TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会12【ALIVE】
【宅建士】宅地建物取引士616【自演排除】
土地家屋調査士試験 part171
社労士のことが羨ましくてたまらない行政書士
【懲戒処分】行政書士本職スレ 熊本応援第177号【悪徳上等】
弁理士は恥ずかしい社会の底辺
【ワカヤマン】マイナンバー実務検定2級
【(ISC)2認定】CISSP
土地家屋調査士受験生139
【MOSと】IC3(アイシースリー)Part1【合わせて】

行政書士試験☆合格者サロンpart1☆


1 :2015/01/28 〜 最終レス :2018/02/09
おめでとうございます。*☆゚♪

2 :

昨年はあと4点に泣いたけど
今年ようやく受かったわ。

3 :
このスレあんまり伸びないだろうな
行政書士って合格自体に大して価値ないから、みんな不合格者に対して威張り散らすくらいしか楽しみないんだよ
釈迦とか長老とか見てりゃ分かるじゃない

4 :
司法書士と違って、合格した「その後」がない・・

5 :
^
はい、ニートおっさん行政書士事務所です5
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1421579538/

6 :
私は知り合いが「近々看護師等の外国人労働者の受入・派遣をする会社つくる」と言ってるので、
もし実現するようなら登録してもいいかなあと思います。
でも現実的には、あと10年くらいして親戚の行政書士が後継者を必要とするまではただの有資格者だろうなあ。
合格は素直に嬉しいけど、活用するのが難しい資格ですね。

7 :
  ~
えっ! 行政書士の6割が所得ゼロ!?
http://biz-journal.jp/2012/09/post_717.html

8 :
>>6
わずかでも仕事に関わるなら登録したほうがいいよ
というかしなきゃダメだ

行書は初年度が高いだけで会費は安いから心配なし

9 :
>>8
長年登録だけしてて全然が実績無いの超ハズいだろw
無試験で資格もらった公務員OBジジイと同じだな

10 :
^
男女関係修復って行政書士の仕事なの?10
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1413626632/

11 :
"
民事法務は慎重に行うべきであること。
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6209887&id=76753531

12 :
>>1
スレ立て乙

行政書士事務所開業に25万位かかる…
不動産屋兼業だから事務運営費はあんまり変化ないけど地味に高いなw

13 :
>>12
不動産業と行書がどうからむんだ?

14 :
>>13
農転や開発など関連業務盛りだくさんよ
相続相談で遺産分割協議書とか書いてその流れで不要な土地を買い取ったりね

15 :
>>14
登記がからみそうだな。
司法書士って報酬を明示してない奴多いよね?

16 :
>>15
登記は馴染みの司法書士に振るしかないね、本人申請でもいいけどw
確かに司法書士事務所に報酬額掲示してないの多いね

17 :
>>16
客には行書業務の報酬以外に費用も伝えないといけないじゃん。
司法書士の報酬まで含めるとなると見積もりの時点で高額になり過ぎてヒョエー!みたいな。

18 :
>>17
確かに登記絡みは評価額によってはガッチリ登録免許税取られてヒョエーだよね…
でもまぁ税金だし納得してもらうしかないよねw

司法書士報酬自体は10万いかないくらいが多いね

19 :
>>18
農転とかの許認可がからんでればまだしも 単なる遺産分割だけなら 行書とばして直接司法書士に行かれそうだな、、

20 :
>>19
まぁオマケ業務くらいの感覚でボチボチやるよw

少なくとも今まで仕事出してた行政書士とは疎遠だ
地元の行政書士会支部で会ったら気まずいなぁ(笑)

21 :
>>20
オマケとしての行政書士業務。
きわめて正しい認識だな。

22 :
俺も開業当初は、それまでやってたバイト(年収120万)くらいになればいいや
とか思って開業したけど、1年目は売上約50万しかいかなかった カビーンだったぜ
2年目は売上約200万で経費差っ引いて何とかバイト並みになった
てことはやったんだよな俺 当初の目標達成したってことだよな
結構ヒマなのに毎日あくせく働いてたバイト並みって俺スゲーわww

23 :
紙ペラ一枚で届いて不合格の通知かとビビった
邪魔になってた本すてて司法試験に専念するわ…

24 :
http://s1.gazo.cc/up/117081.jpg
補正措置なしでも余裕合格していたワシの点数を晒すぞーい♪

25 :
司法書士試験を受けるのでまだ登録はしないつもりだけど月の会費が6千円なら登録しようかな

26 :
>>24
やるじゃん
今年180超えは上位5パーくらいか
なおワイ、166合格

27 :
>>25
開業しないと登録できないらしいぞい。
>>26
記述が甘くて助かりました。
166とか、スリル満点でしたね。

28 :
>>27
スリル満点よりむしろ棚ぼたでしたw

29 :
ぱっしょむは落ちてたからブログ更新しないそうだ。

30 :
>>27
逆だよ
登録しないと開業できない

31 :
不合格者というスパイスがないと盛り上がらんな

32 :
盛り上がる必要ないだろ
何のためにサロンでスレたてたのか

33 :
今年の合格者は4043人。
逆に言えば、44,826人は落ちた。
申込者で言えば、62,172人のうち、58,129人が受からなかった。
欠席者は一部の病欠・所用を除き、戦わずして不合格を認めたと言える。
よって今年の実質的な合格率は6.5%である。

34 :
通知書届いて合格してたことを今知った

35 :
>>34
このパターンの人多いやろね

36 :
>>35
択一のみで120点、130点台だった人は、不合格を確信して合格発表も見てなかっただろうからね。
まさか択一120点台で合格してたとは、本人が一番驚いてるだろう。

37 :
>>33
いえてる
実質7パーセントだな
もう十分難関試験になった

38 :
そんなんら言い出したら他の資格も更にパーセンテージ下がるけどな

39 :
嬉しいんだ・・・

40 :
いやでも誰でも受けれるからある程度は低くなるでしょ
あと難関の一歩手前くらいの難易度でしょ中の上くらい

41 :
勉強時間1000時間で中の上っすかwwwwww

42 :
行書なつかしな。俺が、受かったのは、25年ぐらい前。作文があった
時代。社労士受かって、今は、司法書士勉強中。

43 :
>>37
荒野の7/100人ですなあ…カッコいいっす!

44 :
学生時代に上位50%にも入れなかったオレが
上位8%の試験に受かるとは

45 :
今回の補正措置について
横溝講師
http://ameblo.jp/mizo-pan/entry-11982378338.html
黒沢講師
http://ameblo.jp/reo-tokyo/entry-11981937685.html
井内講師
http://blog.livedoor.jp/junjimu/archives/52205984.html
野畑講師
http://nobattagyousei.blog.fc2.com/blog-entry-374.html
平林講師
http://ameblo.jp/goukaku-passport/entry-11982453863.html

46 :
やっぱ行書だけしか持ってない講師はふつうに頭悪いよな

47 :
めちゃくちゃ久しぶりに
平成17年合格の俺が来ましたよ

合格率が2.6%の年ね。ちなみに行書の
勉強を始めたのが、平成15年で合格率2.9%の発表があった2〜3カ月前
だったの覚えてるわ。

最近の行政書士試験の合格率見たけど
ずいぶん高くて、自分が損した気分に
なるね。

まあでも受かってしまえば、2.6%合格
でも19.2%合格でも一緒なんで
合格した人は、開業するなり
上位資格を目指すなり頑張ってください

48 :
>>47
一番価値のある17年の合格証をみせてくだせえ
ID付きでね

49 :
ちょっと待ッテ♪ちょっと待ッテ♪オニイサーン♪

行書でハシャぐって バカですやーん♪

ラッスンゴーレライ♪ポウ! ラッスンゴーレライ♪ポウ!

50 :
194点で受かったのに基準点下げの補正処置として
馬鹿にされるのがむかつく・・・

51 :
意外に盛り上がらないな
落ちたと決めつけて、通知捨ててる奴も多いだろう
俺は記述の点数が160切ってたので完全に諦めてたが
通知をペリっとめくったら、合格だった
記述に関してはあくまでボーナス点程度に考えて択一だけで180取る戦略に出た
何故なら記述の採点は曖昧だからな
因みに170点だった。記述は24点、行政法の公の施設と指定管理者のキーワードを完全にド忘れした
正直合格を素直に喜べない

52 :
合格したら点数なんて関係ない
そもそも資格の意味勉強しただろ?

53 :
開業行政書士だが、同業者の間では何年合格なんて話題にも上らないよ
試験に関する関心もなくなり、試験監督員募集の通知が出て今年もその季節か、
と思う程度

54 :
合格すれば点数は関係ない
そのとおりだが・・予備校講師とかも苦言を呈してるんだよな
俺は、180超えだったけど
何かなあと思う
補正的処置発動させた要因は何だったのか逆に知りたい
一般知識の足切りが意外と多くて
このつけを法令に回したのか
何で170じゃ駄目だったのか?

55 :
一般知識だけど、例年より文章理解が難しかったと思う
殆どの受験生が文章理解、個人情報、ITを得点源にしてると思うが
文章理解がコケると、足キリ続出するからね

56 :
>>54
予備校講師のブログ見てると記述が原因とみてる先生がちらほら。
記述が壊滅状態だったのかもね。

57 :
今迄は不動の180点ボーダーだったから、皆んなでガンガレ!
だったが、その鉄板が崩れて上位8%がラインとなった以上、
今年からは他人は皆、蹴落とす相手になるのか…orz

58 :
>>56
やっぱり、記述が原因かね
俺も完璧に書けたわけではなかったから偉そうには
いえないけど
予備校平均だと記述平均は36くらいだったので
例年並みだったけどな

59 :
>>58
つーか、落ちてるお前がこのスレにいるのっておかしくね?

60 :
これ以降 書き込み禁止。

61 :
>>59
落ちてないじゃん。

62 :
あれれ
ここは過疎地域なのかな?
それとも合格はしたけれど 状態で みんな途方に暮れてんの?

63 :
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。
http://shikaku-get2.com/

64 :
>>62
過疎ってるというよりは
補正が行われた事のインパクトが強すぎたんだろ
180未満で合格した人らは
相当、悩んでるみたいだしな

65 :
180未満の人は本来であれば180以上で合格できる能力があるって認められたんだから
気にしないでいいんだよ!

でもそうは言ってももし自分がその立場ならやっぱり複雑な気持ちにはなるだろうな。
うーーん、じゃあ納得してない人は今年もう一度受けるとかw
そんな暇ねーよっていうなら、もう受け入れるしかないよね。

66 :
もっと前向きに今後の展望とかねえのかよ 立ち止まるな振り向くな

67 :
去年記述10点で178で落とされたけど
今年は記述38点で166で受かったわ
記述の採点はまじでクソ

68 :
いや、今回の補正については180以上で受かった者に対しての
風当たりも強いよ・・
講師ブログで書かれてるように
合格者数調整のためであれば
大問題だって
だからこそ166の基準点で合格した人は勿論
180以上で合格した人らまでも苦悩してる

69 :
180点以下のボーダー合格で恥ずかしい
と友人行政書士になげいたら、
受かっちまえば同じ、この後も所属会で諸々試験あるから
そこで名誉挽回しなよと。
また、考えようでは、一番合理的な合格ゲットだと。

70 :
今後の話するとすると、開業って会社に勤めながらできないのかな。

71 :
要は社労士試験の救済と一緒だろ
試験要綱にも明文化されていたし、なんの問題もなければ恥じることもない。

72 :
お前166だろ?と一生周囲から疑われ続けるわけか、、

プw

73 :
********************


ミスター166


********************

74 :
>>72
それは、180以上で合格した人も同じ合格証書に点数は記載されないから

その反面、社労士のような救済と同じと考えて
気にせずに次のステップにいけばという講師もいる

やはり、基準点下げで合格した人は
今年も受けて180以上で合格する人もそれなりにいるんじゃないかな
180以上の人も同じく基準点下げの合格者と一律に言われるんなら
もう一度合格してという人もそこそこいそう

75 :
>>74
お前166だろ?って疑われ続けるだろ。
いや違うよって一生ウソつき続けるわけだろw

76 :
来年は160点ボーダーかもよ。
民法大改定もあろうし。
だからTACの講師は、今年絶対受かっとけと言ってた。

77 :
試験委員側は、2年続けて補正措置を取りたくないだろうから
今年の試験は、去年より点数を取りやすくすると思う。
ちなみに、民法は司法試験の過去問を使ってみては。
問題文も短いから、一通り学習が済んでる人にとっては
難しく感じないと思う。もちろん、全部やる必要はないですが。

78 :
来年は140点だな、、

79 :
行政書士合格しました!
とアピールしても何も触れられない
どういう仕事をしようかな、やりたいことは沢山あるけど予算がない

80 :
>>75
そうなるな
今回の基準点下げ
正直、色々な意味で衝撃が大き過ぎた

今年の試験は、かなりストレートな問題が多くなりそうだけどな

81 :
平成24年くらいの難易度になりそうだね。
25年は易しいし、22年、26年は難易度高すぎた。

82 :
資格ビジネスで食ってる予備校講師の話なんて聞く必要ねーしw

83 :
>>82
禿同
とりわけ行書しか持ってないで教えてる講師はタコ
試験が終わってしまえば新年度の営業ばかりで記述採点も面倒くさがるしで

84 :
>>81
じゃあ、今年は合格率9〜10%くらいかね?
何かここ数年、記述で調整というのも
限界にきてる?ような感じだった気もする

85 :
つーか、資格ビジネスで食ってようが食ってまいが
予備校すら行書には不要

ブックオフとかアマゾンで安く売ってる本を数冊
やれば十分だろ、たとえ法律初学者でも

86 :
その手で合格したけどやっぱ独学は時間かかるわ
俺みたいな法律の勉強したことないやつは特にそうだろう

87 :
おまえらはこの資格に合格して、次はどこに向かって進むの?

転職、社労士、開業、、、道は果てしないだろうが、、、

転職はどこが有利かな〜?
会計事務所では相手にされなかったぞ。

88 :
>>87
行書は就転職にはまったく役に立たないぞ。
強いていうなら、字がうまいとかそういう
のとレベル的にほぼ同程度

合格者の大半は人生の思い出の1ページとして
合格証書を眺めてオシマイ、じゃないか?

会計事務所なら最低でも日商2級、できれば
税理士の簿・財の科目合格も欲しいところか

89 :
社労士持ってても就職は、皆無だろう
司法書士くらいじゃないとな

90 :
>>87

司法書士試験で、開業
もっとも170点で行政書士ギリギリ合格やったから、
司法書士だと何年かかるか不明だが・・・・・

91 :
落ちたと思ってたが合格
補正のおかげかと思ったら180だったわ
ちな勉強期間2か月120時間

92 :
たかが5割半ばの得点できた程度で士業だの開業だのムチャクチャだ
素人と何ら変わらないじゃないか
ふざけるんじゃないよ

93 :
>>92
そうだよ。行書はただの法律の素人だしクソ資格だよ。そんなの当たり前だろ。

94 :
>>90
仲間乙
代書屋全般を狙うが司法書士試験のほうはさすがに難関だ

95 :
代書屋なら社労士も代書だからな
行書という代書をとった後は、社労士と言う中級代書へいこう
そのつぎに上級代書人である司法書士だ

96 :
気のせいかな、166点ギリギリで合格という声が多いような気がする

97 :
>>96
クソ人間が多いってことだな

98 :
次、社労士とか司法書士とか体力すごいね。
司法書士なんかは何年か時間が掛かるから失敗した時のリスクが怖い。
そんなオイラも社労士取って開業とか目指してるんだけど30代入って転職の難しさに戸惑ってるよ。

次の資格を取れれば良いレールに乗れるが、時間かけ過ぎたら年齢というリスキーなレールに乗るのが怖い...

受験生生活が長いと開業資金を貯めるにも底辺な仕事じゃ無理だし、ホント難しいね...

99 :
>>98
年齢のリスクを考えて行書だけで勝負をかけるのも人生
俺はもうひとつ勝負をかけて残りの人生を生き抜きたい

100 :
俺は今のところ行政書士業務だけで精一杯だぜ
これに他資格業務を追加するキャパがねえわ

101 :
宅建が宅建士になって 宅建持ちの不動産屋オヤジまでも士業の先生になった。
行書にとってはクソ資格仲間ができてよかった。

102 :
>>92
予備校講師からではなく、不合格者からも今回の補正には苦言が出てる

今日が、行政書士試験の合格発表日。
予想通り、落ちてはいたものの、合否判定基準に驚愕の一文が。

2 合格基準点
次の要件をいずれも満たした者を合格とする。
(3) 試験全体の得点が、166点以上である者。

※ 本年度の合格基準は、試験問題の難易度を評価し、
補正的措置を講じてあります。

なぜ、そんなことをするんだろう。
それなら、平成17年度の時みたいに、合格率が2〜3%でも良いんじゃなかろ
うか。
落ちた俺が言うのも失礼だけど、それで合格と言われたって
、素直に喜べない人もいるだろうに…。
悪しき前例を残したね。

>講師も補正で合格した人は、直接的には言ってないけど
能力に不安が残ると言ってる
こんなことされちゃあ180以上で合格者も今年また合格しないと
気がすまないだろう
基準点合格と一緒にされるんじゃ

103 :
>>102
不合格者のざれごとなど国は相手にしないw
頭悪い奴がブーたれてると せせら笑われるだけ。

104 :
>>102
悪しき前例?能力に不安が残る?
試験とはそんなもの。
また新しい仲間と9ヶ月半頑張って下さい。
バイバイ

105 :
合格基準を緩めても登録者はさほどかわらない
毎年1500から2000人程度
そもそも合格してもこの仕事やらないほうが圧倒的に多い

試験は金儲け
難しすぎると受験者が減る

106 :
>>103
しかし、その人は更にこう指摘してる

「結局、受験者数が減ってる現状で、
合格点を180点のままにすると、今年の合格率が激減してしまい、

来年以降も、受験者が減る可能性が高いから、
行政書士試験委員会が日和って、その場しのぎで、
ルールを変更したってことだもんね。

今回の救済措置で、
「法律やルールに沿うべき仕事であるはずの、行政書士って、そんな曖昧な
基準でなれてしまうのか」と思われるのが、
行政書士という資格に関わる人にとって、一番ダメージが大きいんじゃない
かなぁ。

資格学校にしても、これだけ受験者数が減ると、
ある程度、不合格者を出してもらわないと、講座全体が成り立たないわけ
だし、

現状で、行政書士試験委員会は、
受験者数が減ることに臆病になるあまり、フェアに徹し切れなかった、
という、
後味の悪さが残った。

救済措置が、4〜8点ならともかく、14点ってねえ…。
…と、あまり文句ばっかり言ってると、落ちた腹いせにケチつけてる、みたいになってしまうので、
気持ちを入れ替えて、勉強に集中したい。」

このように今回の補正は、不合格者からもクレームが続出してる模様

107 :
166点で8パーセント
180点で10パーセント

どちらがフェアなんでしょうね?

108 :
>>106
その人のブログみたけど今年不合格者だし説得力ないw

109 :
>>108
つまり、不合格者だけど言いたいのはこうだろ?
本来は、合格率が3%くらいになっただろう
無論、17年度等はそのようにしていた

でも、今回もそのようにしてしまうと今年の受験者数も減るだろうし
予備校などでの受講整数も減る
特に書士会は、登録料や入会料などを目当てにしてる
そこで、行政書士委員会などは、その場しのぎで
補正を発動させて、土壇場でルール変更して
合格者数までも調整した

しかも、基準点を14点も下げるなんてフェアじゃないし
行政書士の資格そのもののイメージも下がる

基準点下げで合格した人達も嬉しくない
嬉しくないし後味悪さだけが残った

講師も一部では、同様に嫌味書いてるけどな
168点でも178点でも合格は合格ですってw

110 :
結局は負け犬の遠吠え

111 :
14点も下げて落ちてる時点で発言権なくね?
だって170点台で惜敗してれば受かってたんだしさ

112 :
>>106
>行政書士試験委員会が日和って、その場しのぎで、
>ルールを変更したってことだもんね。

基準点に補正が入ることもあるのは26年度試験要綱に明文化されてたから
ルール変更なんかしてなくね?
ブログの奴が勝手に試験要綱を脳内改変してルールの変更だと叫んでるだけで

113 :
>>101
宅建士は先生じゃないよ
先生じゃなくあんた

114 :
>>105
今年の合格者が4千人とすると
結構な割合で登録してんじゃん

115 :
>>112
不合格者から見ればそう見えてしまうんだろう
記述は、調整というのはこのブログ主もわかってるはず
そこに、ルール変更で基準点まで下げて
合格者数まで調整すんのかって
この人も記述抜き136点 記述10点なんで
ブログでも書かれてるように相当惜しかったということも
あげられるんじゃないかな
今回がもし4%なら、今年は、相当甘くなるだろうと踏んでいたんだろう

116 :
落ちたヤツ…166〜178点で受かったヤツが憎い
166〜178点で受かったヤツ…合格は合格だ
180点以上で受かったヤツ…補正なんてイラネ

こんな感じなんじゃね?

117 :
逆に今までがフェアじゃなかったんだよな。
年度によって試験の難易度は変わるのに、合格の基準点が同じとかクソ仕様だろ。

118 :
H26年は普通の基準
H25年は厳しかった
H24年は普通の基準
H23年は普通の基準
H22年は優しかった

119 :
>>117
そうだよな 合格率が安定する
目からウロコだわww 実質的相対試験可
これからは補正措置バンバンやればいい
逆に何で今まで封印してたのかわからんな

120 :
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。
http://shikaku-get2.com/

121 :
>>116
その通りだな
不合格者=何で補正やんだよ!どうせ不合格なら4%とかにしてくれれば
今年、易しくなるのに
補正合格者=しこりは残るが、合格は合格
難しかったもんな・・
180以上合格者=どうせ合格なんだからこんなんじゃ
基準点下げの奴と同じに見られる

今後として、センターも180以上合格として記述調整も限界が
来てるのかもしれない?
てなことでもしかしたら試験制度を変えて相対的試験として
受験生の出来で合格率調整にはいるのかもな

122 :
ダブルライセンスはFPがお勧め
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/

123 :
そもそもなんで絶対評価にしたのかと
調整するなら最初から相対評価でいいだろ
試験センターはバカ

124 :
相対評価なら皆がバカでも合格させないといけないだろうが

125 :
`
不合格者 >>>>> 166点合格者

126 :
受験者はもう増えることなく減少の一途だから試験に合格すること自体だんだん簡単になるよ。受験生の母集団のレベルも伴って低くなるしな。上位士業資格もみなそうなったじゃん。

127 :
行書はうさんくさいことしないと食えないから
駆け込み廃業マニュアル とかが必要だと思う。

128 :
受かった奴使ってたテキスト教えろや
ちなみにワイ今回は158点で落ちた

129 :
今年は揺り戻しがあるから たぶんラインが196点くらいになるな、、、

130 :
>>128
テキストなんてどれも一緒
過去問をひたすら繰り返しやるのが合格のコツ
俺は昭和の頃の過去問から去年のまでひたすら解きまくった

131 :
>>128
これ使って一発合格
http://i.imgur.com/TbTWyWE.jpg

下二冊と赤色の問題集はほぼ使ってない

メインは上から二冊目の問題集と真ん中の小さい奴

132 :
>>128
ただ158も取れてたらあと少しだから
今までの反復継続でよくないか

無理に新しい本に手を出す必要はないと思う

133 :
全体感は分かったから、あとは各分野の得点状況を晒さなければ策は講ぜないだろ

134 :
>>128
合格革命使ったけど
実際に使ったのは1年目だけで、2年目は表や要件の確認したいときにちらっと見る程度だった。
というか基本テキストなんて最初に一回読み流しただけであとはもうほとんど読んでない。

135 :
平成14年合格率19%に続く
インパクトあるのが今回の補正166点合格だな

136 :
まあ180越えてるおいらはスッキリ

137 :
いや、180個得てるものまでも
基準点下げ合格と見られるのが痛いわけよ

138 :
そう見られるのも行政書士受験生
からだけなんだし、気にしなくて
いいんじゃね?

合格もできない奴が何言ってんだ、
くらいの気持ちでok

139 :
166合格の俺としては結果的に一番省エネ合格なので
騒がれてるのが心地よい

140 :
>>128
1回目の受験で補正に救われて合格しました。
伊藤塾のテキストと問題集、合格革命の記述式を使用しました。

141 :
まあ、今のご時勢に行政書士試験受かっただけで勝ち組人生スタートとか夢見てるアホおらんだろ。
試験で何点取って合格しようが、仕事にするなら大事なのは第一にコネ、第二に実務能力。
終わった試験の点数でぐちぐち言ってるヒマあったら、次の試験に向けて勉強した方がいいよ。

俺?補正の棚ボタで受かっちゃってすんませんね。フヒヒッ。
会社向けに「合格しましたー」って言うだけなので何点でもいいや。

142 :
ちなみに、今は司法試験合格してても就職に困ってるのがゴロゴロいる時代。
行政書士に何年度に何点で合格してるかなんて誰も見ないから、まったく気にする必要なし。
166点だろうが300点満点だろうが、みんなまとめて無名の下級代書屋だから。

143 :
>>142
ところが行書の点数にいつまでも興味を持つ奴らが結構いるんだなあw

144 :
>>143
実務の世界じゃ、仕事キッチリできて稼げる以外に大事なことなんて何も無い。
終わった点数ほじくり返してるやつらは所詮底辺クズだから相手にしなくておk。

145 :
点数に興味があるというより
講師がブログで嫌味っぽく言ってるからだろ
LEC講師が書いてるじゃん
嫌味っぽく
168点でも174点でも合格は、合格ですって

146 :
さんざっぱら予想ハズされて面目丸潰れにされた挙句の補正とかLECくやしいのうwww
まあそれこそ社労士とか司書とか取れば、行書の点数なんていよいよどうでもよくなるだろ。

「えw君26年に170点台の棚ボタ合格なんだ?wラッキーだったねwww」
「ええwその後社労士も司法書士も取れたからマジラッキーっすわwww」
「え・・・そ、そうなんだ・・・そっちも持ってるんだ・・・。」

こんな流れでおk。まあ、今んとこまだ目標だけどな。とりあえず今年は社労士取るわー。

147 :
無勉で166点=合格だったヤツ、いる?

148 :
>>128
伊藤塾のうかる
あとは過去問だけ

149 :
********************


ミスター166


********************

150 :
受かったけど他の士業や許認可申請が必要そうな仕事に就いている知り合いもいないし社会人経験もないしで割と詰んでる

151 :
この稼業は、コネと営業力次第だな、食えてるやつは尊敬するよ
宅建はフルに使ってるけどな

152 :
コネもなければ実務経験もないとなると
やはり、開業は無理だな・・・
どっかで経験積みたいにも募集してる事務所すらほとんどないし
自給安すぎる
こんなんじゃ生活できない

153 :
はい、GW明けまで冬眠しましょう

154 :
次は社労士だな
今年は無理っぽいから来年受ける

155 :
>>152
行書で生活しようとしてたとか冗談だろ。勉強しなくても受かる資格や
試験会場に行きさえすればタダでもらえる資格で生活できたら変だろ。
社労士取っても独立なんか普通はできない。司法書士取ってギリ独立が
可能か否かの微妙なラインに立てるだけ。それだけ文系資格というのは
(それ単体では)価値がない。だから優秀な奴は文系資格を取るなんて
バカバカしいからみんな公務員になる。最強の文系資格は公務員。

156 :
「行政書士登録手続等説明会」

千葉県行政書士会
http://www.chiba-gyosei.or.jp/

東京都行政書士会
http://www.tokyo-gyosei.or.jp/registration/briefing.html

神奈川県行政書士会
http://www.kana-gyosei.or.jp/news/4604.php

大阪府行政書士会
https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/training/replacemail.cgi
受講料
1,000円

157 :
アナル

158 :
登録説明会って、これ参加した人いる?
どんなことが行われるの?
先輩書士さんと名刺交換もあるかもしれないから
スーツ及び名刺は持っておくようにとあるけど
名刺持っとけって、開業するかも分からんのに
名刺を作っておけってこと?

159 :
それはいえてる
名刺に何と書けばいいのかよくわからない

160 :
すぐ開業しないなら名刺はいらないかなと思って作ってない。
開業するとしても自分の場合2〜3年は先だと思うし
作って渡したところで連絡する頃には忘れ去られてるか下手したら捨てられてそうだ。

服装はぐぐってみたらそこまでガチガチじゃなくてもいいみたい。
無理にスーツじゃなくてもビジネスカジュアルでも大丈夫そう。
だけどすぐ開業する人なんかだとスーツにしておいた方が無難かもね。

161 :
スーツ着ないって言うのは、お前らのいる場所になんてスーツ着る値打ちないって言ってるようなもの
客のところにスーツ着ないで行くのは、お前に会うのにスーツ着るようなわずかな手間ですら面倒臭いってこと

162 :
>>161
実際 面倒くせえからな。
部屋着で客先に行っても何の問題もなし。

163 :
********************


ミスター166


********************

164 :
そうなのかもね
事前登録説明会は、スーツにネクタイが大原則みたいだね
後、それまでにはちゃんと事務所探しをして
契約して、備品をそろえて
名刺もちゃんと作っておくというのが
常識というように書かれてるね

165 :
祝賀会行く人いる?

166 :
TACの?8日?
なら行ぐー

167 :
>>166
伊藤塾だけどおいらも行こうかな
毎年どの位来るんだろ?

168 :
祝賀会とかって予備校使ってないと行けないってのが
痛いよな

169 :
702 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 21:43:09.06 ID:vnSfvBY+
おれは建築士兼業宅建持ちだけど調査士興味あるな。
調査士の開業は専用機器で1千万円かかるらしいから難しいが
勉強として知りたいし個人的にビジネスチャンスを感じる。
来年時間が取れれば受験するか検討中。
あとマンカンがオオバケするという噂があるからマンカンも余裕があれば狙ってみたい。
司法書士は見返りがない時代に突入したね。
行書は無理。受ける価値がない。

170 :
>>168
誰でも行けんじゃね

171 :
欠席のハガキ出した

何年か前に宅建の祝賀会行ったが可愛い女とは出会えない

賞状入れる額縁はくれるのかな?

172 :
>>165,>>166,>>167
TACの祝賀会に行きます!直前期の講座と模試だけを受けたのですが案内がきたもので。

173 :
合格した人に質問


・使った教材は何?

・どのくらいの期間・時間勉強した?

・勉強してて辛かったことは?

他なんでもいいので話を聞かせて!!

174 :
合格した人に質問


・独学?通学?通信?

・使った教材は何?

・どのくらいの期間・時間勉強した?

・勉強してて辛かったことは?

他なんでもいいので話を聞かせて!!

175 :
>>173
つ xvideos

176 :
合格祝賀会に行く予定
マジで講師の講義や添削のおかげで合格できた
すぐに登録はしないので名刺も持っていかないが講師にお礼は言いたいから

177 :
TACの祝賀会に行く予定
講師には本当にお世話になったから
講義添削は本当に助かった
お礼に一言は必要だと思う

178 :
今年の試験に独学で合格した者です

179 :
参考書とか過年度のやつアマゾンで一円購入してやってたわww伊藤塾の必修項目100とか24年度のだったけどやくにたったぜ
ってか参考書とか人に聞く時点でダメだな
自分で見て買うのが当然だろ
今年の試験みたら参考書ですら当てにならんけどねw

180 :
事務所名は やっぱ「166行政書士事務所」だな!

181 :
>>180
自分で嫌にならない?

182 :
>>174
独学
おもに「うかるぞ」シリーズ
実質合計10か月位
特につらくはなかった

183 :
辛いことはない、良い汗かいたぜぐらいのやった感がなければ合格なんて思わない方がいい
辛い良うやつは勉強より体力と集中力付けたほうがいいのでは?

184 :
2年間独学で勉強して160点不合格だったので勝負と思い予備校の門をたたいた
やはりそれなりの商品を備えていると実感した
点数は168点だったが苦しいときも講師に一言に助けられた
金をけちるべきはないと実感した

185 :
>>184
結局受からなかったのか?
1年で8点上げるために予備校行ったってこと?
金の無駄、独学で十分

186 :
>>174
去年の3月ぐらいから独学で伊藤塾のテキストと問題集と合格革命の一問一答使って勉強してた
あと独学だとどうしても甘えが出て勉強しない日が出ちゃうから最後の一ヶ月ぐらいの勉強スケジュールのしわ寄せが辛かった

187 :
学生や専願なら4か月
職持ち1日2時間なら1年
独学で楽勝

188 :
>>185
チミ2014年のボーダーを知ってる?

189 :
>>187
4月から初めても合格できるよ
一日二時間で合格? 試験時間3時間だぜ?どうやって問題のペース配分すんだよw
そういうのは自頭がいいとか運の要素がでかい

190 :
祝賀会は食べ放題ある?

191 :
>>174
ケータイ行政書士六法、一般知識、基本書【2014年度】 約3600円 書店
伊藤塾必修項目100【2012年】 一円 アマゾン
過去問2010年度から90年ぐらいまでの法令等 約1000円未満 アマゾン
伊藤塾模試の付録二冊【2014年】3000円 試験代込
辰巳と合格道場模試の付録 2014 この年限定 無料
試験代7000円
独学なら1.5万円で合格できるぞ
ネットで予備校講師のブログを毎日チェックするのが凄い大事
重要判例とか出題予想とか貴重な情報が得られる この情報をもとに六法等で知識を深める
普通なら数十万かけて得られるものだからな。 

192 :
>>174
独学でテキストみてると眠くなる体質なので何年も憲法から民法総則までで挫折してた

それで思い切って予備校通信申し込んで講義を一通り視聴した
そしたらスムーズに予備校テキストなんて終わっちゃった なんだったんだ俺の独学数年間はww
特にパンチキは何回も見たな 独学だったら足切り確実だったわ

問題集やるのは全く楽勝なので主要三法とパンチキを同時並行高速回転のパワープレイ
LECクイックマスター・行書過去問の年度別と肢別・予備校の答練・市販模試・公開模試をこなした
余裕の200点オーバーで合格したよ
はじめから予備校通信にすればよかったぜ

193 :
>>188
わりい、間違えた

194 :
>>174
試験中に使うのは己の脳みそなんだから情報を整理して理解してつかいこなせるかだけ。そんな情報だけ与えてられても使えなきゃ意味ない
予備校は高い金出して情報と使い肩お教えてくれるがそんなもん行書なら自分で学べると判断
行書のレベルで自分できめた勉強も出来ん奴はらんくを下げてから受けるべし

195 :
>>194
そうだな
バカな俺みたいにテキストが睡眠薬になっちゃう奴は予備校通信
自分で読み込んでテキストが理解出来る頭の良い人は独学だわな

196 :
大学入試の予備校模試で現代文の偏差値75の俺が言うんだから間違いないw

197 :
テキストが睡眠薬になるっていうのはすごいわかる
漫画読んでも全然眠くならないのに
本気で学習障がい者なのかな、と悩んだことあったよ

198 :
資格試験勉強時間ランキング (合格者平均)
3000時間以上 公認会計 司法書士 弁理士 東大
2500時間以上 税理士
2000時間以上 不動産鑑定士 国家公務員総合職 中小企業診断士 法科大学院 
1500時間以上 米国公認会計士 国庫公務員一般職 地方上級公務員(政令市・県庁) 社労士 土地家屋調査士 建築設備士 
1000時間以上 行政書士 簿記1級 気象予報士 ボイラー技士 土木施工管理技士試験  建築士
500 時間 CISA(公認情報システム監査人 ファイナンシャルプランナー   通関士
300 時間 宅建(300〜400)   パソコンインストラクター試験 チャイルドカウンセラー


■資格難易度ランキング2014■
72:医師(国立)裁判官
70:予備試験
68:検察官 弁護士
66 司法書士
65 公認会計士
63:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)  国家総合職
61:獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位)
60:英検1級 不動産鑑定士 電験2種 労働基準監督官 一級建築士
59:技術士(下位) 高度情報処理   社会保険労務士 国家公務員一般職
地方公務員上級職(県庁、政令市)中小企業診断士
58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 
57:  証券アナリスト 気象予報士  電気通信主任技術者 
エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電験3種 歯科医
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 危険物甲 基本情報技術者 管理業務主任者
51: 社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 測量士補 保健師 宅建
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者

199 :
http://xn--nckg3oobb4031eg4kngetn8hqeva.jp/より
資格名称 カテゴリー 資格難易度 ランク
国家公務員 総合職 公務員 75 S
公認会計士 ビジネス関連 75 S
医師国家試験 医療・介護・福祉 75 S
弁理士 法律・行政 74 S



1級建築士 不動産・建築 66 A
中小企業診断士 ビジネス関連 66 A
社会保険労務士 法律・行政 65 A
行政書士 法律・行政 65 A
法学検定アドバンストコース 法律・行政 65 A
海事代理士 法律・行政 65 A
CCNP IT・パソコン・情報技術 65 A
財務専門官(専門職試験) 公務員 65 A
知的財産翻訳検定 1級 語学・言語 65 A
福祉住環境コーディネーター1級 医療・介護・福祉 65 A
貿易実務検定 A級 その他 65 A


宅地建物取引主任者 不動産・建築 57

200 :
>>195
自分の場合は逆で、授業や講義うけると必ず眠くなる

201 :
66 司法書士
65 公認会計士

この二つを持っているLECの碓井講師は努力家だよな
年収いくらなのかが気になるよ

202 :
>>174
・独学 近所の公立大学の図書館でJKに混じって平日は仕事終わりの19時から22時まで勉強した 土日も同じくらい
・公務員用の民法・行政法の参考書、LECの合格基本書
・2013年の9〜11月 1日3時間ほど、2014年も同様 2013年は160点で落ちた
・貴重な20代のアフター5に俺は一人で何をやっているんだ!ちくしょう!って毎日思ってた

203 :
そもそも行政書士は、初学者が1発合格するのも
多い資格
社会人ならば200〜300時間で楽に合格にいける
レベル
ほとんどの人が無駄な学習してるのが多いよ
半年もかける勉強方法は意味がない

204 :
よし、事務所名は やっぱ「166国際総合法務行政書士事務所」だな!

205 :
アフィブロガーが作ったと思われるコピペによく返信するなみんな
そのテキスト関連の質問コピペは、文面がほぼかわらず色々なスレに大抵連投で貼られているものだよ
他資格スレでは不用意に答えるとスレが荒れるきっかけにもなるから気をつけたほうがいい

206 :
>>189
平日のことな
休みの日は5〜6時間ってところだな

207 :
>>201
会計士の方が全然むずいよ
問題と解答解説見てみなよ

208 :
>>207
偏差値はテンプレから引っ張ってきたから、突っ込まれても困るわ

209 :
>>203
めっちゃ分かるそれ
法律学ぶのが始めてだったせいもあるけど最初の方はひたすらテキストの内容をまんまノートに書き写して時間が過ぎていったわ…
途中で勉強方法変えたから良かったけどそれが無ければ2〜3ヶ月は勉強時間を短縮出来たと思う

210 :
>>208
調べずして何でも受け売りだと迷子になってしまうよー

211 :
生活感あふれる自宅で開業しちゃうと、
Googleストリートビューで事前に調べられて 自宅兼事務所のショボさに気づかれ お客が来ないわけ

212 :
>>174
・独学?通学?通信?
独学

・使った教材は何?
伊藤塾の市販テキスト&問題集

・どのくらいの期間・時間勉強した?
一ヶ月(時間に直すと50時間ないかも)

・勉強してて辛かったことは?
休日は所用や研修で潰れまくってほぼ時間が取れなかった

・他なんでもいいので話を聞かせて!!
一般知識は勉強する時間なかったんで、個人情報とIT関係に絞って後は地力勝負にした

213 :
>よし、事務所名は やっぱ「166国際総合法務行政書士事務所」だな!

あ・・それメアドにしようと思ったのに

横溝先生のブログでは7日(明日!?
の合格者交流会をあまり勧めていないようだが
どうなのだろうか。
あまり気合いを入れる必要もないだろうか
エントリは下が

214 :
166 がブランドになったな

215 :
TACアンケートの「講師の仕事に興味はありますか?」みたいなのは、Yesにすると連絡来ること多いのかな?

216 :
TACのアンケートに答えると名前が出てしまうのかな?

217 :
今朝のNHKおはようニッポン
スマホで勉強して行政書士に受かった高校生をやってた
http://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20150206.html

218 :
>>217
補正の弊害だな。
子どもでも合格でけるほど 試験レベルがさがっちゃったよ。

219 :
********************


ミスター166


********************

220 :
補正にこだわっている奴はカウンセラー受けてこい

221 :
確かに補正で落ちたのなら気持ちは少しはわかるが合格者を増やしたわけだからこだわる気持ちがわからない

222 :
>>216
「合格者の声」みたいなのに載る可能性はあるかも。

223 :
補正処置については、色々議論はあるものの
もうそういう結果になったんだから
それはそれで気にせずに次のステップに行けばいいだけ

224 :
補正?、記述ボツって合格、まーぐれ^^

225 :
行政書士あるある

お客に、前職は何をなさってたんですか?と尋ねられてキレる。

226 :
こんなに食えない資格なのに、なぜ合格率8%とか難しいの?

227 :
>>226
8%だったら、難しくはないんじゃね?

228 :
>おはよう日本

高校生でも合格できる行政書士というより
高校生でもぺんてるで合格!という内容?
受験勉強中ぺんてるの名前をしょっちゅう耳にしました

229 :
遠かった怖かったでも 時に素晴らしい
夜もあった 笑顔もあった
どうしようもない 風に吹かれて
生きてる今 これでもまだ 悪くはないよね


まさに行政書士試験に受かった俺の気持ちはこんな感じかな??

230 :
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。
http://shikaku-get2.com/

231 :
かな?って、自分のことじゃないか笑

どうしようもない風さ
笑顔なんかありゃしない

どうしようもない不幸
何度もあってね
精神的にピヨりきってね
見放されたと思ってたら
総決算のような不幸にとどめをさされた

受験一回目226点合格みたいな奴は笑うだろうが
俺にとっては生きるか死ぬかだったよ

これで取れてなかったらこの書き込みをすることもできなかっただろう
落ちて2chで愚痴るようなら死ぬ
合格したから言えることがあるから それは良かったと思う
今はそれだけだな…

232 :
>230

gogosyoshiみたいなサイトじゃないの?
あれは、絶対にやめた方がいい
過去問ランダムなんて初学者が独学でやったら大変なことになる

受験生同士で解釈の口論してるし
まったく勉強ならない
受験生キラーだよ

233 :
>>226
色々なとこで指摘されてるけど
補正抜きでも合格率8%というのは
基本的に簡単だったというのが一般的な評価
社労士でも9%のときはかなり易しかったといわれるように
7〜9%は、易しい
4〜6lは、普通
1〜3%は難しいだから

234 :
補正発動で8でしよう?

235 :
男女関係修復って行政書士の仕事なの?10
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1413626632/

236 :
ヨネツボ行政書士法人ってどうよ?
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1287534404/

237 :
はい、ニートおっさん行政書士事務所です5
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1421579538/

238 :
166点すら取れない馬鹿が張りついていると聞いて

239 :
166点のインパクトの衝撃が大きすぎたということだよな
落ちた奴は、改めて自分の馬鹿さ加減を確認したんだろうし

240 :
<<229
ここで易しいとか言ってるやつ担保物権の種類とそれぞれの性質を教えてくれんかね

241 :
<<198
http://xn--nckg3oobb4031eg4kngetn8hqeva.jp/より
資格名称 カテゴリー 資格難易度 ランク
国家公務員 総合職 公務員 75 S
公認会計士 ビジネス関連 75 S
医師国家試験 医療・介護・福祉 75 S
弁理士 法律・行政 74 S



1級建築士 不動産・建築 66 A
中小企業診断士 ビジネス関連 66 A
社会保険労務士 法律・行政 65 A
行政書士 法律・行政 65 A
法学検定アドバンストコース 法律・行政 65 A
海事代理士 法律・行政 65 A
CCNP IT・パソコン・情報技術 65 A
財務専門官(専門職試験) 公務員 65 A
知的財産翻訳検定 1級 語学・言語 65 A
福祉住環境コーディネーター1級 医療・介護・福祉 65 A
貿易実務検定 A級 その他 65 A
宅地建物取引主任者 不動産・建築 57
これは、本当かね?

242 :
何で行政書士と海事代理士が同じ65?

243 :
>>242
合格率40%だから、宅建よりもさらに下だろ?
52〜3ってところだな

244 :
>>241
んなわけないじゃん。証券アナリストなんて合格率40%超してる資格。
取得に1年かかるのとお布施に10万必要なだけ。

245 :
超難関といったらマン管なのに載ってないな。
たまに勘違いして業管取ろうとするバカいるけど 業管は不動産会社に就職してないと全く活用できなくて意味なし。

246 :
5問免除あるのに?まったく意味は無いはないだろ

247 :
まったく意味なし

248 :
合格祝賀会は、どうだった?

249 :
女をお持ち帰りしたよ

250 :
合格祝賀会は、結構盛り上がりました。会場について、最初は、いきなり写真から。。。その後、実務講座の説明会(任意ね)。本会場とは、別です。
その後祝賀会でした。祝賀会もいろんな人と話できるので、有意義。
美味しいもの食べれたし。

251 :
TACの祝賀会は俺も有意義だった
70歳台代の合格者の方の話は個人的には感度した
いろいろな人がいる
食べ物もおいしかった
みんながつがつ食べないな

252 :
>>250
合格祝賀会の食べ物はおいしかったけどガツガツ食べる人はいなかったね
みんな行儀がいい

253 :
>>252
どの予備校の祝賀会?
行って良かった?

254 :
>>253
TAC
他は知らない
行ってよかったよ
いろいろな人と話し合えたから
高校大学以来の喜びを感じた

255 :
>>254
詳細ありがとうございます(^^)/

256 :
元伊藤塾講師の山田講師が、開催するプロ研はどんな感じ?
2月22日に開催されるようですが、申込みしてみようと思うのだけれど、誰か内容を知ってますか。
ひよこ食いのセミナーかな?

257 :
20代の受験者数約一万人
合格者数約800人
補正かけてこれだからやっぱ合格するの今年も大変やな
ちなみに30代の受験者が一番多い

258 :
下痢便を我慢してる時に出る屁って
くせえなー

259 :
>>257
合格祝賀会も30代40代が多かったね。20代は5人に1人って感じだった。

260 :
合格祝賀会ってオサーンしかいなかったの?

261 :
女性もいっぱいいたよ
20代から60代ぐらいまで
そういう点も含めていろいろな人と話ができたので有意義だった

262 :
60代??マジ?

263 :
http://www.leaders-readers.com/coach-takeuchi/

竹内講師美人やな〜〜〜
今年受かったけど、この講師の講座受けてみたい。

司法書士試験の勉強始めたが、みんなは司法書士試験
受けない??

264 :
>>263
行政書士しか資格ないんだよな?

平成25年4月より成城大学法学部法職過程民法講義を担当

とはなんぞ?

まぁどうでもいいけどさ。寝る

265 :
これからは移民の時代が来るかも知れないし
外国人関係の在留や帰化申請の事務所とかに就職できないものだろうか…?
全般的に行政書士の事務所っ募集少ないよね
なんとかこれで食い扶持みつけねば…

266 :
>>262
男性なら80歳ぐらいの人もいた
向学心には頭が下がる

267 :
その60や80代の人って予備校受講してたってことか?

268 :
>>267
予備校受講したから祝賀会に来ている
当然の話だよ
受講した人しか招待されない

269 :
>>268
言い方が悪かったが勿論そうなんだが
すごいなって思って

270 :
年輩者にも物凄い向学心持った人って結構いるよね。

スレチ気味な話になるけど
昔通信制大学にいた頃、スクーリングや試験で大学行くと80代のじいちゃんばあちゃんも普通にいたし
中には90代のおばあちゃんもいた(らしい)。
そういう人たちの若い頃って戦争戦争で勉強ができなかったから、今勉強ができる喜びを噛み締めているとか。

行書の場合は開業を目指してという人が多いと思うのでそういった生涯学習の層とはまた違うかもしれないけど
勉強する意欲の高さは見習うべきものがある。

271 :
竹内先生すごい美人でおったまげたぞ。
普通に模試の時に受付もやってて、顔は良いしスレンダーで背も高いし服も白を基調にカッコ良くてその時は誰だか知らなかったから芸能人かと思ったくらいだもん。
TVに出てる人!?って感じオーラだね。

ただ、坂本先生も最初は誰だか知らんかったときは何も感じなかったけど、後からネットの講義見てから、あ!伊藤塾の先生だ!講師の先生が北海道まで来てくれたんだ!って思ってからオーラを感じるようになったからまぁ、先入観、その人に対する思いとかもあるよね。

272 :
てか司法試験ダメだった人じゃないの?

273 :
>>272
司法試験受かってあの美人なら逆にキチガイだわ。
てか、司法試験は楽にはなったというけどやっぱり難しと思うよ。

司法試験の結果はどっちにしろマイナスイメージにはならないんでない?
むしろ、司法試験を相手に戦ってきた蓄えがあるから凄いんでない?

まぁ、教えるのとは別の力だろうけどね。
大袈裟な話で高卒でカリスマ的な行政書士の講師やつてる人とかも居るのかね?

274 :
ダブルライセンスはFPがお勧め
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/

275 :
>>273
そうか?司法と行政書士じゃ落差あり過ぎじゃね?
法科大学院に行ってたのかな?
まあ可愛いと許されてしまうのかな笑

276 :
合格した人に質問


・独学?通信?通学?

・使った教材は何?

・どのくらいの期間・時間勉強した?

・行政書士試験を受ける前に持ってた、
あるいは持ってて役に立った資格は何?

他なんでもいいので話を聞かせて!!
(未受験の独学を考えてます)

277 :
合格した人に質問


・独学?通信?通学?

・使った教材は何?

・どのくらいの期間・時間勉強した?

・行政書士試験を受ける前に持ってた、
あるいは持ってて役に立った資格は何?

他なんでもいいので話を聞かせて!!
(未受験の独学を考えてます)

278 :
独学はすすめない
個人的には予備校の生講義をすすめる

279 :
>>277はマルチなので絶対に答えないでください。

280 :
>>278
模試とか受けるなら独学でいいと思うよ 情報はネットの無料講義とかブログで十分
あとはひたすら思考力をつける
答えの暗記は時代遅れなんで
最低3時間集中できるよう訓練
これだけ

281 :
独学で大丈夫だけどなー
俺は模試も受けなかったし。

282 :
TACの直前総まとめは本当によかった。

283 :
夏場とかつらいときに講師にいろいろ助言とかで助けてもらったのが勝因だった
強靭な精神力があれば独学もありだが俺には無理だった

284 :
法律の勉強途切れさせるのがもったいないから
他に何か受けたいなー司法書士いいなー
でも97%は毎年爆死してるんだよなあ

285 :
司法書士の合格率は申込者数を
合格者数で割っているから
インチキ合格率だぞ

実質合格率は3.5%くらい
あるからな

286 :
>>279
お前必死過ぎwww

287 :
>>286
コピペしかできないバカじゃなかったんだなw
バカには変わりないがw

288 :
みんな、マルチコピペ野郎の質問には絶対答えてやるなよ!

289 :
行政書士試験も申込み者数から合格率を出せばいいのに

290 :
合格証っていつ届くんだ…2月末日までって曖昧すぎるよなぁ

291 :
ググれよバーカ

292 :
H17年は2.19%

293 :
確かに合格証を早く見たい

294 :
来週頭から発送してくるよ(^ω^)

295 :
そろそろ送られてくる頃だな
それにしても

 平成26年度は研修T(紛争解決能力に関する研修)の研修会を計画しましたが、申込者が10名に達しなかったため
今年度のADR手続実施者養成研修会は中止しました。
改めて、平成27年度の案内をお待ちください。

ワロタw

296 :
合格後も民法は継続して勉強するべき
行政法もね
やっぱ司法書士はコスパ悪いから社労かな

297 :
社労と司法書士だとかなり難易度に差があるの?

298 :
>>297
登記法は本当に難解だよ。パズルみたい。

299 :
社労士は難しいのか?
行政書士と社労士両方やったことある人教えてください。

300 :
>>299
社労士は、暗記という地味な作業を繰り返すだけの試験
労働基準法は、まだいいが社会保険関連は
単なる数字の暗記に徹する
つまんない
人によって当たり外れが多い
最後まで合わないという人や途中で断念するのも多い
難しいとうよりは、数字の暗記を繰り返すんで
学習段階でも辛い
だから、行政書士〜司法書士へという人も多い

301 :
司法書士のコスパが悪いのはよくわかるが何年もやるとなかなか足を洗えない
本当にあきらめるとき行書に専心するかな

302 :
司法書士の資格を取ってもライバルが多すぎて開業しても厳しいだろうな
試験の難易度を考慮すれば社労士の資格を取ったほうが良いのかもしれない

303 :
実務でいうなら社労士も相当厳しいけどな・・・
会社と顧問契約までいけるのって
相当、うけがいい人間性でないと無理

304 :
大体今の時代司法試験通った弁護士ですら楽に稼げる時代じゃないんだからさあ
資格で一発逆転って考えはやめたほうがいいよ

305 :
司法書士行政書士とったけど社労は完全に別傾向だからきつい
数字を変えてくるから何週間までとかの数字を確実に覚える勉強をする必要があるが
それがつまらない

306 :
弁護士ですら食えない人が増加してるのに
他、士業が食えるわけがない・・・

307 :
>>306
弁護士も行政書士みたいに汗水たらしてチラシのポスティングすれば食えるのに

308 :
>>305
司法書士取ればもう十二分な気がするけどな。
司法書士は業務的に社労士と相性いいのかな。

309 :
俺もプラス司法書士の資格で十分な気がする
まあ一回きりの人生だから後悔のないように

310 :
うぇへへ、うぇへへー!
うぇへへ、うぇへへー!

って なるよね?

311 :
司法書士で十分てww
それがどんだけ命を削るのかわかってんのかよ

312 :
証書はまだ来ぬのか

313 :
ブログとか見てると都内組は合格証書届いたーという
あるね
知事と大臣の連名だってさ

314 :
まじか
地方は明日かな

315 :
東京近郊は明日かな?

316 :
合格証キター!!東京です

何か薄っぺらいなw
後、登録についての説明の紙だけかよw
宅建のが
豪華だな

317 :
東京で今か…

318 :
166点だから薄っぺらいんだろw

319 :
いや、俺は194点だったんで
その度、166点とか言われるのは嫌だな

まあ、予想以上のしょぼかったが
でも、合格証書は
合格証書でしょ。。

320 :
168点だからしょぼくてもいいや

321 :
行政書士(総務省提出資料)
item_060330_07.pdf
合格者 新規登録者
H8 2240  810
_9 2902  824
10 1956  827
11 1489  788
12 3558  722
13 6691  1163
1412894  1954
15 2345  2025
16 4196  1413
____________________
 38271  10526

合格しても登録しない
新規登録者の半数以上が3年以内に退会
行政書士は圧倒的多数が廃業

322 :
以外と登録者多いのな

323 :
>>321
こういうデータを挙げるのはよいが何で直近のデータ挙げてねーんだよw

324 :
合格した人に質問


・独学?通信?通学?

・使った教材は何?

・どのくらいの期間・時間勉強した?

・行政書士試験を受ける前に持ってた、
あるいは持ってて役に立った資格は何?

他なんでもいいので話を聞かせて!!
(未受験の独学を考えてます)

325 :
マルチ。

326 :
神奈川は昨日来なかった

327 :
都内のうちもまだきてない。
今日か明日にはくるのかなー。

328 :
合格証書ってもう来てるの?
なら、今日来るのかな

329 :
>>324
・自宅での独学

・市販のLECテキストと問題集
行政書士受験六法
ネットの合格道場

・今回3回目で受かったけど、前年もあと2点だった
法律系の学習が初めてなら1年目では厳しいかも
個人の能力と意志の強さにもよるだろうけど

・FP2級での勉強が一般知識に少し役だったかな

330 :
やっぱ初学で独学は時間かかるよね
俺も三回目で合格

331 :
>>330
3回目の仲間乙
最後の年は予備校のお世話になった
独学だけならすごいよ

332 :
本職スレとじられちまったな。
開業すんのに簿記いるかな?

333 :
合格証書届くの楽しみでスレにも久しぶりに来た
俺も開業せずに他資格めざす
やっぱ自信といい思い出なる

334 :
合格証書まだのひとの方が多いみたいね

335 :
>>333
何取るの
俺は行政書士だけでいくつもりだけど外人相手の商売がしたいから英語を学ぶよ

336 :
>>335
弁護士です(小声)
あと中国語できるとかなりビジネスになりそう。

337 :
>>336
まじすか
ロー生なのかな

中国語の方がいいかもって話は聞くね。日本で国際手続きするのはアジア系の方が多いから。
英語をある程度身につけたら次は中国語かな
弁護士でも中国語使えると強いんだろうな

338 :
試験センターに問い合わせしたら、まだ合格証は誰にも発送してないということでした( ̄O ̄;)
これから都内からの発送で、とりあえず2月末日までには到着するようにするとのことでした!

339 :
今日は証書届かなさそうだな
>>337
そうですよー。ロー生でも落ちてる人はそこそこいてる(短答は司法試験数ヶ月前に詰め込む人が多いから、民法と行政地方自治法に関しては普通に行書試験の同レベルくらいだと思う)
素敵な夢叶えて下さいね。我輩、勉強に戻ります

340 :
>>332
簿記の知識は必要だな
自分で青色申告する可能性もあるし、
王道の建設業許可関連にも使う
ただ機械的に税理士作成の決算書を転書すればいいってわけでもないからね

341 :
合格証はまだ発送されてないの?どっち?

342 :
合格証届いたって人もいるしどうなってんのよw

343 :
2ちゃんはあれだけど、自分のブログに書いている人で嘘は書かないでしょう。
って事は合格証は届いてるのかな?

344 :
今年度の合格証の画像ってどこかにありますか??
探しても見つけられないのですが(>_<)

345 :
>>339
君も司法試験がんばってください

346 :
都内だけど合格証書もう来てる人多いな
去年のやつとかみると23〜24日にはもうほとんど来てるっぽいから
今日には、ほぼ来るだろう

347 :
中国語はさすがに難しいが英語ぐらいはそこそこ話せる練習は必要だ

348 :
都内23区だけど、合格証届いてないよ〜
ブログでも去年のしか出てこないし今年はまだ届いてないんじゃないの。

349 :
同じく23区だけどまだ来てない。
明日か明後日か、まあ月末までにだから今週中にはくるだろ。

350 :
開業して2回目の確定申告だ
1年目の売上は8ヵ月で約113万・所得ゼロw 青色だから時期に繰越す損失が40万程度
2年目の売上は約250万で、これから経費の入力だわ
おそらく微々たる所得になるだろうね 



泣いてもいいか?

 

351 :
泣く必要はないよ

352 :
>>350
むしろ2年続けているというだけでも凄いと思う。
所得も微々とは言っても恐らく増えてるということだし、胸張れ。

353 :
>>349
今週中までに来ないおかしいよ
2月末までに届くようにするわけだから
例年だと23〜24日前後でついてる

354 :
総務大臣仕事遅杉

355 :
>>350
1年目 113万×12/8=169.5万
2年目 250万
だから伸び率147%
普通にすげーじゃん!(^ω^)
このままいくと
次年度は367.5万
2年後は540万
3年後は793.8万
4年後は1166.8万
東京オリンピックの頃は楽しみだな

期待の星くん、ガンガレ!おいらもガンガル!^_−☆

356 :
なんだ、まだみんな来てないんだね

>>350
どこかで修業とかせず、いきなり開業したの?

357 :
>>356
いきなり開業ですわ
補助者→開業が理想なんだけどレアケースだよ

358 :
確定申告は税理士の先生にお願いしているの?

359 :
>>358
確定申告は、やよいの青色申告で自分でやってる
税理士に依頼してる行政書士なんてよっぽど稼いでる
スゲー人とか行政書士法人とかだと思うけどな

360 :
>>357
いきなりですか
自宅で開業すれば余計な費用はかからなくていいかな

やよいの青色申告はいいみたいだね
この人も薦めてた
http://niago-blog.gyosyo.info/?eid=70

361 :
>>356
本スレじゃあ何人かが来たと言ってる・・・

362 :
俺も今日は合格証来なかった…

363 :
合格証書来なかった人
今一度合格番号確認してみろ

364 :
番号もハガキも何度も確認してるよww

365 :
何回見直したと思ってるんだ!いい加減にしろ!

366 :
ちなみに去年は2/26だったか2/27に届いた@関東
だから、あと1日2日待て

367 :
>>366
コテが色んな意味で残念過ぎて泣ける。

368 :
はやくしろ!間に合わなくなっても知らんぞー

369 :
銭の戦争みよう

370 :
いきなり開業ってすげぇなw
合格はしたけど何から手を付けて良いかサッパリわからんぞw

371 :
届いた人だれかupしてや

372 :
おれ合格者やけど、ここってエア受験生とかエア合格者ばっかりやな
一人くらい祝賀会のレポとかあっても良さそうなものの誰も書かないやん
因みに大阪やけど、合格証は未着やねん

373 :
>>372
東京まだだもん。

374 :
ああ、ごめん、祝賀会か。
事前説明会と勘違い。

独学だから祝賀会とか参加してないや。

375 :
>>372
ワイは独学やで予備校関係ないし
合格者の何割かは独学やろ

予備校生でも行政書士の祝賀会なんか恥ずかしくて参加するやつ少ないやろ

376 :
俺も独学。
今は司法書士の勉強してる。

377 :
>>372
自分は独学だわ。ちなみに愛知県。合格証書はまだ届いていない。事前説明会の案内やらあったら報告するよ

378 :
圧倒的独学率…!

379 :
ゴルフでスコアを誤魔化す奴が普通にいるのと同様に
試験のスコアも自己申告だから普通に誤魔化す奴がいても不思議じゃない

380 :
確かにスコアをごまかす人は多そう

381 :
合格しても、決して開業登録はするなよ! 例え開業しても、司法書士試験
受験生とか他士業試験の受験生とHPに載せるなよ! そんな奴に限って、
受からずにニートとして行政書士のままで終わるよ! 

382 :
いきなり開業なんて普通だろ
それなりにコネやスキルがあればいいんだから
補助者で経験を積むなんて珍しいほうだ
スキルが無くても最低限のコネまたは集客力は必要だけどな
スキルは依頼を受け報酬を得て身に付けるんだよ ムフw

383 :
行政書士の試験合格開業は、
業務経験どころか正社員経験すら無くて開業がデフォだぞ
さらにはカネ、コネ無しでの開業が当たり前。
凄い世界だよ。

384 :
270点取った人が60代だとは驚いた。昨年LECの豊村プレミアム講座を受講していたそうだ。

385 :
270もとった人がおるんか
行政書士試験とはいえ270取るのは司法書士試験より難しいやろな

386 :
270取るより
15歳で合格した中学生のが凄いよ
基準点下げで合格したかは不明だが。。

387 :
>>383
行政書士会に入会する際の履歴書は学校卒業後、現在まで
途切れることなく職歴を記載しなければいけないらしいな
無職の期間があったらそれも

388 :
証書はよ来いや
気配ないな

389 :
祝賀会いくのに5万くらいかかるから、流石にその価値はないと諦めたよ。行きたかったけどね。

390 :
合格証に知事の名前が入るらしいが石原慎太郎の時に受かりたかったな
舛添じゃ格落ちもいいところ

391 :
383に同じく。
それが無理でもプレミア物の猪瀬さんの方が俺は嬉しかったw

392 :
開業して2回目の確定申告だ
2年目は売上約250万で所得が青色申告特別控除額65万差し引いて約52万だった
そこから基礎控除38万と社会保険料控除と生命保険料控除など差し引くと あれれ?

来年の申告ではなんとか納税者の仲間入りをして社会貢献したいものだ

393 :
>>392
うらやましい

394 :
>>393
イヤミも甘んじて受けるぞ
こんな調子ではご先祖様に申し訳が立たん
建設関連専門だからコツコツと顧客を増やしていくしかない

395 :
行政書士会がボロすぎてビビった。

396 :
会費が安すぎるからかな

397 :
会の建物の話かな
わいの県のはけっこう綺麗。県庁所在地の駅から徒歩の1分で3階建ビルまるごと使っとる

398 :
会によるんか。日本で一番ボロいかもしれんな。

399 :
>>391
俺いつのまに書き込んだんだ。
ハゲの名前んとこだけ消して送ってきてほしいわ。

400 :
みなさん合格証書届いた?
遅くね?

401 :
t

402 :
まだ届かねえ
いま外出してるからわかんないご

403 :
合格証書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

404 :
>>403
マジで言ってんの?

405 :
証書をはやく手の中におさめたいンゴ

406 :
東大の合格証待ってた時みたいにウキウキしてる
>>403
ほんまかいな

407 :
届かないー!(~_~;)

408 :
よかったまだ来てないんだ

九州だし転送届だしてるしまだかかると思っていいかな

409 :
田舎だから2月中には来ないだろうな。
仕事遅すぎだろ。

410 :
>>409
このバカ野郎!

411 :
ぶっちゃけ合格証書なんかどうでもいい。
それよりバッジが欲しい。

412 :
>>411
完全に底辺の発想だなw

413 :
事前登録説明会にわざわざ名刺とか作っていっても
わけわからん方言丸出しのじじいの話が解読できず
気合い入れて行って損したってことになりそう。
そもそもコミュ障が他人といきなり話せる気がしない。

414 :
なんだ、クソベテ長老かよ

415 :
届かないっておかしくね?
去年のやつでは25日に届いてるってあるけど
去年より1日合格発表日早いんだよ

416 :
高々紙っぺら1枚に時間かかり過ぎ。大学受験なんか2週間もかからんぜよー
早稲田や日大のマンモス大学を見習えよー
センター馬鹿すぎ

417 :
合格証来ない。
166点だったから、やっぱり合格取り消しになったかと
心配になる・・・

418 :
合格証書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

419 :
(´・_・`)まだなの、

420 :
試験センター無能無能

421 :
今日、来ると思ったが来こなかった
都内だが。。

422 :
>>421
まあネットで無修正動画でも見て落ち着けよ

423 :
都内でも来てないという書き込みをみると安心する

424 :
バコバコ女を鑑賞して心静めろ

425 :
うちも都内だけどまだ来てないよー。
明日こそくるかな・・・

426 :
証書ホルダー用意してお迎えの準備してるんやで…
試験センターのKY!R!

427 :
女がヨガりまくるAVでも見てリラックスしろ

428 :
28日か一日くらいだろうな

429 :
>>424
パコパコにはお世話になっている同志乙

430 :
願書には、2月末日までって書いてあるし
検索すると去年の場合、ブログにあげてるのを見ても25日に来てるとある・・
3月までまたがるのかな?

431 :
今日試験センターに聞いたら今日発送だって

432 :
>>431
まじ?

433 :
>>432
まじだよ。だから明日だよ、届くのは

434 :
>>433
君を信じる

435 :
2月末郵送と言って本当に末日なのかよwww

436 :
末日までボーっとデスクに座ってる職員たち

437 :
全て手書きなら許してやる

438 :
2月は28日までしかねーんだぞゴミセンター

439 :
>>438
職員「しまった!2月って28日までしかなかったんだっけ!」

440 :
正月ボケが抜けとらんようやな

441 :
ハーッハッハ!

166!

ハーッハッハ!

442 :
末日なんて書かないで○日発送って書けばいいのにな

443 :
さぁ明日は事前登録説明会だ。緊張する。

444 :
マジで死が近い親を喜ばせたい
1日も早く合格証が届いてほしい

445 :
>>444
間に合って良かったな。
うちも一昨年、父親がもう先が長くなさげで
行書受かって男手一つで俺を育ててくれた父親を喜ばせてやりたいと思ったけど不合格でさ。
去年「今年こそ」と思って頑張ってたけど、途中で死んじまった。
今度の一周忌には合格通知持って墓参りだわ。

446 :
資格云々よりお前らの底辺ぶりが親悲しませとるだろ

行書取ったくらいで底辺人生は何も変わらん

447 :
>>446
客観的にお前のカキコミが最底辺だよ
哀れだな

448 :
>>447
なにが客観的だよw
それ思いっきしお前の主観だろw バカかよww

449 :
>>446
縺ゅ↑縺溘・縲∵ウ輔r蟄ヲ縺カ蜑阪↓蟄ヲ縺カ縺ケ縺堺コ九′縺ゅk縺ョ縺ァ縺ッ縺ェ縺・□繧阪≧縺九&#128;&#65533;

450 :
>>446
あなたは、法を学ぶ前に学ぶべきものがあるのではないだろうか

451 :
>>450
たかが行書に受かったくらいで法を学んだとか言うのはおこがましい。
こういう勘違いバカがいるから非弁がはびこる。

452 :
資格の意味わかってる?

453 :
>>451
私は、行政書士であるとは一言も申し上げていない。
また仮に、私が行政書士であり馬鹿であると仮定しても非弁行為がはびこるというのは論理の飛躍ではないだろうか

454 :
>>452
教えてください。

455 :
444宛
合格証の発送状況を確認しにきたついでに言うけどあなたの言う言葉になど耳を貸すつもりはないよ。
この資格を大事に、これだけの可能性があるのだから行政書士をよりメジャーなものにしていきたい。
あなたが何者だろうが、こんな朝から2chで合格者の集まりにアクセスして書き込んでいるその言葉、有様はとても無様なものに見えました。
せいぜい2chで一人でも多くの受験者の出鼻を挫くがよろしい。無様な男だな。罵倒失礼した。

456 :
>>455 みたいな奴、よくいるなw
理屈でかなわないもんだから 一方的にカキコして そそくさと逃げるみたいなのw

457 :
資格資格と自分探ししてる底辺は はたから見たら見苦しいかぎり。

458 :
>>456
2ちゃんが不慣れなんだよ。

459 :
行書合格に関係ない最底辺君がID変えながら暴れてるな
チンパンジーの実験場かここはww

460 :
>>459
悔しいの?

461 :
>>445
レスありがとう
あなたのほうが胸が痛む話だ

462 :
>>461
へんな日本語w

463 :
合格証書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

464 :
0456 名無し検定1級さん 2015/02/27 11:17:15
合格証書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ID:fn+fkfOB(1)


今週に入ってから毎日毎日このコピペしてる暇人なんなの?真性キチガイか?
わざわざここ来てどんな気持ちでレスしてんのか気になるわ

465 :
結局、今日も合格証書送られてこなかったぞ
末日までなんだからきっちり末日に届くようにしろよw

466 :
そこまで言わんでもええやろ

467 :
うち神奈川だけど本当にさっき届いたぞ
東京で受けたからか知らんが舛添の名前も入ってるんだな

468 :
とりあえずup

469 :
名前なんて形式的に書いてあるだけしかも知事

470 :
はい
http://free.5pb.org/p/s/150227123250.jpg

みなさんのとこにも早く届きますように

471 :
合格証届いたよ@近畿の片田舎

想像してたより全然ちゃちいなw
でも宅建や管業は機構や協会の理事長名だけだったし、ちゃんと大臣名載ってるのはちょっと嬉しいかもw

472 :
東京だけど合格証書こねーよ!!

473 :
>>464
本当に届いたから言ってるだけなのに
何なんだろうこの人
どんな気持ちでレスしてるのかな

474 :
>>470
やっぱりしょぼいw

舛添w

475 :
俺んとこはまだ来る気配ないな
>>473
毎日毎日くっさいコピペしてるから言ってんだよ。

476 :
宮城も届いたぜ
まぁどうでもいいけど

477 :
昨日のレスは俺じゃないし
カルシウム足りてなさすぎじゃない?

478 :
事前登録説明会、今終わった。

479 :
>>478
どんな感じだった?

480 :
今日はまじらしいな
家帰ったら不在票あるやろか

481 :
関東の片田舎、来ました。

482 :
封筒に合格証在中って書いてあるからだな・・・
配達員さんに『おめでとうございます』って言われたw
はずかしいw

483 :
社労士試験の為に受けました。
合格証をたまに見ながら、試験勉強を頑張ります。

484 :
>>483額縁に入れて部屋に飾って励みとすべし!

485 :
合格証のサイズっていくつ?
A4?B4?
帰りに額縁買って帰りたいから教えて!

486 :
A4サイズが合格証のサイズです。

487 :
>>486
ありがとうございます!

488 :
愛知県西部だけど、合格証届いたよ!

489 :
合格証ラッシュきたかー

490 :
>>477様
有難うございます。

491 :
合格証書届いたー!

492 :
額縁仲間たち乙
俺も額縁に飾ることにする
ささやかながら気持ちがいい

493 :
何か、夢みてるんかしら?司法書士は仕事ないよ。弁護士は登録570人かな
?登録しないよ。社労士は対象とすべき会社が、減少してるよ。まだ、行政書士の仕事のほうが、可能性だよあくまでも、あるわな

494 :
>>479
本当に登録の仕方を話すだけだったよ。
登録はして欲しいみたいだったね。
なんもわからんまま開業すんのは嫌だなあ。
意外に自宅開業する気満々の人が多かったわ。

495 :
早速額縁買いに行ったよ
ホームズ店にて
俺「額縁コーナーどこかな?」
店員「どのような額縁をお探しで」
俺「合格証書なんだけどね」
店員「もしや、お客様。行政書士合格証書ですか?」
俺「まあそうだけど・・」
店員「な、なんとあの26年の史上最強クラスの大虐殺の合格者ですとは」
ピンポンパン〜
雑貨担当者様、A5番で行政書士の先生がお待ちです
他の客たち
行政書士?何か聞いた事あるな 法律家?代書屋?イマム?
カバチタレ?あの内容証明を送る法律家か?
雑貨担当者「先生!!大変お待たせしました!こちらが額縁です」
店員「先生、レジまで私が額縁をお持ちしましょう」
皆さんも額縁を買う時はきをつけてね

496 :
証書(の不在票)来たー

497 :
総務大臣 山本早苗?山本?
しかし、ちょっとシンプルすぎる合格証だな。
すごい頑張ったからもっと豪華にして欲しかった。

498 :
>>495
ワロタ
これだけのギャグのセンスがあれば顧客も増えるであろう
お互い頑張ろう

499 :
開業している人で行政書士を取得した理由で多いのが
ぶっちゃけ就職、転職ができないから

そりゃおかしな人が集まってもおかしくない

500 :
うちもようやく来たよ。
書留だから受け取る時にハンコ必要なのね。
外に行政書士〜、合格証在中ってあるから分かっちゃうよね...

言われているように合格証はホントにシンプルでちゃちw
でも、大臣名の入ったものは初めてなので嬉しい。
立派なのが欲しければ行政書士登録証を貰わないとね。
バッジも貰えるし。

501 :
>>500
なんか恥ずかしいよな

502 :
有資格者のうちどれだけ登録するかだな
行書一本じゃ開業は難しそうだから他の資格を取ってから考えるわ

503 :
行政書士で稼げなければ、他の資格取っても稼げないでしょう
司法書士でも社労士でもおんなじ

504 :
まだ届かない

505 :
よほどの僻地でなければ明日にはとどく

506 :
性欲!

507 :
合格証書来たんだけど、行政書士会一覧が書いてある紙が入っているだけだった。
泳ぎ方覚えた途端に、い海に投げ出された感じ

508 :
>>507
試験合格だけじゃ泳ぎ方すら覚えてない段階だろ

509 :
少々コネあり開業者の歩む道

試験合格→登録→会の研修や実務書などで実務の基礎学習→コネ営業
→初受任→必死に実務をこなす→コネで受任し経験を積む→主力業務決定
→HP集客・他士業に仕事を回し許認可の紹介を頂く→コツコツと顧客を蓄積
3年目でなんとか食えるようになる

まあコネありだとこんな感じだわ 資金が枯渇するか売上が安定するかの闘い

510 :
東京行政書士会の説明会に行ってくる。

511 :
みなさん即独するつもり?
俺はまだ20代中盤だし、就職してから独立するわ。
実は社会人経験ないんでw

512 :
>>511
ある意味、行政書士開業は最終手段という面もあるからな
社会経験が生きる資格だ

513 :
>>507-508
入水許可を得ただけで泳ぎ方もこれから覚えないといけない

514 :
行書は学歴無し職歴無しコミュ障がデフォだろ

515 :
入水許可とか適当な言葉作るなよボケ!

516 :
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。
http://shikaku-get2.com/

517 :
しかし、合格者のみなさんは
これで晴れて先生と呼ばれる身分になれるわけだ

518 :
>>517
開業しないと先生じゃねーだろ

519 :
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の行政書士合格者なんだ。」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な行政書士試験を突破してからひと月。
合格発表の日のあの喜びがいまだに脳裏に投影されている。
「行政書士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる。
行政書士の先輩方に恥じない自分でありたい・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えた。
「行政書士資格が何をしてくれるかを問うてはならない。君が行政書士資格に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界を支えるエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ、先達の深い知恵なのでしょう。
行政書士資格を取得し社会に出ることにより、僕たち行政書士は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき行政書士。
知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「行政書士です。」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な行政書士ブランドの威力。
行政書士試験に受かって本当によかった。

520 :
行政書士…

胸熱

521 :
まだ来ない…

522 :
同じくまだこない。

523 :
不合格だからだろ

524 :
まだこないのは…もしかして…

僻地 or 不合格 or 郵便事故

525 :
東京都です。
15分くらい前に合格証が届きました。

526 :
なんか郵便物来たと思ったら合格証でドッキリだと思った
合否通知は168の点数だけ見てやっぱり落ちたと思ってたわw

527 :
高市大臣は本名は山本なんだね

528 :
>>508
だよね。兼業で実務覚えながらノンビリやりたいけど、
ガイダンスみたいなものは開催してたら出席しようかな。

529 :
早速額縁買いに行ったよ
ホームズ店にて
俺「額縁コーナーどこかな?」
店員「どのような額縁をお探しで」
俺「合格証書なんだけどね」
店員「もしや、お客様。行政書士合格証書ですか?」
俺「まあそうだけど・・」
店員「な、なんとあの26年の史上最強クラスの大虐殺の合格者ですとは」
ピンポンパン〜
雑貨担当者様、A5番で行政書士の先生がお待ちです
他の客たち
行政書士?何か聞いた事あるな 法律家?代書屋?イマム?
カバチタレ?あの内容証明を送る法律家か?
雑貨担当者「先生!!大変お待たせしました!こちらが額縁です」
店員「先生、レジまで私が額縁をお持ちしましょう」
皆さんも額縁を買う時はきをつけてね

530 :
もうええわコピペ
面白いと思ってるんか?くどいぞ

531 :
妄想が楽しくなっちゃったんだろう
そっとしておこうよ

532 :
高市さんの本名が山本というのは今回初めて知った
山本という代議士と結婚したんだよね

533 :
>>532
「総務大臣山本早苗って言う人なんだ〜」と普通に思ったわw
高市さんだとはここ見るまでしらんかった

534 :
バカ左翼が、自民党のバリバリ保守のはずの高市大臣が夫婦別姓にしている!とかツイッターで騒いでるけど、高市はあくまで通称使用で十分って立場なんだよな
今夫婦別姓にしようとしている連中は通称じゃ物足りない、戸籍名も旧姓のままにしてほしいって奴ら
そこらへんが不勉強だねえ

535 :
高市と結婚?

536 :
夫婦別姓に左翼も右翼あるの?

537 :
まだ届かない

538 :
届かない 届かない この想いが

539 :
婿どのの実家にも、嫁さんの実家にも姓を残して欲しい希望くらいはあるだろな。

540 :
さあどうやって実務覚える?

541 :
登録事前説明会受けてきたけど、やっぱり実務経験なしとしても
支部などに出たりして聞ける先輩を作る
グループなどでまずは先輩につきそい
そこで、実務を覚えさせてもらう
そんで、専門分野を作って
それを信じてやる
まう3年やってみる
1年目で結果を見ないということか

542 :
登録をしようとして北海道の行政書士会の
申込み用紙一括ダウンロードして読んでたんだが(まだコピーはしていない)
すごい汚いんだけど…
線とか斜めだし、これを印刷して記入で正しいのか不安になる

543 :
やっと届いた。

544 :
>>502
ダブルライセンスはFPがお勧め
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/

545 :
早速額縁買いに行ったよ
ホームズ店にて
俺「額縁コーナーどこかな?」
店員「どのような額縁をお探しで」
俺「合格証書なんだけどね」
店員「もしや、お客様。行政書士合格証書ですか?」
俺「まあそうだけど・・」
店員「な、なんとあの26年の史上最強クラスの大虐殺の合格者ですとは」
ピンポンパン〜
雑貨担当者様、A5番で行政書士の先生がお待ちです
他の客たち
行政書士?何か聞いた事あるな 法律家?代書屋?イマム?
カバチタレ?あの内容証明を送る法律家か?
雑貨担当者「先生!!大変お待たせしました!こちらが額縁です」
店員「先生、レジまで私が額縁をお持ちしましょう」
皆さんも額縁を買う時はきをつけてね

546 :
>>545
コピペもう飽きたってそのねた

547 :
>>540
実務は、他人の依頼を受け報酬を得て覚えるのがデフォ
業務の基礎知識は実務書や手引き等で習得しておく事が前提
建設業許可だったら許可要件と必要書類は顧客に説明しなきゃならないからな
調べてもわからない事は事項整理して役所の担当に質問だ

先輩なんかアテにならんからな

548 :
「行政書士登録証」で検索したが、これはカッコいいな。
これなら額縁を用意する価値ありそうだ。
木村文乃のポスターとネコのバッチも貰えるらしい。

549 :
総務大臣の名前が入っているのはすごい

550 :
あ、ポスターは一昨年のだった。

551 :
登録証をかっこよくして登録を誘致しようというコスイ作戦

552 :
バッジはいいぞ。
特権階級の仲間入りしたことを実感できる。

アルマーニのスーツに行書バッジでビシッとキメて
銀座の街を悠々と歩くのだ。
優越感に浸れること間違い無し。

553 :
知らん人からしたら金バッジが凄くかっこよく見えるだろうね

554 :
>>547
なんか試験の勉強と似てるな。インプットはほどほどにアウトプットで覚えていくってところがさ。
仕事につながる職種の知り合いが多数いるから、合格間もないけど登録してみようかな。

555 :
>>554
馬鹿野郎!

556 :
>>555
なんでやねんwww

557 :
>>554
コネと資金と不撓不屈の情熱があれば開業資格の要件を満たす

コネが無いと経験が積めない→開業後の人脈でも可(他士業は特に有力な人脈になる)
資金が無いと経営が成り立たない→軌道に乗るまでの運転資金と生活費が必要
情熱が無いとすぐに心が折れる→特に未経験の業務は困難を極めるが失敗は許されない

行政書士は食えないなんて誰でも言えるし出来る事だ
食える資格に昇華させるのは自分自身の意識と行動力にかかってくる
資格だけとって登録もせずにもったいなくも埋もれさせる者には理解出来ないだろう
そのような者は試験合格までの時間と労力と費用をドブに捨てているようなものだ
その自己投資と苦労を自分がどう捉えているかで運命は決まると言っても過言ではない

558 :
資格試験の勉強はしないけど受験生気分のヤツ、受験勉強をちょっとかじっただけで合格者と対等な立場になったと錯覚してるヤツ、そんなワイルドなアウトローどもの吹き溜まり。

勉強から逃げたおちこぼれで何が悪い!頭がバカでも物言わせろ!今、無資格おちこぼれ軍団スピリットが熱くたぎる!


無資格者おちこぼれ軍団 集会1
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1408062947/

559 :
コネがない=開業できないは間違い
コネがある=開業してすぐ仕事が来るは間違い
1年目から安定して食える=間違い

560 :
>>559
コネがない=開業できないは間違い→だから開業後の人脈でも可と書込んだけど

コネがある=開業してすぐ仕事が来るは間違い→俺は開業準備中に来たけどな

1年目から安定して食える=間違い→これは正解

561 :
登録説明会行ってきたけど
みんな一年目は、ほぼ無収入みたいだな
3年目でやっと食えるようになればいい方みたいだな
それも相当頑張って

562 :
>>561
開業前にすでに心が折れちゃったかな? 

563 :
登録説明会では、そうだったよな
みんな1年目は、駄目
仕事が来なくてバイトしてたといってた人もいたし
でも、ほか士業でも弁護士だった
ホームページだけ出してあぐらをかいてるようじゃ
仕事が来る時代ではないだろう
できる業務範囲が異なるのは事実だが

564 :
登録説明会なんてうちの県では無かったけど
支部長には専業は厳しいとかいろいろマイナス面ばかり聞かされた
実際に開業してみると確かに一年目は種まきとコネ頼りの実務経験しか積めず
売上も約115万しかなかったわ
2年目の後半から次第に依頼が増えて何とかやって行けるかもって状態だな
資金の無い人にはキツいと思うよ

565 :
>>564
支部長に挨拶に行った時?

566 :
うちの県の登録は支部長通してなんだよ
その時にいろいろ聞いたんだ

567 :
資金もなく開業するからバイトするハメになるんだ
バイトなんかしてると営業もろくに出来ず悪循環だろ

568 :
>>567
馬鹿野郎!

569 :
というかさ試験に合格してすぐ開業させるからそうなる
実務的な研修を設けて、それに合格しないと
開業できないとかの制度を設けるべきだよ

570 :
>>569
実務は基本的に実戦の経験を経て初めて習得可能だからなあ
他士業みたいに業務範囲がある程度特定されてるわけじゃないし
マイスター制度とか取り入れようとしてる単位会もあるけどね
一番大事なのは集客なんだけど、実務能力と集客は表裏一体だしさ
そこらへんが新人には悩ましいところだね

571 :
早速額縁買いに行ったよ
ホームズ店にて
俺「額縁コーナーどこかな?」
店員「どのような額縁をお探しで」
俺「合格証書なんだけどね」
店員「もしや、お客様。行政書士合格証書ですか?」
俺「まあそうだけど・・」
店員「な、なんとあの26年の史上最強クラスの大虐殺の合格者ですとは」
ピンポンパン〜
雑貨担当者様、A5番で行政書士の先生がお待ちです
他の客たち
行政書士?何か聞いた事あるな 法律家?代書屋?イマム?
カバチタレ?あの内容証明を送る法律家か?
雑貨担当者「先生!!大変お待たせしました!こちらが額縁です」
店員「先生、レジまで私が額縁をお持ちしましょう」
皆さんも額縁を買う時はきをつけてね

572 :
>>570
それが、行政書士に受かっても中々開業できない一つではないかと思う
開業して、ある許認可申請の依頼がはいっても
どういう書類を集めるかとかそういう前提知識がないというのが現状
行政書士事務所の求人も少ないし
単位会がもっと研修とかやってほしい

573 :
>>572
俺も開業当初はそう思ったけど、甘えだったわ
実務書と手引きで前提知識は何とかなるし、
その他は役所の担当者に聞けば大丈夫だ
ストレス耐性があれば何とかなるもんだわww

574 :
>>573
役所の担当者に聞けば大丈夫だなんて、
お前、マジで思ってるのか

575 :
>>574
役所の担当に聞いても出来なかった事なんてないけどな
何かあったの?

576 :
>>574
俺も聞きたいわ
書籍・ネット・手引き等で調べて、わからない事やローカルルール
を役所に聞いて、それでも出来ない許認可申請なんてあるのかよ
もちろん要件が欠けてるとか、依頼者の虚偽・脱法・不法行為・欠格要件不申告なんてのは抜きにしてさ

577 :
>>573
開業する前にどこかで働いたりしたの?
それとも実務手引書とかで知識つけたということ?

578 :
>>577
開業前は、営業や会計事務所やらいろんな経験したよ
それでも実際に許可申請なんて経験はなかったから
書籍や手引きと役所に聞いたりしてやるしかなかったな

実際に先輩に聞いてやろうと考えたら、迷惑だろうなとか思ってしまう
今、俺がもし後輩に聞かれてもケツの穴ちっちゃくて拒否るだろうからさ

579 :
>>578
参考になる

580 :
>>578
なんだ、お前のアナル

581 :
つまり、会計事務所とかどこかで修行しないと
開業は難しいということだな

582 :
>>581
そこまで厳しいことはないでと思う

583 :
結局、行政書士事務所に見事に採用が決まっても
安い給料でこき使われるだけだから
自分で実務書読んだりして必死で勉強した方がいいよ

584 :
>>582
結局、全くの実務経験なしで開業したというのはいないってことだろ?

行政書士取得後の場合、求人探しても少なく
あっても、有資格者でも実務がなければ補助者の自給800〜900円
交通費無しが多い
そうなると補助者として実務は学べるが生活できない
求人があればいいが、ない場合もある
開業するには、実務の知識はやはり必要

全くの実務経験なしで開業したという冒険家はいないみたいだなw

585 :
いきなり開業はハイリスクハイリターンだな
事務所に勤めたいとは思うが地元の求人はほぼゼロだw

586 :
まぁでも開業しかない状況に陥ってきたな。

587 :
>開業しかない状況

まさに俺の2年前だわww
開業資金と運転資金の合計500万貯めて、会社も辞めて独立 
スゲービビりながらの開業 ヒザなんかガクガクww

で、現在の預金残高=480万 プッww

588 :
>>587
開業資金500って多い?少ない?
100〜200で開業する人が多いもんだと思ってたが

589 :
あ、それ、しーぬなら今しかねえー♪
しーぬなら今しかねえー♪

590 :
>>588
今考えると俺の場合は余裕があったかもな
1年目に資金が360万くらいまで減って今は480万に挽回してきたとこだし
でも余裕があったからこそ色々と自己投資も出来てその後につながってる訳なんだけどな

591 :
500万で開業って・・・
せめて1本「1千万」ないと
ここに来てるのはおそらく20代前半〜後半くらいだろう
30才としても1千万くらいの貯金はあるはず
20代前半だと厳しいだろうが

592 :
>>591
何を言ってんだおまえ?
それだけあったら行政書士で開業しねえだろww

593 :
兼業だったら開業するのに100万もいらんだろ

594 :
個人的には500で大丈夫だと思う
まあ家があるなしでもだいぶ違うし人それぞれだ

595 :
開業だけなら登録するだけでできるやな。
20万くらいあればオッケー。後は、維持費と経費と生活費か。100万は要るかな。

596 :
開業するなら、大阪ミナミだね。
そこで風俗営業許可の仕事が激アツらしいよ。
最近かなり増えてきているらしいよ、不動産屋さんの営業マンから仕事を
いただくらしい、お礼は必ずとの事。
頑張って稼いでくださいな。

597 :
おまえら 登録して暫くしたら新人研修だ
ジジイ率高くて吹くぞ 何が新人だよ ハゲ散らかしたりしてよ
そのジジイのほとんどが税理士特認か公務員特認だ
自衛隊での新入社員研修受けたら死ぬ奴らばっかりww

それと司法書士兼業の兄ちゃんもいたけど、
わざわざ司法書士の名刺配りまくってんじゃねえぞ クソッ
司法書士なんて凄いですねと言うと、
「司法書士もヤベーってww」と言いながら何かエラそうなんだよな

598 :
>>597
おい、永久不合格者は犬のアナルでも舐めとけよw

599 :
建設業許可関連だけでも結構な奥深さがあるよ
まだまだ経験不足だけどね
新規は許可申請するたびに別パターンだからやるたびにドキドキだ
何度やっても不安は消えない
経審〜入札参加申請もミスが命取りになるからハイプレッシャーだ
でも報酬が口座に振り込まれたり許可が取得出来たり
業務が完了した時の達成感が病みつきになる
パチスロのそれと似ているなww

600 :
つまり、実務経験なしで開業するならば
民事法務専門になればいい
これならば実務経験なしでもやってけるだろう
分からないことに突き当たることもさほどない
しかし、許認可申請をやるとなると
どこかの事務所に行かないと無理

601 :
開業資金1億円あれば、余裕で10年は耐えられる

602 :
>>600
許認可より民事のほうが難易度高いんだが…
例えば相続なんて、民法・不動産登記法・相続税法・贈与税法・民事執行法とか
膨大な知識が必要だぞ
とても行政書士一人では完了出来ないから、他士業と連携してやんなきゃなんない
特に行政書士が関わる必要もないのにさ

その点、許認可は行政書士業務の王道だ
堂々と出来るし、登記・税務・社会保険手続きも発生はするがそれは他士業にまわして
許認可は紹介を貰うという好循環体制が構築できる ムフフフフ

603 :
ちなみに贈与税法なんてなかったなw

604 :
>>602
いやいや、不動産登記法とか贈与などとかは
知っててもアドバイスはしないでしょ

605 :
>>604
相続やってる行政書士は登記も税務もアドヴァイスしてるだろ当然
じゃないと話が先に進まないからな
そもそも相続の大体の目的は不動産の登記と相続税務だからさ

606 :
行政書士しか出来ない仕事というのがイマイチわからんのだが、許認可の申請は誰でもできるよね?
ただ、報酬をもらって代わりに作成、提出するのは行政書士しか出来ないって認識でよいの?

607 :
>>606
行政書士法に「報酬を得て」があるからな
この文言がなければ行政書士も十分に食える

しかしそうなると国民の利便に資するという理念に反する事態になるかもね
行政手続きはなるべく安価にという国の思惑が見え隠れしてるな

608 :
>>605
おいおい・・・遺産分割協議作成相談のときでも
依頼者から相続登記や相続税などについて
聞かれて、それをアドバイスしたら違法だろ
これは、無報酬としても問題あり

609 :
>>608
不動産屋も銀行も保険屋もFPもやってるけどなw
最近は相続アドバイザーとかいう奴らもやってる
みんな違法なのか?

610 :
行政書士の身分でやったらカドが立つけど
一事業者の身分なら大目に見られるってとこでは?

611 :
遺言のアドバイスはだめなの?
遺産分割の話し合いに加わるのが駄目なんじゃなくて?

612 :
>>607
「報酬を得て」の文言がないと、誰がやってもオッケーになりませんか?

613 :
>>612
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、………を作成することを業とする

つまり、報酬を得て…を作成する業務は行政書士の独占(他法で制限のないもの)
報酬を得なければ誰がやっても良いと解釈される(有権解釈)
「報酬を得て」が削除された場合その法的効果は、何人も業としてこれを
することができなくなるので、違法性の判断が明瞭になる

具体的には、現在、商工会、民主商工会、土建組合、税理士等が
提出書類を作成しているが、これが明確に違法と断定出来る事になるわけだ

614 :
そもそもさ行政書士が遺産分割において
登記についてや相続税についてアドバイスは
無報酬であってもやってはいけない
これらは、当たり前
行政書士の業務範囲や守備範囲でない
部分についてはアドバイスもしてはいけない

615 :
実際に自分が遺産分割協議書作成に関する相談を受けて
登記も贈与税も相続税もわかりませんでは手も足も出ないんじゃね

616 :
商法一切無勉でなんとかさ180で滑り込んだ俺も交ぜてくれよ。

ところで社会経験を活かしてまずは会社設立とかをやってみたいと思ってんだが、
株ってなんのこっちゃよくわかん程度の理解なので、
素人に噛み砕いて書いてある設立手引き書はあるのかなぁ?

617 :
税理士と一緒に仕事したい
コミュ障の仕事だけする税理士カモン

618 :
>>616
会社設立本なんてどこの書店でも売ってる
自分で見て判断するよろし

でも会社設立ってほとんどオワコンだよ
報酬のダンピングがハンパないからな
やるならNPO、一般社団・一般財団、医療法人とかのほうがいい
まだまだダンピングの波は来てないよ

619 :
会社設立も昔は儲かったんだろ?
次は何が当たるんだろうな

620 :
前に事前登録説明会のときに現役書士がいってたが
特に民事法務については、他士業との業際問題で
登記や相続税とか具体的なことはあげなかったが
他の士業の業務範囲については、分かっていても
説明しては駄目と言ってたな
アドバイスできても、それは司法書士や税理士さんに
聞いてくださいということだろう

621 :
つまり民事法務なんて邪道というか行政書士がやるべきものではないんだよ
でも許認可業務も参入が難しいとなるとやらざるを得ないといったところだべ
悩ましいところだろうね ムフフフフ

622 :
>>613
遅れましたが、説明してくださってありがとうございます。

623 :
>>619
というか以前の基準報酬額表みると建設業許可新規315,000円、
株式会社設立348,700円とかなってるしww
現在の相場は、建設は3分の1以下、会社設立は10分の1以下になってる悲しい状況

624 :
>>623
昔は結構裕福な生活をしていた行政書士がいたわけだ

625 :
>>624
そうだよな
昔は行政書士は食えないなんて聞かなかったもんな
許認可の報酬がドンドン低下していく→民事法務に触手を伸ばす
という構図なんだろうな 無理やりなんでも出来ることにしてさ

626 :
昔っていっても
前は、代理権すら認められていなくて
ただの代行屋だったわけで
昔のが食えたという
根拠にはなりえないだろう

627 :
代理権が認められたって言っても
それまでやって来た事が明文化されただけだろ

628 :
代行=使者だから
誤りが発見してもその場では直せない
代理があえばその場で直せる
代理権獲得にあたっては
弁理理士会と相当もめただろ

629 :
会社設立って行政書士にできるのは定款作成〜認証くらいで、メインは登記業務だしほぼほぼ司法書士(行政書士とのダブルライセンスが掃いて捨てるほどいる)の職域では…

630 :
それはそうだ
会社法の勉強を放棄した行政書士が出る幕ではないわな

631 :
会社設立は単価安くてオワコン
やるとしたら
個人事業主の許認可がらみで法人化を考慮するときくらいだろ
許可申請業務のオマケだわ 
設立登記は簡単だから本人にやっていただく

632 :
会社設立の定款作成については、従来は行政書士としてのうまみでもあった
司法書士は、設立登記は勿論できるが
定款作成はできないと言われてきた
従来もできると主張してた司法書士もいたが
明確な先例、法律根拠を示せなかった

しかし、18年に事実上解禁されたことで
会社設立を司法書士もできるようになり
行政書士に定款作成依頼するより
1セットで司法書士に依頼するメリットのが大きくなった
どんどん業務を奪われていくな

633 :
開業するなら、大阪市の繁華街ミナミの仕事ができる場所が絶対におすすめ、
ミナミ警察署での風俗営業法の許可申請がはんぱなくすごい!!
十分新規参入でも開業できる、仕事は地元の不動産屋さんの営業マンよりゲット
お礼は相場より高めにすればウハウハですよ。なんていってもお店をやめる人と始めるひとがけた違い

634 :
大阪のミナミは本当に楽しそう
人生が充実しそう

635 :
開業に向けて登録しにいった人いる?

636 :
>>635
俺は行ったよ。最初から登録するつもりだったから

637 :
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。
http://shikaku-get2.com/

638 :
合格者って官報とか載らないの?
調査士の時はわざわざネットで官報ダウンしたんだが。

639 :
番号だけ都道府県の公報に載る
昔は名前も載ってたらしいけど

640 :
金・コネ・覚悟のない奴、背水の陣じゃない奴は開業しないほうがいいぞ

641 :
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。
http://shikaku-get2.com/

642 :
種類別債権何ですが民484には債権者の住所にもってかないといけないと書いてあるんですが
例えば、新品の本を大阪に住んでいる山本さんが兵庫の本屋さんの店長から行政書士問題集を買った場合
山本さんは兵庫の本屋さんに代金をもっていく
本屋さんは大阪の山本さんの自宅へ行政書士問題集をもっていかなくてはならないということですか?

643 :
>>639
thx

644 :
カバチタレのようなことがこれからできると思うと胸熱
これで勝ち組だ

645 :
確かに希望が少しは持てる
合格してよかった

646 :
カバチやってもスポット業務ばかりで安定性もなく非弁リスクが常に潜んでいる
許認可で食って行くのが一番安定するのだが顧客獲得が難しい さてどうする?

647 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

648 :
とにかく人脈をしっかり作ることが大切だ
大学のOB会等は大事にする

649 :
いばりくさってたら懲戒請求

650 :
3社くらい通信の資料請求したけど、独学の人多いみたいね
全くの初心者でも独学でいけるのかな

651 :
1年ぐらい本気で独学をしてみるとよい
結果がでなければその時考えるべき
結果がでなければ予備校に行けばよい

652 :
>>650
独学で合格する事は可能です。
私は中卒で法律のほの字も知らない状態から半年間の独学のみで合格する事ができました。
ここからは余談ですが書店に並んでいる教材はどれもよく書かれています。言い方を換えればどの教材で学習を行ってもさほど効果は変わりません。教材選びで迷う時間があれば条文を読み込む時間に使った方が有意義です

653 :
独学か予備校通学・通信かの分岐点は

テキストを独力で読込み理解できるかどうか

俺はテキストを読むと睡魔に侵されてダメだったタイプなので
予備校DVD通信でその点は楽勝で克服出来た 
この第一段階のカベさえ乗り越えれば後は
問題演習や条文暗記とか公開模試弱点抽出克服等で馬なりで突っ走るだけだったな

654 :
俺はテキスト読んでるときは眠気でどうにもならなかったけど
一度演習に入ったらどうにかなったな。
独学組。

655 :
宅建、管業と去年取り今年は仕事メインでマン管だけは取りたいと思っていて
来年行政書士試験目指そうと思ってるんですが、予備校通わずに合格した方
どんな教材使ったりしていたのでしょうか?

予備校には時間的には厳しいのですが、予備校の授業なしで教材だけのコースの
大原のコンパクトコース(56000円)、TACの資料通信講座(88000円)の2つは気には
なっているのですが…。

656 :
>>655
レックの過去問と記述式問題集(専門校が出してる3冊くらい)マスターすれば大丈夫。
基本書は解説用としてもってないとまずいか。六法は結局使わなかったなぁ。
一般知識は苦手なら問題集1冊位やったほうがいいかも。
俺はとりあえずやったけど、あんまり得点力あがった気がしなかった。
よっぽど一般知識で足きりになることはないと思うけど。

657 :
>>656
LECのその本見てみようと思います!

行書の試験に六法は必須!?みたいな意見多いですがそんなこともないんですね…。

658 :
>>657
レックの過去問解説からいつも記述式の問題が出てるからあなどれんよ。
六法は読んだほうがいいだろうけど、時間がなかったんでw
あと市販の予想模試は3冊買って自分の弱点究明につかったよ。
学校でやってる模試の代わりにした。

659 :
>>658
LECの2冊と言うと2015年版 出る順行政書士 ウォーク問過去問題集&出る順行政書士 
試験に出る!公務員・司法試験の過去問200題はこれだ!っでしょうか?

宅建等の時は基本書読みながら該当する過去問をやるって感じでやってましたが
基本書は辞書代わりにして過去問解きまくろうと思います!

660 :
>>659
普通に本屋で平積みされてる過去問のやつ。法令編1冊で十分だよ。
あの量を解説込みでマスターするのは相当大変だから覚悟しとくようにw
いろいろ手を広げるより当たり前のことを超確実に答えられるようにすることが近道。
ちなみに択一は運の部分が大きいから、記述で常に50点取れるように勉強する方が戦略的には正しいと思う。

661 :
>>660
ネットで見たら1028ページもあるんですね…。

LECの過去問とそれに揃えてLECの基本書、予備校の出版社が出してるような記述式問題集等で
独学で勉強してみようと思います!

色々貴重なアドバイス本当にありがとうございます!

662 :
俺はLECの過去問を2年勉強したが失敗した
最後の年は独学をあきらめて予備校のお世話になった
根気のある人なら独学も可能だろうが大半の凡人は無理だろう

663 :
開業の挨拶回りで、インターホンで挨拶に来た旨告げたら、他の行政書士さんがいるからとインターホン越しに拒否られたわ。
ドアも開けてくれないとはメゲた。

664 :
顔がぶさいく〇〇ムー

頭の病気〇〇ムー

665 :
>>662
うん、否定はしない。
でも学校いってがんばってあきらめたやつみてるとね。学校も正直方向性迷ってんじゃないかな。
ここ3.4年の傾向みると俺の作戦で十分いけるとは思う。
こういっちゃなんだが俺相当トロイでwこんな俺でも受かったんだから。

666 :
>>662
たぶん敗因は択一に注力しすぎて、記述の鍛え方が足りなかったんじゃないかな。
択一はどんなにがんばっても限界があるからね。
それより記述は頑張った分だけ見返りが大きいから。

667 :
特定行政書士なんてあったんだ。
合格してから知った俺ってどんだけ無知なんだ?
ブックオフで100円だして買った基本書だから近々の知識ゼロ。

668 :
>>667
どうでもいいんだよ
大昔に受かったおっさんの話なんて

669 :
>>668
今年受かったんだけどw

670 :
合格者の方に相談です。
伊藤塾の速習講座に申込もうと思っているのですが、どの先生が良いか教えてください。
今年は、坂本、久木田、森の3人の先生だそうです。

そもそも、速習で合格出きるんでしょうか?

671 :
>>670
俺は24年試験で最終的にLECのスピードマスター合格講座で合格したけど
それまではユーキャンで挫折して受験まで辿り着けなかったり
フォーサイトで受験までいけたけど落ちたりしてからの速習講座だったからね
あまり参考にならないかも

672 :
>>671
せっかく答えたのに放置ww

それも青春

673 :
>>672
あ、ごめんなさい。
経験ありから速習をされたようなので、自分はどうなのか悩んでました。
難しいんですね…。

674 :
1年本気で勉強すればどうにでも変われる
ダラダラ何年もやっても時間とお金の無駄
気持ちの問題だけだという気がする
自分の経験からすれば半年死ぬほど頑張ったら模試のシーズンに得点が伸びて合格できた

675 :
行政書士行書は弁護士・弁理士・会計士・税理士、更に大勢の中卒・高卒公務員にも付くオマケ資格
行政書士行書は会計士のオマケ税理士に更にオマケ付与されるという、オマケの大負け資格
行書は行政書士潜在的有資格者数含めると、噂では1000万人と言われるほど超飽和
行書は行政書士合格発表が官報に掲載されない、なんちゃって士業
行書はロースクール加点対象から除外。価値無し資格
行書は行政書士受験層レベルが低く某本に「独立開業したフリーター」,ユーキャソでもフリーター向け資格と紹介
行書は行政書士大栄、東京ホーケイで社労士へステップアップする前段階の”踏み台前座資格”扱い
行書は行政書士社労士とのダブル取得者からすれば”サブ資格”中には行書など登録する価値無しという者も
行書は目黒区青葉台の連合会ビルがショボイ公民館レベル。社労士の中央区日本橋の連合会ビルは立派!
行書は職能型国民年金基金も設立されないセコイ資格
行書は他士業で制限された”残りカス”が独占業務
行書は行政書士会員処分理由8割が"会費滞納!会長も行書の食えなさに嘆く(日本行政2008/5号編集後記)
行書は行政書士需要がまったく無く、社労士の求人需要と大きな差(2008年7/2朝日新聞23面)
行書は行政書士他士業の業務をクレクレ言ったり規制改革要望で業務開放を訴え続ける、物乞いコジキ資格
行書は行政書士必死で嘆願したADR代理権をキッパリ却下された、ミジメな資格
行書はいまだに不服申立・審査請求の代理権すら貰えない、雑魚資格
行政書士行書は改正戸籍法からも除外された、悲惨な村八分資格
行書は誇大広告,他士業務掲載など苦情多発で「HP作成に際してガイドライン」を作られる、JAROも真っ青資格
行政書士行書は業際荒し等、揉め事が多く立場最弱(弁護士、弁理士、司法書士、社労士の会と険悪)
行政書士行書は自分勝手な解釈ばかりで最高裁で「存在しない社会通念を前提としてる」と言われたほどの、自己中妄想狂
行書は行政書士士業初!警視庁に「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」設置され監視される、犯罪者予備軍
行書は行政書士トラブルメーカーが多く、毎年多くの逮捕者が出る忌み嫌われ資格
その他、行政書士色々言い出せばきりが無い・・

676 :
>>674
>気持ちの問題 ←これ本当にそうだわ
このまま死んでたまるかとかマジで根性だったわ俺ww
精神論とかないわ なんて思うかもしんないけどさ

677 :
>>675
コピペにレスするのもアレですが、公務員で行政書士の資格を付与されるにはどういった要件の下かご存知ですか?

678 :
>>674
これこれ。
俺も一昨年3ヶ月勉強して落ちたけどあと1年頑張ればいけるか?と思って、去年1年間独学ながら必死で頑張った。
最初はなかなか点が伸びなくて焦ったけど、模試の時期になったら自然に知識が集約化されて直前の直前でぐんと伸びて結局200点超えで受かった。
模試で180点超えたのですら最後に受けた伊藤の最終模試だけなのに。
絶対1年で受かってやる!という気持ちでやればいけると思う(俺の場合は1年3ヶ月かかったが・・・w)

679 :
>>674
公務員勤務年数クリアなら全員自然と貰えるとか思ってる情弱もいるからな

680 :
 市町村勤務のダメ公務員からすると、「行政書士」資格なんてみんなバカにしていますよ。
 試験すれば落ちるヤツばかりなのに。たぶん全体合計で10点くらいしか取れないバカ。
 行政書士になれる制限を変えた方がいい。
 試験の難易度を幼稚園レベルに極端に下げるか、市町村勤務公務員のコネで入った低レベルは対象外にすべき。
 

681 :
確かに公務員は続けていたらバカにならない方がおかしい気がする
人生やり直す気持ちで勉強している合格者組のほうが能力があるだろう  

682 :
>>633
本当だ!!大阪市南警察署の風俗許可申請、閲覧してみたら毎月かなりの案件がありますね。
一度参入してみようかな。図面はネットでクラウドソーシングで頼めばいいし、
とりあえず不動産会社に名刺を配ろうっと。

683 :
広島地方検察庁へ意見をだして非弁行為を許さない様に投稿しよう
http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/hiroshima/iken_situmon/iken.html
皆様方の貴重なご意見等については,今後の検察運営の参考とさせていただきますが,個別に回答することはいたしておりませんので,あからじめご了承ください。
なお,多くの皆様からお寄せいただいたご質問については「Q&Aコーナー」に掲載しておりますので,ご参照ください。
犯罪により被害を受けた方やその親族の方々からの刑事事件に関する相談につきましては,本ホームページの「犯罪被害者の方々へ」のコーナーをご参照ください
(全国の地方検察庁に設けられている「被害者支援員制度」や「被害者ホットライン」の説明が掲載されております。)。
電子メールにより「K及びK」をすることはできません。地元の警察署又は最寄りの検察庁に相談してください。
後日,記入された内容について確認するため,ご連絡を差し上げる場合がございますので,差し支えない範囲で,氏名,住所及び電話番号をご記入ください。
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=029
ご意見・ご要望
※ 本フォームを用いて「K及びK」をすることはできません。地元の警察署または最寄りの検察庁にご相談ください。
判決は3月27日付。 判決によると、行政書士は2007年10月、原告の男性から貸金業者との債務整理の依頼を受けて書類を作成し、着手金50万円を受け取った。
さらに同年11月には業者との和解交渉で和解金の増額を求めたり、和解書の条項変更に代理人として記名押印するなどして和解を成立させ、100万円の報酬を受け取った。
 弁護士法は無資格者が報酬を得る目的で法律事務をすることを禁じており、龍見裁判長は「和解交渉で和解金の増額を求め、代理人として記名押印した行為は法律事務に当たる」と判断した。
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20150412ddlk34040404000c.html
 4月10日付け中国新聞に「行政書士がヤミ金和解交渉 弁護士法違反で報酬返還を広島地裁が命令」との記事が掲載されました。
平成27年4月10日新聞報道に関する会長声明について広島県行政書士会会長 光宗五十六http://www.hiroshima-kai.or.jp/

684 :
帰には寛容な芸能界ですが‥極楽とんぼ山本圭一さんが復帰できないのは?
06年7月に未成年との飲酒淫行事件で芸能界を追放されて以来、
テレビから遠ざかっている極楽とんぼ山本圭一さんに、彼を慕う吉本後輩芸人や相方だった
加藤浩次さんなどから復帰を願う声が強くなっています。
法を犯しても復帰に寛容な芸能界で本人も望んでいるのに復帰出来ない理由は何?

山本 圭一(やまもと けいいち、本名同じ、旧芸名:山本 圭壱〔読み同じ〕、1968年2月23日)は、
日本の東京都生まれ、広島県育ちの元お笑いタレント・俳優・野球選手。お笑いコンビ極楽とんぼの主にボケの担当をしていた。
相方は加藤浩次。血液型O型。
警視庁町田署により公然わいせつの疑いで加藤と共に書類送検される。
 口頭で厳重注意を受けるものの山本・加藤共に不起訴扱いとなった。
【2006】 7月16日、茨城GG遠征試合で訪れた北海道函館市にて、同席していた当時17歳の未成年女性から「酒を飲まされ強姦をされた」という
淫行に関する 内容の被害届を17日に警察に提出され、同日北海道警察函館西警察署より事情聴取を受ける。

685 :
過疎ってるな
みんな開業とか上位資格受験とかの次の段階に進んだのかな
開業した人は今頃は右往左往・七転八倒してるだろうな

686 :
行政書士試験に合格できてうれしかったが司法書士試験の受験をしているのでなかなかのこのスレにこれない
開業を決意した人たちもそれは忙しいであろう

687 :
ビビっているときには、言葉がでないモンなんだよwww

688 :
ぶっちゃけ俺も開業の時は一か八かの心境だったな
地盤も人脈も金もあるのにビビってた

何もなくて開業する人は神だわ

689 :
>>688
そんな神はすぐに仏になる

690 :
 オウム麻原が死刑なら、原発推進犯、安全デマ犯も、死刑だよな? m9(^Д^)プギャー



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

691 :
弁護士と司法書士、行政書士の違い2013/07/05 22:00
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-778.html
 「弁護士と司法書士、行政書士の違い」について札幌弁護士会のホームページに掲載されました。
http://satsuben.or.jp/center/faq/shoshi/
 少々、時間が掛かってはいましたが、ようやく掲載となりました。
 それぞれの士業がどのように活躍するのか、それはあくまで、その士業の資格の範囲内でなければなりません。
 非弁行為が禁止されるのは当然のことです。
 特に行政書士は、あたかも自分の資格に法律相談権限があるかのような宣伝をしているのですが、その表示方法には明らかに問題があります。

 今日、見た行政書士の広告は、次のようなものです。
札幌の相続・遺言のことなら!!
     〜
 「国家資格」を持つ専門家が対応します!

 行政書士資格には、そのような相続・遺言に関する法律相談などできないでしょうに。
 「法律相談」という言葉こそ使っていないだけで、これでは非弁行為そのものです。
行政書士がこのようなことをやっている限りは、早晩、その資格の廃止が検討されなければならないでしょう。

692 :
日本行政書士会連合会幹部は・・・6億円と言う巨額の政治活動資金を使い
国会議員へバラまいて特定行政書士を獲得したが
そもそも代理権すら無い書類作成代理権しか無いのを忘れている
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO004.html
1名で10万円の研修費なら1万人で10億円が日本行政書士会連合会に入り儲かる
非弁行為と言われ内容証明郵便すら出せない最高裁判決をどうすれば良いのか
弁護士と行政書士〜職域問題1 http://www.geocities.jp/tomato3171/page243.html
 弁護士の無料法律相談は10年ほど前はあまりみかけませんでしたが、ここ数年で債務整理をはじめとした宣伝を積極的に行う弁護士事務所が増え、
ホームページを通じてメールや電話で弁護士が無料相談を行うことも珍しくなくなってきました。一方で、契約書などの業務を手がける行政書士が増えてきたことから、行政書士と弁護士の無料相談に
オーバーラップする部分が出てきました。実際に、許認可以外の行政書士の業務は、弁護士と重なる部分がありますので、職域についてさまざまな議論があります。
 行政書士法では、後述のとおり、同法第1条の2,3で行政書士の職務範囲を規定しています。そこで定められている職務範囲は、
官公署に提出する書類、事実証明に関する書類、権利義務に関係する書類を作成し提出することです。また、行政書士はこれらの書類に関する相談を受けることができ、
さらに契約書その他の書類作成を代理人として作成できるとされています。つまり、行政書士は権利義務関係書類、事実証明書類などの書類作成代理権があるということです。
ちなみに条文上、「契約書を代理人として作成できる」ことになっていますが、紛議事件の交渉代理はできません。
 これらをまとめて言い換えると、弁護士は訴訟や交渉の代理権を持つのに対して、行政書士は書類作成代理権があると言えるかと思います。

693 :
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。

http://shikaku-get2.com/

694 :
弁護士と司法書士、行政書士の違い2013/07/05 22:00
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-778.html
 「弁護士と司法書士、行政書士の違い」について札幌弁護士会のホームページに掲載されました。
http://satsuben.or.jp/center/faq/shoshi/  少々、時間が掛かってはいましたが、ようやく掲載となりました。
 それぞれの士業がどのように活躍するのか、それはあくまで、その士業の資格の範囲内でなければなりません。
 非弁行為が禁止されるのは当然のことです。  特に行政書士は、あたかも自分の資格に法律相談権限があるかのような宣伝をしているのですが、その表示方法には明らかに問題があります。

 今日、見た行政書士の広告は、次のようなものです。
札幌の相続・遺言のことなら!!     〜 「国家資格」を持つ専門家が対応します!  
行政書士資格には、そのような相続・遺言に関する法律相談などできないでしょうに。
 「法律相談」という言葉こそ使っていないだけで、これでは非弁行為そのものです。
行政書士がこのようなことをやっている限りは、早晩、その資格の廃止が検討されなければならないでしょう。
尼崎の行政書士に警告書送付 兵庫県弁護士会 印刷

 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201502/0007727743.shtml
弁護士法で禁じられた「非弁活動」に当たる行為をしたとして、兵庫県弁護士会は9日までに、尼崎市内の男性行政書士(45)に警告書を送付し、県に懲戒を申し立てた。
 警告書によると、2010年11月〜11年12月、交通事故に遭った夫婦と結んだ契約に基づき、後遺障害等級の予測や損害賠償額について意見を述べるなどした。
また、ホームページに、交通事故の過失割合や慰謝料を算定するなどと記載。同会は「弁護士でないのに報酬や利益を得る目的で法律事務を取り扱うのは、弁護士法違反」としている。
 同会は13年1月にも、ホームページの内容について男性を警告。男性は「行政書士の業務の範囲内と考えており、見解の相違がある」と話している。(長谷部崇)

695 :
市民法務の内容証明業務が非弁だとか行政書士業務だとかいうのが間違いでなく行政書士が最後まですると違法となる事実。
【内容証明】
内容証明の単なる伝達の代書なら行政書士業務。そのための事件性を帯びると「法律相談」に応じたら非弁。
【会社設立】
定款の作成・認証は行政書士業務。登記の(事実上の)代理や登記申請書の作成は非司法書士。 だけど税理士が0円でサービスして奪い取る事態

【会計記帳】
FREEEやマネーフォワード弥生の記帳のみなら行政書士でも可。仕分けの判断や節税の税務相談や申告書の作成は非税。
【相続】
当事者間で調ったもめない遺産協議内容を書面化するだけなら行政書士業務。揉めたり法律相談は非弁、相続税の節税アドバイスは非税理士、不動産の名義変更の相談は非司法書士。
行政書士が謳っている「市民法務業務」のほとんどは、その業務の一部だけを行政書士として適法に受任できるに過ぎず、依頼者へ満足を与えられない
依頼人の本質的な終局的な目的にワンストップで本当に応えるには、弁護士法・税理士法・司法書士法の業際を知りながら違法を故意に犯さずにはいられないのがジレンマ。
腹が減って食えないんにモラルや法律関係あるかよ!!!死んだら廃業したら終わりダボ
弁護士と司法書士、行政書士の違い2013/07/05 22:00
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-778.html
 「弁護士と司法書士、行政書士の違い」について札幌弁護士会のホームページに掲載されました。
http://satsuben.or.jp/center/faq/shoshi/  少々、時間が掛かってはいましたが、ようやく掲載となりました。

696 :
行政書士過去問のシャッフル、全問、基礎法学、憲法、行政法、民法、商法、多肢選択式、記述式、一般知識から選択可能です。(スマホ対応)

http://shikaku-get2.com/

697 :
「行政ひょうご」5月号を見て驚きました。3月末で廃業した人が30人いました。
皆さん難関の試験を突破して希望に胸をふくらませて開業したのに、早々に廃業した人も何人かいます。
日行連も10万円もとって食えない仕事ない特定行政書士研修も結構ですが、開業したものの、刀折れて廃業しています、
会費は役員の飲み食い代と天下り公務員職員を食べさすための会費ですからね。
行政書士の研修は、社労士や海事代理士に比べて講師が自己満足でノウハウもない見劣りしすぎアホすぎで使えないです。

698 :
現実はおっしゃるとおり
事実だから仕方がない

699 :
現実は食えないバカ行政書士ばっかり
だから楽だよ

700 :
行政書士で開業してそこそこ稼げるようになったけど、もし若い時に試験受かっていたなら、女にもモテて結婚もできただろうな

701 :
>>699
>>700

不合格者乙。受かってから言おうね。

702 :
白熱講義受講してたかたいませんか?
今から受講しようと思うのですが遅いでしょうか?

703 :
【日韓友好】韓国政府は在外国民全てに住民登録を約束しています。
リストから漏れている方がいるかも知れません。
お近くに在日韓国人や帰化人の方がいたら韓国政府へお伝え下さい

704 :
そもそも行政書士になりたくてなった輩なんて一人もいないだろ
行政書士にしかなれなかった輩の集まり
他の試験が受からなかった
他に就職先がなかった
無職だとカッコ悪いので
みーんな行政書士にしかなれず、仕方なくってパターン

705 :
>>704
それを言ったらおしまいだよ

706 :
行政書士敗北の歴史 連敗 アダルトサイト高額請求、行政書士が「違法」交渉まで 
@ADR代理権獲得失敗 http://satsuben.or.jp/center/faq/shoshi/
A商業登記開放要求却下 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/kinkyu/141209.html
B非独占の聴聞代理権獲得(弁護士法の制限有り) http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H79_U5A510C1CR8000/
C事実上司法書士による定款作成に法務省がお墨付き
D南の島最高裁判決(2回)
E家系図判決逆転敗訴(限定解釈理論採用)
F10人未満就業規則通達(社労士関係)
G特定行政不服審査代理権獲得←new!=自分のミスで誰が代理してくれるのかバカの理屈=行政書士会の上納金10万円を騙して受けさせられる意味ない特定
H成年後見は家庭裁判所から無視で依頼0=裁判所の成年後見人名簿に載っていませんので、選任されない http://www.cosmos-sc.or.jp/ 殆ど意味ない
I行正バッジで誤魔化す恥ずかしい会の幹部たち===このバッジは精神異常しか着けられないhttp://www.legal-navi.net/archives/1257
Jシバキヨが大阪弁護士会相手に完全敗訴・内容証明郵便でも非弁となると判決・・バカ http://ameblo.jp/hanjuku-gyo/entry-11544052190.html
司法書士勝利の歴史
@サックマン判決平成12年2月8日最高裁判所第三小法廷判決(サックマン判決) http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=51231
A簡裁代理権獲得(訴額90万→140万にUPも含む)=弁護士から一部でも代理権を獲得=過払いブーム
B成年後見業務の業界トップランナーに裁判所の成年後見人名簿に載っている
C規則31条業務制定=財産管理業務=相続財産・遺産の管理=法的にOK
DADR代理権獲得
E少額債権執行代理権獲得
F法務省が定款作成についてお墨付き
G南の島訴訟までの一連の最高裁判決で行政書士との業際が明確化
H法務省が原発ADR申立書類作成業務を認める

707 :
弁護士の真似事は不可http://sn.admin-law.or.jp/jissai.html
行政書士が「街の法律家」と言われる為に勘違いしている方が結構いる事に時々、驚かされます。
弁護士の真似事をして、事件に介入して相談を受けるHPを見かけます。大変に危険です。弁護士法違反で逮捕者が出ています。
行政書士は事件性の有る法律事務は取り扱いができません。飽くまでも予防法務ですので契約書などの作成のみになります。
示談書を作成する事ができても、実際の事件が起きました。郵送で送った示談書に「捺印して返信して欲しい。」
と相手方に電話しただけで示談交渉をしたと見なされ弁護士法違反とされた例があります。遺産分割協議にも関わることができません。
どこまでが合法で、何が違法かもしっかりと理解しなければ行政書士業務はできないのです。
危険と隣り合わせの資格とも言えると思います。
札幌弁護士会 非弁護士取締委員会 著(コラム)http://www.satsuben.or.jp/faq/shoshi/gyosei01.html
http://ameblo.jp/hanjuku-gyo/entry-11544052190.html
行政書士として行った内容証明郵便、示談書の作成業務とそれらに付随して行った依頼者への助言などは全て非弁行為と認定されました。

708 :
行政書士の本来の業務は、自動車登録や各種許認可申請の代行などであるが、これらの合法的業務は既得権を持つ古参行政書士や
世襲行政書士たちの独占するところであり、新規参入組が割って入ることは至難の業となっていて、多くの新参行政書士は、仕事にありつけないまま
廃業に追込まれることになる。 そのような中、「カバチタレ」「特上カバチ」の影響によって、マンガやテレビと現実の区別のつかない反知性主義的で
リテラシーの低い層が、本来代書屋に過ぎない行政書士を「法律家」と勘違いしてくれていることも追い風になっているのか、遺憾なことに、
弁護士などの他士業でなければ不可能な、本来行政書士が合法的に行い得ない業務を行って活路を見出そうとする、「あなたの街の法律家」ならぬ
「あなたの街の無法者」とも呼ぶべきモラルなき輩が数多く存在する。
そのような手合の違法行為を見かけた際には、行政書士を管理監督している各都道府県の「文書課」に通告するとともに、行政書士が違法行為によって侵食している
業務を本来独占している各士業の団体に通告するのが、行政書士の違法行為を阻止する有効な手段である。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n273172

709 :
アダルトサイト高額請求、行政書士が「違法」交渉   5月14日(木)19時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000055-sahi-soci
アダルトサイトの高額請求をめぐる問題に関し、本来業務としては行えない行政書士が救済を請け負い、トラブルになるケースが増えている。
国民生活センターは日本行政書士会連合会に対し、「被害解決ができるなどの誤認を与える行為」をしないよう求めた。
発表によると、アダルトサイトについて行政書士が関与してトラブルになった事例は2014年度に516件あった。

行政書士は解約の相談に乗ることはできるが、業者と交渉を行うことは弁護士法違反(非弁行為)にあたるため、禁じられている。
それなのにホームページなどで「個人情報を削除できる」「請求を止める」とうたって宣伝をしている事務所は、
全国で少なくとも10カ所程度あるという。

・中国人の依頼を受け無資格で会社登記を申請したとして、司法書士法違反の疑いで、
東京都江東区新大橋、行政書士、小野義則容疑者(50)と中国籍の東京都江戸川区東小岩、無職、朱麗容疑者(31)を逮捕した。
・弁理士資格がないのに特許庁に商標登録を出願し報酬を得ていたとして、警視庁保安課は、
東京都国分寺市東恋ケ窪5、行政書士、本多庸二容疑者(77)を弁理士法違反容疑で逮捕した。

710 :
http://www.bestfriend-law.jp/blog/2013/07/entry_587/
行政書士の離婚相談は違法です!行政書士の離婚相談は違法です!
離婚問題を行政書士・司法書士に相談しないでください。行政書士は、「事件」を扱うことができません。
この点について、離婚に基づく慰謝料請求の内容証明を送ったことが非弁行為であるとして大阪弁護士会から
大阪地検にKされた行政書士が大阪弁護士会に対し慰謝料を請求した裁判では(なお、Kについては起訴猶予となったようです。)、
内容証明郵便の作成業務、示談書の作成業務とそれに付随して行った依頼者への助言などがすべて非弁行為と認定されています。
すなわち、・依頼者に慰謝料の請求権があるかどうかの確認・聞きとり
・不貞行為について立証できる証人がいるかどうかの聞きとり
など、依頼者の法的権利の確認やその当否を行政書士が判断することはすべて弁護士法に違反する犯罪であるとされました。
そして、慰謝料の請求書を「送付したことで新たな権利義務関係を生じさせているので事件性のある業務になる」から
慰謝料の請求自体非弁行為として、弁護士以外はできない法律事務とされました(離婚事件の管轄は簡易裁判所にはないので、
認定司法書士も離婚事件にかかわる付帯請求はできません。離婚せず140万円以下の慰謝料を請求するだけなら認定司法書士でもできますが。)
したがって、行政書士が行政書士法に基づき認められている「契約書作成業務」は依頼者の言うことをそのまま書面に書く以外に
非弁行為のそしりを免れることは困難です。離婚問題に関して詳しく知りたい方はこちら

711 :
   ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 ネット炎上している起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『行政書士のおれは詐欺被害を救済しようと 悪徳アダルトサイトや闇金詐欺師へ内容証明郵便で電話交渉し
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら被害者が悪知恵を着けて報酬を払わないためにチクリで、いつのまにか自分が消費者センターから違法で交渉が非弁で詐欺と認定されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    民事法務だとか書面作成代理権だとか 行政書士会の綱紀委員会とか甘ちゃんの
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ 助かった被害者が報酬を払いたくないんで駆け込んでいる
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいもののいつの間にか違法非弁・犯罪者と呼ばれる怖さの片鱗を味わったぜ…

712 :
行政書士会の職域拡大運動はすべて失敗。もともと無理かつ法的根拠が薄く他士業の反発受けるものばかり。「勝ち残る行政書士」どころか制度そのもの
が危機。これ以上民亊法務に深入りすると確実につぶされる。だいたい民事法務といっても行政書士では最後まで完結できない。
内容証明が典型。いやむしろかえって問題を複雑にする。手を引いたほうがいい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141445617
行政書士も内容証明に自分の名前を載せないわけにはいきません。しかし、代理人と書いてしまうと、非弁行為となることはほぼ間違いありません。行政書士はそれがわかっているため、涙ぐましいほどの努力をして肩書をひねり出しています。
見聞きした範囲では、法定代書人、専任代書人、担当代書人などがありました。いずれも代書以上のことはやってはいけないとわかっていて何とかすり抜けようという苦労がにじみ出ています。もちろん、法律の世界にこんな肩書はありません
しかし、たとえ論旨が無茶苦茶であろうと、業者が反論してきたらどうでしょう。それに対して行政書士が再反論してしまうと、依頼者から見て「代理人」であることが決定的に明らかになります。この時点で、行政書士の仕事は終わります。
悪質業者に対しては、内容証明1本で「はいすみませんでした」となることを期待するほうが無理というものでしょう。下手をすれば行政書士より法知識がありそうなこのような業者は、逆に行政書士を非弁行為で脅してくるかもしれません。
ここまで来ると、行政書士が「詐欺被害を解決してやる」と言って依頼人をカモにしていると言っても過言ではないでしょう。
>>>http://ameblo.jp/hanjuku-gyo/entry-11544052190.html
今回高裁では「内容証明郵便を送付したことで新たな権利義務を生じさせているので事件性のある業務になる」という判断をされてしまいました。
>>>>アダルトサイト高額請求、行政書士が「違法」交渉朝日新聞デジタル 5月14日(木)19時47分配信
 アダルトサイトの高額請求をめぐる問題に関し、本来業務としては行えない行政書士が救済を請け負い、トラブルになるケースが増えている。
国民生活センターは日本行政書士会連合会に対し、「被害解決ができるなどの誤認を与える行為」をしないよう求めた

713 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

714 :
松戸法務局へ(9/16)13時に松戸で待ち合わせ。LLCの登記申請。以前は松戸市に住んでいて常磐線に乗るのは久しぶり。
この沿線はつくばエクスプレスに客足を奪われている。法務局に着き、書類の確認をした。追加訂正があった。二人代表社員の要望。
印鑑は二人分届けた。クライアントの業界を知らないと出来ない内容だった。「お時間ありますか?」喫茶店に入る。
「他の方では無理でしたね」「お友達紹介しますね」一仕事終えたのでビールを注文した。
昼の3時前からビールを飲めるのがウレシイ!法務局から電話が入った。「補正だ!」千鳥足で法務局に向かった。
http://www.visaemon.jp

『ビザ衛門』国際行政書士事務所VISAemon 申請取次行政書士 丹羽秀男
Hideo NIwa〒150-0031東京都渋谷区桜丘町27-1 エグゼクティブ渋谷403
(27-1-403 sakuragaokacho Shibuya-ku Tokyo) TEL : 03-5809-0084FAX : 03-6322-8936
email:visaemon@gmail.com

715 :
>>713
ステマというやつかw

学校いくほど難しい試験ではないよ。とくに合格者調整ができるようになった前回の例ができてしまったから余計にね。

716 :
【市民民事法務】市民法務の内容証明業務が非弁だとか行政書士業務だとかいうのが間違いでなく行政書士が最後まですると違法となる事実。 高額報酬なら消費生活センターで返金してくれる
【内容証明郵便】内容証明の単なるワープロ伝達の代書なら行政書士業務。そのための事件性を帯びると「法律相談」に応じたら非弁。消費生活センターで報酬返金してくれる
【会社設立】定款の作成・認証は行政書士業務。登記の(事実上の)代理や登記申請書の作成は非司法書士。 だけど税理士が0円でサービスして奪い取る事態。」逮捕者続出中
【給与計算】だれでも給与計算ソフトで出来るので行政書士でも出来るが社会保険事務所や労働基準監督署へは出せば社会保険労務士法違反・10人以下の就業規則作成も違反となる
【会計記帳】FREEEやマネーフォワード弥生の記帳のみなら行政書士でも可。仕分けの判断や節税の税務相談や申告書の作成は非税理士。無償独占だから無報酬でも税理士法52条違反
【相続・遺産分割】当事者間で調ったもめない遺産協議内容を書面化するだけなら行政書士業務。揉めたり法律相談は非弁、相続税の節税アドバイスは非税理士、不動産の名義変更の相談は非司法書士。
行政書士が謳っている「市民法務業務」のほとんどは、その業務の一部だけを行政書士として適法に受任できるに過ぎず、依頼者へ満足を与えられない。手足を縛られた不完全燃焼
依頼人の本質的な終局的な目的にワンストップで本当に応えるには、弁護士法・税理士法・司法書士法の業際を知りながら違法を故意に犯さずにはいられないのがジレンマ。 ===
腹が減って食えないんにモラルや法律関係あるかよ!!!死んだら廃業したら終わりダボ
弁護士と司法書士、行政書士の違い2013/07/05 22:00 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-778.html
 「弁護士と司法書士、行政書士の違い」について札幌弁護士会のホームページに掲載されました。電話交渉は違法・相続相談が非弁行為と明確にしてくれる
http://satsuben.or.jp/center/faq/shoshi/  少々、時間が掛かってはいましたが、ようやく掲載となりました。 内容証明郵便すら事件性が発生するので非弁行為
まとまった合意を文章にするだけが行政書士・電話交渉や面談調整・全員の相談は非弁行為・ニセ税理士・だから市民はワープロで作成してしまう意味ない資格行政書士

717 :
https://www.osakaben.or.jp/05_menu/cando/くらべて納得!弁護士にしかできないこと 行政書士も,弁護士が行うことができる業務のうち,
一部を行うことができます。しかし,行政書士は,司法書士とは異なり,交渉を必要とするような(換言すれば,当事者間に争いが起こる可能性がある)
事件についての代理権は認められていませんし,強制執行手続の代理権も認められていません。特別な場合を除いて,行政書士ができる職務は,
当事者間に全く争いがない事件において,文書の作成を代理し,また作成した文書を提出することの代理に限られます。=タイプライター行政書士
=国民が自分でワープロで作成できるなら行政書士は不要だ @交通事故に関しては,加害者側(被害者側も)との示談交渉・裁判手続の代理ができますし,
A相続に関しては,他の相続人等との遺産分割交渉・裁判手続の代理ができますし,
B離婚に関しては,相手方配偶者との離婚条件交渉・裁判手続の代理ができます。http://blogos.com/article/113267/
また,C債権を満足させるために,各種の強制執行の代理をすることができます。http://www.gyosei.or.jp/news/info/ni-20150515.html
したがって,行政書士は,前記@からCのすべての業務を行うことができません。
>>>遺産分割や遺言書・相続専門行政書士が非弁の法律事務やニセ税理士の相続税に抵触しないで相談など不可能という他ない
>>>この炎上で国民消費者生活センターへ支払報酬が行政書士の交渉違法や内容証明郵便・相続遺産専門行政書士が非弁で返金する新たな救済の道筋が出来た。
内容証明郵便や交渉電話で「法律相談」に応じたら非弁。国民消費生活センターで全額報酬返金を要求される危険な資格と成り果てた時代に哀れだけ残る
国民が騙されたなら行政書士の非弁行為を強く非難し国民消費者センターへ依頼クレームする。 次は違法離婚相談・相続遺産分割専門行政書士が俎上に上るだろう

718 :
タイプライター行政書士「悪徳業者さんですか?クーリングオフの内容証明郵便が配達証明郵便で届いていますのでクーリングオフします」
悪徳業者「何ですか?マトモなアダルトサイトを運営している当社へ失礼な内容証明郵便でアヤつけてるのはタイプライター行政書士先生?」
タイプライター行政書士「だから悪徳業者さんへ内容証明郵便と電話でご確認してるんですよ」
悪徳業者「タイプライター先生・・・内容証明郵便は送るだけで鳥取の柴田崇裕行政書士が最高裁判決で非弁行為と違法犯罪に成っていますね」
タイプライター行政書士「えっ・・・・あれは特殊な例で知りません。知りたくないです・・・・」
悪徳業者「行政書士悪徳業者と交渉を行うことは弁護士法72条違反(非弁行為)にあたるため、禁じられてます」
タイプライター行政書士「そこをなんとかお願いします 国民消費者生活はやり過ぎるんですよ」」
悪徳業者「アダルトサイトの高額請求をめぐる問題に関し、本来業務としては行えない行政書士が救済を請け負い、トラブルになるケースですね」
タイプライター行政書士「だからクーリングオフお願いできないでしょうか。平にお願いします」
悪徳業者「タイプライター先生の違法非弁行為の内容証明郵便と電話交渉では刑事罰の弁護士法違反なのでクーリングオフ出来ません」
タイプライター行政書士「すいません。このままだと食えないんで何とかよろしくお願いします。クールングオフ認めてください」
悪徳業者「あんたぁ 言いがかり付けて商売の邪魔すんなら国民消費者生活センターへKして報酬返還依頼や非弁行為をKしてチクリ言います」
タイプライター行政書士「まことに申し訳有りません。勘弁してください。9!無かった事にお願いできないでしょうか」
悪徳業者「タイプライター先生が過ちを認め謝るなら許してやるわ。もう二度と行政書士業務で非弁行為犯罪するな エエか 人の米櫃に砂撒くな」
タイプライター行政書士「ご好意ありがとうございます。よろしくお願いします。助かりました。感謝します。もう二度と非弁行為をしません。」

719 :
行政書士の本来の業務は自動車登録や入管各種許認可申請の代行代書が、合法的業務は既得権を持つ古参行政書士や世襲行政書士たちの独占であり、
新規参入組が割って入ることは至難の業となっていてく全く仕事にありつけないまま内容証明郵便・非弁電話交渉・遺言書專門行政書士 遺産分割專門行政書士
廃業に追込まれることになる。 そのような中、「カバチタレ」「特上カバチ」の影響によって、マンガやテレビと現実の区別のつかない反知性主義的で
リテラシーの低い本来代書屋に過ぎない行政書士を「法律家」と勘違いし追い風になっているのか、遺憾なことに、相続遺産分割は紛争あるので完全に非弁
弁護士などの他士業でなければ不可能な、本来行政書士が合法的に行い得ない業務を行って活路を見出そうとする、
「あなたの街の法律家」ならぬ 何も出来ない紛争ないタイプライター行政書士 =市民がワープロでネット検索書式で作成すればOK
「あなたの街の無法者」とも呼ぶべきモラルなき輩が数多く存在する。 そのような手合の違法行為を見かけた際には、
行政書士を管理監督している各都道府県の「文書課」に通告するとともに、国民消費者生活センターへ密告で行政書士が違法行為の非弁犯罪行為をKルート
業務を本来独占している各士業の団体に通告するのが、行政書士の違法行為を阻止する有効な手段である。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n273172
鳥取柴田崇裕行政書士に非弁の警告した大阪弁護士会を脅迫罪でK。逆に行政書士はタイプライター以外はダメ内容証明郵便が非弁という画期的な最高裁判所判決を頂く
国民消費生活センターで全額報酬返金を要求される哀れな犯罪常習犯の危険な資格と成り果てた時代に
依頼者が報酬を払うの嫌だから国民消費者センターに言えば、行政書士の交渉違法だけ言われ報酬はチャラ0円国民消費生活センターから「報酬を着手金も返金しろ」
「もう紛争あるはずの相続遺産分割協議書作成や違法非弁行為や交渉はするな」 「これ以上 アンタのクレームがあると行政書士の管轄の都道府県総務課や検察や弁護士会へKする」
=内容証明郵便・電話交渉非弁・相続遺産分割遺言書專門行政書士・離婚專門行政書士も紛争有るから非弁と言われれば報酬返還しかない。紛争無い証明なんか出来ない

720 :
伊藤塾の森って何アレ?

721 :
新人弁護士、かすむ未来 事務所入っても少ない仕事 2015/5/29 1:53日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87426830Z20C15A5CC1000/ >給料は月額20万円台。 行政書士が紛争ある遺言書・遺産分割相続が職権で出来るはず居ない
支部の部長ですら、「行政書士専業は99.9%食えない」と断言してる現状 でも、食えない食えないと連呼してるだけでは生産性がない  非弁行為とニセ税理士を犯す
もう少し分析的に考えるとフリーターが行政書士試験に合格して、その年に開業 電話交渉や内容証明郵便で非弁と消費者センターから言われ返金に
これで食えると思う方がおかしい 法律の知識は素人に毛が生えたレベル 行政書士実務の知識はゼロ 人脈なし資金なし、集客や経営に関する知識もなし
頼みの資格は行政書士、ジャンル的には広いが、独占的といえる業務はタイプライターの書類の言うまま作成と提出だけという貧弱なもの 弁護士でも食えないのに行政書士が暮らせるのか
行政書士会はここで自浄作用をみせないとほんとに制度自体があぶないよ。いままでも、戸籍の職務上請求書を興信所へ売ったり不法在留のための会社設立 遺言書交渉違法 相続税務相談節税?
したりしてたんだから。警察の監視対象なんてふつうの士業では考えられない。福島訴訟や種子島訴訟の様に常識ではかんがえられぬ論理で違法行為を正当化するなんて犯罪集団か
もってのほか。 行政書士は考え方が特異か、もしくは異常。行政書士会のアジテーターの言うこと 民事法務という非弁行為やニセ税理士が常習化して可笑しくないのか是正なしか
のみ簡単に信じてつぱしる。他士業との業際をよく考えないと。弁護士、司法書士の仕事やりたければ資格とれば」いいこと。ニセ税理士は無償独占だから無料相談もダメ
簡単なタイプライター行政書士資格でなんでもやらせろとは虫が良すぎる。 事前の綿密な調査や準備がなければ廃業まっしぐらなのは小学生でも分かる当たり前の話
国民消費者センターから内容証明郵便・電話交渉非弁・相続遺産分割遺言書專門行政書士・離婚專門行政書士も紛争有るから非弁ニセ税理士と言われれば報酬返還しかない。紛争無い証明なんか出来ない

722 :
[図解] 行政書士という事務弁護士の時代 立花正人 (著)内容としては「これからの行政書士は許認可業務じゃなくて権利関係で勝負してかないとダメですよ」というもの。
いろんな開拓しがいのある新規業務範囲を載せてはいる=しかし懲戒の行為は非弁認定の交渉を避けようと債権者になるという悪質な隠蔽手法 なんなの民事法務で〜!!!詐欺手法
行政書士に対する懲戒処分について掲載日:2015年5月28日記者発表資料http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p913433.html
神奈川県は、行政書士に対して、行政書士法の規定に基づき、平成27年5月28日付けで次のとおり懲戒処分を行いました。
1 被処分者・ 氏名      立花 正人・ 事務所所在地  秦野市渋沢3丁目19番29号・ 登録番号    第83090794号・ 登録年月日   昭和58年9月16日
2 処分内容  平成27年6月1日から同年7月31日まで2か月間の行政書士業務の停止 〔根拠法令:行政書士法第14条第2号〕 3 処分年月日  平成27年5月28日。ただし、業務停止の始期は平成27年6月1日
4 処分の理由 ア 懲戒処分の原因となった事実 被処分者は、交通事故で受傷したとする依頼者(女性)から交通事故保険請求に係る行政書士業務を受任し、着手金として60万円を受領した後に、
平成24年6月、当該業務を行う過程において、保険金請求の窓口となる保険会社の担当者に保険金の支払いに向けた話合いの場に出席するよう要請するにあたり、別名を使用して、依頼者に生活費を貸し、
部屋を無料で提供している知人であると 自己の立場を偽る内容の文書を作成し、保険会社の担当者あて送付した。 イ 懲戒処分の根拠となる法令の条項 アの事実は、次の各規定に該当し、
行政書士法(以下「法」という。)第14条第2号の懲戒処分事由に該当する。   ○ 信用及び品位保持義務違反(法第10条)   ○ 会則遵守義務違反(法第13条)
    ・日本行政書士会連合会会則第59条及び神奈川県行政書士会会則第57条違反   ○ 行政書士たるにふさわしくない重大な非行(法第14条)

723 :
相続人の配偶者「タイプライター行政書士先生・・この前の遺言書・遺産分割は紛争をまとめて頂いてありがとうございます。」
タイプライター行政書士「相続人さんの奥様ですか?あの資産家の被相続人の後妻さんや異母兄弟の紛糾しましたが何とか纏めました」
相続人の配偶者「ところでタイプライター行政書士先生・調停交渉の遺言書遺産分割報酬150万円が異常にタイプライター代は高くないですか」
タイプライター行政書士「後妻さんや異母兄弟に電話交渉で調整しご確認してるんですよ。配偶者控除や小規模宅地節税提案は民事法務の範囲です」
相続人の配偶者「タイプライター先生・・・国民生活消費者センターで交渉は非弁行為の違法やニセ税理士の無償独占違反ですね」
タイプライター行政書士「最近の国民消費者センターで交渉は違法はアダルトサイトだけの報道ですよね」
相続人の配偶者「行政書士が相続人と節税交渉を行うことは弁護士法72条違反非弁行為で、電話交渉は弁護士法で禁じられてますよ」
タイプライター行政書士「国民消費者生活センターは極端でやり過ぎるんですよ・・・報酬返金交渉とか行政書士の天敵です」
相続人の配偶者「遺産分割をめぐる問題に関し、本来業務としては行えない行政書士が交渉や節税を請け負い、トラブルになるケースですね」
タイプライター行政書士「だから報酬返還は勘弁お願いできないでしょうか。平にお願いします。何とか認めて下さい。お願いします」
相続人の配偶者「国民消費者生活センターへKして報酬返還依頼や非弁行為やニセ税理士無償独占をKしてチクリ言います」
タイプライター行政書士「まことに申し訳有りません。勘弁してください。この交渉や節税提案を無かった事にお願いできないでしょうか。紛争が無い証明何て出来ません。」
相続人の配偶者「タイプライター先生が過ちを認め非弁ニセ税理士を認め全額返金するなら許してやるわ。もう二度と行政書士業務で違法な犯罪しないで下さい」
タイプライター行政書士「ご好意ありがとうございます。よろしくお願いします。助かりました。感謝します。もう二度と犯罪の非弁行為ニセ税理士無償独占をしません。」
相続人の配偶者「まとまった合意を作るだけのタイプライター行政書士は電話交渉や面談調整・全員の相続遺産分割遺言書相談は非弁行為・ニセ税理士で消費者センターへ行くわよ」

724 :
http://ameblo.jp/kijinekop/entry-12027656182.html
違法行為はダメです!2015-05-17 13:45:16 テーマ:日常大分県別府市の いっとく です。yahooニュースで行政書士の違法行為を報じてました。見られた方も多いのではないでしょうか。
アダルトサイトの架空請求の被害者に業者との交渉を行うとして、弁護士法違反となったらしい。本来は相談はできますが、交渉はできません。開業者が知らないでは済まされないですし、
ホームページにも載せていたとは…。お金が欲しかったのか、甘かったのか分かりませんが 個人のモラルのせいで、書士全体のイメージが下がります。違法 = 犯罪 ですから。
その方も今の仕事は出来なくなります、勿体ない。どんな業界にも同じような話しはありますけど、
気をつけないといけませんね。何の世界でも同じかと思いますが、 信頼してくれる人を裏切る行為は避けたいものです。
http://blogos.com/article/113267/  http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20150514_1.html https://www.osakaben.or.jp/05_menu/cando/
行政書士がアダルトサイト業者に対する解約交渉を行うのはなぜ問題なのでしょうか。
 ひとつは業務範囲の問題です。行政書士にできることは、下記の大阪弁護士会のサイトにもありますが、「当事者間に全く争いがない事件において,文書の作成を代理し,また作成した文書を提出することの代理」に限られています。
今回のように、行政書士が依頼者の代理人として業者と交渉をすることは、行政書士の業務範囲を超えるもので、法律上できないのです。(法律上できないのに、なぜ、行政書士がこうした業務を行っているのかについては別の機会に。)
日本行政書士会連合会(日行連)も会長談話を発表しています。http://www.gyosei.or.jp/news/info/ni-20150515.html 行政書士との消費者トラブルになるという由々しき事態を招いています。

725 :
行政書士は、自分で出来ない人に代わって代書の書類を作成し提出手続きするのが仕事ですが、 今は国民消費者生活センターが弁護士会や警察の代わりに行政書士の内容証明郵便が違法非弁・違法交渉を言う時代で
公共サービスの窓口が見違えるように親切で丁寧な接客をするようになったことや、インタネット・スマホが普及して、知りたいことを何時でも何処でも調べられるようになったことで、
行政書士に頼らなくてはいけなかった人が激減してしまいました。ネットが普及したことで多くの行政書士がホームページを持つようになり、全部のノウハウがタダで見れるし
知らず知らずのうちに自爆的営業妨害をしていたことも仕事が激減している大きな原因で あることは間違いありません。 長く行政書士を続けてきた私たちの中でさえ、仕事が減って廃業に追い込まれている人も
出ている状況です。 これから開業を考えておる方は考え直したほうがいいと思いますよ。とてもじゃないけど今は無理です。国民消費者センターが行政書士は、100%非弁行為や交渉が違法非弁と返金交渉を無料でしてくれる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141445617
行政書士も内容証明に自分の名前を載せないわけにはいきません。しかし、代理人と書いてしまうと、非弁行為となることはほぼ間違いありません。行政書士はそれがわかっているため、涙ぐましいほどの努力をして肩書をひねり出しています。
見聞きした範囲では、法定代書人、専任代書人、担当代書人などがありました。いずれも代書以上のことはやってはいけないとわかっていて何とかすり抜けようという苦労がにじみ出ています。もちろん、法律の世界にこんな肩書はありません
しかし、たとえ論旨が無茶苦茶であろうと、業者が反論してきたらどうでしょう。それに対して行政書士が再反論してしまうと、依頼者から見て「代理人」であることが決定的に明らかになります。この時点で、行政書士の仕事は終わります。
悪質業者に対しては、内容証明1本で「はいすみませんでした」となることを期待するほうが無理というものでしょう。下手をすれば行政書士より法知識がありそうなこのような業者は、逆に行政書士を非弁行為で脅してくるかもしれません。
タイプライター行政書士と言われ民事法務から弾き出された行政書士は国民消費者センターの非弁を違法交渉と言われ絶滅の危機に

726 :
“StrID : 17782“Title : なぜ懲戒? 懲戒なうです。 &#8211; 半熟行政書士-柴田崇裕ブログ- http://t.co/dmtH1nk4op 要は「非弁にならない範囲で言われたとおりに書くだけでは仕事にならない」
との主張だが、「うん、だから非弁しないと仕事にならない行政書士なら要らないんじゃね?」で終わる話。/千葉県流山市の弁護士
“Cats : 社会・世相・時代の参考情報,弁護士“Tags : 弁護士,深澤諭史弁護士のリツイート,非弁,@lawkus“========== Content ==========
&#8211; 投稿者:lawkus(ystk) 日時:2015/05/11 11:50 ツイート: https://twitter.com/lawkus/status/597594596340670464
聴聞の結果柴田崇裕行政書士は非弁で業務停止1ヶ月になったということだろうね 甘いような気もするがでも、ツイッターで鳥取県に国家賠償請求、裁判するようなこと 書いてるね これは、情報開示のことだろうけど
柴田崇裕行政書士が大阪弁護士会を相手に負け戦で、アホすぎて内容証明郵便を代書するだけ 内容証明郵便を起案したら最高裁判所で非弁と成った確定判決の汚点の責任をどう取るの?
最近、鷹悠会の高木幸聖とか、行政書士佐藤啓子とか、 田中明行政書士という事務弁護士の時代・立花正人とか専門家ヅラして、次々と問題を起こし、廃業勧告懲戒を受けたりしている
こんな違法交渉非弁当たり前の士業は行政書士だけ ネット社会では違法行書の存在があっという間に広まるから、日行連や行政書士会も、相続専門行政書士や遺言書専門行政書士や
今までのように民事法務の電話交渉非弁行為や無償独占だからニセ税理士行為を放置や黙認というわけにはいかなくなったのだろう「タイプライター行政書士」しかダメと成った事態
なんか有れば依頼者は国民消費者生活センターへ電話しクレーム入れれば代わりに支払い報酬の行政書士へ「違法電話交渉・非弁行為・ニセ税理士」で返金交渉してくれます。
ここ数年で、内容証明郵便、被害者請求、ワンクリ詐欺高額報酬相談、鷹悠会事件など、行政書士による非弁行為や、詐欺的な業務行為が社会問題化している =国民消費者生活センターが正義の鉄槌を行政書士に
いまや市民が騙されたなら行政書士の非弁行為を強く非難し、日弁連にもっと取り締まれと望むという、逆転現象が起きている 次は離婚相談專門行政書士・遺言書相続遺産分割専門行政書士が俎上に上るだろう

727 :
新聞沙汰で行書の偽造や捏造の犯罪を目にすることが多いが 遺産分割専門行政書士は詐欺師
こうやって生で行書が偽造捏造してる姿まで見れちゃうなんて トラブル専門行政書士は非弁
警視庁から監視されてるゴミ資格行書は根っからの犯罪者任用資格なんだなw
みなさん。行政書士にはくれぐれも注意して下さいよ 紛争ある遺産分割で相続専門行政書士とか何をするのか
奴らは自分が有利になる為なら捏造なんて当たり前、違法行為すら堂々と非弁宣伝しますからw
実際に行書のHP上での宣伝やアピール文句などでトラブルが多発しており違法無法犯罪のオンパレード
とうとう「ホームページ作成に際してのガイドライン」まで作られる羽目にwww
http://www5e.biglobe.ne.jp/~f-gyosei/kaiin_homepage_gaidorain.pdf 無償独占のにせ税理士相談まで違法犯罪
2ちゃんの行書どもの狂った活動=消費者センターから交渉違法や非弁を見てれば納得するだろ
奴らは実際のHPでもこんなことやっちゃう基地外ですからwww 交渉は違法となり
こんなみっともないガイドライン作られるような士業は行政書士だけwwwww 内容証明郵便は非弁の最高裁判決で
「法律家」じゃなくて「違法律家」ですか?wwwww タイプライター行政書士と言われ合意を書くだけ
http://www.office-takahashi.com/index6f.html訴状作成80,000円&#12316; 確信犯かアホなのか

728 :
行政書士資格だけで開業するって、よく考えたら凄いことだよね 行政書士は、弁護士ができる業務のごくごく少ない旨味のない一部しかできない
しかも、そのごくごく一部は、税理士業務や司法書士業務とは違い、素人でもできるようなことが大半で、旨味も少ない残りカスみたいなシロモノ
ドラクエ3で言うと、弁護士での開業が勇者、武闘家、賢者、賢者とかでのプレイだとすると、相手が勝手に倒れてくれるか
行政書士での開業は、遊び人1人でゾーマと神竜倒そうとするようなもんだ 相手が合意して居ることをタイプライターで作成するしか無い行政書士
新聞沙汰で国民生活消費者センターが行政書士の交渉は非弁違法とか内容証明郵便で行政書士の名前すら書けない情けない姿を目にすることが多いが
こうやって生で行政書士が最高裁で内容証明郵便が非弁でと判決され批判された姿まで見れちゃうなんて!消費者センターへ相談すれば返金されます
警視庁から監視されてる違法の入管偽装結婚当たり前ゴミ資格行政書士は根っからの犯罪者任用資格なんだなw 行政書士相談は消費者センターへ
みなさん。相続専門行政書士・遺産分割専門行政書士・遺言書専門行政書士は紛争が当然にあるのにくれぐれも注意して下さいよ
奴らは自分が有利になる為なら捏造なんて当たり前、違法行為すら堂々と宣伝しますからw 消費者センターが違法偽税理士や非弁を指摘してくれる
実際に行書のHP上での宣伝やアピール文句「トラブル専門行政書士」「相続遺産分割専門行政書士」などでトラブルが多発しており
とうとう「ホームページ作成に際してのガイドライン」まで作られる羽目にwww 行政書士違法報酬返金は国民生活消費者センターへ相談依頼OK
http://www5e.biglobe.ne.jp/~f-gyosei/kaiin_homepage_gaidorain.pdf 鳥取の柴田崇裕行政書士の「非弁行為」が鳥取県から懲戒に
2ちゃんの違法非弁行政書士や相続遺産分割遺言書の偽税理士の相続税節税提案行政書士どもの狂った活動見てれば納得するだろ
「マトモな法律家」じゃなくて「違法非弁交渉法律家」ですか 無償独占の相続税の偽税理士行為やにせ社会保険労務士も・・・
昔に運転免許試験場に代書の行政書士が居たのがそもそもの成り立ちだから今ではもう要らない過去の遺物・・・廃業退場しかないのだろう

729 :
相続人の配偶者「タイプライター行政書士先生・・この前のトラブルの遺言書・遺産分割は紛争をまとめて頂いてありがとうございます。」
タイプライター行政書士「相続人さんの奥様ですか?あの資産家の被相続人の後妻さんや異母兄弟の紛糾しましたが税理士弁護士を紹介し何とか纏めました」
相続人の配偶者「ところでタイプライター行政書士先生・相続税節税や調停交渉の遺言書遺産分割報酬150万円が異常にタイプライター代は高くないですか」
タイプライター行政書士「後妻さんや異母兄弟に電話交渉で調整しご確認してるんですよ。配偶者控除や小規模宅地節税提案は市民民事法務の範囲です」
相続人の配偶者「タイプライター先生・・・国民生活消費者センターで交渉は非弁提携税理士提携は非弁行為の違法やニセ税理士の無償独占違反ですね」
タイプライター行政書士「提携税理士をご紹介させていただきましたよ。最近の国民消費者センターで交渉は違法はアダルトサイト高額請求だけの報道ですよね」
相続人の配偶者「行政書士が税理士弁護士を紹介は非税理士提携や非弁提携で、税理士提携や非弁提携でキックバック手数料支払は禁じられていますよ」
タイプライター行政書士「国民消費者生活センターは極端でやり過ぎるんですよ・・・非弁提携・偽税理士とか報酬返金交渉とか行政書士の親の敵・天敵です」
相続人の配偶者「遺産分割をめぐる紛争節税に関し、本来業務としては行えない行政書士が交渉や節税を請け負い、非弁提携等でトラブルになるケースですね」
タイプライター行政書士「まことに申し訳有りません。非弁提携や非税理士提携は勘弁してください。この交渉や節税提案を無かった事にお願いできないでしょうか。紛争が無い証明何て出来ません。」
相続人の配偶者「タイプライター先生が過ちを認め非弁提携ニセ税理士を認め全額返金するなら許してやるわ。もう行政書士業務で非弁提携偽税理士の犯罪しないで下さい」
タイプライター行政書士「ご好意ありがとうございます。よろしくお願いします。助かりました。感謝します。もう二度と非弁提携や犯罪の非弁行為ニセ税理士無償独占をしません。」
相続人の配偶者「まとまった合意を作るだけのタイプライター行政書士は電話交渉や面談調整・全員の相続遺産分割遺言書相談は非弁提携・ニセ税理士で消費者センターへ相談に行くわよ」

730 :
行政書士の離婚相談は違法非弁です! 離婚問題を行政書士・司法書士に相談しないでください。行政書士は、「事件」を扱うことができません。
この点について、離婚に基づく慰謝料請求の内容証明を送ったことが非弁行為であるとして
大阪弁護士会から大阪地検にKされた行政書士が大阪弁護士会に対し慰謝料を請求した裁判では(なお、Kについては起訴猶予となったようです。)、
内容証明郵便の作成業務、示談書の作成業務とそれに付随して行った依頼者への助言などがすべて非弁行為と認定されています。
すなわち、・依頼者に慰謝料の請求権があるかどうかの確認・聞きとり・不貞行為について立証できる証人がいるかどうかの聞きとり
など、依頼者の法的権利の確認やその当否を行政書士が判断することはすべて弁護士法に違反する犯罪であるとされました。
同じ民事法務で相続・遺言書遺産分割協議書作成専門行政書士は相続税節税の配偶者控除や小規模宅地を10月以内の遺産分割で纏めないと大変とアドバイスします
これは後妻や異母兄弟など遺産分割を交渉で合意形成は偽税理士行為や非弁行為です。提携税理士や提携弁護士でも違法行為です。
いままで行政書士会も都庁県庁、弁護士会・警察・国税庁も野放し放置状態でした。しかし違法行政書士の非弁や偽税理士には同じように
国民生活消費者センターが立ち上がり正義の消費者の味方とアダルトサイト高額請求で行政書士を交渉違法と同じように報酬を返金してくれます。
行政書士が行政書士法に基づき認められている「契約書作成業務」は依頼者の言う合意をそのまま書面に書くタイプライター業務以外に
交渉違法の非弁行為や無性独占の偽税理士のそしりを免れることは困難です。http://www.bestfriend-law.jp/blog/2013/07/entry_587/
。内容証明郵便や交渉電話で「法律相談」に応じたら非弁。国民消費生活センターで行政書士は独占業務ない民事法務業務は違法
非弁電話交渉・離婚専門行政書士・遺産分割紛争専門行政書士・相続遺言書專門行政書士は法律事務で非弁で全額報酬返金を要求される危険な時代に。内容証明郵便が違法非弁がキツイ

731 :
そもそも行政書士という資格が存在しなければ、こういう問題は起こらないだろう。もしなんの資格もない人が、「詐欺被害の救済は当職にお任せ」「遺産分割相続の専門行政書士」
「アダルトサイト被害交渉消費者センター」「交通事故専門行政書士」「遺言書専門行政書士」「遺産分割専門行政書士」
とうたっても、誰も相手にしないはず。それがなまじ「法律家?弁護士の一種?」「内容証明郵便で解決!」と思わせるような資格(しかもよりによって国家資格!)が標榜されることで誤認を招いている。
現代において行政書士という資格は、本来的な存在意義よりも、一般人をして誤認を惹起する弊害の方が大きいと思う。そのような弊害について、「中にはごくまれにそういうこともありうるかも」、
つまり弊害よりも大きな存在意義・社会的な有意性があるかというと・・・ というか、行政書士自身、この資格の最大の取得メリットが、そのような「誤認を誘発できること」だということ、
確信犯的に、こういう怪しげなビジネスを行っているのが現実。非弁提携や無償独占偽税理士を常習化して犯罪を犯して平気つまり、むしろこのようなビジネスが、現代における「行政書士」使われ方なんです。
資格を隠れ蓑に詐欺行為をするとは、ほんとに許しがたいことです。 国民生活消費者センターへ相談で非弁指摘が一番良いですその資格で許される範囲を勝手に解釈しているのも許されません。
法律問題の需要に対応するのは弁護士、司法書士で十分です。規制緩和万能論の弊害がここにもあります。国民生活消費者センターが非弁交渉違法で悪徳行政書士を返金交渉してくれます
聴聞の結果柴田崇裕行政書士は非弁で業務停止1ヶ月になったということだろうね 甘いような気もするがでも、ツイッターで鳥取県に国家賠償請求、裁判するようなこと 書いてるね 情報開示のことだろうけど
柴田崇裕行政書士が大阪弁護士会を相手に負け戦で、アホすぎて内容証明郵便を代書するだけ 内容証明郵便を起案したら最高裁判所で非弁と成った確定判決の汚点の責任をどう取るの?
最近、鷹悠会の高木幸聖とか、行政書士佐藤啓子とか、 田中明行政書士という事務弁護士の時代・立花正人とか専門家ヅラして、次々と問題を起こし、廃業勧告懲戒を受けたりしている
こんな違法交渉非弁当たり前の士業は行政書士だけ ネット社会では違法行書の存在があっという間に広まる

732 :
専門・技術サービス業 従業者1人当たり売上高 法律事務所1,040万円 特許事務所1,646 公証人役場,司法書士事務所681
行政書士事務所360 税理士事務所793 社会保険労務士事務所530 経営コンサルタント業5,401 広告業6,832 獣医業870 測量業828 商品検査業2,257
http://www.stat.go.jp/data/e-census/2012/kakuho/pdf/service.pdf 結論】寄らば大樹の陰。自営は止めとけ。
何で僕たちは行政書士なんか目指し始めたのだろう? まずその原点に戻ってみようか…… 「行政書士は街の法律家で予備校に食えると言われたから」
「行政書士は士業資格を取れば安泰だと誰かぎ言ってたから」「行政書士って何やってんのか知らないけどサラリーマンなるよりいいかな」
「行政書士士って何の仕事するのか分からないけど地方公務員よりは食えると思うから」「本屋でパンフレット見てこれだと思った気がしたから」
「今の会社が苦しいから…」 てな理由だよね…… 残念だが、自分で見ても凄く安易な考え方だと思うわ……orz
それが違法交渉非弁だらけの違法交渉専門行政書士・相続専門行政書士・遺言書専門行政書士・不法滞在入管行政書士
遺産分割専門行政書士と偽税理士とか非弁提携とか堀の上を歩いて行くしかないが
国民消費生活センターで全額報酬返金を要求される哀れな犯罪常習犯の危険な資格と成り果てた時代に 相続事業承継コンサルタント行政書士も非弁行為・偽税理士で摘発
依頼者が報酬を払うの嫌だから国民消費者センターに言えば、行政書士の交渉違法だけ言われ報酬はチャラ0円国民消費生活センターから「報酬を着手金も返金しろ」
「もう紛争あるはずの相続遺産分割協議書作成や違法非弁行為や交渉はするな」 「これ以上 アンタのクレームがあると行政書士の管轄の都道府県総務課や検察や弁護士会へKする」
=内容証明郵便・電話交渉非弁・相続遺産分割遺言書專門行政書士・離婚專門行政書士も紛争有るから非弁と言われれば報酬返還しかない。紛争無い証明なんか出来ない

733 :
家族法の婚姻解消のところで質問なのですが
婚姻を、取り消した場合
婚姻によって財産を得た当事者は相手がたに返還しなければならないとあります

婚姻によって財産を得るとはどういうことでしょうか?
婚姻のお祝い金とかの話ですか?
それとも、婚姻するとお金をもらう契約でもしていたのでしょうか?
でも、それは仮装婚姻になり得ないのでは?
婚姻によって財産を得るってシチュエーションが理解できません

あと、善意なら現存利益、悪意なら全部みたいに書かれてますが何について知らなかったら善意ですか?

734 :
現役行政書士です 行政書士会の自浄能力作用が無いことは非弁行為を発生させている一つの要因だと考えています。
積極的に非弁行為を取り締まることもせず、いたずらに非弁行為を助長するサイトを放置することも非弁行為を誘発させている一つの要因になりえると思っています。
警察は極稀に非弁行為への摘発に踏み込みますが、もはや行政書士会の自浄能力が皆無に近いことを考えると、弁護士会からの強力な圧力を行政書士会にかけるか、
膨大な数のウェブサイトやブログやSNSにて非弁行為を助長するサイトが乱立しています。
行政書士が考えていることは、いかにしたら自分の利益が得られるかという点においてのみです。依頼者の利益などを考えている人は極わずかで、実際は公務員の天下り団体なのも否めません。
特に許認可の業務に関しては公務員が税金で得た情報や人脈を活用して情報産業に類似する天下り行政書士になっています。税金で得た情報や人脈を自らの商売に活用することは倫理上問題があると私は考えています。
捕まるまでは非弁行為に励み生き抜こうという姿勢が崩れない行政書士会は、もはや普通の組織ではありません。特殊な分野での行政書士の役割は多少はあるにしても、それを上回る非弁行為が多すぎるように思います。
もはや行政書士法は廃止して、必要な分野には必要な分野の新たな制度を設置するべきです。国民の権利や自由が行政書士会によって汚されていることを現役の行政書士、特に非弁行為を行っている者にいくら説明しても
彼らの多くは自らが愚かであることは絶対に認めないのです。何故ならそれを自らが受け入れてしまうことは自身の生活が破たんしてしまうことに繋がるからです。
行政書士会は腐敗した集団故に会員からの通報なども基本的には効果は皆無に近いのです。それと並行して非弁サイトをリストアップし個別に数十万あるであろうサイトへの個別的な警告や、
行政書士連合会や各単位会に圧力を加えることが必要だと考えます。もう、このまま行政書士をのさばらせておくと今以上に収集のつかない状態に陥ると考えます。
行政書士の実態は、離婚専門行政書士・相続専門行政書士・遺産分割専門行政書士捕まるまで何でもやるというのが現状なのです。

735 :
そもそも行政書士という資格が存在しなければ、こういう問題は起こらないだろう。もしなんの資格もない人が、「詐欺被害の救済は当職にお任せ」「遺産分割相続の専門行政書士」
「アダルトサイト被害交渉消費者センター」「交通事故専門行政書士」「遺言書専門行政書士」「遺産分割専門行政書士」
とうたっても、誰も相手にしないはず。それがなまじ「法律家?弁護士の一種?」「内容証明郵便で解決!」と思わせるような資格(しかもよりによって国家資格!)が標榜されることで誤認を招いている。
現代において行政書士という資格は、本来的な存在意義よりも、一般人をして誤認を惹起する弊害の方が大きいと思う。そのような弊害について、「中にはごくまれにそういうこともありうるかも」、
つまり弊害よりも大きな存在意義・社会的な有意性があるかというと・・・ というか、行政書士自身、この資格の最大の取得メリットが、そのような「誤認を誘発できること」だということ、
確信犯的に、こういう怪しげなビジネスを行っているのが現実。非弁提携や無償独占偽税理士を常習化して犯罪を犯して平気つまり、むしろこのようなビジネスが、現代における「行政書士」使われ方なんです。
資格を隠れ蓑に詐欺行為をするとは、ほんとに許しがたいことです。 国民生活消費者センターへ相談で非弁指摘が一番良いですその資格で許される範囲を勝手に解釈しているのも許されません。
法律問題の需要に対応するのは弁護士、司法書士で十分です。規制緩和万能論の弊害がここにもあります。国民生活消費者センターが非弁交渉違法で悪徳行政書士を返金交渉してくれます
聴聞の結果柴田崇裕行政書士は非弁で業務停止1ヶ月になったということだろうね 甘いような気もするがでも、ツイッターで鳥取県に国家賠償請求、裁判するようなこと 書いてるね 情報開示のことだろうけど
柴田崇裕行政書士が大阪弁護士会を相手に負け戦で、アホすぎて内容証明郵便を代書するだけ 内容証明郵便を起案したら最高裁判所で非弁と成った確定判決の汚点の責任をどう取るの?
こんな違法交渉非弁当たり前の士業は行政書士だけ ネット社会では違法行書の存在があっという間に広まる消費者保護依頼者利益の為に消費者生活センターが返金交渉を無償で交渉=弁護士法72条OK

736 :
いままで違法交渉行政書士や遺言書相続専門行政書士・遺産分割専門行政書士は弁護士会・税理士会・警察・国税もなんとなく見逃して来た状態を国民生活消費者センターが消費者保護から違法を
指摘し・報酬返金をしてくれています。弁護士提携や税理士提携・司法書士提携は非弁提携・非税理士提携・非司法書士提携も違法な交渉材料として指摘してくれる時代のネット流れの変化です
弁護士や税理士の真似事をして、遺産分割相続法律事件に介入して相談を受けるHPを見かけます。大変に危険です。弁護士法違反で逮捕者日沼功行政書士が出ています。
遺産分割協議・相続や節税にも関わることができません。どこまでが合法で、何が違法かもしっかりと理解しなければ危なくて行政書士業務はできないのです。
危険と隣り合わせの資格とも言えると思います。 札幌弁護士会 非弁護士取締委員会 著(コラム)http://www.satsuben.or.jp/faq/shoshi/gyosei01.html
=内容証明郵便・電話交渉非弁遺産分割遺言書專門行政書士・離婚專門行政書士も紛争有るから非弁と言われれば報酬返還しかない。紛争無い証明なんか出来ません
鳥取柴田崇裕行政書士に非弁の警告した大阪弁護士会を脅迫罪でK。逆に行政書士はタイプライター以外はダメ内容証明郵便が非弁という画期的な最高裁判所判決を頂くアホさです
国民消費生活センターで全額報酬返金を要求される哀れな犯罪常習犯の危険な資格と成り果てた時代に 相続事業承継コンサルタント行政書士も非弁行為・偽税理士で摘発されてしまう
依頼者が違法に気づいて報酬を払うの嫌だから国民消費者センターに言えば、行政書士の交渉違法だけ言われ報酬はチャラ0円国民消費生活センターから「報酬を着手金も返金しろ」と言われます
「もう紛争あるはずの相続遺産分割協議書作成や違法非弁行為提携や交渉はするな」と言われ違法民事法務を返金交渉させられるルートが出来て国民は知ってしまったのです
「これ以上 アンタのクレームがあると行政書士の管轄の都道府県総務課や検察や弁護士会・税理士会・国税局へKする」と言われます。残りカスの業務領域に行政書士の未来は有りません
国民消費生活センターで全額報酬返金を要求される哀れな犯罪常習犯の危険な資格と成り果てた時代に成ってしまっていたのです。インタネット・スマホ時代だから知ったのです

737 :
ここで高卒で受験してるアウトローなかたいますか?
そもそも新聞すらまともに読んだことないのに試験に受かると思いますか?w

738 :
よく受験資格を引き合いに出しますが、司法書士もだれでも受けられるんですよね・
なぜ行書だけそこを強調して難易度うんぬんいうんでしょうか。
お金がなくて高卒の人はいますが、大学全入時代で受験資格をいうのはちとずれてますよね
はっきりいって、受験者よりも試験センターの方が賢いですよ。だって学力なんて大学でたからとか、関係ないですもん
頭いい人は肩書にとらわれない。あー書き込みのレベルが低く&#9996;疲れるよ
もっとも受験資格は質を維持するための手段であってそれが有効かどうかはわからんし、

739 :
昔は一流大学を卒業したら歴史の長い一流企業の総合職や国一、高卒でも
学年トップは一流企業の現業や国二が定番。
今はベンチャーや起業も選択肢に入るが共通しているのは世間よりも高収入が
見込まれること。
では今昔も行政書士に優秀な人がなることなんてなかったし、これからもない。
それが全て。優秀な人が選ばない職業だってことだ。

740 :
一パーセントの大企業に超難関で競争試験の国家一流を引き合いに出して、受験資格がだれでもある試験を比較されてもちょっとね
優秀な人はおそらく学力に限ってのことだと思うけど、ただ役職についたからそこでゴールじゃないんでね
高収入も地位も人によってはさほど重要じゃない人もいるし。優秀=学力が高いから活躍できるとも限らないと思う

741 :
で行政書士という高卒・Fランの合格者が多い資格をどうやって活かすの?

742 :
そういう資格者が多いなら逆にチャンスやわな まぁおそらくそんな合格者は少数だと思うが。
俺は入管で食ってこうと思っとるよ 後見人もかんがえちょる

743 :
行政書士も最近の試験はむずいからね、平成18年(2006)年度から試験制度が変わって難易度変わりまくったからね
それ以前に受かった人は簡単っていうけど、簡単な頃の話ですし
残念やけど、問題見れば生半可なやる気じゃ受からないし途中で挫折するのが関の山なんで
こんなとこで油売ってるやつは既に終了してますw

744 :
いままで違法交渉行政書士や遺言書相続専門行政書士・遺産分割専門行政書士は弁護士会・税理士会・警察・国税・税務署が見逃して来た状態を国民生活消費者センターが消費者保護から違法を
指摘し・報酬返金をしてくれています。弁護士提携や税理士提携・司法書士提携は非弁提携・非税理士提携・非司法書士提携も違法な交渉材料として指摘してくれる時代のネット流れの変化です
弁護士や税理士の職域の、遺言書遺産分割相続法律事件・節税に介入して相談を受けるHPを見かけます。大変に危険です。弁護士法違反で逮捕者日沼功行政書士が出ている。
相手の有る遺言書遺産分割協議・相続や節税にも関わることができません。どこまでが合法で、何が違法かもしっかりと理解しなければ危なくてタイプライター行政書士業務はできない。
弁護士法72条は、弁護士資格を有しない行政書士が、報酬を得る目的で、一般の訴訟事件その他一般の法律事件に関して、
鑑定、代理、仲裁、和解その他の法律事務を取り扱い、または周旋をすることを禁止している。ここで、弁護士法違反となるためには、
行政書士に「報酬を得る目的」があることが必要である。事件性の有無より報酬を取れば弁護士法違反の非弁行為で違法となる。
これは、例えば、大学の法学部の学生有志が、学業目的で、市民のために無料法律相談を行うような場合、あるいは個人がその親族のために
法律的な助言を行うような場合を想定している。そのような場合は、無料の無報酬だからボランティアで弁護士法に違反しない。税理士は無償独占で無料でも偽税理士になる
依頼者被害者が悪徳違法行政書士コンサルに騙され国民性活消費者センターに言えば、行政書士の交渉違法だけ言われ報酬は返金させられる哀れな廃業資格へ転落
内容証明郵便・電話交渉非弁遺産分割遺言書專門行政書士・離婚專門行政書士も紛争有るから非弁と言われれば報酬返還しかない。紛争無い証明なんか出来ない悪魔の証明

745 :
平成25年5月29日の柴田崇裕行政書士の広島高裁松江支部判決「内容証明郵便を送付したことで新たな権利義務を生じさせているので事件性のある業務になる」
すなわち裁判所は行政書士が内容証明を作成するだけで非弁行為と認定した。行政書士は業務として内容証明を作成することは交渉で許されない。
最高裁で確定したので行政書士は内容証明を作成郵送するだけで非弁行為になる。市民法務の遺言書相続遺産分割専門行政書士も非弁行為確定
なお金がなくて弁護士に頼めないなら司法書士に相談すればよい。140万以下の案件なら認定司法書士なら全く問題ない。相続税節税相談は偽税理士行為提携
それに行政書士にはそもそも一般人なみの法的知識も研修も勉強していないから相談しても無駄。弁護士の名前を提携と表示は非弁提携となる危険
4 懲戒処分の理由>>>紛争非弁交渉電話行為は国民生活消費者センターが悪徳行政書士へ報酬返金交渉してくれる時代に、当然に紛争ある相続遺産分割も返金
(1) 確認できた事実柴田崇裕行政書士は、平成20年11月に受任した慰謝料請求書の作成等の業務を遂行する際に、請求相手との駆け引きの方法をアドバイスするなど、
法律事件に関する法律事務を行った。これは弁護士法第72条に違反しており、行政書士たるにふさわしくない重大な非行に該当する。
なお、柴田崇裕行政書士が大阪弁護士会を相手に提起した民事訴訟において、裁判所は、柴田行政書士が行った行為は弁護士法第72条に抵触すると認定している。
5 経過平成20年11月頃 柴田崇裕行政書士による非弁行為=弁護士法72条違反
平成22年9月 柴田行政書士が、弁護士法違反を理由に大阪地方検察庁にKを行った大阪弁護士会に対して損害賠償請求訴訟を提起
平成24年10月22日 鳥取地裁米子支部判決(請求棄却:非弁行為を認定)平成25年5月29日 広島高裁松江支部判決(控訴棄却:非弁行為を認定)
平成26年2月20日 最高裁決定(上告棄却:確定)平成27年1月30日 行政書士法第14条の3第1項の規定による懲戒処分の請求
平成27年5月22日 行政手続法に基づき聴聞http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/0/34A8770762A9E23149257E58008352B5?OpenDocument
=内容証明郵便・電話交渉非弁遺産分割遺言書專門行政書士・離婚專門行政書士も紛争有るから非弁と言われれば報酬返還しかない。紛争無い証明なんか出来ない

746 :
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=037
大分地方検察庁のホームページへ意見を出して業務上横領や詐欺で処罰を求めましょう

懲戒処分:預託金流用の行政書士を 県 /大分毎日新聞 2015年06月16日 地方版
 県は15日、依頼人から受け取った預託金を株式購入に充てるなどしたとして、大分市大道町の宇都宮定見・行政書士(63)を行政書士法に基づき、
12日から1カ月間の業務停止処分にしたと発表した。
 県によると、宇都宮氏は2006年12月に依頼人の男性と後見人の委任契約を結び、後見契約などを遂行するための預託金を株購入の原資や住宅の解体費などに流用し、
男性から返還を求められた後も半年間返金しなかった。その後返金している。また、男性が所有する不動産や預貯金など財産すべてを宇都宮氏に遺贈するなどとした
遺言公正証書を作成させたという。http://mainichi.jp/area/oita/news/20150616ddlk44040370000c.html
 県行政書士会によると12年2月、宇都宮氏を最も重い廃業勧告処分としたが、宇都宮氏は処分を不服として、県行政書士会を相手取って
損害賠償請求訴訟を起こしていた。今年3月、福岡高裁は県行政書士会が処分の理由とした行為を認定。請求を棄却した。宇都宮氏は上告中だが、
県は「事実審は終わった」と判断して懲戒処分を決めたという。【西嶋正法】
http://d.hatena.ne.jp/utusunomiyasadami/

747 :
香港プロアクティブの無登録海外ファンド金融商品取引法違反の返金成功!!
国民生活消費者センターが最近返金交渉してくれて裁判しないで悪徳行政書士稲垣裕行が推薦した責任を追及した
香港の無登録違法金融商品取引法違反を専門家が推薦した責任を交渉
金融商品取引法違反香港プロアクティブ推薦司法書士・行政書士稲垣裕行 なのはな法務事務所
http://www.e-proactive.com.hk/b_voice+index.page+article+storyid+1.htm
オフショアファンド投資なら香港プロアクティブ。
TOP > お客様・推薦者の声 > お客様の声 > 稲垣裕行様 | アーカイブ | RSS |
お客様の声お客様の声 : 稲垣裕行様なのはな法務事務所
「金融鎖国を開放」すべく立ち上がった猛者。
バイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、
書籍やインターネットでは手に入らないものです。また、常に新たな切り口を求めようとする努力には
脱帽しております。
ちょっと見にはこわそうな外見ですが、気配りも絶やさずされ、周囲からは
面倒見のよい兄貴的な評価を受けています。海外の金融商品について色々たずねてみてください。
530−0041大阪市北区天神橋二丁目3番22号 司法書士・行政書士 なのはな法務事務所 稲垣 裕行 イナガキ ヒロユキ
http://www.nanohanalaw.com/
それが違法交渉非弁だらけの違法交渉専門行政書士・相続専門行政書士・遺言書専門行政書士・不法滞在入管行政書士
>>遺産分割専門行政書士と偽税理士とか非弁提携とか堀の上を歩いて行くしかないが裁判より親切で早い返金交渉
最近は電話や内容証明郵便が非弁行為と言われる国民生活消費者センターが最近詐欺師香港プロアクティブより所在がある行政書士へ返金交渉してくれる

748 :
行政書士の妄想と現実 国民生活消費者センターから行政書士は交渉は出来ず違法非弁と言われる
弁護士が反対するから司法書士に簡裁代理権など与えられるわけがない。 →司法書士に簡裁代理権付与。
行政書士には当然ADRが付与される。社労士なんかに与えられるわけがない。→行政書士ADR却下。社労士ADR取得。
行政書士の業務は高度の専門性が要求されるため一般には開放されない。→車庫証明が開放。電子申請について法改正済。
行政書士は街の法律家だ。 →行政書士は裁判員の適格を有することになった。
行政の後押しもあるから行政書士に商業登記は開放される。→事実上の見送り。
代理権が付与されて権限が拡大されたから行政書士の裁判書類作成の相談は合法だ。 →行政書士を逮捕、起訴。
定款作成は行政書士の独占権限だ。→司法書士の定款作成合法が確認。
試験を難しくして地位が向上した。→旧商法を出題して隣接士業の失笑を買った。
行政書士の書類作成代理は独占業務だ。 →総務省が行政書士法第一条の三は独占業務ではないと回答。
登記申請のための電子認証機関に行政書士の認証も認められるべきだ。→却下された上に能力担保と倫理の担保が無いと言われた。
家系図作成は行政書士の独占業務だ。 →最高裁判例で家系図作成は行政書士の独占業務ではないという判断
行政書士を管理監督している各都道府県の「文書課」に通告するとともに、国民消費者生活センターへ密告で行政書士が違法行為の非弁犯罪行為をKルート
業務を本来独占している各士業の団体に通告するのが、行政書士の違法行為を阻止する有効な手段である。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n273172
柴田行政書士はタイプライター以外はダメ内容証明郵便が非弁という画期的な最高裁判所判決を頂くhttp://g.stoffice.jp/
国民消費生活センターで全額報酬返金を要求される哀れな犯罪常習犯の危険な資格と成り果てた時代に 相続事業承継コンサルタント行政書士も非弁行為・偽税理士で摘発

749 :
2015年6月15日更新  大分県市町村振興課 行政書士に対する懲戒処分について 以下のとおり行政書士法の規定に基づき、懲戒処分を行いました。被処分者
(1)氏名  宇都宮定見(うつのみやさだみ)(2)事務所の所在地  大分市大道町3丁目3番12号
(3)登録番号  第96443980号 2 処分年月日 平成27年6月9日 3 処分内容 平成27年6月12日から同年7月11日まで1月間の業務の停止
4 処分の理由(1)懲戒処分の原因となった事実 ア 被処分者は、同者が大分県行政書士会を被告として提起した損害賠償請求事件の平成27年3月26日福岡高等
  裁判所判決(以下「福岡高裁判決」という。)において、以下の行為をしたことが認定された。 (1)被処分者は、依頼人Aの療養看護及び財産管理についての事務に係る委任契約及び任意後見契約を遂行する
  ための費用の支出に充てるための金員である預託金(以下「預託金」という。)を、その趣旨に反して、依頼人Aの承諾なく株式購入の原資として数回にわたり流用し、さらに家の解体費用にも流用した。
  また、被処分者は、平成23年5月中旬ころ、依頼人Aから預託金の返還を請求され、同年6月6日ころ契約解除通知書を受領し、その後も預託金の返還を請求されたにもかかわらず、何ら正当な
  理由なく、同年11月15日まで返金しなかった。 http://d.hatena.ne.jp/utusunomiyasadami/
(2) 被処分者は、依頼人Aとの間で贈与契約を締結した上、依頼人Aの所有する不動産及び預貯金(現金を含む)等、財産の全部を被処分者に対し包括して遺贈すること等を内容とする遺言公正証書を依頼人Aに作成させた。
(3) 被処分者は、大分県行政書士会の綱紀委員会に対し、事実に反する報告を行った。 イ 上記の認定された行為は、いずれも行政書士法第10条に違反し、かつ、同法第14条に規定する「行政書士たるにふさわしくない
   重大な非行」に当たるとの判断が、福岡高裁判決でなされた。(2)懲戒処分の根拠となる法令の条項http://www.pref.oita.jp/soshiki/11650/tyokai.html
   被処分者の行為は、行政書士法第10条(信用及び品位保持義務)に違反するものであり、同法第14条に規定する「行政書士たるにふさわしくない重大な非行」に当たることから、同条第2号の懲戒処分事由に該当する。

750 :
https://www.youtube.com/watch?v=R9gLdPo6SIU

751 :
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=037 こういうふざけた行政書士は大分地方検察庁へ上申しましょう・・これは業務上横領とか詐欺では????
2015年6月15日更新  市町村振興課 行政書士に対する懲戒処分について とおり行政書士法の規定に基づき、懲戒処分を行いました。被処分者
(1)氏名  宇都宮定見(うつのみやさだみ)(2)事務所の所在地  大分市大道町3丁目3番12号
(3)登録番号  第96443980号2 処分年月日 平成27年6月9日 3 処分内容 平成27年6月12日から同年7月11日まで1月間の業務の停止
4 処分の理由(1)懲戒処分の原因となった事実 ア 被処分者は、同者が大分県行政書士会を被告として提起した損害賠償請求事件の平成27年3月26日福岡高等
  裁判所判決(以下「福岡高裁判決」という。)において、以下の行為をしたことが認定された。 (1)被処分者は、依頼人Aの療養看護及び財産管理についての事務に係る委任契約及び任意後見契約を遂行する
  ための費用の支出に充てるための金員である預託金(以下「預託金」という。)を、その趣旨に反して、依頼人Aの承諾なく株式購入の原資として数回にわたり流用し、さらに家の解体費用にも流用した。
  また、被処分者は、平成23年5月中旬ころ、依頼人Aから預託金の返還を請求され、同年6月6日ころ契約解除通知書を受領し、その後も預託金の返還を請求されたにもかかわらず、何ら正当な
  理由なく、同年11月15日まで返金しなかった。 http://d.hatena.ne.jp/utusunomiyasadami/
(2) 被処分者は、依頼人Aとの間で贈与契約を締結した上、依頼人Aの所有する不動産及び預貯金(現金を含む)等、財産の全部を被処分者に対し包括して遺贈すること等を内容とする遺言公正証書を依頼人Aに作成させた。
(3) 被処分者は、大分県行政書士会の綱紀委員会に対し、事実に反する報告を行った。 イ 上記の認定された行為は、いずれも行政書士法第10条に違反し、かつ、同法第14条に規定する「行政書士たるにふさわしくない
   重大な非行」に当たるとの判断が、福岡高裁判決でなされた。(2)懲戒処分の根拠となる法令の条項http://www.pref.oita.jp/soshiki/11650/tyokai.html
 

752 :
毎日新聞ありがとう! 懲戒なうです。 http://www.hanjuku-gyo.net/entry/2015/06/15/141418
>ちょうど誕生日の判決だったので裁判官の心証的に相当なプラスがあったことが予想されます。
一審の30万円から大幅アップですが、ちょうど誕生日の判決だったので裁判官の心証的に相当なプラスがあったことが予想されます。粋なプレゼントありがとう裁判官!
まあまだ毎日新聞が上告してくる可能性はありますけどね。更に妻の新刊の印税がもうすぐ入ってくるということで、
慰謝料と合わせて百うんじゅう万円に。タイミング良すぎ。一ヶ月じゃ使いきれない…というわけで、順調に夏休みを楽しませて頂いております。何だかすいません…
=======脳天気も個々までくれば懲戒すら意味不明の夏休みだとさ・・・・・・
>>>>>コイツは行政書士先生の内容証明郵便を皮弁確定させ、職域を大幅に狭めた張本人だ・・・
この流れで消費者センターが交渉が非弁と報道された
柴田崇裕行政書士はタイプライター以外はダメ内容証明郵便が非弁という画期的な最高裁判所判決を頂くhttp://g.stoffice.jp/
この判決で他士業の領域を犯せば危険と隣り合わせの資格とも成った。国民性活消費者センターに言えば、行政書士の交渉違法だけ言われ報酬は返金させられる哀れな廃業資格へ転落した
行政書士を管理監督している各都道府県の「文書課」に通告するとともに、国民消費者生活センターへ密告で行政書士が違法行為の非弁犯罪行為をKルート
業務を本来独占している各士業の団体に通告するのが、行政書士の違法行為を阻止する有効な手段である。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n273172
報酬を払うの嫌だから国民消費者センターに言えば、行政書士の交渉違法だけ言われ報酬はチャラ0円国民消費生活センターから「報酬を着手金も返金しろ」と言われます
「もう紛争あるはずの相続遺産分割協議書作成や違法非弁行為提携や交渉はするな」と言われ違法民事法務を返金交渉させられるルートが出来て国民は知ってしまったのです
「これ以上 アンタのクレームがあると行政書士の管轄の都道府県総務課や検察や弁護士会へKする」 ・・情けない流を作ったアホの行政書士だ行政書士の風上にも置けない恥知らず

753 :
弁護士法72条は、弁護士資格を有しない行政書士が、報酬を得る目的で、一般の訴訟事件その他一般の法律事件に関して、紛争が有れば弁護士しかダメの
鑑定、代理、仲裁、和解その他の法律事務を取り扱い、または周旋をすることを禁止している。ここで、弁護士法違反となるためには、
行政書士に「報酬を得る目的」があることが必要である。事件性の有無より報酬を取れば弁護士法違反の非弁行為で違法となる。
これは、例えば、大学の法学部の学生有志が、学業目的で、市民のために無料法律相談を行うような場合、あるいは個人がその親族のために
法律的な助言を行うような場合を想定している。そのような場合は、無料の無報酬だからボランティアで弁護士法に違反しない。税理士は無償独占で無料でも偽税理士になる
確かにいくら腕の良いニセ医者やベテラン看護婦に医療行為はしてもらわないのに非弁行為提携や偽税税理士提携で違法な交渉する行政書士がマトモなはずが有りません。
それと同じでやぶ医者でも医師免許があります。国家が認めた資格者です。しかし行政書士は民事法務なんか国家は認めて居ません。タイプライターの如く書くだけです。
いままで違法交渉行政書士や遺言書相続専門行政書士・遺産分割専門行政書士は弁護士会・税理士会・警察・国税・税務署が見逃して来た状態を国民生活消費者センターが消費者保護から違法を
指摘し・報酬返金をしてくれています。弁護士提携や税理士提携・司法書士提携は非弁提携・非税理士提携・非司法書士提携も違法な交渉材料として指摘してくれる時代のネット流れの変化です
弁護士や税理士の職域の、遺言書遺産分割相続法律事件・節税に介入して相談を受けるHPを見かけます。大変に危険です。弁護士法違反で逮捕者日沼功行政書士が出ています。
相手の有る遺言書遺産分割協議・相続や節税にも関わることができません。どこまでが合法で、何が違法かもしっかりと理解しなければ危なくてタイプライター行政書士業務はできないのです。
国民消費生活センターで国民性活消費者センターに言えば、行政書士の交渉違法だけ言われ報酬は返金・全額報酬返金を要求される哀れな犯罪常習犯の危険な資格と成り果てた時代

754 :
司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。

簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。

(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)

司法書士の非弁について語るスレ【其の一】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/shikaku/1434366865/

755 :
ヒヨコがヒヨコを狩ってどうするの?実は先週、行政書士の開業セミナーに行ってきました。http://gyousei2009.blog93.fc2.com/
私も開業して6年。今さら開業セミナーを受講かいっ! と突っ込まれそうですが、知り合いにお誘いを受けたのと、
どんなセミナーでも何かしら得られるものがあるかもしれないと期待を込めて参加したのでございます。http://samurai-success.com/it/
しかし、今回はひどかった。そもそもセミナーの講師が開業2年目だそうで。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
ブランディングとか起業マインドとかビジネスモデルとかそれらしい言葉を連発してますが、その肝心の中身はというと、行政書士の仕事をどうやって得るか? 
→ SNSを使って友達を増やしましょう → 友達増えたら仕事増えるよね? → だからSNSで友達を増やす方法を教えますというもの。
(セミナーのタイトルは、SNSで仕事を得る方法じゃなかったっけ?SNSで友達増やす方法じゃないよね?)
で、セミナーの最後は、自分が設立した士業のグループへの勧誘。会費はなんと毎月10,000円!!(;´∀`)…うわぁ…
タイプミスじゃないです。 千円じゃないですよ。 壱諭吉です!(プラス消費税!)行政書士業務のライバルの少ない仕事の見つけ方
★行政書士開業革命★Samurai Success Program(サムライ・サクセス・プログラム)グループに入会する利点は、http://samurai-success.com/it/
あなたのビジネスモデルがもてる!!(すごい抽象的な言い方なんですけど)士業の真の仲間ができる!!(会費タダの交流会なんて、いくらでもありますけど)有名講師を招いたグループ主催のセミナーが受講できる!
(ほとんど交通費だけで呼べる人ばかりじゃね?)サイト製作などを特別価格で提供!(またお金とられるんですか?)ゆくゆくはそれぞれの会員が講師となってセミナーを行います!!
(会費はどこに使うの?)同業者との差別化が図れる!!(何をどうやって?)ちなみにこの方、行政書士の本業はというと。開業2年目でスタッフも雇っていなく、「セミナーでひっぱりだこです」って
仕事無いんじゃん!! ヾ(≧▽≦)ノあははは!行政書士で稼げる術を知ってるのならまず行政書士で自分が稼いでいないと説得力がないということくらいわかんないんでしょうか?

756 :
行政書士法人 オーシャン 代表者名 黒田美菜子 偽税理士非弁行為常習犯 電話交渉が違法非弁行為と認定消費生活センターから行政書士報酬返金成功
所属団体 神奈川県行政書士会所属 登録番号: 第11090687号 弁護士の法律業務を請け負って報酬を得ていたとして提携弁護士や税理士も同罪で返金要請を
代表電話/FAX 045-548-9172 / 045-548-9173 事務所所在地 〒220-0011 揉めたり法律相談は非弁、相続税の節税アドバイスは非税理士の犯罪行為。違法交渉
神奈川県横浜市西区高島2丁目14-17 クレアトール横浜ビル5階 弁護士資格がないのに非弁で詐欺と認定行政書士は行政手続きのスペシャリストであるだけ
オーシャングループ代表黒田泰は行政書士法違反の交渉違法非弁行為や非弁活動容疑で逮捕に? 提携弁護士や税理士は偽税理士や非弁の共犯だから
ランドマーク税理士法人SMC税理士法人税理士法人中央総合会計事務所遺産相続紛争における代理業務(交渉含む)・裁判業務 消費者センターから返金を
横浜: 弁護士法人 小嶋総合法律事務所相模原: 弁護士法人サガミ総合法律事務所東京: 弁護士法人 法律事務所オーセンス 非弁協力の犯罪だから返金を
国民消費者生活センターへ電話しクレーム入れれば代わりに支払い高額報酬の行政書士へ「違法交渉・非弁行為」で返金交渉してくれます。非弁行為非税理士提携
http://blog.livedoor.jp/okuda_masaaki/archives/50392005.html 法律事務を指導し報酬を得ていた行政書士法違反で返金を消費者センターが交渉 偽税理士行為
相続人を特定して、遺産分割協議書をつくり、マージンだけ抜いて税理士や司法書士を紹介するか、職務上請求書を悪用して戸籍を取っている非弁行為
あるいは自分自身がにせ闇税理士、非司法書士 非弁行為として各手続を故意にし法律事務を取り扱い、弁護士法違反の疑いで。非司法書士提携違反 
弁護士資格がないのに横浜市内の女性から遺産相続の相談を受け、着手金100万円など報酬約束して解決案を盛り込んだ書類を作成法律業務をした疑い詐欺師
弁護士法違反で逮捕者日沼功行政書士は遺産分割をしただけで逮捕 生活消費者センターに言えば、行政書士の交渉違法だけ言われ報酬は返金・全額報酬返金

757 :
行政書士も最近の試験はむずいからね、平成18年(2006)年度から試験制度が変わって難易度変わりまくったからね
それ以前に受かった人は簡単っていうけど、簡単な頃の話ですし
残念やけど、問題見れば生半可なやる気じゃ受からないし途中で挫折するのが関の山なんで
こんなとこで油売ってるやつは既に終了してますw

758 :
弁護士法違反:行政書士を逮捕http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/26357757.html
 札幌地検は28日、札幌市南区真駒内、行政書士、日沼功容疑者
(76)を弁護士法違反(非弁護士活動)容疑で逮捕した。
札幌弁護士会と北海道行政書士会が4月、同容疑で刑事Kしていた。
 調べでは、日沼容疑者は06年春ごろ、弁護士資格がないのに札幌市内の女性から遺産相続の相談を受け、
着手金100万円など報酬を約束して解決案を盛り込んだ書類を作成。同9月6日、相手方に書類を渡すなど直接交渉し、法律業務をした疑い。
容疑を否認している。 日沼容疑者は今年2月、毎日新聞の取材に「行政書士の仕事は法改正で拡大され、法律上の争いがない契約書などの
代理作成は認められている。これが弁護士法違反に当たるなら、行政書士は何もできなくなる」
と話していた。北海道行政書士会の篠原賢吾副会長は「私たちも弁護士法違反に当たると考えている。社会に対し、
申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と話した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000201-jij-soci

759 :
【国民一人当たりGDPランキング 推移】行政書士の仕事が減るので非弁行為・内容証明で事件性や遺産分割や違法行為や偽税理士犯罪も仕方がない
29-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1  行政書士でマトモには食えない時代・・
 2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森) 非弁行為や非税理士提携でもしないと食えない
 2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
 2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
 2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
 2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
 2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
 2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
 2007年------● 22位 (安倍)
 2008年---● 23位 (麻生)
 2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
 2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
 2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
 2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
 2013年● 24位 (安倍)
●2014年 29位 (安倍)
生活「苦しい」、過去最高62.4%=平均所得は1.5%減―厚労省調査 時事通信 7月2日 17時38分配信  2013年の1世帯当たりの
平均所得が前年比1.5%減(8万3000円減)の528万9000円となったことが2日、厚生労働省の国民生活基礎調査で分かった。生活が「苦しい」と
感じている世帯の割合は14年7月時点で過去最高の62.4%に上り、同省は、同年4月に
消費税率を8%に引き上げたことなどが影響していると分析している。 1世帯当たりの平均所得はここ10年で最も低く、データが残る1985年以降では
4番目の低さ。非正規雇用の増加などが背景にあるとみられる。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000105-jij-pol

760 :
開業するなら、建設業許可関連メインをおすすめする

顧客になる対象の間口が広いのがいい
塗装工事屋も電気工事屋も左官業も屋根工事屋も土建屋も大工も
みーんな建設業だからね
経審や入札参加申請・更新・決算変更届などのほか、
会社設立や産廃運輸関連など他業務への拡張性もあるし
行政書士業務の中では継続性もあるほうだ

なんで民事メインなんてやるのかわかりませんね

761 :
許認可申請は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

内容証明郵便は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

民事法務は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

借金問題は?行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

離婚問題は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

遺言・相続は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

後見業務は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

交通事故は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

会社設立は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

商業登記は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

労働問題(就業規則作成、残業代請求)は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

会計記帳税務申告は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

知的財産は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

境界問題は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

土地の鑑定は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

企業診断は? 行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

762 :
>>760
なるほど、勉強になりますね。

763 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

764 :
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

765 :
去年のこの時期今頃は予備校の自習室に毎日毎時通い詰めてたなテキスト通読過去問ひたすら潰す毎日
休みは取らず毎日6時間は最低でも自習室に通い8時間は予備校にいたなテキスト通読ひたすら過去問潰してたな
受かるため勉強はあたりまえだし毎日やるのが力になる思い毎日予備校自習室でひたすらテキスト通読過去問潰してたな
勉強時間気になる人もいるだろうけど毎日6時間はテキスト通読過去問ひたすら潰してたな予備校自習室でひたすらやってたな
アドバイスとしてはやはり毎日やること集中できる予備校自習室でやるテキスト通読過去問もひたすら潰すのがいい私は毎日テキスト通読ひたすら過去問潰してたな
今の時期はテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト変にあらたしいことに手を出さず広げずテキスト通読ひたすら過去問潰すのがベスト集中できる予備校自習室がいい
あとすこしで本試験だけどアドバイスとしてはやはり手を広げず今までやったテキスト通読過去問ひたすら潰すのがいい予備校自習室がおすすめ集中できる
勉強時間は毎日6時間休みなしひたすら予備校自習室で予備校には8時間はいてひたすらテキスト通読過去問潰してたな

766 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

767 :
>>司法書士と違って、合格した「その後」がない・・

司法書士だって弁護士だって同じ・・

768 :
ってか、神戸ニューズの林氏、大原さんもTEから消えてる。。。もうホントにヤバいんだね。

769 :
なんだ、やっぱり今年は簡単だったのか
昨年合格者としては一緒にされたくないので
今のうちに登録しとくかな

770 :
思いついただけで以下のような事務所があります。 まだまだあります。
特化した業務は専門性があります。無けりゃ出来ませんから。

建設業許可手続きをする事務所
ビザ手続きや帰化手続きをする事務所
農地を宅地にする手続きをする事務所
パチンコやスナック等の許認可手続きをする事務所
医療機器や薬品の許認可手続きをする事務所
旅客運送業や貨物運送業の許認可手続きをする事務所
港などの倉庫業の許認可をする事務所
医療法人や宗教法人の許認可手続きをする事務所
遺産分割協議書や遺言、成年後見の業務をする事務所
警察へのK状作成をする事務所
養育費などの公正証書を代理人となって作る事務所
作家の顧問として著作権契約を代理する事務所
マンション管理規定などを作る事務所
交通事故の損害額算定や自賠責保険の請求をする事務所
ペット関連法務をする事務所
クーリング・オフなどの通知をする事務所
会社のコンサルタントとして補助金申請等をする事務所
種苗法に関する新種の農作物等の登録をする事務所
特許の契約や、特許庁への特許譲渡登録をする事務所

771 :
教えて下さい。
自分は行政書士を目指していますが、今年の試験はおそらく不合格で
あると思われる者です。また来年目指そうと思っていますが、
現在、知り合いの車屋から名義変更等の手続きの代行を頼まれ、
時々陸運局へ手続きに行っています。

以前中古車屋でバイトしていた時もそこの従業員として
日々手続きを行っていたので、資格がなくても一箇所の
店の手伝い位なら問題ないのかな、という認識です。

ただ以前はバイト料として月給制だったのに対し、
現在は1件につきいくら、という成功報酬で受け取っている事が
問題ないのか、ひっかかっています。

また車屋の方からは、「皆やってるから問題ない、どうせなら
他の車屋も紹介するから、そこからも依頼を受けたらどうだ」
と言われます。
さすがにそれはマズイような気がして断っていますが、
実際それをした場合、どのような問題点が生じるのでしょうか。

無資格の自分が行って問題の生じる範囲、またそれがどこの管轄で、
どのようなリスクが生じるのかまで、お教え頂けるとありがたいです。

772 :
知恵袋のコピペですか?

773 :
>>772
コピペではありませんが、スレ違いのようですね。
失礼しました。

774 :
>>771
逮捕カウントダウン

775 :
>>771
Kあれば、お縄になって、来年の試験すら受けられなくなるぞ…。

776 :
よく聞く話だけどみんなやってるし問題なしでしょ
警察もこんな下らないことで動くほどヒマじゃないかと

777 :
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

778 :
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

779 :
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

780 :
行政書士の求人36件の平均最低月給193,700円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Administrative-Lawyer.html
就職や転職に有利で将来有望な資格・免許が一目で分かる!
■資格や検定・免許の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■資格や検定・免許を活かせる求人の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■都道府県、市区町村、勤務地別求人の平均月給ランキング
http://jobinjapan.jp/area/ranking.html
■希望する職種、役職、活かせるスキルで探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/

781 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

782 :
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

783 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

784 :
行政書士資格試験って落とす為の試験?
記述あたりの採点で誤魔化されて落とされそう
定年ないし死ぬまで廃業しないから行政書士が増えるの困るからかな?
まぁ年寄りが幅きかせて若い連中は食えない業界ってなんだかなぁ

785 :
>>783
私もですTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

786 :
文面読まずとわかっていると、まことの反論は滑稽じゃのうww

787 :
相続人の配偶者「タイプライター行政書士先生・・この前のトラブルの遺言書・遺産分割は紛争をまとめて頂いてありがとうございます。」
タイプライター行政書士「相続人さんの奥様ですか?あの資産家の被相続人の後妻さんや異母兄弟の紛糾しましたが税理士弁護士を紹介し何とか纏めました」
相続人の配偶者「ところでタイプライター行政書士先生・相続税節税や調停交渉の遺言書遺産分割報酬150万円が異常にタイプライター代は高くないですか」
タイプライター行政書士「後妻さんや異母兄弟に電話交渉で調整しご確認してるんですよ。配偶者控除や小規模宅地節税提案は市民民事法務の範囲です」
相続人の配偶者「タイプライター先生・・・国民生活消費者センターで交渉は非弁提携税理士提携は非弁行為の違法やニセ税理士の無償独占違反ですね」
タイプライター行政書士「提携税理士をご紹介させていただきましたよ。最近の国民消費者センターで交渉は違法はアダルトサイト高額請求だけの報道ですよね」
相続人の配偶者「行政書士が税理士弁護士を紹介は非税理士提携や非弁提携で、税理士提携や非弁提携でキックバック手数料支払は禁じられていますよ」
タイプライター行政書士「国民消費者生活センターは極端でやり過ぎるんですよ・・・非弁提携・偽税理士とか報酬返金交渉とか行政書士の親の敵・天敵です」
相続人の配偶者「遺産分割をめぐる紛争節税に関し、本来業務としては行えない行政書士が交渉や節税を請け負い、非弁提携等でトラブルになるケースですね」
タイプライター行政書士「まことに申し訳有りません。非弁提携や非税理士提携は勘弁してください。この交渉や節税提案を無かった事にお願いできないでしょうか。紛争が無い証明何て出来ません。」
相続人の配偶者「タイプライター先生が過ちを認め非弁提携ニセ税理士を認め全額返金するなら許してやるわ。もう行政書士業務で非弁提携偽税理士の犯罪しないで下さい」
タイプライター行政書士「ご好意ありがとうございます。よろしくお願いします。助かりました。感謝します。もう二度と非弁提携や犯罪の非弁行為ニセ税理士無償独占をしません。」
相続人の配偶者「まとまった合意を作るだけのタイプライター行政書士は電話交渉や面談調整・全員の相続遺産分割遺言書相談は非弁提携・ニセ税理士で消費者センターへ相談に行くわよ」

788 :
もうさんざん既出だが行政書士試験には
ローと司法書士受験生がかなり受けてると
思われる。
行政書士試験と司法・司法書士試験は途方もない差が
ある為受験生でも行政書士試験には相当強い。
試験範囲がかぶりまくってる公務員試験の腕試しとして
行政書士試験を受験する人も相当数いると思われる。
これらの人たちの記述の相対評価の猛攻を凌ぎきらなければ
いけない為法律初学者には相当厳しい試験になってしまった。
それは社労士から流れてくる人にとっても言えることだろう。

789 :
行書スレ大杉
どこもつまんねえコピペが張られてるし
試験制度のせいで精神荒むんだな

790 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

791 :
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪
とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪
オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪
弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪
試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 
オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

792 :
行政書士合格が簡単だという人は何をもっていってるのだろうか?
本当に一般人の立場に立って言ってるのだろうか?
多分自分の主観のみで言ってるだけだろう
行政書士が意味のない資格と言う人も何を根拠に言ってるのだろうか?
さっぱりわからん

793 :
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0228/298158.htm?g=06
行政書士の厳しい夫 かなこ 2010年2月28日 16:52
28歳の主婦です。
主人(35歳)は働きながら昨年に7年かかって独学で行政書士資格を取り今も同じ会社で働いています。
会社では工場のラインで総務事務とは全く無縁です。
将来的には独立開業したいと考えてるようですが、開業した時に私も一緒に働いてほしいと言ってきます。
その為には行政書士の資格に合格してくれと言われました。
3年ほど前、勉強中だった今の主人に一緒に勉強しないかと誘われて、一緒に勉強しているうちに付き合うことになり結婚しました。
しかし真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
結局分からないので受験を断念しました。
さいきん主人に、
「夫婦っていうのは苦労を共にするものだし、お前は専業主婦で子供もいないんだから時間もあるだろ」
「何故俺だけ一生懸命苦労して頑張ってるに、お前は家でゴロゴロして勉強もしてないのはふざけている」
「前から言い続けてるのにオマエは何もやってこなかった。」と怒られました。
近頃は毎日「お前は手に職持ってない資格すら持ってないんだから空いた時間に勉強しとけ」となじられています。
しかも行政書士の事務所で働いたことも無く、実務経験がゼロの主人に分かるのかも疑問ですが主人は分からないところは教えるからと言ってくれます。
やる気がないのに本を読んでも全然理解できず質問する気にもなりません。
何故私が必死に行政書士にならなければいけないのか、このまま夫婦生活を続けていいのかも悩んでいます。
こんな私でも資格が取れるでしょうか?

>真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
こーいう人がいっぱい受けて、5%(笑)        ときには19%(笑)   バカがいっぱい受けて難化したと大騒ぎ(笑)

794 :
ダブルライセンスはFPがお勧め
過去問対策は下のサイトが便利
1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/

795 :
去年当たりに開業した行政書士のブログをいくつか見ると、
・完全に更新停止
・更新はしているものの、実務的な話はほとんど無い(セミナー、研修、メシ)
・社労士、司法書士の勉強を始めた
辺りが多い。

796 :
789

797 :
現役行政書士です 行政書士会の自浄能力作用が無いことは非弁行為を発生させている一つの要因だと考えています。
積極的に非弁行為を取り締まることもせず、いたずらに非弁行為を助長するサイトを放置することも非弁行為を誘発させている一つの要因になりえると思っています。
警察は極稀に非弁行為への摘発に踏み込みますが、もはや行政書士会の自浄能力が皆無に近いことを考えると、弁護士会からの強力な圧力を行政書士会にかけるか、
膨大な数のウェブサイトやブログやSNSにて非弁行為を助長するサイトが乱立しています。
行政書士が考えていることは、いかにしたら自分の利益が得られるかという点においてのみです。依頼者の利益などを考えている人は極わずかで、実際は公務員の天下り団体なのも否めません。
特に許認可の業務に関しては公務員が税金で得た情報や人脈を活用して情報産業に類似する天下り行政書士になっています。税金で得た情報や人脈を自らの商売に活用することは倫理上問題があると私は考えています。
捕まるまでは非弁行為に励み生き抜こうという姿勢が崩れない行政書士会は、もはや普通の組織ではありません。特殊な分野での行政書士の役割は多少はあるにしても、それを上回る非弁行為が多すぎるように思います。
もはや行政書士法は廃止して、必要な分野には必要な分野の新たな制度を設置するべきです。国民の権利や自由が行政書士会によって汚されていることを現役の行政書士、特に非弁行為を行っている者にいくら説明しても
彼らの多くは自らが愚かであることは絶対に認めないのです。何故ならそれを自らが受け入れてしまうことは自身の生活が破たんしてしまうことに繋がるからです。
行政書士会は腐敗した集団故に会員からの通報なども基本的には効果は皆無に近いのです。それと並行して非弁サイトをリストアップし個別に数十万あるであろうサイトへの個別的な警告や、
行政書士連合会や各単位会に圧力を加えることが必要だと考えます。もう、このまま行政書士をのさばらせておくと今以上に収集のつかない状態に陥ると考えます。
行政書士の実態は、捕まるまで何でもやるというのが現状なのです。

798 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

799 :
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪
とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪
オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪
弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪
試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 
オマケ資格で開業するマヌケ〜〜〜〜〜♪

800 :
司法試験受験生が息抜きに取ってるイメージ。

801 :
行書の試験範囲が広すぎて、受験するレベルまで行かない。
いい加減にしろ。宅建の10倍位大変だろ。

802 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

803 :
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める

804 :
>799
「オマケ資格」の制度は、近く廃止されるよ!!
なんでこんな不公平な制度がまかり通ってきたのか!?
行政書士試験自体相当難しくなっているし、
正式に試験を受けたら、受からない人間が多いはず。
それと、社労士は、元々、行政書士から独立した資格で、
昭和55年の時点で、行政書士であった人は、社労士の資格が貰えたんだよ!!

805 :
>>799
どうせ、行政書士受からないか、難しくて受けもしないやつが、
僻みか、自分自身への言い訳で、行政書士を貶しているんだろ!!
お前などは、一生かけても受からないだろうよ!!

806 :
オマケ資格試験受けて取る馬鹿(笑)

807 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

808 :
なんでこんなオマケ資格を試験受けてまで取ろうとするの?
税理士や弁理士になればオマケで貰えるのに。
司法書士とか上位資格を取ろうとする志も無いの?
お母さん泣いちゃうよ。

809 :
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

810 :
高卒で独学で合格したら自慢できる?

811 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

812 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

813 :
【ワカヤマン】平成28年度行政書士試験合格者サロン★1
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1479047269/

814 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

815 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

816 :
【通勤講座】行政書士を使っている方
ご意見と感想をお聞かせください。

817 :
どうも代書屋系は、エフランの巣窟だな

818 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

819 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

820 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

821 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

822 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

823 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

824 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

825 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

826 :
私もTAC大宮校で合格出来ました。
講義は教室受講で山本と雄一郎には大変お世話になりました。
特に山本のすべての講座は、本当に丁寧で分かりやすかったです。
答練も記述式の行政法と民法の二問目完璧的中でしたし、山本最高!!でした。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。

827 :
オマケ資格行政書士受験者の諸君。合格したら「究極オマケ資格を試験受けて取りました。私はバカです」という札を付けて外出しなさい。

828 :
それにすら受からないキミって・・・

829 :
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

830 :
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / これからは
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   より細かい所まで覚える事で
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 確実に合格してみせるぽ
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1484475418/

831 :
なんでこんなオマケ資格を試験受けてまで取ろうとするの?
税理士や弁理士になればオマケで貰えるのに。
司法書士とか上位資格を取ろうとする志も無いの?
お母さん泣いちゃうよ。

832 :
もう合格しちゃったから

833 :
人生のすべてをスレ荒らしにささげる人生が1番みじめだな

834 :
全ての資格の底辺、究極オマケ資格の行政書士は社会に不要な存在だから、戦争にでも行けばいいのに。

835 :
ワカヤマン

836 :
ui

837 :
ここ?

838 :
そう

839 :
松本稜平さんは無料で解説してくれるんだぞ
松本稜平さんssa.p.p.p.mmt@gmail.com
ヤフー知恵袋に本人が貼ってるし
今まで本人とメールを交換してたし
しかも無料だぞ すげーぞ イラチの俺とは違い
松本稜平さんは仏様のような方だから
1メールで3つの肢の解説もしてくれるんだぞ
いいだろー 俺は3つの肢の解説を無料でしてもらったんだぜ

松本稜平さんはこういう方
自身、行政書士試験には記述満点の総合250点で合格しております。
しかし、昨年の司法書士試験は基準点こそ超えるもの、総合落ちしました。
無料だからメールで聞きまくれ
返信も早い 私は6時間以内に返って来た
過去問の肢の解説を無料でしてくれるみたいだぞ受験生は来い
2016年09月のブログ|行政書士受験生のためのブログ
http://ameblo.jp/gyosei-innovation/archive1-201609.html
このブログの松本稜平さんが行政書士試験の受験生にアドバイス
したいとおっしゃってるので困ってる受験生はメールを送れ
過去問の肢の解説もしてくれるぞ私は1メール3つの肢の解説を
して頂きました 司法試験の肢、司法書士試験の肢です
何でもどんと来いの人です
顔色一つ変えずに3つの肢の解説をして頂きました
司法試験の肢、司法書士試験の肢です
無料で過去問の肢の解説をしてくれるのでドンドンメールを
送ろう
ssa.p.p.p.mmt@gmail.com

840 :
>>831
土地家屋調査士(ADR認定)・海事代理士だが業務円滑化のため「行書資格」が必要なんだよ
調査士や海事代理士の通常業務範疇を行書資格が虫食い的に独占業務扱いにしていることが最大理由
不動産鑑定士は職務請求権がないから代替的に行書資格を必要とする
実際「行書会」は権益維持と拡大に熱心だと思う

841 :
悲しすぎるよ

842 :
ええ

843 :
またおまえか

844 :
|┌──────────┐ 経歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚バカヤマ
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:40代 現住所:和歌山県
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |一言:誘導する奴等は全員ファイトキチガイと見なします。
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| |      |  |          経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・本スレに誘導が行われると間を置かず無差別にファイトキチガイ、ファイキチと罵る。
| | ファイトキチガイは特定の人物ではないらしい。
| |・スレ乱立40代無職。実務に関する話題が苦手である。実はファイトネタの生みの親である。
| |・トラップでIPを抜かれる。その際、何が起こったのか理解できず沈黙の後、
| | 「怖い」と動揺を隠し切れない様子であった。
| |・ホスト情報を晒してまでよく運営に殴り込んだが悉くスルーされた。
| |・資格スレではご丁寧に試験会場(近畿大学和歌山キャンパス)を晒す。
| |・発狂。誰と戦っているの。ワカヤマンはもういない。ワカヤマンではないと泣き付く。
| |・見ての通り文章能力が乏しく論述試験でも不合格を繰り返している。
| |・無関係のスレ住人複数を有名コテと見誤り、罵る等迷惑行為を重ねてきた。
| |・被害に遭った住人にHPや試験委員を通じてIPAに通報される。
| | 自分でうっかり晒した画像やホスト情報等も提供されており、IPAに人物特定される。
| ├───┼─┼───────────────────────────

845 :
|┌──────────┐ 経歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚バカヤマ
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:40代 現住所:和歌山県
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |一言:よく使っている難解な熟語は「不憫…」です
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| |      |  |          経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・低学歴ニートであることが完全にバレているにも関わらず隠し続けてきた。
| |・うっかり者で天然ボケである。重篤なコミュ障害。
| |・かねてより恨みを持つ野球好きアホコテ9氏に喧嘩を売り、試験で返り討ちに遭った。
| | 以後、荒らしなどを必ず9氏の仕業にする。他人に濡れ衣を着せる習性がある。
| |・スレ立て時に合格宣言を強要したため住人から強い反発と総スカンをくらう。その後、強要しなくなる。反省の色がうかがえる。
| |・唯一得意な熟語に「不憫…」があり、↓10年前wから天敵の9氏を罵る際などに使用する。指摘されて使用を躊躇する。
| | http://school7.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1173064400/280
| | http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1344659507/979
| |・ファイトキチなる敵を作り出し一人芝居でスレッドの保守をしている。
| |・聞き及ぶところによればファイトには元ネタ(自分自身の発言)があり、
| | 揚げ足を取られたためファイトスレを頑なに拒むようになった。
| ├───┼─┼───────────────────────────

846 :
ま た お ま え か ! 10年前から不憫… キ チ ガ イ ワカヤマン

テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36
9って専門学生なんだ

かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1173064400/280

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐‐ニ三ニ‐   ‐ニ‐   ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐      ‐ニ三ニ‐

847 :
【10年以上前から“不憫…”大好きワカヤマン氏のスカタン出題予想(大爆笑)】
==================スカタンレス・オブ・ザ・イヤー2012==================

ネットワークスペシャリスト Part29
340 :名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:07:56.06
結局まだ1時間しか勉強してないっす
今から集中して頑張ります。

このスレで野球?の話してる人って田舎の暴走族みたいで不憫
大人に成長するまでは、ストレス発散大変だよね
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^*
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1344659507/340

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1344659507/979

テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36
9って専門学生なんだ

かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1173064400/280
=================================================================

848 :
こわいな

849 :
それ

850 :
はい

851 :
>>808
オマケ資格にすら受からないお前のような昆虫以下の生物を蔑むためだよ
道を歩く時は隅っこを歩かないと踏み潰すぞ

852 :
>>829
お前、しつこい
くそレス繰り返してる暇があったら来年に向け勉強しろ
でないと来年も同じレスを繰り返してるだろ、お前みたいなタイプ

853 :
>>831
おぃ、"人生の敗者"
「お母さん、僕どうしても行政書士試験に合格出来ないんだけど、こんな書き込みどうかな?」
って聞いてみな
もしくは行政書士なんて昆虫に不似合いな資格を志すのは諦め、お前にお似合いの危険物取扱者とかの資格取得に向けた勉強始めな

854 :
>>831
お前、何で生きてるの?
来年も生き続ける気なの?
その次の年も?
永遠に合格出来ずこの世に存在する価値が1mmも無いのに?
これ以上生きていても"絶対に"いい事なんか無いのに?
お母さんを泣かせ続けて?


さぁ、飛び立とうよ!
苦しまない方々はネットで学ぼう
行書すら学べなかった君でも、コレくらいは学べるよ
お母さんを喜ばそっ&#8252;

それが出来ないならいい加減、永年不合格者は口を慎め
そして文不相応な夢を見た自分を恥じ、他の頑張っている受験者の邪魔をするな

2017年合格者より(⌒0⌒)/~~

855 :2018/02/09
6年前資格とってすぐに開業したけど。。なんとか食ってはいけるそんな感じ。初見の客を掴む、運かコネか営業力は必要なんだろうけど。。

【ワカヤマン】(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその311だぽ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part45(*^o^*)
【社労士】第38回事務指定講習(2019年)【新元号第一回目】 その2
第二種電気主任技術者試験 part86
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part143【AFP】
日商簿記1級 Part160
乙種12356類 危険物取扱者 part88
乙種第4類危険物取扱者 part77
【電験三種】自称コネで役員負犬の遠吠えを鑑賞する【不合格】
第二種電気工事士 Part6【実技試験2日目】
--------------------
【ココリコミラクルタイプ】PART21なんだヌ〜ン♪
岩手の高校 パート11
【捕鯨】捕鯨擁護「ビハインド・ザ・コーヴ」がNYで映画賞 「教育的側面ある」と評価
【アニバ2部は】神撃のバハムート1537【団討伐】
まぐれSG覇者といえば?
外資系証券のスレ
夜、布団に入ったらエッチな妄想だよな。
【不世出】ジェラール・フィリップ【絶世美男】
【PSO2】NPCなりきり勢、GM詐称をしてしまう
MTRについて語るスレ
【田】Windows10 Mobile Part96
ハンゲ ななぱちーとスレ 11升目
MAX打ってた時代に戻りたいよな
大人から始めるバレエLesson75
【3727】アプリックスIP 今期黒字化
企業の9割が会計士はいらないWWW
ぼくの夢わたしの夢@40代
今から交信しようぜ!
【米国】韓人(コリアン)と見られる男が児童を買春[01/28]
【朝鮮日報】 「戦犯ステッカー」「親日校歌」…韓国の言動を国際社会はどう見ているのか [03/21]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼