TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中小企業診断士とった方がいいと思う?
【FE】基本情報技術者試験 Part448
【合格確実】統計検定 Part9
【ワカヤマン】語彙・読解力検定
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 402[kV]
■宅建合格者のための行政書士挑戦スレ■
【ワカヤマン】(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその321だぽ
[国家資格] 労働安全衛生法による技能講習[42種類] パート2
☆環境計量士・一般計量士 Part59★
エネルギー管理士(熱・電気) その58

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart6(*^o^*)


1 :2018/05/19 〜 最終レス :2018/06/14
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド(*´∀`*)
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1517133322/
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart2(*´∀`*)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1520684588/
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart3(*´∀`*)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1521880962/
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart4(*´∀`*)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1522830957/
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッドpart5(*´∀`*)
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1524862349/

2 :
松岡自己破産ヘイヘイヘイ

3 :
23名無し検定1級さん2018/05/19(土) 23:16:02.20ID:cXm6MyPX
司法書士からラーメン屋に転身して成功って羨ましいわ

24名無し検定1級さん2018/05/19(土) 23:18:38.13ID:bMR6WWy8>>25
これな

司法書士からラーメン屋に転身して成功
http://blog.livedoor.jp/oze_6/archives/48618993.html

4 :
松岡連音キチガイまじできもい

5 :
コテハン幾つも使って自作自演。
文体語尾全部同じ。

6 :
司法書士って、宅建屋から見たら、権利の瑕疵をなすり付けるためのパーツとして使われるだけなんじゃ

7 :
>>6
お前の頭では受からんからあっち行けよ

8 :
前スレ最後、変なやつがいたな。
ラーメン屋のほうがエライなら、このスレになぜいるんだ、お前は?
ラーメン屋店主も司法書士試験に合格してないんだろう?

9 :
司法書士になれなくて ラーメン屋になったんだろう 動機がおかしいわ

そんなやつのラーメン食ったってよ知らない奴ならともかく俺なんかまずいとしか感じねえだろな

場所変えるならともかくよ 同じ場所だろ 恥ずかしくてよそんなことできんだよ 本人もよ 苦渋の決断だろうよ 生きてくためによ ラーメン屋で修行したのかよ まさかインターネットで 出汁の作り方 覚えたなんて言わねえだろな笑い

地元で模様 そういう店があるのよインターネットで調べたなんてよ 味もやっぱりよ 何か物足りないんだよな 帰省の度に面白い店主だから食いに行ってたんだけどよ 津波で流されて 全部なくなったはそいつ


ラーメン屋 が偉いなんてよ 司法書士よりよ 震災直後はそう思うだろう まずはくいもんだからな 笑

10 :
ばかたれが 明日ラーメン屋行ってくるわ俺食べてくるわ

しっかしなあ 地元じゃよ いなかったのはよ辛気臭いところあるからよ

相当バカに焦がれてんだろうな かわいそうにな 司法書士模様 郵便局様みたいによ 世襲制にしてやらいいのにな

枠作ってよ

11 :
まぼろし軒で 生意気な 洋七に 暴言吐いた俺に

すた丼 国分寺店で 創業者の じじいに いちゃもんつけた俺に

こんときの親父に 野球を教わった俺に対してこの野郎ラーメンののがきかなってんじゃねえんだよこの野郎

12 :
以前スレに書いてあったが、BSで今週金曜日によみがえる金狼やるね
初めて見てみるw

13 :
金曜日昼は、キョンキョンと真田の「怪盗ルビィ」もやるよ。
録画してあとで見る予定。

14 :
蘇る金狼奈良よ YouTube にあるだろう フルで さすがに 見飽きたな
そんなに簡単に大企業をよ乗っ取れるかよ 笑 小池朝雄だったかな社長が そんで あいついいんだろあいつかつらのやつ 弱っちいよな 笑

大藪春彦か 狼は生きろ豚はRか 小泉今日子のよう LP をよ 探したけど見つからねえわ 久々に顔見たくなったけどよ 最初と2番目の店どっか埋もれてるな 小泉今日子 後 4年くらいで デビュー40年か爆笑

俺もよく今まで生きてきたわ 生きたきたどころじゃなくて これから司法書士 とるって言うんだからな 笑

あと100年ぐらい 生きないとな まさにハードボイルドだぜ

15 :
少女に何が起こったか見てみたけどさすがにみんな若いな

松村達雄とか 石立鉄男 宇津井健とか あの婆ちゃんとか 軒並み死んでるな
こないだなんかの新聞かなんかで小泉今日子が 終活っぽい話をしてたからな 笑さすがにまだ早いと思うけどな 笑

日活ロマンポルノの 岡本 だっけか 春やすこまで出てたんだな同級生見たいので年齢差がすごいなあ 笑

いじめ役で 高木美保まで出てんだな 笑 綺麗だったなぁあの人は 結婚もしないでもったいねえな

摩天楼ブルースから もうすぐ40年か 早いな笑

16 :
http://mbp-tokyo.com/sp/judicial-scrivener-act/column/68286/

こちらよろしくお願いします!

17 :
>>16
予備試験お疲れ様でした。
Wセミナー辞めたんですか?

18 :
長文松岡まこと
いい加減にしろよ
統失かよ

19 :
まことか

20 :
>>16
キモい
ウザい
しつこい

21 :
司法書士試験 実戦択一カード 憲法・刑法・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法 第2版 (LEC)
発売日:2018/06/08
価格 : 2592円

スマホで暗記 司法書士 商業登記法 (LEC)
発売日:2018/06/08
価格 : 1728円

22 :
「スマホで暗記 司法書士 商業登記法」は、5月下旬発売予定でしたが。
結局、6月8日発売に決定しました。
完全に発売が遅れているので、マイナー7科目は試験までに販売されない感じですね。
当初は11科目すべてが本試験までに販売される予定でしたが。
御利用者の方々、大変ですね。

23 :
うかる!司法書士 記述式 答案構成力 不動産登記 実戦力養成編 (伊藤塾)
発売日:2018/06/15
価格 : 3024円

うかる!司法書士 記述式 答案構成力 商業登記 実戦力養成編 (伊藤塾)
発売日:2018/06/15
価格 : 3024円



伊藤塾も当初4月発売予定だったのに・・・。
だいぶ販売が遅れてますね。

24 :
あと3ヶ月遅らせて今年の本試験の出題も加味すればいいのに

25 :
眠い 眠すぎる セクシービデオチョイスして ズリセンこいて 寝ます おやすみ

26 :
>>25
https://mobile.twitter.com/letssongasing/photo

27 :
>>26
パッショむ 生存確認 笑

28 :
マツオカチン毛ボウボウ

29 :
こっちでもハメ太朗が暴れてんのか

30 :
コナミスポーツクラブで女児見てチンポシコシコまっつんヘイヘイヘイ

31 :
いかん。なぜかこの時期に風邪をひいた。

32 :
馬鹿なのに風邪ひくんだ

33 :
パッションの顔 YouTube で観たわ
ちょっと衝撃的だったな 思ってたのと違うわ 坊ちゃん風で可愛いのかと思ったけどよ しっかりおっさんだったな ビットコインやってんのかすげーじゃん 稼いだんじゃねえか

34 :
ぱっしょむ師が美少年慶應ボーイだった時から40年の月日が経ってしまったからなあ

個人的には故山口美江さんの衰え方に似てると思うわ おおorz

35 :
オウム上祐を甘くしたような若い時の写真をうpしてたんだかね

昔カラかったら引っ込めちゃったんだわwつかブログそのものも消えたべ()

36 :
松岡シコってるヘイヘイヘイ

37 :
>>34
慶応大学出てるの

38 :
か、芝浦工大

39 :
三田に通ってたらしい

明らかに理系ではないので慶應じゃん?w

40 :
>>39
で今はあれ?
悲しすぎる ろれつも回ってねえじゃん

41 :
長年の服薬のせいじゃん?顔も浮腫んでいるしねorzそのあたりは川村先生が詳しいはず。。

42 :
>>41
それに引き換え俺は ワイルドだよ なんか 底辺でもいいから働けばいいのにな
体悪くするから

43 :
ぱっしょむ師もはじめはバイトとかしようと何度もしたんだろうなあ

でもあの性格だから(クソ真面目で融通が効かない)、つい囚われの聴衆とかテコろばとか、あの調子で一席ぶって笑

皆んなから浮いちゃったんじゃね?

バイト中、仲間から囚われの聴衆とかテコろば理論とか聞かされたら悲惨だからな笑

落ちます

44 :
40日切ったなぁ、おい

45 :
逃げたり諦めることは誰も
一瞬あればできるから
歩き続けよう

46 :
まことか

47 :
本当よ勉強やればやるほどよ これからよ 仕事増やそうとか思う気持ちが失せるよな やることいっぱいあってなそこをなんとかようまく調整してかないとな

俺はよあと何年か勉強しなきゃないからな もし の スレ 見るとよ 俺なんか技術で全然だからな みんな記述の話ばっかりでレベル高くてなこっちは択一で精一杯だわ今んとこ

48 :
最近のカキコミでの択一のレベルからいうと、竹下先生のブリッジシリーズやれば良いのでは?

択一と記述が一体化してるので、択一派の人にはやりやすいですよ

49 :
http://mbp-tokyo.com/sp/judicial-scrivener-act/column/68292/


いつもお世話になってます。

チャンネル登録もお願いいたします。

50 :
以下アドレスをNGワードに登録推奨

http://mbp-tokyo.com/sp/judicial-scrivener-act/

51 :
先生、御自分で予備校作っちゃってますけど、TACはそういうの大丈夫なんでしょうか?
Wセミナーの担当講座も9月までの民法不動産登記法だけで、残りの9科目は担当していないですから、
今後はTACでは講座を担当しないんでしょうか。

52 :
>>49
2週間で予備試験択一試験合格やん
今後は法科大学院入試も兼ねて論文試験の勉強をするらしいやん

53 :
まつオカ三連投自演

54 :
この男、司法書士
2週間で予備試験択一突破して
今後は上位ロー経由で弁護士を目指すつもりか

55 :
>>54
いや、8月の税理士試験と社労士試験もあるよw

56 :
自分で予備校作ってるんだから、さすがにTACは辞めるんじゃね?
しかしなあ、担当講座が民法と不動産登記法しかやってないとは思わんかったw
普通は11科目全部担当か、最低でも主要4科目担当じゃないのかね。
今先生は11科目全部を池袋で担当しているよね。

2chで貼り付けて宣伝しなきゃならんとはw

57 :
>>43
まあ理屈っぽくなるしかねえからな 笑

採用されてもよ しのごの言わず様 若いやつらと一緒に合わせ流せるかどうかだよな 口開いて 食ったふりしてんじゃねーよ 笑

58 :
まつ岡末期ガンヘイヘイヘイ

59 :
まことか

60 :
統合失調症

61 :
ただし、今でさえ登記は司法書士の絶対的独占業務にあらず。

現在の登記の専門家は日本に6職業人

表示登記・・・・・土地家屋調査士
商業登記・・・・・公認会計士
船舶登記・・・・・海事代理士
区画登記・・・・・区画の専門家
権利登記・・・・・司法書士
登記の王者・・・・弁護士(弁護士はすべての登記ができるが、司法書士は一部の登記しかできない)

以上から、登記は司法書士の絶対的独占業務でないことを理解してくれ
司法書士の絶対的独占業務は「訴訟書類作成」のみ。

s試験合格までは登記に集中し、司法書士試験後は、訴訟専業の司法書士になるのが好ましい。

62 :
試験直前期にして条文から知識のビルドアップ

63 :
410名無し検定1級さん2018/05/23(水) 01:06:24.68ID:E9rwL/Ry
今時、資格予備校のパンフに騙されて

64 :
条文読んだか?( ・∇・)

65 :
ぜーんぶバカアカたんぽばかー
あーバカかしばかちじょうばかー

66 :
>>65
はめ太郎松岡 どちらもバカだ
ハム太郎は 行書 ベテランだ

67 :
>>66
いーちぶすーりょうどちらもバカだーーー
アクイはいちぶでゲンガクだぁーーーーーー

68 :
>>67

間違ってるよ

69 :
まことか

70 :
自己破産敗訴松岡勉強セイセイセイ( ・∀・)イイ!!

71 :
http://kuririn.info/human-rights/no-abe/


思いの丈です。

72 :
以下アドレスをNGワードに登録推奨

http://kuririn.info/human-rights/
http://mbp-tokyo.com/sp/judicial-scrivener-act/

73 :
まことか

74 :
やっと民法の復習が債権まで終わった
あとは親族相続だな
民法終わったら、あと10科目あんのか
試験までに間に合うかなあ
事務管理とかほとんど忘れてる

75 :
今そうなら全部やるにはもう間に合わないよ

合格できないとは言わないけど

76 :
>>74
事務管理が忘れてるなんてやばいぞ

77 :
>>76
事務管理の条文や判例が全部抜けてた
委任や寄託の比較はなんとか覚えてたけど
不当利得や不法行為は市販のテキストでは、最近の問題解けないからやるだけ無駄だな、こりゃ

早く親族相続終わらせて、10科目復習しないと
全部頭から抜けてやがる

78 :
司法書士試験合格するのはどれくらいの難易度なの?
大学で例えるとどんなレベル?

79 :
3%の試験は伊達じゃないな

80 :
>>78
大学受験だと日大くらいかな〜
ただ、大学受験レベルの努力をする価値がないから、精神的辛さはもっとある

81 :
>>74
問題があるのを知りながら教えずに贈与した場合、瑕疵担保責任の適用はあるか?

82 :
IQ250でも落ちる試験だからしかたない

83 :
>>81
そりゃ適用あるだろうよ

84 :
>>83
では、知らずに贈与したら?

85 :
>>84
負担付贈与以外は担保責任を負うことはない

86 :
現場レベルだと経験ないと資格だけじゃ全く使えない
なのでこうなることはよくある

866名無し検定1級さん2018/05/30(水) 17:19:32.54ID:YLS4GL+/>>870
>>860
ないよ、ビル面になれよ
マジで行書に司法書士もってるけど
高齢なんでビルメンか工場行こうかと
思ってるわ

87 :
>>85
事務管理忘れてるだけで、基本はキチンと入ってるじゃん

88 :
>>87
贈与も復習するまでは判例とか忘れてたよ
書面による贈与の書面は契約後作成でも該当とか
売買契約書でも書面による贈与として撤回できないとか
完全に抜けてた

請負も危険負担はすっかり忘れてたし
不法行為も損益相殺判例は何度やっても頭に入ってない

89 :
よし、ヴェテの俺様から論点をブレゼントだ、書面によらない不動産の贈与
は引き渡しだけで履行を終えたことになり、所有権移転登記をしなくても
撤回できない。○か×か

90 :
>>89
maruでそ?

おりんりんシュッシュッ!( ^ω^ )

91 :
>>89
ばつ

92 :
>>89

不法原因給付と違うんだよな

93 :
○だよ。登記か引き渡しどちらでもOK。過去問だぞこれ。今の時期に間違えては
いかんぞ、もうひとつプレゼントすると、既登記の不動産を不法に贈与して、引き渡しても
708条の不法原因給付にはあたらない。登記していなければ返してもらえるのだ

94 :
何でこんなに贈与ばかり突き詰めるんだお?( ^ω^ )

出るのかお?( ^ω^ )

やっぱヴェテランはつおいお( ^ω^ )

95 :
まるだな

去年だと絶対間違わなかったA論点間違ったわ
手を広げた分大事なとこで怪しいとこが出来てんな

96 :
>>93
未登記不動産の場合はどうか?

97 :
>>96
未登記不動産は引き渡しだけで不法原因給付になるから返還請求×

動産も引き渡しだけで不法原因給付になるから返還請求×
ところが占有改定は引き渡しには該当しないから不法原因給付にはならないので返還請求〇

占有改定では足りないもの
即時取得・質権設定・不法原因給付

さすがにやったばかりだから覚えてるわ

98 :
>>96
引き渡しで給付決定

99 :
>>97
うん、やるねー ではもう一つヴェテからの挑戦状だ。
「不法原因給付の贈与契約を合意解除したら、返還請求できない。○か×か」

100 :
http://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/0/6/06a7778a.jpg

101 :
>>97
なんだそれは
けど合意解除って遡及効あって不当利得拡大規定なんだから、返還請求できるはずだよな
×かな

102 :
>>99
maruでそ?( ^ω^ )

銀座クラブのママにマンション上げたら返してくれないんでしょ?( ^ω^ )
違うかな?( ^ω^ )
ママさんの判例だと合意で解除はしていないし

おちんちんシュッシュッ!( ^ω^ )

103 :
>>101
そうね、×だ。合意解除した場合は708条の適用はない(判例)
そこまで理解できていれば十分合格圏内だね。

104 :
みんなすごいお( ^ω^ )

105 :
>>102
この判例は、ここ数年いつか出題されると見ていたものなんだよ。軽く
頭に入れておけ。絶対出る。この書き込み残してちゃぶだい
んじゃ、勉強に戻るぜー

106 :
>>103
判例あんの?
これは知らんかったな
全く初見判例だ

問題ありがとな
民法知識確認に役立った

107 :
>>105
大真面目にありがとうございます。

俺も勉強に戻りますかな。

108 :
ああ、返還特約判例のことだったのか
合意解除された事例だったのね
最判昭28.1.28はやったわ、基本だった

109 :
>>106
当事者が不法原因給付を合意解除して給付の返還を約する場合、
民法708条は適用されない(最判昭28.1.22)

おめーら、今年はがんばろーぜー

110 :
>>109
ありがとう
その判例は返還特約だけで覚えてたけど合意解除事例だったのね
行政書士試験では出題例あるな
司法書士試験でもありそうだね

111 :
>>99
知らないけど、
ばつ

112 :
>>111
>>109にあるように
「合意解除して給付返還を約した場合」だとわかりやすいよな
重要判例だろうな

113 :
最後の1ヶ月は、全体一周したら、後はA論点既出B論点攻めだな。

と、去年の今、今年やろうと思ったことをやる覚悟出来たよ

114 :
受験生が減るのは当たり前

今までは、ロー生やロー志望がついでに受験していた。

予備試験が開始された上に司法試験の受験科目が減り、
ついでにやるには負担が重すぎる試験になった。

現行司法試験の隠れた目的の1つである30代20代の司法浪人生を
社会的に虐Rることを達成した今、
弁護士達の仕事を確保して法曹に人材を集める必要がある。

他方で存在意義が疑問視される法務局も自分たちの身分と仕事を確保する必要がある。

司法書士は邪魔なんだよ。

115 :
さあ、残り1ヶ月だ。

116 :
>>114
それは、逆で、司法浪人生の救済を司法書士に期待してたけど、
彼らは受かっても司法書士として社会人にならないから
予備試験で頑張ってもらうことにしたんでしょ?


司法書士やるつもりの人が受かりやすくなるようにってのもあるだろうしね

117 :
海上さん→受かったけど予備試験受験生に

skdさん→基準点レベルまでやったけど、予備試験へ


知り合いのダブルライセンス→結局ニート継続



↑から言って、ゴミ捨て場は予備試験が引き受けてくれるってことでしょ

118 :
5年やっても20-17が言うことじゃないよ

119 :
受験生身分を確保したいゴミは、予備試験受験生やってください

って国からのメッセージ

120 :
おまえらも十分ゴミだぞ

121 :
>>120
だから、受かる見込みのない人、受かっても司法書士やるつもりのない人は、予備試験でもやれば?

という提案をされてるって話だろ?

実際、受かっても所詮司法書士よりは、法曹三者の方が良いじゃん

択一突破の難易度は司法書士の方が上と各自が言ってるくらいだから、論文得意なら、そっちの方が適正ある奴もいるだろうしな


人生かけるなら、2番じゃなくてイチバン狙うべきだろ?

122 :
それで人生諦めたおまえはここにいるわけか。

123 :
司法書士の司法は 訴訟の意味だ
お前らのようにお金目的に来る世界ではない。
妻子を養うため、なんでもいいから生活費稼ぐため

軍人さん、警察官等の司法関係者、医師等の医療関係者は 
自己犠牲と公益第一の奉仕者精神者であるべき。

招来、訴訟の道を進むべきでない人は司法書士以外の道を選択しろ。

124 :
>>123
使用人司法書士を奴隷にするための根拠は分かったから、帰れよ
不動産屋の手先である搾取書士は

125 :
金のことばかり言うようではダメ
奉仕の精神でお仕えする考えでないと



↑失われた20年で搾取正当化に使われた屁理屈

そう思うならお前が黙って無償奉仕してろよ
演説は宗教家の仕事で資本家や経営者(利益追求者)の仕事ではないし、
資本家や経営者になった時点で、無償奉仕を強要する資格は無くなってるんだよ
あほ

126 :
図書館からお勉強(⌒∇⌒)

127 :
それより図書館の机陣取ってる高校生らなんとかならないか。家でやれ。
座るとこすらないから、いつも立ち見で疲れるのなんの。。

128 :
図書館は、自習室以外は勉強禁止なんてとこもあるよね。

んでも、そこをうるさく言うと自分に跳ね返ってくるとこだからな。
本なんて借りて帰れば良いじゃん?

その場で読むのって、調査や捜査や研究
のためだから、高校生の勉強の延長じゃん?

つまり、メンヘラおばさん司法書士受験生がスゴスゴと帰るべき

129 :
IQ250はケータイ司法書士だけで午前20問午後17問だったわけだが、
今年は模試でどんくらいなの?

130 :
遊ぶ時間を確保するために答練模試は受けないって言ってたぞw

131 :
ああ、IQ250は模試受けてないのか
まー俺も模試は受けてないけど

ケータイ司法書士だけで午前20問午後17問
今年はオートマプレミアと3300選もやってるんだよね
基準点突破は確実かな

132 :
>>71
社労士試験と中小企業診断士試験の受験申請してきたんだね。
本当に資格マニアになりつつある。

133 :
ケータイのみ
(正確には伊藤塾テキスト民法編と漫画司法書士シリーズ全巻)
で2年半で22.17ね

今年は、3300とプレミア投入
理解は進んだし知識も広がったけど、結果はやらないと分からない

まあ、毎年言ってるけど、本試験終わると同時に新勉強開始するのは間違いない
受かる受からないは抜きにしてね

134 :
>>133
でもこの1年間ケータイ司法書士・オートマプレミア・3300選で勉強してきたんでしょ?
基準点突破して、記述採点までは行くんじゃないかなあ

135 :
来シーズンは、結果分かるまでは、
今回の復習、
今回甘くなってしまったオートマ記述を完全に覚えるまでやる
条文素読み
伊藤塾セレクションもしくはオートマ過去問を買ってやり込む

↑の4項目が、7月1日から、9月末の一次試験発表までの勉強計画になる。

復習はあれとして、勉強の軸は、
オートマ記述と条文素読みのやり込みになるだろね

7月8月9月は

136 :
>>134
何とも言えないね〜

当然、物凄い努力をしたし、仲間からも、実力アップは評価されてるけどね。

137 :
おお、すごいな。
IQ250は、今年の試験でも基準点超えどころか、午前28問午後27問くらい行きそうだね。
来年は4年目で記述も合わせて総合勝負というところか。
いいね。

138 :
またダメだったら結局のところ勉強したことが頭に入っていなかったことになるな

最近やっと解ってきたことだけど単に回してるだけじゃなかなか覚えられないんだな
資格の学校の講師連中は繰り返しの重要性を解くが、繰り返し方についてはなかなか言わないんじゃないのかな?
少なくとも受講生以外には伝わってない
よく言われる王道なのが、極力絞り込んで集中的にみたいなやつ
これたぶん重要部分の抽出ということだろうけど重要部分以外からもバタバタと出てくるのがこの試験だ
だから単純に全部回してるだけでは全部は掬い切れず抜けも多々なんだよね
だから偉い先生様だからと言葉を鵜呑みにするのは非常に危険だと思う

竹下がたしか合格ロードだったかに「頭に入ってない人はただ漠然と問題意識も無しにただただやってる人」旨を書いてたけど
何回か滑ってようやくその意味を理解したわ

139 :
>>138
15か月コースとかでも、1回やるので終わっちゃうよね。
2年目以降は別講座でもう1回まわしてみてね、というスタンス。
初級講座と中上級講座で2年半2回まわす感じ。

けど、この試験、テキスト全部覚えるのは本当に無理だと思った。
絶対に覚えておかなければならない、抽出知識ってのは有効なんだろうね。
それ以外の知識はテキストやレジュメで補足してあるけど、もう恐ろしいほど忘れてる。
何度やっても忘れてしまう。

意外と合格する人って、重要部分の抽出だけでなんとかなってるのかも。
ハメ太朗さんなんて直前チェックと条文だけで午前30問午後30問超えてるレベルだしね。
知らない知識は無視しても組み合わせ問題だからいいのかもなあ。

140 :
このスレで前昨年一位だったつじさんの学歴
慶應の文だとか書き込んでしまったのですが正しくは法学部だったようです
すみません、勘違いしていました

141 :
>>140
前スレだっけ?
結局、彼も慶応法学部卒だったのか。
非法学部だからすごいと思ってたが。
違うのねー。

142 :
>>141
すみません、私が勝手に勘違いしていました

私も非法学部にしては学習速度が「異様に早いな」と感じていたのですが
やはり現実問題、法学の素養がゼロであればあの速度ではやれないでしょうね

143 :
>>142
法学部の法律学科じゃなくて政治学科なのかな?
法律学科なら、他資格試験の勉強やってた、なんてこともあるかもね。
年齢的にも旧司受験生ということもあるかも。
異様に優秀そうな人だったから、前に非法学部と書いてあったのを見て、素直に感心してたよ。
IQ250あるような人じゃないと、非法学部で短期合格とか難しいかもなー。

144 :
>>143
ブログで司法書士を目指した経緯を書いてくださっていますね
そこに「法学部であったこともあり」とだけ書いてあります
学科までは記載はないですが法律学科のような気がします
キャリアやブログの内容からしますと

司法試験を目指していた様子はないですね
昨年の司法書士試験がダメであればロースクールを考えていらっしゃったそうです

卒業後は法人向けのコンサル営業をしていたそうなので、ブログで綺麗に表や画像を用いて分かりやすい表現することもお手の物のようです
もともと優秀でもあったろうし、かなりの努力をされた上での結果なのでしょう

ただ法学部で培ったもの(在学中に消化した学者の本などもあるでしょうし)も大きいでしょうね
スムーズに司法書士試験の受験勉強がやれたのではないかと思います、完全な初学者に比して

145 :
キチガイ

146 :
>>144
ブログとか見てないけど、ロースクール考えるくらいなら、非法学部ではないのは間違いないかなー、やっぱり。
結構ヤンチャな族出身者の顔してたから、法律無関係の初学者ですごいと思った。
完全初学者ではないんだね。

147 :
入院しろよ

148 :
>>133
おまえがさんざん否定する予備校の合格体験記と同じでさ、

おまえもウソついてんだろ?w

149 :
IQ250は伊藤塾の入門講座を民法で挫折したので、民法だけやってるのは事実みたいね。

150 :
ウソと言うか自演w

151 :
つじも大変だな
こんな基地外にストーキングされて

152 :
誰と間違えているのかは知りませんが公開してくださっているキャリアの情報を引っ張ってきただけですよ
ご本人とはお会いしたこともありませんし、ご迷惑をかけるような話題を出しているとも思いませんが

153 :
叩かれてるのはIQ250だろ

154 :
馬鹿の一つ覚え

155 :
I.Qは120から150位で良いから、超暗記能力と
それ以上に根性が重要じゃないかね?

156 :
120台だって少ないんだよ。

157 :
IQなんて関係なさそうだが
IQが高ければ一冊の本を速く読めて覚えられるとかそんな能力じゃないんじゃないの
IQってのは複雑な算数や数学、パズルが解けてしまうようなやつじゃないのか?

この試験って膨大な量の情報をいかに吸収するか、さばくかであって理数的な知能なんて関係ないやん

158 :
この試験はテキストに書いてあることすら全部暗記するのは無理だわ
とにかく膨大すぎる
まとめ本レベルで精一杯
試験の選択肢は半分以上わからんものばかりだな

159 :
民法でさえも
最近の不当利得や共同抵当は知らん判例出たりして厳しいな
16問が限界
あとは組み合わせの運だわ
会社法は毎年わからん知識が大量に出て来るし

午前基準点が近年やけに下がってるのは、明らかに難易度高くなってるとしかおもえん

160 :
そんな中でもつじさんはすごい得点だった
尊敬した
しかし、非法学部じゃなかったのか
納得すると同時に、やはりそうかなあ、とも

去年は薬剤師兼業司法書士の先生もいるし、頭と金は必要だな

161 :
実体法はやっぱり法学部でやってると有利だとは思うね
リーガルマインドって言ったら大げさだけどさw
理屈からちゃんと学んでるのは違うよね
民法は特にそうかも

法律初学者で短期合格を目指すなら結論重視の勉強をせざるを得ないからね

162 :
司法書士資格:要
補助者経験 :不要

【業務内容】
・成年後見業務、遺産整理業務、遺言執行業務、相続不動産等任意売却業務、
CRE(企業所有不動産)有効活用、企業法務(東証1部上場企業顧問)等
の財産管理処分等業務を主とした高収益事業に特化した司法書士事務所です。
・監査法人、税理士法人と連携したM&A支援業務。
・WEBサイトの運営。

【事務所の特徴】
・継続課金型ビジネスにより超安定経営を実現。
・完全無借金経営により健全な財務を実現。

【募集する人材】
・司法書士法人設立準備のため、司法書士有資格者を募集します。
・LS会員の方、優遇します。

【待  遇】
・給  与:月額15万円。

163 :
>>162
これだけの業務内容でありながら、合格者が月15万円って・・・ひでーなw

164 :
>>163
またまことか

165 :
>>157
国語でも数理的思考を使わないと理解出来ない
その中でも、数理的な思考の極みが法学

数理的な思考で解く部分を暗記でやろうとすると莫大な量となる


暗記で行ける
と思ってるなら、それは死に続くコースだよ

166 :
屁理屈だけで行けると妄想して、

実際の努力をしないから5年やっても20-17なんだよ。

167 :
事実を歪める
論理的根拠がない

悪口言うにしても、あれだよ?
君は知的労働自体が向いてないんじゃないかな〜

168 :
単純に暗記するだけでもこの試験は膨大だよ。
とにかくコア知識だけは忘れないようにしないと。
基準点が取れるようになってから、単純暗記を卒業するしかないだろう?
数的理論とかどうでもいい、覚えるべきことをコア知識だけでもなんとかしないとな。
暗記以外は基準点到達してから考えるべきだぜ。

169 :
学歴は試験の出来に直結するね。

170 :
ニート生活に終止符を打ちようやく見つけた仕事は、大型スーパーの園芸コーナーで時給850円のバイトだった
土や鉢などの荷物を運ぶ肉体作業がほとんどだが、コミュ力ゼロで人見知りの激しい俺には適した仕事だった
ある日一組の家族連れが車で買い物にきた。そのファミリーの父親は俺の中学時代の同級生だった
勉強もスポーツも出来ない暗いダメ男で、クラスで下の地位だった俺でも馬鹿にできる数少ない奴だった
その最底辺だった奴が地味だが優しそうな奥さんと5歳くらいの女の子を連れていた
なんでもマンションのベランダでガーデニングをしているらしい
「次は何植えよっか?」「チューリップ!」「パパは枝豆がいいなあ」「ダメ!」と楽しそうに話していた
俺は店長に「頭痛と吐き気がするのでちょっと休ませて下さい」と休憩をもらった
でも、それは仮病じゃなかった。本当に気持ち悪くなりトイレで少し吐いた

171 :
今日のトップニュース

土地放棄制度を検討=相続登記義務化も―法務省研究会
https://headlines.yahoo.co.jp/

>義務化するのなら司法書士とか土地家屋調査士とかに依頼せずとも所有者が自分>でも簡単に
>登記できるように内容や手続きを簡略化してもらわないと。

司法書士の登記については社会の非難と怒りがある
だから司法書士の軸足を登記から訴訟に軸足を移すことが必要になる。

172 :
>>171
単なるお前の怒りだろ、ベテ屑

173 :
平成29年度
株式会社の商業登記は10年ぶりに100万件突破
すごい好景気なんだろうな
設立だけでも9.1万件でここ10年間では最多
商業登記やってる司法書士は忙しいだろうな

一方で不動産登記は今回も減少
1153万件で約11万件減少
だんだん件数減ってるんだな

それにしても、↑の月給15万円はひどいだろw

174 :
>>168
残念ながら多くの人はテキスト、過去問、3300などを単に繰り返し回してるだけでは頭に入らないんだよな
仮に入れたと、たしかに入ってると思っていても時間の経過とともにポロポロ漏れてくる
単純に繰り返して回すだけでは所詮頭に入れるべき事項が膨大なんだわ
必然とコア知識つまり重要事項を死守するやり方にならざるを得ない
だがそのコア部分さえもその後のケアが上手く出来ないと容赦無く忘却の彼方へと飛ばされてしまう

ようは単に繰り返すだけじゃなくて繰り返しに創意工夫が必要なんだよな
こういうクリエイター的資質があれば創意工夫は楽しいしそうじゃないと時間ばかり喰って苦難が伴う
この辺がよく言う得意不得意の「差が出る」ってやつだな

所詮は受験生ができることはテキストや過去問などに限られてくる
資格の学校で受講してる人は講師の言いなりにならざるをえない
だがそれで出来ることは結局過去問論点は逃さずに取るとか組み合わせ問題で2つに絞るとか
そのくらいしか出来ないと思う
特に組み合わせ問題で2つに絞る状況は、3肢あって1肢は確実、残りの2肢を考えることになるが、この部分がクリアになってないことのほうが多い
結局は勉強が足りなかった、テキストや過去問や3300以外もやるべきだったとなるが
やれることは限られてくる以上なんとも致し方ない話であり、こうやって運の要素が大きくなる

俺も去年の刑法の横領罪の問題についてアとウで正誤が判断できなかった経験がある

あの2肢は過去問には出てなかったと思うがそれ以前の勉強の段階でオートマやって考え方は解ってたんだよな
俺はやらなかったが、仮に六法を引いたとて条文の横の判例数は非常に膨大だし、その中から引き当てないといけない状況になる

数的理論というよりも、おみくじ、あるいは博打なんだよな

175 :
不登の放置しといた論点詰め直し

処分制限、区分建物、信託あたり。

176 :
>>175
なんで放置したん?

177 :
なあ募集設立のとき設立時募集株式の申し込み者に対する割当てってさ
発起人の過半数の一致を証する書面いる?
それとも発起人の議決権の過半数の一致を証する書面?

うわーわけわかんなくなってきた

178 :
自分のテキストや雛形みろよ

成立後募集株式の発行で割当はどういうとき必要で、割当についての添付書面はなんだ?

設立時にその添付書面が必要ならどのタイミングでとる?

179 :
>>177
発起人 全員の一致を証する書面だよ

180 :
>>177
割当については、発起人は特則あって、株主は普通通りと思えば良いよ

181 :
>>179
それは、募集事項の決定にかかる書類であしょ?

182 :
>>181
発起人への割当という意味では割当の書類か。

183 :
みんなありがと

株主と同じと考えて良いということは譲渡制限株式でなければ割当ての立証は不要ということでしょうか?

今解いていた募集設立の雛形ドリルの解答には「発起人の過半数の一致を証する書面」が入っていて、それが何を立証しているか解説に書いておらず困っておりやす

184 :
>>183
過半数の一致書面は、本店支店の具体的住所決めたり、資本金の額を決めたりするのにひつようなんじゃなかったっけ?

募集設立なら、創立総会で決めてしまうというのもあるけど。

185 :
すみません、ハンドブックやオートマを引っ張り出して調べてみました
募集設立株式の割当に関しては立証は不要で添付書面はなしですね
ドリルにあった「発起人の過半数の一致を証する書面」は本店の所在場所の決定を立証するもののようでした
問題文に「発起人全員の一致で本店の所在場所を決定し」に引っ張られてしまいました・・・orz
お騒がせしました

186 :
>>184
ありがとうございます
おっしゃる通りです
本店の所在場所を決定したことについての書面でした

187 :
>>186
資本金のとこは間違いかもしれんので気をつけてw

188 :
>>185
ただ、発起人の引き受ける株式の数は発起人全員で定める(言い換えると、発起人への割当を先にする)ので、
設立に際しての株式の割当のための添付書面として、発起人全員の同意書が必要である
はまるになり得るんですよね?

189 :
つかそういう問題は諦めたほうが良い
少なくともことこの時期に到ってしまったらばだ
たしかにそういう細かいの潰すのも大事だけどそういった類は他の部分でもポロポロと出てくるもんだしな
それよりは原始定款の絶対的記載事項だとか発起人の全員の同意を要する4つだとか
もっとメジャーな部分を不動のものにすることを優先したほうが良い
他は組み合わせに運を託すとか正答率は下がるが現場思考力でなんとかするしか無かろう
でも解らないことが思い浮かんできたらしょうがないからそれは取り敢えず潰して暗記してあとはそういう類は考えないようにするしかないんじゃないの?
少なくともことこの時期に到ってしまったならばな

190 :
>>187
おっす、ありがとう
資本金の額は会社法32条で発起人全員の同意みたいですね

191 :
成立後の募集株式の発行で割当について書面が必要なのは、譲渡制限株式を発行する場合の承認について。

これは会社にとって望ましくない者が株主になることを防ぐため、引受人が株主になる前に必要になる。

それじゃ設立中の会社にとって望ましくない者が設立時募集株式の株主になることを、

事前に、誰がコントロールする?

発起人が決めればいいってことになる。

だから設立で割当を証する書面を添付することはない。

192 :
>>189
それもごもっともだね
実際添付書面は記号だし多少抜けても減点で済むのかな
まあ今回は色々考えたり調べたらいい勉強にはなったよ

193 :
>>191
会社にとって好ましくない者が株主になることを防ぐという趣旨を通すために承認が必要でありそれを確認するために立証が必要なんですね
なるほど
設立なら発起人が決められるから承認も書面も不要というわけですね
ありがとうございます

194 :
承認をとるべき設立時株主がまだいないんだからどう決めようと承認のとりようがない。

承認が要らないなら割当について何を証明する必要もない。

195 :
>>181
冗談で書いたんだよ

196 :
(譲渡制限株式の譲渡承認)
取締役会設置会社→取締役会決議(定款別段定め可)
非取締役会設置会社→株主総会「普通決議」(定款別段定め可)


(募集株式発行時における譲渡制限株式の割当て)
取締役会設置会社→取締役会決議(定款別段定め可)
非取締役会設置会社→株主総会「特別決議」(定款別段定め可)





実体法のほうでも間違いやすいよね。

197 :
>>195
設立も割当自由の原則であることを忘れやすい。
発起人全員一致だと勘違いする。

198 :
バイバイ、2ちゃんねる(:_;)

199 :












200 :
やっと書き込めるようになったと思ったら、まこと厨が一番乗りかよ・・・

201 :
クレアールと伊藤塾の合格体験記に同じ人がいるんだけどどうなってんだ?
同じ名前で年齢も30代で一致
どっちも入門講座で一発合格
意味わからん

202 :
>>201
さすがに問題があったんだろう。
唯一、伊藤塾から合格体験記が削除された。

203 :
>>202
つまり嘘だったってことか?

204 :
ちなみに削除されてないで

205 :
クレアールはガチじゃないのか
そのまま残ってる

伊藤塾のほうはなんらかの問題があったのでは
入門講座受けて一発合格は嘘ってことだろう
クレアールのほうが先に入門講座受けてたんじゃないか

いずれにしても伊藤塾は消されてるな・・・闇

206 :
>>205
伊藤塾の方もがっつり残ってるよ

207 :
>>203
伊藤塾のほうは入門講座で一発合格というのが虚偽になるんだろうね。

208 :
怪しいな、マジで
予備校も悪どい
それと司法書士になるくせにモラルもねーのかよ

209 :
>>206
その人のだけリンク切れてて見られない

210 :
>>204
表示はされてるけど、合格体験記が見られないようになってるな
押せない

211 :
>>209
ほんとだ
検索すれば体験記も出てくるね
しかしあなたも元々知っていたのかw

つーか入門講座だけのはずが他にも二人の講師の名前挙げてるしな
伊藤塾信用ならねぇ

212 :
>>211
いつからリンク切れにさせたのか分からないが
クレアールにも入門講座一発合格で明らかに矛盾する内容だから、
他から質問があったのか、クレアールから質問があったのか
伊藤塾は前にも受講費用返還のことで消費者団体と問題起こしたから、
さすがに虚偽合格体験記ということになるので、いつしかリンクだけ削除したんだろうな

213 :
>>212
ひでえな伊藤塾
腹立つわー

214 :
>>213
ちなみに、座談会のほうは他の人の書き込みで編集がもうできないせいか、
普通に削除できずにそのまま残ってる
入門講座で一発合格者ということで

215 :
>>214
ひでえな、ほんと
腹立たね?
こういうのでさ「司法書士はやり方しだいでは1年2年で受かる」とかいう印象が流布してしまうんだよ

216 :
弁護士事務所の人で専業受験生だからねえ。

伊藤塾のほうはキャッシュだとまだ合格体験記見られるよ。
税理士目指したり、クレアールと中身いっしょの文章。
10年くらい勉強してる感じだけど、一発合格になってる。
よくわからんね。

217 :
伊藤塾の講師のことを信じていたからショックだな
あいつら口では熱いこととか法律にまつわる正義とか口にするくせに金のためなら嘘をつくか

218 :
だいたい怪しいんだよな、他の一発合格者も
法律事務所勤務とか
ロー出てる三振とかじゃねえのかね
体験記の学習ペースが初学者じゃねーし

219 :
大学でも法律勉強してたから、法学部出身なんだろ
大学卒業後、ほぼ無職専業受験生やったり、10年間いろいろと勉強してた感じはあるよな
弁護士のパラリーガルやってた後も専業受験生として受験して一発合格したことにはなってるが
大学時代に法律をずっと勉強して、その後も10年間だいぶ勉強してた感じは否めない
確かにそういう人が一発合格ってのも変な話だとは感じるが、伊藤塾とクレーアールで矛盾しているのはまずいよな
伊藤塾はおかしいと思って削除したんじゃないか

220 :
伊藤塾の行政書士講師の平林先生。
ずっと行政書士講師やって法律勉強してるけど、
そんな人でも山村クラスで勉強してから5年目でようやく合格だよ。
法律初学者ではないよねー。

221 :
松本も言ってたけどさー
司法書士試験の予備校業界って詐欺みたいな悪習が蔓延してるよな

222 :
しかし伊藤塾の一発合格者は法律勉強経験者だらけなんだな
他の男性も一発合格になってるけど、20年前に伊藤塾で司法試験講座を受講していたり
まあ誇大広告的になるのはしかたない

純粋に学生で3年生合格者とか4年生合格者とかはすごいな
本当の1〜2回合格者だろ
初学者からの

223 :
いずれにしても、クレアールと伊藤塾で矛盾する一発合格体験記を掲載しているのは意味が分からんな
どちらも入門講座を受講しているのに、伊藤塾のほうでは伊藤塾しか受講していないように書いてあるし
予備校同士ではそういう調整してないだろうから、消費者誤認の広告なのか
あるいは合格体験記を書いた本人が話を盛ってしまったのか

謎だらけだな
10年くらい専業受験生をやってる印象しかないわ

224 :
たぶん6日に出願者数発表だろうな
どれだけ減ったか楽しみ

225 :
相対試験だから、合格者も減るのはいやだねえ。

226 :
>>224
6日発表なのか
どんどん合格枠減ってくな
たまらんわ

227 :
あの矛盾女いけしゃあしゃあとクレアールのインタビューまで受けてやがるぜ
写真付きでw

「数ある予備校の中でクレアールを選んだ理由は何ですか?」
「通信講座だと〜」

ほんとどういう神経してるんだろ
自分が苦しんだ試験だったら後に続く連中のために真実を話すだろ普通は

228 :
本当に在学中に受かっているかも怪しい

229 :
>>227
伊藤塾だと、他の予備校(クレアールと思われる)の無料公開講座をいくつか見たうえで、
伊藤塾の入門講座に決めたと書いてあるんだがな
もうなにがなんだか

230 :
>>229
両方とも講義受けたって言ってるね
伊藤塾の方は動画をあげてるけど全部メモ読みながら話してる
よくここまで嘘を吐けるもんだな
予備校も検閲した上で話させてるだろ

231 :
クレアールは売上1000億円超えてる専門学校に買収されたから、経営大丈夫なんだろうけどね。

伊藤塾は経営厳しそうで、最近は毎年受講料半額セールを司法書士講座やってるもんね。
向田先生とか所先生とかも辞めたんだっけ。
行政書士の山田講師も辞めてたし。
人件費だいぶ削減されてるのかも。

受験生減少はしかたないけど、
あらためてこの合格体験記は杜撰だなあ。

232 :
たしかにこれだけ矛盾している合格体験記が平気で掲載されていたことは、
入門講座の一発合格者というのも眉唾もんだろうな
伊藤塾は合格体験記がまずいと思って削除してリンクから外したのは賢明ではあるが
受験回数1回でも受験勉強期間は10年だとおかしなことになる

233 :
まあ本人のモラルもひどいな
狭い業界なのに実名写真付き

234 :
234

235 :
割とマジな話で、相手の自己申告を信頼してた(信頼してるフリしてた)のがこれまでの合格体験記だけど、
そういう宣伝すると、ヤバイ雰囲気が出始めてるのかもな。

そもそもの短期合格ものの草分けが↓みたいな有様だからなw



https://www.amazon.co.jp/司法書士7カ月合格法-柴田-幸/dp/4478783179#productDescription_secondary_view_div_1528038623190

236 :
信頼してるフリをしてるのが全員じゃないからね
新規参入はだいたい騙されてるでしょ
この手の広告手法に
松本先生もこういうことは是正すべきとブログに書いてる

237 :
>>235
旦那さん、本当に悲惨だったな・・・。
この著者がいかに卑劣な女性だったかがよく分かる。
著者死亡で既に解決したこととはいえ、旦那さんはよく耐えたわ・・・。
旦那さんに同情するしかない。

>>236
試験勉強の「壁」を超える50の言葉

出版社からのコメント

司法書士5か月、宅建2か月、
行政書士4か月ですべて一発合格!

現在、辰已法律研究所で司法書士試験の講師として指導を行う
資格試験のプロである著者が受験生に贈る50の言葉。

著者ならではのリアルな言葉が、あなたの気持ちを上手く追い込み、
迷ったときも全力で立ち向かえるように応援してくれます。

司法書士試験をはじめとする法律系資格の受験生はもちろん、
自分を変えようと各種資格試験の勉強に挑む方にも手に取っていただきたい一冊です。

嘘くせえ・・・。

238 :
ハッハワロスw
司法書士試験って受験回数ごまかす人多いよな
見え張っても仕方ないやろ
ワイの場合は地方旧帝大理系卒の純粋法律初学者が独学スタートで
毎日10時間勉強を3年強続けて合計1万時間費やしてやっと合格するレベルやで

239 :
しかしなぁ・・・。
本当に↑の伊藤塾の合格者の体験記はアウトだよな・・・。
クレアールと調整したのかは知らんが、伊藤塾のほうだけ見事に合格体験記非公開になってるじゃん。
真っ黒だなあ・・・。

240 :
まあ、試験参入前、短期合格宣伝からハッタリ分を織り込んで逆算して、大体3年半くらいかなと思ってたら
優秀層の二十代書士で5年前後
五年どころか10年前後選手が多数

だったのには驚いたはw

柴田メソッドで、
(本気になってから)一発合格
ってのがこの世界の一発合格なんだよな

241 :
>>237
故人を悪く言っちゃいかんよ
それにあの7ヶ月合格法は旦那に強烈に勧められて書いたって本書にも書いてあったぞ

まあ本当に
・法学部卒であること
・司法試験受験生だったこと
は大きかったとは思うがね

242 :
まあなんていうか俺も薄々気づいてきたわ
予備校が載せてる「1年半で一発合格」なんてほとんどが裏があるだろ

昔よりもどんどん合格難度が上がってる
商登記述って10年前は組織再編なんて出てなかったらしいぜ?
今はもう何が出てもおかしくない
択一の問題も難化してる
何より実力あるベテラン層が厚すぎる

何で受かってないのか分からない人たちがどんどん溜まってるんだよ
模試でも本試験でも40代以降がボリューム層だろ
異常事態だわ
法務省も受験生の年齢を非公表にしたしな

243 :
>>241
当時の旦那の悲痛な叫びを見てもそんなこと言える?
稀代の悪女だよ。

244 :
皆んなでウソついてるんだから、死人だけ責めんなってのは正論だけど、最初の口火切った本書いたのだから仕方ないよな。

そもそも、何故、こんなことになったかを追及してくと、出てきちゃうんだからな。

245 :
((´∀`))

224名無し検定1級さん2018/06/03(日) 22:14:51.17ID:e6DmCOc3>>226
たぶん6日に出願者数発表だろうな
どれだけ減ったか楽しみ

246 :
予備校を移り代わるごとに1発合格なんだから楽な商売だよな
今でも大手4~5社あるじゃん
2年で基礎講座終了として10年目でも本気の1発合格も夢ではないw

247 :
講師も受験生も嘘つきだらけの世界にようこそ♬

248 :
>怪しいな、マジで
>予備校も悪どい
>それと司法書士になるくせにモラルもねーのかよ

むしろ司法書士向きでは?
屑しかいない業界なんだから

249 :
今、その1発合格者を確認したけど
どうみても20年選手だろw

1発合格にしては苦労しすぎな顔だぜw
簡単に合格した奴があんな修行僧みたいな
険しい顔つきになるかよ

それにオッサンみたいな婆あだな

250 :
クズ過ぎるわ
勉強年数詐称で「短期合格できる資格です」アピール
講師にも司法書士にも信頼なくすわ
なんなの予備校

「京大に受かるよりも難しい」
「5年10年簡単にもってかれる」
ってツイッターで言ってた合格者がいるがこれが本当のとこだろ

251 :
>>249
あそこまで嘘つけるって良心の呵責のカケラもないのかね

252 :
よし、僕ちゃんは1週間合格体験記書いちゃうぞ(^^♪
あ、でもこれじゃ受験申込の後から勉強開始したことになるか ((´∀`*))ヶラヶラ

253 :
伊藤塾のもう一人の一発合格おばはん、若い頃司法試験の勉強しとるで〜
俺直接話を聞いたことがあるから知ってる
体験記には一切書いてないけどw

あんなの一発短期合格と称していいものかと思うけど
誰か伊藤塾にクレーム入れろよw

254 :
もうこんなん欺瞞塾に名変打っとけよ
嘘つき予備校が

255 :
>>233
俺は10回受けて受かるが一発合格と名乗るけどな

256 :
それは犯罪

257 :
直前期に受験予備校バッシングがはじまったw
受験生を騙しきれなくなったら、もうあかんなこの資格・・・

258 :
予備校の宣伝に出てくる受験回数が大嘘なら
合格後の夢がある話も大嘘ってことだぞwwwww

259 :
築50年以上の仕舞屋みたいな事務所が多いのに
儲かっているわけないだろw

260 :
>>258
いや、そっちの嘘の方が深刻で、合格者が死んだ目をしてるんだが。。

んでも、起業家スピリットあるなら、悪くないのは本当

261 :
よく知らんが1発合格体験記でも書いたら
基本講座代が返還されたりすんのか?
もしくは謝礼(代金は知らん)、寸志がでたり

わざわざ予備校の体験記書いたり取材に応じたり面倒で
恥ずかしい(顔写真付)と思うんだが、何か御褒美あるんだろきっと

262 :
まあ、ご褒美があるなら、ウソをついた奴は詐欺罪だな。

ウソを分かって広告に使っていた予備校も詐欺罪だな。

263 :
何らかの報酬があるならネット上でも情報があってもいいはずだがなぁ
合格者同士でその手の情報交換はしないのだろうか

まあ上の伊藤塾の矛盾を見ると何かご褒美があると見ていいのかもしれんが

264 :
あったあった
検索したら出てくるわ

写真付きとか一発合格とかでプラスされるみたい
ただしせいぜい数万円程度だろうになぜ嘘までつくかな

265 :
なぜか何度もミスする地上権取得者による代価弁済の可否

266 :
>>265
代価弁済・抵当権消滅請求・根抵当権消滅請求。
この3つの地上権者はすぐ忘れる。

267 :


121名無し検定1級さん2018/06/04(月) 12:18:12.49ID:i25Ybozl
司法書士が30人とかいる
事務所あるけどまともな所なんかな?
なんか、同僚とコミュニケーションとか有るんかな。
しかし、苦労して資格取って15万円とか
資格とかとらずにビール飲んでるサラリーマン以下の扱いじゃんか。

それで納得してる?

268 :
>>267
金貰って勉強できんだろう最高じゃん

269 :
昨年の一位合格の方が「司法書士を目指すなんて血迷うな」と言っていたことは本当だったのか

270 :
〇務省が隠したいこと

受験生の平均年齢:52歳

271 :
司法書士目指さないと登記できんべ。

272 :
リストラ対象となるバブル世代とゆとり世代が地味に参入w

273 :
「SmartEstate」サービス終了のお知らせ
SmartEstate株式会社  2018年6月6日 10時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000021604.html

SmartEstate株式会社は、本日を持ちましてサービスを終了させていただくことになりました。

Smartestateは、不動産流通の効率化を目指し2016年5月よりサービス提供をしておりましたが、
長期的なサービスの展望を検討した結果、本日を持ちましてサービスを終了させていただくことになりました。
物件をお探しのお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

サービスの提供を開始して2年ほどの短い期間でしたが、SmartEstateをご利用していただき心より感謝申し上げます。

?本件に関するお問い合わせ
SmartEstate株式会社
メールアドレス : info@smart-estate.jp

※ お電話でのご連絡は一切受け付けておりませんので、メールでご連絡をいただければと思います。

274 :
出願者数発表は今日かと思ったら違ったな
過去3年間の発表日は2015/6/22(月)、2016/6/7(火)、2017/6/7(水)
担当者の気分で適当に発表してる可能性もある

275 :
>>273
あれ、ここもう撤退?
あんだけ話題になったのに。
やっぱり従来の司法書士決済を使う銀行と業者が全部なんだな。

276 :
>>274
自分の受験番号からすると、30%くらい減ってる感覚なんだけど。

277 :
司法試験組が受けるメリットが全くなくなったからな

278 :
>>277
どゆこと?

まあ、保険にはならないよなぁ
司法試験には、司法書士の会社法系の知識はオーバースペックだしな
登記法なんてやってたら、論文やる時間なんて作れないもんな

279 :
>>274
過去の実績からすると明日か?

280 :
15歳から受験して20歳で受かる
18歳から受験して22歳で受かる
これで何の問題もないしな
1年で受かるには宅建満点予備試験短答通過ぐらいの基礎がないとな

281 :
つーか合格者には司法試験経験者が凄く多いぞ

282 :
伊藤塾の合格体験記を見ると、旧司20年ベテとかいたなあ。

283 :
>>273
>>275
SmartEstateは司法書士業務と無関係
これと勘違いしてないか?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000029068.html

284 :
http://news.livedoor.com/article/detail/14822297/
税理士、会計士から司法書士、社会保険労務士などの士師業は、高度な専門スキルが必要とされている職業ですが、じつはAIが最も得意とする分野です。
いずれも資格試験に合格する必要がある仕事だというのがポイント。その資格に必要なルールと知識さえ覚えてしまえばできるタスクが多いので、AIにとっては将棋や囲碁に勝てるのと同じ理屈でできてしまうわけです。

285 :
AIに置き換わるのが楽しみだなw

286 :
AIに司法書士試験のテキスト読み込みさせて、どの程度実務出来るか実験してほしいな
東ロボくんプロジェクトは東大合格は無理という結論が出して解散したが
ビッグデータ+深層学習で登記申請書や添付書類作るのは簡単だと思われ

287 :
当然、法務局も要らなくなるよなw

288 :
おまえみたいに○○はダメだーダメだーって書き込みを繰り返す奴が激増するわけだw

289 :
最高裁判所
高等裁判所
地方裁判所
家庭裁判所
簡易裁判所

検察庁
検察審査会

警察(司法警察のみ)

法務局

司法書士が手続する政府機関は9か所
しかし司法書士試験問題は法務局関係のみ
理由は 試験の管轄は弁護士さん だからだ。
(法務省の幹部は全員 弁護士有資格者だ)

290 :
これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55428

AIがビッグデータを基にはじき出した各職種の「将来の賃金」
なんと!ランキング(5ページ目)に司法書士が出てくるぞww

291 :
>>274
>>279
一足先に教えてやろう
今年は12000人足らず
これでも多めの予想
受験当日の気温次第(37℃)では2000人くらい棄権するかもな
年寄りが多いしw
平常時でも1000人くらいは申し込むだけで来ないからな

292 :
イトマコのシケタイ
ついに改正民法対応の債権総論発売
6/21 488ページ 3672円

だんだんとテキストも改正民法対応になるんだな
ラスト2回で合格したい

293 :
http://mbp-tokyo.com/sp/judicial-scrivener-act/column/68577/

大幅値下げしました!
まだ間に合います!

294 :
結局今日も出願者発表なかったな
やっぱり規則性はなくて適当か
それか発表が躊躇されるほど凄い結果だったとか?

295 :
期日も決まっていないようだから集計して公表可能になったらするってくらいだろうな
出願開始から1ヶ月くらいを目処にしてるんじゃないかね
今週中には出るのかな

296 :
まあいずれにしても減ってるんだろ
横国ロー潰れるとニュースでやってたばかりだし
司法試験受験生も減ってんなあ

297 :
増えることはないな
長い不景気と就職氷河期で資格に参入してきていたのが今はさっぱり
20年前とかの水準に戻ってんじゃないか

298 :
合格者は既に300人くらい減ったんだよな
受験生減った分、合格者数も減るからたまらんわー

299 :
合格率上がってるからチャンスともいえる
昨年の俺が各プラス2問で合格してたという現実

300 :
受験申込総数だすのに何日かかってんだ法務省
ここ最近は2000人規模で減っていってるからむしろ楽だろ
合格者の平均年齢も公表止めたし、これも公表しなくなるのか

301 :
今年のお前らの受験番号を考慮すると
約30%〜40%人数減ってんだよ
昨年のデータは公表しているから
これで計算できる
凄い人数になっただろw

302 :
「お前らの受験番号」ってサンプル幾つ取ってモノを語ってんだよ
根拠がガタガタで4割減とか全く信頼できない結論だな

303 :
受験会場の施設が明らかに縮小されてないか
これは地域によって違うから分からんか

304 :
>>294
一万人きると思ったら、十万人超えたとか
なら驚きだが、五千人くらいでも驚かないよ

今年来年は、よく分かってない層は新法の可能性あると思っていて、両方勉強しないとだと考えてたりするからね

305 :
五千人になるわけはない
バカだな

306 :
土地家屋調査士よりも給料安くて難しい(社会的地位は同じくらい)んだから、五千人でも多いと思うけどなぁ。

土地家屋調査士は5000人受験の450人合格

まあ、司法書士の数年後の姿だな

307 :
根拠になってないじゃんそれ
お前数学できないだろ?
やっぱすんごいバカだわお前

308 :
司法書士試験は相対試験であるから、3パーセントの合格者である
って寝言を信じてるのか?

知能検査じゃないんだから、社会に求められる
大体500人
を基準にそれよりも極端に多い場合には、3パーセント以内で増やしていく
レベルの維持のために受験生が減ったら10パーセントの合格者

ってルールがあるのが分からん?



一律、受験生カケル0.03で数字出すとおもってるとか小学生かよw

309 :
とはいっても、今年は
本命14000人応募
対抗10000人応募

大穴16000人以上もしくは5000人以下

310 :
頭悪いわーこいつ
今すぐ撤退しとけ
ベテラン確定だな

311 :
自分は今年行政書士受かって2019年度合格講座受講生。今年は本試験受けるけど超リアルな模試感覚で今年合格する気ゼロなんだけど、こういう受験生って何人くらいいるのかな。

312 :
2割くらいなんじゃないの
合格圏内で本気に受けてる奴2割、仕事柄惰性で受けてるベテ3割、その他趣味で受けてるベテ2割
受験初年度のうち1.物珍しさの遊びで受けてやめていく奴1割、2.ある程度本気で続けるであろう奴2割。

313 :
自分の受験番号からすると、去年同時期申し込み比で3割くらい早かった。
さすがに受験生3割減少はないと思うけど、少しは減るんだろうね。
ハガキ返信も2日後だったから、法務局も受験生減ったことは認識してるんじゃ。
合格者数が減るから、いいことないな。

314 :
発表来ないな
講師も今日じゃないかとツイートしていたが

315 :
あなたら、親に悪いと思わないの?

316 :
>>315

俺?

317 :
週末発表なし?
来週以降ですかね。

318 :
こりゃ来週だね

319 :
予想
出願者15,000 受験者12,000 合格者580

320 :
どんだけ受験者減ったのか楽しみではあるな。
会社法改正前後は3000人位ずつ減ったけど、民法改正はそれを超える数減らすパワーはあるよな。

321 :
出願14000受験者11000合格者600

322 :
出願者16500を予想

323 :
AV男優になりたい

15人くらいの男が地下室で、ひとりの女を生で

中 出しするんだけど、

前の精 液拭かずに入れるんだよね?

あれ、エイズにならないの?

324 :
みゃおん

325 :
出願18000とみた

326 :
司法書士の供給は足りてるから、それでも合格者が必要だという話なら
沢山会員集めて政治力上げたいとかの思惑がある場合か

327 :
合格率はずーっと一定だけど、
そのかわりに合格者少ない年度は特認の数が20%とか増えてるね。

328 :
http://business-flash.com/guest/77_1/

美人過ぎる司法書士として紹介されています。是非見てください。

329 :
通常時だとその年度の合格者数の約10%が特認
しかし去年とかも特認の割合が20%近かったな

330 :
すげー
東大卒かよ

331 :
かつて一発逆転といわれてた司法書士資格でも
現実は月収18万円未満の求人しかない

大卒初任給のほうがよっぽど高い
苦労したところでこのざま

332 :
>>323
1ヶ月以内の性病検査が義務付けられてる
ギャラ2000円
検査費用12000円から15000円
(指定病院だと5000円引き)

指定病院は、複数の組織が同一病院を指定としている
多分、病院と撮影会社で組んでの検査費用ビジネス
(女優は15万円)
男性は12人から100人
が多い


ってのが、そっち方面の調査結果。

具体的な組織名は伏せるけど、何個かはけいしちょうが潰したのもあり、東京のけいさつはキチンと働いてるなと感心した

333 :
>>332


女優については、0円から2万円の素人女優枠
15万円は、いわゆるAVアイドルと言われる最高級美女


12人スタイルの場合は、
映像販売の要素が強い有名レーベル型
会員=男優型のクローズドSNS型
のものが多い


30人から100人型は、
検査費用ビジネスとの複合型になる

334 :
合格しても月収18万円未満の零細ブラックの事務所しか就職先がない哀れな資格だよ。
司法書士の合格の価値は大卒初任給未満、高卒同等レベルこれが現実。
今じゃ高卒でも楽に就職できるから、これからさらに受験者は普通じゃまともに就職できない
中卒や転職で詰んだ高齢者が多くなりそうだな。

335 :
この時期、ひな型を詰める時間はまだまだあるけど、

実体上の原因を読み落として枠ズレ大崩壊ってのはちと厳しいぞ。

336 :
>>333
私は、地方の一世捨て人なんでございますが、なれるもんなら、やりまくってみたい!どうコンタクトすれば良いのでしょうかね?

337 :
別に、ギャラとかカンケーないです

若い可愛い女とヤリまくりたいだけ、かなり性欲はあります!

338 :
自称IQ250のシッタカ戯言を真に受ける奴ww

339 :
仮登記の後、権利変動がある場合の仮登記に基づく本登記の申請人がウザいな。

340 :
もうこんな試験撤退したいんですわ

341 :
こんな試験意味ないです

男優なりたいです

安いコンビニで売ってる700円DVDの、男優とか、なれるかなぁ

342 :
彼女を作るか風俗に行くかで解決出来る悩みなんじゃね?w

343 :
プロになるのは何でも大変だわな

ちんこ20cm

2時間入れっぱなしの持続力

日に5回の射精可能


じったとか森林原人見ればわかるじゃん 超人だよ笑

344 :
>>336
一番簡単なのは、メーカーの募集サイトから応募

他にもいらいろあるけど、安全性高いから

345 :
>>337
一番重要なのは、監督の指示に従える程度の社交性あるかどうか。

その上でキモい奴なら、キモ男優枠の道が拓けるよ。

でも、貴方も大概だな。
ヘルダイバーとか言われる俺はヘル=地獄と認識していく場所に楽園を求めて行くんだからな。。

司法書士社会とかAVとか

346 :
なぜそんなに詳しいのか

347 :
>>339
新たな権利取得者を利害関係人として、承諾書付けるだけだろ?

348 :
>>346
だから、僕は地獄の観察者なんだってばw


カルト組織や北の国内組織にも潜り込んでるからw

まあ、ゲゲゲの鬼太郎とかネズミ男的なもんだよ

349 :


350 :
自称IQ250ですからwシッタカ出来るものに対しては貪欲ww

351 :
北の国内組織に潜り込む?
どうやって?妄想?

352 :
だから、僕は地獄の観察者なんだってばw
カルト組織や北の国内組織にも潜り込んでるからw



↑精神科の領域に潜り込んでるよ笑笑

353 :
IQ250 あらため
午前20問 午後17問 あらため
地獄の観察者 ってこと?

けど、今年は 午前27問 午後25問 くらいで基準点突破できそうなんだよね。
それはすごいと思う。
去年の試験終了後すぐから勉強してたから、1年間よく勉強したね。
期待している。

354 :
自分は他人を評価するだけの立場で自分は評価されないと思い上がったネトウヨのお仲間だね

355 :
ここは、最もホットな地獄

356 :
政治年齢が受験開始した20歳前後で止まった受験生(兼ワープア補助者、ニート)

合格後は、職歴のなさを盾に、ワープア薄給激務蟹工船型労働者

金儲けをしようして、様々な犯罪に手を染めるか、倫理違反で軽蔑される



まさに、地獄、合格だけで3パーセント、真の成功者はそのさらに3パーセントくらいのために、三万人の99パーセント以上が地獄に堕ちる試験

357 :
政治年齢じゃなくて精神年齢ね

358 :
>>357
今年の試験、本当に期待してます。
択一で基準点突破できたら、本当にケータイ司法書士・3300選・プレミアのまとめ本効果が事実だとわかりますから。

359 :
基準点突破しても合格ははるか彼方なんだから有用性は謳えないよ
それと自演してる暇があるなら雛形の1つでも覚えなさいよ

360 :
5年やっても20-17が基準を突破したなら、そりゃプレミアの効果があったってことだろ。

361 :
IQ250は今年の試験は良くて24-20だろう

362 :
東京の試験会場が一か所になり
担当者に出願者数発表の日を失念された過疎試験

363 :
まとめ本だけで基準点突破出来るなら、IQ250の一年間はよくやったと誉めたいね。

364 :
名無し検定1級さん2018/06/08(金) 10:31:17.71ID:Q1gZ4kKH
企業法務に力を入れてるとの触れ込みである法人に入ったのだが
税理士法人から商業登記の依頼(ほぼ役員変更)が回されてくるだけで
西村あさひ法律事務所やアンダーソン・毛利・ 友常 など大手弁護士法人が
やってるような企業法務とはイメージが違いすぎた

365 :
IQ250、上手く行かないからって新幹線で暴れるなよ。

366 :
うわつまんね

367 :
>>348
>>346
>だから、僕は地獄の観察者なんだってばw


>カルト組織や北の国内組織にも潜り込んでるからw

>まあ、ゲゲゲの鬼太郎とかネズミ男的なもんだよ


信じます。安いコンビニの、DVD付きの雑誌男優熟女相手、熟女大好きなんです!の、男優にはどうなるのですかね??ご教示くださいませ。

368 :
不自由な日本語でIQ250支援w

369 :
IQ250自体がかなり国語力低いし

370 :
×国語力
○外国語力

371 :
自称IQ250はオッさんなのに雑誌ムーとかコンビニの怪しげムック系とかを読み過ぎなんだよw

372 :
>>367
コンビニにあるような熟女の相手するのは逆に難しいよ

レーベルのサイトで男優登録すると、個人ごとの応募サイトが作成される

で、企画ごとに男優が募集されるので申し込んで、オーケー出たら
七種検査を受けて参加となる

ただ、ごちゃん司法書士スレの方達だと、2回目以降は断られるかも

373 :
>>372
熟女専門誌の場合、きちんと出版社に入る以外では、少し難しい


逆に、アイドル女優乱交ものは、安い男優欲しいから参加しやすい

374 :
>>348
黙って AV 見とけよ

375 :
自称IQ250は汁男優だったのか

376 :
汁男優認定かよw

でもまあ、男優の基本は汁男優からだからね。
メジャー系男優も最初は汁男優


しかし、あんまり、おススメしないけどな
司法書士受験生兼汁男優なんて、地獄の魔物にさらに一歩近づくよ

377 :
>>374
カミパックって今年受験するの?
久しぶりにこのスレで見た気がするが。
上京やめたのか。

>>376
まとめ本3シリーズやったんだろ?
基準点突破したらさすがだわ。

378 :
森山の暗記講座買ってみた。
普通にレジュメが通常講義で教えてるものと同じやつだったな。
受講生買わなくても良かったのか。

379 :
しかし、司法書士受験生の、この世界がヤバイって世界教えて欲しいな
司法書士受験生界のヤバさを紹介してくれたのは、テロ対策やってるおまわりさんだったんだが、ご意見待ってます

次の冒険地として。

380 :
>>378
それって、受講生以外は、是非買いたいものじゃないか?

知り合いの、ワセミベテと伊藤塾ベテがずっと欲しがってたものだぞ

381 :
>>380
ケータイ司法書士・3300選・オートマプレミア3シリーズだけで試験に挑戦するIQ250にはいらんだろ。
午前20問午後17問以上確実なんだから。

382 :
>>377
最近はあっちのスレばっかだからな
本試験まであと385日がお互い頑張ろう 一応 20日後も受けるけどね 笑 お試し受験のお試し笑い

383 :
>>377
岩手も飽きたんで 瑞_戸に行くかもbオれないよ 突発的に いきそうな時もあったんだけど もうホテル代も払ってるしな

もう岩手も7年だわ 完全に沈没したバックパッカーだわ

神戸が俺を呼んでるんだよ 仕事は大丈夫だ 俺は技術者だから どこでも寮付きの仕事がある 笑

やっぱ岩手の山奥じゃよ 来年以降を受ける模擬試験も 自宅受験とかじゃよ嫌いも入れないよ やっぱり 都会がいいかもしんないな本気なら今は力をつけてきてるぞ俺は

384 :
>>383
雑談スレしかみてないから、どのスレにいるのかわからんな。
答練スレとかか?
まー雑談スレにいたら今日みたいに声かけるよ。

神戸かー。また大都会だな。
三宮とかすごいよ。
模試は俺は結局受けないままだ。
採点して落ちたら落ちたで、また7月2日から勉強スタートだな。

385 :
要点整理やり込んだカミバックの点数は、
まとめ本のみIQ250の点数とならんで気になるね。
カミパックはテキストよれよれでやりこんでるから、勉強力は嘘ではないよ。

386 :
IQ250は記述の勉強してんのか?
まとめ本だけではやれんだろ

387 :
>>381
去年はケータイのみで22.17だったけど、
手を広げたことが吉と出るか凶と出るかは不明だぞw

理解の幅と深さは段違いに進んだけど、
それが得点力につながるかはやってみないと分からない

プレミアの広さと深さは、ヤバイよ
伊藤塾民法と比べて、
プレミアはやっぱり中上級テキストという感じだわ。

388 :
>>386
ケータイ司法書士は、記述編もあるよ
去年は、ベテ先輩と答え合わせして、最初のこうせいを抹消移転した以外は合ってて驚かれたよ
まあ、細部の減点は沢山あるんだろけど
賃貸借を抵当権に優先させる同意でさえ出来てたからな〜


今年は、オートマ記述の基本部分を一読したのと、オートマ雛形を5周ほどしてる。

オートマ記述は、オートマプレミアの写し鏡
プレミアの方がオートマ記述よりも深く広いけど、オートマ記述の方が重要度高いかな?

オートマ本編かオートマプレミアやってからでないと、オートマ記述は、無理だと思う。

389 :
>>388
本当に頭いいのかもね

俺はまだまだかかりそうだ
の前に撤退かなw

390 :
最後まで撤退しないぞ、おれは。
落ちたらまたやるよ。
来年は記述もちゃんとやるか。
今は択一だけで精一杯だ。

391 :
>>390
そうだその通り
合格した時が受験勉強をやめるときだいじょー

392 :
>>391
来年もよろしく。
今年は択一だけでもなんとかちゃんと受験するよ。

393 :
そんなことより、男優になって熟 女と、濃密なセッ クスしたいよ

394 :
>>392
全く同じだよ

395 :
>>394
392
というと、共同抵当権についての知識が無駄知識も含めて思い浮かばないか?

396 :
>>393
ユメノトビラあたりにでも出れば

397 :
>>395
そんなの忘れてどうすんだよ
不動産登記の いの一番に出ることだろうよ

398 :
>>397
先週さ、久しぶりにらー麺食べたよ。
ラーメン食ってる?

399 :
>>398
食いまくってるよ 今日も食ってきたよ
朝飯食わないで我慢して11時半に店に入ったよ 遠野のラーメン宝介に 行って 味噌とんこつこってりライス2杯小丼キムチいっぱい食ってきた

おとといも同じ店に行った その日は結構お腹が 入ってたので 煮干しラーメン 美味しかったのは結構臭くなくて

その2日前はまた別な醤油ラーメンの美味しい所に行った 今津波来てるよテレビ朝日 て言った津波の人が 食べに来て サインは 置いていったようだ アナウンサーだ 柔道の古賀とか いろんな人の芸能人の サインもあった 美味しかった

神戸にいって美味しいラーメン食ってみたいなあ

400 :
>>399
https://dotup.org/uploda/dotup.org1555966.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1555967.jpg

久しぶりにラーメン食べたのにさ。
1500円くらい取られたのに、まっずいラーメンだった。
チャーシュー冷たくて脂身食ってるだけだし。
高いのにまずい店って、本当にイラつくよ。
涙出る。

401 :
2年目は 実戦択一カード中心にやるけども それも秋ぐらいからで十分だ Google Play スマホ問題集及び出るとこ ガチガチに固めたからな まただ商業登記会社法の部分はもう全然固まってない感じがする他はマイナー含めて大丈夫だと思うけど

それ含めて秋 いや晩秋からでいい 俺は今年は記述だけだ W セミナーの記述式マニュアル 及び オートマ記述式 札駅まで 仕上げる 今2回目不動産登記法問題34まで 2回目だ後二日かけて終わらせる熟読してる

後ろの方はやっぱり 疲れるな  しかしきっちりやってけば択一の精度も上がりそうだわ やっぱり登記簿見ながらやってくってのは 醍醐味だからなこういうのは

まあ超気になるだろうが 頑張りますよラーメン食いながら

402 :
>>401
実戦択一カードは使ってるよ。
民法だけ改訂版出さないままらしい。
来年の民法改正後に新しくするみたいね。

403 :
>>400
見た目はすごいラーメンですね

チャーシューがこれだけでかいと 冷たいと ラーメン全体が ひいちゃいそうですね しかしすごいラーメンですねお腹空いてる人にはいいんじゃないですか

404 :
>>402
やっぱりガチで行くんなら出るとこだとちょっと心もとないですよ曲のあるやつなんでかなりやりましたけど

Google Play スマホ問題集かなり 役に立ちましたよ 来年以降は使いません はっきり言って出るとこよりこっちの方が 役に立ったって感じですわ 25年ぐらいなので法改正に対応してないのでそろそろデメリットが出てきたのでやめます

やっぱり出てるのでは実戦択一カードが最強じゃないかなと思ってるので ばらさないで使います

405 :
>>403
見た目にだまされたよ。
醤油ラーメンに野菜大量に乗っかってるんだけど、麺もスープもまずくてさ。
これ自体は10300円くらいだったかな。
チャーシュー抜きで800円とかだった。
これバーナーで焼いてるんだけど、まーマズイ。
焦げてるだけで、なのに冷たいチャーシュー。
苦行過ぎるよ。
丸1日食べてなくて、あまりにも腹減って、食べてきた。
30時間くらい何も食べてなかったから、がっついたけど、高くてまずい。
泣けるよ。

実戦択一カードは会社法商登法は前版のやつだけど、マイナー7科目のやつは今日新しく届いたよ。
最新版のやつ。
不登法は改訂予定なしみたいで、去年だったか買ったやつのまま。
実戦択一カードも誤植が多くて、○×とか結構間違ってるから、知識がないと訂正しにくいね。
ブレークスルーと図表がかなり違ってて、ブレークスルーより使いやすいよ。

406 :
>>405
実は数年前に不動産登記法だけ買ったんですが 全く基礎知識がないままやったんで 全然ダメでした今大丈夫でしょう

https://dotup.org/uploda/dotup.org1555982.jpg.html

今度 ここに行ってみようと思います 桔梗のラーメンです

407 :
数年ぶりに あと20日後 博多人情を食べてきます 笑

行政書士受験依頼ですあの後は行ってません あのラーメンが僕の中ではやっぱり 史上最強のラーメンでした 遊びには行っ近くまで行ったんですが日曜日だったので休みだったんですよ

どんなラーメンも勝てないように 思います とにかく超激ウマ

やっぱ俺博多ラーメン好きなんだな

日曜日にあっちまで行った時は 一風堂でした 美味しいんですけどね 笑 まあ夢て何でデモ博多人情のが数倍おいしいですわ

408 :
>>406
出るトコとか、オートマシリーズって図表ないんだよね?
図表ないと整理しにくいところとかもあるから、実戦択一カードは買ってもいいと思うよ。
3300選でもいいんじゃないかな。
でも実戦択一カードは分量多いし、かなり細かいので、来年向けだよね。

うまそうなラーメンだな。
透き通ってていいね。
神戸もラーメン美味いんだろうなあ。

今、憲法勉強してます。
憲法は昨日から初めて勉強開始、4日間の勉強で完成しそう。
テキスト300ページくらいだけど、判例ばっかりなんで薄いね。
憲法難しいけど、司法書士試験の問題は簡単なのが多いな。
去年の財政はまったく知らんかったけど。

409 :
>>408
https://dotup.org/uploda/dotup.org1556006.jpg.html

やっぱりこれですね夢のラーメンです

やっぱり記述式に 精力を傾けてがないと司法書士受験生とはなれないなと思いましたまあ択一で精一杯でしたよ正直言って 今年は来年には戦える力は必ず付いてると思いますやりますよ

まあ正しそっから何でしょうね(笑)

ミッションインポッシブル3見て 映画っていいなと思いました 次にミッションインポッシブルプロトコルを注文しました 351円でした

410 :
>>409
博多人情?
チェーン店なのか。
聞いたことないな。
豚骨ラーメンも替え玉3杯くらい一風堂で食べてるけど、一風堂自体ラーメン好きじゃないんだよね。
でも近くに豚骨ラーメン屋なんてないから、一風堂で我慢。
豚骨じゃなけりゃ、背脂は来来亭のほうがずっといいね。

記述式は間に合わなかったな。
本当に記述式までちゃんとやって、初めて受験生と言えるね。
択一で自分も精いっぱいです。
IQ250はまとめ本とオートマひな形・記述でかなり仕上げてるみたいだから、合格するかも?

411 :
東北と旭川にしかない豚骨チェーン店なのか。
初めて知った。

412 :
>>410
https://dotup.org/uploda/dotup.org1556019.jpg.html

前にアップロードしたやつですが 1ヶ月前に食べに行き また行きましたが 美味しいですとにかく

これは大盛りです前に見ましたでしょうか 馬鹿でかいんですよ サイズ分かりにくいと思いますが 普通のラーメンの器の 2倍以上ありますよ 重さが

どんぶり温めて 出すんですが超分厚いんで食べるまで冷えないんですよ食べ終わっても熱々なんですよ これで900円ですカツ丼ついてサラダも

記述式はやはり 訓練が必要でした まずそもそも多少は行ったんだけど連件申請の難しさみたいなのは分からなかったんですよ今も今回は諦めて記述やってるんで非常に腰を据えて行ってます初めて


今は不動産登記からですけど あと1ヶ月半でなんとかなると思います 択一で適当に感覚で覚えてたものを実際に やってみるとあーなるほどなって炊くいつもわかるってのは面白いですね 


区分建物ののみの登記とか 後元本確定とかいろんなあれがあるんですけどなるほどなると思いますね

413 :
>>412
なんだこれ?
永福町大勝軒みたい。
2玉分あるのかな。

とにかく択一だけでも頭に入れるだけ入れて、受験してみますよ。

414 :
東京なんですね
前にらーめん英を言った人だったかな

あそこも食いてえなああれに近いのかな 博多人情は 最近はなんかの格闘技大会のスポンサーになってましたね 美味しいですよ本当に 俺も2チャンネルで勧められて行ったんですけどいや美味しいなあと思いましたね 認めますよこれは

ラーメン食って 涙流したのは初めてですわ あまりの感動で 5年ぶりに食いに行きます

415 :
保谷の大勝軒行ったな昔

久我山駅前にも大勝軒て なかったかな別な名前だけど 全く関係ないようでしたけど

昔は西武柳沢駅前に海賊ラーメンってのがあってさ これがうまいんだわマジで俺も若かったし

そんでさぁ西武柳沢の 信用金庫の前を北方面に歩いてくとさ 中華料理屋があってさそこのメンチカツが美味いんだよな 

そこの娘さんが高校生で制服姿で手伝ったんだけどもういいおばちゃんなったんだろうな もうとにかくむんむんとしたいい女だったか 俺も若かったから部屋帰って思い出してオナニーしたよ

地図で見たけどもうないのかなあ繁盛店だったんだけどなあそこ貞次郎になっててその右側にも中華料理屋があったな美味しかったあそこも

俺が大学生になって一番最初に住んだのはさ 府中とさ 国分寺東小金井の境目何だよいなげやがあって 府中新町とか小金井貫井南町とか 国分寺市東元町とかその辺知らない?

416 :
>>415
保谷大勝軒は美味いんだよね。
俺も好きだよ、あそこは。
永福町系は美味い店多いよなあ、本店より美味い支店ばかり。

417 :
>>413
話は変わりますけど土浦市のあわづけっていうのおいしいですよ

向こうの受験 ということはもう 俺に勧められて購入して 食べてます うまいですよとにかく 漬け丼とか漬物とか何でも使えます 安いです

418 :
>>416
なんかやたら混んでるんですよねあんな場所でも でも俺は美味しいと思わなかったら別に 岩手の醤油ラーメン美味しいからな

宮古ラーメン釜石ラーメン久慈ラーメン全部美味しいんですよ

東京ならすずらん通りのラーメン英ですよ

419 :
>>418
あわ漬なんて初めて聞いたよ。
全然知らないやつだな。
よく知ってるねえ。

保谷大勝軒は本店より美味いし、本店みたいに2玉分で値段高めじゃなくて、
1玉分で普通の値段だから、あそこは人気あるよ。
行列できるくらいだしね。
ラーメン英というのは豚骨ラーメンなのか。
食べたことないな。
いや、参考になりまする。

420 :
震災のどさくさで 岩手に漬け込みましたが 丸7年 もういい加減飽きましたわ もう地方の腐敗はうんざりですわ 腐敗っていうかまぁ腐敗何でしょうねゆすりたかり 

新聞見れば政府の悪口ばっかり 本当に小沢の影響がまだまだ残ってんだな というかさもともと盛岡とか朝鮮*が多いんでしょうね冷麺とか あるし

なんか左寄りばっかですわ

ああそうそう小沢の秘書のやつ逮捕されたやついましたよね あいつの実家は国際興業っていうパチンコ屋だったんですよ 朝鮮系でしょうね 今はなんかセブンイレブン 開業したみたいですよオーナーとして 笑


あラーメンひで知らないんですか

経堂のすずらん通りですから 芸能人よく来ますよ 俳優有名俳優とか何回も会ってますよ あの通りは結構な芸人とか歩いてんですよなぜか 鄙びた商店街ですが一応は世田谷区ですからね

日大で有名なった下高井戸にも店があるんですがそっちよりも共同の方が本店ですから美味しいですよ

アクがないから いいと思います

僕はあそこばっかいってましたよ本当に

替え玉ありますから 一風堂よりはるかにおいしいですよ

421 :
ギットギトの豚骨ではないですよ 万人向けって感じで 甲州街道のオ蘆花公園あたりに何だっけ名前忘れたけどもう2回ぐらいしか入ってないから ギットギトのやつあったけど何か潰れたとか言ってたな博多ラーメンなんですけど っていうか長浜ラーメンか

422 :
>>420
結構深夜までやってる店だね、英は。
豚骨うまそうだな。
一風堂、今やってる博多つけ麺は美味いから、それは食べてるけど。
通常の豚骨ラーメンは臭くもないんで、やっぱり物足りないというか、高くてまずい店という感じだよ。
一蘭もあんまりね。

憲法は行政書士試験の問題のほうが圧倒的に難しいね。
司法書士試験の問題は、薄いテキストレベルでも十分解ける感じ。
3問全部は無理でも2問はいけるな。
4日間しか憲法は勉強しないけど、明日までには試験範囲の憲法は全部終わる。
行政書士試験レベルのものが出ると、太刀打ちできないかもしれないが。

来年は、憲法もちゃんと講座取って、しっかり勉強しようかな。
判例の結論だけはすぐ覚えられるけど、判旨とかの比較までは無理だ。
行政書士試験の問題はレベル高いな。

423 :
そういえばアイバンラーメンなんてあったけど あれはまずかったなあ なんかかっこつけてニューヨークで店やってるって言うけどあの程度でラーメンだって広めてほしくないわ
 
なんだかんだ偉そうに言ってたけどなあの外人 結局何すぐやめちゃったのかよ まあもう買ってたと思うけどなぁ多少物珍しさで

424 :
>>423
あれ、アイバンラーメンって閉店したの?
昔、一度だけ食べたけど、全然記憶に残ってない。
やたらとTV出てたイメージ。
たけちゃんにぼしラーメンとか美味かったけど、たけちゃん死んでから味が微妙になったなあ。

425 :
>>422
いやー憲法はどうかなあ 司法書士のが難しいと思いますよ多分 行政書士の憲法は何とかな判例でしょ 学説とか花に一切でないからね バカでもやればとれるってやつで 推論問題とかそういうのないんで

行政書士の勉強するのは公務員用のやつやってそういうのに触れるって事じゃないすかなんだっけ俺なんかもあの70でしたっけなんか天皇の何とかってはあんなのも頭から抜けてますよ

もりも全くやってないんではっきり言っても統治とかすっかり忘れてるけどまあ今回はちょっととりあえず

いいやと思ってます まず大事なのはメインの方ですからねそこまでもやりきれないですけどね来年はそれで落としたら泣きたくなるからですけどとりあえず 今までのある知識でしかやりませんよそれか出るとこに書いてある範囲

426 :
>>425
ん?
司法書士試験の憲法って、もう学説問題出てないでしょ?
学説前提の肢が1つくらいある程度で。
行政書士試験の憲法は、判旨問題多くて難しかったよ。

427 :
と言っても、俺は土曜日から憲法勉強し始めて、行政書士試験の問題は参考問題として見ている程度だから、
全部の過去問やったわけじゃないから実態はよくわからんけど。
司法書士試験の過去問は憲法全部やったけど、難しいものは去年の財政とかだったかな。
検閲とか全然出題されてないのね。

428 :
>>424
あれそれつつじヶ丘の店ですよね

俺が行きつけだった そんなにまあ美味しいってわけじゃないんですけど 烏山 線路ぎわの新京亭 この親父も3年前に死んだらしいんですよ 実は俺仲良かったんですよバイクの話で盛り上がって

常連客がしょっちゅう来てて ビールばっか飲んでましたけどね 自家製麺で美味しかったんだけどなー俺の友達は 最高に褒めてました美味しいと

後はあれは南烏山六丁目なのかな 同じ名前の大勝軒じゃなかったかな 有名な大勝軒とは全く違って でもあのじいさんも死にそうだったからなもう閉店したかな 息子は自閉症みたいなやつだったけど 

生きてたらあそこのタンメンとカツ丼は最高ですよ あそこのカツ丼うまかったなー

あとちょっと名前忘れたけどさその並びの へろへろとかっていう居酒屋の左側の赤いラーメンやなあそこもなったな あそこは何気に美味しかった

後はさぁ烏山の駅の付近に結構塩ラーメンの店とか何か忘れたけどいっぱい結構新しい店があるんだけどあの辺は全然美味しくない

429 :
>>428
調布だよ。
たけちゃん死んじゃってから、ちょっと味落ちたなあ。

430 :
>>426
もう憲法は俺も何年も行ってからなもう忘れられないぐらいですよ 案外頭良くて パパパッと合格した人ってのは抜けやすいでしょうねその辺では   

まあなにしろ 不動産登記法会社法商業登記民法民事訴訟法供託その辺の択一が ガンガン と仕上がってさらに 記述式が充実した場合憲法の方に目を向けるでしょうけどねまだまだそこまで行かないですよ

ラーメンじゃないですけど一度行ってもらいたい店としたら 国分寺駅 北口の富士ランチです めっちゃくちゃ美味しいですよ 俺ん東京に行ったら本当に真っ先にそこに行くっていう感じです

いや一番はすた丼かな 迷うな

431 :
>>430
すんごいあらゆるジャンル食べてるね。
全然知らない店ばかりだな。

憲法はかなり難しい科目だけど、司法書士試験はかなりゆるい感じなんだよなあ。
行政書士試験の問題も参考程度に見てるけど、行政書士試験のほうはかなり肢の一つずつ難しい。
判旨自体を読んでないと答えられないし、細かいというか。
違憲審査基準もかなり細かく出題されてて、判旨まるまる1ページ読まないと分からない肢多いね。
学説肢もあるけど、司法書士試験より学説細かい気がした。

432 :
まあもう時間ないから、とりあえず憲法は4日間だけ勉強してこれで終わりにするよ。
まともに民法の復習してたら、20日間も費やしてしまった。
復習だけで民法こんなにかかるかね?
遺留分と遺留分侵害分の計算、すっかりド忘れしてた。
遺留分って最近毎年出てるよなあ。

433 :
>>431
まあそうかもしれませんけどその時はその時で一応気合い入っててましたからね

そんなもんやってないから忘れましたわ 祈祷師が叩いて死んじゃったとかそんなやつとかそんなの覚えてますけどね笑憲法の判例で 

後はエホバのやつとかそんなんばっかでさ覚えてるのは 笑

調布アーバンホテルの 一かいの酔八仙
九重かも結構おいしいですよ ここは東京ウエストって言う 会社が経営してるんですけど 社長知ってるんですがね 美味しいと思いますよ

美味しくお洒落にどっさりくうなら
吉祥寺の第一ホテル パークストリート 3000円ぐらいで食べ放題でディナー食べられますよ

ちょっと正装してかないとダメなんですが ビジネスホテルの朝食バイキングをさらに美味しくしたような ウェイターウェイトレスも ぴっちりしてサービスもいいですよ 超お勧めです 俺はよく言ってましたよ


長々とすいませんでした僕話が長い方なんで男のくせにおしゃべりだって言われる方なんですよ じゃあ先生らーめん英行ってみてくださいね報告待ってます おやすみ

434 :
>>433
ありがとうございます。
ホテルディナーやランチまで食べてるんだねえ。
すごいグルメですわ。
朝食バイキングですら、最近ずっと食べてないよ。

勉強戻りますよ。
息抜きになりました。
グルメ参考になります。

435 :
>>434
調布のやつは社長の息子は あれなんですよあの競輪の選手だったんですよ S 級だったんですよ  兄貴が友達で 弟に会ったことあるんですよ弟なんですけど すごいんですよやっぱり足が ぶっといんですわ S級なったけどAがほとんどでしたね小田原所属でした

30代後半に 銀座のクラブのママやってた 今は不動産賃貸アパート何件も持ってるおばちゃんの 友人愛人笑い で 何度も連れて行かれたんですよ あっちこっち 帰りには封筒に 足代もらって マジです

436 :
銀座のクラブ やってたおばちゃん 女優の友達と書いてすごいんですよ フィリピンパブにも連れてってもらいましたね なぜかそのおばちゃんフィリピンパブ好きでていうか俺はその前から好きだったんですけど

歩いてるとさ知り合いのヤクザみたいなやつとかと会うんだけど本当さ顔が広くて 参ってしまいましたよ俺は

もちろんそういうこともあったかもしれませんね 笑 年齢差母親以上でしたけど笑 そんでさぁ さらに 俺が30になる時60過ぎのおばちゃんにくっつけさせられそうになってさ そのおばちゃんはさなんと ふらんすとのハーフなんだよね

30年前だったら良かったんですけどさすがに笑 相手は一人 もので寂しかったんでしょうね ギラついてこられたんで 怖かったですまじで 

男ですから色々なこと考えるじゃないですかでもそれが目の前にあると思うと実際逃げるじゃないですか 恐ろしかったですわ 金も貰ってるし

昔だったらすごい美人なんですけどね

室伏の母ちゃんみたいなもんだわ 笑

437 :
不登択一を一気に詰める週

25-6年からこっちの不登択一、結構悪質っす

438 :
バイトだけの職歴無し無職のアラフォーだからもう司法書士しか生きる道がない…

439 :
バイトばかりするバカか。バイトバカという。

いやすみません。つい。大学でも勉強しないでバイトばかりする奴がいて何しに大学来てるんだと思ったことがあったから。
俺も司法書士目指してる。ただ俺の場合は暇つぶしに勉強してる口。仕事ないけどバイトもしてない。

440 :
登記法って、過去問とテキスト終わったら何やればいいの? 学者の基本書とか買わないと未出問題対応できないの?

441 :
>>440
終わってないから過去問とテキストやれ。

442 :
>>440
甘ったれるな!喝!勝つ!じゃないよ。

大体過去問やっててテキストに載ってない問題があれば、そこまで載ってるテキストを探さないと不十分てことだろ。

443 :
>>440
ぱっしょむ師と言う学者本を究めた偉い人がいるから

先生、今年もぱっしょむレジェンド予想問題登記法編をお願いします

と頼んできなさい。

そうすれば貴女の悩みも一発で解決出来ます!

444 :
スーパーウルトラワンダフルベテ合格者でも、テキストに載ってる知識で知らないものもあるんだから、やっとテキスト過去問回した程度で手を広げるのは自殺行為だろ。


テキスト足りない病、過去問無い問題どうしよう病の人間は大抵、ケータイ司法書士レベルの知識も頭に入ってない
からな〜

445 :
この時期全部回したなんて言えるのはIQ250やIQ170くらいだよ

446 :
ぱっしょむ師に反目する奴は永久に受からん!

447 :
しかし、毎年、ケータイ、3300、ミニマムコンプリートはそれぞれ検証で、本当に完璧なら合格点取れるのが分かってるだろ?

まあ、それだけで完璧にするのは難しいから、入門講座中上級講座答練条文素読みなんかをやるんだけど

448 :
>>447
あそうなんですか。何か過去問だけだと6割とか見たから。タックのパーフェクト過去問は3300より量多いですけど、勝ってますか?

449 :
>>447
うるせーから黙って3300でもケータイでも完璧にしてみろや
無能が

450 :
IQ250さんは無能なんですか??

451 :
この時期になって、まだ全範囲を1回も回してないヤツっている?

452 :
>>451
おいどん司法書士法やってないおwww

453 :
俺も予備試験からの敗残組でひたすら登記法だけやってます。

454 :
>>435
S級ってすごいな。
とてつもないレベルじゃないか、筋肉ムキムキなんだろうな。
稼いでるだろうなあ。

なんか紀州ドンファンの逆バージョン人生だな。
ばあさんの愛人ってのは熱いね!

455 :
>>437
平成25年以降の不登法って恐ろしい長文化でしかもわからん肢だらけ。
その後のテキストでもそれらの肢を無視して掲載してないものが多いから、不登法難化しているよな。
半分も肢わからない。

>>451
まだ憲法やってるし、刑法と司法書士法残ってる。

>>453
不登法はテキストと過去問だけでいいんじゃないの。
半分くらいしか問題解けないけど、全肢分かる人なんていないよ。
俺は今憲法やってるけど、予備試験の人なら憲法勉強いらないな。

456 :
ま、憲法こそ過去問やっても点取れないから、過去問やらなくていいと言われたけど。

457 :
>>455,456
そうですか。登記法、過去問ひたすらやります。憲法は芦部の本が有名で、自分は逐条テキスト一回だけ読み直そうとは思ってますが二問目標です。

正直、べらぼーにむずいのはわかってるので、落ちたらそのまま宅建受けます。行政書士は持ってるんで。がんばりましょう。

458 :
>>457
過去問の分量多いけど、テキストも不登法は充実しているから、
テキスト覚えて過去問やってれば、1問中2〜3肢はわかるよ。
それでなんとか解くしかないよね。
全肢は無理だわ。
そももそも不登法16問を27分くらいで解かなきゃならないわけで、
それでいて不登法は長文ばかりの問題文だから頭おかしくなるよ。

憲法は司法書士の過去問と行政書士の過去問は参考程度に見たけど、
司法書士の過去問はかなり簡単なものが多いよ。
行政書士の過去問のほうが難しかった。
ま、予備試験を受験する人なら憲法や刑法大丈夫だろうね。
刑法と司法書士法をこれから勉強しなきゃならん俺とは違う。

459 :
ありがとうございます。それならたぶん、主要4科目が勝負になると思います。がんばります。では。

460 :
今日も出願者情報出ないのかな
減ってるのだろうか

461 :
北の女子軍団萌え〜

462 :
>>460
6/7に司法試験受験情報の発表があったので
司法書士試験出願者はまだ集計してません
そのうち気が向いたら発表します

463 :
ところで、今回の試験に人生を賭けてる人もいると思うけど
もし仮に今回(も)落ちたら、身の振り方とかどうする?

464 :
>>463
また来年受けるよ。

465 :
しょうがない、AV男優になるよ

466 :
>>437
不動産登記法は近時難化しすぎ
長文だらけで知らない先例だらけ
これを25分で解かないと時間切れになるとか拷問だわ

467 :
今年はもう受験者データ公表しないんだろう
しないんじゃなくて、できないんだな
合格者平均年齢と同じで不都合な事実

468 :
>>467
つまり、少ない方の大穴予想に近いのかね?
9000人とか5000人とか

469 :
伊藤塾の入門講座を民法の段階で挫折
ついていけなくて挫折
分厚いテキストに耐えられず挫折
それが自称IQ250の能力的限界を表す事実
自覚しろや

さらにまとめ本に逃げて1年間やったけど午前午後22と17が昨年
今年はプレミア、オートマ記述と雛形を投入、さらに予備校に通っている

頭が悪くてあちこちにテキストや予備校に手を出しまくってる典型的雑魚だな

470 :
それでもIQ250が午前午後ともに基準点以上になったら、さすがにまとめ本の効力は認めざるを得ない。
結果が楽しみだよ。

471 :
まとめ本だけやって基準点か
でもそいつ3年以上やってんだろ
すごくもなんともない
むしろ無能の域

472 :
山本浩司のautoma system10 刑法 第4版補訂版 2,160円 8/23発売予定

第4版の補訂版?
わけわからんな。
第5版じゃないのかよ。

473 :
まとめ本を主体にして受かった奴なんて観たことがないけどね

474 :
まともなテキストをやるのが億劫だからまとめ本を主体に据えただけだな
さらに「自分は頭がいいからまとめ本程度の知識を応用すれば受かるんだ」と頑なに信じ込もうとしてるだけ

怠惰さと傲慢さ、そして愚かさの極み

475 :
まとめ本ってストーリーがないから、かえって覚えにくいと思うけど。
厚くてもいいから、分かりやすい本がいい。
そしてどの本が分かりやすいかどうかは、人によって様々。

476 :
あと、調査士の感覚で受ける人も多いね。

調査士だと、書式も50程度思えれば合格だし、
計算問題も三角比の数式を6つ覚えれば十分。
過去問集も司法書士の5分の1。決定的なのは調査士は高卒中心、司法書士は大卒中心、司法試験は院卒中心。

調査士受かった人が、その物差しで司法書士を語る人が周りにもいる。
登記業務が一緒ってだけで、試験内容が全然違うのに・・・

477 :
院卒かいかぶりすぎでは? 普通に行政書士落ちてローから司法試験受かる奴もザラらしいし、予備試験も行政書士試験も何気に一般教養の占める割合が高い。
司法書士で基準点超えるような人たちのが知識多いと思うわ。

478 :
まとめ本は値段で考えると一冊で安い。ただそれだけだろう。
図書館にオートマプレミア読みに行こうと思うけど価値あります?

479 :
だいたいローの奴らなんて法学部が大半だからロー入った時点で既に実質4年やってる挙句にその割にたいしてできないのも多い。
言葉失礼だけど司法書士は比較的低学歴の方も多いけど、こんなもん受かるなら予備試験も挑戦するべきとは思うね。

480 :
司法書士試験て、合格するだけで凄い試験なんだから、
合格するだけで凄いというべきだと思うんだけど、
なんで明らかな嘘の短期合格じゃないと凄くないって話に持ってくのかな?


君ら、殆ど10年選手ばかりだろ?
厚いwテキスト覚えきれなくて

481 :
うん、受かった時点で正直、早慶より全然学力上だと思うし、たぶん基準点の時点で早慶の法学部出て就職した奴らのはるか上の法律知識だと思いますね。
センター8割とか9割でしょ普通に。まったくの初学で一年で受かるなんて鬼畜だわ。働いてたらなおさら。

482 :
別に分厚いテキストを丸覚えなんか誰もしてませんよ
それがわからないからまとめ本に逃げたんでしょうけどw

483 :
まとめ本と言っても、プレミアはかなりの分量あるわ
オートマ本体の結論知識が全部入ってるんだから、あの薄さで

484 :
まだ受かってもいないのに、受かったら○○大卒よりスゴイとか、意味ないよ。

司法書士に用件があって、どこの事務所がいいかな、と思って探すとき、代表のプロフィールみるだろ。

そのときに、片方が早稲田大学卒業、と書かれてあるのと、
もう片方が法政大学卒業と書かれているのを見たら、どっち選ぶよ。

初めての病院・士業に頼むのに一番基準にするのが業種問わずプロフィールだからね。
難しいことかいても一般素人には分からないし。結局、受かってからも学歴。

485 :
大卒は大卒
資格は資格

だからね
司法書士受かるような法律能力の二十代高卒なら、通信教育で学部の学位取ってロースクール行けばいんじゃないかね?
慶応大学院卒とか中央大学院卒で司法書士なら、誰も学歴ロンダなんて思わないよ

五ちゃんの低学歴ニートには誹謗されるだろけど、苦学して学歴積んだ秀才として尊敬されるよ

486 :
五ちゃんだとバカにされる三振法務博士だけど、
法科大学院卒の司法書士
というのは説得力あるからな。


高卒の男優38歳が一発合格しましたw
なんて、資格の価値まで安く見られるだけ
マジで

487 :
法務博士で弁護士じゃないと馬鹿です宣伝するようなもんだぞ

488 :
そんなこと言うなよ高卒で今年37歳で職歴ないんだわ
難関資格で中卒高卒にも寛容な業界って司法書士くらいだろ
まあ31歳からだけど5年以上受験してる人体感だと半数以上いそう
1発合格なんて人みたことないわ。

489 :
俺はまだ受験生の分際だけど、受かった後のビジョンもしっかり考えておいた方がいい。
前職は上場企業で営業、企画の仕事をしていたから、商才は多少ある、つもり。

ちょっと前に出ていたダイヤモンドだったかの経済誌に載っていたが、
弁護士で生き残れるのは3分の2、司法書士は3分の1とのこと。

難しい司法書士に受かっても、更に3分の1のフィルターにかけられる。
学歴、大学・前職での人脈、人柄など試験以外の要素でフィルターにかけられる。
勝算がなくて、ただ難しい試験に受かれば人生が開けるみたいな、無計画だと最後の最後で大損すると思う。

490 :
この前ここで話されてた伊藤塾とクレアールの両方で載せてる一発合格詐称にはドン引きしたな

伊藤塾も汚いよね

491 :
受験会場に一度でも足を運べば
オッサン、オバハンばかりだと気づく(お爺ちゃんやお婆ちゃんもいる)

それも相当年季の入った苦労人の顔つき
昨日今日の受験じゃないのは明らか

492 :
結局人と人だからな
いい歳した大人の会話ができて人当たりが良ければ問題ないと思うけどな
まあ、それができない人が沢山いたりもする訳なのだが

493 :
合格者平均年齢38歳だから平均じゃねえの
気にすんない

494 :
偶に受験会場で話の通じない奴いるだろ?
何の話しているのか知らないが監督官に怒られている奴とかいるw
あんなの開業できるのか

クロックスサンダルに中学生ジャージ、ピンクのよれよれのTシャツにレインボーの柄
9:1分けの長髪でテッペン禿の還暦爺とか
嘘だろという奴が多いのが司法書士試験の会場風景

絶対に無理だろ

495 :
70歳手前の人が毎年合格してるんだから、
合格自体はできるだろ
受験生の自分より優秀だと思うわ
合格者はえらいよ、この試験

496 :
司法書士は知識型試験だから年数重ねるほど有利になるから
高齢者でも受かるんだと思うわ
だから高卒でも司法試験なんかと比べて圧倒的に受かりやすい。
高齢者や低学歴にも寛容な試験は司法書士だけだ

497 :
>>487
バカだなぁ

エリート同士での謙虚な発言で

法科大学院出たけど弁護士取れなかったバカだよ
(世間の評価:大学院出て法務博士持ってるエリートの中では弁護士取れなかったのはコンプレックスなんでしょうけど、優秀で謙虚な人だな、SNSで見たとおり司法書士というのも凄い難しい資格みたいだな)


高卒司法書士中卒司法書士
(ぷっw中卒高卒のバカがなんでインテリぶってるのww司法書士ってのも五ちゃんのとおり、楽勝しかくなんだなwまあ、行政書士よりは難しいんだろけど)


ってのが世間の評価だよ

498 :
>>488
苦労して取りました

っていう方が、東大未満の場合は、資格の価値も自分の価値も高める
ってのを忘れなきゃいんじゃないかね?

高卒の場合、凄く苦労して取りました
というと
ネットで調べて早慶東大でも簡単には取れないというのが分かり
苦学で取った努力の秀才認定されるよ

499 :
>>497
今やローは旧帝(※東大、京大除く)や早慶でも定員割れだよ
金さえあれば事実上誰でも入学できる状態

予備試験合格は評価が高いけどな

500 :
>>499
偏差値や競争率と学校の価値は別

って進学予備校で必ず言うテーゼだろ?
定員割れでも、名門大学院出=法のエリート階級
なんだよ。

501 :
予備試験合格=

弁護士目指したものの間=優秀な人だなぁ

世間のパンピー目線=一人だけ大学院出てない低学歴かw


ってなるんだよ。

502 :
スポーツでいうと、メジャーリーガーやワールドカップサッカー選手でも、
空手三段まで仕込んだそこらの凡夫の方が空手の試合では遥かに強い


学歴ってのはそういうことなんだよ。

503 :
>>500
ほんと相変わらず欠陥論理しか吐き出さないなお前
定員割れの院卒の評価なんて分かっている人はその程度の評価しかしないわ
Fラン卒の東大院卒とか普通に存在するからな
でもロンダってことは普通はわかる

504 :
要するに文系の大学院なんてのは利権がかなり絡むんだよ
教授も職員も院生がいないと仕事がないからな
学力が低くてまともな文章が書けないFランでもニッチな過疎分野なら普通に入れちゃう
学費と生活費まかなえる資力があればいいだけ

ロースクールも結局超ど利権だからな
法務省や教授は認めたがらないがただの利権だよあんなもん

505 :
自称IQ250

何を言ってんだかサッパリわからんぞ笑

506 :
>>505
こいつ本当はすごく頭が悪いんだよ
思い込みでしかものを語れない
目指したのが司法書士試験でよかったよねと思う
論理性のある論文を書かせる司法試験なら100パー受からないからな

507 :
挟んじゃったよw

もうどうツッコミ入れて良いか?まよっちゃったよ笑

508 :
>>503
五ちゃんねらとかは、そういう誹謗するけど、東大大学院卒の司法書士なら、誰もが認める秀才だよ

高卒は高卒時点の学力が勲章だから見えないんだろけどさ

楽に取れると思うなら、司法書士よりも有意義だから、先ずは東大大学院出て法務博士取りなよ

509 :
東大学部卒や東大ロースクール出てるなら未だしも

東大ロースクールは楽勝w学歴ロンダでござるww

とか高卒中卒のニート受験生に言われてもね

510 :
>>508
君が取れよ

法政夜学→司法書士4年半択一足切り→東大法科大学院→司法書士永遠の受験生wwww

511 :
>>508
お前本当に大卒か?
現代文の勉強とかしなかったのか?読解力と倫理性が著しく低いよな

>>509
誰も東大ローが楽勝だなんて書き込んでないが?
自分に都合がいいように捏造する人間性も本当に卑怯でどうしようもないよね
お前にIQ250なんてあるわけがないから
頭の悪いバカそのものだよお前

512 :
結局ローは司法試験取れないと金の無駄じゃん

513 :
>>510
こいつ法政なの?

514 :
法政の夜学?
ならその知性程度には納得するわ

妄想で自分はIQが高いとか言って必死にプライドを保ってるんだな

515 :
法政夜学
IQ250以上
格闘技大会優勝経験あり
北の国内組織のアサシン



とりあえず色々ヤヴァいらしいwww

516 :
法政夜学とか高卒でも入れるだろうなw

>>515
法政の夜学っていつ暴露したんですか?

517 :
法政夜学 =原付免許程度

518 :
そもそも大学は高卒が入るものでな

519 :
とりあえず

雑誌ムー
コンビニのエログロムック
週刊大衆
週刊実話
実話ナックルズ

このあたりの愛読を止めない限りIQ250は試験合格どころか社会復帰出来ないぞ笑

520 :
>>518
そうだね
俺が言いたかったのは先程からここで低学歴としてあげつらわれている高卒程度の知性しか持たない人間のこと

521 :
>>512
ロースクール出の司法書士の方が、中卒司法書士よりは信頼される

資格でしかモノを見てないでしょ?
むしろ、弁護士でさえ微妙で、大学の名前の方が重要だろ
今は


資格のパワーあったのは20世紀の話

522 :
>>516
かなり前ですw

だってもう3年以上前から荒らしまくってるんだぜw

出だしの頃はもっと酷いかった笑

これでも丸くなった方ww

523 :
>>521
本当にびっくりするくらい頭悪いよね、お前
どうしてそんなに頭悪いの?

>>522
そうだったんですか
三年以上前からいるんですね、このゴミ
いやあ本当に頭悪いですよねぇ
司法書士試験の受験生とは思えませんな

524 :
資格だけで仕事取れると思ってる奴なんていないだろ
そして学歴で取るとか思ってる奴もどうかしてる

525 :
夜中なのに暑いな。学歴の話になるとムキになる人が多いのはコンプが多い証左。
まぁ、それはいいとして、新卒の就活でも業界研究は時間をかけてやるだろ?

おまえらは、その辺はしっかりやっているんだろうね。楽観的な人が散見されるけど。

ネットで可能な限り調べるのはもちろん、実際に知り合い(または知り合いに紹介してもらって)
司法書士に会って率直に話を聞いて、その裏も可能な限りとって判断したかどうか。

予備校の甘い謳い文句を、そのまま受け売りしている人が見受けられるが。

526 :
そんなんどーでもいいわカス

527 :
>>525
うっせーよ、ゴミ

528 :
いや、仕事あるでしょ。実際は都心部なら年収800万円。35歳までって事務所も多いけど、探せばあるはず。学歴なんかわかってる人間は気にしないし。
司法書士受かるなら行政書士なんか余裕だろうし、宅建やらなんやらも瞬殺。
前科でもない限り、余程アレな俺よりはるかに有望。

529 :
中卒ニートが変な夢を見てる
から、事実と向き合えないんだなぁ

530 :
>>529
お前の学力って明らかに中卒と大差ないけどな

531 :
>>529
法政卒のお前が「IQ250です」って言っている方がよっぽど現実と向き合えてないのだと思うがな
よく伊藤塾の講座なんか取ったよな
金をドブに捨てただけだったろ
付いていけなくて
早く撤退しなよ、お前じゃ無理だから

532 :
中卒を頭が悪いとバカにしてると勘違いしてない?

俺が言ってるのは、
知的労働をするためには、学歴も必要
資格を取ってもそれは頭脳の証明書にはならないってことだよ
(だから、大学入試をそれなりに必死でやる)

まあ、法政とはいはないから、日東駒専くらいに入れてれば、知的労働やるための信頼は勝ち取れる。

一生使用人やるなら未だしも、開業するなら、今からでも、なんか学歴ゲットした方が良いとアドバイスしてるんじゃん?

533 :
おはぎゃああああああああああああああああ

534 :
何?円安だから?

535 :
多分法政法政言うのは、マーチ以上の大学生への憧れの裏返し?なんだろうけど、中卒が司法書士取っても法政卒は対等に見てくれないよ


司法書士取得した大卒からしたら、ニート長年やって資格だけ取った勘違い野郎だし
司法書士取得してない大卒からしたら、中卒でも取れるようなもん意味なしと思考される

これはマジで

536 :
つーか

自称IQ250が必死に「司法書士」のネガキャンを始めた件wwww

既定路線を突き進でるぞ笑笑

537 :
君も男なら四の五の言わずに司法書士本試験で勝負しなさい

そこで結果を出すことが出来ないなら潔く去りなさい

538 :
>>536
司法書士をネガキャンしてんじゃなくて、
戦車は戦闘機の代わりにならないという話をしてんだよ

539 :
ネガキャンじゃん笑

馬鹿か?

540 :
しかもイミフだし笑

541 :
男なら結果でモノを言え

542 :
そりゃ戦車が空も飛べると思ってる人にしたらネガキャンかもしれないけど

戦車は空を飛べないし
司法書士取得しても大卒に代わる頭脳証明書にはならない


逆に中卒でも取れる楽勝資格と勘違いされるだけ

543 :
万人が同じルールで戦える土俵にあがり

君はこてんこてんに負かされて来ただけ笑

今年もあと20日ほどで君が土俵にあがる日がやってくる

言い訳は出来ない

544 :
こいつはどうせ司法書士には受からない

司法書士制度そのものを恨んでそのうちネガキャンを始めるだろう


と言うのが

ここの多くの住人の君に対する見立てだったんだけど、その通りになったな笑

545 :
結果を出して覆すしかないよ

546 :
なんで、
司法書士資格は大卒の代わりにならない
がネガキャンなんだよ???

代わりになると思うのが勘違いだぞ?

547 :
戦車には戦車の使い方
戦闘機には戦闘機の使い方
がある

同じように
大卒が証明するもの
司法書士が証明するもの
はそれぞれ別なんだよ

なんでそれが分からないんだ?

548 :
「中卒が司法書士取っても法政卒は対等に見てくれないよ 」




焼き切れそうになってる魂の断末魔の叫び

頑張ってな笑

549 :
もう司法書士は受からないと見切ってんだろうなあ

正しいと思います!

法政夜学卒と言う経歴だけが今の君をかろうじて支えているんだねえ

550 :
大卒で証明すべきもの
職歴で証明すべきもの
資格で証明すべきもの


は全部別だけど、それを資格だけで証明出来るという、
ドリーム
がニート間では共有されてんのかぁ。

洗脳による信仰と同じような感じになってんだな。
ってのが、分かったから、この話題はこれ以上しないよ。

551 :
受かるのかなり困難なのを自覚しながら、受かった後に業界に迷惑かけないか心配で仕方なくなってるわ笑

ダブルライセンス考えてるみんな? 俺、合否に関わらず今年宅建も受けるわ。

552 :
「中卒が司法書士取っても法政卒は対等に見てくれないよ 」



同じ位相で必死に比較してるのはおまえな笑

馬鹿なの?

553 :
まあ、どの程度期待してるかの差があるだけで、有用な資格と思わなければ、こんな過酷な試験やらないと言うことで良いでしょうw

しかし、受験者数発表来ないね

554 :
疲れたとき、コーラは効くな。

555 :
直前期で精神に来てる奴多いな〜グフフ

556 :
精神に来たって言っても、こっから新しいことやる訳ではないから、日々の過酷なルーチンをこなしつつ、体調を整えていくしかないんだけどな。

新知識導入チャンスは3ヶ月以上前に終わってる訳だしね。

557 :
>>556
いや、本当にすごいな。
IQ250は、既にまとめ本の知識は完全で体調を整えるだけなのか。
ケータイ司法書士の知識だけでも去年は午前27問午後26問取れるという森山の話だったから、
マジで合格しちゃうんでねえの?

558 :
>>557
細かい部分の覚え直しは絶賛必死でやってるよ。

あと、読むほどに、考え違いの部分も発見出来る(丸ばつではマルになるけど厳密には間違ってたなってやつ)

559 :
やはり、きちんと、
入門1年半、中上級一年、答練主体講座一年
という内訳で三年半を過ごすべきだと思うわ。

マジで

560 :
>>558
それをケータイ司法書士と3300選に加えてプレミアでもやってるんだろ?
マジでかなりこなさないとそんなスピードでは回せないだろ、まとめ本といえども。
去年の本試験が終わってからの1年間、ずっと本当にまとめ本だけをやりこんでたんだな。
10回以上、3シリーズ回した?

561 :
入門でつまずいた奴が何言ってんだろ
合格?ないない
笑わせないでよ

562 :
まとめ本しかやってないから歯抜けだらけの知識では基準点にすら及ばないだろうな
過去問も解いてないんだろ?

門前払いだな

563 :
受験者(出願者)が減ったところで、実力のない受験生が受かりやすくなるわけではない
受験者(出願者)減に、妙な期待しすぎ

564 :
受験生の大半はまとめ本知識も入ってないでしょ。
俺もだよ。

565 :
自称高IQはまとめ本の知識が入ってるつもりなんだろ?
本当に偉そうで不愉快な書き込みばかりだね

566 :
まとめ本を きっちり全部指差し確認で確認できるやつはテキスト全部読んでるやつだよ

まとめ本やってて分かりづらいところをさらに確認でテキスト部分をしっかり読むこれがいいんじゃねえか

人それぞれでしょそれは なんでもさやっぱやっとけばコンパクトにしてくってのは 普通だしそうならなければだめな理由でさ まー 勉強方法論っていうとこだが

まとめ本に入れない奴ってのはテキストも ろくに読んでいないとかテキストも理解できないとか どっちかなんだろうな

567 :
IQ250はそのテキストすら読んでないとのことですが

568 :
>>567

まとめ本自体がテキストなんだろうな

569 :
分厚いテキストが不要だって言ってるんでしょ、彼は
頭が良ければケータイ司法書士だけで受かるとか書いてなかったか

570 :
>>566
でもさ、テキストやってると、
まとめ本にあるような知識でも繰り返しできないせいか、覚えてないんだよな。
テキストよりもまとめ本繰り返して、基本知識暗記とか必要なんだろうよ。
まとめ本繰り返しの有用性に、この時期だと気付くね。
もちろん、テキストやらなきゃまとめ本の書いてある内容もわからんけど。

571 :
>>569
2年間ケータイ司法書士、1年間3300、1年間プレミア。
そんだけやってれば、まとめ本だけでも結構取れるかもしれんね。

572 :
>>570
そうですよねだからそういう時は基本書に戻ってその部分を重点的に読みまくってからまた戻るみたいな感じで行ってきましたね

ところがさ俺が使ってたのはスタンダードなんだけど 大したこと書いてねえんだよな正直言って 笑 結局さまとめ本で 自分の頭で 塾考して理解するしかないよな難しいとこは

後は5チャンネルで聞く 笑 それが一番いいと思うよ

573 :
スタンダードは比較的薄めなのかな
と言ってもかなり量はあるか

ただブレークスルーなどと比べると薄めな印象

574 :
>>572
スタンダード使ってるよ、TAC独学シリーズで。
まとめ本の要点整理にだけ書いてあって、テキストには書いてない笑
どういうことなの!?
スタンダードもテキスト厚いわりには、要点整理レベルも書いてないから、
まとめ本がいいけどテキスト薄い典型だったかな。
オートマ合わなかったんだが、来年はオートマにしなきゃだめか。

575 :
>>573
説明が冗長なだけだよ笑
肝心要点はうっすい。
要点整理本のほうが中身濃いんだよ。
知識集約しやすいけど、スタンダードに書いてないことがたくさんあって、
マイナー科目すごく勉強しにくい。
マイナー科目はほとんどまとめ本だけで戦ってる。

576 :
スタンダードは憲法が完成度高い。ここでは使ってる人いないから
ほとんど話題になってないが

577 :
憲法も300ページ位テキストあったほうが分かりやすいか。

578 :
けど、なぜか司法書士試験って統治編が毎年2問だな。
他の試験と違って、人権編のほうが少ないとは。

579 :
みゃおん

580 :
こんな糞のような糞尿試験、いつまでやる?

581 :
司法書士試験に憲法て必要か
毎年2問取れてるからまあいいけど
余計な科目多すぎる
範囲が広いわりにできる業務が少ない士業

582 :
とうとう法務省が合格者平均年齢だけじゃなく
出願者数まで隠ぺいするようになった
元々、受験生の職業割合まで公開されていたのにな

これどういう意味か賢明な皆さんならお分かりですね

583 :
>>582
37.60歳と書いてあるんだが・・・
職業割合っていつの話だ?
そもそも願書に職業欄なんてないだろう

584 :
バカが書きつづけてるように、訴訟関連の代書が本来業務だとすれば、
憲法訴訟の訴状を書けなきゃなw

585 :
ワイ、昔の合格者やけど、願書に職業欄があったような気がするわ
今は関係ない個人情報聞かなくなったってことかな

586 :
昔なら海上先生はAV男優と書かざるを得なかったのか。。

587 :
>>571
正確には、
半年伊藤塾民法(半年速習コースのため時間切れ)
ケータイ司法書士2年
3300選び4ヶ月
オートマプレミア8ヶ月目

588 :
半年速習コースを受講するのは司法試験経験者とかだろ?
IQ250は司法試験受験生だったの?

589 :
>>588
んな訳無いじゃん

とりあえず、一番反社会的思想っぽいのが気に入ったi塾の講座をネットで見て
半年で出来る楽勝講座なのかな
という程度即日申し込み、
なんだこれ、半年どころか、一年半でも全部しっかりやるのは大変じゃん??
ってのを2週間後くらいに知ったw


んでも、塾の講義は良かったと思うよ

590 :
男優になりてえなぁ

591 :
i熟は完全初学だとキツイと聞いたがね
もっともどこもそうだと思うが

半年速習でしかも民法しか聞いてないんじゃ「講義が良かった」なんて断言できないんじゃないの
アホくさ
民法だけは講義がうまい講師って少なくないしな

i塾のテキストや講義を否定されると烈火のごとく怒るiq25ってなんなのか

592 :
こんな糞試験いつまでやるのか……

593 :
いつまで2ちゃんに張り付いているのか……

594 :
サッカー好き、

ワールド杯を視るのはよしておけよwww

595 :
くだらない司法書士

合コンで、恥ずかしい弁護士と言えない、司法書士……

596 :
>>587
>半年伊藤塾民法(半年速習コースのため時間切れ)

→民法だけならほとんど受講していないのと同じでカウントせず

>ケータイ司法書士2年

→かなりやり込んでいる

>オートマプレミア8ヶ月目

→かなりやり込んでいる
3300選び4ヶ月

まとめ本とはいえ、ケータイ司法書士2年やり込みとオートマプレミア8か月やり込みとはすごいですね。
オートマプレミアは私も使ってますが、中身はオートマ本体から理由付けとか参考問題とか全部抜いてあるだけなので、
結論部分だけがまとまってて全科目必要なことはオートマプレミアだけでまとまってると思います。
IQ250さんは理由付けとかが無くても頭に入るみたいなので、とにかく全範囲を3年間まとめ本で詰め込んでるなら、
かなり受験生でも上位になるのではないでしょうか。

>3300選び4ヶ月

これはなんですか?
3300選も4か月間やり込んでるということでしょうか。

597 :
理由づけなしに頭に入っていると思っているのは本人だけ
過去問すら解いていないから確認も取れてない

598 :
きちんと考えるアタマがないからプレミアを読んでもザルで水(ry

599 :
個人用メモ >>571

600 :
>>596
3300は4ヶ月やりました。

ケータイとコンセプト似てるから、4ヶ月ほどで、10周してます。

601 :
>>600
お前それだけやって、それだけの期間をかけて択一が午前22午後17だったとか、ここで人様を「無能」だとか「バカ」呼ばわりする資格なんて一ミリもないからな

「テキストはどれを使っても同じ」とか各講座を評価する資格もない
自覚して謙虚になれ

602 :
現在プレミアは11周目

まあ、皆さんが言う脆弱性は、その通りですよw

まあ、今回の結果いかんに関わらず開始されるネクストタームで予定している勉強は、
オートマ記述のやりこみ
竹下合格の肢のやりこみ
これまでの復習
が主体になります。

あと、過去問も年度別のヤツを5年分は今年中にやるかな

603 :
過去問は、本当は年度別を10年分はやりたいけど、年度別は5年分しか存在しない?ので、5年分ということです。

604 :
>>603
それはすごいですね。
3300選も4冊ありますが、4か月で10周となるとかなりの精度になってますね。
図表中心ですが、ケータイ司法書士やオートマプレミアで文章形式の知識整理ができますから、
かなり基本的な知識については吸収したということですか。
オートマプレミアを8か月で11周というのもすさまじいです。
ケータイ司法書士は2年間で20周超えてるんですか?

私は、未だにまとめ本の基本的な知識でさえ忘れてしまっているところが多いので、
問題をやっても知っているのに忘れていて間違うことが多いです。
まとめ本の繰り返しは、かなりの効用があるみたいですね。
2年間もまとめ本のみで集約して勉強していると、実力がやはり付くのでしょうか。

過去問は一切やってないんですか。
それも新しい勉強法ですね。
私は、過去問はさすがにやりました。

605 :
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代半ばで都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「R」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜29年度NW試験8年連続不合格である。
 HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度秋期合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

606 :
>>604
各一問一答はやっていますよ。
あと、勉強始めてすぐから本試験受けてるので、過去問3年分はやってますよねw

マイナー科目については、ケータイは全体20周、3300プレミアのマイナー科目
それぞれ半分の5回くらいずつです

精度に関しては、去年のケータイのみでの精度に比べると少し微妙ですね。
知識が増えると、脳内のデータに混乱が生まれる
という原則どおりです。

僕の能力を活かす上では、良い勉強だったと思ってますよ。

ネクストタームでやっと、問題主体になれますね。
しかし、それでも、しっかり吸収出来るのは、オートマ記述、竹下合格の肢、過去問5年から10年分程度だと思います。


優秀な方ならもっと沢山のものでも精度を高めることが出来ると思いますが

607 :
>>606
一問一答の問題集は何をお使いですか?

過去問は3年分では全然足りないというか、カバーできていないと思うので、
ほとんど過去問学習はやってないということですよね。

ケータイ司法書士20周、3300選10周、オートマプレミア11周ですか!?
テキストを利用していなくても、これだけのまとめ本を10周以上ずつ回転させているなら、
今年は本当に択一は合格点取れるんじゃないでしょうか。
基本的事項もちゃんとそれだけ回転していれば、かなり記憶が定着しているでしょうから、うらやましいです。

私はテキストと過去問中心にやってましたが、結局、テキストは1年間で2周もできませんでした。
2周できたのは民法くらいです。

608 :
知識が増えると脳内データに齟齬が云々って頭がいいを自認していた割に随分とフツーな頭をしてるじゃん

いや、むしろ来期でやっと問題主体とか遅すぎ
分厚いテキストとにらめっこしていた奴でもせいぜい三年目には問題主体に移れるしな

609 :
>>607
一問一答は、ケータイ司法書士と3300選の問題部分のことです。

竹下合格の肢が、初の本格的な一問一答問題集ということになると思います。

610 :
>>609
その程度ですか?
ケータイ司法書士の右ページや3300選の左ページということですよね?
さすがにその程度では確認問題にもならないような気がするんですが、
過去問関係は一切排除して、本当にまとめ本シリーズだけでインプットしたということですね。
私は過去問やりながらじゃないとテキストの書いてある内容も理解できなかったので、
まとめ本にたどり着くことすらできませんでした。
でも、テキストを回転させることもできず、やっぱりまとめ本みたいなものは必要かもしれませんね。
基本的事項をしっかりと繰り返して定着させたほうが正解の気もします。
森山先生のおっしゃってることがよくわかりました。
IQ250さんは、過去問や問題集抜きで頭に入るみたいなんで、まとめ本をよく10回以上もこなしているなあと感心してます。
基準点どころのレベルではないみたいですね。

もし落ちた場合は、来年は竹下先生の合格の肢ですか。
私は過去問集をそのまま利用します。
まとめ本は検討します。

611 :
>>608
単に、I.Q250オーバーのこともあるし、大学受験だと偏差値65くらいだった
というだけの話で、頭が良いとは言ってませんよ

そもそも、I.Qなんて宛てにならないのは、紹介した論文の通りです。
(I.Q130オーバーの3分の2は落ちこぼれになり、大学にさえ入れてない)


偏差値65なんてのも、

偏差値75ある、早慶や中央法学部の方でさえ、10年20年かけてる方も多いので無意味でしょう。


単に、能力データと勉強したものを明かして、客観判断の材料とした方が面白いという程度の参考データです

612 :
>>611


どこでいつ計測したの君の250以上と言うIQ?笑

613 :
完全に基地外だわ

614 :
>>611
君の書き込みを見てると思い込みと事実の分別が出来ていないんだよね。早慶中央の法学部で10年20年が多いってどこを見て言ってるんですか?
合格体験記をめくってみればこの手の大学学部出なら5回以内の人が大半ですよ。

偏差値65があったというのも怪しいですね。
法政の理系でしたっけ。
客観性も持てないようでは科学はできないですよね。ひいては勉学にも支障をきたしていると思いますよ。

615 :
いろんな、情報ばらまいてる中で

中卒
I.Q

のワードが非常に食いつきが良いので、多分、高I.Q中卒高卒の方が複数いるんでしょうね。

I.Qについての論文通り
高I.Q故に、低学歴になったが、
高I.Q故に、実績のない自信がある
(自分は東大生より頭いい?とさえ思っていそう)
という感じでしょうか?


2ちゃんはそういう人が少なからずいるけど、ここ司法書士スレはその割合が特に高そうですね(^^)

616 :
>>615
君、大学どこ出てるの?

617 :
>>615
私はIQ92ですが、IQ100以上の人のほうが少ないんじゃないでしょうかね。

618 :
>>614
5年では5回と書くのが既に欺瞞ですねw
僕は直接司法書士に会いに行ってもいるんですよ。

それと、五年以内という人でも、ロースクールや三振期間ある人は、それも含めて評価させていただきました(^^)

619 :
>>618

訂正

五年ではなく5回とかくのは

620 :
>>618
だから

IQ250以上はいつどこで計測されたの???笑笑笑笑笑

621 :
>>618
会いに行った司法書士の学歴と勉強期間まで聴取しているんですか?会える範囲のサンプル数などたかが知れていますよね。
5回であっても年齢やキャリアを大まかに書いている体験記の方が大半ですから、5年以内と引き直しても大差ないですね。
ましてロー出かどうかは学歴欄に明記されてます。
それを踏まえて見ても10年20年が当たり前などとは絶対になりませんけどね。

622 :
>>617
I.Qに関しては、そほれほど気にしなくても良いのでは?

I.Qの問題集なども、かつての英才教育ブーム時代には存在し、それでI.Q200オーバーなんてのが沢山いたこともありますから。

623 :
>>619
逃げないでくれるかな

君が自称するIQ250以上はいつどこで計測されたものなの???笑笑笑笑笑

そう言う妄想の支えがないと生きていけないの?

624 :
>>622
そうですね。
むしろ、単純作業である記憶を、過去問などで確認しながら勉強するのではなく、
そのまま暗記作業としてケータイ司法書士20周というのはすごいです。
オートマプレミアは見たことがあるのですが、独特の配列と文章なので、
これを11周もやるのはすさまじい根気だと思います。
IQよりも、ちゃんとやり切って何回も繰り返しできるような肉体労働が必要ですね。

625 :
>>622
君の自称IQ250はいつどこで計測されたの???笑笑笑笑笑

626 :
>>621
そうですかね?

法学部卒で、卒業後五年やってれば、もう10年ですよ?
柴田先生などは、これを本気になったのは7ヶ月だから7ヶ月合格法としたとamazonの著者解説欄に書いてますよね?

本気になったら説は、僕は採用せずに評価してます

また、平均年齢38歳から言って、10年20年が普通にいるのは明白です

627 :
>>617
嬉しい!私も IQ90 です!

628 :
>>626
法学部卒をシンプルに4年加算にするのはおかしいですよね。
平均年齢は何ら根拠になり得ません。そこから各合格者のキャリアを推し量ることなど出来ませんから。それを元に「10年20年が明白」とまで結論づけるのはただの雑な暴論ですね。

629 :
>>627
IQ90前後の人って多いですよね。
普通じゃないでしょうかね。

630 :
>>628
そちらの5回が多いという説を元に法学部四年を換算すると、9年
法学部ロースクール三振で換算すると16年

なので10年20年というのは自然だと思っています
在学中から受け始めて五年(在学期間も受験期間)で合格
なんて人は、25歳未満な訳ですが、知っての通り、これに該当する人はほとんど居ませんよね?

631 :
>>630
沢山いるけどな笑

632 :
>>630
9年の内訳は何ですか?おかしいですよね。
法学部が4年加算でないとし、例えば2年とします。合格体験記に載っている早慶中央法学部卒なら4回程度が相場ですよね。計6年です。
ロー出で三振で複数回受験の合格など見たことがないですね。
司法試験転向組は比較的短期で受かっている人も多いです。

いずれにせよ少なくとも20年が多いなどということには100%なりませんが?

633 :
試験が近いからか荒れてるな

634 :
初めて書き込みさせていただきます。
私は来月初めて受験する者です。
ただし、仕事で忙しくまったく勉強していませんし、する時間もありません。
しかし、私はどうしても今回合格しなければならないのです。
いったいどうすればよいでしょうか。
予備校の講座を受講するつもりはなく、模擬試験も受けておりません。
どうかよろしくお願いいたします。

635 :
>>634
親友のヤメロおじさんを紹介させて下さい。

636 :
>>632
では、6年合格が多いとして、それに該当するのは
27人
ということになります

下の通り、20〜24歳区分合格は27人のみ。
卒業後2年間はあえて勉強せずに、25歳から勉強開始して2年という謎行動を取る人が多数として
25歳から29歳区分69人
となります

素直に、大学四年からずっと勉強したとした場合、10年以内に合格は100人ほどになります。


https://www.mentoragent.org/shoshi/news/shiken/news20171116/

637 :
>>636
10年以内に合格していることは、10年間勉強していたということにはなりませんよね
またそれらの数字(27人や69人)に含まれる人たちが法学部であるということでもありません

>>636のレスは「10年20年が当たり前」という主張の根拠にもなっていないことが分かりますか?

638 :
まあ、全員の追跡調査をしないと結論が出ないことですから、これは結論が出ませんね(^^)

全体の6割以上は法学部、尚且つ
650人くらいの合格者のうち10年以内合格と断言出来るのは100人ほど
この百人を全員法学部として、
残りの半分あまり250人から300人は、
法学部四年卒業後30オーバーで合格

つまり、大学で二回チャレンジしてから、2年以内の勉強で合格しないと、300人は6年以内に該当しませんよね?

凄く不自然な話です。


でも、途中から、言い負かすための二ちゃんトークなのでこれ以上は無駄ですよね

639 :
>>638
いや、だから100人がなんで全員法学部になるんですか?
先程から非論理的な決めつけや事実に基づいていない思い込みを根拠にしているから指摘しているだけですよ
自分がIQ250であると思い込んで書き込んでいるのと同じで欠陥のある思考をしますよね

640 :
佐藤幸司の近畿大学ロースクールが逝ってしまうとは・・・。
こりゃもう司法書士試験が最難関だな。

641 :
今年の出願者数 12471人

642 :
>>640
何言ってるのw
早慶クラスのローでも定員割れなのにw

643 :
もう、撤退して宅配配送の仕事するわ

644 :
今更、不登法の平成20年からこっちの過去問を見ていたが、23年から、26年から、かなり異質なんだよな。

645 :
>>643
マジレスするとその決断が生涯年収を上げる
素直に人手不足で求められる所に行った方がいい

646 :2018/06/14
実働10分で5万円稼げる天下り先「公証人」を知ってますか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180612-00055446-gendaibiz-bus_all
公証人494人の9割以上が、裁判官、検察官、法務省職員の退職者だ。
 「定年後を楽に暮らしたいというタイプがつきたがる。任命権者は法務大臣だが、
人事は法務省民事局が実質的に握っているため、上の覚えがめでたくないと、絶対になれない」(公証人経験者)

公証人国家試験をせず、公証人資格を私物化する法務省官僚に対し
国民から激しい非難を受けるいる。

登記手続きは 本来 公証人の仕事。

社会保険労務士 iDE社労士塾 その6
☆潜水士★泳げなくても大丈夫!!学科のみです
ビジネス会計検定 part17
【社労士】第37回事務指定講習(平成30年)3【社会保険労務士】
海事代理士66
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part71
乙種第4類危険物取扱者 part80
【今年も】宅建試験会場で見かけた変な光景【受験だった?】
エネルギー管理士(熱・電気) その61
警備員検定試験 part15
--------------------
【理数科】 山梨県立吉田高等学校 【富士山】
【ライブダンジョン!】dy冷凍総合スレ 7鯖目
上野樹里「在日朝鮮人の長谷川豊は自殺しろ」グレート義太夫「夏目透析」三又又三「三又ダンス」
ジュニアアイドル名盤200選2
【DD・魔弾】悪魔族スレ72【呪眼・破戒】
【LAA】大谷翔平応援スレ part140【二刀流】
【PS3】機動戦士ガンダムバトルオペレーション#1379
【中央日報】 「韓国、観光地としてどうですか?」…「良い」インドネシア87%、日本28% [04/12]
城島茂(48)が24歳ハーフグラビア美女と中出しデキ婚ww → 女「ギャオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン」 [585654248]
凄いぞ日本の民度! 昨日に続き、大型連休初の日曜も、渋滞なし・新幹線自由席0%を叩き出す★2 [幼稚園児たん★]
【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1372【PS専用】
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・7 .
【キム・テヒ 】ロート製薬不買運動【CM問題】
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part2170
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10779【リゼ天皇即位式】
丹久枝バードやめる人続出
【動画】中国人のめっちゃ意識高い74歳老人がこちら。これ日本老人完敗だろ…
主演の大根ぶりが印象的な作品
ディアボロの大冒険 194部
【うなぎ】静岡の奥様77人目【寸又峡】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼