TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ワカヤマン】自動車運転免許総合スレッド 111時限目
【ワカヤマン】リテールマーケティング(販売士)2級 Part6
【電験三種】自称コネで役員負犬の遠吠えを鑑賞する【不合格】
【TAC】社会保険労務士 Part26【社労士】
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
情報セキュリティマネジメント Part23
公害防止管理者 part66
【負け犬】中小企業診断士養成過程part17【裏口】
TAC中小企業診断士【TACメソッド】
日商簿記2級 Part541

平成29年度認定考査【解答例】


1 :2018/03/11 〜 最終レス :2020/06/13
解答例募集する
質問も受付ける

2 :
何これ

3 :
忙しくて、ここの解答例を書く余裕がない
誰か書いてくれたまえ

4 :
第1問
小問(1)
所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権

付帯請求の「所有権侵害の不法行為に基づく損害賠償請求権」は
書く必要ないと思う
解答欄が1行しかなかったし、ここまで解答を求めてないと思う

5 :
第1問
小問(2)
1 Aは、平成28年5月1日当時、甲土地を所有していた。
2 Aは、同日死亡した。
3 Xは、Aの子である。
4 Yは、甲土地を占有している。

6 :
(^皿^)

7 :
第1問
小問(3)
抗弁1 占有権原−賃貸借契約
1 Aは、Bとの間で、平成17年4月1日、甲土地を賃料1ヵ月2万5000円との約定により、
賃貸借契約を締結した。
2 Aは、Bに対し、上記1の賃貸借契約に基づき、甲土地を引き渡した。
3 Bは、平成26年10月1日死亡した。
4 Yは、Bの子である。

8 :
(*皿*)

9 :
「もっと論理的な文章を書く」(木山泰嗣著、実務教育出版)
この本は、ビジネス文書や法律文書作成で参考になる

10 :
「ライブ争点整理」(有斐閣)
この本は、争点整理のことが、事例形式で詳しく解説されているので、
わかりやすい

11 :
第1問
小問(3)
抗弁2 代物弁済
1 Bは、Aに対し、平成18年9月1日、弁済期を平成20年8月31日と定め、
金140万円を貸し付けた。
2 Bは、Aとの間で、平成20年8月31日、上記1のAの貸金債務の弁済に代えて、
甲土地の所有権をBに移転する旨合意した。
3 上記2の当時、Aは甲土地を所有していた。
4 AとBは、上記2の合意の際、Bに甲土地の所有権移転登記をする代わりに、
Aが甲土地の固定資産税を支払う旨合意した。

12 :
第1問
小問(4)
再抗弁1 無断転貸(抗弁1に対して)
1 Bは、Cとの間で、平成23年5月1日、甲土地を賃料1か月3万円との約定により賃貸借契約を締結した。
2 Bは、Cに対し、同日、上記1の賃貸借契約に基づき、甲土地を引き渡し使用させた。
3 Aは、Bに対し、平成23年7月31日、抗弁1の賃貸借契約を解除する旨意思表示した。

13 :
第1問
小問(4)
再抗弁2 賃貸借契約終了(抗弁1に対して)
1 Aは、Bとの間で、平成19年6月1日、抗弁1の賃貸借契約の賃貸期間を
平成24年5月31日までとする旨合意した。
2 平成24年5月31日は経過した。

14 :
第1問
小問(5)

本件契約書のA名下の印影は、Aの印章によって押印されたものである。
しかしながら、Aの印章は、一時的に盗まれたことがあり、
その時に本件契約書に押印されたものである。

15 :
第1問
小問(5)

本件契約書のA名下の印影は、Aの印章によって押印されているから、
反証のない限り、A本人の意思に基いて押印されたものと事実上推定される(一段目の推定)。
A本人の意思に基いて押印されれば、民事訴訟法第228条4項によって、
本件契約書は真正に成立したものと推定される(二段目の推定)。
しかしながら、本件契約書のA名下の印影は、Aの印章が盗まれた時に押印されたと
原告は主張していることから、そのことの反証が成功すれば、一段目の推定が覆ることになる。

16 :
第1問
小問(6)
1
占有移転禁止の仮処分命令の申立
2
本件訴訟の口頭弁論終結前に、甲土地が
第三者に占有移転すると、確定判決の効力が及ばず、
その第三者に対して強制執行することはできない。
そのため、改めて第三者を相手に訴訟を提起しなければならなくなるという
不利益を被るおそれがある。

17 :
今見返してみると、ちょと文章がおかしいな
少し訂正した

第1問
小問(5)

本件契約書のA名下の印影は、Aの印章によって押印されているから、
反証のない限り、A本人の意思に基いて押印されたものと事実上推定される(一段目の推定)。
A本人の意思に基いて押印されれば、民事訴訟法第228条4項によって、
本件契約書は真正に成立したものと推定される(二段目の推定)。
しかしながら、本件契約書のA名下の印影は、Aの印章が盗まれた時に押印されたと
原告は主張していることから、反証が成功すれば、一段目の推定が覆ることになる。

18 :
第2問
1
(結論)代理できない。
(理由)司法書士は、訴訟の目的の価額が140万円以内の事件につき、
訴訟代理権を行使できる。
本問では、賃料相当損害金175万円を別訴で提起するということなので、
訴訟の目的の価額は175万円となる。
よって、訴訟の目的の価額が140万円を超えるため、司法書士は代理できない。

19 :
第2問
2
(結論)代理できる。
(理由)賃料相当損害金175万円は、附帯請求となるので、
訴訟の目的の価額に算入されない(民事訴訟法第9条2項)。
本件訴訟の主たる請求は、土地の明渡請求であり、訴訟の目的の価額は、
70万円(固定資産税評価額140万円X1/2=70万円)となる。
よって、本件訴訟の目的の価額が140万円以内なので、司法書士は代理できる。

20 :
事実認定は、間接事実から主要事実への推認過程が出ると予想する
「ステップアップ民事事実認定」や「事例で考える民事事実認定」を読み込んだり、
紙に書いてアウトプットする方法がよいかと思う

21 :
事実認定や倫理等の小論文形式の問題は、
文章が多少おかしくても、訂正や削除だらけだったり、文字が汚くても、
点数もらえてる感じがする
全くわからなくても、書いた方がいいと思う

22 :
中崎、今村、一岡、何度も何度も同じような失敗を繰り返しとるぽ
なぜに3人出てきて、3人とも最悪のパターンになるんだぽ

23 :
第3問
(結論)受任できない。
(理由)
1 司法書士Pは、司法書士法人Qの社員として従事していた期間内に
同法人がXから受任した事件について、担当者として自ら関与した。
2 その後、司法書士Pは、同法人を退社し、YからXに対する代物弁済を原因とする
所有権移転登記請求事件に関する訴状作成の依頼を受けている。
しかしながら、司法書士Pは、上記1の訴訟において、Yから抗弁として代物弁済が出され、
それに対処した際、Xから情報を得ている。このことから、職務の公正を保つことができないため、
Yからの訴状作成依頼に対しては受任することができない。

●試験受けてから、1年にもなると、倫理はあやふやになってしまう
この程度の解答でも、5点ぐらいもらえるんじゃないかな

24 :
どなたか、問題も教えていただけたら嬉しいです。

25 :
法務省のHP見ればいいのでは

26 :
今年も、東京の受験会場、日大法学部だ
机は小さいし、前後のスペースが狭いので、
窮屈な思いしながら、試験受けることになるぞ

27 :
「30講」が解けるようになれば、
考査の要件事実の問題は楽勝なんだけど、
そこまでのレベルに達してる者は、ごく一部だろうな

28 :
訴訟提起前に、何をするかと問われて、
「仮差押命令の申立」をする
その理由も述べよ
という問題が出ると予想する

29 :
今やってる案件、相手方に弁護士ついてる
試しに、提訴予告通知と照会書送ってみたら、
相手方の不利な事実を自ら回答してきた
文献では、提訴予告通知は、あまり利用されてないとか
書かれているけど、意外に使えるんじゃないか

30 :
自分で訟務やってみて、一人事務所で訟務やる場合、
簡単な案件しか受けることができない
相手方に弁護士がついてしまうと、きつくなる
そんな感じがする

31 :
訟務をやってみて、弁護士がウソをつくことがわかった

32 :
昨年の考査は、問題解きながら、合格を確信できた
試験終了直後は、50点は超えると思った
実際は、57点で合格してた
かなり甘い点数の付け方してると思た

33 :
9月以降、法務省で、本年度の問題うpされたら、
解いてみる
引き続き、このスレで解答しる

34 :
原因
売買+
代理
表権代理
無権代理の追認

抗弁
同時履行
過失の評価事実

再抗弁
弁済+相殺


無権代理の抗弁書いたら不合格
相殺の抗弁で引渡しが要件
Yが登記を有しているで減点
Yが占有しているでも減点
代理人が自己の利益を計ったは問題から読み解けないので抗弁にならない

35 :
>>34
なんか頭が混んがってきそうな内容だな
要件事実をしっかり理解してないと解けない感じする

36 :
特研で同じグループになったヤツラで、
残り2人認定取れてない
考査があると、今年は受かるのか気になってしまう

37 :
本年度の要件事実の問題、
「30講」に同じような問題出てたような気がする

38 :
今の考査は、小山本、ヒルマチ本、要件事実ドリルでは対処できないと思う

39 :
昨年、考査合格しておいて良かた
昨年の方が、易しかった

40 :
おすすめは、「資格誰でも取得モモチのガイダンス」というブログで成功できるらしいよ。ちょっと調べれば見られるらしいです。

9IFYT

41 :
最近は、「ライブ争点整理」(有斐閣)やってる
この本、かなり細かいけど、いい感じがする
レベルアップが図れそうだ

42 :
今、訴状作っとる
かなり面倒くさい
行数26行、文字数37、文字の大きさ12pなんて、
こんな様式の文書、普段は作成しない
慣れるまで、大変だ

43 :
簡裁に訴状提出してきた
法務局で申請書出すのとは違って、
受付時にあんな手間取るとは思ってもみなかった
書記官が、訴状を読み、念入りに内容をチェックしていた
その場で、第1次審査をしてるような感じだった

44 :
これは、手抜いた訴状を受付に出したら、
訂正だらけになり、作り直しになってしまいそうだ
そんなボロボロの訴状、みっともなくて、依頼者等に渡せない
訴状つくるのに、かなりの神経使わなければならない

45 :
民事事実認定教材(貸金請求事件)
民事演習教材

これらをやってみた
解答や解説がないから、自分でよく考えて勉強しなければならない教材だ

46 :
そういえば、書記官は、提出した訴状や証拠書類を、
まとめて幅広のバインダーに綴っていた
簡裁行ったら、書記官の言動や行動をよく観察しておいた方がよい
中の様子は、職員同士の会話もなく、なんか重苦しい雰囲気が漂っていた

47 :
ナンマイダ

48 :
今、証拠説明書作っておる
表の中に文字を入れたりして、文書作成するのは
かなり大変だ

49 :
もうそろそろ発表か
合格率55パーセントと予想してみる

50 :
50

51 :
もし、自分がチューターやってたら、
自分が受け持ったグループの受講生が
合格したか否か気になってしょうがないかと思う
官報を毎年チェックすると思う

52 :
うちのブロックはチューター毎の合格率を割り出してチューター内で共有するらしい
嫌な慣習

53 :
誰が合格したか、誰が不合格になったのか、
官報見れば すぐにわかってしまう
登録すれば、認定があるか否か、司法書士検索で
公に晒される

54 :
うちのグループでは、2人認定取れてない
2人とも合格することを祈る

55 :
事務所のホームページに、顔写真付で出身大学名、
司法書士合格年度、認定の有無や認定年度を
晒されているのは、絶対嫌だな
その事務所には入りたいとは思わない

56 :
結局、2人とも官報に名前がなかった

57 :
しさしぶりに、裁判傍聴行ってきた
尋問聴いてて、なぜこのようなことを聴くのか
わかるようになってきた
弁護士の尋問する時の表情、行動等をよく見てきた

58 :
今年の考査は、安易に小山本やヒルマチ本だけ頼って勉強してきた者には、
酷な結果なってしまったんじゃないかと思われる

59 :
完全講義民事裁判実務の基礎 「入門編」「発展編」

カトシン本やヒルマチ本に代わって、今後はこの本が考査用には
良いのではないかと思う

60 :
今は、カトシンの「民事尋問技術」を読んどる
裁判傍聴に行って、弁護士の尋問や所作を見て、
勉強しとる

61 :
なぜかわからないが、考査を落ち続けてしまう人がいる
一発で合格するかと思った人が、意外に落ち続けている
気持ちの問題なのか、勉強不足なのか、よくわからん

62 :
「せり上がり」という語句が出てくると、
なんかイヤらしいことを想像してしまう
こげなこと思ったりしたことないかぽ

63 :
裁判官の生年月日が、ネット上に公開されていることを
初めて知った

64 :
たまたまなのか、気のせいなのかわからないけど、
書記官は女性が多い感じがする
応対してくる書記官が、女性のことが多い

65 :
この前、第1回口頭弁論行ってきた
裁判官の質問に答えられず、見事にフリーズしてしまった
助け舟出してくれて、保留にしてもらい、書面で提出することになった
緊張して、言いたいことも言えなかった

66 :
ところで、チミたちは、訟務やっとるんか
かなり頭を使うで、しんどい
裁判官や相手方弁護士から、上から目線で見られてたりする
お前なんか相手なんかじゃないという、そんな感じもする
だけど、相手方弁護士から学ぶことも多い
相手方弁護士から提出された答弁書や証拠書類等の文書を読むと、
参考になる

67 :
訟務を実際やってみて、こんなの登記の仕事の合間に
できるような仕事ではないことがわかった
特に相手方に弁護士がつくと、かなり大変なことになる
半端ない主張してくるし、証拠もA4コピー用紙100枚以上も出してくる
自分もそれに対して、反論しなければならないから、
同じようなことをさせられるハメになる

68 :
30年度の考査の問題をサッーと読んでみたところ、
小山本、ヒルマチ本、要件事実ドリルでは
対処できないレベルであることがわかった

69 :
「実践 民事訴訟の実務(第5版)」(升田純 民事法研究会)
最近は、この本読んどる

70 :
30年度の考査のレベルからして、
司法書士が、地裁で弁護士と対等にやり合えるレベルを
法務省は求めていると感じた

71 :
>>70
これ。

72 :
特研で教わったことは、簡裁で相手が素人の場合にしか
使えないレベルだ
認定取得後、さらに勉強したり、傍聴行ったり、
訟務をやらないと、弁護士が出てきた場合
対処できないと思う

73 :
>>72
当たり前じゃん。
弁護士とったやつと同じだろ。裁判やるのにソクドクするか否か、は。

74 :
こんなクソ寒い時期に、1ヵ月も研修受けてたなんて、
いまさらながら信じられない

75 :
第3回口頭弁論終わた
だいぶ法廷に慣れてきた
なんか裁判官、書記官、相手方弁護士と
会議やってるような感覚になってきた

76 :
法を学ぶ人のための文章作法 (有斐閣)
今は、これを読んでる

77 :
法廷の雰囲気に慣れてきたせいか、
フリーズしても、焦ることがなくなった

78 :
おい、落ちたやつら。
今年の試験はがんばっとるか?

79 :
訴訟に勝つ実践的文章術(日本評論社)
今は、これを読んどる

80 :
債務不存在確認訴訟


でるで

81 :
>>80
出ない
特研のテキストでやったことと
参考文献に紹介されてる中で、
基本的なものが出る

82 :
>>81
去年の和解条項、テキストにあったか?

83 :
>>82
模擬裁判の建明事案で和解案作成した
和解記載例が載ってるレジュメももらった
参考図書でも、「和解条項に関する実証的研究」が紹介されている

84 :
>>83
債務不存在確認は、参考図書では紹介されてないと?

伊藤塾ではいつでてもおかしくないといってるよ

85 :
カトシン本で、債務不存在確認があったから、やっておいたけど、
これが実際出るとは思って勉強はしてなかった
まずは、基本的な要件事実は、抑えておくべきだ

86 :
考査の勉強は、紙に書くことが大事だ
紙に書いているうちに、要件事実にしろ、事実認定にしろ、
次第に理解できるようになってた感じがする

87 :
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

88 :
>>86
だよな。
本見てても全くかけない

89 :
予備校行くお金ないので市販本で勉強しますが、過去問て10年分しかないのですか?

90 :
過去5年分なら法務省のサイトから、
DLできるだろ

91 :
今年度の考査の受験案内、自分が受験した平成29年度とはちょっと変わってる
机の上に置いてよい物で、ストップウォッチなんてなかったような気がする

92 :
>>90
そうなのねサンキュー

93 :
>>90
解答付きのはないですかね

94 :
>>93
解答がないものは、本で調べればよい
考査レベルの問題は、本で調べれば、たいていは答えを導き出せる

95 :
第5回弁論終わた
弁論というよりも、法廷で裁判官と相手方弁護士と
会議してる感じになってきた

96 :
裁判官の一言が気になる
裁判官が相手方弁護士に対して、証拠として
「◯◯は出さないんですか」と軽く聞いたりする
これは、「出さなければ、不利になりますよ」
と警告してるような感じがする

97 :
連休中だども、準備書面作成で苦しんどる
マジだりぃ

98 :
準備書面作成ってなんだ?

要件事実かくことか?

99 :
特研の模擬裁判で、準備書面作成しただろ

100 :
特研でもらった「7訂 民事弁護の手引」に
準備書面のことが詳しく書いてあるから嫁

101 :
実際、訟務をやってみれば、準備書面のことがわかるようになる
もし、わからなければ、訟務なんかできない

102 :
来年4月に改正民法施行するで、今年の考査に受からないと
面倒くさいことになるぞ

103 :
ゴールデンウィーク中も、ずっと文書作成で苦しんどる
準備書面、証拠説明書、陳述書、証拠申出書、尋問事項書等
文書作成しなければならない
だりぃ

104 :
自分は、29年に考査合格して良かった
29年の問題は、過去問の傾向に沿った問題が出たり、
過去問と同じ問題が出たりしたから、余裕で解けた

105 :
>>103
なんの事件よ?

106 :
>>105
不法行為に基づく損害賠償請求権
かなり面倒くさい

107 :
今自分が被害にあった交通事故の訴訟してる

108 :
ゴールデンウィーク、全て書類作成で潰れた
この仕事、気が休まらない
全く何もしない日とか、心を休ませる日を作らないとヤバイ感じがする

109 :
法廷でのやり取り等では、弁護士より劣ってることは自覚してるけど、
自分の場合、「細かさ」に関しては、弁護士と同等あるいはそれ以上のレベルのように
感じる
長年、登記業務やってきたせいか、相手方作成の文書や証拠の細かな所まで、
目が行き届く

110 :
この職業、早死にが多いときいた。
そりゃこんだけ神経すりへらしてりゃ、そしてストレスからお酒のんでりゃ、ね。

きっちり休む、ペコペコしない等、業界そのものを変えないといけないのではないだろうか。

111 :
今冷静に考えてみたら、相手方の弁護士、
自分より一回りも年下なんだけど、
タメ口叩いていたな
舐められたらいけない職業だから、
そういう口の聞き方になってしまうんだろう

112 :
これから暑くなって、体力が落ち、
頭の働きもイマイチになるから、
今月中に、準備書面等を作成してしまおう
提出日まで、余裕をもって処理していく

113 :
巨人は、ヤクルトに初戦で大勝したで、
3タテするかと思ったら、結局1勝2敗で負け越したぽ
そりも、ヤクルト、主力を3人も欠いておるのにぽ
なんかアホだぽ

114 :
陳述書は、作文みたいなんだけど、
なんか書くにくい
準備書面よりも難しい感じがする

115 :
>>5
今更だけどこれ間違えてるね
土地のA所有の権利自白成立するのは平成20年の時点

116 :
>>115
Xが所有していることを主張すればいいんだから、
>>5の主張でO.Kでしょ
わざわざ遡ってAが所有していることを主張する必要がない

117 :
>>116
権利自白って知ってるか?
相手が言い分で所有権争ってるだろ

118 :
過去問15年2回目の金銭消費貸借の保証契約の疑問点教えて下さい

遅延損害金を附帯請求するのにZが商人である事が何故請求原因事実ではなくて抗弁事由にまわるの?これだと6パー取れなくて5パーになってしまうよね?
商事の5年消滅時効にかかることを自ら自白するわけにはいかないから?
でもどうせ再抗弁で催告→裁判上の請求でストップ出来るのわかっているから問題ないような

勘違いしてたらスンマセン

119 :
普通に請求原因で良いと思う。

120 :
ありがとうございます!

121 :
>>115
A→X 「相続」の場合も権利自白を主張しなければならないのか

122 :
準備書面の内容を書けという問題が
出てもおかしくないと思う

123 :
明日考査を受けるシトたちにアドバイス
考査の点数の付け方は、大甘だで、
全くわからなくても、漠然としていても、
何か書け
2、3点ぐらいもらえるかもしれない

124 :
ほんまけ?

125 :
うろ覚えでも、書いておけ
自分が思った以上に、点数付けてもらえると思う

126 :
自分の場合、50点ぐらいかなと思ったら、
60点近く取れてた
ちなみに、試験途中、握力が無くなって、字がしっかり書けなくなり、
訂正や削除だらけの汚い答案出した、

127 :
普段字なんて書かないもんな

128 :
過去問二周と(見ただけ。頭である程度は理解)、手引き1かいよんだだけ。

戦える?

129 :
>>128
考査の勉強のセオリーは、「紙に書くこと」なので、
かなりキツイ状況と考える

130 :
そういえば、隣に座ってたヤツ、問題文を読むことすらせず、
2時間ずっとボーッとしてるか、目をつぶってるだけだった
勉強せずに考査を受けると、こんなことになる

131 :
昨年難しかったから、今年はオーソドックスな問題出ると予想する
売買、消費貸借、建明のうち、典型的なパターンが出る
事実認定、倫理権限も基本的な問題が出る

132 :
>>129
余裕だったわ

133 :
>>131
そのとおりだったな。

134 :
裁判記録をデジカメで写すことができることを最近知った
職員に事前に確認し、今継続中の裁判記録を
デシカメで写すことができた

135 :
実務本に書いてある基本のきやでしかし

136 :
相手方弁護士が、毎回口頭弁論期日当日に
準備書面を堤出してくる
裁判官から1周間前に堤出期限を切られていも、
無視し、口頭弁論期日当日に出してくる
裁判官への心証が悪くなるのに、なんでこんなことをしてくるのか
わかるもんおるか

137 :
それ業界で許容されているらしい
ただし司法書士がそれやったら心証悪くなるからやるな
法曹会で司法書士は枠外扱いのよう(>_<)

138 :
酷い

139 :
初めての裁判、かなりしんどい
訴訟提起してから、10ヵ月経過した
判決まで、あと半年ぐらいかかりそうだ

140 :
簡裁でそんなかかるの?
なんの事件?

141 :
>>140
地裁移送されとる
損害賠償請求

142 :
ならば書類作成か

143 :
考査終了後も勉強続けないと、
全く使い物にならなくなる
怖くて、訟務から逃げることになるぞ

144 :
相手方弁護士から文書が届くたびに
心臓バクバクする
我ながら気が小さい

145 :
>>144
1人事務所?
法人?

146 :
前の事件の弁護士が裁判官と口げんかしておった
裁判官とケンカする弁護士を初めて見て、
ちとビックリした
血の気の多い弁護士は、損だな

147 :
交通事故やってるやつおりゅる

148 :
相手方が偽造した文書を出してきた
弁護士は、勝つためにこんな汚いことをする
ということがわかった

149 :
約1年裁判やってみて、相手方弁護士にかなり鍛えられた
勉強にもなった
相手がやる気のある若い弁護士で良かった

150 :
ところで平成29年の認定考査のスレいつまで使うの?

151 :
1000まで使い切る

152 :
訟務をやってみて、登記業務との両立は難しいことがわかった
訟務の方に時間取られる
疲労度も半端ない

153 :
尋問事項考えとる
だりぃ

154 :
特研で、尋問をしっかりと教えてもらいたかった
グループ研修で、チューターは全く尋問のこと教えてくれなかったし、
ゼミの弁護士も、たいして教えてくれなった

155 :
黄砂受かるための研修やからな

156 :
3Cという反対尋問の基本テクニック知っとるか
こういうのを特研で教えて欲しかった

157 :
今は、「民事反対尋問のスキル」を読んどる

158 :
合格発表まで後二週間
ドキドキ

159 :
考査は、点数の付け方が大甘なんで、
実際は、自分が思った点数より10点多く付けられてる
ような感じになる

160 :
>>159
ならば受かりそうかな、

161 :
うちのグループで、考査に2名合格できていない
2人とも要領が良かったのに、なぜかわからない
毎年気になって、官報に彼らの名前出てるかチェックしてしまう

162 :
官報は合格発表の翌日のものに載るのですか?

163 :
合格発表の1週間後ぐらいに官報に名前掲載してたような気がする

164 :
>>163
そうなんですねー
内閣府に電話で聞いてみまる

165 :
来年また12,000円払いたくないから受かりたい

166 :
普通は、また1年間試験勉強したくないから、
受かりたいじゃね

167 :
お金ないのよ

168 :
認定考査は、合格する自信があったけんど、
実際合格できて、素直にうれしかた思い出が残っとる

169 :
合格した後なんか登録してなくてもなんか手続きせなあかんのか?

170 :
認定の登録免許税かなんかで、5000円収入印紙貼った申請書提出したような気がする

171 :
また金かかるんか・・

172 :
一昨日、傍聴行ってきた
原告側の代理人弁護士の尋問が下手すぎた
「えっ」、「えっ」とか、「時間がなくなってきた」とか
余計なことを言ったり、滑舌が悪かったりして、
内容が頭に入ってこなかった
今その弁護士を調べてみたら、T大法卒の20年超のベテランだった

173 :
あれっ今日は合格発表じゃなかったっけ
もしかして、落ちた?

174 :
今見てきたけど、スゲェ認定率上がってた
認定率80%じゃん

175 :
認定取得後も真面目に勉強し続けないと
全く使い物にならなくなるから、気をつけれ

176 :
今回認定取得した者のほとんどが、認定は取れたたけど、
あれっ裁判どうやったらいいんだ状態だと思う

177 :
オススメはまずは自分で裁判やってみること。

178 :
地裁案件で、相手方に弁護士がついてるガチな裁判やってみ
かなり大変だから

179 :
官報見てきた
リーダーが落ちてた
もぉ何回落ちてんだよ
リーダーが落ち続けるというジンクスは当たってるのかもしれない

180 :
考査は、真面目に勉強すれば、受かる試験なのに、
何やってるんだよ
気持ちの問題かもしれない

181 :
たまに裁判傍聴に行くんだけど、裁判官によってはもはやパワハラみたいな感じで弁護士や検事どやしつけながら訴訟指揮してる。

182 :
セクハラ裁判を傍聴してみて、女性社員側(原告)がセクハラを
誘発するような言動、行動をしただろという反論の
パターンが多い感じがする
ウソの可能性が高いような感じがする

183 :
経験則を学ぶには、海外ドラマの
探偵物やFBI捜査物見るのが
良いかもしれない

184 :
将棋ソフトで遊ぶのも、意外に裁判に役立つかもしれない

185 :
そんなことより海上先生が予備試験に合格してる可能性があるんだよ!

アノ海上が弁護士として講師として凱旋して来たら泣くよ


嬉し泣きではなくて悔し泣きだよ!w

186 :
予備試験に受かったぐらいで、凱旋というほどではないだろ
弁護士として一人前になるには、経験が必要だし、かなりの年数かかるぞ
自分で実際裁判やってみれば、そのことがわかる

187 :
海上って歳いくつ?

188 :
40歳ぐらいじゃねぇか
そのぐらいから、気力体力が衰えてくるぞ

189 :
反対尋問、何聞くか考えとる
被告の心に、一矢二矢三矢を突き刺してやりたい

190 :
今度初めて尋問するけんど、尋問メモ等紙を全く見ないで、
全部暗記して尋問できるようにするつもり

191 :
同期の女子で癌の方が居たんだな
治療をしながら合格したらしいよ
頭が下がります

192 :
相手方に弁護士がつくか否か様子見で、
まずは本人訴訟の形で訴状を出してみるのも
良いかもしれない
素人だと思って、相手方弁護士は油断して、
手を抜いた弁護活動する可能性がある

193 :
一昨日、準備書面提出してきた
指定された期間内にどうにか提出できた
なんとなくだけど、遅れて提出すると「1日遅れるたびに−10点」とか
ありそうな感じがする
相手方弁護士は、相変わらず指定された期間内に準備書面出してこない
どうせまた、口頭弁論期日当日に出してきそうだ

194 :
今は、食後ホットコーシーしとるぽ
台風前に食材を補充できなかたで、
今日は、たいしたもん作れんぽ
わびしいぽ

195 :
「民事反対尋問のスキル」を5回ぐらい読んだ
この本は、オススメする
実際、この本に書かれてるテクニックを、相手方弁護士が準備書面で使っている

196 :
このスレに合格者いるかどうかわからんけど、
特研、考査に向けて、まずは下記の2冊をオススメする
何度も読んだり、紙に書いたりして、勉強するやり方が良い
新問題研究 要件事実
事例で考える 民事事実認定

197 :
昨日、傍聴行ってきた
35歳ぐらいの男性弁護士が、風邪ひいて、
熱があるらしく顔面真っ赤にし、鼻水ズルズルしてた
ハンカチで、顔の汗や鼻水を拭いたりして、
尋問もイマイチだた
体調管理を疎かにすると、仕事に悪影響が出てしまうので、
気をつけんとだめだな

198 :
大島本は、入門編だけでなく、
発展編もやることをすすめる
入門編だけだと、中途半端だよ

199 :
大島本発展編の事実認定、間接事実から主要事実への推認過程とこの
解説がわかりやすい

200 :
今度、尋問するけんど、どうなるのかわからん
やったことがないんで、恥かくことを気にせずに、
思い切ってやるしかない

201 :
元旦早々、準備書面作ってる
だりぃ

202 :
傍聴行ってきた
尋問しながら書証を提示するのが、かなり難しいことがわかった
弁護士が、書証をスムーズに出せず手間取ってた

203 :
そういえば、要件事実の考え方と実務〔第4版〕が出ておった
だけど、大島本の方がわかりやすいよ
カトシン本を先に使ったため、要件事実を理解するのに
余計な時間がかかってしまった感じがする
始めから大島本で勉強しておけばよかったと後悔した

204 :
尋問してきた
初めてなので、かなり緊張したけど、どうにかやり遂げた
反対尋問については、相手方の当事者の供述から、
明らかな矛盾を示すことができたものもあった
反省点もかなりあるので、次回に活かすことにする

205 :
傍聴した時に、尋問時に、弁護士が書証の提示でまごつくのを
見ていたので、今回の尋問では、スムーズに提示できるように
尋問順に書証を綴じて準備していった
かなりうまくいった

206 :
反対尋問は、この仕事のおもしろさを味わえるところだな
かなり難しいけど、このおもしろさをわかるようになるまで、
認定後も勉強を続けたほうがいいと思う
反対尋問は、演劇のようで、自分が脚本家、演出、俳優等すべてをこなし、、
なおかつ、相手方当事者を「操り人形」にするというような感覚だな

207 :
こないだ始めて裁判やったが、記帳みたいなののやり方もわからず
裁判官来た時の礼もなんか立ったままの方向向いて礼してた
相手方欠席で勝ったけど何の実にもならない

208 :
>>207
地裁、かつ相手方に弁護士が付いた案件やってみ
相手方弁護士からノウハウを得たり、自分でも勉強せざる得なくなるから、
かなり力つくよ
ただし、引き受けるには、勇気やら覚悟やらが必要

209 :
最終準備書面を書くことになった
こんなの特研でやってないよ
実務で大事なところをやらないのが、
特研の欠点だな

210 :
尋問で精魂尽き果てた
準備書面書かなければならないけど、筆が進まん
調書ができあがるまでに、準備書面を7割程書き上げたい

211 :
もうねるぽ

212 :
このまま行けば、5月末頃に判決が出そうだ
相手方がゴネて払わなかったら、財産開示手続を
やってみようかと思う

213 :
傍聴行ってきた
弁護士の尋問事項書がチラッと見えた
A4用紙を横書にして、エクセルで作ったと思わる表の枠内に、
質問事項等を書き込んでた
エクセルで尋問事項書作成は、難度が高くて、自分はムリだな

214 :
そういえば、原告がマスクをして尋問受けてた
裁判官も弁護士も、原告にマスクを外すよう言わなかった
本当はマスクして尋問受けるのは、ダメなんじゃないのか
ちょと疑問に思った

215 :
傍聴で尋問してた弁護士を検索して調べてみた
横山ノックみたいに前頭部から後頭部にかけてズルッといってたから、
50代かなと思ったら、なんと30代だった
ビックリした

216 :
もう少ししたら、第1審終わる
終わったら、要件事実等もう1回基礎からやり直すことにする
実際、裁判やってみて、かなりわかるようになってきた

217 :
実際訴訟をやってみて、訟務をやるには、
弁護士がやってることと同じことを
全てできるようにしなければならないということがわかった
それも、自分一人の力で何とかしなければならない

218 :
コロナの影響で、期日が延期になった

219 :
認定考査の受験案内の下記の注意書の意味がわからない
これは何なんだ
解答用紙の解答欄に受験者の氏名又は特定人の答案であると
判断される記載がある場合、その者の解答用紙については、
採点されません。

220 :
認定考査、このままいけば、
延期されるだろうな
試験日がどうなるかわからないと
勉強も集中しにくくなるだろうな

221 :
>>219
不正を避けるため、採点者は採点する際、受験生の氏名を隠して 誰の答案かわからない状態で
採点している
解答欄に自分の名前を書いたら、その規制が骨抜きになるから

222 :
何から何まで、全部自分で何としないといけない
わからないことがあっても、なかなか他人に聞くことができない
裁判所で、恥をかきながら、学ぶこと多し
傍聴して、弁護士の尋問を見て聴いて、学んだことも多い
自分で裁判やってみて、そんな感想だな

223 :
書記官とは、仲良くしといた方がいい
書記官から細かなことを言われたりするけど、
いちいち文句を言うようなことはしない方がいい
そんな感じがする

224 :
裁判所の状況がわからんけど、
開廷すらしてないのかな
次回期日がいつになるのか全くわからない

225 :
「認定司法書士への道」が、入門編、理論編、実践編の
3冊全部買ったら、1万円飛ぶぞ
自分は、第3版で勉強してみたけど、そんなイイ本だとは思えなかったけどな
要点を寄せ集めただけの本の印象が残っている

226 :
とりあえず、認定取れる時に取っておいて良かた

227 :
今日は体調悪過ぎて、一日中寝てた
体調崩すと、準備書面なんか書けやしない

228 :
>>226
先輩うらやまです。
自分ら平成31年組はいまだ試験日発表ナシ・・・。
実務が忙しくなったら勉強できなくなるので困ってます涙

229 :
消費貸借契約に基づく貸金返還請求権
履行遅滞に基づく損害賠償請求権
利息契約に基づく利息請求権
認定司法書士は140万円を超える訴訟を受任できないので140万円を超える反訴の提起はできない
以上で40点→合格!
だめですか?

230 :
出そうなところを満遍なくやっておけよ
過去問も繰り返し出題されとるから、キチンとやってけ

231 :
考査の点数の付け方は、かなり甘い
字が汚くても、文章が少し変でも、
内容で点数付けくれてる感じがする

232 :
>>230-231
ありがとうございます!!
去年で卒業したと思ってた過去問まわし(笑)
今夏も頑張ります!!

233 :
今、期日請書作ってる
期日呼出状を送るにしろ、期日請書を返送するにしろ、
なんでこんな面倒くさいやり取りしなきゃいけないんだよ
メールで対応できるようにしろよ

234 :2020/06/13
〇〇後見人××として裁判所にFAX送る場合、誤送信したら
〇〇さんが被後見人ってわかる個人情報は相当まずいからメール受付にしてほしい

技術士 Part51
メンタルヘルス・マネジメント検定試験 part21
【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part40【平伏せ】
公害防止管理者 part58
医療経営士
【通称】建築物環境衛生管理技術者 112棟目【ビル管】
【ワカヤマン】リテールマーケティング(販売士)1級 Part6
賃貸不動産経営管理士 part21
運行管理者 その28  実務者に選任されし者たち
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part444【本スレ】
--------------------
クッカー総合スレ Part30
【NEWSIS】日本の芥川賞作家が嫌韓メディアに提言、「韓国大法院の強制徴用の判決文を読もう」★2[10/12]
【ニュース速報+民集結じゃ🐮】和牛利権、調べてやろうじゃねーの
「ちょんねる詐狗裸」と局名を変えろ
【脳筋ハゲ】早稲田大学ラグビー蹴球部【握手拒否】
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part18
【HSV】ヘルペス再発37回目(><; [無断転載禁止]2ch.net
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズ アンチスレ Part22【クソ】
☆★★黒潮劇団 Part2★★★
紫堂恭子作品総合スレッド8
【不祥事】2019年ズンドコプロレス大賞122【塩試合】
【V6マリン】五十嵐将実スレ【ボンボン】
【Tポイント】Yahoo!ショッピング Part129
【研究】朝鮮半島の白頭山、1000年ぶりに噴火の兆候
先輩・後輩は廃止するべき
モンスターハンター4G 社会人専用PT募集スレ part3
一流の男性は落ち着いた年上の大人の女性を選ぶ
OpenBSDユーザーコーナー Part10
世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団★3
【ネタバレ】映画大好きな奥様138【OK】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼