ
ただ、前回秋期の支援士試験に合格した感想としては、選択次第では技術的な要素をかなり避けれると思った
午後?も?もやたら記号問題増えてそれほど記述対策も重視しなくてよくなってたし

336 :
>>335
うん、確かに支援士(SC)の午後問って必須は無くて全部選択だから、
情報セキュリティマネジメント出身の人用のリスクマネジメント的な観点の問題と
基本情報技術者出身の人用のガチ技術的な問題がそれぞれ出題されてる感じする

337 :
セキュアプログラミングとか最近出てないけどね

338 :
>>335
避けれるかもしれんが、避けるべきではないんよ。

339 :
秋の基本情報を受ける予定なんですが、参考書とか過去問って、結局4月の
試験中止になっちゃったし、今店頭に並んでるの買えばいいんですかね?

340 :
>>336
そうなんだけどセキュマネ→支援士のルート(応用スルー)は全く無謀とは言わないけどあまり現実的ではない
支援士ってセキュマネよりずっと難しい専門科目(午前2、午後1、午後2)と、共通科目(午前1)の両方を勉強しなくちゃいかんからね
共通科目にはセキュマネになかった数学やコンピュータシステム、開発技術、経営戦略の問題もあって範囲が広い(これらはFEや応用の午前には当たり前のように出題されている)
あと午前1免除なしで一発合格するのはきわめて困難(Wikipediaの高度情報処理技術者試験の記事にも書いてある)
だから応用を飛ばしていきなり高度(支援士を含む)を受験した場合、初回は共通科目(午前1)のみ突破、2回目で専門科目合格できたならかなりマシなほう
ちなみに今は午前1だけ受験して途中で帰っても、その午前1が60点以上であれば、次回以降免除制度はちゃんと適用される
>>332
>>334
>>338
同意します

341 :
>>338
たしかに真のセキュリティエンジニアを目指すのであればセキュアプログラミングは必須事項ではある
これは間違いない
だが支援士試験の受験者で午後でセキュアプログラミングを選択する者は2割程度しかいない
応用午後のアルゴリズムと同じで、苦手な人は絶対選ぶなと(予備校講師から)言われてるからね
ちなみに支援士試験のセキュアプログラミング(C++、Java、ECMAScript)は、FE合格時の選択言語によって大きく変わる
FEで表計算やCASL、(今はないけど)COBOLを選択した人だとかなり厳しい
逆にFEでC言語やJavaを選択した人ならそれほど難しくないだろうし、むしろ得点源になる可能性すらある

342 :
>>337
将来的にセキュアプログラミングの問題でPythonが追加されるんじゃね?

343 :
>>341
FEはもちろんだけど、言語は何でも良い。
問題の切り分けと他の高度との連携には、APレベルの、ある程度広範囲に渡る知識が最低必要だよねって言ってる。

344 :
>>340
高度の試験は国語だから、中学の時の国語が70点台以下は苦労するよ。
マークシートは浅い理解と丸暗記で誰でも大丈夫と思う。

345 :
>>344
そもそも情報処理技術者試験自体、(ITパスポートを含め)偏差値50未満の高校の出身者にとっては難しい試験じゃね?
偏差値50未満の高校に行く奴の大半は(全員ではないが)中学時代にマトモな勉強習慣が身についていなかった奴でしょ?
もちろん偏差値50未満の高校にも優秀な人間は僅かに存在するのは確かだが(工業高校だと進学校を蹴って入学してくる人間も時々いる)

ちなみに俺は偏差値60程度の高校の出身者だが、それでもFEは苦労した(合格はしたけどね)
で、APは落ちたし
※一応中学時代は頭良かったんだけど、高校入学してから勉強しなくなって成績が下がってしまった

ちなみに高度の午前マークシートを甘く見てると痛い目に遭うよ(もちろん午後よりはずっと楽だけど)
問題数が少ない分、間違えて良い数も少なくなるし
あと高度の午前1は表向きはAP午前と同レベルらしいけど、実際にはAP午前の難しい問題が抽出されて出ることが多いから難易度は高い
AP午前にはレベル2(FEレベル)の問題もそれなりに出るけど、高度午前1ではほぼ出ないし

346 :
>>345
おまいさんがレスしているお方は旧一種持ちの上、秋試験で支援士に合格した人だぞ
そして俺が知る限り、彼は午前を舐めるどころか、ただの一度も落としたことはない。

347 :
>>346
それはわかってる
ただ、ど素人が真に受けて午前を甘く見てしまう危険性を回避するために敢えて啓発しておいた
iパスですら「ITパスポートは余裕」なんて書き込みを真に受けてノー勉で特攻して惨敗する奴いるからな

348 :
ワッチョイ 1a9e-Ee3Uさんがすごい御方なのは間違いない

349 :
これから本気で勉強始める
スレが乱立されてるけど、ここでいいんだよね?

350 :
秋を目標に勉強してるけど、またコロナで中止になりそうで怖い。。

351 :
間違いなくやる、と思っておいた方が良い
そのつもりでいないと勉強に身が入らないぞ

352 :
きたみ式のitパスポートの参考書って基本情報技術者試験にもやくにたつ?
itパスポートを取った後に基本情報技術者試験のためにきたみ式の本も開いて読むことってあるかな?

353 :
SCスレずっと不合格でやっとで昨今の甘採点で合格した
糖質顔文字遂にFEスレにまで出張ってきてるのかよw
AP不合格の安倍晋三はいつものことだが
お前らのアドバイスは人を不幸にするからやめとけ

354 :
ゴミの安倍晋三は6a-とcc-をNGnameに登録すればNGにできるよ
いい加減応用合格すりゃーいいのにねぇー

355 :
>>1
こんなイメージ
※下に行くほど合格が難しい
【ITパスポート試験(IP)より簡単】
危険物取扱者丙種 アマチュア無線技士(1級以外) eco検定
日商PC検定(1級以外) J検 P検 MOS
【ITパスポート試験(IP)と同レベルの他の資格試験】
国内旅行業務取扱管理者 第二種電気工事士 危険物取扱者乙種 第一種衛生管理者 FP技能士3級 日商簿記3級 ビジネスマネジャー検定 QC検定3級
サーティファイ情報処理技術者能力認定2級 オラクルマスターブロンズ LPICレベル1 コンプティア ITILファンデーション
※情報セキュリティマネジメント試験(SG)はIPとFEの中間の難易度
【基本情報技術者試験(FE)と同レベルの他の資格試験】
宅地建物取引士(宅建) 管理業務主任者 総合旅行業務取扱管理者 第一種電気工事士 一般計量士 危険物取扱者甲種 FP技能士2級 日商簿記2級 QC検定2級
CCNA オラクルマスターシルバー LPICレベル2
【応用情報技術者試験(AP)と同レベルの他の資格試験】
行政書士 マンション管理士 土地家屋調査士 海事代理士 通関士 測量士 環境計量士 FP技能士1級 全経簿記上級 QC検定1級
CCNP オラクルマスターゴールド LPICレベル3 PMP
【高度情報処理技術者試験と同レベルの他の資格試験】
社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 第三種電気主任技術者(電験) 二級建築士 気象予報士 税理士(1科目) 日商簿記1級
CCIE オラクルマスタープラチナ
【高度情報処理技術者試験より難関】
技術士 一級建築士 不動産鑑定士 弁理士 税理士(5科目) 司法書士 アクチュアリー
【別格】
司法試験(弁護士) 公認会計士(CPA)
---------------
※自動車運転免許、医療系資格は独学での取得がほぼ不可能(通学必須)なため除外
※英検、TOEICは除外。圧倒的にネイティブスピーカーに有利だし、日本人の場合、中学校、高校での積み重ね学習が前提だから

356 :
>>352
残念ながらキタミ式はFEでは役に立たん
載っている用語数が少ないし、むしろ本の内容を全部丸暗記するくらいじゃないと午前すら突破できるかどうか怪しい
もちろん午後は全く使えない、アルゴリズムや表計算についてろくに触れてないし

357 :
>>356
そもそもきたみりゅうじはとっくの昔にエンジニアから退いた過去の人間
キタミ式で評価できるのはキャラクターがかわいいことくらい

358 :
FEの午前なんて基礎知識だけ参考書でつけてあとは過去問暗記するだけなんだからなんでもいいだろ
キタミ式2周くらいサラッと読んで後は過去問繰り返してりゃ余程のバカじゃない限り午前で落ちるなんてありえんわ
まあiパスのじゃ流石にキツいと思うけど

359 :
>>1
俺の予想だけど、次回(R2秋)のFEの合格率は30%近くまで跳ね上がると思う

理由
・去年までと異なり、今年は年1回しか試験がない(必然的に受験者が少なくなるため合格率を高くしないとその年だけ合格者が激減する)
・制度が変わった初回の試験は合格率が高くなる傾向にある(H21春のiパス、FE、AP、H28春のSGなど)
※FEは次回から選択言語にPythonが追加されるし、必須問題の配点が上がる。アルゴリズムと選択言語は配点は上がるけど、初回だけは簡単になる(と信じたい)

360 :
>>1
FE午後の選択問題(分野)のオススメ度

【前半部分】

・オススメ度:高
ハードウェア、ソフトウェア、データベース(DB)
※他の分野に比べて簡単で点数を稼ぎやすい

・オススメ度:中
ネットワーク(NW)、設計
※ハードやソフト、DBに比べて難易度が高い分野。ただし、NWは必須問題のセキュリティと被る部分が多く、設計は必須問題のアルゴリズムと被る部分が多いので勉強しておいて損はないかも

・オススメ度:低
プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム戦略、企業経営
※文系問題は覚えるべき内容が多い割に出題されるのはごく一部でしかなく、配点も小さいためコスパが悪い。そもそもFEはエンジニア向けの試験だし、文系問題を得点源にするくらいなら最初からAPを受けるべき

【後半部分(選択言語)】

・オススメ度:高
アセンブラ(CASL)、表計算
※プログラミング初心者でも覚えやすい言語。ただし表計算はマクロ(アルゴリズム)に注意が必要

・オススメ度:中
Python
※習得難易度はC言語やJavaよりは低いと言われる。しかしIoTやAIと関連が深く用途が多いのと、数学が絡むため、CASLや表計算ほど簡単にはならないのでは?ちなみに次回だけは簡単になるんじゃね?(初回だし)

・オススメ度:低
C言語、Java
※習得難易度が高く、初心者お断り。ただしその分需要は多く、C言語やJavaで合格できたならエンジニアとしての評価は高いはず

361 :
アセンブラは消えるからオススメではないのでは

362 :
Javaの参考書買ってしまったどうしよう。今から間に合うかのう。とりあえずチャート式は明日で終わる。高校数学ほぼ全部思い出した

363 :
アセンブラはこれからも消えないでしょ
言語流行云々で変えて良いものではないと思う

364 :
>>363
同意
コンピュータ理論を勉強したいならむしろ一番オススメの言語
もっとも架空の言語なのでCASLそのものの使い道は(試験対策以外では)ないけど
>>361
CASLは全くの架空言語だからこそ、むしろコンピュータ理論そのものを勉強したいならオススメ
しかも試験合格だけなら一番手っ取り早い言語だしな(個人的には表計算!と言いたいところだが、マクロがあるから実はそうでもない。とはいえJavaやCよりはずっと楽だとは思うけど)

365 :
>>358
午前免除(修了試験)はほぼ過去問からしか出ないので楽勝だけど、本番午前は言うほど甘くもないけどね
新作問題それなりにあるし、特に前回からは高校数学の問題も増えた
なんだかんだで午前だけでも危険物の乙四と同じくらいかそれ以上の勉強は必要だと思う
午後まで含めたら危険物の甲種より勉強量は多い

366 :
>>364
試験対象では無くなっても勉強はした方がいいんですね、了解しました
この試験は自分が何で目指したいのか上手く振り分けてる感じがしますね

367 :
なんか勘違いしてないか、次回の試験対象から消えるのはCOBOLね、アセンブラが試験対象じゃなくなることはないと思うよ

368 :
COBOLは残しておくべきだった
レガシーシステムを保守できる人間がますます減る
開発しやすいC#とかでリメイクすればいいのに未だにCOBOLだし
規模がでかすぎて費用的に無理なんだろうなとは思うけど

369 :
表計算オススメってマジかよ...
あれやるなら動画教材とか学習サービスの多いPythonの方がマシだわ

370 :
>>367
すいません。COBOLでした
アセンブラ勉強します

371 :
>>362
せっかく勉強終えたところ悪いんだけど、高校数学勉強してもあまり報われないかと

配点を考えるなら情報セキュリティを勉強した方がいい
午前10問(/80問中)出題される
午後の配点も高い

どうしても数学で失点したくないなら、応用情報の午前の数学問題をやるといいと思う

372 :
四則演算、指数・対数、進数変換
これだけで十分だよね

とくにFEの計算問題は単位の変換くらいしか考えることないし

373 :
追記:数学いらないような感じで書いちゃったけど、反復法とか求根についてのアルゴリズムはなんとなく程度に知ってた方がいいと思う
特に機械学習だと勾配法は常識だから扱われるかも

374 :
>>362
大丈夫だ。間に合う
とっとと入門編終わらせて実践編まで進むんだ
そのあとはFE午後の過去問演習だな

375 :
>>371-373
まあ頭の体操になったからええんよ。情報セキュリティのおすすめの参考書あったら教えてくれ
>>374
5月はダラダラとしてたから明日から本気出すわ。サンキュー

376 :
>>369
言うてもC言語やJavaを一から覚えるよりは楽やろ
前半の関数の問題はExcelやってりゃほぼ常識問題やし
後半のマクロはたしかに難しいけど(比較的マシな回だと必須問題の擬似言語レベル、鬼のような回だとC言語レベル)
ただ満点を狙うならやはりCASLのが良いかも
表計算はマクロがあるのと、あと問題文が長い(国語力は必要)し、選択肢も多くて時間がかかるから意外と満点は取りにくい

377 :
>>1
大まかな午前の分野別の出題割合は例年こんな感じだね

基礎理論(数学、アルゴリズム・プログラミング) : 12.5%(10問程度)

コンピュータシステム(ハードウェア、ソフトウェアなど) : 12.5%(10問程度)

技術要素 : 31.25%(25問程度)
※うちセキュリティは12.5%(10問程度)、データベースは6.25%(5問程度)、ネットワークは6.25%(5問程度)

開発技術 : 6.25%(5問程度)

【マネジメント】
プロジェクトマネジメント : 6.25%(5問程度)
サービスマネジメント、監査 : 6.25%(5問程度)

【ストラテジ】
システム戦略 : 6.25%(5問程度)
経営戦略 : 12.5%(10問程度)
企業と法務 : 6.25%(5問程度)

378 :
数学問題に関して、確率を忘れてはいけない。
出題の割合低いので、棄てても合格できると思うが、
コンピュータサイエンスを理解したいのであれば、避けては通れない

379 :
>>354
ごめんこのレスにアウアウカーでNGNameに登録も付け足しとく
最近見なかったから忘れてたわ

380 :
>>378
(試験の話で言えば)確率論は簡単だからまだ良い
統計学と線形代数学(ベクトル、行列など)がヤバい

381 :
>>377
これ見ると、セキュリティは午前で配点大きいし午後も必須問題だからちゃんと勉強しないとな、ってのはわかる

けど午前で意外と厄介なのはストラテジだね
午前では全体の4分の1も出題されてるし、その割に午後では出題されないか、されても(範囲が広い割に)たったの15点しかない

となるとバランスを考えていて勉強する必要があるかも
ストラテジは午前では6〜7割程度取れるようになるまでは頑張って、午後はコスパが悪いから捨てる
ストラテジ頑張りすぎると午後のアルゴリズムと言語で壊滅してしまう危険性が高いし、かといってストラテジを全部捨てたら午前落ちの危険性すらある(テクノロジで満点近く取れるなら別だが)

午前免除が取れるなら楽なんだけどね
(修了試験まではストラテジ頑張って、本番ではアルゴリズムと表計算に全力投球)

午前のマネジメントはほぼ常識問題だし配点もストラテジほど大きくはないから何とかなる
もちろん午後は出ない可能性あるし配点小さいから捨てる

382 :
基本情報技術者受ける人で
ITパスポートを取った人ってどのくらいいるんだろ

383 :
2割程度じゃない

384 :
>>382
ITパスポートの上位試験は情報セキュリティマネジメントだからねぇ
あんまり関連無いし少ないだろう

基本情報技術者を目指すほとんどの人はエンジニアで午後でつまずいてるから、
情報セキュリティマネジメント受かったらマネジメント系で午後の点数稼げる応用情報を受ける人の方が多い

385 :
>>382
理系の大学生やプログラミング系の専門学校生だとiパスを受けずにいきなりFEを受けるケースがほとんど
午前免除を利用できるならiパスは飛ばして良い
修了試験はほぼ過去問からしか出ないからFE本番の午前より簡単だし(それどころかiパスより簡単)

iパスはあくまで文系の人間がIT業界を目指す際に取るものであって、理系がわざわざ取るもんじゃない
高校生がわざわざ英検3級を、大学生が英検2級をわざわざ受けるようなもん

あとiパスはFE午前よりストラテジ(経営戦略、企業活動)の出題割合が高いから、ビジネス分野が苦手な人はむしろいきなりFEから受けたほうが良い

386 :
>>384
iパス、SGは利用者目線の試験、FEは技術者目線の試験だからそもそも方向性が異なるんだよね
同じ分野でもiパスとFEとでは問われることが微妙に異なってくるし
一般的にはFEのが難しいと言われるけど、だからって必ずしもiパスの上位互換とは言い難い
むしろ分野によってはiパスのが詳しいこともある(特に企業経営の分野)

387 :
>>1
個人的にはむしろ、FE受験者のうち「既にAPや高度に合格している人」がどのくらいの割合でいるのかが気になる
専門学校の講師だと上から命令されて受験するケースも多いし(特に次回は傾向が変わるから多いはず)

情報処理技術者試験はリピーターが多い試験と聞くし
TOEICや漢検、世界遺産検定みたいに

388 :
iパスは受けなくてもよいが、FE受けずに、APや高度で玉砕してる奴はなんかムカツク

389 :
>>386
同意
今後は世間的にもセキュリティ関連の資格ということでSG(情報セキュリティマネジメント)が重宝されると思っているし、
ITパスポート、情報セキュリティマネジメントを取得している人も評価されていくと思っているよ
セキュリティの知識がしっかりしてればそこから応用情報の午後も点数取れるようになるし、アルゴリズムに抵抗ある人は情報セキュリティマネジメントか応用情報を受けると案外受かると思うよ

390 :
大滝みや子の表計算を一通り読んだけどこんなの自力で解ける気がしない…
過去問やりつつアルゴリズムの本買うか

391 :
初めてこの資格試験受けてみようと思うんだが、おすすめの参考書ある?
ちなガチの初学者

392 :
このスレでは酷評だけどキタミ式でいいと思うよ

393 :
>>391
マジでITの技術的な知識皆無な状態だったら、ITパスポートか情報セキュリティマネジメント目指して取り組むしかない
基本情報技術者は、プログラマがこぞって受験する中で合格率2割だから普通に考えてハードル高過ぎる

394 :
>>393
エンジニアを目指すので無ければiパスとSGで十分だと思う(FEは不要)

ただエンジニアを目指すのであれば、FE(二種)が最低ラインであることには今も昔も変わりない
試験合格だけで考えるならSG合格後にいきなりAPを受験するというルートもある(AP午後はFEと違って文系の問題で点数を稼げる)けど、エンジニアを目指す以上、(実際にFEを受験するかどうかは別として)結局はアルゴリズムや数学の勉強は必要になる

あとFEは見かけの合格率こそ低いが、それは会社や学校で命令されて強制受験させられたモチベーションの低い受験者が多いからであって、医師国家試験や司法試験のような特別な難関国家資格というほどでもない(同じことが宅建や危険物取扱者などにも言える)
(本気で勉強して合格できなかった人がいたらごめんなさい)

逆にSGは見かけの合格率は5割を超えているが、比較的新しい試験であるため、既に上位の試験(AP、SCなど)に合格している記念受験者も多いから、初見に限定した合格率は4割以下と考えたほうが良いかも

個人的には、FEはアルゴリズムと言語以外は素直な問題が多いが、SGは範囲は狭いけど意外と捻くれた問題が多い気がする(もちろんSCほどではないけど)
あとFEは午前免除があるが、SGには免除がない点にも注意かな
ただAPに午前免除がないことを考慮すると、FE合格者もAPに行く前にSGで朝の試験に慣れておくのは良いかと

ちなみに俺はFEは午前免除を利用して合格した(午後の言語は表計算)

395 :
>>394
まぁ応用情報(AP)は午後試験の合格率50%(FEは20%くらい)だから、エンジニアでなければFEよりも簡単な試験であることは間違いない

396 :
FE持ちでAP取れない椰子の僻み丸出し

397 :
>>395

>APはエンジニアでなければFEよりも簡単な試験であることは間違いない

これ自体は否定しないが、そもそもAP受験者の半分以上は既にFEに合格できる実力は有している場合が多い(実際にFEの資格を持っているかどうかは別として)
FEと違ってモチベーションの高い人間が多いのがAP(ちなみに高度は受験者の半分以上は既にAP合格レベルの人間だからさらに激戦となる)

そしてAPの場合、午前で落ちた場合は午後は採点自体されない
(ちなみにAP午前の通過率は50%にも満たない)
午後が採点されている時点で午前は通っているからそれなりに実力はあるはず

あと言うまでもないがAPには午前免除(修了試験)制度がない
百歩譲ってFEを午前免除なし、表計算禁止など正攻法で合格するのはもしかしたらAPよりキツいかもしれないが、FEには裏技(午前免除、表計算など)がたくさん用意されていることをお忘れなく

実際俺もアルゴリズム(表計算のマクロを含む)は苦手だったけどそれでもFEには合格したが、APはダメだったからね
FEはアルゴリズムと言語以外の分野(セキュリティなど)は簡単だから
APはアルゴリズムを回避できる代わりにどの分野もそこそこ難しい(しかも記述式だから準高度、ミニ高度って感じ)

398 :
>>396
wwwwwwwwwwww

399 :
>>396
応用情報(AP)の午後がほぼマネジメント系だけで合格できるように、午後試験の逃げ道が多いということは、その分応用情報が易化し続けていると言って良い

400 :
>>389
この掲示板ですら、ネットの話題はセキュリティーばかりだからね・・
今は、技術よりもセキュリティーが重視される時代。

401 :
なんでAP易化させるんだろう、やめてほしい
ノー勉でAP取れたとか騒ぐやつ増えるし
以前誰かが言ってたようにFE合格者しか受けられないようにしてほしい

402 :
>>399
マネジメント系で固めたら勉強量としてはむしろ増えるんじゃね?
午前はFE同様にテクノロジ中心だし(しかもレベル3だから内容としてはFEより上等、もっともマークシートだから大差ないと言う意見は多いが)
APに逃げ道があると言うけど、FEにも裏技(午前免除、表計算)多いからね

403 :
>>401
AP午後はプログラミングを回避できるならせめて経営戦略(ストラテジ)は必須にすべき
昔みたいに
プログラミングも経営も両方回避できるから、選択肢の幅が広くなった代わりに、資格としての存在価値は低くなってしまっている(何のために存在する資格なのかわからない)
ちなみに今のAPはソフ開(午後2のアルゴリズムとSQLが難関)と上級シスアド(利用者側の高度区分)が統合されて2で割ったような試験になってる

404 :
>>401
話変わるけど高度区分の受験資格に関しては一時期「一種(のちのソフ開、AP)合格者じゃないと受けられない」ようにする案があったらしい
ソフ開の頃は複雑なアルゴリズムまたはSQLが必須だったから、人にとってはテクニカルエンジニア(ネットワーク)やセキュリティアドミニストレータのほうが簡単という説もあった

405 :
>>403
それだな
AP(応用情報)は基本情報技術者の真似事ばかりしてないで、経営分野を午後でも必須にして「情報マネジメント試験」とすべき

406 :
純粋数学と応用数学みたいに分けてくれればいいのに
今のFE・APって理論と応用の関係にないよね
言語化しづらい変な関係
別物といえば別物だし、同じといえば同じ

407 :
少なくとも今のAPは他の資格試験(弁理士、中小企業診断士)の科目免除の対象から除外すべき
一種、ソフ開なら別に良いけど
【ちなみに弁理士試験の選択科目が免除となる国家資格】
技術士、一級建築士、第一種電気主任技術者(電験)、電験二種、薬剤師、応用情報技術者・ソフトウェア開発技術者・第一種情報処理技術者、高度情報処理技術者、電気通信主任技術者、司法試験合格者、司法書士、行政書士
※APより取得難易度が高いはずの二級建築士や電験三種が含まれていない(建築士は二級でも難関、電験三種はマークシートとはいえ難関大学入試レベルの高校数学や物理の知識が必要)

408 :
このスレでAPディスってる人間は一体何をしたいのだろうか

409 :
一時期基本情報disってたやつもいたなあ

410 :
もう時間がない…焦る

411 :
働きながらだとしんどそうだね。無職は気楽でいいよ。落ちても春に受かればいいし

412 :
>>409
disるってのが分からんな、応用→高度に行く第一歩で大抵が取ってると思うが

413 :
>>412
何回受けても合格できなかったんだろう

414 :
FE7回落ちて、AP1回で受かったってやつがいるくらいだからな
繰り返して言わせてくれ、
APはFE合格していないと受けられないようにすべき
高度はAP合格してないと受けられないようにすべき

415 :
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ ○○することで○○してみせるって論文で使えるよね?
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1344659507/979

416 :
IP SG FE APの4つを全部取ったらどうなるとおもう?

417 :
>>416
非ITならそれなりに高く評価される
ITエンジニアなら「まあ、うん」って感じ
(FE、APはともかく、IP、SGはエンジニアなら受ける必要あまりない。IPで高得点、750点以上を狙うなら話は別だが)

418 :
seはいみない?

419 :
間違えたSG>>418

420 :
>>1
FEの午前科目免除制度について

【利用条件】
以下の2つの条件のどちらかを満たした後、「修了試験」を受験して合格する
1:IPAの認定講座(大学、短期大学、専門学校、高校、資格予備校など)を受講する
2:サーティファイの「情報処理技術者能力認定試験2級」またはJ検の「基本スキル」に合格する
※修了試験は全80問、制限時間150分。48問以上正解で合格。年4回実施(6月、7月、12月、1月)
※午前免除は本番の出願時に申請が必要

※ちなみに高度午前1のような「本番午前で60点以上だったけど午後が59点以下だった」という人のための制度ではない

【メリット】
・修了試験、本番午後それぞれの勉強に集中できる(修了試験までは数学やセキュリティ、ストラテジ等に集中できる)
・有効期間は修了試験合格から1年。本番2回分(4月、10月)は午後だけ受験すれば良くなる(午後のセキュリティ、アルゴリズム、プログラミング又は表計算に全力投球できる!)
・修了試験はほぼ過去問からしか出題されないから、ぶっちゃけ本番の午前より簡単(本番午前はそれなりに新作問題ある)(修了試験は合格率80%以上。本番の午前通過率は40〜55%)
・本番直前に午前、午後をいっぺんに対策する必要がなくなるため、忙しい人にオススメ

【デメリット】
・(受験料とは別に)講座の費用が余計にかかる
※大学や専門学校、高校のカリキュラムに組まれてる場合は良いが、一般の人はスクールを利用する必要がある。スクールは2万5千円くらいかかる(独学でも合格可能な午前に対してはちょっと高すぎる)
・人によってはむしろ勉強時間が長くなってしまう(例えば6月に修了試験に合格した場合、10月の本番まで4ヶ月かかる)(午前免除の講座は一定以上の出席率が必要)
※FEは現役のエンジニアなら短期で合格することが可能。短期決戦を狙うならあまりオススメできない
・本番の試験を受けるタイミングによっては、免除の制度を利用できない(例えば12月末に「4月のFEを受けたくなった」場合、午前免除の申し込み締め切りの関係で制度が利用できない)
・修了試験は過去問丸暗記でも合格できてしまうほど簡単なため、かえって基礎知識が身に付かない可能性アリ
※午後は午前の応用科目なため、特に暗記要素が強いセキュリティは注意

421 :
>>419
システムエンジニアならSG取るメリットは薄い

ただユーザー側ならむしろFEより評価されるかも

そもそもSG(+IP)とFEは方向性が違うから
SGとIPはユーザー側の試験、FEはエンジニアの試験
APは両方のための試験

422 :
>>421
その説明わかりやすい
問題の内容も、ユーザー側っぽい問題と
エンジニア向けの問題になってるってこと?

423 :
>>422
そうだね

例えば午後は同じセキュリティ分野の問題でも、
・FEは技術要素が強い問題になっている(逆にマネジメント面はあまり問われない)
・SGはマネジメント面に関する出題が多い(技術要素は少ない)
※ちなみにAP、SCは技術、マネジメント両面から出題されるが、どちらかといえば技術寄り

あとマネジメントやストラテジ(IT戦略、経営戦略、企業活動・法務)も、
・FEはシステム監査人やITエンジニアの視点から出題される
・ITパスポートは営業マン目線の問題が多い
AP、STはユーザー側企業とベンダー側の両方に対応している

同じ分野(セキュリティ、ストラテジなど)でも試験区分によって出題内容に味付けされていることはあるね
昔の二種(今のFE)合格者でも、初級シスアド(今のITパスポート)に落ちてしまうケースがあるのは、これが原因です

424 :
>>423
FEがIPに落ちるのおもしろいな
APはその辺網羅してる感じなのかな

425 :
初級シスアドは合格ライン自体が高かったからな 
午前、午後 各75点とか

426 :
>>425
800点満点中600点以上のやつ?
あれ最低が200点というよくわからないやつだったよね?
しかも素点方式じゃない(ITパスポートと同じ項目応答理論)
だから自己採点(100点満点、最低0点)で60点台でも合格できる可能性が十分あったという
ちなみに初級シスアドにも(今のFEと同じように)午前免除があった

427 :
>>424
テクノロジに関してはIPはFEの下位互換のイメージが強いけど、マネジメントやストラテジはFEとIPでは別物のような内容だよ、正直
だからFEに合格した人でも、マネジメントやストラテジがノー勉だとIPに落ちてしまう危険性は十分ある
IPはたしか総合評価では合格でも、マネジメントやストラテジの点数があまりに低いと最終的には不合格になった気がする
もっとも、FE合格後にIPを受験するのがそもそものレアケースかもしれんがね(専門学校だとよくあるけど)
AP≒テクニカル(FE)+マネジメント(IP、SG)
って感じやね

428 :
>>423
ちなみにSCスペシャリスト以外の高度だと、同じセキュリティ分野でも、
・NWスペシャリスト → ネットワークセキュリティ
・DBスペシャリスト → データベースのセキュリティ
・ESスペシャリスト → IoTが絡んだセキュリティ
・システムアーキテクト → アプリケーションセキュリティ
・ITサービスマネージャ → 運用面でのセキュリティ
・システム監査技術者 → 監査人視点でのセキュリティ
・ITストラテジスト → 経営者目線でのセキュリティ
みたいな感じで重点項目が変わってくるよ

429 :
>>416
取得して転職などで有効な期限は
AP 15年
FE 10年
残りは日商簿記3級程度の評価でしょ。

430 :
>>427
APとりたいなら、FE IP SGを順番に取って勉強してもいいってことだよね?
>>428
なんでSC以外って書いたの?SCだけちょっとちがう?

431 :
>>430
SCはセキュリティ全般だからでは?

432 :
>>429
FEの有効期限そんなに長いかね?
個人的には5年でも長い気がするが

433 :
>>430
マネジメントやストラテジを固めたいならIPを途中で受けるのはアリ
セキュリティを強化したいならSGを途中で受けても良い
テクニカル重視で行く場合はFE合格後にAPに特攻して良い

434 :
>>431
これ
SC以外の区分はセキュリティの専門家ではなく、あくまでそれぞれの区分の専門分野に関連したセキュリティが重点項目になっている
それに対しSCはセキュリティの専門家だから、セキュリティ全般から出題される
SC以外の区分では関連性が深い項目(NWならネットワークセキュリティ、SCならデータベースセキュリティ)がレベル4として出題されるけど、関係ない項目はAP午前と同じレベル3での出題となる

435 :
>>432
午後試験のあの地獄のアルゴリズムとか言語をもう一回受験しろ言われても絶対断るわw
あくまで転職時の話なのは分かっているが、有効期限あったら誰も受験しなくなると思う
せっかくの午前免除の意味も無くなるし
あとFEの特に午後は「時代が変わっても普遍なアルゴリズム等の技能を問う」ものだし、
意図的に読解力重視のしんどい問題にしてて、このあたりの形式はいかにも国家資格試験って感じ

436 :
そうなんだよな国家資格なんだよな。そらレベル高いよ

437 :
>>436
国家資格でも自動車運転免許や危険物取扱者などは簡単だろうし、逆に民間検定でも日商簿記や英検(準1級以上)などは難易度高いよ

FEと日商簿記2級がちょうど同じくらいの難易度だろうし(今はむしろ簿記2級のが難しいかもしれないくらい)、日商簿記3級でもITパスポートよりは難しいと思う

438 :
そもそもFEが転職で役に立つ場面あんのか?
高度試験以外は戦力の指標として見做されない気がすんだけど

439 :
25歳未満の若手なら効果あるんじゃない?
おっさんは意味ないな

440 :
>>438
未経験者の足切り程度には使える
未経験者がいきなり高度はハードルが高すぎるから

441 :
うちの会社の場合中途採用は基本情報と業務経験3年が応募条件になっとるで

442 :
>>435の言う通りやな
2chとかだとすぐ僻みやら批判の投稿が多くなりがちだが、
ちゃんとしたプログラマー取りたい企業や行政機関なんかでも普通に評価されるで
そのぶん振い落としのために午後試験がとっつきにくいというか難しいのは仕方ない

443 :
>>440-441
意外と使われてるんだな
サンクス

444 :
第二波大丈夫ですかね?
秋になって波が来たら資格に人生賭けてた人はどうなりますかね?

445 :
どうにもならん
恨むなら中国を恨むんだな

446 :
アラサーの営業がとっても意味ない?

447 :
>>446
午後がテクノロジしかなくてプログラムの配点割合もさらに上がったからかなり大変
そのわりに見返りも少ないから、応用情報の方が絶対いいよ

448 :
ITリテラシーのある営業の方が安心感はありそう
でも基本って名前が逆に邪魔しそう

449 :
というか基本情報技術者は明確にプログラマとかのITエンジニア用の資格って
公式にうたってるので、営業の人は違うかな
同じレベル2に情報セキュリティマネジメントあるしまずはそっちじゃない?

450 :
営業は客の情シス+社内のSEと会話が成立するレベルでいいからIパスと自社で扱う商材系のベンダー資格の基礎系だけでいいよ
他に資格取りたいならTOEICとか簿記、ビジキャリとかの方が有効

451 :
事務職なら何でもいいからとりあえずパソコン使えますアピールのために基本情報取ろうと思ったんだがやや敷居が高かったようだ

452 :
そりゃ開発側だしな

453 :
ITパスポート取れたので次は基本情報を取ろうかなと思ってるんですが
今からやって秋に間に合うでしょうか
ちなみにITパスポートは八割超でした

454 :
>>453
午後のアルゴリズムと表計算を死ぬ気でやれば行ける
午前はiパス合格者ならそれほど苦労しないだろうし(数学の問題を除く)

455 :
>>451
事務職ならFEよりむしろ民間検定(日商PC、MOS、P検、J検)のほうが使えるかも
IPAならITパスポートと情報セキュリティマネジメントで十分

FEの表計算はプログラミングのあくまで問題であり、Excelのスキルを測定する試験ではない

あと何度も出ているが、エンジニアじゃないならFEは不要
利用者側ならiパスやSGのがマシ

456 :
>>442
公務員だと職種によっては情報処理技術者試験(FE以上)の合格者しか採用しないらしい
国家試験だから公的な付加価値は意外と高い

457 :
>>455
まあプログラミングに少し興味あったのも事実なんだよね・・参考書買ってしまったからとりあえず合格目指すわ・・・終わったら語学の勉強する

458 :
>>414
APは「FEを経由せずに受験した場合」は午後のプログラミングを必須にすべき
もちろん選択しなかった場合は強制的に不合格

高度は(APを経由しなかった奴を)午前1で足切りすれば良い
高度午前1は問題数が少ない分、実質AP午前より難しく作ってある
ただ科目合格(午前1免除)は一生有効にすべき(2年は短すぎる)

459 :
>>457
趣味程度なら今は日商プログラミング検定もあるよ

460 :
>>447
つーか営業ならITパスポートと情報セキュリティマネジメントで十分やろ

FEは出題内容が開発分野に偏ってるから、エンジニア以外にはむしろ使いにくい

ちなみにAPは高度まで進むとか、他の国家試験(弁理士、中小企業診断士)の科目免除を狙うでもない限り、取得するメリットは薄い
FEよりはマシだけどね

461 :
>>459
国家資格が欲しいんや・・TOEICスコアもそこそこあるけどやっぱ国家資格が欲しいんよ

462 :
事務って大概Officeが使えることが条件だから、
Office関係の資格の方が有効だぞ

463 :
>>461
FEもiパスも国家試験だけど厳密な意味での免許ではないよ
事実上、TOEICや日商簿記検定などと変わらん
せいぜい公務員採用試験で優遇されるかも?くらい

手軽に取れてコスパが良い国家資格なら第一種衛生管理者が良いんじゃね?
必置資格で会社によっては昇進の必須条件

464 :
>>445

>>445
中国というか、中国に弱腰の安倍晋三政権な
もっといえば取り巻きの親中派(二階俊博など)

465 :
>>463
嫌や。FEの勉強させてくれ

466 :
>>1
こんな感じやろ

プログラマ向け → FE

システムエンジニア向け → FE、AP(テクノロジ重視)、SC、NW、DB、ES、SA

ユーザー向け → 初級シスアド、ITパスポート、SG、AP(マネジメント重視)、ST

セキュリティ担当者向け → SG、SC

運用向け → SM

管理職向け → PM、ST

監査人向け → AU

467 :
>>465
まあ止めはしませんよ

ただ趣味程度の資格取得と考えたほうが気が楽かもしれん
世界遺産検定や漢字検定みたいに

468 :
>>462
これ
日商PC検定、MOS、P検、J検あたりのが使える
あと「ビジネスがわかってますよ」という証明でITパスポートを取りたいところ(FEはストラテジの配点が低いし、エンジニア視点に偏ってるから意外とオススメできない)

469 :
基本情報ってパソコン知ってますアピールにはなるけど使えますアピールとしては何の役にも立たんよ

470 :
>>469
あくまで情報科学の理論、知識の試験だからね
スキルを証明したいなら別の資格のが良い場合もある

471 :
>>467
頼むで

472 :
>>454 なるほど…
頑張ってみます

473 :
IT関連じゃない会社での見られ方
基本情報:パソコンの先生
応用情報:パソコンの大先生
高度区分:神様

474 :
>>1
こんな感じであってる?
ID:Idt/RWls0→バカ

475 :
>>473
IT業界じゃないならITパスポートでもパソコンの先生扱いやで

476 :
>>474
自閉症はR!

477 :
>>1
そもそもIT資格って、「知識を証明する資格」と「スキルを証明する資格」の2タイプあるんだよな
国家資格(情報処理技術者など)はほぼ前者で、民間資格は一部を除いて後者が多い
【知識を証明する資格】
高難易度:技術士(情報工学)、情報処理技術者試験(高度区分)、情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト)、中小企業診断士、PMP
中難易度:情報処理技術者試験(基本、応用)、ITILファンデーション
低難易度:情報処理技術者試験(ITパスポート、セキュリティマネジメント)
※中小企業診断士は試験科目に「経営情報システム」があるからIT資格に入れた。あと情報処理技術者試験の応用および一部の高度区分の合格者は科目免除制度がある
【スキルを証明する資格】
高難易度:シスコ(CCIE、CCNP)、オラクルマスター(プラチナ、ゴールド)
中難易度:日商PC検定、シスコ(CCNA)、オラクルマスター(シルバー)、MCP・MCSE、LPIC
低難易度:ドットコムマスター、コンプティア、MOS、P検、J検、サーティファイ

478 :
>>458
なんかAPに恨みでもあんのか?
常識的に考えてAPで完全に技術要素を避けることは不可能だし、
APに受かるレベルで、FEの午後問に受からないやつは居ないぞ。
かったるくて二度と受けたくないってのはわかるけど。

479 :
ID:Idt/RWls0はバカだからAPが難し過ぎて取るの諦めたんだってさw

480 :
>>1
ちなみに「資格の取り方」というサイトでの難易度ランキングはこんな感じらしいw
偏差値67:情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト)、各スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、中小企業診断士
偏差値66:日商簿記1級
偏差値65:応用情報技術者(AP)
偏差値64:オラクルマスター(ゴールド)
偏差値62:行政書士、マンション管理士、英検準1級
偏差値59:通関士
偏差値58:第三種電気主任技術者(電験)、管理業務主任者、FP技能士1級
偏差値57:宅地建物取引士(宅建)、総合旅行業務取扱管理者、全経簿記上級、TOEIC(700点)
偏差値55:危険物取扱者(甲種)、英検2級、ジョブパス1級、オラクルマスター(シルバー)
偏差値54:日商簿記2級、日商PC検定1級
偏差値53:秘書検定1級、P検1級
偏差値52:電気工事士(一種)
偏差値51:英検準2級
偏差値49:基本情報技術者(FE)、第一種衛生管理者
偏差値48:危険物取扱者(乙四)、FP技能士2級
偏差値47:国内旅行業務取扱管理者
偏差値46:QC検定2級
偏差値45:ITパスポート(iパス)、日商簿記3級
偏差値44:電気工事士(二種)、J検1級
偏差値39:MOS上級
偏差値35:自動車運転免許
FEが超絶過小評価すぎる
FEは偏差値57以上あっても良い

481 :
FEは55あたりが妥当だな

482 :
今年の春にピークが来るように勉強時間持ってきてたのにぃぃ

483 :
FEが57な訳ないだろ。
偏差値57って上位24%だぞ。
1年目で受かる資格でそれはないわ。
TOEIC700以上あるけど、これでFEと同じと言われたら逆に虚しくなる。

484 :
FEが過小評価じゃなくてAPがエクストリーム過大評価だな
どっちも持ってるけどそんなに難易度を感じなかった

485 :
みんなの頭がいいんやろな

486 :
だからAP挫折したからってFEを持ち上げAPを見下しても虚しくなるだけ

487 :
>>480
日商簿記2級は試験範囲改定の影響で偏差値58まで上昇したよ。

488 :
>>480
それ作ったやつアホだろ?

489 :
>>487
すまん
見たけどホントだった

とはいえ、電験三種と同じってのはホントかよ、とは思うが
電験三種は偏差値62以上でも良いくらい

ちなみに日商簿記1級も偏差値67に上がってた

490 :
>>480
支援士が簿記1より上って時点であり得ない
ぼくのちょっかん()で適当に書き殴っただけの落書きだ

491 :
高度試験に迫るAPェ....

492 :
>>480
持ってる資格も含めて、難易度はこんなもんだろう。

偏差値60:情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト)
偏差値60:1種情報技術者
偏差値58:応用情報技術者(AP)
偏差値55:2種情報技術者
偏差値50:電気工事士(一種)
偏差値45:基本情報技術者(FE)
偏差値45:電気工事士(二種)
偏差値45:ITパスポート
偏差値37:日商簿記3級
偏差値35:自動車運転免許

493 :
>>492
Yの中学の5科目合計が360点くらい(偏差値60)。
1種合格が学生生活で4年半。RISS合格は無職で4年費やしてる。
電験3種は合格しなかったから偏差値は高いぞ。
偏差値64:第三種電気主任技術者(電験)

494 :
資格の偏差値なんてのアテにならん
相性と問題運だ

495 :
>>493 訂正。
https://www.eikoh-vis-a-vis.com/kyoiku/vol07/
偏差値58くらいが360点だよ。

496 :
一体異なる試験の何を数値化してるんだ
普通に難易度で表せばいいのにどうして偏差値を持ち出したがるんだろ

497 :
>>493
>>480のランキング見たけど、電験は1〜3全部凄い過小評価されてるな
建築物環境衛生管理技術者より数段は上だと思うんだが
逆にAPより上の情報系資格は過大評価が凄い
一体だれが作ったんだろ、全くいい加減すぎる

498 :
>>496
PM合格とか、学力的に無理だからな。 論文書かされる試験は偏差値60超えでしょ。

499 :
学力とは関係ないんでは?
論文なんて書いた量だと思うぞ。

500 :
>>492
バカだろ。
毎日でも受験できるアイパスとFEを同列にしてる

501 :
まあそうかもしれないが、高いレベルの試験を受けるとその辺のレベルの難易度は同じくらいになる

502 :
初学者におすすめの参考書教えてくれ

503 :
キタミ式

504 :
キタミ式読んでも問題は解けないが試験の概要を掴むにはちょうどいいかもなあ
俺は合格教本これからやる

505 :
キタミ式でも2周サラッと読んでから3周目で覚えてない単語書き出して暗記すれば60点切ることはそうそうないぞ
まあ正直午前の本はなんでもいいとは思うけど

506 :
全部の資格試験の標準偏差が一つの分布に従ってる世界線

507 :
資格に偏差値なんてない、大事なのは資格を取って人を幸せにできるかどうかだよ
初心を思い出せよ、難易度とかいうわけわからんことが大事なんじゃない

508 :
A3用紙の空行を埋めるための資格だもん
出身校名でギリギリ弾かれそうな人がワンチャン狙いで取るのが基本情報

509 :
資格無しの経験者
資格有りの経験無し

510 :
資格なしの経験なし

511 :
あと4ヶ月しかねえやん。やべえ。数学チャート式で燃え尽きて今週勉強してねえ

512 :
もう時間がないから焦る焦る
アルゴリズムと表計算の本読んだり午前の過去問を1日10問解くくらいしか出来てない

513 :
テクノロジ系、特にアルゴリズムは数学が得意な人ほど点数を取りやすいイメージ

ストラテジは高校で現代社会や政治・経済が得意だった人は得点源になる

514 :
>>484
APは多分昔の一種、ソフ開の頃の名残だと思う

FEは裏技(午前免除、表計算)があるから偏差値49と過小評価されてしまっているのでは?
正攻法(午前免除なし、表計算禁止)で行けば偏差値55程度にはなると思う

515 :
>>490
支援士でも午前1から受ける(免除なし)とかなり重いよ
たしかに高度の中ではまだ楽な方かもしれんけど
あと支援士の受験生の半分以上は既にAP合格レベルに達しているわけだからね

516 :
>>491
昔の第一種情報処理技術者、ソフトウェア開発技術者の頃なら本当に高度と難易度大差なかったと思う
アルゴリズムスペシャリストとかテクニカルエンジニア(アルゴリズム)みたいな感じの難関試験だったし
むしろ人によってはテクニカルエンジニア(ネットワーク)や情報セキュリティアドミニストレータのほうが楽だったんじゃね?ってくらい

あと今のAPはたしかにソフ開よりはだいぶ楽になったけど、それでも裏技(午前免除)が使えないし、何だかんだでFEとの差は小さくはないのでは?

517 :
>>483
FEでもITが本職じゃない人から見たら結構重いよ
本当にFEが(ITエンジニア以外から見ても)軽い試験だったら、iパスやセキュリティマネジメントは存在価値がなくなってしまう

518 :
今の表計算やっかいだと思うけどな
2時間30分の午後試験で疑似言語のほかに表計算解こうなんて焦るだけだわ
ちな自分は疑似言語3割、アセンブラ8割の正答率で合格できた

519 :
>>488
わかる
FEが英検準2級より下で危険物乙四と同レベルとか頭おかしいと思う
英検2級や危険物甲種ならFEの良きライバルだとは思うけど

520 :
>>518
たしかに全くのゼロ知識からならCASLのほうが高得点叩き出しやすいかもな

表計算はある程度Excelを仕事や趣味で使ってる人じゃないと時間かかるし
(マクロがあるからExcel使ってる人でもその部分は時間かかるかも)

英検は2級までならそんなに大変じゃないと言うけど、それは高校までのカリキュラムに含まれてるから全員嫌でも勉強するからで、積み重ねと考えるとかなり時間かかってる
それと同じ

521 :
ところで、
「FEには受かったけど、自動車運転免許の国家試験には落ちた」って奴って結構いるのかね?
逆パターンはかなり多いだろうけど

522 :
>>518
おめでとう

ちなみに俺は擬似言語3割、表計算4割しか取れなかったが、それでも合格できた
午後は他の問題(セキュリティと選択問題)で9割近く稼いだから
たしかハードウェア、プロマネ、戦略の3分野が満点だったかな

文系分野(マネジメント、ストラテジ)の配点が大きい時期だったから俺でも合格できたけど、次回以降は文系問題の配点が大幅に減らされてしまうから厳しいよね

523 :
>>521
ちなみに念のため言っておくと、
独学での合格難易度はFEより自動車運転免許試験のほうがはるかに難関
運転免許は教習所の教官がスパルタで指導してくださるおかげで簡単な資格のように見えるだけ(看護師など医療系と同じ)

524 :
>>523
もう50年以上前の話らしいが、おれのじいさん、
中卒で読み書きができるってレベルだったらしいけど
普通自動車免許試験受かったんだぜ
あのじいさんがFEどころかIPすら受かるとは思えん
ITオンチな人だと>>203さんみたいな感じだろうが、じいさんは比べ物にならないほど下
「独学での合格難易度はFEより自動車運転免許試験のほうがはるかに難関」
ってのはないなぁ

525 :
今日の午前免除試験、解答速報とかどこかに載ってるらしいけど知ってる人いる?
当落微妙ラインだから落ちたのなら一刻も早く再始動しなくてはならんのだ

526 :
>>520
レスありがとう
CASLはある程度やれば確実に得点源になるからコスパ最強だと思う
問題は疑似言語だが、2018年春のヒープソートみたいな比較的楽な年にあたればラッキーって感じ

527 :
ID:4RGDPpEj0は頭のおかしいクソコテだからうのみにしないほうがいいよ

528 :
福嶋先生の参考書、午後・アルゴリズム編で勉強しているのですが、分からないところがあるので誰か教えてください。
121ページの上に投入金の設定ループの説明がありますがまったく意味がわかりません。50円玉を4枚投入するのは間違ったことなんでしょうか?

529 :
解答出てた
59/80、午後に不安が残るがまあ受かったから良し

530 :
>>524
まあ独学でFEと運転免許どっちが難しいかはおいといて、
運転免許は通学(教習所)なしで考えるならかなり難易度が高い
一発試験は実技の審査がものすごく厳しいから
FEは午前は独学でも何とかなるけど、午後は情報科学を専門的に勉強した学生や、プログラミングが趣味の人じゃないと厳しい面はある
ただ運転免許は独学ならITパスポートよりは難しいとは思う
iパスはFEと違って覚えるだけだし(FEは考える問題が多い)、実技試験もない
あと危険物の乙四よりも大変だと思う

531 :
>>528
別に問題ない。
120円の缶ジュースを買うのに、50円なら3枚投入すればいいところを、
間違って4枚入れちまったという話をしている
多く入れた50円1枚は、10円x3と一緒に合計80円でお釣りとなって出てくるだけ

532 :
この参考書途中からわけわからんのだけど応用技術者はこのレベルもやんの?

http://imgur.com/C3lH6iL.jpg

533 :
その本の内容は知らんけどFEでもAPでもネットワーク選ばないなら薄っぺらい知識しかいらないぞ

534 :
>>533
そうなのか。ワケわからなさすぎてビビってる

535 :
FEに合格するのに専門的で高度な知識は要らないぜ
もしあるとしても、それはせいぜい言語くらい

536 :
>>535
そうか。プログラミングにいそしむ方がいいか。あとちょっとで読み終わるけどマジでワケがわからん

537 :
>>532
それ理解出来るならネスペ午前2突破出来るレベルだからFE,APではオーバーワーク

538 :
>>537
そうか。読み終わったら本棚に寝かせておくわ

539 :
飛び級もありでは

540 :
>>539
FEの午後問見て青ざめてるワイには不可能・・・

541 :
問題文が長いだけで、少し勉強すれば大方解ける問題多いぞ
読解力で解ける問題もあるしな

542 :
>>541
参考書読んでるかぎりめちゃくちゃハイレベルな内容に感じるのだが。雲の上の話だわ・・

543 :
午後問はプログラマとか技術者向けの出題だからねぇ
なにを聞かれてるかを試験時間内に読み解けるようになるまでが大変だと思う

544 :
模試中止のお知らせきた
もうコロナも収束ムードだしやればいいのに

545 :
>>544
リスク回避も出来ないバカ
不合格です

546 :
今度の試験は、テレワーク・リモートワークに関する事例問題が出そうだな

547 :
前回秋期の午後問1がテレワークのセキュリティに関する問題だったよ

548 :
行きと帰りの電車の中と仕事から帰ってから1〜2時間勉強してるけど進まん進まん…
午前免除も受かる気がしなくなってきた

549 :
>>548
そんだけよく勉強できるな
やる気が起きん

550 :
時間あるし1日30分でいいよ
張り切りすぎてダレるのが一番ダメ

551 :
30分だとアルゴリズム1問やるにも足りません。

552 :
誠に残念なお知らせがある
ITパスポート合格したから、基本情報処理の秋試験受ける腹積もりで
いたが、宅建士試験と被ることに気付いてしまった
事情があって、宅建士資格を早急にとる必要があるので、来年の春まで
延期せざるを得ない

553 :
へえ

554 :
>>552
宅建と秋試験がかぶるのは毎年恒例なんだよね

555 :
>>554
宅建とFEは難易度的には同列らしいけど
文系人間にとっては宅建のほうが遥かに易しい

Iパス合格も経営(ストラテジ)系で稼いで合格したようなもんだし

556 :
http://mobamemo.com

557 :
午後ってやっぱりアルゴとプログラミング言語から解きはじめてる?

558 :
>>557
アルゴは回によって難易度に差が大きく時間浪費する可能性も高いので最後に回す
アルゴ・言語以外の分野は時間と点のバランスが割と安定してるので計画的に進めやすい
言語は種類によるけど基本的に自信がある前提として、最初にやる
出来が良ければアルゴ以外はさらっと流して時間に余裕を持たせる
出来が悪ければ他の分野に時間を多めに割り振って挽回する

559 :
知識問題をさっさと解いた方がいいね

560 :
この試験って独学でも攻略できる?
ネットワークのクラスのIPアドレスの割り当てのとことかどうしても理解できなくて
積んでるんだが
文系社会人だけど、プログラマーになりたいからFEは是非とも取っておきたいんだが
夜間の予備校とか通ったほうが良いかな?
真正文系には独学ではきつすぎる
ネットワークでこれだと午後のアルゴリズムとか本当に独学でいけるの?
今使っているテキストはちなみに出るとこだけFEテキスト問題集だ

561 :
独学でよゆーよ
高校生や大学生が独学で受けて受かるような試験だべ
言語はC言語が妥当やで
文法が色んな言語のベースになってるしメモリの仕組み理解するのにええがね
てかC言語分からないプログラマなんてもぐりじゃけ

562 :
Cのメモリ管理は、アセンブリを使いやすくしただけだよ。
メモリ管理の仕組み云々いうなら、アセンブリ(CASL2)一択だよ。
ただ、CASL2 はこの試験以外で役に立たない
オレは、Python がいいと思うよ

563 :
やべー!
受けてみようかと思ってこのスレ覗いてみたけど
何が書き込まれてるのか全然わかんねーよ!
もっと簡単な下位資格はありますかぁ?

564 :
Iパスか

565 :
>>564
ITパスポートですか
わっかりました

566 :
もし高校生なら全商の情報処理検定もありかな
俺は最初それで情報処理のイロハを覚えた
それから独学で初級シスアドと基本情報を取った
高校生のときにね

567 :
>>561
>>562
progateでちょっとpythonかじってるし
AIに興味あるから、選択言語はpythonにしようと考えている

568 :
>>560
独学で十分いける

569 :
>>555
たしかに正攻法(午前も午後も一気に受験する)だとFEは宅建以上の難関試験だけど、FEは裏技(午前免除)を使えば宅建よりだいぶ簡単になる

FEが難関と言われるのは午前と午後合わせて5時間の長丁場で量が多い(下手な私立大学の入試よりボリュームある)からであって、午前免除を使って本番は午後だけ受験できるように持っていけば危険物取扱者の乙種や日商簿記3級並みに難易度が下がる

あと午後のプログラミングも今は表計算あるし(昔は初級シスアドにしかなかったけど)

ちなみに午前免除のための修了試験は本番の午前よりずっと簡単(ほぼFE本番午前の過去問3年分からしか出題されない、難しい問題は数問出るがAP午前の過去問であり全くの新作問題ではない)
修了試験に合格すれば本番2回分(1年間)は午後だけ受験でOKになる
※運転免許で言えば教習所の修了制度(実技試験免除)に近い

570 :
>>557
俺はセキュリティ→表計算→選択問題(ハード、DB、プロマネ、戦略)→擬似言語→見直しの順で解答した
ちなみに午前免除、午後73点で合格した(2017年4月受験)

セキュリティ(必須)は絶対最初に解いたほうが良い
難易度も他の分野より低いから(少なくとも同じ必須問題の擬似言語よりはずっと簡単)、ここで点数を稼げないと他の分野もスランプに陥る危険性アリ

次はプログラミングだね
初心者は表計算かCASLを選ぶしかない
必須問題で配点大きいからなるべく早めに解きたい
C言語、Java、(あと今はないけどCOBOL)は初心者が合格レベルに達するまで時間がかかるのでオススメしない

次が選択問題(ハードウェア、データベース、ネットワーク、設計など)だね
選択問題はテクノロジ系を選んだほうが良い
何度も出てるけど次回の試験からは文系問題(マネジメント、ストラテジ)は勉強量が多い割に点数を稼げなくなるからオススメしない

最後が擬似言語
必須問題で配点大きいけど、難易度高いし時間かかるから最後で良い
最初のほうでこれを解くと時間が足りなくなる危険性もある

571 :
>>560
高校や高専、大学で情報を専攻していたなら特別な対策しなくても十分合格を狙える
過去問を少し解くだけで十分

ただ学校で情報をあまり勉強しなかった人は正直スクールを利用したほうが良い
ITパスポートやJ検などはアマチュア向けの試験だから独学でもいけるけど、FEは初級試験とはいえ一応は本業の人向けの試験だからそれなりに専門知識ないとキツい
あとスクールを使えば午前免除も利用できるのがメリット
金はかかるけどね

572 :
>>568
たしかにある程度ITの素養がある人なら独学で余裕なんだけど、
ガチ素人だとFEは宅建と同じくらい(かそれ以上)には苦労する可能性が高い

573 :
>>563
IPAならiパスかSG

民間検定なら日商PC検定、J検、P検、MOSあたり

J検の情報活用試験1級はiパスの練習、情報システム試験の基本スキルはFEの練習にもなるからオススメ

574 :
>>566
高校生で独学でシスアドとFEを取ったのはすげえな
シスアドでもiパスよりはずっと難しかったらしいし
ちなみに俺のオススメルートは、
J検2級 → J検1級 → J検基本スキル → FE修了試験(午前免除) → FE本番午後(言語は表計算かCASL)

サーティファイ情報処理技術者能力認定試験2級 → FE修了試験(午前免除) → FE本番午後(言語は表計算かCASL)
だね

ちなみにJ検(情報活用試験)3級はあまりにも簡単すぎるので省略
情報活用試験1級でもITパスポートと同じくらいの難易度
サーティファイ情報処理の1級はFEとほぼ同じくらいの難易度

575 :
>>567
Pythonは次回だけは簡単になると思う

ただ表計算にマクロが追加されたように徐々に難化する可能性はある

予想ではPythonは「C言語やJavaよりは簡単だけど、表計算やCASLよりは難しい」という感じになると思う

576 :
『伊豆諸島航路殺人事件』
ネット掲示板に謎の書込みがあった。
「もし島嶼部ならストーカーが船便もしくは航空便で来島し殺害されているでしょう 」
それは紛れもなくこれらの離島を往来する旅客に対しての無差別殺人犯行声明だ。
この書き込みを追跡していくとあるキチガイにたどり着いた。
IT関係の国家試験に8年連続で落ち続ける偏差値35未満の男の正体はまさにストーカーだった。
以前もネットで言い負かされた恨みから全世界に向けて対して殺人の依頼をしている事件が判明。
この殺人依頼との因果関係は?
犯人の意図はなにか?
最後に追い込まれた犯人がとった意外な行動とは?
痛快ラブコメディ殺人事件は米韓大統領、北の独裁者、日本の政治家を巻き込む
自爆テロ覚悟のキチガイ・ワカヤマンが暇人に贈るレクイエムに全米は泣かない。

577 :2020/06/22
合格が目的ならアセンブラか表計算、一般的な技術者ならCかJava、クラウドやIoTみたいな最先端ならPython

【CSE2.0】実用英語技能検定一級【英検1級】
【ワカヤマン】個人情報保護士 その9
独学者向けの宅建問題集
【祝合格】令和元年度行政書士試験合格者サロン
【ST】ITストラテジスト試験 Part15
システムアーキテクト Part13
銀行業務検定 総合スレ その5
乙種第4類危険物取扱者 part83
日商簿記2級 Part564
土地家屋調査士試験 part159
--------------------
声優移籍情報スレ Part30
QVCのナビゲーター14回目
【バイク】公道も走れるモトクロスマシン「ホンダCRF450L」登場
間瀬しずかのキモキモイ
長渕剛 No.340
【Bトレ・鉄コレ】渋谷模型のスレ【オープン価格】
【AKB48 チーム8】橋本陽菜 応援スレ☆4【はるぴょん】
中学生のパンチラの思い出4
照ノ富士の最多カド番と初陥落が目の前に!
日立スレッド
ケーバー(ka-bar)  01
ハゲ治療で薬物依存症になった奴集合
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 353●
【悲報】pairsとかいうクソ出会い系サイトの「今日のおすすめの女性」がマジでひどい [182311866]
■■■関東大雪情報■■■ Part.2
団塊の世代が好きなもの
チア関連イベント情報51[転載禁止](c)2ch.net
それはごもっともだけどオレの考えは違った本田△4
屋外での子供の神隠し=大鷲や大鷹の仕業説
ヨシハシの何がダメだったのか改めて語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼