TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
公害防止管理者【来年こそ合格】
【公平】難易度過大評価資格ランキング【妥当】
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
司法書士の本職・補助者が語るスレ part128
【ワカヤマン】書き込みテストスレ[test]
呼吸療法認定士 パート3[呼吸療法士]
【ワカヤマン】( ^ω^)今年も受けろお
【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会8【ALIVE】
【宅建士】宅地建物取引士610【ワカヤマン】
【フォーサイト】社会保険労務士通信講座 フォーサイト Part1

【通称】建築物環境衛生管理技術者 93棟目【ビル管】


1 :2018/07/20 〜 最終レス :2018/08/05
試験日程
申込み:5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬

【合格率】
平成27年度 18.9%
平成28年度 28.4%
平成29年度 13.6%

前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 92棟目【ビル管】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1528154680/

2 :
上から目線ハゲうざいよ、毎日張り付きやがって仕事しろ!ハゲがネットサーフィンばっかりしてるからビル管理は馬鹿にされるw

3 :
ビルメンって学歴・職歴上、本来生息すべきでない職場(オフィスビル・病院・商業施設など)に例外的に生息を許された穢多非人的存在だから性格が歪むんだよな

4 :
>>3
穢多(えた)とは、日本において中世以前から見られる身分制度の身分のひとつである。
日本仏教、神道における「穢れ」観念からきた「穢れが多い仕事」や「穢れ多い者(罪人)が行なう生業」の呼称、非人身分の俗称とする説もあるが…

5 :
>>3
もはやそのビルに生息しているゴキブリやネズミ地縛霊みたいな存在だから
ビルの従業員たちに忌み嫌われているw

6 :
>>5
だってハゲてるし汗臭いじゃん、ビルメン

7 :
札幌ひばりが丘病院
麻薬取締法違反で書類送検
https://video.fc2.com/content/20180607uZCBN0zX

8 :
現代の穢多非人がビルメンなんだよね

9 :
今日頑張ったご褒美やわ!

乃木坂46・白石麻衣がカリフォルニアへ。空前の大ヒット写真集の撮影現場でポーズを決める。ディズニーランドからパラグライダーまで初体験の連続!

10 :
>>5
単純明快な底辺ビルメン
直ぐに騙される!爆笑
女の子とシャワー浴びて、さっぱりやわ!
明日から頑張るぞ!

11 :
■FAQ
Q:建築物環境衛生管理技術者(通称、「ビル管理技術者」「ビル管理士」)とは?
A:ビルメンテナンスの総合監督者の資格です。選任されれば施設内管理における
 事実上の最高実力者になれます。

Q:この資格と第三種電気主任技術者(電験三種)のどちらを先に取るべきですか?
A:断然、この資格をおすすめします。電験三種に比較した利点は、
1.難しい数学や応用力はあまり必要なく記憶力で合格も可能(逆に記憶力が悪い人は難しい)
2.内容が実務に近く実践で役立つ。保健所等の立入でも勉強した知識が直接役立つ
3.ビルメン会社での昇進、昇格、資格手当、転職等の待遇は電験三種同等
4.実務経験が国家によって証明される(実務が受験要件)
5.都市部では資格者が不足気味で選任されやすい(選任者はクビになりにくい)
6.現場責任者はほぼ確実、努力次第で所長や本社の技術管理部門の管理職にもなれる
7.+コミュ力でビルマネなどのホワイトカラー職への転職も可能
8.施設内で責任の及ぶ範囲は電験よりも圧倒的に広いが罰則はかなり緩い
9.環境衛生総合管理業、空気環境測定業、建物清掃業等の登録条件になっている
10.職業訓練指導員試験の3学科(実技以外)のうち2学科の免除が得られる
11.合格発表は日本の行政の中心地・東京霞ヶ関の本省において行われる
12.免状に現職大臣の名前が記載されるなど

12 :
■試験概要、問い合わせ
公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター
http://jahmec.or.jp/kokka/index.html#k04

13 :
■FAQ
Q:よい勉強法は?
A:過去問6年分(1080問)をほぼ完璧に(各選択肢についても理解して
  9割以上出来るように)すると合格出来る・・・という報告が多いです。

Q:どうしても参考書で勉強したいです。どれがお勧めですか?
A:試験を実施しているセンターが講習用テキスト『建築物の環境衛生管理』
  を出しています(古い通称は「青本」)。
  例年、ここから多くが出題されているようです。特に新問、珍問?の類、
  図表問題等はこのテキストに基づくものが多いです。
  量がたいへん多いので辞書のように利用するとよいでしょう。
  苦手科目の補強には効果があります

14 :
■参考サイト

ビル管理士総合情報.com
http://takeharu.lolipop.jp/index.html

ビル管独学チャレンジノート
http://tomygg.moo.jp/

YAKU-TIK 建築物環境衛生管理技術者まとめ
http://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/billkanri/

15 :
ハゲが!

16 :
ハゲは舛添 要一氏で充分!!

17 :
おい、ハゲ仮眠の時間だよ寝ろ

18 :
チラシの裏的に書きます。

空調だけが本当に難しい。他の科目は4周目に入って理解できたという
手ごたえがあるけど、空調はまだ2周目。

丸暗記でできる問題は落とさないようにして、理系的な要素の問われる問題は捨てる
など、ある程度割り切りしてやっていくしかないか。

文系でこの資格に合格した人は空調にどう対処しましたか?

19 :
空調に対処の意味が分からんけど
文系でこの試験受けるけどほぼ赤本マスターしたよ
具体的にどういう問題が苦手なの

20 :
>>18
答えはご自身で書かれてますが、空調も同じく4周すればいいと思います。
圧倒的な勉強時間の違いだと思います。

21 :
平成30年のビル管理士試験まであと78日です

22 :
>>18
スポ根と同じや!
苦手意識は、根性、根性、ど根性で克服や

23 :
自宅にエアコンなど気の利いたものなど無いわ!
帰宅したら、部屋は灼熱地獄やわ!
空調の勉強ははかどるわ!

24 :
空調問題のレベルは冷凍3より下じゃないか
理系要素なんてどこにあるんだ
四則計算のことか

25 :
部屋が灼熱地獄で、大山康晴名人の扇子を扇ぎ過ぎて壊れたわ!怒
空調の勉強が一番捗るわ

26 :
赤本見たらこれ「適当なもの」とか「不適当なもの」とかが太字になってるけどこれ本番もこうなってるの?
じゃなかったら余計なことはしないでほしいなあ
なるべく本番と同じようにして欲しい

27 :
平成28年問題63で、俺の持ってる過去問本では外気の単位は㎥/hなので、(1)が不適当との解説だが、YAKUでは、外気の単位は、正しくは [L/(m2・s)] なので(1)が不適当と書いてあるが、どっちか正しいの?

28 :
>>27
文字化けしてて良く分からん
でもyakuの方が正しい

29 :
>>26
俺の赤本ではなって無いけど?

30 :
>>29
https://i.imgur.com/iylhBtp.jpg
こんなふうになってない?

31 :
なってたわ
平成29年度だけ
他はなってない

32 :
>>28
平成28年問題63で、俺の持ってる過去問本では外気の単位はm3/hなので、(1)が不適当との解説だが、YAKUでは、外気の単位は、正しくは [L/(m2・s)] なので(1)が不適当と書いてあるが、どっちか正しいの?

33 :
>>31
なんでなんだろうなー
実際の問題でもなってるならいいけどさ

34 :
>>32
赤本はyakuと同じ

35 :
>>18
俺はガッチガチの文系だけど、ビル管の理系要素なんて計算問題も含めて小中学の理数程度の初歩も初歩。
但し、画像や図解を活用も含め、ネットで理屈で理解できるまで掘り下げなければ覚えにくい厄介さがあるんだよね。
これは解らないまま何周しても効率が悪いだけで回数と成果は残念ながら比例しない、
初見で解らない事は徹底的に理解する事が肝要で、繰り返すのはあくまでも覚える為と考えたほうがいいよ。

例えば、比エンタルピーとはどんなものかを端的に説明した場合、下記のようになるわけだけど、
顕熱とは何か、潜熱とは何か、を丁寧に納得できるまで掘り下げないと何度読んでも全く意味不明な文章のまま。
こういう事が理解できない限り、湿り空気線図の読み方など全然頭に入ってこない。
--------------------------------
比エンタルピー = 顕熱+潜熱 = 温度が表す熱量+絶対湿度が表す熱量
よって、比エンタルピーが等しい場合、温度が上がると絶対湿度が下がり、温度が下がると絶対湿度は上がる。

36 :
去年も試験直前のケアレスミス対策で書いたけど、長丁場の試験だと、だんだん集中力が持続しなくなってきて適当不適当の勘違いも起こしやすい。
そこで、対策としては、まず問題文を読んだら適当(正しい)を選ぶ場合は、問題文の文頭に〇を記し、不適当(誤り)を選ぶ場合は×を記しておく。
そのうえで、問題を読んだだけで選択肢に飛びつかず必ず消去法で問題を解く習慣をつけておく事、複数選択以外の全ての問題は仲間外れ探しだから。

選択肢それぞれの文頭に○か×を記し、一つに絞り込めたら問題番号をしっかり指差し確認のうえマークシートに記入。
○×の判断がつかない選択肢の場合は文頭に△を記し、絞りきれない問題としてマークは飛ばし、余った時間にじっくり考える。
最後の見直しで確認するのは、名前欄と受験番号欄と問題用紙の仲間外れの番号とマークの番号に食い違いがないかの確認だけ。
気持ちがブレてマークを変えるような真似はしない。これでケアレスミスは防げる。

37 :
空調を征するものがビル管を征する!
文系、理系が関係する程の試験レベルではない!
しかし試験範囲は広い、暗記量が膨大だ!

38 :
>>37
だったら黙って勉強しろよハゲ!

39 :
>>38
ギブアップしたお前には未来は無い
出来る事は、電験とビル管スレでくだらない妨害工作だけだな!爆笑

40 :
文系卒や空調素人なら、ビル管の試験は最低半年以上の時間が必要だ!
詰め込み式で合格出来るほど甘くは無い!

41 :
>>32
どちらも間違った事はいっていないのだけど、設問では「負荷の種類とその設定条件の単位の組み合わせ」となっているので、
その過去問集の解説はこの問題の解説としては的外れで、L/(m3・s)ではなくL/(m2・s)が正しいとするYAKUの解説のほうが的を射てる。
外気の単位の話ではなく、熱負荷計算の単位だからね。

でも熱負荷計算の単位は沢山あるし、余程勉強してないと解けないし、過去問でこの問題の単位だけ覚えたところであまり意味ないんだよね。
だから、こんな問題が出たら頭を柔らかくして、単位としての知識ではなく
熱負荷計算の単位は、1)体積ではなく面積が関係すること、2)隙間風は特殊な単位だということ、をポイントとして押さえておけばいい。
それで充分かどうかは別として、単位そのものを覚えようとするよりはマシだから。

本番でも同様の意味不明な単位の問題が出た場合、仲間外れ探しで推測すればある程度絞り込めるからこういう発想力は大事だよ。

42 :
>>40
あまり自分の基準を標準的だと思われても困るけどね。

43 :
>>42
試験も実務も計画的に進めることが大切だと思うけどね!

44 :
>>40
俺は約4ヶ月の勉強で合格したぞ
舛添要一が大臣の頃だけどw

45 :
>>44
妄想野郎は黙れ!ハゲ!

46 :
>>43
的外れなレスだけど、その計画性にしたって時間効率というのは重要なファクターだぞ。
逆に言うと、短期間で同じ成果が上げられるならそれに越した事がない。仕事でも勉強でも。

47 :
>>46
効率も大事だな!
建築や鼠・昆虫防除は問題数が少ない!
勉強不足だと足切りの可能性もあるぞ!

48 :
>>39
ハゲに大爆笑だよ
笑ってないで仕事しろよハゲ
>>43
>>47
当たり前な事を書くなハゲ

49 :
>>48
お前は当たり前のことが出来ない無計画な低脳ビルメンだから今も底辺を彷徨っている!笑笑

50 :
>>48
ワテはひとり夜勤や
これから忙しいんや!
お前は妄想ばかりしてないで勉強しろや
ほな、明日たな!

51 :
最低半年ってありえないんだが
効率悪い低学歴がやりがちなノートにまとめてるとか?
車通勤で残業毎日5時間で休みなしで
一日30分しか勉強できないとか?

52 :
>>49
すまんが夜勤をやる奴の方が低能ビルメンの代表なんだが、それも土曜にw
夜勤手当ないと生活出来ないと言えよ ハゲチャビン

53 :
>>50
すまんが夜勤をやる奴の方が低能ビルメンの代表なんだが、それも土曜にw
夜勤手当ないと生活出来ないと言えよ ハゲチャビン

54 :
不毛同士の不毛な争いほど不毛なものはない

55 :
夜勤明けや!
サウナで一汗かいて帰るか。

56 :
>>53
夜勤をすると低脳と決めつけること事態が低脳やな!爆笑
夜勤手当を当てにしなくても、ボーナスも出たし現状に満足やなぁ

57 :
>>51
ノートなんか使ったら手が痛くなるやんか!
暗記とパソコンやなぁ!
実務経験が無ければ、試験勉強の期間は半年くらい欲しいのう。
範囲が広いから詰め込むと忘れるで!

58 :
いいからおまえは黙って青本と赤本3冊十数年分の過去問で勉強しとけ、
誰もおまえの真似をしようなんて思わないし、
普通はそこまでやらなくても受かる事ぐらい見抜けるから。

59 :
>>58
ひとつ疑問なんだが、去年の試験の合格率が何故 13、6%なんだ?
みんな見抜けないのか?

60 :
>>56
寸志とボーナスの区別出来る頭ないだろ
だから低能で不毛ハゲなんだよ

61 :
>>59
お前が見抜くとか吐かすなハゲ

お前がハゲで低能は皆見抜いているけど

ハゲ

62 :
>>59
それは何をすべきか見抜く事とは別の話で、年度に関わらず結果的に目標に到達できなかっただけの事。
合格率というのはあくまでも結果論にすぎないけど、確かに受ける当人にとっての運による紛れは起こりうる。
そんな問題の巡り合わせも考慮して8割取得を目標に、
すべき事を実直にやりさえすればどんな年でも受かるだろうね。
端的に言って、赤本9割理解で受かると言われて、どれだけの人がそこまで到達できるのか。
分かっててもやれない人のほうが圧倒的に多いって事だよ。

63 :
>>62
なるほど!
赤本9割の理解度は難しい

64 :
>>53
給料安くても平日休みと宿直明けがたまらなく素敵だわ
明け入れたら月の半分しか仕事してないようなもん
これで金持ちなら更にベストだけどなー

65 :
明番と公休、明番と公休+公休、明番+公休+有休がある。
上司は釣りざんまいだわ!
ワテはビル管の試験勉強だわな

66 :
ハゲには厳しい世の中ですが
頭頂部ハゲでも試験合格できるでしょうか?

67 :
>>64
明けはデフォ5時間固定残業で
14時終わりのワイ、低みの見物

まあその分の金はさすがにでるけどな。

68 :
>>67
金になればどうって事ない

69 :
ビル管勉強してるとエレベとかエスカとか殺虫剤とか気にするようになったわ

70 :
>>555
黙れハゲ

71 :
>>70
電気工事士の試験すら取れない底辺ビルメン
電験妄想野郎!

72 :
>>66
恥ずかしいから、早く電気工事士の資格を取れよ!爆笑

73 :
電気工事士の前に電験3種取ろうよw

74 :
>>73
ビルメンの基本資格、電気工事士も取れないクセに、何か電験だ!
お前はアホか?
話しにならん!

75 :
3ヶ月黒本をまとめてきてやっと過去問に入ったけど黒本での勉強は効果あったんだな
やってるときはまとめるのめんどくせえ早く過去問回してえとか思ってたけどさ
あとはひたすら過去問を回すぜ〜
とりあえず6年を3周ずつは最低ノルマでできれば5周は回したい

76 :
>>74
ハゲだけに滑ります【試験落ちます】
お後が宜しいようで!

77 :
>>75
自分でポイントをまとめて解りやすく視覚化する事で、頭の中で情報が整理されてくるからね。
尤も、理解を深めながらまとめるのと、まとめるという作業で満足するのでは雲泥の差があるけどね。

78 :
赤本一本がいいのか、黒本併用がいいのか?

79 :
計算問題は全て捨てる。基本だ。

80 :
>>78
情報量で言ったら赤本1択なんだけど、残念な事に赤本は過去問同系問題の並列検証がしづらいという欠点がある。
昨年までは、ほっとDBというサイトが、赤本の同系問題のインデックスの役割を果たしていたけど機能していない今となっては、黒本を有効利用するしかない。
但し、黒本10年分、赤本は6年分。その辺をどう上手く活用するかは自分の器量で判断するしかないと思うけど、
個人的には、黒本をほっとDBのようにインデックスとして、赤本同系問題の並列検証のために利用すべきだと思う。
過去問回しは6年分でいい、黒本の+4年分は蛇足。

確かに、合格するためには詰め込む情報は多いに越した事がないのだけど、欲張りすぎても効率が悪いだけ。
同じ時間を費やすなら、10年分を回すより6年分をより多くより短周期で回す事を心がけたほうがいいよ。

81 :
>>79
計算問題は一度解くコツを覚えれば得点源だけどな。
捨てて挑むというハンデを背負うのも自己責任。

82 :
平成30年のビル管理士試験まであと76日です

83 :
>>64
おれもこれが良いなぁ

84 :
>>80
赤本でも周回してるうちにこの問題はどこの問題でどこのページに解説があるとか段々わかって来るから大丈夫よ

85 :
>>84
赤本の欠点は、1周すると参考書に変わると言うのが最大のポイントやわ

86 :
>>84
それが効率的ではないと考案されたのがほっとDBだったんだけどね。

87 :
黒本を完璧にやり込む

88 :
赤も黒も両方やれば受かる
文句言わずやれば良い
唯それだけ

89 :
うち宿直のみだが
明けの日が休みの感覚全くない。暇だけど
同僚も有意義に使えてるやついないらしい
ほとんど明けは寝てるか半ボケ
みんな若くないせいかもしらんが
代わってやりたい
夢遊病みたい。明けの日は勉強無理

90 :
>>88
有難うございます!
今までの資格試験では、80%の仕上がりで余裕で合格圏でした。
ビル管は、赤本の約90%の理解度が合格圏
夏場のもうひと頑張りが重要だと思います。

91 :
>>89
ワテも身体に負担を掛けないように明けは休息に当てている。
基本、明け+公休なので、公休日は一日中ビル管の試験勉強に当てている!

92 :
赤本理解7割でイケると思ってる。9割って暗記だろ

93 :
>>92
逆だろう
理解度が9割、暗記量が7割くらい
赤本9割も暗記出来たら絶対に合格だ!
今は図書館で、自然換気の換気力と風量を暗記している!
風量が風速に比例する!
地道に暗記と理解度を高める。

94 :
>>93
空調を理解する上で、自然換気の換気力と風量は重要だな!
特に、風力換気と風量の違いくらいは暗記したい。
風速の二乗に比例する!換気力
風速に比例する!風量
室内外の空気の密度の差に比例する!換気力
密度の差の平方根に比例する!風量

9割の暗記は不可能やなぁ

95 :
>>94
ビルメンの2割が受かる試験だから深く考えるなよ
不動産屋の1.5割が受かる宅建でも半年で仕上がる

96 :
>>95
自分が一番重要だと思うのは、理解度やわ!
例えば効率を求める上で、赤本の理解度9割は重要だ。
温熱環境要素の測定器は、絶対に外せない項目や!
電気抵抗式湿度計では、抵抗型と静電容量型がある。
次に吸着する性質と吸湿する性質がある。
また、深く掘り下げると、抵抗が減少する性質と静電容量が変化する性質がある。
ビル管は本当に奥が深い!
ビルメンが1万人中、9千人が爆死するのが分かる!爆笑

97 :
アスマン通風乾湿計について、測定原理はアウグスト乾湿計と同じ。精度はアスマン通風乾湿計が高い。
測定は、湿球を水で潤し、ファンを作動し3m/s以上の風速で通風する。

通風3分後に乾球及び湿球湿度の示度を読み、さらに1分後に両温度計の示度を読み取る。
示度の変化がなければ、その示度を用いて「スプルングの式」から「相対湿度」を求める。
スプルングの式では、水蒸気圧を求める。

これで9割と思うんだが、追加するものがあるかな?

98 :
人間の最小可聴値を音の強さで表すと、10-12w/u
音圧レベルは、人間の感覚量に対応するように定義された尺度で、人間の最小可聴値の音圧 2×10-5Paを基準としている。

低周波数域では聴覚系の感度が低いとあるが、理由を噛み砕いて教えて欲しい?

99 :
パチンコ一回分の料金で通信講座を受講しよう
https%3a%2f%2fwww%2esat%2dco%2einfo%2f%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e6%a1%88%e5%86%85%2f%e5%bb%ba%e7%af%89%e7%89%a9%e7%92%b0%e5%a2%83%e8%a1%9b%e7%94%9f%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%8a%80%e8%a1%93%e8%80%85

100 :
>>97
湿球温度 な

101 :
今日は温玉ラーメンにしよう

102 :
>>99

最初は市販の問題集を使っていたんですけど、すごく膨大な範囲をどう歩けばいいのか分からず、何か一本どこかに道がつながってるのがないのかなと探した時に、この教材に出会いました。

キーワードがあって、補足があって、問題集があるっていう構成が僕に合ってたと思います。

先生が「頑張って覚えてください」というフレーズを何度も耳にして、それをなんとか覚えてみたら面白いように点が取れるなっていう状況になりました。

SATの教材はとても分かりやすいので、キーワードを覚えて、補足を読んで、過去問を解けば結構なんとかなっちゃいます。

3〜4か月ぐらい計画的に勉強されれば、大抵の方は合格されると思います。

103 :
>>102
暑い日は赤本の勉強は疲れる。
今日みたいな暑くヤル気がいまいちだと、黒本が良いなぁ

104 :
>>100
ありがとうさん
撃ち込みミスや
今日の公休日の仕上げとして、マンガより大好きな黒本の空調50問解いてから帰るわ!

105 :
>>102
来シーズンは電験の学習に、SATさんの教材と通信講座を受けまする!
よろしくお願いします!

106 :
>>105

これまで参考書20冊以上、高価なDVD講義にも手を出しましたが内容が理解できず挫折していました。

そんな時、毛馬内先生のDVDがでるとのことで、最後だと自分に言い聞かせて申し込みました。

結果、他の講義では説明がないことでも、簡単にわかりやすく解説してくれて、とっても勉強になっています。

自分にあったレベルの勉強方法を見つけるのが、合格への第一歩だと思います。

107 :
>>106
ありがとうございます。
流石に電験は独学では厳しいので、通信講座にします!
SATさんは、ビル管の教材も充実してますが、オーム社の黒本のような項目別にした分かり易い教材の発売を楽しみにしております。

108 :
うるせえハゲ!

109 :
>>108
早く電光取ってね!爆笑

110 :
黒本赤本はちいいとして青本はどうすっかな
あんまし広げすぎても手が回らなくなるが

111 :
>>110
初見の過去問の点数次第では?
平成20〜22年度を試す

112 :
回答寄せてくださった方、ありがとうございました。

流体力学について問われるあたり(例年問46〜55あたり)がどうにも理解できず、
他の人はどうしているかなあと気になり書き込みました。

土日で空調2周目が終わり、少しできるようになったので、3周目で何かつかめると
いいなと思ってます。
他の科目4周目と空調3周目、がんばります。

113 :
赤本の字が小さくて読めない爺さんです

114 :
>>112
流体力学などの空調分野は、実務を度外視しても、「試験用の暗記」と割り切ることも重要だと思う。
理想的には理解するのが一番だが、限りある時間を有効活用するには仕方がない。

115 :
>>113
オメエはうるせえ!
早く電光でも取れや ボケカス

116 :
鉛直面の沈着速度は粒径に反比例して水平面は比例するってのがイマイチ理解できんわ

117 :
>>116
反比例というか、粒径の小さいほうが速いのが

118 :
>>115
なんだこのチンカスは?
こいつが倉庫かw

119 :
H29過去問初見チャレンジ。
狙ったように117点で笑う、科目はねずみ6点で足切りぎりぎり、ここから2ヶ月でどれだけ仕上げられるか。自信ないわー

120 :
>>118
お前が電光も取れないチンカスや!

121 :
>>119
去年の問題を初見で合格圏なら充分間に合うよ。
得意分野を維持しつつ、苦手分野を強化すれば大丈夫。
あと2か月だけ本気で取り組めるかどうかだけ。

122 :
>>121
去年の問題を初見で合格圏なら充分間に合うよ。
鉄板やなぁ

123 :
去年受検1回目で101問だったわ
50時間ぐらいしか勉強してなかったけど

124 :
>>121
当然117問わかったんじゃなくて適当解答がたまたま当ってたのも多いわけで。。頑張ります。

125 :
>>122
とりあえずここからはYAKUアプリと黒本回して仕上げるつもりす。どこまでやれるか、、

126 :
いちいち報告せんと黙ってやっとけハゲ!

127 :
>>126
お前こそ、早く電光の勉強しろやー
ハゲ、チンカスが!

128 :
ここは日記帳だぞ
報告大歓迎だ

129 :
今日はコンビニのバイト後にコメダで勉強しました。コーヒー飲みながらネズミだゴキブリだの勉強してると意識が飛びそうでした。サンドイッチ美味しかったです

130 :
再来年には東京オリンピックか!

131 :
ろくに勉強しないで毎日オナニーしてたって報告してもいいのか

132 :
エエぞ
でもオナニーもいいけど勉強もしような

133 :
>>131
お前はくだらないことを言ってるヒマがあれば電光の勉強しろやー
ボケカス!

134 :
平成30年のビル管理士試験まであと75日です

135 :
あと2ヶ月半ですか。
そろそろまとめに入る時期ですかね。
中弛みの人は、アクセル踏み直しの時期ですね。
まあ、皆さん合格できるようにガンバって下さいませ。

136 :
今日は空調の勉強をしました。飽和状態ってなんの事かわからなくて難しかったです。ちなみに僕の巾着袋は毎日飽和状態なので毎日オナニーします。

137 :
僕の黒球は気流の影響うけます、フーッなんてされたもんなら

138 :
電験、ビルカン、エネカン
あきらかにひとつだけ格が落ちるのがあります

139 :
うるせえハゲ!

140 :
>>139
なんでわかるんだよ!?

141 :
>>140
気が付かない奴だな
お前の上司だ
勉強もしないで遊んでばかりだな

142 :
>>113
黒本やってて、一応赤本も解凍だけ読んでみてるんだけど、辞書みたいで読み辛いですね。

143 :
泣き言ばっか言ってんじゃねえよデブ!

144 :
このスレ電工に比べて平和ですね
受験資格が生まれたら住人になりたいです

145 :
>>142
赤本はYAKUの簡潔さを見習え!

146 :
>>143
お前は他人のことより、早く電光を取れよ!
情けない野郎だな

147 :
悪いのは赤本ではなく素養の無い本人
普通の奴は、普通に赤本で勉強して普通に受かる。それが普通だと思ってる。
その難解さを当たり前のように容認できる素養があるから当然の如く受かる。
赤本さえやり込めば受かるという奴が多いのも、素養がある奴ほど合格比率が高いのも、至極当然。

148 :
>>147
進学校や受験を経験した人間は要領を得ている。
ワテのように勉強嫌いで、二流の工業高校卒の人間は、資格試験の勉強も要領が悪い。
だから、赤本のような素晴らしい参考書も上手く使えない。
諦めずに、何度も何度も暗記して努力でカバーする。

149 :
工業高校卒の連中は電工、危険物、ボイラー言っあたりを複数回受験するからな

150 :
ぼく「赤本さん、車ってなんですか?」
赤本「車はエンジンで走る自走式の機械だ、そもそもエンジンというのはー」

ぼく「黒本さん、車って何ですか?」
黒本「車は人を遠くまで運ぶ機械だ、昔は馬で移動してたんだ」

ぼく「YAKUさん、車って何ですか?」
YAKU「鉄の箱だ」

151 :
>>148
もちろん、強い信念と創意工夫は岩をも穿つ

152 :
だんねんながら、信念と創意工夫では毛根は保てません

153 :
ワテの学校では、クラスに1〜2人くらい1種電工の試験に合格する強者がいたなぁ。
10年に1人の神童が電験三種に合格するようだ!伝説だが!
ワテは怠けて二種電工と危険物4類だけだった!
ビル管は範囲が広くて暗記が大変や。

154 :
>>151
有難うございます。
ビル管の合格を目指して最後まで頑張ります!

155 :
>>149
ワテの学校はスパルタ教育で、電工や危険物の試験に落ちたら、8キロのマラソンを走らされたわ!
マラソンが嫌で学校辞めたアホがいた。

156 :
>>153
やっぱりそれだけ苦戦してても独学にこだわるの?
この資格を楽勝とか言ってる人種は大学の工学部卒とかだよ

157 :
>>156
自分のバットを信じて、本番ではセンター前にクリーンヒットを放ちます!

158 :
>>156
それは根拠のない決めつけだと思うよ。
俺ガチガチの文系、というより理数苦手だけど3ヶ月の勉強期間で、自信をもって試験に挑んで8割取得で一発合格。
匿名板で自慢してもしょうがないから、そこに食い付かないでほしいんだけど、
理系云々よりポイントを見抜く洞察力と戦略のほうが大事。
何がポイントなのか、効率的に合格圏を狙う戦略とはどういうものか。
これが意識できるなら理系とか全然関係ないよ。

159 :
自分は工業高校卒で設備管理三年目、赤本一周目でだいたいのポイントは掴めた。三周ほどすれば受かるだろ!こんな資格!

160 :
9月から一日2時間、休みは4時間くらいやれば十分間に合う
去年は難しかったから、今年は簡単な年になると思うよ
8月からやれば確実だけどw

161 :
2年経験のある人が受ける資格だから、100時間あれば合格できる試験だけど
年齢層が高いから、人によってはかなりこつこつと努力してる

162 :
詰め所に居座って飯食って帰るだけをン十年ダラダラやってきた経験だけなら豊富な老害もわんさかおるで

163 :
>>160
オメエは電工も取れねぇのに、グダグダうるせえ!
電工のスレに行け!チンカス野郎

164 :
>>163
お前電工落ちたんだな。また頑張れよw

165 :
>>161
そのコツコツが曲者で、覚えては忘れるポンコツハードディスクだからね
例えるなら下りのエスカレーターで上階を目指すようなもので、ゆっくり登ってたらいつまでも上階に行けない。
気合を入れて一気に登り切るしかないんだけどね。

166 :
>>164
電工も取れないポンコツ野郎が、偉そうに電験やビル管とほざくな!
チンカス野郎!

167 :
暗記メインだから、半年やるのは長い
1ヶ月で一気にやるのがよい

168 :
そんなに必要な資格なら会社が社内講習会でも開けばいいだろ
単なる放置プレイだから老害が量産されるだけでさ

169 :
ビル管スレだぞw

170 :
>>169
お前はくだらないことを言ってないで、早く電光を取れよ!
チンカス野郎!

171 :
>>168
会社がそんな面倒なことをするわけがないじゃん
必要に迫られたら取らせたい奴を講習に行かせればいいだけなんだから
老害の量産といっても一番需要があるのは安い賃金の一兵卒だから何ら問題ない。

172 :
ビル管もってる人ってエライんですか?
先生って呼んでいいですか?

173 :
>>171
ビル管の講習は、35歳以下の本社採用の大卒エリート組と決まっておるわ!
老害は低賃金で働くから、ビルメン会社からすると良い奴隷だわなぁ

174 :
>>172
罰則も無ければ強制力もない
ビル所有者にアドバイスしかできない
こんなもん

175 :
>>172
オマエは、くだらないことを言ってないで早く電光を取れよ!
チンカス野郎!

176 :
>>174
オメエのようなチンカス野郎には関係ないことだ

177 :
>>174
管理が悪くて毒物を混入されたらお前の責任や!

178 :
ゼロ知識から2ヶ月勉強。過去問6年平均107点
やばない?これってやばない?

179 :
連投老害おもんな

180 :
>>179
気の毒にな
早々にビル管戦線を離脱したお前は、他人を茶化すか罵倒するしか出来ない底辺ビルメンだ。

181 :
>>178
やばいと思ってるうちはまだええんやで
投げ出したくなったらアカン

182 :
>>181
みなさん今の段階で過去問何点やで?あと二ヶ月で赤本9割は至難や、やるが。

183 :
俺は7割位だな
まああと6年を4周くらいはするのでなんとかなると思いたい

184 :
こんな資格に必死になっちゃってどーするの

185 :
空調もほぼ仕上がったからあとは全体的に維持していかないと
あと約2ヶ月か勉強始めて2ヶ月だから、後半に突入や

186 :
>>184
ワテの会社の部長の電気主任技術者は、ビル管理士には一目置いておるで!

187 :
人がこの資格をどう思おうが関係ないよ、自分で取ろうと思ったら取る。それだけ。
そして、取ろうと思って始めた事なら、最後まで全うしてこそだ。
頑張ってる奴は途中で投げ出したりしない、途中で投げ出すような奴の頑張りなんて所詮中途半端だから簡単に投げ出せるんだよ。

188 :
ビル管と電験理論だけ今年受けてみるけど
理論だけでも始めてやると大変だね
三種持っててあたり前とか信じられん

189 :
>>188
試験の時期が離れているといいのにと思う。

190 :
まあ理論が一番難しいからな

191 :
>>190
お前はアホか!
電験で一番難しいのは機械だ。
知ったかぶりをするなチンカス野郎!

192 :
>>188
電験は、理論、電力、機械、法規とあるのに、お前は理論だけか?
電験と騒ぐ前に電工を取れや!
電験スレでも騒いで余されてるな!爆笑

193 :
平成30年のビル管理士試験まであと71日です

194 :
なんだこの池沼はw
意味のないカウントダウン

195 :
この2カ月が勝負だな
マシーンの如く、明けても暮れても、ひたすら過去問を繰り返す。
少しでも怠けた奴はあっけなく不合格だ。

196 :
>>194
割と役立ってるが?

197 :
ビル管本命で、電験は理論と機械受けようとしたけど、とても機械までいけそうもないので、理論だけで断念w

電工は試験だけなら一種も独学で行けたぞw

198 :
>>197
ハイハイ妄想ね!
早く電光を取れよ!
ビル管本命にしては、マンガを2時間も読んでビル管の勉強を怠けているオマエに未来はない!
努力しているビルメンを見習い、来年真面目にやれよ!
二種電工の実技試験の単線図を複線図に転記出来てから、ビル管や電験を受けろよー
ナプキンちゃん!爆笑

199 :
>>195
君には神様が味方する
必ず合格じゃ

200 :
ナプキンちゃんへ

ナプキンちゃんは、ビル管を電験の箸休めだと言っていたが、電験は理論のみ、ビル管はマンガの読み過ぎでギブアップ!
まさに本末転倒やなぁ ナプキンちゃん!爆笑

201 :
>>196
同意

202 :
でも今まで資格勉強の中で一番楽しい
あとあと知識が役に立ちそう

203 :
ハゲで無職で童貞だけど合格できますか?

204 :
>>203
実務経験が2年いります

205 :
>>204
別にずっと無職だったわけじゃないわw
髪があるときはまだ働いてたんや

206 :
>>205
前の会社に実務経験書を書いてもらえば大丈夫ですよ

207 :
>>206
ありがとう!
ハゲと童貞は不利にならない?

208 :
>>207
ならないですよ
頑張ってください

209 :
>>208

     /\_彡⌒ ミ__  よしやるで
     \/(`・ω・´) /\ 神器の一個目や
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄|\/_
   /  |_____|/ ̄/
    ̄ ̄        ̄ ̄

210 :
>>205
いくら底辺ビルメンだと言ってもな、変態を治さないとダメだぞ!
ナプキンちゃん!爆笑

211 :
>>209
気合入れるのは遅すぎるもしくは早すぎる
次に受けられるのは15カ月後だから

212 :
もはやカウントダウン以上に役立つ書き込みが見当たらない件

213 :
>>209
日付変わる前に最後の書き込みです。
ナプキンちゃんは、先ずは心療内科を受診した方が良いと思います。
仮に資格を取得してビルメンに就職しても、女子トイレで犯罪やトラブルを起こしたらどうしようもないから、心療内科を受診して、適性を判断して頂くのが良いと思います。
頑張ってください!
ここより応援しております。

214 :
平成30年のビル管理士試験まであと70日です

215 :
専ら再生利用の目的とする廃棄物
(古紙、くず鉄、古銅、空きビン類、古繊維)
注意・廃プラスチック類は該当しない

専ら再生利用の目的となる廃棄物を扱う処理業者は廃棄物処理法による業としての「許可」が不要とされている。

216 :
性フェロモンを用いたトラップを使用する害虫
(シバンムシ類、メイガ類)

217 :
現実問題として、前の会社が実務経験書を書いてくれるのだろうか?

218 :
>>217
やはり円満退社が条件だと思いますよ!

219 :
微粒子の気体中での運動について、ニュートン域では抵抗係数はレイノルズ数に無関係で、ほぼ定数ですとyakuでは解説してるけど、比例すると俺の過去問本では書いてる
どっちなんだろ

220 :
>>219
ニュートン域では比例する!で良いと思うよ!
ストークス域ではレイノルズ数に反比例!

221 :
>>219
オーム社では、粒子の抵抗は、ニュートン域ではレイノルズ数に比例する!と解答してあるね!

222 :
訂正します!

問題52

微粒子が気体中を運動する場合の抵抗力に関する記述のうち、最も適当なものはどれ。

(1) 粒子の抵抗は、粒子の流体に対する相対速度に比例する。
(2) 粒子の抵抗は、レイノルズ数に比例する。
(3) 粒子の抵抗は、粒子の投影面積、流体密度に比例する。
(4) 抵抗係数は、ストークス域ではレイノルズ数に無関係である。
(5) 抵抗係数は、粒子が小さくなると、気体の分子運動の影響を受けない。

解答 (3)

(1)について、粒子の抵抗は、粒子の流体に対する相対速度の2乗に比例します。

(2)について、 レイノルズ数とは、慣性力と粘性力との比で表されます。大雑把にいうと、流れやすさの尺度として使われます。
この数値が高いほど流れが良く(=抵抗が小さく)、数値が低いほど流れが悪く(=抵抗が高く)なります。
この選択肢の文だと、レイノルズ数が高いと抵抗が高くなるように書いてあるので、これは誤りです。

(4)について、ストークス域とは、レイノルズ数の小さい(2以下)領域です。
この領域では、抵抗係数はレイノルズ数に反比例します。
ちなみに、レイノルズ数の大きい(500以上)領域をニュートン域といい、
ここでは抵抗係数はレイノルズ数に無関係で、ほぼ定数となります。
また、ストークス域とニュートン域の間をアレン域と呼び、抵抗係数はレイノルズ数の平方根に反比例します。

(5)について、粒子が小さいほど、気体の分子運動が無視できなくなってきます。

223 :
追加です!

下記の通りでは、ニュートン域ではレイノルズ数には無関係との見解ですね?

問題51

微粒子が気体中を運動する場合の抵抗力に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

 (1)  抵抗係数は、粒子が小さくなると、気体の分子運動の影響を受けない。
 (2)  抵抗係数は、ストークス域ではレイノルズ数に比例する。
 (3)  粒子の抵抗は、粒子の流体に対する相対速度の二乗に比例する。
 (4)  粒子の抵抗は、ニュートン域ではレイノルズ数に反比例する。
 (5)  粒子の抵抗は、粒子の体積に比例する。

解答 (3)

(1)について、粒子が小さいほど、気体の分子運動が無視できなくなってきます。

(2)について、ストークス域とは、レイノルズ数の小さい(2以下)領域です。
この領域では、抵抗係数はレイノルズ数に反比例します。
ちなみに、レイノルズ数の大きい(500以上)領域をニュートン域といい、
ここでは抵抗係数はレイノルズ数に無関係で、ほぼ定数となります。
また、ストークス域とニュートン域の間をアレン域と呼び、抵抗係数はレイノルズ数の平方根に反比例します。

(3)は記述の通りで、粒子の抵抗は、粒子の流体に対する相対速度の2乗に比例します。

(4)について、(2)の説明で書いた通り、ニュートン域では抵抗係数はレイノルズ数に無関係で、ほぼ定数です。
よって、粒子の抵抗は、ニュートン域ではレイノルズ数の影響を受けません。

(5)で、粒子の抵抗は粒子の投影面積や流体密度に比例しますが、体積は関係ありません。
より正確には、体積が変われば投影面積が変わることも多いので、体積と粒子の抵抗が全くの無関係とはいえません。
けれど、少なくとも粒子の抵抗が体積に比例するわけではないので、(5)の記述は誤りです。

224 :
理屈で理解できるまで徹底的に調べないと、結局は意味が分からないまま間違った解釈をする事になるよ。

まず、ストークス域というのは即ち層流の事で、一定の秩序を保つ流れの事。
だからこそ、慣性と粘度の比率で表わす事ができるレイノルズ数と抵抗係数が反比例する関係が成立する。
レイノルズ数が小さくなれば抵抗係数は大きくなる。即ち「レイノルズ数×抵抗係数=一定」が常に成り立つ。

一方、ニュートン域というのは乱流の事で、勢い任せの無秩序な流れの事。
だから噴出した際の乱れた流れに於いては、慣性が抵抗を支配してしまう。
即ち、この領域に於いては「抵抗係数はレイノルズ数に無関係でほぼ定数」とするYAKUが正しい解説。

そもそも、比例と言ったらレイノルズ数が大きくなったら抵抗係数大きくなる事になる。
層流域において「レイノルズ数×抵抗係数=一定」が成り立つのだから、そんなおかしな現象はあり得ない事ぐらいわかるはず。

225 :
そもそもなんだが、勘違いしてるようだけど抵抗と抵抗係数は違うからな

226 :
>>224
有難うございます
非常に参考になりました!

227 :
>>225
オーム社に誤解答があること事態に驚きました!

228 :
古いホテル勤務してるけどファンコイルユニットの部屋が冷えないといわれたので冷凍機の温度設定高くされてたのを低くしたら先輩に電気代かかるだろって怒られたわ
失敗しないと学べないのってビル菅あるあるじゃね

229 :
ビル管の試験勉強は範囲が広くて大変だが、実務に役に立つ要素が多くて勉強になる!
難解な問題は辛いが全般には、楽しい試験勉強だな

230 :
手当ても少ない割りしんどいな

231 :
>>228
出口温度を何度に設定してるか分からないけど、一人の客に言われて下げるのは早計だったね。
ファンコイルの点検はちゃんとやってる?
フィルター汚れ・コイル汚れ・エア溜まり・錆つまり・三方弁不良・ストレーナー詰まり
冷えない原因は冷水の温度だけじゃないからね

232 :
>>231
ぶっちゃけどの部屋でも部屋が冷えない状態でしたので
まぁビルメンやる上での理不尽な事あるあるですね多分

233 :
うわっ、俺、オーム社の買ってしまった
>>227

234 :
>>233
どんまい!

235 :
>>195
もう勉強サボっちゃだめだね

236 :
来月半ばから本気出す

237 :
まさかのスレスト。
お前ら本当に今年受けるの?

238 :
平成30年のビル管理士試験まであと69日です

239 :
単純な話だ
勉強すれば受かる
勉強しなかったら不合格

240 :
勉強すれば受かるから楽だわ

241 :
勉強すれば受かるのではなく、内容を理解したら受かる

242 :
去年は難しかったから、今年は簡単だと賭けてる
だからそれなりにしかやらない

243 :
内容を理解することも勉強ですが

244 :
>>242
おまえはすでに落ちている

245 :
>>217
労働基準法22条を根拠に請求できそうだけど、
退職時にプリントアウトした専用の用紙渡して書いてもらうのが良いかと。

246 :
>>217
書いてくれないことがおおいと思うよ。
仮にも社印を押すんだから。
実務経験証明は必ずやめる前に書かせることというのは鉄則だよ。
やめてからだと、数人で作業をしてたことから、実務を認めるほどの仕事をしていないとか、それはそこの現場責任者がやってる仕事ですよねとか難癖つけられることもあると思うよ。
俺は衛生管理者実務証明で菓子持っていっても完全サイレントやられたよ。
一度労基署に質問という形で伺った上で、労基署の方にも相談したのですがー。
から入れば簡単に実務証明取れるような気もするけどね。

247 :
でも、実際は実務2年ほどじゃあ、ビルメンを少しかじった程度で全然理解が出来ないだろうなぁ
まあ、そういう理由もあって合格率が低いんだろうけど。
俺は最初警備でビル詰めしてたから大体の流れは分かっていたから、一発合格出来たけどさ。

248 :
>>242
それ、間違い
去年は難しいではなく、一昨日が簡単で、
去年の再受験者がカスしかいないから。

249 :
合格率が低いのは全般的に勉強不足
難易度が高い年度は、捻りが少しキツイだけ
初見の過去問を130点平均で取れれば、多少難易度が高くても合格する

250 :
目安として、合格するまで何時間必要なの?
大体の人は100時間から150時間くらいかな
年配の人も受けるから、そういう人はもっと時間かけて努力してるみたいだけどね

251 :
>>248
ワテは会社や後輩たちに舐められたくないので、合格率は去年並みの難易度にして欲しいで!

252 :
>>250
ワテはアホだから、約2年間をビル管の勉強に当てている!
総時間は何千時間にもなるで!爆笑

253 :
去年が合格率低かったのは事実
しかしそういう年が2年も続くことはない
今年は合格率高めになると予想してるけど
ものすごく細かい所に拘らなくても、一通り押さえる所を押さえれば受かる年になると思うってこと

254 :
設備と管理 Level2 7割5分だったんですが幸せになれますか?

255 :
>>253
去年爆死したビルメンは死にものぐるいで勉強している!
初参加のビルメンは、合格率など気にすることはない!
死にものぐるいで勉強しなければ、去年爆死したビルメンの二の舞いになる。

256 :
>>254
初見の過去問を例え150点超えても、プレッシャーの中で受ける本番は117点超えることは容易ではない!
本番に弱いプレーヤーは沢山いる

257 :
何がプレーャーだこのハゲ

258 :
ビルメン経験が浅いと、電験を取得しても実務的に使えない気がするけど、
ビル管を取得すれば、実務経験浅くても即役に立つ気がするけど、どうですか?

259 :
>>257
お前が本番に弱いプレーヤーだ

260 :
>>258
117点の合格で使えるビル管理士が居るか?

261 :
>>258
広く浅い知識って云うのは視野が広がる事を意味するんだよ。
様々な複合的な問題が発生する中で、対応力に差が出るのは確かだね。

262 :
>>258
一次対応時の判断力に於いては経験も大事だけど、知識がなければひらめかない事もある。
例えるなら建築物の救急救命士、専門外などと甘えた事を言ってるヒマはない。
救命士の適切な処置がなかったら、専門医の出番すら無くなる場合だってあるんだから。

263 :
ビルメン業界にも ITの波が押し寄せて居る。
ビル管理士の資格も無いような底辺ビルメンは必要が無くなる!

264 :
ITパスポートで十分やろ

265 :
>>264
アホか!
調光設備、防災、デマンドなどの知識や通信機器と弱電配線工事も必要やで!

266 :
>>264
ワテは去年新ビルを立ち上げたが、照明制御の入力やデマンドの設定などが半端ない大変やった。
また、来年新ビルの立ち上げ担当や!

267 :
無資格の癖に生意気な

268 :
黒本グルグル数ヶ月やってきて、今日まで一切見ずに温めてきた所見の29年度を最初の2科目だけやってみた。概論15点、環境衛生17点。
一応合格圏内だけど、やばくね?
あやうくね?
残りの科目は明日やってみます。

269 :
てか、明日残りやってみて不合格点だったらまじでへこむんだけど。

270 :
>>268
せっかくの初見29年度版なら、休みの日に本番と同じ条件でやれよ!勿体ない!

271 :
>>267
お前が無資格な!
早く電光取れよ!

272 :
>>270
今日は明けだったし、時間も時間で酒飲みたかったから勘弁して。
明日残りやってみます。

273 :
てゆうか、落ちたらダサすぎる。
今までは毎日2時間は欠かさず黒本やってたけど、もし明日の残りの29年度の結果で落ちるような事があれば、勉強方法を変えなきゃいけない。

274 :
>>272
お疲れさん!
ワテも夜勤明けや!
スーパー銭湯で汗を流してから仮眠して、マックで2時間勉強してから帰宅した。
明けは無理をしないで、身体をゆっくり休めた方が良いな

275 :
>>273
29年度も良いが、初見の過去問なら23年や25年度も難易度高いから良いぞ!
ワテは9月にネットの模擬試験をやる。

276 :
>>273
黒本グルグルやってるって言ってんだろ。黒本には23年度も25年度も含まれてんだよ。
黒本てわかってんの?

277 :
>>276
模擬試験としてなら確認の意味では良いと思うよ!
初見なら、もっとAを買えば良い

278 :
>>254
設備と管理レベル1で6割の俺よりは幸せなはず

279 :
10年以上前の古い過去問て、効くんすか? そもそも、あなたは合格者ですか?それとも受験者?

280 :
初見の模擬試験をするなら、もっと過去問の22〜20年度をやれば良い
黒本なら29年度も含まれているからな!
流石に黒本も三周したら飽きてきたわ!

281 :
>>279
受験生だぞー
流石にあまり古い数字はパスした方が良いが、古い過去問「平成22年度から17年度」は良い問題が目白押しだぞー

282 :
>>281
黒本にも発売した年度があって、29年度が含まれてない黒本をやってる前提なのがわかんないの?

283 :
>>282
すまん!すまん!
ワテは最新版の黒本をグルグルグル回してたもんだから!
暑くて頭がグルグルグルしてまんねん

284 :
試験と言うのは、自分の思い通りにならない前提としたことが重要だ!
最悪の状況からも、合格圏に滑り込めるように、自分自信を甘やかさないのが大切やな
新しい傾向も重要だが、古い過去問は知識の宝石箱や〜

285 :
まあ、頑張ろうぜ。あんたは余裕で受かる気がする。こんだけ粘着してるんだから。
俺は
明日の残りの29年度やってみて、
もし不合格なら黒本を卒業しなければいけない。

286 :
29年は近年で一番難しい

287 :
>>286
平成18年度が一番難しい!
合格率が鬼畜並みの9.4%だ。
半端ない難しさを感じる!

288 :
28年度は全員に一点プレゼントだからな
合格率が高くて当たり前
今年も普通に2割前後の合格率だろうて

289 :
>>288
管理業務主任者くらいのハードル?
マン管まではいかないかな

290 :
>>289
はぁ?そんなもんビル詰めに必要なんけ?
電験の方が役に立つわ、そんなもん要らんだろ。
まあ、設備で一番必要なんは電工2だと思うがな。

291 :
去年が虐殺回だったから
今年は甘々の認識でOKすかね?

292 :
合格点が 117点以上

293 :
平成30年のビル管理士試験まであと68日です

294 :
>>291
一昨年が甘々だっただけだぜ、
去年は甘々イヤーすら落ちた落ちこぼれ比率が高かったから合格率が低かっただけで、普通レベル
そして甘々イヤーは5年に1度くらいしかないから今年は普通だと思ってた方がいい

295 :
黒本を完璧に解答ができるレベルまで上げれば、どのような状況にも対処ができる

296 :
>>294
ワテは黒本の最新版を解きながら、YAKU の解答もチェックするようにしている!
微妙な違いがある!

297 :
>>295
なぜその様な答えになるのか理解が伴いつつという事が肝要。
過去問を回してて進捗が思わしくない人は、
最初に理解ありきと言った意味に、そろそろ気づき始めている時期。

298 :
>>297
ワテはアホだから、本当の意味で理解するのに時間がかかる!
最初の頃はちんぷんかんぷんだった!
1年が過ぎた頃から、ようやく理解するようになった!

299 :
昨日の続きで、完全初見の29年度の残り5科目をぶっ通してやってみた。結果

概論 15/20
衛生 17/25
空調 28/45
建築  9/15
給排水26/35
清掃 21/25
ねずみ9/15

合計で125点 足切り無しだから合格点だけど、めっちゃ微妙じゃない?
とりあえずは今の知識を完全維持は大前提だな。

300 :
これからも黒本グルグルを維持&赤とかyakuで肉付けすればいけますよね?講釈先生と粘着してる「ワテ」さん?
そもそも今年が去年以上に難しくなるとアウトかもだけど。

301 :
>>300
29年度が 125点なら合格点やな!
赤本中心に知識を肉付けしたら大丈夫やろ!
暑さに負けず頑張りな!

302 :
俺北海道だからそんなに暑くねんだわ。

303 :
>>302
低賃金の底辺ビルメンお疲れさん!爆笑

304 :
高くはないけど安くもない系列系だわ。

305 :
>>300
頑張ってるじゃん、応援してますよ。
自制心が強そうだから余計な事かもしれないけど、
勉強は理解が深まって成果が上がってるうちが一番楽しいんだよね。
そしてそこからの維持が地味にメンドイから、
気合いを入れて乗り切って下さい。

306 :
マン○管理者になりたいです

307 :
>>294
すまんのぉ。その年にとったわ
おかげでいまは孫会社ながら大手系列

308 :
>>306
いいね!
ボイラーが故障して給湯が止まったら、怖い兄さんにめちゃくちゃ怒鳴られるわ!
せいぜい気張れ!ナプキンちゃん

309 :
昔ワテが携わった案件で、大手建設会社の設計契約を結んだ後、トラブルになって大騒ぎ、解約になったわ!もちろん担当者は飛ばされた!
設備は一寸先は闇やわな。

310 :
商品倉庫とC社の倉庫って、どう違うの?

311 :
>>310
赤本に書いてある!

312 :
どこすか。私の赤本は29年版なんですが、どこすか?

313 :
>>312
お前は赤本見て解らんかったら諦めろ!

314 :
問題2



建築物における衛生的環境の確保に関する法律(以下「建築物衛生法」という。)に基づく特定建築物に該当するかどうかの判断に関する次の文章の( )内に入る数値と語句の組合せとして、正しいものはどれか。

ただし、A社、B社、C社相互に関連はない。



A社の事務所2000m2、B社の店舗600m2、A社とB社の共用部分小計200m2、B社の店舗駐車場400m2、C社の倉庫300m2である建築物の特定用途に供される部分の延べ面積は( ア )m2なので、この建築物は特定建築物に該当( イ )。



   ア    イ

(1) 3500  する

(2) 3200  する

(3) 3100  する

(4) 2800  しない

(5) 2600  しない

315 :
正解 (2)



特定建築物になるかならないかの境は、多くが3,000m2より上か下かです。

しかし、学校教育法第1条に規定されている学校は、境界線が3,000m2ではなく、8,000m2になります。

学校教育法第1条に規定されている学校というのは、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、特別支援学校、高専などです。

一方、規定されていない学校は、専修学校、各種学校などです。



また、面積の計算をする際にどの部分を入れるのかについては、「専ら特定用途に供される部分」を基準に、それに附随する部分(廊下や階段、洗面所など)と附属する部分(百貨店内の倉庫、事務所附属の駐車場など)を足し合わせると考えてください。

専ら特定用途以外の用途に供される部分については面積に含めません。



以上を踏まえて、問題文を見ていきます。



まず、A社の事務所とB社の店舗は「専ら特定用途に供される部分」なのでカウントします。

また、この2社の共用部分は「附随する部分」に、B社の店舗駐車場は「附属する部分」に該当するので、これもカウントします。



一方、C社の倉庫に関して、倉庫自体は「附属する部分」となりますが、C社には「専ら特定用途に供される部分」がないので、附随や附属のしようがありません。

よって、C社の倉庫は対象外となります。



以上より、

2,000+600+200+400=3,200m2

なので、3,000m2を超えるので、この建築物は特定建築物に該当します。

316 :
ワテさんはツンデレか! 罵倒しといてからの解説転記!

317 :
>>316
自分のためや!
勘違いするな!
自社倉庫が転売された倉庫なら解らん

318 :
問題 112

給水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 飲料用貯水槽を独立した水槽室に設置する場合は、出入口に施錠するなどの措置を講ずる。
(2) クロスコネクションとは、飲料水系統と他の配管系統を配管や装置により直接接続することである。
(3) 飲料用貯水槽の水抜き管は、排水口開放による間接排水とする。
(4) 使用水量に対して貯水槽の容量が過大な場合、滞留水が生じるおそれがある。
(5) 逆サイホン作用の防止対策の基本は、吐水口空間を設けることである。

解答 (3)

間接排水には排水口開放する方法と排水口空間を設ける方法とがあります。
飲料用貯水槽の水抜きの場合には、このうち排水口空間を設ける方法を取ります。

319 :
ビル管理士トップページ > 過去問の解答・解説 > 過去問の解答・解説(H25) > H25 問題 106〜110 >
H25 解説 108




問題 108

給水の塩素消毒に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 塩素濃度を接触時間で除したものをCT値という。
(2) 消毒効果が多種類の微生物に対して期待できる。
(3) 塩素消毒の反応速度は、温度が高くなるほど速くなる。
(4) 特定の物質と反応して臭気を強める。
(5) 原虫シストは、塩素消毒に対する抵抗性が強い。

解答 (1)

CT値のCは「concentration(濃度)」で、Tは「time(時間)」です。
濃度というのは塩素濃度を、時間というのは接触時間を意味するのですが、
CT値は、これらの割り算ではなく掛け算となります。
塩素濃度が高いほど、接触時間が長いほど消毒能力が上がることから、掛け算と判断できます。

320 :
ワテはアホだから、こんな問題すら間違える!

問題114

塩素消毒の特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1) 塩素消毒は、水道水では水系感染の予防のために行うものである。
(2) 塩素消毒の効果は、懸濁物質が存在すると低下する。
(3) 微生物を不活化するための消毒剤の濃度と接触時間の関係は比例する。
(4) 特定の物質と反応して臭気を強めることがある。
(5) 有害な有機塩素化合物が副生成されることがある。

解答 (3)

消毒剤の濃度が濃ければ消毒効果は強くなるので、接触時間は少なくて済みます。
一方、消毒剤の濃度が薄ければ、長い時間接触させなければ消毒できません。
よって、濃度と接触時間の関係は反比例です。

321 :
わー、ホントにアホだ。

322 :
ドットコムのミニテスト、いいなと思ったらランダムかよ!!
間違い箇所だけを復習出来ないでしょこれじゃ。

323 :
ワイは明日から勉強開始する
1ヶ月早く取りかかるわ

324 :
問題113



給水設備の配管に関する語句の組合として、最も不適当なものは次のうちどれか。



(1) ステンレス鋼管(フランジ接合)    テフロン製(テフロン被覆)ガスケット

(2) 合成樹脂ライニング鋼管(ねじ接合)  管端防食継手

(3) ポリブテン管            接着接合

(4) 銅管                酸化保護被膜

(5) 架橋ポリエチレン管         さや管ヘッダ工法





正解 (3)



この問題はややマニアックな知識が要求されるため、個人的には捨て問題にしてしまっても仕方ないと思います。



正解は(3)で、硬質ポリ塩化ビニル管には接着接合が使えますが、ポリブテン管や架橋ポリエチレン管だと接着剤では溶けないので、メカニカル形接合または融着接合を行う必要があります。

ワテは死んでも捨てんで!

325 :
問題120

給湯設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 (1)  長い直線配管には、伸縮管継手を設置する。
 (2)  給湯配管内の水中における気体の溶解度は、水温の上昇により増加する。
 (3)  密閉式給湯方式の横管においては、1/200以上の勾配で配管する。
 (4)  電気温水器は、加熱能力と貯湯容量を有している加熱装置である。
 (5)  貯湯槽の安全装置として、逃し管の代わりに逃し弁を設けてもよい。

解答 (2)

水に対する気体の溶解度は、水温が高いほど溶解度が減少します。
炭酸のジュースを温めるとすぐに炭酸が抜けてしまうイメージを持てれば、覚えやすいかもしれません。

炭酸ジュースは糖分が高く身体に悪いんや!

326 :
ワテか講釈さん おしえてください。29年の問52は(1)と?はどう違うのですか?
26年問50を見ると連続の式になってるし。

327 :
文字化けしました。問52は1と4はどう違うのですか?

328 :
正直、電験の箸休め
いわゆる(ビルメン)三種の神器最弱である一方、
ビルメンで一番それっぽい資格名

329 :
>>326
端的に言うと、連続の式は、流体における質量保存の法則を表したもので、
ベルヌーイの式(定理・法則)は、流体に関するエネルギー保存の式を表したものなので別物。

330 :
問題52



流体の基礎に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せとして、正しいものはどれか。



流管の二つの断面A、B間における流れの力学的エネルギーの保存を仮定すると以下の式が得られる。







この式は、( ア )と呼ばれ、各辺の第一項を( イ )、第二項を( ウ )、第三項を位置圧と呼ぶ。

ただし、ρ:密度、U:速度、P:圧力、g:重力加速度、h:高さ。



      ア      イ   ウ

(1) ベルヌーイの定理  動圧  静圧

(2) ベルヌーイの定理  静圧  動圧

(3) ベルヌーイの定理  動圧  絶対圧

(4) 連続の式      動圧  静圧

(5) 連続の式      動圧  絶対圧

331 :
正解 (1)



問題文に載っている式はベルヌーイの定理という重要式なので、ぜひ名称と式の形を合わせて覚えておいてください。

これは、問題文の最初に書かれているように、流れの力学的エネルギーの保存を式にしたものです。



式の内容としてはエネルギー保存の法則と似ていて、エネルギー保存の法則の各項を体積で割ると、どの項も圧力で表され、問題文の式になります。

よって、この式の各項は圧力となるので単位は [Pa] で、第一項が動圧、第二項が静圧、第三項が位置圧と呼ばれています。

これらは、エネルギー保存の法則との対応で考えると以下のようになります。



(左) ベルヌーイの定理、(右) エネルギー保存の法則

第一項:(ベル)動圧、(エネ)運動エネルギー

第二項:(ベル)静圧、(エネ)仕事

第三項:(ベル)位置圧、(エネ)位置エネルギー





以上から、( ア )、( イ )、( ウ )にはそれぞれ、「ベルヌーイの定理」、「動圧」、「静圧」が入ります。

332 :
問題50

流体の基礎に関する次の文章の[  ]内に入る語句の組合せとして、正しいものはどれか。

摩擦のないダクト中の流れを考える。流れの上流側にA断面、下流側にB断面をとると、AB断面間に、
単位時間に流入する流れと流出する流れの[ ア ]は等しい。
この関係を示す数式を[ イ ]という。
また、流れの運動エネルギーの保存を仮定すると、次のような[ ウ ]を表す式が得られる。



ただし、ρ:密度、U:速度、P:圧力(静圧)、g:重力加速度、h:高さ とする。
この式の各項の単位は[ エ ]であり、第一項を動圧、第二項を静圧、第三項を位置圧と呼び、
摩擦のない理想流体の流れでは、その合計値は一定値となる。

ア イ ウ エ
 (1)  質量 連続の式 ベルヌーイの定理 Pa
 (2)  質量 流れの式 フーリエの法則 N
 (3)  速度 連続の式 フーリエの法則 m/s
 (4)  圧力 連続の式 フーリエの法則 N
 (5)  圧力 流れの式 ベルヌーイの定理 Pa

333 :
解答 (1)

アについて、ある断面間に対して、単位時間に出入りする流体の質量は同じです。
例えばA断面が大きくてB断面が小さいとき、その速度は小さいほうが圧力や速度が大きくなるのはイメージしやすいかと思います。
そして速度が大きい分、面積が小さくても、その質量は等価になります。

イについて、このような連続した流れの中で質量保存の法則が成り立つような式を、連続の式といいます。

ウで、この式は「ベルヌーイの定理」という有名な式なので、ぜひ覚えてください。
式の内容としては、エネルギー保存の法則と同じようなものです。
エネルギー保存の法則の各項を体積で割ると、どの項も圧力で表され問題文の式になります。
ちなみに、第1項がエネルギー保存の法則でいうところの運動エネルギーに相当します。
第2項がエネルギー保存の法則では仕事に相当し、第3項が位置エネルギーに相当します。

エについて、上記の通り、これは各項を圧力で表している式なので、その単位は圧力の単位である「Pa」が妥当です。

334 :
>>332
ワテ君!俺が言うのも何だが、なげーよ。
じっくり読んだが結局>>329で俺が書いたことじゃん。

335 :
>>334
自分でわかるものは自分で調べろや
ワテが解答するのは、これが最後や!

336 :
>>335
ワテ君、質問したの俺じゃないんだからへそ曲げんなよ。

337 :
>>336
ワテの解答は、ワテより数段上の頭の良い方の転記や!
もう、くだらない質問に時間を割くのは無駄や!

338 :
赤本全年度やってH29とH24年度だけギリ合格圏内、自分的に25年がやたら難しかったが合格率って当てにならんな。

339 :
実務経験2年撤廃してほしい。

340 :
実務経験2年、3万で買う。

341 :
24年と28年が簡単すぎて同じ試験と思えないんだが官僚の息子でも受けたんか
4年に一度のビッグイヤー
次は32年がコスパ最高やん

342 :
>>341
官僚の子なんかいたって下駄はかせばいいだけだろw

343 :
>>341
オメーはニュース見れ

344 :
風俗ビルの設備管理社になって社員割引で風俗使うのが夢です

345 :
風俗ビルってヤクザが常駐してんだろ

346 :
俺ビル管取ったら風俗店長に転職して
新人指導で素人状態の子を次々に

347 :
>>346
取る意味あんのか?

348 :
他の男が使い終わったオナホを水洗いして、すぐ自分が使うようなマネは出来ないから、風俗には行こうと思わない。

349 :
>>342
そもそも官僚は自分の子供をビルメンなんかにしないし、

350 :
>>348
ビルメン・プライド

351 :
3000平米以上の風俗ビルなんてないやろ

352 :
マルバツのミニテストでちゅ!

放熱に際して、発汗に関する汗腺は、主としてアポクリン腺である。

353 :
>>346
ついでにボイラー1級も取ってソープの店長も兼任して
新人指導で素人状態の子を次々に

354 :
マルバツのミニテストでちゅ!

設備・機器に故障のあった場合は、直ちに専門の業者に修理等を依頼すること。

355 :
>>354
黙れハゲ

356 :
>>355
お前は幼稚園児か?

357 :
赤本から逃げたわい参上!
8年分の過去問が載ってる黄色と黒の本買ってきた。
明日から勉強予定

なぜ赤本から逃げたかと言うと29年度の解説の厚さに
本屋で見てドン引きしたから

普段の仕事は日常清掃だから全くなんの知識もない状態
でさっそく29年度やってみたんだけど26点しか取れなかった
あと2ヶ月でどれだけ行けるか頑張ってみるつもり

358 :
この資格で地方ハコモノの管理者として公務員採用とかされないだろうか

359 :
>>358
お前の頭なら公務員試験も楽勝や!

360 :
>>359
わいの頭はフッサフサじゃぁぁぁ!

361 :
>>360
毎日が気楽で良いな

362 :
正直に言うと電験、ビルカンとってしまって
エネカン申し込んだが難しすぎてもうあきらめムードなんだ

363 :
YAKUのアプリ買ったけどサクサク進んで快適だ!一問一答がどれだけ役立つかわからないが寝る前の布団の中での復習にはいいはず!
サイトの方はいちいち解説に飛ぶのがテンポ悪い

364 :
平成30年のビル管理士試験まであと66日です

365 :
もうあきらめてマン○管めざそうぜ

366 :
>>365
ビル管の勉強すら続かないお前には、電験などは夢のような話やな

367 :
>>362
スレチになるが、電気で受けるのか、熱で受けるのか知らないけど、少なくとも電気で受験なら、出題パターンが数種類しかないので、何とかなるでしょう…、いや、もう今年は時間がないか?
いずれにしろ、電験、ビル管と比べて需要の少ない資格ですが。

368 :
マルバツのミニテストでちゅ!

ベルヌーイの式は流管内の圧力、運動及び熱のエネルギーが保存されていることを示している。

369 :
過去問何回やっても80点いかないんだが

370 :
過去問やるだけで終わってるからじゃ

371 :
>>369
えぇじゃないか!えぇじゃないか!
答えを丸暗記するより、えぇじゃないか!

372 :
こんな資格って一ヶ月前からで楽勝でしょ?
池沼は大変だね

373 :
>>372
どのようなレベルの人間が、こんな資格だと思う?

374 :
>>373
俺が見解では、電験取得後にビル管で挫折して負け惜しみを言うようなレベルの人間が、
憧れと裏腹に毒づいてるだけだと思うよ。
まあ、好きだからいじめちゃう的な幼稚園レベルの人間だよ。
そして次はきっとこう言うはずだよ、
電験持ってりゃビル管なんて取るだけ無駄だってね。

375 :
確かに電験持ちで責任者をしているような人間に、ビル管理士を馬鹿にするような人間はいないわ!
自分の会社では、電験持ちが所長ならビル管理士が副所長というパターンが多い。

376 :
所長クラスなら普通に両方持っとるやろ…

377 :
電験とれる頭があればビルカンは鼻歌交じりだろw
実際そうだったし

378 :
電験とれる頭があればビルカンは鼻歌交じりだろw
実際そうだったし

379 :
ビル管はそこまでの資格じゃないよ
やる気のない奴は落ちる試験
一つ一つの問題は簡単
単純に量が多いだけ
自分の今いる職場にもビル管持ち4人いる
資格手当出るなら取るべきだね

380 :
そのとーり

381 :
このスレにいる人の言ってる電験って認定じゃないの?

382 :
>>381
認定は電験とは言わない。

383 :
>>374
両方狙って、惜しい所で、電験とビル管落とす人はいるだろうな

384 :
ビル管の試験なんて赤本やら黒本を見ながら自分のティムポをこすって受かる試験だな

385 :
でもわざわざスレに粘着してまでディスってるけど
取れないコンプレックスって事がバレバレだから

386 :
>>384
余裕だな
ちなみに過去問と全く同じ問題は出ないからな
本番で泣くなよ

387 :
ハゲのくせに

388 :
>>387
来年だから関係ないか!爆笑

389 :
平成30年のビル管理士試験まであと65日です

390 :
1日はテナント検針の担当者、2日は夏祭りイベントで1年で一番忙しい夜勤。
まさに地獄だったわ。
明けの今日は、ゆっくりスーパー銭湯で疲れを癒して帰宅する。
これでビル管理士試験に全力投球ができる

391 :
あと65日か。本気出すには丁度いい時期だな
自分が本気を出したらどの程度の事ができるのか試すいい機会
たかだか底辺業界の1万人のうちの2000人に入る程度の本気も出せない奴は、おそらくこの先何にも本気を出せないだろう、
逆に本気を出して達成出来たら、その執着心がきっとこの先もどこかで活きることになる。
自分が少し本気を出せばこんなもんよ。という自信が一番の収穫になるはずだから。

392 :
これまで赤本で勉強してきてイマイチだったが黒本買ってやってみたらグッド。似た問題連続でやる事で後半自力で解けてくる

393 :
自分の感覚だと、上位10%は電験持ちやフロント等の高学歴の優秀な人材で、残り10%が自分を含めた底辺ビルメンの合格枠だと思っている。
すなわち底辺ビルメンの合格枠は10%の狭き門。
上司の電験持ちや優秀な進学校出身の同僚がビル管に落ちるのが分かるね!
最後まで全力疾走する!

394 :
赤本や黒本を回していると、少しずつ地力がついてくるので、合格圏に入ったと慢心してしまう。
しかし、もっと過去問の平成15年度や14年度当たりをやると自信を打ち砕かれる。

395 :
>>394
そんな古いの意味ないやろ

396 :
ビル管理士を試験で取得すると、
履歴書に記入する取得月は、何月に
なりますか? 

397 :
>>396
免状の日付

398 :
>>396
申込日で変わるかも知れないが割と早く申請して
26年で12月4日付の免状だったわ。
ちなみに電験は25年12月3日だわ。

399 :
3日前8年分の黄色本買った赤本遁走清掃員だけど
買った日29年26/180 翌日28年55/28 今日27年63/180と
順調に点数が伸びていってる。

買った日は絶望的に何もわからなくて過去問やっても意味ないだろうと思ったんだけども
翌年分解いてみたら、ああここ昨日も書いてあったなってのが結構あって
割と伸ばすことができた。

これ8年分3周ぐらいあと60日ぐらいで回せばいける気がするよ
意味わからんもん飛ばしても6割5分はいける
危険なのは4割以下の足きりぐらいだな
苦手と感じる分野に勉強時間を割くべきだな

400 :
>>398
わかりました。
ありがとうございます。
履歴書に記入してあったので
認定か試験合格か確認したかったので

401 :
>>399
ちょっと厳しいかもなぁ
意味が分からんのが3割5分もあって
それを飛ばしてる様だと。
最低、6年分の1周はしっかり理解してから、進まんとなぁ。

402 :
俺は赤本を2周して間違った箇所に印をつけた。その6年分の苦手箇所を黒本で復習している最中だがもの凄く効果が出てる。
赤本やってる時はかなり不安だったが今は日増しに実力ついてるわ

403 :
>>395
意味があるか無いかは個人的な見解
歴史は繰り返される

404 :
>>402
私には2ヶ月しかないから赤本は間に合わないと思って黄本にしたけど
これ2周目は間違えたとこ、覚えてないとこチェックして
間違えたとこは黒本でやってみようと思います。

405 :
>>404
過去問回しで一番勘違いしてる勉強のやりかただね。
繰り返せば点数が良くなるのなんて当然なんだよ、問題と答えをセットで覚えるから。
本番は似たような問題は出るけど、同じ問題は出ないから、選択肢一つ一つに及ぶまで理解出来てないと厳しい。
試しにドットコムの○×やってみれば言ってる意味が分かると思うけど、
○×問題だけで最低8割取れるぐらいじゃないと合格は難しいよ。

406 :
>>405
無駄に偉そうなんだよお前。黙っとけハゲ!

407 :
>>404
これ定石でしょ。
特に、これから試験本番までは。

408 :
暇つぶしに、排水設備保守に関する問題だけマルバツ問題を作ってみたので、力試しにどうぞ。
全30問、答え合わせは明日

1)排水槽内の悪臭防止対策としては、6時間を超えて排水を貯留しないようにタイマによる強制排水を行う。
2)グリース阻集器のグリースは、1ヶ月に1回程度の間隔で除去する 。
3)グリース阻集器は、7〜10日に1回程度、槽内に付着したグリースや沈殿物を清掃する。
4)グリース阻集器は、1年に1回程度、槽内の高圧洗浄を行う。
5)飲食店などのグリース阻集器内で発生する廃棄物は、一般廃棄物として処理される。
6) トラップが直接組み込まれていない阻集器には、その入口側にトラップを設ける。
7)排水ポンプは、1ヵ月に1回絶縁抵抗の測定を行い、1Ω(オーム)以上あることを確認する。
8)水中ポンプは、1〜2年に1回、メカニカルシール部のオイル交換を行う 。
9)排水ポンプは、3年に1回程度、メカニカルシールを交換する。
10)排水槽の清掃は、建築物環境衛生管理基準に基づき1年以内ごとに1回行う。
11)排水槽の清掃は、酸素濃度を確認した後、硫化水素濃度が100ppm以下であるかを確認してから作業を行う。
12)排水槽では、二酸化窒素の発生が原因となって、躯体部の一部が劣化する場合がある。
13)排水槽の点検歩行を容易にするため、底部に勾配面を設けないこと。
14)排水槽内の悪臭の発生防止及びスカムなどの固着化を防止するために、ばっ気装置を設ける。
15)排水槽の清掃前には、ポンプ絶縁抵抗・アース線の接続を確認し、逆回転・過電流の有無をチェックする。

409 :
16)排水槽の開口部はヒトスジシマカの発生防止のために防虫網を設置する。
17)汚水槽の水位制御には、一般に電極式レベルスイッチを用いる。
18)洪水時などの下水本管からの排水の逆流防止のために、吐水口空間を設ける。
19)排水管内部の詰まり具合や腐食状況などは、スネークワイヤーや超音波厚さ計などにより確認できる。
20)掃除口は、容易にはずれることのないようにネジ部のグリースを除去しておく。
21)高圧洗浄法は、5〜30Paの圧力の水を噴射して排水管内の洗浄を行う方法である。
22)スネークワイヤー法は、横管30m・立て管15mまでの排水横管の清掃に使用する。
23)ロッド法は、2〜3mのロッドをつなぎ合わせ、手動で排水管内に挿入し、清掃に使用する。
24)ウォーターラム法は、高圧水を一気に放出してその衝撃で閉塞物を除去する方法である。
25)排水管の有機性付着物は、酸性洗浄剤を用いて除去する。
26)ちゅう房用の排水管の詰まりは、厨芥類が配管内に詰まって発生する場合が多い。
27)通気管は、6ヵ月に1回以上、定期的に、系統ごとに異常がないか点検・確認する。
28)雨水ますにはインバート桝を設ける。
29)通気管や通気弁は、6ヵ月に1回程度定期的に系統ごとに異常がないか点検する。
30)排水槽内の排水は、6時間を超えて貯留しないようにタイマーで強制排水することが望ましい。

410 :
>>406
フッサフサじゃ

411 :
1と30って違うのだろうか・・・?
私は1から2時間以内っていうのを過去問で見たから
多分両方とも×にしちゃうだろうな
これでどっちか○だったらビル管厳しいな。

412 :
>>407
失敗者の定石な
で、落ちた後に「過去問回しだけでは合格が難しいから来年は青本買うわ」と言うのまでがセット。

413 :
>>405
○×10問やってみたけど正解は2問だったw

まあでももうやり方わからんし
とにかく過去問やり続けるよ

んで本番では2択まで絞れたら50%で当たるんだから○か×で
当日の気分で統一すると思う。

414 :
>>411
1と30は別の問題だよ、問題をよく読みましょう。
答えはまだ言わないけど。

415 :
>>411
1と30は別の問題だよ、問題をよく読みましょう。
答えはまだ言わないけど。

416 :
>>413
とにかく過去問回しで意識してほしいのが、選択肢一つ一つまでしっかり読み込む事。

417 :
ID:hOd57op5 さん
ありがとうございます!
ほぼ不適当なものが選択肢になっているので
正しい4つの選択肢は一度音読するようにしております。

そのせいか多少ではありますが少しずつ過去問でも点数が上がってるのかなと
さっかくしておりました。

アドバイスどおり、解答だけでなくその他の記号も出来る限りは
頭に入れていきたいと思います。

418 :
>>417
頑張って下さい。
とにかく理解してポイントを押さえる事を意識すれば過去問回しだけで合格できますから。

419 :
まあ、最後の追い込み2カ月は過去問とにらめっこしかない
で、意識するのが過去問を教本として考えて、正不正解の全部を読んで頭に叩き込む事だな
これが本番に効くんだわ

420 :
>>407
アンカー打ち間違えました。
正しくは、
>>405
です。

421 :
合格してから数年、たまにこのスレを見に来ますが、この時期に来たら、ドットコムのランダム○×ではないですか。

赤本等は3周もすれば、選択肢などほぼ覚えてしまいますからね。

しかし昨年あたりから、黒本推しも増えてきた様な気もします。

422 :
朝早く目覚めたから、半分、青いのBS一週間分一挙放送が始まるまでにと思い、初見の平成27年(合格率18.9%)の午前の部を解いてみた結果
概論 20/20(100%)
環境衛生 17/25(68%)
空調 30/45(66%)
合計 67/90(74%)

だった、案外環境衛生が難しかった、当然空調も難しかった

マークシートじゃなく、紙に正解番号を書いていって見返すこともなくやったから、1時間40分程度で終了した
本番だとマークシートとか見返したりするからやっぱり時間厳しいかも

さて、午後の部はどうなるかな

423 :
黒本の良い点は、項目別と言うメリットもあるが、平成22年度以前の古い過去問も掲載されていることだな!

424 :
別に高価な本じゃないし、赤黒併用すればいい

425 :
>>424
合格には赤黒併用がおススメ!

426 :
ほっとDBなき今、赤黒併用が最強

427 :
本番の体調管理は最大の難敵

428 :
過去に取ったいろんな資格のスレ
どれももう全くみないけど
ずっといる人はどういうあれなんだろ
しかもレス数が半端ない
blog運営してたらわかるけど
いや別に大歓迎なんだろうけど
何年もいる人ほんま凄いなと

429 :
>>428
アドバイスや体験談などは受験生の参考になる!
懐かしい気持ちもあるだろう

430 :
ワテのようなアホは昼飯に吉野家の鰻重でも食べて気力体力を回復しようとする。
昼飯にカロリーメイトが良いと言うアドバイスは有難いわ!

431 :
>>428
資格って取った後は思い出す事でもしない限り、普段あまり関わらない知識は風化するだけでしょ?
ビル管の知識って、この業界に関わる以上は、役立つ知識が満遍なく詰まってるプロとしてのたしなみだと思うんだよ。
だから、いざというときに引き出しから引き出せるようにしておきたいし、風化させたらプロとして勿体無いと思ってね。
だからこのスレを利用させてもらって維持を心がけてるわけ。
もはやこれ以上取りたい資格があるわけでもなし、
暇潰しにソシャゲやる趣味もないし、強いて言えば実益を兼ねた趣味。
まあ、純粋に他の人にもどんどん取って貰いたいと思ってるし、
それで少しでも誰かの参考になればウィンウィンじゃない?
あくまでも俺の場合は、そういう目的で27年度取得以降ここにおりますです。
他の人の目的はよく分からないけどね。

432 :
きもーい

433 :
出来の悪い教えたがりほど迷惑なものはない

434 :
>>422
午後の結果

構造概論 9/15(60%)
給排水 27/35(77%)
清掃 20/25(80%)
防虫防鼠 12/15(80%)

午前・午後の合計 135/180(75%)

構造概論問題数少ないし、やばい。

平成27年度の合格率は18.9%だったそうだけど、まあ、平均的な難易度だったのかな

初見で実施したということから、今日時点で平成27年度の試験を受けたら合格してたところまでは仕上げた

まあ、プレッシャーとかマークシートの手間とかもあるから、なんとも言えないけど、今日でのシミュレーションでは回答を単に番号を手書きする形で見返さずにやったら、午前、午後共にそれぞれ一時間半で終わった

あとはどうキープするかやなぁ

435 :
責任逃ればかりする上司や無知な上司より、物知りなお節介なビル管理士の先輩の方が頼りになる!

436 :
>>434
ワテは初見の過去問で150点を超えとるが、本番は甘くないと思う!

437 :
当ビルの年一回の大イベントの夏祭り3日目や!
ワテは遅番や!
夜8時まで地獄や!

438 :
>>408 >>409では、、選択肢一つ一つに目を向ける重要性を促す為に、全部×になるように問題を作ったつもりでしたが、
(1)は必ずしも誤りではないのと同時に、(30)も表現があまり適切ではない問題になってしまいました。
これはビル管の問題を解くうえで大事なポイントなので、少し説明してみたいと思います。

まず、H26-133(1)、H23-127(1)、の選択肢で「 排水槽内の悪臭防止対策としては、1〜2時間を超えて排水を貯留しないようにタイマによる強制排水を行う。」が誤りではない選択肢になっています。

しかし、赤本では、「排水ポンプの自動運転は、通常水位制御によるが、排水槽内の排水の貯留時間が12時間を超えると腐敗による悪臭が強くなるので、それ以内の貯留時間で起動するようにタイマによる強制排水を併用する。」との解説があり、
過去においてもそれに準ずる問題が出題されています。

どちらが正しいのか、何だか紛らわしい気がしますが、少なくとも12時間を超えないように強制排水を行う必要があるけれど、悪臭が酷い場合は当然臨機応変に対応し、それ以上に頻繁に行ったほうが良いという事でしょう。
ですから、私の問題(1)及び(30)の6時間も誤りではなく、同時に1〜2時間という周期が正しいと勘違いして覚えてしまうことは事実誤認となります。
即ち、「12時間以内であれば、6時間でも1〜2時間でも間違いではない。」これが正しい解釈と言えます。
同様に、頻度については基準範囲内であれば誤りではないと考えると(3)も×とは言えません。

ビル管の選択肢には「正しい」と「明らかな誤り」以外にも、「必ずしも誤りではない」というものが含まれることもしばしばあるので、
「明らかな誤り」以外の選択肢は全て正しいものと思い込まないようにする注意が必要です。

いやはや、問題を作るのって意外と難しいものですね。

439 :
排水設備保守に関する○×30問
1)3)30)は意図に反し×ではない問題になってしまいましたが、
30問全て、出題された選択肢の一部を変えたもので、実際に正しい或いは誤りではない選択肢として出題されたものを記載します。

1)排水槽内の悪臭防止対策としては、1〜2時間を超えて排水を貯留しないようにタイマによる強制排水を行う。
2)グリース阻集器のグリースは、7〜10日に1回程度の間隔で除去する 。
3)グリース阻集器は、1ヵ月に1回程度、槽内に付着したグリースや沈殿物を清掃する。
4)グリース阻集器は、6ヵ月に1回程度、槽内の高圧洗浄を行う。
5)飲食店などのグリース阻集器内で発生する廃棄物は、産業廃棄物として処理される。
6) トラップが直接組み込まれていない阻集器には、その出口側にトラップを設ける。
7)排水ポンプは、1ヵ月に1回絶縁抵抗の測定を行い、1MΩ(メガオーム)以上あることを確認する。
8)水中ポンプは、6ヵ月〜1年に1回、メカニカルシール部のオイル交換を行う 。
9)排水ポンプは、1〜2年に1回程度、メカニカルシールを交換する。
10)排水槽の清掃は、建築物環境衛生管理基準に基づき6ヵ月以内ごとに1回行う。
11)排水槽の清掃は、酸素濃度を確認した後、硫化水素濃度が10 ppm以下であるかを確認してから作業を行う。
12)排水槽では、硫化水素の発生が原因となって、躯体部の一部が劣化する場合がある。
13)排水槽の底部勾配面には、点検歩行を容易にするため階段を設けるとよい。
14)排水槽内の悪臭の発生防止及びスカムなどの固着化を防止するために、ばっ気撹拌装置を設ける。
15)排水槽の清掃後、ポンプ絶縁抵抗・アース線の接続を確認し、逆回転・過電流の有無をチェックする。

440 :
16)排水槽の開口部はチカイエカの発生防止のために防虫網を設置する。
17)汚水槽の水位制御には、一般にフロートスイッチを用いる。
18)洪水時などの下水本管からの排水の逆流防止のために、逆流防止弁を設ける。
19)排水管内部の詰まり具合や腐食状況などは、内視鏡や超音波厚さ計などにより確認できる。
20)掃除口には、容易にはずせるようにネジ部にグリースを塗っておく。
21)高圧洗浄法は、5〜30MPaの圧力の水を噴射して排水管内の洗浄を行う方法である。
22)スネークワイヤー法は、横管25m・立て管20mまでの排水横管の清掃に使用する。
23)ロッド法は、1〜1.8mのロッドをつなぎ合わせ、手動で排水管内に挿入し、清掃に使用する。
24)ウォーターラム法は、圧縮空気を一気に放出してその衝撃で閉塞物を除去する方法である。
25)排水管の有機性付着物は、アルカリ性洗浄剤を用いて除去する。
26)ちゅう房用の排水管の詰まりは、油脂類が配管内に固着して発生する場合が多い。
27)通気管は、1年に1回、定期的に、系統ごとに異常がないか点検・確認する。
28)雨水ますには泥だめを設け、汚水ますにはインバートを設ける。
29)通気管や通気弁は、1年に1回程度定期的に系統ごとに異常がないか点検する。
30)排水槽内の排水は、12時間を超えて貯留しないようにタイマーで強制排水することが望ましい。

441 :
>>436
高望みしすぎ

442 :
>>441
上位10%の合格圏に確実に入るには高望みではない!

443 :
あいかわらず不適当と適当を勘違いして不正解になるのがある
こういうケアレスミスは気をつけないといかんな
こんなことで点数減ったらたまったもんじゃないぜ

444 :
平均合格率がいくつなんてどうでもよくね?
別に誰かと戦ってるわけじゃないんだからさ
ただ勉強すれば受かるのに勉強しないのがそれだけいるというのが驚きだけど

445 :
>>444
その通り。
依然として、合格点調整のある、相対評価試験と勘違いしている人が多い。
だから排他的になって、他を攻撃するバカが湧く。
間違った認識、考え直せ!

446 :
>>443
そのミスならなくせるよ
>>36を参考に。

447 :
>>441
高望みと杞憂の意味の違いぐらいわかれよな
高望みしずぎじゃなくて心配しすぎと言いたかったのだろうが、
慢心せずに最後まで手綱を緩めない気迫は見習うべきだと思うぞ。

448 :
>>445
流石に相対評価の試験とは誰も思っていないだろう。
受験する人同士をライバル視するような奴も。
ただ1点でも多く取ろうと努力する奴と、自分に妥協する奴がいるだけ。

449 :
自分との戦いであり、本社大卒採用のエリート組には負けたくない!
雑草魂や!

450 :
本社大卒採用のエリート組と電験持ちを上位10%を除くと、ビル管の合格枠は、去年だと13.6%-10%=3.6%や!
すなわち底辺ビルメンの合格枠は、わずか3.6%や!

451 :
空調を4割や5割でも合格が出来るようなアホな書き込みがあるが、空調を征するものがビル管を征する!
すなわち空調で7割以上取る気持ちで頑張らないと合格は難しい。

452 :
>>450
誰にとっても条件は同じなんだから比率で考えるべきだと思うが、
例え思い込みであろうとも、その勘違いが己の鼓舞になるなら悪い事ではない。

453 :
>>451
実際には、他で補う事ができれば例え空調がボーダーぎりぎりでも合格できるわけだが、
その偏見が己の鼓舞になるなら悪い事ではない。

454 :
>>453
毎年ボーダーラインがギリギリの底辺ビルメンは、わずか1点2点で泣いているようだ!

455 :
9割とか満点近くで受かる人っていないの?

456 :
>>452
国立大や工学部のエリートと同じレベルと勘違いしている底辺ビルメンが非常に多いようだ!
その1人が私だ!爆笑

457 :
>>455
ワテの同僚で、国立大も狙える進学校出身のビルメンが、ビル管試験に一度落ちた!
プライドが高い彼は、1年間死にものぐるいで頑張り翌年合格したわ!爆笑

458 :
ワテの上司である電気主任技術者様は、海釣りで大変忙しい。
上司の口癖は忙しいから、ビル管理士の勉強をする暇が無い!
そうやなぁ ビル管より海釣りの方が重要やなぁ。

459 :
カタ計のカタって何よ?

460 :
年に一度の大イベントの夏祭り3日間も終わり、いつものように、まったりとした日曜日の日勤や!
まったりビル管の勉強が出来る幸せ

461 :
>>459
ウィキによれば、語源はギリシャ語のkata(カタ)に由来し、英語の down(下方) にあたるとある。

462 :
>>461
あーホンドだ、書いてあった。ありがと

463 :
>>459
アスマンはアスマンだし、
グローブはグローブだし、
カタはカタ。
名前の由来なんてどうでもいいから、どういう物かを理解するようにな。

464 :
今日は嬉しい楽しい早帰りや!
マックで勉強して帰ろう!
大好きな登山を我慢して、ビル管と言う山を登っておる!
来年は、沢山本当の登山に行くで〜

465 :
117点だろうが118点だろうが合格は合格なんだよ。初見の過去問で合格圏内なら実力は伴ってるんだから後はポカしないようにするだけだろうが。初見過去問で150点狙うとか何を目指してるんだか

466 :
>>465
過去問はあくまでも過去問でしかない!
本番で 117点を確実に取る努力を重ねて行けるものが勝者となる。
150点と言わず170点以上を目指す。

467 :
>>466
自己満乙

468 :
>>467
そうや自己満足や!
自分は崖っぷちやからな!

469 :
黄本1冊だけだときついから赤本買ってきた

470 :
>>469
あまり勉強ばかりしすぎると馬鹿になるで!

471 :
>>470
生まれつき馬鹿ですよ

472 :2018/08/05
>>471
大丈夫や。
馬鹿と馬鹿を掛けると人並み以上や

【ワカヤマン】CCIE総合 Part1
行政書士本職スレ 別記様式第93号
【常に一発合格】社労士合格?ヲチスレ13【不合格はノーカウント】
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ44【社労士】
【格付け】基本情報技術者試験に合格した者だが、IT系資格の難易度ランキングを作ったよ!!!
基本情報技術者試験 Part458
【ハゲ】Wセミ司法書士 山本浩司【東大卒】 Part.24
建設業経理士2級 part18
警備員検定試験 パート12
--------------------
PSP関連のゆとり質問スレ
SONY★真知宇さまのソニーサポートセンター★4
【違法】メガロス千種【契約書違反】
☆女子大最高峰★お茶の水女子大学★
エテリ・トゥトゥペリーゼ
FAST/THRASH/POWER VIOLENCE/Vol.14
なんでiPodはオリジナルのイコライザ使わせないの?
【EXVSFB】機動戦士ガンダムEXTREMEVS FB晒しスレ43 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
エウレカセブンを見ていない奴は、テクノ素人。
【スクスト】スクールガールストライカーズ2 part1188
雑談 猛豪憲
【女性暴行】森友追及の菅野完に米警察から逮捕状が出ていた A美さん「彼は、何度も私を叩き私を押し倒したので…」
【メダルゲーム】プッシャー系総合スレPart14【SJP!】
横山裕の女ネタ9
もうちょっと便利になって欲しいこと part46
the Pete Best
【アンチ】仲万美 (元Bambi Naka)【専用】 27
【三國志13】Part117 三国志13
【激安大衆ホテル】ニューオータニ【庶民の味方】
Chromebook Part31
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼