TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part3
ネットワークスペシャリスト Part79
LEC司法書士 part55
【初級INPUT】山川靖樹の社労士予備校 20【無料】
登録販売者 part65
これはとっておけってコスパの良い資格 part18
【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part37【平伏せ】
【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.32
【ワカヤマン】情報セキュリティ管理士 Part2

【日本一】辰巳 司法書士 その18【講義下手くそ】


1 :2018/07/15 〜 最終レス :2020/06/08
前スレ
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1467654309/

2 :
スレ立てご苦労様

3 :
自分次第や

4 :
>>1
おつ

5 :
以前に比べると静かになったものよ

6 :
長期戦になるから講師選びは大切だ。

7 :
小玉塾の過去問分析編て、過去十年分位を超速解で解くのを実演してくれるんですか?それとも、過去問は冊子で自習なんですか?

8 :
西日本豪雨で自己採で合格点いってた受験生が
濁流にのまれてタヒんだってホント?
だとしたら書士合格したんに残念だな〜

9 :
>>7
自習です

10 :
>>9
ありがとうございます
書籍でガマンします

11 :
元ギャル先生の本試験の分析はいつアップされるのかな?
楽しみにしているが

12 :
松本さんも、随分穏やかになったな
普通に良い講師になった

13 :
彼は次は何を狙ってるんだろ
吠え続ける松本じゃないと立ち位置に困るんじゃなないの?

14 :
田端かわいいなあ〜
惚れそうだわ

15 :
超速解の過去問、リニューアルして出してくれないかな

16 :
田端よりかわいい講師っている?

過去も含めてもok

17 :
中島ミキティ

18 :
伊藤塾から小玉塾へ移籍検討中です
受講生の方、今年の本試験いかがでしたか?特に記述

19 :
田端の「あーのー」っていう口癖気にならない?

20 :
>>19
はっ?
お前、田端先生の何に期待しているの?
こんなむさ苦しい試験と講師と受験生の間の中で唯一の癒やしとなる、蓮の花が田端先生だろう!
講義内容や口癖なんてどうでも良いんじゃ!
顔が見れれば十分や!

・・・すみません、少し取り乱してしまいました

21 :
>>18
伊藤塾のほうが御大や山村先生がいるから記述はそっちの方が良いのでは?

記述は自分の場合、基礎&過去問分析講座(正式名は忘れた)はあまり役にたたなかったが、演習編だか実践編は良かった。やや難しいかもしれないが、本試験の傾向に近い素晴らしい問題が多かった。

22 :
>>206
俺も元ギャル先生の大ファンだけどあなたとは違いゆるキャラ的に好き
日テレの水卜アナみたいな存在だな

23 :
田畑は喋り方が生意気そう

24 :
でも田端セックスの時すげー言うことききそうじゃん?

25 :
>>23
関西の元ヤンやからね

26 :
そもそも田端って教えるのうまくないと思う
主観的・感情的な気がする・・・

27 :
>>24
通報しました

28 :
前田敦子が結婚して相当ショックを受けているらしい。

29 :
誰が?

30 :
>>29
松本君でしょう

31 :
小玉塾悩み中

32 :
交際六ヶ月結婚法

33 :
ミニマム関西にしとけ

34 :
辰巳の本試験再現本の発売日は決まりましたか?
毎年惰性で買ってるので今年も買いますよ。
一問ごとにサマンサ先生の講評が載ってたらうれしいです。

35 :
サマンサ先生?

36 :
>>35
サマンサタバサ
転じて
サマンサ先生

37 :
>>31
年内小玉塾、年明け伊藤塾で書式は完璧!!!

38 :
リアリスティック記述式の改訂版出ないかな?

39 :
恵子先生のテキストと講義はどうなのかしら?

40 :
元ギャル先生の講義を今年受講したけど逃げ切りプラス二点まできた
最終合格していない場合にはまた記述の講義だけは受講する予定
記憶に残りやすいから
個人差はあるだろうけど

41 :
胡散臭い…

42 :
それはビリギャル先生が凄いんじゃなくて、あなた自身ががんばったからですよ。

43 :
自分に会うのを選ぶのは重要

44 :
ホラッチョと元ギャルは受講したくない
海老か、とりまっかい、小玉なら大枚はたいても良い

45 :
ホラッチヨって誰?

46 :
>>45
7年間の空白期間+覚醒5ヶ月=5ヶ月合格 の謎理論の人でしょ
著書をブックオフで立ち読みしたけど、一日24時間という常識すらなかったわw

47 :
小玉先生の講座は受けてみたいな

48 :
田端先生の講義受講してみようかしら…

49 :
ナイナイ

50 :
>>47>>48
下手なステマは逆効果だぞ

51 :
海老澤先生、小玉先生の講義力は、素晴らしいですね。自分は、伊藤塾入門でした。お二人の講義を聞いたら、伊藤塾講師の講義は、何だかなぁ…というレベルに感じました。

52 :
>>51
松本田端はどう?

53 :
くさすぎるのうw

54 :
>>51
そんなに違いがあるわけがない

55 :
>>52
松本先生は、ちょっと…という印象でした。田端先生は、受講したことないのでわからないです。
>>54
かなり講師の力量は違いますよ。海老澤先生と小玉先生の講義力は、素晴らしいです。今年、合格していたらお礼を言いたいです。

56 :
超速解の過去問だけ1万くらいで売って欲しい 各10年分くらいあればいいなぁ

57 :
年内の答練発表後のコースができた
これなら受講しやすい

58 :
仕事が滅茶苦茶忙しくなったから戦線離脱だけど、落ち着いたら小玉講師と決めてる
時間が出来れば良いけどそこそこ把握したうえで半年以上は没頭しないと受かる試験とは
思えない

59 :
ホラッチョ

60 :
9月号9日の大阪で、松本、田端、朝倉の三名の無料イベント楽しみ。
個別相談もあるが、まだ初学車なのでそちらは申し込まなかった。

61 :
>>60
ホラッチョに早稲田セミナー基本講座受講、三回不合格疑惑を直撃する。朝倉には森田療法をお薦めし、向精神薬以外の有効な治療方法を教えてあげる。田畑には奈良の場末のスナックがお似合いだと助言してあげたら?

62 :
>>46
シャブ打ってたんで、3日位寝なくてもランランでやれんだよ。マトリに通報もんだな

63 :
小玉講師の講義付録の過去問集、メルカリで待ってます

64 :
合格発表待ちだけど失敗していたらこだまさんの講義を受講しようかと思う
秋に聞くにちょうどいい内容みたいだから

65 :
松本の言い訳&自己満ツイッターってなに??

66 :
昨日大阪で松本、田端、朝倉三者のライブ講義。

一番良かったのは、松本。会社法の市販テキスト出るそうだ。最初の15ページほどのサンプル貰った。
あの早口、頭良さそうだな。

田端は痩せてるね。私の中では出来上がってる項目の話だったので眠たかった。近日発刊の記述の本興味ある。

朝倉、当たり前の事を言ってるに過ぎない。その当たり前がナカナカ出来ないのがこの試験なので理解はできる。

田端、朝倉の二者は聴かせるチカラが弱いね。松本は生理的に合わない者もいるだろうが、私は聴こうという気になった。

67 :
数年前に小玉講師の記述を取った友人によると、「昭和から択一過去問を年内に全部覚えろ」的なことを言われたらしい
択一の肢を全部暗記しないと記述ができないとか何とか
それなら、択一と記述の開講時期を逆にしてくれないものかなぁ

ちなみにその友人はまだ受験生です

68 :
小玉塾は量が膨大だから、専業以外はこなせないって聞いた
記述の過去問ってどこも自習でやれなんだね

69 :
年度によって通用する問題と、成り立たない問題があるから直近以外参考程度で良いからかな
その中で重要なものを各予備校抽出してくれてるわけだし

70 :
試験的書き込み。失礼

71 :
>>70
ステマ書き込み必死だな。幾ら時給貰ってんだよ。それとも一件なんぼかね?

72 :
前シーズンは元ギャル先生だったけど今年失敗だったらこだまにするかな
商業登記の記述で失敗だったから

73 :
田端はギャルじゃないだろ? 無理やりブッ込んでないか?

74 :
何で彼女の講座を受けようとするのか

75 :
発表待ちだけど元ギャル先生は関西弁で話が面白い
知識も正確
顔は好みだろう

76 :
超速解の単年度版ではない改訂版とリアリスティック記述の改訂版出してください

77 :
どうだったか

78 :
これからも単年度版しか出ません
改訂もしません
そんな費用対効果悪い事しません
講義を受けなさい

79 :
この二年択一はそこそこいくが記述がやばい
今シーズンは小玉の講義を受ける予定

80 :
ベテのオアシス辰巳

81 :
自習室がない
なのにヴェテだらけ

82 :
田端見てチンポシコシコ松岡の
おっさんwww

83 :
去年、小玉塾を受講して今年合格した方、過去問集をメルカリで待ってます!

84 :
バタやん可愛い!

85 :
ギャルの勉強法の本は森山の黄色以上に時間の無駄だった

86 :
三十年落ち続けた大阪市旭区今市の文化住宅に住む松岡の人生を無駄と言うwww

87 :
ギャル先生のテキストと授業ってどんな感じなんですかね

88 :
合格ってお礼に晩餐(予算2万円)誘って告白ったら
ギャル先生と結ばれるかな???

89 :
>>87
元ギャル先生は記述については問題文から自分で分析して下書きしてから書き始める方法
下書きの字が面白すぎるので楽しかったけど俺はそういう解答方法をしないので今年はやめることにした
実力者といわれるレベルの人でも十分に使えると思う

90 :
松本先生の記述の解法はどうなんでしょうか?
講義を受けたか書籍で勉強されてる方に感想を訊いてみたいです。

91 :
小玉塾受講生の方、感想お願いします

92 :
小玉塾が気になってつべで第一回の前半を視聴してみた
自習用過去問のところでいきなり誤植があったのは笑え…ないなぁ
過去問集は、市販されてる超速解の10年分以上を講義限定でつけてるのかと思ったら、超速解の抜粋というかダイジェストと言ってたのが少し残念
27年以降はともかく、それより前の版は現行法に合わせて改訂してリニューアルしてほしい

93 :
違う予備校である女性講師の抗議聞いてるけど、今になって海老沢先生の偉大さがわかるようになった

94 :
辰巳のスレも過疎っている
受講者が激減だから仕方がないか

95 :
>>90
元受講生です
登記記録からかなり機械的に答案構成してく方式です
まあありなんじゃない?

96 :
5ヶ月さんは、伊藤塾山村講師のアレンジにすぎないってAmazonのレビューにあったね
もう5年たつけど、スタンダードにはなってないなぁ…

97 :
超速解の単年度版てその年の過去問の解き方だけしかのってないのですか?

98 :
田端のツイッターの件、これで2ヶ月で仕上げたっていえるの?

99 :
5カ月さんは一般化していないが生き残っているだけでも奇跡という気がする

100 :
来年用の超速解まだかね?

101 :
確かに最新版の超そっかいを読みたい

102 :
そんなに欲しいなら講義を取ればとも思うんだけど、年内に択一をある程度仕上げたいからそっち優先になってしまう

103 :
不合格だった方は残留してベテラン化するのが辰巳さんでは普通なのですか?ベテランが恥ずかしくも何ともないぐらいに

104 :
>>90
@申請順序、件数等が正しく確定できても、
注意事項等での指示通り答案に再現することが難しい事を認識しているから、
近年の試験傾向に合ってる。

A図は微妙。慣れが必須。

Bひな型重視かつリアリスティックのテキストにひな型も書いてるので、近年の一問は少しマイナーな書式を出す傾向にも合ってる。

今年それで合格できたから、ひいき目かもしれないけど、@の観点はコロンブスの卵的な感じだった。
お陰でケアレスミスがかなり減った。

105 :
>>104
書籍、改訂してくれないかなぁ

106 :
新入りで松本先生の講座をとるか検討中です。先輩方、いかが思われますか?

107 :
>>106
好きにすればいいんじゃない

108 :
辰巳での記述は小玉講師が突出しているイメージだけど、松本講師のやり方も良さそうだね
リアリスティックは法改正に対応していないからアップデート版が欲しいけど、そこまで売れてないかな
基本書の改訂も忙しいだろうし

109 :
>>98
言えない


受験生時代の私が記述を2か月で仕上げられた原因

@択一正答率は8割程度仕上がっていたこと
A問題の読み方・答案構成の方法などの解法を確立したこと
Bひな型はある程度理解し自然と覚えていたこと

2か月で対策はおすすめできないけど、択一より記述の方が短期間で得点上げられると思う。

110 :
辰巳はJARO案件講師が好きなだろうか
まあ、lec森山もtac山本も短期一発合格を謳ってるけど、5か月とか2ヶ月とか無理矢理にも程があるだろ

111 :
>>106
無料講座聞いて、あの早口としゃべり方に違和感ないなら問題ない。

俺は今年、他社の中上級講座受けてたけど、マンネリ化してたから心機一転して松本先生の講座受けてそのまま今年合格できたから内容的にも問題ない。

個人的には、不登ひな型の音声は超役に立った。
テキストのひな型の読み上げだから、最近狙われがちな択一必須レベルだけど記述式ではちょっとマイナーかな?ってひな型もチェック出来るのは強い。
テキストの復習にもなるし。

あと、憲法、刑法とかも、ありがちなコマ数不足からくる手抜き駆け込みみたいな内容じゃないのも好感を持てる。

初学者なら、ブログのレスポンスの早い質問制度は重要。
他社だと、返信まで一週間以上まって、そこで『質問の意味が分かりません』とか返ってきたら、再度一週間…。なんてしてたら何を質問した忘れるわ。ってなる。

112 :
>>111
受講したいのですが既に他校の講座とってしまいました
リアリスティック記述の書籍版は少し古いですがいかがでしょうか?

113 :
>>112
あれは、図の解説と解法、注意事項

114 :
>>112
図、解法(回答の手順)、注意事項の処理方法の基本的な思考法の本って割り切れば古さはあんまり関係ない。
ただ、過去問とかは期待しない方が良い。
あとは、アップデート版の情報が欲しかったら講座をとれって話になる。

115 :
>>111
106です。おめでとうございます。また貴重な情報ありがとうございます。松本先生のテキスト主義に注目しまして。やはり問題集よりこのテキストは効果的なのでしょうか?

116 :
>>111
でも貴方は合格してないんですよね?

117 :
>>116
書き方下手でゴメン。
今年合格=平成30年度筆記試験合格しました。
松本基礎講座を去年行政書士試験後に始めて、今年受かりました。
最終合格待ちです。

118 :
>>115
受講すれば、毎講座ごとに講義後に解く過去問を指定してくれる。
そして、講座専用ブログに肢ごとにテキストの何ページに根拠があるかを示すって形式だから、最終的にはテキストに集約される。
松本先生のテキストはコンセプトとして、問題化しての読み込みをし易いように作られてるからテキスト重視の学習には向いてる。
記載内容のレベルも合格には十分だから大丈夫。

119 :
>>118
親切にほんとありがとうございます。最近まで別ジャンルの試験勉強を過去問中心にやってきてテキスト回帰の先生の考え方に自分が対応できればより効率的なのではと思ってました。今後もよかったら先達として御意見聞かせてください

120 :
小玉の記述deの講座が始まった
相当の実力者相手の講座なので足切りをかろうじて超えるレベルではこなせない
逃げ切りぐらいの人が本気で受講すれば相当の実力が付く気がする

121 :
さすがベテ御用達の講座だ
中途半端なレベルの奴向けではないな

122 :
>>120
昔は基礎から再確認だったらしいけど変わったのな?
苦手な人もどうぞっていうスタンスだったのに

123 :
>>121
そりゃそうよ
各予備校の年季の入った答練番長が集うオアシスだからな

124 :
顔ぶれをみるとあの肥ったベテの凄みが増している。来年こそはの気迫に満ち満ちて

125 :
リアリスティックの不動産登記法の帯、すごいこと書いてるね

「整理されたテキストがない……」
受験生の悩みの種の不登法に最適のテキストを作りました

いちいち他者を貶めるのは何でなんだろ?

126 :
彼の劣等感の表れ

127 :
>>125
市販本だと実際無いだろ。
山本は好き嫌いは別として読みやすいけど、整理はされてない。
竹下は骨董品。
ほかになんか市販本である?

128 :
>>122
初回の不動産登記法の問題を見ると模試でも聞かれないような難問だった
苦手な人なら勉強にはならない

129 :
>>127
それはお前の意見であってそうは思わない人もいるさ。

130 :
>>127
整理された後のツールとしてケータイがあるんじゃね?
あと森山が2020受験向けのテキスト作ってるからそれがきになるね

131 :
>>129
少なくとも俺は、
オートマ良いんだけど模試や過去問を解いた後フィードバックしづらいな
って思ってたから、松本の帯もあながち嘘じゃない。

132 :
>>130
ケータイ忘れてたわ。
まぁ、あれは補助教材としてはかなり優秀だと思う。

133 :
〜5年後にはこの方法が常識になっている〜

134 :
>>133
確かに信用できない
嘘は確定している

135 :
テキストに4色くらい色分けして線を引いていくあの講義は実際どうなんですか?

136 :
>>135
色に対するイメージが馴染むまで時間がかかるかも。
それまでの自己流ノートの取り方とか、色の使い方と違うだろうから。
あと、赤と緑の重要度の差は正直微妙な気はする。
ただ、理由を青で引くのは有用。
直前期になると、理由は忘れたけど答えは覚えてるって知識が増える。
けど、直前期だから理由を振り返る時間は無いってなりがちなのを防げる。

結局、試験前一週間〜二週間で全範囲のテキストを回せるようにする事を目標にする。
そこから逆算するなら、時間に余裕のある講義の時に色線をテキスト作成者の指示通り引くのは当然有用。

137 :
なんで最初から色分け&下線が引いたテキストを渡さないだろう?講義中にそちらに気を取られるのってかなり無駄だと思うんだけど

138 :
>>137
モノクロ印刷でコストを抑える
手を動かすことで眠気を紛わす

この辺だと思う

139 :
>>137
そりゃ、講義の価値がなくなるから。
特に今は市販本を出してる、会社法も出す予定なので、余計に市販本との差を付けないと稼げない。
竹下、山本とか講義はテキスト読んでるだけって批判されるけど、テキスト自体の完成度が高いことの裏返し。
結局、山本オートマとかはテキスト買えば講座取らなくて良いって話になる。

140 :
仕方ないけど、受講生のためでは決して無いよね

オートマの講義は棒読みと言われるけど、聞き返してみるといろいろと気づかされる事もある

リアリスティック記述式と超速解の改訂希望

141 :
>>140
受験生のためじゃない?

山本、竹下みたいにテキストに全力出して、その後の記述式の難化、上乗せ点の増加への対策をしない講師が受験生にとってプラス?

そりゃ講師だって人間なんだから、対価がしょぼけりゃモチベーション続かない。

受験生が減少かつ改善の兆しなしなんだから、収入減少は明らか。
松本先生みたいに、市販本販売もする一方で客単価の高い講座を取ってくれる人のためにクオリティを上げるってかなり妥当な落とし所だと思うよ?

142 :
松本先生の本はそんなに完成度が低いのか。
読んだことはないから知らなかった。

143 :
>>142
上手いなぁw

144 :
>>142
市販本のみの完成度で言えば、
山本>松本>竹下
ただし、山本の最近の本は校正がクソ過ぎる。
誤字脱字のオンパレード、正誤間違い、解説も間違ってるとか平気であるレベル。
オートマを書いたときがピークで、後は部下に丸投げして惰性で出版してるのが良く分かるから残念。

竹下は、今の時代の試験にはついて行けない骨董品って感じ。

松本は、山本と違って重要知識があっちこっちに散ってない、章立てや図表など良くまとまってる。
ただ、四色ラインを引きながらの講義を前提に作られているから、講義も不要なレベルの完成度の山本よりは劣る。

まぁ記述式に関しては、キチンと記述式の答案を何年も前から募集してデータを分析してる辰巳の講師と、
司法書士試験は択一試験だから記述式はひな型の素振りでいいなんて言ってる山本じゃ勝負にならんよ。

145 :
テキスト評論家になり始めたらヤバいよね
合格者が趣味でやってるとは思えないし

146 :
テキストなんてそんなに重要か?

一回講義を聞いてテキスト読んで
後はひたすら過去問・答練じゃね?

147 :
>>145
わざわざ喧嘩売るバカの相手するのめんどいんで、一言だけ。
今年、松本先生のおかげで講座で筆記試験合格しました。

148 :
>>146
過去問の解説が丁寧で周辺知識も書いてるタイプならそれでもいいんじゃない?

個人的には、過去問も答連も結局テキストの知識で解答するから、テキストを回せば過去問と答連の知識も確認できる。

あと、テキストには無いけど、答連には出てる知識とかは、優先順位低いから、直前期に時間の余裕があれば目を通せばいい。

149 :
サマンサ先生の記述本、誰も買ってないの??
昨日届いて、問題&解答用紙のPDFダウンロードサービスがきょうから始まるって書いてあったので、きょうから使用開始予定。
一日一問のミニ記述問題で、かつ、問題&解答用紙が自分で好きなだけプリントアウトできる市販教材って類を見ないと思う。
受験生目線のサービスと書いてあったけど、ほんと有難い。

150 :
サマンサ先生てw

安易なネーミングつけやがって
いかにも女の書き込みだな

151 :
>>147
合格おめでとうございます
上でリアリスティックの書籍について伺ったものです
松本先生は、松本先生か山村先生、小玉先生の書籍等で解き方を身につけた上でオートマ記述をお勧めしていましたが、147さんは山村先生や小玉先生の書籍等はご利用になってましたか?
それとも、リアリスティックの講座のみですか?

152 :
サマンサ先生の本を解いてみた(一問目のみ)
解説がなんとなく親近感持てていい感じだね。同じ高卒だからかもしれないけどw
サマンサ先生直筆の答案構成用紙も載ってるのが面白い。画数が多い字はひらがなでメモすればいいんだ!wと目からうろこ

おバカな主婦も辰巳の講師で売り出したらいいと思った。サマンサ先生と一発合格者講師ツートップでいけると思う。松本?誰それ?みたいなw

153 :
5か月合格法読みました

「5か月毎日17時間で合格したのだから、毎日20時間やれば4ヶ月でも合格できる!」

上げ膳据え膳の御曹司がヒキニートでもなければ無理なことがたくさん書いてあって大変タメになりました

ここで話題になっていた記述についても多少ふれていたけど、まるで参考にならなかったので、リアリスティック記述式を読んでみます

ありがとうブックオフ

154 :
>>151
合格年度は完全にリアリスティックのみです。
その前年に超速解は読みました。
ただ、私はケアレスミスが多いことが悩みでした。
(注意事項読んだときに気付くのに、解答用紙に書き忘れる)
(順位番号や、持分と所有権を書き間違えるなど)
講師に相談しても、
時間をかければミスしないから、解答スピード上げろ!
としか言われませんでした。

けど、結局ケアレスミスは減らなかったです。
だからこそ、松本先生は解答用紙に正しく書くことが難しいと
認識しており、対応策も示してくれてるので
リアリスティックが合いました。

もし、貴方が解答スピードを上げることで冷静に解答できるタイプ、
単純に時間が足りなくて間に合わないなら、超速解で良いと思います。

私のように、本試験では頭が真っ白になって、
模試などではあり得ないケアレスミスをする
豆腐メンタルタイプは、
リアリスティックの方が合っていると思います。

山村先生は存じ上げません。

155 :
>>154
仮に松本先生のテキストと過去問、問題集だけの勉強で合格率はゼロパーセントですか?

156 :
>>155
ゼロでは無い。
ただ、初学者だとかなり厳しいとは思う。
学習経験者で、ある程度ポイント分かって読めるレベルなら、講義が無くても使いやすい良いテキスト。

けど、完全に市販テキストだけで講座をとらないなら、山本オートマを基本テキスト、記述式の解法をリアリスティックや超速解で身につけるのが個人的には最短ルートだと思う。

157 :
>>156
ありがとうございます。法学部既卒程度で法律系資格試験の勉強に抵抗感は特にありません。受講すべきですが仕事しながらなのでまずは良書の自習をしたいと思ってます。山本先生も評価高いんですね

158 :
>>157
山本オートマは、講義の文字起こしって感じなので、合う合わないはある感じです。

159 :
>>157
あと、確定情報かは微妙ですが、話半分でお願いします。
松本先生が五ヶ月合格の受験時に使っていたテキストは、山本先生のオートマのようです。

160 :
>>159
とすると山本先生の孫弟子になるんですかね、松本後の世代は。松本先生からすれば山本先生の本に物足りなさを感じていたことにもなるでしょうけど。ご教示ありがとうございます。

161 :
>>154
丁寧なレス、ありがとうございます!
小玉先生は良くも悪くも体育会系根性型と聞いていたのですが、なるほど…
松本先生は理知的なイメージでしたが、まさに!という感じです
合う合わないはあると思いますので、リアリスティックと超速解の書籍を一冊ずつ購入したので、どちらが合うかだけでなく、自分にあったやり方を模索したいと思います
その上で、通信で講座をとるなり、松本先生おすすめのオートマ記述をがんばるなり、来年合格できるようにがんばります
ありがとうございましたm(_ _)m

162 :
サマンサ書式本で遺漏が見つかった。
ここを見ている辰巳関係者、もう一度確認して訂正表を発表するように。
ただでさえ初学者に不親切なあっさり解説なんだから、誤植・遺漏は気を付けなきゃだめよ。

あ、本のコンセプトはとても良いですよ。
「記述式で狙われやすいポイントの攻略本に徹する」みたいな感じで。
どっかのハゲの「登記できない事項の研究」の問題形式実戦版、といったところかな。

163 :
何年か前の正月にやったライジングとの合同講義のレジェメがあれば、リアリスティック記述式不動産登記法はいらないかも
>>161

164 :
>>159
それ以前はデュープロセスで勉強していたそうです。

165 :
>>164
わかりました。いまのところ知識が少ない分野の中から松本先生の改訂版一冊を購入してみたいと思っています

166 :
リアリスティック記述式の不登法ざっと読んだんだけど、伊藤塾の山村先生のやり方の簡易バージョンって印象
商業登記法はどうなんだろ?

167 :
>>160
ケケの直弟子のほうがカッコよくないか?

168 :
辰巳関係から離れるけど、司法書士事務所で補助業務やりながら受験するのって有利なことありますかね?たまにそういう補助者の求人ありますよね

169 :
パーフェクトユニット方式 の中身のサンプルを見てみたい

170 :
田端講師いいじゃんw

171 :
パーフェクトユニット山梨では一軒だけあった
地方では立ち読みが難しい
いちいちアマゾンで購入していたら金がなくなる

172 :
>>170
記述問題集の中身でそれ思った。
解説の文体が親しみやすくて、自筆の答案構成がけっこうタメになって(ひら仮名が可愛らしいw)
いろいろ批判はあるけど、高学歴の偉そうな講師どもよりはよっぽど教え方上手いんじゃないかなと。

173 :
有名大学出生の自分でも元ギャル先生の文書は大好き
顔は好みではないが

174 :
リアリスティックのレビューが、このスレとほんの一部のブログを除いてボロボロなんだけど、本当に良いものは隠したがる受験生心理なだけで、名著何だよね?三年後、五年後にはオートマとかケータイナニソレになるくらい主流になるんだよね?

175 :
何カ月合格が主流であるわけがない

176 :
田端合格キューピットに成れるか?

177 :
5ヶ月もギャルもオートマとか山村答案構成の劣化コピーって感じ

超速解は面白かった
ミニマムは知らない

178 :
>>174
とりあえずアマゾンのレビューみたけど、賛否両論だし、批判側は星が極端。
批判内容も文体が嫌いとかズレてるのが多い印象

179 :
ギャル先生は無料公開動画しか見てないが
あのまったり口調と癒しムードに思わず眠気に襲われてしまう
そういう意味で俺はギャル先生とは相性悪いと思った

180 :
>>177
内容はオートマ
答案構成は山村

最近の本はこの2冊の影響を受けたものばかり。

181 :
元ギャル先生の話で眠くなるなら講座を受講してもダメだな
俺はあの声で目が覚めるから役に立つ

182 :
リアリスティックの講義テキストと市販テキストって同じもの?
市販テキストはまだ揃ってないんだっけ?
森山テキストも出るし、ポスターオートマはどちらだろうか

183 :
ポスターじゃなくてポストです

184 :
元ギャルのパンフレットの写真は、テレビ東京の鷲見玲奈アナに似てるな。

185 :
元ギャル先生の本、解答の誤植がけっこう見つかってるんだが・・・
(添付書類の記号が明らかに違ってたり、所有権移転でなぜか権利者の印鑑証明書が添付されてたり)
辰巳に言ったら訂正してくれるのかな?
添付書類の細かい解説が省いてあるので、解答の誤植を見抜くのに初学者は大変だと思う。

186 :
今年は元ギャル本で記述は勝負と考えているけど誤植は気になる
辰巳の本は落ちてきたかな
昔は神業のような本が多かったが

187 :
>>186
神業のような本ってなに?
漫画の刑法は良かったけど

188 :
神業とは辰巳は誤植が少ない本が多いとのこと
内容が特別すごいとは思わない

189 :
元ギャル本はやればやるほど難しいことがわかる
一見軽いノリだけど初心者がこなせる本ではない
初学者に講義をとらせることが目的の本だろう

190 :
>>189
それ思った(不登三問目だか四問目だかの更正登記にはマイッた)
添付書類の解説がほぼ皆無な点だけ見ても絶対に初学者向けじゃないね。
でも「登記できない事項」を訓練する小テストとしてはすごくコスパ良い。

ただ、誤植がほんと酷い。
問い合わせたら正誤表作ってくれるかな?
とりあえず誤植を無くしたら「電車で書式」クラスの名著になれるはず。

191 :
>>190
あなたと全くの同意見だよ
とりあえず正誤表が少しアップされているがまだまだ誤植がある
それでも登記できない話の練習にはなるから繰り返すつもり

192 :
辰己の誤植・あなたの訂正

193 :
2015年合格目標の超速解の講座がヤフオクに出てたんだけど来年用に使えるものなの?
白熱してたんだが

194 :
リアリスティックの記述式がまだ売れてるんだから使えるでしょ
多少の法改正には自力で対応出来ないと合格レベルにならないだろうし、2015年向けじゃそれ程問題ないし、あんまりオークションに出回らないから需要はあるんじゃないかな

195 :
ギャル本売れてるんだね
リアリスティックとか超速解はある程度名前が売れて、講座に誘導できるようになったから新刊でないのかな?

196 :
超速解のテキスト+DVD、あんまりオクにでないね
リアリスティックは良く出てるけど
受講生が少ないのかな

197 :
リアリスティックはテキスト別売だけど、小玉塾は講座とセットだからより希少

198 :
小玉の記述講座かリアリスティック
記述講座を申し込みしようと思って
いたんだよね

どっちがお勧め?

199 :
小玉の講座を受講しているけど勉強が進んでいるなら小玉はお勧めできる

200 :
来年の試験不合格だったら改正前に使用してたテキスト買い換えとなると嫌だなぁ
テキスト中心に情報纏めてる方はどう対処しますか?

201 :
>>198
超速解の必須知識習得編は、オートマとかでもよいと思った
解法習得特訓編は、かなりおすすめ

202 :
>>199 >>201

>>198だけどありがとう。記述の実力は
いまいちだけど択一については
まずまずの力はあると思うから小玉
申し込む

203 :
超速解の必須知識拾得編は、過去問目当てに受講しようとおもったのだけど、書籍版の抜粋を自習でと聞いて躊躇してます
受講した方、どうですか?

204 :
小玉塾の択一はオクにチョコチョコでるけど、記述はあんまり出品されないね

205 :
ギャル本の誤植表、追加されたな

206 :
ギャル本?

207 :
パーフェクトユニットのこと

208 :
>>204
ざっと見たけど、かなり少ない
多分手放したくないくらいの教材なんだろう

209 :
単に受講生が少ないのでは?

210 :
マーケットが狭いうえ大手さえ四校もある
受講生が少ないのは当然だろう

211 :
小玉塾の記述の解法習得特訓編の問題は小玉講師のオリジナルとのことですが、毎年問題を大幅リニューアルしてるんでしょうか?
それとも、マイナーチェンジで法改正に対応する程度なんでしょうか?
伊藤塾の山村講師の答練は、問題作成者が山村講師ではなくチームがいるらしく、毎年問題が全然違う!ってアピールしてました

212 :
小玉の講座を受講しているけどまあ新たなネタを提供していると思う
昨年は受講していないので比較はできないが

213 :
講師が練りに練って作った問題をホイホイ変えるはずがない
法改正に合わせてマイナーチェンジくらいでしょ
3〜4年前のでも十分使える

オートマ記述式がよい例

今年度用の超速解出ないのね

214 :
もう受験生全国で1.5万人しかいないんだから
予備校は2社くらいでいいよもう
実際に利用している層は5千人程度だろう

215 :
最低模試だけ受講しているのが5千人ぐらいかもしれない
それ以外で講座を受講している人は本当に少数だろう

216 :
LECの海野の生講義は100人くらい
いたりするけどな

217 :
海野さんだけは特別な存在なのであろう

218 :
最大規模のLECの公開模試で
受験生3000〜4000人だっけ?

逆にいえばそれだけ本気で
勉強してる人が少人数ってことだろ

受験者15000人の合格者が600人って
数字に踊らされる必要ない

219 :
本気で勉強をしているのは二千人かな
本試験の会場では記述を書き上げている人さえ少ない
まして正確に書いているのは極少数

220 :
なら正確に書けてなくても受かってるの?

221 :
特別な難問続出じゃない場合、記述2科目で最低50%以上だな これがなかなか厄介
これを超えたと思ったら択一で足切りという冥府魔道でござるよ 

222 :
択一で足切りなんて論外すぎるよ
明らかに勉強不足

基準点+8問は取らないといけない時代

あと択一の基準点突破者は年により
午前・午後の格別のデータで見ると
変動は大きいけど、両方突破して
記述の採点に進めるのは
2000〜2300人と毎年安定している

223 :
>>213
小玉塾の自習用教材の過去問集、市販すればかなり売れると思うんだけどなぁ
受講生が減るかもしれないけど

224 :
リアリスティック記述式、改訂してくれないかなぁ
さすがに商業登記法厳しいよね

225 :
辰巳は横浜校閉鎖
ローばかりではなく司法書士試験の受験生も激減しているのであろう

226 :
横浜校なんてあったんだ

227 :
普通に今月から横浜本校で
開講する講座たくさんあるし
閉鎖情報なんて聞いたことないけど?

228 :
>>224
講座をとると、改正対応冊子くれるよ

229 :
>>227
貼り紙が出ている

230 :
マジで横浜校閉鎖するのかよ・・・

横浜市民だから高田馬場まで
公開模試とか奨学生試験とか
受けに行きたくないわ

231 :
ざまあー
予備校なんて斜陽産業だもんな

232 :
何で二月開講の2019目標リアリスティック5ヶ月合格講座がないのだろうか?

233 :
>>230
横浜市民だが横浜は人口は多いが実はショボイことを実感する
国大も市大も法学部もないしローもない
東京のベッドタウンでしかない
辰巳の撤退も理由がある

234 :
ざまああああああああ

235 :
>>232
つ追っかけチャレンジコース
あ、1月までだねこれも。2月から開講するコースはないね

まぁ理論上は合格者射程圏内ですいっても皆が皆、こなせないからなぁ

236 :
あれ?法律「初心者」が「0から5ヶ月」で合格するのが「五年以内」にスタンダードになるんじゃなかったっけ?

237 :
超秀才のみ5か月合格コースで合格できる
何万人に一人ぐらいの秀才のみの話

238 :
金色のRーリ乗ってるバック書士が松本せんせの垢にリプ飛ばしたんだが
返信なしやな

239 :
ホラとかデマとかウソでないことを祈るわ(棒

240 :
松本の本を読んでlecの9ヶ月速習講座を6ヶ月でやりきる、と目標立てて臨んだけど、午後足切りで落ちたよなあ
あとで聞いた話、短期コースは基本書省略箇所が多くてブレイクスルーで補完しろ、全国で1発合格者は両手で数えるほどもいないと言われてショックだった
ほんと地方通信独り学習だった俺にどうしろと…

241 :
ギャル最高!

242 :
>>240


色んな短期合格者(9〜8ヶ月以内)意見を聞いていると講義は基本的に二倍速で消化するってよく聞きますが…
やはり講義は二倍速で消化しましたか?自分は理解できないところがあるとすぐ停止ボタン押してしまって理解できるまで進めないとかやってると三時間の講義が六時間とかになってます。
よく分からなくても先に進んだほうがよいでしょうか?9ヶ月速修講座ではないですが全然先に進みません。4ヶ月でインプット(講義消化)したいんですが自分には無理なのかなと最近思ってきました。

243 :
一年では足切り超えぐらいでも御の字
何万人に一人の秀才しか一年で合格することはできない
現実は厳しい

244 :
自分にあった勉強方法を
見つけてそれを実践するのが
一番なのに人のものまねしても
意味ないから

かえって合格から遠のくだけ

245 :
それはそうだ

246 :
市販版でリアリスティックの会社とか商登とかは出る予定ないのかなぁ・・・

247 :
未刊の書籍を待ち望んで時間食い潰す人っているのな 入手可能な本だけでやればいいのに
どうして待ち望むのか不思議 目前の努力から逃げてるだけ?

248 :
確かにリアリスティックを待つとか時間の無駄という気がする

249 :
法律の勉強をしたことがないのですが、未経験でも5ヶ月で合格できると本に書いてました
どの講座取ればよいのでしょうか?
今年の合格が目標です

250 :
松本リアリスティックを
取れば一発合格できるよ

251 :
オープン二回目の不動産登記で混同を見落としたが偏差値58だった
大体できたと思った商業登記は53だった
できる受験生は20人ぐらいはいると思うが相対評価なのでよくわからない

252 :
先輩方、どうしてそんなに合格に手間取ってるんすか?

253 :
偏差値なんぼなら受かるんや

254 :
超速解の今年度版発売未定って…

255 :
松本先生の講義って実際どうなんですかね?
働きながらでもついて行けるんですか?

256 :
受講する人のやる気次第

257 :
小玉先生は記述の超速解で有名ですが、択一対策もやってらっしゃるんですね
受講生の方、いらっしゃったらどんな感じなのか教えてください

258 :
存続期間を定めず使用目的だけを定めた使用貸借は、
目的達成に必要な期間が経過したときは貸主からの返還請求によっても終了する。
では、「司法書士試験に合格するため」(使用目的)に
松本雅典講師の書いたテキストを借りた場合、
「目的達成に必要な期間」とはどれくらいの長さとなるか?

259 :
借りた時点で「合格する見込み」が消滅しているのでその時点

260 :
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

261 :
色々迷ったけど松本先生の講義にするわ
みんなよろしくー

262 :
奇遇やね、俺も松本講座選んだよ
今2019年向けの民法で勉強中よ

263 :
>>262
5ヶ月合格を実践してるの?

264 :
20年向けに申し込んだ特典で19年向けの民法の講義が全部見れるんです
改正もあるからほどほどに勉強してます
言葉足らずでしたー

265 :
>>262
自分は土曜か日曜に申し込んでくる
一発合格目指して頑張ろう

266 :
司法試験講座を申し込んでしまった( ´・ω・`)www

267 :
小玉塾の量が凄い……

268 :
リアリスティックテキストを使っているか松本先生の講座で勉強してる人感想を聞かせてください。テキストスレで書いたのですが辰巳の本流ではないみたいなので。

269 :
>>268
胡散臭い松本講座も受けてないしテキストも市販してるなんて知らなかったが
いずれにせよ辰巳の人寄せパンダでどうせ合格しないから中上級講座に誘導するのが辰巳の狙いだ
松本講座からの合格者を出すためにベテを無料で勧誘してたがそのベテ達からの合格者も1人か2人かってレベルだそうだ

270 :
参考までに、教育訓練給付制度を利用した人の実績
http://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/SSR/SSR102Scr01L/SSR102Scr01LReload.form

271 :
>>269
講辰巳の公式チャンネルのYouTube動画に本人が自分の講座からの合格者の人数をはっきりと言ってるがそれも嘘なのか。言わなきゃいいだけだと思うが嘘ついてまで明確に言うかな…

272 :
「5ヶ月でゼロから合格した!」
と主張する方ですからねぇ

273 :
まあ、やってみれば分かるさ
自分は松本講座を申し込んであるから来年の結果を乞うご期待

274 :
進撃の介護スレ? 皆さん大変ですね 

275 :
「あなた」「ハナシ」

276 :
>>269
嘘つくなよ

277 :
>>276
聞いた話だ
嘘かも知れないしそうでないかも知れない
しかし松本講座で合格したっていう人が現れていない現実をどう評価するかだな

278 :
ビリギャル商法

279 :
>>278
ほんと
ベテのオアシス辰巳だが経営戦略なんだろ
手薄だった初学者獲得するために松本とか田端を売りだした
どっちからも短期合格者は出ていないが不合格者を中上級講座に誘導する役割は果たしているんではないかな

280 :
>>279
松本クラスの合格者と直に話したことある者だけど短期合格者が出てないのは噂だけでしょ
まぁどの講座もアンチはいるけど松本講座だけは特別にアンチの数も多いな

予備校の初級講座はどれも内容は変わらないよ

281 :
>>280
ステマご苦労さん
松本クラスの一発合格者なんていないのに
誰も松本クラス受講して一発はおろか短期合格したって人は名乗り出ていないよ

282 :
>>281
だからなんであんたが知ってるの?関係者か笑

283 :
>>282
ステマ君か
よくご存じだねぇ
松本とか田端クラス受講者で一発はおろか短期合格者が一人も名乗りをあげていないもんな

284 :
松本田端クラス受講者で一発合格した人がいるなら辰巳のパンフに載るはずなんだけどな

285 :
合格者が出た・出ないの情報なんて
よく気にできるな

合格できた原因の9割以上が本人の
努力だろ。その講師だから合格できた
なんて受験生が果たして何人いるのやら

286 :
誰でも初級コースを受けるが1年目で受かるやつはいない
つまり初級コースは中上級コースへの誘因だ
そして何年後かに受かったら初級コースのお陰だったなんて誰も言わない

287 :
>>283
よくご存じってあんたのが詳しいよ

>>284
辰巳の合格の形ってパンフレットになら講座の合格体験記が載ってるな
載ってるってことは合格者がいるってことじゃないの

288 :
>>283
あとステマじゃないだろこれ
明確に松本クラスからの合格者と直に話したことがあると書いているだろ
あんたと違って噂じゃないんだよ
あんたこそ逆根拠もないアンチステマじゃねーか

289 :
なぜ短期合格者が出てない事にしたいのか謎だわ
短期合格者が出てたら何が都合悪いんだか…

290 :
辰巳の番宣で短期合格必須の講座とかあるけど
実際は短期合格者いないんじゃないのってこと
ベテを無料受講させたりして
パンフに載ってるのはベテだろ
まーいいが
そういう商法だってことだ

291 :
駆け込み小玉塾ってこんなに高かったっけ?

292 :
>>291
辰巳の受講料は高いからな
だから受験生が挑むべきは本試験は勿論だが1週間後の辰巳奨学生試験だ
85%OFFとか65%OFFをゲットすれば財布へのダメージは気にすることなく自由に定番の模試講座を受講できる

293 :
リアリスティックはオートマの劣化コピーって感じかな
記述は足元にも及ばない

294 :
松本はハゲのj中古DVDをヤフオクでポチって勉強してたんだよな
2番煎じになるのは致し方なかろう

295 :
リアリスティックの記述読んだら、オートマの板書を独自()記号で整理しようとしてるものだった
劣化コピーって言われるのが分かった

296 :
模試はいつもはエビちゃんの問題は少し変な気がしていたが今回の問題は普通の問題だった気がした

297 :
>>296
エビは過去問と実務に精通しているから
一度出た論点でも問われていない事項を実務家的観点から再構成して出題する
そして標準的な受験生なら必ず嵌るヒッカケを混ぜる
少し変であって得点が一桁であっても解説は丁寧だから
一度解く→一桁→解説を読む→もう一度解く
を繰り返すと実力や応用力が格段にアップしていくよ

298 :
エビちゃんの問題で今回の模試では枠ずれをしなかったのでよかった
次に日吉さんの問題も楽しみだ

299 :
あーひよっさんね
一昨年になるかな記述予想答練で商登をバチバチ予想した
当時試験後の5チャンネルで話題になった論点全て的中してたからね
ただし調子に乗って不登記述で墳墓地の相続登記なんか出してこれはお笑い草だったが

300 :
日吉さんを信用しているので予想答練を受講したいが解説のないコースがあれば助かるが
解説を聞く時間がないから

301 :
>>300
解説聞かなければ予想答練受ける意味がないと思うが違うのか

302 :
辰巳に限らず予想模試のたぐいは
自分も解説講義聞かないな〜

303 :
解説をじっくり聞いて解説書も読んで問われた論点をすべて把握したうえでもう一度問題を解く
それでも満点取れないが取りこぼしたところを解説書で再度確認する
これをやっていけば本試験は楽勝とまでいかないが基準点プラスαで総合合格できるんだけどな

304 :
松本の講座高すぎ。
割引適用で40万越すのか

305 :
1年で40万なんてタダみたいなもんだろw

306 :
>>305
どういう意味ですか?

307 :
奨学生試験で割引率を稼ぐしかない

308 :
>>306
8割の日本人は黙って貧乏を選んだということ

309 :
テキストにどんどん書き込むとか色分けするとか松本先生の講義のコンセプトは良く分かる
分かるんだが、いかんせんあのA5版の冊子タイプのテキストだと書きにくくてしゃーないわ
販売用にはあのテキストで良いと思うが講義用はB5版のバインダー形式にしてほしかったかな

310 :
>>309
あれはな
5か月と放言しておきながら一発合格者ゼロだかららな
ベテを無料で勧誘してるがその年の合格者はいない
松本講座がやってはみたが結局不合格で別の講座を受講して合格してるんだな
合格パンフレットに乗せてもらうと1万円貰えるから松本をよいしょしてるだけ
惨め

311 :
>>309
それわかるわ。以前の非売品で受講しないと手に入らない感じも好きだったんだけどな。

312 :
>>310
ここでネガキャンしても意味ないぞ。松本先生本人に直接メールできるからその件について問いただして白日の下に晒して啓蒙してくれよ。

313 :
wセミナーと辰巳は初学者ならどちらかおススめですか?

314 :
LECか伊藤塾がおすすめです

ベテになったらここに来なさい

315 :
確かにLECがいいだろうな
ただ大半は3年でも受からない

316 :
>>315
LECの売りは根本にしても海野にしても択一基準点突破だ
あんなの受けても逃げ切り点も取れないし記述基準点も取れない
LECなんかやってると何十年も受からないぞ

317 :
日吉さんの予想答練を受講してしまった
こうなるならでかい割引券があるときに一緒に申し込んでおけばよかったが

318 :
>>317
それはいい選択した
あれは殆んど当たらないが当たるときは当たる
一昨年だったかな商登を全部当てた
調子に乗って不登で墳墓地の登記なんんかだしてミソをつけたが

319 :
日吉さんは昨年大きく当てたのに謙虚すぎるのかそれを強調していない気がする

320 :
当たる当たらないなら伊藤塾の蛭町御大が最強でしょ?量はともかく

321 :
ひるまち御大はどの程度当てていたの?

322 :
オクで同じ教材を同じ写真で複数回出してる人って何なんだろ?毎回落札されてるみたいだけど
評価には反映されてない

323 :
音声データの教材だよね。怪し過ぎ。

324 :
こんな時期にあやしい商品を購入してストレスをためるのはバカ
貴重な一年を無駄にすることになる

325 :
ヤフオクやメルカリの、リアリスティックのMP3とオートマのDVDの怪しさは異常

326 :
ギャル先生の記述ってどうなの?

327 :
オートマ受講したあと、山村記述受けた後にギャル記述やったら色々残念だった

328 :
数万円の中華料理のコースを食べた後に
餃子の王将の1000円の定食を食ったら
色々残念だったわ、と言ってるのと一緒

329 :
ん?金額的な話かよ
山村さんの記述が素晴らしいって話かな

330 :
辰巳でその二人と比べてよいのは小玉塾だけでしょ

331 :
いえてるかも

332 :
田端先生何才?

333 :
5ヶ月の記述はどうなの?
オートマと山村記述のいいとこ取りって聞いたんだけど

334 :
辰巳はいつ試験後のイベントの公開をするのかな
もう直前すぎる

335 :
ギャルかわええなw

336 :
おじさんからすると元ギャル先生ぐらいの若いおばさんはちょうどいい

337 :
小玉塾って記述だけじゃなくて択一対策もあるんですね
どんな感じなんですか?

338 :
ギャルのテキストってネットに上がったサンプルしか見たことないけどずいぶん簡素化されてるんだな

339 :
奨学生試験がだいぶ変わるみたい
予想がつかない

340 :
横浜校に続けて名古屋、大阪校まで閉鎖したり、司法試験の講師を解雇したりと大変だな。
あぼーん間近か?

341 :
えー、大阪校も閉鎖とは残念。
本格的にヤバイのでは

342 :
閉鎖の記事なんて見当たらん。
デマか?
焦って書き込んでしまった

343 :
いくらなんでも大阪は朝倉や元ギャルがいるから大丈夫だろう

344 :
小玉先生引退
新パンフに名前載ってないね

345 :
つーか、この時点で新しいパンフ送ってくる神経が考えられない。

346 :
商売だからね
受講生の大多数は不合格になるので、いい見込み客ということでしょう
受験生減ってるから、少ないパイの奪い合いになるし

347 :
>>346
そうですか?
オイラは真っ先に破り棄てましたよ。舐めんな!

348 :
心に余裕なさすぎ

合格者向けの簡裁認定研修の対策講座
とかも載ってるだろ
そこまで言うほどじゃない

349 :
>>344
まじで!?

350 :
ネットで見たんだけど、本当に小玉塾はないんだね…
向田みたいに塾を作ったりはしなそうだから、司法書士として生きていくのかな

351 :
マジで小玉塾はなくなるのか
今年受講してよかった

352 :
小玉塾の2019年向けの通信はいつまで買えるんだろう?

353 :
俺は会場でもらえる冊子が入ってたので悪くはないと思ったがw

354 :
向田氏の塾人集まってんの??

355 :
横浜つぶすなよバカ辰巳

356 :
>>354
もう潰れているよ

357 :
今年の記述の問題みて、超速解にすがりたい受験生が多いだろうに

358 :
ギャルの成果やいかに??

359 :
松本って人はどこの大学でてるの?

360 :
>>359
知ってるくせに

361 :
今年の奨学生試験は50パーセントの後は10パーセント
中の上の受験生にはつらい

362 :
松本講師は民法だけでなく不登法もテキスト過去問買いかえろって言ってらしい
オートマはとりあえずコラムで対応するみたい

363 :
>>361
自分は70%割引は取ったことあるから
80の下がいきなり50だと「うーん」
って感じだわ

一応頑張るけどさすがに
上位5位以内はキツい

364 :
今からでも遅くないから来年の目標を本試験から奨学生試験に切り替えろ
悠々自適な受験生ライフが待っている

365 :
奨学生試験は4割ぐらいの常連なので今回は期待できない
5割まで行けば元ギャル先生の民法とか取りたいが一割引きなら受講できない
今回は他校に行くことになりそう

366 :
ギャルの問題集、中身はいいけど、キャルの下書きの字が汚すぎて読めない・・・

367 :
小玉塾がなくなったのがとても痛い…
2018年向けを受講して、今年はそれを繰り返していたけど、来年に向けてぜひ受講したかったのに
記述もだけど、択一の講義も良かった

368 :
今年の問題で枠がずれなかったのは小玉のおかげだった
講師をやめるなら個人的にはつらい

369 :
>>368
あの人の本試験分析の記述本
素晴らしいよな
あの安さであのクオリティの記述本は凄い

370 :
奨学生試験に向けて再び午後科目を見直したらもう記憶が薄くなっている
忘れる動物だから致し方無いか

371 :
奨学生試験に向けて追い込み中

ガチで80%引き狙うぜ

372 :
4割引券の常連なので5割は無理でも1割引きを死守するつもり

373 :
>>372
1か月前にがんばっておけよ

374 :
奨学生試験待早く始まってほしい
待つのが疲れてきた

375 :
14時だっけ?

つか午後択一1時間って目標・理想にする
時間であって絶対受験生の平均じゃないよな
相当、ハイスピードで解かないと駄目だわ

376 :
14時と最初は書いてあってけど14時半に変更したみたい
暑い中待つのがたるい

377 :
マジか

14時半まで待機

378 :
奨学生終わった〜
終了2分前に解き終わってなんとか
見直しもできた

1時間しかないのに開始してから
氏名・住所・連絡先の入力させるとか
勘弁してくれ〜とか思ったが
全体的には自宅で簡単に受けれて
試験時間も短いから不正もしにくい点は
良かったと思う
これからも続けて欲しいね

379 :
>>378
かなり時間タイトだったな笑

380 :
人によって時間が違うのか

381 :
奨学金で元ギャルの講座をとるのか?

382 :
取らねーよ

海老澤民法+中上級演出パックかな
50%引きならまあ出せる金額

383 :
5割引きまで行けば元ギャルの講座の受講を考えたけど海野の講座で改正民法を勉強することにした
辰巳は記述の答練だけ受講する予定

384 :
小玉塾がないのがとても残念

385 :
パンフを見る限り、キャッシュバックや合格者返金制度は無くなったのかな⁉

386 :
真ん中模試は今年もやらないの?

387 :
横浜校まで亡くなったし
模試関係は今年は(今年も)期待できんな

388 :
14時から奨学生試験の結果発表されたな

正直、80%割引と50%割引って
何問くらい正解必要かな?
過去に何度か奨学生試験受けていてこの試験の受験生のレベル詳しい人いたら教えて

個人的には80%割引は上位5名のみだから
相当厳しくて33問、運が良くても32問
は絶対正解必要だよな

50%割引も上位30名だけだから29問ないし28問は正解しないといけないと読んでるが

389 :
>>388
昨年の結果を見たら最高得点の32問が1人、31問が1人、30問が6人だった。
26問がちょうど30位になっている。
他の予備校の奨学生試験より受験生のレベルは低い印象。

ただ、昨年までと出題内容が違うし、ウェブになったことで受験者も増えただろうからあまり参考にはならないと思う。

390 :
>>389
貴重な情報ありがとう

確かに受験生のレベルは少し低い印象だね
あとは新規で参入した人がどれくらいの
結果を残すか次第か〜

391 :
確かにオープンの範囲指定編を受講した後Lの模試を受講した経験からオープンの方がはるかに上位の点を取りやすい
Lは相当多くの実力者が詰まっている印象がある

392 :
辰巳は過去問メインだけどLは過去問だけじゃ点とれないからな
講義うけてないと上位狙うのは難しいだろ
それが意味あるのかどうかは別として

393 :
海老澤プレミアム
小玉塾

両方ないんだっけ?

394 :
海老澤先生の民法の体験講義を見ました
60分間のうち、30分くらいは黙々とホワイトボードに書いているだけでした
しかもテキストに載っているのと同じ内容を
珍しい授業スタイルですね

395 :
時間があるならエビちゃんの生講義に出席してひたすらノートに写す作業をすれば記憶に残る
ただ通信ならきつい

396 :
高いお金払う意味あります?

397 :
小玉塾、2017年向けの択一All in one講座の民法を知人に借りて視聴しました
判例学説問題の解説メインで、あとは過去問やっておけ、でした
2019年向け受講生の方、特に午後対策はどうでしたか?

398 :
自分の人生だから自分の金を時間をどう使うかは自由
自分のためになると思ったら受講を考えるべき

399 :
小玉アガルートに移籍しとるやんけ

400 :
>>399
アガルートで記述式の講座を開くようだね

401 :
開示答案分析は続けるのかな。

402 :
開示答案の分析が貴重な情報であったが今後は情報の取得が苦しくなるかもしれない

403 :
辰巳のWEB奨学生試験結果酷いなw

半分以上の人が未提出ってなんだそりゃ

404 :
小玉講師の択一はあんまり点数に直結するような感じではなかった
不動産登記法の一回目は信託だけで二時間使ってたし

405 :
辰巳のWEB奨学生試験の
割引クーポン今日の午後から
メールで来るはずだがまだ来ない

登録したメールアドレスが
間違えていたか?とかちと不安

406 :
俺は半額引きゲットした
とりあえず発表待ちだけど不合格なら辰巳の答練と元ギャル先生の民法と心中する気で来年に向かう

407 :
>>404
小玉の講義だけで今年の午後27問とれたぞ?
もちろん過去問はちゃんとやってるけどね

408 :
奨学生で良い結果だったけど
講座どれにしようか悩んでいる

今年の本試験は30/25だが朝倉先生の
中上級インプット+中上級演習パックが
無難かな〜

409 :
>>407
参考までに得点の内訳を教えてください

410 :
海老先生って板書ばかりする
スタイルなん?
個人的には予め書く内容をレジュメで
配っておけよ、と思って好きじゃないんだが

411 :
エビちゃんは板書に書きまくるタイプ
それがいやなら受講しないこと

412 :
民法改正は、不動産登記法への影響が大きいですよ!対策必須ですよ!


さぁ、こちらが改訂版リア(ry

413 :
>>411
やっぱそうか〜

予め書く内容をレジュメに記載して
配るだけで無駄な書く時間をさらに説明に
充てることできるのになんでしないんだろ

受講生は高額な受講料を払っているのに
ベテラン講師はそういう意識はもうない
のかな。周りにも意見できるスタッフ
いないんだろうな

414 :
とりあえず50%引きの割引券は
朝倉先生のインプット&アウトプット
に使うわ

415 :
>>413
>>411
エビの講座は通信が良い
事前に板書のプリントが送られてくるからそれに気づいた点をメモしながら余裕で受講できる
分かりにくいところは巻き戻して聞けばいいしね

416 :
確かにエビちゃんの講義を通信で使うのも方法だな
俺は生の方がいいけど

417 :
エビちゃんは背中で語るタイプだから、、、

418 :
確かに背中で語るタイプだ

419 :
講義時間の半分は、ホワイトボードに向かって黙々と書いているもんねw

420 :
今時、板書なんて古いんだよ。LECや伊藤塾にはそんなもんはねえ。

421 :
どうせ受からないなら講師だけでもギャルがいいということだろ?
分かり安くて嫌いじゃない。

422 :
択一過去問の民法のやつ、買おうかな。

この時期の発売なら今年の問題も挿入したら良いのに、そこはよく分からんな。

423 :
改正民法は本当のおばさんの海野先生と若いおばさんの元ギャル先生の講座で勉強している
個人的にはベストという気がする

424 :
松本先生のリアリスティック講座のみで
テキストは全部リアリスティックでやってる

補助的な教材として直前チェック

田端講師もよさそうだったけど
メインリアリスティックって人あまり
いないのかな?

425 :
あまりいないだろうね
松本は山本講座をネットでポチって合格したから
リアリスティックはオートマのまがい物だ

426 :
>>424

松本先生はオートマで独学でしょ
まぁオートマ受験生に負けないように頑張るよ

オートマのまがいものとよく評されてるけど
両者のテキストは全く別物だよ

リアリスティックテキストに過去問番号を
載せておいてくれてたら最高だったな

427 :
>>425
アンカー間違えました

428 :
田端講師or松本講師の民法の答練、興味があります。他社も追随するかな?

429 :
民法の答練、商売がうまいな

解説は松本と田端どっちが上手なんだろ

430 :
松本先生は何年やっても喋りが下手なままだからな
聞く気になれない

431 :
確かに松本話し方が悪い
個人的には田端の関西弁が聞きやすい

432 :
民法答案さ〜、140問あるみたいだけど
改正法に絡んだ問題40〜50問くらいしか
ないんじゃね〜の、って予想してるが
どう思う?

その40〜50問も5肢の中で1肢だけが
改正法絡みの問題も含んでのカウントとかw
まあ申し込むのは決めたから
1回目が終わったら「これだけ改正法
問題出た」って報告するね

433 :
民法の改正はどうれだけどう変わったという解釈は難しいのでもめるだろうな

434 :
会社法大改正の時は施行日が5月1日だったのにもろに出たからな
翌年からは相当深いところまで出題された
民法改正を甘く見るなよ

435 :
判例法理やこれまでの条文が廃止されたものが結構ある
条文を問うだけでも試験は相当の難問となろう

436 :
>>66
朝倉のあのコンパクトなテキストは唯一無二だと思うわ。
オートマと3300の中間くらいのテキストって全然ないんだよな。

437 :
辰巳の民法演習講座(田端)の内枠
下記みたいで債権を圧倒的に厚く
してるのは当然っちゃ当然だがいいね

第1回:総則24問
第2回:物権・担保物権32問
第3回:債権48問
第4回:親族・相続36問

総則や相続も改正法の出題が過半数を
占めるようならかなり力は付きそう

438 :
松本講師のどこがよくないのか個人的に
わからないな
別に5ヶ月で合格できる人も
いるでしょ
東大医学部のやつがガチでやれば4ヶ月
で受かると思うよ
初めから疑ってるやつは本当に頭のイイ人に
会ったことがないんじゃないのかな

実際講師になってからも司法書士受験のために
物凄く勉強なさってる
受からせようとする熱意がLECやTACの有名講師とは比較にならないくらいだと思うが

講義は確かに初学者には分かり辛い部分も
あるしお喋りが上手だとは思わないが
5ヶ月がどうのだけで判断するなら
それは間違ってる

439 :
東大医学部とか予備試験も受かってるんだったらそうなんだろうね
受かってるんだったら

440 :
>>438
多分あなたがやるべきことは
松本先生が東大医学部もしくは
それに相当するくらい頭がいいと
いうことを証明することだと思う

そうすればここで叩いている奴らも黙るよ

441 :
>>440

主旨は何ヵ月で受かってても別にいいと
思うんだけどってことなんだが

証明はできないでしょ松本講師が東大医学部をこれから受験するなら蓋然性も出るけど

本人が話している内容からなら推察はできる

松本講師は東大医学部受かる人は宇宙人と表現するあたり匹敵するほど賢いとは御自身では
考えてないと思われる

442 :
何の証拠もないのに○ヶ月で合格した
とか大々的に宣伝するなら
叩かれても仕方ないんじゃないかな

どうでも言えるじゃんそんなの

せめて予備校通ったんなら受講証とか
代金支払ったレシート、独学なら
テキスト一式購入した時のレシートでも
残しておいて、本試験の半年前の日付を
証明していれば少しは違ったんじゃない?

443 :
>>442
そんなレシートがあったらあったで、わざわざ証拠残すなんておかしい!どうせ偽造だ!って叩くのがおまいらだろw
そんなこと気にするより、松本の言ってることで参考になることがあれば取り込んで勉強すればいいだけ
松本が何カ月かかったかなんてどうでもいいわ
そこらのベテより松本のほうが今も勉強量は多いと思うぞ

444 :
松本先生自身が5か月合格をウリにしているからなあ。
何か月で受かったかをどうでも良くない状態にしているのは本人。

445 :
>>443
訳の分からない馬鹿が集まるスレなら
ともかく司法書士受験生なら
せっかく合格したのに私文書偽造もしくは
私文書変造に当たるリスク犯してまで
やるとは普通思わんし、そこまでしたなら
信じるわ

446 :
叩いてもいいけど、受かってから叩いて下さい。

447 :
松本講座で一発合格した奴はいない
ブログで公開した奴もいないし自ら申告した奴もいない
焦った辰巳は受講料無料でベテを募集したが合格者は出なかった

448 :
>>447
念仏?w

449 :
ギャル先生の民法演習申し込みしたよ〜

受講する人よろしくな

450 :
元ギャル先生を抱きたいとは思わないけど話はおもろい
毎日聴いていても飽きない

451 :
基礎講座は長い付き合いになるし
そういうの大事かもね

452 :
辰巳の答練ってどうなの?
LECに比べて分量がかなり少ないのが気になるんだがでもその分安いし

453 :
どう?って言われてもLEC TAC
伊藤塾の答練をやりすぎたなら
最後に受講するところじゃね?

454 :
TACで全然結果がでなかったが辰巳の答練に来たら逃げ切りぐらいの得点ができるようになった
ただどこの答練が特別いいという話ではない

455 :
2019年までのリアリスティック松本講座で
会社法商登法勉強してた方は非売品テキスト
で勉強されてたと思いますが
テキストはそのまま使用してますか?

市販テキストが新しく発売されたみたいで購入するか迷ってます

456 :
松ちゃんの講座なら書き込みもたくさんあるだろうし新しいテキストがリリースされても昔のをそのまま使うわな

457 :
テキストスレにも書きましたが

松本講師のリアリスティックは市販になった
テキストより非売品のときのが民法も不登法
も好きなんだけど何故か市販テキストになって
しまった。

458 :
根本講師が、去年までの答練をやるのは危険だと…

459 :
改正の前後をちゃんと把握していれば
ぜんぜん危険じゃないんだけどね

こういうこと言う講師好きじゃないわ

460 :
辰巳は名古屋も福岡も閉鎖で東京と大阪だけでオープンをするらしい
ベテランの受験生としては悲しい

461 :
法律系資格受難の時代だな
よほど受講生減ってんだな

462 :
司法書士本試験の受験生もデータどおり
減ってはいるけど、その受験生の中で
予備校利用者の比率も減ってると思うわ

だからリアリスティックやVマジックを
市販本で発行し、独学生からも
銭を徴収しようとする戦略なのかなと

463 :
司法書士試験も合格した後クレサラで儲かった時代は終了だと予備校まで行って受験する気がなくなるのは当然だな
本を売って細々と利益を出すしかなかろう

464 :
松本先生のリアリスティック、会社法と商登法が新発売されキャンペーンで安いしセットで
買いたいんだけど、このテキストだけで質量ともに足りるかな?
オートマが気に入ってて出るトコと過去問も不登法・民法・民訴揃えたけど、会社法はわかりにくい

465 :
>>464
キャンペーンって何ですか?会社法だけ?

466 :
ケチらず買えよ
買えば分かるさ

467 :
リアリスティック会社法商業登記法を立ち読みしてきたけど改めて買う必要ないかなって思った
既存の市販本にないメリットみたいなものが読んだ範囲では見当たらなかった

468 :
>465
会社法、商登法の2冊セットで5100円だったかな 高田馬場や大阪校舎で。
Vマジック発売まで待つか悩む 

469 :
>>465
10/20㈰までの辰巳の新発売フェア  リアリスティック会社法商業登記法の2冊

470 :
10/20 日曜日 まで 辰巳校舎

独学なら不登法の基本書はスタンダードも出来いいよね 
辰巳過去問やLEC合格ゾーンと合わせれば勝負できそう 

471 :
通販でも安くしろよ
まあ、先月すでに買って半分くらい読んでるからもういいけど

472 :
真ん中模試復活させろよ

高田馬場まで受けに行くからさ〜

473 :
リアリスティック会社法、見本を70ページ弱読んだけど、いまいちしっくり来なかった
なんだろ、メリハリがない?

474 :
>>458
てことはやった方がいいってことか
来年の民法は改正部分以外で勝負つくと思うし

>>473
講義でメリハリつけるからねw
受講しないなら自分でメリハリつけるしかない

475 :
>>429
たしかに商売上手
総合オープン全8回で十分な気がするw
演習民法は海老さんかひよっさんをどっちか入れてほしかったわ
5か月とギャルの二択は甲乙つけがたすぎて選べんw

476 :
リアリスティック講座かなり合格者出てる
じゃねーか
Twitterでも、四年連続で合格者は二桁達成
と自ら言ってるしそれも嘘ってか


松本先生、冷酷な印象だったけどめっちゃ
いい先生じゃねーか

誰だよここでリアリスティックのネガキャン
してたの?松本は嘘ばかりってんなら自分の
個人名もしっかり出した上でTwitterで反論してみろよ

松本講師は堂々としてるから反論にも
応じてくれると思うぜ

477 :
ダマが抜けて戦力落ちた感否めないな
タバターに期待するしかないかな

478 :
リアリスティック良さそうだし、最新の不登法と会社法商登法は買う
改正民法に対応しないといけないしね  民法過去問本も買うべきか迷う

479 :
網羅性求めるならリアリスは市販本の中では最高じゃないかね

480 :
5ヶ月合格法を読んで、今後こいつの本は絶対に買わないと決めた

481 :
ミニマムのテキストいいけど受講料がマキシマムなんよな〜

482 :
>>875
来月から独学で働きながら司法書士試験に挑戦します。
本屋さんで立ち読みして良さげだった…森山先生【Vマジック+ケータイ】と松本先生【リアリスティック】を全部購入して読み込もうと思います。そこで質問なのですが、
?上記シリーズだけで…過去問は一切やらずに択一を突破できますか?
?上記シリーズだけで… 過去問は一切やらずに記述不動産登記+記述商業登記を突破できますか?
?上記シリーズ以外で…オススメ記述対策
テキストがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

483 :
松本先生のリアリスティックをメインテキストにして森山ケータイで補強すればいい。
過去問一式は辰巳安いしこれでOK。記述は答練とケータイ雛形。
あれもこれも手を出すべきではない。個人的にI塾の山村先生記述本は買いたいが…

484 :
>>482
独学者向けのテキストスレの誤爆じゃない?

485 :
マルチ、最初はLECスレかな

486 :
小玉塾の受講生は、これで納得条文集だけでなく、六法も素読してるんでしょうか?
アガルートの見本見たら、特に変わってなさそうなので、手持ちのを繰り返そうと思います

487 :
ダマ塾では各科目で重要条文あげてたからそこは素読した
これでなっとくはわかりやすくていいよな
力作だと思うからダマもそりゃあ使いまわしするだろうよw

488 :
松本さんと親しいTAC姫野のロン毛
ヘアドネやるつもりなんだろうなあと思ってみないとキモいんだがw

489 :
5か月さんとギャルの書式の解き方似てない?答案構成の簡略版みたいなの
だったら本家受けるかなぁ

490 :
>>489
ギャルは時系列書かないから似てないんじゃない?

491 :
択一過去問集今年から出ないみたいだね
コンパクトでよかったのに

492 :
マジか?

493 :
>>492
オープン申し込むときに一緒に買おうとしたら出ませんって
単年度版のみしかないって

494 :
>>491は言い方が不正確だった
「今年から」じゃなくて「今年は」
来年以降どうなるかまでは聞いてない
今年の春頃民法だけH30までの改正対応版出したのってそういうことだったのかとおもた

495 :
合格ゾーンが平成以降の問題のみになったから、辰巳の平成の過去問でいいやって思ったら…

496 :
ギャルは、字が汚すぎて読めない・・・

497 :
非力だから仕方ない

498 :
司法書士受験生が減りすぎて過去問集すらまともに出なくなったのか
いよいよ末期だな

499 :
末期って言葉、何年連続何回目だよ?

500 :
いや、本当に末期だろw 受験者数だって一万人切りそうな勢いじゃないか。
司法書士の講座や書籍なんて商業ベースに乗らなくなるのは当たり前だ

501 :
そのうちまた景気悪化したら人気でるよ

502 :
聞いたこともない資格の講座まで始めてるよな
手広くやらないと経営成り立たんのもわかるが…
元は司法試験だけだったんだっけ?
来年の模試にしても
今年は5月コース、GWコース、6月コースとあったのに6月コースしかなさげだし

503 :
こんな苦労して合格しても、大した収入も得られないんじゃ目指す奴も減るよな

504 :
辰巳の過去問は安いから重宝していたがでないなら致し方無い
受験をいつまでもできるものではない

505 :
田端講師の講座はテキストに完全リンクした肢別問題集が付属するから良いね
一回の講義(ユニット)ごとにそのユニットぶんの過去問を解く
そしてその解説講義を聞いて理解を深めるという親切すぎるシステム

506 :
確かに元ギャル先生の民法は記憶に残るようによくできている
受講して良かったと思う

507 :
えびさんの露出が減ったのも気になる
今年は民法講座だけ?
ブログもちっとも更新しないし合格発表日すら音沙汰なし
ダマに続いてえびさんも抜けてしまうのか・・・

508 :
小玉先生き移籍されたのはもったいない
海老澤先生に辞められたら魅力がまるでなくなる
キワモノ講師だけを優遇してるのからそっぽ向かれるのかな?

509 :
小玉先生「に」(一字加入一字削除)

510 :
ダマさんの移籍は森山先生が法経からLECに移籍したのと一緒かな
ヘッドハンティングだろうね

511 :
朝倉先生が司法書士とは別なことを
私はやっていて、司法書士受験の
経験が役に立っていると言ってたけど何?
ローに通っていて司法試験合格を
目指しているとか?

512 :
平成過去問が廃刊になったというのは本当なのでしょうか?

513 :
司法書士講座が無くなるの?
受験生の数が少ないので

514 :
平成の過去問は廃止で間違いないと思う
辰巳の衰退はベテランとしてはつらいが

515 :
民法に関しては改正法対応版が販売されてますよ
https://www.tatsumi.co.jp/shihou_shosi/tokusetu/190912_book_takuituk_minn/

516 :
令和になったのに平成の過去問はないってことだろ

517 :
>>515
手元にある去年おととしのをみたらH29年版でも民法改正に対応してたわ
改正によって正誤が変わる肢には説明がついてたから
これで十分だなと思ったし不登法までちゃんと対応しててびっくりw
なんだかんだ辰巳は仕事のできるスタッフがいるってこと
よって今年の単年度版だけ補充すればいいという結論に至った

>>516
なるほどw
書名変更しなきゃいけないからいい案が浮かばなかったのかなw

518 :
>>512
自分で辰巳本校に電話して聞いたら教えてくれるよ
自分が聞いたのは今年は出ない、来年以降は未定

519 :
持ち運びやすいし、解説も簡潔で非常によかったのにな

520 :
レイアウトがよくて読みやすくてマジよかった
合格ゾーンとか開きたくないし解説くどいし読みづらい

521 :
五月女さんが待っているぞ!
https://twitter.com/rinachyu/status/1168533088760057857
(deleted an unsolicited ad)

522 :
>>517
そんな親切設計なの?
2018年度版が近所のブクオフに並んでるんだけど買いかな?

523 :
>>522
たとえば不登法H23−19−ウ
保証人が代位弁済したときこれまでだとあらかじめ付記登記入れないと第三取得者に対抗できなかったじゃん
それがH29民法改正で付記登記不要になった
この点について解説に記載がある
民法についても錯誤はH29改正で無効から取消に変わるという記載もある
肢の正誤については自分で書き換える必要はあるけどね

524 :
補足
今年発売の合格ゾーンとかだと改正に合わせて肢そのものをいじったり解答不能肢にしてるんだが
個人的には過去問肢を改正に合わせていじってほしくない
そのまんま掲載してくれる方が勉強になると思う
解説に解答不能とだけ書いてくれればいいんだよ
肢自体いじられるとそれって過去問といえなくなるっしょ
だから去年までの過去問集は貴重な存在

525 :
多くの受験生が辰巳の過去問を
選ばなかったから廃刊になったんだろ
今更、何を言っても無駄よ
自分だって比較した結果、合格ゾーンを
選んだし

526 :
新法で解答解説が変わった旨明記してある過去問が欲しいんだけど
自分で新法の過去問集と旧法のを並べて比べながら勉強するしかないのかね

527 :
俺は辰巳本と合格ゾーン両方使ってる
でも結局辰巳本メインになってゾーンは辞書的に使ったり解説をもっと読みたいとき
最新版の辰巳本出ないのは残念

528 :
俺も辰巳とゾーンの併用者だけど辰巳が出さないならケケ先生の五年分とゾーンの併用作戦で行く予定

529 :
おれはちょっとしたベテだが過去問について述べよう
@合格ゾーン
勉強開始した頃はゾーンが定番だったから俺も使った
後で分かったがゾーンの解説はLECのベテが書いてると噂があって確かに正確を期すつもりだろうがやたらと出典の記載があって結構重かったな
A辰巳過去問本
漸くベテになってベテのオアシス辰巳を受講するようになったが何かの講座申し込んだら過去問本1セットがオマケで貰えた
サクサク回せてよかったね
あまりに解説が簡潔だから理解できない肢もあってその時はゾーンを辞書代わりにした
B近年の肢別本
俺はオートマ版使ったがこれはよかった
過去問攻略がこれほど楽になったのかと驚愕したもんだ

530 :
ダマさんいなくなった分のお金で
過去問本を限定1000セットくらい作れたろ
過去問集ないと予備校としての格が落ちるよ

531 :
ダマさんは、昭和からの全問題やれ派だったね
今年の問題は過去問から乖離してたけど、それでも変わらないのだろうか?

532 :
過去問やりたくない言い訳を
いちいち言わなくていいぞ

533 :
姫野のガイダンス聴いてみ?

534 :
>>531
昭和の過去問は良問揃いだから平成後もたびたび出題されている
だから平成の過去問で十分てことだな
今流行の肢別問も重要な昭和の過去問はカバーしてるんでないか

535 :
自身の講座専用の肢別過去問集だけで量が足りないということは絶対ない、
と田端講師は講義で言ってた。
穴埋めや対話形式等の形式的に掲載できなかったもの、
過去問本は、そんな問題を解きたいときに使うだけで良いとのこと。

536 :
元ギャル先生の民法を受講しているので元ギャル先生の教えで勝負する予定
高卒でも賢い女がいるものだ

537 :
去年受講したけどタバターは答練は全問復習してたってな
やっぱ受かる人は知識量を増やして即ギリできる肢を多くする努力をしてるなと思った

538 :
>>533
みたけど会社法とかは全く過去問やらないは怖いな
過去問やる意味って出たときに落とさないことだからね
既出問題を落としたら致命傷になるから
セミナー(TAC)のガイダンスって講座受講誘導の色が強すぎる気がするw
LECもそうだがTACさらに・・・
その点辰巳はおとなしすぎるのがよくないのかもだけどそこがいいw

539 :
>>538
ハゲさんの民法改正ガイダンスの勧誘色はすごかった
改正講義受講しないと受験自体無駄だと言わんばかり

540 :
口述で5人落ちてるけど何があった?w
あと合格者平均年齢40歳超えててワロタ

541 :
40超えってやばいな
オワコンかな、ワイも撤退するか…

542 :
合格者平均40で受験をやめる者は多そう

543 :
学生で目指す奴が少ないっていうより簡単に受からんから気づいたら30代
合格率が最難関時代の司法試験レベルだからな

544 :
受かっても稼げないらしいじゃん
それなら予備試験受けて弁護士目指した方がいい

545 :
>>538
竹下先生は「受かる人は自分で情報集めて合格するから、講座の受講は自分で決めてください」
って言ってた。

546 :
今年総合落ちだけど、受かったら俺も予備受けるぞ

547 :
ライジングは予備試験始めてそう
最近ブログ更新しなくなったオートマハゲ先生と海老澤さんの動向も気になる
LEC根本がロー通い始めたら終わりやなw

548 :
>>540
替え玉とか?

549 :
>>548
5人もいるかね?w
台風19号による災害死や交通事故死などかなとちょっと思った
しかし辰巳の過去問集がないのは困ったな
TACもLECも誤植多いし旧法のままの肢もあちこち出てるようだから
辰巳って誤植や致命的な誤記がほぼないよなー

550 :
>>549
伊藤塾のセレクションは?

551 :
>>550
それって網羅性に乏しいよね?

552 :
もう受験止めろよ
誰も止めないぞ

553 :
やめたいならやめればいい
誰も止めない

554 :
えびさんブログ更新してくれよ

555 :
予備校講師がどんどんやめる
すごい業界だ

556 :
当たり前だろw 受験者数が1000人規模で毎年減ってるんだからな。
TACですら10年連続受講者減少でまったく底が見えないんだろ
大手すら存続が危うい

557 :
確かにTACさえ危ういかもしれないのにそれ以下の予備校ならもっと危ういかもしれない

558 :
TACで駄目ならZATで

559 :
競争相手が1000人単位で減る今こそ司法書士合格のチャンス!!

560 :
法経のしぶとさよ

561 :
>>559
まじで言ってる?
自分よりあからさまにレベル上の人「だけ」減ってくれたらチャンスだろうけど
橋にも棒にもかからないクラス(私)みたいなのしか減らなかったら自分で自分の首締めることにならない?
多分レベル上の人はどんな状況になっても諦めない
数字上の合格率のは上がる試験は厳しくなりそう

562 :
資格スクエア
小泉予備校
スタンディング
合格tv

563 :
今パーフェクトユニットやってます。講座選ぶときリアルスティックと悩んだんですが10万ほど安かったので安易に決めましたごこの価格の違いはなんですか?

564 :
総講義時間が全然ちがうじゃないですか

565 :
>>563
リアリスティック市販テキストだけで記述基準点クリアできますか?

566 :
>>565
クリアできないので講座をとってください

567 :
リアリスティックって、講座で情報追加するの?市販本だけだと情報足りない?主要4科目独学でいけるかな?

568 :
2000〜3000円の書籍の著者って
何十万円の講座も担当してるけど
数千円の書籍で合格できるもの作ると
思うか?

都合の悪い真実にも目を向けろよ

569 :
つオートマ

570 :
オートマってコンプリートしたら10万超えそう

571 :
アガルートもあるよ

572 :
市場が縮小でも新たな業者も出てくるものだ

573 :
>>568
名言だな

574 :
1回目や2回目で合格する天才肌の人は例外として
一般的なパターンはこんなところだろ
@どっかの予備校の入門講座を受講する→不合格
A中上級講座や答練を受ける→不合格
B市販テキストをいろいろ物色する→不合格続き
ただその中には
Cオートマやオープンに巡り合う→相性もいい→合格が近づく
って人が少なからずいてオートマで合格しましたっていうのがこのパターンだな

575 :
>>574
時間切れを含めて午後の記述をミスると、ドツボにはまり、精神的に追い込むと、更に悪化するな。 

576 :
リアリスティックの講義で、記述式は市販のリアリスティック記述式テキスト使ってるんですか?

577 :
パーフェクトユニットのテキストってケイコ師匠が自分で描いてるんですか?
なんかいいまわしがわかりにくいというか。。。

578 :
テキストのついては元ギャル先生は私がすべてチェックしていると言っていた記憶がある

579 :
チェックって。。

580 :
元ギャルってほかの業界でもたまにみるけど
元ギャル男って出てこんよなw

581 :
外見だけギャル男のイメージに近いのは伊藤塾の宇津木先生かな
今年のプロフ写真だと真面目モードにイメチェンしてるけど

582 :
確かにうつきさんは面白いキャラだ

583 :
民法改正講義で出てくる司法試験の山田麻里子先生って
パッと見、わかりやすそうな講師にみえてグダグダしすぎてわけわからんw
レジュメも全部手書きだし
先につべで事前に視聴しといてよかったわ
安さにつられそうになった

584 :
辰巳の過去問が売り切れて
ネットショップに無い

585 :
辰巳は今年から過去問を出していないのだから売ってないに決まっているじゃん

586 :
コレだよ
http://www.tatsumi.co.jp/eshop/?cmd=view&id=C9116T&q_product_type=2

587 :
リアステテキストで合格できるのか?
知識が足りない、かみ砕きすぎてわかりにくくなってるところもあるし。
講義は最高に下手。
サポートも酷いし。
何がいいのか。。。

588 :
パーフェクトユニットやってるものです。9月からやってるのでようやく会社法に突入。今更ながらですがケイコ師匠って講義下手?テキストは彼女が作ってるのではないようだが表現が非常にわかりにくい。リアリスティックにすればよかった

589 :
『辰已の肢別 [司法書士試験]』 for iPhone/iPad/Android、製作中!
現在、辰已法律研究所ではiPhone/iPad/Android向けに『辰已の肢別 [司法書士試験]』を製作中です。
アプリは無料でダウンロード可能でお試し問題入り!
App内課金コンテンツは改正民法に関わるものを体系別および一括でラインナップ予定!!
リリースは現在のところ2019/12/25を見込んでいますが、App StoreやGoogle Play Storeの審査の都合上多少ずれ込む可能性があることをご了承ください。
今後とも辰已法律研究所アプリをよろしくお願いいたします。

590 :
リアリスティックは民訴以降は発売されるんでしょうか?

591 :
>>587 >>588
そもそも何で辰巳選んだんだよw
素直にLEC根元、海野、森山
伊藤塾なら山村にしときゃ良かったのに

592 :
>>590
ガチ欲しいでも出ないような気がする

593 :
>>589
情報ありがとう

594 :
>>588
個人的には元ギャル先生の面白い字を書きながらする関西弁の講義は分かりやすくけど

595 :
>>591
そのあたりの講師はクセがあるからなー
それに言われるほどいい講師とも思わない
宣伝力で補正入ってるっしょ

596 :
伊藤塾にしろlecにしろ秋に開校、翌翌年の本試験を目標とするコースが多くて受講を考えた時が7月だからもう間に合わなかった。受講しても追いつくのに相当な勉強時間が必要だと思った。

597 :
でもギャルと松本氏だけが具体的な数字をあげて今からでも全然間に合う!と講座案内してた。でもリアリスティックはボリュームがすごかって、、パーフェクトユニットは無駄を全部省いたという売り込みに共感した。結果ちょっと後悔。、

598 :
でも田端女史は嫌いじゃないですよ。あの若さであの知識は尊敬する。なによりも自分も1週間だけ受講した小泉予備校卒業生ってのごスゴイ!あんな難解な講座でよく合格できたなと。

599 :
田端先生の記述の苦手な人のためのルール?とかいう講座を受講してみたかった
あと、リアリスティック記述のテキストもリニューアルして欲しい

600 :
田端先生、お笑い芸人の横澤夏子に似てますね
美人枠

601 :
海野のサザエさんの「ふんがっふっふ」みたいな鼻にかかったがなり声が苦手w

602 :
>>599
そういうのはいいと思う

603 :
田端さん講義中よく「そんなの関係ない」っていう。もしや小島よしお意識?おじさんが今だに「ダメよ〜ダメダメ」って言ってるのとかぶる

604 :
田端さんはよく若いタレントの名前を言うけど受講生のおじさん達は知っているのかな?

605 :
>>>599

記述の講座があれば受けてみたい
書籍の説明だとちょっと舌っ足らずだから直に質問できるなら講座取るわ

606 :
パーフェクトユニットって他社の
基礎講座に比べると総講義時間が
6割くらいしかないけど全くの初学者は
大丈夫なん?

607 :
高卒とか高校中退者ではなくて、まともな講師はいないんですか? せめて
早慶くらいは出てもらわないと… お金払いたくありませんよ

608 :
>>607
まともな学歴だったら司法書士なんて目指さないよ

609 :
TAC竹下・山本 LEC海野、森山くらいの
学歴の講師は辰巳にはいないのか?って
ことじゃね

610 :
私も大概バカでしたが、横国に後期日程で入りました。私よりも低学歴な人の
講義なんて受けたくありません

611 :
有名大学卒で大学院修士も終了しているが元ギャル先生の講義で十分満足

612 :
パーフェクトユニットの問題と解答用紙のダウンロード期間が終了してる…
それ目当てで買ったのに・・・

613 :
解答用紙をダウンロードする人の気持ちがよくわからない

614 :
表紙に「期間限定」と書かれているのに
うっかり屋さんだなw
でもまあ、記述の実力がそこそこ付けば
あの解答用紙はいらないよ
めちゃシンプルな形式ばかりだからね

615 :
>>613
自分だとipad proにPDFを入れて
apple pencilでガンガン書き込んだりして
使ったことあるよ
(田端記述本の話ではないけど)

616 :
ギャル先生は講義はわかりやすい。テキストがダメ。2回目3回目復習でテキストだけ見ても講義とセットじゃないとよくわからない。リアリスティックは詳しく書いてあるので自分はリアリスティック参照してる。てかこんなことならリアリスティックにしておけばよかった

617 :
リアリスティックは講義がわかりづらいって聞いたけどどうなんだろ?
早口でテキストに色分けをしていく講座って聞いた

618 :
間とってライジングサン

619 :
なんだかんだリアリスいいよな
会社法商登法のは市販本では群抜いてないか

620 :
20年向けパーフェクトユニット受けてますがすでに2021年向けリアリスティック受講検討中です

621 :
リアリスティックって過剰なほど懇切丁寧に書かれてるのに講義で他に何を説明してんの

622 :
結構な分量なので電子書籍化してくれないかな、リアリスティック

623 :
リアリスティックやってる人orやってた人に質問です。講座申し込むと辰巳の過去問シリーズ全巻タダでくれるみたいですか講義で使用しますか?アウトプットとインプット同時にやるってパンフレットには書いてありますが。。

624 :
そもそも辰巳は過去問題集を今年から出版しないはず

625 :
>>621
色ペンの使い方

626 :
リアリスは理由付けがありがたい
記憶に役立つ
民事系もほしい

627 :
講座のテキストと市販のテキストはどのくらい違うの、リアリスティック

628 :
>>624
パーフェクトユニット申し込むと過去問全部タダでくれる。しかし講座では使わないとケイコ師匠は断言してる。なのでヤフオクで売った。1万円になった!リアルスティックの講座案内でも過去問プレゼントって書いてあるけど今後どうするんでしょうね?

629 :
>>628
平成31年(2019年)合格目標の過去問に、民法改正の影響のある民法、不登法の過去問に関するレジェメが付属するって聞いたのですが、
令和2年(2020年)合格目標の過去問集がついてくるのですか?前者なら今年の本試験の過去問は無し?

630 :
ハナシ という表記がウザすぎて読む気がおきない

631 :
それはオートマのハゲ直伝だろw

632 :
禿の本があれだけ売れるのがよくわからない

633 :
>>630
あれやめて欲しいよな、まじで

634 :
>>629
自分がもらったのは2019年対策の過去問ですがレジェメはついてなかったですよ。ただし改正民法には対応してると書いてあった。

635 :
小玉      答案構成はいりません
松本・田端  答案構成(簡略化版)を使いましょう!
 

636 :
ダマ方式はよかったな
登記事項をどんどん登記事項証明書に書き込んでいけばあとはそれを見ながら解答用紙に埋め込んでいくだけ
(特に商業登記は区の順番どおりに書くべしという掟があるがそれも自然にそうなる)
回答時間は半分になった
本試験で時間が余るくらいだ

637 :
パーフェクトユニットの講座案内に合格体験記がないのはパーフェクトユニット受けて合格した人がいないということ?
彼女の公式ツイッターには受講してよかったっていう声があるけど。。

638 :
そもそもパーフェクトユニット自体
いつから始まったのか考えたことあるか?

639 :
>>636
ダマと根本は似てるな答案構成用紙使わないからな
でもタバターの用紙の使い方は嫌いじゃない

640 :
そういえば海老澤さんが新春特別講義やるようでホッとした

641 :
エビは司法学院の看板講師で合格者を輩出した
とりまらっかいも司法学院福岡校の伝説的講師で辰巳福岡校に横滑りしたがダマと組んで辰巳をベテのオアシスにした人気講師だ
ところが辰巳は新規受講者欲しさに5か月とか売り出してエビと2枚看板講師みたいに売り出したからエビは嫌気だしたんだね
また新天地で活躍されるとはすばらしいことだ

642 :
エビちゃん干されてるんじゃないのか?

5ヶ月とギャルで無能な経営者が
思いつきそうな「これからは講師も
フレッシュじゃなきゃいかん!」
にしたんじゃないのか

おっさんはもういいとw

643 :
エビは早い時期にオリジナルテキスト作っとくべきだったね
エビの弱点は板書メインでテキスト配布されるけどいかにもスタッフが作っただけのやつだからな
エビで一番よかったのは本試験分析会で午後択一のリアル実況を文書化したやつ
こういうふうに考えながら解いてるんだなと勉強になった
エビって本当は引出したくさん持ってるのにそれが出せてないのが惜しい

644 :
エビ先生が優秀なのはよくわかるが新規の客をよべるかを経営陣が考えるのは当然だろう

645 :
ギャルの記述の問題集、どうなの?

646 :
かなり易しめ

647 :
別な意味で辰巳は盛り上がってんだね? 大阪は希望縮小する雰囲気が、今年の合格祝賀会で十分感じたよ。 来年から本試験会場も減るし、その分辰巳にもシワ寄せ来るんだろうね。

648 :
エビは時代錯誤な大量板書を止められないのかね

649 :
大量板書ね
よくLIVEで受講するよ
大学時代を思い出した
必死に書き写すだけでちっとも頭に入らなかった
しかしエビの講義を通信で受けるのは良かった
あらかじめ送られてくる板書にメモを書き入れながら講義効くと最高に分かりやすかったな

650 :
>>648
エビ先生はいろいろな意味で時代遅れかもしれない
元ギャル先生は斬新な気がする

651 :
板書してる時間も金払っているのに
本当に無駄なんだよね
最初からレジュメとして配布して
おけば説明を時間さらに確保できるだろ
これまでも受講生から要望たくさんあった
だろうに、なぜしないのか理解できんわ

652 :
あの板書をテキストにするのは難しいだろ

653 :
エビ先生は講師としては終わりかもしれない

654 :
辰巳が潰れたら松本は著書があるくらいだから独立?ギャルは師匠の小泉のところ?そういえばパーフェクトユニットのテキストのわかりにくさは小泉予備校に似てる。やはり師の教えを踏襲するのか?

655 :
エビ先生もせめて板書の半分くらいは事前にレジュメとして配るとか、やり方はあると思う。

656 :
塾の蛭町先生でさえパワポ使い出して時代に合わせる教え方にしているのにエビさんは相変わらずなのね。

657 :
>>652
テキストなんかにする必要ない
講義前に適当な紙に講義中に板書する
内容を書いておいて、それをコピーして
講義が始まる直前に受講生に配るだけで
いいだろ
時間が大幅に短縮できる

658 :
>>651
一昨年エビの板書の件で問い合わせたことあるが
エビは事前に何も用意せずに講義中に思い付きで書いてるらしいよ
それ聞いてすごい能力だなと思ったけど受験生的にはきついわなw
講義は見せ方が大事だし

659 :
エビの講義は1年で受験範囲全般を網羅するものではない
その時々で気づいた点を念入りに説明する
そして昔の法律や解釈はこうだったが今はこう考えられているなんて個人的趣向を織り交ぜるがこれが理解を深める要点だったりする
ともかく何年も継続して受講すると効果があるまさにベテ向きの口座だったな

660 :
ひるまち先生のパワポはまだ見たことがない
最近覚えたのかな?

661 :
パワポは見てるものを分かった気にさせるまさに最強パワーだが
文書やテキスト並みの中身がないからパワポ見てるだけだと全く役に立たない

662 :
松本のブログは好き嫌いが強烈に出ている気がする。
質問者のヨイショ具合がえげつない。
喧嘩売られたヤツは最近見なくなったが、ドロンしたのか?
シカトしますって宣言してたから、松本は本当にシカトしてるのか?
だとしたら、講師としてあり得ない。

663 :
参加希望は司法書士受験生が雑談するスレッドにて受付中
24柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/12/08(日) 03:11:22.96ID:N6ye2pX+
よし!伊藤塾プレ模試祭りするぞ!
早速参加表明1名様いただきました!

プレ模試祭りは恒例イベントなんで固定ハンドルは全員参加。
それに最高のコスパを誇るプレ模試祭りには参加するのが君のため。
1000円で最新の動向、予想問題を入手でき勉強成果も確認できる。
毎年恒例 資格板の恒例イベント
伊藤塾プレ模試祭りが今年もやってきました。
参加表明して成績を報告した輩の本試験合格率通算61%
脅威のイベント。
今年エントリーして合格を勝ち取るのは君だ。
先んずれば人を制す。
固定ハンドルは当然全員参加、成績公表必須
柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 参加表明済
リークエ伝道師
ゆう
えむお ◆9eSTiDk5LQ
碇チンタ
丸川 ◆RObbyiFFzg
固定ハンドル以外の参加者は臨時ステハンを使用してください。

申込みはこちら。参加費1000円
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/20C16011.html

664 :
ブックオフでリアリスティック不動産登記法?が1100円で売ってました。民法改正に対応してない2年前発売のやつです。買っても大丈夫でしょうか?

665 :
1100は高いな
司法書士試験のテキストなんて買取時に殆ど値が付かない
せいぜい数十円だ
売値も100円てところが相場だろ

666 :
パーフェクトユニット受講してます。質問するとすぐ返信してくれて感動してるのですが返事があまりに早いので受講生いるのか?と思います。いったいどれくらいいるのでしょうね?松本さんも翌日には返事すると言ってますがどうなんでしょう?

667 :
TACなんかでも生講義で3人とか5人しか
いないクラスもあるからな

668 :
>>666
確か質問はなるべく早く返すようにしてるって言ってた気がする

669 :
海老さん久しぶりにブログ更新してて安心したw

670 :
>>664
以下ブログからコピペだけどこれらを自分で修正等できるなら初版でもいいかと
【改訂した点】
■債権法改正・相続法改正の反映
(債権法改正)
・買戻特約の登記の登記事項(新不登法96条)
・併存的債務引受を原因とする抵当権の債務者の変更の登記
・免責的債務引受を原因とする抵当権の債務者の変更の登記
・債務免除を原因とする抵当権の債務者の変更の登記
・更改を原因とする抵当権の債務者の変更の登記
・電子記録債権  など
(相続法改正)
・登記できる権利に配偶者居住権が追加
・遺言執行者の地位
・特定財産承継遺言(「特定の相続財産を」「特定の相続人に」「相続させる」旨の遺言)
・遺留分減殺を原因とする所有権の移転の登記
・配偶者居住権の登記(利用権の登記)  など

671 :
過去問のアプリが出るのが楽しみだ
年内に完成してほしい

672 :
>>670
ありがとうございます。これを参照してテキスト見ていくと買戻権以外はあまり大きな変更はなさそうというか使えそうな感じです。ありがとうございました

673 :
あまり大きな変更ないとかよく思えるな
ある意味すげーわw

674 :
不動産登記法もどんどん情報を入れないとやばい

675 :
一発合格を果たした田端女史のありがたいお言葉1
会社法苦手な人多いですがコツはコツコツやることです!

676 :
その2
不動産登記法苦手な人多いですが私は苦手じゃありませんでした。コツは民法の知識を固めることです!

677 :
小玉講師と松本講師って、過去問に対するおすすめも真逆なんだね
小玉講師 肢別過去問集(できれば昭和から全部) 
松本講師 肢別過去問集はオススメしません!

678 :
肢別ならテキストぐるぐるでええと思うからこれは5か月派だわ

679 :
最近ギャル先生の講義わからなさすぎてリアリスティックに変えようかと思ってます。と思ってたらLECの森山先生の講座受けた人が兼業で3月から商業登記やり始めても受かったっていうのでLECとも悩み始めました。どちらがいいでしょうか?

680 :
一般的にはヴェテのオアシスで初学から
始めるあなたが変わり者だからね

普通はLECに行くよ

森山でもいいけど根元・海野でも大丈夫
youtubeで動画見て一番しっきりくる講師
選びな

681 :
ギャルのガイダンス見たがよく準備してるし解説の根拠も明快だ
だけど初学者が全部理解して追いついていくのは大変だな

682 :
>>679
どこら辺が分からないんですか?彼女の講義は評判いいですが

683 :
元ギャル先生と海野先生で民法を勉強しているけど個人的には元ギャル先生の方が分かりやすい
人それぞれではあるが

684 :
>>682
ギャル先生の解説はいいとは思います。ただ2回3回目回すときテキストだけ読むとわかりにくい。というかテキストが初学者には優しくない気が。経験者にはよくまとまってるのかもですが。。特に不動産登記法

685 :
リアリスティックは松本先生のプログで公開してる無料のテキスト見るとすごくわかりやすい。なのでこっちの方がいいのかなと。。

686 :
森山さんがVマジックのみで入門講座開講したら間違いなく受講するんだけど
ブレイクスルーって時点でLECはないかしら…となっちゃう

687 :
ブレークスルーは受験界最大手の
予備校のテキストなのに一受験生ごときが
何いってんだか

688 :
>>670
自分も役に立ちました
雛形を新しいのにすればなんとかなりそうです

テキストに書き込む人間なのでテキストあまり変えたくない

689 :
リアリ不登法両方みたけどはっきりいってちょい足しで旧版のままでいける
それにTACのスタンダード最新版でも改正民法がらみの論点は大した記載がないことに気づいたw
配偶者居住権にしても「え!?これだけで終わり?」て感じやったし買戻特約のところも拍子抜けした
理由は通達も出てないし現時点ではっきりしないところがあるからかなと

690 :
>>683
自分はライジングと根本
静と動でいい感じw
海野は講演会させたらおもろそうだが講義はわかったような気にすらならん
セルフレクチャーを大金で買ってるようなものかなw

691 :
5か月の人、年収いくらくらいなの?

692 :
>>690
確かに静と動かもしれない
ライジングは静かだけど根本は吹っ飛んでいる時がある

693 :
>>689
松本先生のプログからメールで聞いてみました。もちろん結果は買い直せでした。先例がいくつか追加してあるのと改正点が少しあるとのことでした。なので買い直さずにそのまま使うことにしました!

694 :


695 :
買えよwwwww

696 :
あの先生の講義だとテキストにめっちゃ書き込みするらしいから買い換えを躊躇するのも分かるけどね

697 :
テキストに講義で書き込むくらいなら
最初からテキストに印刷しておいてほしい

698 :
>>697
それは誰だろうと無理っしょ
LEC森山にしても竹下にしてもTACハゲにしても自分のテキスト使ってるが講義で書き込みあるし

699 :
書き込みは備忘録的に気づきの点をメモするもので人によって千差万別だから
ちなみに
秀才:ほほぅと思ったことだけをおもむろにメモする
凡才:なんでもかんでもメモして支離滅裂

700 :
ブレイクスルーに塗り絵しまくってる人を良く見かけます。

701 :
リアリスティックは講義で補完が必要なくらい不完全な出来なの?

702 :
そうだね、他力本願で自分で補完できないヤツは読んでも意味ないね

703 :
>>702
他力本願って言うなら、リアリスティック受講生みんなそうだろうに

頭大丈夫?(笑)

704 :
それをいうならこの好景気に資格を頼って司法書士試験を受けるという奴は皆他力本願だから

705 :
辰巳もやっと司法書士試験のアプリができた
年末年始にやってみようと思う

706 :
ダマを呼び戻してくれ

707 :
>>704
何言ってんの(笑)

708 :
民法以外のテキスト買い直してない猛者いる?

709 :
結局、最高のテキストはリアリスティックなんだよね今のところ
Vマジックが全教科出ればわからんけど

710 :
司法書士のアプリは出題の年を書いてくれればよかったが

711 :
>>708
買い替えてないよ。民法はスタンダード1から3まで買ったけど。供託も
過去問だけでいいや。今年総合落ちヴェテです

712 :
>>711
民訴、供託について予備校側に問い合わせると改正が多いから独学不可能だからって講座をすすめられたよ

713 :
自分の責任で好きなように
すればいいだろ

714 :
参加表明は司法書士受験生が雑談するスレッドにて受付中
24柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 2019/12/08(日) 03:11:22.96ID:N6ye2pX+
よし!伊藤塾プレ模試祭りするぞ!
早速参加表明1名様いただきました!

プレ模試祭りは恒例イベントなんで固定ハンドルは全員参加。
それに最高のコスパを誇るプレ模試祭りには参加するのが君のため。
1000円で最新の動向、予想問題を入手でき勉強成果も確認できる。
毎年恒例 資格板の恒例イベント
伊藤塾プレ模試祭りが今年もやってきました。
参加表明して成績を報告した輩の本試験合格率通算61%
脅威のイベント。
今年エントリーして合格を勝ち取るのは君だ。
先んずれば人を制す。
固定ハンドルは当然全員参加、成績公表必須
柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c 参加表明済
リークエ伝道師
ゆう
えむお ◆9eSTiDk5LQ
碇チンタ
丸川 ◆RObbyiFFzg
固定ハンドル以外の参加者は臨時ステハンを使用してください。

申込みはこちら。参加費1000円
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/20C16011.html

715 :
リアリスティックのパンフ読んでたら「他の予備校にも基礎講座はたくさんある。一発合格者はほとんどいない。うちは一発合格にこだわる」みたいなことがかいてあります。

716 :
LECは一発合格者、最年少合格者、筆記上位合格者で三冠王らしいのですが。。

717 :
予備校の宣伝文句なんてどこも
インチキだらけなんだから
ど〜でもいいんだよ

受講生としては良質な講義を提供
すればそれでいい

そもそも、 辰巳の書いてあることは疑って
LECの書いてあることは信じるお前が一番
ヤバいわ

718 :
LECの合格者が多いのは単に受講生が多いから?母数が大きければ合格者も必然的に多くなる!

719 :
元旦の誓い動画も2トップのみか
この路線でいくってことか
悪くないけどエビさんが不憫だわ

720 :
確かにエビちゃんや日吉さんが不憫である

721 :
辰巳初心者なのですが辰巳って毎年社長じきじきかに新年の挨拶動画出すんですか?他の予備校にはないのでなんか違和感。

722 :
そして他の方も言うように社長の後にすぐ挨拶する2人、水戸黄門で言うと助さん角さんの立ち位置だと思うのにそれが若手2人って。。。

723 :
行政書士講座の竹内千佳ちゃん可愛い!
なのに司法書士講座は

724 :
>>723
俺も当初はそう思っていたが元ギャル先生の講義を聴いていたら考えが変わった

725 :
>>724
どうかわったの?

726 :
今更だけど、司法書士オープン
科目別・範囲指定編って無くなったんだ

727 :
松本がリーダーズに吸収されそうな気がしてならん

728 :
>>726
本当に今更ながらだな
辰巳で勉強しているベテランとしてはつらいがこのシリーズはタックにした
4月から総合編には参加する予定

729 :
アプリどう?良い?

730 :
アプリはいいけど出題の年度がないのが残念
全部覚える気で行くならいいが

731 :
この肢別アプリ複数の端末で同期できないのか?

732 :
辰巳のアプリ複数のスマホで利用している

733 :
>>732
それって別の端末でアプリの情報同期できる?

734 :
LECの合格体験記に兼業なので講義に追いつけず3月から商業登記やり始めて合格した猛者がいる!答練も模試も受けてないそうだ!それ見て自分も頑張ろうと思った。と同時にそれを可能にするLECの講座がすごいのかなとも疑問に思いました。

735 :
>>734
動画を見たが、話に一貫性がなく、しかも人に仕事を頼んで仕事中も勉強していたこともあったらしい。一言多い感じで、こんな人でも受かるのか?と恥ずかしくなりましたよ。

736 :
LECの動画見てケータイ司法書士即買いしてしまった。。。いろんな参考書にすぐ手を出すのは落ちる受験生のあるある!

737 :
>>734
>>735
どこでその合格体験記見れるか教えて下さい。
自分も見てみたいです。

738 :
すぐに新しい本に手を出すと金で行き詰る危険がある

739 :
>>737
http://shihoshoshi-school.net/guidance/goukaku.html

740 :
不動産登記法記述の改訂より先に民訴以降を出してほしかった

741 :
5ヶ月合格法とかいう体験記を装ったなろう小説

742 :
民法以外の肢別アプリいつ出るの?

743 :
>>736
「ケータイ」のワードでスルーしたわw
生ぬるそうだし

744 :
>>742
聞いてみたら未定とのこと
不動産登記では出題年月日が欲しいものだ

745 :
リアリスティックの不動産記述式本の改訂版が2月に出るようだ。

746 :
リアリ記述買おうかな

747 :
リアリスティック民法不動産登記法会社法って市販テキストで講義口調で殆ど全てのテクニックまで書いてあるように思えるけど講座を数十万払って受講するとこれ以上のことを教えてもらえるの?

748 :
>>747
僕もそれ気になります。とある方のプログに、テキスト買ったらすごくわかりやすかったので講座申し込んだ!無料ガイダンスも丁寧で納得して申し込んだ。無料ガイダンスが終わった瞬間から猛烈な早口でテキスト読むだけになった。って書いてあったので悩んでます

749 :
>>748
747だけどその他に違う予備校の先生のブログにリアリスティックテキスト読んだ感想の褒め言葉でこれ以上講義で何を教えるのか気になるってのがあったよ。

750 :
合格の形なる合格体験記とりよせた。みなさん共通して苦しかったと言ってる。兼業の人もほとんどが仕事辞めたといってる。兼業で22年かかったと言う人もいた。休憩時間は洗濯物を畳んでいる時だけだったとかは尊敬はするがもはや恐怖!

751 :
こんな地獄絵図見せられたらこれから司法書士目指そうという気がなえる。予備校の広告としてはいかがなものかと?

752 :
>>747
だとしたらまっちゃお人よしすぎるだろw
4000円程度で買えるテキストであのボリューム
受講したことないからわからんけど何かあるんだろう

753 :
合格の形読んだけど1人も一発合格者は1人いなかった。。。

754 :
久しぶりに海老さんの姿みれてよかった

755 :
>>748
プログwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww

756 :
記述パワーアップ答練はどのような講座ですか?検討しているのですが、ご存知の方教えて頂けないでしょうか。お願いいたします。

757 :
>>756
記述の普通の答練
二週間で不動産登記商業登記一問の出題がある
解説は日吉さんと風間さん

758 :
パーフェクトユニットで落丁がありましたという案内が来ました。会社法ですが講義が配信されてから4ヶ月も経ってのこと。受講生から指摘があったのでしょうが今さら指摘されるとは。。そこまでたどり着く人がごくわずかなのか、そもそも受講生がいないのか?

759 :
安さがウリの平成の過去問を大幅値上げしてどうするんだよ

760 :
過去問集とかこの時期出すのは遅いな
早く出したもん勝ちなところあるやん
出るとわかってたら合格ゾーン買わなかったのに
せめてアナウンスだけでもしとけばいいのに
ほんと商売下手wそこがいいんだが

761 :
>>757
風間の解説何気ええよなー
淡々としゃべるのが欠点だが

762 :
本当に年内にアプリの過去問を出せば良かったのに
それでも民法以外の科目が出れば買うが

763 :
<一括申込大幅割引>
18冊科目別合計¥30,580(税込)→ 特別割引¥26,950(税込)で販売します。
LEC買うだろJK

764 :
辰巳のがスッキリしてて好み
LECの解説は肌に合わんわ

765 :
辰巳のアプリの午後はいつできるのであろうか
待ちくたびれ

766 :
辰巳のHPによると通信販売で過去問題集出るんだ

767 :
2020年合格目標の「5ヶ月合格講座」は、どこで申し込めば良いのでしょうか?

768 :
>>767
フリーダイヤル0120-441-202

769 :
田端のパーフェクトユニット記述式必修問題集60 改訂版キター

770 :
田端さんはなぜ結婚しないのだろう

771 :
今時、自分で稼げる女性が結婚するのはコスパ悪過ぎ

772 :
そこまで言って委員会に出てる山口真由さんは東大出て弁護士で自分で稼げるが結婚したいを連呼きてる

773 :
年齢の違いもあるだろ
20代〜30代前半くらいまでは
自分で稼げるなら結婚なんて不要だ
という意見を信じやすい
30代後半以降からは急に現実的になる

774 :
予備校ってどこも得意分野があると思うんですが会計士なら大原とか社労士ならTACとか。辰巳ってやはり弁護士なんですかね?それにしてはしばらく合格者出てない気が

775 :
稼げるのか?辰巳の講師

776 :
司法書士はもうからない。

777 :
講師も同じだろう。

778 :
松本さんが司法書士のリアルな収入って動画出してるよ。平均800万強

779 :
それはそういう人もいるっていう事だ。

780 :
リア不登法、理由づけも丁寧でいいテキストだけど、信託の登記の説明だけはとてもわかりづらい
ここはいずれ全面的に書き直したほうがいいと思う

781 :
松本さんの講座のこと問い合わせようと辰巳に電話した。すごい癒される声のお姉さんが出て萌えた。その後すごい早口のオッサンが出てきた。萎えた

782 :
松本氏の収入はいくらですか?

783 :
田端さんの記述の本がアマゾンで買えなくなった
人気がすごい

784 :
田端さんの記述の本2冊と合格させたいヤフオクで売ったら4000円ついた!人気がすごいw

785 :
田端は、ギャルの時代よりもはるかに美人になっていてワロタ。

786 :
ヤフオク情報ありがとう
受験関係のものがあるのは知らなかった

787 :
不合格者のケチのついたものなんてよく使えるな

788 :
そんなの気にするの無能な奴だけじゃね
実力者には関係ない話だからな
そもそもそれだけの実力者が田端の本
なんて使うか?って話だが

789 :
実力者ほど験を担ぐけどな
験を担ぐ余裕すら無い奴は実力も無いだろ

790 :
>>787
安心してください!まだ不合格したことないです。講座申し込んだら無料でくれて講義では使用しないので売っただけです

791 :
松本さんのホームページによく出てくる司法書士募集の広告主かなさん。いつも募集してるところはブラックだから絶対やめろとツイッターで言ってたけど自分のところはどうなの?

792 :
民法以外のあしべつのアプリはいつ出るのかな?
待ちくたびれた

793 :
松本先生の講座申込みました。2月の早割の魅惑に負けました!先輩方よろしくお願います!

794 :
初めての司法書士の勉強で
予備校を辰巳選ぶ人ってなんか凄い

795 :
>>794
凄いっすか?
LECと悩んだけど辰巳のほうが安いしブレイクスルーのテキストがとっつきにくかったので松本さんにしました!

796 :
マイナーのアプリがやっと発売された
嬉しい

797 :
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

798 :
・賃貸人が賃借物の保存に必要な行為をしようとするときであっても、賃借人は、これを拒むことができる。
・賃借物の一部が滅失その他の事由により使用及び収益をすることができなくなった場合において、それが賃借人の責めに帰する
事由によるものであるときは、賃料は、その使用及び収益をすることができなくなった部分の割合に応じて、減額される。
・賃借物の全部が落雷により滅失し、使用及び収益をすることができなくなった場合、賃借人は賃貸借契約を解除することができない。
・駐車場の所有を目的とする土地の賃借人は、不可抗力によって賃料より少ない収益を得たときは、その収益の額に至るまで、賃料
の減額を請求することができる。

799 :
・賃貸人が賃借物の保存に必要な行為をしようとするときであっても、賃借人は、これを拒むことができる。
・賃借物の一部が滅失その他の事由により使用及び収益をすることができなくなった場合において、それが賃借人の責めに帰する事由によるものであるときは、賃料は、その使用及び収益をすることができなくなった部分の割合に応じて、減額される。
・賃借物の全部が落雷により滅失し、使用及び収益をすることができなくなった場合、賃借人は賃貸借契約を解除することができない。
・駐車場の所有を目的とする土地の賃借人は、不可抗力によって賃料より少ない収益を得たときは、その収益の額に至るまで、賃料の減額を請求することができる。
・急迫の事情があるときを除き、賃借人は、賃借物に必要な修繕をすることができない。

800 :
朝倉って「ミニマムテキスト+平成の過去問だけで○○点取れました!」と毎年ガイダンスとかで公表してたと思うんだけど最近はやってないの?
直近の分見たいんだけど見つからん

801 :
司法書士四大予備校ってtac、LEC、伊藤塾、辰巳ですか?

802 :
四大予備校なんて言葉はありません
売上でいうならLEC一強のはずです

803 :
田端さんの基礎講座は自称日本一受験生に優しいと言ってるがそんなことは決してない!集中力もたないから3時間の講座を私は1時間にしてると言うがそんなの3時間の講座を1時間聞いたらやめればいいこと。そしてテキストはとにかくわかりにくい

804 :
>>800
前は「今年もミニマムテキストと過去問で基準点余裕でクリアしました」と
ガイダンスで宣伝してたけど最近は言わなくなったね。
てかあのスッカスカのテキストで去年の不登法に対応できるとは思えない
んだが。

805 :
リアリスティック不動産登記法で、去年の問題は何点取れたんだろうか?

806 :
>>803
申し込んじゃって受講中なの?
ご愁傷様。

807 :
朝倉先生の中上級講座だけど
司法書士法の講義でテキストでも
講義でも当たり前のように
欠格事由で青年被後見人・被保佐人と
書いてあるし、説明してるんだが
こうゆうの良くないよな〜
高い金出してるのに信頼無くすわ

808 :
以下ギター侍風に
たーばた恵子ちゃん!
偏差値38からの一発合格って言うじゃない!

809 :
でも貴女自分のクラスには合格者1人もいませんから〜!
残念!

810 :
テスト

811 :
田端さん自分の講座受講生全員にがんばってねの手紙出すんだって。。

812 :
ホンマか?
田端さんからメールが来たことはない

813 :
田端先生からメールが来た
民法を受講してよかった
今年試験が実施されるならお守りとして持っていく予定

814 :
同じく田端さんからメールきた!
あまりの字の汚さに震えた

815 :
俺は田端さんの字は汚いとは思わない
面白い字ではあるが

816 :
田端は儲かっているみたいで太りすぎだろw
ここ最近だけで10?は太ってるぞw

817 :
>>816
悪口言って楽しいかな?

818 :
田端さんへの悪口は好きではない

819 :
デブ専なんだろw

820 :
田端講師、雰囲気変わったよな。
司法書士以前は、みちょぱ、ゆきぽよみたいな感じだったのに。

821 :
田端さんはストレスをためこんでるんだろう。ツイッターを見ると発言がちょくちょく病んでいる

822 :
田端先生は確かにストレスが大変そう
痩せたり太ったり
個人的には毎年講座を取って応援しているが

823 :
毎年

824 :
ベテのコメントなんかいちいち気にしていたら、講師なんかやってられないわ

825 :
はよ不動産登記法の過去問アプリ出してくれ
今リモートワークで暇なんだろ

826 :
確かに不動産登記のアプリを早く出して欲しい
あれがあると勉強がはかどる

827 :
脚別過去問アプリいいよね
デザインは辰巳らしい安定のダサさなんだけどw

828 :


829 :
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

830 :
オープンは鬼のような難問ばかり
本試験で出題されたら足切り20点を割りそう

831 :
司法書士試験申請受付延期
(延期というか保留)決定!

832 :
昔流行ったハルウララとか見て、駄目な自分に投写して現実逃避してるだけじゃないのか? 中卒とか三〇過ぎどころか40、アラフィフで職歴なしなんかは介護やるか農業やれよ。辰巳はもうお前らに責任とってくんねーぞ。

833 :
法改正と試験延期が丁度良いタイミングだ。伊藤塾いけ。農業法人やってるから。辰巳みたいに中卒で5ヶ月で合格出来るなんて、お前らを錯覚させるようなあくどい事はせんよ。コロナで学歴と職歴がたんまりある連中が失業する時代た。お前等みたいなポンコツ誰が雇ってくれる。

834 :
5年後にホラッチョの勉強方がスタンダードになったか? タックの基本講座受講生のみが参加出来る合格祝賀会に参加していた事。過去3年分の受講証が出て来た事実。新興宗教じゃあるまいし、信じたいのなら話は別だがな。

835 :
何を言ってるんだ?
コロナで脳がやられたのか?

836 :
>>834
どうやって調べたんだ

837 :
お前らってホラッチョ松本信者なのか? ま、1日20時間勉強したとか、時間すら超越するホラッチョ松本はある意味神なんかも知れんがね(笑)ハロワにでも行って就職相談した方が良いとは思うがね。

838 :
辰巳の肢別アプリってもしかして過去問だけじゃなくオリジナルの肢も含まれてる?
やってて本試験で問いた覚えのないごく最近の判例をベースにした肢があったからあれ?これもしかしてオリジナル?っと思ったんだけど

839 :
俺も辰巳アプリの問題は全部過去問か疑問
昭和までさかのぼっているかもしれない

840 :
‪司法書士試験「受験申請の受付延期」措置について いま、受験生はどう考え、どう対応すべきなのか。 https://youtu.be/6T6DaKMqj48 @YouTubeより‬

841 :
>『辰已の肢別 [司法書士試験]』向け 新規追加コンテンツ、期間限定割引!!
https://tatsumi-study.com/appli/index/information/post-1241/

>『辰已の肢別 [司法書士試験]』に新たに登場するApp内課金コンテンツにつきまして、期間限定割引を行います。
>期間は2020/5/18いっぱいまで!!

>R1版 不動産登記法 2246肢
>4520円→3800円

>R1版 全科目一括 計10673肢
>19000円→16000円

>R1版 午前の部一括 計5420肢
>10000円→8500円

>R1版 午後の部一括 計5253肢
>10000円→8500円

>お早めにお求めください。





>辰巳の肢別アプリ、購入者が全然いなくて笑うw

>コロナに負けるな! 受験生!!

842 :
不動産登記のアプリのタウンロードができない
現時点でアプリの問題がありそう

843 :
初学者です!予定より半年近く遅れパーフェクトユニット全科目3周回したので感想を述べさせてください!

844 :
初学者がこの講座で受かるわけがねぇ!

845 :
>>843
具体的にどんな感じか教えてください

846 :
朝倉は初学コース外れてるけど、やっぱり講義下手だから?噛むしどもるし聞くに耐えなくてヤバかった記憶しかない

847 :
>>842
本当だ
不動産登記法買えないね
割引に期限つけてるくせに
何やってんんだか

848 :
>>843
知ってて当然的な感じで講義を進めていくので初学者にはつらい。テキストもポイントのみ箇条書きで理由付けがないので理解に時間がかかる。ひととおり学習した人ならいいかも。なので初級講座ではない!ちなみにリアリスティック申込ましたwww

849 :
事前にガイダンスや辰巳のwebやYouTubeなどで、講義内容がある程度わかったはず。可愛いが関西弁が苦手なので俺はダメだけど。

850 :
マイナー科目だけリアリスティック受講したいのてすが、テキストは市販品なみに読みやすいですか?

851 :
講座受講するともらえる過去問やテキストってルーズリーフみたいな穴があいてるやつってすぐバラバラになるんですけど何かいい方法ないですか?

852 :
バインダーに綴じればいいんじゃない?

853 :
頭に入れて必要なときだけ思いだせばいいよ

854 :
けっこう厚いので100均とかにあるバインダーじゃあ入らないんですよ。厚みのあるやつは1000円近くする。そして過去問は20冊くらいあるwww.

855 :
去年までは冊子くれてたのに…

856 :
>>854
田端講師の講座を受講してるんだけど
全部バインダーに綴じてますよ。
無印良品のシンプルな黒い厚紙のものを使ってる。
市販のシール式のラベルにPCでタイトルを印字したものを背表紙に貼って。
テキストと過去問、全部綴じたら20冊越えたけど
棚に並んでるのを眺めると、お洒落な感じで、ちょっと嬉しいw

857 :
>>856
まじですか?
去年パーフェクトユニット申し込みましたけど何もついてなかったです

858 :
>>857
勘違いされているようなんだけど(違ってたらごめん)、
バインダーもラベルも自分で別途用意したものですよ
ある程度長期に渡って毎日使うものだし、
多少の出費をしてでも気持ちの良い教材で勉強したい

859 :
>>858
確かに気持ちの良い教材で勉強したいですよね。でも何で辰巳はあんな風にしたんでしょう?
やはり経費削減ですよね

860 :
LEC受講生でも、わざわざテキストを裁断して穴あけしてファイリングする人もいます。付属レジュメやサブテキストなども項目ごとにまとめたいみたいです。私は製本の方が好きですが…

861 :
伊藤塾のテキストもルーズリーフ式だと思います

862 :
辰巳の不動産登記のアプリが購入できないので辰巳に聞いてみたらアプリを一度削除して入れ直せば大丈夫との話なのでやってみたら大丈夫だった
最新バージョンでないと不動産登記のアプリは入らないことがよく分かった

863 :
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

864 :
リアリスティックはインプットもアウトプット一体と言ってますが、テキストの読み込みだけで過去問は別途やらなくて良いということなのでしょうか?

865 :
バカなの?

866 :
リアリスティックを使う人は過去問ではなくカコモンと呼ぶこと

867 :
リアリスティックは過去問に出てるところ書いておいてほしい

868 :
5年後にはこの方法が常識になっている

869 :
辰巳のアプリは誤字脱字はあるけど作品としてはよくできている

870 :
松本さんの講義は早口すぎて聞き取れない。線引くところ多すぎて聞く方に集中できない。結果もう一度講義書き直さないといけない。通信だから何度も書き直せるけどリアルタイムの人はどうしてるんだろう?

871 :
※だれも受講してない

872 :
聞きにくい講義を受講しても身につかない
田畑さんにすればよかったのに

873 :
田端さんのは受講した!テキストがひどい!
一応彼女が最低3回は回せというから指示通りいたけど自分には合わなかった。もちろん向き不向きはあるだろうけど

874 :
ルーズリーフ式は使いにくいね
バインダーだらけになるし
穴から破ける恐れもある
初めから製本してあれば手間いらず
製本が好き

875 :
>>873
田端さんのテキスト、全部で何ページくらいあるの?

876 :
正確に数えてないけど体感的に松本さんのテキストの半分以下から三分の一位ですよ。一度ひと通り学習してる人にはいいかも。でもそれは基礎講座ではない気がする。。

877 :
>>876
情報ありがとう
田端さんの過去問テキストは肢別みたいだけど30年分とかはないんでしょ?
体感でいうと10年分とかそのくらい?

878 :
>>877
平成のは全部入ってるって本人おっしゃってましたよ。なかなかのボリューム!

879 :2020/06/08
>>878
情報ありがとう

【FP3級】ファイナンシャルプランナー Part41
運行管理者 その31
【2020】令和2年度行政書士試験 part7
DCプランナー Part3
【実技試験準備】j第二種電気工事士試験part6【上期中止】
乙種第4類危険物取扱者 part78
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 372[mol/L]
ネトウヨハゲ社労士 佐藤憲彦
保育士試験スレ part40
第1種放射線取扱主任者 その28
--------------------
【革細工】◆◇レザークラフト 71DS◆◇
【増税】アジアンタイヤ全般40本目【円安】
論理クイズ
タろ__inequality__
真・三馬糞獄 「ツァンッ」 Part2
東方イベントスレ295符
純情のアフィリア NO.10
Seagate製HDD友の会 Part105
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 聖杯スレPart49
2013年電子の旅
ξ `∀´gt;アン・ジョンファン専用スレpart5
成長期限定☆2189時限目
☆★★日本人プロレスラー最強は?★★★
地方競馬実況6653
寿司に醤油、「シャリにつける」派はわずかだった 予想外で圧倒的な多数派は「ネタにつける」派!!!
気が付けば野中孤立してね?
果たしてオウム・Aleph・ひかりは完璧か?308
【デート・ア・ライブ】時崎狂三はきょうぞう可愛い わたくし達14人目
【ワカヤマン】お前らの持ちたい資格何よ
☆★☆徳永真一ファンクラブ☆★☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼